>>119 んなぁ事はない。
蔵のタンクで熟成なんていっぱいあるし。
光には間違いなく弱い。
要は酒質によりけり。
>>120 きちんとタンクで貯蔵して責任もって出荷してるだろうから出荷したてはいいが、
やっぱり瓶で店や家に置いてると、賞味期限は数ヶ月だと思う。
(熟成した日本酒のよさはあるが、あれは瓶で保存して必ずしも自分でできる
わけではない。)
後半は「古酒」の話ね。
123 :
呑んべぇさん:2010/01/11(月) 15:15:44
>>121 必ずしもそうではないよ。
クローゼットの下に入れて3年とか普通にやってるけど、
山廃で若いのを買っておいたりしてるから、軒並み美味くなってる。
芳水、山猿、半蔵、真澄、菊姫、黒松翁・秘蔵古酒、都美人、…等ね
吟醸系は冷蔵でやってるけど、ちょっと不味かった吟醸や大吟醸は
同様のクローゼット熟成でわざと痛めつけて美味くなる場合も多い。
もちろん酒の選択が悪いとダメな場合もあるので、
どういう酒が大丈夫なのかと言った情報交換や議論が増えてくれればな…
と思っているけどね。
>>123 常温熟成マニアですか?
年末、日本酒好きの集まりがあったんだが、磯自慢 本醸造
10年押入れ常温熟成?を持ってきた方がいて……
黄金色の普通の古酒だったんだが、なかなか自分ではできないね^^;
125 :
呑んべぇさん:2010/01/11(月) 15:55:16
>>124 低温熟成古酒の方が好きだけど
酸度や甘み、アルコール度数、精米歩合は指標として考えつつ
常温・低温両方で振り分けてやってるよ^^;
時々ものすごく美味しくなってるのが有って、
それに出会いたくてやっているのだと自分に言い聞かせてます。
>>121-125 結局、二人とも「必ずしも」って言ってるし、
日本酒の熟成はうまくいくかいかないか、まだまだよく分からんということだね。
古酒で売ってるものを買えば、そのままシェリーみたいにしばらくは
安定かということかもよく分からん。
127 :
呑んべぇさん:2010/01/11(月) 18:46:44
>>126 そうだね、本当にまだまだ良く分からん。
闇雲にやると確率は低くて
山廃や生もととか原酒をキーワードにすると案外確率は高くなるって程度かな…
大吟の16〜17度程度の酒も割と高い確率で良い熟成をする気がする。
ただし、酵母は香り系ではない9号とか14号くらいが良いと思う。
個人的には9号・熊本9号が好き。
自分で育てる古酒って商品が有ったような・・・
鶴正宗の純米酒 古都の雫
スーパーで半額になっていたからなんとなく買って期待せず飲んでみたらなかなか美味いじゃないの
燗にしても味が崩れない感じで飲み飽きない酒質だと思った
130 :
呑んべぇさん:2010/01/11(月) 20:24:54
>>128 達磨正宗と福正宗でそんなのが有ったような…
131 :
呑んべぇさん:2010/01/11(月) 21:00:46
133 :
呑んべぇさん:2010/01/11(月) 21:17:15
向こうでもイタいと言われてるのにw
個人的にはどっちかというとアル添の方が、熟成しやすいというか
逆に少しは熟成させたほうが飲みやすいと思う。原酒は純米酒の
方が飲みやすいものが多い印象。
生酒を熟成させる強者は居るのかな?
鳴門鯛のお燗吟醸は自家熟成お勧めって箱に書いてあったような…
>>135 開栓後は納戸に放置だな。1ヵ月以内には大抵、呑みきってしまうから
熟成とは言えんかもしれんが。
季節にもよるが、開栓→常温放置数日の方が、生酒特有の渋さ硬さが抜けて
美味いように思うのは自分だけか?
