【栗・蕎麦】 変わり焼酎 【胡麻・酒粕etc】

このエントリーをはてなブックマークに追加
168呑んべぇさん:2013/12/15(日) 23:14:06.66
結局粕取り焼酎に行き着いた。
169呑んべぇさん:2013/12/26(木) 19:05:57.24
籾殻使った伝統的なのは飲んだことないが、吟醸粕から取ったのは俺も好きだ。
170呑んべぇさん:2014/03/09(日) 08:13:32.41
江戸川区の酒店はマイナー焼酎売ってないorz
171呑んべぇさん:2014/03/09(日) 08:52:42.28
ここまでヒエ焼酎なし。
172呑んべぇさん:2014/03/10(月) 07:52:00.50
>>163
なるほど栗を感じたくて奮発したらアルコール臭全開ならやってられんわな。
とはいえ全ての栗焼酎を買って1個1個失敗するのもなんだなあ(-_-;)
アルコール臭が前に出てこない範囲で栗をかんじられるのってどれだい?
173呑んべぇさん:2014/03/16(日) 18:41:30.20
幻のギンナン焼酎を呑んだ兵はおらんのか
174呑んべぇさん:2014/03/20(木) 12:39:45.67
栗焼酎買って良く見りゃ粟焼酎
175呑んべぇさん:2014/03/21(金) 12:52:41.37
>>173
その話、もっと詳しく!!
176呑んべぇさん:2014/03/22(土) 02:21:24.04
いや、俺も呑んでないんだけどねw
大分の薫長酒造がほんの一時期作ってたらしい

というか、某ブログでそれを見て、その感想見てたら
とても買って呑もうという気にはなれなかったw
177呑んべぇさん:2014/03/22(土) 03:30:20.11
昔は悪ノリで、結構おかしな焼酎があったよな、トマトとかパセリとかw
178呑んべぇさん:2014/03/22(土) 12:04:13.28
海草焼酎ってのもあったなw
179呑んべぇさん:2014/03/29(土) 16:29:48.57 ID:TB4LJN5b
(地域)おこしが流行った時期があったからなー
あしたば焼酎とか
180呑んべぇさん:2014/03/31(月) 01:24:48.28 ID:2pLTgT1Z
>>179
まあその中で大ヒット作が生まれたりしたのも事実だよな

白糠町の鍛高譚、高知のダバダ火振なんて全国区になったし
181呑んべぇさん:2014/03/31(月) 12:01:52.44 ID:5G/4dwgT
ごまが大ヒットにならないのがくやしい
良い匂いなのに
182呑んべぇさん:2014/03/31(月) 23:03:57.56 ID:ccslEN0s
>>181
ごま焼酎ではどれがベストなの?
183呑んべぇさん:2014/04/01(火) 18:38:18.09 ID:BtG4DFDs
ふわわ
184呑んべぇさん:2014/04/02(水) 11:02:12.51 ID:9+XvYCRl
くろごほう
熱心なのは紅乙女系だ
185呑んべぇさん:2014/04/04(金) 21:37:49.46 ID:MH6/v9F5
粕取焼酎というのが飲んでみたくなって、
↓これを取り寄せてみた。
http://shop.toyonoaki.com/?pid=35966708

開けた瞬間に来る強烈な匂い。これが正調粕取焼酎というものか。
これから飲む。楽しみだなー。
186呑んべぇさん:2014/04/05(土) 05:37:58.30 ID:4bSB4lnk
山陰の正調、興味あるんだけどまだ飲んだことないな
なかなか単品で注文するのは気が退ける
本場九州の他には、福島はいくつか試したな
花春なんかは好きな味だった。
187呑んべぇさん:2014/04/05(土) 11:14:40.39 ID:MKGMsrIK
というわけで、取り寄せた粕取焼酎を昨日の晩に飲んでみたのですが、
・・・激ウマ!!(・∀・) 匂いはキツイが味はとってもまろやかでした。
これは芋焼酎より美味しいかも。

>>186
粕取焼酎の本場は九州、ほかに福島と山陰が有名らしいですね。
今はネット販売で手に入るから便利ですね。
188呑んべぇさん:2014/04/05(土) 15:07:27.23 ID:23LkFQ7F
>>187
香りがアレってよく言われるけど、どんな香りがするのかインプレ頼む。
189呑んべぇさん:2014/04/05(土) 16:47:45.39 ID:MKGMsrIK
>>188
焦げた籾殻の匂い+芋焼酎のような匂い+ほんのり酸っぱい匂い
の複合という感じですかね。
正直、最初に嗅いだときはウエッていう感じでしたw
190呑んべぇさん:2014/04/05(土) 19:38:46.97 ID:23LkFQ7F
チャレンジングな酒だなw
191呑んべぇさん:2014/04/05(土) 19:50:40.50 ID:+QS0YyM4
>>189
呑む人を選びそうだね、吟醸粕取りなんかは好きなんだがw
192呑んべぇさん:2014/04/05(土) 21:47:52.67 ID:4bSB4lnk
ほんと、正調はよく考えて買ったほうがいい
一升なんて尚更だよ
梅酒くらいでしか消費しようがなくなる恐れがある
193呑んべぇさん:2014/04/09(水) 02:36:44.98 ID:HsvLiliU
こないだ買った正調粕取焼酎、もうなくなってしまった(´・ω・`)
何だか自分がダメ人間になっていく気がしなくもないが、次は1升瓶で注文しよう。

