【アル添厨】日本酒イコール純米酒【純米厨】Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
前スレ
【アル添厨】日本酒イコール純米酒【純米厨】Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1273243965/

獺祭、皆兄弟。
2呑んべぇさん:2010/06/28(月) 02:48:04
現在の大吟醸について。
熊谷千栄子女史の研究によると50%以上の精白は意味が無いそうです。
なのに無駄に意味も無く米を削り、挙げ句リパーゼ浸漬によりわずかな油脂を削ぎ落とす。
その目的は米ではなく、ただデンプンを得るため。

そして、バイオの技術で極限までグルコース生産性を高めたハイGなる妖しげな麹カビを用いて蒸し米を必要最小限だけ溶かす。
挙げ句糖化力価が足りない時は、酵素を使う。
その目的はただグルコースが欲しいだけ。

もはや米の酒ではなく、砂糖水の酒です。こんな酒は純米であろうと無かろと、日本酒本来の酒でしょうか?
3呑んべぇさん:2010/06/28(月) 20:51:03
>>2
スレ違い。
4呑んべぇさん:2010/06/29(火) 09:33:45
十四代より入手困難 龍神丸 大吟醸 瓶囲い 生原酒1800ml もやしもんで絶賛
http://bit.ly/aTZMvk
5呑んべぇさん:2010/06/29(火) 11:32:07
「龍神丸」を特約店へ直送する際、配送業者の関係で去年までは結構瓶が割れたりする事が多かったそうです。
特約店はそれを見越して多目に仕入れているそうですが、今年からヤ○ト便で送られてくるため欠損がほとんど無いそうです。
なので、今年は少しだけ在庫に余裕がある処も在るそうです。特約店に足を運べば、大吟醸は無理でも純米酒、吟醸酒は買えるかも知れません。
丁寧に特約店を廻れば、大吟醸に出会えるかも?しれません。

ちなみに酵母違いで同じスペックの酒が喜楽里という銘柄で出ています。探してみて下さい。
しかし高垣酒造さんはそんなに大きな蔵でもないのに五個も六個もの銘柄をだしています。何考えてるんでしょうか?節操がなさ過ぎるような……
6呑んべぇさん:2010/06/29(火) 12:19:14
ヒント PB
7呑んべぇさん:2010/06/29(火) 22:07:05
>>5
別に無理して出会わなくてもいい
コピペ乙!ぐらいは言ってやる
8呑んべぇさん:2010/06/30(水) 03:12:05
結局さアル添て、
パチンコや創価みたいなのと同じで
あまりにも大きくなり過ぎた悪なんだよな・・・

「これは本当は悪いことなんですよ」と言っても
信じる人が少なくなって、これが当たり前みたいな流れになっちゃってる。
日本人の魂や誇りを汚していることにも気付かずに。
9呑んべぇさん:2010/06/30(水) 07:24:40
アル添=そうか、パチンコかあ。なんとも素晴らしい表現だ。
両方とも世間様と感覚がずれている人間がはまるもんな。
10呑んべぇさん:2010/06/30(水) 09:40:33
アル添厨=?
11呑んべぇさん:2010/06/30(水) 11:05:56
>>6
PBじゃあダメなのか?
12週末じゃないけど聖猿:2010/06/30(水) 21:20:20
出張から早めに帰って来て時間があるのでコメント(でも夜中にサッカー見てるし、今日は
早朝5時から仕事してたので朦朧としてるかも、笑)

>>2
何度もコピペしているみたいだけど名前が間違ってるよ、失礼だよ。醸造試験所の室長や、
大関総合研究所の所長をされてた、熊谷知栄子さんでしょ?ところで、その精白度の話は
研究はきちんと論文として発表されてるの?

純米教の教祖様もそうだけど講演とかで適当にしゃべって都合のいいとこだけ利用されたり
間違った解釈をされたりすると日本酒業界の足を引っ張ると言うことを考えているのだろうか。
(年金暮らしの小遣い稼ぎくらいの適当な気持ちで引き受けてるのかもしれないけど)

例えば、酵素の添加などでどう頑張っても米が砂糖水=ショ糖水溶液にはなりようがないし、
砂糖水(笑)やグルコース溶液に酵母を添加しても吟醸酒になりようがないことは専門家で
なくても当然誰にでも分かるだろう(笑)
13聖猿:2010/06/30(水) 21:28:41
出張の土産に龍力の特別純米と特別本醸造を買ってきた。特別純米は山田錦100%で「昔の酒」とも
書いてあるものだけど、まるで大手の上撰クラスの酒だね、香りも味も。実は普通に純米酒を造ると
こういう味なんだろうね。思い入れ(教祖クラス)や思い込み(信者クラス)がないと特にうまくはない。

教祖様が生原酒を否定したり吟醸(特に香りのあるもの)を好意的に考えてないと受け取られた事は、
せっかくの純米酒が日本酒の復権につながらず、むしろ業界の足を引っ張っただろうね。教祖様が
いうような純米酒なら大手のアルコール添加酒とたいして変わらん。最近の一般の人は好まないよ。

ようやく生原酒、適度に香りがある酒が主流になって、(アルコールそのものに負けるという皮肉な)
焼酎ブームも終息しつつあり、これからが楽しみだ。
14呑んべぇさん:2010/06/30(水) 22:38:47
>>13
何が言いたいのかわからん。
取りあえず、貴様の奨励する酒を明示しろ。
15聖猿:2010/06/30(水) 22:49:59
>>14
「奨励」って(笑)そこまで上から目線で書くつもりもないけれど、今年度の生原酒で一番おいしかったのは、
七本槍の7号酵母、玉栄を使った生原酒かな。教祖様も、純米の復活→6号、7号酵母の推奨まではいいと
思うけれど、その後の生原酒の否定、熟成酒の推奨はなかなか一般の好みとは相容れないものがあるな。

純米→6号、7号酵母→少し吟醸香のある生原酒とやってくれれば日本酒の復権があったと思うのだが。
そういえば、御代栄の6号酵母、吟吹雪を使った生原酒もうまかったよ。
16聖猿:2010/06/30(水) 22:55:27
>あなたは、アル添でコストを下げるのはよいけれど、
>酒造好適米以外の米を使用してコストを下げることには反対する
>という考え方なのかな?

前のスレの質問への回答だが、質問にあったコシヒカリは比較的タンパク質含量が少なくて
(粘りがあって扱いにくいという問題はさておき、笑)香りもよく出て味も悪くないと思う。大手が
コシヒカリの純米酒を作っているのも単に一般の人に分かりやすいというだけでもないと思う。

ただ京都の場合は隣の滋賀で日本晴を大量に作っているためそれを酒造に使うんだよね。
これは個人的には食べるのは好きでよく買うんだが(笑)ややタンパク質含量が多くて酒を
造るのにはあまり向いてないと思う、逆に粘りが少ないという利点はさておき(笑)

京都の一部の酒造会社が純米「吟醸」に日本晴を使っているのもうまければいいんだけれど
まずいし香りもひどいしどうしようもないものになっている。酒造好適米以外のものを使って
うまけりゃいいけどまずいんだよ(笑)
17また週末に来るね:2010/06/30(水) 22:59:35
問題のTHやSTだが、(しょうもない左よりの)漫画や(たまにはまぐれで取れる)金賞とか
(腕が確かなのか不明な)女性杜氏とか宣伝に使えるものは使うという感じで、「純米」も
それと同じなんだよな。

そういうことじゃなくて風味で頑張ってほしい。うまけりゃ漫画に載ってなくても(笑)杜氏が
有名じゃなくても、鑑評会に出さなくても、アルコール添加でもいいんだよ。

じゃ、また週末(笑)

18呑んべぇさん:2010/06/30(水) 23:09:33
猿の二番煎じじゃ書き込みもつまらないわなw
必死さが痛いよ。また週末と言いながら週ど真ん中に書き込む間抜け振り…。
他人のなりすましで有ることを祈る。無知ってのは悲しいね。
19呑んべぇさん:2010/06/30(水) 23:12:59
>>18
腐れ猿の自演です。
20呑んべぇさん:2010/06/30(水) 23:14:58
>>17
ポン酢氏のなりすましもお前だろ?みっともない事は止めろよ。
君のような小物はオリジナルキャラでは注目は浴びないだろう。でも足りない頭なりに
努力のしようは有るってもんだよ。このスットコドッコイ。
21呑んべぇさん:2010/06/30(水) 23:23:42
>>18-20
いなくなったとたんに
かっこわるw
22呑んべぇさん:2010/07/01(木) 01:37:53
>>16
>前のスレの質問への回答だが、
別に質問をした訳じゃないよ
ただ、君のダブルスタンダードを皮肉っただけなんだけど
どうやら読解力にも問題があったようだね
23呑んべぇさん:2010/07/01(木) 07:21:32
>>22
信者以外には添加アルコールの味は分からないから別にダブルスタンダードには見えないな。
変な米でまずい味が添加されるよりは味のないものを添加しといて欲しい。

しかし週末以外はアホ猿のほうの日記スレにしといてやれよw
痛々しくて可愛そうだw
24ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/01(木) 08:19:14
みなさんおはようございます。今日も一日頑張りましょうよーん♪

昨夜は南部美人と36人衆を飲み比べました。36人衆の圧勝でした。
ってか全く別の酒ですね。同じ日本酒とは思えない。純米酒はそれぞれ個性がある。だから面白い、楽しい。
嗜好品ですもんね。アル添して個性を無くして無難に飲める酒なんか何が面白いんだろ?俺には無難な味では無くて
不味いだけだけど。味覚ってのは人それぞれだからしょうがないか。
25呑んべぇさん:2010/07/01(木) 08:42:38
【ある、アル添厨の話】

A 「あなたのところの牛乳は、脱脂粉乳と香料を使っているから、
   牛乳じゃないよね」

B 「でも、脱脂粉乳と香料を使った方が美味しくなるから牛乳でいいでしょう」

A 「美味しいとか美味しくないとかという話じゃなくて、脱脂粉乳を使ったら、
   牛乳じゃなくて乳飲料なんですよ」

B 「美味しかったら別に牛乳でいいじゃないか!
   C社の不味い牛乳より、うちの脱脂粉乳を使った牛乳の方が美味しいから
   牛乳でいいだろう!」

A 「だから、脱脂粉乳を使ったら牛乳じゃないんですよ」

B 「うるさいな!
   うまけりゃ脱脂粉乳を使っても、香料を使っても、
   牛乳を使ってなくても、アルコール添加でもいいんだよ。」


例え話ですが、ここのアル添厨って、こんな感じでしょうか(笑)
26ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/01(木) 08:47:09
詭弁:アル添することにより酒質を安定させ、しかもすっきりと飲みやすくする。

事実:アル添することにより個性を無くし、しかも味が薄くなって旨味が無くなる。
27呑んべぇさん:2010/07/01(木) 09:30:22
はいはい、わろすわろすww
28ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/01(木) 17:11:11
いくら間抜け面で「わろすわろすww」なんて言われても、アルコール自体の混ぜる量と度数調整の加水の量を考えると、
足し算さえ出来れば、薄くなるのは当たり前とわかる訳なんだが…。
アル添はラーメンに例えると他店のスープを混ぜる行為。このスレではスレチだが乳酸は麺に灌水を混ぜる程度の問題だ。
29呑んべぇさん:2010/07/01(木) 18:21:12
アルコール添加って出来上がったものをアルコールで薄めるわけじゃないよ。
30呑んべぇさん:2010/07/01(木) 18:35:52
基本的な知識が無いのがジョンマイだよな
31ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/01(木) 20:21:12
そんな初歩的なことを(笑)もろみの段階で加えても薄くなるって。飲んで解らない
君たちが幸せw
32呑んべぇさん:2010/07/01(木) 21:05:56
薄くならない成分もあるのに。飲んで解らない
君だけが幸せw
33呑んべぇさん:2010/07/01(木) 21:16:29
科学的知識に乏しいから理解できないんだろうな
34ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/01(木) 21:41:24
同じ繰り返しでなんか可愛いw味覚が劣っているとある意味幸せだね。お休み。
35呑んべぇさん:2010/07/01(木) 21:47:47
>>34
同じ繰り返しでなんか可愛いw味覚が劣っているとある意味幸せだね。
(ちょっとひねろうと思ったが全部当てはまりすぎだろw)
36呑んべぇさん:2010/07/01(木) 21:49:41
まあ、ここのアル添厨が何を言おうと俺は獺祭しか呑まないがな。
37呑んべぇさん:2010/07/01(木) 21:57:43
>>36
萬寿も飲むぞ!
38呑んべぇさん:2010/07/01(木) 22:43:07
アル添酒の多くは不味い。
これは単なる事実。
39呑んべぇさん:2010/07/01(木) 22:44:32
純米厨の多くは頭悪い。
これは単なる事実。
40ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/01(木) 22:50:42
>>16
自分は酒造好適米以外でも、鑑賞に耐えうる酒は出来ると思ってるクチなんだけどね
(少ないとは思うけど)
トヨニシキやキヨニシキでなかなか美味しいと思った酒は有るし、
浦霞のササニシキの純米生一本は、10年位前はイマイチと思ったけど、
最近はなかなか上手だなと感じる事が増えてる

酒造りには麹がやはり重要だから、
製麹方法や麹歩合、汲み水歩合等の調整が上手なんではないかな

そういえば、オオセトも味は乗らないようだけど、
細いラインで上手に整えると、良い酒が出来るような気がしている
綾菊の大吟も過去に良く出来てると感じるのを飲ませてもらった事があるし、
川鶴の特純等でも品良く綺麗にまとめてるのを飲んだ事があるよ
41呑んべぇさん:2010/07/01(木) 22:53:59
>>38の根拠: 実際、本醸造などの酒はアルコールの砂糖水割りの味しかしないし、呑むと頭が頭痛で痛くなったりする。
         大吟醸などはまあ呑めない事も無いが純米に比べアルコール臭い。

>>39の根拠: なし。
42ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/01(木) 22:56:20
>>13
龍力の特本とか特純は風味が地元向けになっているんだと思う
兵庫のあの辺は少し熟成感が有る太い旨みを好むんじゃないのかな
お燗でも剣菱とかをまだ評価しているような地域性があるような話を聞いたことがあるので

米のささやきは方向性が決まってきたようで、
インパクトを求める人には評価されないと思うけど、
明石の鯛や穴子、これからの時期のスズキ等に合わせると
なるほどと感じる酒に仕上がって来てる時がする
2〜3年熟成のがまずはおすすめだけど
43ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/01(木) 23:07:50
>>41
そういう意見を時々聞くけど
大吟や本醸造の甘みと砂糖の甘みは原因物質が異なるので別の味だよ

>>42
修正
× 仕上がって来てる時がする
○ 仕上がって来てる気がする
44呑んべぇさん:2010/07/01(木) 23:13:47
>>41
このスレを見てる限りは、純米厨は一人でそいつが頭悪いんだから、しかたがない。
これは単なる事実。

アルコール添加酒で頭痛がするのは古典的な思い込みで馬鹿の演技ですか?w

>>43
米から砂糖ができればある意味すごいw
45ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/02(金) 08:17:27
みなさんおはようございます!今日も一日頑張りましょう!

暑い!朝から暑い!こんな夜はきりっと冷えた純米大吟醸とキウイフルーツなんていかがでしょう?
46呑んべぇさん:2010/07/02(金) 10:00:51
>>42
剣菱って評価出来ない酒なのか?
47呑んべぇさん:2010/07/02(金) 19:41:20
>>42
今調べたら龍力は姫路市のはしっこなんだな。たつの市だと思い込んでた。じゃ龍力の龍は何なのだ?(笑)
田舎だから地元では消費しきれないんじゃないかな。近いのは神戸、大阪だろうけど灘の酒もあるしどこを
ターゲットに造ってるんだろうね。

特別純米は「昔の酒」と書いてあるのであえて地域の好みとかではないと思う。でも昔の酒はこういう大手の
上撰や特撰クラスみたいな味なんだろうな。大手の酒はアルコール添加であの味になってるわけではなく、
昔からあの味でやってたから変えるに変えられないんだろう。今の人の好みではなくても。

特別本醸造はこの純米とは違って方向性としては広島の賀茂鶴のようなすっきりした感じ。これはなかなか
おいしい、賀茂鶴の純米といい勝負だ、値段も(笑)

米のささやきはどうなんだろうね。雑味があるから金賞はめったに取れないし、これならアルコール添加を
せずに純米大吟醸にした方がいいんじゃないだろうか。アルコール添加でもかなり高いけど純米にすれば
金持ちの猿さんが買ってくれるかもしれないし(笑)
4847も聖猿:2010/07/02(金) 19:43:07
>>42 >>46
剣菱はちょっと方向性が違うんじゃないかな。甘味はあるけど酸味で辛口にして、かなり強めの
熟成香をのせてるし、山廃風のうまみもある。
49ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/02(金) 21:40:00
>>46-48
剣菱は、昔風の酒が好きでない人には評価できない酒だと思う
臭いからね
瑞穂黒松剣菱も飲んでみたけど、やっぱり臭い
強めの熟成香でも臭くないのもあるから、個人的には勧められない酒の一つ
埼玉の神亀なんかもね

自分は熟成香もちゃんと整っていれば好きなんだけど、
臭いのが多過ぎるので、慎重に購入してる
月桂冠の昭和50年代の後半の古酒や正義桜の20年古酒はすごく良かった
木戸泉の古今やAFS、麗人の古酒等は苦手なタイプ
(苦手なので最近飲んでないけど)
最近では、初桜の古酒や黒松翁の古酒を買ったけど
これはどちらもアル添だね

聖猿氏は「米のささやき」はあんまり好きじゃなさそうに見えるけど
(自分も以前はそうだったけど)
「米のささやき」は単独商品の名前じゃないので、
そのカテゴリーの中にアル添大吟も純米大吟もあるよ
YK35系統の「米のささやき」はアル添大吟でも純米大吟でも雑味なんか無いし、
金賞が獲れなくても2年後や3年後に旨ければそれでいいと思う
「秋津」にしろ「天神」にしろ今は非常に良い酒と自分は思ってる

先月飲んだ低価格レンジの「米のささやき」の一升5250円や6300円のも
以前の印象よりもずっと良く出来ていたし
これからも吟醸系では期待できる酒の一つだと自分は思ってるよ
50呑んべぇさん:2010/07/02(金) 22:02:44
聖猿うざい。
51聖猿:2010/07/02(金) 22:08:31
>>49
私は剣菱は悪くないと思うけど。ジョンマイ的な出来の悪い臭さではないと思う。よく出来た地酒の
山廃本醸造も冷静に評価するとなかなかこれに勝てないと思う。

米のささやきはよく見るアルコール添加のYK35はダメだな(他のも米のささやきと小さく書いては
あるけど基本的にはアルコール添加のものが米のささやき銘柄だと思う)。雑味が個人的には
受け付けない。米のささやきという名前で米の雑味をごまかそうとしているように感じる。
(ジョンマイが米の旨味といういいわけで、ひどい雑味をごまかすように)

>>50
何でポン酢さんじゃなくて私を指名やねん!(笑)
52聖猿:2010/07/02(金) 22:15:57
瑞穂黒松剣菱は純米か。それは飲んだことないな。新製品の菊正宗の
生もと純米もひどかったしそれもひどいのか?

龍力のYK35は雑味が強いと思うけどな。個人的には全く受け付けない。
熟成させるとうまいのか?
53ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/02(金) 22:25:48
>>51
地酒の山廃本醸造を相手にしたら、剣菱は見られるのかもしれないけど
あの熟成臭は本当に臭くてどうも…
酒吞童子や香住鶴、忠臣蔵等の山廃本醸造は臭くないと思う

「米のささやき」がそう言われちゃうのはブランド戦略に問題が有るんだろうね
でも、「米のささやき」の多くの商品はやっぱり良く出来てると思う
聖猿氏が雑味と言ってるのはあれかと感じるのは有るけど、
上でも書いたように熟成した「天神」「米田」「秋津」等では無いと思うので
一度是非確認を
ちなみに、今飲んでみてる精米歩合35-40の2年熟成の純米大吟も雑味なんか無いよ
54ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/02(金) 22:32:36
>>52
いつも飲む「天神」は、YK35の通常商品と同価格帯だから、
逆に最近はほとんど経験が無いような気がする
実際味が思い出せないし

そういえば、吟醸酒協会の試飲会で飲んだ酒の中には
ちょっと好みではないのはあったから、そういうのかもね
55呑んべぇさん:2010/07/02(金) 22:43:01
>>53-54
龍力の大吟醸、純米大吟醸も美味しいものがあるのかもしれないけど、比較的高価なので
なかなか試そうと思えない(笑)

山廃本醸造は確かに京都の酒呑童子、滋賀の松の司、不老泉(奥琵琶湖)とか臭くなくて
飲みやすいけれど、黒松剣菱くらいにもう少し熟成させて出すのも一つの手だとも思う。
基本的には山廃の特徴の強い日本酒はお嫌い?
56ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/02(金) 23:03:16
>>55
龍力は試飲販売にも力を入れているので、
そこで試飲して買うのも手かと思うけど

山廃は全然嫌いじゃないよ
中途半端に臭いのは嫌いなだけで
菊姫、奥播磨、高砂、刈穂、雪の茅舎、飛良泉、都美人、華鳩、瑞冠
川亀、不老泉、まんさくの花、武蔵の里、など
色々飲むくらいには好き
57呑んべぇさん:2010/07/02(金) 23:13:53
>>56
剣菱を理解出来ない時点でお前は発酵食品を皆目わかっていない。
そんな奴に山廃を語られても、方腹が痛いだけ。お前なんぞどっかにうせろ!
58呑んべぇさん:2010/07/02(金) 23:25:39
>>57
山廃は別スレでやれ。

生もと山廃系の日本酒
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1239454607/l50

59呑んべぇさん:2010/07/02(金) 23:29:31
>>57
化石のような酒飲みだな。
飲み過ぎるなよ。
60呑んべぇさん:2010/07/03(土) 01:12:45
>>52
何も知らないんだな。無知は引っ込んでいろw
61ジョン猿訓練生!:2010/07/03(土) 01:20:36
ここここここんばんわ!!!!!!!!!!!!!
うんこうんこうんこ!純米純米純米!!!!!!!
dhふぁおdふあおfじゃw;lfじゃそdfな:lkdfじゃ:おいdfじゃおいhdじょあhふぉd;あh
あhdfk;じゃhf;じゃhf;あjshふぁおうdfhな;うhふぁdんふぁsjdふぁそいふぁs

あsmdhふぁ;kjhふぁjfはsjfはsjfはsjkふぁsdf

だhfかjhfじゃkhふぁdfじゃdfh;あdsfは;うえfはうぇあうfn
62呑んべぇさん:2010/07/03(土) 02:19:19
>>61
ニフラム
63呑んべぇさん:2010/07/03(土) 03:09:26
聖猿というのは、日本語が下手なのか、それとも単に頭が悪いのかよくわからないけれど
よく酒の評価で「雑味」という単語を使っているね。
でも彼の言う「雑味」というのが何なのか?彼の文章からは何も伝わってこない。

確かに、味や風味は個人の好みがあるから評価も主観的になりやすい。
だから、客観的な評価は難しいとは思うけれど、それでもまだ、「ポン酢」の文章は、
主観的な部分と客観的な部分が区別されているから、聖猿よりは読んでいてわかりやすい。

だが聖猿の場合、ただ単に自分の嫌いな酒を「雑味が多い」といっているようにしか読めない。
もし、醸造アルコール自体を嫌いな味だと感じる人がいたら、その人にとってアル添酒はすべて
「雑味の多い酒」という評価をすることになるのだろうか?
いうなれば、聖猿の酒の評価というのも これと同じレベルの話だということ。

彼の場合、酒の勉強の前に、もっと「文章の表現力」を高める勉強をすべきだと思うな

64呑んべぇさん:2010/07/03(土) 03:33:56
「醸造アルコール自体を嫌いな味」という電波よりはずっとましだと思うがw
聖猿の文章が馬鹿を刺激するのは間違いないなw
65赫々たるナマザケ:2010/07/03(土) 04:04:33
雑味は個人的には舌に乗っかかる様に出てきて後味まで居座るエグ味だと思ってる。正体は知らないから専門知識の豊富な方々に任せるけど
それがあると味がボケるというか、そこに味覚がいっちゃって旨みとかが分かりにくい感じ。後味のキレも悪い
純米の生酒で多く感じる様な気がする。と言っても、そんなに雑味が雑味がと特筆する程のモノはないと感じてるけど。火入れの濾過した酒では更にないよね。ましてやアル添だと余計に
最近だと花陽浴の八反錦純米吟醸で少し感じた。勢起の純米大吟醸でも感じたけど、そっちは余り気にならなかったな。サラッとしてやや辛めに仕上がってたからだと思う

サッカー見ながらダラダラと浦霞の特純の小瓶飲んでたけど、やっぱりそこそこ旨いね。ただ何かしっかり味のある肴と一緒に飲みたい。クリームチーズとのりしおポテチじゃ進まないったらありゃしない
66呑んべぇさん:2010/07/03(土) 04:07:26
聖猿さんは、己の好みを正論みたいに書くから(ある意味ジョンさんと一緒だ)
それなりに議論を呼ぶんだろうね。まあ酒なんて嗜好品だから別に良いと思うけど。

というか...なぜ買う龍力w あれって売れてるの?
そのあたりがそもそも信じられなかったりして。

67呑んべぇさん:2010/07/03(土) 04:19:54
>聖猿さんは、己の好みを正論みたいに書くから(ある意味ジョンさんと一緒だ)

それは純米の教祖様も同じだね
ジョン猿は日記書いてるだけで雑味とか以前に中身がないw
68呑んべぇさん:2010/07/03(土) 08:01:22
>>65
「雑味」とか「うまみ」というのは、客観的に定義できるような味ではなくて、
多分に個人の主観で変わる あいまいな言葉だ

だから、同じ味でも、「これは雑味だ」と感じる人もいれば、逆に「うまみがある」と感じる人もいる。
ある人が「この酒は雑味があって不味い」と言ったとしても、
それは、その人がそう感じただけで、すべての人が同じように感じる訳ではないと言うこと

一般に甘味・酸味・苦味などの五味が調和している酒は、美味しい酒と評価されるだろうし、
逆に、バランスが悪く、特定の味が突出しているような酒は、不味い酒と評価されることになり、
人によっては「雑味が多い」などと言ったりするのかもしれない
69呑んべぇさん:2010/07/03(土) 08:12:07
「うまみ」は「うまみ受容体」の応答として定義できる基本味だな。

70呑んべぇさん:2010/07/03(土) 08:30:03
>>63
>聖猿というのは

はどこに係るんだ?
71聖猿:2010/07/03(土) 08:38:40
>>69
甘味、苦味も受容体があるね。雑味ってなんだろうね(笑)20種類以上ある苦味受容体のうち
リガンドが分かってないものがあるので、「苦味」の一種なんではないかと思うけれど。

>>63
ポン酢さんはジョン猿さんにやさしいからね(笑)

>>66
龍力は播磨に出張に行ったときに途中(姫路駅の構内)で買ったお土産。普段は買わない(笑)

>>67
純米の教祖様がよく使った吟味、味吟醸という言葉が定義がはっきりしなくて分かりにくいし、
彼のいう「旨味」はたいていの場合「雑味」をさしてたんじゃないかと思う。
72ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/03(土) 09:50:30
みなさんおはようございます。週末は残念ながら雨です。

雑味の話が出ていますが、そんなこと話すこと自体意味がない。受容体がどうのと滑稽極まりない。
おおむね >>68氏が端的に表現している。何が雑味かを語るのは、何をもって美味いと判断するのかを語るのと同じ事である。
味覚の程度も生得的にひとりひとり差があるのだから無差別に美味い不味いの断を下してはならない。年齢差等の相違もあって
一概に美味い不味いは一概に言ってのけるわけにはいかない。誰が美味いと言ったか、不味いと言ったか、その言った人により
判断するしかない。つまり美味さなどはそもそも個人差があるものである。雑味を「えぐみ」等と表現する輩もいるがこれも
所詮は誤魔化しである。同じ酒を飲んでも雑味を感じる人間もいれば、雑味を感じない人間がいるのが実際であろう。私のパクリ猿
などは恐らくそう言う者を「味の解らぬ者」と決めつけるのだろう。雑味を感じるか否かはその酒を美味いと感じるか否かと表裏一体
だと思う。美味さの基準は人それぞれ、そして自分が美味いと感じる以外の味があった場合はその人にとっての雑味となる。
これが真ではなかろうか?酒を全く受け付けない者、美味いと思わない者に自分が現在考えられる最高の美酒を勧めて飲ませても、
彼にとっては全部が雑味であり、全く無価値である。
73ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/03(土) 10:02:39
>彼のいう「旨味」はたいていの場合「雑味」をさしてたんじゃないかと思う。

個人的な好き嫌いでこのように稚拙に決めつけてはいけない。何度も言うが他人の味覚など他人には
理解できない。逆にこの事が理解できない者の言うことは全く意味を為さないと言って良いであろう。
いくら化学の勉強をしたり、参考文献を読みあさっても物事の根本を押さえられないようでは得た知識は
全て無意味である。
74呑んべぇさん:2010/07/03(土) 10:14:46
>>72>>73
これを読んだ後に感じる感覚が「雑味」だな
75呑んべぇさん:2010/07/03(土) 10:58:57
読み難いという根本を押さえられずに書いているような内容は
全て無意味である。キリッ
76ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/03(土) 11:11:28
さて少しは理解して貰えただろうか?物事の道理を解せぬ者に何を言っても無駄であろうが、
稚拙極まりない旨味、雑味談義を少し日本酒に当てはめてみようか。何かを味わいそれを旨味と
とる、もしくは雑味ととるかは個人差がの問題であることは上記の通り。それが個人にとって旨味
であれ雑味であれ、それが「味」で有ることにはなんら変わりはない。誰かにとってそれが美味さで
あってもまた別の人にとっては雑味となりうる可能性はたぶんにある。またその逆も然り。だがどちらに
転ぼうとその雑味を感じさせる可能性を低める方法が日本酒にはある。つまり純度が限りなく純粋に近い
アルコールを米本来の持ち味がその最大の魅力である日本酒に混ぜてしまう行為である。
混ぜるアルコールには所謂旨味の可能性も雑味の可能性も皆無である。これを混ぜ、日本酒本来の持ち味を
薄め、その人にとって旨味であろうが雑味であろうかを極力取り除く。そうすることによって、出来上がった
奇怪な酒は「雑味が無くなりすっきりと飲みやすい酒」となるのである。複雑な味、多様な味を解せぬ人間に
とって実に有用な方法であり、理にかなった方法である。
ただ酒造りもいわば料理となんら変わりない。料理とは道理を料(はか)る事である。そしてその道理とは
至極簡単、持ち味を生かすことである。生かすことは殺さぬということ。如何にしてその素材が本来持つ「味」
を引き出し理にかなった方法で生かすか、である。もうお解りだろうか、アル添という行為はまさにこの道理に
真っ向反する行為である。
77ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/03(土) 11:31:14
理解度の低い人のために念のため付け加えておくが、「雑味が無くなりすっきりと飲みやすい酒」
とは「旨味が無く」と同等の意味を持つ。造りたてはアルコールが馴染んでおらず、とげとげしい、
しかし相当に値する年月寝かせればその過度が取れて飲みやすくなったとしても、道理から純粋に
考えると日本酒が持つ可能性、持ち味を殺している行為には違いないのである。また年月が経ち
飲みやすくなったと言っても、そう判断しているのはそう判断できるもののみにしか通用しない
言い分である。最近は聞かなくなったが、このスレでも純米派を「原理主義」として攻撃する向きが
あったように記憶している。プロパガンダで相手を罵倒しそれで満足するのもよかろう。だが何も理解
できていないままでは気の毒だ。日本酒にも重要なのは道理なのである。
78呑んべぇさん:2010/07/03(土) 11:42:02
悔しいということは分かったw
聖猿さん、コテンパンにお願いw
79聖猿:2010/07/03(土) 12:05:34
>>78
自分でやれよカス。お前みたいな頭の悪い奴の書き込みを見ると反吐が出るよ。
それと勝手になつくな。気持ち悪い。
80ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/03(土) 12:29:41
>>68氏のバランスについてもそのバランスの良さを感じるのは個人差が有ると思う。
つまり甘みに対して敏感な人もいれば、苦味に対して鈍感な人もいる。旨味に対しても然り。
味の素を大量に使用しないと美味いと感じない人間が実際多くいるようであるが、まさにこれは
そのことを物語るものであろう。よって結局は味わった本人にしかその酒のバランスの善し悪しは感じることが出来ないのである。
某メーカーのHPにはアル添してもアミノ酸総量は変わらないとしてアル添の罪を軽減しようと試みているが、
愚の骨頂とはまさにこの事である。数多くある「味」の中からアミノ酸だけをとりだして、減少していないと得意満面になる。
科学的に分析したから味は変わらないと言っても、味わうのは人間である。アミノ酸だけが日本酒の味ではない。
そしてこのようなまやかしにコロッと引っかかるのがここの連中である。酒質が安定するので良しとするのは全くの誤魔化しである。
安定したのではない、それぞれの様々な「味」の成分を薄くして感じさせにくくしただけである。
81ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/03(土) 12:41:16
さてどうしてもギブソンのレスポールが弾きたくなったので今から楽器屋を物色してきます。
所有しているフェンダーストラトキャスターもいい味が出ますが、レスポールはまた違った
味が有ります。そして同じ姿形をしているギターでもまた一本一本「味」が違います。
そしてその味の感じ方は人によって千差万別です。嗜好品、趣味性の高い物はこれだから面白い。
日本酒と同じです。では凄い雨です。九州では大雨による死亡事故が起きています。みなさんも気をつけて
週末を過ごしてください。ではでは。
82本物の聖猿:2010/07/03(土) 12:46:09
成りすましが出るとは私もこのスレのエース級?(笑)

>>72-73 >>76-77 >>80
私の話が理解できないのも(笑)、私のことが嫌いなのも(笑)結構だけれど、何もかも否定して
どうやって純米の擁護をするの?もともと純米信者さんは風味の面で純米が優位であることを
いうのは苦手だよね(笑)、その辺が原理主義かどうかはともかく宗教的と言われるんだろう。
83聖猿:2010/07/03(土) 12:54:41
>>81
珍しく気の利いたそれなりによく書けた文章だな。いつもこういう感じで日本酒の話も絡めればいいのに。
ただの日記だけじゃなくて(笑)
84聖猿:2010/07/03(土) 13:56:17
そういえば喜楽長の生囲いの特別純米の方も買ってきた。前回(あらばしりの生酒)は本醸造のほうが
先に売れたのと熟成で本醸造がおいしいだろうと思って、今回は本醸造を買ったのだが今回は純米の
方が先に売り切れて別の店に買いに行く羽目になった(笑)

意外に純米の方が香りが強いね。風味は酸味が突出してややバランスが悪いのと雑味(笑)を感じる。
合わせる料理によっては純米の方もいいかもね。個人的には本醸造のほうが柔らかい感じと適度な
酸味でよくまとまっているとは思う。

あらばしり(生酒)のときは明らかに純米の方がおいしかったけれど今回は印象が違った。ある程度の
熟成を前提にするならアルコール添加の欠点は出にくいね。でも教祖様は生酒否定(笑)


前のスレでポン酢さんが滋賀の北国街道という酒を何回か振ってくれていたけれど、そのメーカーの
酒は飲んだことも見たこともないよ、かなり小さいのかも。
85呑んべぇさん:2010/07/03(土) 14:51:57
聖猿必死w
86ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/03(土) 15:42:56
>>84
北国街道の山路酒造は、桑酒という味醂のようなリキュールを造っていて
デパートにも試飲即売で時々来てるよ

探して買い求めるほどのお酒じゃないと思うけど、
友人に桑酒をあげようと思ってどかっと買った時に顔を覚えられたので
それ以降は試飲即売会で見かけたら購入するようにしてる

今晩は牛の赤身に常きげんの山吟(アル添山廃吟醸)をメインにする予定
前菜のアワビには龍力の純米大吟醸を合わせるので心情的にはこっちがメインかな・・・
87ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/03(土) 18:22:06
帰ってきました!というか少し前に帰ってきて、鰆の西京漬けを仕込んで、煮穴子を作って、
今鶏すき鍋の出汁を完成させたところです。ちなみにお目当てのレスポールは見つかりませんでした。
やはり次回東京に出張に行ったときにお茶の水で探そうと思います。

>>86
私も今日活き鮑を買おうか迷いましたが止めましたwさてでは風呂に入ってきます。
88ポン酢 ◆0Ot7ihccMU :2010/07/03(土) 18:34:43
>>87
お前の住む田舎にはサンポールくらいしか置いてなかんべよ!
89呑んべぇさん:2010/07/03(土) 19:10:06
10%精白の雑味のある酒の味がわからないやつは素人。
90呑んべぇさん:2010/07/03(土) 20:30:08
>>63
そうか?
雑味があるかないかなんて、飲めば誰でもわかるぞ(ふつう共通認識だぞ)。

雑味を減らす方法なんて簡単だろ?
3つぐらい誰でもあげられるんじゃないか?