>>135 正月に親戚に飲まないから持っていけといわれた酒が生酒で
5年間熟成(放置w)されてたものだった。
何かふわふわ浮いてたがw、味的には飲めなくはなかった。が、
翌日ひっくり返った。何か体に悪いものも生成したらしいw
>>137 確かに原酒の生酒はあけたときに風味に欠点があっても、数日
置いておくと欠点がなくなることはある。
生酒メインで飲んでるけど冷蔵保存だな。
確かに開封後常温で置くと丸みが出やすいけど、俺には変化が早すぎる。
僅かに酸味も残したまろやかさぐらいが一番好みなので。
飲んでる酒が違うだろうからコシも違うしなんとも言えないが、未開封の19BYなんかも冷蔵庫にあるよ。
生酒は冷蔵保存じゃないと怖くて無理だ
レス遅くなってスマン
>>86 いろんな種類を飲みたいので、100L冷蔵庫にほぼ満タン。
たぶん、一升瓶8本、4合瓶10本ちかく在庫してる。
>>94 そこから毎日、点検の意味も含めて開栓済みのお酒を
ちょびちょび飲むのが楽しみ。
そんな飲み方をしていると3合なんてあっという間で…
両親の爺さんが両方とも大酒飲みで、遺伝なのかとりあえず
3合飲んでもあんまり酔いません。嫁さんには燃費が悪いと怒られてます。
>>109 成城石井の日本酒をチョイスしているのが、業界ではチョット有名な
大学の先生なので、そういうマニアックな品揃えになってるそうな。
>>113 いいなぁ、リアルの嫁はいろいろと行ってくるからやっかいだぞ。
>>141 ウチはレマコムの100Lだ。39800円送料込みってのは魅力。
ちょっとうるさいけど、リビングに端っこに置いてるから気にならないし。
>>142 酔うとか酔わないとかの問題じゃなくてw、
アル厨にならないかとか肝臓を悪くしないかとか考えたら1日1号が限界という話。
そりゃ、2、3合飲まないと満足しないのは俺も同じだよw、
新しく買ってきたのを1合試して、飲みなれてるのと飲み比べるから、結局1合よりは多く飲んでる。
それにしても一升瓶はじゃまだ。でも観光地の近くに住んでるから、
ワンカップでいろいろあることに今頃気が付いた。
>>142 冷蔵庫に関しては、価格うんぬんじゃなくて電気を全く使わないところに
魅力を感じて
>>141なんだよね〜。
曇りの日が続くと冷えないとか欠点はあるんだけどね^^;
>>141 ここで非電化工房を見るとは思わなかったです。
たしかにこれは酒の貯蔵には敵していそうですね。
でも5年くらい前からずっと「製品化準備中」なんですよね…。
>>141 こんなんで冷える訳ないでしょ
一生待ってても準備中だよ
>>147 これは怪しげな商品じゃなくて、ちゃんとした、まともな装置ですよ。
でも設置場所を選ぶし、需要はあまりないだろうな〜。
>>148 製品化できてないんだからまともな装置じゃないでしょ
この人のサイト見ると、立派なこともやっているようだが、冷蔵庫は無理だよ。
原理が間違ってるもの。
放射冷却を利用しているんだし理にかなっていると思うんだけど。
でもスレ違いだし、これで終わります。
>>143 ウチではペットを飼っているんで、一年中エアコンが入ってるんですよ。
なので結露はしないんですが、そう言う環境でもない限り結露はするみたいですね。
結露防止シートとか貼るとイイらしいんで、そのうち試してみるつもり。
>>144 そのあたりはもう神様にお任せw
ちなみに爺さんは両方とも80まで生きてました。
飲みたい酒を飲まずに死ぬぐらいなら、旨い酒飲んで死にますw
>>145 なるほど〜
まぁ、たかが100Lだし、庫内温度もそんなに下げなければ
極端に電気代が高くなるってことは無いんじゃないかと。
ウチでも導入前と後で、電気代はほとんど変わってないし。
俺は基本、日本酒は冬しか飲まないんで、今の季節は外に置いてる壊れた冷蔵庫に
雪を詰めて酒を冷蔵してるw
153 :
呑んべぇさん:2010/01/15(金) 15:07:19
>>152 お燗して飲む酒だったら、室温で充分じゃないかと思う。
とは言え、鍋に冷酒も美味過ぎるんだけどw
>>151 うらやましい環境だ
しかし美酒がたくさんあるので何を買うかで迷う世の中だw
155 :
呑んべぇさん:2010/01/15(金) 21:52:22
マルチクーラー使ってるけど、結露しないのは良い。
0℃まで冷えるし、上蓋だから冷気が逃げにくい。
