【日本酒】日本酒を盛り上げよう【うまいよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
燗をチビチビやるもよし、冷酒をチビチビやるのもよし…。
日本酒関連スレはたくさんあるけど、ここでは日本酒低迷から再生
する方法や、日本酒の魅力を伝える方法を出し合って、日本酒を
盛り上げていきたいと思う。
2呑んべぇさん:2010/01/11(月) 10:51:07
日本酒は悪酔いするなんて誰が言い出したのか?
よほど粗悪な酒を飲まない限り、「至酔度」≒「アルコール」摂取量だろうに。
3呑んべぇさん:2010/01/11(月) 13:27:22
カップ酒のブームが懐かしい。
4呑んべぇさん:2010/01/11(月) 16:49:55
瞬間的だったとはいえ、カップ酒ブームが起きたのは一升瓶に対する否定だった
のだろう。
5呑んべぇさん:2010/01/11(月) 18:31:46
村祐のカップ酒を半冷凍のシャーベット状で出してくれるとこあるけど美味しいよ。
あんな飲み方はカップだから出来るんだと思う。

>>1
てか本当に低迷してるの?
工業的な大衆酒としての日本酒市場なら低迷してくれて構わない。

技術研鑽も欠かさず真面目にやってる、
ちゃんと旨い酒を出してくれる中小の酒蔵は無くなると困るなぁ。
6呑んべぇさん:2010/01/11(月) 18:40:50
一升瓶が日本酒のスタンダードになってることは見直すべきだと思う。
一升瓶は造る側の消費者軽視とも言える。輸出も視野に入れたらグローバル
スタンダードは700mlもしくは750mlだよ。
7呑んべぇさん:2010/01/11(月) 18:52:57
>>6
それは同意だけど、小さな蔵だと四合に手詰めするのは大変だそうだよ。
売れてる蔵は一升で全部はけちゃうしねぇ。
更に言えば料理店向けなら一升の方が良い。
売り方が変わると自ずと販売単位も変わって行くんじゃないかな。

個人的には
1. 四合以下の販売量充実 -> 気軽に試せる
2. アルコール度数低減技術の開発(12%以下) -> 初心者、女性受け
3. 女性受けの良い商品作り(アルコール感低減)-> 初心者、女性受け
して欲しい。

機会を見て20代の女性に色々試して貰って常に人気が高いのは而今、
アルコールの鼻に来るつんつん感やもわっとした感じが少ないんだと。
8呑んべぇさん:2010/01/12(火) 19:54:30
以前、ちょっとした料理屋で岐阜県の有名な純米大吟醸を注文したのだが、
口をつけてみてガッカリ。明らかに劣化しているのだった。一升瓶ゆえの
事故だろう。ちなみに周りを見れば、新潟県の有名本醸造ばかりが注がれてる
状況であった。以来、一升瓶で提供される店では飲みたい酒ではなくて、
人気のありそうな銘柄にすることにした。
9呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:05:46
家飲みが、この不況で需要増えてると思うから、
手頃な価格(1升2500円前後)の純米の美味い奴が、もっと注目を集めても良いと思う。
10呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:06:29
しかし、そのくらいの値段の純米はまずいので余計に日本酒離れが起きるw
11呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:10:06
9の追記
「地産地消」に乗っかって、大手ではなく地元の酒を飲む運動が興れば、
地方の小さな蔵には、ラッキーだと思う。
地酒を真面目に取り扱う酒屋さんとか、やらないかな?
12呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:28:27
>10
 割合で言ったら、確かに不味いものが多いわw
銘柄にもよるが、基本的に日本酒は

メーカー→問屋→小売店→消費者

 特定の銘柄が人気があって、酒屋がそればかりを欲しがっても
そうは問屋が卸さないw
 また、その銘柄の純米吟醸だけ卸して欲しいのに、大吟やら本醸造やらも
買わされる。

 酒屋自信が不味いと思ってる酒も消費者に勧めなければ
商売が成り立たないという、なんとも変な構図。


13呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:31:08
530 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2010/01/12(火) 22:46:36
某サイトで3000円以下の純米酒の検索かけてみた・・・

純米 1016件
純米吟醸 295件
純米大吟醸 9件

全部飲み比べるには、どれだけの期間がかかるだろうwww
14呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:32:52
>>12
確かに、日本酒って問屋がおかしなことをしてるな。
いまだにスーパーや量販酒店だと八海山にプレミアがついてるw
15呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:36:50
>>11
その地方各々でイベントは催されてるが……
なんで平日?

酒造関係者とか酒屋しかこれないじゃないかw

その地方のターミナル駅構内とかで休日に催したりとか
出来んのか?

と、素人が言ってみる。
16呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:41:50
馴染みの酒屋さんが「地産地消」のつもりかどうかわからんが、地元の酒蔵との付き合い大事にしてるな。
地元以外の酒も1升2500円までだと銘柄限られてしまうが、3000円前後まで広げると飲みきれないぐらい選択肢広がる。
そういう値段の割りに「おっ!」って酒は、蔵直取引が多いみたいだけどね。
17呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:41:53
>>11
最近は、生原酒がはやってるからか、百貨店は地元のメーカーの扱いも多いよ。
18呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:43:19
>>16
一升瓶で3000円出せば、純米でもおいしいのがあるな。
でも、一升瓶はやめて四合瓶をメインにしないと盛り上がらんと思うな。日本酒は。
19呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:48:03
>>13
その約1300種の中で、日本酒に興味の無い酒飲みを「旨い!」といわせる
日本酒がどれだけあるだろう?

日本酒を飲みつけてる人には耐えられる味であっても
そうでない人には耐えられない糠臭さがあったりして……
20呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:49:27
確かに四号瓶は、冷蔵庫にも入るし、呑み切るのも早くて良いです。
飲み比べ用に、地域ごとの、一合瓶の詰め合わせなんて有ったら、楽しいですよね。
21呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:54:07
一合瓶を手詰めで、瓶燗して温度と時間を管理し急冷!

地獄だなw
22呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:57:42
>>19
安易に純米とか個性とかいうから、変なのも多いよね。
まあ、純米はいいとして純米吟醸を名乗ってるのにまずいのは何とかしろ。

>>20
一合瓶は微妙かな。スリムボトルとかはやらそうとしてたけど、ほとんど見なくなったよ。

あのサイズならむしろカップ型でいいんじゃない?ラベル見やすいし、京都駅前の店とかでも
お土産に(?)女の人も色々買ってるよ。最近、その辺でワンカップ飲んでるおっちゃんも
見なくなったしイメージ良くなってるのかな?

23呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:58:18
>>18
10年前と比べて確実に味もコスパも上がってると思うのに盛り上がらないね。
個人的に古くからの友人(『酒なんて酔えればいい』ってのがほとんどw)を年に1,2回自宅に呼んで飲み会して
ってのを5,6年続けてるけど、最近は『正月ぐらいは日本酒』とか言ってお勧め聞いてくるようになったよ。
一人は洗脳しすぎちゃって、嫁と喧嘩してまでレマコム買っちゃったしw
24呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:59:16
あ、でもカップ型だけで売ってるのは勘弁して欲しいな。
普段飲むなら4合瓶の方がいいよ。プレミアム月桂冠とかなんとかしてくれ。
25呑んべぇさん:2010/01/14(木) 21:41:01
このスレも盛り上がらんなw

日本酒関連スレも盛り上がってるのはネタスレ一つだけだな。
26呑んべぇさん:2010/01/15(金) 00:48:45
一般的な日本酒のイメージがなあ

2chで旨いとか言ってる酒って、ビールに例えたら地ビールじゃん
一般人の持ってる日本酒のイメージは、ビールで言えばちょっと贅沢して「エ@ス」
普通は「ド@イ」とか「ラ@−」、更に落とせば発泡酒だったり第3のビールだったり・・・。

「美味しいよ」ってお試し向けの小瓶並べても、DSや量販スーパーや安い居酒屋で植え付けられた
記憶払拭して飛びつくってのは難しいかもね。
27呑んべぇさん:2010/01/15(金) 01:01:54
「地酒」って言うと格好良く聞こえるが、
自分の生活地域で作られた日本酒って考えれば良いのでは?

消費者は、目新しい銘柄を探すのでなく、
自分の住んでる地方の真面目な酒蔵を探して
毎晩の晩酌に使うってのが、日本酒が復興する近道になると思う
28呑んべぇさん:2010/01/15(金) 01:11:51
>>27
追記 だいたい2500円くらいで、純米酒
      同じく3000円くらいで、純米吟醸 って買えちゃう(勿論、美味いかどうかは探さないと駄目だがw)


29呑んべぇさん:2010/01/15(金) 07:52:55
>>26
そうだよね。ビールだと(あれこれ言う人もいるけど)普通は4社の主力商品なんて
どれでも同じだから居酒屋でも安心して楽しめるよね。日本酒だとそうはいかない。
昔みたいに特級、一級、二級と分かりやすかったころの方がよかったのかも。

>>28
それが微妙に高いんだよ。純米酒だと2000円、純米吟醸だと2500円くらいであるけど
それを飲むとたいていまずいし。だいたい一升瓶が標準というのがまた敷居が高い。
30呑んべぇさん:2010/01/15(金) 09:46:55
>>29
>特級、一級、二級と分かりやすかったころの方が

まったく選考基準にならんだろw

二級酒を高級感のある特級酒や一級酒にして売りたい酒造家が
タンクごとに国の品質認定を受けたうえで高い酒税をつけて売るという
システムにすぎなかったのだから。
31呑んべぇさん:2010/01/15(金) 11:52:17
田んぼと酒に厳格な格付け導入だな!
32呑んべぇさん:2010/01/15(金) 12:00:41
酔ってくると効くワサビにもぜーんぜん平気で耐えられるようになるのう♪
33呑んべぇさん:2010/01/15(金) 18:50:09
まともな日本酒なら一升瓶で買って、封切り後の味の変化を楽しむってのも楽しいぞw
純米酒で2000円なら、地元のメジャーでないが真面目な酒蔵のを探してみては?
34呑んべぇさん:2010/01/15(金) 19:30:15
地酒に力を入れてる酒屋だと実際に、蔵元に足を運んでるし
この季節だと客に入荷した神酒のリスト(コメント入り)のチラシをくれたりする
そんな酒屋を一軒くらい確保しといた方が美味い酒にありつけるのでは?w
35呑んべぇさん:2010/01/15(金) 20:26:35
風の森は評判良いな。
2000円で純米酒あるみたいだぞ
36呑んべぇさん:2010/01/15(金) 21:16:52
>>30
選考基準というか「選考」しなきゃいけない時点で普通の人は面倒なんだよ。
贈り物なら特級酒、普段飲むなら一級酒、金がないなら二級酒でよかったんだよ。

>>35
というか安い純米酒で評判がいいのはそれくらいしかない。
37呑んべぇさん:2010/01/15(金) 21:22:54
>>36
自分で探せよw
38呑んべぇさん:2010/01/15(金) 21:36:51
>>37
普通の人は探すのが面倒。

で有名ブランドを買おうとするけど、スーパーだとプレミアがついてたりする。
でも高すぎて誰も買わないで正月用に仕入れたぶんが売れ残るw

こんなことして日本酒離れをさらに加速して何がしたいの>問屋

39呑んべぇさん:2010/01/15(金) 21:50:04
>>38
自分の日本酒の買い方遍歴

スーパーやコンビ二⇒地酒のたくさん置いてある酒屋⇒
ネットである程度調べてから、地酒に力入れてる酒屋に行って買う(日本酒好きな人と呑みながら話を聞く)

日本酒好きな人と呑み会なんかで話しすると、
美味い酒の話は出るから普通の人はそれから買い始めれば大丈夫でしょうw
実際に飲んでみて、もっと香りがとか、もっと味の辛い奴とかって話をすれば飲み会で話の引き出しにもなるし





40呑んべぇさん:2010/01/15(金) 21:51:36
>>39
で、その後、どうでもよくなってスーパーに戻るんだよw
41呑んべぇさん:2010/01/15(金) 21:54:56
>>40
自分にとっての定番を見つけられなかったからって、僻むなよw
42呑んべぇさん:2010/01/15(金) 22:09:05
>>41
これくらい嫌らしいです日本酒の世界は。そりゃ盛り上がらんな。
43呑んべぇさん:2010/01/15(金) 22:13:27
やはりサイズだなぁ。
一升は試す勇気がかなり必要だ。
それも外しちゃうと相当辛い、、

まともな蔵が自家消費にもっと目を向けてくれると
盛り上がると思うけど、
まともな蔵って料理店向けで大体捌けて困っていない印象がある。

料理店中心に頑張るのが良いんじゃないだろうか。
44呑んべぇさん:2010/01/15(金) 22:26:53
>>43
いいのかよw

とある日本酒が500mlくらいの瓶で売ってたので、買ってきたら口のまわり
(余計なことに金色のプラスチックをまいてた)がカビだらけだった。交換に
いったらほとんどカビだらけw。ちょっとは考えて瓶に入れろよw
45呑んべぇさん:2010/01/15(金) 22:30:55
4合瓶は確かに便利w
自分の最初は4合瓶で買う
46呑んべぇさん:2010/01/15(金) 22:34:21
>>45
日本語でおK

ワンカップも面白いぞw
どうせ普通の人はワンカップで300円くらいのまでしか買わないよ。
47呑んべぇさん:2010/01/15(金) 22:41:16
ワンカップ、流行ったけどな〜
まだ盛り上がりが、足りないw
48呑んべぇさん:2010/01/16(土) 20:19:07
無濾過生原酒のブームがもっと盛り上がればいいのにね。
今の日本酒の問題がいくつか解決するから。
49呑んべぇさん:2010/01/16(土) 20:23:19
火落ちが怖いわw
50呑んべぇさん:2010/01/16(土) 20:30:18
>>49
きちんと冷蔵庫に保管してくれるという前提でだよ。
51呑んべぇさん:2010/01/16(土) 21:34:46
他のスレでも並行して(無濾過)生原酒で盛り上がってるけど、
それらが有利な点をここでまとめてみる。

1、日本酒は(火入れしていても)低温保存しないと劣化しやすいが
生原酒はほぼ確実に冷蔵庫で保存してもらえる。

2、銘柄が純米に偏りつつあるが、アルコール添加のものに比べて、
(吟醸を名乗っていても)香りが弱い場合が多い。生原酒だと香りが
強く残りやすくて純米に有利。

3、さすがに一升瓶は店でも冷蔵庫に入れにくいので4合瓶以下の
ものが多くなる。

4、まずい酒しか造れないようなメーカーは欠点をごまかしきれない
生原酒は出荷しないことが多いのでハズレが少ない。
52呑んべぇさん:2010/01/16(土) 21:45:32
>>51
常温の日の当らない温度変化の酷く無い所に、2・3ヶ月置いただけで劣化が酷い日本酒は、元々悪い酒だろw
冷蔵保存が理想だし、酒屋が冷蔵保存するのは常識だが、消費者が全て冷蔵保存しないと駄目ってどんな日本酒だ?
日本酒は生き物だから、その程度で劣化する日本酒は生きていてはいけない生き物だなw

生原酒の妄想はそろそろ辞めたら?
冷酒は旨いって言ってるみたいで、馬鹿丸出しだからw
53呑んべぇさん:2010/01/16(土) 21:45:57
5、地産地消が促進されて環境にも優しい。また地元のものに偏るので
銘柄の選択が楽になる。
54呑んべぇさん:2010/01/16(土) 21:47:58
>>52
2、3ヶ月なら極端な環境じゃなければ大丈夫でしょ。
良心的なメーカーだと(火入れでも)3ヶ月以内に飲めと書いてあるし。
でも3ヶ月って他の酒に比べて極端に短いよ。
55呑んべぇさん:2010/01/16(土) 21:50:24
P48 
56呑んべぇさん:2010/01/16(土) 21:56:33
>>52
冷酒がうまいなんて誰も書いてないと思うが。。。

でも最近は冷やと頼んでもキンキンに冷えたのが出てくるから、
この習慣とも生原酒は相性がいいな。そのまま冷蔵庫から出すだけだから。
57呑んべぇさん:2010/01/16(土) 21:59:45
>>56
冷酒って幻想と、君の生原酒って妄想が同じレベルだから、あえて出したんだw
それに気付かない時点で、恥ずかしいと思うのだが?
58呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:07:55
>>57
一人で誰と戦ってるのか知らないけど、
「冷酒」っていわれても定義がはっきりしないから
「生原酒」と比べられてもコメントのしようがないw
59呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:10:41
冷酒って幻想に定義があるのか?w
大手が、清酒を売りたい為に作り上げた幻想に!w
60呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:10:58
生原酒のブームを盛り上げて、日本酒を盛り上げようというのが
何で気に入らないやつがいるんだ?
61呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:14:44
>>60
生原酒好きだけど、そういうバズマーケっぽいのはどうかと思うぞ。
それで釣られるユーザは他にも流れ易くまた騙され易い。
生原酒だって自分に合わないものは合わないしな。

旨い日本酒は本当に旨いんだから、
賢い影響力ある消費者に魅力を伝えるのがキモだろう。
カップ酒は良い案だと思うよ。
62呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:15:25
>>59
冷酒の定義なんてないでしょ。冷えてる日本酒というだけで。
大手メーカーの陰謀だと妄想してる君の方が怖いw

ところで、そんなのと定義がはっきりしている無濾過生原酒と比べることに
何の意味があるんだ?
63呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:17:28
>>62
・・・過去には冷酒って名乗って売られてた事も知らないの?マジで
64呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:18:10
>>63
追記
冷酒の事ね

65呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:22:42
>>61
生原酒を言い出したものです(笑)。カップ酒も私。お褒め頂きありがとう。

店の場所や業態によって生原酒とカップ酒を使い分けるのがいいのでは
ないかと思う。駅中や駅近くで客の多い酒以外も置いているようなお店は
カップ酒で、町の酒屋さんみたいなところは生原酒で。

もちろん百貨店の酒売り場だと両方が向いていると思う。
66呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:26:06
>>63-64
よく知らんけど、そういうのは生貯蔵酒や生詰酒でしょ。今の話で出てる
生原酒とは違うでしょ。でも確かにそういうものと区別しにくいから言葉の
定義はもう一度きちんとした方がよいとは思う。

ビールでも生と書いてあっても濾過滅菌してるものと生きた酵母が中に
入っているものがあってややこしいね。地ビールみたいに本当の生原酒も
「酵母入り」とか書いてみるといいかも。

地ビールで生がやっていけてるんだから、日本酒の生原酒なんて簡単に
普及しそうなもんだよ。地ビールなんて酵母以外に色々な微生物が生きて
入っちゃってるけど日本酒の生は酵母以外はほとんど入ってないし。
67呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:27:54
>>65
カップ酒のサイズは、賛成。
一合瓶でも欲しい位w

生って、火入れしてないだけだし、原酒は加水してない酒の事だから、
フレッシュさを求めるなら通年商品ではなく
季節限定の酒になりませんか?
68呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:30:09
>>66
冷酒って、まずい酒を売るために作った名称でしょ?
燗すると不味くなるし、生って名乗っておけば日にちを置かないでって理由に出来るからw
69呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:34:47
>>67
夏場はビールに消費が流れることが大きいけど、個人的にはやはり
劣化が怖いから日本酒を買わなくなる。生原酒で日本酒を冷蔵庫に
保存してくれる習慣がついたら安心して買えると思う。

生原酒自身が四季醸造以外のメーカーでは冬季限定になるのは、
残念だけど仕方がないと思う。
70呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:36:07
>>69
絡んでるのは「酒は純米 燗ならなお良し」の宗教の人だと思うから気にするな。
隔離スレにいればいいのにな。
71呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:38:48
>>65
駅中とかはどないなものかと。
今までのイメージを変えるためにも売り方、売る場所、変えて行くのが良いのでは。
どうせ大量生産出来ないんだから、ターゲット層も絞った方がいいよ。

表参道ヒルズに長谷川酒店が店出してたり、
恵比寿、神泉辺りのスタンディングバーで種類揃えたカップ酒が置いてあるのは好例だと思う。
72呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:39:09
>>69
俺も、吟醸系は冷蔵庫に保存しますよw

自分は大吟醸も美味いと思うし、搾りたてって言われるとゴクリと生唾出ますが
日本酒が盛り上がるには、特定の酒で盛り上がるより、基本の酒のレベルが上がる事が必要だと考えます
73呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:44:18
>>69
通年で生酒出てますよ。
個人的にもしぼりたてより半年程寝かした生の方が好きだし。
火入れ無しで氷温貯蔵で2, 3年寝かせてる蔵もある。

>>67
季節の酒も蔵、小売店とも頑張ってますね。
冬はしぼりたてでやってるし、春は日本酒春の陣なるキャンペーンを、
夏は夏の酒、秋はひやおろしと色々やってますよ。
それぞれ個性があって良い感じかと。
74呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:45:33
>>68
確かに燗をするとすごくおいしくなってびっくりする日本酒もあるけど、
あまり燗にこだわると日本酒は盛り上がらないと思うよ。面倒だから。
その点でも焼酎は便利だな。最悪お湯で割ればいいし。

>>71
最近、駅中や駅前もオシャレなお店があるでしょ。成城石井とか、
そういうイメージのお店。

>>72
生原酒にも本醸造、純米、純米吟醸などいろいろあるし、特定の酒と
いう話でもないよ。日本酒を低温で保存してくれる習慣がつけば手に
入るときの「基本の酒のレベル」が上がるねという話。

私は明日は早いのでもう寝ます。
75呑んべぇさん:2010/01/16(土) 23:00:34
>>54
そうか?
蒸留酒はともかく、ワインなんか開けたら3、4日しか持たないでしょ?
76呑んべぇさん:2010/01/17(日) 07:10:42
開けたらなんて話してないじゃん。。。
それ、別のスレ(日本酒初心者スレ)の話と混同してないか?
77呑んべぇさん:2010/01/17(日) 09:14:54
>>73
原酒というのは、「醸造を終えた酒に水を加えてアルコール調整をしない酒」
のことだから、純米の生原酒というのはあるけれど、
アル添をした酒の生原酒というのは原理的にあり得ないんですよね

なぜなら、アル添をするということは醸造アルコールを醪に加えるということです
詳述すると、もとの醸造アルコールはアルコール度数が95%以上ときわめて高いので、
添加する前に水を加えてアルコール度数を30%程度に薄めてから醪に添加しています

つまり、以下に述べる点に関して二重の意味で原酒とはなり得ない
(1)醸造アルコールを添加する事で、醪のアルコール濃度が変化している
(2)添加する醸造アルコールに水を加えている

こうして出来上がったアル添吟醸酒などを「生原酒」として売っているとしたら、
消費者としては「いったいどこが生原酒なんだ」と言いたくなってしまう
(注)アル添の生原酒表示は、法的には認められているが、でも通常の感覚では
全くナンセンスで、バカバカしさを通り越して、むなしさを感じてしまう
78呑んべぇさん:2010/01/17(日) 10:16:26
>>77
違うよ
原酒は1%以内の加水
79呑んべぇさん:2010/01/17(日) 10:29:50
>>78
詳しそうなので質問します
1%以内の加水をしても原酒と認められているのは、
どういった理由なのでしょうか?
なぜそういった例外が認められているのか理由を教えてください
80呑んべぇさん:2010/01/17(日) 10:57:05
>>77
モロミにアルコールを添加するときに、アルコールには水分も含まれているから加水になる。
だから原酒とは違うってことなのか?
81呑んべぇさん:2010/01/17(日) 11:34:04
>>68
逆だよ

マズイ安酒でも燗すりゃそこそこ飲めるようになる。
冷や常温で飲めるのは出来のいい酒だ。
82呑んべぇさん:2010/01/17(日) 14:33:44
>>77
アル添の是非はよそのスレでやれと言いたいところだけどあそこは実質ネタスレだから
真面目な話を書いてもしょうがないよな。(生原酒だけでなく)アルコールの添加自体も
法律の文章を素直に読むと許されるのかどうかちょっと微妙。

正直なところアル添の酒にもおいしいものは多いしむしろ純米より普通の人の好みには
合うものが多いと思う。でも純米という言葉が一般に分かりやすいせいか特定名称酒だと
本醸造、吟醸ではなく純米、純米吟醸に偏りつつあるのが現状。

そのあたりの(純米の欠点などの)矛盾が>>51に書いたように無濾過生原酒だといくらか
解消するのではないかと期待している。アル添の生原酒があまりおいしくないというのも
プラスに働くと思う(あれは少し熟成が必要な感じ)。
83呑んべぇさん:2010/01/17(日) 15:31:53
>>81
人の舌は温度によって味の感じ方が変わってきます
例えば、甘みは温度が高くなるほど強く感じるようになり
逆に、酸味、苦味は弱く感じるようになります
だから、冷やしたときに飲みにくい酒が燗をして飲みやすくなることもあれば
その逆もあり得るでしょう
「冷や常温で飲めるのは出来のいい酒だ」というのは単なる思い込みだと思う
もし、科学的な根拠があるのならば、是非、教えてほしい、勉強になりますから

それと、「冷や」の意味を、今は「冷やした(酒)」と考える人が多いようですが
正しくは、常温の酒のことを酒飲みは「冷や」と言っていました
まあ、冷蔵庫などなかった時代は、当然、冷酒自体がなかったでしょうけれど
84呑んべぇさん:2010/01/17(日) 15:58:03
>>83
おっしゃるとおりの理由で酸味がやや強めの日本酒のほうが燗に向き、ちょうどよい
甘味と酸味のバランスが存在する。一般的な傾向だと純米酒、本醸造は燗に向き、
酸味が弱めの吟醸、大吟醸はあまり向かないとされる。

また、アルコール度数が低すぎないもの、ある程度熟成したもの、濃厚なものが燗に
向くとも言われる。年中燗が飲まれるようになったのは灘から江戸に運び劣化した
日本酒をごまかすためともされるが今では燗に向くのと良い悪いは関係ないのでは。

冷や≒冷やしたものではないと居酒屋で鬼の首をとったように言う人もいるけれど、
せっかく店が冷蔵庫で管理してくれたのだからあまりムキにならなくていいのでは。

今でこそ常温は20度から28度くらいの範囲だろうけれど、昔の冬季だとそれこそ
冷蔵庫みたいな温度で「冷や」を飲んでいたわけだから、あまり「冷やしたものと」
「冷や」は違うと言い過ぎるのは意味がないし無粋だと思う。
85呑んべぇさん:2010/01/17(日) 16:08:40
そういうわけで日本酒の良い悪いと燗酒に向く向かないは関係ないし、確かに燗で
美味い酒もあるのだけれど、燗に向く「濃厚」で「酸味が強く」かつ「熟成香のある」
日本酒は一般的には好まれないのではないかと思う。

日本酒を盛り上げるためには、あまり燗にはこだわらない方がいいのではないかと
思う。徳利で燗をつけて酌をしあって飲むというのが現在の日本には合わないのでは
ないかとも思う。家でも燗をつけるのが面倒だし。

焼酎の燗は最悪お湯と焼酎を1対1くらいで湯飲みでやってしまえばいいけれど、
日本酒だと簡単な方法はある?普段はどういう風に燗をつけて飲んでますか?>83
私はチロリをお湯につけて燗をつけてる。
86呑んべぇさん:2010/01/17(日) 18:14:00
>>83
人がどんな酒を不出来と感じ、なにを出来がいいと感じるかでしょう。
>>81は酸味や甘味、濃薄の好みの話をしているのではなく、酒質の良し悪しですから
その説明は当たりません。

好みを超えて、安酒などのマズイ酒に共通する味がなにに由来するのかを科学的に説明することは
自分には出来ませんが、値段に関わらず保存が悪かったり、評判の悪い酒にはそれを共通して感じます。
なんというかキモチワルイ味がベースにある。

それが少し燗をしてやるとそこそこ飲めるわけです。
87呑んべぇさん:2010/01/17(日) 18:44:45
>>86
老ね香かな。他のスレで日本酒の熟成を主張している人がいるけれど、
なかなか難しい。常温でおいたものは老ね香か熟成香か紙一重になる。
ロットにもよるし人によってもどちらと感じるかが違う。

もちろん(特に吟醸以上のクラスを)低温で保管したものは誰が飲んでも
熟成したと感じるだろうけれど。
88呑んべぇさん:2010/01/17(日) 20:08:42
うざい  上原教徒は隔離スレに(・∀・)カエレ!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1262094184/l50
89呑んべぇさん:2010/01/17(日) 20:16:56
上原教徒って言ってる時点でアホ丸出しだなw
90呑んべぇさん:2010/01/17(日) 20:23:09
ここはそんなに荒らされてないと思うけど。もう今の純米偏向はあきらめたよ。

日本酒級別制度が廃止されたときに(完全に廃止したこと自体は消費者の選択が
難しくなって失敗だったという説もあるが)当時ほぼ本醸造だった特級酒が安くなり
その消費が増えるのが、メーカーにも消費者にも理想だったと思う。

しかしメディアの影響や、本醸造という言葉が特級や純米酒という言葉に比べて
明らかに分かりにくいことが、日本酒離れあるいは純米偏向を招いてしまったね。

もうそれはあきらめて純米酒を生かすためには>>51で書いた様に無濾過生原酒の
ブームを利用するのが一番いいと思う。熟成酒や燗酒というのも一つの手だとは
思うが、ちょっと消費者が乗ってくるとは考えにくい。燗酒もうまいけどね。
91呑んべぇさん:2010/01/17(日) 20:28:30
特定名称が諸悪の根源
マニアと一般人の垣根を作った
92呑んべぇさん:2010/01/17(日) 20:45:10
無濾過 = じつは濾過しています
生 = 生詰、生貯蔵とは、同じ生でも違いがあります
原酒 = ちょっとだけ加水もあり

わけわからんw
93呑んべぇさん:2010/01/17(日) 21:40:18
>>92
生酒と原酒の定義は決まっているから大丈夫だよ。無濾過の部分にはっきりした決まりは
なさそうだし意外に名乗っている銘柄が多くない。

>原酒:原酒の用語は、製成後、加水調整(アルコール分1%未満の範囲内の加水調整を除く。)
>をしない清酒である場合に表示できるものとする。
>生酒:生酒の用語は、製成後、一切加熱処理をしない清酒である場合に表示できるものとする。

無濾過の定義もはっきりするにこしたことはないけれど、とりあえず>>51の目的は酵母が
生きていて冷蔵保存が必須で、加熱することがなく香りが飛んでいなければ果たせるかな。
94呑んべぇさん:2010/01/17(日) 21:55:27
ごく一部のマニアにしか理解できない、まるで暗号の様な表記が問題だと
95呑んべぇさん:2010/01/17(日) 22:45:25
表記よりも、よく口にする安酒が問題かと

俺大学生だけど、コンビニで300円で買えるワインあるじゃん?あれと同価格の白鶴とか大関だったら断然ワイン選ぶ人が多いんだよね
日本酒は安酒飲んだ時点でふるいに掛けられるんだよ。あの酒飲んでから興味持つとか狭い門過ぎる
特定名称よりももっと前、関心を持つ機会がないと思うよ
96呑んべぇさん:2010/01/17(日) 22:57:49
嗜好品なんだから旨けりゃいいんだし、薀蓄なんて興味持ってから覚えればいいだけ。
自分好みの日本酒探そうとする以前に、興味持つ人が増えないから裾野が広がらない。

手の届く値段でそれなりに満足いくの飲めてるが、いつまで続くのかが心配。
「こだわりの地酒」なんて謳ってた蔵の中にも最近は、酒量販店なんかにPB商品でとにかく安く上げて
量で勝負みたいなことしてるところが出てきたからね。

安い居酒屋で日本酒初めて飲んでみようかと若い人が頼んでも、例えるなら泡の消えたビールもどきみたいな
レベルの日本酒が出てくるような事があると、新規ユーザー開拓なんて夢のまた夢かと。
97呑んべぇさん:2010/01/17(日) 23:05:01
ちょい質問
みんなは店で生酒買った時は家までの間クーラーボックスとかに入れて帰っているの?
98呑んべぇさん:2010/01/17(日) 23:05:40
日本酒は糖が多く残っていて、異例に太りやすい。
血糖値も上がる。
これが大問題。
99呑んべぇさん:2010/01/17(日) 23:08:57
>>98
それ、甘い酒(日本酒度がマイナス)か本醸造とかの事だろw
100呑んべぇさん:2010/01/17(日) 23:18:48
日本酒 糖分
で検索しても色々出てくるねw
http://www.japansake.or.jp/sake/enjoy/health/a04.html
↑はトップに出てきたやつ
銘柄やランクによって差はあるだろうけど、「日本酒は糖が多い」とは言えなそうだね
101呑んべぇさん:2010/01/17(日) 23:19:48
>>97
田舎なので車でだが、今の時期はあまり気にしないが暖かい(もしくは暑い)時期は
1升瓶4本ぐらい寝かせて入れれるクーラーボックス積んでる。
極力天気の悪い肌寒い日狙って仕事帰りに寄るようにしてる。
旅先や出張先で酒蔵行く時間がある時は、クール便で直送してもらう。
102呑んべぇさん:2010/01/17(日) 23:45:40
>>100
ビールや蒸留酒は成分がだいたい安定してるんだよ。
ところが日本酒は糖の多い奴はむちゃくちゃ多い。
濁り酒とかすごいよ。
103呑んべぇさん:2010/01/17(日) 23:52:40
>>101
やっぱりクーラーボックス使っているのですね
自分はバスタオルを巻いて急いで家に戻るくらいです
104呑んべぇさん:2010/01/17(日) 23:54:04
なんも考えずに飲んでたなw
おかげで15年で3kgも太ってしまいましたw
105呑んべぇさん:2010/01/18(月) 07:47:49
>>99
本醸造と糖質の量なんて何の関係もないのでは。やっぱり本醸造という
言葉は分かりにくいね。

>>104
それ、ほとんど増えてない。健康的じゃないですか(笑)


>>96>>102が言うようにやはり日本酒は種類が多すぎて選びにくいのが
問題だな。級別制度を完全に廃止したのは失敗だったのかも。

値段だけで選ぶようになってしまうとトップブランド白鶴の三増ブレンドを
買ってしまって日本酒に失望してしまう人が続出するね。せめて三増は
やめてもらえないものだろうか。
106呑んべぇさん:2010/01/18(月) 16:30:51
>>94 >>95
この二人の意見は、かなり的を射ていると思う
このような意見を酒造関係者が参考にすれば
少しは、日本酒の未来も開けてくるのではないだろうか
107呑んべぇさん:2010/01/18(月) 16:57:23
俺も学生の時、安酒で死にそうな悪酔いしてからと言うもの、10数年日本酒を敬遠してたもんなぁ。
確かに、安くても美味くて悪酔いしない酒がこれからは必要だな。
108呑んべぇさん:2010/01/18(月) 17:33:57
「生酒」「生詰」「生貯蔵」

この三つの表現も勘違いを誘う。
知らない人が見たら全て生酒に見える。

火入れした時点で「生」の表現は止めて欲しい。
製造工程のこだわりは裏ラベルにでも書いてもらえれば
いいと思うのだが……
109呑んべぇさん:2010/01/18(月) 18:50:53
>>107
学生なんか、安酒飲んで悪酔いして吐いてりゃいいんだ
稼げるようになってから旨い酒探せばいい
安い酒にも それなりの役目がある
110呑んべぇさん:2010/01/18(月) 18:58:23
>>109
20才から良い酒呑んで勉強した方が絶対に後の為になる!
            BY 学生時代に安酒しか呑めなかった男
111呑んべぇさん:2010/01/18(月) 20:18:39
ならねーよバカ
112呑んべぇさん:2010/01/18(月) 20:28:57
ならねーと思うなら黙ってろよ低脳
113呑んべぇさん:2010/01/18(月) 20:40:06
日本酒は底辺がヒドいもんなw
パリの学生なら安くて美味いワインがたらふく飲めるのに、日本の高田馬場の学生は
謎の店名ブランドの糞日本酒・・・・(^^;)
そりゃ、日本酒が嫌いになって消費が下がる訳だよ。
114呑んべぇさん:2010/01/18(月) 20:43:00
>>113
ドイツのビールにしろ、フランスのワインにしろ、紛い物には厳しいよな〜日本酒と違ってw
115呑んべぇさん:2010/01/18(月) 20:45:11
>>113
おめーみてえなバカの蘊蓄を聞くたびに
日本酒嫌いが増えていってること自覚しろ
116呑んべぇさん:2010/01/18(月) 20:46:55
>>111>>115は同一人物か?
117呑んべぇさん:2010/01/18(月) 20:56:24
うざい とにかくおまえは巣から出てくるな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1262094184/l50
118呑んべぇさん:2010/01/18(月) 21:11:03
ビンゴかよwwwwwwwwww
119呑んべぇさん:2010/01/18(月) 21:14:49
だなw
120呑んべぇさん:2010/01/18(月) 21:28:54
>>106
>>94はともかく>>95への対応は難しいな。すごく安いワインってジュースっぽく造って
子供にも飲みやすく造ることが可能だから。ワインもまともなのは1本1000円くらいから
じゃないかな。ワインも世界的に加糖ができるし日本ではアルコール添加が出来るし。
121呑んべぇさん:2010/01/18(月) 21:31:35
>>120
アルコール度数を下げれば?
女性向けに甘口で香りの良いやつにすれば、受けそう
122呑んべぇさん:2010/01/18(月) 21:38:31
>>121
そういうのはいろいろ出たけどまったくうけない。香りのいい吟醸酒なら
受けそうだったけど純米偏向でおかしなことに。
123呑んべぇさん:2010/01/18(月) 21:40:46
>>122
純米偏向ではなく、イメージ戦略とかの問題では?
正直そこまでキッチリ詰めて売り込みかける企業は少ないと思うぞ
124呑んべぇさん:2010/01/18(月) 21:45:17
>>123
???
125呑んべぇさん:2010/01/18(月) 21:45:27
>>121
それ 三段仕込みを否定してねーか?
日本酒造りの肝だぞ
126呑んべぇさん:2010/01/18(月) 21:52:22
>>125
日本酒が全て平行複醗酵の特徴の醸造酒としては異常なほどの高アルコール濃度で
売られてるわけじゃないけどね。加水されてるから。そういう意味でも生原酒で日本酒に
独特の高アルコール濃度を楽しむのもいいかと思う。
127呑んべぇさん:2010/01/18(月) 21:57:48
>>125
加水の事だろ
128呑んべぇさん:2010/01/18(月) 22:10:04
じゃ それのアルコール度は どのくらいでいくの?
129呑んべぇさん:2010/01/18(月) 22:17:00
>>128
ターゲット決めて、しっかりリサーチして決めないとwwwwwwww
ポシャるだけだろwwwwwwww

130呑んべぇさん:2010/01/18(月) 22:27:55
最後に日本酒に行き着いた私の率直な意見ですが
ハマると旨さに気付くんだけど、最初の飲み口がどうもと思っている人は多いと思う
ワイン見たいに最初の飲み口が旨ければ良いと思う
日本酒は最初の飲み口が独特で、鼻腔を通る際に強烈に嫌悪感を感じる人が多いと思われる
づばり日本酒はハマるまで敷居が高い飲み物で、ビールやワイン等最初が肝心な飲み物と違う
しかし、お酒を嗜む程度の飲み人からすればビールやワインに軍配があがる

前文が長くなってしまったが、日本酒を盛り上げるためには、
最初の飲み口とを良くし、鼻腔を通る嫌悪感を無くし、女性や草食男子が好む和食(糠漬のお新香やイクラ等)と結婚
できる日本酒を割安な値段で提供する
どうでしょうか?