91呑んべぇさん:2010/07/03(土) 20:35:05
この酒は雑味が少ないきれいな酒です。と言ったとき

あなたの言う雑味を定義をしてくれなければ、私にはわかりません。

と答えられても、大変困るぞ。
92ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/03(土) 20:44:47
>>90
あなたのようにプラシーボで簡単に味覚が左右される人ばかりではないですよ。
93呑んべぇさん:2010/07/03(土) 20:47:15
じゃあアミノ酸の量で雑味を決定するのか?
94呑んべぇさん:2010/07/03(土) 20:48:24
>>92
あなたのようにプラシーボで簡単に味覚が左右される人ばかりではないですよ。
(あてはまりすぎでひねりようがないw)
95呑んべぇさん:2010/07/03(土) 20:48:49
測定の結果、不飽和脂肪酸の量が多いから雑味が多いですとか?
96ポン酢 ◆0Ot7ihccMU :2010/07/03(土) 20:58:45
>>92
お前の存在こそプラシーボだろ。
97呑んべぇさん:2010/07/03(土) 20:59:36
聖ではないが、

龍力のあの酒は雑味が多いように感じました。

といって、

有機酸が多く、コクがあって旨みがあるように思いました、と反論するのはわかるが、
あなたの言う雑味の定義がわかりません、と反論されると困るな。
98聖猿:2010/07/03(土) 21:00:15
雑味は(強すぎる)旨味とか、苦味とか、渋味とか複合的なものだろうから数字で表現するのは
難しいかもしれない。でも昔から日本語に使っている用語だからある程度の共通認識はあると
思うんだけど。それより信者には教祖様の吟味の定義を教えて欲しい(笑)
99ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/03(土) 21:27:39
コテ付けたり外したりいい加減よしなよ。みっともない。
100聖猿:2010/07/03(土) 21:48:44
>>99
それは君に言おうと思ってたところだ(笑)普通はしょうもないこと書くのにageないだろと思った(笑)

>>93
そういえば、今年はアミノ酸の組成がおかしいのか(量自体=アミノ酸度はそれほどおかしくない)
変に旨味が強すぎて雑味がひどい純米吟醸を飲んだ。京都のTHの美山錦を使った生酒だけど、
ここの杜氏っていつの間にか女性(社員)杜氏になってるんだな。

京都のひどい純米吟醸を造るTHとSTのツートップ(笑)が揃いも揃って女性杜氏なんだな(苦笑)
この二つのメーカーにとっては純米(と純米吟醸)も売らんがための言葉で日本酒の風味や将来
なんて考えてないんだよな(笑)
(いろいろ反論はあるだろうが、うまけりゃ文句も出ないがまずいんだよこのツートップは、笑)
101呑んべぇさん:2010/07/03(土) 22:44:35
日本酒の雑味はよくわからん。
ベトナム酒のルアモイとかなら香ばしいけどこういうのは雑味なんだろうなぁという気はするけど。
102ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/03(土) 22:50:04
>>100
どの書き込みが俺だと?きちんと指摘してみな。俺は

>>96 >>97
が俺のパクリ猿がコテを外した書き込みだと思うが。あ、つまりお前さんね。
103聖猿:2010/07/03(土) 23:01:35
>>102
>>97とかageてるしジョン猿さんかと思ったよ。だいたい書いてる内容自体が雑味の定義を
きちんと書いてなかった私を攻撃してたんじゃないのか?>>98を書いたら黙っちゃったけど。

>>101
ルアモイはよく知らないけど純米で香ばしい雑味がある酒は多いな。米の蒸し方に問題が
あって雑味が蒸留で焦がした蒸留酒みたいな臭いになるんだろうな。
104呑んべぇさん:2010/07/03(土) 23:31:07
>>103
三流文系だから読解力に問題がw
そのわりには上から目線w
105ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/03(土) 23:44:16
>>87
活きアワビはいいよね
最近煮アワビに凝ってるので、活きたのを買ってきてまた今日も煮たけど
来週あたりはしゃぶしゃぶにでもしてポン酢で食べたいかな

>>100
玉乃光や招徳に納得のいかない酒が有るのは分かるけど、
全否定するほど全てがダメなんじゃないと思うな

この二つも試飲販売で来るので8〜10アイテムくらい普通に試飲させてもらう
今年は玉乃光にはタイミングが合わなくて買ってないけど、
招徳は試飲してまあまあだと思った純米大吟を買ってあるので、
今月中に飲んでみるよ
106聖猿:2010/07/03(土) 23:59:24
>>105
どうだろ、大吟醸クラスも伏見っぽくなく、むしろ龍力のような雑味で好きではないな、個人的には。
でも、それ以前にしょうもない漫画を持ってきたり、香りがないのに純米吟醸を名乗ったり、宣伝の
ために女性杜氏にしたりする姿勢が嫌いなのかもしれない。

信者が醸造アルコールと書いてあるとプラシーボでまずく感じるように(笑)、THとかSTとか書いて
あると全然受け付けない(笑)
107ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/04(日) 00:01:04
>>103
なるほど。なんだかわけが解らなくなるよね。ただ突き詰めればどの味覚にも共通認識などないと
思うけどね。誰でも無難に食える味と言うのは確かに存在するが。蓼食う虫も好きずき。

>>105
蒸し鮑ならよく作るよ。やはり最低でも2時間は蒸したいですね。しかし鮑ってのは凄い食材ですね。
生での味、焼いても上手い、煮るのも時間ごとに味が変化してそれぞれに美味さがあり、どれも優劣は
付けられない。蒸しても然り。蒸せば蒸すほど柔らかくなる、とはいえ段階ごとの独特な歯ごたえはある。
長いこと煮れば味は多少抜けていくが、他の素材にありがちな出し殻のようにはならない。

お休みなさい。
出しがらにはならない。
108聖猿 ◆F9CXhg8bTQ :2010/07/04(日) 00:38:04
とりあえず偽者は消えろ。
109聖猿 ◆qgqXZWB30M :2010/07/04(日) 01:02:00
>>108
お前が消えろ。
110ジョン猿訓練生 ◆DrtfrZTWvg :2010/07/04(日) 01:08:23
フザケンナ!ケンカならカウゼ
111呑んべぇさん:2010/07/04(日) 05:24:22
七本槍 純米 生原酒「吟吹雪」を飲んだ
酸味が強く、後味に苦味と渋みが感じられ、個人的には苦手な酒
もしかしたら、こういう酒が聖猿のいう「雑味のある酒」なのか

確かに こんな酒は聖猿が主張するように、無理して純米で出さずに、素直にアル添した方が
いいかもしれない
そうすれば、アル添で雑味が薄くなって、幾分は飲みやすくなるかもしれないな
112聖猿:2010/07/04(日) 09:56:48
偽物続出で人気者になった気分だよ(笑)

>>111
七本槍の純米は嫌いじゃないよ。純米吟醸でなくて純米や特別純米と名乗っているなら、
あれくらいの雑味は許容範囲じゃないかな。複雑ではあるけれど雑味というより旨味と
感じられる範囲でもあると思うし。前にも書いたけど玉栄、7号酵母の生酒うまかった。

ただ七本槍はばらつきが大きいよね。それに加えて吟吹雪の生酒はかなり早い時期に
出荷されただけだと思うので、その後の管理に問題があったのかもしれない。

くどいようだが、同じ精米歩合(60%)で明らかに雑味が強く香りも弱い酒に純米吟醸を
安易に名乗るTHとSTは嫌いだ。一時の商売だけでなく日本酒の将来を考えろ。
113聖猿:2010/07/04(日) 13:26:25
今日は誰も来ないな。

>>111
アルコール添加の日本酒の方が雑味を抑えられているのは単に希釈されて雑味のもとになる物質が
閾値以下に減少するということもあるだろうけれど、アルコール添加でアルコール度数や日本酒度を
ある程度調節できるので、酵母などからの雑味が出ない範囲で発酵を止められる点も大きいのでは。

七本槍の場合は意地でも日本酒度を高めにするので(笑)特にばらつきが大きい(時には雑味が多く)
純米酒になりがちなのかもしれない。
114呑んべぇさん:2010/07/04(日) 14:35:47
一人で馬鹿みたいだな。
115呑んべぇさん:2010/07/04(日) 14:49:28
コテハン一人は本当の馬鹿だけどな。
116呑んべぇさん:2010/07/04(日) 17:07:50
>>113
酷いことを言われてますよ。
117ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/04(日) 23:14:17
過疎ってますねwまあ無理もないか。では明日もまた頑張りましょう!
お休みなさい。今日は私的には少し夜更かしですw
118聖猿:2010/07/04(日) 23:20:22
>>116
まあ、>>114のいうとおりだ。カクカクさんやポン酢さんがいなければ一人で馬鹿みたいに違いない。
もう一人のコテハンはレベルが違いすぎるし。
119呑んべぇさん:2010/07/04(日) 23:36:02
長兄さん来ないのかな?
結構為になって面白かったのにね。
120ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/05(月) 08:02:00
>>107
蒸しアワビもいいね
蒸しアワビもまた、やっぱり日本酒だね

昨晩は友人に招かれて、シャンパンやワインと友人の奥さんの料理を
シャンパンには鱧のムニエルだったけど、美味しかったなあ
アワビのステーキならシャンパンでも良いかもね
シャンパンは、ローラン・ペリエ グラン・シエクルというのだったけど
このクラスなら非常に美味しい大吟醸とほぼ同格だと思った

>>112-113
七本槍はブレが大きいのは同感
21BYはそれなりに美味しいのも有ったと思うけど、
一部で熱烈なファンが居るほどスゴイ酒じゃないと思うな
まあ、普通に良い酒も造れる造り手ってだけ

玉乃光や招徳の60%程度の磨きの酒には雑味はあるね
神亀とか秋鹿ほどじゃないから、
味噌を使った料理等に合わせたら気にならない程度
「吟醸」って文字に拘泥せずに普通に「純米」だと思って飲めば
そんなに蔑むほど酷くはないような気がする
と言っても、最近そのクラスは試飲するだけで買った事はないけどね
121呑んべぇさん:2010/07/05(月) 08:21:27
>>120
買わずにゴタ言ってんじゃネェ〜
122呑んべぇさん:2010/07/05(月) 08:43:40
>>113
まだ雑味とか言ってるよw馬鹿じゃないの?
123呑んべぇさん:2010/07/05(月) 08:44:54
>>121
純米大吟醸などを買ってんじゃねーの?
何も書かないおまえよりもポン酢の方がマシw
124ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/05(月) 11:28:10
みなさんおはようご…、もう昼前だwこんにちは!今週もがんばりましょう。

>>120
鱧のムニエル!奇遇ですね。ついこないだ私もつくりました。ワインは無難にシャブリで。
瀬戸内は鱧が安価にスーパーでも購入できるので、いろいろな料理に試せるので楽しいですよ。
125呑んべぇさん:2010/07/05(月) 16:35:41
とりあえず本醸造という呼び名だけは許せないんだが、お前らどう思う?
126ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/05(月) 21:03:34
>>124
鱧はこちらでもスーパーで色々売ってるけど、
昨日のは活きたのを目の前で捌いてもらったという鱧だったよ
内臓まで美味しく食べられたのが良かった
骨は炙って出汁をとってスープになって出て来たけどこれも美味しかった

シャブリは月並みだけど自分はラヴノーが好きなんだけど、
猿氏はどの生産者のが好きかな?
昨日の魚料理だったら、常きげんの「農口流山廃大吟醸」あたりでも美味しかったと思う

メインはラムチョップのローストにポテト料理が添えられたもので、
ワインはドイツのフーバーのシュペート・ブルグンダーの上級品だった
日本酒で合わせるとしたら菊姫の「黒吟」くらいかな

ワイン対抗で想定したのは何れもアル添だけど、
ワインのフィネスに相当するような何とも言えない気品がある
こういう大吟に感じられる品の有る味を吟味と言うのかもね
127ポン酢:2010/07/05(月) 21:16:32
>>124
俺になつくなよ、バカ
無理に話を合わせるなよ全然レベルが違うんだよ
だいたい俺みたいにワインの話をしてても日本酒の話にしなきゃこのスレじゃ意味ないだろ
お前のはただの日記だよ
128ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/05(月) 21:53:36
スルーするのが筋かもしれないけど
トリップ無しや異なるトリップで書き込んでるのは
別人ですよ
129呑んべぇさん:2010/07/05(月) 22:02:04
でもレベルの違いを分からせようと、ワインの話でたたみかけてるだろ
本当は嫌いで馬鹿にしてるんだろ?
今頃、シャブリの銘柄を必死にググってるだろうな可愛そうに
130ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/05(月) 22:32:15
>>129
いやっ、本当に馬鹿にはしてないよ
具体的と言うのは大事かと思ってなるべくそうしてるだけ

ワインも日本酒も管理状態やグラスが違うと同じ銘柄同じヴィンテージでも
味がかなり違うので最終的には一緒に飲んだ物でないと良く分からないけど
参考情報としてはせめて具体的な名称まではね

シャブリはドーヴィサも美味しいと思った事が有るけど、
最近は飲んでないんだよね
ラヴノーもとりあいになってるので譲ってもいい気分になってるし

酸の美味しさを求めて行くと日本酒よりもワインに軍配が上がると感じるけど
綺麗な旨みとワインで言う所の「グラ」の滑らかな感じは日本酒の方がいいと思う
131ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/05(月) 22:45:09
なんか凄いことになってますね。今K−1を見てますが、キムチ臭くて嫌になります(笑)
132呑んべぇさん:2010/07/05(月) 22:46:51
いつも作ってる蔵の名前を書くだけで、銘柄とか書かないし純米なのかどうかも分からない日記を書く
猿に一番痛いことを言うな
やっぱり馬鹿にしてるだろ
ここまで馬鹿にされて猿はどう返すか楽しみだ
何もなかったように日記を書くか
ポカーンな妄想金持ち自慢ネタに持っていくか
133呑んべぇさん:2010/07/05(月) 22:47:46
日記の方かよ

134ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/05(月) 22:59:56
>>132
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
135ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/05(月) 23:01:38
>>132
馬鹿にしてるように見えるのなら、それは仕方ないけど、
本当に別に馬鹿にしたりする気持ちは無いんだよね

そういえば、昨日訪問した友人も最初は純米オンリー派だったけど、
自分が飲ませてあげた西の関・秘蔵酒の10年熟成酒等で
アル添でも美味しい酒があると納得して、
今では山廃本醸造のお燗まで楽しむようになっているそうだよ
136呑んべぇさん:2010/07/05(月) 23:04:00
>>134
ポカーンな妄想金持ち自慢ネタまでやってくれてありがとう

しかしポン酢になついて可愛いな
馬鹿にしてるから受けまくってるに違いない
137呑んべぇさん:2010/07/05(月) 23:07:10
>>136
お前のようなリアル貧乏の出る幕じゃないかもしれないよ。
138呑んべぇさん:2010/07/05(月) 23:20:44
リアル金持ちだとしても純米酒スレに住み着いてるのに
獺祭か萬寿しか書けないやつはどうかと
金持ちネタはポン酢には勝てそうにないので封印してたみたいだが
簡単に釣られて書いちゃってるな

139呑んべぇさん:2010/07/06(火) 02:05:32
>>138
喜べ、君にふさわしいスレがあるからそっちで楽しんでくれ
こんなスレは君にはふさわしくないよ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1266398003/l50
140呑んべぇさん:2010/07/06(火) 02:36:25
萬寿はクソだけど獺祭は美味いよ


って>>1が言ってた
141呑んべぇさん:2010/07/06(火) 02:43:38
>>135
上手いなぁ...
熟成酒と山廃本醸造って、アル添でも飲める、いや、ものによっては
アル添のほうが旨いものがある酒じゃん(笑)

安易にサラサラ大吟醸を勧めないところが、さすがだねぇ。
142呑んべぇさん:2010/07/06(火) 02:45:37
>>140
万寿はクソではない。単にあんなカネ払って騒ぐ奴はクソ、ってだけの話だよ。
もらい酒して飲めば、普通においしい(笑)
143呑んべぇさん:2010/07/06(火) 03:05:08
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100706-OYT1T00128.htm
「真澄」の宮坂醸造、トラック突っ込み全壊

5日午後7時40分頃、長野県諏訪市元町の国道20号交差点で、
岐阜県瑞穂市の男性運転手(34)の大型貨物トラックが、
信号待ちをしていた諏訪市の男性会社員(46)の乗用車に追突した。

2台はそのまま角の酒造「宮坂醸造」に突っ込み、木造2階建て店舗がほぼ全壊した。

諏訪署の発表によると、店には当時、人はいなかった。
トラックと乗用車の2人は軽傷。現場は下り坂で、同署で原因を調べている。

宮坂醸造は、「真澄」ブランドで知られる老舗の造り酒屋。

(2010年7月6日01時25分 読売新聞)
144呑んべぇさん:2010/07/06(火) 04:08:15
>>142
完全なもらい酒なら美味かろうが、普通高価なものをもらった時はお礼が要るんじゃね?
そういう面倒があるという意味でもクソだと思うが。
145呑んべぇさん:2010/07/06(火) 04:16:30
あと個人的には、萬寿よりも碧寿の方が美味いと思った。
値段は相変わらずクソだけど。
146呑んべぇさん:2010/07/06(火) 05:19:43
[久保田]       [1.8L]   [720mL]
百壽 本醸造    2,026円   934円
千壽 特別本醸造 2,446円  1,092円
紅壽 特別純米酒 3,339円  1,512円
碧壽 純米大吟醸 5,071円  2,247円
翠壽 大吟醸生酒        2,835円
萬壽 純米大吟醸 8,169円  3,664円

値段は普通だよね。というより、かなり良心的かも。
普通720mLは、1.8Lの半値が多いのに、それより安くしているあたりは良心的。
萬壽だって、純米大吟醸としてはごく普通の値段で特別 高くはないから、
僕みたいな庶民でも、半年に1本くらいは買える値段だ。
147呑んべぇさん:2010/07/06(火) 05:35:29
うん、獺祭50なら半年に数本買えるね。
148呑んべぇさん:2010/07/06(火) 07:46:53
>>139
喜べ、君にふさわしいスレがあるからそっちで楽しんでくれ
こんなスレは君にはふさわしくないよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1212798886/
149呑んべぇさん:2010/07/06(火) 08:09:13
>>147
「獺祭50」(1.8L 精米歩合50%)は、\3,360(遠心分離)と\2,835の2種類があるようだ
また、「獺祭 磨き三割九分」は\5,000、「獺祭 磨き二割三分」は\10,300

ちなみに、「碧壽」は精米歩合50%、「萬壽」は精米歩合35%
やっぱり、定番の純米大吟醸酒は美味しいよね、少し値段は高いけど
150ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/06(火) 08:18:53
みなさんおはようございます!今日も一日頑張りましょう!

みなさん仲良くしましょうよ。結構おさーんばっかりでしょ?ここは(笑)
いい年してみっともない。耳毛が生えてますよ?
151呑んべぇさん:2010/07/06(火) 09:30:04
>>145
俺もそう思うわ。特に碧壽は値段もあの味なら十分許容範囲でしょ。
久保田プレミアムも消滅したしね。

最近プレミアムっていうと、十四代あたり?
152赫々たるナマザケ:2010/07/06(火) 13:15:26
>>151
十四代は本丸が12000円、中取り純米が15000円、龍泉が40000円ってのを酒屋で見掛けたことがあるね
ディスカウントをうたってる店は大体プレミア価格つけてる気がするよ
153呑んべぇさん:2010/07/06(火) 14:43:26
プレミアム価格って、要は市場価格のことだろ?
もう清酒の価格も市場価格にすればいいんじゃない?

変なブローカーが儲けるだけだし、
正規特約店でメーカー希望小売価格で買えるといったって、
抱き合わせ販売まがいの売り方をしているし・・・。

ワインのように市場価格にして、今年の蔵出し価格の最高値はシャトー○○○だったと
ワイン通の間でうんちくぶるのも悪くない。
154呑んべぇさん:2010/07/06(火) 14:45:57
>変なブローカーが儲けるだけだし、 ×

>メーカー希望小売価格で買って、高値で売るへんなブローカーが儲けるだけだし、 ○
155呑んべぇさん:2010/07/06(火) 15:17:28
希望小売価格はメーカーが決めた価格だけれど、
小売りはその価格に拘束されるわけではないから自由に売値を決めてよい

でも、消費者としてはその価格が目安にはなる
基本的には、プレミアや抱き合わせまでして酒を買いたくないし、
なんか高値で酒をつかまされる奴は情弱だな、と思ってしまう

酒は定価以下で手に入れるのが情報強者だろうね
156呑んべぇさん:2010/07/06(火) 17:45:32
どうでもいい話題をこんな糞スレでするカスともw
157呑んべぇさん:2010/07/06(火) 21:10:53
アル添対純米の話はもう終わったの?
158呑んべぇさん:2010/07/06(火) 21:13:18
純米純米というくせに、どうでもいい話題しか書けないやつがいるから仕方がない
獺祭と萬寿で満足なら、純米純米騒いでないで、それだけ飲んどけばいいじゃん
159赫々たるナマザケ:2010/07/06(火) 22:21:43
今日は気分を変えて、カップ酒を買ってきた
福井の一本義の本醸造
これは良いよ。寒梅とか久保田の本醸造じゃ味が足りないと思う人にオススメ。コクとキレが見事に共存してる。200円でこの味が手軽に一合飲めるってのは素晴らしい。しっかり冷やしても、常温でもイケる。食中酒には特にオススメする
160ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/06(火) 22:24:50
おっとまた貧乏人が喧嘩をふっかけていますね(笑)
獺祭も美味い、万寿も美味い、今日は南を飲んでますよ。
余程酷い純米もあるようですが、要はそんなもの飲まなければいい。実際アル添の方が
酷い酒は多いですからね。これは誰も否定できまい。
161呑んべぇさん:2010/07/06(火) 22:41:29
飲まず嫌い

コテハンが本醸造でたたみかけてるのに全然話が合ってないじゃん
これで週末にもう一人来てボコボコにされるんだな
162ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/06(火) 22:58:00
>>159
一本義の本醸造は多分飲んだ事無いな…
一本義は時々すごく美味しいアル添大吟(熟成酒)を造るので、
少し注目してる蔵なんだよね

カップは先日酒の強い友人と、桜正宗や芳水、富士正のカップを飲んだ
桜正宗は大吟醸、芳水は特別純米、富士正は本醸造だと思うけど
富士正が一番人気だった
カップ酒のくせに8年古酒が詰まっていて、それなのに価格は普通なので、
こういうのを知ると価格に縛られるのもいけないなと反省する気になるよ

ちなみにこの富士正の蔵は、モチ四段にこだわってるって言ってた
甘酒四段、粕四段、モチ四段など四段でも選択肢があるし、
美味しい酒にはこれと言う一本道じゃない酒屋万流なのが面白いね
163ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/06(火) 23:02:57
>>162
自己レス・・・
「富士正」でググると、静岡の蔵が同じ商標で検索にかかるようですが、
カップ酒で飲んだ「富士正」は大阪・藤井寺の蔵です
164呑んべぇさん:2010/07/06(火) 23:09:40
冨士正
165呑んべぇさん:2010/07/06(火) 23:40:53
>>163
大阪の冨士正は八年ぶりに今年は酒を造た。
だから、普通酒でも新酒以外の物は八年古酒(笑)
それにあそこは普通酒と吟醸酒だけでどちらもアル添のみ。加水率を変えてバリエーションを出している。
蔵元があまり酒を飲めない人で、柔らかくやや甘め熟成酒を好むみたい。
俺もあそこの普通酒が好きだよ。
166呑んべぇさん:2010/07/06(火) 23:41:09
北陸の回転寿司は旨い上に
手取川や一本義や北の庄とか天狗舞があるからいいなぁと思う。
167呑んべぇさん:2010/07/06(火) 23:43:44
アル添酒で美味しい酒というのは滅多に出会わない(相対的に少ない)。
だから、ごく一部のそういった酒(や酒蔵)は希少価値によって注目され人気もあるのかもしれない

その反対に、最近は純米酒で美味しい酒というのは特に珍しくもなんともない。
(昔と違って、各酒蔵の純米酒造りの技術が相対的に向上したのだろう)
むしろ、今となっては逆に、不味い純米酒の方が貴重な存在であり、
そのため、余計に不味い純米酒が目立ってしまうのかもしれない
168呑んべぇさん:2010/07/06(火) 23:44:46
>>162
昔はモチ四段だったが今は、酵素使ってると蔵元が言った。
今回の造りは知らんが。
169ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/06(火) 23:53:24
>>165 >>168
聖猿氏じゃないの?

購入したのが吟醸酒(大吟の造り)だったので、
もしかすると、それはモチ四段だったのかもね

カップでも恐らく旧特級扱いの特撰だから
この価格は安すぎるんじゃない?
と思っていた所、吟醸等を何本か買ったので、おまけでくれた
「遠い所わざわざお越しいただいたので」って言って・・・
おおらかで面白い蔵元さんだなと思ったよ
170呑んべぇさん:2010/07/06(火) 23:58:59
>>167
話について来れないなら無理に書かなくていいから
171呑んべぇさん:2010/07/07(水) 00:14:25
>>169
冨士正の蔵に行ったの?新しく造った酒の事何か言ってた?
蔵元はかなり高齢で何時間も色々話してくれるよね。
172呑んべぇさん:2010/07/07(水) 02:39:31
今、さーっと読んで思ったこと。
>>157 >>158 >>161 >>170
邪魔な奴...

>話について来れないなら無理に書かなくていいから
↑おまえだっつーのw あーあこの板にもIDがあればなぁ。
173呑んべぇさん:2010/07/07(水) 07:06:16
実はコテハンやその他まともに書いてる人たちも
本当は馬鹿にしてるからストレスが溜まってるんだろう
174呑んべぇさん:2010/07/07(水) 07:06:21
だからアル添と純米の話はもう終わったの?
どこそこのアル添やら純米がうまいだのまずいだの、他のスレでやればいいのに
175呑んべぇさん:2010/07/07(水) 07:07:09
何でだよ
ここは日記スレかよw
176ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/07(水) 07:17:35
>>171
蔵に行ったのは去年だったと思う
本当は20BYに造る予定だったような事は聞いたけど
21BYに造ったのは知らなかった
時間を取って久しぶりに買いに行ってみようかな…

そうそう、カップは基本的に飲まないので、
富士正のカップも冷蔵で1年以上持っていた物を飲んだ
桜正宗はもっと前ので3年くらい前のじゃなかったかと思う
芳水は去年ので、菊水「薫香」だけ今年のだった気がする
4人だったので、色々と比べ飲みが出来て楽しかった
富士正は普通にまろやかで美味しくて、
「薫香」が一番変わってて面白いって言われてた

ちなみに「薫香」は酒粕焼酎でアル添した「ふなぐち一番しぼり」らしいよ
177ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/07(水) 08:38:51
みなさんおはようございます!今日も頑張りましょう。暑いですねw

昨日は自家製の鰆の西京漬けが食べ頃を迎えたので焼いて食べました。西京漬けなどは
名店のものをお中元とかでもらってもちっとも美味くないと思っていましたが、先日行きつけの
日本料理屋で主人がいい具合に漬かってるので焼きましょうか?と言われ食べてみてあまりの美味さにびっくり!
で、真似て作ってみました。美味い!やみつきになりそうです。今は鮭を漬けています。日曜が食べ頃です。
酒は南 特別純米を合わせました。
178呑んべぇさん:2010/07/07(水) 14:35:47
まさにみんなの日記帳w
179ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/07(水) 18:11:16
>>177
やっぱり、そうなるよね
自分も西京漬、味噌漬、粕漬、いずれも作るよ
西京漬は市販のは甘さが強すぎて(砂糖を使ってるんだろうけど)
麹から来る本来の甘みとは全然違うね

まながつおの良いのを時々見かけるから、
まながつおで久しぶりに作ってみようかな
今が旬だし

おいしい西京漬は、各種のにごり酒とも良い相性の場合が多いから
合わせるのはにごり酒か山廃純吟、山廃吟醸あたりになるかな・・・
180呑んべぇさん:2010/07/07(水) 20:36:43
十四代本丸の秘伝玉返しって何ですか?
どんな技法ですか?
181赫々たるナマザケ:2010/07/07(水) 20:40:46
今日はおふくかっぷ
新潟のお福正宗の普通酒。無加糖
これはあまりいただけないかな。久保田の百寿みたいな味。アルコール臭さが立っちゃってる。純吟の生原酒とか純大吟の生原酒とかが素晴らしく旨いだけに残念
182赫々たるナマザケ:2010/07/07(水) 20:42:58
>>180
初心者質問スレでもあった質問の、ここでの反応を知りたいのだろうけど、マトモに答えてくれるこのスレにだけしか来ない人はいないと思うから無駄だと思う

不味いなおふくかっぷ。料理酒にしてしまおう
183ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/07(水) 21:43:06
>>181
お福正宗、今おいしい?
数年前は悪くないと思ったけど、
去年から今年にかけて飲んだら重くてバランスを崩してるようなのが多く
少し迷走してるように感じたよ

カップ酒つながりでは、
4年くらい前に飲んだ福千歳の山廃純米大吟醸カップが印象に残ってるな

そういえば、その頃カップ酒ブームなんて有ったけど、
不味いのが多過ぎるから案の定すぐに終息したね
184呑んべぇさん:2010/07/07(水) 21:50:13
ワンカップだと日本酒がビールより割高なのが分かりやすいのに
純米偏向のせいで純米を無理矢理コストダウンして売ってたからまずかったよな
本醸造にしときゃよかったのに

それだけならともかくFネットのジョンマイデブが余計なこと言ってw
ブームに水を差したりしたな
185ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/07(水) 22:22:32
>>179
はあ、やっぱ流石ですなポン酢氏。多分ご自分で漬けているだろうなと思った。

今日は暑さで疲れました。落ちます、お休みなさい。
186呑んべぇさん:2010/07/07(水) 22:26:26
みんなに教育されて>>177みたいに銘柄を書くようになったが日本語が怪しいな
馴れ合おうとしてるけどますます他のコテハンとの格の違いがw
187呑んべぇさん:2010/07/07(水) 23:55:31
純米以外には興味ありません。
この中に純米、特別純米、純米吟醸、純米大吟醸がいたら、あたしのところに来なさい。
以上。
188呑んべぇさん:2010/07/08(木) 02:51:19
>>183
あれ、何でブームになったんだろうねぇ(苦笑)
そもそも、日本酒って器も大事だたりするから、あの厚いグラス型カップって
良い酒飲むのに向いてないと思うんだけど...アルミカップも口当たりが妙だしw
(一回、菊水のアルミカップをもらったが、ぐい飲みに入れて飲んだよ)

おっしゃる通り、もの凄い味のカップが多いから(○関とか)、知らずに飲んだ人が
ガッカリしたってのが、早々にブームが終焉した理由だろうけど。
るみ子の酒とか、(あの絵はともかく)美味いのもあったんだけどな。
189呑んべぇさん:2010/07/08(木) 07:21:10
ワンカップ大関と最近のブームは直接は関係ないだろw
なんでも大手たたきに結びつけるのが、左翼漫画頭のジョンマイかw

確かにカップは飲みやすくはないな
でも180ミリリットルの細い瓶なんかもブームになりかけたけどいまひとつw
純米酒はビールの横に並べられる大きさになると割高感が目立つからか?
190ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/08(木) 07:49:18
>>185
動機は多分同じだよね
嫁に聞いてみたらサワラも良いのが売ってるらしいから
週末にはサワラとマナガツオをダブルで漬けてみようかな
(もちろん容器は別にして)
酒粕を併用する方法が好きなので、菊姫大吟醸の酒粕を使おうと思ってる

>>188 >>189
カップ酒のブームはネットで色々なカップを紹介してるのが走りだったのかもね
ブームに飛びついた無節操な酒屋が、不味いカップ酒を販売して
日本酒好きになるかもしれない人を減らしたような気がする
色々試しにと言って飲まされたけど、本当に不味いのが多くて嫌になった

先日のカップ酒は普通に片口に移して飲んだよ
コップ酒は飲んでる姿が嫌いだし、やっぱり好みの酒器で飲みたいね
191ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/08(木) 08:54:23
みなさんおはようございます!今日も一日頑張りましょう。

>>190
同意。私も酒粕を混ぜてます。地元の酒蔵の酒粕です。銘柄を書くと地元がばれ俺のファンが
また騒ぎ始めるのでやめておきます(笑)以外といけるのが穴子です。もう試しているかも?もしまだなら
是非試してみてください。最高の酒の肴です。
192呑んべぇさん:2010/07/08(木) 08:58:39
>>189
うわぁ、○関は不味い、と書いただけで”大手たたき”の”ジョンマイ”なのか?
相当なバカだな、おまえ(苦笑) 酒の前に国語の勉強でもしてろやw
とりあえず国語の偏差値45に届くまで以後放置な。遊んでやらん。
おまえは文章のクセですぐに特定できるから、便利でいいぞ。

>>190
元々、上等な酒を入れるための容器じゃないからねぇ...
それこそ、日本酒を多くの人が日常的に飲んでたころに、どこででも飲めるように
と開発されたような感じだった記憶が。
つーか、同じ酒質だったら、大瓶に詰めるほうがコストが安いから、そもそもカップ酒が
安くて旨い、ってことはないんだよなぁw
193呑んべぇさん:2010/07/08(木) 09:22:58
>>192
あなたも癖があるから誰か分かるよ
ageたり、大人の癖に偏差値とか書くから

カップ酒は意外に安いよ
どういうわけか4合瓶より安くて一升瓶くらいの単価になってることが多い
194呑んべぇさん:2010/07/08(木) 11:18:25
>4合瓶より安くて一升瓶くらいの単価になってることが多い
へーそうなんだ。実例があったら是非教えて下さいな。
195呑んべぇさん:2010/07/08(木) 11:25:37
どっちも大人気ないw
196呑んべぇさん:2010/07/08(木) 13:36:36
>>194
横レスだが>>183に書いてある福千歳の山廃純米大吟のカップはそうじゃないか?
 1800ml瓶:5250円
 720ml瓶:2625円
 180mlカップ:500円

厳密に中身が同じかは分からないが、HPのスペック上は同じに見える。
197赫々たるナマザケ:2010/07/08(木) 15:04:24
先日書いた一本義のカップ酒もそうだよ。一合200円で、一升が1980円

そもそもこのくらいのランクのこういう造りの酒って、四合サイズがないことがほとんどな気がする。昔は一升瓶ばかりで、四合サイズが多く出回り始めたのは割と最近らしいからね
四合を作らず、あえてカップにするという戦略も、狙いどころは概ねわかる気がするよ
198呑んべぇさん:2010/07/08(木) 15:35:31
不毛な対決は終わったようだな。
最後まで抵抗していたジョンマイもポン酢に屈したようだし。
199呑んべぇさん:2010/07/08(木) 15:51:02
>>197
一本義のサイトには別の事が書いてあるぞ。
上撰本醸造1.8Lが1,950円、720mlが830円、カップ180mlが221円。
200ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/08(木) 16:03:18
今日もうだるような暑さでした。みなさん食欲はありますか?私は幸い夏ばての経験がなく、
夏でももりもり食べ、がぶがぶ飲むので夏やせするようなことはありません。
にしても今日も外出中車の外気温度計は34度をさしていました。ニューヨークは39度だそうですね。
よく死者が出ないものです。風呂上がりの一杯はまずビール若しくは発泡酒。私的には発泡酒はビールの代用品
とは思っていません。全く別の酒ですね。あっさりした物が飲みたいときは逆にビールより美味しいかも?
この季節最初の一杯は冷酒って人もここにはいそうですね。私的にはアル添酒は純米酒の代用品とは思っていません。
全く別の酒ですね。でもこればかりは純米酒に敵うことはまずないような…。蓼食う虫も好きずき。
201赫々たるナマザケ:2010/07/08(木) 16:06:35
>>199
あれ、これは失礼、いくつか調べたんだけど本サイト見てなかったっけ?
202呑んべぇさん:2010/07/08(木) 18:01:44
知ったかぶりはこれだから。
203ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/08(木) 19:29:38
>>191
穴子も漬けるよ
伝助穴子って言われる大振りの穴子が好きかな
今の季節の脂の乗った普通サイズのも美味しいけどね

>>192
カップの方が諸般のコストは勿論かかるだろうね
ただ、カップと言う商品の性質から戦略的な価格にせざるを得ない
のではないかと思われるけど
204呑んべぇさん:2010/07/08(木) 21:25:26
黒牛と秋鹿の純米一合カップは250円くらいだったな
205呑んべぇさん:2010/07/08(木) 21:27:32
>>198
聖猿が日本酒と科学の知識で高圧的にジョンマイを攻撃し
ポン酢が日本酒と料理の話で話を合わせてジョン猿を手なずけて北風と太陽の寓話のようだw
でもポン酢はアル添の日本酒ばかり出してジョン猿を子馬鹿にしてるし
料理の話でも格の違いを見せ付けてるなw
本当はどっちのコテハンも同一人物じゃねーの?w
206ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/08(木) 23:20:41
>>205
自分が出してるのはアル添の日本酒ばかりじゃないと思うけどな…
実際飲んでるのは半々くらいかな
先日色々と買った「常きげん」がみんなアル添酒だったから
少しアル添比率が少し高いかもしれないけど

それに猿氏を小馬鹿にはしてないよ
西京漬の話でも普通に知人と話をする感じでは
魚九とか鈴波とかでも美味しいとか言う人が多いので
恐らくああいうのを食べて美味しくないと感じた猿氏の味覚は
やっぱり良いんじゃないかと思うからね

西京漬も実際に作りたくなって仕込む気が起きたし
聖猿氏や名無し諸氏とのやり取りで飲んでみようと思う酒が思い浮かんだりと
それなりに酒を楽しむ良いスパイスにさせてもらってる

今日は石鎚の純吟の緑ラベルを飲んでたんだけど
美味しい時に比べてかなりイマイチなので、少し常温放置してみる事にした
放置していると言ってもその間に料理酒にしてしまうかもしれないけどね
207ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/08(木) 23:22:39
>>206 自己レス
× 魚九
○ 魚久
変換ミスに気がつかず、失礼
208呑んべぇさん:2010/07/08(木) 23:26:41
ジョン猿は鈴波とか知らずに言ってるだけだと思うぞ
あまり買いかぶらない方がいいんじゃない?
どうせ分かってて馬鹿にしてるんだろうけど

そういえば常きげんもワンカップが割安だな
209ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/08(木) 23:35:32
>>208 
鈴波は西京漬ではなくて、味醂粕漬だったね
美味しいからと言われてもらったんだけど、
やっぱり美味しいとは思えず・・・

常きげんは、色々買ったお礼に1合瓶を貰った
カップでも良かったのにね
先日の芳水の特純カップは蔵元から試供品で貰ったもので、
こういうのでも頂いて試してみる分には先日のように面白いから嬉しい
210呑んべぇさん:2010/07/08(木) 23:42:58
猿の場合は市販の西京漬けに問題があるのは広島付近という住んでる地域の問題だろう
他の地方の名店が念頭にあるわけじゃないと思う

常きげんは山廃じゃないものもうまいな
生づめだか生貯蔵だかが売ってた
211ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/08(木) 23:48:20
>>210
常きげんが山廃以外も美味しいのは本当にそう思う
菊姫時代から大吟醸造りも上手だしね
先日買った本醸造もなかなか美味しく出来てると思うし、
もしも近々引退しちゃうのなら勿体無いね
212呑んべぇさん:2010/07/09(金) 07:44:04
>>204
昨日書いたるみ子の酒のカップは確か300円ほど。あのイラスト以外は素晴らしかった。
あと、安いカップでも美味いじゃんと思ったのは、大七の生酛カップ。
確か200円ちょいだったが(あれ、普通酒だと思う)、なかなかどうして。

>>208
>そういえば常きげんもワンカップが割安だな
純米と本醸造でも比べたのか(笑)
213呑んべぇさん:2010/07/09(金) 07:54:30
>>212
蔵元の通販が休みになっちゃったので正確に調べられないけど
山廃純米のカップが300円くらい、4合瓶が1500円くらい、一升瓶が3000円くらいだったと思うぞ
結構、こんな感じの蔵元は多いと思う
214呑んべぇさん:2010/07/09(金) 09:17:31
常きげんの純米と本醸造(どちらも速醸)が一升瓶で二千円でおつりが来る価格で買える俺は幸せ者だな。
215呑んべぇさん:2010/07/09(金) 09:26:51
ああ、そういうのは蔵から出すときには30コとか50コのパックで出してるんだよ。
そうなると3升とか5升セット売りなんで、合あたりじゃ安いこともあるかもね。
四合瓶を、箱に入れてるか、むき出しかでも違うかもしれんな。

常きげんは価格表はあったけど、カップが無いな...
216呑んべぇさん:2010/07/09(金) 13:51:47
住んでる地域で買える商品が限定されるとかいつの時代の話だ?
ネットもろくに使いこなせない爺がいるんだなw
217ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/09(金) 17:44:22
さて今日は免許の書き換えに行きました。残念ながらブルー免許です(笑)
明後日は鮭の西京漬けが食べ頃になります。楽しみです。今日はこれから外飲みに行きます。

しかし、西京漬け一つでやけに食って掛かる頭のおかしな人がいるようですが、
お中元で名店のものを頂いても、と書いているのに読めていないADHD若しくはアスペルガーさんが
いますね。他人の書き込みや会話の流れを全く考慮せずとんちんかんな事を言っていると人付き合いに
支障が出ますよ。成人でも発達障害を持ったままの人が欧米ではかなしクローズアップされていますよ。

>>210 さん、あなたの事ですよ?
218聖猿:2010/07/09(金) 18:39:54
>>216
通販は送料がかかるし現物を見られないのはちょっと不安だ。誰かみたいに田舎に住んでいるなら
ともかくある程度のものは通勤の途中とか近所の百貨店や酒屋である程度買えるし、それだけでも
なかなか全部は飲めない(笑)

日本酒は地元の米で地元で造ったものを買うのが好きかな。1000くらいもある日本酒メーカーが
生き残っていくには地元を大切にするのが一番だと思う。

>>217
広島の人が西京漬けうんぬん言う>>210さんの話は分かるような気がする。ところでポン酢さんも
含めて、どこのメーカーの味噌で西京漬けを作ってるの?
219ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/09(金) 18:48:00
>>217
西京漬は楽しみだね
鮭は今の季節だとトキシラズかな?

豪雨などの影響でもしかするとマナガツオの良いのが明日入手できないかも
なんて心配しながら、今日は友人と飲みです
夏の純米中心に飲もうと言っているので、今日は多分純米中心に

絹皮茄子とか色々嫁が買ってきているようなので、美味しく食べて飲めそうです
220ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/09(金) 18:53:53
>>218
白味噌は岡山のを使ったり、色々味を見て試してます
今使ってるのは石野味噌って所のじゃなかったかな・・・
なんかいいのが有ったら使ってみるので、教えてください
221呑んべぇさん:2010/07/09(金) 18:58:21
>>217
かなし
かなし
かなし
かなし
かなし

>>217さん、あなたの事ですよ?
222聖猿:2010/07/09(金) 20:26:15
>>220
石野味噌とは意外に普通だね、というか普段から西京味噌で味噌漬けを作ってるわけじゃ
ないんでしょ?ジョン猿さんが西京漬けというから話を合わせてるんだと思うけれど無理に
合わせなくてもいいんじゃない?ジョン猿さんも西京味噌を使ってるかどうか怪しいし。

今日は飲みたいと思う日本酒が見つからなかったので冷蔵庫にしばらく残っていた飛騨の
純米大吟醸を飲んでしまおうと思う。こういう獺祭的な日本酒って増えたけどちょっと飽きた。
223呑んべぇさん:2010/07/09(金) 20:56:01
もはや聖猿の書き込みの方が痛々しいなw
君じゃ猿氏には敵わないって。
224呑んべぇさん:2010/07/09(金) 21:10:45
ジョン猿なんてポン酢に全く適わないのに、なついて格の違いを露呈してるな
ポン酢がわざとやってるんだろうが

聖猿はときどきアカデミックな話をするのでまったく適わなくて
ジョン猿は完全スルーだな
ポン酢みたいになつかせようとはせずに畳み掛けてることもあるが

ポン酢も聖猿も同一人物じゃないの?
格の違いを見せ付けて馬鹿にしてるだけで

適わないのは分かってるのか時々する家や車での金持ち自慢は痛々しいな
いなかの馬鹿息子をあえて演出してるみたいだw
225呑んべぇさん:2010/07/09(金) 21:15:23
ところで、

西京味噌を造れるのは一社だけ、

八丁味噌を造れるのは二社だけ、

って本当?