一升瓶が立てて入らないのは誤算だったけど。
でも今の時期は寒くてととも冷酒なんか飲む気にならない。
どてらを羽織って炬燵にあたりながら熱めの朝日山を飲むのが
寝る前の楽しみ。
真冬の自宅キッチンは冷蔵庫不要。一升瓶ごと冷やせるわ。
俺自身も冷えまくりだけど。
俺も変化の速度を遅くするために冷蔵保存してるクチだなぁ
東北泉の純米しぼりたて、酒母米山田錦で残りは美山錦のヤツ
開栓直後はセメダイン臭ムンムンで飲むのもしんどいくらい
三日目にしてやっと香りも落ち着いてきた
でも、やっぱりちゃんと熟成させてから飲みたい酒だなぁ、コレは
>>157 東北泉って、開栓直後は堅いお酒が多いですよね。
それだけしっかりした造りなんでしょうが、買ってすぐに飲みたい飲兵衛としては辛いw
>>155 ・瓶を眺めたりはしないので、とにかく冷やせれば良い
・ランニングコストとか結露無しを重視
上記条件を基にマルチクーラーを購入候補に考えているん
だけどが、大瓶が縦に入らないのは想定済みとして、大まかに
大瓶小瓶がそれぞれ何本ずつ入るか教えてもらえんでしょか?
個人的には大瓶6本(4本)入れた場合に小瓶が何本入るかが
知りたい…
村祐亀口取り
今年はダメ。
和三盆?、でんでんちゃう。
普通にそこそこ旨い酒くらい。
1.8l 3465円だが、値打ち的には2300円くらいか。
161 :
呑んべぇさん:2010/01/23(土) 20:59:29
酔いすぎなんじゃない?
>>160 一口目は俺もそう思った。
でも2〜3日経つと、ちょっと良くなったよ
値段と比べるとちょっと…は同意だけどね
俺も今年の亀口はもう一つ、に一票。
旨みの乗った大吟醸というカテゴリーで言えば旨いのは旨いが、
微炭酸に何とも言えない甘みが乗った村祐亀口ワールドが
今年は全然感じられなかった。
例年より出荷が早かったのと関係あるのかな?
炭酸が強いからだろ。
雅だった頃もそうだった。
今年のは炭酸なんてほとんど感じなかったど
ちきしょうー!手に入らなかった俺は何をコメントしたらいいんだヽ(`Д´)ノ
でもお前ら 1.8l 3465円 の酒に文句つけるって……
同じような価格の九平次の純吟山田 1.8l とか磯自慢の酒友純大吟720mlとかも
知ってるだろうに
ずいぶん贅沢になってるな……
その酒に求めてるものが感じられない事に対する不満かぁ?
一度も村祐亀口を飲んだことないんで、余計に欲しくなったわ。
そんに独特なんか?
ホントみんな高い酒をバンバン飲んでるんだな・・・
どうせ俺は今日も酒呑童子ですよ。
あー美味しい
最近、大手の上撰パックのレベルがやたら高いことに気付いちゃって以来
地酒で外した時のショックがハンパ無く大きくなってしまいました…
169 :
呑んべぇさん:2010/01/23(土) 23:22:45
>>159 今は4合瓶しか入れてないけど、箱入りを立てて12本(4×3)入る。
マルチクーラーの内容量は縦280、横400、高さ300。
一升瓶6本入れたら、4合瓶は2本くらいかなあ。
詰め方を工夫すればもうちょっといくかもしれないね。
、
みんなどんどん口が肥えていってるだろうからね
気をつけないと上司が自慢げに持ってきた酒がまずいのに
日本酒好きだって事になってるからうまそうに飲まないといけないの刑に
巻き込まれることになるぞw
毎年、出来が変わるのは仕方がない事だけどね
そういうのも含めて楽しまないとw
年による出来の違い比べるのも面白いよね。
○○BYに比べてどうだとか、もう少しここがこうとか・・・
そんな話が通じる相手が馴染みの酒屋の親父しか居ないのが寂しいがw
>>168 燗して飲むなら上選パックで充分だよな。
地酒もハズレは燗しちゃえ。
>>170 分かる分かる。上司じゃなくても仕事相手のおみやげとか。
173は燗してこそ美味しいという酒を知らない程度のシッタカ
確かにうまいものもあるけど、二杯目になってくるともう変わらんw
176 :
呑んべぇさん:2010/01/24(日) 12:44:41
お金ないから毎日、三増酒でも旨いの見つけたので呑んでます。
ですがアル添酒は第2の日本酒の位置になってホスイです。
合成酒は第3。
第4が三増酒。
うわあ・・・
2ちゃんらしく「純米厨」とでも呼ぼうか
179 :
呑んべぇさん:2010/01/24(日) 14:07:03
>>178 >「純米厨」
は、三増酒呑まないだる?