余談ですが、日本酒はクセが強いので、クセを無くすために麹を使わない日本酒の開発
はできないものかと思います。米の澱粉を麹を使用せず糖質に変えることなど、現代の科学では可能なはずです。
まぁ、麹を使用しなければ日本酒ではなくなりますが。(こんなこと言いたくはありませんが)
私が言いたいのは日本酒離れが起きているのはこの強烈なクセにあるのではないかと思います。
ハマればこれ以上の美味しいお酒は無いですから。
131呑んべぇさん:2010/01/18(月) 22:33:05
花酵母の酒はひたすら良い香りだった
132呑んべぇさん:2010/01/18(月) 22:34:23
>>128-129
月桂冠のプチムーンふんわり吟醸(アルコール度数10度)とか
真澄の低アルコール日本酒花まる(アルコール度数8度)とか
あるけど売れたと言う話は聞かない。
133呑んべぇさん:2010/01/18(月) 22:36:13
ネーミングの時点で対象の女性をしっかり見ているのか疑問w
134呑んべぇさん:2010/01/18(月) 22:38:25
自分に言わせれば飲み方を知らなさ過ぎる。
燗酒をぐい呑で飲むなど、そんなにまずく飲みたいかと言いたい。
135呑んべぇさん:2010/01/18(月) 22:42:10
>>130
糠漬けやイクラはクセのあるこれまでのタイプの日本酒のほうが合うような
気がするのはさておき、吟醸以上のクラスだと古いタイプの日本酒独特の
嫌われる臭いは少なくて果実風のいい香りがするよ。

ただこのクラスの日本酒が純米偏向のせいで高くなってしまったのが問題。
(純米「吟醸」で安いものはあるけれど吟醸らしいいい香りが少なく日本酒
 独特の嫌われる臭いが残っていることが多い)

普通に1200円くらいで一般的に好まれる吟醸を作り続ければよかったのに
このくらいの値段でまずい純米吟醸か、もっと高くて美味しい純米吟醸に
分かれてしまった。

ただ>>51に書いたようにこのくらいの値段の純米でも生原酒だと嫌な臭いが
あまりなくて、いい香りがするものが多いんだよね(技術的な問題だけでなく
流通の問題もあると思うけれど)。
136呑んべぇさん:2010/01/18(月) 23:01:12
>>135
レスありがとうございます。
>吟醸以上のクラスだと古いタイプの日本酒独特の嫌われる臭いは少なくて果実風のいい香りがするよ
この香はワイン等の香りより好まれない気がします。
果実風のいい香りがしますが、やはりとっつきにくい香りだと思います。
私も最近になってやっと日本酒の味に気付きました。やはり、日本酒は大人の酒だと思います。
しかし、飲む人が飲み口、喉ごしで酒を選ぶ昨今、少々他の酒より分が悪いような気がします。
飲み口、喉ごし、イメージ、この3点がが勝れば、世界中で益々愛される酒になると思っております。
それほど日本酒のポテンシャルは高い。そう信じております。
137呑んべぇさん:2010/01/18(月) 23:03:27

すみません。飲み口、香、イメージの3点です。
138呑んべぇさん:2010/01/18(月) 23:04:16
>>136
ワインの香りもとっつきやすいとは思わないけど白ワイン限定の話?
ところで日本酒でとっつきやすい香りというのはどういうイメージ?
よければとっつきにくいと感じた香りの吟醸を具体的に教えてください。
139呑んべぇさん:2010/01/18(月) 23:17:40
>>138
>とっつきにくいと感じた香りの吟醸を具体的に教えてください。
1滴も飲んでない状態では違和感を感じなかったことは有りません。
しかし、どの吟醸も飲んでいる内に自然に香が良くなってきます。
味にしてもそうです。最初は違和感を感じながら(それなりに旨いですが)、酔ってくるうちに
甘味と旨味が絶妙に絡み合い、なんとも表現ができないくらい旨く感じます。


ワインに対しては確かにとっつきにくいかもしれませんが、日本酒よりもとっつきにくく
無いような気がします。
140呑んべぇさん:2010/01/18(月) 23:22:01
>>139
好みの日本酒は何?具体的な銘柄だと。
141呑んべぇさん:2010/01/18(月) 23:22:26
>>139
山田錦の大吟醸クラスだと、とっつきにくい香りはしないと思いますが、
その辺でもダメですか?
142呑んべぇさん:2010/01/18(月) 23:48:41
>>140
>>141
すみません、偉そうなこと書いてしまって
日本酒があまりにも美味しいと気付いたのが最近で、現在色々な銘柄を試して飲んでおります。しかし、結構飲んでしまう方なので、日々パック酒で
我慢しております。
まだ駆け出しで、名乗れる銘柄は無いですが、ひとつ言うのであれば久保田の萬寿を飲んだことぐらいでしょうか。
山田錦の大吟醸クラスでも、一回に5合以上飲んでしまうため書けるような銘柄は飲んだことはありません。
私の友人たちはビール、ワイン党で、日本酒を勧めると断ります。やはり、「不味い」からだそうです。
私が旨さを説いても、香、飲み口が無理なのだそうです。一昔の私もそうでした。
こんなに美味しいお酒を知らないとはもったいないと思う気持ちでいっぱいです。
もっともっと、日本酒の良さを知ってもらいたいのですが、やはり入り口の敷居が高いのでしょうか。
143呑んべぇさん:2010/01/18(月) 23:58:03
>>142
そんなに飲みすぎないほうがいいよ。長く続けるなら一日一合で。
安いものをたくさん飲むなら正直焼酎のほうが向いているような気が。
でも是非一合で我慢していい日本酒を飲みご友人にお勧め下さい。
144呑んべぇさん:2010/01/19(火) 00:23:24
>>142
俺、日本酒好きだけど、パック酒は「おぇ!」となって飲めないよ^^;
友達にそれをすすめるのは……

俺がひとつオススメを挙げるとすれば、醸し人九平次 純米吟醸山田錦かな。
あなたの日本酒のイメージを覆すお酒だと思うよ。

通販とかでも手に入りやすい方かな。
偉そうに書いてスマンm(__)m
145呑んべぇさん:2010/01/19(火) 00:51:39
入門用なら1升で3000円、4合なら1500円そのあたりで色々薦めてくれる人が近くに居ると幸せだね。
嵌まっちゃう気マンマンなら、近所で地酒にこだわった酒屋さんひとつ探すといいよ。

以前、学生時代からの友人が『居酒屋で1杯1500円で飲んだ 空 が忘れられない』と言ったので、
「これは釣れる!」と思って1升3000円までの日本酒をいくつか少量づつ飲ませたなぁ。

見事に嵌まって冷蔵庫まで買って、量飲めないくせに俺より在庫抱えてるよw
146呑んべぇさん:2010/01/19(火) 01:03:58
1升700円の旨いパック酒を人におすすめしました。
147呑んべぇさん:2010/01/19(火) 07:55:48
>>145
四合瓶で1500円くらいなら純米吟醸などで美味しいのが揃ってるね。
しかしその下の1000円から1200円くらいの純米、純米吟醸がひどい。
アタリハズレが大きすぎる。

結果的にパック酒とその上の美味しい酒(四合瓶で1500円)の間が
広すぎるのが一つの問題ではないかと思う。もう少し1000-1200円で
確実なものを造ってほしい。
148呑んべぇさん:2010/01/19(火) 14:40:06
>>147
当たり外れが多いのは困るよね。
店長が熱心で、試飲アイテムをちゃんと持っている所がいいな。

でも、100種類位開けていて、試飲した酒と買った酒の味が異なるのは勘弁。
149呑んべぇさん:2010/01/19(火) 14:45:11
ウイスキーは値段と味がリンクしてるのに、なぜか日本酒はばらつきが大きい。
そこが面白さであり、誤解されやすい原因にもなってると思う
150呑んべぇさん:2010/01/19(火) 15:55:26
日本ではそんなにワインも売れてないような…
151呑んべぇさん:2010/01/19(火) 16:12:43
>>149
最初に外れに出会っちゃうと面白いなんて言って楽しめないよね。
それで逃してしまっている層は少なくないような気がする。

>>150
1万5千円以上するワインが即日100本も売れるとかいう姿を見てると、
売れるものと売れないものの差はあるけど、
確実に定着している部分はあると感じるな。
152呑んべぇさん:2010/01/19(火) 17:20:13
また安くて美味い日本酒はたくさんあるのに、巷にあふれて手に入りやすいのは
同じ値段でマズイものばかり
153呑んべぇさん:2010/01/19(火) 17:42:40
大手がバンバン宣伝してる紙パックの日本酒、カップ酒、スーパーに置いてる酒
ベタっと甘いとか、淡麗辛口とか書いてあるくだらない酒。
あんなものに比べたら本格焼酎は実に良心的で選びやすい。
154呑んべぇさん:2010/01/19(火) 18:14:49
>>147
安い酒は品質が低く、価格が高くなるにつれて品質も上がっていく
というのが健全な商品市場であろう
だから、値段の安い酒を買って「うまくない」としてもそれは当たり前の話で、
むしろ、値段が安くて品質も良い酒を見つけたら、それは掘り出し物であり、
例外的な酒だということで、とても幸運な事だと思う
もし、高い確率でうまい酒に出会いたいのであれば、それに応じた値段の酒を買えば
失望することは、ほぼなくなるであろう

所詮、1000〜1200円程度の値段で高品質の純米(吟醸)酒を求めようとすること自体
間違いだと思う
もちろん酒蔵が原価割れを承知で値段を付ければ、その値段で出せるだろうが
利益を出そうと思えば、安い米を使ったり、精米歩合を上げるとか液化仕込みで造るとか
アル添して増量するとかしない限りは、価格を下げるのにも限度があると思う
155呑んべぇさん:2010/01/19(火) 18:27:25
「値段」と「旨い不味い」に相関関係がないのが日本酒

「品質が」 「造りが」 「純米だ」 とか訳の分からないことを言って

無理矢理高い酒を買わせようとする酒屋には辟易してんだよ
156呑んべぇさん:2010/01/19(火) 19:01:11
しかし久保田の萬寿、碧寿とかは値段の割りに満足できねぇな。
同じ価格帯なら、九平次の別誂 純米大吟醸とか

磯自慢の酒友大吟醸純米とかの方が圧倒的に満足できる。
久保田の萬寿を飲んでがっかりした奴って結構いるよね?

今更、芳醇旨口に路線変更できないんだろうけど。
157呑んべぇさん:2010/01/19(火) 19:10:41
>>155
訳が分からないのは、どちらかと言えばあなたの方では?

>四合瓶で1500円くらいなら純米吟醸などで美味しいのが揃ってるね
>しかしその下の1000円から1200円くらいの純米、純米吟醸がひどい。
あなた自身、「美味しい」と感じる純米酒が1500円台だと思っているのだから
わざわざ、まずい(ひどい)1000〜1200円の純米酒を買わなければイイだけの話
いくら酒屋に文句を言ったところで、ないものはないんだから
そこで駄々をこねてもしょうがないと思うよ
いっそのこと転職して、あなた自身で安くてうまい1200円の純米吟醸酒を造ってみては?
158呑んべぇさん:2010/01/19(火) 19:36:46
個人的な感想だけど、朝日酒造は久保田も含めてすべてのラインががっかりな酒で、
どうしてあんなに蔓延っているのか分からない。

入手しやすいし、名前も通ってるから、マニアじゃなければ買って
日本酒の美味しいクラスはこんなもんなんだと思うでしょう。

越乃寒梅だって、たしかにいい酒だけど普通価格であればのはなしで、あんなプレミアの
値段に吊り合うわけがない。
同じくらいおいしい酒が三本は買えるでしょ。

そうかと思えば、そこらの紙パック酒だってそこそこの値段がしてる。
とんでもないクズ酒ですよ。
日本酒の市場価格はおかしい。
159呑んべぇさん:2010/01/19(火) 19:41:01
そのうち、安い純米酒はベトナムとかインドで造るようになったりしてなw
特にインドは、シャンパンも造れるくらいだから、日本酒も割と簡単に出来そうな感じ。
160呑んべぇさん:2010/01/19(火) 19:53:39
>>154
オレの言いたい事を言ってくれてありがとう

>>158
オレも個人的には久保田は全然飲みたい酒ではないんだけど
でも自分の周りには久保田とくに千寿が好きってのが結構いるんだよな
結構こういうタイプの酒が好みってヤツが多いのかな
161呑んべぇさん:2010/01/19(火) 19:56:59
久保田 叩いてりゃいいってもんじゃないよ
いまでも世間での知名度は圧倒的なものだ
九平次や磯自慢のマイナー銘柄の方を選ぶのは一部のマニアだけ
お前の特異な味覚を押しつけてもソッポ向かれるだけだ
162呑んべぇさん:2010/01/19(火) 20:32:49
>>158
久保田がダメなのは本当に困るね。
あれが有名で美味しい酒のように最初のとっかかりになる事が多いから
日本酒なんてこんなものなのって下に見られる気がする。

サミットの時の妙花闌曲とか磯自慢の中取り純米大吟35の方がずっと美味いよ。
163呑んべぇさん:2010/01/19(火) 20:33:00
>>161
ある程度飲んでる人の中では、普通に九平次の方が人気でしょうね^^;
http://www.asku.com/rl/sake/?category_id=06

知名度、出荷量は萬寿の方が上でしょうか……

164呑んべぇさん:2010/01/19(火) 20:51:46
有名銘柄を貶して、それ比べれば「この○○○の方がいい」って・・・
そんな卑しい話で 日本酒が盛り上がるのか?
いままでバカな酒屋共がしてきた、足の引っ張り合い そのままじゃねーかよ
いい加減内輪もめ止めねーと 日本酒自体が消費者に見捨てられるぞ
165呑んべぇさん:2010/01/19(火) 20:55:27
久保田は好みではないとあえて最初に断っておくが
久保田はダメというよりああいう酒なんじゃないの
一般的には価格的にも久保田といえば千寿や百寿あたりを飲んだイメージだろうし

まあとにかく辛口でスッキリした酒がいいと思っている層には需要があるんだろうな
この酒が無くなったらなったでさらに日本酒を飲む人も減るんだろうし
こういう酒もあってもいいんじゃないのかね
166呑んべぇさん:2010/01/19(火) 20:58:44
>>164
それぞれが自分の好みではないとしか語っていないのに、オマエの味覚は特異だとか貶すと
断定されていますが、それはつまり、”絶対的に○○は美味い”という断定でしょう?

噛み付いているつもりかも知れませんが、そもそも噛み合ってませんよ。
167呑んべぇさん:2010/01/19(火) 21:07:27
>>156
大吟醸は黒龍とかもそうだけどすっきりしすぎているものも多いから
これはこれで難しい。1500円ちょっとの純米吟醸がハズレが少ないね。

>>157
>>155の人は私と関係ないよ。そんなこと言ったって実際量販小売店に
行ってみれば、1000円から1200円の純米吟醸があふれてるんだから
仕方がない。実は全く関係ない仕事をしているわけでもないので腹立つ。

>>158
プレミアム価格で買っちゃダメだよ。最近は八海山なら百貨店で普通の
値段で売ってるから買ってみては。あれなら値段とつりあう味だよ。
168呑んべぇさん:2010/01/19(火) 21:11:49
>>154
確かにおっしゃるとおりなんだけど、他の酒と比べたりするとやっぱり売れ筋は
4合瓶で1000円から1200円になると思うんだよ。1500円のは確かに美味しいけど、
他の酒と比べるとちょっと高くなって、他の酒に逃げる。

>>153
確かに焼酎は選びやすい。芋焼酎なら鹿児島タイプと宮崎タイプくらいで方向性が
だいたい決まってるし、まずハズレを引くこともない。しかも1年くらいなら室温でも
あまり劣化しない。でも製造年月が書いてないね。書いてある白波ばかり買っちゃう。
169呑んべぇさん:2010/01/19(火) 21:28:59
>>168
オレの場合日本酒好きなので他の酒に逃げはしないけど
普段飲む酒で4合1500円以上になると結構買うときに躊躇するな
確かに純米吟醸の1500円クラスになると各蔵の造りとか酒米とかにこだわっていたり
美味しいお酒に当たる確立は高いよね

まあオレの場合、味吟醸タイプが好きでそれ程吟醸香は求めてはいないので
1000〜1200円の酒でもそんなに酷いとまでは言おうとは思わないけど
確かに純米の酒を造りたいのか純米吟醸を造りたいのかよく判らない酒が多い気がする



170呑んべぇさん:2010/01/19(火) 21:40:24
>>169
「味吟醸」というよく分からない言葉が使われていること自体が
安い純米吟醸の問題を象徴してるよね。

この辺のはいくら精米歩合が規定以下であろうと、吟醸でなく
特別純米を名乗ってくれれば混乱がないんだけど。
171呑んべぇさん:2010/01/19(火) 21:47:56
4合1500円くらいだとハズレは沢山ある。
巷のスーパーの4合瓶は1000-1500円だし、そこから当たりを引くのは、
ほとんど不可能だ。

デパ地下ならずいぶん事情はいいが、とにかく粗悪品が同じ値段で蔓延してるのが問題。
172呑んべぇさん:2010/01/19(火) 22:00:59
>>170
味吟醸
それなりに使われている言葉だと思うが
それに価格が高くてもあえてあまり派手に香りは出さずに
味に重点を置いた純米吟醸や純米大吟醸もある
173呑んべぇさん:2010/01/19(火) 22:03:16
>>172
味に重点を置くというのは文字通りだから誰にでも分かるが、
味がすっきりなのかこってりなのか人によってとらえ方が違う。
174呑んべぇさん:2010/01/19(火) 22:05:35
香りの豊富な大吟醸は飲み会の飲み始めだけだな
実際に飲むのは・・・
冷蔵の温度のままでグラスで数杯、後は別の酒
175呑んべぇさん:2010/01/19(火) 22:08:11
>>168
>他の酒と比べたりするとやっぱり売れ筋は
>4合瓶で1000円から1200円になると思うんだよ。
この「他の酒」というのが何を言っているのかよく分からないけれど
仮に、ワインとか焼酎などの別の酒という意味ならば、
あえて、4合瓶にこだわらず500mlぐらいで1200円の純米吟醸酒を
市場に出せばいいのかもしれないね
そうすれば、品質を落とすことなく1500円台の品質のものを
市場に提供できるでしょう
176呑んべぇさん:2010/01/19(火) 22:09:22
おれは今日、ようやく知った。日本酒が盛り上がらない理由を。

自分は月に2万円くらい日本酒に費やす程度で、純米系の無濾過生原酒が
一番好きなのだが、最近、妻にいくつかの銘柄を飲ませて見た。
すると「味が濃すぎる」「余韻がずっと続く(悪い意味で)」とあまり芳しくない。そこで、
生原酒でも軽い(切れがいい)本醸造を飲ませてみると、「こっちのほうがいい」ときた。

このギャップ。例えば風の森や雁木(これは少々くどいが)を否定する層が多数なら、
これは日本酒の盛り上がりようがない。おれはもう布教活動は止めたよ。
と、同時にいずれ本当に衰退する業界だと観念した
177呑んべぇさん:2010/01/19(火) 22:17:17
あと日本酒は高い。

ワインは750ml 500円以内で十分日常用の美味いのがある。
焼酎は25度 900ml が1000円しないで、美味い本格焼酎が選び放題。
日本酒にそんなのないよ。
178呑んべぇさん:2010/01/19(火) 22:34:49
>>175
実はプレミアムビールと比べてる。一日の適度な量が日本酒だと1合でビールだと500mlくらい。
500mlのプレミアムビールが300円くらいなので日本酒も出来れば1合で300円に収まって欲しい。
それで4合瓶で1200円。毎日飲むとなると普通の感覚ではこれくらいが限界じゃないかな。

>>176
そうなんだよ。売れ筋の1000円から1200円のものは無理して純米吟醸を造らないで、本醸造で
よかったんだよ。新潟の有名どころの本醸造(実質は吟醸)がちょうどこれくらいの値段。変に
純米に偏向してしまったから迷走することになったんじゃないかと思う。

>>177
ワインの500円は微妙だと思う。ワインは加糖ができるから(発酵前だけど)日本酒と同じように
ごまかしが聞く。1000円くらいだとあまりハズレはないね。焼酎は確かに安くて安定している。
179呑んべぇさん:2010/01/19(火) 23:44:51
ワインの500円は
呑みつけない人が呑んでも
なんじゃこりゃ??
って少ないょ。
180呑んべぇさん:2010/01/20(水) 00:56:20
二人の会話のその他の部分を初めて見たけど、
運命に翻弄されながらも、野球への情熱を持ち続けた小林の男意気に泣いた・・

小林繁さん死去 「空白の1日」の真実 (1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=5BQkshSm6RQ

小林繁さん死去 「空白の1日」の真実 (2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=lFOaNGiWtcM

小林繁氏急逝で江川氏コメントノーカット(10/01/17)
http://www.youtube.com/watch?v=OLpeLzBIgbg

江川&小林 因縁の二人"和解の酒"
http://www.youtube.com/watch?v=xRN080ew1Ms&feature=related

あのCMを見た時、小林も江川も、重い十字架みたいなモノを背負って、
ずーっと生きて来たんだなあと、つくづく思った。
お互いに副業にのめり込んで失敗したのも同じ。
小林はある意味、楽になれたのかも知れないなあ。
江川は小林の跡を次いで、いい選手を育てて欲しい。
小林は、それだけが心残りだったろうし。

「同情は買いたくない」

「もう風化してるよ」
「お互い大変だったな」
「どうして謝るの」

かっこよすぎ
男はかくあるべき
181呑んべぇさん:2010/01/20(水) 06:42:49
>>176
たった一人の布教活動に失敗しただけで、あきらめるのは早計では?
実際に、アル添した方がすっきりした飲み口になるのは確かだし
純米無濾過生原酒は(銘柄にもよるが)、初心者に最初に勧めるのには
向かない酒だと思う
ものには(布教活動も含めて)順序があると思う

>>178
プレミアムビールと純米吟醸酒を比べてどちらが
コストパフォーマンスが良い酒かを、あなたの決めた価値基準で比較すると
現時点では、プレミアムビールに軍配が上がるということですね
なかなか、ユニークな発想だと思います
ぜひ、今度はワインやウイスキーとの比較研究のレポートもお願いします

国税庁の統計資料によると
清酒のピークは昭和50年で約135万KLだったのが今は50万KLになり
本醸造酒のピークは平成5年で約22万KLだったのが今は6万KL弱となり
約四分の一に減っています
一方、清酒全体の減少傾向に対して純米酒系は上昇傾向にあり、ここ数年は
純米酒が微減にもかかわらず純米吟醸酒(純米大吟醸を含む)は微増しており、
不景気にも強い純米吟醸系に今後力を入れていくことが日本酒の復活の鍵に
なるのではないかと、統計上からは判断できる
182呑んべぇさん:2010/01/20(水) 16:25:42
純米吟醸でも瓶熟したやつは、吟醸香もあり、なおかつ吟醸系にありがちな味の頼りなさが
無くなって、スッキリした切れ味の中に熟成した旨味があるね。
こういった良い酒がもっと増えて欲しいもんだw
183呑んべぇさん:2010/01/20(水) 16:49:26
>>182
ほんとだね
184呑んべぇさん:2010/01/20(水) 17:05:54
高そう
185呑んべぇさん:2010/01/20(水) 21:37:00
>>161
一般的には無濾過生原酒だと純米の方が向いていると感じる。アルコール添加だと
少し荒くて熟成が必要な気がする。出にくい香りを残せるということに加えてそういう
意味でも純米に向いているジャンルだと思う。

ただ、今までは美味しいものしか生原酒で出てこない傾向があったけど流行りだした
からか、ちょっと問題があるものも出てきたかな。ちょっと苦味が強いものがあるね。
186呑んべぇさん:2010/01/20(水) 21:42:25
>>179 >>181
日本ではビールも食中酒になるから(というか最も一般的な食中酒だから)、
比べる相手としては一番重要だと思う。プレミアムビールの価格や売り上げが
伸びている銘柄は香りが強いものであることは参考になると思う。

ワインはまともなのは1本800円くらいからじゃないかな。アルコール度数が
やや低いことを考えると(何故か日本酒はワインに比べて度数が高くないと
主張する人がいるけど)、日本酒だと1000円くらいで釣り合うんじゃないかな。

500円くらいのワインが飲みなれてない人にも飲みやすいというのは、元が
ぶどうジュースのワインと、米の日本酒との違いだから、ある程度は仕方が
ないのでは。ぶどうジュースは飲みやすいけど甘酒はあまり飲みやすくない。

187呑んべぇさん:2010/01/20(水) 21:47:32
>>181
本醸造が減っている件については、ほぼ本醸造の大手の特選(旧特級)クラスが
売り上げを大きく落としてるんじゃないかな。税金が下がったおかげで安くなって
しまって贈り物に使えない。大手も贈答用は純米吟醸を作ってたりするし。

ただ、売り上げが消費者に逃げられて落ちたというのもあるけど、メーカー側も
売る気があるのか?という気もする。大手の特選クラスって全く4合瓶がないよね。
地酒に混じって並んでたらそれなりに売れると思うけど。まずいわけではないし。

しかし、「本醸造」という言葉は本当に失敗だったね、分かりにくい。メーカーも
本醸造と書くのは逆効果と考えているんじゃないかという気もする。月桂冠が
珍しく4合瓶で売ってるヌーベル月桂冠も本醸造なのにラベルに全く書いてない。
188呑んべぇさん:2010/01/20(水) 21:52:48
今売っている日本酒の多く(もちろん全部ではない)は安い方から

1.三増ブレンド→2.三増ブレンドでない普通酒→3.まずい純米酒
→4.まずい純米吟醸→5.おいしい純米吟醸→6.純米大吟醸、大吟醸
という感じだよね。普通酒を除くと売れ筋が3と4に重なるのにおいしくない。

分かりやすい「純米」や「純米吟醸」を名乗るために無理している感じ。

1.廃止→2.三増ブレンドでない普通酒→3.おいしい本醸造
→4.おいしい純米酒、おいしい吟醸酒→5.おいしい純米吟醸→6.純米大吟醸、大吟醸
が理想ではないかと個人的には思う。
189呑んべぇさん:2010/01/20(水) 23:29:28
日本酒のナショナルブランドは十数種類。全国の地酒となると数百種類。
居酒屋の地酒で日本酒に興味が出たとしても、どこから何を飲んでいいのか分からない。

ワインはボルドーとブルゴーニュで味がほぼ明確に分かれる。
前者はどっしり、後者は華やかで大きな間違いはない。

しかし日本酒は東日本でも兵庫の山田錦を使っていて、地域性が不明瞭。
蔵単位で味が違う。日本は数百蔵ある。これではなんとも。しかも杜氏の交代でも味が変わる・・・

その蔵はその地域で取れた米、水でのみ醸すことできる、という風にしたらどうなるのだろうか・・・
190呑んべぇさん:2010/01/20(水) 23:36:02
>>189
本当の地酒ですね
米の種類もその県の米だと、もっと良いですね
191呑んべぇさん:2010/01/20(水) 23:41:16
それこそ蔵人が米から作った地酒っての今飲んでるけど、う〜んイマイチw
192呑んべぇさん:2010/01/20(水) 23:49:09
>>189
そうだね。焼酎なんかも地域性がはっきりしていて選びやすいのがいいのかもしれない。
日本酒は銘柄自身を知らないと飲んでみるまで傾向すら全く分からない。

その地域の米、さらに契約栽培の米しか使わないというところもあるけど同じ米を使って
いるとあまり変わらない。>>190さんの言うようにその地域の米があればいいけど。

今日、某日本海側の契約田の米だけで作ってるという日本酒を試飲させてもらったけど、
普通に山田錦の味です。安くもないのに加水しすぎて水っぽいです。
193呑んべぇさん:2010/01/21(木) 00:06:03
>>189
兵庫特Aの山田錦を使っている兵庫県以外の小さな蔵が混乱する。
あと、東北地方で山田錦って作ってないよね……

俺ら素人考えだと、どんな米使おうが、杜氏の実力があれば
美酒を造れると妄想してしまう……

しかし杜氏さんに話を聞くと(直接聞いた)
やはり山田錦は酒造好適米の王様であって、勝負をするなら
これ以外考えられないとのこと。

あと仕込み水を他見まで汲みに行っている小さい蔵とかもあるので
いずれにしても、小さい蔵にとって不利というか
今まで積み上げてきたことが、ないがしろにされてしまうと思う。
194呑んべぇさん:2010/01/21(木) 00:21:51
他見 ×
他県 ○
195呑んべぇさん:2010/01/21(木) 00:35:12
山田錦に偏るにしても使っている酒米を明記するのは一つの手だね。ある程度は
傾向が分かるし。そういえば新世界ワイン(オーストラリアやチリ)はブドウの品種を
書くという手を使ったね。

でも高い大吟醸クラスは山田錦に極度に偏るし、売れ筋の1000円から1200円の
ものは書けるようなものが使えなくて書かないだろうなあ。
196呑んべぇさん:2010/01/21(木) 00:43:18
財布の都合で1升2500円弱の特別純米飲む機会が多いけど
美山錦とか五百万石とか、書いてあることが多いですよ。
197呑んべぇさん:2010/01/21(木) 05:37:48
地酒メーカーの弱い地域によっては、本当に安くて美味しい日本酒が
手に入りづらいところもあるだろうから、かわいそうだと思う
そういう地域の売れ筋だと、安くてまずい大手の純米紙パックぐらいしか
ないだろうし
本来であれば、品質においても業界を代表するべき大手メーカーが
清酒業界に限っては、「もっとも質の低い酒を大量生産し続けている」という
この構造を根本的に変えていかないと、日本酒の低迷は未来永劫続いていくと思う
198呑んべぇさん:2010/01/21(木) 06:00:13
吟醸酒とか本醸造酒とか純米酒とか素人には分かりづらいから
いっそのこと、普通酒は全部、合成清酒にして、
清酒はアルコール添加率10%未満のものだけ
と決めれば、素人にもわかりやすいと思う
199呑んべぇさん:2010/01/21(木) 07:46:54
>>196
特別純米を名乗ってること自体が良心的なのかも。その値段で純米吟醸だと
酒米が書いてあるものは少ないと思う。日本晴でもいいから書けばいいのに。

>>197
それは一つの手かもしれないけれどあまりにも他の酒と比べて価格競争力が
なくなってしまうかもしれない。とりあえずは三増ブレンドは清酒からはずして
欲しいとは思う。

>>197が書いているように大手の酒をまずいと決めつけてしまう人がいるのが
日本酒の大きな問題の一つではないかと思う。普通に1200円くらいの売れ筋の
純米吟醸を大手も作ればいいのに。何故か微妙に外れたものばかり作る。

(1200円くらいの純米吟醸はまずいと書いてきたが、大手ならコストダウンで
 これくらいで造れるんじゃないかと期待している。小さいメーカーに遠慮して
 やらないのか、ほかに何か問題があるのか?)
200呑んべぇさん:2010/01/21(木) 08:05:54
日本酒が盛り上がらないのはプライドの無いやつらが作っているから
見栄を除いてまじめな酒だけを作っていても何とか生き残れるはずだが、所詮
は庄屋商売

有名ブランドも他から樽買い、ラベル貼って自社品として販売なんて小細工は
ざら
201呑んべぇさん:2010/01/21(木) 10:59:47
>>199
なんかこの人の場合、全く同じ醪から搾った2本の酒に
それぞれ「純米吟醸酒」と「特別純米酒」のラベルを貼って飲ませると
前者は「まずい純米吟醸酒だな」と言い、
後者は「これは美味しい特別純米酒だ」などと言いそう

文章全体から、考えがとても浅いような印象を受ける
とくに「小さいメーカーに遠慮してやらないのか」は
とてもうけて笑えた
202呑んべぇさん:2010/01/21(木) 11:31:37
>>199
>小さいメーカーに遠慮して やらないのか、ほかに何か問題があるのか?

儲からないから。
203呑んべぇさん:2010/01/21(木) 11:35:22
大手の酒はまずいってイメージはある。
小さな藏には不可能な技術があり、事実うまい酒も作っているが
大量に宣伝して売りさばいているのが酷い酒ばかり。
これじゃ大手=マズイになり、それが日本酒は不味いもの、日本酒離れにつながっても不思議はない。

204呑んべぇさん:2010/01/21(木) 19:12:58
1200円から1500円の純吟をよく飲んでる、1500円以上も結構買ってる
でも大手でその価格帯お酒は買う気が起きない、居酒屋とかで「不味い」ってイメージがついたからね
おいしいと評判の地酒は数え切れないほどあるのに、「不味いかもしれない」酒をわざわざ買うわけがない。

正直大手がちょっと高いの出したところで売れないと思うよ。
それより、白鶴まるとかどうせ添加してるんだからもっと若者向けに飲みやすくすればいいのに
安い不味い日本酒より、加糖した安いワインもどきが売れてるんだから、大手の日本酒もどきだって飲みやすくすればいいよ
205呑んべぇさん:2010/01/21(木) 19:48:00
今年も大人気のようです
北の勝・搾りたて
http://www.shusenkan.com/index.html
206呑んべぇさん:2010/01/21(木) 21:37:58
>>201前半
そうだね。香りはないけど旨味があっておいしいものなら、「特別純米」と書いてあれば
良いと言うだろうし、「純米吟醸」と書いてあればいまいちと言うだろうね。でも、実際は
香りはなく旨味もない中途半端なものが多いのが現実。

>>201後半
うけていただいてありがとう。>>203-204なども言ってるように三増全盛時代に大手が
小さいところから桶買いしていたから悪いイメージが大手に集中してしまっているね。

幸いなことに小さいところは同じ酒を造っていたのにイメージがいいんだから頑張れ!
>>200が昔のことを言ってるのか今のことを言ってるのかよく分からないけれど、今は
逆に小さいところが大きいところから酒を買って自社のブランドで売ってることが多いね。

>>202
分からなくはないけれど、世界鷹グループなどは買い取った元のメーカーの名前を
使って、1000円から1200円クラスの日本酒をうまく売ってるところもあるね。
207呑んべぇさん:2010/01/22(金) 00:44:03
>>206
>203-204なども言ってるように三増全盛時代に大手が小さいところから桶買いしていたから悪いイメージが大手に集中してしまっているね。

俺204だけどそういうつもりで言ったんじゃない。言葉が足りなくてごめんね
チェーン系の居酒屋で飲み放題や「日本酒」としか書いてないの頼むと大抵白鶴とか大関とか大手が出てくるじゃん
多分若い人が一番飲む機会の多いお酒だけどさ、あれ不味いんだよ、少なくとも自分はまずいと思ったし、自分の周りの日本酒好きの人もそうでない人も敬遠してる。(好きな人いたらごめんね)
桶買いとかシステムからの話ではなく、味と好みの問題で大手は若い人に受け入れられてない

で、そういう好かれてない銘柄の高いバージョンなんて誰も買わないんじゃない?ってことを言いたかったんです
208呑んべぇさん:2010/01/22(金) 05:17:27
>>207

206は思い込みや勘違いが多いし、他人の話も自分の都合の良いように
解釈するタイプだから、気にしてもしょうがない
彼はラベルによって酒の味を判断するような人だし、余り信用は出来ない

そもそも、「桶買い・桶売り」なんて言葉は日本酒マニア以外はほとんど知らない
今の若者で、大手が桶買いを行っていたという事実を知っている人なんて
ほとんどいないと思う

大手メーカーの(ひいては日本酒の)イメージを悪くするのは、現実にCMで
流れている日本酒がまずい酒だから、という事実以外にはない
ある程度、日本酒に興味を持った人間が、清酒業界を批判する本を読んで
「桶買い」とか「三増酒」「アル添や糖類添加」の実態を知るのである
209呑んべぇさん:2010/01/22(金) 07:56:25
>>207-208
昨日も書いたように桶買いは今は小さいところが大きいところから買ってることがあって
それを「地酒」だと喜んで飲んでる場合も多いだろうし、それを知られるのはより日本酒
ばなれを招きそうだから知られてないのはいいことかも。
(昔の桶買い・桶売りに関しては知らないからこそ大手に悪いイメージが集中する。)

○とかの三増ブレンドはともかく居酒屋ではいくらなんでもそれより上の上選クラスでしょ。
その辺の普通酒は大手がどうとかいうより小さいところのも似たような味だよ。あの味が
若い人たちに受け入れられないのが日本酒の衰退を招いているのではないかと。

そういう意味でもその少し上の一升瓶で2000円、4合瓶で1000円クラスでまともなものが
揃ってくれて居酒屋の飲み放題でもそういうものが出ればいいんだけど。そういえば
先月に行った居酒屋の飲み放題は純米吟醸だった。これはちゃんとした「吟醸」だった。
210呑んべぇさん:2010/01/22(金) 09:13:23
>>209
日本酒は良いコメ使うと原料が高いから低価格帯は厳しいよ。

居酒屋で飲み放題している所なんか、酒も不味いけど、
それ以前に食べ物が不味くてとても行く気にならない。
ところで、純吟を飲み放題って、具体的に何と言う酒だったの?
211呑んべぇさん:2010/01/22(金) 14:53:52
汁かボケ!
212呑んべぇさん:2010/01/22(金) 15:43:50
まぁ、200万位の予算で新車のレクサスが買いたいって言うアホは普通無視するのが当然
213呑んべぇさん:2010/01/22(金) 19:35:50
馬鹿の言い分

「売れ筋のにぎり寿司は一貫100〜200円ぐらいだと思う」
「ハマチ(ワイン)や真鯛(ビール)は200円ぐらいで美味しい握りがあるんだから、
大トロ(純米吟醸)も200円で美味しい握りを出すべきだ」

無理です
214呑んべぇさん:2010/01/22(金) 19:52:49
大トロなんて、座っただけで何万もとられる店もあれば
回ってくる店もあり、言いようによっちゃ大差ない大トロを出してくれる。
値段は大差だがw

日本酒だって一本数万も出せば、好みにあう合わないはあるにせよ気合の入ったものが飲める。
だが、大衆クラスが酷い。
あれをとにかく日本酒の枠から外して、その中にも飲める奴もあるってことにしなきゃダメだ。
215呑んべぇさん:2010/01/22(金) 20:10:51
どこでも手に入って、安い居酒屋なんかでも普通に飲めるレベルの酒が
飲めるようにならなきゃまずいってイメージは払拭できない
清酒の一人当たり消費量を見ると新潟が圧倒的で他も味で有名な産地が続く
首都圏はまずい酒も多いが良い酒も手に入りやすいので順位はそこそこだが
兵庫なんて九州の次くらいの暗澹たる順位

特別な造り方した酒が旨いのは当たり前だし、むしろ少量生産の方向に動くから
普通の人には飲める機会も限られてしまうので逆効果の面もあるのでは
これではマニアの囲い込みは出来ても新規はあまり拡大しないし
蔵に負担を強いて一部の酒屋の利益になってるだけとさえ思えてしまう
216呑んべぇさん:2010/01/22(金) 20:15:37
えっ?

一本1280円でうまいワインがあれば、めっけものだけど、

四合1280円でうまい清酒は、あたりまえだぞ。
217呑んべぇさん:2010/01/22(金) 20:22:01
>>215
ちょっと間違えた
首都圏⇒東京
兵庫⇒九州の上くらい
に訂正で
218呑んべぇさん:2010/01/22(金) 20:25:56
>>213
純米吟醸
中トロ位じゃないのかw
219呑んべぇさん:2010/01/22(金) 21:21:07
>>210
忘年会だったので聞かなかったけど、風味から判断すると桃の滴だと思う。高いかなとも思うけど
(一升瓶で2500円)アルコール度数あたりにすればビールとほぼ同じだね。どうせ何合も飲む人は
いないと思うし、こんなとこで節約してもしょうがないのかもね。どこもこんな感じだといいのに。

>>212-215
そういう話はしてないよ。コストの減らし方は書いてる。ところでいつものスレはお留守にしていいの?

>>215
そうだね。ハズレも多いから美味しい特定の銘柄に集中して品薄になったりプレミアムがついたり
する。酒屋の儲けというより、問屋がプレミアムつけてるみたいだけど。
220呑んべぇさん:2010/01/22(金) 21:28:08
ワインはチリ産とか7,800円でソコソコ飲ませるのがあるし、焼酎はもっと安い。
同じ価格帯で日本酒が味で勝負するのはまず無理、だなw
221呑んべぇさん:2010/01/22(金) 21:42:03
どうでもいいけど、大手が大量にCM出してる日本酒は、
漏れなく糞不味いってことが大問題だ。

222呑んべぇさん:2010/01/22(金) 22:12:00
>>220
価格で勝負すると日本酒は難しいね。居酒屋はともかく家庭だと一升瓶は邪魔だし
第三のビールのせいでビール類は安いし。もちろん焼酎は安いし。

ワインは確かに安いけど何であんなに酒税を優遇する必要があるんだ?
223呑んべぇさん:2010/01/22(金) 22:20:32
>>222
知識は全くないので推測ですが、関税と一緒で圧力ですよね?
欧州の方々は「俺たちこそは、こんなに良いものを造っているのに

日本で売れないのは、日本の受入れ態勢が悪いのだ!」
とか言ってるんじゃないでしょうか。
224呑んべぇさん:2010/01/22(金) 22:27:16
>>215
>一部の酒屋の利益
●せがわ酒店のことか?たしかにマニアを囲って儲けてるかもしれんな。

私個人の意見としては>>5なんだが……
酔っているので後日書き込むよ。
225呑んべぇさん:2010/01/22(金) 22:28:50
>>223
ワインはそれなりにうまくいってるからともかく、ウィスキーは酒税が安くなって
むしろ売り上げが激減しちゃったね。なかなかうまくいかない。だいたい日本は
イギリスよりスコットランドのウィスキーが安く買える。やりすぎはよくない。
226呑んべぇさん:2010/01/22(金) 22:36:45
それぞれの酒に使用されている原料による原価率で
それぞれの酒を比較してみるのと、何か分かるかもしれない

とにかく日本の米は高い。だから、他の酒に比べると圧倒的に不利なのは確かだ
だからこそ、アル添をやめたくてもやめられない理由がそこにあるわけだが
227呑んべぇさん:2010/01/22(金) 22:45:22
>>226
米の値段が下がったらアル添を止めるんだろうか?
228呑んべぇさん:2010/01/22(金) 22:48:01
>>226
アルコール添加の是非は過疎化してる某ネタスレでやったほうがいいと思うけれど、
1000円から1200円の酒は結果的にコストを下げるしアルコール添加でやった方が
いいんじゃないかな。香りが引き出せるし香りのない純米「吟醸」よりはましだと思う。

米の値段は何とかならないものかな。それこそ日本で買う日本の米よりイギリスで
買うアメリカの米(コシヒカリとか)のほうがずっと安いのはちょっと変だ。純米好きが
好きそうな某政権も期待がもてない。ヨーロッパだと補助で市場価格が安くなるのに。
229呑んべぇさん:2010/01/22(金) 23:00:27
酒米は値段が下がれば使いたい蔵は結構あるだろうし
減反で田んぼを休耕させておく位ならそれこそ補助でもして
酒米を作ってもらうような方向にいかんもんかな
230呑んべぇさん:2010/01/22(金) 23:01:30
頭かいーこんなんでも酒と食材だけは買ってくるからな
231呑んべぇさん:2010/01/22(金) 23:24:52
ものすごい勢いで人がいなくなった
232呑んべぇさん:2010/01/22(金) 23:51:21
>>229
本当だ。

油断すると日本晴をつかってあまりおいしくない純米酒を造るところが
あるけどあれはそのまま食わせろ、美味いから。酒は酒米で造ってくれ。

233呑んべぇさん:2010/01/23(土) 02:01:00
何も解らない素人の書き込み多いな・・・。
234呑んべぇさん:2010/01/23(土) 07:59:06
ビールでもそうだが「生(なま)」という言葉に消費者は弱い
その語感から、何となく新鮮でフレッシュなイメージが感じられて
その商品が美味しそうに思えるからだ

ある酒のラベルを見ると「生」という文字が大きく印刷されていて、
その次に三分の一ぐらいの文字の大きさで「貯蔵酒」と書かれてあった
一種のトリックですね
生というのは「火入れ」をしていない酒だから、酵母が生きているわけです
だから瓶詰めされた後でも発酵がわずかながら行われている場合もある
もっとも最近は濾過によって酵母も取り除くことが可能だから、すべての
生酒には当てはまらないけれど

アル添酒にも生酒というのがあるが、これは厳密には「生酒」ではないですね
上の生貯蔵酒と同じような、一種のトリックのような酒です
アルコール添加によりアルコール濃度が急激に上昇するために、醪の中の酵母は
死んでしまいます
でも、火入れをしていないから「生酒」だと主張する向きもあるでしょうが
消費者の立場では、カギ括弧付きの生酒と思った方がいいでしょう
235呑んべぇさん:2010/01/23(土) 09:39:51
>>233
玄人のご意見をお願いします。

>>234
そうだね。「生」というのは売りになるし、上にも書いたけど香りの出にくい純米酒の
香りを残しやすい、冷蔵庫で保存してもらえるという長所もあるね。それから、直接
店に卸しているのか普通の日本酒より少し割安になっていることも多い。

ていねいに少しずつアルコール添加すれば酵母が死滅することはないと思うけれど
確かに無濾過生原酒の純米と本醸造を買ってきて調べると、本醸造だけ酵母が全く
生きていないことがあるね。そういう意味でも生原酒は純米に向いてるのかも。

どちらにしても地ビールの生とは違って他の菌は全く入っていないので、生原酒で
事故になることはあまりなさそう。地ビールの生はそのうち問題になりそうな気も。
236呑んべぇさん:2010/01/23(土) 09:58:43
>>234
> でも、火入れをしていないから「生酒」だと主張する向きもあるでしょうが
> 消費者の立場では、カギ括弧付きの生酒と思った方がいいでしょう


主張するもなにも、生というのは”「火入れ」をしていない酒”が定義だから
生でまったく問題はない。
237呑んべぇさん:2010/01/23(土) 10:10:23
>>235
毎回毎回、本当にこの人の書く内容は馬鹿丸出しだと思ってしまう
本人が馬鹿を自覚していないから、毎回、とんちんかんなことを
書いても、恥じることがないんだろうが

「ていねいに少しずつアルコール添加すれば酵母が死滅することはないと思うけれど 」
この文章は、本当に無知丸出しの内容である
アルコールを添加する目的が何なのかを根本的に理解していないから
このような文章をを堂々と書けてしまう

アル添の目的の一つは、酵母の発酵を止める事にある
だから、醪のアルコール濃度を急激に上げてやることでその目的を果たすのである
「ていねいに少しずつアルコール添加すれば」
などと書いているが、この辺りの発想はいかにも小学生レベルの思考力という感じがする
238呑んべぇさん:2010/01/23(土) 12:20:09
>>237
ただ間違っているって書けば良いのに、
やれ、「馬鹿」だの「小学生レベルの思考」だの言ってる奴がいる限り、
日本酒は広く伝わらない。

そう思わせる文章でした。
良いじゃん! 美味しければ。
239呑んべぇさん:2010/01/23(土) 12:44:43
>>238
禿同

と、昨日飛び切り燗よりも高い温度の燗で美味しいと思ったオレが言ってみる
240呑んべぇさん:2010/01/23(土) 12:54:38
>>237
日本酒(それも特に本醸造や吟醸)のアルコール添加の話だよ。発酵を止めるための
アルコール添加はポートやシェリーのことじゃないかな。

日本酒の場合は30%くらいに薄めたアルコールを数日かけて少しずつ添加する。発酵を
止めるのが主目的ではなく、もろみから香味を引き出すのと風味をすっきりさせるのが
日本酒のアルコール添加の目的(もちろん増量目的の過剰なアルコール添加は除く)。

ここでは純米偏向をなげいてる人もいるけど、アルコール添加の是非を議論するという
スレではない。いつものスレに帰った方がいいんじゃない?
241呑んべぇさん:2010/01/23(土) 13:08:02
>>238-240
>>237の人って、他のスレで知識もないのに他人を馬鹿にしたり、
たいして日本酒も知らないのに知ったかぶりしたり、
指摘されると俺は金持ちだからお前らには分からんとか逆切れする人でしょ?
あっちでも小馬鹿にされてるからこっち来たんだろうけど、ほっといた方がいいよ。
242呑んべぇさん:2010/01/23(土) 13:42:16
>>240
あなたも、知ったかぶりの人ですか?