「もどき」というか「〜風」とうかはあるだろうけど・・。
226かつての猿応援者:2010/07/09(金) 21:19:57
まあもしそうなら相当なキチガイだな。自らカミングアウトかw
猿氏はあんまり他人を気にしていないと思うがどうだろうか?
猿氏にいちいちケチをつけてる奴は論外として。確かにポン酢は怪しいね。
でもいいんじゃないの?
227聖猿:2010/07/09(金) 21:34:36
>>225
西京味噌AYという会社があって権利関係がややこしいことになってそうな感じはする。
ちなみに西京味噌AYはアル添(酒精)糖添(水飴)、石田味噌はアル添が主力商品で
ジョン猿さんは嫌いそう(笑)
228呑んべぇさん:2010/07/09(金) 21:37:10
石田じゃなくて石野味噌、書き間違えた(笑)西京味噌の場合は八丁味噌とかブランド牛とかのように
商標問題とか最近出てきた地域の名品の名前を守ろうとかいう運動ではなくて、昔からのどろどろと
した問題のような気がする(苦笑)
229呑んべぇさん:2010/07/09(金) 22:08:47
>>226
猿は他人を気にしないどころか、
>>217でぶちきれてるじゃんw
230呑んべぇさん:2010/07/09(金) 22:17:14
>>226
全部のコテハンが
純米信者を撲滅するための演技です

馬鹿な純米信者=ジョン猿
頭のいいアルコール添加許容派=ポン酢、聖猿

田舎の馬鹿息子の演技なんて最高でしょ!
231ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/09(金) 23:48:00
今宵のメインは岩垣でした!
うーん、気づかないふりをしてはいたんだけど、露骨なwe自画自賛か?
これは流石に間抜けですね。ではお休みなさい。頭が悪いと損しますよ。
232呑んべぇさん:2010/07/09(金) 23:52:53
岩垣ってどこの銘柄???
頭が悪いと損だね、全然聞いたことがないよ
233呑んべぇさん:2010/07/09(金) 23:57:40
>>232
私怨、恐るべし即レス。いつも張り付いて待ってるの?ある意味凄いと思う。
いつものコテを付ければいいのに。
234呑んべぇさん:2010/07/10(土) 00:06:06
>>232
岩牡蠣の間違いだろ。

>>233
やっぱジョン猿やそれと絡んでる書き込みは自演なのかもな。
レスが早いし上から目線でお馬鹿な書き間違いをするところも>>230が言ってるようにわざとやってるとしか思えん。
235呑んべぇさん:2010/07/10(土) 02:16:17
まあ、現状の住人を仕分けするなら...

突き抜けた純米至上主義者:ジョン
穏健な知識派日本酒ファン:ポン酢
攻撃的知識派日本酒ファン:聖猿
ただの目ざわりな賑やかし:>>205 >>230 >>232などw

って感じか?
236ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/10(土) 07:07:24
>>222
あまり色々な種類を売ってないからね、白味噌は…
アルコールやビタミン無添加の岡山産のを使ってたんだけど、
どうも良くないので、今は普通に良いと言われてる石野味噌のを使ってる
こっちの方が普通に西京漬としてのまとまりが良い気がする

自分は猿氏もちゃんと漬けてると思うけど、
聖猿氏は自分で漬けてるの?
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:38:31
>>236
京都でも似たようなもんだよ。スーパーだと西京味噌AY、百貨店だと石野味噌ともうひとつくらいが
売ってるくらいで(笑)以前は豚肉の西京漬けを作ったりしてたけど最近はやらないな。魚の場合は
少し甘味か旨味を足した方が合うと思うけれど味噌以外に何か入れてる?
(ジョン猿さん帰ってこないね。どこの味噌で西京漬けを作っているのか興味あるのに)
238ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/10(土) 12:17:37
>>237
自分は粕漬の方が慣れ親しんでるので、
秋から冬に粕漬が多いんだけどね
魚卵(筋子、たらこ、数の子)やセロリ等は吟醸粕漬、
鮭等は老ね粕漬けと言った感じで、粕漬けでも何種類か作る
牛肉や鴨肉は赤味噌を入れた味噌漬中心

味噌漬けにも西京漬けにも味の調整には色々な酒粕を使って、味醂は入れない
使う酒粕は各種の熟成粕なのでそれぞれの味を見ながら調整してるよ
ちなみに、粕漬と味噌漬に甘みを少しつけたい時には麹や麹甘酒を使ったりする
塩分のバランスで甘みを引き出したような感じになるようにするのがこだわりかな
市販されてるのに比べると本当に甘みは低いと思うけどね

猿氏もちゃんとこちらが具体的に書けば具体的にレスがあるので、
自分も猿氏の使ってる白味噌には興味が有るよ
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:47:07
白味噌について具体的な解答がないのは結局つくっていない証です。
ジョン猿はいつも逃げてばかりの腐れ猿。煽りや自演がお似合いです。
240ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/11(日) 17:37:28
選挙で後援会とかに関係してると忙しいんじゃないのかな
自分は関係なく昨日ちゃんとマナガツオを漬けましたけどね
ガーゼで包むのが面倒だったので直接漬け込んじゃいました

今日は明石産の〆サバ等で一杯やる予定ですが、
明石と姫路は近く、姫路の龍力が気になるので、
純米大吟醸でもまた飲んでみようかと思っています

西之門の大吟、常きげんの大吟あたりが合いそうに思いますが・・・
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:56:38
>>238
>使う酒粕は各種の熟成粕
とありますが、熟成粕とは踏み込み粕の事ですか?
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:29:51
>>239
お前は野次がお似合いです。


って言って欲しいの?
243聖猿:2010/07/11(日) 19:44:46
>>239 >>242
京都の白味噌じゃなきゃ西京漬けじゃないと突っ込まれるとでも思って書かないのかもしれないけど、
私はそういう意地悪で何度も聞いてるわけじゃないよ。私は>>218の広島うんぬんは地元の白味噌を
使っていて美味しいのならその銘柄を知りたいという意味で書いてる、遠回しですまんが(笑)

みんなに影響されて久しぶりに豚肉を西京味噌に短時間つけて焼いてみた。今回は冷蔵庫にあった
スペアリブだけど豚肉の特に油が多めの部分だと甘味や旨味が西京味噌の味付け程度でも充分だ。
酒は七本槍の純米80%精米生原酒を合わせた、適度に複雑な味が豚肉とよく合うよ。

>>120
七本槍はブレは大きいけれど共通する独特の酸味があって熱烈なファンがいるとのはそのせいかも
しれない。まるである種の生もとや山廃のような乳酸菌が作るような酸味(と香り)なんだけどあれは
なんだろう?日本酒は開放系で作っているので途中で入った乳酸菌が作っているのかもしれない。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:59:11
>>240
選挙がらみで変なこと書き込んで
書き込み規制をうけてるとかじゃないか?
245ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/11(日) 22:35:39
週末は友達の家に泊まって飲み三昧だったので久々です。

>>238
>>240
>>243

今回の白味噌は広島の新庄味噌を使いました。特に高級な味噌でも何でもないですが、
地の魚には地元に近い味噌かな?って思いますが。西京漬けってのはレシピの問題なんで
別にできあがりが美味しければOKかな。
選挙は別に手伝いませんwそれどころか今回は投票にも行ってません。既に当確が出ていますが、
1議席の選挙区の当確者と次点者は二人ともよく知ってます。でも二人とも支持しません。なので投票には
あえて行ってません。とりあえず選挙に参加しようという感覚は私にはありません。
土曜日は色々な銘柄を飲みました。7銘柄?くらいかな。携帯に画像を撮ってるんだけど今手元に無いんでw
246ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/11(日) 22:41:23
>>241
いえ、違います
踏み込み粕ではなくて、野菜室で2年持ってるとか
パーシャルで3年持ってるとかが主です
菊姫の大吟粕は少し踏み込み粕っぽいニュアンスが有る気がしますけど

>>243
豚肉は自分ではしないんだけど、良く売ってるし西京漬によさそうだね
白が悪いのは豚や牛には確かに合いそう
もうちょっと試運転を済ませたら、豚や牛もやってみたい気がしてきたよ
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:00:31
>>245
完璧に>>210や聖猿の読みどおりじゃねーかw
馬鹿にしながらも優しいふりして手なづけてるポン酢も含めて手のひらの上で遊ばれてるなw
ところで選挙権あるの?w
248ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/11(日) 23:23:15
相手にしてもらいたくて必死な人がいますが、住む世界が違いますよ(笑)

ではみなさんお休みなさい。
249呑んべぇさん:2010/07/11(日) 23:33:45
ってか

>>247=聖猿=ぽん酢だろw
250聖猿:2010/07/11(日) 23:56:07
>>245
新庄味噌は西京味噌みたいな色の白味噌でいいのかな?今度試してみるよ。
西京味噌は味が薄くて魚をつける場合は結局みりんか砂糖と塩でバランスを
取らないといけないので面倒だ。

(西京漬けは白味噌を使ってればいいんじゃないかな。ポン酢さんみたいに
 酒粕を入れると美味しそうだけど微妙、苦笑)

選挙は比例区もあったんだから棄権せずに日本酒の税制を純米酒に有利に
変えてくれそうな政党にでも投票すればよかったのに(笑)
251ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/12(月) 00:10:13
>>249
それは100%無いんだけどね

>>250
西京味噌は味が薄いかな・・・
味が濃いから吟醸粕で調整してるんだけど

味醂は何を使ってるの?
自分は味醂も色々と使い分けてるよ
252聖猿:2010/07/12(月) 00:30:32
>>251
西京味噌は一般的な感覚では薄いと思うよ。上で挙げてた岡山の白味噌を調べたらそれは
さらに薄そうだけど(苦笑)酒粕を足せば塩分は薄くなるかもしれないけれど風味が強くなって
むしろ味は濃く感じるのでは?

みりんはあまりこってないから冷蔵庫に入ってる本みりんを使ってるだけだよ。寶と言いたい
ところだけど(笑)キング醸造だった。しかしこれやたらと茶色いな、どこで熟成したんだろう?

スレ違いになってきたので寝ます。また来週。(今週は場合によっては時間がありそうなので
週の真ん中にも来るかも)
253ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/12(月) 08:13:37
>>245
土曜日飲んだ銘柄も画像が見られる環境になったら是非

自分が友人や嫁と飲んだのは

常きげん2種類(大吟醸・山廃吟醸)、天狗舞(生吟醸)、
芳水3種類(山廃純米吟醸生原酒、特別純米、生もと特別純米)、
阿部勘(純米吟醸)、花垣(大吟醸)、龍力(純米大吟醸)、
成政(大吟醸)

と言う感じかな・・・
生酒以外は飲み切ってないけどね
そうそう、龍力の純米大吟醸はやっぱり雑味なんかは感じられなくて
友人にも嫁にも大好評だった

>>252
キング醸造の日の出みりんや寶みりんの味が一般的だとするんなら
一般的な感覚というのは良く分からなくてもいい気がする

猿氏も書いてるけど、自分が美味しいと思う物が出来るかどうかが大事だから
自分も別にそれでいいと思う
254ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/12(月) 09:14:01
みなさんおはようございます!今週も頑張りましょう!

>>250
ここにでている白みそですね。
http://www.shinjyo-miso.co.jp/
鰆にはちょうど良い塩梅で仕上がりましたが、鮭には少し弱かったかな?
見ての通り相当安価な味噌ですがw

>>253
勝駒(純米)、竹鶴(純米合鴨雄町17BY)、長珍(Summer Jun)遊穂(純米 山卸 生)
後なんかあったけど記録ミスwどれも個性的で美味かったですよ。竹鶴は強烈w
255呑んべぇさん:2010/07/12(月) 19:19:57
みりんの原料のもち米は、たいてい中国産・タイ産・マレーシア産だぞ。
アルコールの原料のさとうきび、タピオカ、コーンもタイか中国産だぞ。

砂糖が庶民に普及した明治以前、和食の甘味料はみりんだったことを考えれば、
ジョンマイさんにとって認められない事態じゃないのか?

しかし、すべて国産でつくると一升で3000円以上で売らなければ採算がとれないと
みりんもつくっている清酒の蔵元さんが言っていた。
256呑んべぇさん:2010/07/12(月) 20:53:25
>>247-248
外国人参政権反対!!

>>253
ジョン猿も聖猿も馬鹿にしてるから
ちょっとたてつかれただけでかなりむかついてるみたいだなw
257呑んべぇさん:2010/07/12(月) 22:22:27
>>256
自演を隠すためにケンカしてるふりしてるのかも
ケンカの原因が脳内であったらしくてよく分からんけどw
キング醸造やタカラの本みりんの味が一般的なんて話題は出てないと思うw
258敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/12(月) 22:51:45
やっと選挙が終わったよ。
>>254
旨そうなラインナップですね。
259呑んべぇさん:2010/07/13(火) 08:54:38
>>255-257は、聖猿の自演
260ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/13(火) 09:35:56
みなさんおはようございます。今日も雨模様ですが頑張りましょう。

>>258
久々です。お元気?
261呑んべぇさん:2010/07/13(火) 09:43:21
>>259
惜しい
262呑んべぇさん:2010/07/13(火) 13:06:25
>>261
その子はかまっちゃいけない子なのよ。
そっとしておいてあげてっ!
263呑んべぇさん:2010/07/13(火) 20:51:47
>>253
聖猿は煽り厨だから相手にするな
264呑んべぇさん:2010/07/13(火) 21:23:07
聖猿とポン酢は同一人物だけどね
265呑んべぇさん:2010/07/13(火) 21:43:17
しかし突然消えたなw猿が銘柄を書いてからか。なんなんだろ?池沼だらけだなw
266呑んべぇさん:2010/07/13(火) 21:51:10
>>265
片方は週末しか来ない設定だからなw
竹鶴以外感想も書いてないし他の人もレスしようがないだろ
ジョンマイ御用達の竹鶴はどうでもいいからw
267呑んべぇさん:2010/07/13(火) 22:13:59
>>266
週末だけなのになんで書き込むんだ?w
268呑んべぇさん:2010/07/13(火) 22:19:20
違う設定のキャラだからw
これはただの目ざわりな賑やかしキャラ
他に
攻撃的知識派日本酒ファンキャラ:聖猿
穏健だけどジョン猿を下に見ている知識派日本酒ファンキャラ:ポン酢
があります
次はどれがよろしいでしょうか?w
269呑んべぇさん:2010/07/13(火) 22:24:02
まあ俺が聖猿なんだけどなwまあ何でもいいかw
270聖猿:2010/07/13(火) 22:26:07
まあどうでもいいな(笑)平日までジョンマイの相手してる暇ないし。
271呑んべぇさん:2010/07/13(火) 22:48:39
ジョン猿も演技だろ?
馬鹿で無知だから日本酒の話についていけなくて、
逆切れして田舎の金持ちの馬鹿息子の私生活を晒すって純米信者撲滅のための演技じゃなきゃ何なんだよw
272ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/13(火) 23:27:03
>>254
勝駒以外は結構濃い系で飲んだんだね
勝駒は大吟も上手な蔵で、買ってから1年熟成して美味しく飲んだ事が有るよ

マナガツオの西京漬を食べてみたけど、なかなか美味しく出来ていた
塩加減や白味噌と粕の配合(猿氏の言う所のレシピね)は記録しておいたので
今日嫁が一匹買って来た山口県のマナガツオも
同様の漬け床に漬けておいた

今日はその他にタイラギのバターソテーや絹皮茄子の鴫焼き等を
龍力の純米大吟醸、花垣の純米大吟醸「七右衛門」、阿部勘・純米吟醸、
三重錦・純米酒で少量ずつ料理に合わせて飲んだよ

酒器はガラスと伊賀の平盃や唐津の皮くじら、南蛮のぐい呑みで
嫁は高校の時の同級生の陶芸家に作ってもらった新作ぐい呑みも使ってた
273呑んべぇさん:2010/07/14(水) 08:15:28
みなさんおはようございます!私の住んでいる地域は軒並み大雨警報が出ていますが、
今日も一日頑張りましょう!

>>272
長珍はすっきり、どっしり、ふくよかと色々な要素が絡まり合ってる酒ですね。
今日は嫁が着付け教室に通う日なんで料理は完全私の担当です。何を拵えようかな?
274ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/14(水) 11:59:21
おっと珍しくコテを忘れていたw誰も俺の書込みとは気づかなかっただろう(笑)
ってかコテをつけようがつけまいが万人が俺の書き込みと分かるってある意味天才個性派だよね。
275呑んべぇさん:2010/07/14(水) 21:06:57
>>273-274
そんなしょうもない日記を書くのはお前しかおらん
まるわかりだw

>>256
そういえばパチンコ屋説があったな

>>245
一議席の選挙区ってわざとらしいなw
つられていろいろ書きすぎてるだろ
276呑んべぇさん:2010/07/14(水) 21:32:38
>>275
広島県民説より前に言われてた島根の萩焼を愛用しているw島根県民説の方がよかったのかな?
島根県民で萩焼を島根ってやっぱりウリジナルな人?w
277ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/14(水) 22:43:30
>>273
長珍のそのお酒もやっぱり生なんだね
長珍は新聞紙に包まれたのを何度か飲んだ事が有るけど、
パイナップルやトロピカルフルーツのような吟醸香が強くてガツンとしたお酒だった
別の火入れの酒を飲んだら火入れが上手ではないようで、
非常にガッカリした記憶も・・・

今日はゴーヤ・チャンプルーにシャンパーニュ方式のスパークリングワインを
合わせたりしました
マナガツオの西京漬には菊姫の山吟原酒の12年古酒を
今回のロットは老ねも僅かで非常に良い熟成をしています
上質なブルゴーニュの白やシャンパンの熟成香に通じる香りがたまりません
菊姫の粕をしのばせた味噌に菊姫のお酒と言うストーリーも
一緒に飲んだ友人にも好評でしたよ
278呑んべぇさん:2010/07/14(水) 23:04:00
今日は>>275-277のポン酢しか来ないな
279ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/14(水) 23:36:29
>>277
珍しく起きていますw今日はエリンギ、茄子、黄パプリカのイタリアンマリネと、
牛肉と玉ねぎの生クリームとマスタードソース、合わせたのは安物の白ワイン(藁)
〆にお茶漬け、具は紀州梅、舌平目の煮付け、そして自家製のだし汁。満足です。お休みなさい。
280ボン酢:2010/07/14(水) 23:38:29
日本酒飲んでないなら書かなくていいんだよ
お前の日記スレじゃないからw
281ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/15(木) 08:46:29
みなさんおはようございます!今日も一日頑張りましょう!

やっと豪雨のピークは抜けましたかね。
282チョン猿訓練生:2010/07/15(木) 21:46:03
>>280
一度だけレスしてやるけど、お前のような成りすましはどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
283敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/15(木) 22:34:19
むごいな
284チョン猿訓練生:2010/07/15(木) 23:03:00
>>275-276
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
285呑んべぇさん:2010/07/15(木) 23:26:01
アル添酒飲んで翌日気持ち悪くならないの?…ある意味うらやましい
286チョン猿訓練生:2010/07/15(木) 23:31:11
>>285
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
287呑んべぇさん:2010/07/15(木) 23:39:43
アル添厨がアル添の話をされたくなくて話題を逸らすスレになってるのか?
288チョン猿訓練生:2010/07/15(木) 23:41:44
>>287
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
289呑んべぇさん:2010/07/15(木) 23:49:15
あれ飲んだこれ飲んだ、あれ食ったこれ食った…いろいろ書いてあるけど一切うp無しかよ
290ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/16(金) 08:55:38
みなさんおはようございます!やっと週末ですね。今日も一日頑張りましょう!
今年は珍しく3連休がとれます。ってわけで境港に行って岩垣でも食ってやろうと思ってます。
勿論皆生温泉で。酒は何を持っていこうかな?
291呑んべぇさん:2010/07/16(金) 09:46:50
鳥取ならいい酒結構あるだろうに。
また万寿・獺祭なんて言うのか?
292チョン猿訓練生:2010/07/16(金) 10:14:09
>>291
どこをどう読んだら万寿、獺祭が出てくるんだ?おまえ文字が読めないんじゃないか?
我らの師、ジョン猿様は他にも沢山銘柄を挙げておられるだろうに。少なくともおまえよりは
詳しいんじゃないのか?煽るにしてももう少し流れを読めよ。馬鹿に何を言っても無駄か。
293味ぽん:2010/07/16(金) 10:18:20
>>291
氏ね、カス。だが貴様は死んでも直らないレベルの馬鹿だ。
恥を知れ恥を。世の中にとって全く存在が無意味な奴に煽る資格はない。
294呑んべぇさん:2010/07/16(金) 11:48:25
>>290
せっかく地方行くのになんで地元の酒買わないの?
295ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/16(金) 17:43:46
>>294
鮑、岩垣等結構料理に金をかけているので自分にとって間違いなく美味い酒の方が無難かな?と。
以前は必ず旅先で調達していたんだけど、自分好みに出会うのは希。4合瓶を2本も3本も買って
色々開けてみるというわけにはいかないので、注文料理に間違いなく合う酒をとなってしまいます。
296呑んべぇさん:2010/07/16(金) 18:12:01
清酒は醸造酒でなければならないとか、サトウキビ原料のアルコールを混ぜるのは日本文化の破壊だとか、
いろいろなことを言うジョンマイが大勢いたが、

猿の活躍によって、食全体に見識があり、優れた味覚の持ち主でなければジョンマイにはなれないことが証明され、

ほとんどのジョンマイ(二等兵を含む)は身の程知らずだと気付かされ、いなくなってしまったな。
297敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/16(金) 20:02:56
>>289
ごもっとも。
298チョン猿訓練生:2010/07/16(金) 20:37:20
>>296
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
299呑んべぇさん:2010/07/16(金) 21:15:05
>>289
そういうスレじゃない。むしろ誰もうpしてないし…。君馬鹿だろ?
300チョン猿訓練生:2010/07/16(金) 21:30:30
>>299
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
301289・294:2010/07/16(金) 22:03:39
>>295
なるほど旅先で料理を楽しむのがメインなわけね
自分用土産に買って帰って家で飲んだりしないの?

>>299
こういう話題の場合うpしないと話に信憑性がないだろJK
昨日初めて来たがここはコテの妄想を楽しむスレだとでもいうのか?
302ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/16(金) 22:33:13
>>301
なんで順位を付けるのかな?料理がメイン、酒がメイン…、ってなんか意味ある?
酒が駄目なら料理も台無しだし、料理が駄目なら酒も台無しだし。まあいいやお休み。
303289・294:2010/07/16(金) 23:53:15
>>302
旅に出てその地の料理は楽しむけどその地の酒は失敗の可能性を恐れて避けるんでしょ?
なら地のものとしては料理がメインってことでしょ
それにアワビや岩牡蠣って生ものなんだからこっちのが不確定要素強いと思うが…特に最近天気悪いから海のものは…
そのやり方ならわざわざ旅に出なくてお取り寄せしたがいいんじゃね?
304呑んべぇさん:2010/07/17(土) 01:16:11
萬寿がジャスコで12000円で売ってた
305ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/17(土) 08:08:24
みなさんおはようございます!今日は快晴です。間違いなく梅雨明けですね。
さて準備して出かけます!


>>303
それが良いと思うならご自分はどうぞそのように。私は私です。くだらん。
306呑んべぇさん:2010/07/17(土) 08:37:24
>>294
地元に行けば、いつでも地元のいい酒が手に入るという保障なんてないよ
307聖猿:2010/07/17(土) 08:43:14
平日は意外に忙しかった。しかし荒れてるね。

話の流れからして>>300とかのコテハンはどうかと思うけど、この荒唐無稽な書き込みって
>>134のジョン猿さんの書き込みそのままなんだな(苦笑)

今日は先週買ってあまりにも美味かった大治郎の山廃純米を買いに行こうと思う。純米に
乗換えだ!(笑)
308呑んべぇさん:2010/07/17(土) 09:17:31
そんなこといちいち書くなよつまんないぞ。
309呑んべぇさん:2010/07/17(土) 09:58:04
以下、獺祭以外の話禁止
310呑んべぇさん:2010/07/17(土) 11:17:42
>>307
普通に話が進むことに抵抗がある人や、コテに噛み付かないと気がすまない人が
居ついてるから仕方ないやねぇ(苦笑)
311289・294:2010/07/17(土) 11:52:40
>>305
ここはコテの日記帳なのか?
スレタイからするとアル添厨と純米厨が口汚く罵り合うスレだろ

>>306
うん、今時いい酒が欲しかったら目の前のPCでググる先生に問い合わせたほうが手っ取り早いよね
わざわざ旅に出て料理と日本酒云々と言うなら失敗もその醍醐味なんじゃね?って
仮に持ち込み料払うとしても料理屋や旅館に家から酒持ち込むなんて嫌がらせに近いよ

>>307
典型的な厨書き込みをあらわした秀逸な改変コピペかと思ったらそのままだったのかw
312呑んべぇさん:2010/07/17(土) 11:56:00
落ち着けよ。君が言う
「コテに噛み付かないと気がすまない人」ってのを
まず、あんかー打ってから話してくれ。
313聖猿:2010/07/17(土) 12:06:00
>>311
日本酒と関係ない日記帳になっているのはスレとしても板としても問題だろうね。私やポン酢さんは
なるべく日本酒(あえてアルコール添加酒を多く、笑)のことを書いているけれど、もう一人の方は
書かないのにageてしまうから(苦笑)

確かによく出来た改変コピペみたいなのを本人が一つのレスできれいにまとめていたのは驚愕(笑)


真ん中の段落は同意できない部分もあるな。飲んでみないと分からないことも多い。特に以前は
声の大きい日本酒マニアにジョンマイが多かったからひどいものばかり薦めていたり(苦笑)
それから旅館に持込むとも限らないのでは。大山のあたりとかいい別荘地だよ。
314289・294:2010/07/17(土) 12:23:37
>>313
>飲んでみないと分からないことも多い。
あなたのいう↑を意図に含めたたレスだったんですが伝わらなかったようで(´・ω・`)
あと>>290に温泉で〜ってあるんで持ち込みかな?…と
315聖猿:2010/07/17(土) 12:37:01
>>314
そりゃ失礼。私なら酒のこともきちんと分かってそうなところに泊まるかな。酒を飲まない人の
料理は酒に向いてなかったり、酒の注文を聞くタイミングや出すタイミングがいらいらする(笑)

大山の別荘地は温泉付きだけど、皆生温泉と書いてるから別荘じゃなさそうだね。金持ちを
吹聴してるから別荘だと思い込んでいた(苦笑)

日本酒を買いに行くつもりがピザを焼き始めてタイミングを逃した。昼から行こう、って誰かの
日記みたいだな(苦笑)
316ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/18(日) 08:01:34
みなさんおはようございます。今温泉から出てきました。
目の前の海岸ではトライアスロンが催されています。なんとこの旅館は主人が
相当日本酒好きらしく、全部屋の名前が地酒の名前です。ちなみに私の部屋は隠岐誉。
もちろんルームサービスにも地酒が充実。もちろん部屋の名前と同じ酒の特別純米を飲みました。
興味がある人はぐね。ぐぐってね。ではでは。
317ボン酢:2010/07/18(日) 08:52:13
まともなことを書いているようでも主婦かガキか妄想のような人事感があふれているのはどうしてだろうか?w
>>134みたいなことを自分で書いちゃうくらいだから存在自体がネタなんだろうが
318289・294:2010/07/18(日) 13:53:45
>>317
ぐぐれば書ける内容だからじゃね?
ちょっと日付がわかるように何かうpするだけで信憑性が増すのにね


ところで↓について具体的に誰か教えてくれない?

>ちなみに、日本の伝統技法を否定してるのがジョンマイ厨
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278593362/665
319聖猿:2010/07/18(日) 14:14:16
>>318
ちょっと見てきたけど書き込む気がしないな。ワインの補糖とか純米酒の乳酸添加とかの
話も知らないような人の思い込みの激しい書き込みが多くて(意外によく日本酒を知ってる
人も書いているけれど社員か?笑)、また話が繰り返しになる。

そもそもこのニュースの大事なところはようやく4合瓶を真面目に売るという所じゃないか?
一升瓶なんてこれまで日本酒を飲んでない人は買わないし、よく飲む人も色々な個性的な
日本酒が売っている時代なので少量でいろいろ楽しみたいだろう。

と、言いつつ大治郎の山廃純米を一升瓶で買ってきた(笑)四合瓶と少し風味が違う感じ。
違うタンクのものか?(瓶で熟成させたのなら)熟成の進み方が違ったのか?
320ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/18(日) 17:18:46
帰りました!体が痛い!日に焼けて背中が真っ赤w肩、背中上部と顔にはたっぷり日焼け止めを塗ったのに、
背中下部と腹がこんなに焼けるとは…。
えーっとちなみに旅館への酒の持込が嫌がらせとか持込料がどうのとか浮世離れしている人!
恥ずかしいですよ(笑)今時持ち込み禁止の旅館なんか、黒川、湯布院、道後、琴平、玉造、有馬、
皆生、長門湯本、三朝、うーん(笑)何処へ行ってもOKですよ?基本は部屋食の宿泊プランしか選びませんが、
夕食の準備を整えに仲居さんが来る頃には既に酒を開けて飲んでます。「それはなんというお酒ですか?」と普通に
聞いてくる仲居さんが殆ど。そして勿論全く問題なし。旅慣れていないのがバレバレですね。気の毒な方。
321呑んべぇさん:2010/07/18(日) 17:49:33
>>289
>>294
>>314
>>318

ちょっと恥ずかしいかもw
322呑んべぇさん:2010/07/18(日) 18:06:45
>>320
ははは
料理持ってくるころに開けてるんじゃ何も言いようがねーやw
部屋に酒を持ち込むのはどこも黙認だろうw
パパの習慣を書いてるんだろうけどw
かなり痛い客には違いないぞ
まともな社会人とつきあうこともないだろうからどうでもいいだろうが
いちおう教えておくよw
323聖猿:2010/07/18(日) 20:32:18
そういえば中国では普通に飲食店に飲み物を持ち込むね。日本ではあまりやらないと
思い込んでいたけれど住む世界が違う経営者ご一家の感覚は参考になるよ。その手が
あったかという感じ(笑)

今日は鮒寿司を買ってきたけど大治郎の山廃純米に合うかな?
324呑んべぇさん:2010/07/18(日) 20:52:44
>>320
どうでもイイが、君の話にはいつも酒の話が抜けているね。
それに、今回が島根の旅は初めてでもないだろ?
結構な回数遊びに行ってるなら、島根の酒事情を自分なりに整理出来ていてもいいはずだが。
>>295のような書き込みからすると何もできていない様【´∀`】ダナ。

酒の話が出来ないのなら、料理板にでも行けばいいのに。
325289・294:2010/07/18(日) 22:21:54
>>319
まぁビズ板なんでいろんな人がいます
…とは言えビズ板で酒板でしか通用しないような用語を連呼されても…ニュー速とかならともかく

件のニュースの内容に関しては「日本酒離れ」に歯止めをかけるには的外れな感がしています

>>320
>。「それはなんというお酒ですか?」と普通に聞いてくる仲居さんが殆ど。
それ皮肉

>>321
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでm(ry
326呑んべぇさん:2010/07/18(日) 23:29:41
清酒にアルコール添加を認めるかどうかというのは、その人の置かれている立場の違いが大きい
アル添擁護派というのは、結局、生産者の利益を守りたい人たちが中心なのである
一方、純米派は消費者の利益を優先的に考える人たちが中心である

端的に言えば、アル添の目的は、原価の安いアルコールを使用してコストを下げる増量目的なのである。
でも、直接、そう言ってしまうと格好がつかないので、「香味がどうのこうの」と言っているだけなのである

消費者の立場からすれば、アル添酒は、純米酒より安上がりに作れるから、別にアル添をなくす必要はないと考える
清酒風の酒を安く作るアル添の技術は、それなりに必要な技術だから、こうした酒造りを止める必要はない
当然、個人の嗜好もいろいろあるから、選択肢はたくさんあったほうがいい
例えば、発泡性酒類が「ビール、発泡酒、第三のビール」のように、価格や味の違いで差別化されているように

でも、アル添酒が「清酒」である必要はないだろうと考える
清酒は、「日本人の主食である米を使った酒」だから清酒なんであって、アル添したら別の名前の酒にすべき
そもそも、清酒という酒の中に純米だのアル添だのがあるからまぎらわしい
ビール系のように、アル添酒は「第三の清酒」と名乗るか、あるいは「酒精強化清酒」とでもしたらどうだろう?
327チョン猿訓練生:2010/07/18(日) 23:33:42
>>326
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
328聖猿:2010/07/18(日) 23:45:13
>>326
そりゃ嬉しいな、とても助かるよ。

当然、純米酒はビールのように高税率、アルコール添加日本酒は第三のビールのように
低税率だよね(笑)

鮒寿司と大治郎の山廃純米は個人的には微妙だった。鮒寿司と日本酒の旨味と酸味が
釣り合ってしまって面白みはなかった、普通はこういうのを「合う」と言うんだろうけど(笑)

大治郎の速醸純米と鮒寿司の方が面白かった、とんがってる大治郎が鮒寿司に甘味を
引き出されて、それでも酸味で対抗しようとジタバタしている感じがよかった(笑)

山廃純米は今年がはじめてなので今後が楽しみだ。これまでのものでは生老ねが気に
なったポン酢さんがどう評価するかも楽しみだ。そういえばポン酢さんどうした?
329呑んべぇさん:2010/07/19(月) 00:14:07
>>325
君はさすがにみっともないwお金ちゅうかって旅行に行こう!
330289・294:2010/07/19(月) 00:24:03
>>329
日本語でおk
レス見て顔真っ赤にしてても書き込む前にもう一度確認しましょう

IDが無い板もある意味楽しいもんだなw
331呑んべぇさん:2010/07/19(月) 02:27:10
>>328
酒の税率は、国家の財政政策によって決められるものだから
消費者や生産者は無関係、というより、どうすることも出来ない

日本のビールの税率が高いのは、「取り易いところから取る」という財務省の方針だから
我々には、どうすることも出来ない(笑)
多くの国では、ビールのような低アルコールの酒の税率は低く抑え、
逆に、蒸留酒のようなアルコール度数の高い酒は税率を高くする、
というのが一般的のようだ


このスレをみていると、ポン酢とジョン猿は味覚がわりと近いような感じだけれど
聖猿だけが別次元(?)の味覚の持ち主という気がする
個人的には、ポン酢やジョン猿の味覚に近いと思うんで、彼らの書き込みは参考になる

332呑んべぇさん:2010/07/19(月) 02:43:15
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ゛だっさい!だっさい!
 ⊂彡
333ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 07:12:11
>>326
アル添容認派は生産者の利益を守りたいなんて事は全然無いよ
純米にした方が美味しくできるのなら別にそうしてもらっていいけど、
現実にはそう出来ている蔵なんてないから、
純米アル添にこだわらずに美味しい方を買うだけ

昨日も初めての人と一緒に飲む機会が有ったけど、
自分が出した農口杜氏の「農口流山廃大吟醸」(アル添)を飲んで、
「山廃のお酒に感動した事は一度も無かったけど、このお酒には感動した」
と言っていた
どうもその人も純米派のような人に
臭い山廃酒をお燗で飲まされていて嫌いになっていたらしい・・・

純米にこだわるばかりにこういう感動するようなお酒を知らないのは
純米派の本人も損をしてるし、その人に酒を教えられてしまったような
昨日のような人にも迷惑なのではないかな・・・

>>328
大治郎の山廃純米生(原酒?)売っていそうな店が有るので、
4合瓶で売っていたら飲んでみるよ
334聖猿:2010/07/19(月) 07:41:37
>>326 >>331
時々純米信者が言い出す苦し紛れのアルコール添加酒の分類を分けろという話は暗にアルコール添加酒の
税率を上げろという意味なんだろうけれど(笑)、日本や韓国のように蒸留酒の税率が安い国では成立しない
話だよ。しかし、「どうすることも出来ない」じゃなくて選挙行こうよ、選挙権があるのなら(笑)

味覚に関してはそこまで私とポン酢さんが食い違ってもいないのでは。ジョン猿さんとポン酢さんが近いとも
思えないし(無理にポン酢さんが合わせてる?笑)。それとも私も「住む世界が違う」とか切れてみようか?(笑)

>>333
大治郎を既に売ってる店なら山廃も順次入ってくると思うよ、是非。これも山廃臭い感じではなくて一般的に
受けそうな感じ、むしろ大治郎の純米より普通(笑)同じく山廃の癖が少ない松の司の影響が強いかも。
335ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/19(月) 10:01:01
みなさんおはようございます!日焼けがまだいたい!今日は寝坊をしたかったのですが、
背中を下にして寝ていると痛いので起きました。
昨日は家族親戚を呼んで境港で買った魚介を料理しました。天然岩牡蠣、ヒラメ(でかいんだこれが!)シロイカ、ぐじ、ノドグロ、甘エビ等々。
牡蠣は生で、ヒラメは刺身と漬けにして〆に出汁茶漬けにでも7割余ったwノドグロは煮付け、シロイカは糸作り、甘エビは生、
ぐじは開いて、半身は鱗を付けたまま焼きで、半身は鱗をとって皮を付けたまま3時間弱昆布締めにして塩とスダチ、もしくは煮きりにつけて。
どれもこれも美味しいですが、やはりヒラメは瀬戸内の方が圧倒的に美味いですね。まあ季節が季節ですけど。
合わせた酒は山和特別純米です。甘口好きには竹林を開けました。

>>324
またまた恥ずかしい奴w皆生温泉だよ?皆生温泉は米子市!米子市は鳥取県!温泉旅館に行く余裕がないにせよ、
君のような無知に意見されたく無いなあ。なんか虫ずが走ります(苦笑)

はっきり言うけど、温泉旅館に種類持込がマナー違反と思っている人は本当に時代遅れです。昔は持込は別途料金を
頂きます、と明示していた旅館も結構あるようですが、今は皆無です。理由は色々あるようですが、持込禁止にすると
客が減る(だって最近は一切飲まない客が増えているから、酒で儲ける必要なし)、逆に酒好きの客の好みが多様化してきて
ビール一つの銘柄でも対応するのが難しい。況や日本酒、焼酎をや。中にはシャンパン、ワインなど対応無理。
そして上げ膳据え膳プランは持込を見越しての料金設定であるということ。酒で儲けを計算するのは宴会場ね。
未だに持込禁止を明示している旅館があったら教えて欲しい。そんな時代遅れの宿には行かないけど、予約を入れるときに明示しないと契約上無効だよ。

>>324 >>325
浮世離れっぷり、無知っぷりからして同一人物だろうけど、


>>。「それはなんというお酒ですか?」と普通に聞いてくる仲居さんが殆ど。
>それ皮肉

君の脳内妄想は充分承りました。今度は実際そこそこのレベルの温泉旅館に足を運んでみようね。
336呑んべぇさん:2010/07/19(月) 10:12:55
久しぶりに出た、中国猿の一つ覚えノドグロ!w
酒の銘柄もいつも同じだな
それなら純米にこだわらずそこの本醸造やアル添吟醸も飲んでやれよw
337呑んべぇさん:2010/07/19(月) 10:19:31
>>333
>純米アル添にこだわらずに美味しい方を買うだけ
純米派も、そのことについては異論はないと思う
だれだって他人の嗜好にあれこれ口を挟む権利はないし、それこそ何を選ぶかは本人の自由だ

現在の清酒の85%がアル添酒(以前はもっと多かった)なのだから、中にはまともなアル添酒もあるだろう。
そういう例外的なアル添酒を取り上げて
「こういう感動するようなお酒を知らない」のは不幸であるかのように書いてしまうところが
アル添厨っぽい感じ(笑)でわりと好きですよ
べつに、アル添酒にこだわらなくても それ以上に感動する純米酒が数多くあるのだから、特に損はしていないと思う

短い人生の中で、世の中にあるすべての美酒銘酒を飲み尽くすことは不可能である。
純米派にとっては、美味しい酒に巡り会える確率がアル添より純米酒の方が高いから純米酒を選んでいるだけで、
わざわざ、不味い酒に当たる確率の高いアル添酒を選ぶ必要性を感じないだけなんである


>純米にした方が美味しくできるのなら別にそうしてもらっていいけど、
>現実にはそう出来ている蔵なんてないから
これについては、納得できる部分が少しはあるかな。

戦後の国家政策でアル添酒造りが推進された結果、本来の純米酒を造れる杜氏がほとんどいなくなり、
アル添酒は得意だけれど純米酒が上手に造れない杜氏が増えてしまった
純米酒造りはアル添酒造りと違ってごまかしがきかない分、技術的に難しい
だから、上手に純米酒が造れない蔵は、おとなしくアル添酒だけを造ってくれている方がありがたいかもしれない(笑)
338聖猿:2010/07/19(月) 10:27:54
>>335
米子は鳥取の西端だから島根の酒を出すのも不自然ではないのでは。だいたいあなたの部屋の
名前の「隠岐誉」は島根の酒だ(笑)島根と鳥取の場所なんて正確に知らない人も多いだろうから
勘違いかもしれないけど(苦笑)