大手メーカーの上選を正月に飲んだけど普通に美味くてびっくりした
>>179 > ですがアル添酒は第2の日本酒の位置になってホスイです。
182 :
呑んべぇさん:2010/01/24(日) 14:10:43
>>182 純米も吟醸も値段同じなのに、お前は何を言っている?
旨い旨くないに関係なく純米>アル添にしたがる思想がキメェだけだっつの
184 :
呑んべぇさん:2010/01/24(日) 14:21:38
×純米も吟醸も
○純米も本醸造も
187 :
呑んべぇさん:2010/01/24(日) 14:24:57
甲斐性無しがくやちぃのぅ
188 :
呑んべぇさん:2010/01/24(日) 14:31:20
>>180 具体的にはどこ?
上撰は流石に美味いとまでは感じた事が無いけど、
特撰は少し良く出来てると感じた事は有ったな。
まあちょっと気になる臭いがあるからリピートはしないけど。
レマコムの三温度帯冷凍持ってる人いないかな?
>>188 横からスマンが、菊正宗の上撰はよかったよ
月桂冠、松竹梅、菊正宗
これの上撰パック飲んでみたけど、普通に美味しいですよ
192 :
呑んべぇさん:2010/01/24(日) 16:45:09
>>190 >>191 レスありがとう。
キクマサ上撰あたりは気になる香りが有る上限なんだよねorz
おでん食べながらぬる燗〜熱燗だと大丈夫かな。
>>179 純米厨の中では
アル添=三増=悪い
という妄想があるから三増がなくなると困るんじゃない?w
もっとも成りすましで言ってるんだろうけど、
後半はいつもの某純米厨の言ってることだ。
>>185 そうか?米のスペックとかが同じなら純米と本醸造は値段が同じにならないだろ。
194 :
呑んべぇさん:2010/01/24(日) 18:55:12
アル添がどうのなんて本丸飲んだら吹き飛ぶと思うけどな。
出来れば居酒屋じゃなく自宅でね。
>>194 味で言ってるわけじゃなさそうだからね。(特に某ネタスレのコテハンは
ほとんどアル中気味で常に酔ってるみたいだし)
アルコール臭いとか、アルコールがツンツンするとか言う人がいるけど、
そりゃアルコールが15%程度含まれる飲料だから無理に感じようとすれば
純米だってアルコール臭い。
妄想を与えるのに最高だったよね「純米」っていう言葉は。味が分かれば
おいしいアル添酒もたくさんあるのにね。
>>195 どうやら、そのネタスレで言い負かされたことを根に持って
悪口を言っている人のようですね
男らしくないぞ
197 :
呑んべぇさん:2010/01/24(日) 20:30:13
純米スレのことだと思うが、誰も言い負かされるてる人なんていないよw
本当に電車でブツブツ言ってるアル中みたいだよ。あのコテハンw
>>195 これまでうまく隔離してたんだからこっちに呼ぶなよ。
また以前みたいに日本酒スレが純米厨にあらされるようになったら
まともに議論が出来なくなる。
>>197 あー、そういう過去があったのか
あれは隔離スレなのね
そっかー、それで近頃ここも騒がしくなってきたのか
>>189 ぐぐったら寝かせ用に欲しくなったw
一番小さいのでも1升瓶9本は立てて入りそうじゃないですか
前開き扉だったら棚自作してショーケースのチビと重ねてって感じで
即ポチしたのになぁ><
201 :
呑んべぇさん:2010/01/25(月) 01:19:12
最近、燗酒にしてうまい酒が少ないような気がする。
なんか、良い酒は冷酒でという流れがあるみたいだけど、
生原酒を別にすれば、もともと日本酒は燗をして飲むもの
だったんじゃないの?