>>発酵を 止めるのが主目的ではなく、
主目的かどうかは、また別の議論として、
つまりは「発酵を止めること」も目的の一つであると
あなたは言っているわけです

>>発酵を止めるためのアルコール添加は
>>ポートやシェリーのことじゃないかな。
よく知らないことや曖昧なことは書かない方がよいのでは?と思います
上の文章とも矛盾しますし
243呑んべぇさん:2010/01/23(土) 13:48:48
>>242
よく知らないことや曖昧なことは書かない方がよいのでは?と思います
244呑んべぇさん:2010/01/23(土) 14:24:52
>>242
変な議論に粘着するのなら別のスレに行ってよ
245呑んべぇさん:2010/01/23(土) 14:29:37
>>243
反論できずに白旗(降参)ということですね
246呑んべぇさん:2010/01/24(日) 10:42:24
盛り上がらないね。
247呑んべぇさん:2010/01/24(日) 11:19:24
お金ないから毎日、三増酒でも旨いの見つけたので呑んでます。
ですがアル添酒は第2の日本酒の位置になってホスイです。
合成酒は第3。
第4が三増酒。
248呑んべぇさん:2010/01/24(日) 11:26:03
合成酒と三増酒は違うのか?

しかし、他人を装ってるけど書いてることは
某スレの酔っぱらいと同じだな。巣に帰れ。
249呑んべぇさん:2010/01/24(日) 11:50:46
250呑んべぇさん:2010/01/24(日) 11:58:47
いまどき三増や合成を口にすることなど、まずないから安心しれ
251呑んべぇさん:2010/01/24(日) 12:04:51
でも三増ブレンド普通酒の○がトップブランドというのが日本酒の問題の一つなのであった。
252呑んべぇさん:2010/01/24(日) 12:40:29
重症患者乙
253呑んべぇさん:2010/01/24(日) 12:41:48
>>252>>248へのレス
254呑んべぇさん:2010/01/24(日) 12:42:43
ほんまでんな
255呑んべぇさん:2010/01/24(日) 12:49:27
>>251
日本で一番支持されている商品を否定してどうしたいのかな
それが日本酒自体を否定していることになってるんだよバカ
256呑んべぇさん:2010/01/24(日) 12:56:59
えええ〜〜!なにそのロジック、あったまおかしいんじゃねえの?w
257呑んべぇさん:2010/01/24(日) 12:59:39
>>252-254
いつものスレの方でいじめられたからってここに来ないで。日本酒好きが
馬鹿だと思われるから。

>>255
日本酒のもう一つの問題が純米偏向だと思うが、信奉者がよく使うのが
アルコール添加→三増とわざと話をおおげさにする方法。「普通酒」と
名乗っていて三増ブレンドがあるからこういうことになる。

そういういみでも普通酒からは三増ブレンドをはずして欲しい。月桂冠は
早くからそう言い出してやめたのに、他の三増メーカーにトップを譲って
しまったね。うまくいかないもんだ。

>>256
何か悔しかったみたいで手当たりしだい攻撃するんだよ。酔ってるみたい
だからほっといてあげなよ。
258呑んべぇさん:2010/01/24(日) 14:03:27
>>257
>いつものスレの方でいじめられた
人ぢゃないでつw
259呑んべぇさん:2010/01/24(日) 14:46:44
>>257
日本酒が純米酒に偏向するのは、まあ当然の流れなんだよね
もちろん、そういった風潮が気にくわない人たち(あなたも含めて)もたくさんいますが

だって、「日本」酒だよ
だから、原料を日本の米、日本の水にこだわって造る酒に向かうのは自然の流れ
(水が高いところから低いところに流れるのが自然であるように)だと思う

でも、日本酒が純米酒偏向になったところで安い酒がなくなる訳じゃない
飲みたくてもお金がなければ安い酒を買う人は大勢いるわけだから
目くじらを立てないで、おおらかに考えればよいと思う
260呑んべぇさん:2010/01/24(日) 15:06:34
米焼酎とか使えばアル添でもいいと思う、柱焼酎とかあったしね
奥の松が出してる全米吟醸だっけ?新しい用語はとにかく、ああいうのなら悪いイメージはない
醸造アルコールをサトウキビや廃糖蜜から作るからイメージが悪くなる
261呑んべぇさん:2010/01/24(日) 15:14:07
ないよ
国酒を守り育てると言う志がどこにもない。

アル添が日本酒だなんてとんでもない。

262呑んべぇさん:2010/01/24(日) 15:26:05
純米隔離スレで完璧に論破されたからといって

ほかのスレに逃げ出して荒らし廻るなバカ

上原純米教徒は巣から出てくるな ( ゚д゚) 、ペッ
263呑んべぇさん:2010/01/24(日) 15:33:22
>>262
嫌味さん
あっちのスレで相手にされないからって、八つ当たりはよくないよ。
264呑んべぇさん:2010/01/24(日) 16:07:30
>>263
それ何番目の人格なの?早く治療した方がいいよ
265呑んべぇさん:2010/01/24(日) 17:17:13
清酒業界において、アル添というのは大麻みたいなものだと思う
最初は人(国)に勧められて使い始めたんだけれど、次第にその旨味
(安い原価でで大量の酒を造る事が出来る)を覚えて、止めようにも
止められない体質になってしまった

中には自制心のあるものもいて、使う量を減らそうとするところも出てきたが
完全にこの悪魔の薬から手を切るには相当な覚悟が必要で、成功例はまだ少ない
もちろん、止めたいと思うものはたくさんいるが、完全に手を切る事が出来ずに
色々と苦労している、というのが現状だ
266呑んべぇさん:2010/01/24(日) 17:19:37
たとえ話、下手すぎ。
267呑んべぇさん:2010/01/24(日) 17:37:23
>>259
できれば他の人も言うように純米厨専用のスレでやってくれない?見苦しい。

もちろん純米酒が多くなったし安い純米酒も増えたけど(パック酒すらある)、
ひどいのが増えただけじゃない?適度な値段のところは本醸造等でやれば
おいしくて安いものが手に入るのにちょっと残念。

個人的には蔵の特徴をつかみやすいので純米があれば純米を買うけれど、
必ずしも普通の人に好まれて日本酒を盛り上げるような風味じゃないものが
多いよね、純米酒って。

>>265
アルコール添加が広まった理由の一つは米が足りない時代の増産にあると
いうのは間違いないと思うが、それをうまく流用してもろみから香りを引き出し
いい吟醸酒を作る技術にまで昇華したんだから否定ばかりしなくても。
268呑んべぇさん:2010/01/24(日) 18:11:28
安酒しか飲めん奴は、焼酎を飲んでればいいのにな、何でわざわざ不味い日本酒なんか
飲むんだろう?w
269呑んべぇさん:2010/01/24(日) 18:19:21
>>268
そうだね。それに気付かれたのが日本酒低迷の最大の原因だろうね。
アルコール度数あたりの価格では第三のビールや焼酎には負ける。

これまではビールの酒税が異常に高いことと焼酎のイメージがあまり
よくなかったことがうまく日本酒業界を保護していたんだろうけれど。

ビール大手は日本酒大手に比べてあまりにも大きすぎて対抗するのは
なかなか難しそう。どこかビール大手が助ければいいのに、よりによって
焼酎にはかなり参入してる。
270呑んべぇさん:2010/01/24(日) 20:44:17
>>262
上原さんはアル添を完全に否定していたわけじゃないよ。
271呑んべぇさん:2010/01/24(日) 21:04:01
>>270
吟醸はアルコール添加しないと香りをうまく引き出しにくいからだろうね。

それでも純米と書かないと売りにくくなったから、純米「吟醸」が市場に
氾濫している。さすがに山田錦クラスで精米歩合50%以下になってくると
うまく香りも引き出してるのがあるけど、60%くらいだと吟醸香ないよね。

良心的なメーカーだと精米歩合は規定以下でも特別純米を名乗るし、
周りのメーカーが純米吟醸を名乗ってると、仕方なく申し訳なさそうに
吟醸純米(吟醸造りの純米と注意書きがあったり)を名乗ってるね。

あの純米「吟醸」は何とかならないものかな。燗してみるとうまかったり
するけど、普通はそういう味を期待して買わない。
272呑んべぇさん:2010/01/24(日) 21:17:48
吟醸造りをしていれば、純米吟醸酒
純米の造りをしていれば、純米酒  って ことじゃね?
建前上は原料処理だけでカテゴライズしているわけではない
273呑んべぇさん:2010/01/24(日) 21:27:12
吟醸造りをしてるつもりでも「吟醸」になっていないということでしょ。

吟醸と表示するための要件は「吟醸造り、固有の香味、色沢が良好」とあって
曖昧だけど固有の香味とは吟醸香のことだと普通は考える。財務省の解説も
以下のようになっているので吟醸香がないのはまずいと思う。

>吟醸造りとは
>吟醸造りとは、吟味して醸造することをいい、伝統的に、よりよく精米した白米を
>低温でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有な芳香(吟香)を有するように
>醸造することをいいます。

一時期香りのいい日本酒が流行りかけたね。料理に合わせにくい等の理由で
すたれたことになってるけど、買うほうからするとどれが香りのいいものかよく
分からなくて流行が広がりようがなかったというのが本当のところかも。
274呑んべぇさん:2010/01/24(日) 21:43:26
バカには無理 ビール飲んどけ
275呑んべぇさん:2010/01/24(日) 21:53:25
アル添で米からじゃなく廃糖蜜から造ったアルコールを添加する理由って
コスト以外に何かあるの?
乙類の米焼酎を添加すると劇的に美味くなりそうなきがするんだが。
コストの点でのメリットはなくなるだろうけど。
276呑んべぇさん:2010/01/24(日) 22:04:12
今、日本酒で流行ってるのは「無濾過生原酒」って感じだが日本酒全体を
盛り上げるきっかけになるのだろうか?
故・上原浩氏は生酒を肯定してなかったけど、俺は保存の問題さえクリア
すれば生酒は日本酒ファンを増やす可能性があると思う。
俺も今でこそ火入熟成の生もと・山廃をうまいと思えるが、最初はフレッシュ
フルーティ系が好きだったから。
277呑んべぇさん:2010/01/24(日) 22:18:03
つーか
ここも上原教徒に乗っ取られたみたいだなw
ご愁傷様  (-人-)ナムナム
278呑んべぇさん:2010/01/24(日) 22:19:04
>>275
乙類(本格焼酎)の米焼酎入れたら、米焼酎風味の日本酒になっちゃうよ。
甲類(連続蒸留)したらいいけどそうしたら他の原料でも風味が同じような
ものになっちゃう。気分の問題みたいだからありかもしれないけど。

>>276
燗してこそうまい生酒もあまりないだろうからあの人は肯定しないだろうね。

それはともかくやはり香りのいいものが一般には受けやすいので、香りが
残りやすい生原酒は有利ではないかと思う。輸送と保存もまず間違いなく
低温にしてくれているので、むしろ普通のものより安心だと思う。

どういうわけか生原酒はアルコール添加のものの割合が高い気がするけど
むしろこれは純米にこそ合うと思う。アルコールの分子構造がとかのとんでも
ではなく、アルコールで急に溶かした香味物質が馴染まない感じがする。
279呑んべぇさん:2010/01/24(日) 23:18:16
>>276
今、「評価」の高いものは「生詰」、つまり1回火入れのものが多いかなぁ。
その火入れ方法も、瓶燗によるもので、瓶内温度およびその保持時間を管理

そして急冷させる様な手間のかかるもの。
揮発成分が瓶に封じ込められた状態で殺菌されるので、豊かな風味を残す。

価格の問題、または手間の問題をクリアできれば
日本酒ファンを増やす可能性があると思う。

……ムズイか^^;

280呑んべぇさん:2010/01/25(月) 00:35:42
素人ばっか
281呑んべぇさん:2010/01/25(月) 01:05:51
近々久保田の本醸造生が出るみたいだね。
これをきっかけに他の酒蔵の生も一般の人の口に入るようになればいいんだけど望みはうすいのかな。
最近動きがあるのって清酒仕込みの梅酒とか酒粕焼酎ばかりで清酒自体に動きがあるように思えないなぁ。
これから動きがありそうなのって酒蔵が造ったリキュールとかアルコール度が低い純大、大吟なんじゃないかな。
282呑んべぇさん:2010/01/25(月) 05:45:34
>>278
念のため解説しますが、サトウキビの廃糖蜜を原料としたアルコールは
清酒には「醸造アルコール」として使用されていますし
甲類(連続式蒸留)焼酎は、その原料アルコールを水で薄めたものそのものです
つまり、両方同じものです
283呑んべぇさん:2010/01/25(月) 07:55:20
>>281
アルコール度数が低い大吟醸っておいしくない(15度以下のもの)。
おいしいのある?

>>282
そうじゃなくて、米の原料のアルコールを日本酒の製造に使うという話でしょ。
単式蒸留だと香りが強いから、連続蒸留じゃないとだめだねという話で。

そりゃ、一般的に売ってる甲類焼酎(連続蒸留)は廃糖蜜が原料の
ものが多いのは誰でも知ってる。
284呑んべぇさん:2010/01/25(月) 08:16:57
>>283
「単式蒸留だと香りが強いから、連続蒸留じゃないとだめだねという話で」
そのように書かなければ、誰もが誤解するよ、独りよがりの文章だと思う
他人に分かる文章を書く練習が必要だと思う

また、現実問題として、そこまで設備投資をして米の原料にこだわったアルコールを
作って、清酒に添加する企業があるかどうかという問題はある
そこまで苦労して作っても、ラベルには「醸造アルコール」と表示されるわけだし
費用対効果の面からも、ほとんど意味がないと思う
285呑んべぇさん:2010/01/25(月) 09:33:27
「日本酒低迷から再生する方法についての私見」

私はアル添問題について、酒造メーカーよりも財務省に強い不信感を持っています
各官庁とその天下り先企業の共存共栄は、結果として消費者軽視に繋がります
財務省に限ったことではないですが、目線が消費者を軽視して関連業界を保護する
方向にばかりに向いていると思うからです

私が財務省に望むのは、
せめてアル添とそうでない酒は別の品目に分けてほしい、ということと、
アル添した酒にはアルコール添加率が何%か分かるようにしてほしい、ということです
後者は、果汁飲料では当たり前のように行われていることで、なぜそれが酒で出来ないのか?

財務省や業界が協力して自分たちの作る商品の情報をわかりやすく消費者にオープンにする
このことが、清酒業界の再生にも繋がるはずです
商品を買うのは消費者です、消費者の信頼を得られないものが売れるはずがないでしょう

なお、この文章が気にくわない人はいるでしょうが、「純米厨」とか「隔離スレから出てくるな」
というような無意味な非難ではなくて、有意義な意見や対案を示されることを望みます
286呑んべぇさん:2010/01/25(月) 12:38:59
隔離スレから出て来るな
287呑んべぇさん:2010/01/25(月) 13:14:44
>>285
アル添にしても純米にしても、美味しくないことが一番の問題じゃないの?
普段、日本酒を飲みつけている人が「これは純米らしいコクがうんぬん」とか
言っているような物ではダメだろうね。

飲みつけてない奴に飲ませたら「まずい飲み物」でしかない。

日本酒を飲みつけていない人が飲んで
四合瓶があっという間に空になる様な物なんて1割すらない。

>>203と同意見だね。
288呑んべぇさん:2010/01/25(月) 13:16:23
>>285
真面目にアル添表示後について考えてみたけど
盛り上がりという観点からは、現状でオープンするメリットがないと思います。
理由は、日本酒に興味のない人が飲む大手には大きな変化が望めず、中小の蔵にはデメリットしかもたらさないからです

大手が添加率を明記したところで、パックのはじっこに○○%と書かれるだけで、もともと買っていた層は何も気にしないでしょう。発泡酒の例もありますし、日本酒と区別しても売り場も変わらないでしょう
実際に変化しそうなのは、居酒屋で「日本酒」としか書いてないメニュー。これが不味い普通酒から不味い純米酒に変わるだろうけど、そんなことにはあまり意味がないよね

では中小の蔵はどうでしょう、こちらはラベルを見る人も多く、アル添に抵抗のある人もいるでしょう。そのため純米酒が増えるかもしれません。
しかし蔵によっては大手とは違い、良質な本醸造や吟醸酒を安価で提供してくれるところもあります。
区別化によって悪いイメージを最もかぶるのはそういう蔵です。それでは意味がないとは思いませんか?
また、アル添がまだ発展途中の技術だとしたらどうでしょう?
確かにコストの面から水増しに使う蔵もあるだろうけど、菊姫なんかはアル添によっておいしくなってますよね。
こういう技術が後に広まるかもしれないなら、それを伸ばしていくことだって大切なんじゃないでしょうか
腐造を防ぐためではなく、水増しとしてのアルコール添加を始めたのは戦時、お酒をおいしくする技術としての添加を始めたのはごく最近です。
アルコール添加に悪いイメージを持っている今、区別化をしたら確立しつつある技術をつぶしてしまうことになりませんか?
289呑んべぇさん:2010/01/25(月) 13:44:40
>>288
そうですかね?

発泡酒や雑酒表示のビールもどきを手にした人が、これまっずいなーと思ったとして
まあ、事実マズイのがたくさんあるけれども・・・、それがビール=マズイものに直結しているでしょうか?

日本のビールは幸いにして概ね美味しいけれども、たとえビールなのに美味しくなくてもドイツには
もっとうまいビールがあるに違いないと思ってもらえる。
それが造りを厳格に規定して、伝統を守っていく意味じゃないですか?
290呑んべぇさん:2010/01/25(月) 16:00:06
>>288
アルコール添加酒と添加していない酒を区別すると
(1)アル添に悪いイメージを持っている消費者が良質の本醸造酒や普通酒を
  作っている中小の酒蔵の酒を買わなくなり、つぶれる恐れがある
(2)アルコール添加技術は発展途上であり、その発展をつぶす恐れがある

(1)に対する反論ですが、例えば越乃寒梅を作っている石本酒造は普通酒・本醸造酒などを
作っていますが、区別することで悪いイメージを持たれて、その結果、寒梅の普通酒などが
売れなくなるとは、誰も思わないでしょう?
要は、消費者との信頼関係だと思います、その酒の品質が確かなものならば、名称がどうであろうが
関係はないのです
ちなみに、菊水酒造の五郎八は、酒税法が改正されて、清酒からリキュールに名称が変わりましたが、
売れなくなったという話は聞きません

(2)の反論、「アルコール添加酒の製造を法律で禁止する」というのであればその理屈が通るかも
しれませんが、ただ単に区別をするということにすぎません 
アル添酒というカテゴリーの酒は引き続き作られるわけですから、その中でより高品質で美味しい酒を
造るための技術として発展する可能性はあるはずです

そもそも、あなたは、「アル添酒を区別したら売れなくなる」という前提(というか思い込み)で
話をしているような気がします
まずその思い込みを修正して考えた方がよいような気がします
291呑んべぇさん:2010/01/25(月) 16:19:00
>>290
アル添を日本酒から外したいの?日本酒の中にアル添てカテゴリを作りたいの?
前者なら蔵はアル添を作りたがらないだろうし、後者だったら純米ってカテゴリあるんだからいいじゃない
292呑んべぇさん:2010/01/25(月) 16:27:07
>>290
>>288さんが言いたいのは、>>285さんの唱える「日本酒低迷から再生する方法についての私見」に対して
効果ないということ。

あと、ずいぶん綺麗に理屈並べてるけど、あなた自身、アル添を見下してるよね。
293呑んべぇさん:2010/01/25(月) 17:12:54
うざいクズ共は巣に帰れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1264401853/l50
294呑んべぇさん:2010/01/25(月) 17:55:10
>>293
負け認めるなよ(笑)
295呑んべぇさん:2010/01/25(月) 18:55:22
>>292
まず>>285では消費者の立場に立って表示をオープンにすることが
利点になるとして、私見を述べています
それに対して、>>288は、生産者の立場に立って利点があるのかないのか
ということを考察しています

>>288は、生産者、とくに中小の蔵にとってデメリットしかないと述べていますが
上記の通り、利益を守る立場が互いに異なるので、288の意見が285の意見に
対して直接の反論をしているわけではない ということです

生産者の中には不利益を生じるところも出てくるでしょう
最もデメリットが大きいのは現在、品質の良くない普通酒のシェアが大きい蔵
であるのは明らかです
特に、小回りのきかない大手メーカーの打撃は大きいと予想します

でも、生産者に不都合だから消費者の利益を犠牲にしても良いと考えるのは
財務省が消費者を軽視して業界保護を優先する態度と全く同じだと思います

>>あなた自身、アル添を見下してるよね。
と述べていますが、それはあなたが生産者よりの立場で、ものを考えているから
そのように感じるのだと思います
296呑んべぇさん:2010/01/25(月) 19:04:29
1レスで3行、せめて5行にまとめることもできない
馬鹿はレスするなよ。
297呑んべぇさん:2010/01/25(月) 19:52:08
まず、いかにも「本格的な日本酒で御座います」的な、紛らわしい本醸造って名称を
何とかせいや、って思うw
298呑んべぇさん:2010/01/25(月) 19:57:25
>>295
なんにしても盛り上がらねぇよ
スレ違いだからいい加減帰れ
299呑んべぇさん:2010/01/25(月) 20:03:48
スニカエレ
300呑んべぇさん:2010/01/25(月) 20:05:15
>>297
醸造アルコールの元を書けば、かなり引くと思う
301呑んべぇさん:2010/01/25(月) 20:11:58
美味しんぼ
302呑んべぇさん:2010/01/25(月) 20:20:49
>>300
合成乳酸の方がキツイわ
303呑んべぇさん:2010/01/25(月) 20:33:49
米由来のアルコール添加を謳っている蔵もあるよな。

そもそも日本酒の需要が減ったのは日本人の嗜好が変わったからで、
名称だとか三増酒は原因じゃないだろ。
盛り上げたいという気持ちはわかるんだけど。
304呑んべぇさん:2010/01/25(月) 20:44:14
日本酒が減って、なにが増えたんだ?
305呑んべぇさん:2010/01/25(月) 21:03:21
例のネタスレでも、アル添派は反論できなくなると
急に無言になったり、話題をそらそうとしてきたが
ここでも全く同じ反応でした
元々、アル添派の主張が道理に合わないものだから当然かもしれない

「馬鹿はレスするなよ。」
「スレ違いだからいい加減帰れ」
「スニカエレ」
何か惨めですね、この人達の知的レベルでは議論そのものが成立しそうにありません
306呑んべぇさん:2010/01/25(月) 21:06:40
ビール、ビール風飲料、焼酎、リキュールが増えたみたいね。ワインも増えてるがそれほどでもない
というところを見ると、飲みやすさとか質というよりもアルコールの率が高いものは受けないんじゃないか
という気がしてくるな。焼酎も割って飲むのが大半だろうし。
日本酒の導入部として雰囲気だけでも再現した低アルコールのチューハイみたいなごくごく
飲めるものを開発するというのはだめかなぁ?
307呑んべぇさん:2010/01/25(月) 21:16:10
外食時は別にして家飲みの場合は、値段重視になってしまった
ビールは発泡酒に勝てないし、焼酎も乙類より甲類
日本酒もパック酒が随分と良くなったから、無理して特定名称を選ぶ理由もないし
308呑んべぇさん:2010/01/25(月) 21:19:34
全体の消費量を見ると甲類よりも乙類、発泡酒よりもビールが多いみたい。
309呑んべぇさん:2010/01/25(月) 21:24:43
>>285
いつもの書き込みだけど、ここに関係のあることだけコメントしておこう。

アルコール添加のものを分けるのはいいけれど、ただ分けるだけなら、
アルコール添加の方を余程悪意のある名前にしたりしなければ現状と
変わらないと思う。純米は既にはっきりと表示されているわけだから。

どうせ悪意があるんだろうから悪意のある名前を提案してみては。


アルコールの使用割合を書くのはいい発想かもしれない。普通酒でも
それほどアルコール添加の割合が高くなければ買おうと思う。もちろん
乳酸を使用していること使用量も書いてくれると嬉しいな。

310呑んべぇさん:2010/01/25(月) 21:30:00
名前を変えるだけではなく、アルコール添加の方の税率を変えるとしても、
日本ではリキュールの酒税が高いわけではないからそれほど高くしようが
ない。リキュールの酒税を適用しても一升瓶で数十円上がる程度。

一方、純米酒を作るのは高くつく。本醸造を純米に変えるだけでも2割ほど
価格が上がるわけだから、普通酒を純米に変えるとかなり高くつく。大手は
既にかなり安く純米酒を作る技術があるからともかく中小は苦しくなるだろう。

純米偏向でほんの少し純米酒の出荷量が増えるだけなのに、本醸造が大きく
減っている現状を見るとこれが普通と純米酒の関係にまで広がるのはかなり
日本酒業界に危機的だと思う。日本酒を「盛り上げる」どころではない。
311呑んべぇさん:2010/01/25(月) 21:47:56
純米でもまずい酒はたしかにある。
それはなぜかを考えて、改善しないと純米=清酒、日本酒になっても根本的な問題は解決しない。

つまりいまの純米、清酒の規定では足りないものがあり、抜け道があるから恐ろしくマズイ純米が
紙パックに入って安く出回ってるわけだ。
そこをキチンとしましょう。

安い価格帯はリキュール類
日本酒はそれよりやや高いが必ず美味い。
これで復権できるんじゃないか?
312呑んべぇさん:2010/01/25(月) 21:51:13
政府が米価維持のために買い上げた余剰米・・・ 古米を、酒造会社に押し付けてきた問題も
あるんだよね?
313呑んべぇさん:2010/01/25(月) 22:03:00
>>311
そうだね。
純米蔵宣言した蔵でも不味い(臭い)純米が多いし、
不味い物をさも美味いように言って販売している限り復権なんかあり得ない。

もっと美味い酒がどう美味いのかを魅力的に語り伝える方法を考えた方が良いと思う。
314呑んべぇさん:2010/01/25(月) 22:19:16
>>311
じゃ、アルコール添加じゃない方の(純米)日本酒の規定をどうするの?

(うちの近所だと)純米蔵宣言をしたところに限って、しょうもない酒まで
「純米吟醸」を名乗ってる。どうせ「純米」という言葉も商売の道具だな。
315呑んべぇさん:2010/01/25(月) 22:46:05
これは場外乱交?
316呑んべぇさん:2010/01/25(月) 22:46:33
ここのスレは日本酒を盛り上げようというのが主旨なんだろうから
あまりあげつらう書き込みばかりだと淋しい

純米酒でも美味い酒はいっぱいあるよ
なんか313、314は純米に恨みでもあるのか書き込み方に悪意を感じるな
317呑んべぇさん:2010/01/25(月) 22:49:03
>>315
乱交っていうな(笑)

>>316
少なくとも純米偏向で日本酒は盛り上がらなかったし、
むしろ足を引っ張られた感じがするということでしょ。

まあ別に日本酒を純米酒だけにして盛り上がる夢を
見るのは悪くないけど、とりあえずその定義を教えて。
318呑んべぇさん:2010/01/25(月) 22:58:13
>>317
オレは311ではないし定義をきかれてもねぇ

ここの所、純米に偏向しているという書き込みを時々見掛けるけど
でもそれでも日本酒全体の中で純米の酒が占める割合はせいぜい1割位
なもんなんだよな

もっと大幅に純米の酒が増えたというのなら判らなくも無いんだが
なんでそんなに純米偏向っていうのかオレにはよくわからないな
319呑んべぇさん:2010/01/25(月) 23:02:37
たしかに純米偏向になってから、ろくでもない酒が市場に氾濫してきた
初めて飲んだ日本酒がそれだったら、次から日本酒なんて飲まないよね
320呑んべぇさん:2010/01/25(月) 23:06:42
>>319
純米偏向ってのはいつ頃から始まったんだい?
321呑んべぇさん:2010/01/25(月) 23:25:41
蔵元交流会が始まったあたりじゃね?
322呑んべぇさん:2010/01/25(月) 23:34:00
>>318
むしろ純米が大きく増えてれば問題はないんだよ。純米偏向なんて揶揄されない。
純米じゃなきゃ日本酒じゃないみたいな雰囲気が広がって特定名称酒の中で特に
本醸造が売れなくなったけどそれが必ずしも純米に流れたわけでもない。

結局、>>319が言うように価格を(本醸造と)同じにして安いけどおいしくない純米や
純米吟醸の氾濫、あるいは味はおいしいけど値段が高くなることによって他の酒に
逃げたんだと思う。

(おいしければ消費者としてはいいんだけどやはり高いと飲む頻度が減るだろうから
 全体として売り上げは伸びない。)
323呑んべぇさん:2010/01/26(火) 00:01:32
>>322
一般的には純米はおろか日本酒に醸造アルコールが入っているかいないかなどに
関心のある人は少数なんだと思う
それに本醸造の売り上げが減った理由が安価の旨くない純米酒や純米吟醸が氾濫したからというのは
説得力がないな

本醸造の酒は今でもたくさん、むしろ純米の酒よりも店頭に並んでいるんだし
本醸造を飲んでいた人で純米を飲んでみて合わないと思えば、また本醸造を
買えばいいだけの話
それがそうならないというんだから理由は別だろうね

まあ端的に言えば少子高齢化が一番の理由かと
それにほんとに本醸造酒に魅力があるのだったら純米酒が増えようが
関係ないと思うんだけどね
324呑んべぇさん:2010/01/26(火) 00:02:17
第一次地酒ブーム(主力は本醸造クラス)、吟醸ブーム(もちろんアル添も多い)が
うまく発展すればよかったのに、何でこんなに純米に偏向しちゃったんだろうね?
325呑んべぇさん:2010/01/26(火) 00:06:16
>>323
そうだよ。普通の人は気にしないよ。実際は日本酒のうち普通酒が占める割合は減ってない。
でも特定名称酒を買うような人は気にするから、特に本醸造が減ってるんだと思う。吟醸は
>>324にあるようにブームだったから一時期増えたけど最近は純米吟醸ばかりが増えてる。
326呑んべぇさん:2010/01/26(火) 00:08:25
純米に偏向っていうけど今でも約9割はアル添の酒だろう
アル添がよければアル添の酒を飲めばいいだけの話
なんでほんの少し純米の酒の割合が増えたからといって
めのかたきにしなければならないのか
おかしな話だな
327呑んべぇさん:2010/01/26(火) 00:16:21
うちの別部署の後輩と飲んだ時の話

「某先輩って日本酒大好きなんですね」
「俺も好きだけど」
「え?でも、うざい薀蓄垂れませんねw」
「・・・」

布教するなら薀蓄要らないから、色々旨いの飲ませとけ
328呑んべぇさん:2010/01/26(火) 00:22:38
本醸造=地元銘柄、純米・吟醸=東京&県外向け銘柄
こんなとこ多いからね
329呑んべぇさん:2010/01/26(火) 00:23:22
>>326
普通酒は普通酒で三増ブレンドをやめるとか頑張ってもらえばいいけど、
今は特定名称酒の話じゃないの?本醸造と純米って言ってるんだから。

もう純米+純米吟醸+純米大吟醸と本醸造+吟醸+大吟醸の出荷量は
ほぼ同じだよ。本醸造は大手の旧特級クラスが含まれるから、並んでいる
4合瓶を見ると純米の割合はもう半分を大きく超えてると思うよ。
(何故か大手の旧特級は4合瓶がないから)

安めのものだとある程度名前を知ってる本醸造を買えば失敗がないんだが
純米じゃなきゃダメみたいな強迫観念があり、かと言っていつも高いものが
買えるわけでもなく安めの純米を買ってよく失敗する(笑)

まあ個性があって面白いと言えば面白いけど、普通の人が好むかと言えば
そうでもない気がするし、盛り上がりにはつながらない気がする。
330呑んべぇさん:2010/01/26(火) 00:58:10
純米偏向はあきらめて、純米の無濾過生原酒で盛り上がろうって話になってたのに、
隔離スレから変なのが来ちゃって話がそれてるな。
331呑んべぇさん:2010/01/26(火) 01:50:46
【韓国】 日本酒に「待った」、ロッテ酒類が清酒活性化に着手

ロッテ酒類が韓国清酒の高級化・大衆化に乗り出す。同社は25日、ことしを
「韓国清酒活性化元年」に定め、清酒品評会開催、清酒関連の体験プログラム開発、原料高級化による品質
向上など、清酒活性化プロジェクトを推進すると明らかにした。

すでに同社は22日に初イベントとして清酒品評会を群山工場(全羅北道)で開催している。
生産現場の社員で構成された4チームと研究所からの15種の出品作のうち、100%コメで製造する
純米酒を1位に選定した。
ロッテ酒類は1位作を含め、優秀作の製造法を製品開発に反映する予定だ。

清酒の品質向上に向けては、農林水産食品部傘下の農村振興庁と清酒専用のコメ品種開発に取り組む一方、
地域経済活性化を目指し、ことしから群山地域のコメの使用を拡大するとした。

また、清酒に対する関心を高めるため、現在の見学館を拡張し、清酒を体験できるプログラムも開発するとした。

ロッテ酒類の清酒活性案は、日本酒が国内市場シェアの7%程度を占めるなか、韓国清酒の高級化・大衆化
を通じ、これ以上はシェアを拡大させないという意向を示したものとみられる。

同社関係者は、「韓国清酒の品質は、日本酒に比べ決して劣るものではない。
海外でも脚光を浴びる酒に育てていく」と話している。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/01/25/0200000000AJP20100125001900882.HTML
332呑んべぇさん:2010/01/26(火) 06:07:44
「アル添派の特徴」
・保守的な傾向が強い、現状維持派や既得権益保護派も含まれる
・改善案に対しては常に否定から入る、出来ない理由については
熱心に語るが、自らの改善案を出そうとはしない
・一部、酒造関係者も含まれるので、生産者の利益にならないことは
やりたがらない
・問題分析能力が低く、思考も非論理的な傾向が強いため、議論に弱く
突然、議論を放棄して相手を非難することが多々ある
333呑んべぇさん:2010/01/26(火) 07:13:00
>>313 >>314
問題点をきちんと分類・整理できない人が多い、ゆとり教育のせいだろうか

日本酒を盛り上げるという観点で、少なくとも以下の2つを改善しなくてはならない
(1) 酒を製法や原料によって合理的に分類すること
(2) 酒の品質を向上させること

この二つをごちゃ混ぜにして、頭の中を整理しないまま議論している人が多いようだ
簡単に言えば、純米派というか消費者派が主張しているのは(1)についてである
(2)も重要な問題であるが、少なくとも、この二つは分けて議論する必要がある

分類するというのは、
例えば、焼酎を「甲類」と「乙類」に分けるとか
ワイン類を「果実酒」と「甘味果実酒」に分けるということであり、
清酒を純米系とアル添系で分けようというのも、それと同じ事なのである
もちろん厳密に言えば「同じ事」ではない
清酒の方がより製法・原料等で忠実に分類しようということである
(あと、伝統文化的な側面もあるが、話の単純化のためにここでは考慮しない)

相対的に「果実酒(ワイン)」と「甘味果実酒」を比較すれば、前者の方が
高価な酒、ランクが上の酒というイメージはあるだろう
しかし、ワインにも安いテーブルワインもあれば高価なビンテージワインもあるし
甘味果実酒にもポートやシェリーなどの高級ブランドの酒もある
後者のランクが下がるから、果実酒と甘味果実酒を分けるべきではないという主張が
はたして合理的かどうかじっくりと考えてほしい


問題点を的確に整理できないのか、あえて一緒にしているのかは分からないが
少なくとも、現状を改善したいと思うのであればこの(1)(2)の2つは明確にすべきだ
334呑んべぇさん:2010/01/26(火) 07:36:25
>>332-333
その議論を続けたいのであれば、日本酒を二つに分ける場合の、両方の定義
(原材料、使用する米の等級、麹の使用割合、乳酸や酵素剤などの添加物を
使用してよいのかなど)をはっきり書くべきだ。

どうせ昼間も暇なんだから考えて書いておいてくれ。夜、添削してあげるから。
書く能力もないのなら、いつものスレで独り言として書いていて欲しい。
335呑んべぇさん:2010/01/26(火) 07:51:35
>>334
日本酒を分けるとか言ってる人は、純米スレで感じの悪い純米信者を演じて、
(やたら俺は金持ちだからとか言う、質問されても答えなかったりトンチンカンな答えをしたりして無知なふりをする)
純米厨撲滅運動をしてくれてる人でしょ。

日本酒の問題点の一つである純米偏向を変えるために、日々がんばってくれてるんだよ!
わざわざ早朝からおきて、このスレに書き込んで日本酒を盛り上げようとしてくれてるんだよ!

今日も一日がんばってください!感じの悪い純米厨の演技をした書き込み楽しみにしてます!
336呑んべぇさん:2010/01/26(火) 08:05:40
「アル添酒=安い酒」というイメージがあると思うのであれば
それをただ、苦々しく思い、恨みを純米酒ブームにぶつけて責任転嫁を
したり、現実逃避をするのではなく
生産者自らが、もっとアル添酒のイメージ向上の努力をして、
逆に、「アル添酒=高級ブランドの酒」と思わせるような改善を
積極的に行えばよい
現実にそういった努力をしている酒蔵は数は少ないが確実にある

アルコール添加の利点として、Wikipedia「日本酒」によると
・香味の調整
・味の軽快化
と書いてある
この利点を生かして生産者はアル添酒の品質向上を目指すべきである

たとえば、菊姫酒造などは昔からアルコール添加の利点を積極的に活用し
高品質のアル添酒を作り続けてきて、消費者の信頼も非常に高い
また、石本酒造等いくつかの蔵では自家製造の米焼酎を造り、それを何年間か
貯蔵して熟成させた後、それを本醸造酒などの製品に添加しているという
こういう話を聞くと、アル添酒=安い酒 というイメージはなくなる

アル添酒の悪いイメージを払拭したいのであれば、そのための努力をすべきである
純米酒ブームに責任転嫁をしている場合ではない
その努力が出来ない蔵は、厳しいようだが、つぶれてしまっても仕方がない
消費者のニーズに合わない企業がつぶれるのは、べつに酒造業界に限った話ではない
337呑んべぇさん:2010/01/26(火) 08:43:49
日本の酒税法では、ワインもシードルも果実酒に分類される。
原料が違うから分けた方がいいのか?