>>337
>だから、上手に純米酒が造れない蔵は、おとなしくアル添酒だけを造ってくれている方がありがたいかもしれない(笑)
まさにその通りだ。純米信仰、純米偏向のせいでひどい純米酒、純米吟醸酒があふれているのが、
日本酒低迷の原因の一つだろう。
339呑んべぇさん:2010/07/19(月) 10:32:44
つべこべ言わず獺祭を呑んでりゃいいんだよ
340聖猿:2010/07/19(月) 10:40:12
レスしてしまったけど(笑)>>337って誰に対して答えてるんだ?(笑)
自演の失敗か?(笑)
341聖猿:2010/07/19(月) 10:52:19
あれ、>>337から>>333へのレスで合ってるのか。リロードしたら直ってる(笑)失礼失礼。
で、ジョン猿さんは美味しい鳥取、島根の純米酒を見つけたの?
342呑んべぇさん:2010/07/19(月) 10:54:34
ジョン猿って、金持ち自慢とか、平気で飲み物を持ち込むとか
選挙権がないとか、中国人みたいだな
343チョン猿訓練生:2010/07/19(月) 11:02:26
>>342
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
344呑んべぇさん:2010/07/19(月) 11:12:34
とりあえず萬寿の事を万寿って書く奴は死んでいいと思う
345呑んべぇさん:2010/07/19(月) 11:21:53
獺祭もちょっと前までダッサイって書いてたよな
好きな銘柄くらいちゃんと書けよ
346チョン猿訓練生:2010/07/19(月) 11:22:40
>>344
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
347呑んべぇさん:2010/07/19(月) 11:41:34
>>338
自分に都合の悪い事実を見ようとせずに、虚偽や妄想をさも事実のように言ってしまう聖猿は、
まさに、典型的なアル添厨という感じだな(笑)

日本酒低迷の原因は、戦後から始まった三増酒などの質の低いアル添酒にあることは明白
(現在、三増酒は清酒ではなくなったけれど)
また、近年、一貫して消費量を減らしているのが本醸造酒を中心にしたアル添酒だという事実もある
消費者の嗜好は、確実にアル添から純米酒に変化してきている
いくら、アル添厨が必死になって否定しようとしても、この事実は変えることの出来ない真実なのである
こんなことは、国税庁のHPで清酒全体の純米酒比率の変化を調べれば、すぐにわかること

アル添厨が自分に都合の悪い事実を無視して、偽りを語り続ける理由は何なんだろう?
348289・294:2010/07/19(月) 11:58:14
>>335
>昔は持込は別途料金を頂きます、と明示していた旅館も結構あるようですが、今は皆無です。
「旅館 酒 持ち込み料」とかでぐぐるだけでいくつも出てくるというのに「皆無です(キリッ」

>>344
よく知られた萬寿とは別の万寿なんじゃね?w
349聖猿:2010/07/19(月) 12:00:56
>>347
純米酒の売上高も減ってきたけどね。特定名称酒を導入したころは
ずっと景気がいいままという妄想があったんだろうけど、現実的には
無理だよね。純米酒だとどうしても割高になる。

(焼酎ブームとか想定外のことがあったのは同情するが、日本酒が
 勝手にこけたこともブームの原因かも)

それでも個人的にはおいしければ純米酒だけでも構わないんだが、
本醸造以上にハズレが多いんだよな。正直、本醸造は飲めないほど
ハズレることはまずないけど。

しかし、アル添=三増という典型的な純米信者、というか左翼漫画
信仰だね(苦笑)
350呑んべぇさん:2010/07/19(月) 12:01:59
>>348
住む世界の違う(中国?)人が言ってることだからw
351チョン猿訓練生:2010/07/19(月) 12:03:44
>>350
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
352呑んべぇさん:2010/07/19(月) 12:12:28
>>348
> よく知られた萬寿とは別の万寿なんじゃね?w
その発想は無かったwww

>349
> 本醸造は飲めないほどハズレることはまずないけど。
初めて呑んだ日本酒が純米大吟醸だったせいか、本醸造は軒並みハズレと感じる。
不自然に甘い。そして、アルコール臭い。
353聖猿:2010/07/19(月) 12:14:10
チョン猿の人もう寝るのか?(笑)

その改変、じゃなかったそのままなのに面白いコピペは夜だけにしときなよ(苦笑)
私は蕎麦食いに出かける。日本酒メーカーの見学にでも行こうかと思ったけど
暑いなあ(笑)琵琶湖でも見に行くか。

>>352
初めて飲んだ酒が純米大吟醸の人はアル添=三増という発想もないだろうし
今後の議論が楽しみだよ!でも本醸造のすべてが甘いわけでもないだろう。

354呑んべぇさん:2010/07/19(月) 12:40:24
>>352
> アル添=三増という発想もないだろうし
そういう考えは無いが、アル添=無駄にアルコール臭いというイメージは拭えないな。
吟醸・大吟醸は純米大吟醸に比べてアルコール臭がキツい。
本醸造はそれに加えて変な甘味がある (美味しいとは決して言えない)。

> 本醸造のすべてが甘いわけでもないだろう
銘柄は覚えてないけど、僕の呑んだ本醸造のすべてが甘かったよ。
いい加減期待を裏切られるのはもう嫌なので、最近は純米吟醸・純米大吟醸しか呑んでないね。
本醸造で散々裏切られたから、普通酒は呑んだ事が無い。
ブルジョアと思われるかも知れないけど、一度に呑む量はほんのちょっとなので、ひと月換算では大してお金がかかっているわけではない。
355呑んべぇさん:2010/07/19(月) 12:42:24
>>349
>それでも個人的にはおいしければ純米酒だけでも構わないんだが、
>本醸造以上にハズレが多いんだよな。正直、本醸造は飲めないほど
>ハズレることはまずないけど。
また、この人お得意の妄想モードに入ったようだね(苦笑)
それとも、 普通の人とは異なる別次元の味覚の持ち主(笑)だからしょうがないのかな

>純米酒だとどうしても割高になる。
純米酒は割高ではないと思うよ。むしろアル添酒よりお得だよ
だって、アル添酒は「原価の安いアルコール」を大量に使用している上に、
さらに、自家醸造の米焼酎以外は、「製造上の人件費」がまったく必要ない。
だから、消費者にとっては、むしろ純米酒と比較してアル添酒は割高な値段だといえる

純米酒に比べれば、ものすごく低いコストで造れるアル添酒だから、
まあ、酒造蔵にとっては、ある意味、こんなにおいしいアル添酒を止められるわけはないよね(笑)
356ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 12:57:52
>>337
純米派は純米にこだわってアル添酒の美味しい酒との出会いを拒んでるよね
拒んでるのだから、スタンスが全然違うよ

そして、感動するような純米酒なんか多くないよ
あなたが感動したような純米酒とあなたが知ってる純米が上手な蔵
と言うのも聞いてみたい
357ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/19(月) 13:05:55
>>338
>>340
>>341

いいから少し落ち着け。いちいち人を疑うばかりするってことは自分が自演してばかりだからなんじゃないの?
全室名がどうやら山陰の地酒。そして俺は最初「地酒」の名前としか書いていない。さらに最初から皆生温泉と書いている。
島根と鳥取の区別が付かない人は小学校の地理からやり直すといいと思う。たまにいるんだよ自分の無知が原因なのに、島根と
鳥取とどっちがどっちにあるかそんな田舎のことはしらねーよ!と無知を得意げに語る人(苦笑)多分フランスとイタリアの位置関係も
わからないでしょうね(苦笑)
358ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/19(月) 13:13:42
>>348
そんな揚げ足取りする暇があったら地理でも勉強しなさいよ。
ググレば多少はあるようだけど、まあ皆無に等しいね。とにかく頻繁に温泉旅館に
泊まっていれば解ることだから。ネットにあまり頼らない方が良いよ。ね?聖猿氏の自演じゃないよね?
聖猿氏に比べると頭が相当悪そうだからそれはないかw
359呑んべぇさん:2010/07/19(月) 13:53:39
>>356
>そして、感動するような純米酒なんか多くないよ
これについては個人の嗜好や味覚の相違ということで、あなたがそう思うのなら
他人がとやかく言っても仕方がないな

それとも、あなた自身、美味しい純米酒が数多く存在するという事実を認めたくないのかな?
もしかして、あなたも、純米酒の美味しい酒との出会いを拒んでる?

相対的に、清酒における純米酒比率が年々増えてきているという事実は、
一般の消費者が、純米酒に美味しい酒が増えてきていると認めている証拠だよ
少なくとも、世間一般の消費者の味覚とのズレがアル添厨にはあるようだね

いまだに「感動するような純米酒なんか多くない」と言い張るのは、
自分に都合の悪い事実を認めたがらない、アル添厨共通の性質からきているのか?
360ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 14:08:11
>>359
まずは具体的に挙げてみてくれないとね
感動した純米酒と純米酒が本当に上手な蔵を
361ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 14:51:32
>>359
少し補足するけど、普通に美味しいという程度のお酒では
食体験が豊かな人は感動しないよ

昨日の人も食体験は一般的には豊かな方の人だったし
その位のレベルのお酒の話をしているのであって
普通に美味しい程度のお酒と感動するお酒とを
履き違えて議論はしないで欲しいね

風の森や而今、飛露喜、醸し人九平次、王禄、寶剣、磯自慢、花薫香…なども
純米から純米大吟等に至るまで普通に何度も飲んだ経験が有るので、参考まで
362呑んべぇさん:2010/07/19(月) 15:14:36
>>336
猿氏の書き込みを見ると旬食材のポイントは他の魚介にあると思うが、なんで君は
その中から一つだけ選んで噛みつくんだ?煽るだけのキャラはここにはいらんよ。
酒も食も何の知識も無いキャラもここにはいらん。消えてくれ。
363ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/19(月) 15:29:09
鈴虫が今年もまた順調に育っています。昨年4ファミリーくらいに鈴虫を分けたのですが、
どこも全滅wってか孵らなかったみたいです。今年も誰かにあげないととても無理です。
鈴虫の声を聞きながら日本酒を飲むのが楽しみです。
364敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 16:05:31
>>359
ポン酢の書き込みは無視してかまわんよ。
純米より本醸造のほうが旨いとか書いちゃう人だから。
365敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 16:08:27
>>361
経験豊富で結構なことですな。
そこから導きだされた結論は、アル添藻旨いじゃなくてアル添の方が旨いとなったんですね。
ご愁傷様です。
366ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 16:16:48
>>364
普段は本醸造をほとんど飲んでないのは、
猿氏と食べ物の話を書いてるレスの部分でも分かるようなものだと思うけど
大吟の熟成酒も本醸造と呼ぶつもりなら、それはちゃんと分けた方が良いよ
味が全然違うから

本醸造ですらも色々買うのは今年の冬のお燗酒の参考にするためと、
料理に使用するため
料理には3000円までの純米酒も良く使うよ

自分はあなたのように安い酒だけ飲んでるわけではないので
変な煽りをするだけならやめてくれないかな?
食経験の乏しいあなたが惨めになるだけだと思う
自演なら苦笑するしかないけどね
367ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 16:22:50
>>365
あなたも結局何も具体的に書かないよね?
自分が挙げた「農口流山廃大吟醸」に匹敵するかそれ以上の感動が有る純米酒を挙げてよ
飲んだ事が無い酒だったら買って飲むから

思い込みだけで妬んだレスをするのがあなたの特徴のようだけど、
そう言う事を繰り返していて、惨めになりませんか?
368聖猿:2010/07/19(月) 18:31:49
>>358
自演じゃないよ。でも飲み物を食事中に持ち込むのはさすがに断るのが一般的には常識だと思う。
住んでる世界の違う組織の経営者ご一家の感覚は分かりかねるが。

>>360
同意。本来このスレは美味しい純米酒を挙げるのが前向きな使い方だと思う。純米も感動する程
美味しいものもあるがハズレも少なくない。本醸造は完全にハズレというものはまず当たらないと
思うし確かに感動するほど美味しいものは多くはないのであまり挙げる必要はないのかも。

(でも熟成させるとか燗に使うなら純米の長所も出ないし、本醸造でいいのにということで銘柄を
 書くことはあるかもしれないけど)
369敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 19:07:30
>>366
自分はあなたのように安い酒だけ飲んでるわけではないので
変な煽りをするだけならやめてくれないかな?
食経験の乏しいあなたが惨めになるだけだと思う
自演なら苦笑するしかないけどね

なぜそのように書く必要があるの
あなた訓練生氏やおいらみたいなレベルには達していないよ。
その書き方で判る。
370呑んべぇさん:2010/07/19(月) 19:13:09
>>369
猿はおまえを見捨てるぞ(たぶん)
371敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 19:14:14
>>369
訓練生氏は訂正 削除お願いいたします。、
おいらレベルにすら達していない が正しい。
372呑んべぇさん:2010/07/19(月) 19:22:59
>>371
賢明な判断だ。

猿も馬鹿じゃないから、自分がポン酢にかなわないことはわかっている。
おまえを助けるために出てきても返り討ちになるだけだ。

ご愁傷様。
373敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 19:24:29
>>370
見捨てるとか。何でそうなるかな。
旨いものを(純米)を薦め、偽者を(アル添)排除する
ただそれだけ。
374敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 19:27:23
>>372
訓練生氏もおい等も自分の足で立っている。
なっぜそれが理解できないの?
375呑んべぇさん:2010/07/19(月) 19:28:41
>>369 >>371
二等兵は前のスレにいなかったから知らないかもしれないけどポン酢はかなり高価な銘柄ばかり書いてたぞ
さすがに話が合わないからこのスレでは安い銘柄も出してるが

>>368
旅館への日本酒の持ち込みは許可されてるんじゃなくて黙認だな
このスレ読んでるジョンマイは真似するなよ恥かくぞ
アル添許容は常識があるのでやらないと思うがw

376呑んべぇさん:2010/07/19(月) 19:29:18
>>373
おまえが戦うのは>>367だ。
377敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 19:57:48
>>>>375
高価な銘柄は大事だよ。それは否定はしないし大絶賛。
書き込まないと居ないことになるのか?眺めて大笑いしてたよ。
378ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 20:00:20
>>369
あなたがいきなり失礼な態度の横レスをしたから
少しだけそれに合わせた失礼な書き方をしただけ
(見ている人には少し不快で申し訳ないかなとは思いつつも)

どうでもいいレスは要らないから、
偽物と言い放つ農口流山廃大吟よりも美味しい本物の純米酒というのを
具体的にレスしてくださいね
379敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 20:04:13
>>378
おいらの過去に紹介した銘柄を試してみたのかね?
試してみたならそれについて反論すればよろしい。
試してすら居ないなら、自分の足で立つ努力からすればよいさ。
380聖猿:2010/07/19(月) 20:08:23
>>379
二等兵さんの挙げる銘柄はいわゆるジョンマイ銘柄ばかりだから今となってはちょっと痛いよ(苦笑)
最後のジョンマイだから擁護してあげたいところだけど。
381敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 20:10:56
コテを1ヶ月以上維持したから認めてはいるんだよ。
途中で七誌で書き込んでもそれはご愛嬌。
訓練生氏が助け舟を出さなければ消えてただろうけど、実績としては認めても良いウ。
訓練生氏に感謝するんだな。
382呑んべぇさん:2010/07/19(月) 20:20:13
痛すぎるw

>>380
もう絶滅させよう
保護しなくていいよw
383ボン酢:2010/07/19(月) 20:28:25
>>381
だから銘柄を書けって
岐阜のクソ田舎銘柄なんてしらねーから
きちんとレビューもしろよw
384敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 20:34:56
>>383
物知りポン酢は田舎は苦手かね?
過去にあげているのにもう一度書けとは何様かね?
結局呑みもしないで文句ばかりなのかね。

必ず呑みますと約束するならもう一度上げてあげるかもね。
385敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 20:41:56
これは高いとか手に入りにくい酒を下げてそれすら飲んでいないのかと相手を
罵倒する手段と良く似た方法。
自分に対して行われたらさぞかし気分爽快だろ?
386呑んべぇさん:2010/07/19(月) 21:00:14
>>384
熱くなりすぎw
ただでさえ暑苦しいのにw
落ち着けw
387289・294:2010/07/19(月) 21:02:54
>>358
このスレですら君意外誰も無断持込を肯定してないんだがな…この件に関して俺のレス以外は都合よく見えないのかな?
まぁ常識的に考えることができる日本人なら予約時やチェックイン時に一言確認するな、旅慣れてるならなおさら
388ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 21:05:20
>>379
自分が書いてない時のスレなんか読んでないよ
岐阜とか書いてる人が居るから醴泉かなんかか?
蘭奢待は大吟だし、アル添大吟でも普通に良く出来てる程度でしょ?
美濃菊の銘柄で出してる出品酒は今も手元にあるけど、
これも感動するほどではない

>>384 >>385
痛すぎて、皆からも失笑を買ってるのが分からない?
389敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 21:15:50
過去にあげているのにもう一度書けとは何様かね?

自分が書いてない時のスレなんか読んでないよ

読む気が無いなら別にかまわんよ。呑んだ経験が無いことだけは理解した。
呑めば判るとは言わないが、残念なことだ。



390ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 21:29:11
>>389
あなたの無意味な書き込みをトレースするほど暇じゃないので
そんなにすごい酒を挙げてるのなら、誰かがフォローしてくれそうなものだけど
そうでないって事は、大した酒じゃないんでしょ?

呑んだ事が無いかどうかは、あなたがもう一度書いたらちゃんとレスする
居ない時の過去のレスまで参照しろと言う方が傲慢だと思うけどね
391呑んべぇさん:2010/07/19(月) 21:38:04
>>389
面倒臭いやつだな

千代菊、達磨正宗、小町酒造、醴泉、一本義、薄墨桜、国権、玉柏、七本槍、亀吉
それから花見蔵のみりん
ポン酢相手してやれw

他のスレで教祖様の「完全発酵」を真に受けた
書き込みしてるの二等兵だなw
他を荒らすな
392ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 21:53:36
>>391
しょうがないから、過去ログを残してるサイトで探そうかと思ってました
ありがとうございます

しかしどれも、銘柄しか書いてないので、何飲んだのか分かりませんね(苦笑)
千代菊や小町酒造なんて色々試飲しても不味い酒ばかりだったですし
そんなレベルであんなに下品に上からの物言い・・・
本当に心から苦笑してますよ

岐阜の玉柏や薄墨桜は見かけた事が無いので飲んだ事は無いけど
千代菊や小町酒造を挙げてる程度の人の推薦では取り寄せてまで飲む気が起きません

>>391さんのお陰で、聞いただけ無駄だった事が分かって良かったです
393敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 22:00:08
誰かが って他人の評価も大事だけど、なんだかな。
酒のよしあしを決めるのは自分の舌じゃなくて他人の舌なのか?
結局万事そんなことなんだろうな。漫画なんか参考にするのと同じ感覚なのかな?

居ない時の過去のレスまで参照しろと言う方が傲慢
偽物と言い放つ農口流山廃大吟よりも美味しい本物の純米酒というのを
具体的にレスしてくださいね
 この二つの文章で終わってるのが判るな。
反論のためのそして自己保身の文章じゃないか。

それでも訓練生氏を盛り上げるコテ仲間だから一つくらい出してあげるよ。
寒立ち馬 おしまこより水の切れ味が良いと 一芸に秀でた酒。下北で飲めると気候風土もあいまって最高なんだよ。
後日レビュー頼むよ。
394敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 22:04:28
千代菊や小町酒造を否定するのは判る。千代菊はあいがも生なので 普通は手に入らないよ。
小町は旨いと書いた覚えは無い。酸味が苦手とは書いたが。
395ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 22:05:57
あっ、追加

亀吉と言うのも飲んだ事ないですね
でも興味はありませんけど・・・

東北の方なら、田酒各種や善知鳥(善知鳥はそれほど良い酒じゃありませんが)
十四代各種や上喜元各種等よりも明らかに美味しいと言う別の人でも現れたら
取り寄せて飲んでみます

汚い口調の変な人が適当に挙げた程度の銘柄に振り回されるのは面倒臭いので
396呑んべぇさん:2010/07/19(月) 22:06:31
>>392-393
二等兵はどういうわけか書いてるうちに酔いが回ってくるので適度に相手するようにw

>>394
お奨めを聞かれたときに
そういう銘柄まで含めなきゃいけないくらい知識がないんだよ
自覚しろ
397呑んべぇさん:2010/07/19(月) 22:11:38
>>393
> 居ない時の過去のレスまで参照しろと言う方が傲慢

dat落ちしたスレの内容まで把握しろってのはさすがに傲慢だと思うが。
二等兵氏の体面を保つ、あるいは面倒を省くためだけに●代払えって事だろ?

> 偽物と言い放つ農口流山廃大吟よりも美味しい本物の純米酒というのを
> 具体的にレスしてくださいね

否定してるんじゃない、呑んだ事が無い銘柄だったら呑んでみるってスタンスじゃないか。

> この二つの文章で終わってるのが判るな。

何がどう終わってるの?
398ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 22:13:26
>>394
合鴨農法の米の生も試飲したよ
あの程度の酒なんかごろごろしてるだろうに
あんたのような貧乏舌ではやっぱり無理だね
399敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 22:13:33
美味しいと言う別の人でも現れたら  そうですね。
他人の意見は大事ですから。アル点でも旨い酒はありますし。
私も他人の意見は大好きですよ。
400呑んべぇさん:2010/07/19(月) 22:15:06
二等兵じゃ今のコテハンを相手するのは無理だよ
ジョン猿の>>134みたいに投げ出さないで努力する姿勢はいいと思っていたがw
このスレの書き込みはいただけないな
401敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 22:19:37
>>398
呑んだことがあるのか。それはすごい
毎年出来が違うが平均して旨いとおもう。
火入れとの差も判るので面白いお酒だね。

そうなると、貧乏舌でも甘んじないといけないな。
402呑んべぇさん:2010/07/19(月) 22:22:00
>>392
ジョン猿と同じで書いても蔵の名前の羅列ばかりで
細かい銘柄やレビューは書かないからな
自信がないから突っ込まれたときに逃げられるようにしてるんだろうけど
役に立つ情報にならないから迷惑だ
いつもジョン猿がコテンパンにされたときだけ出てくるな
今回の旅館に日本酒持ち込み恥は痛すぎてしばらくは二等兵が頑張るか
403ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 22:28:03
>>401
もう無理しなくていいよ
火入れと生酒なんて普通は利き分けられるから
火入れとの差が分かるなんて当たり前(苦笑)
404ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 22:31:24
>>402
旅館の黙認事情は猿氏が言う通りかもしれないので、
自分は何もレスしてなかったんですよ

自分はホテルに泊まって、飲みは外でと言うのが多いし、
旅館の場合には、蔵元から連絡してもらって、
その蔵の酒を事前に届けておいてもらったりするので・・・
405敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 22:33:41
>>403
当たり前だろ。わからない人は居ないと思うぞ。
その年度によっての変化する方向の話だ。
何が削られて何が増えるかが年度や出来上がりの個性によって変わるという話。
これは毎年買って楽しめる。(造りがばらつくからとも、考えられるが)
406敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 22:36:11
火入れが常に同じ方向に同じ量だけ飛ぶことは無い。
同じ酒を毎年買い続けるのもまた楽しい
407聖猿:2010/07/19(月) 22:46:50
純米信者さんって他の宗教(アルコール添加許容派)へのすさまじい憎悪は感じるけど、
日本酒や特定のメーカー、銘柄への愛情は感じないな、純米酒も含めて。どうしてかな?

来週は事務方がポカをやってなければ(笑)楽なはずなので平日も来るかも。そういえば
○○委員会があったな、あれはすっぽかして日本酒を飲んでたいな、ってか飲むぞ(笑)
408ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 23:01:14
>>405 >>406
毎年飲んでるのなんて多数あるよ(苦笑)
同じ酒を経時的に追うのなんかは、懇意の酒屋(酒販店)があれば
これも普通にやるでしょ?
上から物を言うほどの事じゃない(苦笑)

あなたは化学的素養が低いから分からない事だらけなんだろうけど、
聖猿氏や自分は多分あなたとは知識レベルがまるで違うよ
それが分からずに汚い口調の文章で書いてくるのにはうんざりする
409聖猿:2010/07/19(月) 23:08:15
>>408
げ、私がジョン猿みたいな日記モードになってる間に(笑)、ポン酢さんは私みたいな攻撃モードに
なってるな(笑)しかし「化学的素養が低い」なんてよく知ってるな、実は以前のスレから見てたな(笑)
科学的、化学的な突っ込みをして、英勲で二等兵を一時期手なずけたのは私だ(笑)
410敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 23:10:13
>>408
で何が言いたい?
釣りならもうちょっと考えないと。

まじめな話なら、文章に汚い言葉が混ざりすぎ。
411呑んべぇさん:2010/07/19(月) 23:12:30
なめらかに話が進んでおりますが
ジョン猿、ポン酢、聖猿、二等兵
全部自演ですからw
412呑んべぇさん:2010/07/19(月) 23:13:01
>>401
> 火入れとの差も判るので面白いお酒だね。

>>405
> その年度によっての変化する方向の話だ。

つながりませんなあ
413敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 23:16:07
英勲は呑んだことが無かったので、京都で買って飲み比べ(笑
紹介してもらった酒はほめこそすれ、けなすことは普通しないぞ。
414ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 23:21:28
>>410
あなたには真面目に対応する価値なんか無い

>>409
やっぱり化学的素養が低いんだね(苦笑)
自分の推論は「火入れが常に同じ方向に同じ量だけ飛ぶことは無い。」
って馬鹿発言からだけなんだけど
化学的な知識があれば、エラそうにこんな書き方は絶対にしないので(笑)

>>412
支離滅裂ですよね(苦笑)
415聖猿:2010/07/19(月) 23:27:20
>>413
まあ、今回は二等兵さんがポン酢さんに紹介したわけじゃないから(というか紹介しなかった、笑)
仕方がないじゃん。クソ暑いのに熱くならないで何かこの時期に美味しい純米酒でも紹介してよ。

>>404
旅館でもホテルでも部屋に酒を持ち込んで飲むのは最近は黙認じゃないかな。でも食事のときは
普通は嫌がると思うよ、というか飲むのは非常識だよ。部屋に持ち込んで飲んでるのは許すけれど
まさか食事の時に飲むとは思ってなかったのでは、ジョン猿さんに銘柄を聞いた旅館の人も(苦笑)

>>414
何に怒ってるのか全レスを見るのが面倒なんだけど(ちょっと酔ってる、笑)、まあ落ち着こうよ。
416ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 23:31:15
>>413
自分のテイスティング能力に自信が無いからでしょ?
的確に醸造上の問題点等を指摘できるなら、それは悪口ではないから(苦笑)

英勲なんて毎年10種類程度は普通に口にするので、
英勲とだけ書かれたって何を飲んだのかまるで伝わらないよ
少しは学習したら?(苦笑)
417敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 23:32:58
真面目に対応する価値なんか無い
化学的素養が低いんだね 推論 馬鹿発言 エラそうに

レベル低すぎ。
418ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 23:35:29
>>415
あまりやり取りした事は無いのに、いきなり
>>364のような書き込みをしてきたからね

文章上は熱くなってるように見えるかもしれないけど、
少し酔いながら、馬鹿にした気持ちで冷静に書いてる(笑)
419敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 23:38:32
試飲したとか口にするとか、ちゃんと飲んでるのか?
英勲なんて毎年10種類程度は普通に口にするので
大きく出たな、ここはupしなくても誰も文句を言わんからな。
420ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/19(月) 23:38:47
>>417
火入れが常に同じ方向に同じ量だけ飛ぶことは無い。

なんて書く人が?
こっちのレベルが低すぎ?
面白い事書くね(爆笑)
421ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/19(月) 23:39:00
むむ大変なことになってますな。酒に関しては私は間違いなくこのスレ的に言えばジョンマイでしょう。
未だに個人の金で好んでアル添は買いません。もらい物は今も数本冷蔵庫にありますが。
好みで言うとやはり二等兵殿に近いと思います。最近見つけた日本料理屋の主人は利き酒師の資格を持って
いますが単純に純米は体質に合わないとか。彼の体質は私には体感出来なので完璧には解りませんが、感覚的には
解るような気がします。もっと色々考えることもありますが今宵はもう限界です。お休みなさい。
422ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/19(月) 23:41:19
読み直して
>いますが単純に純米は体質に合わないとか。

>いますが単純に純米しか体質に合わないとか。
若しくは
>いますが単純にアル添は体質に合わないとか。

ですみません。お休みなさい。
423呑んべぇさん:2010/07/19(月) 23:42:46
>>416
京都駅の「みやこみち」のお店で買ったっぽいし、純米と本醸造を比べてたから
4合瓶でそれぞれ1155円と998円の一番お手ごろなものだと思うよ。この二つは
精米歩合が違うから直接純米と本醸造を比べるのに適切とは思わないけど。

この純米はジョンマイ的でありながらバランスがいいので、どちらの宗派の(笑)
方にもお奨め。

>>418
それ、私を攻撃するつもりで間違ってないかな?(苦笑)あまりに暑くて頭が
ボーっとしてたのか本醸造はハズレがないを連呼してるけどそんなわけない(笑)
424敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/19(月) 23:43:47
>>421
おやすみなさい。ノシ
425聖猿:2010/07/19(月) 23:44:16
>>423も私です。

>>422
出たー!(笑)ジョンマイ特有の思い込み(大爆笑)
426呑んべぇさん:2010/07/19(月) 23:47:10
>>421-422
それ女だな
利き酒師なんてもってても恥ずかしくて言えないって言うよなw
427呑んべぇさん:2010/07/19(月) 23:57:54
ここで、本醸造全否定厨の俺様の登場ですよ。
変に甘い・微妙に薄い・無駄にアルコール臭いの三拍子揃ってるこの酒が、「本」醸造の

名を冠しているのが気に入らない。

・・・登場したけど眠いから寝る。
428呑んべぇさん:2010/07/19(月) 23:59:04
>>427
お前は初心者スレで質問しとけ(怒)
レベルが違いすぎる
429289・294:2010/07/20(火) 00:25:42
>>425
体質に合わないはあるよ、俺がそう
っていうかサトウキビ原料のアルコールが体質に合わない、ラムも駄目
430呑んべぇさん:2010/07/20(火) 00:26:58
>>428
お前は黙ってろ
431呑んべぇさん:2010/07/20(火) 00:42:08
>>429
焼酎もだめなの?
夏は焼酎 日本酒は体が粘くし、口臭で女がにげる。
それに焼酎より不味いし。仲間で呑む時日本酒はありえない。
432呑んべぇさん:2010/07/20(火) 00:46:17
日本酒を飲んで、キスとかありえない〜〜。
時間と共に口も体臭も、きも^^
433呑んべぇさん:2010/07/20(火) 00:50:08
日本酒の方が心安立てに宴を盛ってる感じがするけどな
焼酎は何かドライ
434289・294:2010/07/20(火) 00:53:29
>>431
甲類は飲まないし黒糖は飲んだこと無い
435呑んべぇさん:2010/07/20(火) 00:55:48
上げるぞ ごらー
何かドライ?? なぜかドライ? ドライジン??
焼酎にレモンと砂糖の方がポン酒より旨いと思うんだな。
436呑んべぇさん:2010/07/20(火) 01:24:57
あー、ドライというのは雰囲気の事であって、味の事ではないつもりだったんだけど。
焼酎なら芋が好きだけど、日本酒の純米大吟醸の方が美味いと思うけどなあ。
獺祭とか呑んだ事ある?
437聖猿:2010/07/20(火) 07:40:43
>>434
やっぱり思い込みだよ(笑)甲類焼酎飲んで試してみなよ。
どうせチューハイとかは飲んでるんだろうけど。

ラムは樽熟成しているから原因が別かも。

>>427
レベルが違いすぎるのでこのスレは居心地悪いと思うけど、
とりあえずまずかったという本醸造、おいしかった純米酒の
銘柄でも書いてみなよ。
438ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/20(火) 08:42:06
みなさんおはようございます!今週も頑張りましょう。

未だに獺祭、萬寿ばかり連呼して俺を煽っている奴は一体何?例えば

>>254
ここに書いてある酒についてコメント出来たのはポン酢氏と二等兵殿のみ。後の輩はスルーするしかないって感じ。
この酒についてコメントしてみてくれ。
439呑んべぇさん:2010/07/20(火) 09:36:22
そんなに勝ち誇るほどの銘柄なのか?
440呑んべぇさん:2010/07/20(火) 09:47:16
そもそも自分がろくにコメントしてないのに
441ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/20(火) 09:55:17
まあこんなもんか。
442呑んべぇさん:2010/07/20(火) 10:01:36
二等兵はうまそうしか言ってないけどね
そういうのでいいのか?
他にもコメントしてる人はいたが都合の悪いものはスルーだな
443呑んべぇさん:2010/07/20(火) 10:10:07
二等兵は飲んでるわけないわなw
444289・294:2010/07/20(火) 11:33:31
>>437
自分を使った人体実験で確認済み
チューハイとか飲んでないけど…どうして決め付けた?
445呑んべぇさん:2010/07/20(火) 12:20:43
>>425
>>431
>>437

聖猿って単なる決めつけ馬鹿だったんだな。もう少しまともなキャラかと思った。
446呑んべぇさん:2010/07/20(火) 12:56:49
>>444-445
聖猿は科学者っぽいからそういう科学的な根拠のなさそうなことは嫌いなんだろ
447呑んべぇさん:2010/07/20(火) 13:44:19
随分とレベルの低い科学者がいたもんだなw
448呑んべぇさん:2010/07/20(火) 15:27:04
分かるようなレベルで書いてくれてるんだろ
しかし宗教は科学さえねじまげるからやっかいだろうな
449呑んべぇさん:2010/07/20(火) 15:42:45
>>448
科学的検証手順をふまずに奇跡は有るとか主張したりするからね
450呑んべぇさん:2010/07/20(火) 16:19:07
>>446
最近は、非論理的な人間のことを「科学者っぽい」と表現するのか

聖猿は主観と客観が区別できない人間だよ
根拠のない思いつき(つまり主観ということね)を断定的に書くような人間だよ
主観的なことは、通常「〜と思う」、「〜だろう」と表現するものだが
彼の場合は、ただの思いつき(しかもよく間違っている)を、
「〜だ」と断定的に書いちゃうから始末が悪い。
周りからみていると、ただの虚言癖のある人間としか思えないのだが(笑)
451ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/20(火) 17:23:12
まじで聖猿氏は唯物論者なの?
科学か宗教かって紀元前からのテーマだと思うけど、科学が正しくとも宗教は存在し、
しかも場合によっては人間の精神にはより深く関わっているという事実がある。
純米派を宗教と罵りながら、他方では原理主義と罵る矛盾。科学崇拝者の方が原理主義は多いと思うけど。
とにかく酒なんて嗜好品だよ。純米でないと気分的に気持ち悪いという精神的要素が関わっても問題ないと
思うけど。中には上の人のように体質に合わない人も実際いるようだし。心療内科の必要性がどんどん増えている
昨今、心療内科が取り扱う精神的な要素も否定するのだろうか?いずれにしてもどうでも良いことだ。
自分好みの酒が好きなときに誰にも邪魔されずに飲めればそれで幸せ。
452呑んべぇさん:2010/07/20(火) 18:01:44
>>451
一言で言えば、ジョンマイは精神論だ。ということだろ?
453呑んべぇさん:2010/07/20(火) 18:10:52
味についてはどうでもいいけど
>>429みたいな明らかに間違ってるのはどうかと

純米好きもアルコール添加は日本酒じゃないとか原理主義的な言動をしなければ
個人の好みの問題だろうけどやっぱり宗教的だ
454呑んべぇさん:2010/07/20(火) 18:13:47
宗教だって科学だって精神の安定には必要
プラシーボだろうが何だろうが自分が感じる味が良くなるのなら大きな意味がある

要は好きなのを好きな様に、好きなときに、好きな人と飲むのが最高
455呑んべぇさん:2010/07/20(火) 18:17:28
書いてなきゃ知らないでおいしく飲めたのにね
添加乳酸も明記されるようになったら、アンチ乳酸信者が生まれるんだろう
456呑んべぇさん:2010/07/20(火) 19:35:28
昨日ジョンマイ約一名がコテンパンにやられたから、さすがの猿もびびって
アル添は不味いなんて言えず、美味い不味いは気分の問題だと言っているんだろう。
457289・294:2010/07/20(火) 20:47:57
い…今起こったことをありのままに話すぜ…
自分の体質についてのレスを書いていたら
「明らかに間違ってる」と体質を否定された…
何を言ってるかわかr(ry

ちなみに俺はアル添は否定してないよ、醸造用アルコールが嫌いなだけ
柱焼酎造りは好きで寝酒に良く飲んだしね
最近そこらで売ってるの見かけないのが難だが
458呑んべぇさん:2010/07/20(火) 20:52:55
>>455
キモト、ヤマハイ信者がいるじゃないか。
日本酒信者の皆様。早く目を覚ましなさい。
添加物の王様日本酒より、添加物はあれど蒸留で贖罪済みの焼酎の方が
きれいなお酒だ。
459呑んべぇさん:2010/07/20(火) 21:00:35
聖猿逃亡wしょせん馬鹿だからなw
460呑んべぇさん:2010/07/20(火) 21:05:01
>>458
2次元好きのキモヲタって感じだがな
461呑んべぇさん:2010/07/20(火) 21:06:06
日本酒ってあれだろ。砂糖入れても、クエン酸いれても
アミノ酸すらおkだろ。最後にアルコールどどーーって入れちゃうやつ。
すげーさけだな。
462呑んべぇさん:2010/07/20(火) 21:06:25
>>459
今頃何処かで飲んでるだけじゃないの?
463呑んべぇさん:2010/07/20(火) 21:07:38
>>462
聖猿コテを外して登場!(笑)
464呑んべぇさん:2010/07/20(火) 21:11:01
>>463
うっせー黙ればーか。
465聖猿:2010/07/20(火) 21:15:57
>>446
よく知ってるね。そういえば二等兵さんとのやり取りでそんなこと書いたことあったっけ(苦笑)

醸造学会誌が届いてたけど今年の清酒・焼酎製造技術セミナーは、「野口流・山廃大吟醸」
農口尚彦、「獺祭という酒」桜井博志、という講演があるらしいよ。ジョン猿さんもポン酢さんも
仲良くどうぞ(笑)参加費高いけどお金持ちみたいだから大丈夫でしょ。

>>453
さすがに醸造アルコール(砂糖から作ったアルコール)そのものを体が受け付けないと言う
人は久しぶりに見たね(苦笑)最近は信者さんでも教祖様のアルコール添加酒は「完全発酵」
じゃないからダメとかいう(笑)とんでも理論で理論武装してるよね(笑)

しかし体が受け付けないというのが本当なら原因を知りたいから血液でも分けて欲しいな。
もっとも、この件は私より>>451のジョン猿さんおすすめの心療内科の先生の方が研究に
向いていると思うけど(笑)
466呑んべぇさん:2010/07/20(火) 21:20:38
横レス失礼

体が受け付けないは、アレルギー反応の場合はありうる。
一概に否定は出来ない。やばいアルコールを脱脂綿にしたして、柔らかい皮膚においておくと判るぞ。
対象には消毒用アルコールでも使え。
467聖猿:2010/07/20(火) 21:24:40
>>466
うん、そのケースはあると思って血液が欲しいと書いてる(笑)簡単に検査できるから。
でも醸造アルコールは一度ほぼ純粋なアルコールにしてるし、アレルギーの抗原に
なるようなタンパク質が残存していることはまず考えられないな。
468呑んべぇさん:2010/07/20(火) 21:28:44
血液では判らんぞ。なにか勘違いがあると思われる。

469呑んべぇさん:2010/07/20(火) 21:43:14
>>468
だから心療内科、精神科なんだろうw
470呑んべぇさん:2010/07/20(火) 21:47:08
勘違いが 何に繋がっているのだろうか?
>>469には判るまい。

日本酒のべたべたした所は何とかならんのか。
気持ち悪すぎ。
471ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/20(火) 22:16:06
なんかどんどん低レベルになってますね。
美味い物を体感するのに科学はいらんよ。馬鹿みたいですね。
お休みなさい。
472聖猿:2010/07/20(火) 22:19:42
博士号を持ってる俺様と三流文系卒のクソ猿とは住んでる世界が違うんだよw
相手してやってるだけでもありがたいと思えw
473呑んべぇさん:2010/07/20(火) 22:26:55
>>472
博士を持ってる人の文章じゃないだろ。
もう少し訓練されるべき。

外様だったらごめんね。
474聖猿:2010/07/20(火) 22:31:51
今時博士号なんかを自慢している時点で(苦笑)
準教授にすらなれないカスにありがちな価値観だな。何のために生きてるの?
475チョンコウ猿上等兵:2010/07/20(火) 22:35:47
現在院生の半数以上は就職する自信のない社会人恐怖症候群患者。
ママのオッパイから離れられないマザコン君だね。聖猿はその典型だろう。
背伸びして日本酒を楽しむのもそのコンプレックスの裏返し。味なんか解ってないよ。
476呑んべぇさん:2010/07/20(火) 22:37:51
聖猿って多重人格なんだ。
きも
477呑んべぇさん:2010/07/20(火) 22:41:37
>>472,474,475
むごい自演をみた。
478聖猿:2010/07/20(火) 22:42:34
私の偽物がいるだけだよ。キモイなんて言うなよ。充分自覚している。
479聖猿:2010/07/20(火) 22:48:04
成りすましが出たり、関係ない書き込みが私のものとされたり、ジョン猿さん並みの人気者だな(苦笑)