燗酒には旨味の強い酒が合うと思うんだけど、最近は純米酒でも吟醸っぽい
綺麗なお酒、言い換えればイマイチコクが無くて水っぽい感じのが多いからなぁ。
>>200 安すぎるくらい安いが、設置面積と取り出しにくさがね。
これの126Lと迷って、結局100Lショーケースにしたんだけど、
置き場所さえ確保できればこれも欲しい。
204 :
呑んべぇさん:2010/01/25(月) 07:47:03
>>201 そんなこともないんじゃない?安い純米吟醸なんてぬる燗にしたほうがおいしいと思うし。
電子レンジで燗をつけるようになってきてから、日本酒が凋落し始めたような気がする。
たまたまかもしれないけど。みんなどうやって燗つけてる?
>>203 100Lのショーケースって庫内の場所による温度差かなり出るんじゃないですか?
60Lでコンプレッサー上に4合瓶(MAXで4本)、手前に1升瓶(MAXで6本)な使い方してますが
庫内扉付近0℃近くまで下げたいのだけど、そうすると4合瓶が凍ってしまうw
冷気循環用にファンつけたりなんて改造してるのならそうでもないのだろうけど。
>>204 本醸造〜熟成大吟まで色々と燗にして飲むけど、
錫のチロリを使って小鍋で湯煎にしているよ。
電子レンジだと美味しくない気がする
電気式の奴は簡単そうだから興味有る
>>208 カンペットですか?
うちの実家でもう30年くらい使われてますけど
あれは頑丈ですねぇ
>>204 徳利を使って、小鍋で水から。
一合で5分弱(5分未満)かかるね。
レンジ燗の場合、中身が温まり、徳利に熱を奪われて冷める。
湯煎燗の場合、徳利が温まり、中身が温まる。
それでも尚、徳利の方が若干温かいので冷めにくい。
……気がする。
>>204 ヲレは207にある多治見焼の湯燗器。
酒燗器に熱湯入れて、徳利入れて適当なところで飲んで、また冷酒入れて…
とやってる。
このスレはさすがだな。純米スレだと
「酒は純米、燗ならなお良し」と呪文みたいに言ってるけど、
燗のつけ方について聞かれたら黙っちゃう。
しかし「「酒は純米、燗ならなお良し」で検索して
最初に出てくるページ、「上田浩先生」じゃないだろ。
教祖様の名前を間違ってどうする。
やっぱり湯煎が一番よさそうだな。レンジでやるようになったのと、
純米信仰が始まったのが同じ時期だった気がする。
あれは徳利の口のところだけ温まるから純米でもアルコール臭くなる。
純米信仰と電子レンジのせいで日本酒の凋落は始まったのかも。
お燗ってさ、水から沸かすのと湯沸かし器のお湯を使うのと出味に違いが出る?
あんまり水の状態で徳利やチロリを入れて温めだす人は多くないんじゃない?
そういう意味では、湯煎のお湯が水から温めても湯沸かし器の湯を温めても
同じじゃないの?
焼き芋は落ち葉や炭火でじっくり焼き上げると甘みが増してうまい。
レンジでチンと比べると雲泥の差。
酒も似てる部分があるような気がする。
気のせいかもしれないけど。
>>213 湯沸かしの湯じゃない方が良い気がする。私見だけど。
水からというのは毎回は億劫になるので、
小型のバーナーで小鍋のお湯を45〜55℃くらいにキープするようにして
錫のチロリで燗してるよ。
バーナーもチロリも格好良いので満足してる。
気のせい
日頃冷酒ばっかだから、開封してから飲むのに時間掛け過ぎちゃった時に燗するぐらいかな。
猫舌で熱いの飲めないから精々ぬる燗か老ね香飛ばす程度に暖めてから冷ましてだけど。
今の時期だとヤカンに陶器の徳利でストーブの上で湯煎。
>>215 焼き芋が甘くなるのは温度がゆっくり上昇する過程で、
糖化酵素が作用するからだと思ったけど。
お燗の場合は香気成分の蒸気圧との関係で風味が変わるような気がしてる。
ゆっくり過ぎてもやや遅い化学反応が進行して風味が変わっちゃうけどね。
お燗してる時に、ほんのり日本酒の香りが広がるのが好きなんですよねぇ
あれで美味しく感じちゃうのは私だけでしょうか?