二次発酵させて作るスパークリングワインもスティルワインとおなじ果実酒に分類される。
製造工程が違うから分けた方がいいのか?

白ワインと赤ワインも製造工程は違うし、ヌーヴォーも製造工程はちがう。
全部分けたほうがいいのか?
338呑んべぇさん:2010/01/26(火) 08:44:53
>>337
だから何?
339呑んべぇさん:2010/01/26(火) 08:47:53
おなじ甘味果実酒に分類されているシェリーもポートもマラガも製造工程は違う。

法律でも別々に分けた方が消費者のためにいいのか?
340呑んべぇさん:2010/01/26(火) 08:49:55
マラガ ×

マディラ ○
341呑んべぇさん:2010/01/26(火) 08:53:10
一口にシェリーといっても、フィノとオロロソでは製法が違う、

日本の法律でも法律でも別々に分けた方が消費者のためにいいのか?
342呑んべぇさん:2010/01/26(火) 09:35:57
>>337
洋酒の話はスレ違いだから、どうでもいいよ
343呑んべぇさん:2010/01/26(火) 10:06:20
だな
洋酒はほかのスレでやれ
344呑んべぇさん:2010/01/26(火) 11:11:12
>>327
酒に限らずヲタってうんちく語りたがるんだよね
布教じゃなくて自己満足だからな
345呑んべぇさん:2010/01/26(火) 20:38:50
>>336
独り言はネタスレでお願いします。

>>344
そうだね。普通は布教しようとは思わないけど、
日本酒マニアのある一派は宗教になっちゃってて布教しようとするw
346呑んべぇさん:2010/01/26(火) 20:59:09
話がそれちゃったね。以前はどの日本酒スレも純米じゃなきゃダメみたいな流れになって
すぐに荒れちゃったけど最近はあまりなくなったね。日本酒の復権も近いかもしれない。
347呑んべぇさん:2010/01/26(火) 21:07:13
生もとや山廃造りの酸味は白ワインっぽいものもあってうけるかもしれない。
乳酸無添加をアピールできるのもいいかもしれない。でも純米の二の舞か?
348呑んべぇさん:2010/01/26(火) 21:12:20
速醸の軽い奴の方が初心者や女性には受けがいいね。
349呑んべぇさん:2010/01/26(火) 21:18:54
>>347
そのことも斟酌してやらなければならない理由はない。

>>348
アル添の軽い奴の方が初心者や女性には受けがいいね。
350呑んべぇさん:2010/01/26(火) 21:44:16
>>347-349
山廃本醸造なんて案外バランスがよくていいかも。「合成乳酸無添加」と
書けば消費者受けはいいかも。醸造アルコールの方はもともと食品だし。

もっとも普通は合成乳酸を使っていることが知られちゃうと日本酒業界が
壊滅する?
351呑んべぇさん:2010/01/26(火) 21:49:06
>>350
「行き過ぎた自然派志向」の方にはイメージ悪いでしょうね。
352呑んべぇさん:2010/01/26(火) 21:50:35
>>351
その厭味ったらしい物言いはなんとかならんのかね?
353呑んべぇさん:2010/01/26(火) 22:17:36
嫌味に聞こえるお前は、かなり病んでいる
354呑んべぇさん:2010/01/26(火) 22:29:40
日本語も不自由らしいし
355呑んべぇさん:2010/01/26(火) 22:37:21
???
356呑んべぇさん:2010/01/26(火) 22:56:57
山廃本醸造をさっき正に飲んだけど、美味しかったよ。
酒吞童子と忠臣蔵の二種類。
きれいな酒質で軽く香ばしくて。
どちらも良い酒だと思った。

ちなみに他には瑞冠の純米大吟の熟成酒のお燗とかを飲んだ。
どれも美味しかった。
357呑んべぇさん:2010/01/26(火) 23:11:48
文字化けしてるけど、ハクレイ酒造の酒呑童子かな?

普通の期間の熟成なら老ね香がでにくいのか案外フレッシュないい香りだし、
辛口という割には甘みも感じておいしいね。今日は常きげんの山廃純米を
飲んでたけどこれも意外に重くなくおいしいね。

山廃もうまくやれば流行るかも。でも山廃や生もと作りじゃなきゃ日本酒じゃ
ないなんて雰囲気になるのも困るかも。

358呑んべぇさん:2010/01/27(水) 00:55:21
>>357
そうそう。ハクレイ酒造「呑」の文字が環境依存だったみたいorz
良く見かけるので大したことないのかと思っていたら、
なかなかどうして良く出来た酒だったので、最近燗で楽しんでる。

常きげんは、味・大吟醸と農口流大吟醸を最近飲んだけど、
どちらもいい酒だったよ。
臭くない山廃の深い風味は、本当にクセになる感じで大好きかも。
359呑んべぇさん:2010/01/27(水) 13:10:04
>>337 >>339 >>341
ワインの復興のために消費者の利益になると思えるのならば、行った方がよい
分類するということが目的に対してどれだけの効果があるのかを合理的に判断
すべきだろう

純米酒とアル添酒を分けるのは、日本酒の復興のため消費者の利益になるから
行った方がよい、というのが消費者派(日本酒復権派)の主張かな

「アル添派の特徴」
・改善案に対しては常に否定から入る、出来ない理由については
 熱心に語るが、自らの改善案を出そうとはしない

相変わらず、こういう人が多いね
360呑んべぇさん:2010/01/27(水) 13:58:17
>>359
向こうのスレに行ってくれ

【日本酒】イコール【純米酒】Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1264401853/
361呑んべぇさん:2010/01/27(水) 18:44:13
あそこでアルコール添加を批判できるのは金持ちだけだから、庶民は行けないんだろう。
362呑んべぇさん:2010/01/27(水) 18:57:59
>>360
お酒である事に、変りないからイイでしょw
20前の未成年が、書き込むなら問題でしょうが、
大人が、日本酒に関して書くなら問題ないのでは?
日本酒消費量が減りつつある、現時点で、議論が盛り上がるのは
日本酒にええ話しだと思いますが、違いますか?
持論以外はろくに耳を貸さないのは、子供ですよ
363呑んべぇさん:2010/01/27(水) 19:53:53
うざい 巣にかえれ
364呑んべぇさん:2010/01/27(水) 19:59:04
>>362

 ざ
  い
   w
365呑んべぇさん:2010/01/27(水) 20:20:43
>>362
大人が書き込むスレって認識できているなら
スレの住人に迷惑かけていることも自覚しろよ
とにかく、お前は世間に馴染んでいない邪魔者ってこと
366呑んべぇさん:2010/01/27(水) 20:37:34
>>357-358
アルコールの添加なんてしょうもないことにこだわってくれたのは、メーカーに
とってはまだマシだったのかも。技術のない杜氏でもとりあえずアルコールの
添加をやめれば(味や価格はともかく)純米酒になるわけだから。

合成乳酸を入れるなとか、速醸もとは日本酒じゃないとかいうことになってたら
大変だっただろうね。乳酸を抜くだけでいいわけではないんだから。おそらく
多くのメーカーはつぶれてたんじゃないだろうか。
367呑んべぇさん:2010/01/27(水) 20:47:54
味や価格はともかく、ってとこが純米偏向の問題か。
368呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:09:54
そうだね
アル添批判は正しいのに、それが歪められたのは抜け道が多すぎたことにある。
水準を保てるまで造りを厳格に規定すべきだった。
当然純米は高価格帯商品になるだろうが、まがい物は排除できる。
369呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:21:11
>>368
それで日本酒は盛り上がるのか?
370呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:22:21
そうだね
米だけで造るのが本来の純米酒であるべきなのに、合成乳酸や加工剤・酵素剤の使用に目をつぶり続けた蔵元交流会の落ち度だ
純米酒こそ、厳格に原材料を規定するべきで、出来ない蔵元はすべて淘汰されるべきだよ
純米と表記して、様々な添加物を消費者に隠れて使用し続けた罪は重い
上原こそが諸悪の根源だ
371呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:28:46
セブンイレブンネットで日本酒の売り上げ順を表示させると、八海山の本醸造が1位な
ことが多いのを見ると(もちろん銘柄がそれほど多くないから、日本酒の全てを反映して
いるとは思わないが)、日本酒業界は何を10年以上して来たのかという感じだ。
372呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:29:58
>>370
激安のまずい純米は合成乳酸や加工剤・酵素剤を使っていて、美味い純米は
使っていないといいたいのか?
373呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:37:55
>>372
激安のまずい日本酒はアルコール添加をしていて、美味い日本酒は
アルコール添加をしてないといいたいのか?
374呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:39:03
激安のまずい純米は添加物を使ってなくて、美味い純米は使っているのか?
375呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:41:01
アルコール添加の有無も、乳酸などの添加物の有無も、
酒のうまいまずいとは直接関係ないな。
何でアルコール添加だけ槍玉に挙げられたんだろうか。
376呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:42:11
>>373
なぜ質問に質問で返すの?
>>372 に答えられないの?
377呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:43:27
上原純米教の教典には アル添のことだけを書いているからな
378呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:45:41
>>375
アルコール添加が批判されるのは、日本酒は米の醸造酒であるという
国酒としての定義があるから。

添加物は製造技術の問題で、切り分けて考えなければならない。
379呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:48:20
アルコール添加は分かりやすく不味いのがおおいからじゃない?
今求められてるのはライトで飲みやすい酒だと思うけど、それはアルコール臭さ
を伴わないことが必要。アル添でそれは難しいんじゃない?
風味が薄くなってしまう分アルコール臭さがどうしても際だつのが多いと思う。
380呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:49:50
>>376
発見w  お前の隔離スレが過疎ってんぞ  巣に帰れクズ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1264401853/l50
381呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:52:18
>>378
その定義の根拠だせ  お前の脳内定義以外で
382呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:56:56
まず定義ありきって所が教条主義なんだよ。
それが分からない馬鹿は、やっぱり巣に帰ってくれ。
むちゃくちゃ迷惑。
383呑んべぇさん:2010/01/27(水) 22:04:10
>>371
八海山が売り切れてたときは、呉春の本醸造がトップだったな。
結局、多くの人が美味しいと思う酒を、適度な価格で作ろうと思えば
本醸造クラスになるんだよな。

アル添=三増と勘違いさせるような漫画を書いたやつもたいがいだが、
上原はプロなんだから純米酒じゃなきゃ日本酒じゃないなんて風潮になって
酒の値段が上がるか、あるいは同じ値段で味が落ちたら業界がどうなるか考えるべきだったと思う。

純米にこだわるならコストをカットする方法を提案するべきだった。
どうせ職場では異端でこんなことが一人歩きして世の中を動かしてしまうとは
思ってもいなかったんだろうけど。

>>379
あまり知らないなら、他の初心者スレで。
384呑んべぇさん:2010/01/27(水) 22:09:05
>>381
では聞くが、日本酒は醸造酒ではないのかね?
385呑んべぇさん:2010/01/27(水) 22:24:34
>>383
消費者も日本酒が純米になればおいしくなると、バラ色の夢をみちゃったんだからしょうがないじゃん。
民主党が政権を取ったら日本がよくなるみたいに。
386呑んべぇさん:2010/01/27(水) 22:33:11
不味い本醸造造る蔵が不味い純米を作るようになったんじゃないの?
良い本醸造造ってるところは今でもしっかり売れてるんだし。
個人的には日本酒の売り上げが落ちてる原因は純米偏向の雰囲気とか
そんなんじゃないような気がするけどな。
387呑んべぇさん:2010/01/27(水) 22:39:07
まずい本醸造が、少し高くなってまずい純米になればうれなくなるだろ。
388呑んべぇさん:2010/01/27(水) 22:44:55
>>384
だから定義の根拠を出せつってんだろバカ
純米はひとの話が聞けんのか 
出せなきゃ 巣からでてくるな
389呑んべぇさん:2010/01/27(水) 22:45:34
>>384
俺は>>381では無いが、海外に認めてもらうとなると速醸系は醸造酒認めてもらえないだろうね。
転載元の方ごめんなさいm(__)m

外国は製造方法や原料についてはうるさい。日本のビールであるスーパードライや
キリンの一番しぼりはビールの棚には置かれず、モルトリカーの棚におかれている。
ビールに似た飲料であるとの扱いを受ける。これは日本の発泡酒に近い扱いだ。
ttp://sake.eshizuoka.jp/e210478.html


実は最近、日本酒が欧米市場で急速に売れ出していることに神経過敏になっている欧州のワイン業者の間で、
 「日本酒は人工的な添加物(人工的に造った乳酸のこと)を投入しているので、醸造酒ではない」
 との指摘が広がっています。
 仮にこの指摘が広がりを見せると、速醸系酒母による日本酒は輸出が厳しくなるかもしれません。
 動向が気になるところです。
ttp://www.edita.jp/nihonshu/one/nihonshu79831177.html





390呑んべぇさん:2010/01/27(水) 22:55:50
>>388
答えられないのか。
その答えが根拠だといってるんだがな。
391呑んべぇさん:2010/01/27(水) 23:00:57
>>389
どこの外国だよ。イギリスだと普通に日本酒売ってるし、
日本のビールも他のビールと一緒に売ってるよ。

>>388
相手しない。カウンセリングは別のスレで。
392呑んべぇさん:2010/01/27(水) 23:19:05
上原氏の書いたことを信じるのも信じないのも自由だが
少なくともここに書き込んでいるアル添厨の誰よりも
日本酒のことを知っていたし経験もあった。
ここに常駐して「住人に迷惑かけるな」だなんて恥ずかしいこと書き込んで
事あるごとに正論ではなく暴論しか書き込めない奴等よりは
よっぽど素晴らしいと思うがな。
戦後の遺物をいつまでも引きずらず、「醸造酒」としての日本酒を
考えなおそうや。
393呑んべぇさん:2010/01/27(水) 23:25:09
「信じるのも信じないのも」なんだ。やっぱり宗教なんだな。
できたら専用のスレでやってくれる?
394呑んべぇさん:2010/01/27(水) 23:27:14
>>392
ここに常駐して住人に迷惑かけるな
395呑んべぇさん:2010/01/27(水) 23:34:46
>>393
信じる・信じないって言うと本当に宗教みたい
だから上原教っていうんだすね
ら〜めんでもそんな人いますよね


>>394
しつれいですよね、他の人に。
ネットの使い方間違えてますよね?
396呑んべぇさん:2010/01/27(水) 23:37:32
>>392
別スレに逝けよ
397呑んべぇさん:2010/01/27(水) 23:52:08
十四代、飛露喜、而今なんかが受けてるのは美味いから。
売り込み方うんぬんとか、はせわ酒店のやり方がうんぬんとか言ってる奴らは
現実から目をそむけてる。

工業的な大衆酒としての日本酒市場が低迷しているのは
不味いから・・・これにつきる。
398呑んべぇさん:2010/01/27(水) 23:57:12
>>397
酔っていらっしゃるみたいなので、また明日何が言いたいのか
説明して下さい。おやすみなさい。
399呑んべぇさん:2010/01/28(木) 00:02:08
>>397
飛露喜はちょっとずるっぽい。日本酒関連のイベントや出版をしてる会社が
(まあ純米酒に偏るのはさておき)、特定の銘柄を宣伝していいんだろうか?
業界全体のこと考えてるんだろうか。
400呑んべぇさん:2010/01/28(木) 00:02:45
>>397
何で大手はそのあたりの日本酒と似た酒を造れないんだろう?
初心者にもうけそうな気がするし。
ワインほどには原料に大きな制約がかかることはないしいけそうだと思うんだが…
401呑んべぇさん:2010/01/28(木) 00:04:15
>>398
美味くなけりゃ、誰も日本酒なんて飲まなくなっちゃうし
盛り上がらない。

大手にはもっと分かりやすい、美味い日本酒を造ってほしいな。
ってことです♪遠まわしだったかな?
402呑んべぇさん:2010/01/28(木) 00:12:55
>>400
確かに、4合瓶で1200円から1500円くらいの純米、純米吟醸が大手は手薄だよね。
(上に挙がってるような銘柄は年間醸造量が、大手の一日の醸造量くらいだろうし
 大手にとってはあまりおいしくない分野なのかもしれない。)

大手も大吟醸、純米大吟醸クラスはいいもの作ってるよ。でも、純米信奉者って
どういうわけか大手を毛嫌いするからどうせ買わないでしょ(笑)
403呑んべぇさん:2010/01/28(木) 00:19:18
大手は大手でとりあえず三増はやめてがんばってくれたらいいんじゃない?
上選クラスはどこも普通においしいよ。

ただ、大手と中小地酒の間で純米偏向のせいか4合瓶で1000-1200円のクラスで
美味しいのがちょっと少ないから、その辺は大手がコストを減らして純米でやってもいいし
地酒メーカーが純米にこだわらず本醸造でやってもいいけど、がんばって欲しい。
404呑んべぇさん:2010/01/28(木) 00:19:49
>>402 は嫌味ないつもの人だと思うが、妙に攻撃的だよね。
ふつうに話ができないの?
405呑んべぇさん:2010/01/28(木) 00:28:08
>>404
君もいつもの人だろ?みんな迷惑そうだから巣に帰ってくれよ。
406呑んべぇさん:2010/01/28(木) 06:52:52
島根の酒で丈径ってのがあるけど、メチャクチャ旨いよ。
4合瓶で1600円位
味は濃厚芳醇で薫り高く力強い。
最近の淡麗で繊細な日本酒とは正反対だけど、コイツを飲むと萬寿や洗心なんて不味くて飲めなくなる。
一度お試しあれ、感動すると思うよ?
407呑んべぇさん:2010/01/28(木) 07:52:11
丈径(王祿)、 純米酒(山田錦55%精米)、無濾過生原酒かな?

上のほうで日本酒を盛り上げるための方法として言われてる
*無濾過生原酒を積極的に売る
*むやみに純米「吟醸」を名乗らない
ってのに当てはまるね。

ワインも本格焼酎も流行ってる感じがなくなってきたから、
今こそ日本酒が頑張るときだと思う。
408呑んべぇさん:2010/01/28(木) 08:31:43
>>405
そうのべつ幕なし嫌味口調で攻撃的だと、せっかくポジティブなテーマで
議論するスレなのに、空気が悪くなるだろう。

嫌われてるのはアル添酒じゃなくて、あ・な・た個人ですよ。
409呑んべぇさん:2010/01/28(木) 09:08:12
ボルドー・メドック地区・第一級格付けのシャートー・ムートン・ロートシルトをつくる
バロン・フィリップ・ド・ロートシルト社は、

大衆向けに、たいしてうまくもない(そんなにまずくもない?)ムートン・カデというワインを
大量につくっている。

しかし、ワインファンのだれもが、銭もうけ主義の会社だ、けしからんと
グルメマンガにでてくる陶芸家の台詞みたいなことをいわない。

あのマンガはジョンマイさんのバイブルだからな・・・。
410呑んべぇさん:2010/01/28(木) 14:12:16
【超偏見・価格別純米酒評価】
◎1升瓶(1.8L)当たりの価格・プレミア価格は対象外
・1000〜1500円
 美味しい純米酒は皆無、紙パックは炭をかけ過ぎて旨味も雑味もない水っぽい味
・1500〜2000円
 福光屋以外はこの価格帯で純米酒を手に入れることが難しい
・2000〜2500円
 玉石混合状態、同じ純米酒でも美味しいものとまずいものがはっきり分かれる
 まずい純米酒の割合が多い様な気がする
・2500〜3000円
 美味しい純米酒が安定して手に入れることが出来る価格帯
 まれに、まずい純米酒もあるが確率はきわめて低い
・3000〜3500円
 まずい純米酒はほぼ皆無、芳醇旨口、淡麗辛口など個人の好みで選択できる価格帯
・3500円〜
 純米大吟醸酒クラスを求める価格帯
 普通の純米酒とは異なる別次元の酒の味が堪能できる
411呑んべぇさん:2010/01/28(木) 14:17:14
412呑んべぇさん:2010/01/28(木) 19:00:21
だっ祭の三割九分は、不味かったなぁ
まだ万寿の方が飲める。
なんか米の旨味を根こそぎ、削り取ったような味だったな…
まったく、なんでもかんでも削れば良いもんじゃ無いだろ?
でも他の日本酒スレでは評判良いみたいだね。
まぁ、その評判を信じて買ってみたんだが…
413呑んべぇさん:2010/01/28(木) 19:33:22
>>410
なかなかいいとこついてると思うよ
414呑んべぇさん:2010/01/28(木) 19:50:06
>>412
だとしたら2割3分なんて、金をどぶにすてるようなもんって印象だろうなwwwwww

俺は3割9分大好きだけど、2割3分はおまいさんの3割9分の印象と全く一緒だからwwwwww
415呑んべぇさん:2010/01/28(木) 20:16:26
米を磨けば磨くほど美味い酒になるって迷信も
そろそろ、どうにかしないとな
416呑んべぇさん:2010/01/28(木) 21:14:28
>>411
誰と闘ってるんだ?

>>410
現実には、
・1000〜1500円
 大手の普通酒、割とまとも
・1500〜2000円
 大手のあまりおいしくない純米
・2000〜2500円
 地酒のあまりおいしくない純米
・2500〜3000円
 地酒のあまりおいしくない純米吟醸
・3000〜3500円
 地酒のおいしい純米吟醸
・3500円〜
 大吟醸は薄くも感じるので好みが分かれる
って感じのが多くない?
417呑んべぇさん:2010/01/28(木) 21:16:38
理想的にはコストも考えると
・1000〜1500円
 大手の普通酒、割とまとも
・1500〜2000円
 大手のまあまあおいしい本醸造(旧特級クラス)
・2000〜2500円
 地酒のまあまあおいしい本醸造
・2500〜3000円
 地酒のおいしい純米
・3000〜3500円
 地酒のおいしい純米吟醸
って感じでよかったのに。今の日本酒はハズレ多すぎ。
418呑んべぇさん:2010/01/28(木) 21:28:06
きみパラノイアだよ
いいかげんうんざり
悪いこと言わないから早く治療始めな
419呑んべぇさん:2010/01/28(木) 21:41:24
>>409
上原浩の活動や同じ漫画でも「夏子の酒」は日本酒の品質向上に貢献したと思うけど、
あの漫画は日本酒のイメージを悪くしただけだよな。

あの時には既に日本酒級別制度が廃止されて特定名称酒が出てたんだから、理屈を
言ってないで純米酒買えばいいだけ。どうせ海原雄山は普通酒クラスが純米になっても
買わないでしょ(笑)

あの時点でも古い資料等を参考にしたのか、日本酒=アル添=(何故か)三増みたいな
トンチンカンな書き方をするから日本酒のイメージが悪くなっただけ。

大企業を叩きたい人なんだろうけど、日本酒なんて大手でも従業員数数百人でビールの
大手などと比べると小さい企業ばかりなのに。皮肉なことに麦芽だけじゃなきゃビールじゃ
ないみたいに世論操作もしようとしたがドライは売れ続け(エビスの)サッポロは最下位に。
420呑んべぇさん:2010/01/28(木) 22:04:02
>>419
asahiってまだ首位だっけ?
421呑んべぇさん:2010/01/28(木) 22:26:38
>>420
販売数量はアサヒが首位、課税出荷数量はキリンが首位
という微妙なことになって去年は引き分け。

サッポロの最下位は変わらずw
422呑んべぇさん:2010/01/28(木) 23:21:06
【清酒とアルコール添加の歴史】
大正12年:大和醸造から米を使用しない合成清酒が発売される
昭和14年:満州国で清酒にアルコールと糖類を添加する酒が作られる
昭和18年:酒税法改正によって、国内の清酒の原料にアルコールが追加される
昭和24年:三増酒の生産が始まる
昭和50年:三増酒よりアルコール添加量を減らした本醸造酒が発売される
昭和62年:全量純米酒の酒蔵が復活
平成 2年:特定名称酒の表示基準が国税庁告示により定められる
平成 4年:清酒の級別制度が廃止される
平成18年:酒税法改正により清酒のアルコール添加量が従来の半分に変更
423呑んべぇさん:2010/01/28(木) 23:25:58
【清酒とアルコール添加の歴史】(続き)
昭和18年から正式に清酒にアルコール添加が認められ、それが現在まで続いている
平成18年に清酒に添加出来るアルコール量が従来の半分に制限されて、ようやく
三増酒は造ることが出来なくなったが、依然としてアルコール添加率50%に近い普通酒が
清酒市場の七割を占めている現実は、いかがなものか
また、特定名称酒の本醸造酒、大吟醸酒等もアルコール添加率は25%とかなり高い
しかも、添加されているアルコールは米とは何の関係もないサトウキビを原料としたもの

1本の酒に含まれるアルコールの半分、あるいは四分の一が外国産のアルコールで
占められている酒を「清酒」と呼ぶのはまだしも、「日本酒」とは間違っても言えない
というのが正直な気持ちだ
424呑んべぇさん:2010/01/28(木) 23:29:51
飲まなきゃいいじゃん  はい終了
425呑んべぇさん:2010/01/28(木) 23:38:02
>>422
コピペ?それともタイプしたの?
いずれにしても気持ち悪い人だね
たまにはお外の空気を吸ってきた方がいいと思う
426呑んべぇさん:2010/01/28(木) 23:40:25
>>422-423
悪意のある年代から始まるんだな。
だいたい「日本酒を盛り上げる」と関係ないだろ。
専用のスレでやってくれよ。カウンセラーの人が待ってたよ。

>>424
そうそう。醸造アルコールが入ってなきゃ「純米」とでかく書いてあるんだから、
勝手に選んで買ってくれればいい。
427呑んべぇさん:2010/01/28(木) 23:55:48
アル添がどうこう言うヤツは素人
428呑んべぇさん:2010/01/29(金) 00:02:29
素人というか、純米しか飲まないとか今は恥ずかしくて言えない雰囲気だよな、他のスレとかリアルでは。
純米、純米と言ったって日本酒は盛り上がらないというのが分かってきたから、
あえてこのスレでは今さらな純米、アル添の議論をしてるんだろうけど。
429呑んべぇさん:2010/01/29(金) 00:03:49
>>422
純米とアル添を区分けしたら、今まで日本酒にそっぽ向いてた奴が
飲む様になるのか?

お前、販売されている日本酒の殆どが「ゲロ不味」ということから
目をそむけてんだろ。

お前の周りの日本酒嫌いに、何で飲まないのか聞いてみろよ。
みんな一様にこう言うよ…「不味いから」。
430呑んべぇさん:2010/01/29(金) 00:08:08
>>422
そんな「ゲロ不味」イメージの日本酒を
純米とアル添に区分けして、日本酒自体のイメージを

格上げさせようなんてのは、無理。
美味い物が増え、それが広まって、初めて評価対象となる。
431呑んべぇさん:2010/01/29(金) 00:35:26
>>430
純米ならうまくなるという頭の中がお花畑の人や、
純米ならうまくなくてもいいというストイックな宗教的な人たちもいたけど、
普通の人には分からん感覚だよな。

純米でもアル添でも適度な値段でそれなりにうまけりゃ(うまいと分かっていれば)
もう少しは売れるよ。
432呑んべぇさん:2010/01/29(金) 00:42:49
>>431
味の分析して、香料や調味料を入れれば、美味い酒になるよ!
433呑んべぇさん:2010/01/29(金) 02:28:11
>>422 >>423
純米酒を「日本酒」に、アル添酒を「清酒」にする酒税法の改正が
実際に検討されているそうだ
434呑もっと:2010/01/29(金) 02:47:42
純米だのアル添だの呑んでわかんの? まさかのラベル見て判断?
俺某蔵で働いてるけど純米でもアル添するよ。杜氏いわく、皆やってるって。
うまければ何でもいいだろ。
日本酒が一番!
435呑んべぇさん:2010/01/29(金) 03:07:32
>>419
「美味しんぼ」はなぁ・・・・
「まあ、酒でも飲んで落ち着けよ」って、家に来たお客に本醸造飲ませてたからなw
オイオイ、純米至上主義じゃなかったのかよ(苦笑)
所詮その程度の漫画って事だ (^^;)
436呑んべぇさん:2010/01/29(金) 07:49:09
>>433
オチは?

>>434
思ったところで搾ろうと思ったらやっちゃうかもね。
分析したってアルコールなんて他から添加したものと区別できないし。
純米厨の神の舌(醸造アルコールはツンツンするらしい)が必要かも。

>>435
お酒に関しては味が分かってないみたいで、ちょっと偏った教条的な
話が多いよね。
437呑んべぇさん:2010/01/29(金) 09:59:42
>>436
>>分析したってアルコールなんて他から添加したものと区別できないし。
現在は、安定同位体比質量分析によって、
アルコールの産地や由来原料作物等を特定することが出来ます
438呑んべぇさん:2010/01/29(金) 16:32:18
安い酒だけど、夏子の酒の生は結構好き。あっさりサッパリってのが良いね。
夏の暑い時期に出してくれれば、ビールの代わりに飲むんだが…
439呑んべぇさん:2010/01/29(金) 16:39:27
>>438
追加
値段とアルコール度数を半分にして(4合瓶)、炭酸水で割ったヤツ出せばビールっぽくて売れるんじゃ無い?
まぁ味の調整は必要だろうけどね。
440呑んべぇさん:2010/01/29(金) 18:55:52
>>429
結局はそれなんだよね
うまい日本酒が少量しかない今みたいな状態だと「うまい」って伝聞よりも
明らかに「まずい、悪酔いする」という伝聞の方が広まってしまう
下手すりゃちょっとうまい酒知ってるだけでマニア呼ばわりされる始末
441呑んべぇさん:2010/01/29(金) 19:25:32
>>429
少なくとも、純米以外を日本酒から外して、造りを厳しく規定すれば
純米=日本酒から酷い酒は追放できる。

できると言うより、できるまで色々工夫すればいい。
つまり日本酒には酷い酒がない状態にもっていけば、少なくとも酷い酒に遭遇したときに
これは日本酒じゃないと言い切ることができる。
442呑んべぇさん:2010/01/29(金) 19:32:58
>>441
うまいワインは全体の5%ぐらいといわれているが、

そんなバカなことをいうやつはいない。
443呑んべぇさん:2010/01/29(金) 19:55:15
ワインは値段と味がほぼ比例してるからな。
444呑んべぇさん:2010/01/29(金) 20:09:18
>>443
笑わすなw
445呑んべぇさん:2010/01/29(金) 20:21:47
一升3000円も出せば、純米ならほぼ旨いのが買えるね。
ワインに比べても安いのに、何でみんな飲まないのかな?w
446呑んべぇさん:2010/01/29(金) 20:26:42
ワインも売れていないから心配するな。
447呑んべぇさん:2010/01/29(金) 21:05:47
>>445
2000円から2500円でひどい純米、純米吟醸が氾濫してるからだろ。

「純米」は誰にでも分かりやすい言葉なのは分かるが、
「純米吟醸」という大衆に迎合したようなしょうもないものが氾濫したのは余分だった。

理想的には>>417だというのは分かるが、漫画に扇動されなくても知恵のない蔵元が
いずれ>>416みたいな状況をつくちゃったんだろうな。

448呑んべぇさん:2010/01/29(金) 21:08:55
>>437
エタノールだけ見たら、炭素と酸素の安定同位体比しか調べられないから、
産地や原材料の「特定」は無理だよ。幸いなことに(?)サトウキビがC4で
米がC3だからある程度は醸造アルコールを添加したのが推定できるけど。

でも、ひどい普通酒はともかく、本醸造、吟醸クラスは純米と区別できない
みたいだな。残念ながら。アルコールの原材料がが米はもちろん、小麦や
大麦だったらまず区別することは不可能だな。
449呑んべぇさん:2010/01/29(金) 21:24:07
>>443
日本酒もそうだろ普通は。無理に純米とか吟醸とか名乗ろうとするからわけわからないことに。

>>438
夏子の酒なんて銘柄あったっけ?
ビール風にしても売れないよ。どこかが作ったような気もするし、第三のビールは安いし。
450呑んべぇさん:2010/01/29(金) 21:28:47
>>449
ビールっぽいのってどこが造ってた?シャンパン風はどこかが造ってた気がするが…
451呑んべぇさん:2010/01/29(金) 21:37:58
>>450
ホップは入ってないからビールっぽくはないかもしれないが(ホップ入れたらまんま発泡酒だと思うが)、
月桂冠のスパークリング清酒ジパングとかはアルコール度数が7度だから、>>439が言うようにちょうど
日本酒の半分のアルコール度数だよ。
452呑んべぇさん:2010/01/29(金) 21:45:07
>>451
サンクス。地方に住んでるが聞いたことも見たこともなかった。そんなに高くないし
売れそうな気もするが。宣伝や営業の問題もあるのかな。
でも甘さが結構残ってるみたいだからチューハイ的な気もする。
453呑んべぇさん:2010/01/29(金) 21:46:41
日本酒は不味いものが多すぎる
本当にうまいのは値段が高すぎるし、これでは売れなくなるよ
454呑んべぇさん:2010/01/29(金) 21:52:39
>>452
だいたいみんながこのスレで言ってるような、三増やめろとか、もっと薄いの出せとか、
4合瓶の本醸造出せとか、古酒出せとか、だいたい月桂冠はやってるんだよ。しかし、
白鶴に抜かれ、さらに宝に抜かれてるのが現状(笑)

次は安い「純米吟醸」出せだと思うが、こっそり出してる店もあるからそのうち本格的に
売るかも。でもまたコケるんだろうか。
455呑んべぇさん:2010/01/29(金) 22:00:59
>>448
エチルアルコール(C2H5OH)の各元素(水素、炭素、酸素)には
それぞれ安定同位体が存在し、それぞれの元素の安定同位体比を
「安定同位体比質量分析計」により測定する事が出来ます

この安定同位体比がアルコールの産地や由来原料作物により
異なることがわかっていて、産地や原料作物の起源が明らかな
アルコールの安定同位体比のデータベースと照合することにより、
アルコールの産地や由来原料作物を特定できます
456呑んべぇさん:2010/01/29(金) 22:04:17
十四代とか而今みたいな分かりやすく美味い酒を大手が安く造れても駄目なら
品質という点ではもう駄目じゃない?
あとは営業と宣伝。角のハイボールとかあんなもんでも少しは流行るんだし。
457呑んべぇさん:2010/01/29(金) 22:41:28
>>455
原料や産地でそれぞればらつくし、混じり物の原産地原材料特定は無理だろ。
458呑んべぇさん:2010/01/29(金) 22:48:49
>>435
あの話、アル添酒を叩いていたけど、
最後の方で「オススメ」として紹介された酒の中に特別本醸造酒が紛れ込んでいたんだよね。
459呑んべぇさん:2010/01/29(金) 22:51:34
>>438
夏子の酒?
るみ子の酒じゃないの?
460呑んべぇさん:2010/01/29(金) 23:06:31
>>458
アル添の吟醸、大吟醸もねw

著者も馬鹿だから、馬鹿をおどらせるようなものが書けるんだろ。
まともの頭をしてたらなかなか書けないw
馬鹿には勝てんというやつだな。
461呑んべぇさん:2010/01/29(金) 23:14:27
>>459
あれ?名前違ったっけ?
確か夏子の酒だったはず…
亀の翁造ってるとこが出してるよ。
462呑んべぇさん:2010/01/29(金) 23:32:08
夏子物語じゃないの?

しかし何で亀の尾だったんだろうな。正直、あの米は酒にして一般受けするとは思えないな。
もう少しまともなものを取り上げてたら日本酒の現状も違ったかもしれない(笑)でも、○○
しんぼと違って悪意を元にした妄想じゃなくて実話を元にしてるんだよな。
463呑んべぇさん:2010/01/29(金) 23:37:54
>>460
あー、思い出した。
日本酒の権威である穂積さんが出てきた所だろ?
その前に、権威が何たらと言っていたけど。

>>461
ひょっとして、夏子物語?
464山岡しろう:2010/01/29(金) 23:42:48
権威があるからと言って、その人の話を鵜呑みにするな!
但し、穂積さんは例外だ。
465呑んべぇさん:2010/01/29(金) 23:44:57
>>464
穂積さんの話を中途半端に理解して書くからあんなひどいことにw
466呑んべぇさん:2010/01/29(金) 23:59:34
>>457
理論的には、完全に特定できない場合もあるが、
その場合でも、ある程度の候補を絞り込むことは可能
また、実用的には、ラベル表示上、純米酒である製品に
他の原材料のアルコールが入っているかどうかを判定する
という目的は充分、果たせる
467呑んべぇさん:2010/01/30(土) 00:06:32
>>456
http://www.jsac.or.jp/tenbou/TT57/P6.html
とかの結果を見ると、純米酒と吟醸、本醸造すら区別できそうにないので、
純米酒にちょっとアルコールを添加したくらいでは、はっきりとした結果は
得られない気がする。入れすぎたら風味で分かるだろうし(笑)

概算要求に最新の質量分析計を入れてるから当たったらやってみるよ。
当たらないと思うけど(笑)
468呑んべぇさん:2010/01/30(土) 01:20:42
>>467
実際に製造されているアル添酒には、本醸造酒や大吟醸酒のように
アルコール添加量が少ないとされているものでも、一本の製品の中に
25%のアルコールが添加されている(アル添率が25%)

また、アル添酒を添加する企業としても、測定不可能なほどの少量の
アルコールを醪に添加する現実的なメリットも意味もない
従って、安定同位体比質量分析計によるアル添酒の識別は非常に有効である
469呑んべぇさん:2010/01/30(土) 02:49:16
話の流れを無視して言うと、日本酒に一番必要なのは
ワインにおける田崎や川島のような広告塔的なタレントなんじゃないの。
それに付随しての女性誌あたりでのしつこい位のイメージアップ戦略とかな。

そうやって女性層をガンガン取り込んでくのがいいと思うんだが、
そうするとこの板にいるような自意識過剰な酒オタがブツブツ言い出す罠。




470呑んべぇさん:2010/01/30(土) 08:35:32
左巻きのいかれた原作者がつくるマンガにでてくる

「北大路魯山人もどき」

の台詞を真に受ける馬鹿が多いのにびっくりした。
471呑んべぇさん:2010/01/30(土) 08:46:14
>>468
それは、(米の重量の1割ということから計算すると)最大限でそれくらいになるということと、
純米を売りたい側の宣伝の数字でしょ。現実は>>467に書いてるようにあまり入れてないということでは。

しかし質量分析で原産地が分かるんなら、ワインの砂糖の添加量なんて簡単に分かりそうだな。
誰かやってくれ。
472呑んべぇさん:2010/01/30(土) 10:02:53
>>471
計算上の最大値ということではないよ、国税庁が公開している資料に
基づいた数字で、「アルコール添加率は25%程度」だということ

「清酒の製造状況等について」という資料から実際に計算してほしい
そこで実際に使用されているアルコール数量が書いてあるので
それを計算すれば、アルコール添加率は簡単に求められる
ちなみに、本醸造酒は全国平均でH19.23.7%、H20.23.5%
473呑んべぇさん:2010/01/30(土) 10:23:16
ちなみに吟醸酒というのは精米歩合も高いが、粕歩合も高い酒だ
つまり、同じ量の白米を使用しても、本醸造酒と吟醸酒を比較すると
出来上がる酒の量は吟醸酒の方が、より少ない

だから、単純に使用白米の10%のアルコールを添加した場合、
本醸造酒と吟醸酒ではアルコール添加率は吟醸酒の方が高くなる
だが、国税庁の資料を見ると,本醸造酒と吟醸酒のアル添率は
ほぼ同じような数字だから、吟醸酒に関しては法律上の最大限の
アルコールを添加しているのではない、と推定できる
474呑んべぇさん:2010/01/30(土) 10:27:11
自称・日本酒評論家の蝶谷初男は、今どうしているのかな?
475呑んべぇさん:2010/01/30(土) 10:29:45
浦霞禅にピッタリの肴を教えて
476呑んべぇさん:2010/01/30(土) 11:26:53
>>475
笹かまぼこでも萩の月でも好きのものを買ってきて食え。
477呑んべぇさん:2010/01/30(土) 15:45:59
>>476
おみゃ〜そりゃお菓子まざっとるがや。
478呑んべぇさん:2010/01/30(土) 16:25:41
あとは牛たんか?
479呑んべぇさん:2010/01/30(土) 16:53:23
>>475
牡蠣の天麩羅を天つゆ(大根おろしと生姜入り)でなんてどう?
殻つきの牡蠣の焼き牡蠣でも良いと思うけどね。
牡蠣は年越えてからの方が美味しいから、
こうした旬の味に合わせるといいと思うよ。
480呑んべぇさん:2010/01/30(土) 21:56:11
>>478
アメリカ産の牛タンだろ?地元の特産じゃねぇよな。
481呑んべぇさん:2010/01/30(土) 22:01:42
>>475
ぶっちゃけ味が無い……じゃなくて(汗)、端麗なんで
何でも合うんじゃないでしょうか?