>>472-475
博士号なんて日本じゃあまり役に立たないね。海外に住んでた頃はカードの敬称にDrが使えたけど(笑)

>>471
純米志向なんてそういう個人の精神論でよかったんだろう。大学も出てないような人を「酒造技術指導の
第一人者」なんて教祖様に祭り上げて宗教化したり、教祖様が調子に乗って気分で書いた様な非論理的
非科学的なことが流布されて疑似科学化したりせずに。

教祖様も純米酒を復活させたという情熱、実績は評価されるべきだと思うが、その後の言動は間違いなく
日本酒業界にマイナスに働いただろうね。ま、国や大メーカーの技術者に負い目を感じていたであろう
本人にとっては、してやったりなのかもしれないけれど(苦笑)
480ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/20(火) 22:55:44
>>465
醸造協会誌の論文(?)て学生のレポートみたいだよね(苦笑)

どちらかと言うと自分のスタンスは
>>471の猿氏に近いな
まあ文系では無くて科学は好きだけどね
481敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/20(火) 22:58:48
なんだこりゃ。
博士より研究分野の方が役に立つでしょ。
482聖猿:2010/07/20(火) 23:09:13
>>480
醸造協会誌の論文の方は研究者じゃない人が書いてることも多いから確かに学生の
レポートみたいなことも少なくないかも。醸造学会誌(醸造協会誌の後ろについている
おまけ、笑)の方は研究者が書いてるけど。

私も日本酒の味の好みを議論するのに科学は要らないと思う。でも純米信者さんは
風味のレビューもろくに出来ず、疑似科学を振り回すのでさすがに反論したくなる(笑)

>>481
そうだね。
483呑んべぇさん:2010/07/20(火) 23:19:22
>>480
氏はなかなか詳しそうだが、なぜ不味い酒の代表でもある日本酒を選んだのか
不純物だらけでもはや収拾が付かなくなっているのも判っているだろうに。
484ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/20(火) 23:26:16
>>483
複雑で色々な味で汚れているはずなのに、
時々ドキッとするほどに綺麗な酒に出遭うから・・・

まるで人間のようではないですか?
485呑んべぇさん:2010/07/20(火) 23:37:02
>>484
まさか文学的解答が帰ってくるとは。
返事があっただけでもよしとするか。

裏を返せばなんでもありの日本酒。樽に寝かせる、木切れを入れる。
人工的な香料着色料以外は何でもありだからな。
まともじゃないよ。
486聖猿:2010/07/20(火) 23:41:42
>>485
ワインもそうだね。ある意味、醸造アルコールが一番安心、安全かも(笑)
よく見る市販品ではキンミヤ焼酎(ホッピーに入れるやつ)が一番近いかな。
487呑んべぇさん:2010/07/20(火) 23:47:26
ワインに失礼だろ(笑
日本酒に添加される醸造アルコールが可愛そうだ。
せっかく上等な純度の高いアルコールが台無し。
488チョン猿訓練生:2010/07/20(火) 23:50:49
>>487
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
489ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/21(水) 00:02:03
>>485
樽に入れたりしたのも色々飲んだけど、基本的にはゲテモノだよね
木桶仕込みも味が良くないのが多くて・・・
490呑んべぇさん:2010/07/21(水) 00:11:00
>>489
木桶は柿渋を塗っていることが多いので思っていないような風味が出たり逆に
ほとんど木桶の意味がなかったりすることが多いよね。どこかの外国人社員が
言い出したと思うけれど基本的には精神論だよね(苦笑)

京都の隣の滋賀県の日本酒メーカーはどういうわけか木槽搾りのところが多く
残っているんだけどこれは木がむき出しなので木の香りがつく。プラスに働いて
いることもあるけどマイナスに働いていることもある(苦笑)
491聖猿:2010/07/21(水) 00:12:09
あ、>>490はコテハン忘れた。
492呑んべぇさん:2010/07/21(水) 06:15:27
>プラスに働いていることもあるけどマイナスに働いていることもある(苦笑)
だから、酒はおもしろい、でいいんじゃね?(笑)

493ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/21(水) 06:25:11
>>490
木桶仕込みには柿渋臭がするのがあるのでそれが嫌なんだけど、
これも通常はあまり判別できないらしいね

試飲の時に、知り合いの蔵元に「これは柿渋臭が去年よりも強いですね」とか言うと
その裏話を聞かせてくれたりするけど、
そんな話を聞かせてもらうと、色々と苦労してるんだなと、
少し嫌いな匂いがあるのに応援するつもりでその商品も買ってしまったりするね

自分は絶妙に調整された樽酒も好きなんだけど、
嫁は大嫌いのようだし、
他の人には、お風呂の香りがお酒にするのは違和感が有ると言われた事もある
木造建築も少なくなっているし、木の香りに親しみを感じなくなってるのかもね…
樽酒が段々と無くなるのは少し寂しい気がする

吟醸の樽酒なんかも上手に出来てると得難い魅力が有るのにね
494呑んべぇさん:2010/07/21(水) 06:52:12
>>493
香気なのか悪臭なのか
うま味なのか雑味なのか
要するに、同じにおい、同じ味でも人によって感じ方が異なるから
ある人は美酒と評価し、また別の人は駄酒と評価する
だから、他人の評価なんて気にする必要はない
猿氏もよく言っているように、自分が美味しいと思えばそれでいいのだ

味やにおいの感じ方というのは人の生活環境で変わってくるから
例えば、食生活で米食中心の人とパンや麺類中心の人では
米の酒に対する感じ方も変わってくるのは当然、だろうと思う
495ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/21(水) 07:08:19
>>494
風味の感じ方と言うのも或る程度分類できる事が多いけどね
煙草を吸っている人は熟成酒の細かなニュアンスや燻製香の様々な香りは嗅ぎ分けられないし
味の強いものばかり食べている人は、白身魚の味わいの違いはまず分からない

味の感受性にはあなたも言っているように環境的な影響が多々あるから、
逆に似たような環境の人の意見を参考にするのは面白いし
他の人の意見から自分を見つめ直すのも楽しいよ
生活環境や経験の種類があまりにもかけ離れた人の意見は参考にならないけどね

自分が猿氏の食べている物に少し関心が有るのは
生活地域は少し離れているけど似たような物を美味しいと思っているから
496呑んべぇさん:2010/07/21(水) 07:48:52
>>494
>猿氏もよく言っているように、自分が美味しいと思えばそれでいいのだ
それが自分で正確に判断できないから純米教という宗教に走るんだと思う

>>495
食べ物に関しては有名なもの高価なものを書いてるだけじゃない?
何故か日本酒は安っぽいけど

いずれにしても味が分かって書いてるような書き込みはみたことがないんだが
聖猿氏が感心するような書き込みってどれよ?
497ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/21(水) 08:15:09
>>496
自分は聖猿氏ではないけどね

関心が有るのは、旬を外れてるであろうヒラメとかも食べている所とか
旬を外れると全て不味いわけじゃなくて、時々非常に美味しい個体がいるので
その辺をわかって食べてるような気がするから

自分は旬外れの個体は一匹では買わないけど、
魚屋が柵にした時に試食してみて勧めてくれるのは旬でなくても買うしね

お酒の場合も、行きつけの酒屋の店長が少量囲っておいたお酒を
そろそろ飲みごろになってると思うと勧められたら、躊躇せずに買う

今日は出張なので少し遅く出発だったけど、
夜は来られないので、もしもレス頂いた場合は明日にでも読みます
498呑んべぇさん:2010/07/21(水) 09:20:24
>>496
>それが自分で正確に判断できないから純米教という宗教に走るんだと思う
日本語の意味を理解している?
自分が美味しいと感じることは、他人の評価とは無関係だといっているんだよ
病気で味覚障害でもなければ、食べ物を食べてそれが美味いか不味いかは誰でもわかるでしょ
べつに、他人様の美味い不味いの評価が「判断」できなくてもいいよ、と言っているわけ

論点はずれるが、人によっては、周囲の評価で自分の味覚が影響を受けてしまうケースはあるかも
もし、君自身が、周りの評価を気にするタイプなら、確かに「純米」というレッテルは、
君自身の味覚に影響を与え、その判断基準の一つになるかもしれないね
499ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/21(水) 09:27:12
みなさーん!おはようございまーす!今日も暑いですが頑張りましょうよん。

>>497
旬を外し、80cmはあろうかと思われるヒラメはやはり想像できる味でした(笑)
刺身で食べたのはほんの僅か、後は昆布醤油で漬けにして出汁茶漬けの具にしたり、昨夜は
唐揚げと天麩羅にしました。唐揚げには身の締まりがいまいちなんで向かず、即衣厚めの天麩羅
に切り替えました。天つゆと塩で食べた後、残りは出汁、醤油、砂糖、酢、日本酒で作ったタレに
とろみをつけてネギをちらして南蛮ソースを作り、それに天麩羅を絡めて、今日の昼のヒラメ天丼弁当に。
白身魚はやっぱ瀬戸内海の方が圧倒的に美味いです。
500呑んべぇさん:2010/07/21(水) 09:39:32
>>495
ポン酢氏の言うように、自分と同じような味覚を持つ人の意見は参考になる
例えば、その人が、自分が飲んでいない酒を「美味しい」と評価していたら、
自分もその酒を買って飲んでみたくなるだろうし、逆の評価だったら買わないかもしれない
(でも、あえて買ってみて、その「不味さ」を確かめてみたくなるかもしれない)

だが、その「美味しい酒」を実際に飲んで、場合によっては「美味しくない」と評価することもある
でも、その「美味しくない」という感覚が正しいのであって他人がどう判断したかは無関係だということ
また、「美味しい酒」と評価した人も、その人にとっては正しいのであるから、
結局は、他人の評価は気にする必要はないということになる
あくまでも、参考意見にとどめておくのが正解
501呑んべぇさん:2010/07/21(水) 11:16:35
>>498
純米信仰は業界や一般消費者にたいして影響が大きいから
そういう話とは別だろう

>>499
夏休みの日記?

>>500
だから?
502呑んべぇさん:2010/07/21(水) 11:37:18
>>501
お前だけが誰にも相手にされていないことにそろそろ気づけw
503呑んべぇさん:2010/07/21(水) 11:49:45
馬鹿はすぐレッテル貼りをする。
純米教だの教祖様だの実に分かりやすいだろ?そして権威に弱い。純米がどうのとかよりも

>>496
を読めば一目瞭然。値段が高い酒は純米であろうがアル添であろうがOK。安い酒は純米であろうがアル添で
あろうがアウト。恐らく本人は学歴コンプレックスも持ち合わせていると思う。劣等感の裏返しで他人をとにかく非難、攻撃する。
会社では権力のある上司にはへーこら、影では悪口、人の良さそうな後輩には超高圧的な態度。生きてる価値がない典型君だよ。
504呑んべぇさん:2010/07/21(水) 11:56:07
>>503
落ち着け
勘違いの解読と
自己紹介はいらん
505呑んべぇさん:2010/07/21(水) 12:01:34
>>503
同意だ。奴は生きてる価値は全く無いと思う。
506呑んべぇさん:2010/07/21(水) 12:24:59
誰とたたかってるんだ?
507呑んべぇさん:2010/07/21(水) 12:28:41
昼間から酔ってるのか?
508呑んべぇさん:2010/07/21(水) 12:50:33
>>503
高い酒を挙げてるのはポン酢が多いが、
ポン酢は山廃本醸造や特純とかも評価してるっぽいからな。

誰とたたかってるのか理解に苦しむ。
509呑んべぇさん:2010/07/21(水) 13:53:19
>>503
確かに純米教だの教祖がどうのと訳のわからん事を言う奴がいるのは事実だな。
他人には厳しく突っ込むが自分の意見は何も言わない単なるへタレ。相手にするな。
510呑んべぇさん:2010/07/21(水) 14:12:52
>>506 >>507 >>508

涙目で連投w
511呑んべぇさん:2010/07/21(水) 14:35:55
>>510
精神がおかしいわけか
御愁傷様
512呑んべぇさん:2010/07/21(水) 15:19:24
>>511
とりあえず涙を拭けw
513呑んべぇさん:2010/07/21(水) 15:44:07
>>511
やーいやーい!泣いてやんのw
514ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/21(水) 21:24:35
あれ?なんだか凄い流れになってますね(笑)
今宵はあえて激辛鍋を作りました。甘口の竹林とともに。汗をかくかく!w
515呑んべぇさん:2010/07/21(水) 21:50:43
>>514
昼間のもお前だろw
そうじゃなきゃジョン猿なんかの擁護するやつってw
516呑んべぇさん:2010/07/21(水) 21:58:35
>>515
平均的な中国人だからじゃない?
ポン酢や聖猿みたいな優秀な日本人には同情できないとか
517呑んべぇさん:2010/07/21(水) 22:01:11
あ書き間違えたw
あまりにも日本人離れしてるからついw
518呑んべぇさん:2010/07/21(水) 22:06:35
選挙権ないみたいだしあながち間違いでもないんじゃない?
519チョン猿訓練生:2010/07/21(水) 22:13:31
>>515-518
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
520289・294:2010/07/21(水) 22:16:56
何度見ても秀逸なコピペだw改変の必要がないあたりがまた素晴らしい
521ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/21(水) 22:22:50
>>519 >>520
一度だけレスしてやるけど、お前のような酉無しはどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。この夏はパリに行きますのでフランス語をおさらい中です。ボンニュウイ!
522ボン酢:2010/07/21(水) 22:35:04
>>520
ジョン猿氏の名言はテンプレ入りだな
しかしageるから変なのが来ることに気がつかないものだろうか
二等兵氏の「うまそう」というどうでもいいコメントに大喜びしてるくらいだから
構ってほしい寂しい実世界の人なんだろうが

【アル添厨】日本酒イコール純米酒【純米厨】Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1277657307/134

134 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/07/05(月) 22:59:56
>>132
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
523ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/21(水) 22:44:25
>>522
進化バージョンを作ったんだからそれを使えよ小心者wではまじでボンニュウイ!
524呑んべぇさん:2010/07/21(水) 22:49:05
>>523
やや劣化してるな

>>518
>>245で比例代表があることすら知らないことがばれて自爆してるな
本人は広島に住んでるんじゃないというとごまかすために必死みたいで
ポン酢氏も分かってて>>240で煽ってるな
525ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/21(水) 22:55:24
>>524
> >>245で比例代表があることすら知らないことがばれて自爆してるな

衆院と参院の比例選挙制の違いを30秒以内に説明せよ。レベル低いんだよお前。相手をみてものを言え。
526ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/21(水) 22:57:37
やはり無理なようですな。ではボンニュウイ。
527呑んべぇさん:2010/07/21(水) 23:07:58
>>525
参院選の比例代表でも政党名でおKだよ
日本では
528チョン猿訓練:2010/07/21(水) 23:15:13
>>527
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
529敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/21(水) 23:16:30
うまそう は ほめ言葉。
それを喜んではいけないのか?
お前、薄いよ。

訓練生の純米は良い純米が多い。
530呑んべぇさん:2010/07/21(水) 23:20:05
あの銘柄で勝ち誇ったり
うまそうで大喜びしたりするのは
さすがに痛い
531呑んべぇさん:2010/07/21(水) 23:21:40
二等兵はいいやつだが
レベルが低すぎる
ジョン猿があげてる銘柄も飲んだことがないから「うまそう」なんだろう
それで「良い純米が多い」ってあまりジョン猿を擁護するとさすがに痛い
ジョンマイが痛く見えるから擁護はやめておけ
532チョン猿訓練生:2010/07/21(水) 23:44:34
>>530-531
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
533ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/22(木) 08:12:52
みなさんおはようございます!今日も暑くなりそうですが頑張りましょう。
熱中症で亡くなってる方が続出しているようですね。みなさんも水分はこまめにとって
気を付けてください。小豆と書いてあずきと読む。
534チョン猿訓練生:2010/07/22(木) 12:48:30
>>533
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
535呑んべぇさん:2010/07/22(木) 14:02:21
「みりん」というのは、米焼酎に蒸したもち米と米麹を入れて、じっくりと寝かせてつくる甘い酒(リキュール)です
米麹がもち米を糖化するけれど、アルコール発酵はしないので、酒のアルコール分は米焼酎だけです

また、みりんとは別に、アルコール度数が1%未満の「みりん風調味料」というものも売られているが、
それと区別するために、みりんのことを「本みりん」と呼ぶこともあります

少し紛らわしいのは、みりん(=本みりん)には、さらに二つの種類があることです
一つは、「旧式みりん(本格みりん)」、もう一つは「新式みりん」と呼ばれるみりんです

前者の「旧式みりん」は、もち米・米麹・米焼酎(または酒粕取り焼酎)で作られる昔ながらの伝統的なみりんのこと。
一方、後者の「新式みりん」は、米焼酎の代わりに「醸造アルコール」を使用して作るみりんのことで、
こちらには、値段の高いもち米の代わりにうるち米を使ったり、ブドウ糖や水飴を使っているものもあります

この「旧式みりん」と「新式みりん」の関係は、清酒における「伝統的な日本酒」と「戦後生まれのアル添酒」の関係と同じですね
536呑んべぇさん:2010/07/22(木) 14:54:22
このスレでは三増は問題外だろ
537呑んべぇさん:2010/07/22(木) 20:55:32
アル添許容派のポン酢氏や聖猿氏も三増なんて許容してないんじゃないか?
本醸造までで普通酒すら書いてない
アル添と三増を混同させようとするのは共産主義者の某漫画家以来の純米信者の手だな
538チョン猿訓練生:2010/07/22(木) 21:14:02
>>537
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
539呑んべぇさん:2010/07/22(木) 21:29:22
アル添て、
パチンコや創価みたいなのと同じで
あまりにも大きくなり過ぎた悪なんだよな・・・

「これは本当は悪いことなんですよ」と言っても
信じる人が少なくなって、これが当たり前みたいな流れになっちゃってる。
日本人の魂や誇りを汚していることにも気付かずに。
540呑んべぇさん:2010/07/22(木) 21:33:29
>>539
その発言は中国猿やチョン猿とも呼ばれるここの名物コテハンには微妙だなw
541呑んべぇさん:2010/07/22(木) 21:36:42
>>539
それを言い出すとワインの補糖や亜硫酸の添加、
日本酒の乳酸の添加とかキリがないんだけど、
左翼漫画家に騙されて添加アルコールだけしか頭にないのがジョンマイクオリティー
542呑んべぇさん:2010/07/22(木) 21:39:35
>>540
選挙権もないんだからなw
543ボン酢:2010/07/22(木) 21:50:59
>>533
中国は暑そうだから気をつけてね
544289・294:2010/07/22(木) 22:07:21
>>541
ジョンマイ連呼厨www発酵前後で添加の意味合いが違いすぎだろ
545ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/22(木) 22:16:17
>>537
三増で美味しいのには出会ってないので・・・
でも、普通酒には悪くないのは有ると思いますよ
菊姫の山廃にごり酒は多分本醸造ではなくて普通酒ですが、
これはなかなかシチュエーションが整えば面白いと思います

>>543
成りすましで、そう言う事だけ書かれても・・・


さて、今日は明石タコや鱧のソテーに龍力の熟成大吟醸(アル添)を合わせました
聖猿氏が感じる雑味と言うのはこの酒にも感じませんが、
料理に合わせた時の相性の深さは熟成した大吟醸も抜群です
(“も”と書いたのは、ミレジム物の熟成したシャンパン等も相性が広いからですが)

自分はもう酒だけの満足度を追い求めるのはやめてるので、
料理に合わせた時に深い感動が得られるお酒を高く評価する事にしています
546聖猿:2010/07/22(木) 22:25:42
荒れてるね、こういうときは本人が自分は○○県出身の純粋な日本人だよと明言すれば収まるのに(苦笑)

>>545
龍力などが苦手なのは水のせいかもしれない。硬度が高い水は苦手だ。ボルビックとエビアンを売っている
国が多いけれどボルビックのほうを選んでしまう。それでも龍力は毎年律儀に鑑評会に出品していて滅多に
金賞が取れないのは何か問題があるんだとは思う。
547ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/22(木) 22:31:16
>>546
硬水そのものを飲むのは苦手だけど、
確かにコントレックスで宮水のような雰囲気を感じたりはした
宮水は飲むと不味いよね

硬水でもゲロルシュタイナーやシャテルドンなんかは好きだけどね

龍力は九号使ってるから金賞はほとんど獲れなくて当然だと思う
でも、金賞を獲った平凡な酒よりも龍力の熟成大吟・熟成純米大吟の方が
魚介の美味しい料理に合わせた時には断然魅力的だと思ってるよ
548呑んべぇさん:2010/07/22(木) 22:32:05
>>537
アル添酒と三増酒を混同させるも何も、ついこの間までは三増酒だってれっきとしたアル添酒だったんだよ

平成18年に酒税法が改正されて、ようやく三増酒は、清酒からリキュールに酒類が変更になったのです
つまり、1949年から2006年までは、三増酒もアル添酒だったのですよ

現在、清酒に使用できる醸造アルコールの量は、白米1トンあたり280リットル以下に制限されているが、
酒税法が改正されるまでは、白米1トンあたり720リットルの醸造アルコールの使用が三増酒に認められていた
(もっとも三増酒が単独で製品化されることはなく、あくまでも三増以外のアル添酒とのブレンドで出荷されていた)

ようするに、三増酒も元々、アル添酒だったわけで、その違いは醸造アルコールの使用量の違いでしかない
だから、将来的には清酒に使用できる醸造アルコールの量が今より、もっと少なくなる可能性もあるということだろう

もしかしたら、数年後には普通酒が清酒からリキュールに変わっているかもしれないよ
549呑んべぇさん:2010/07/22(木) 22:43:03
>>547
出品するからには金賞を目指さないと意味がないと思う。目指す気がなく惰性で出すだけなら
いっそのことジョン猿さん大好き獺祭みたいに出品しなければいいと思う。三流メーカーの様に
出品(しただけの)酒ですと売るわけにもいかないし龍力が出品する理由は?

>>548
そうだね、糖類添加の普通酒は合成酒の方に入れてくれたほうがいいね。
550ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/22(木) 22:45:02
今日は日本酒とスパゲッティ!w
レシピは利尻根昆布の粉末と日本酒、秋田のしょっちゅるがベースだれ、2種類の紀州なんこう梅をすり下ろし、
さらに自家製の酸っぱい梅干しとしそも混ぜます。それをベースだれに合わせて茹で上がった
パスタと絡めます。鰹節を振りかけて、摘んだばかりの青じその葉を散らして出来上がり。
マジで日本酒と合います。ではお休みなさい。
551呑んべぇさん:2010/07/22(木) 22:47:53
スパゲッティ!w
どうせ他のパスタも知らないんだろうなw
かけてるものはゲテモノだなw
でどこ出身の日本人なんだ?w
ポン酢氏の質問はスルーか?w
552聖猿:2010/07/22(木) 22:52:50
>>551
パスタ?意味知ってるのか?
553ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/22(木) 22:57:03
>>549
金賞を獲りたいのなら、金賞を獲らないと意味が無いけど、
蔵で造った春の時点での良い出来の大吟がどう評価されるのかを見たいのなら
毎年出品する意味は有るんじゃないかと思う

そもそも新酒で吟醸の品質を競う自体に限界があるわけで
自分は数年熟成した大吟のうちの「解脱」したようn状態の物に価値を見出しているので
金賞かどうかはあまり気にしない

ちなみに、「解脱」という表現は長期熟成酒研究会の人が使っていた用語を拝借しました
554聖猿:2010/07/22(木) 23:02:32
>>552
誰?やたらスパゲッティ好きなのはアメリカ人とその影響を受けた日本人くらいだとは思うが
まあ他のパスタも知ってて好きで食べてるのかもしれないし。しかし、旨味も酸味も重なって
食材を入れすぎててかなり複雑そうだけど、どういう日本酒に合ったの?

>>551
ポン酢氏の質問か?

>>553
龍力だと三流メーカーと違って入賞はするので金賞が取れなかったのがばれるよね。しかも
有名メーカーにしてはあまりにも取れる確率が低い。さすがに宣伝を考えると逆効果では
ないかと思うんだが。もちろん鑑評会の時期が悪いとか評価が悪いとか問題はあるけど。
555ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/22(木) 23:04:33
>>550
秋田のしょっつるはどこのメーカーのを使ってるの?
自分は諸井醸造所ってところのを愛用している

鰹節としょっつるは少し風味のつながりが弱いので、
ハタハタと味の似ているタラの干物なんかを自分は良く使うけどね
梅干はしょっつるよりも鰹の方との相性が良いような気がするので、
そこら辺を考えながら、参考にして日本酒に合わせて作ってみるよ

明日はウニのパスタ(リングイネ)に日本酒を合わせる予定なんだけどね
556聖猿:2010/07/22(木) 23:14:35
私もロングパスタはリングイネが好きだな、イギリス人やフランス人はやたら好きだよね。
最近は日本でも安くていいよね、近所の酒屋(笑)で500グラム198円で買える。

私は日本酒にパスタを合わせることはあまりしないんだけどやるならポン酢さんのように
シンプルなものにするかな。ジョン猿さんはそのパスタにどんな日本酒を合わせたの?
557ボン酢:2010/07/22(木) 23:16:59
日本酒の銘柄はかけないところがジョン猿クオリティー
558呑んべぇさん:2010/07/22(木) 23:27:50
このまま朝まで放置なのかむごいな

お約束の朝の猿の書き込みが楽しみだ
何もなかったように日記を書くか
ポカーンな妄想金持ち自慢ネタに持っていくか
559ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/22(木) 23:32:53
>>556
冷製パスタにはカッペリーニやフェデリーニも好きだけどね
パスタは旨みを考慮して構成されている物が結構あるので、
聖猿氏が言うように、シンプルなものに合わせるとピタッと来るのがあるね

ポルチーニやモリーユのパスタに山廃吟醸・山廃大吟の美味しいのを合わせるのも
至福のひと時だよ

〆にはペペロンチーノとかも良くやるけど、
〆ラーメンみたいなノリが少し洗練された感じがして、
友人の奥さんとかにはすごく好評
560聖猿:2010/07/22(木) 23:48:50
>>559
キノコのシンプルなパスタならたいていの日本酒が合わせやすそうだね。ポルチーニくらい香りが
強くなると確かに山廃がよさそう。山廃は洋風のものに意外に合うね、不老泉の赤ラベルは料理を
あまり選ばないので常備してる。でも冷蔵庫に常備しているマンサニージャも好きだ(笑)

561呑んべぇさん:2010/07/23(金) 00:11:40
パスタにはビールかな
余り、スパゲッティで日本酒を飲みたいとは個人的には思わない
まあ、趣味の違いということなんだろうけれど

ジョン猿氏の和風テイストのレシピのスパゲッティでなら
ちょっとした酒のつまみ程度なら食べられるかもしれないが
でも、やっぱり、積極的に日本酒と合わせてみたいとは思わないな
562呑んべぇさん:2010/07/23(金) 00:16:42
よくできたパスタならビールよりはワインか炭酸水がいいな
猿のげてものパスタならビールとあわせるポテトチップスのかわりくらいにはなるか?w
563呑んべぇさん:2010/07/23(金) 00:25:00
ワインをソーダ割っても合う
564呑んべぇさん:2010/07/23(金) 00:56:26
ポン酢はそういうのも経験していそうだけどな
565ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/23(金) 07:17:33
>>560
イタリアンやフレンチのシェフと色々合わせて遊んだ結果
色々と分かる事が有ったよ
少し臭い山廃には椎茸の方が良いとかもね(笑)
(この方法も時々使わせて貰っている)

ポルチーニやモリーユ、トリュフ等は所謂トリュフ香が出ているワインに
合わせる事が多いけど
自分が紹介した日本酒の熟成酒の良いのにも似た香りが有って
素晴らしく良く合うって驚いていた

>>561
食に保守的なのは色々と仕方が無いから
自分が美味しいと思う食べ方・合わせ方で別に構わないと思う
566聖猿:2010/07/23(金) 07:45:59
>>565
ポルチーニに合わせた熟成日本酒って具体的には?臭い山廃ってポン酢さんが嫌いな剣菱?(笑)
うちは奥さんがシイタケを食べないのでその手が使えないな、って剣菱嫌いじゃないけど。そういえば
近所のスーパーで売ってる黒松剣菱は安いことに気がついた、正規の値段だと確かに微妙かも(笑)

今日は奈良で仕事だ、暑すぎる(苦笑)
567ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/23(金) 09:04:00
みなさんおはようございます!猛暑日が続いていますが、今日も体調管理に気をつけて、一日頑張りましょう。

>>555
今瓶のデザインを記憶にぐぐると仙葉商店だと思います。昨日のレシピのパスタにはしょっつるは本の少量だったので、
鰹と喧嘩はしませんでしたが、普通の醤油の方が良かったかもしれませんw

>>556
合わせた酒は竹林純米吟醸かろやか。かなり甘めの酒ですね。あまり好みの味では無いのですが、
ちょっと冒険して和風パスタと合わせてみましたがなかなかいけました。

>>551
じゃあ1.6mmのロングパスタをおまえさんはなんと呼ぶんだ?本当の馬鹿だなあ。どうせイタリアにも行ったことないだろ?w
568呑んべぇさん:2010/07/23(金) 13:31:52
ここ15年くらいからか?馬鹿が気取ってパスタ、パスタ言い始めたのは?
569呑んべぇさん:2010/07/23(金) 14:37:41
>>568
そんな事を言ってるオマエの方が馬鹿に見えるけどなw
570呑んべぇさん:2010/07/23(金) 14:39:33
>>569
理由は?
571呑んべぇさん:2010/07/23(金) 21:14:46
猿だけレベルが低くてむごいな

>>539
ジョンマイの筆頭が日本国籍を持っていない
このスレでは逆効果のあおり方だな
アル添厨がやってるのかもしれんが

572呑んべぇさん:2010/07/24(土) 08:40:12
>>571
おお!パスタ君登場w
573呑んべぇさん:2010/07/24(土) 08:50:42
>>568
中国人がどうかはしらんが
日本人が言い出したのはバブルのころじゃないか?
574呑んべぇさん:2010/07/24(土) 09:10:00
言い始めはその頃かなあ?ガキにも貧乏人にも定着したのがここ15,6年じゃないか?
貧乏人御用達のサ○ゼ、やジョ○パなんかが良い例だろう。
575289・294:2010/07/24(土) 11:38:05
単にバブル期以前は日本でスパゲッティ以外のパスタがほぼ知られてなかったからじゃね
あれこれあるけど総称のパスタっ言っとけば間違いにはならねえし
576呑んべぇさん:2010/07/24(土) 12:04:39
センスのかけらもないソースに
スパゲッティ!だもんな
突っ込みたくなるよな
やつの人気の理由がわかった気がするw
577呑んべぇさん:2010/07/24(土) 12:32:04
>>576
確かに最近はお前のように育ちが悪くて貧乏人でもパスタって言葉を普通に使うよなあ。
とんでもない世の中だと思うよ。
578呑んべぇさん:2010/07/24(土) 12:35:39
外国籍で、
パパの後をついだだけの組織の経営者にはかないませんな
579呑んべぇさん:2010/07/24(土) 12:53:53
俺を猿師だと思ってる?w外国籍だの根拠のない誹謗中傷を言い始める奴はどのスレでも
うざいんだよなあ。そう言う奴は基本的にスレに沿った話題は出来ないし。
580呑んべぇさん:2010/07/24(土) 12:58:33
話の流れからしてイタリア籍でパパから継いだパスタの輸入会社とかの話では?
なにか思い当たる節でもあるのか?
581呑んべぇさん:2010/07/24(土) 13:05:25
>>579
>>577みたいに煽っておいてよく言うよ
582呑んべぇさん:2010/07/24(土) 13:25:08
煽りじゃなくて事実じゃね?
583289・294:2010/07/24(土) 13:32:12
パスタはなんだか高級なもんだと誤解してるマスゴミの被害者(´・ω・)カワイソス
584呑んべぇさん:2010/07/24(土) 14:05:46
パスタって言葉自体がおかしいって気づかないお前の方がカワイソス
585呑んべぇさん:2010/07/24(土) 17:05:39
ここではポン酢はアル添厨になるのか?
586ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/24(土) 17:12:38
>>565
熟成日本酒は、刈穂の山廃純米大吟醸熟成酒「種月」
菊姫の山廃吟醸原酒の古酒、瑞冠の純米大吟の熟成酒
その他数種類だったと思う
鶴の里を酒屋さんが熟成させてたのも合わせてたかな
シェフはトリュフを使う事が多かったけどね

少し臭い山廃も菊姫
これは普通の火入れの山廃純米だけどね
最近はそんなに臭くないけど、その時のは臭かった
剣菱ほどは臭くないけど(笑)

>>567
そのしょっつるは一度使ってみた時に臭くて困ったもののような気がする
でも猿氏が臭さに言及してないから、今は製法が向上して臭くないのかもね
諸井のは少し高額だけど、とても綺麗な風味なので機会が有ったら是非お試しを

竹林は最近は飲む機会がないけど、蔵元さんもちょっと面白い人で
良い酒を造るよね
たおやか も良いお酒だったと思う
587呑んべぇさん:2010/07/24(土) 19:05:59
パスタwの話はもういいんじゃないの?
痛すぎるよ
>>550の書き込みでは仲良くしてるポン酢氏や聖猿氏もパソコンの前で苦笑いしている様子が目に浮かぶ
聞かれて無理矢理書いた合わせたという日本酒の話も
二人ともコメントのしようがなくようやく今差し障りのない書き込みが
588ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/24(土) 19:36:04
>>587
いやっ、別に自分は苦笑いしていないよ
具体的に書いてくれるので、興味深い

自分は普通の和風パスタというのはほとんどやらないので、
梅・鰹・紫蘇のようなガチな組み合わせにしょっつるというのが
猿氏の工夫なんだなと
まあ猿氏自身も普通の醤油の方がと反省してるのにもそうかもなと思ったし

コメントが開いたのは昨日は色々なものを食べて飲む会食だったから
木曜日に書いたように昨日は実際にウニのリングイネを作った
昨日は羅臼とか礼文のウニではなくて噴火湾のウニを使ったけど、
農口杜氏の味・大吟醸との組み合わせは絶賛だったよ
妻の友人の食べ歩き好きの歯科医さん(女性)もため息をついてた
589呑んべぇさん:2010/07/24(土) 19:43:04
>いやっ、別に自分は苦笑いしていないよ
ごまかしたってこのスレは聖猿とポン酢が
レベルが違いすぎるジョン猿を相手に勝ち誇る日記スレになってるよな
590呑んべぇさん:2010/07/24(土) 19:49:54
確かに、料理の話でも科学の話でも、もちろんw日本酒の話でも
何かいても勝てるんだから書いてて気持ちいいだろうなw
二等兵はちょっと亀の甲より年の功的なところがあるからポン酢がムキになるんだろうけどw
591呑んべぇさん:2010/07/24(土) 20:07:51
今の時期って生酒が多いと思わない?
普通に純米酒と思って買った酒が、家に帰って見てみると生って書いてある…
ガッカリだよ はぁ…
592呑んべぇさん:2010/07/24(土) 20:13:31
教祖様の教えに背いてはいけないw
593呑んべぇさん:2010/07/24(土) 20:19:00
>>591
最近の、にわかファンの間では「無濾過生原」がブームらしいから、
そういう流行に流されやすい人が、生酒を喜んで買っていくんじゃないのかな?
秋になれば、ひやおろしがでてくるから、今の時期はしょうがない
594聖猿:2010/07/24(土) 20:25:34
別に勝ち誇ってるわけじゃないよ、やや上から目線なのは職業病かも(苦笑)

>>591-592
この時期は特に生酒が多いということもないのでは?>>592的にいうと最近入信したの?(笑)
冗談はさておき火入れが下手なメーカーも少なくないからきちんと保管されているのならば、
生酒を買ってきて自分で瓶燗火入れした方がいいかも(苦笑)個人的には生酒でいいけど。

純米の教祖様も火入れより生酒、割り水燗よりオンザロックスを推奨してくれた方が純米酒が
一般の人に受け入れられたかも。今日は大治郎の山廃純米生酒と不老泉の山廃純米(3年
熟成酒)に氷を入れて飲んでる、最高。今日は京都では夕立があったけど暑すぎ。
595呑んべぇさん:2010/07/24(土) 21:30:16
このスレではアル添厨が負けて、敗走するのが常だけどね(笑)

議論に勝てない>>589みたいなのが、時々、悔し紛れに
ジョン猿に悪口をいうのが精一杯の抵抗?
596呑んべぇさん:2010/07/24(土) 21:49:34
>>595
まさに”悔し紛れ”の”精一杯の抵抗”というのを
見た気がする
597呑んべぇさん:2010/07/24(土) 21:55:04
純米信者でもいくらなんでもジョン猿は
擁護するのに無理があることくらい分かるだろう
自分でググってw反論しろよ
598ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/24(土) 22:13:49
>>590
亀の甲より年の功なんて彼には感じた事は無いけど(苦笑)
謙虚さの欠片も無く攻撃的なのが少し許せなかっただけ

>>591
生酒は多くなってると思うよ
でも、試飲してみるとダレていたり生老ねしているのが多くて辟易

明日飲む予定の一本義の純米生酒「にごり酒のうわずみ」は
甘口で変化球だけど、試飲した時になかなか良く出来てると思った
普通に飲むなら天狗舞の吟醸生酒の方が好きだけどね
599聖猿:2010/07/24(土) 22:47:42
大手の(四季醸造の?)生酒とか、小さいところでも生酒をあえて数ヶ月以上熟成させて
出荷するところ(不老泉とか)を除くと、やっぱり冬場の方が生酒は多いんじゃないかな?
ひょっとして日本名門酒会の「夏の生酒」をたくさん入荷した酒屋さんにでも行った?

(それとも>>591は「今の時期でも生酒が多くなった」とかの書き間違いかな?)