>>192
あの匂いを乗り越えられれば、素晴らしい世界が待ってる気がします。
鮒ずしとか、くさやとかと同じでしょうなきっと。
194呑んべぇさん:2014/04/09(水) 04:35:35.76 ID:SeyqFzyX
>>193
そーいや芋焼酎界でのそーゆー系ポジションな青酎は
くさやと合わせる酒なんだよな。
195呑んべぇさん:2014/04/09(水) 20:34:11.86 ID:L73v8/2G
長芋焼酎飲んだけど、以外と爽やか系だな
がつんとくる長芋焼酎はないのかな?
あと、ほど芋焼酎、てのもあるね
飲んだことないけど
196呑んべぇさん:2014/04/11(金) 19:52:49.11 ID:KycMLMeq
>>195
その長芋焼酎ってどこの酒造会社??
197呑んべぇさん:2014/04/12(土) 01:58:43.67 ID:vcZo2qm7
まさかあるとは思わなかった蒟蒻芋の焼酎
198呑んべぇさん:2014/04/12(土) 07:49:50.00 ID:Y/TVpONO
>>196
青森かそこらあたりのでした
メーカーは忘れました
199呑んべぇさん:2014/04/12(土) 11:37:45.54 ID:aOcNfsNX
六趣醸造工房だよん
200呑んべぇさん:2014/04/27(日) 20:00:33.61 ID:IfmohIfl
好きな焼酎の種類は?
http://sentaku.org/topics/52728528
201呑んべぇさん:2014/04/28(月) 16:33:39.97 ID:04FKfI3I
黒糖焼酎の新スレ、PCと携帯2台で試したが立てられなかったorz
202呑んべぇさん:2014/05/16(金) 10:10:14.20 ID:OemVo+C7
新潟・菊水の節五郎酒粕焼酎を試飲して気に入ったので買ってきた
203呑んべぇさん:2014/05/17(土) 08:58:44.44 ID:7qZhL/m4
胡麻焼酎紅乙女

最近通ってる立ち飲みやにあったのでロックで試してみたがよいね
今はもっぱら水割りにしてもらってる
ダバダ同様変形ビンなので720mlで1500円と割高だけど家のみ用に買おうかな
204呑んべぇさん:2014/05/30(金) 01:03:49.78 ID:v18s6M00
八鹿酒造の「きじ車」っていう
粕取り焼酎が凄く旨かったけど、もう販売してないんだよなぁ
酒の味が分かるようになってきた今こそ呑みたいわ
205呑んべぇさん:2014/05/30(金) 16:54:46.98 ID:f5wz4gnj
色ものボトル入りならネットで残ってたような気がする
206呑んべぇさん:2014/06/02(月) 19:44:29.56 ID:2DRW5etN
香川は綾菊の空海の道という粕取りは良かったが
同蔵の同名米焼酎は飲み干すのに苦労した
207呑んべぇさん:2014/06/23(月) 16:48:52.23 ID:kqB6cgxW
黒よかいち とうもろこし

独特のクセがあるけど、濃厚な味わいで美味しかった
常圧で焦がしたトウモロコシっぽさ、穀物感がいいね
208呑んべぇさん:2014/06/30(月) 16:23:39.44 ID:4oPCY4hl
http://store.shopping.yahoo.co.jp/first19782012/2002025.html

丸いのに紙パック焼酎キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
209呑んべぇさん:2014/06/30(月) 23:09:25.21 ID:OovcISVc
栗焼酎の飲み比べしてみた。
笠間の栗焼酎しか飲んだ事が無かったから、ダバダ火振と比べてみたんだけど、あまり違いがなかった。
ストレート、ロック、お湯割りをしたけど、飲んだ後に抜ける香りの香ばしさのわずかな違いだけかなぁ
http://i.imgur.com/WjO6LAM.jpg
210呑んべぇさん:2014/07/04(金) 21:00:04.96 ID:TdNoSuHG
デーツ焼酎の孤独な天使
久しぶりに行った酒屋で埃被っていたのを買って飲んだけど
バニラ系の風味で結構美味しかった

でも近所じゃ見かけないんだよなぁ
211呑んべぇさん:2014/07/06(日) 01:31:51.16 ID:5OrDpAMw
勉強になりました、栗なんてあるんだ とりあえず ダバダと芋でも注文しよ
212呑んべぇさん:2014/09/10(水) 01:49:42.05 ID:78QjsyU3
明日の朝、久しぶりに注文した米田酒造の「七宝」が配達される。
今回は1升瓶を2本注文した。楽しみで寝られない。
つまみは何にしようかな。
213呑んべぇさん:2014/10/09(木) 23:21:03.69 ID:H68Dc4lP
本格こんにゃく焼酎 長期かめ貯蔵 司
214呑んべぇさん:2014/12/31(水) 23:26:30.80 ID:C68ugV0b
峠飲んでみたら 確かに旨いんだけど沢庵の風味がするねこれw
215呑んべぇさん:2015/01/12(月) 08:12:32.20 ID:shJrjpF3
.
216呑んべぇさん:2015/01/29(木) 23:56:07.62 ID:XXrvh5YN
>>214
へえ、蕎麦なのに沢庵風味って訳若布だわ。
217呑んべぇさん
>>214
俺もそう感じる 沢庵だよねw