チーズにワサビつけて海苔で巻いてみるとか
ちくわにきゅうり突っ込んでマヨネーズで食すとか^^;
482呑んべぇさん:2010/01/31(日) 09:13:07
>>481
活性炭の使いすぎ、ですかいのお。
483呑んべぇさん:2010/01/31(日) 09:32:33
日本酒が流行らないのは、うまい日本酒に出会ったことがない人が大半だから
だろう。そして宴会で飲まされたとかでまずい日本酒しか知らない人も多いに
違いない。

そこで、そんな人たちに教えてあげたい、かつ入手可能な銘柄ってどんなやつが
あるだろうか?。

そりゃ十四代や而今クラスがベストだろうけど、そうそう出会えるものではない。

その点で、俺は上善如水はベターな銘柄だし、またこれまで貢献してきたと思う。
484呑んべぇさん:2010/01/31(日) 09:42:44
上善如水はない。
あれは水だ。
485呑んべぇさん:2010/01/31(日) 09:55:42
出羽桜の桜花吟醸酒がいいと思う
486呑んべぇさん:2010/01/31(日) 10:03:33
ヴァレンタインで何か戦略組めばいいのに
487呑んべぇさん:2010/01/31(日) 10:12:51
>>486
以前↓
ttp://www.gekkeikan.co.jp/company/news/200612_04.html
もらったことあるけど、口にあわなかったので
飲むのが苦痛だった^^;

普段から日本酒好きと言っていると、色々貰うんだが
気持ちはうれしいんだが結構な確率で料理酒に…
488呑んべぇさん:2010/01/31(日) 10:15:37
>>487
確かにそれは貰っても嬉しくないな
でも日本酒とほとんど接触することがない人が飲んだら
どんな感想なんだろうな
489呑んべぇさん:2010/01/31(日) 10:26:21
>>483-484
上善如水は>>484が言うように水のように飲みやすいというのはこういうことじゃないだろ、
というような薄い感じだったけど、去年純米化したんだよね。風味はどう変わった?

>>487-488
若干甘口かもしれないけど、大手のものはまずいと悪意を持って飲まなきゃそれなりだと思う。
490呑んべぇさん:2010/01/31(日) 10:33:50
でもまあイメージ的にヴァレンタインと日本酒は合わないか
491呑んべぇさん:2010/01/31(日) 10:37:07
合わないからチョコレートつけてるんだろうけど。
日本酒もいいんじゃない?チョコレートなんてもらっても食べないし。

>>487
フタが戻せないから、料理酒には使いにくいw
492呑んべぇさん:2010/01/31(日) 10:37:42
>>489
大手だけど、面白い企画だと思ったんで
結構期待して飲んだよ^^;

割水しすぎなのか味わいが薄い。
その割りに苦味はしっかりあって…
493呑んべぇさん:2010/01/31(日) 10:40:30
別にパッケージングは適当でいいから
今の時期なら新酒の小さいのをいくつか貰えたらうれしいな
494呑んべぇさん:2010/01/31(日) 10:41:17
>>491
あんたも貰った人w
それとも社員のかた?
495呑んべぇさん:2010/01/31(日) 10:43:09
ウイスキーボンボンの中に清酒が入った奴ならあるよね
496呑んべぇさん:2010/01/31(日) 10:53:00
>>494
もらわなくてもバラでいつでも売ってるじゃん。
確かにアルコール度数が低いのが初心者にうけやすいと勘違いしてる感じはあるな。
大きさや瓶のデザインはいいと思うけど、ちゃんと普通に美味しいものを入れればいいのに。

プレミアム月桂冠がちょっと高いからこの大きさの瓶に入れて300円くらいのも作ればいいかも。

497呑んべぇさん:2010/01/31(日) 10:59:58
>>495
それも貰ってるorz

日本酒をくれる人の中には、知名度の高いもので
価格もそれなりならハズレは無いだろう…という選び方をする人がいて

その人が持ってきたのが 八●山大吟醸…
味わい薄すぎ。正直、同じ銘柄なら下のクラス(本醸造)
の方が好み。

雑談スレばかりですまんm(__)m
498呑んべぇさん:2010/01/31(日) 11:07:05
要は美味しい日本酒と出会える機会を以下に増やすかだよな
499呑んべぇさん:2010/01/31(日) 11:09:41
>>497
分かる分かる。贈り物だと大吟醸を持ってくる人が多いけど、ちょっと物足りないことが多いよね。
もう少し安いものでいいんだけど、言えないw

日本酒もウィスキーも酒税が安くなって逆に売れなくなった面もあるね。
500呑んべぇさん:2010/01/31(日) 11:11:17
これって毎年やつてるけどそりなりの成果は上がってるんだろうか?
http://www.meimonshu.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=377
501呑んべぇさん:2010/01/31(日) 11:16:15
存在すら知らん
502呑んべぇさん:2010/01/31(日) 11:17:35
そんなもんだろうな
503呑んべぇさん:2010/01/31(日) 11:29:54
>>500
もっと早く書いてくれよ。申込み締め切りが過ぎてるじゃん。
504呑んべぇさん:2010/01/31(日) 11:34:13
朝立搾り?
505呑んべぇさん:2010/01/31(日) 11:37:27
>>503
当日店頭に行けば普通に売ってるよ
近くにあればだけどね
506呑んべぇさん:2010/01/31(日) 12:59:54
なんで日本酒を盛り上げようってスレなのに
こんなに自分の好きな味以外は認めない
初心者がどういう味が好きかなんて関係ない
初心者は俺の薦める奴だけ飲んでろって考え方のやつが多いのかね
昔の淡麗辛口が流行った時もそうだけど、こういう偏狭な考え方で
多様な味覚を認めようとしない奴が多いのが日本酒業界の癌の一つだと思ってる
507呑んべぇさん:2010/01/31(日) 13:03:08
>>506
だから売れないんだと思うよ
508呑んべぇさん:2010/01/31(日) 13:37:48
>>506
そうだな。販売されているものの殆どが
旨みは無いけど、苦味だけはしっかりある様なものばかり。

全く多様性がないし
初心者が飲んだら「オェッ!」となる様なドブ水じゃ売れんだろうね。







509呑んべぇさん:2010/01/31(日) 13:50:46
>>506-508
多様なのはいいけど多様すぎて選びにくいという面もあるのでは。
特徴も違うし品質の差も大きいけどラベルと値段だけではなかなか分からない。

ワインや焼酎なら作っている地域や品種名である程度予想がつくけど、
日本酒はどういうわけか県とかの単位であまり特徴がない。

新潟=淡麗辛口(もともとはもっと濃厚なものが多かったようだけど)という
イメージを作り出して売り上げを伸ばしたのはむしろ成功例じゃないの?
510呑んべぇさん:2010/01/31(日) 13:58:15
勘違いしているのは、売れる売れないってのは、実際の・・・マニアが感じてる言い換えてもいいけど
味や価値そのものと直結はしない。
問題はそれがその時期の価値観とリンクするかどうかで、日本酒は嘘をつきすぎて
無視される存在になってしまったと言うことだ。


511呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:03:39
嘘をつくというのはどういうこと?
512呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:11:04
>510
意味が分かるように書いてくれよ
513呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:11:05
大手が日本酒の中でも最底辺の美味しくない日本酒を
バンバン美味しいとTVCMしまくるような状況だよ。
514呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:12:59
大切なのはイメージで、日本酒=嘘、底辺、不味い、カッコ悪い、おやじなどの
ネガティブなイメージと結びついている現状を変えない限り、復権はないよ。
515呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:17:34
>>513
激しく納得
激しく同意!
516呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:19:52
確かに大手のあんなCMの打ち方見てると日本酒業界がこのまま衰退しても
短期的なもうけさえ出ればいいのかと思ってしまうな。
517呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:25:46
菊姫吟は美味い
が高くて普段は買えない
正月だけ飲む
俺はこれで満足
518呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:28:33
確かに本格焼酎のおしゃれなCM(全部いいちこのまねっぽのはさておきw)と比べると
日本酒のCMはいけてないな。一番CMをよく見る○がいまだに三増ブレンドなのも問題といえば問題か。
519呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:35:31
あんな旨くもないはずの酒を、きれいな女優や有名人に
ああうまいとか情感たっぷりに言わせて、一体なにがしたいのかね酒造業界は。

料理酒にしかならんようなレベルの酒だろう。
520呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:42:41
>>519
あそこは三増やめたんだからそこまで言ってやるなよ。

しかし無理に安いものの宣伝しなくても、メーカー自身の広告として高めのものを宣伝すればいいのにね。
せっかく高い金出してモンドセレクションに出してるんだろうし。
521呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:48:47
今日は>>513といい>>519といい
冴えてるなw
522呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:50:23
その点、サントリーはCMの使い方だけは昔からうまい
安物のアル添ウイスキーを、「ハイボール」で飲もうなどと
ブームを無理矢理作り出す手法は感心はしないけれどすごいと思う

あれだって、まずくて、普通は飲めないような酒をCMでいかにも
美味しそうな酒に見せかけているだけで、清酒のCMと同じなんだけれど
523呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:56:54
>>522
あれってどれ?
524呑んべぇさん:2010/01/31(日) 15:01:25
角瓶だろ
525呑んべぇさん:2010/01/31(日) 15:03:57
そのままじゃ飲めないような酒をハイボールにして消費してもらおうというのは
正しい戦略だと思うよ。炭酸が入ってるってのは飲みやすくなるし食事にも合わせやすくなる。
でも日本酒は何かで割って楽しむということはできない。そういう意味で不味い商品の宣伝をするのは
より良くないことだと思う。
526呑んべぇさん:2010/01/31(日) 15:27:16
>>524-525
原材料を書かないで誤解を生んでるメーカーにも問題はあると思うけど、
角瓶レベルだと熟成させてないアルコールは入れてないんじゃないか?

昔いろいろウィスキーは飲んだけど角瓶は同じくらいの値段のスコッチと
比べてもうまいよ。炭酸で割ると特にうまい、というかそういう設計にして
いるんじゃないかと思う。日本酒は炭酸で割るとかやりにくいのも問題か。

皮肉なことにイギリスに住んでからウィスキーを飲まなくなっちゃったよ。
蒸留酒の酒税が高すぎて(ポンドが高かったせいもあるけど)買いにくい。
結局ビールやワインを飲むことが多くなっちゃった。
527呑んべぇさん:2010/01/31(日) 15:43:31
白鶴まる も炭酸で割ったら飲みやすくなるかな?
「まる・ハイボール」
528呑んべぇさん:2010/01/31(日) 15:54:16
炭酸水もまるも冷やしといて1:1で割れば、案外飲めるかもw
むしろ炭酸水の方が高くつきそうwだから流行りそうもないけど。
529呑んべぇさん:2010/01/31(日) 16:08:11
くだらない
CMに踊らされる情弱は日本酒に限らずうまい酒なんか飲めないだろ
530呑んべぇさん:2010/01/31(日) 16:21:45
サントリーの伊右衛門とかCMみて、あれが本当においしいお茶だと思っている馬鹿はいないだろ?

大手メーカーの清酒のCMみて、以下省略。

大手をたたいて海原ゆうざん気どりの馬鹿が多いスレだな
531呑んべぇさん:2010/01/31(日) 16:24:59
>>530
ペットボトルのお茶は馬鹿にするほどまずくないよ。
あなたはアレがまずくてまずくて飲めないの?
532呑んべぇさん:2010/01/31(日) 16:31:04
飲めないな。
533呑んべぇさん:2010/01/31(日) 16:33:26
ペットボトルのお茶を平気で飲めるやつが、まるとか月を飲んでいるんだろ?
534呑んべぇさん:2010/01/31(日) 16:35:56
要は酒を飲む本気度だよな

お菓子とかデパ地下行けば旨いのあるが普段そんなの食わないよな

ポテチとかアルフォートで満足っつーかお菓子にそこまでのレベル求めない

それと同じで、一般の酒にこだわりない人はスーパーのチューハイや発泡酒で満足しちゃってるんだよ
535呑んべぇさん:2010/01/31(日) 16:41:10
>>532
バカ舌だなw
536呑んべぇさん:2010/01/31(日) 17:05:16
>>530-533
ペットボトルのお茶も酸化防止剤を入れる技術でまともになったよ。
日本酒の品質の変わりやすさも何とかならんものか。

>>534
それは目からうろこだ。日本酒もメーカー自身が百貨店に専門店を
作って自分で売ればいいのかも。管理も説明もきちんとできるし。
537呑んべぇさん:2010/01/31(日) 17:14:50
そのむかし国鉄が駅弁と一緒に売ってた樹脂容器のお茶は飲めた味じゃなかった。
変な容器の味と匂いがした。
あーゆーのははっきり不味い。
538呑んべぇさん:2010/01/31(日) 17:41:36
>>536
それに近いので、メーカーの人がデパ地下の酒コーナーに来て実演販売してるのはよくある

試飲もさせてくれるから飲んだことない銘柄だったら旨い酒を発見するチャンスだよ
539呑んべぇさん:2010/01/31(日) 17:44:00
>>536
少し良い物を欲しくてデパートに行くって購買行動は普通に有るんだよね。
デパート販売を馬鹿にしているような蔵があるけど、
ああ言うのが日本酒の窓口を狭めてしまってるんだよね。

地酒専門店は馬鹿なマニアを育てちゃう事も多いので、
それがマイナスになっている面も強いと感じる。
540呑んべぇさん:2010/01/31(日) 17:45:20
日本酒の試飲は、飲みなれないと試飲するだけでどれでも旨く感じると言う落とし穴があるw
541呑んべぇさん:2010/01/31(日) 17:48:47
デパ地下の日本酒は場所にもよるだろうけどそう馬鹿にできないよ。
管理も真面目なところが多い。

地酒店よりは品揃えが面白みに欠けたり、値段が微妙に高めだったりするけど
そこらの街の寂れた酒屋やDSよりはよほど使える。
542呑んべぇさん:2010/01/31(日) 17:49:43
おいおい、おまえら日本人のくせにまともなお茶を飲んだことがないのか?

ペットボトル詰めは飲めないことはないが、お茶風の清涼飲料水だぞ。
543呑んべぇさん:2010/01/31(日) 17:56:54
>>542
しつこいなw
だからそんなの承知で飲んでるんだっつーの
普段外で飲むお茶にそこまでのクォリティ求めてない
喉を潤すにも水じゃなんだかだしコーラ飲みたくないし、選択がお茶に行くだけ
ちなみにダイドーのアルミ缶のお茶はかなり旨いがね
544呑んべぇさん:2010/01/31(日) 18:04:54
>>538-541
デパ地下もいいものが揃ってるよね。でも説明できる人があまりいない。
馬鹿にしてるメーカーがあるというのは初耳だ。いったいどこで売るの?

試飲をもってきてるメーカーの人がいるのは、勉強になることもあるけど、
いまいち分かってない人が来てたりもする。試飲して気に入らないときも
雰囲気が悪くなるので、ワンカップとか1号瓶を持ってきてくれ、買うから。

>>542-543
冷やして飲むなら、きちんといれてもペットボトルでもあまり変わらない。
545呑んべぇさん:2010/01/31(日) 18:18:18
>>542 は思い込みで錯覚してるだけじゃないの
546呑んべぇさん:2010/01/31(日) 18:25:50
>>545
ペットボトルのお茶の話はうんざりだが
あれはお茶風の清涼飲料水だなw

茶葉をつかわなくてもあの味は出せるもの。
合成清酒みたいなものかな。
547呑んべぇさん:2010/01/31(日) 18:28:50
100gで2000円だせば、まずまずうまい煎茶が買える。それできちんといれても、

サントリーの伊右衛門と味がかわらないと言われればそれまでだ。
548呑んべぇさん:2010/01/31(日) 18:32:23
>>542
あれを美味いとは思わないが、
パックの日本酒よりは相対的には良いと思う。

お茶も程々に良いのは飲んでると思うけど、
考えてみたらデパートで買ってるなあw

>>544
冷やして飲むんでも、美味しいのとそうでないのはまるで違うよ。
美味しいのは本当に甘露って感じで甘みと旨みがぶわっと広がるから。
100g2000円超えて来るような煎茶や玉露でやってみるとわかる。
まあ、こういうのとペットのお茶を比べちゃいけないので、
そこはちゃんと納得してるけどねw
549呑んべぇさん:2010/01/31(日) 18:38:44
>>547
比べちゃダメだってばさあw

価格で2000円というのは奇しくも同意見だから、
あなたも美味しいお茶飲んでるんだろうと思うけどね。

お酒ではこの価格以上だと安心と言うのは実はなくて、
デパ地下で高額な酒の試飲をしてから買えるのはすごく重宝してる。
緑茶は2000円以上だとほとんど外れないので、
せめてお茶並みになって欲しいね。
550呑んべぇさん:2010/01/31(日) 18:42:22
うちは産地だから時期には品評会用の100g 5000円のも買えるけど
ペットボトルのお茶の味が茶葉を使わなくても出せるなんて口が裂けても言わないな。
それだけで >>546 は胡散臭い。
551呑んべぇさん:2010/01/31(日) 18:49:55
>>546 >>550
福寿園もまともなお茶も売ってるんだから、
そんな変なものだったら名前を使わせないよ。

しかし、福寿園もあれだけ販売店を出せてるのに、
何故日本酒メーカーは全然できないんだ?どこも小さすぎる?

552呑んべぇさん:2010/01/31(日) 18:51:26
>>550
合成清酒よりはまともかもしれないけどねw
まあ、そろそろお茶の話はやめにしても良いんじゃない?

品評会と言えば、日本酒の鑑評会の金賞はやみくもに買うと
外れを引かされるよね。
あれもどうにかして欲しいもんだ。
オレはもう期待していないけど、期待しちゃう人は多いんだから、
その期待を裏切る事で、高くても美味い酒を買いたいって人を逃しちゃってるよね。
553呑んべぇさん:2010/01/31(日) 18:54:25
お茶の話なんかどうでも良いけど、やっぱりどこでも買える知名度の高いものが
しっかり美味いというのが大事だと思うな。
554呑んべぇさん:2010/01/31(日) 19:07:52
>>552
鑑評会は大吟醸(しかも極端に低い精米歩合、アルコール添加)に偏るし、時期的な問題もあるし、
あまり役に立たないね。作ろうと思ったものを作る技術があるらしいということは分かるけど。

50%精米までの純米吟醸、60%精米までの純米でもきちんとしたコンテストをやって欲しい。
555呑んべぇさん:2010/01/31(日) 19:12:42
鑑評会の評価基準が問題なんじゃない?
556呑んべぇさん:2010/01/31(日) 19:19:30
スレタイ読めよ
557呑んべぇさん:2010/01/31(日) 19:27:25
商品展開はイメージリーダーになるトップモデルで印象付けして、下に展開するもんだ。

TVCMがうてるほどの大手は、業界全体を考えてもっと本物の酒を味で全面に出して、
紙パックは質の底上げをしつつ、コストパフォーマンスをアピールするべきだよ。
558呑んべぇさん:2010/01/31(日) 19:32:30
>>553
そうだね。

この間飲んだ真澄の純吟の熱燗は美味かったよ。
浦霞の生一本も燗して美味しかったし、
知名度の上がったこの辺は大吟よりもこの価格帯のが美味しいな。
559呑んべぇさん:2010/01/31(日) 19:53:30
>>555
基準も何も鑑評会は飲んで評価してないからね。

>>558
八海山の本醸造もおいしいな。
大手もこの価格帯がんばればいいのにね。

真澄や一ノ蔵は百貨店のスーパーとかででよく売ってるけど、
商品展開が多すぎてわけ分からん。

>>557
全くその通りだと思う。
月桂冠なんか純米大吟醸、大吟醸だけでCMをつくってはいかがか。
プレミアム月桂冠の大きいもの(4合瓶)とかも用意しといて。
560呑んべぇさん:2010/01/31(日) 20:30:15
>>559
八海山の本醸造はあの価格だったら充分ありだと思うね。
一ノ蔵は無鑑査としぼりたての本醸造も入手しやすいけど、
まあまあじゃないかな。
561呑んべぇさん:2010/01/31(日) 21:38:21
旨い日本酒って言うと大抵、大吟醸や水のようにすっきりしたって
イメージが定着してるし、実際上司なんかが飲み会に差し入れしてくれるのも、そんな日本酒が多い
日にちが経って旨くなる酒とか、濃厚なヤツとかはマニア向け・邪道って扱いの印象すら受ける
本当は、千差万別・百花繚乱、色々な特徴を持った日本酒が有って当たり前だと思う
酒として良く引き合いに出される「ワイン」も、産地によって色々なタイプが有るから日本酒も同じだと思う


562呑んべぇさん:2010/01/31(日) 21:48:08
水のようなすっきりしたやつって飲みにくく感じるな。味や風味がないやつは
アルコール感が際だってそればかりを感じてしまう。
まあすごく高い端麗の大吟醸とかは飲んだことないけど… そういうやつって
アルコールの感覚も穏やかなの?
563呑んべぇさん:2010/01/31(日) 21:58:37
かんがえれば、大手=資金・技術豊富なのは、直ぐに分かる。
そんな状況で大手が、重視するのは、「売れる酒」「利益の出る酒」
日本酒を買う消費者が日本酒を詳しく知り、舌が肥えれば、当然大手メーカーも
技術で最も売れる酒を造ろうとする。(消費者が日本酒に詳しくなれば売れる酒から酷い技術は淘汰される)
技術力が高くても消費者に受け入れられなければ、「売れる酒」にはなれない!

冷静に考えれば、CMなんかはメーカーのイメージ戦略だし
酒の味を色々飲み比べて舌が肥えれば、押し付けのイメージより自分の舌を信じる
はっきり言ってメーカーが何所も同じような酒や不味い酒が多いのは、消費者側にも責任は有ると思う
体質にもよし、好みの問題もあるが、自分の舌で旨い酒を探し自分で判断する労力は必要!
にほん酒が盛り上がるが盛り下がるかは、造る側だけでなく消費者サイドの対応でも決まってくると考える
毒のある意見かも知れませんが、消費者がもっと日本酒に詳しくなる事こそ、盛り上げる為の大事な要因です!
564呑んべぇさん:2010/01/31(日) 22:07:25
>>562
黒龍の大吟醸、龍なんかはすごく淡麗に感じるけど、
アルコールが際立ってる感じは全くないな。

ただあまりすっきり淡麗になりすぎると、食事に合わせにくくなるな。
今の日本の食事ってそれほどあっさりしてないから負ける。

いっそのこと大吟醸は吟香が強すぎると食事にうんぬん言ってないで、
食前、食後酒用に香りのよさで勝負した方がいいような気も。

>>561
そこまで日本酒は画一的になってないよ。ただ、ワインと違って
産地によってタイプが似てくるとかいうことがなくて、さっぱり分からんから
有名銘柄に人気が集中してしまう。
565呑んべぇさん:2010/02/01(月) 00:23:09
>>563
つまり、日本酒が低迷してるのは消費者のせいってことなw
メーカーサイドの意見としちゃ最低だな。ネタか?w
566呑んべぇさん:2010/02/01(月) 00:31:36
>>565
\+縦
567呑んべぇさん:2010/02/01(月) 00:32:25
>>563
アスクユーなんかで、評価の高いものとか
自分の好みと似たような人が評価しているものを選べば

ハズレは少ないのを知っているけど
それでも、みんな日本酒を盛り上げようとしているのに

お前は何を言っているんだ?
568呑んべぇさん:2010/02/01(月) 00:34:24
>>566
わかりづらすぎてつまらん
569呑んべぇさん:2010/02/01(月) 00:42:18
まずい純米酒と同じで
理屈をつけて美味しいと説明してるようなものだな。

この美味さが分からないのはうんぬん…
あのなぁ、理屈抜きにドブ不味なんだよ!
570呑んべぇさん:2010/02/01(月) 00:57:56
>>525
ハイボールブームからウイスキーを飲むきっかけになったりするからな。
俺もハイボールは飲まないけどブームがきっかけでちょっといいウイスキーを飲むようになった。
571!omikuji:2010/02/01(月) 02:38:08

572呑んべぇさん:2010/02/01(月) 05:23:04
>>564
黒龍は勘弁してくれ
あれほど不味い酒も、そうそう無い。石田屋を初めて飲んだとき、これしずくじゃんって思ったよ。
味がほとんど同じで値段は倍、どんだけぼったくってんだ?
確かに他の酒には無いまろやかさは評価出来るけど、黒龍には独特の臭味があるし、しずく5千円、石田屋1万円ってアホか!せいぜい、しずく3千円、石田屋5千円だろ?
そんなこんなで石田屋は、俺の肌荒れ対策の乳液変わりになっている。
573呑んべぇさん:2010/02/01(月) 17:28:57
くそどもの自慢合戦になってるな。
日本酒を盛り上げるのが目的だろ?おまえらみたいなうんちく馬鹿が一般人を
日本酒嫌いにさせるんだよ、カスども。
574呑んべぇさん:2010/02/01(月) 17:40:50
>>563
消費者が賢くならなければいけない、という考えに反対ではない。
しかし日本酒の愛飲家が馬鹿なのは、情報を発信する側にまともな評論家やジャーナリストがいないからだ。

たとえばマンガひとつをとっても、(マンガから知識を得ることは悪いことではない)

ワインに興味をもった人がソムリエ(TVドラマになって稲垣吾郎が主演した)を読めば、かなり深いワインの知識が得られる。
だが、美味しんぼの日本酒特集を読んでも、偏った教義に毒されてジョンマイになるだけだ。

ソムリエの監修者・堀賢一氏は世界に通用するすぐれたワイン評論家。
575呑んべぇさん:2010/02/01(月) 18:09:01
>>574
>>563は斜め読みと縦読みの下らんレス
576呑んべぇさん:2010/02/01(月) 20:48:36
>>574
お酒に関しては専門家が多いから、あの人のうんちくはいつもボロが出るな。
577呑んべぇさん:2010/02/01(月) 21:35:20
age
578呑んべぇさん:2010/02/01(月) 23:41:11
盛り上がらないね。百貨店に言っても日本酒売り場に人が多いのって年末くらいだね。
1月も終わるともう日本酒飲まないのかな。
579呑んべぇさん:2010/02/02(火) 10:07:55
新酒のシーズン到来。
毎週が楽しみ。
580呑んべぇさん:2010/02/03(水) 10:30:37
日本三名泉(有馬・草津・下呂)と日本三古泉(有馬・白浜・道後)の両方に名を連ねる
名湯・有馬温泉。

有馬温泉の歴史は古く、神代の昔、大己貴神と少彦名神の二神が三羽のカラスに導かれ、
山峡有馬の里に温泉を発見したのが始まりとされ、
舒明天皇と孝徳天皇が行幸されたのをきっかけに、その名は広く全国に知れ渡りました。

その後、有馬の三恩人といわれる行基、仁西、太閤秀吉の時代を経て、
江戸時代には1000軒もの宿が建ち並ぶ湯治場として大いに賑わい、
温泉番付では西のトップにも輝いています。
効能あらたかなお湯はもちろんのこと、季節ごとの自然の美しさに魅せられて
有馬に逗留した有名人は数え切れないほどです。
581呑んべぇさん:2010/02/03(水) 19:15:56
???
582呑んべぇさん:2010/02/03(水) 19:56:54
>>451のジパングを買ってきて飲んでみた。
普通にうまい。米と米麹だけで出来てるんだな。

理由が分からないけど純米と名乗れていないのは残念。
スパークリング清酒より、純米スパークリング清酒のほうが、
米を使ってるイメージが前面に出てよさそう。
(純米厨ねらいじゃなくて、ビールと違って米だけが原料だよと
アピールする意味で)
583呑んべぇさん:2010/02/04(木) 07:51:23
age
584呑んべぇさん:2010/02/04(木) 08:53:02
立春朝搾りだな
585呑んべぇさん:2010/02/04(木) 19:29:33
>>584
ちょうど今楽しんでいるよ〜凄く渋いし潮っ気があるけど美味いわぁ(゚д゚)
586呑んべぇさん:2010/02/04(木) 20:41:12
>>585
どこのメーカーのを買ったんだよ。
587呑んべぇさん:2010/02/04(木) 20:45:12
>>586
地元の鳴門鯛です。
588呑んべぇさん:2010/02/04(木) 21:11:21
584だけど、自分は地元の富久錦飲んでますよ
去年より良く出来てる感じかな

今朝のズームインでも取り上げられたらしいね
589呑んべぇさん:2010/02/04(木) 21:29:41
昨年より2000本多い、15万本出荷だって。全然知らなかったけどw
590呑んべぇさん:2010/02/04(木) 21:47:03
age
591呑んべぇさん:2010/02/04(木) 22:00:23
他の人のレスを捻じ曲げて持論を展開するのが居たから久しぶりに見たけど
落ち着いたようで何よりですw
592呑んべぇさん:2010/02/04(木) 22:24:28
>>591
悔しそうだなw
素直にいつものスレでコテハンで書けば?
あっちでもいじめられてるみたいだけどww

593呑んべぇさん:2010/02/04(木) 23:00:08
>>592
>素直にいつものスレでコテハンで書けば?
>あっちでもいじめられてるみたいだけどww

なんか勘違いしてるのかもしれんが、たぶん俺そのスレ
スレごとあぼ〜んしてるw
594呑んべぇさん:2010/02/04(木) 23:10:54
なんか日本酒を盛り上げる画期的なイベントとかないんかなぁ?
↓みたいなイベントも休日に催せばいいのに。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~saisake/h21_10daisiinnkai.html

595呑んべぇさん:2010/02/04(木) 23:17:22
立春朝搾り美味いなー
密造酒を作っていた頃を思い出す
596呑んべぇさん:2010/02/05(金) 02:09:02
>>594
新潟にはあるけど関東でもやって欲しいな
597呑んべぇさん:2010/02/05(金) 02:20:05
ググったらにいがた酒の陣のプレイベントが日本橋であるんだな
平日で行けないけど
598呑んべぇさん:2010/02/05(金) 06:06:58
俺、日本酒は嫌いだが、良品と劣化したものくらいの見分けはつく。
本当に日本酒のよしあしを見極めたいなら、すべての日本酒を冷蔵庫に保管しているところに限るぞ。
また、冷蔵庫に入っていてもおかしくなっているのは、流通がクソだったのだろう。

某漫画ではないが、昔はまともな食料品店や酒屋は、すべて北向きだったものだ。
直射日光をさけ、店の中の温度を低く抑えるためだ。

造り酒屋からクール宅配便で直買いするのが、一番かもな。
599呑んべぇさん:2010/02/05(金) 07:39:13
>>598
>俺、日本酒は嫌いだが、良品と劣化したものくらいの見分けはつく。
どうやって???
600呑んべぇさん:2010/02/05(金) 09:38:01
ろくな日本酒飲んだ事無いやつが知ったかしてるだけ。
601呑んべぇさん:2010/02/05(金) 09:57:53
お福酒造のってどんな味?
淡麗辛口はあんまり好きじゃないので、芳醇な酒なら飲んでみたいです。
602呑んべぇさん:2010/02/05(金) 10:10:57
>>601
参考までに
ttp://www.asku.com/rv/s210102195/
次からは質問スレで質問してくれ
603呑んべぇさん:2010/02/05(金) 11:12:51
どこの日本酒スレにもけんか腰な奴がいるなwまあ同一人物だろうけど。
604呑んべぇさん:2010/02/05(金) 20:15:57
>>603
どこの日本酒スレにも昼間から悔しそうな奴がいるなwまあ同一人物だろうけど。
605呑んべぇさん:2010/02/05(金) 23:57:50
そんじょそこいらのスーパーで売ってる日本酒を
自家保管で4・5年熟成させた酒をたしなんでいる人
・・・いない?
けっこうウマいよ
606呑んべぇさん:2010/02/06(土) 00:31:43
日本酒の賞味期限って何年なの?
607呑んべぇさん:2010/02/06(土) 08:29:37
>>606
普通は1年と言われてるけど、
感覚的には室温で3ヶ月、冷蔵庫で1年くらいかな。

>>605
紹興酒が好きな人なら美味しいと思うけど、
個人的には悪くないと思うが何故か胃が痛くなる。
608呑んべぇさん:2010/02/06(土) 10:35:36
>>607
嘘書くなよw
609呑んべぇさん:2010/02/06(土) 10:53:29
>>608
どのへんが???
610呑んべぇさん:2010/02/06(土) 11:10:49
>>609
ろくな日本酒飲んだ事無い>>608が知ったかしてるだけ。
611呑んべぇさん:2010/02/06(土) 11:18:09
居酒屋なら兎も角、一般家庭で飲む酒は
飲む人とは別に買う人が居るわけだから
(もちろん同じ場合もあるだろうけど)
旨ければ買ってもらえるというものではない。

居酒屋ではプレミアムモルツが集客に役立っても
スーパーでは第3が売れるのと同じ構図だよ。

安酒の底上げ、クソ酒の淘汰。
加えて居酒屋で吟醸クラスがまともな値段で呑めること。
全部しなきゃ盛り上がることはないな。
612呑んべぇさん:2010/02/06(土) 11:19:19
生酒はともかくとして、火入れなら室温でもちゃんと保存したら3ヶ月以上は余裕で持つけどな
冷蔵なら言わずもがな
613呑んべぇさん:2010/02/06(土) 11:32:35
>>611
安い酒はせめて三増ブレンドはやめて、出来たら日本酒の規定を本醸造相当以上にしたら
いいのにね。安い純米酒のパック酒もあるしやれば出来そう。むしろ大手は喜ぶかも。

プレミアムモルツ自身もそれなりに小売店で売れてるのでは、実際よく買うよ。これくらいの
値段の日本酒(1合で300円相当くらいまで)ももう少しいいものが揃ってるとみんな買うかも。
現状はこれくらいの値段の日本酒はハズレも多いよね。

>>612
「ちゃんと」っていうところが問題でしょ。流通や小売でどういう扱いを受けてるか分からんし、
新鮮なものを手に入れて家に置くにしても日本の夏は暑いし。そりゃ「ちゃんと」置いとけば
1年くらいはもつよ。メーカー自身は四季造りじゃなきゃ置いとくわけだし。
614呑んべぇさん:2010/02/06(土) 12:18:50
日本酒の保管で重要なことは
1.暗いところに保管すること(紫外線に弱い)
2.温度変化の少ないところに保管すること
の2点です
この条件に気をつければ家庭でも日本酒は何年でも
保管することが出来ます(熟成による味の変化はある)
基本的にアルコール自体に防腐効果があるから当然ですね

アルコール度数の高い焼酎やウイスキーなどは、日本酒ほど
保管に神経質になる必要はない
しかし、相対的にアルコール度数の低い日本酒やワインは
保管・管理には注意が必要です
615呑んべぇさん:2010/02/06(土) 12:41:39
ワインは熟成させるのが標準だからいいけど、日本酒はそうじゃないからなあ。
室温で普通の日本酒を1年以上置いとくと老ね香が出る。よく言えば熟成だが
紹興酒みたいになるだけだよね。

普通の日本酒でも低温で置いておくか、よほど精米度の低い大吟醸クラスを
室温近くで熟成させればそれなりにおいしいものになるだろうけど。
616呑んべぇさん:2010/02/06(土) 12:51:51
>>614
アルコール度数が高いというより、蒸留酒が劣化しにくいのはアルコールと水以外の
成分が少ないからじゃない?(結果的に蒸留酒はアルコール度数も高いけど)

20度の宝焼酎純も室温で置いといても劣化しないと思うよw
617呑んべぇさん:2010/02/06(土) 13:03:39
まあ普通、日本酒は長持ちしないということだな。

そういえば立春朝搾りは結構ニュースで出てたな。
生原酒のブームはもっと盛り上げられそうだし、
日本酒を冷蔵庫に保存する習慣ができていいかも。

618呑んべぇさん:2010/02/06(土) 13:43:43
>>607は自分の体験でかいてるのかなぁ?

酒屋が主催する、いわゆる日本酒の会みたいなものだと
酒屋の冷蔵庫で1〜2年寝てたものと入荷直後のものとを
飲み比べたりとかあるけどなぁ。

そのぐらいの年数だとむしろ美味くなってるイメージだが…

あと12月〜1月にかけて新酒が出てくるけど、新酒よりも
前年度の造りの方が美味かったりしない?

619呑んべぇさん:2010/02/06(土) 16:11:27
日本酒が熟成によって美味しくなることは
古来より行われてきたことで、知っている人にとっては
常識でしょう(日本酒の古酒を知らないの?)

そもそも、早めに飲みきらないといけないというのは、
出来の悪い酒に関しては、劣化が早く進むので正しいでしょうが
しっかりとした造りの酒はむしろ熟成によって美味しくなる
(酒の香りが老香か芳香かというのは人の主観ですね)
(人によって、チーズのにおいが不快と感じる人がいるのと同じ)

「早く飲むべき」と主張している人は、知ったかぶりの人間か
あるいは、別の意図を持っている人間でしょう
620呑んべぇさん:2010/02/06(土) 16:47:50
>>618
そうだね。大吟醸クラスは低温で1年以上熟成させて出してることも多いね。
でもそれと賞味期限は別の話では?

12月から1月の去年の酒は低温で貯蔵してるところはおいしいだろうけれど、
そうでないと思われるちょっと老ね香が出てるものも多いよ。今年もいくつか
そう感じたものがあった。

>>619
熟成でおいしいものもあるし、熟成を美味しいと感じる人がいるということは
否定しないが、基本的には老ね香が出ていない新酒を好む人が多いのでは。

昔というのは江戸時代の話だろうけれど、灘から江戸に運ぶ間に老ね香が
出るから、それよりは数年置いて熟成させたほうがよかったということでは。
621呑んべぇさん:2010/02/06(土) 16:52:29
熟成酒を流行らせて日本酒の劣化しにくい欠点をカバーするというのも
一つの手だとは思うけれど、流行るかなあ。最近も熟成酒を買ってきたり
親戚の家で自然に熟成された日本酒ももらったけど、もうひとつかな。
622呑んべぇさん:2010/02/06(土) 17:18:38
>>620
行きつけの酒屋の冷蔵庫の温度は4℃だが、生、火入れ問わず
前年度の造りで老ねてたことなんてないけどなぁ。

元々、新酒の硬い、渋い感じより、ある程度熟成した
円みのある酒の方が好きなんで好みの問題かもしれんが。
623呑んべぇさん:2010/02/06(土) 19:36:25
紙パックの日本酒を見るたびに思い出すんですが、
紙パックの日本酒はビンと違ってどんどん紙のコーティング成分が
溶け出してきて?風味が損なわれるからマズイって話はほんとなんでしょうか

あと、ビンのものも半紙みたいなカバーとか箱に入れてないものは
どんどん劣化するので、そういう対策されてないところのは劣化してるとか
624呑んべぇさん:2010/02/06(土) 19:37:08
酒質もよるし個人個人の好みにもよるってことだね
625呑んべぇさん:2010/02/06(土) 19:48:27
>>623
初心者スレで聞いたほうがいいんじゃない?メーカーの人間に言わせると
紙パックのほうがうまいとか言ってるよ。私自身もそう思う。

>>624
生原酒の華やかな香りと分かりやすい濃さは一般的には受けそう。夕方、
近所の百貨店に行ったら無濾過生原酒を銘柄指定で買いに来てる人がいた。
どうもテレビでやってたらしい。よほど流行ってるんだな、生原酒。

そういうのに飽きたりして、最近は香りが控えめで、料理に合いやすくて、
熟成していて、燗してもうまい純米酒を飲んでるんだけど、純米ということに
こだわらなければ大手の普通酒とあまり変わらないかも(苦笑)
626呑んべぇさん:2010/02/06(土) 20:13:26
新酒とか原酒ってすぐ飲んでしまうためのものなんじゃないの?
627呑んべぇさん:2010/02/06(土) 20:20:01
何故に新酒と原酒をひとくくりw
628呑んべぇさん:2010/02/06(土) 20:38:48
>>627
生原酒というやつが多いからじゃない?