個人的にはある程度熟成させた生酒も好きだな。大治郎の山廃純米生酒も熟成させて
ようやく出荷がはじまったばかりだし。ただこの時期の生酒は酵母が生きていないので、
酵母の収集が出来ないのは残念だ(笑)
600敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/07/24(土) 22:48:34
>>598
小さきものよ、お前に評価されてもな。
がんばっているのはわかるが、それではだめだ。
>>590
多分長くここに住んでいるのでしょう。
私が低レベルでも、書き続けていることを、薄々感じているのか?
601ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/24(土) 23:11:30
>>600
ははは、ネットでは何とでも言えるね
不味いものしか食べて無さそうだからあんたの具体例は何の説得力も無い
あんたの下品な話はもうお腹いっぱい(爆笑)

>>599
試飲販売でも未だに生を持ってきている所が多いからね
生が熟成してほぐれたような感じは好きだけど、
その後に重く旨みが乗るのは自分は苦手
602聖猿:2010/07/24(土) 23:19:05
>>601
最初から「重く旨みが乗る」感じで味が破綻してたTHの純米吟醸生原酒、まだ売ってるよ(苦笑)
603呑んべぇさん:2010/07/24(土) 23:19:49
>>599
酵母が生きてる(可能性のある)生酒は、聖猿が嫌いな純米系だけだけどね(笑)
アル添生酒は、アルコールを添加して酵母を殺すから、無濾過でも酵母は生きてないよ
604聖猿:2010/07/24(土) 23:28:43
本当は前の書き込みで、「純米信者はアルコール添加の生原酒は酵母が生きていないから
生酒ではないという珍説を持っているので、この時期の酵母が生きてない生原酒は純米でも
許さないのかな」と煽ろうと思ってたところだよ(苦笑)

日本酒のアルコール添加は(シェリーなどと違って)酵母を殺すことを目的としていないことと、
清酒酵母のアルコール耐性がかなり高いことなどから、必ずしもアルコール添加の生原酒も
酵母が生きていないわけではない。実際に採って使っている酵母もいくつかある。
605ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/24(土) 23:38:14
>>603
聖猿氏が書いているように、必ずしも死んでないよ
アルコール耐性の強いものは普通に20度以上の度数でも生きてるかあ

まあ、吟醸醪などの上槽前は酵母が相当弱ってるので
不意なアルコール上昇についていけない場合も多々あるとは思うけど
606ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/24(土) 23:49:12
自己レス
>>605
× 生きてるかあ
○ 生きてるから
607聖猿:2010/07/24(土) 23:55:17
>>603
きちんと私の書き込みを理解してないようだけど、私は純米の生酒は嫌いじゃないよ。
むしろ純米の利点を生かすのに生原酒は最も素晴らしい方法だと思ってる。火入れで
熟成させるならアルコール添加酒で充分だ、無理にコストをかけて純米にしなくても。

教祖様の偏向的な嗜好などのせいで遠回りしたけれど、ようやく生原酒がブームに
なって純米酒が本領を発揮するのではないかと思っている。
608呑んべぇさん:2010/07/25(日) 00:15:18
アル添の目的は、醪で活動する酵母の発酵を止めることにある
そうすることで、確実に目的とする酒質にすることが出来る
(逆に純米酒は、そういうことが出来ないから、造りの難しさがある)

酵母の発酵を止めるためには、
まず、アルコール製造メーカーから購入したエチルアルコールを
アルコール度数30度程度に水で薄めて、醪に投入する
そうすると、醪のアルコール度数が急激に上昇して、醪の酵母はほとんどが死滅する
その結果、酵母によるアルコール発酵が停止する、という原理なのである


また、吟醸酒は速醸系の酒母が多く使われるが、生もと系酒母に比べて生命力が弱いから
余計にアル添することで酵母が死滅しやすいだろう
609ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/25(日) 07:19:48
知識で勝の負けるの言ってるのは外野だけって感じなんだけど(苦笑)ポン酢氏も聖猿氏も別に
得意げに知識をひけらかしている感は全くないし。

おっとみなさんおはようございます!昨日はジュンサイの梅酢合え、造りは〆鯵、あこう、むらさきうに。
美味いねえ。ブラジル国債を1億買おうかと思いましたが止めましたw
610ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/25(日) 07:21:52
おっと飲んだ酒は男山生もと特純、越の誉もろはく。二度寝します。お休みなさい。
611呑んべぇさん:2010/07/25(日) 07:49:09
>>608
一行目から怪しいな
612呑んべぇさん:2010/07/25(日) 08:15:52
>>611
アル添で酵母を死滅させるというとこを除けばw
細かいとこはよく知ってるから飲み屋で薀蓄をいうと受けるんだろうけどw
聖猿とポン酢には通用しないんじゃない?
613呑んべぇさん:2010/07/25(日) 11:29:00
>>609
だな。たいしたこと書いてないし。
614呑んべぇさん:2010/07/25(日) 11:44:01
そうだな、聖猿やポン酢は間違ったことを修正してるだけだな知識をひけらかすつもりはないんだろう
問題は得意気な顔でw間違ったことを書くジョンマイだな
修正されたあとも苦し紛れで同じような間違いをw
615ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/25(日) 12:45:36
>>609
ジュンサイは良いね
生ジュンサイを茹でたのかな?
最近は市場で秋田の生ジュンサイを売っているらしく、
嫁が時々買ってくるよ

鯵、キジハタ、ムラサキウニも旬で美味しいね

越乃誉のもろはくは、梅酢に合わせたのかな?
雲丹にも合うような気がするなあ
熟成香が香ばしくてまとまりの良い時が有って、それはかなり美味しいと思う
少しバニラのような香りがする熟成香は、梅の風味と合うみたい

男山の生もとは最近全然飲んでないので、一度飲んでみようかな
国芳乃名取酒は昨年久しぶりに飲んだら、以前より良くなってると思ったし
良く知られた地方メーカーは案外と純米レンジが綺麗な味になってると思う
616呑んべぇさん:2010/07/25(日) 13:14:31
桁外れに強いアル添厨がふたり登場したせいで、ほとんどのジョンマイは戦意喪失しているな。
そのなかで二等兵だけ戦いを挑んでいるだな。身の程知らずの愚かな行為にしかみえないが・・・。
617呑んべぇさん:2010/07/25(日) 13:19:54
他人の威を借りてなぜか勝利宣言してしまうジョンマイ連呼厨であった
618呑んべぇさん:2010/07/25(日) 13:28:54
二等兵は日本酒の話してないけどなw
自分のレベルはよく分かってる
ジョン猿はあいかわらずだなw
同じレベルで議論してるつもりになってるのが痛い
619呑んべぇさん:2010/07/25(日) 13:44:06
>>616 >>618
もともとジョンマイって二等兵を残して絶滅しかけてたんじゃないか?
ジョン猿の馬鹿さ加減はジョンマイを絶滅させるために演じてるとしか思えない
桁外れに強いアル添厨よりジョン猿のほうがいい仕事してるよw
620呑んべぇさん:2010/07/25(日) 14:00:24
>>619
「ジョンマイ」というここでしか聞かない言葉について説明してくれませんか?
621呑んべぇさん:2010/07/25(日) 15:26:08
■■■■■■■■アル添vs純米 用語解説■■■■■■■■

・アル添厨
  ジョンマイの造語であり実在はしない。定義的には「日本酒はアル添に限り、それ以外の日本酒は認めない(らしい)。」

・アル添容認派
  酒歴も長く、醸造の知識も深い。アル添・純米にこだわりは少なく、美酒への探究心が高い。条件付でアル添は必要という立場をとる。

・純米派
  家での晩酌は主に純米酒をメインとし、敢えてアル添を試みる冒険の愚を避けがちである。アル添酒の中にも「美味い」モノがあることは理解しているが、
  どこか遠い話として距離をとる。議論においてやや攻撃的になる傾向がある。

・ジョンマイ厨
  別名「純米原理主義者(教祖:雁屋 バイブル:『おいしんぼ』)」
  酒歴も短く、素人でありながら通ぶるという痛さを持つ。醸造の知識も乏しく、過去数度のアル添酒の失敗を持ち上げて、『アル添酒は不味い』と決め付ける狭量な人種。
  「アル添は絶対悪」を貫き、議論の余地がない。元々専門知識に乏しい為、返答の窮すると「俺の舌なら区別できる」「飲めば分かる」などの珍回答を
  臆面もなく言い返す心胆の強さを持つ。特徴として純米を妄信しているため、他人の意見に耳を傾けずやたらと攻撃的なレスを多く打つ。

・ジョン猿
  純米派から生まれた異端児ジョンマイ。さらにジョンマイから突然変異で発生したのがこのジョン猿。特徴は「コテハンを使用し人語を解さない」。
  スルースキルは装備しておらず、些細な煽りでも必ず言い返さなければ気が済まない。灼熱な議論の場である「純米vsアル添」で馴れ合いを求めるという不可解な行動をとる。
  『今日は○○を食べた。今日は××を飲んだ』など、飲食報告をするKYぶりは童の稚拙ぶりに似てもはや微笑ましい。
  専門知識は一切持ち合わせず、醸造議論に及ぶと『もう火落ちはいいんじゃね?』のように議論を打ち切ろうとする傾向がある。
  「ジョン猿が通った後にはペンペン草も生えない」の格言の通り、彼らの書き込みの後は一気に過疎スレ化する。
622呑んべぇさん:2010/07/25(日) 15:28:16
ずいぶん前からコピペされてると思うけど
なかなか秀逸な書き込みだな
まだこのスレにいる人?
まったく書かれているとおりのことをずっとつづけているジョン猿にも感心するw
623呑んべぇさん:2010/07/25(日) 15:39:07
>>622
ググって確認できた範囲では2008年3月だって
2年以上やってるのかw
624呑んべぇさん:2010/07/25(日) 15:44:07
「主に純米酒をメイン」って何か引っかかるな
「主に純米酒」か「純米酒をメイン」でいい気がする
625呑んべぇさん:2010/07/25(日) 15:48:10
>>624
こまかいところでは間違いが多いよな
ジョン猿のところの最後が”彼らの”になってたり
なにかのコピペの改変なのか?
しかしジョン猿の説明は秀逸だ
期待にこたえる人気者ジョン猿もすばらしいw
626呑んべぇさん:2010/07/25(日) 15:57:00
■■■■■■■■ジョンマイ的純米の説明■■■■■■■■
雑味はあるが旨味は弱め、熟成香を少しつけている、酸が少し強め、
香りは米を焦がしたような香りはあるが、吟醸香は弱い。バランスの
悪さをごまかすために燗してごまかすタイプの純米酒。
627呑んべぇさん:2010/07/25(日) 15:58:08
■■■■■■■■ジョン猿の秀逸な書き込み■■■■■■■■

【アル添厨】日本酒イコール純米酒【純米厨】Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1277657307/134

134 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/07/05(月) 22:59:56
>>132
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
628呑んべぇさん:2010/07/25(日) 15:58:49
>>621 >>626 >>627は次スレ以降のテンプレによろしく
629呑んべぇさん:2010/07/25(日) 16:03:24
>>626は何がなんだかよく分からんのだが
630呑んべぇさん:2010/07/25(日) 17:39:26
>>629
ときどき聖猿かだれかが”ジョンマイ的純米”という言葉を使ってる
ジョン猿や二等兵は意味が分かるようなので会話に支障はない様子だがw
他の人には分からないのでテンプレに入れたほうがいいと思う
二等兵は”ジョンマイ的純米”が好きだということになってて
聖猿はポン酢と違って二等兵の味覚の一貫性は認めている様子
ジョン猿の嗜好は傍から見てても意味分からん
アル添でいいだろという場面も多いw
631呑んべぇさん:2010/07/25(日) 17:52:35
>>630
他の人に分からないものをテンプレに入れる意味ってあるの?
632呑んべぇさん:2010/07/25(日) 18:01:18
分からないから入れるんだろ
言うなら分からないものを使うなだろw
でも聖猿は気に入ってるみたいだから使うだろうな
633ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/25(日) 20:57:52
最近このスレを覗いた人に解説すると、>>621 >>627 を書き込んだ人は以前俺に
コテンパに凹まされた私怨で書き込んでるんだよ。俺の書き込みをことごとく「ふかし」だと決めつけて
画像をうpしろうpしろを連呼。それで実際画像をうpした途端消えてしまって、足りない頭で判断して
ほとぼりが冷めたと思う時期に急にそうやってコピペを連発している。まあ可愛いもんだけどね(苦笑)
634呑んべぇさん:2010/07/25(日) 21:04:10
本当にこのキャラは実在なんだろうか。
本当は聖猿かポン酢が演じてるんではなかろうか?
とんでもなく馬鹿だけど一貫して演じているような馬鹿だw
635呑んべぇさん:2010/07/25(日) 21:06:48
ルーピーもにちゃんねらーだったら
こんな感じじゃない?w
636チョン猿訓練生:2010/07/25(日) 21:17:18
>>634-635
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
637呑んべぇさん:2010/07/25(日) 21:30:41
>>635
外国人参政権反対!
638呑んべぇさん:2010/07/25(日) 21:51:52
>>630
>ときどき聖猿かだれかが”ジョンマイ的純米”という言葉を使ってる

聖猿氏による解説に期待
639呑んべぇさん:2010/07/25(日) 22:13:40
ウルサイ!
640呑んべぇさん:2010/07/25(日) 22:16:11
王祿の渓とかは結構好きだな。
萬寿や洗心とは、正反対の味だけど…
641聖猿:2010/07/25(日) 22:33:46
>>638
確かに「ジョンマイ的純米」を好んで使ってるのは私だな。>>626も誰かに答えた私の書き込みの
コピーだろうな。雑味と取るか旨味と取るか意見は分かれるだろうが、教祖様も信者の方も含めて
純米教の方で誰かと違ってある程度味が分かってると>>626みたいなものを好む人が多いと思う。

教祖様は戦後に生もとや山廃を廃止させて速醸をすすめた過去があるので後ろめたいのだろうが
生もとや山廃の旨味をあまり肯定してないような面があって雑味みたいなのを旨味と言い張ってる
感があるんだよね。もちろん教祖様とは格が違う農口杜氏とか何故か大七を褒めまくってるけど。

教祖様は大七の蔵元を欲がなくて宣伝下手みたいな書き方をしているけれど、全く逆のイメージ
だよね、世界1位のソムリエを使ったり。時期が微妙だけど先代のことなのかな?どっちにしても
教祖様にこれだけ取り入って宣伝させてる時点で、欲がないとも宣伝下手とも思えないけど(苦笑)

今日は松の司、山廃純米を買ってきた。
642ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/25(日) 23:17:09
>>641
そういう必死な書き込みは君の株を下げるよ。教祖様とかもう止めなさいよ。気持ち悪い。
さすがにみんなが(苦笑)
643呑んべぇさん:2010/07/25(日) 23:24:58
こんなとこで実名書けないだろw
644ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/25(日) 23:25:18
しかし今日は半端ない暑さでしたね。私のメルセデスの外気温計はなんと39.5度を指していました。
みなさんご自愛してください。では私はマイペースで寝ます。お休みなさい。
645聖猿:2010/07/25(日) 23:27:07
>>642
反論してみろよ
クソ猿
646呑んべぇさん:2010/07/25(日) 23:31:43
>>645
おお、こんな所に聖猿を騙るクソ猿が。
647呑んべぇさん:2010/07/25(日) 23:44:53
そろそろ
648チョン猿訓練生:2010/07/25(日) 23:46:44
>>646-647
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
649呑んべぇさん:2010/07/25(日) 23:51:24
ジョン猿と馴れ合って気持ち悪いと思われるのを避けたいのか
聖猿はときどきむちゃくちゃな書きかたするなw
書きかたはむちゃくちゃだけど書いてる内容はw
650呑んべぇさん:2010/07/26(月) 00:17:12
>>648
なんだ、そのコピペで荒らしまくってるのは君一人だったのか。
可哀想に、場を乱すまでしないと誰も君を構ってくれないんだね。
651呑んべぇさん:2010/07/26(月) 07:21:35
>>650
コテハンチョン猿訓練生氏の書き込みだから一人に決まってるだろ
しかもコピペなんて失礼な





あれ?>>134と全く同じだ
こんなの本人がかくか?w
652ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/26(月) 08:51:50
みなさんおはようございます!今日は少しは暑さは和らぐとは言え、やはり引き続き猛暑日のようですね。
今週も暑さに負けず頑張りましょう!

>>134
の書き込みは今見ても別に普通にそう思うことなんだけど?キチガイ君が必死にコピペしてるけど、
まあご苦労さん。引き続き頑張って貼ってください。
653呑んべぇさん:2010/07/26(月) 16:50:11
>>626のテンプレは日本酒の知識がない人が書いたものと思われる

「バランスの悪さをごまかすために燗してごまかすタイプの純米酒」
この一文が無知をさらけ出している
雑味の多いバランスの悪い酒は、逆に、冷酒にすることで不味さをごまかすことが出来る
その理由は、人間の舌が冷たい温度になるほど味を感じにくくなるから
だから、冷酒で不味い酒は、燗をしたら余計に不味さが強調されることになる

そのため、燗で飲めない大手の(不味い)酒なんかだと、
例えば、やたらと「生貯蔵酒」を冷やして飲むことをすすめるCMをよく流している
(そして、なぜかラベルの「生」の文字だけ一回り大きかったりする)


なお、「不味い酒は冷やして飲むものだ」ということは、大手(白鶴)のHPにもきちんと書いてある
http://www.tanrei-junmai.com/product.shtml
654ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/26(月) 17:04:32
全く同意だね。お燗すると本来の味が解るというか、眠っていた味が目を覚ますというかだもんね。
なんでもかんでも冷やして出すスタイルはどうかと思う。そりゃ保存には冷蔵庫が必要だけど。
冷蔵庫のなんて昭和の三種の神器なんだからそれ以前は冷やで飲むか、お燗して飲むかのどちらかしか
無いもんね。冬場の宴会で出てくる訳のわからない銘柄のお燗酒の不味さと来たらw
655呑んべぇさん:2010/07/26(月) 17:39:53
いまどき、「アル添した酒の方がおいしい」なんていっているのは
業者の回し者か、あるいは少し知能の発達が遅れている人間くらいであろう

もし、アル添が酒の品質を向上させるんだったら、三増酒を廃止する必要はないだろう
むしろ、「三増」なんて けちくさいことをいわないで、「十増酒」でも「百増酒」でも
好きなだけアルコールをぶち込んで酒を作れば良かった

いま、本醸造酒という酒が、清酒の中にある
昭和50年に日本酒造組合は自主基準の一つとして「本醸造酒」という規格を決めた

その当時、三増酒を除く清酒には280リットル/白米トンまでのアルコールが使用できた。
それを、「精米歩合70%以下」、使用するアルコールの量「120リットル/白米トン以下」の
品質を向上させた酒を「本醸造酒」とする規格を、酒造組合自らが作り出したのである。
その後、この自主基準は平成元年の「清酒の製法品質表示基準」に引き継がれ、
本醸造酒は特定名称酒の一つとして法的に規定されることになった。

ここで重要なのは、清酒業界が、
「酒の品質を向上させるために」、「自主的に」アルコールの添加量を減らした
ということだろう
言い換えれば、「アルコールの添加が酒の品質を低下させる」ということを清酒業界自らが認めた、
ということなのである
656ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/26(月) 17:51:14
>>653
白鶴の淡麗純米飲んだ事ある?
自分の口には全然合わず、飲めなかったよ

不味さには色々なパターンが有って、冷酒で不味く燗しないと飲めないような酒は
旨み成分や疎水性のアミノ酸等のバランスが崩れているようなタイプ
大手ではなくて地酒系の不味い純米には有りがちなパターンじゃないかな

不味さについてはあまり語りたくないけど、
白鶴が言う「不味さ」は別の「不味さ」だと思う
657呑んべぇさん:2010/07/26(月) 18:27:31
白鶴をバカにしてはいけない。

ムレ香を発見したのは白鶴であり、それがイソバレルアルデヒドであることをつきとめている。
麹菌の酸化酵素によってイソアミルアルコールがイソバレルアルデヒドになること、
その酵素をつくる麹菌の遺伝子も解明している。
そして酸化酵素をつくらない麹菌の開発にも成功しているらしい。
658呑んべぇさん:2010/07/26(月) 18:50:53
>>657
普通のレベルの研究者でも楽勝だろw
659呑んべぇさん:2010/07/26(月) 19:35:08
660呑んべぇさん:2010/07/26(月) 19:42:51
同じ銘柄で、大吟醸と純米大吟醸では
単純に純米大吟醸のほうがおいしいと考えていいんでしょうか?
661呑んべぇさん:2010/07/26(月) 21:04:07
>>660
「単純に」「考えていい」はずはない

662聖猿:2010/07/26(月) 21:09:22
>>655
そりゃ物事には限度があるでしょ(苦笑)甲類焼酎を飲みたいわけじゃないし。
確かに、本醸造程度のアルコール添加量にした方がおいしいが、それ以上
減らして純米酒にしたからといっておいしくなるかどうかはものによるな。

>>656
的確な説明ありがとう。私は無理に短くまとめすぎて文章が分かり難い事が。
663呑んべぇさん:2010/07/26(月) 21:25:02
>>653-654
>>626には冷やすなんて書いてないと思うがw
悔しいのは分かるが
こいつは余計なことは書かないからツッコミが難しいw
664呑んべぇさん:2010/07/26(月) 21:29:02
>>663
あちゃーやっちゃったな
ジョン猿様は冷や=常温という物知りぶりを
ご披露したのにw
665チョン猿訓練生:2010/07/26(月) 21:34:04
>>664
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
666呑んべぇさん:2010/07/26(月) 21:56:52
猿氏の圧勝じゃないかw
667呑んべぇさん:2010/07/26(月) 21:58:38
馬鹿さではいつも圧勝だな
668呑んべぇさん:2010/07/26(月) 22:03:05
聖猿もたいしたこと無いなwポン酢はマジで同一人物じゃないの?
669チョン猿訓練生:2010/07/26(月) 22:04:43
>>667
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!

670聖猿:2010/07/26(月) 22:05:49
>>668
ポン酢は同一人物だよ
ジョン猿も同一人物だよ
純米信者=馬鹿のイメージを作るための
671チョン猿訓練生:2010/07/26(月) 22:09:26
>>670
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
672呑んべぇさん:2010/07/26(月) 22:12:45
>>666
まさかとは思うが>>664は猿が馬鹿にされてるのが分かってない?w
673呑んべぇさん:2010/07/26(月) 22:18:55
>>668
誰が見たってポン酢と聖猿は同一人物だろこれだけ書けるやつは稀有だ
ジョン猿ほどの馬鹿も稀有だがw
しかしひどいな
ポン酢キャラで馴れ合っておいて
聖猿キャラで蹴落とすとはw
ポン酢キャラも細かく見ればジョン猿を小馬鹿にしてるのが分かるが
674ポン猿:2010/07/26(月) 22:33:39
>>673
馬鹿にしてるように見えるのなら、それは仕方ないけど、
本当に別に馬鹿にしたりする気持ちは無いんだよね
675呑んべぇさん:2010/07/26(月) 22:36:19
ホワイトリカーに勝る酒なし。
日本酒など蒸留もしない出来損ないじゃん。
676呑んべぇさん:2010/07/26(月) 22:37:07
出来損ないはジョン猿だけで充分だ
677呑んべぇさん:2010/07/26(月) 22:46:09
すばらしいホワイトリカーの眷属を懐に抱く本醸造、吟醸こそ最高の日本酒
ドーピングといわれようがその品質は純米場度及ぶものではない。
いらぬものは希釈し、必要なものは抽出する。
蒸留の助けを借りて、今日本酒はあたらしい可能性を開く。
678チョン猿訓練生:2010/07/26(月) 22:47:45
>>677
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
679呑んべぇさん:2010/07/26(月) 22:50:47
すばらしいホワイトリカーの眷属を懐に抱く日本酒。
本醸造、吟醸こそ最高の日本酒
ドーピングといわれようがその品質は純米など及ぶものではない。
いらぬものは希釈し、必要なものは抽出する。
蒸留の助けを借りて、今日本酒は新しい可能性を開く。
680呑んべぇさん:2010/07/26(月) 23:00:27
>>662
>確かに、本醸造程度のアルコール添加量にした方がおいしいが、
なぜ、そう言い切れるのか?そこに合理的な理由はあるの?

確かに、「普通酒」程度のアルコール添加量にした方がおいしいが、それ以上
減らして「本醸造酒」にしたからといっておいしくなるかどうかはものによるな。

このように言い換えてみると、>>622が全く根拠のない意味のないことを
言っていることがわかる
681呑んべぇさん:2010/07/26(月) 23:01:54
日本酒、ブドウなどの保存性の悪いものをアルコールに転化し、役割、安定性を飛躍的の高めるものとは違う。
乾燥により安定性の高い米を原料とし、安定性の悪い日本酒へと転化する

日本酒ってばかだと思う。
せめて、食用としては美味しくない原料をアルコール化する焼酎の方がまともだぞ。
682呑んべぇさん:2010/07/26(月) 23:06:32
>>680
味覚で判断できないジョンマイ特有の思考だなw

>>681
確かに
普通に食用に使える物をアルコールに変えるのは確かに珍しい
683呑んべぇさん:2010/07/26(月) 23:09:56
>>681
山田錦は食って上手いもんじゃないって兵庫の小野市で親戚が山田錦作ってる人が言ってたが
684聖猿:2010/07/26(月) 23:13:16
>>682
頭に血が上ってるようで>>662に言ってるのか>>622に言ってるのか、もう一つ
よく分からないけれど(苦笑)一応答えておこう。

>確かに、「普通酒」程度のアルコール添加量にした方がおいしいが、それ以上
>減らして「本醸造酒」にしたからといっておいしくなるかどうかはものによるな。

そうだね、ものによるね。「十増酒」でも「百増酒」とか無茶苦茶なことをいうから
書いただけだよ。論理的な根拠はない。ただ三増はテストして決めたようだよ(笑)

最後の二行は無理があるでしょ。論理的に説明して欲しいな(大爆笑)
685呑んべぇさん:2010/07/26(月) 23:14:49
>>683
そりゃ普通に炊いたご飯にするからだぞ。
せんべいにしてみろ、笑えるくらい軽くて旨い。
686呑んべぇさん:2010/07/26(月) 23:19:26
>>684
蒸留酒最高!
醸造酒の日本酒を改良するためにも使われる!

最初から蒸留酒飲め!!悪酔いもないし、味もくどくないぞ。
大体女性が嫌う酒は、価値が無い。
687聖酢:2010/07/26(月) 23:22:30
>>682
味覚で判断してアル添に否定的な見解を示すとジョンマイジョンマイ連呼すんだろw
688聖猿:2010/07/26(月) 23:25:53
>>683
そういう問題じゃないでしょ。飯米ならもっと簡単に作れるのに山田錦を作ってること自体が
本末転倒なわけで(苦笑)

確かに日本酒は不思議だ。米のままのほうが保存性がいい場合もあるし、普通においしく
食べられるのに、わざわざ日持ちの悪い酒にして、それだけならいいけど米を削りに削って
作ってる場合もあるくらいだから(苦笑)

材料を選ばず(事故米の場合もあったり、苦笑)、冷蔵庫で保存する必要もなく、相対的に
度数が高いから流通コストもかからず、環境に優しい蒸留酒は最高かも(笑)

そうは言っても日本酒はうまいな。うまいかどうかの根拠にアルコール添加の有無は私は
関係ないと思う。うまけりゃアルコール添加でもいい。うまくない純米酒を飲むくらいならば、
環境に優しい(笑)蒸留酒でいいな。

>>687
味覚がおかしいやつがジョンマイだ。じゃあね、もう来ないよ。ボンニュウイ!(大爆笑)
689呑んべぇさん:2010/07/26(月) 23:28:52
日本酒の薀蓄なんて、カスの戯言
醸造と蒸留のミックス酒。尚且つすき放題の添加物。

頼むから日本を名前に入れないでくれ。
心が張り裂けそうになるくらい辛い。
690呑んべぇさん:2010/07/26(月) 23:41:46
>>689
日本酒は、製造段階でのカクテルだから諦めなさい。
味がよければ何でもありのアル添とカクテルは止めようやの戦いがここのはずなんだけど、
今は場違いの新人コテが荒らしているのよ。

薀蓄ならミクシーだと勝て無いからここに粘着しているコテがいるんだな。
消えるまで待つべし。
691呑んべぇさん:2010/07/27(火) 00:05:09
Mixiなんて誰もいないじゃんw
692呑んべぇさん:2010/07/27(火) 00:28:52
>>690
よほどくやしいんだな
693呑んべぇさん:2010/07/27(火) 01:20:54
>>690
>薀蓄ならミクシーだと勝て無いからここに粘着しているコテがいるんだな。
ジョン猿とかいうコテ?
694呑んべぇさん:2010/07/27(火) 04:41:15
日本酒は醸造酒でなければならないという不思議なことをいう人がいるが、
よくできた大吟醸を超えるような醸造酒は、フランスにもイタリアにもそんなにない(全くない?)と思う。

えっ、ワイン? 
たいしたことないぞ。生産されているほとんどは熟成もしない、買ってすぐ飲む大量消費用だし、

>>120
>シャンパンは、ローラン・ペリエ グラン・シエクルというのだったけど
>このクラスなら非常に美味しい大吟醸とほぼ同格だと思った
が書いたように、

最高級のプレステージ・シャンパンとか、優秀なドメーヌがつくるスペシャル・キュベならば、大吟醸とほぼ同格じゃないか?

695ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/27(火) 08:52:43
みなさんおはよーございまーす!今日もガムバリませう!
えーっと色々と私について無駄なコメントをつけている人がいますが、私は他人の評価など
「屁」とも思ってませんので悪しからず。パソコンを打つと爪が伸びるのが早いですよね。
昨日はステーキとトスカーナの赤ワインです。今夜は何を飲もうかな?
696呑んべぇさん:2010/07/27(火) 12:34:39
すばらしいホワイトリカーの眷属を懐に抱く日本酒。
本醸造、吟醸こそ最高の日本酒
極めて精製されたアルコールの添加により、
いらぬものは希釈し、必要なものは抽出する。
蒸留の助けを借りて、今日本酒は新しい可能性を開く。
697呑んべぇさん:2010/07/27(火) 15:26:29
>>696
おまえはなにをいっているんだ
さいこうのにほんしゅはだっさいだぞ
698呑んべぇさん:2010/07/27(火) 15:37:35
だっさいに少し甲類を足して飲むんがいちゃん旨い。
くどさも軽く、香り引き立ち、自分好みに調整できる。
混ぜてすぐより時間を置いたほうがこなれてなおgd
日本酒をレイプした感じで、旨さ倍増。
699呑んべぇさん:2010/07/27(火) 15:51:49
すばらしいホワイトリカーの眷属を懐に抱く日本酒。
本醸造、吟醸こそ最高の日本酒
高度に精製されたアルコールの添加により、
いらぬものは希釈し、必要なものは抽出する。
蒸留の助けを借りて、今日本酒は新しい可能性を開く。
700呑んべぇさん:2010/07/27(火) 16:18:38
>>699
おまえはなにをいっているんだ
さいこうのにほんしゅはだっさいだぞ
701呑んべぇさん:2010/07/27(火) 17:23:52
>>700
ステンレス容器ばんざーい。
温度管理ばんざーい。
無菌操作ばんざーい。
702ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/27(火) 19:09:08
聖猿氏と自分が同一人物と言う人がまだ居るけど、
少なくとも当事者は別人だと分かっているよ

今日は嫁が何故かムール貝とホッキ貝を買って来たようなので、
メインが貝2種類と言う珍しいパターンになりました
ムール貝は酒蒸しにでもして、まんさくの花の純米吟醸くらいに、
ホッキ貝は旨みが強いと思うので、菊姫の山吟原酒(アル添)あたりに
合わせようかななんて思っています
703聖猿:2010/07/27(火) 22:38:32
そうです
ポン酢とジョン猿が同一人物です
704ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/27(火) 23:59:05
まんさくの花の純吟はいまいちでした
秋田の天の戸の酒にも感じたようなむれたような独特の臭気が有って・・・

代わりに開けた雨後の月の純米大吟醸・愛山は、
まだ酒質が若く、ブルゴーニュの熟成不足の白ワインのように閉じた感じがありましたが、
開栓後1週間とかもう半年〜1年の追熟でかなり良い酒に変化していきそうな気がしました

ホッキ貝は味を見てからパスタに仕立てたので菊姫ではなくて山形の麓井の
生もと純米吟醸・雄町を合わせ、これはこれでとても良くマッチしていました
パスタはフェデリーニを使用しました

明日は友人とシャンパンでも飲もうと言う事になってるので、
これはスレ違いになりますが楽しみです
705呑んべぇさん:2010/07/28(水) 00:03:02
なんとなく主婦の日記のねたがつきた感じ
706ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/28(水) 08:19:37
みなさーん!お・は・よ・うございまーす!今日もがんばりなさい。

>>704
ホッキ貝のパスタ!味付けはなんでしょうか?
707呑んべぇさん:2010/07/28(水) 15:02:52
ほんぞうじょう (←なぜか変換できない)
708ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/28(水) 17:14:03
>>706
ホッキ貝が大きいサイズだったので、そのエキスを全部使いました
塩も足さずに味はそれだけで見事に整いましたよ

活きたホッキ貝の殻をたわしで洗った後にラップをして
真空パックをした後にボイルしました
こうすると、ホッキ貝の持つ旨みや塩気を逃す事が有りません

後はニンニクとオリーブオイル、少したっぷりのネギで調理し
仕上がったパスタにホッキ貝の身のスライスを乗せて出来あがりです
上から掛ける胡椒はスリランカ産の物を電動ミルで挽いて・・・

ホッキ貝は旨みが濃厚でバターとの相性が良いのですが、
オリーブオイルでも美味しいです
ワインよりも寧ろ日本酒の方がぴったりと来る美味しさに仕上がりました

さて、今晩は予定通りにワインバーへ
シャンパンと何か白でも飲んで来る予定ですが
セラーを見せてもらい赤とかにするかもしれません
709ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/28(水) 20:51:21
>>708
なるほど!そういう調理法もあるんですね。
私が勝手に想像したのは殻ごとオリーブオイルとニンニクで炒めてそこに白ワインを投入、
フタをして蒸して、貝を取りだし適当にスライス、スープに軽く醤油をたらして、麺と絡め、貝を再投入、
軽く煽って、バジル、若しくはしその千切りとあえる。
710呑んべぇさん:2010/07/28(水) 20:56:51
サバ缶を開け、大根おろしと醤油を少々。
美味しいです(^^♪
711呑んべぇさん:2010/07/28(水) 21:12:24
>>709
おまえもそうかもしれんが、ポン酢は主婦だぞ、間違いなく

どうでもいいけど、お前ら純米酒の話しろよw
712ボン酢:2010/07/28(水) 21:21:39
>>711
主婦で悪いのか?
713呑んべぇさん:2010/07/28(水) 21:35:44
食べ物の話も三流のジョン猿は問題外だが
ポン酢も食べ物以外の話にバックグラウンドが感じられないな
どっちも仕事がある感じがしない
ジョン猿なんてなにかというと
偏差値とか言い出して子供のころ以外他人とつながりがなさそう
714呑んべぇさん:2010/07/28(水) 21:47:13
>>713
確かに、ジョン猿は玉の輿にのった主婦みたいだな
金持ち自慢が他人事みたいに見えるのはそのせいかもね
でもそんな好意的な解釈してやらなくても単にパパの”組織”をついだ馬鹿息子だと思うがw
715ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/28(水) 22:26:51
>>713 >>714
なるほど!まあ参考にさせてもらうよ。
君たちのような理解力の低い人間もこれから使わなくてはならないので。
ではお休みなさい。珍しく疲れてます。
716呑んべぇさん:2010/07/28(水) 22:38:53
”組織”の経営者がこれじゃ
使われる方も知れてるな
ま、がんばれ

まわりの人間と日本酒についてかたれないから
ここに来てるんだな
かわいそうな人生もとい猿生だな
717ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/28(水) 23:32:45
>>709
初めて試みた調理法だけど、あまりに美味しかったので・・・
真空パックの器具は以前は無意味だと思っていたけど
使ってみると色々とそれが無いとできない調理ができるので面白いよ

>>711 >>713
酒板で自分の職業を語るのなんて野暮でしょ?
逆に主婦で自分達に似てる人が居るのなら紹介してください

今日はフランソワーズ・ベデルのアントル・シエル・エ・テール
とエルヴェ・シゴーのシャンボール・ミュジニー 1er クリュを飲んできました
どちらも非常に良い状態で、3人でゆっくり飲むのには調度良い感じでしたよ
718呑んべぇさん:2010/07/29(木) 00:20:12
ポン酢はもう飽きたよ
お前はばかのジョン猿と違って自慢をすると人に愛されないぞ
719呑んべぇさん:2010/07/29(木) 02:07:15
>>718
劣等感に押し潰されそうなんだなw
720呑んべぇさん:2010/07/29(木) 07:10:28
うざいだけだろ
アル添酒の話もせずにしょうもない食べ物の話を
普通の人が働いてる時間に書き込んでる最近のポン酢はさすがに痛すぎ
721呑んべぇさん:2010/07/29(木) 07:46:52
>>720
そんな事しか書き込まないお前の方がうざいと思うけどなw
ジョン猿やポン酢はお前らよりも時間の融通が効く立場なんだろうさ

ワインもグラスワインじゃなさそうだし商談でも兼ねて飲んでたんじゃねーの
722ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/29(木) 08:19:36
皆々皆々皆々様方!グッドモーニングヴェトナ〜ム!
今日は少し雨模様になり暑さも和らぎましたね。今週は土も日も休みなしでーす!
頑張りまーすよーん。
723呑んべぇさん:2010/07/29(木) 08:22:58
>>722
ハイテンションだなw
週末にはまたうまい物でも食べて飲んだ酒でも書き込んでくれよ
オレも何か書き込むわ
724呑んべぇさん:2010/07/29(木) 19:37:07
レストランのワインリストに

Chambolle-Musigny 1er Cru Les Amoureuses

と書いてあっても、ふつう読めんな。
725呑んべぇさん:2010/07/29(木) 19:51:41
どこの店だよ
726呑んべぇさん:2010/07/29(木) 20:14:13
>>724-725
このスレは純米酒と関係ない
ポン酢とジョン猿の馴れ合い交換日記スレに変わりましたので
他の人は書き込めません
727チョン猿訓練生:2010/07/29(木) 20:33:47
>>726
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
728呑んべぇさん:2010/07/29(木) 20:33:53
>>726
ジョン猿にこてんぱんにやられたやつらの生き残りなのか?
いい大人が、嫉妬深い書き込みはやめろよ
729呑んべぇさん:2010/07/29(木) 20:46:42
>>728
このスレは純米酒と関係ない
妄想金持ち友達、ポン酢様とジョン猿様の馴れ合い交換日記スレに変わりましたので
他の人は書き込めません
730呑んべぇさん:2010/07/29(木) 20:49:07
>>728
それはないだろ
ポン酢の自慢はちょっと羨ましいがw
ジョン猿の自慢はいつも痛々しくて可愛いw
ポン酢もジョン猿と話が合うはずもなく聖猿が来ない最近はちょっと痛いがw
731ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/29(木) 20:53:23
>>721
おっしゃるように、ビジネスパートナーとの飲みでした

>>724
レザムルーズは有名だと思うんですけどね
724氏もシャンボール・ミュジニーのワインは好きですか?
自分は筋肉質と言われるジュヴレ・シャンベルタン等よりも
シャンボール・ミュジニーの方がチャーミングで好きです

穏やかに熟成した良質の大吟醸に通じるような雰囲気がありますね

今日は福井の天然アユに福井の花垣の純米大吟醸を
徳島の茄子の焼きナスに芳水の生もと純米を合わせたりしています
732呑んべぇさん:2010/07/29(木) 20:56:41
>>728
本人は、本気でそう思ってるの?
ネタとで言ってるとしたらちょっと面白いが
本気なんだとしたらちょっとやばいよ






どうでもいいけど
癖がありすぎて
本人に間違いないがw
733呑んべぇさん:2010/07/29(木) 20:59:00
>>731
おまえ書いてること矛盾してきたぞ
ワインやシャンパンの話も全くワインが分からない
ジョン猿を馬鹿にするつもりで書いてるんだろうが
あの馬鹿は度を過ぎてるからちっとも分かってないぞ
734呑んべぇさん:2010/07/29(木) 21:00:49
>>724
dokonoなんていういう店だよ。
ね、教えて。
735呑んべぇさん:2010/07/29(木) 21:02:40
ポン酢様に聞けよw
736チョン猿訓練生:2010/07/29(木) 21:07:37
>>732
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
737呑んべぇさん:2010/07/29(木) 21:09:35
なんだ?
おい、おまえおまえにレス下か
738呑んべぇさん:2010/07/29(木) 21:10:42
ポン酢様に聞けよ
739呑んべぇさん:2010/07/29(木) 21:15:28
ポン酢も切れ気味だな
ビジネスパートナーとか言い出して
自称、組織の経営者のジョン猿と同じようなキャラになってきたなw
日本酒の話も面白くないな
>>731の組み合わせってどうよw
740チョン猿訓練生:2010/07/29(木) 21:18:29
>>739
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
























741呑んべぇさん:2010/07/29(木) 21:21:08
>>724さん
待ってます。
742呑んべぇさん:2010/07/29(木) 21:39:58
>>739
たしかに>>731の組み合わせはあまりにも安直で
ジョン猿と同じでレビューも無しだな
ポン酢って今までググった知識でジョン猿が演じてるのか?
そういえばポン酢=聖猿という書き込みは即座に否定するが
ポン酢=ジョン猿はスルーだな





それはないか
ジョン猿とポン酢じゃレベルが違いすぎる
743ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/29(木) 21:43:38
嫁の風邪うつったかも?
私は学生時代第二外国語がフレンチだったのでワインの名前は結構読めますよ!
無音のアッシュ、リエゾン、アンシェヌマン懐かしい(笑)
744呑んべぇさん:2010/07/29(木) 21:50:42
今、卓開いたのでちょと時間ある。これでも見てレスしてくれ>>724さん。
http://www.youtube.com/watch?v=mzZ39Ghc9jg
745呑んべぇさん:2010/07/29(木) 22:01:28
>>743
すぐに学生時代とかの話に逆戻りするところとか
大人になってから人とのつながりがないんだなと指摘されてるのにw
746チョン猿訓練生:2010/07/29(木) 22:06:52
>>745
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
























747ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/29(木) 22:06:59
>>745
ふーん。で?
748呑んべぇさん:2010/07/29(木) 22:09:24
>>747
”組織”の経営者様にはかないませんと言うことじゃない?
749チョン猿訓練生:2010/07/29(木) 22:12:44
>>748
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
























750ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/29(木) 22:40:24
学生時代どころか、小学校時代の友達とも未だにつきあいが有りますよ。
どの時代の人間も大切ですよ。勿論今の私の部下達も。ではそろそろ寝ます。ボンニュウイ!
751呑んべぇさん:2010/07/29(木) 22:55:13
典型的な田舎猿
752呑んべぇさん:2010/07/29(木) 23:25:35
友人もいない都会のゴミが目障りなスレだねここは。
753チョン猿訓練生:2010/07/29(木) 23:34:13
>>751
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
754ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/29(木) 23:38:53
>>742
安直と言われればそれまでですが、
九頭竜川の天然アユの肝の苦さと旨みには、
七右衛門のやや控え目なボリューム感と酸味が非常に良く合ってましたし
焼きナスにかけた本枯節のやや硬質な旨みには、
臭くなくて生もとらしい硬さが楽しめる芳水が本当に良く合っていましたよ

猿氏と自分はもちろん別の人間ですが、
自分が良く飲む相手は経営者も多いので、猿氏には少し親近感が有るのは事実です
経営者は案外と余暇に本格的な料理をしたり、自家菜園で野菜を作ったりと
食に興味のある人は多いですよ
755呑んべぇさん:2010/07/30(金) 07:26:25
猿なんて、自称”組織”の経営者なだけで
経営の話なんてしたことないと思うが
それで親近感ってw
756ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/07/30(金) 08:06:16
Bonjour!ミナサーン!オハヨウゴザイマース!今日も一日 Bon courage!がんばりまそー!
そうそう!経営者なんて世の中腐るほどいるんだから私なんか大したことありませんよ。
でも >>755みたいに激しく嫉妬されても困りマース!恥ずかしいw
昨日は焼酎魔王を飲みましたよーん。日本酒は昨日は休憩しました。焼酎を飲んだ翌日は
日本酒に比べると体が軽いですね。何故何故何故何故の荒らし。
757呑んべぇさん:2010/07/30(金) 20:13:43
何故何故何故何故の”荒らし”w

荒らしてるのもお前かw
何が楽しいんだよ
758聖猿:2010/07/30(金) 21:46:59
ゆっくり出来ると思った一週間だったけどとんでもなく忙しかった。

>>754
純米とアルコール添加酒に特化した話以外はここに書かないほうがいいんじゃない?
スレ違いで荒れるし、もったいない。地酒スレとかのほうがまともなレスがつくのでは?