221 :
呑んべぇさん:2010/01/26(火) 00:45:06
マグカップに熱湯を入れて、アルミワンカップの一合の酒を湯煎
してたけど、ミニミニ燗助という同じ原理でもっとスマートな燗つけ器
を知ってからもっぱらこれで燗酒を飲んでる。
でも理想は20℃の酒と60℃の同量のお湯で40℃の燗酒にするより
40℃に保ったお湯に入れて40℃の燗酒にしたほうが美味い気がする。
電子レンジは均一に加熱できないし、もちろん直火なんて論外。
222 :
呑んべぇさん:2010/01/26(火) 01:03:46
焼酎は黒じょかで直火でやってる人もいるから日本酒も出来そうなもんだけど。
焼酎ならお湯割りもできるけど日本酒は出来ないからやっかいだな。
コタツ離れと面倒だということでみかんの消費が減ってるらしいけど、
日本酒も同じ運命か?
ゆっくり燗をした方が旨いの?
218ですが、電子レンジは経験上美味しくないですね。
私はストーブの上のヤカンの中で徳利クルクル回してますが
本格的なのは日頃熱燗飲んでる方に教えてもらって下さい。
やっぱり純米だと心地よいな
お燗は嫁さんが使わなくなったヤカンに1/3ぐらい水を張って
そこに錫の徳利にお酒を入れてやってますね。
2合目からは、その残り湯を使ってお湯からお燗。冷めてたら再加熱しますけど。
ちなみに、電子レンジ燗と同じように、IHコンロのお燗とガスコンロのお燗も味が違うように思います。
お湯の温まり方によるものなのか、赤外線やら何やらが関係しているのかわかりませんが
ガスコンロの方が旨いです。同じロジックで、炭火でお湯を沸かしてお燗を付ける方が美味しそうですが
こっちはまだ実験してません。誰かやってみて〜!w
ビーカーで湯煎、赤外線温度計で温度管理最強!
>>226 そのままヤカンに入れてコンロで温めた方がいい
余計な手間かけた分、燗酒が旨くなるわけないしな
旨い燗酒のポイントは飲み頃の温度を見つけること
近頃巷に、燗酒を儀式化する馬鹿が増えてきて うざい
>>228 ヤカンがべとべとになって、後の掃除がメンドウじゃね。
手で触って温度確かめることも出来そうもないし。
先に面倒を済ませるか 後からするかの違いじゃねーかな?
もともと燗が面倒なら、ひやで飲むしな
それに 手で触れないくらいの温度で酒を飲む訳でもないしな
>>229 ヤカンに水と、徳利に入れた日本酒を入れて、コンロにかけるんじゃないのか?
純米信者がやたらと燗と言ってたけど面倒だから盛り上がるわけがないよな。。。
>>231 >>226に対して「そのままヤカンに入れてコンロで温めた方がいい」
といっているのだから、直火じゃないのかね。
>>234 それはさすがに無茶だな。焼酎みたいな陶器のやつならいいかもしれないけど。
>>235 直火のどこが無茶なんだ?
安物の居酒屋じゃあるまいし、屁理屈こねて儀式化するなよ
毎日やってりゃ お前にもわかる日がくる
>>237 金属を直火だとさすがに局所的に沸騰してアルコールが飛びそう。
それやるくらいなら熱湯にチロリ入れるよ。。。
安いチロリなら食洗機に入れちゃえるし。やかん洗うのは面倒そう。
>>238 吐いた唾を呑めなくなっただけだから、相手にしないほうがいい。
>>236 でも最近は冬場にいい生原酒がたくさん出るから、
燗に合う酒を飲む暇がないw
みなさんのいつでも手に入る手頃なオススメの酒を教えてくれ
今日買ってきた無濾過生の酒が激しくシュワシュワだった。
こーゆーのってどうすればいいの? 寝かせとけば落ち着く?
とりあえず四合瓶2本に小分けはしたんだけど・・・
>>241 開運のひやづめ純米
蓬莱泉の和(火入れ)
>>242 「にごり」とか「おりがらみ」とかかな?