>>626
基本的にはすぐに飲むものだけど、
ものによっては少し冷蔵庫に入れといた方が美味しいものもあるよ。
629呑んべぇさん:2010/02/06(土) 21:22:35
>>626
俺の場合、新酒がたとえ生酒でも、渋い!後味が辛い!とか感じたら
常温放置で1週間以上かけて飲むこともあるけど。。

今の時期ならあえて冷蔵庫に入れずに放置で1ヵ月は持つんじゃないかな。
(一応、暖房の効いていない暗い部屋ね^^)

美味い不味いはどうあれ、老ねることはないし
だいたいキンキンに冷えた状態じゃ味なんて分からんし。。

630呑んべぇさん:2010/02/06(土) 21:54:25
最近の家って寒い部屋がないからなあw

それはともかく、初めて飲む酒はとりあえず冷やしといて同じワイングラスに入れて
味を確かめることにしてる。室温だと季節によって温度がばらついてよく分からん。

生原酒は買ってきたら冷蔵庫に入れておいて飲んだときに不自然な感じがしたら、
>>629の言うように開封後に室温で置くなり冷蔵庫に入れとくなり、熟成させるのが
いいと思う。しかし生原酒はおいしいけど料理に合わないものが多くて量が進まん。
631呑んべぇさん:2010/02/07(日) 00:33:38
帰宅後生原酒を冷酒徳利に注いでとりあえず風呂
それを食前に飲んでから、よく冷えたのを食中に
って事が俺は多いな。

632呑んべぇさん:2010/02/07(日) 11:05:46
「すず音」を始めたくさんの低アル甘口発砲清酒銘柄があって、日本酒ファンを
増やすきっかけになるかもしれないけど、これらは特別な製法を要するだろうし
価格もそれなりにする。
なら、ハイボール人気にあやかって「日本酒ハイボール」をアピールしたらどう
だろうか?。名称は「日本酒サワー」とかとかでもいいし。
633呑んべぇさん:2010/02/07(日) 11:16:13
>>632
それは不味そうw
わりと安いの出てきたし発泡清酒を充実させた方がいいな
634呑んべぇさん:2010/02/07(日) 11:51:12
>>632
試しにこの夏、炭酸で割って飲んでみたけど、ゲロマズだったな。
甘みを足したらいくらかマシだったから、売り出すには大幅な味の調整が
不可欠と感じたw
635呑んべぇさん:2010/02/07(日) 14:28:52
果汁と糖類ぐらいに止めておくべきだけど、味付けは大手メーカーの腕の
見せ所では。
636呑んべぇさん:2010/02/07(日) 16:20:27
今の大手の存在意義って何?不味い日本酒を
テレビCMで俳優や有名人に「美味い!」とか言わせて……

日本酒業界をリードするどころか
逆に日本酒のイメージを悪くして足を引っ張てんじゃねぇよ。
いずれ輸出だって頭打ちだよ。

旨い酒を出してくれる中小の酒蔵は無くならんだろうし
だめなものは淘汰されるのが当然なんだから、このまま大手が
全滅してもかまわんよ。

以上、チラ裏でした。
637呑んべぇさん:2010/02/07(日) 16:37:12
日本酒好きが「大手」を嫌うという構図は不思議だね。そもそも日本酒メーカー
なんて大企業といえるのは3つくらいでは。たいてい自分の勤めてるところより
小さいだろうし、そこまで毛嫌いしなくても(笑)

「大手」でも小さいところでも、三増ブレンドの普通酒はやめてほしいな。正直、
大手の上撰クラスだと下手な純米酒より美味しいわけだから三増ブレンドさえ
やめてくれれば、もう少し安心して日本酒が飲めるのに。
638呑んべぇさん:2010/02/07(日) 17:11:19
ここ数年、(純米)無濾過生原酒が流行しつつあるようだが大手メーカーは
この流れに乗っていないような気がする。
大手なら、限外濾過装置を使って常温保存可能な生原酒を通年発売することも
出来るし、上撰クラスの生原酒なら安くてうまい酒を出せるはずだ。
639呑んべぇさん:2010/02/07(日) 17:12:28
土佐鶴tttってのお買ってきてfレンジでチンして飲んだうまい言い気い持ち
640呑んべぇさん:2010/02/07(日) 17:21:14
ウイスキー≧日本酒>ビーp0->>>>>水>>>>>>>>>>>>>>>所ンベン>ワイン>>>>部位欄で^
641呑んべぇさん:2010/02/07(日) 17:22:59
大手メーカーの中で比較的まともなのってどこかな?
642呑んべぇさん:2010/02/07(日) 17:24:19
>>641
京都市民です月桂冠よろしく
643呑んべぇさん:2010/02/07(日) 17:35:01
この前松竹梅の生飲んだけど悪くなかったよ、良くもないけど
白○屋で飲んだ白鶴生貯に比べれば結構まとも
644呑んべぇさん:2010/02/07(日) 17:52:23
>>637
大手の上撰が「下手な純米酒より美味しい」と言っても
積極的にリピートすることは無いだろうね。。

他の日本酒を知らないから、飲み続けてるとか
妥協して飲むか!みたいな動機になりそう。
645呑んべぇさん:2010/02/07(日) 17:57:40
>>642
そこの純米を買うんだったら
清龍純米原酒を買うわ!
646呑んべぇさん:2010/02/07(日) 18:17:13
>>643
松竹梅は伏見と灘に蔵があるから方向性がよく分からん。

>>641
味的には月桂冠かと思うが、上撰が本醸造の菊正宗とか、上撰が純米の小西酒造もよさそう。
月桂冠もせめて本醸造にすればいいのに。
647呑んべぇさん:2010/02/07(日) 18:53:41
>>644
確かに
「下手な純米酒」ではなく旨いの知ってりゃそっち飲むし、それこそあと2〜300円出せば結構おいしいのも見つかる
ここぞという時に飲むものでもなけりゃ、金がない時に飲める値段でもない
そりゃあリピートされないわな・・・
648呑んべぇさん:2010/02/07(日) 19:05:21
>>647
そうは言うけど、うまくて安い純米酒を挙げてよという話題になると、
1.希少で手に入りにくい
2・少し高い
3・地域季節限定で手に入りにくい(生原酒など)
しか出てこないというループになってるよ。どこのスレでも。

ちょうど、ハズレの少ない大手の上撰(一升瓶で1500円くらい?)と、
ハズレの少ない一升瓶で3000円くらい(4合瓶で1500円くらい)の
純米吟醸、純米の間がハズレが多すぎるのが現実。

一升瓶で2500円(4合瓶で1200円)くらいまでの純米とかも、もう少し
どこもハズレが少ないといいのに。ハズレを引いちゃって日本酒から
離れちゃう人も多そう。

なんだかんだ言って大手の上撰クラスをリピートしている人は少なく
ないのでは。普通酒の割合が減る気配はないし。
649呑んべぇさん:2010/02/07(日) 20:05:28
>>648
リピートする人が減ってきてるから
日本酒低迷といわれてるんだろw
650呑んべぇさん:2010/02/07(日) 20:19:52
>>649
それは特定名称酒も含めてだね。地酒も多くのメーカーは低迷してるよ。
651呑んべぇさん:2010/02/08(月) 02:40:34
最も売上げを減らしているのは「本醸造酒」
次に売上げを減らしているのは、「吟醸酒」

普通酒と純米酒、純米吟醸酒は減少幅は少ないか、逆に増えている
652呑んべぇさん:2010/02/08(月) 07:54:19
>>651
だからといって純米、純米吟醸を作れば売り上げが伸びるかといえばそうでもないかも。

大手の場合は贈答用の旧特級(本醸造クラス)を純米大吟醸クラスに、
小さいところは本醸造を純米に、吟醸を純米吟醸に変更してきたから、
こういう統計が出るんだろうけれど、特定名称酒全体が増えてないのが現実。
(つまり純米に変更しても出荷量は変更前より増えてるわけでもなさそう)

純米に関しては精米歩合の制限の撤廃以降は、大手のパック酒の「純米」も入っているわけだから、
実質、小さいところの純米は増えていない可能性も大きいと思う。

よくできた本醸造は値段と風味のバランスがいいとは思うんだけれど、
やっぱり「本醸造」って分かりにくいな。そりゃ「純米」と書いたほうが売れそうな気がする。
653呑んべぇさん:2010/02/08(月) 10:50:49
>>652
問屋関係のかたですか?

昨年1〜9月の全国の清酒出荷量が約64万7157キロリットルで
その前年の4・4%減なんだけど、内訳はどうなっているんでしょうか?

特に減少分の内訳に興味ありますね。
654呑んべぇさん:2010/02/08(月) 16:31:44
>>652
出荷量を減らしている県の一位は兵庫県。次いで京都府。
出荷量トップ2の県か……。
因みに京都の出荷量の半分近くは月桂冠で
兵庫の出荷量の1/4近くは白鶴じゃなかったけ?

うろ覚えなんで、詳しく教えてくれませんか?
655呑んべぇさん:2010/02/08(月) 16:43:12
>>646
普通酒なら月桂冠で本醸造なら菊正宗、純米なら小西酒造を選べばいいのね
656呑んべぇさん:2010/02/08(月) 17:43:28
普通のサカヤでは商売きびしいので
今頃専門店にでもなりたいとしてるサカヤのスレなの? 今から遅過ぎ。
657呑んべぇさん:2010/02/08(月) 18:05:00
>>654
糞メーカーの糞酒が減ってるのか、糞マズだから当然とは言え、全く
良い傾向だなw
658呑んべぇさん:2010/02/08(月) 21:01:19
リピートに関して言えばこの情報量の多い時勢も関係しているんじゃないかな?
俺みたいな色々な銘柄を試してみたい奴らは一度飲んで美味いと思っても他の銘柄も飲んでみたいから
ネットとかで簡単に注文できる今ではリピートする機会が少ないよね。

さらに美味い酒の情報が溢れてるから余計にソレに踊らされて色々なのを試してみたくなるW
659呑んべぇさん:2010/02/08(月) 21:09:47
>>654
そりゃ量で言えば圧倒的に出荷量が多い兵庫、京都が1位、2位になるのは当たり前かと(笑)。
酒税の統計から見た場合、21年度(4月1日から3月31日)と20年度を比べると、全国の清酒の
課税数量は3.5%減で、兵庫、京都はそれぞれ2.1%減、2.3%減だからむしろ健闘している方かと。
660呑んべぇさん:2010/02/08(月) 21:21:03
>>653
その統計は発表されてないので、平成20酒造年度(7月1日から6月30日)の製造数量の
数字で見ると、清酒全体で1.8%減、普通酒が0.3%減、特定名称酒が4.8%減になってる。

特定名称酒の内訳は、純米酒が1.2%減、純米吟醸(+大吟醸)が4%増、吟醸(+大吟醸)が
3.6%増、本醸造が13.7%減になってる。(この統計では、大吟醸は吟醸に、純米大吟醸は
純米吟醸に含まれている)

吟醸(+大吟醸)は19酒造年度に大きく減らしてる(17%減!)ので反動で増えてるようだが、
長期間で見ると、吟醸は漸減、本醸造は激減にたいして、純米は18年度をピークに漸減、
純米吟醸が漸増している感じで、減った分をうまく純米、純米吟醸で吸収できていない。
661呑んべぇさん:2010/02/08(月) 22:09:42
>>659
そいつは驚くべき数字だな!
京都と兵庫の清酒出荷量合計で全国の45%以上を占めるのに

いったい何処の県が激減してるんだい?
662呑んべぇさん:2010/02/08(月) 22:34:24
>>661
課税数量で見る限りでは21年度に増えてるのは、三重、埼玉、山梨だけで、
(微減ながら)兵庫、京都がそれに続いてるから、それ以外は減ってる。
663呑んべぇさん:2010/02/08(月) 23:14:52
>>659
それは健闘しているといわないよw
課税数量を〜%減なんて言い方はナンセンス。

京都、兵庫の清酒出荷量が減ってる事実から
実態が見えてくるんだろ。大手の割合が多いという。
664呑んべぇさん:2010/02/08(月) 23:30:16
>>662
兵庫、京都は減少率が小さいだけで、微減じゃないよね。
大幅減だよね。
665呑んべぇさん:2010/02/09(火) 07:25:25
>>663-664
はいはいw

結局、
大手の割合が下がって地酒は増えてるとか、
普通酒の割合が下がって特定名称酒が増えてるとか、
純米酒は伸び続けてるから作れば売れるだろうとか、
根拠のない妄想が日本酒が盛り上がらない原因のひとつかも。

>>659-661の統計をつきつけられて、
日本酒が盛り上がるためにはどうしたらいいと思う?
もちろんうまい日本酒を作ってメディアをうまく使えば、
一つのメーカーが盛り上がるくらいは簡単だろうけれど、
日本酒業界全体として盛り上がるためには。
666呑んべぇさん:2010/02/09(火) 09:10:59
結論

日本酒業界全体として盛り上がるのは不可能だ
667呑んべぇさん:2010/02/09(火) 09:39:23
んだ。
今の日本酒は食中酒を目指すとか
誰にも好かれる日本酒とか
個性のない酒だらけだから。

まともな旨味も吟醸香も出せない蔵が
うちは「食中酒」を目指しています。と言って
旨味も香りも個性もないことの免罪符にしようとしてる。
燗にして膨らみがでるのなら話は別だが
ただ寄り添うだけの食中酒ならいらない。
はっきり、ビール、焼酎の方が食中酒に向く。
日本酒で食中酒を造るなら料理を美味しくしてくれる酒を造れといいたい。
上等な刺身やテンプラの味を損なわない酒ではなく、
一般家庭で食べられてるハンバーグや鍋物、トンカツ、野菜炒めといった料理を
美味しく楽しくしてくれる酒を造れと言いたい。


以上、盛年の主張の時間でした。
668呑んべぇさん:2010/02/09(火) 10:04:54
>>662
埼玉は世界鷹G、山梨はオエノンGが売り上げを伸ばしているからじゃないか?
清酒も安いものしか売れていないのかもしれない。
669呑んべぇさん:2010/02/09(火) 10:17:33
地酒も通販で手に入り易くなったからね
670呑んべぇさん:2010/02/09(火) 11:39:12
今の大手の酒で、日本酒業界全体を盛り上げるのはむり。
大手が縮小すると、下請けの蔵が潰れるかも知れんが
中には好き勝手なことを始める蔵があると思う。
俺はそっちに期待してしまうな。


671呑んべぇさん:2010/02/09(火) 19:38:25
>>667
最後の二行だけまともなこと書いてるけど前半のせいで台無しだな
672呑んべぇさん:2010/02/09(火) 20:55:46
>>671
そうか?おおむね>>667のいう通りじゃないか?

どこが吟醸だよという純米「吟醸」が氾濫して、統計上は純米吟醸が増えてるけど、
純米、吟醸、本醸造を減らして無理に作ってる感じだから、いずれ減ってくると思う。

吟醸香がない純米「吟醸」はさすがに作るべきじゃないと思う。具体的な決まりが、
精米歩合だけなのを悪用してるんだと思うが、芯白のない一般米を使ったりしたら、
数字だけ精米歩合が低くても意味がない。

正直、この手の出来の悪い純米「吟醸」は大手のパック酒の純米よりも吟醸香が
少なくてまずいしそのうち飽きられると思う。食事に合うという逃げ文句も、確かに
和食に合わなくはないが、普通の家では和食ばかり食べるわけではない。
673呑んべぇさん:2010/02/09(火) 20:59:48
結局、大手のパック酒の上のクラスの日本酒を作ろうと思ったら、思い切って
吟醸香にこだわって食前酒、食後酒っぽく作るか、逆に最近のややこってりして
味が濃い目の料理に合う食中酒に特化することだと思う。

やや濃い目のフランス料理辺りにも合う日本酒だと生もと系の純米酒(あるいは
本醸造)だと思うが、既に数年前から松竹梅が必死に宣伝してるから他の大手が
追随すれば中小が入り込む余地がなくなるかも。

残るは吟醸香の強めのまともな純米「吟醸」クラスか。大手はまだ出してないな。

674呑んべぇさん:2010/02/09(火) 21:15:16
>>670
おけ売りがなくなったとは言わないけど(1/3ほどの日本酒メーカーはおけ売りしている)、
半分以上をおけ売りに依存しているメーカーは1000以上あるうちの77にしかすぎないから
(19年度の調査)おけ売りがなくなっても業界全体への影響は大きくないかも。

昔と違って小さい方から大きい方へのおけ売りだけとは限らず、逆方向も少なくないから、
この問題を大手のせいにする(古臭い資料を使って書いて恥をかいた)左翼漫画家風の
考え方はいかがかと。
675呑んべぇさん:2010/02/09(火) 21:51:07
俺が唯一自分で買って家で飲みたいと思える日本酒
宗玄 純米吟醸無濾過生原酒(青ボトル)がもうすぐ蔵元から出荷されるらしくて今から楽しみ
676呑んべぇさん:2010/02/09(火) 21:54:12
日本酒の場合、食中酒として考える上でワインと比較して不利なのは、ワインの場合、
生産している国や地域、使っているブドウの品種である程度は合う食べ物の検討が
つくのにたいして日本酒は全く検討がつかない点ではないかと思う。

日本酒もこれからは使用している米の品種を公表する、その過程でその地域特産の
米を使用し地域の特徴を出すなど(既にやってるメーカーもあるけれど)進めてほしい。

小さいところでも四合瓶で1500円以上の純米吟醸は大手に対して競争力があるとは
思うが、その下はどうなんだろうね。個人的にはむやみに純米にこだわる必要もないと
思う(本醸造や吟醸でいいと思う)が、もはや今の純米偏向は止められない感じ。

それなら純米に向いた生原酒をブームを利用して売ることで、地域密着や(小売店に
直接卸すことで)コストの削減をはかって欲しい。あるいは逆に老ねにくく特徴のある
生もと系の純米でがんばるのもありかもしれない(大手が参入するかもしれないが)。

個人的には生もと系の純米酒をキンキンに冷やして食中酒にするのが最近好き(笑)
677呑んべぇさん:2010/02/09(火) 22:15:58
>>676
日本酒に限らず、酒をキンキンに冷やすと味分からなくね?
確かに不味いものも冷やすこと喉越し良くなったりするけど。
678呑んべぇさん:2010/02/09(火) 22:24:14
>>677
キンキンに冷やしても味や香りがよく分かる某酒造の山廃純米辛口に
はまってる。飲んだときのうまみとグラスに残る蜂蜜のような香りが最高。
もちろん適度の酸味もあるから燗しても飲める。

最近の出来の悪い、純米、純米吟醸はいいかげんな米と技術で作って
香りもうまみもないのに濾過で雑味を取ってる感じで、冷やすと味がない。
燗をすれば旨味が出るけど個人的には冷やしても燗でもうまいのが好き。
679呑んべぇさん:2010/02/09(火) 22:37:17
>>678
でもその酒は、日本酒を飲みつけていない人間に飲ませても
受けないよね^^受けるのは速醸の軽くて分かりやすい奴。
680呑んべぇさん:2010/02/09(火) 22:44:17
>>679
いや、そうでもないと思う。それほど「山廃臭く」はないし山田錦の精米度の低いものを
使ってるらしく日本酒を嫌う人がいやがる独特の「日本酒臭さ」もないと思う。よくできた
白ワインのようにも感じる。でも去年出たばかりなのでこの味で安定するかは不安(笑)
681ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/02/09(火) 22:51:08
ここもなんだか同じ乗りだねwワイン出したりしてさ
682呑んべぇさん:2010/02/09(火) 22:53:23
猿は相手にすると調子にのるので絶対にスルーで。
相手したければ専用の日記スレにどうぞ。
683ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/02/09(火) 22:55:29
>>682
馬鹿だねwやはり同じ住人か(笑)
過去に俺に負けたからってそんなに卑屈にならなくてもw俺は君を許してるよ。
684呑んべぇさん:2010/02/09(火) 22:56:49
>>676
>(誤)検討がつく=>(正)見当がつく

>個人的にはむやみに純米にこだわる必要もないと
>思う(本醸造や吟醸でいいと思う)
>個人的には生もと系の純米酒をキンキンに冷やして食中酒にするのが最近好き(笑)
こだわるの?こだわらないの?どっちですか?

>それなら純米に向いた生原酒をブームを利用して売ることで、(中略)
>コストの削減をはかって欲しい。
生原酒とコスト削減にどういう関連性が??生原酒ブームはどこにあるの?
純米偏向だけではなく、生原酒偏向も最近はでてきたのか?
685呑んべぇさん:2010/02/09(火) 23:02:51
>>680だけど今書いている銘柄は知名度が低いので書かないが、
手に入りやすい常きげんの山廃純米もよく冷やしてもおいしいよ。

山廃は旨味と重なって甘味を強すぎるように感じやすいようで
個人的にはあえて辛口に作っている銘柄の方が好きだけど。

そういえば松竹梅白壁蔵生もと純米も冷やしてお楽しみ下さいと
書いてあるね。この手の日本酒を食中酒として白ワイン代わりに
飲むのはありだと思う。

変なのがわいてきたのでもう寝る。迷惑だから読まなくてもいいよう
コテハンで書いておいてね。他の人とレベルが違うから分かるけど。
686呑んべぇさん:2010/02/09(火) 23:05:20
>>680
>それほど「山廃臭く」はないし
>「日本酒臭さ」もないと思う

日本酒を飲みつけてる人の感覚でだよね。
山廃好きには山廃臭さは悪いことじゃないんだろうけど
普段、日本酒を飲みつけてない人には、はっきりと感じるだろうね。

逆に速醸の軽いやつばかりに飽きてる人には受けそうだが^^

687呑んべぇさん:2010/02/09(火) 23:13:53
>>686
その辺はある程度分かった上で冷やせって言ってるんじゃない?
でもクセの少ないきもと系もあるよ。

>>684
生原酒ははやってるみたいだよ。
立春朝搾りとやらもニュースによく出てたしあれに入ってないところも近所で真似してたよ。
蔵から直接小売店に卸すみたいで生原酒は少し割安だと思うよ。
688呑んべぇさん:2010/02/09(火) 23:40:12
酒用の米ではなく、普通の米を日本酒に使用して価格を押さえるって品も既に存在してるんだな!
ちょっと、びっくりした。
689呑んべぇさん:2010/02/09(火) 23:47:12
以前からあるじゃん。日本晴使って純米吟醸とか勘弁してくれよw
うまけりゃいいけどまずいの多いしw

>>684
よく行くデパートは日本酒の半分くらいが生原酒だw
日本酒自体が少ないせいも季節のせいもあるだろうけど
690呑んべぇさん:2010/02/09(火) 23:47:59
生原酒って米の良し悪しがそのまま影響されるらしいね
691呑んべぇさん:2010/02/09(火) 23:48:06
ひとつの銘柄を叩くつもりは無いんだが
何故「大七純米生もと」が、きもとの代表の様に言われてしまうのですかね?

旧態依然とした普通の純米酒に感じてしまうのは、私が未熟なせい?
692呑んべぇさん:2010/02/09(火) 23:50:20
>>691
山廃は多いけど生もとは少ないからじゃないか?
あるいはやり手の蔵元ががんばってるせいかw
でもああいうの見てると大手の酒と同じで買いたくなくなるw

>>690
自信ないところは出さないし
いい米使ってるのが多いな。
693呑んべぇさん:2010/02/10(水) 04:20:04
ネガティブなイメージの強かった焼酎が流行ったんだし
日本酒も盛り上げることはできそうなもんだけどなぁ
694呑んべぇさん:2010/02/10(水) 07:44:43
焼酎は日本酒に比べて、安いし、県ごとの特徴がはっきりしていて選びやすいし、
ハズレも少ないからなあ。日本酒はこの3点に関して全て悪化しているような気が。
695呑んべぇさん:2010/02/10(水) 08:31:44
>>691
大七はなぁ・・・「純米生もと」ばかり見るけど、あれは生もとらしくないよね、なんか薄いような・・・
まあコンビニとかで簡単に手に入る中では安心して飲めるから有名になったんじゃね?他に生もとでコンビニ売りするようなとこないし

ちなみに「純米生もと生原酒」は超濃厚、あれは生もとらしいと思う。手に入りにくいのが難点だけど
696呑んべぇさん:2010/02/10(水) 08:33:36
>>691
宣伝がスゴい、15年くらい前のグルメ雑誌にもう載ってたもんな (^^;)
697呑んべぇさん:2010/02/10(水) 12:52:06
>>695
>「純米生もと」ばかり見るけど、あれは生もとらしくないよね、なんか薄いような
>「純米生もと生原酒」は超濃厚、あれは生もとらしいと思う

なんとなく素人っぽい感じ、「生もと」というものをあまり理解していないような気がする
最近、ブームらしい「生原酒」に対する論評なら 濃厚とか薄いとかいうのは理解できるが
「生もとらしさ」とは何?
698呑んべぇさん:2010/02/10(水) 13:42:08
>>697
淡麗の酒に比べれば酸味が適度にあって、でもまろやかでとんがってない感じで旨みがある
というイメージだった、んで「純米生もと」は淡麗ではないけど旨みが少ないというか、まろやかなんだけど少し薄い気がした

でも生もとまだ3〜4種類しか飲んでないど素人なんで、
気に障ったならすみません流してください。
699呑んべぇさん:2010/02/10(水) 14:39:31
>>694
アルコール含有量あたりの値段を言われたら勝てないけど
そんなに値段の差があるかね?
一升あたりどっちも2000円ぐらいからじゃないと
マトモな物は買えないってのは同じような気がするんだが…

>>695
大七の純米生もとはアルコール度数を15度まで下げてるから
生原酒とかに慣れちゃった人には薄く感じるかもしれませんね。

でも燗をつけたときの、あの滑らかさは、速醸では味わえないんだよねぇ。
個人的には、あれはあれでアリだと思いますよ。ある程度万人受けする味を
生もとで作り上げるってのは評価してもいいんじゃないかと。
700呑んべぇさん:2010/02/10(水) 14:46:26
日本酒は気軽に買いにくいところかな
普段飲まない人が一升瓶とか買えないだろうからな
ハイボールブームみたいにいい入り口になるようなものがあればいいんじゃない?
701呑んべぇさん:2010/02/10(水) 15:28:52
あんまり盛り上がって焼酎みたいにプレ値つけられたらたまったものじゃないから
そっとしておいて下さい
702呑んべぇさん:2010/02/10(水) 16:14:15
日本酒ってのがオシャレじゃないな。
名前を変えよう。
703呑んべぇさん:2010/02/10(水) 16:53:25
やっぱ純米酒でしょ。
704呑んべぇさん:2010/02/10(水) 17:09:28
純米賛成。
705呑んべぇさん:2010/02/10(水) 17:13:59
>>700
>日本酒は気軽に買いにくいところかな
この意見には賛成できない、むしろ気軽に買いやすいことも問題の一つと言える
日本酒ほど値段の幅の広い酒はないんじゃないかな
少し大きなスーパーなら、1升1000円以下の清酒は大量に置いてあるし、
やや高めの3000円以上の清酒も多くの銘柄がそろっている

日本酒が盛り上がらない最大の原因は、清酒全体の7割を占める普通酒の中にある
「気軽に買える値段の清酒(普通酒)に、とてつもなく不味い物が多すぎる」ということ
この最下層の清酒が清酒全体の評判を下げ、新規参入の消費者の大きな壁になっている
「アル添酒=不味い酒」ではないが、増量目的の不味いアル添酒が多すぎて、
一般の消費者には、「日本酒=不味い酒、悪酔いする酒」という負のイメージがつきまとう

初心者が手を出しやすい経済酒のほとんどが、とてつもなく不味い酒であるから、
美味しい日本酒に出会う前に、ほとんどの消費者は「日本酒嫌い」になっているのが現状
普通酒の品質向上、初心者が普通に飲める普通酒の割合を大きくすることが必要であろう

706呑んべぇさん:2010/02/10(水) 17:36:21
日本酒がポン酒なんてふざけた名前で呼ばれないように純米酒に統一すべきだな。
商品がわかりやすいし、イメージも良い。主原材料は純粋に米ですよ、って解る。
707呑んべぇさん:2010/02/10(水) 17:36:34
添加物やめろって言いたいんだろ?

ほんとだよな、ヨーロッパでワインにそんなことしたら暴動起こるよ。
708呑んべぇさん:2010/02/10(水) 17:39:23
酒スレだから料理好き多いだろうが、手料理に味の素使う奴いるか? いないだろ。

そういう時代に何やってんだか('_') 俺は銀盤置いてる居酒屋は無条件で信用する。 
709呑んべぇさん:2010/02/10(水) 18:34:01
>>699
焼酎は飲むとき嵩が増えるじゃん。
2,000円って線は分かるけど、実際に飲む量は焼酎の場合二升いくだろ。
貧乏人と笑ってくれ。
でも、ここは日本酒が好きでも嫌いでもない、眼中に無かった頃の俺には大事な所だった。

そんな俺も今や日本酒に目覚めてしまった訳だが、そのきっかけは「味」に尽きる。
こんなに美味い酒があったのか〜と感動したから。
ま、獺祭だったんだけど。

結局大事なのは「価格」と「味」って事に異論は少ないはず。
安くて(安いっていうイメージだけでもいい)、美味ければ放っておいても盛り上がるよな。
だから>>705の言うことは良く分かる。
俺は普通酒でなければいけないとは思わないけどね。

結論としては、「味」なら分かりやすいところで無濾過生原酒(アル添OK)。
「価格」は主婦にもお手軽な200円未満。
ワンカップになるんだろうが、洒落たデザインでスーパーで売ってたら。。。盛り上がらない?
710呑んべぇさん:2010/02/10(水) 19:02:17
>>705
いや、値段の問題じゃなくて日本酒飲む人じゃなきゃなかなか
一升瓶を買おうと思わないってことね。
ワンカップをもうちょっとオシャレにしてもっと美味しくしたら良さそうだけどね。
711呑んべぇさん:2010/02/10(水) 19:30:23
>>705
オレもあなたと同意見

安い純米吟醸がどうのとか生原酒がどうだとか言っているのがいるが
そんなのは枝葉
712呑んべぇさん:2010/02/10(水) 19:55:08
初めて日本酒関係スレに書き込む。
今までは、丸や白鶴のワンカップしか飲んだ事がなく
今日は何となく一滴入魂という、純米吟醸の酒を買ったのだが
個人的には凄く飲みやすい酒だった。

俺の周りでは、酒=ビール、乾杯をするにしてもビールとなってるのだけれど
何か凄く勿体ない気がした。

中身の無いレスをしてすまない。
713呑んべぇさん:2010/02/10(水) 20:01:03
>>711
おれも同意見
10年以上前から同じような事言ってたけど、
10年経ってもほとんど変わりないね

>>712
日本酒を気に入ってくれただけで嬉しいよ
酒だけの美味さもさることながら、やっぱり魚介との相性の良さは
一番と言う気がしてる
また飲みやすい酒を飲んだら(同じ酒でもいいけど)
気軽に書いて盛り上げて欲しいな
714呑んべぇさん:2010/02/10(水) 20:19:28
>>713
焼き魚で酒が飲みたくなったのは、日本酒が初めてだ。
無知な日本酒飲みでも良いなら、個人的に美味しかった酒に出会ったらレスをさせて頂きます。
715呑んべぇさん:2010/02/10(水) 20:27:24
>>707
そうだな。ヨーロッパでワインに砂糖を入れるのを禁止したら暴動が起きるな。

>>708
三増ブレンドは嫌いだが、料理に味の素は入れるだろ。
何でも醤油味にするやつとか、たまにしか料理しないやつは別だろうが。
716呑んべぇさん:2010/02/10(水) 20:46:33
>>711
お前、猿だな。

>>705 >>710 >>711
お前らみたいなのってどうせ大手が純米を出しても何だかんだ理由つけて飲まないだろ?
大手のパックの純米もうまいのあるぞ。
正直言って、一升瓶で2000円から2500円の純米なんてこれにすら勝てないの多い。

どうせ飲まず嫌いで言ってるんだろうけど、純米じゃないすごく安いパック酒も別にまずいわけじゃない。
俺も普段は買わないけどw
でも気分的によくないから三増ブレンドはやめれ、あれは合成清酒に分類してくれ。
日本酒は本醸造以上に限定してもいいかもな。大手の上撰クラスが全部本醸造になったらうれしい。地酒買わなくて済む。

>>708
何故に銀盤ww
717呑んべぇさん:2010/02/10(水) 20:51:42
>>716
>大手のパックの純米もうまいのあるぞ。

舌が馬鹿って自白しなくてもw
718呑んべぇさん:2010/02/10(水) 20:56:29
自宅で日頃飲む酒は1合換算で210円〜350円程。当然専用の冷蔵庫もある。
でも、知人友人見渡してもこんな変態俺ぐらい(笑)

個人的には大手の酒に興味は無いのだが、結局多くの人が初めて口にするのが
それになるのだろうから、大手にがんばって欲しいね。

パッケージとしては月桂冠だったかが少し前に出したアルミ缶の山田や雄町のヤツ
保存性考慮するとあんな感じで、も少しバリエーション増やしてさ。
マニアが日頃飲んでる地酒の蔵には無い設備も持ってるんだし。

あと売り場にも協力お願いして、例えば什器としてレマコムの小さいのに
『本物のお酒あります』みたいなポップで飾りまくった特別仕様のヤツでもメーカー側から提供して。

『変わらないのが良い』みたいな売り文句で年配に受ける味守るばかりだと未来は無いぞ^^>大手メーカーさん


719呑んべぇさん:2010/02/10(水) 20:58:51
んだ
720呑んべぇさん:2010/02/10(水) 21:07:56
日本人なら日本食・日本酒に限る!贅沢だよこれは
721呑んべぇさん:2010/02/10(水) 21:12:07
ワンカップっておっさんのイメージしかないから、
レジに持って行っても恥ずかしくないようにならないとね。
722呑んべぇさん:2010/02/10(水) 21:15:53
>>716
大手のパックの純米より不味いであろう
一升瓶で2000円から2500円の純米が多いのかどうかは知らないが

ここの連中が口にすることは稀なんじゃないかな?
期待はずれの酒はあっても、清酒全体の9割を占めるであろう
ゲロ不味酒を華麗に避けると思うよ。

パック酒を避けるのは、イメージからだろうけど
事実不味いもの、割水しすぎで薄いものとかが多いよね。
723呑んべぇさん:2010/02/10(水) 21:17:33
>>717
社員じゃなくて友人が月桂冠にいるだけだけどw、すべて米の酒うまいぞ。
俺も獺祭で日本酒にはまった口だけど、方向性が同じでむしろ料理に合う。

どうせ、何だかんだ理由つけて飲まないやつに言っても無駄だがw
しかし、昼間から暇なジョンマイがわくとスレが低レベルになるな。
以前はどこのスレもこんな感じだったけど、最近はちょっとましだったなw
724呑んべぇさん:2010/02/10(水) 21:18:42
>>722
加水しすぎでまずい純米の地酒の方が多いと思うw
まあこの手のものは思い込みが一番大事だ。地酒道に精進しろw
725呑んべぇさん:2010/02/10(水) 21:19:53
>>700 >>710
>いや、値段の問題じゃなくて日本酒飲む人じゃなきゃなかなか
>一升瓶を買おうと思わないってことね。
そんなことは、当たり前ですよね
でも日本酒は1升瓶だけで売られているわけではないから、
>日本酒は気軽に買いにくいところかな
という、あなたの意見には「反対です」と書いたまでのこと

むしろ、とてつもなく不味い清酒がワンカップなどで気軽に買えてしまうことが
日本酒離れに拍車をかけていると思うわけです
だから、気軽に買える商品(カップ酒)こそ高品質な酒を消費者に提供すべきだと思う
多少、利幅が低くても一種の広告宣伝費込みと考えて、お試し価格で高品質のカップ酒を
販売するのも一つのアイディアとしておもしろいのではないか?
726呑んべぇさん:2010/02/10(水) 21:20:17
>>721
ワンカップって言うより、日本酒 焼酎 ってのがオヤジ臭いイメージなんじゃないか?
727呑んべぇさん:2010/02/10(水) 21:23:56
>>724
そういえば、問屋が酒屋に持ってくる一合の試供品あるよね?
あれ、結構な割合で純米酒をもってくるイメージなんだが

大抵、味はぼんやり香り無しで不味いわw
加水しすぎでまずい純米の地酒ってこんなやつか?
728呑んべぇさん:2010/02/10(水) 21:25:47
あくまで嗜好なので好みの問題だがパック酒なら黄桜の『コクきめ』好きだったなぁ
あっ、社員じゃないです。ちなみに菊正宗に従兄弟居ますw
729呑んべぇさん:2010/02/10(水) 21:29:21
>>725
そうそう。
高くていいから美味しいワンカップ出して欲しいんだよね。
新潟で美味しいワンカップ買えて感動したなあ。
730呑んべぇさん:2010/02/10(水) 21:36:19
>>728
黄桜、京都近辺でも以外に弱いよな。日本酒メーカーって、あのクラスでも
もう大企業じゃないんだろうな。

>>725 >>729
ワンカップは一時期ブームになったし、今でも結構いいの売ってるじゃん。
それより四合瓶クラスをがんばって欲しい。何故か四合瓶は割高。ワンカップは何故か安いw

>>727
地酒の純米、まずいの多いな。大手の佳撰クラス、上撰クラスの上は、地酒の本醸造でいいのに、
なんで純米で作るんだよ。コスト削減も出来ないから、無理して「水増し」するからおかしなことになる。
731呑んべぇさん:2010/02/10(水) 21:56:22
>>724
物事をまじめに考えることが、あまり得意ではない人のようです
「思い込み」は大事だと思うけれどw、根拠のない思い込みでは
他人を納得させることは出来ない

清酒全体で70%の普通酒と15%程度の純米酒で、どうして
「加水しすぎでまずい純米の地酒の方が多いと思うw」
などと簡単に言えてしまうのかとても不思議だ

ちなみに(加水した)清酒のアルコール分は15%程度のものが比較的多いが、
大手メーカーの紙パック純米酒だと12〜13%の低い商品が多い
一方、月桂冠の「米だけ」は14〜15%と他の大手商品よりは高い
732呑んべぇさん:2010/02/10(水) 22:04:15
>>731
なんだよ、そりゃ、薄い大手の純米のサンプルが純米のものもだけじゃないのか?w

単に、アルコール度数だけじゃなくて、全体のバランスでちょうどよい濃さというものがあるが、
一升瓶で2000円から2500円の純米でひどく薄く感じるものが多い。
冷やしてしまうと味がないから、燗で飲めとか理屈こねてるww
733呑んべぇさん:2010/02/10(水) 22:05:13
冷でまずいものは、たいてい燗で飲んでもうまくねーよww
734呑んべぇさん:2010/02/10(水) 22:10:17
このスレに必要なのはID。

アンカーだけ見ても誰と誰が話してんだか分からん。
735呑んべぇさん:2010/02/10(水) 22:11:01
大手でも月桂冠と松竹梅は悪くない

だが白鶴と大関、てめーらはだめだ
736呑んべぇさん:2010/02/10(水) 22:27:41
>>734
そんなのいらねーよ。よっぱらいが好き勝手書く板だろw
馬鹿なくせにコテハンで得意がってるやつはいるがww

>>735
大関も三増やめたみいだから許してやれよ。
松竹梅はやめてない。白鶴はどうどうとやってるから許さんww
737呑んべぇさん:2010/02/10(水) 22:42:47
>>732
アルコール分が低い純米パック酒サンプル例
「上選 白鶴 淡麗純米」
「松竹梅 純米贅沢搾り」

(参考)清酒 売上げ上位メーカー
1位 白鶴
2位 月桂冠
3位 松竹梅(宝酒造)
4位 大関
738呑んべぇさん:2010/02/10(水) 22:54:13
>>737
どっちも13〜14%だろ?なんだよ>>731の12〜13%って?
勝手に1%ごまかすなよ。

それからその順位は古い。三増やめてもうまくいかないもんだなw
739呑んべぇさん:2010/02/10(水) 23:25:33
>>738
シェア調べたけど2007までは>>737だった
最近は違うの?
740呑んべぇさん:2010/02/11(木) 00:01:54
>>607>>615
古酒うまいけどなぁ。
あんたとは日本酒の好み合わなそう。
741呑んべぇさん:2010/02/11(木) 00:02:19
大手3社の出荷量が現在の半分になるのに、あと何年ぐらいですかね?
742呑んべぇさん:2010/02/11(木) 00:04:29
菊正宗もいまだに三増酒
743呑んべぇさん:2010/02/11(木) 00:10:26
三増でも味が良ければいいんだよ、入口になるからね
なんであんな不味いんだよ
744呑んべぇさん:2010/02/11(木) 00:24:10
>>738 >>739
平成20年 清酒 上位10社(日刊経済通信社 調べ)
1位 白鶴(兵庫)
2位 月桂冠(京都)
3位 宝酒造(京都)
4位 大関(兵庫)
5位 日本盛(兵庫)
6位 世界鷹G(埼玉 他)
7位 オエノンG(山梨 他)
8位 黄桜(京都)
9位 菊正宗(兵庫)
10位 白雪(兵庫)
745呑んべぇさん:2010/02/11(木) 00:32:04
最低でもこの上位10社がすべて三増酒を全廃しなければ
日本酒は盛り上がらないよ

特に1位の「白鶴酒造」
いつまで三増を作り続けるのか
資本力のある大メーカーが止めなければ、中小が止めることは出来ない
酒の品質に対するプライドが全く感じられない
746ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/02/11(木) 01:51:41
>>716
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく
ロムってんだからさ。
747呑んべぇさん:2010/02/11(木) 02:16:19
日本酒輸出、過去最高を記録!

米国、韓国、香港、台湾などのセレブ層を中心に日本酒ブーム

ニューヨークのクリエイティヴな星付きジャパニーズ・ダイニングでは、夜毎、セレブたちのテーブル上で、
日本酒ソムリエのエレガントなサービスとともに、100ドルも200ドルもする日本酒ボトルがバカスカ開けられている。

彼らは今世界でもっともクールなのは日本酒だと断言する。

日本酒輸出量が6年連続で前年を上回り、過去最高を更新することがあきらかとなった。
米国などでの和食・SUSHI・SASHIMIレストランの増加にあわせ、日本酒の需要が急激に高まっているようだ。

日本酒の「輸出量」は2002年から、「輸出金額」は2000年から、増加を続け、
2007年の輸出量は11,334kl。年間で最高だった1996年の約10,400klを上回った。

高級プレミアム日本酒に人気が集まっていることがよくわかる。

1位 白鶴

2位 月桂冠

3位 宝酒造

4位 大関

5位 日本盛
748呑んべぇさん:2010/02/11(木) 03:07:03
>>747
>高級プレミアム日本酒
>に人気が集まっていることがよくわかる
ここがポイントですね
輸出用の日本酒で出来ることが、なぜ国内の日本酒で出来ないのか?
不思議ですね?
749呑んべぇさん:2010/02/11(木) 08:23:47
>>740
うまく古酒になればいいけど、中途半端な期間、店や家に置いてるのは
単に老ねてるだけのこともw

>>741
大手三社以外の出荷量の合計が半分になる頃でしょう。

>>744
月桂冠は去年3位に落ちたっぽい。
750呑んべぇさん:2010/02/11(木) 08:28:10
>>742
何故か三増復活。でも上撰は全部、生もと本醸造になったな。
買ってみようかと思ったが、近所ではすごく高いぞorz

>>743
どうせ飲まず嫌いだろうが、具体例は?

>>748
日本人の多くが10000円から20000円(100ドルから200ドル)の
日本酒をバカスカあけるほど金があったら出来るだろうな。
751呑んべぇさん:2010/02/11(木) 10:22:53
>>750
おれは>>743でもないし、三増かどうかはしらんが
兄貴に注いでもらった、ムーンにフィットとか言うパック酒は
一合飲むのが苦痛だったよ。
752呑んべぇさん:2010/02/11(木) 10:43:02
>>751
兄貴はルーなのか?w

日本酒と甲類焼酎の間みたいな味でまずくはないじゃん。うまくもないけどw
日本酒部分も嫌な風味はなく、日本酒を飲みなれてない人にも万人受けしそうな感じ。

よく冷やせば焼酎の水割りや、第三のビールのかわりくらいにはなるんじゃない?
からあげとか豚肉の炒め物とか、その手のものに合いそうなつまみと合わせるなら悪くない。
でもCMみたいによさそうなマグロ食うなら、もう少し高級感のある日本酒がいいなw
753呑んべぇさん:2010/02/11(木) 11:28:05
1位 白鶴

2位 月桂冠

3位 宝酒造

4位 大関

5位 日本盛

まあ大手が当然最初の足がかりをつけるのは資金的にしょうがないんだろうけど。
長期的に評価はどうなるのかな。
754呑んべぇさん:2010/02/11(木) 14:40:29
100ドル以上の日本酒って、大吟醸か〜
ワインの様に飲むんだから華やかな香りが受けたんだろうな
755呑んべぇさん:2010/02/11(木) 14:44:07
大手叩きばっか・・・。

酒は高清水が最強だっての
756呑んべぇさん:2010/02/11(木) 14:52:09
>>752
あと、バレンタインに貰ったプチムーンのセットも苦痛だった。
結構期待してたのにorz
こういう企画商品に、日本酒を盛り上げるきっかけがありそうな
気もするんだか……

>第三のビールのかわりくらいにはなるんじゃない?