今週は松の司の山廃純米を飲んでたけどなんとも中途半端だ。全く燗栄えしないが、
蔵元や酒屋は燗をすすめる。山廃とか生もとをやたらと燗に向くとすすめるというのは
どうなんだろうね。向かないものも少なくないのに、単純に思い込み、固定観念だな。

その点、山廃でも生酒はいいな、燗「でも」おいしいとすすめてくれるので飲むほうは
気楽だ(笑)松の司は山廃純米は生酒も売るし、火入れも夏に売るので燗に向いて
ないのは感じてるんだろうな。同じ松の司の山廃でも本醸造は燗に向いてうまい。

ところで、私も親戚には「経営者」が多いがジョン猿さんには特に親近感は感じないな。
だいたい経営の話なんてしたことがないから、感じようがないと思うんだが(苦笑)
759呑んべぇさん:2010/07/30(金) 22:10:59
>>758
蔵元や酒屋が薦める飲み方(燗)がおいしくないということは、
「自分(聖猿)の味覚が、普通の人の味覚とずれている」
ということなんだと思います
760呑んべぇさん:2010/07/30(金) 22:20:54
燗酒は温度帯によって全く味わいが変わってくるから、
ただ十把一絡げに燗にしたけど美味くないというのは命取りだよ。
どういう道具で何度くらいまで温めたか、
そしてどれくらいの間をおいてどんなペースで何を肴にして飲んだかを
明らかにしてくださいな。
761呑んべぇさん:2010/07/30(金) 22:21:52
ちなみにレンジでチンだったらもう破門です。w
762聖猿:2010/07/30(金) 22:29:00
>>759-761
ちろりで段々温めつつ色々な温度で飲んだけどどれもダメだな。強いて言えば30度くらいが
一番ましかな、燗というかどうか微妙だ。ほぼ夏の室温だから、夏に売るのかもね(冬には
売ってないことが多い)。冷やすと精米歩合はそれほどでもないが吟醸風でこれもまあまあ。

松の司だと、山廃本醸造と楽(純米吟醸)が冷やしても燗してもおいしいからほぼこの二択。
添加乳酸嫌いも、添加アルコール嫌いも満足させるものは残念ながらなさそうだな(笑)

>>761
ジョンマイの電波な三流漫画家TSは電子レンジ推奨だよ(大爆笑)
763聖猿:2010/07/30(金) 22:50:47
二件の酒屋で買って、それぞれグラスに注いで常温にしてもおいしいとか燗しても
おいしいとかすすめられた(笑)大治郎の山廃純米だけどこれは燗にしても本当に
おいしかったよ。でも冷やして飲むのが普通というのも気楽でいいね。

純米偏向で日本酒の幅が狭まったけど、最近のむやみな燗志向も日本酒の幅を
狭めてると感じる。その点、これも最近はやりの生原酒は気楽でいいね、冷やして
飲むのが標準だから。純米の長所も出るし、このまま盛り上がるといいね。
764呑んべぇさん:2010/07/31(土) 00:47:15
戦後のアル添偏重で日本酒の質が低下したけど、最近の生原酒志向も日本酒の幅を
狭めてると感じる。その点、純米酒は本来、いろんな温度で楽しめる酒であり、
純米生酒や純米吟醸酒は「冷やして飲む」という固定観念を捨てれば、
日本酒の長所も出るし、これからもっと盛り上がるだろう
765呑んべぇさん:2010/07/31(土) 06:40:15
>>761
レンジは熱燗にするならOKだよ。ぬる燗だと温度差が出ちゃってダメダメだがw

>>763
言いたいことはわからんでもないけど、最近日本酒の幅が狭まった、とかいう珍説には
ちょっと納得できんなぁw
不味い酒が淘汰されたということはあるが、飲み手に支持されてる酒は純米、アル添を問わず
生き残っているし、進化を続けている酒も多い。
まあ、支持率の低い酒=あなたの美味い酒、なのであれば、それはお気の毒としか言えないが
ただ、それを根拠に純米偏向とかなんとかイチャモンつけるのは感心しないな(苦笑)
766呑んべぇさん:2010/07/31(土) 08:07:19
>>764-765
とりあえず、燗しないと飲めないジョンマイ的純米を売りつけるのはやめろということだな
それから何とか志向も、ジョンマイだけ他を攻撃して排除しようとするから何とか偏向といわれたり
ジョンマイ教とか言われるんだろ

>>765
レンジの燗の話は分かってないなら書くなよボケ
767呑んべぇさん:2010/07/31(土) 08:34:50
>>766
お邪魔君は相変わらず頭が悪いな(笑)
>飲み手に支持されてる酒は純米、アル添を問わず生き残っているし
>進化を続けている酒も多い。
だと思うよ、と抜粋しといてあげるね。

レンジ燗は、それ用の徳利でも買えば簡単だが、湯煎のほうが無難だぞ。
ジワジワ温めたほうが美味いだろうし、待ってる時間も悪くない。

ま、何を言っても”攻撃”と捉える君には無駄なお話かな?
768聖猿:2010/07/31(土) 09:03:03
>>764-767
>>762で書いたけど、ジョンマイの電波な三流漫画家TSは電子レンジで燗するのを推奨だよ。やつは嫌いだが(笑)
電子レンジの燗もそれほど悪くない。自宅でやって自分で飲むなら、電子レンジや徳利の特性を把握してるから
簡単に適度な温度にできるし、容器が温まらない問題点もすぐに飲みはじめればそれほど問題にはならない。

ただ、これがみんなにできるかというとなかなか難しそう。ジョンマイ(?)ですら>>761みたいなことを言ってるくらい。
やはり燗にするのは難しい面もあるので、せめて常温でも、できれば冷やしてもおいしい純米酒を作って欲しい。
(燗栄えすると言われる純米酒、純米吟醸酒の多くは冷やすと不味いだけだったりするのが現状)
769聖猿:2010/07/31(土) 09:17:13
そうは言っても、味も分からず純米とか燗とか言ってるなんとか猿さんたちと違って、
二等兵さんみたいに嗜好として「ジョンマイ的純米」(上のほうの説明を参照、笑)を
好きな人もいるね。それはそれで悪くないと思う。

ただ、そういう味のものは精米歩合が規定をクリアしているからといって純米吟醸を
名乗らないで欲しい。そういうものは特別純米を名乗るべきだ。教祖様が味吟醸とか
吟味とか定義の分からないことを言って甘やかしたのも問題だな(苦笑)

あんなのを飲んで吟醸はおいしくないとか日本酒はおいしくないとか思われるのは
問題だと思う。
770ジョン猿訓練生 ◆0WtGW2WMLo :2010/07/31(土) 10:18:02
1人で興奮して馬鹿みたいだね。まずは感情をコントロールする術を身につけましょう。
お酒は大人になってからたしなむ物ですよ?
771呑んべぇさん:2010/07/31(土) 10:33:38
>>769
なぜそんなに名称に拘るの?
好みはいろいろだし、んなこと言ったら”大吟醸!”とうたってるものにも
不味いのは(俺にとって、だけど)山ほどあるよ。

前も書いたが、富山の幻の○とか、京都の英○とか、もう臭いは味しねーわで、もうw
逆に、ただの純米、本醸造でも、値段を考慮すると美味いのはナンボでもあるし。

なので、そういう物言いをすると、特定名称酒なんぞやめてしまえ、という話になっちゃう。
スペックが全てではない、と言いたいのは理解するが、スペック以外の客観基準がないんだから
仕方ないんじゃないのかな。

772聖猿:2010/07/31(土) 10:49:54
>>771
名称は大事だよ。日本酒の低迷が始まったのは(ウィスキーなどと同じで)級別制度の廃止の影響が
少なくない。分かりやすい名称の特級、一級、二級の名称がなくなったことで選びにくくなり、贈り物と
しても使いにくくなった。

特定名称酒を買えということなんだろうけれど、前述のように純米、純米吟醸が必ずしもおいしくない、
ほぼ特級=本醸造だったから不味いものは少なかったけど本醸造は致命的に名前が分かりにくい
などの問題がある。しかもやや高くなったことも、バブルがはじけたりしてマイナスに働いただろう。
773聖猿:2010/07/31(土) 10:54:48
ところで英勲って臭いか?味しないか?THとかSTとか臭いだけでろくに香りがしないクソ純米吟醸を
売ってるところより、ずっとましだと思うんだが(苦笑)

話は戻るが大吟醸、純米大吟醸はまずいものもあるし美味しいものも基本的には香りが強めで味は
薄め(あれ?>>771さんはこのことを英勲は臭くて味がしないと言ってるのか?それならありえるな)。
香りはやや食事に合わせにくいし、ワインと違って値段相応の濃さがないのがちょっと違和感が。

そういうわけで、名前も分かりやすく味も香りもいいものが作りやすそうな純米吟醸クラスでハズレを
作らなければ特定名称酒制度は成功したんだと思うけれど、実際はクソ純米吟醸を乱発したひどい
メーカーが少なくなかった、というか今でもやってるな(苦笑)
774呑んべぇさん:2010/07/31(土) 13:59:26
>>772
いやぁ、そりゃたまたま日本酒の需要減と名称変更が重なっただけでしょ。
美味い地酒の二級もあれば、クソ不味い特級もあるなんてのは当時も言われていたし
それこそ実の伴わない名称と散々叩かれていた。
今のほうが、少なくとも客観基準はあると思うよ。確かに”本醸造”は変だと
俺も思うが。単に清酒でいい。(何度も書くが、その下は合成酒)
値段はワイン等と比較しても別に高くないし。本醸造wで四合800円台とか
非常に庶民的でよろしい♪

英勲の俺にとっての評価はその通り。あれを好きな人がいるのを承知はしてるが
まあ俺にとってもただの災難だったよ(苦笑) 全く理解できず。

純米吟醸を目の敵にしてるけど、別に名称ではなくて(日本酒に詳しくない人は
そういう名称も知らない。ほぼブランドで買ってる)、単に美味い酒が少なかったって
ことじゃないかな? でもね、今は平均的に水準が相当上がったと感じているよ。
最近はただの純米や本醸造に良いのが多いが、数が売れるからなんだろうね。
775呑んべぇさん:2010/07/31(土) 14:06:56
聖猿って、やっぱり救いようのない馬鹿なんだな(笑)

彼の話は要するに、「自分が美味しい酒以外は特定名称酒と認められない」ということだろう
自分(聖猿)基準で吟醸っぽい酒は「純米吟醸酒」として認めるが、
自分(聖猿)基準を外れた酒は「特別純米酒」にしろとも言っている
(一度、法律上の「吟醸」の定義を確認してください。「自分の定義と違う」とだだをこねてもしょうがないよ)

まさに馬鹿の極みだな(大笑)

ちなみに清酒の級別制度と酒の品質との間に相関関係はなかったが、
級別制度であれ特定名称酒の制度であれ、個人の主観でその基準を決めることは出来ない
法的な制度というのは、客観的な基準を元に決められるもので、現在の特定名称酒は
その基準に則って表示されているのであって、特定の個人の主観(好き嫌い)によって決めることは出来ない
776呑んべぇさん:2010/07/31(土) 14:15:52
日本人は作り手に回ると執着して拘ってハイレベルな物を作り上げたりする
だが、消費側に回ると違うんだよな
777聖猿:2010/07/31(土) 17:23:28
>>774
確かに純米や本醸造にもよくできたものが多くなったが、これは我々が色々飲んで
知っているだけであって、普通の人が買うと純米はハズレを引く確率が少なくない。
純米吟醸は一部を除けばそれなりにレベルは揃ってきていると思う。

純米の売り上げも減りだして、純米吟醸だけが伸びている状況なので、この調子で
伸ばすためにもひどい純米吟醸は売らないで欲しいと思う。
778聖猿:2010/07/31(土) 17:36:19
>>775
純米吟醸、吟醸の定義は(特定名称酒すべてに共通する3等以上の米を使うという部分や、麹米の
使用割合を15%以上にするという部分などを除くと)、「精米歩合が60%以下、吟醸造り、固有の香味、
色沢が良好」と決まっているけれど、精米歩合以外は客観性、定量性に乏しい。

ただ、国税庁の見解としては吟醸造りとは「吟味して醸造することをいい、伝統的に、よりよく精米した
白米を低温でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有な芳香(吟香)を有するように醸造する
ことをいいます」ということなので、吟香がないものは吟醸と名乗るべきではないはず。

上記の「固有の香味」というのも、もちろん「吟香」のことと取るべきであろう。また、吟醸香=吟香は
特定のエステルを主体とした香りということになっている。

これに対して、教祖様は定義のはっきりしない吟味、味吟醸などという言葉をのたまって香りのない
純米吟醸を擁護していたが、こういうものは当然精米歩合の制限をクリアしていても「吟醸」ではなく
「特別純米」を名乗るべきであろう、そういう分類があるのだから。
(一般的な消費者は特定名称の部分をまず見るのだからこれに外れるような製品を作るべきでない)
779ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/31(土) 18:36:39
聖猿氏は、吟醸をあまり好まないような気がするけど、
味吟醸や吟味(吟味)は、上原先生が言い始めた造語でもなく、
自分は良く出来た吟醸(アル添吟醸も含む)に特有の味わいとして評価してる

甘くて美味い、酸味が美味いとか言う基本味からの評価ではなく、
吟醸酒独特のバランスの上に整った複合味・複雑味と感じているけど、
聖猿氏も知識は有るのだから、成分の予想は出来るんじゃない?

少なくとも、現在の龍力・秋津や大七・妙花闌曲、竹泉大吟醸4年古酒
かつての菊姫大吟醸や天狗舞純吟、諏訪泉・鵬等にも共通に感じられ
(これらは最近はあまり美味しくないけど)、
甘辛等とは別の醍醐味として吟味を評価してるよ

吟味の味を伝えるのは、色の赤の赤らしい質感を伝えるのと同様に難しいわけで、
吟味という言葉も或る種のクオリアのようなものとして捉えて良いのではないかなと思う
780聖猿:2010/07/31(土) 19:41:56
>>779
自分で書いてても、吟味(カッコの中は何?同じだけど)とか味吟醸とか言い出すと
吟醸の定義が無茶苦茶になることが分かったでしょ?(苦笑)少なくとも普通の人に
分かりやすいとは到底言えないし、どうとでも解釈できてしまう。

私自身は吟醸が嫌いということはないよ。最近よく買う精米歩合60%くらいの純米は
吟醸は名乗ってないけれど、実質吟醸だと思う。4合瓶で1200-1300円くらいまでだと
むしろ純米と書いてあるほうが純米吟醸になってる。メーカーの姿勢が味に出るね。
781ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/31(土) 20:13:31
>>780
(ぎんあじ)を変換してしまっていたね
でも説明は無茶苦茶じゃないでしょう(苦笑)
厳密に定義できないものは無意味と言いだしたら、
抽象名詞なんかは全て無意味で無茶苦茶になるわけで

聖猿氏は困ると「普通」と言う言葉を良く使うけど、
聖猿氏の感覚も別に「普通」では無いと思うよ

そのクラスの純米にメーカーの姿勢が出るというのは同意だけど
そのあたりの造りの酒に「吟味」を感じる事はほぼ皆無だから、
結局聖猿氏は自分が良く分からないから否定しているだけのようにも感じる

ちなみに味吟醸と吟味は同義では使用しないよ
ワインで言えば、果実味とフィネスと言う位違う
フィネスとかも聖猿氏は嫌いそうな言葉だね(苦笑)
782聖猿:2010/07/31(土) 20:28:37
>>781
教祖様は味吟醸と吟味を同じ意味として使ってるぞ(苦笑)だいたいフィネスとかどや顔で言われても、
聖猿さんの脳内の味吟醸と吟味の定義が分からんから反応しにくい(苦笑)

ただ、説明が無茶苦茶と言ってるのではなくて、そんなものを吟醸の定義にするのは無茶苦茶という
話なので頭に来て、二等兵さんみたいに攻撃しないでね(笑)

確かに私自身は「普通」じゃないかも、というのは同意(笑)でも日本酒の評価をするときは奥さんにも
飲ませて意見を聞くようにはしてる。

783ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/31(土) 20:39:18
>>782
味吟醸は吟醸の中の一つの種類であって
吟味は風味の表現の一つだから
まあ上原先生が間違えていたんだろうね
先生はおじいちゃんだったから、色々と錯誤が生じても仕方が無いと思う

フィネスも別にどや顔をして言っている訳じゃないよ
ただ、感動的なワインの経験が少ない人ほど否定的に語る言葉なのは事実
普通に美味しい程度のワインにはまるで感じられないからね
784聖猿:2010/07/31(土) 20:52:37
>>783
教祖様は科学者じゃないので、いい加減な言葉遣いも多くて教祖様として使いやすかったんだろうな。
せっかく書いてないのに実名出すのやめない?(苦笑)

まとめるとポン酢さんとしては「フィネス」を感じられるものを、吟醸、大吟醸とすべきということでいい?
そうだとしたら、そのレベルに達してない純米吟醸が多いと思わない?

純米偏向はあえて否定しないけれど(普段燗して飲むなら本醸造で充分だとは思うけど)、純米吟醸と
書いてあれば安心して買えるような状況にしないと日本酒は分かりやすくならないと思う。大手は意外に
ひどい純米吟醸を売らないけれど、THのような準大手が問題だな(苦笑)

785聖猿:2010/07/31(土) 21:04:44
我々痛いコテハンの自己満足のスレにすべきではないと思うので、「普通」の人も書き込んでね(苦笑)
(でも、誰かの成りすましはやめてね)
786聖猿:2010/07/31(土) 22:05:04
もう気づいているとは思うけど、俺は日本酒は大嫌いだ。まあやっていることはネガティブキャンペーンだな。
普通の人なんて言ってはみたが、俺が特別な人間だってことくらいわかるよな?クズ共がw
教祖になりたいのは俺だよ、オ・レ!無論チョン猿も俺だよオ・レ!まあせいぜい体に良い(苦笑)酒でも飲んで
寿命を縮めてくれ。貴様らアル中のカスどもにはお似合いだよ。
787聖猿:2010/07/31(土) 22:07:50
今度のなりすましは(苦笑)教祖に成れるのは限られた人間のみですよ?
788呑んべぇさん:2010/07/31(土) 22:09:03
>>778
特定名称酒の制度(清酒の製法品質表示基準)というのは、
清酒に関して客観的な基準を設けることにより、「一定の品質を消費者に保証する制度」であるが、
決して、酒の美味しい・不味いを見極めるための制度ではない。

「酒の品質」は客観的に決めることが出来るが、「酒の美味しい不味い」は主観により異なるので、
これを法律で制度化することは出来ない。
(仮に「美味しい酒」を科学的・客観的に定義できるのならば、それも可能だろうが今の科学技術では不可能)
ところが、このことを理解できないか、あるいは混同している馬鹿が聖猿なのである

「吟香がないものは吟醸と名乗るべきではないはず」と言う馬鹿がいるが、吟香のない吟醸酒なんて存在しない
ただ単に、本人が「固有の香味」を認識出来ない、というだけの話に過ぎない

所詮、馬鹿には、吟味なんていう微妙で繊細な感覚自体、理解できないのかもしれない
(頭で理解することと、実感として理解することは違うが、聖猿には実感できないものなのだろう)
789聖猿:2010/07/31(土) 22:14:23
ageんなよばーか!てめー猿か?この糞野郎が!
オレが美味いと言ったらその酒が一番美味いんだよ!カス!四の五の考えるんじゃねーよ。
790呑んべぇさん:2010/07/31(土) 22:26:22
(゚Д゚)ハァ?
791聖猿:2010/07/31(土) 22:43:54
成りすましが多くて人気者の聖猿です(笑)

>>788
「品質」に美味しい不味いは含まれないというのは残念だな(苦笑)
厳密には、吟香が全くないものはないというのは間違いない、痛い
ところをつくな(笑)吟醸香が足りないというのが正しいか。
(これは今なら定量的に規定を作ることが可能だと思う)

宗教なら吟味なんてどうとでも取れる言葉は好きに使ってもらって
結構だと思うが、「酒の品質」の定義に使うのはどうかな?(苦笑)
792ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/07/31(土) 23:55:20
>>784
純吟は基本的に「吟醸」としては飲んでないから、
そこは聖猿氏と意見の合う部分かな
純米大吟の中では極僅かながら、
吟味に優れ洗練された魅力をもつものが有るけどね
本当に極僅か・・・

吟醸酒は規格化の仕方が悪かったね
製法の一つのように規定した事で品質の低いものが多くなってしまったと思う
793聖猿:2010/08/01(日) 00:19:29
>>792
>純吟は基本的に「吟醸」としては飲んでないから、
「純米吟醸は吟醸と思って飲むな」と本に書いた日本酒評論家に教祖様はぶち切れてたよ(苦笑)
まともな感覚だと吟醸になってない純米吟醸が少なくないよね。その評論家の場合は本職でなく
間違いも多いので反論したくなるのは分かるが(苦笑)純米吟醸の話に関しては彼に全く同意。

ただ、当時は(アルコール添加)吟醸酒が完成されていたのに対して、純米吟醸の方は完成度が
低かったという問題もあるだろう。今ならまともな純米「吟醸」も少なくないので、今からでも吟醸に
なってない純米吟醸は特別純米にでも名称を変えていくべきだ。

吟醸酒の定義はまずかったというのはポン酢さんに同意する。定量的にクリアしなければいけない
決まりが精米歩合だけなので、それだけが完全に一人歩きしてしまった。
794呑んべぇさん:2010/08/01(日) 02:59:03
まあ、聖猿氏は”吟醸”という言葉に、相当な信頼を寄せているわけだね?

その気持ちはわかるのだが、どこをどう読んでもその拘りの基準が”俺が納得する味”
としか見えないし、その論調だと次の標的は”特別純米”になるだけでしょうな(笑)
(この特別という呼称が日本酒離れを招いているっ!みたいに)

客観基準で名称をくっつけるなら、合成酒、清酒(今の本醸造)、純米酒、吟醸酒(+純米吟醸)くらいかなぁ?
大吟醸も、大をくっつける客観基準は精米歩合だけなわけで、別にいらんと俺は思うよ。
金賞受賞、とかの実績ですら”はあ、そうですか〜”程度の認識の昨今、細かい味やら香りは
飲み手が好きに判断しろ、で良いような気がする。
795ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/01(日) 09:02:22
みなさんおはようございまーす!今日も仕事ですよーん!
さて昨日は流石に暑さでばててしまい、晩飯もろくに食べずに寝てしまいました。
みなさんは体調大丈夫ですか?今日も暑さに負けず頑張りましょう!

>金賞受賞、とかの実績ですら”はあ、そうですか〜”程度の認識の昨今、細かい味やら香りは
>飲み手が好きに判断しろ、で良いような気がする。

全面同意ですな。聖猿氏は新たに吟醸教でも立ち上げるといいと思う。ね?そこでネーミングを考えてみた。
「立ち上がれ吟醸香」ってのは?もしくは「珍教吟醸」とか?
796聖猿:2010/08/01(日) 09:58:07
>>794
むしろ特別純米は吟醸になってないけれど精米歩合をクリアしたものにつけるためを
想定して作った分類だろうからなくなると困る(笑)教祖様ではそのへんの中央官僚の
知恵にまで頭が回らなかったのか、あえて反抗しているのか(笑)

「吟醸」は自分が信頼を寄せているというより、普通の人にも納得いくようなものにだけ
つけるべきだという話。全体に精米歩合が低くなっているのでメーカーの中でも60%の
ものは純米になっているものが多くなったので今後が楽しみだ。
(THみたいにすべての銘柄が純米吟醸のお馬鹿なメーカーもまだあるけど、苦笑)

金賞受賞はそういう酒が私自身すごく好きなわけでもないけれど、長い期間で見ると
狙ったものを安定して作れるメーカーの技術力が見えてくるよ。
797呑んべぇさん:2010/08/01(日) 11:27:19
>>796
流石教祖様、「普通の人にも納得いくような」もうすでに浮世離れしていらっしゃいますね。
普通の人にも納得いくような基準と言うのはなんですか?あなたの個人的な基準でしょ?
常人を超越した神のあなただけが使える表現だと思います。
798呑んべぇさん:2010/08/01(日) 11:33:12
>>797
エステルの量を規定するとかじゃないの?
そんなことをするとヤコマンが復活するかもしれんけどw
初心者ジョンマイはよくヤマコンと書いてて可愛いな
なんかの怪獣みたいだw
799呑んべぇさん:2010/08/01(日) 13:55:56
立ち上がれ吟醸香に入会するにはどうすればいいのですか?
800呑んべぇさん:2010/08/01(日) 14:12:12
純米教に入信するにはどうすればいいのですか?
801呑んべぇさん:2010/08/01(日) 14:13:30
>>799
それ、どこが面白いの?
オチがあるなら早く書いてくれw
802呑んべぇさん:2010/08/01(日) 14:17:37
信者は”吟醸”香が嫌いみたいだから
純米吟醸を名乗らない方が信者には売れるんじゃないだろうか?w
803呑んべぇさん:2010/08/01(日) 14:58:19
>>802
確かに
今回の件で聖猿と誰かがもめる必要はないと思うんだけど(苦笑)
時々誰かをコテンパンにしちゃうから正しいことを言ってももめるんだろうなw
ポン酢みたいに賢くやれよ馬鹿の相手は

804聖猿:2010/08/01(日) 15:11:27
>>799
入会ではありませんよ。入信といってください(苦笑)大切なのは気持ちです。
805呑んべぇさん:2010/08/01(日) 15:19:58
>>804
これがオチか?
もうちょっとヒネれよw
806呑んべぇさん:2010/08/01(日) 17:19:55
老ねた酒は嫌いです。
807呑んべぇさん:2010/08/01(日) 22:29:31
嘘つきは嫌いです。
米だけで醸した「純」米酒と称していながら、
合成乳酸・酵素剤・加工剤・澱引剤・濾過助剤などを使った、添加物だらけの酒があるらしい
808呑んべぇさん:2010/08/01(日) 22:34:45
本醸造と名乗っていながら蒸留酒が混じった酒があるらしいです
809呑んべぇさん:2010/08/01(日) 22:39:40
純米も本醸造も、消費者が勘違いするネーミングだな。
810呑んべぇさん:2010/08/02(月) 00:35:41
日本酒の金賞受賞ってモンドセレクション金賞受賞並みにどうでもいいが
モンド〜と違ってそれが一般消費者が普通に購入できるもんでもないのが駄目すぎ
鑑評会スペシャル造って出展すればいいわけだしな
811呑んべぇさん:2010/08/02(月) 07:50:41
>>810
モンドセレクションなんてろくに評価してないから比べるのも失礼だろw

鑑評会スペシャルが簡単に作れれば苦労しないだろうなw
これができるだけでも杜氏のセンスと技術は垣間見えるな
それからある程度は手に入るぞ
ポン酢が得意気に何か書くだろうけどw
812ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/02(月) 08:58:47
みなさーーーーーーーーーーーーーん!おはようございまーーーーーーーーーーーす!
暑い中頑張っていますかああああああああああああああああああああああああああああ?
鑑評会に出す酒なんてプロトタイプみたいなもんでしょ?馬鹿みたいだよね。市販してなんぼだよ。
813呑んべぇさん:2010/08/02(月) 11:45:01
どういう香味の酒を造れば金賞を受賞できるかわかっているのに、そういう酒を造れないから技術がない蔵だという意見もある。
しかしそういう酒はうまく造れないけど、違うタイプの酒ならうまい酒をつくることができるから技術のある蔵だともいえる。

新酵母を使えばいいのに、杜氏さんが苦手でいまだに9号酵母で鑑評会スペシャルを造って入賞できない蔵のひとが
だからといってうちの酒がまずいわけでないと言っていた。
814呑んべぇさん:2010/08/02(月) 13:36:54
「純米酒」も「本醸造酒」も清酒業界が作った言葉だけれど
どちらも、消費者を惑わす表現で、特に本醸造酒は虚偽不当表示に近いかも

普通の消費者にわかりやすい表示にすると、
純米酒 ---> (アルコール)無添加酒
本醸造酒 --->リキュール
815呑んべぇさん:2010/08/02(月) 13:47:02
元々、清酒はアルコール無添加だけだったから、
わざわざ、本来の清酒を、「純米」酒と呼んでアル添酒と区別している

だから、アル添酒が世界標準のリキュールになれば、
本来の清酒を、わざわざ「純米酒」などと呼ぶ必要はなくなる
816呑んべぇさん:2010/08/02(月) 16:22:25
戦前までは、本来の清酒(純米酒)は100%だった

しかし、現在(平成20年度)は国税庁の統計によると
■本来の清酒(純米酒+純米吟醸酒)   ===> 17%
■アル添酒(普通酒+本醸造酒+吟醸酒) ===> 83%
になっており、非常に いびつな構造になっている

近年の不況で、清酒も出荷量を順調(?)に減らしているが
その中でも突出して減らしているのが、「本醸造酒」(リキュール)と呼ばれるお酒である
817呑んべぇさん:2010/08/02(月) 20:58:21
猿ループ、通称サループ発生中だな

>>814
最初は、無添加酒という名前で売ってたはずだけど、
純米酒に変わったのは、乳酸を添加しているからだろうか?
もっとも純米酒でも何も添加していないように見えるから乳酸の添加はまずいかもなw

しかしサループが発生するくらいレベルが堕ちたな
聖猿とポン酢も見捨てたか?w
サループってなんだよw
猿の一つ覚えだろww
819呑んべぇさん:2010/08/02(月) 21:24:12
820呑んべぇさん:2010/08/02(月) 21:56:44
猿より、>>813が馬鹿っぽいなw
お前ら、猿は構うなよ
あいつの書き込みで純米酒好きだけじゃなくて
日本酒好きが馬鹿に見えてるみたいだよ初心者スレとか見てると
それが目的なのかもしれんが
猿の”組織”wは
821チョン猿訓練生:2010/08/02(月) 22:36:57
>>820
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
822ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/03(火) 00:24:40
終電で帰ってきました!今宵はフレンチでした。
しかし私がいなくても私の話題でみなさん楽しそうですね。ではお休み。明日はやっと休みです。
823呑んべぇさん:2010/08/03(火) 03:16:31
初心者スレ見てきたけど「ジョンマイ」「教祖様」連呼と「(苦笑)」で聖猿バレバレだなw

824呑んべぇさん:2010/08/03(火) 07:38:18
>>823
ばれて困るような書き込みには見えんがw
馬鹿っぽい”ジョンマイ”や”信者”はかなり恥ずかしいがw
他を荒らすなよw
825呑んべぇさん:2010/08/03(火) 11:26:05
>>823
頭が弱い奴なんだから指摘してやるなよwみんな解ってる。
826チョン猿訓練生:2010/08/03(火) 20:40:08
>>824
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
827呑んべぇさん:2010/08/03(火) 22:57:59
>>826
お前が聖猿だってのは誰もが解ってるんだけどなあ(苦笑)本当の馬鹿ってのはお前みたいな
奴を言うんだよ?解ってるかな?聖猿君。
828ジョン猿訓練生:2010/08/03(火) 22:59:40
終電で帰ってきました!今宵はフレンチでした。
しかし私がいなくても私の話題でみなさん楽しそうですね。ではお休み。明日はやっと休みです。
829聖猿:2010/08/03(火) 23:01:02
>>828
お前が聖猿だってのは誰もが解ってるんだけどなあ(苦笑)本当の馬鹿ってのはお前みたいな
奴を言うんだよ?解ってるかな?聖猿君。
830呑んべぇさん:2010/08/04(水) 01:01:54
>>815
>元々、清酒はアルコール無添加だけだったから、
いつまでそのウソを繰り返すつもり?
その”元々”とやらは、何時代のどこで造ってた酒のことを言ってんだ?

>本来の清酒を、わざわざ「純米酒」などと呼ぶ必要はなくなる
米だけで醸してない物を 「純」米酒と呼ぶのは悪質な詐欺行為だな
831呑んべぇさん:2010/08/04(水) 07:50:00
あんまり遡るとビールやワインも今とは別物だからな。

それはともかく、ビール類に酵素の使用を明記してなかったり、
ワインの補糖が明記されてなかったり、純米酒の乳酸等の添加が明記されていないのは、よくないね。
832ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/04(水) 09:10:00
みなさんBonjour!今日も一日Bon courage!
というわけでパリに行ったらパリの日本酒事情を見てきたいと思います。まあどうでも良いっちゃ、どうでも良いけどね(笑)
パリには日本酒の酒蔵があるですかね?是非ともメイドインフランスの日本酒を飲んでみたいと思います。
石垣島には残念ながら有りませんでしたw
833呑んべぇさん:2010/08/04(水) 17:53:43
>>816
>戦前までは、本来の清酒(純米酒)は100%だった

防腐剤(サリチル酸)にまみれた酒も、「純」米酒にカウントしているのかな?
834呑んべぇさん:2010/08/04(水) 18:27:09
>>831
そんなことを言い出したら、本醸造酒やアル添吟醸酒は
「アルコール添加」、「乳酸添加」、「糖分添加」と添加物だらけの酒になってしまうよ(笑)
要するに、>>830>>831 >>833は無知なのである

そもそも、アルコールは、「添加物」ではなく、米や米麹と同じ「原料」である
だから、ラベルには「醸造アルコール」と表示してある
ただ、醸造アルコールという表現は、原料表示としてはおかしい
本来なら、サトウキビの廃糖蜜、サツマイモ澱粉、キャッサバ澱粉などと具体的な原料名を表示すべき
「醸造アルコール」では、消費者はいったい何が使われているか全くわからない

一方、乳酸は、発酵を助成促進させるために使用する場合は、添加物であり原料ではないので、
酒税法上、原料表示はしなくてもよい。
つまり、現在、清酒の安全醸造のために使用されるものは数多くあるが、
例えば、仕込み水に加えて酵母の活動を促進させる「塩類」や、酒母に加える「協会酵母」や、
同じく速醸系の酒母に加える「乳酸」などは、清酒原料ではないので原料表示はされないのである

ちなみに「乳酸添加」は、酒の醪に加えれば原料として扱われてラベルに表示する必要がある
一方、速醸系の酒母に使用する「乳酸添加」は、前述のようにラベルの表示義務はない
835呑んべぇさん:2010/08/04(水) 19:00:34
>>834
詭弁
836呑んべぇさん:2010/08/04(水) 21:01:35
これも詭弁なんだけどw
醸造アルコールも「発酵の原料」としてのみ添加可能なんだけどね

少なくとも他人を無知呼ばわりする>>834さんは知ってるだろうけどw
837ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/04(水) 21:44:16
みんなもしかして日本酒初心者?まあ頑張って知識をググって付けてね。
明日は健康診断なんで酒も飲めないので猿は寝ます。ボンニュウイ!
838呑んべぇさん:2010/08/04(水) 21:49:05
>>837
お前も日本人なら日本人らしい挨拶しろ。
839呑んべぇさん:2010/08/04(水) 21:53:36
永遠の初心者、ジョン猿さんの書き込みは大変参考になりますw
永遠にここに来なくてもいいけど。
840呑んべぇさん:2010/08/04(水) 23:44:23
現在、清酒は、「純米酒系が全体の17%」で「アル添酒系が83%」である
清酒業界は、今のこの状況を大いに恥じて反省しなくてはならない
本来、「清酒」と言うからには、この比率は逆でなくてはおかしいのである
なぜなら、酒造業とは本来、「アルコールを造る」産業であったはずである

ところが、現在の清酒業界は、「他の業界からアルコールを買ってきて」それを自社製品に混ぜて売っている。
自前でアルコールを造るより、他所から買ってきた方が断然コストが安いから、多くの蔵ではそうしているが、
「酒造業者としてのプライドはどこに行ったのか?」と問いたい
841呑んべぇさん:2010/08/05(木) 00:01:06
ここは純米酒スレだからアル添の話はスレ違いだし、別にどうでもいいこと

純米酒には何が使われているのか?
米以外の添加物が、いったいどのようにして純米酒に紛れ込んでいるのか?
その添加物が純米酒をどのように堕落させたか?
これこそ純米酒を愛する国民の一番の関心事だね
842呑んべぇさん:2010/08/05(木) 01:50:46
>>841
全くスレ違いではない
日本酒を堕落させたのは三増酒ではあるが
皮肉にも戦後の危機を救ったのもまた、三増酒であったのは事実

しかし、戦後60年もたって、未だにアル添酒比率が80%以上もあることは大きな問題
つまり、清酒業界が未だにアル添依存から抜け出せない(未だに終戦していない)
ことが大問題なのである

仮に清酒の純米酒比率が80%ぐらいあるのならば、確かに今度はその純米酒の品質を
いかに向上させていくか ということが最も重要な課題であるだろうが、
そもそも、純米酒の比率は、清酒全体の20%にも満たないのである。

そんな状況では、まずこの純米酒の比率をいかにして上げていくか ということが
日本酒を愛する国民にとって非常に重要な課題なのである
843呑んべぇさん:2010/08/05(木) 07:44:42
毎日、熱心だね(苦笑)

純米酒の比率を上げたら明らかに価格が上がるので酒全体の日本酒の比率が下がるだけだと思うよ、
残念ながら。戸別補償というひどい政策で米の価格が大きく下がるなら別だけど。ヨーロッパも農業の
補償は少なくないけど農産物の市販価格に反映されて安くなってるよね、日本はどうなる?(冷笑)
844ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/05(木) 08:58:47
Bonjour tout de toi. Faisons son le mieux toute la journée aujourd'hui.
Le résultat de l'examen médical est immédiat et n'est pas précoce, mais celui qui s'est
abstenu de quelque liqueur semble bon. Je bois aujourd'hui.
845呑んべぇさん:2010/08/05(木) 12:23:27
>>842
アル添の話はスレチ、よそでやれ
醸造アルコールが嫌いなら、ラベルの表示を確認してアル添酒を選ばなければいいだけ

「純」米酒と表示していながら、添加物らけの日本酒を造り続けていることこそ、大きな問題点。
ラベル表記の法令の抜け穴を利用して、いつまで無邪気な消費者を騙し続けるつもりなんだよ
846呑んべぇさん:2010/08/05(木) 12:25:22
アル添VS純米なんだけど、このスレ。馬鹿ですか?馬鹿ですよね。しかも相当の馬鹿と見た。
847呑んべぇさん:2010/08/05(木) 13:00:23
純米酒のラベル表記については問題が多すぎる
得体の知れない物を知らぬ間に紛れ込ますのはどうかな?
原材料については、口にする物だからせめてJAS法並にすべき
そもそも、添加物だらけなのに「純」米酒とは詐欺だよ
848呑んべぇさん:2010/08/05(木) 13:05:45
>>847
だから【純米酒とは真っ赤な嘘!添加物を晒せ】でも立ててそちらでやれよクズ。
849呑んべぇさん:2010/08/05(木) 13:13:47
>>847
氏ねカス!
850呑んべぇさん:2010/08/05(木) 13:15:19
>>847
スレタイ読んで出直してこい!ゴミやろう!
851呑んべぇさん:2010/08/05(木) 13:36:38
>>836
>醸造アルコールも「発酵の原料」としてのみ添加可能なんだけどね

醸造アルコールを発酵させることができるのかー、へー

>>846
なんとかしてアル添から話題をそらそうと必死な奴はスルー推奨
純米をうたうなら米しか使ったらいけないって言うなら麹菌も水も使えなくなるよなw
852呑んべぇさん:2010/08/05(木) 20:27:04
>>851
何で>>846にそんなレスしてるの?馬鹿ですか?馬鹿ですよね。しかも相当の馬鹿と見た。
853呑んべぇさん:2010/08/05(木) 20:54:06
>>834
乳酸は”添加物”なら表示しろよw
酒は農水省のJAS法には従わなくてもいいけど
厚労省の食品衛生法には従わなきゃダメだろw
854呑んべぇさん:2010/08/05(木) 21:17:03
>>853
「相当な馬鹿」だから不用意なことを買いちゃうんだろう(苦笑)
855シベリアよりのお手紙:2010/08/05(木) 22:12:31
日本酒の醸造に不可欠な乳酸をどのように加えるかについてはスレ違い、
醸造に不要な醸造アルコール添加の件から話題そらしたいだけなんだろうけど


>>854
>「相当な馬鹿」だから不用意なことを買いちゃうんだろう(苦笑)

>不用意なことを買いちゃうんだろう(苦笑)
>買いちゃうんだろう(苦笑)
>買いちゃうんだろう(苦笑)

不用意で「相当な馬鹿」…自己紹介乙(苦笑)
856呑んべぇさん:2010/08/05(木) 22:17:02
乳酸は不可欠じゃないだろ
ジョンマイや純米信者が大好きな大昔は添加してなかったわけだし

しかし誤字脱字で話題をそらそうと必死だなw
857呑んべぇさん:2010/08/05(木) 22:33:56
教祖様レベルの酒造技術指導の第一人者wには不可欠なんだろw
858呑んべぇさん:2010/08/05(木) 23:12:21
どのスレでもそういう傾向あるけど、
誤字を指摘する程度のことで過剰に勝ち誇る奴って
ちょっと頭がイッてる変人が多い。
859呑んべぇさん:2010/08/05(木) 23:29:03
誤字なんて指摘してたら
ジョンマイのエース、二等兵とジョン猿にまともにレスしてる暇がないと思うんだがw
しかしジョン猿は、アメリカで演じた無能と石垣島で演じた無知を
またフランスでやらかすんだろうか?
想定外のおもしろいことをやってくれると期待しているがw
860呑んべぇさん:2010/08/05(木) 23:29:35
>>855
乳酸菌の生成した乳酸と、人体に有毒なアセトアルデヒドと猛毒のシアン化水素を反応させて生成した合成乳酸を同列にあつかうな

我が国の偉大な先人達は乳酸菌を上手に利用して、その生成物である乳酸を酒造りに生かしてきたんだ。

出自のいかがわしい合成乳酸など使用しなくても日本酒はできる
861呑んべぇさん:2010/08/06(金) 00:48:46
>>856
「乳酸」は不可欠だろ、乳酸菌に生成させるor生成した乳酸を加えるという技法の違いについてはスレ違い

>>858
普通なら2ちゃんで誤字なんて放置だが
他人を「相当な馬鹿」だの不用意だの揶揄しておきながら自分のレスの誤字チェックもできない不用意さを突っ込まずにいられなかった(苦笑)

>>860
言いたいことはわかってるつもりだがスレ違い


スレの主旨に沿った日本酒造りに醸造アルコールの添加は不要って話をしようぜ
862呑んべぇさん:2010/08/06(金) 07:42:21
>>861
乳酸の添加が不可欠かどうかという話だろ、この流れだと
馬鹿ですか?馬鹿ですよね。しかも相当の馬鹿と見た

しかし>>860をスレ違いと片付けるとは君の程度がしれるよ
これは間違い、あるいは(君と同様にw)ゆがんだ解釈だろう
863ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/06(金) 08:21:37
Bonjour! Faisons son le mieux toute la journée aujourd'hui.
C'était chaud et sweated beaucoup hier. Je bois de la bière trop et
c'est quelques gueules de bois(笑).
864呑んべぇさん:2010/08/06(金) 09:25:18
>>861
>普通なら2ちゃんで誤字なんて放置だが

言い訳乙。おまえが普通じゃないってことだろ。
865呑んべぇさん:2010/08/06(金) 10:20:56
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
866呑んべぇさん:2010/08/06(金) 12:07:13
>>861
>スレの主旨に沿った日本酒造りに醸造アルコールの添加は不要って話をしようぜ
そうだね、日本酒造りに醸造アルコールの添加は不要だよ
これで結論が出たから、以後アル添の話はよそでやれ
これからは純米酒スレらしく純米酒のことだけを話そう

かつて、上原浩は「米だけで日本酒造りを」と言ってたはず
なぜ「元々の日本酒」「本来の日本酒」である純米酒が添加物にまみれになってしまったんだろう?
867呑んべぇさん:2010/08/06(金) 12:18:43
「米だけで醸すべき純米酒」は、いつから堕落していったのか?
それとも、上原浩が言った「米だけで日本酒造りを」とは添加物まみれの純米酒のことだったのか?
868呑んべぇさん:2010/08/06(金) 12:20:50
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
869呑んべぇさん:2010/08/06(金) 12:24:54
アル添(擁護)厨が沈黙してるのはなぜなんだぜ

>>866
>「米だけで日本酒造りを」
この人が言ってるのはアル添すんな…ってことじゃないのか?
870呑んべぇさん:2010/08/06(金) 12:34:16
>>869
自分勝手な解釈するなよ
そこが上原の狙いだったかもしれんが
871呑んべぇさん:2010/08/06(金) 12:41:06
>>870
考えなくても「米だけ」で日本酒ができるわけないのは明白なわけで…

それは置いといて、それなら君の解釈を聞かせてくれないか?
872呑んべぇさん:2010/08/06(金) 12:42:22
ほっとけよ。
873呑んべぇさん:2010/08/06(金) 12:56:18
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)(苦笑)
874呑んべぇさん:2010/08/06(金) 13:08:30
↓みたいな恥ずかしいレスしちゃったからって荒らすなよ
>>854
> >>853
> 「相当な馬鹿」だから不用意なことを買いちゃうんだろう(苦笑)
>
875呑んべぇさん:2010/08/06(金) 13:13:16
>>871
米だけで日本酒が造れないのなら、上原浩は著書でウソをついてたのか?