酔えばなんでもOK!というつもりで飲んでる訳じゃないので
そこまで無理して飲みません^^
あとマグロに一番合うのは白米か酢飯かな……
月並みの月収しかない自分はパック酒を飲まずに「飲んだつもり貯金」で
3,000円クラスの純吟を買った方が幸せ。

でもみんながこれじゃ日本酒は盛り上がらないんだろうね。
アル中の様に毎日晩酌してくれるぐらいじゃないと。

757呑んべぇさん:2010/02/11(木) 15:04:20
>>756
プチムーンはアルコール度数を低くつくってるから、日本酒好きにはダメかも。
ああいう商品こそ本物の日本酒を入れて裾野を広げるべきかも。
プレミアム月桂冠を出してるから日本酒好きはそっちを買えということなのかもしれないが、
あれの大きいのがないから、裾野が広がっても次に買う商品がないぞw

>月並みの月収しかない自分はパック酒を飲まずに「飲んだつもり貯金」で
そこまで飲むのを我慢できる人ならそうするべきだなw
どうせ健康に飲むなら一日一合くらいだろうから、無理して安いものを買う必要もないし。
3000円クラスの純米吟醸って一升瓶かな?俺も一合で300円くらいがいいかなと思うのでちょうど同じくらいかな。
でも一升瓶邪魔だから四合瓶で欲しいけど、そのクラスのって四合で1500円になっちゃうorz
四合瓶も割安にして1200円くらいで売ってくれよぉ
四合で1200円(一升瓶で2400円くらい)の純米吟醸はまずいんだよw
758呑んべぇさん:2010/02/11(木) 15:18:04
>>757
最近のお気に入りは九平次の雄町。
これに別誂のラベルを貼り付けて飲んでる。

……嘘です^^;
759呑んべぇさん:2010/02/11(木) 15:32:28
>>757
一升瓶で買えば、単価安くならない?
保管場所云々なら4合瓶に移せば問題ないしw
760呑んべぇさん:2010/02/11(木) 15:42:36
俺の田舎で、ワンカップの半分くらいの量のなまはげと竿灯のイラスト入りの小瓶が
売ってるんだが、こういうのをもっとお洒落にしたら売れないもんかなと思う。
761呑んべぇさん:2010/02/11(木) 15:43:56
地酒に凝ってくると小さいのを買っていろいろ試したくなるんだよ(笑)
私もロートまで買ってきて、一升瓶を四合瓶に分けてみたけどやめた。

四合瓶x2と3デシ瓶に分けるんだけど、必ず途中で飽きて3デシ瓶が
冷蔵庫に埋もれたままになる(笑)
762呑んべぇさん:2010/02/11(木) 15:45:17
酒飲みは四合瓶なんてチマチマしたものでは飲まない
763呑んべぇさん:2010/02/11(木) 15:50:08
>>762
そういう人が少なくなったから盛り上がらんのだろうなw
764呑んべぇさん:2010/02/11(木) 16:39:13
4合瓶が割高なのはなんとかならないかな?
瓶を統一してデポジット制でなんとかなんて……

4合瓶の価格設定が低くなれば
気軽にお試しでいろいろ飲めるのにとか思う。

まぁ蔵元にとっては利益の大きいところなんでしょうけど。
765呑んべぇさん:2010/02/11(木) 16:45:15
四合瓶や3デシ瓶は高いよね。何故かワンカップの方が容量あたりの単価が安かったり(笑)
いまさら一升瓶が流行るとも思えないし、何とかならないものか?
766呑んべぇさん:2010/02/11(木) 17:02:28
瓶のコストの問題かな?
767呑んべぇさん:2010/02/11(木) 17:12:37
何の間違いか一升瓶より3デシ瓶の方が容量あたりの単価が安いものが
あったりしてよく分からない。ありがたいけど。

何となく、四合瓶は一升瓶の半分の価格にするというのが習慣になってる
みたいでほぼ間違いなく割高。
768呑んべぇさん:2010/02/11(木) 17:37:29
一升瓶は冷蔵庫にしまいにくい。
それにスクリューキャップじゃないのはどうしてかな?
ナナメや横にするのが不安だ。
769呑んべぇさん:2010/02/11(木) 19:17:45
確かにw
パック酒なら横向けて冷蔵庫に入るし、
注ぎ口を上に向けとけば漏れる心配もない。
770呑んべぇさん:2010/02/11(木) 19:38:23
容器の話なんて枝葉の議論だろ?
例えば、京都の蒼空なんかははじめ500mLの小洒落た瓶のみだったが、
飲み屋の要望にこたえて今では一升瓶詰めも始めている。

また、大手では結構四合瓶や3デシ瓶だけの商品なんかもある。
スクリューキャップの酒もある
そんなことやっても余りいい結果は出ていないように思う。

容器の事は根本的な解決にはならない。
771呑んべぇさん:2010/02/11(木) 19:45:08
うちは飲み屋じゃないんでw

普通の家なら四合瓶でいいだろ。
772呑んべぇさん:2010/02/11(木) 20:17:44
一升瓶だと女の子は注ぎづらいね。
773呑んべぇさん:2010/02/11(木) 20:26:00
ワインと同じで女性に注がせてはいけないw
でも一升瓶は男でも注ぎにくいぞw
774呑んべぇさん:2010/02/11(木) 20:44:37
初めて飲もうとする銘柄は、できれば4合瓶で試したい。
試飲も無しに一升3,000円以上の酒を買うのはちょっと抵抗ありますね。

正月前はどんなに高くても勢いで買ってしまったりしますが^^;

775呑んべぇさん:2010/02/11(木) 20:53:33
正月前だけは日本酒売り場に人がたくさんいるなw

いくらおいしくてもそればかり大量に飲む時代でもないのに、
いつまでたってもそれを分かろうとしないから日本酒は盛り上がらないな。
776呑んべぇさん:2010/02/11(木) 22:00:57
>>770
よく読め、話の始まりは
日本酒の単価の話だw

4合瓶より1升瓶の方が単価が安いから
安く呑みたいなら、1升瓶で買ってはどうですかって話だろw
777呑んべぇさん:2010/02/11(木) 22:30:54
777
4合瓶の価格が一升瓶の4割に押さえてもらえれば……

数種類を3〜4人で試飲とか
晩酌で2種類以上を並べて楽しんだりとかが
気楽に出来ると思うんだけどなぁ〜

まぁ短期的にみて、蔵元にも酒屋にもメリットないので
ありえませんが。
778呑んべぇさん:2010/02/11(木) 22:36:20
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
779呑んべぇさん:2010/02/11(木) 22:38:25
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
780呑んべぇさん:2010/02/11(木) 22:40:04
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
781呑んべぇさん:2010/02/11(木) 22:40:51
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵しったか旬君梅宮庵知ったか旬君梅宮庵知ったか旬君
782呑んべぇさん:2010/02/11(木) 22:42:30
>>778-781
ここではやめてくれよ
783呑んべぇさん:2010/02/11(木) 22:50:22
荒らしが登場かw
784呑んべぇさん:2010/02/11(木) 23:27:13
日本酒の場合、720ml(4合)の値段が1.8l(1升)の半値というケースが多い
そのため、どうしても4合瓶が割高であるというイメージが消費者にはある
(すべての日本酒銘柄が半値という価格設定をしているわけではないけれど)
4合瓶の値段を1升瓶の4割にするというのは、原価率を考えれば全くあり得ない値付けだが
ある程度、原価率に比例するような価格設定にして、割高感を無くすようにした方がよいと思う

ところで、今の時代、日本酒は1升瓶よりも4合瓶やアルミ缶中心で売るべきだと思う
日本人のライフスタイルの変化によって、日本酒の消費形態も大きく変わった
過去の高度経済成長期には、父親が家庭で晩酌に日本酒を飲み、近所の酒屋から
ケース単位で酒を購入するというパターンが一般的だった
このような時代は、1升瓶が合っていたと思う
しかし、今の時代は家庭で父親が晩酌をするというライフスタイルは、ほぼ崩壊している
お酒の酒類も豊富になり、しかも酒を余り飲まない草食系男性も多くなっている
このような時代においては、1升瓶よりも4合瓶やアルミ缶などに生産資源をシフトするのが
正解であろう
785呑んべぇさん:2010/02/11(木) 23:33:27
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
気安く俺の名前を出すなよ。このスレには一度書き込んだがその後は時々おとなしく ロムってんだからさ
786呑んべぇさん:2010/02/11(木) 23:37:48
>>782->>783
猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿
猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿
猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿
猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿
猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿
猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿
猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿
猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿
猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿
猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿
猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿
猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿猿
787呑んべぇさん:2010/02/11(木) 23:39:50
>>784
逆に言えば、
飲み屋や、飲み会で色々な銘柄を試して、好みの酒を探して
自分の気に入った銘柄を、見つける事さえ出来れば、一升瓶で買い、
それなりの期間、時間と共に変化を、楽しむだけの事。
4合瓶では(1日に一合しか呑まないなら適してしるだろうが)空き瓶が大量過ぎない?

788呑んべぇさん:2010/02/11(木) 23:47:20
コーラとかコーヒーみたいなアルミ缶だけはヤダな。
ヘンな外人が出てきて「この惑星の道路工事は終わらない」とか言いながら
アルミ缶の酒飲まれたらイメージ狂うよ。
789呑んべぇさん:2010/02/12(金) 00:19:58
>>787
考え方としては、日本酒消費のメインターゲットをどこに設定するかで意見は異なると思う
毎日、2合以上は必ず飲むようなヘビーユーザーをメインターゲットにするなら、
1升瓶を主力商品にするのもいいかもしれない
ただ、そういう酒飲みは味よりも価格を優先するだろうし、そういう消費者に対しては
2Lや3Lの紙パック清酒で対応すればよいだろう(空き箱の処分も楽だし)
また、そういう人は、清酒だけでなく安い甲類焼酎も飲むだろうし

わたし個人の感覚では、今は毎日大量に日本酒を消費する人は少ないと感じている
(例えば、週2,3日のペースで酒を楽しむ人もいるだろう)
つまり、メインターゲットはそういった余りお酒を飲まない人中心に考えている
そうであるとすると、4合瓶やアルミ缶の方が冷蔵庫での保存も楽だし、
また1種類の銘柄にこだわって飲むよりも、複数の銘柄を飲み比べするような酒の飲み方に
ライフスタイルが変わってくると考えている
790呑んべぇさん:2010/02/12(金) 00:21:55
>>787
私は>>784ではありませんが……
最近は週2〜3日しか飲みませんので、4合瓶だと丁度いい
飲み切りサイズなんですよ(飲みすぎか^^;

一升瓶の場合、4合過ぎてももみ続けてることがあるorz
飲みすぎを防ぐ為にも?良いんではないでしょうか。

でも週5日飲む人の場合、週1回のゴミの日に5本捨てるのか……
ビール瓶の様にリターナブルに出来ませんかね〜。
791呑んべぇさん:2010/02/12(金) 00:24:42
>>789
あ、そこだw

私の場合は吟醸でないと冷蔵庫に入れないw
通常は、一升瓶で常温の状態。
常温で数週間おいたら味が変になる酒は
日本酒ではないと思ってるから。
792呑んべぇさん:2010/02/12(金) 00:28:28
>>789
私は>>790ですが

最後の2行について同意です。
4合瓶がその価格設定になれば、3〜4人で集まって
飲み比べするなんてことも気軽に出来る……

これ、もう書いたな^^;
寝ます。。
793呑んべぇさん:2010/02/12(金) 00:34:34
6000円で2種類の酒を飲むより
同レベルの酒を3,4種類飲めたらいいね。
794呑んべぇさん:2010/02/12(金) 01:10:56
あー、四合瓶は割高だよね
一升に比べて大体2割ちょっとくらい高い感覚かなぁ
一合瓶が高いのはそんなもんかーと思えるけど
四合瓶でそれは微妙に損した気分になる
四号瓶で販売する銘柄、昔に比べて相当増えてるし
手に取りやすくなってるけどもう少し価格設定考えてみてほしいよね
795呑んべぇさん:2010/02/12(金) 01:23:49
そういえば缶入りのワインって売れてんのかな?
ボジョレーヌーボーみたいなペットボトルは嫌だなw
796呑んべぇさん:2010/02/12(金) 01:41:42
缶ってのは良いアイディアだと思う。
菊水の缶と同様で良いんだけど、デザインと売り場は大切だろうな。
スーパーの冷蔵コーナーにビールや缶酎ハイに並んで色とりどりの日本酒缶。
「いつも山田錦だから今日は五百万石を試してみよう」とか、
「給料日前だから本醸造にするか…、でも十分美味いんだよな」とか。
TVCMもやらなければなるまい。
もちろん佐々木希を起用。
カロリ。のCMで見せた健康美に対して、大人の魅力路線で。

797呑んべぇさん:2010/02/12(金) 02:08:52
月桂冠プレミアムの缶デザインは洒落てるけど菊水はカップ酒みたい。
798呑んべぇさん:2010/02/12(金) 02:42:32
4合瓶が今より割安になったら業務用も個人向けも1升瓶は売れなくなるね。
4合瓶で色々飲みたいとか思ってるのは充分マニアだから、冷蔵庫買っちゃえよと個人的には思うw
それ以前に日本酒ってまずいじゃんとか思ってる人に良さ広めるには更に少量のほうがいいかと。
799呑んべぇさん:2010/02/12(金) 09:19:47
日本酒が不味いじゃんと思ってる人間は基本的には酒が苦手って人間が多いと思うけどな。
日本酒は苦手!といって絶対飲まない人間はビールの量も少ないし、その他の強い酒には
手を出さない奴が殆どじゃないか?日本酒に限らず酒類自体の市場は縮小しているし、
結局根本的な若者の酒離れが原因か。しかし最近はどの居酒屋に行っても日本酒の品揃え
は豊富になっている。よくわからん市場だな。
800呑んべぇさん:2010/02/12(金) 10:46:56
>>799
日本酒だけは飲みたくないって奴たくさんいるよ。特に今の30代男性。
学生の頃、チェーン店系の居酒屋で飲んだ
不味い日本酒のイメージのせいかもしれんが。
801呑んべぇさん:2010/02/12(金) 11:15:33
>>799
どの居酒屋でも日本酒の品揃えが豊富?
そんなこと無いと思うなぁ。
未だにメインは三増酒って店が殆どだし、
銘酒が置いてあっても、どうってことない普通酒が1合につき定価の3倍なんて当たり前。
不味い日本酒を高く飲むのはマジで勘弁。
そんな訳で、外飲みの場合はホッピーに行っちゃってる俺…orz

>>800
いるいる、そんなヤツ。
焼酎なら朝まで、それこそぶっ倒れるまで飲むくせに日本酒は全くダメ。
げいいん(ryは、やっぱり日本酒によるトラウマだそうだ。
そいつは30代の女性だがw
ヒロキの特純でも飲ませてやれば改心するかねぇ?
802呑んべぇさん:2010/02/12(金) 11:18:11
一度ついたイメージはなかなか抜けないよね
特に悪いイメージは
803呑んべぇさん:2010/02/12(金) 11:30:11
>>800
まさに俺じゃないか(苦笑)
俺は、酒どころの田舎から良い酒を貰ってから大の日本酒党になったが、そうじゃない人は
ずーっと日本酒を敬遠し続けるのも無理はない。
804呑んべぇさん:2010/02/12(金) 11:38:12
別に盛り上がらなくて良いよ
今飲んでる酒がずっとあればそれでいい
805呑んべぇさん:2010/02/12(金) 11:46:58
日本酒飲んで潰れる奴多いからな
俺も何回か潰れてるから日本酒は気をつけてる
806呑んべぇさん:2010/02/12(金) 13:40:28
>>801
たぶんよく行く店のレベルの違いだと思う。
807呑んべぇさん:2010/02/12(金) 13:57:30
居酒屋もピンきりだからなあ
808呑んべぇさん:2010/02/12(金) 14:27:22
そこそこレベルが高い居酒屋でも日本酒が充実してるとは思えないな。
かえってそーゆー店こそ名の売れた銘柄のどーってことない酒を高く売ってると感じる。
地酒の揃えが自慢!なんて店ですら何度も残念な思いをした。
久保田千寿1合1,000円とかさぁ、なめてんのかと。
809呑んべぇさん:2010/02/12(金) 14:40:34
>>808
それは世界が狭すぎる
810呑んべぇさん:2010/02/12(金) 14:44:09
よく飲むのがホッピーってw
811呑んべぇさん:2010/02/12(金) 14:45:16
あえて日本酒スレで聴く。

料理人か、本気で料理やってる人いる? 最低でも暦10年以上を目安に。

料理酒は何使ってる?
812呑んべぇさん:2010/02/12(金) 15:10:10
>>809
料理修業をしっかりやったなんて人の店は結構>>808のような店が有る気がするよ
逆に脱サラで名酒居酒屋始めたという系統は、酒はいいが料理が中途半端
なかなか難しいもんだと思うよ
813呑んべぇさん:2010/02/12(金) 15:18:25
居酒屋の店主自体日本酒は飲まない人多いからな
814呑んべぇさん:2010/02/12(金) 15:21:11
封切って3ヶ月みたいな酒は飲みたくないからそもそも「地酒の揃えが自慢!」なんて店は避ける。

料理には飲む酒、飲めるレベルの酒を使う。
815呑んべぇさん:2010/02/12(金) 15:34:44
日本酒が嫌いって人間に、いくら良い日本酒を飲ませても経験上無理だった。
逆に最近は日本酒が飲めるようになったと変わった奴は○○を飲んで以来、
とかではなくて理由はよくわからないけど、苦手感が無くなった、とか何故か美味しく
最近は美味く感じるんだよなってのは有りかな。
816呑んべぇさん:2010/02/12(金) 15:40:36
>>810
3ヶ月前に開けた千寿飲むより、ホッピーの方が全然マシだろ。
817呑んべぇさん:2010/02/12(金) 15:47:30
>>815
その良い日本酒というのは、飲みつけている人にしか
受け入れられないタイプだったんじゃない?
818呑んべぇさん:2010/02/12(金) 15:50:02
千寿なんぞ目の前で開けても底辺だよ
819呑んべぇさん:2010/02/12(金) 16:07:46
>>817
そうなんかな?たとえばどれが初心者向け?
820呑んべぇさん:2010/02/12(金) 16:21:52
>>819
神亀とか義侠とかかな。

……じゃなくて俺が飲まない人に持っていくのは
九平次の雄町か山田。

ちょっとワインチックな味なんで邪道といわれてしまうかもしれんが。
反応は良いです。特に女の子に。
821呑んべぇさん:2010/02/12(金) 16:31:07
うちはよく人が集まるんだが経験上、特上の日本酒をそのまま勧めるよりも、
その日本酒が要になった本当に美味しい逸品を作って食べさせた方が遥かに効果が高いと感じる。


例えば金目のアラの酒蒸しなんかをね、

「これは昆布と酒だけで、水も、塩も使ってないんですよ」とか言ってその酒と一緒に出すわけです。


日本酒って言うのはやはり料理、肴、アテがあってこそですよ。
822呑んべぇさん:2010/02/12(金) 16:39:53
よくのんべの人にちょっとした心付けをするときに
久保田千寿 + 八海山本醸造 or 〆張鶴本醸造
の一升瓶セットを持たせるんですが、
これってのんべの人は貰って嬉しい組み合わせですか?

日本酒あんま飲まないからようわからん。
823呑んべぇさん:2010/02/12(金) 16:40:01
吟醸系は食中酒に向かないと思うが。
824呑んべぇさん:2010/02/12(金) 16:43:44
>>820
その系統を飲ませると、その時は確かに今までの日本酒と違うな的な
反応はするんだけど、そこで止まってしまう。やっぱ苦手なんだろうな。
825呑んべぇさん:2010/02/12(金) 16:48:58
>>822 嬉しいと思うよ。バラして使い回せるのもプレゼントとしては理想的。
826呑んべぇさん:2010/02/12(金) 16:49:09
>>822
もえらる物なら何でも嬉しいけど、同じ額出すならもっと美味しいお酒がいっぱいありますよ。
10年ぐらい前までなら喜ばれた組み合わせですかね。
827呑んべぇさん:2010/02/12(金) 16:52:18
>>815 肉ばっかり食べてた人も、生活が落ち着くにしたがって
段々段々と野菜や魚や落ち着いた味付けに好みが移るから。だと思う。
828呑んべぇさん:2010/02/12(金) 16:52:33
>>824
初心者に飲ますなら
・吟醸
あたりから飲ませ
感想を聞きながら
好きそうなヤツに誘導してあげれば
ハマル罠
829呑んべぇさん:2010/02/12(金) 16:55:16
>>825
だいたい年配の方に持たせることが多い(日本酒喜ぶのは年配ばっかり)ので
おkな組み合わせってところですか。良かった・・・
>>826
同じ価格帯で他にどんな美味しいお酒がありますか?教えてチャンですまないのですが、
上の酒は定価で買ってるので2升で4500円以内くらいの方向でお願いします。
あと、家に置いておけない絞りたもナシなしの方向でお願いします。
830呑んべぇさん:2010/02/12(金) 16:57:27
>>822 3本送るってことは社用でしょ? 手荷物にしたら重すぎるし。

だったら酒だってお菓子だって分かりやすいブランドで正解だよ。


本気で聴くなら「社用で相手が土建業」とか詳しく書くべし。
831呑んべぇさん:2010/02/12(金) 16:58:21
>>830 すまん自己レス3本じゃなくて2本だね。
832呑んべぇさん:2010/02/12(金) 17:06:04
>>830
社用じゃなくて、職人さんとか、親戚の人とかがちょっとした用をしてくれて
値引きしたりお金をとらない時とか、仏壇の前に置いてあるのを持ってってもらいますw
一本の時もありますがw

個人的な嗜好は、人にもらった「天心」の本醸造がしっかりしててんまかった・・・
今年の〆張鶴の絞りたては、焼酎テイストでうまくなかったって感じです。
(去年のは美味しかったから、〆張を仏壇備え酒にしたのに〜)
833呑んべぇさん:2010/02/12(金) 17:17:44
ああ、そういう感じか、お大名なんだね(^^)
田舎で、年寄り相手なら>826の言う10年前云々こそが正解。

他にお勧めするなら銀盤の「播州の50」 一升瓶は純米大吟醸(四合瓶は純米じゃない)
銘柄は一般に無名でも「純米大吟醸」を喜ばない年寄りはいない。
味も、3000円以下の大吟醸で俺はダントツだと思う。ネットで2,200円くらい。


つうか>826は否定するなら最初から代案を書いとけ。(ないくせに)
834呑んべぇさん:2010/02/12(金) 17:36:19
>>824
その系統って何飲ませたのw
俺の反応がいいってのは、ほっといて一升瓶が空になってく様なんだが^^;
835呑んべぇさん:2010/02/12(金) 17:52:25
>>834
>俺の反応がいいってのは、ほっといて一升瓶が空になってく
それはすごいなw

ズバリ醸し人九平次も飲ませたんだが何飲んでも一緒だよ、っていう奴もいてなotl
836呑んべぇさん:2010/02/12(金) 17:56:35
>>833
田舎ではないんですが、田舎者の年寄りがおるので、色々と必要で(^^;)
喜んでもらえる組み合わせなら良かった。
2000円くらいで一升瓶の純米大吟醸って聞いたことがないです!凄い!!
メモりました。多謝です。
837826:2010/02/12(金) 18:19:38
おっと失礼しました。
否定した積もりはないけど、「自分がもらうなら…」と考えたものでね。
贈る相手が歳取られた職人さん方なら確かにドンピシャ、それ以上無いぐらいの選択だと思います。
また「年寄りは純米大吟醸であれば喜ぶ」とすれば、>>833の言う銀盤播州50もいいですね。
自分は年寄りじゃないからか、実際にもらっても嬉しくなかったけどねw
ちなみに京都北川本家の富翁なら1升2,080円で純米大吟醸が買えますよ。

まぁ>>829の住んでる場所にも寄るけど、
臥龍梅とか開運の本醸造なら共に2,000円しないし、高清水の手造り本醸造なら2,000円前後かな。
久保田や八海山より美味しいから、自分ならもらって嬉しいと思います。
そんな感じ。
838呑んべぇさん:2010/02/12(金) 18:25:54
>>835
女2人でだよ。実際には余ったけど3合なかったね。
839呑んべぇさん:2010/02/12(金) 18:29:34
>>836 田舎じゃないならこの5年ず〜っとネットより安い最安値がビックカメラ。
\2300-ポイント8% ただし配送はない。我が家はこれがハウス酒。料理もこれ。

奥さんに「○○貰った」「まあ!」って思ってもらえるのが理想ですよね。
840呑んべぇさん:2010/02/12(金) 19:02:13
>>837
静岡は水がいいから旨い酒だらけなんでしょうなぁ・・・
いつもの酒屋で常温なのは菊姫数種、天狗舞数種、〆張鶴数種、八海山数種、久保田
あれ、もしかしたら、常温の開運あったかも?あったら買います(* ̄ー ̄)
>>839
ばっちり行動圏内ですw>ビック 
今、酒屋のHP見たら銀盤取り扱いありました。でも多分常温はなさそう。
ビックも酒屋も週末に行く予定なので見てきます。
のんべは酒でいいから楽でいいですよ〜酒飲まない方がお礼とか大変です(^^;)
841呑んべぇさん:2010/02/12(金) 19:11:32
日本酒というのは嗜好品だから
例え1,000円でも、不味かったら「大損した」と思うし
自分の満足する好みの味だったら5,000円以上でも「得した」と思う

金のないときは妥協して安い酒を買うけれど
まあ、味は値段なりにそこそこだと思っているから
まあまあ普通の味だったら、それなりに満足です
842呑んべぇさん:2010/02/12(金) 19:12:40
久保田(千寿)1100円
843呑んべぇさん:2010/02/12(金) 19:30:46
>>840 開運は味が安定してるのでビックと成城石井で扱いがあります。
私も急な手土産に何度か使ったので覚えちゃいました。

銀盤は(レベルに写真の貼ってあるタンク群のお陰で)開運以上に毎年夏も冬も安定してます。
私の舌では飲む分には銀盤≒開運ですが、料理に使うと断然銀盤が上です。比べ物にならない。
(>837 富翁、そんなに安くなったんですね。飲んでみます。3年前2900でした)

酒飲まない人には昔はタバコ1カートンが定番だったけど今はアレだから基本缶入りクッキーで、
社交的でない人、家族のいない人、家で御飯食べない人にはそもそも手土産は向かないので
ビジネスライクに行くといいと思います。(スレ違いスマソ)
844呑んべぇさん:2010/02/12(金) 20:56:20
このスレはすごく盛り上がってるな。今日はホテルでの懇親会に出席してきたが
ビール以外はアルコールがなくて愕然としてたのに(笑)
最近の若い子達はビールすら飲まないね。ジュースの種類だけは多かったよ。

>>800
今の30代が成人になったころは既に特定名称酒の制度が始まって、級別制度が
終わっていたから純米酒も選べたし、居酒屋とかで出てくる大手の上撰(旧一級)
クラスだと三増ブレンドなんてなかった時代だよ。

どちらかというと今の30代は左翼漫画家が古い資料を参考にして書いてしまった
大手の日本酒=三増というイメージを植えつけられた世代ではないかと。皮肉な
ことにそのときには既に三増を廃止していた最大手の月桂冠が堕ちることに(笑)
845呑んべぇさん:2010/02/12(金) 21:16:30
>>837 >>843
TOはこの時期は少し老ねてるので注意(笑)

京都は極度に純米吟醸化が進んでて高いのも安いのも純米吟醸だけど、
安いのはやっぱりあまりおいしくなくてむしろ割高。THとかSTとか名前だけ。
そのくせ純米じゃなきゃ日本酒じゃないとか煽って業界を盛り下げてる(笑)
846呑んべぇさん:2010/02/12(金) 21:28:03
>>801-815
今時、三増を出してる居酒屋もないだろ。ちょっとは店を選びなよ(笑)
地酒をいくつか揃えてる店も多くなったが、枡とか皿とかの上にグラスを
置いて並々と注ぐのやめてくれよ(笑)飲みにくいし風味がよく分からん。

一合瓶か3デシ瓶と口が広めのグラスをもってきてくれればいいよ。
847呑んべぇさん:2010/02/12(金) 21:30:31
>>844
当時、20代前半の学生がよく行ってたモンテローザ系の居酒屋で
純米酒を選ぶとしたら、白鶴 端淡純米の一択だぞ。

あと、燗酒をたのむと、銘柄も分からん日本酒を
ヤケドするような温度で出してくるw

「特定名称酒の制度が始まって…」ってとか「左翼漫画家が古い資料を参考にして…」
とか関係なく、美味い日本酒にめぐりあえなかったんだよ。

>級別制度が 終わっていたから純米酒も選べたし

純米なら美味いのか?
848呑んべぇさん:2010/02/12(金) 21:43:50
>>847
純米うんぬんは嫌味で言ってる(笑)

燗に関しては、便利な電子レンジに返って足を引っ張られたな。
あれは口のところだけ異常に熱くなる(笑)

ところで、白鶴の淡麗純米ってそんなに昔から出てたんだっけ?
白鶴の勘違いした薄っ辛いだけの淡麗辛口はうけないと思う。
新潟の風味の違う淡麗辛口の足まで引っ張ったっぽい。
849呑んべぇさん:2010/02/12(金) 22:04:23
>>848
1993年デビュー
ttp://www.tanrei-junmai.com/kodawari.shtml

今から15年位前は、まだ八海山の普通酒、久保田の千寿
雪中梅の本醸造、越乃寒梅の白ラベルなんかにプレミアがついてて
5,000円〜10,000円で売られてた。

これらのイメージが頭から離れない30代も多いと思う。
昨日、ロビンソン春日部店というところの酒売り場にいったんだが
久保田 萬寿1.8lが12,600円で売られてた。

市内に特約店あるのに……







850呑んべぇさん:2010/02/12(金) 22:15:18
>>849
そんなに昔から売ってたのか。○○しんぼの日本酒のやつが書かれたときよりも
前じゃないか。本当に時代錯誤の消費者を勘違いさせる話を書いたんだな(笑)

彼にとっては味や中身うんぬんより、思想的に大手=悪と書くのが大事だったの
だろうけれど。汚沢が政権を取って満足か?(笑)


いまだに越乃寒梅、八海山、久保田はスーパー辺りだとかなりプレミアム価格で
売ってるな。メーカーのせいというより問屋が悪いんだろうけど。生原酒ブームは、
このややこしい問屋をはずしやすいという利点もあるな。

しかし、新潟の淡麗辛口は甘味もあって飲みやすいと思う。白鶴の淡麗辛口とは
少し違う。新潟の淡麗辛口は三増のべたべた甘い酒への反動の意味もあって、
淡麗辛口と呼ばれただけで、今ではそれほど淡麗でも辛口でもないと思う。
851呑んべぇさん:2010/02/12(金) 22:27:41
マジレスすると以前は客数があったので趣味性を通すことができたが
最近は飲酒取り締まりの強化や景気の問題も重なり
客単価が厳しくなってきてロックに拘ってる場合ではなくなってきたのが現状。
一般客でいいからお金落としていってくれるヒトを渇望、
もうロックなんて言ってられない、死活問題。

月の来客数が300人切ったら3000円以下の客なんて相手してたら
赤字になっちまうし。
どーしても我を通したかったら一人でヤルしかないよね。
タマに間違えて入ってくる団体より人件費のほうが高くなるのは目に見えてるんだし。

デュードの場合、フードが殺人的にマズイのも墓穴理由だろう。
だいたい家で食べてるモンより粗末な食い物に一皿1000円もだせるかよw
スナックじゃねーんだから。よく女定員がいないスナックだなんて地元の人間は言ってるけどな


852呑んべぇさん:2010/02/12(金) 22:30:42
何このアル中ww
853呑んべぇさん:2010/02/12(金) 22:31:55
>>851
どの書き込みにマジレスしてるんだよ?w
854呑んべぇさん:2010/02/12(金) 22:36:12
855呑んべぇさん:2010/02/12(金) 22:39:40
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分

300ml 980円 3.266円/ml
720ml 2350円 3.263円/ml
1800ml 4700円 2.611円/ml

小瓶と4合瓶が同じ値段か〜
一升だと2割安い
やっぱ日本酒は今でも一升瓶が基本なんだろうか
酒税の関係なんかな、といまふと思った
856呑んべぇさん:2010/02/12(金) 22:50:58
>>855
酒税と直接は関係ないだろ?酒税額は中身の量と比例してるし。
857呑んべぇさん:2010/02/12(金) 22:53:19
そうなのか
だったら売る側のさじ加減だけってことか
858呑んべぇさん:2010/02/12(金) 23:06:46
1980年代前半、大学生の頃に仲間と飲んだ日本酒は不味かった
ただ甘くて酸っぱくて、むせるような臭いと吐き気を我慢して、
胃袋に無理矢理流し込んだ記憶がある

卒業して社会人になったとき一度だけ越乃寒梅を飲んだことがあったが
日本酒で旨いと思ったのはそれぐらいだった

それから20年が過ぎて、ある純米吟醸酒(純米大吟醸酒?)をたまたま飲んだ
それがきっかけで、再び日本酒を飲むようになったが、今では、その空白の20年間が
とても もったいなく残念に思う
859流石に猿さんが気の毒:2010/02/12(金) 23:20:01
ここに間違いなくいるよね。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
860流石に猿さんが気の毒:2010/02/12(金) 23:22:17
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
861流石に猿さんが気の毒:2010/02/12(金) 23:23:44
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
862呑んべぇさん:2010/02/12(金) 23:33:08
>>858
そういうのって、40代後半の話だよね。
>>800にしても「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw

40代後半にしても日本酒が悪かったというよりそれくらいしか
飲むものがなくてそれで二日酔になってたというだけの話だよな。

今の30代後半でも20歳になったころは、
乙類焼酎のほうがイメージが悪かったし。
863流石に猿さんが気の毒:2010/02/12(金) 23:45:50
ここに間違いなくいるよね。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。もはやルール無用ですな。好きに語れや。
864何が不満なの?:2010/02/12(金) 23:48:41
このスレの誰かに間違いない。何が不満なの?
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
865何が不満なの?:2010/02/12(金) 23:50:01
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
866呑んべぇさん:2010/02/12(金) 23:50:48
なんだ、この荒らしはw
867何が不満なの?:2010/02/12(金) 23:52:27
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。いい具合に過疎ってますね。
868呑んべぇさん:2010/02/12(金) 23:53:49
>>866
しょうがないだろうな…。
869呑んべぇさん:2010/02/12(金) 23:54:42
なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw
なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw
なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw
なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw
なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw
なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw
なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw
なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw
なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw なんだ、この荒らしはw
870呑んべぇさん:2010/02/12(金) 23:55:43
1980年代でも日本酒以外の酒で吐き気を催すような酒はなかったな
ビール、ウイスキー、ワインなどは飲んでも不快な気分にはならなかったし
そもそも日本酒は二日酔いになるほどの量は不味くて飲めなかった

でも、今思うとその当時から美味しい吟醸酒のような日本酒はあったわけで
ただ、そういう酒は今ほど値段も安くはなくて、学生や金のない社会人が
簡単に飲めるような酒ではなかったんだろうと思う
とにかくその当時は、酒の中で最もイメージの悪い酒が日本酒で、
そのイメージを20年以上引きずってきたわけです

871呑んべぇさん:2010/02/12(金) 23:56:50
「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw 「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw
「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw 「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw
「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw 「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw
「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw 「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw
「左翼漫画家 にしても10年話がずれてるw 「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw
「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw 「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw
「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw 「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw
「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw 「左翼漫画家」にしても10年話がずれてるw
872呑んべぇさん:2010/02/13(土) 00:04:41
>>870
>日本酒以外の酒で吐き気を催すような酒はなかった

確かにそうだなw
含み香で「お゙え゙っ!」となるのは、そんな日本酒だけだったね。
873呑んべぇさん:2010/02/13(土) 00:11:50
>>870
80年代はウィスキーは高かったからね。酒税を安くしてみたら
むしろ高級感がなくなって売れなくなったね。サッチャーさん、
イギリスより酒税を安くしろとはさすがに無茶でしょ(笑)
874呑んべぇさん:2010/02/13(土) 00:15:59
>>870 >>873
30代の俺は、どちらかというと安いウィスキーやワインでひっくり返った記憶しかないw
日本酒は既にいろいろ出てたし、今とあまり変わらないイメージだった。
875呑んべぇさん:2010/02/13(土) 00:36:01
>>862
>>858は80年代前半に20歳そこそこなんだから
普通に計算して40代後半だよね。

>>800は俺だけど……>>847でも書いてるが
当時、自分が学生だったころの、学生からの視点で
見たら、日本酒=罰ゲームぐらいイメージ悪かったりする。

>乙類焼酎のほうがイメージが悪かったし

当時20歳そこそこの奴にとって、酒は酔うための道具。
そんなこと考えてないし知らない奴が大半。
ただ日本酒はみんな避けてたよ。
876呑んべぇさん:2010/02/13(土) 00:43:29
>>875
安い日本酒は、頭痛の元ってイメージだからw
877呑んべぇさん:2010/02/13(土) 00:46:37
>>875
そうなんだよな。30代ってイメージだけで日本酒を避けてた世代。
実際は当時の大手の日本酒がどうだったのか覚えてもいない(笑)
878呑んべぇさん:2010/02/13(土) 00:49:05
>>862
俺も30代後半ドンピシャ
日本酒も不味かったが、乙類焼酎は臭くてたまらんかったw
いま思い出したよw
879呑んべぇさん:2010/02/13(土) 00:58:23
>>878
ところが10年位前に乙類焼酎が流行りだす。何があったんだろう?
日本酒も盛り上げるなら学ぶべきことがあるかも。
880呑んべぇさん:2010/02/13(土) 02:01:09
10年前か。確かにその頃急に美味しくなったよな、乙類。
ジンロとか甲類が流行ったから、乙類に甲類をブレンドしたりして工夫したんだろう、よくは知らんが。
臭みが無くなって、芋なら芋、麦なら麦、米なら米の美味しさが味わえるようになった。
881呑んべぇさん:2010/02/13(土) 06:14:50
昔は居酒屋ブランドの日本酒があったな、俺がよく行く店にもあった。
学生が入り浸るような安い店だったから、当然三造酒だったんだろう、恐ろしくマズくて
悪酔いする酒だった、味は二の次でただ酔うためだけの酒だったな。
若い時にああいうのを飲んでしまうと、そりゃ日本酒を敬遠もしたくなるもんだよw
882呑んべぇさん:2010/02/13(土) 06:19:59
>>879
昔は「焼酎なんぞ車夫馬丁土方が飲むものだ」って、もの凄く馬鹿にされてたのを
猛省して、劇的に品質が上がったんだと思う。
883呑んべぇさん:2010/02/13(土) 08:34:57
>>880 >>882
焼酎は臭さが少なくなっておいしくなったね。その過程で地域ごとの特徴は失われず、
鹿児島の芋焼酎ならこういう風味とか、大分の麦焼酎ならこういう風味とか、想像が
つきやすかったのが選びやすくてよかったのかも。

日本酒が級別制度廃止で特定名称酒の時代になって極端に一つのメーカー内での
銘柄が増え、しかも地域ごとの特徴もはっきりしなくなってしまったのとは対照的だね。

焼酎ブームも最盛期は過ぎ、ワインブームはとっくに終ってるから、今こそ日本酒が
がんばるときだと思う。ビール類は第三のビールの登場で安くなってるが、日本酒は
安いものを作ればボロクソ言われるから(笑)高級路線しかない?

>>881
いつの時代の話?
884呑んべぇさん:2010/02/13(土) 09:04:28
獺祭みたいに比較的手頃で飲みやすい日本酒は入り口にするにはいいよね
885呑んべぇさん:2010/02/13(土) 09:39:33
>>881
高田馬場に清瀧って店があって、同じ名前の日本酒を置いてたけど、確かにマズかったw
てっきりどっかから買ってきて自分の所のラベルを貼った居酒屋独自の酒だと思ってたけ
ど、今調べたら、酒造会社直営の居酒屋チェーンなんだなw
886呑んべぇさん:2010/02/13(土) 09:50:08
それ居酒屋の中でも最底辺だよ
887呑んべぇさん:2010/02/13(土) 10:39:47
>>885-886
その居酒屋のメニューを見てみたら日本酒安いねえw
こんなに安いのなら一番安いの(一合160円w)じゃなくて、
本醸造(280円)か純米(300円)頼めばいいじゃん

直営だから安いのかと思って酒造のページを見たらもともと安いんだなw
(おそらく三増ブレンド?の)佳撰が一升瓶で定価720円というのもたいがいだが
本醸造が960円から1100円、純米酒が1150円から(一升瓶で!)だってw

佳撰でも大手のと違ってアルコール度数が高いし(15.5度)、
居酒屋でこんなに安かったら飲みすぎて気持ち悪くなりそうw
888呑んべぇさん:2010/02/13(土) 11:05:14
>>884
獺祭は分かりやすい良い香りで癖もなく飲みやすく、かと言って薄くなくて
いい日本酒だよね。でも大吟醸50でも四合瓶で1400円ちょっとはするから
何も知らない人が買うには微妙に高いか?知名度は意外に低いし。

世界鷹小山家グループの山田錦大吟醸シリーズが四合瓶で1000円位で
売ってるし、社員乙という異論はあるだろうが(笑)月桂冠のすべて米の酒も
同じような香りで飲みやすく、しかもかなり安い(一升パックで1200円くらい)。

でもどちらもすごく売れているわけではなさそう。香りのよさと飲みやすさを
追求するだけでは、日本酒は盛り上がらない?
889呑んべぇさん:2010/02/13(土) 11:14:58
>>887
清瀧の純米原酒は親父と兄貴と95歳の祖母の常飲酒なんで
俺も口にすることはあるが、旨口の日本酒を飲んでる奴にはちと辛いぞ。

割水して燗して、一合ぐらい飲むと、なんとか慣れてきて飲めるようになる^^;

ちなみに旨口の日本酒とブレンドすると
全く別の美味しい酒になるんだが……ブレンドに関して詳しい人いない?