日本全国にウソを広めて廻ってたってことか
876呑んべぇさん:2010/08/06(金) 13:31:57
ゆとり教育では「行間を読む」とかは教えてないのかね?
それとも日本に住みながら日本の教育を受けてない民族とかかね?

…とりあえずその上原氏の著書を読んでみるか、そんな「米だけ」とか極端なことは書かれてないか注釈がある気がするが
877敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/08/06(金) 13:42:40
アンチ上原教さんが暴れてる(笑
直接著者に聞けると解決するのだろうが、難しいか。
878敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/08/06(金) 13:48:42
アル添を認めると日本酒は醸造酒ではなくなる。
それでもいいと言うのがアル添派、それは認められないというのが純米派
そのように理解しているんだが、どうだろうか?
879敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns :2010/08/06(金) 13:53:07
実質はアル添が主流なので日本酒は、リキュール扱いだ。(純米酒だけ醸造酒扱い)
それならまだ焼酎の方が判りやすいし、
自分でリキュールにして呑めるので安心感があるね。
880呑んべぇさん:2010/08/06(金) 15:00:26
清酒の純米酒比率は、現在17%程度(残りがアル添酒)だが
20年前は、4%しかなかった
そして10年前が8%になり、そして今、17%になっている

単純に考えると、10年単位で 4%=>8%=>17%と増加しているから
少しずつではあるが、清酒業界にも 心ある酒造家が増えてきているとはいえる

もっとも、アル添は、清酒業界にとって「麻薬」のようなものだから
法律による規制でもしない限り、完全になくなることはないだろうが
それでも、酒造りのプライドをもつ酒造家がいるうちは、今後も純米酒の比率は増えていくだろう
881呑んべぇさん:2010/08/06(金) 15:07:29
>>876
娯楽本なら行間を読むことも必要かもしれんが
「酒造技術指導の第一人者」とやらの解説書風の読み物が、そんなことを求めているのか?
行間を読まなければならないような駄文しか書けないのなら、研究者としては失格
882呑んべぇさん:2010/08/06(金) 15:11:41
聖もポン酢も同時に消えたな(苦笑)
883呑んべぇさん:2010/08/06(金) 15:22:34
堕落してしまった日本酒が、醸造酒であろうが混成酒であろうが別にどうでもいいこと
アル添の話はスレチだから他所でやれ
問題は「米だけで醸すという純米酒」が添加物だらけでいいのかどうかだ
884呑んべぇさん:2010/08/06(金) 15:44:53
他の発酵食品等との比較では別に添加物だらけって程ではないけどな
885呑んべぇさん:2010/08/06(金) 15:45:06
アル添の是非について語り合おう!
886呑んべぇさん:2010/08/06(金) 15:56:52
>>883
>問題は「米だけで醸すという純米酒」が添加物だらけでいいのかどうかだ
話をそらそうと必死ですね(笑)

ちなみに、ある人は著書の冒頭でこう述べている

 「日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ。
 戦時中の昭和十七年までは、当然のことながら、日本酒はすべて純米酒だった。
 だから今すぐアル添をやめて全量純米に切り替えろ、などという無茶苦茶を言うつもりはない。
 しかし、醸造用アルコールや糖類等を添加した酒は、酒税法上の「清酒」であっても
 「日本酒」と呼ぶべきではないと私は思っている。
 ここに明確な区別をつけるところから話を始めたい。」

なお、ここでいう「純米酒」とは、醸造アルコールや糖類などを使用していない清酒のことを意味している
887呑んべぇさん:2010/08/06(金) 16:04:59
「べき」って所に説得力が無いんだよな

思うのは勝手だから別にいいけど、
賛同しないヤツは分かってないとかけしからんというような風潮がうざい
888呑んべぇさん:2010/08/06(金) 16:12:48
純米酒にした方がおいしくなるのなら説得力はあるが、
神亀、秋鹿、奥播磨、諏訪泉等の全量純米を目指す会等の酒を飲むと
臭かったり不味かったりするのが多く、とても説得力が有るとは思えない

燗をしなければ臭くて飲めないような酒は別に飲みたくないね
889呑んべぇさん:2010/08/06(金) 16:19:21
>>880
「心ある酒造家」や「酒造りのプライドをもつ酒造家」が、今後も添加物まみれの純米酒を造り続けていくのか
890呑んべぇさん:2010/08/06(金) 16:35:21
>日本酒とは本来、米と水だけでつくるべき酒だ
米と水だけと断言する。(早い話添加物の否定)

>戦時中の昭和十七年までは、当然のことながら、日本酒はすべて純米酒だった
しかしその後すぐ、防腐剤(サリチル酸)入りの酒も純米酒だったと言い切る。(添加物入りも純米酒)

この人、大丈夫?
891呑んべぇさん:2010/08/06(金) 16:44:54
酒造業とは本来、「アルコールを造る」産業であったはずである
しかし、清酒業界は、他の業界から「アルコールを購入して」それを自社製品に混ぜて売っている

本来は、アルコール造りの専門家が、自分でアルコールを造らないで、他所から買ってきたアルコールを
何のためらいもなく(?)使用している。
自前で造るより、買ってきた方が断然コストが安いから、多くの酒造家は恥も外聞もなく、醸造アルコールを
使い続けている。
戦後60年、止めたくてもやめられなかった理由がここにある

醸造アルコールとは、まさに清酒業界にとっては「麻薬」と同じだ
そこには、酒造家としてのプライドを捨ててた、醸造アルコールジャンキーの姿が見えてくる
892呑んべぇさん:2010/08/06(金) 16:51:33
原料用アルコールを自醸しているところはアル添そのままでもいいのねw
893呑んべぇさん:2010/08/06(金) 16:57:11
それだと、酵母も当然蔵付だよな
他所で培養した、蔵に縁もゆかりもないようなものは、プライドがあれば当然使えないねw
894呑んべぇさん:2010/08/06(金) 17:03:20
>>892
少なくとも日本には、原料用アルコールを自醸している清酒蔵は存在しないと思う
宝酒造を含めても
895呑んべぇさん:2010/08/06(金) 17:05:38
>>893
残念ながら その理屈は苦しすぎる。反論にもなっていない(笑)
896呑んべぇさん:2010/08/06(金) 17:25:21
>>894 調べてみ
897呑んべぇさん:2010/08/06(金) 17:37:11
>>891
別にアルコールとして売っているわけじゃないから、いいんじゃないの?w
桶買いや桶売りじゃないし
898呑んべぇさん:2010/08/06(金) 17:40:57
>>890
お爺ちゃんが自分の好みを語ってるだけなら良かったのに
信奉者ができて「〜べき」って教条的な部分が強くなり過ぎちゃったね

信奉者の蔵の酒が不味いんだから、なかなか広がらないのは当たり前
899呑んべぇさん:2010/08/06(金) 18:26:44
>>866
もともと酒造技術指導の第一人者wとして乳酸の添加を広めるお手伝いをしてたみたいだけどね

>>882
昼間から書かないだろまともな仕事してそうだからw

>>898
純米なんて勝手に特別な蔵でやって、勝手にマニアで盛り上がってりゃよかったんだよ
純米信仰が原理主義の宗教みたいになっちゃったからややこしい
結局日本酒業界の足引っ張っただけだな
900呑んべぇさん:2010/08/06(金) 21:08:24
>>894
宝酒造は普通に作ってるだろ、いったいどういう思い込みだ???

ところで、昼間盛り上がって、今まったく書き込みがないとは特定の暇な人が書き込んでただけだなw
901呑んべぇさん:2010/08/06(金) 23:52:26
>>900
荒らしも含めて特定のやつらしかいないんだろうな
いまどき純米信者なんていないよな
902ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/07(土) 08:47:19
みなさんおはようございます!今日から盆休暇です!明日はフランスでーすよ!
903聖猿:2010/08/07(土) 10:11:00
>>877
「難しいか」というか無理でしょ、二等兵さん大丈夫か?

>>902
アメリカのリベンジを期待してるよ(笑)気をつけて。

急にビール類を飲むようになってしまって、ここ数日は
日本酒の消費が減ったよ。しかし最近の第三のビールは
安い割りによく出来てるね、日本酒も売れなくなるはずだ。
904呑んべぇさん:2010/08/07(土) 11:37:14
最近売り出されてるのは第三のビールじゃないぞ
新ジャンルとか第四のビールとか呼ばれているものだ
905聖猿:2010/08/07(土) 11:49:39
>>904
一時期、第四のビールをマスコミが定着させようとしていたけど
今はのどごし生とか旧雑酒のものを含めて第三のビールだな。
メーカーはビールと呼べないのでそれらを新ジャンルと呼ぶが。

日本酒が(蒸留した)アルコールの添加でゴチャゴチャ言ってる
間に、蒸留したアルコールそのものの焼酎やアルコールを足した
第三のビールに負けるとは皮肉なものだ(苦笑)
906呑んべぇさん:2010/08/07(土) 17:39:11
清酒には現在、2種類の酒があります

(1)醸造酒としての清酒
・酒税法では
 「米、米こうじ及び水を原料として発酵させて、こしたもの」
 と定義されており、 通称、「純米酒」と呼ばれています

(2)混成酒(リキュール)としての清酒
・酒税法では
「米、米こうじ、水及び清酒かすその他政令で定める物品を原料として発酵させて、こしたもの」
 と定義されており、 通称、「アル添酒」と呼ばれています

昭和十七年までは、(1)の清酒が100%でしたが、
現在は、(1)17%、(2)83%
となっており、八割以上がアル添酒で占められています

純米派は、(1)のみが本物の日本酒であり、(2)はリキュールまたは合成清酒に分類すべきだと考えています
一方、アル添擁護派は、(1)のみを日本酒だと認めると、(2)のアル添酒の価格が上昇する、
として反対しています(なぜ上昇するのか、その根拠は不明だが)
907呑んべぇさん:2010/08/07(土) 18:56:33
>なぜ上昇するのか、その根拠は不明だが
そんなことも分からないのに書いてるのか?(苦笑)日本は蒸留酒の酒税が安いので
リキュールに分類した日本酒の酒税を上げるのは容易ではないが一つだけ方法がある。
猿の一つ覚えみたいに同じことばかり主張するんだからそれくらい勉強しておけ(笑)
908呑んべぇさん:2010/08/07(土) 20:21:35
ったく・・・  人様が一日の尊い労働を終えて 喉の渇きを癒そうと思ったらさー
見ず知らずの礼儀知らずな野郎が、盃を覗き込んで話しかけてくるんだよ

「本物の」 「元々は」 「米だけ」 「アルコールが」 とね
うざいよ  この盃の中に満たされている この一杯の酒が旨けりゃーいいんだよ

「純米?」「リキュール?」
そんなことどうでもいいって 仕事で疲れてんだから

「錦?」「プラス?」「アミノ酸?」
瓶の裏の文字なんか読む気しねーよ  
909ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/07(土) 21:08:21
パッキング終了しました。出発は明日です。
第三のビールがなんでこのスレで話題に?といいつつ端麗グリーンラベルが今は何より好物ですw
910呑んべぇさん:2010/08/07(土) 21:13:30
>>908
釣れますか?
では、気をつけて
911呑んべぇさん:2010/08/08(日) 21:18:40
かねてから疑問だったんだけど、純米でもアル添でも構わないと言ってる人は、
アル添特有のあのアルコール臭は気にならないんだろうか?
912呑んべぇさん:2010/08/08(日) 21:23:36
純米でも「アルコール臭」はあるからね。純米でも15から18%程度のエタノールが
含まれるわけだから。「アルコールを添加されてる」と言われればアルコール臭い
感じはもちろんする(純米でも、笑)左翼漫画かもこういうところだけは知恵がある。
913呑んべぇさん:2010/08/08(日) 21:38:07
>>912
いやいやいや。
アル添はアルコールを添加した分、他の酒の成分に対するアルコールの割合が高くなってるから、
後で加水して同じアルコール濃度に調整しても、純米に比べてアルコールの臭いが際立つんだよ。
914呑んべぇさん:2010/08/08(日) 21:42:42
>>913
それはものによるし、実際にほぼもろみが同じものにアルコール添加をして普通の人に
はっきりと区別が付くかどうか。少なくとも「純米」というところだけが重要なジョンマイには
区別がつかないだろうな。アルコール添加の有無じゃなくて風味で考えようよ。
(まあ宗教だから無理だろうけど)
915呑んべぇさん:2010/08/08(日) 21:49:54
ポン酢も聖猿も来ないな
パリに行ったジョン猿と同一人物だから当たり前だけどw
916呑んべぇさん:2010/08/08(日) 21:54:17
それ、テンプレに入れたら?何度も繰り返し出てくる
様式美といえば、そうだろうけど
917呑んべぇさん:2010/08/08(日) 22:00:05
>>916
>>915が???

聖猿はいるっぽいな
どっちにしてもたいしたことないから
レベルの無茶苦茶低いジョン猿が来ないと自分が引き立たないからコテハンで書かないだろうなw
918呑んべぇさん:2010/08/08(日) 22:23:09
>>914
風味を味わうって言っても、アルコール臭が鼻について落ち着いて味わえないんだよ。
口に含んだ時点ではアル添も純米もほとんど変わらないけど、飲み込んだ後に鼻を通って出てくるアルコール臭で
これはアル添だってはっきり判るでしょ。
919呑んべぇさん:2010/08/08(日) 22:54:17
>>916
テンプレに入れたいというのは、>>911とか>>918みたいなやつのことか?
アルコールはどうしても入ってるからプラシーボ効果が強いよな(苦笑)
ブラインドで純米とアルコール添加を試してみたらいいとおもうけど(笑)
920呑んべぇさん:2010/08/09(月) 00:11:18
>>907
>酒税を上げる
このあたりがバカの馬鹿たる所以なんだろう
「価格が上昇する = 税率が上がる」
と勝手な解釈をするところが、相変わらず聖猿らしい馬鹿さ加減を示している

>(なぜ上昇するのか、その根拠は不明だが)
この文は、アル添擁護派を皮肉ったもので、「理由がわからない」という意味じゃないよ(苦笑)
921呑んべぇさん:2010/08/09(月) 00:13:31
>>920
悪意を持った解釈をしてることくらい想像がつくから
わざと馬鹿そうな>>906が知らないことをチラチラさせて煽ってるんでしょw
もちろん頭のいい>>920はどういう意味か分かると思うがw
922呑んべぇさん:2010/08/10(火) 00:33:36
スレが進んで無いぞ
どうしたオラァ
923呑んべぇさん:2010/08/10(火) 04:56:22
>>919
つーか、純米とアル添酒では、多くの場合味付けの方向性自体が違うからなぁ。

アル添は端麗スッキリ方向に振ってあることが多いので(あ、あくまで本醸造以上の話な)
多くの人がアルコール臭が鼻につくというのは、他の風味が少ないからだろうね。
反対に純米は濃厚ドッシリ方向になってるから、アルコール臭よりもそっちが目立つという
ことなんじゃないかな?ま、好みの問題だよ(笑)

昨日、久しぶりに新潟の端麗系本醸造を飲んで、あーなるほどなー、と思った次第。
924呑んべぇさん:2010/08/10(火) 21:09:29
純米=「濃厚ドッシリ」というのはイメージからの妄想で、実際は(本醸造の)淡麗辛口ブームの後に
純米信仰が来てるから純米も淡麗辛口の方向に引っ張られてるんだよね。その結果がジョンマイ的
純米の氾濫だな(苦笑)
925呑んべぇさん:2010/08/10(火) 21:27:37
白鶴の端麗純米と醸造アルコール入りの剣菱の一番安いのを飲み比べてるんだが
値段相応だな。
926呑んべぇさん:2010/08/10(火) 21:54:22
>>925
何とでも解釈できる書き込みだな(苦笑)
927呑んべぇさん:2010/08/11(水) 02:36:37
>>924
イメージからってよりは、最近の純米はそっち(濃厚系)に振ってると思うけど。
純米で軽さを出そうとすると、高いコメを高精白にするか、あとは発酵をハンパに
するしかないから(ん、これがよく言われるジョンマイ的ってやつか?)、まあ正解だよね。
低価格の軽い酒は本醸造でやればいい。簡単にできて、そこそこ飲める。

というか、淡麗辛口もわけのわからんブームみたいなもんだったかもしれんねぇ。
例のスーパードライからの派生なのか、味のしない酒が重宝がられた妙な時代だった。
928呑んべぇさん:2010/08/11(水) 08:21:51
>>927
淡麗辛口は単なるブームではないんじゃない?日本酒でも明らかに定着しているし、
ビールでも他社は(ドライビールを)やめたようにみえて他の銘柄が影響を受けて
そのまま定着している。

日本酒も昔のような甘口に戻るとは考えにくいので(酒が甘口から辛口に変わるのは
ヨーロッパでも同様だった)、日本酒ならではの香りをいかして香りは甘く味は辛めの
純米吟醸がはやりそう、というかはやってるか。
(ろくに吟醸香のない純米吟醸、純米だと焼酎に負けるね、と言うか負けてるね)
929呑んべぇさん:2010/08/11(水) 13:58:33
酒屋周辺で働いてる人間から言わせてもらうと、日本酒の辛口ブームはもはや存在しない。
新潟酒が騒がれなくなって久しい。辛口が好きな人は焼酎に乗り換えたのかもしれないね。
ビールはスーパードライは定番だけど、モルツやエビスが値段が高めなのに相変わらず人気がある。
好みが多様化したんだろうな。
930呑んべぇさん:2010/08/11(水) 14:28:52
>>929
だから、新潟の酒がいまさらブームというよりは
その淡麗辛口にあわせて日本酒全体が変化したということでは
931呑んべぇさん:2010/08/11(水) 16:05:19
アル添は飲めば区別出来ると言うジョンマイどもがいるわけだが、
ブラインドテストからは逃げ回るんだよな。


なんで逃げるの?
932呑んべぇさん:2010/08/12(木) 02:12:29
>>930
変化したっつーよりは、まともになった、と言ったほうが正しいと思う。
10年と言わず、5年前と比較しても平均的に見て酒質の向上は著しい。

以前新潟の酒がブームになったのは、単に他の酒でヒドイのが多かったことの
裏返しであって(20年前の〆張鶴なんて、よく酒屋で見かけたブランドとは別の
飲み物だったよ)、淡麗辛口ブームも、他がベッタベタに甘くて不味かったことから
発生したような気がするよ。
933呑んべぇさん:2010/08/12(木) 11:29:19
シャンボール・ミュジニー村にある一級畑レザムルーズの今年の葡萄のできが気になる今日この頃
934呑んべぇさん:2010/08/12(木) 13:02:38
>931
そりゃ、区別はラベルってのがばれるからだよw。

某店のマスタが、ジュンマイ、ジュンマイってうるさい客がいたから、ブラインドテスト
勧めたら、いきなり黙って帰ってしまったそうな。w
商売人として失格だったとこれまた悩んでたww。
935呑んべぇさん:2010/08/12(木) 19:36:50
アル添特有のあのアルコール臭(爆笑)

さすがにこんなウソは、あの鑑定官も例の漫画家もつけない。

936ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/14(土) 01:21:42
帰りましたよーーーーーーーーーーーん!
みなさんどうしたんですか?私がいないと全くスレが伸びませんね。困ったものです。
今日は疲れてますので、また明日にでも。パリで日本酒を飲むのは馬鹿のすることでしょうか?
ではでは。
937ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/08/14(土) 08:57:29
>>936
お帰り
パリで日本酒は馬鹿とは思わないけど、超割高だからねえ
どういう料理で何を飲んで来たのかレポ待ってる

お盆休みに入って自分は逆にワインを飲んでしまった
ワインも繊細な味の良いものはあるから、徐々にお試しあれ
ボルドーの白の熟成したのなんかは
何処か日本酒的なものを感じる事も多いよ


>>931
ソムリエコンテストなんかでも完全にブラインドだと
品種を当てるのすら難しいくらいだからね
自分が出会った「自分はアル添は見分けられる」と豪語した人でも
ブラインドで完全に分かる人なんか今のところゼロだよ
ブランドで試されると無理と言うのはどこかで感じてるんじゃないかな・・・
938呑んべぇさん:2010/08/14(土) 09:50:29
正直、まともな本醸造は全然わからないね。下手な純米よりよく出来たのも、けっこうある。

でも、一年ほど前に、わからなかったらショックだなーと思いつつ、大手の赤い色のハコ酒と
くどき上手の純米吟醸をやったら、やっぱりすぐにわかったぞ(笑)
939ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/14(土) 10:57:07
>>937
結局日本酒は飲みませんでしたよ。久々のパリだったんだけど、パリってやっぱ何食べても美味しいって印象。
こんな所でわざわざ不味い日本料理を食べてろくでもない日本酒を飲むのもどうかな?と思い、今回は一切日本食ぬき
で過ごしました。ご存じのように8月はフランスはバカンスで一ヶ月休暇をとってます。なので星つきレストランの予約も
限られましたが、なんとか1店だけ押さえられました。日本から駄目元で電話したんですが、普通にとれました。
味は最高!あのレベルのフレンチはやっぱ日本じゃなかなか無いですね。
940ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/08/14(土) 23:35:38
>>938
大手の赤や黄色の箱のは臭くてペラペラだしね
その辺は分かっても、分からないようなのもかなり多いよね

>>939
パリに住んでる友人が、星付きでも丹念に探すと
一つ星くらいに自分の好みに本当に合った店が見つかると言ってた
三ツ星は格式が評価されるから、必ずしも味では優位ではない事もあるって
猿氏も良い経験を活かして、更に日本での酒や料理を楽しまれる事を・・・


今日はクジラのタタキに合わせて芳水の生もと純米や
剣先イカに合わせて御殿桜の大吟醸等を
タタキは臭みも無く、芳水の酸味でクジラの味わいが相対的に引き立って良かった
御殿桜は抑えの利いた味わいで酸味もきちんと有り、
繊細なのにブレが無く、剣先イカ等にも非常に良く合ってました

明日は夜は友人との飲みだけど、本州一とか雨後の月等を飲む予定
941ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/15(日) 01:21:30
>>940
時差ボケで起きてますw
今宵は鶏もも肉竜田揚げ、和風だし漬け青梗菜・ホンシメジ、イクラと山芋の出汁合え、
鮑の刺身、中トロの刺身、〆は納豆オクラ山芋のねばねば丼。ではお休みなさい。
942呑んべぇさん:2010/08/16(月) 01:35:35
いい加減、料理の話は 「酒に合う料理」 スレでも立てて、そっちでやってくれ。
943呑んべぇさん:2010/08/16(月) 08:32:47
どっちにしろジョンマイの敗北で終了しているから、料理の話でもいいんじゃない。

グルメ漫画よろしく、さも美食家はジョンマイだと振る舞っていた猿もポン酢がきてから、
敗北を認めているし。

それにしてもポン酢が猿の与太話につきあっているのは不思議だ。
944ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/16(月) 10:03:25
ん?なんか勘違いしてない?日本酒はやっぱ純米酒が美味いよ。貧乏舌は黙ってなさい。
945ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/08/16(月) 20:44:33
>>941
お酒は飲まなかったの?


昨日は予定通りに本州一や雨後の月などを
本州一の夏吟醸は広島の香り系吟醸酵母使用で、やっぱり味が悪く残念
雨後の月は雄町の“黒月(ブラック・ムーン)”と言うので、
これも少し米が溶けてたのか粕歩合が低いのか中後半のざらつきが残念だった

口直しに開けてみた播州一献の大吟が酒質はまだ若いながらも
まずまず良く出来ていてほっとした

明日は友人が美味い酒を飲んでみたいという友人を連れて来るので、
大吟の熟成酒を中心に飲む予定です
946呑んべぇさん:2010/08/17(火) 00:49:43
>日本酒はやっぱ純米酒が美味いよ
表現としては、美味い酒は純米に多い、くらいでいいんじゃないの?(笑)
947呑んべぇさん:2010/08/17(火) 00:56:35
ポン酢って…。
948呑んべぇさん:2010/08/17(火) 08:30:19
馬鹿じゃないか。猿の話はすべて与太話だってみんな気づいているのに・・・。
949呑んべぇさん:2010/08/17(火) 10:21:11
>>948
おまえがなーんの話も出来ない、ただの目障りなおっさんであることは
俺はちゃんと気がついているから、安心しなさい。
950呑んべぇさん:2010/08/17(火) 11:16:41
>>949
荒らしの時は、コテを外す。猿クォリティー!
いい加減自演、荒らしを辞めたら?虚しくないか?
951呑んべぇさん:2010/08/17(火) 12:05:40
>>950
おまえに荒し呼ばわりされると、苦笑するしかないなぁw

自己顕示欲マンマンの猿ちゃんが、コテを外すわけないだろ。
単におまえがバカだから、横からバーカって言ってるだけだよ。わかったね?
952呑んべぇさん:2010/08/17(火) 14:36:36
しかしポン酢のレビューは秀逸だと思うぞ。

猿は標準以下だけど。
953ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/17(火) 16:20:03
>>951
そのとーり!馬鹿な俺は常にコテハンで書き込んでますよーーーーーーーん♪
また衝動買いでブルガリの時計を買っちゃった(笑)

>>952
標準以下でも別に君に言われる分にはどうでもいいんだけど、標準って何が基準なのかな?
どうせ何の根拠もなく足りない頭で適当なこと書いてるんだろ?
954呑んべぇさん:2010/08/17(火) 16:32:02
標準以下とは、蒸留酒のエタノールと純米酒のエタノールが違うとオカルトを言っていること

あとは、アセトアルデヒド臭(木香様臭)に気がつかない。
カプロン酸エチルと酢酸イソアミルの区別がつかず、エステル(笑)としていることなどなど。

そして、メモらなかったから忘れたのとか、酔っ払ったから忘れたとかごまかすこと。

955呑んべぇさん:2010/08/17(火) 17:33:14
>>937
>どういう料理で何を飲んで来たのかレポ待ってる
と言っている。

猿はこれについて答えて、標準以上どころか秀逸なレビューができることを示して、名誉挽回すればいい。
956ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/17(火) 20:10:38
>>955
日本酒は飲んでないよ。で良ければレポするよ。でも君はフレンチに造詣は深いのかな?
957呑んべぇさん:2010/08/17(火) 20:26:24
とりあえず、俺はJSAの資格をもっているぞ。
958呑んべぇさん:2010/08/17(火) 20:34:14
ワイン対決か?
959呑んべぇさん:2010/08/17(火) 22:28:05
>>956
御前の造詣なんぞ底が知れてるから、とっととレポしろよカス
960ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/08/17(火) 23:52:19
酒宴はもう少し前に終わったけど、
「日本酒をこんなに美味しいと思った事は無かった」と言ってもらえた

スコッチやシャンパンは良く飲むらしいので、
木香様のフレーバーが強い山形正宗の純米吟醸・赤磐雄町を出したら、
今まで飲んだ日本酒とはまるで違ってめちゃくちゃ美味しいとの感想
成政の熟成純米大吟は少しアルコールっぽいとか言う事だったので、
その先は予定を変更して香ばしい系の酒を料理の順序を少し変更しながら合わせた

料理に合わせて色々と紹介したけど、
芳水の生もと純米、東力士の純吟5年古酒、雪の茅舎の貴醸酒、
華鳩の貴醸酒等で日本酒の幅の広さを感じたらしい

自分よりは少し歳上の社長夫妻でしたが、
料亭で勧められた酒の美味しくなさも嘆いていたのが印象的で
料理に合わせる事の大事さはもう少し伝わらないといけないのかなと
再認識させられるような酒席だったと振り返っています

純米大吟の熟成酒でもアルコールっぽいと言う感想が出たのは
熟成香のうちの何かに過剰反応した気がするけど、
苦手な人には無理に勧めずに修正をするのも大事ですね
961呑んべぇさん:2010/08/18(水) 00:50:24
>>960
山形正宗の木香様フレーバーは、麹室の杉板の張り替えに因るものだから清廉で好いよね!
20byが張り替え直後の造りで杉の香りが良く出ていて、また味が乗って今が飲み頃だな。
当然、20byの物を飲んだだよね?
962ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/18(水) 10:52:19
>>959
人に物を頼む態度じゃないねえ。育ちが悪い奴って本当に困るよ。
963呑んべぇさん:2010/08/18(水) 11:40:40
>>962
また言い訳して逃げですか?カス
964呑んべぇさん:2010/08/18(水) 12:20:57
どうしてレポできないのか、みんなうすうす気づいている。
965ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/18(水) 12:45:45
常識ある態度でお願いすれば俺も答えてやるけど、おまえらはなんか人間とは違う生物みたい。
966呑んべぇさん:2010/08/18(水) 21:25:16
>>939
>ご存じのように8月はフランスはバカンスで一ヶ月休暇をとってます。

とってねーよw
日本と違って雨季がないし休みは好き勝手にとってるよw
ヨーロッパはクリスマスに鉄道まで止まるのは勘弁して欲しいがw
他の季節はいっせいには休まないよ
日本のほうがゴールデンウィークだお盆だしまいにはシルバーウィークだと
猿には縁のない大企業が休むので不便だw
967ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/18(水) 21:33:16
はあ?お前パリ行ったことないだろ?
ちなみにパリの星レストランの9割が休みだったね。お前が自費で食べられるレベルのブラッサリーとかなら開いてるけど(笑)
まあググリ厨を相手してもしょうがないかwマドレーヌ寺院のすぐ裏のホテルに泊まったんだけど、マドレーヌ寺院の正面左横にある、
メゾンドトリュフも8月一杯バカンス中。行きたかったんだけどまあ次の機会に。昔より8月に休みを取る店は減ったようだけど、まだまだね。
まあ少しは世界を経験したら?
968呑んべぇさん:2010/08/18(水) 21:37:25
すぐ釣れるなw
969呑んべぇさん:2010/08/18(水) 21:41:15
猿がいない間全く来なかったポン酢は猿の自演なんだろうか?
そうだとしたらずっと馬鹿のふりをしてる猿ってすごい聖人みたいなやつだな
純米酒のために馬鹿を演じるって
970チョン猿訓練生:2010/08/18(水) 21:45:22
>>966 >>968-969
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
971呑んべぇさん:2010/08/18(水) 21:59:57
いつもながら猿氏の圧勝だな。自称普通レベルと言っているが、猿を煽っているアホと
比べると間違いなく相当な金持ちだな。当たり前か。
972呑んべぇさん:2010/08/18(水) 22:00:47
突っ込んで面白がってるやつらも同罪だがw
日本酒の話がないならフランスの話はこのスレにはいらんよw
組織の経営者wなら、組織の構成員にご自慢wしとけよ
973呑んべぇさん:2010/08/18(水) 22:01:56
>>971
猿を擁護して何が面白いの?
純米信者なら純米酒の話でもしろよw

どうせ自演だろうけどw
974呑んべぇさん:2010/08/18(水) 22:02:53
>>971
金持ち自慢ならポン酢が圧勝だな
猿は足元にも及ばなさそう
975呑んべぇさん:2010/08/18(水) 22:06:46
>>974
住んでる世界では聖猿が圧勝みたいだな(そういえば来ないな)
起死回生のフランス旅行ネタなんだろうが日本酒の話がないんじゃ意味ねーw
976ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/18(水) 22:23:45
ふふ(笑)ではお休み。
977呑んべぇさん:2010/08/18(水) 22:26:45
構ってもらって嬉しいんだね(微笑)
次スレ立ってるね
978チョン猿訓練生:2010/08/18(水) 22:38:58
>>977
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
979呑んべぇさん:2010/08/18(水) 22:47:48
ウメ
980ポン酢 ◆PonzulWPcc :2010/08/19(木) 00:25:16
今日はシャンベルタン・クロ・ド・ベーズ01年等を飲んできて、日本酒は無しでした
状態が微妙だったので、造り手はメモしてこなかった

猿氏と自分は別の人間だよ
こんなに使い分け出来たら、確かにすごいかも…

昨日の山形正宗は赤磐雄町2009
買った時に飲んだ状態よりも木香(様臭)が強くなってましたよ
981ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/19(木) 08:17:55
おはよーございまーす!
私とポン酢氏が同一だなんて凄い発想ですねw
982呑んべぇさん:2010/08/19(木) 08:22:47
木香様臭が判るやつと、気づかないやつの違いだろ。

>>968
観光ガイドブックかなんかで調べてわかることはすぐに答えるが、
答えられないと態度が悪いとか造形があるかと逃げ回るのにな。

983ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/19(木) 09:04:03
何この自演(笑)
984呑んべぇさん:2010/08/19(木) 15:59:13
985呑んべぇさん:2010/08/19(木) 17:53:08
おのおの自分が次に進むところを間違えないように。
986呑んべぇさん:2010/08/19(木) 18:09:37
134 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/07/05(月) 22:59:56
>>132
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
987呑んべぇさん:2010/08/19(木) 18:21:33
134 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/07/05(月) 22:59:56
>>132
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
988呑んべぇさん:2010/08/19(木) 18:22:43
134 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/07/05(月) 22:59:56
>>132
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
989呑んべぇさん:2010/08/19(木) 18:44:14
>>984は重複

どっちにしてもネタスレだが、一応本スレに誘導
【アル添厨】日本酒イコール純米酒【純米厨】Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1282124745/
990呑んべぇさん:2010/08/19(木) 19:11:35
134 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/07/05(月) 22:59:56
>>132
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
991呑んべぇさん:2010/08/19(木) 19:13:54
134 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/07/05(月) 22:59:56
>>132
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
992呑んべぇさん:2010/08/19(木) 19:16:20
134 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/07/05(月) 22:59:56
>>132
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
993呑んべぇさん:2010/08/19(木) 20:24:14
134 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/07/05(月) 22:59:56
>>132
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
994呑んべぇさん:2010/08/19(木) 20:25:19
134 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/07/05(月) 22:59:56
>>132
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
995呑んべぇさん:2010/08/19(木) 20:26:28
134 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/07/05(月) 22:59:56
>>132
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
996呑んべぇさん:2010/08/19(木) 20:29:56
134 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/07/05(月) 22:59:56
>>132
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
997呑んべぇさん:2010/08/19(木) 20:31:46
134 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/07/05(月) 22:59:56
>>132
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
998呑んべぇさん:2010/08/19(木) 20:52:44
134 名前:ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU [] 投稿日:2010/07/05(月) 22:59:56
>>132
一度だけレスしてやるけど、お前のような無記名はどうでもいいんだよな。ポン酢氏が普通に相手してくれれば
それで問題なく話をするし、聖猿も別に話が出来ない相手ではないかも?と思う。時々ぎくしゃくするが別に気にならん。
むしろ2ちゃん上なんで楽しいけど。お前が蚊帳の外だからって僻んでるだけじゃないの?俺は何度も言うが金持ちじゃないって。
普通だよ、普通。普通にメルセデスに乗って、300坪の家に住んで、時計はロレックスくらいはめてるよ。でも万寿のような安い酒で
結構美味いと満足しているような庶民だからさ。多分君には敵わない。多分住む世界が違うんだろうよ。羨ましいよ。心から君が羨ましいと思う。
ではお休みなさい。みなさん良い夢を。ボンニュウイ!
999ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/19(木) 22:06:28
ほれカス!
1000ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/08/19(木) 22:07:57
来たかあ?
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toki.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。