890呑んべぇさん:2010/02/13(土) 12:19:20
カクテルならともかく、日本酒をブレンドなんてしない。

ある絵画が気に入らないからここの色を変えようとか、なにかを描き加えようとか
別な絵と切り貼りするなんてことはしない。
個性を楽しむのみ。
891呑んべぇさん:2010/02/13(土) 12:42:15
>>889-890
すっきりした純米酒に山廃を混ぜて香りに特徴をつけたり旨味をもたせたものとか
本醸造に吟醸を混ぜて香りを華やかにしたものとかあるね。案外おもしろそうだけど
自分でやるのはなかなか難しそう。
892呑んべぇさん:2010/02/13(土) 13:25:34
>>890
無理してやることないけど、少しずつ残った日本酒どうしで
楽しむのはありじゃないかなぁ
http://jizake.cocolog-nifty.com/log/2006/06/post_9e96.html

かくあらねばならない!なんて考えずにね♪
893呑んべぇさん:2010/02/13(土) 13:41:23
京都の有名な居酒屋で、ブレンドして出してるところがあるね。
「今どきブレンドか?」って否定的な意見が多いらしいけど、安くて美味いんだったら
まあそれもありかな?その店は高いけど (^^;)
894呑んべぇさん:2010/02/13(土) 14:10:57
895呑んべぇさん:2010/02/14(日) 03:49:07
吟醸香の強い大吟醸とコクのある純米を混ぜてみたりするけどなぁ。
混ぜるために買ってるわけじゃなくて栓が開いてるものを適当に。
896呑んべぇさん:2010/02/14(日) 09:00:30
>>811
プロじゃないし本気で和食をやってるわけでもないので参考になるか分からないが、
熟成酒が使いやすい。さいわい日本酒は瓶の中で熟成するので(できれば本醸造
以上の)日本酒を2、3年室温で置いとけばいい。親戚がそんなのよくくれるけど(笑)
897呑んべぇさん:2010/02/14(日) 09:42:50
「新世代日本酒が旨い〜いま飲むべき全国の36銘柄」かざまりんぺい著 角川SSC新書
って本は的を得た数多くの的を得た提案をしていると思う。故・上原氏とは対極を
なす部分が多いが、素人(業界関係者ではないという意味で)が書いたからこそ的を
得ているのかもしれない。

著者の言うとおり「おいしい酒造り」が先であり、日本酒を飲まないように飲ま
ないようにと、業界が誘導しているようにと思えるってのも共感できる。

ここに紹介されている日本酒を飲む機会に恵まれれば日本酒への偏見は払拭される
だろうし、このレベルの酒が増えれば日本酒ブームが起きてもおかしくないはず。
898呑んべぇさん:2010/02/14(日) 21:13:08
>>897
この著書は未読だが、私自身、まさにフルーティーな香りの日本酒に出会い
日本酒に目覚めた人間の一人だ

それまでは「日本酒は悪酔いするただの不味い酒」という認識(偏見)しかなかったが、
日本酒について興味が出てきて色々、調べていくうちに、清酒業界やアル添などの問題点も
明らかになってきたように思う
それまでは、日本酒に米以外のアルコールが入っていることすら知らなかったから、
戦後の三増酒や糖類添加などの事実は非常に衝撃ではあった

日本酒に対する ある種の偏見は今ではなくなったが、それ以上に問題は深刻だと感じている
899呑んべぇさん:2010/02/14(日) 21:25:07
純米厨の存在が一番の問題だと思うw
900呑んべぇさん:2010/02/14(日) 21:37:35
純米化で2割ほど高くなるが、そのコスト高を許すほど日本酒が必要とされていなかったし
時代に合わなかったということだろうな。

>>897
こういう本に取り上げられるのは入手難の銘柄が多いのが欠点。日本酒の場合はワインと
違って、近くの町のもので代用できるわけでもないし。
901呑んべぇさん:2010/02/14(日) 23:06:54
すぐに「純米厨」などという無知と偏見に満ちた言葉を使う人間がいることが
一番の問題だと思う
つまり、こういう人間は「純米厨」という言葉を発することで、その時点で
思考停止状態に陥っている
各国の酒は、その国の文化・歴史と密接に関連しているものだが、こういう人は、
多分、そんなことは全く考えないんだろうな、と思ってしまう
902呑んべぇさん:2010/02/14(日) 23:12:17
猿乙
903呑んべぇさん:2010/02/14(日) 23:41:19
生の原酒を自宅で常温熟成なんて
凄まじい本もあるw

904呑んべぇさん:2010/02/14(日) 23:50:24
>>903
影響されてすでに試してる奴多数。

生酒を数ヵ月常温保存なんてのは結構平気なんだが……
905呑んべぇさん:2010/02/15(月) 00:06:32
>>904
火入れの存在意味ないwwwwwwwwwwwwwww
906呑んべぇさん:2010/02/15(月) 00:15:54
>>905
蔵元の意向なんて関係ないよ
生酒を自分で瓶燗、急冷とかしてるだろ。

話はそれるが、九平次 雄町の新酒が生酒で出荷されたのは
はせ●わ酒店が「早よ出荷せい!」って煽ったからか?
火入れの方が落ち着いてて良いのになぁ。
907呑んべぇさん:2010/02/15(月) 07:51:08
>>903
結構、ちゃんと古酒になるぞ。生酒は熟成が早いw
908呑んべぇさん:2010/02/15(月) 09:32:52
冷蔵保存のばやい、生酒と火入れの酒と、どっちが熟成早いん?
909呑んべぇさん:2010/02/15(月) 21:20:47
>>907
生酒のほうが早いけど、完全に冷蔵だと1年くらいでは古酒にはならないかも。

>>904-905
今の技術だと、生酒でも酵母しか生きてないよ。腐りはしない。
アルコールを添加してると酵母すらほとんど生きてない。
酵素が残ってる可能性があるから、常温で置くと生老ねするかもしれないが。
910呑んべぇさん:2010/02/15(月) 21:46:22
自分らで熟成させるってか?
ニワカの行きつく先はこういうところか・・・。
911呑んべぇさん:2010/02/15(月) 21:50:16
実家とか親戚の家とかで、期せずして熟成している日本酒が多いぞw

まあ熟成香は好き嫌いがあるから、生原酒がはやって普通の日本酒も
冷蔵保存してもらえるのが理想だろうとは思うがw
912呑んべぇさん:2010/02/16(火) 11:05:56
俺も今、瓶熟2年の純米吟醸を更に冷蔵庫の野菜室で寝かせている、3年後くらいに
開けるつもりだ。
913呑んべぇさん:2010/02/16(火) 11:45:50
俺は酒屋の冷蔵庫で数本預かってもらってる。
間違って飲んでしまわない様……

でもこういうのって、一人で飲んでもつまらないんだよね。
ちょっと薀蓄垂れる奴と飲んでみたいわ。



914呑んべぇさん:2010/02/16(火) 21:18:57
>>913
あー、すげえぇわかる
酔えれば何でもいいザルには飲ませたくないし
知識をひけらかす類のオタも鬱陶しいし
ほどほどに語れる人が調度良い
915呑んべぇさん:2010/02/16(火) 21:31:13
>>912-913
じゃあ、俺に飲ませてくれよw
普通の酒造メーカーも冷蔵で寝かせてくれればいいのにw
熟成させてるんだとか燗しろとかメーカーの言い訳は鬱陶しいよw
916呑んべぇさん:2010/02/16(火) 22:00:56
>>915
・・・古酒って売ってるじゃんw
917呑んべぇさん:2010/02/16(火) 22:03:51
高いじゃん。
918呑んべぇさん:2010/02/17(水) 01:29:12
915はど素人
919呑んべぇさん:2010/02/17(水) 07:46:01
熟成香は一般的には受けないと思いますが、「日本酒を盛り上げる」ということに関して
プロフェッショナルな>>918さんはどう思われますか?
920呑んべぇさん:2010/02/17(水) 15:58:44
>>917
一升瓶で2000円代であったはずだがw
俺の記憶違いかな〜?
921呑んべぇさん:2010/02/17(水) 16:44:06
>>919
酒場放浪記をBSではなく、地上波にて放送し、吉田類に
毎週、日本酒の古酒を飲んでもらい

「これこれ!これがハムカツと合うんですっ!」とか
「焼鳥にドンピシャ!とか」

「味の玉手箱や〜」とか 
年がら年中、言ってもらえれば受け入れられるかな?
彦摩呂でもいいけど。

本当、日本酒盛り上げる方法ないですかね〜
私はプロでも>>918でもないけど。
922呑んべぇさん:2010/02/17(水) 17:03:28
>>920追記

すまんm(__)m
今さっき確認の為に調べ直したら、年間生産限定&販売店限定の、かなり貴重品だった(><;
入手出来ない皆さん、ごめんなさい・・・
923呑んべぇさん:2010/02/17(水) 17:42:58
>>921追記

やっぱ彦摩呂じゃダメだわ。
924呑んべぇさん:2010/02/17(水) 20:12:49
>>920 >>922
2、3年熟成のものなら2000円ちょっとで売ってるよ。
でも受けないと思う。和食にも合わない。
紹興酒のイメージか中華料理にならいけそう。
中国の老酒も何が入ってるか分からんし日本の中華料理屋は
日本酒の熟成酒を置くのも手か?

925呑んべぇさん:2010/02/17(水) 21:02:18
熟成酒じゃないだろ、
ヒネ酒だろ!
926924:2010/02/17(水) 21:11:41
>>925
そう取られるのがオチだよな。

でも、最近の純米酒ってスッテンテンに濾過して味がないものとか、
雑味が残りすぎて老ねてるやつとか、どっちにしても燗したらうまい
(うまいか?)とごまかしてるものが多くて閉口する。

本醸造のほうが風味的には受けそうなのに、変な信仰が蔓延して、
日本酒はにっちもさっちも行かない状態で、盛り上がりようがない。
927呑んべぇさん:2010/02/18(木) 06:29:16
ここ数年の傾向では、純米酒系は上向いている
特に純米吟醸酒の酒が売れている傾向にある
また、近年のデフレ不況によって低価格の普通酒もあまり減ってはいない
だが、本醸造酒の落ち込みが非常に大きく清酒全体の足を引っ張っている

食品の表示に関する消費者の目が厳しくなってきたこと、不況で家計の出費も
減ってきたことから、「どうせ金を出すのならば本物の酒を」という心理から
わかりやすい純米酒系が消費者に好まれるのであろう

ただ、日本経済がこれから先、上向くことはきわめて可能性が低いことから
清酒、発泡酒、ワイン等どの分野でも、より低価格の酒が売れやすいという傾向は続くだろう
中途半端な本醸造酒はいずれ消えていくと思われる



928呑んべぇさん:2010/02/18(木) 07:57:45
そうだね。「純米酒」は名前は分かりやすい。が、安めのものを買って失敗して
さらに日本酒離れを招いている原因だな。
929呑んべぇさん:2010/02/18(木) 08:05:13
どのみち日本酒の未来は暗いよ、旨い酒を造ってる少数の蔵はほっといても大丈夫
だろうが、だんだん衰退して、今のスコッチみたいなマニアックな感じになって
残っていくんじゃないの?
まあ、いい酒が残っていくんだから万々歳だがw
930呑んべぇさん:2010/02/18(木) 18:28:54
銘酒綿屋のことなら
http://www.ekiten.jp/shop_2901388/
931呑んべぇさん:2010/02/18(木) 23:26:43
マニア系芸能人がいろいろ活躍してる昨今
日本酒マニアとかの芸能人(できれば若手)が出てくればいいんですかね

酒匠とか資格ありますけどあれって持ってるといいことあるんですか?
932呑んべぇさん:2010/02/19(金) 11:16:08
>>931
SSIのお抱えになれるぐらい?
焼酎は興味ないから資格取る気にもなれないんだよね
933呑んべぇさん:2010/02/19(金) 11:35:06
日本酒はイマイチお洒落感に欠けるからなぁ。
秋田美人の佐々木希あたりにキャンペンガールでもやってもらえれば、多少は流行りそうだがw
934呑んべぇさん:2010/02/19(金) 12:48:09
おしゃれ感なぁ
とすると焼酎が流行ったのはどう説明する?

そういうのは後付でも結構どうにでもなんじゃねーかな
935呑んべぇさん:2010/02/19(金) 13:07:31
>>933
ブームを起こすには、バカ女、オバハンを煽ればいいんだから
加藤清史郎君を……じゃなくて妻夫木君あたりを使えばいいんじゃね。
ただの妄想だけど。

でも妻夫木君が白鶴○とかを片手に「美味〜い!」とかいうのは勘弁して欲しいけど。
936呑んべぇさん:2010/02/19(金) 17:50:44
昔からテレビCMしてるのが大手の糞マズ酒だから駄目なんだよな。
ここの日本酒ファンのバイブル(笑)である「美味しんぼ」でも飲んでみたのは
テレビでCMしている有名メーカーの酒だがそれを飲んでも不味かった、みたいな
ことが書かれていたしな。結局三増を止めなかった業界の自業自得的な状況だろう。
937呑んべぇさん:2010/02/19(金) 19:00:18
ディスカウント酒ショップのガリバーでパックの菊正宗を買ったけど、
純米酒なのに1280円で買えた!!

菊正宗結構面白いんじゃない?
938呑んべぇさん:2010/02/19(金) 19:09:13
>>937
それって菊正宗きもと辛口純米酒パック?
味が気になるから飲んでいたら教えてください。
明日マインマートで買おうかなと思っているんだけど。
939呑んべぇさん:2010/02/19(金) 19:12:01
菊正宗は昔はよく飲んだな
940呑んべぇさん:2010/02/19(金) 21:55:17
>>936
あの左翼漫画家は「大手」を叩きたかっただけでしょ、味うんぬんよりイデオロギー的に。
結果的に三増を既にやめてた最大手の月桂冠が堕ちることになって気の毒だ。日本酒の
「大手」なんて宝酒造を除けばぎりぎり大企業という程度の小さめの企業なのにね。
941呑んべぇさん:2010/02/19(金) 22:49:22
新潟に住んでて初めて久保田、越乃寒梅、八海山飲んだけどあっさりしすぎ
確かに旨いが、飲み易すぎていくらでも飲める
親父が変な銘柄の酒しか買ってこない理由が分かったよ
942呑んべぇさん:2010/02/19(金) 23:13:09
と、次は有名になった地酒まで叩かれ、入手難の銘柄ばかりがもてはやされる。
自らマイナー嗜好だから盛り上がるわけないよな、日本酒は。
943ジョン猿訓練生 ◆clgKO9Q/mU :2010/02/19(金) 23:15:56
まあ日本酒好き同士地道に頑張りましょう。
944呑んべぇさん:2010/02/19(金) 23:23:10
げ、コテハンでこっち来た
945呑んべぇさん:2010/02/19(金) 23:53:14
>>942
> 自らマイナー嗜好だから盛り上がるわけないよな、日本酒は。
ってのは、その通りなんだろうな。

今手元にdancyu(笑)の「日本酒 絶好調宣言!」とかの号があるんだが、
マニアのおもちゃとしての日本酒は、彼らの脳内では絶好調と思いたいら
しい。

普通酒や紙パック酒まで含めての日本酒文化だと(自分は)思うんだが、
一部の連中にとっての「日本酒」ってのはどうも、もっと狭いようで、そうい
う視点から見れば「絶好調」とかの虚勢を張りたくなるのかもしれん。

大手の経済酒の味の底上げみたいな話が上でも出てて、その辺が結構
重要かも知れんなぁ……
(この10数年間でずいぶんマシになった気はするんだが、日本酒離れを
最小限に留めるには、もう一歩な感じ)
エントリーモデルの質ってのは、結構重要だし。

入り口がマニアの玩具みたいなことになっちゃうと、酒文化としては枯れる
しかないわな。
946呑んべぇさん:2010/02/20(土) 00:06:50
>>945
酒は嗜好品ですからw

947呑んべぇさん:2010/02/20(土) 00:14:46
>>945
確かにdancyuの表紙はビックりだ、でも自分で「宣言」してるだけだよね。

大手を盛り上げないと日本酒全体も盛り上がらないと分かってきたのか
単に出版不況でスポンサー(宝)に媚を売る必要があったのか知らんが、
今年のdancyuは灘や伏見の大手が載ってるね。

>>946
必需品です(笑)
948呑んべぇさん:2010/02/20(土) 00:17:05
>>946
色んな嗜好品のあり方があるよ。

そういう意味では、ワンカップの日本酒も、180mlパックの焼酎も「嗜好品」だ。
別段、マニアのものだけが嗜好品じゃない。
949呑んべぇさん:2010/02/20(土) 00:31:04
>>947
白壁蔵の記事が載ってたのは、自分も面白かったw
まぁ、事情は出版不況の感が濃いが。

ただまぁ、所詮は、「違いが分かる男」(笑)向きの雑誌なんだよな。
紙パック酒の提灯記事を出したりすると、また違うのかも知れんがw


白壁蔵の生元純米はまだ飲んでないが、知り合いから旨いという話は
聞いたことがある。一部のマニアには認知的不協和でしかない話だとは
思うが、この辺のことがどうなるかは興味深い。
自分も、今度飲んでみようと思う。
950呑んべぇさん:2010/02/20(土) 00:48:14
だから今売る為には加藤清史郎君を使えばいいんだよ
951呑んべぇさん:2010/02/20(土) 01:01:52
dancyuに蔵の宣伝を頼んでいる時点で盛り上がるわけがない
952呑んべぇさん:2010/02/20(土) 01:03:31
>>951
そうか?
953呑んべぇさん:2010/02/20(土) 05:05:15
美味しんぼの功績は大きかったんだと改めて思う
未だに大手メーカー関係者が美味しんぼを批判していることが
その証拠であろう

このことから、日本酒に興味のない人たちに与えた影響よりも
むしろ、酒造関係者に与えた衝撃が大きかったことがわかる
つまり、彼らが一般の消費者に隠しておきたかった業界の恥部を
影響力の大きい漫画で公表してしまったことで、その後の法律の
改正にもつながっているように思う
954呑んべぇさん:2010/02/20(土) 08:06:33
>>942
だね。八海山、天狗舞、越の寒梅辺りがが美味いといえば、「そんな誰でも知ってるような
酒で喜んでるのかよw」と通ぶる。俺は日本酒に詳しいんだ自慢のカスは左翼漫画家の
精神構造と全く同じ。周りが認めたものは否定し、的はずれな蘊蓄をたれる。
まあ元々のバイブルが美味しんぼだからしょうがないわなw
955呑んべぇさん:2010/02/20(土) 08:53:09
>>953
大手メーカー関係者が批判しているというソースを知らないが、漫画が出た当時でも
かなり時代遅れの内容を書いていたので、批判されてもおかしくはない。(結果的に
日本酒のイメージを悪くしたし、日本酒「大手」はビール大手と違って体力がない)

同じ漫画家で高瀬斉(http://www.sol.dti.ne.jp/~h-takase/)が全く同じような偏った
ことを書いているし、(日本酒と関係ないが)やくみつるのように偏ったことを言い
大衆を扇動する人もいる。

彼らは馬鹿じゃない(雁屋が東京大学、高瀬とやくは早稲田大学出身)はずなので、
分かった上で(冷静に考えれば)偏っていておかしいが大衆に分かりやすいことを
言って扇動しているんだと思うが。

(無添加と言いつつも大衆に分かりにくい速醸もとの合成乳酸の添加は書かずに
 アルコール添加のみを悪とするなど)
956呑んべぇさん:2010/02/20(土) 09:48:20
>>955
なんだおまえ別スレの乳酸厨かw
957呑んべぇさん:2010/02/20(土) 09:54:34
>>956
それを乳酸厨と言うなら、今の純米厨は逆にアル添厨か?w
958呑んべぇさん:2010/02/20(土) 10:46:22
日本酒好きは面倒くさい(うざい)性格の奴が多いんだよな。
日本酒好きで蘊蓄好きな君!周りから浮いていないか?
959呑んべぇさん:2010/02/20(土) 11:29:15
醸造アルコールを米由来のものに限定すればいいんでない…
そうすりゃ国際基準で見てもポートワインに立ち位置が近くなるような希ガス。
960呑んべぇさん:2010/02/20(土) 11:40:22
>>958
ウンチクと言っても前向きならいいけど、他人が飲んでる大手の酒に
偽物だとケチをつけ入手困難な銘柄をうまいという、日本酒マニアが
多かったから浮くというか最初からケンカ売ってる状況になるよな。

今では日本酒を飲まない人が増えたからケンカを売る相手もいない
状況だろうけど(笑)

しかし、美味しんぼの頃は既に特定名称酒が導入されていたから、
マニアは他の酒に文句をつけてないで「純米酒」と書かれたものを
買うだけでよかったんだよ。日本酒を盛り下げることを言わずに。

級別制度も廃止され一般の人の選択基準が揺らいだのでマニアの
意見が重宝される時代背景もあっただろうし、まだバブルの余波で
高くても売れるという妄想もマニア側にあったんだろうけれど。

結果的に思ったようには普通酒の割合は大きく減らず、純米酒が
やや増えた分は本醸造の激減で帳消、日本酒業界全体も皮肉な
ことに焼酎に抜かれた(笑)
961呑んべぇさん:2010/02/20(土) 11:46:45
>>959
どちらかというと食中酒として使えるシェリーのポジションの方がいいのでは
ないかと思うけれどそれはさておき。

そういう醸造アルコールの原料を表示するという提案があってもよかったよね。
後ろ向きに叩くだけじゃなくて。もっとも米から作ったとしても単式蒸留のものを
入れると焼酎味になるから連続蒸留が必要。そうすると材料が何でも同じか(笑)

だいたい、甲類焼酎も原材料表記無しで売ってるし、特に叩かれるわけでもなく
売れ続けてるわけだから、日本酒だけマニアや左翼の標的になる理由が不明(笑)
962呑んべぇさん:2010/02/20(土) 12:04:49
最近、飲み放題の飲み会や、ホテルなどでのパーティーに出席して、
ビール、焼酎(芋麦米)、サワー各種とある中で、日本酒がないことが
多いのはさすがに寂しい。業界全体としても盛り上がって欲しい。

普段は大手の日本酒は飲まないし、ビールも好きだから、どうでも
いいと言えばどうでもいいけど(笑)、大手日本酒メーカーに就職した
同級生、先輩後輩も多いから、もう少し日本酒が盛り上がって欲しい。
963呑んべぇさん:2010/02/20(土) 12:10:26
美味しんぼでは日本酒の特集を組んだ話もあったけど、かなり初期の頃に
三増、アル添批判をしている話があった。あれは結構多くの人間がへーと
思ったんじゃないかな?一巻まるまる日本酒の話の時は無茶苦茶だったけど。
964呑んべぇさん:2010/02/20(土) 13:17:40
美味しんぼ54巻かな?見終わった後は、純米酒なら
どれも美味い様な勘違いして飲んだわ〜

結果はいわずもがな。不味い物ばっかり。
登場する銘柄も期待はずれが多かったなぁ。
亀の翁も、当時は最高と思ったけどCP悪いし。

965呑んべぇさん:2010/02/20(土) 13:27:07
今日、越乃景虎の名水仕込ってのを初めて買って来たんだが旨いのかなぁ?
966呑んべぇさん:2010/02/20(土) 13:30:26

たいしたことない。
冷では飲めたもんじゃない。
しかし、うまく温度調整して燗にして飲めば
なかなかのもの。
967呑んべぇさん:2010/02/20(土) 14:14:08
そもそも、ここの住人が考えてるほど美味しんぼって影響力あるのかね?

テレビでアニメがやってたから存在自体は知ってる人も多いだろうけど
968呑んべぇさん:2010/02/20(土) 15:57:40
有るんじゃない?

969呑んべぇさん:2010/02/20(土) 15:58:43
>>963
初期の話と54巻では言ってることが変わっちゃってるからね(そりゃ菊姫も抗議するだろう)。
主張の変化は時代背景もあるんだろうけど、54巻のは完全に誰かの受け売りじゃないかな。

>>964
亀の尾は別の漫画だけど(笑)、話としては面白いし、真似して昔の米を復活させるところも
多くなったね。ただ亀の尾はあまり酒米に向いてるとは思えないね。シャレでやってるのかと
いうほど癖があったり。あれならコシヒカリでもいいのではないかと(笑)

>>967
誰でも知ってるからね。普通の人は、同じような主張をしていても上原浩や高瀬斉なんかは
知らんでしょ。実際は級別制度の廃止とか「純米」以外の日本酒用語が分かりにくいとか
他に原因もあったんだろうけど、美味しんぼの影響も少なくはなかったのでは。

もっとも美味しんぼは(純米信仰じゃなくて麦芽100%信仰で)エビスを持ち上げてドライを
叩いたけれど、その後アサヒは首位になりサッポロは最下位になったので(笑)、必ずしも
大衆扇動がうまくいくわけでもない。日本酒の件でもスケープゴートになってるかも。
970呑んべぇさん:2010/02/20(土) 16:00:23
>>967
一般の消費者には、美味しんぼは余り影響力はない
むしろ、権威主義的なアル添厨には衝撃を与えたようだ
だから、けなすことで、その権威を落とそうとしているのだろう
(アル添厨には美味しんぼが「権威」と感じているようだ)

結局、半分以上が廃糖蜜由来のアルコールで薄めた酒に清酒と名付けて
売っていることが、日本酒の評判を落としたことは事実
大手メーカーはそんな不味い酒を全国的に売っているのだから責任は重い
そして、そんな不味い酒のCMをテレビで流せば流すほど、
ますます日本酒の評判が悪くなっていくという悪循環に陥っている

しかも、純米酒が消費者に売れると分かると、今度は低価格の
不味い紙パック純米酒を市場に出してくる
しかし、低価格低品質な物が多く、ここでも日本酒の評判を下げてしまう
しかも、評判の良かった純米酒の評価まで下げてしまうという最悪の結果に

大手メーカーは、これ以上日本酒の評価を下げるようなことをしないで
物作りの原点に立ち返って、質の良い酒を真面目に造ってもらいたいと思う
971呑んべぇさん:2010/02/20(土) 16:13:16
この2,3年そういう方向になってきたようだけど、
手遅れだし、もう、信用しないから、
灘伏見の大手や賀茂鶴なんかは買う気はない。
972呑んべぇさん:2010/02/20(土) 16:49:48
>>970
美味しんぼの影響は大きいと思うよ。

昼に一人でサラリーマンが立ち寄れるような
そこらへんの蕎麦屋とか定食屋とか今でも置いてあるところ多いし
あと理容店にもあったりね。

そして仕様もない知識や間違った知識を……orz
973呑んべぇさん:2010/02/20(土) 16:57:54
何せ1億冊の超ベストセラーですから。影響無いわけが無い。
俺は美味しんぼの影響なんか一切受けていない!なんて言う奴ほどたいてい受けてるよw
美味しんぼ初期の頃はまだまだ情報化社会じゃなかったからね。今はそれこそネットでググって
それなりの正しい知識がすぐ手に入る。昔は美味しんぼを全面信じるしかなかったが、今はネット
等で正しい知識を得て、昔お世話になった美味しんぼ批判なんて奴がごろごろいる。
974呑んべぇさん:2010/02/20(土) 17:21:41
美味しんぼの影響で、不味い酒が少なくなり
美味しい酒が増えたことは結果的には良かった

清酒全体として売上げは下がっているが、
その理由は、美味しんぼが発表された当時は清酒の9割以上が
不味い酒で、美味しい酒がほとんどなかった状態で、
そこから不味い酒がドンドン売上げを減らしていったのだから
清酒業界としては、むしろ健全化が進んだと考えることもできる

現在の不況で清酒の消費は二極分化しているように思う
つまり、最下層の普通酒と、比較的高級な純米吟醸酒が売れているが
中間の本醸造酒や低価格の紙パック純米酒は売れていない

消費者としては、美味しい日本酒が増えてきている現状は
とても良いことだと思っている
いくら価格が安くても、不味かったら金の無駄だからそういう酒は買わない

975呑んべぇさん:2010/02/20(土) 17:32:57
>>947
Dancyuは昔から、小さいところを褒めた次のページに大手のタイアップ記事風の宣伝を
載せて、両方にいい顔してましたよ (^^;)
976呑んべぇさん:2010/02/20(土) 17:39:50
美味しんぼは、自分の家に何か相談しに来た友人に「まあ酒でも飲んで落ち着けよ」
って、本醸造を振る舞ってたからな、言う事がコロコロ変わって迷惑な漫画だよなw
977呑んべぇさん:2010/02/20(土) 17:53:53
>>974
ちょっと話が遡りすぎじゃない?日本酒の級別制度が終わり特定名称酒時代に
なってある程度はおいしい日本酒が選べる時代になっただけで、その辺になると
美味しんぼの影響はあまりなかったと思う。

その後、何を思ったかとっくに「純米酒」が買えるようになった時代に、ほとんどの
日本酒は三増だというわけの分からない特集をして日本酒を盛り下げたと思う。
その後、思ったように普通酒の割合が減っているわけでもなくただの迷惑。


>>970はどこかのコテハンだと思うが、この主張は美味しんぼの影響ではなく、
(他の漫画家の)高瀬斉に影響だと思う。書き方が全く同じ。
978呑んべぇさん:2010/02/20(土) 18:22:15
最近酒から酒を醸すという
貴醸酒ってのを知ったんだが、おいしいもんなの?
試しに買ってみようかな
979呑んべぇさん:2010/02/20(土) 18:30:56
それは、リキュールみたいなもんだ。
華鳩の貴醸酒がNO1かもしれん。
980970:2010/02/20(土) 18:48:49
>>977
高瀬斉という人はネットで見たことはあるが、
彼の書いたものを読んだことはありませんでした
でも、主張が似ているということは、それだけ大手メーカーや清酒業界が
おかしいと感じている人が多いということなんだと思います

>思ったように普通酒の割合が減っているわけでもなくただの迷惑。
普通酒の割合は減っていると思います
ただ、それ以上に本醸造酒が急激に減っているので目立たないですが
それに反して、純米酒系の割合は増えてきていて、消費者は今後も
美味しい純米酒が飲めるのでとても満足です

清酒全体の売上げが落ち込んで困るのは、主力商品がそこにある
大手メーカーであり、中小の良質の純米酒を中心に造っている酒蔵は
純米酒系の売上げが伸びているので困らないのです
981呑んべぇさん:2010/02/20(土) 19:00:24
>>980
アルコール添加なんてどこでもやってた(今でもほとんどやってる)のに、
何故か「大手」が叩かれる日本酒業界(笑)

高瀬の主張を知らなくても影響された他の人の受け売りをみたのでしょう。
なんだかんだ言っても漫画は影響力が広く及ぶ。

思うだけじゃダメ、普通酒の割合は減っていないよ。本醸造が大きく減って
純米酒が増加してた(最近はピークを過ぎ減少傾向)だけで特定名称酒が
全体として増えず、(割合としては)普通酒はそのまま。

(日本酒自身の不振で)売れないからといって本醸造を安易に売れそうな
純米に変えてはみるものの、やはり売れないから合計として減るんだろう。

「中小の良質の純米酒を中心に造っているところ」なんて普通の人には
全然分からないし、実際にはまずい純米酒が市場に氾濫してるのが現状。
こんなことやってれば日本酒はまずいということになる。
982呑んべぇさん:2010/02/20(土) 19:05:49
しかし、漫画家(笑)やマニアが醸造アルコールというところ(つまり純米酒を
つくれということ)だけにこだわってくれたのは良かったのか悪かったのか。

メーカーにとってはむしろ良かったのかもしれない。とりあえず、まずくても
よければアルコールを添加しなければ純米酒にはなる(使用する米の等級や
麹の使用割合はあるが)。結果的にまずい純米酒が氾濫しているが。

速醸もとに添加している合成乳酸を叩かれてたら厄介だったと思う。単純に
合成乳酸を抜けばいいわけではないのだから。でもこっちを叩いてくれた方が
個人的には良かったかな(笑)、山廃や生もと造りの日本酒は好きだ。

ちなみに高瀬は山廃が嫌いな様子(笑)。どうも一時期「大手」が積極的に
CMにこの言葉を使って広めたのが気に入らないみたい。
983呑んべぇさん:2010/02/20(土) 19:12:04
>>980
>高瀬斉という人はネットで見たことはあるが、
あいつの言うことは薄っぺらいからあれで全部だよw

>>981
>ちなみに高瀬は山廃が嫌いな様子(笑)。どうも一時期「大手」が積極的に
どこまで大手が嫌いなんだよw
でも今は案外大手は山廃じゃなくて生もとだな。
「廃」は漫画家に粘着されなくてもwイメージ悪いだろw
984970:2010/02/20(土) 20:08:58
>>981
>アルコール添加なんてどこでもやってた(今でもほとんどやってる)のに、
>何故か「大手」が叩かれる日本酒業界(笑)
なぜ大手のみが叩かれるのか、あなたは本当に理解できないの?
もしかしたらあなたは中学生ですか?
>>970を見てください、その理由が書いてあるから
それと、「どこでもやっているから自分もやってもいい」
という理屈は、業界大手としては情けない限り
むしろ業界の健全化に向けて先頭を走るくらいの気概が大手には求められるはず

>(日本酒自身の不振で)売れないからといって本醸造を安易に売れそうな
>純米に変えてはみるものの、やはり売れないから合計として減るんだろう。
これは、大体あっている
純米酒にすれば売れると「安易に」考えて出したのが大手の紙パック純米酒だった
純米酒だから売れるんではなくて、質が高くて美味しいから売れるんだということが
分かっていなかったということ
小手先の工夫や表示(例えば、「生貯」、「山廃」、「生もと」)で酒が売れる訳ではない
真剣に物作りと向き合わない限り、売れる酒は造ることができないと、大手は知るべきだ
985呑んべぇさん:2010/02/20(土) 20:34:44
>>981
>>984があまりにも長文で馬鹿っぽい文章なので翻訳してやる。
私は左よりだし無職なので「大手」は嫌いです、以上。
986呑んべぇさん:2010/02/20(土) 20:46:02
>>984
>純米酒にすれば売れると「安易に」考えて出したのが大手の紙パック純米酒だった

月桂冠のすべて米の酒は心地いい吟醸香があってうまいぞ。
でも>>940-954あたりで指摘されてるように、味がどうこうより日本酒マニアは
大手や有名どころを否定して、入手難の銘柄ばかりもてはやす傾向がある。

自らマイナー路線を目指してるんだから当たり前だが
業界全体としては盛り上がりようがないな。

ビールならスケールメリットが出やすいからなんだかんだ言っても
大手の寡占状況が続いてるけど、日本酒は大手の製品も安いわけではないし、
大手といっても(日本酒部門は)大きくても500人規模の小さい会社だからな。
いくらいいものを作っても足を引っ張られて気の毒だ。
無職(?)の>>984を除けば、もっと大きいところに勤めてるだろうに。
987呑んべぇさん:2010/02/20(土) 21:00:43
>>985
現実逃避したらだめだよ
きちんと現実を見ないと
988呑んべぇさん:2010/02/20(土) 21:04:27
現実が見えていたら、「純米」を連呼してれば
日本酒は高くなって他に抜かれるのは分かってただろうに。
ビール類があそこまで脱税っぽいことをするのは想定外だったかもしれないけど。

思うように純米が多くなって、まずい純米も含めて店にたくさん並ぶようになったし、
汚沢が政権を取ったりしてw満足か?左よりの人たちは。
989呑んべぇさん:2010/02/20(土) 21:14:05
オレも>>984の一部をを翻訳してみようw

> 真剣に物作りと向き合わない限り、売れる酒は造ることができないと、大手は知るべきだ
 ↓
真剣に純米造りと向き合わない限り、ジョンマイに売れる酒は造ることができないと、大手は知るべきだ

ただなぁ、大手が相手にしてるのは最初からジョンマイではないんだな。
週に1升以上は飲む晩酌派は相手にしてるんだろうけど。
普通酒や安い本醸造を中心にして、週に2升前後飲む人間は昔は結構いた。今もそれなりにいる。
だからこそ、量的な意味では、普通酒もまだまだ出荷されてるわけだ。

まぁ、あまり大きくない地酒蔵で、地元のその手の晩酌層を相手にしてるとこもまだあるけど、都
会のマニア向きの商売に切り替えたとこもあったんだろうな。地元の晩酌派を切り捨てた蔵にとっ
ては、「純米」をスローガンにして大手と差別化を計りたかったんだろうがねぇ。

そういう意味では、上で出てた越乃影虎の蔵なんかは頑張ってると思うがな。
名水仕込みの方は、純米も特別本醸造も特別に旨いと思った記憶もないが、「龍」の方の満足
度はそれなりだったりするだろうし。平日に3〜4合飲む日常の晩酌なら、それなりに不味くない
酒なら、不満のない人間も多いだろうから。晩酌で量飲む層ではな。
990呑んべぇさん:2010/02/20(土) 21:23:22
>>989
今みたいにたまにしか日本酒を飲まなくなってくると、
ワインと同じようなもので1本(720ml)で1500円から2000円なんか平気で出してくれるから、
純米、純米吟醸で美味しいものができるんだろうけど期待するほど数は出ないよな。

俺達みたいな酒飲みには適度な値段の本醸造でよかったのに、
わざわざつぶすようなことするなよ。選択肢がなくなってきた。もうどうでもよくなって
第三のビールでいいや状態w
991呑んべぇさん:2010/02/20(土) 21:59:37
つーかさ
上原浩が無数にある添加物の中から醸造アルコールだけを選びだして、ことさらアルコール添加だけを問題視した本当の理由を知ってる人っている?
いま考えても、アルコール添加だけを攻撃していた彼の行動って理解できないんだよなぁ
彼は退官後、いろいろな団体の運営に関わっていたようだけど、それと関係があったのかな?
992呑んべぇさん:2010/02/20(土) 22:05:52
上原浩は漫画家みたいに偏ってるわけでも宗教的なわけでもないんじゃない?
素人じゃないし。三増時代の人だからさすがにアルコールの添加量が目に余る
状況だっただろうし、後の時代に都合のいいところだけ取り上げられたのでは。

退職後は天下りも出来ずややこしいところに祭り上げられたのかもしれないけど。
993呑んべぇさん:2010/02/20(土) 22:24:19
そもそも あの漫画家たちを洗脳していったのが上原だったよな
上原の僅かな功績を全否定するつもりはないけれど、
盲目的な純米信仰という日本酒業界にとって大きなマイナスを残した罪は重いはずだよ
994呑んべぇさん:2010/02/20(土) 22:27:50
醸造アルコールは風味をすっきりさせるだけでなく、むやみな増量にも使われうる
というのが他の添加物よりも叩かれた原因だろうと思う。
995呑んべぇさん:2010/02/20(土) 22:40:27
百歩譲るとしてだ
それをもってアルコール添加のすべてを否定するには無理がある
他に添加物を大量に使ってることを隠して、純米酒こそが日本酒だなんて道理からは日本酒に対する悪意すら感じられる
996呑んべぇさん:2010/02/20(土) 22:45:19
上原さんは、戦後、途絶えていた純米の復活に尽力した方の一人だったんで、純米
への思い入れには並々ならんものがあったのかもしれん。
『純米酒を極める』は、個人的はオレは好きな本だし。

ただまぁ、上原さんのジョンマイ的な主張には、賛同しないけどw
(高瀬さんにも対しても、オレは同じ様な感じか… マンガは、読むと肴こしらえて
酒飲みたくなるような、味わいのある漫画家なんだよな。ラズウェル細木みたいな
感じで昔売ってた漫画家で、ラズウェルよりはるかに料理は上手くて、酒の味覚も
鋭敏な感じの作家か… いま手元に、級別廃止前の頃の彼のマンガ本もあるw)


>>990
確かに、その「酒飲み」相手の仕事をイデオロギー的に軽視したのは、不味かった
んだろうなぁ……  「酒飲み」が、週末や特別な時期(盆、暮れ、正月)に高い酒も
飲んでくれるのが、昔の構造だったんだが。

「酒飲み」の飲んでる酒は偽者! みたいなプロパガンダはそれなりにインパクトが
あったんだが、その結果が現状かw


上記のdancyuで、「目利き25人が本音で飲んでる「家飲み酒」」って記事があるん
だが、一升2,500円以下の酒は、非常に少ない(無いわけではないが)。
その記事の冒頭の(居酒屋店主の同士の)対談で、「家では飲んでも1合から2合」
みたいな発言もあって、読んでる側としては端から萎え萎え。

一升3,000円前後の純米・純吟を挙げてた人が結構多くて、ある意味呆れた。
(そりゃ、オレも家でそれらを飲むけど、そればっかり飲んでる訳じゃないんで、ウチ
では「家飲み酒」とは言わんし)

2,000円以下で、純米・本醸造の銘柄上げてた人には、逆に、好感が持てたくらいだ。
飲んだことない銘柄だったんで、今度飲んでみようと思う。
997呑んべぇさん:2010/02/20(土) 22:45:38
他の添加物はごまかしだろうととりあえずは美味くするという理由でしか使われない。
でも醸造アルコールは悪意ある使い方ができるからな。
自分はアル添否定派ではないです。
998呑んべぇさん:2010/02/20(土) 22:48:54
醸造アルコールの悪意のある使い方ってなに?
999呑んべぇさん:2010/02/20(土) 22:51:15
増量目的で法律の上限ぎりぎりまでアル添したらさすがに美味い酒は
できないんじゃないかな?
1000呑んべぇさん:2010/02/20(土) 22:51:32
まっ いっか
みんな 楽しんで日本酒飲んでね
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://gimpo.2ch.net/sake/ .┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。