それはシュワシュワを楽しむ酒なので早めに呑んでしまえ^^
>>246 いや、普通の日本酒。たぶん22BYの新酒。
未来の酒じゃあ!!!
>>242 シュワシュワいいじゃん。今はそれを楽しんで(可能なら)もう1本酒屋さんに取り置きしてもらったら?
しっかりした酒なら半年後とか、まろやかに化けてるかもよ。
好みに合わないなら今あるのを飲む時に、軽く人肌燗〜ぬる燗ぐらいでやってみるのもいいかもね。
冬はなぁ
>>238 燗つけている間、ぼーっとしてたら駄目だよ
旨い燗が飲みたきゃ、側について育ててあげな、僅かな間だから
道具や方法に蘊蓄を垂れるのは馬鹿な居酒屋にまかせとけ
>>253 道具や方法に変な蘊蓄を垂れてるのはアンタだろ。
好きにやらせてやれよ。
もう、めんどくせーな
電気酒燗器使いましょうよ
>>253 燗つける道具はともかく、やかんから何に入れて飲むんだよ。
湯飲みで飲んでるのか?
>>251 寝かせとけばまろやかになるもんなの?
取り置きは無理、買ったのが最後の一本だった。而今の純米吟醸無濾過生。
初めて売ってるの見かけたんで買ってみたんだけど、
シュワシュワのまま全部飲んじゃうのはなんとなく勿体無い気がしてw
而今かぁ いいな〜
もう開封して空気に触れたから時間掛けて変化楽しむのがいいかも。
ちなみに今某21BYのしぼりたて生酒飲んでて、開封から一月過ぎたけど
冷酒だとようやく味が乗ってきて旨みが濃くなってきた感じ。
>>259 開封せずとも数ヶ月寝かせておけば抜けると思う。
激しくと言うのはどの程度なのかにもよるけど、普通の生原酒でシュワシュワ
してるものは4号瓶に移したら大体2,3日で抜けるような感じが多いと思う。
今年の而今ってどんな感じ?俺、今年初めて買ってみたんだけども。
>>261 なるほど、じゃあ残りはもうちょっと経ってから飲んでみるよ
>>262 俺も初めて飲んだんで比較はできないんだけど、結構酸味があるんだね。
あと吟醸香がかなり強くて、酸味と甘味+炭酸で、激しくフルーティー。書き忘れてたけど米は八反錦。
シュワシュワで酸味がはっきりあるんじゃ
そのまま飲み切った方がいいタイプじゃないか?
蓋に炭酸抜き用の穴とか空いてる?
横倒し禁止とかになってたらすぐに飲みきるタイプだよ
>>262 去年と変わらずいい出来かな。八反錦、千本錦は同じ系統。
これが好きな人にはストライクだと思うが酸味甘みと香りが嫌な人には而今あわないと思う。
>>260 味は辛口で、冷やで飲むのに向いている、一升\3,000程度の酒を。
一般的に「まろやか」とか「甘い」「ふわっと」と言われるような酒はあまり好かないんで好みが合わないorz
>>265 タキモト遠いよ・・・
でも来週にでも原付かリュック背負ってバイクで行ってこよかな?
最近買った雪の茅舎の秋田っていう酒
冷蔵庫に入れといたら吟醸香がどんどん強くなっていったんだが
吟醸酒でもないのに吟醸香がキツい酒って
珍しくもないのかね。
おれは必死にならずにふつうに純米でいいや。
>>268 吟醸に近いくらいまで精米してるって事かな?
>>268 雪の茅舎のその酒は知らないけど、生じゃないのか?
だとすると、生老ねな。
>>268 居酒屋で雪の茅舎を呑んで旨かったんでまた呑みたかったんだけど
名前忘れちゃっててさ。
ありがとう助かった。
273 :
呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:05:28
>>267 京都の酒だとあまりなさそう。玉乃光くらいかな?(個人的にはあまり好きじゃないけど。
伏見の水を使って何であんなのが出来るんだ?)招得の純米吟醸も辛口かな。燗の
方がいいと思うけど。
あるいは日本海側だし安すぎるけどハクレイの辛口本醸造とか。
京都だと百貨店にいろいろ日本酒がそろってるけど詳しい人はいないことが多いので、
聞くには向いてないかもね。
>>271 火入れッス、精米歩合は65%ッス。
値段も吟醸並みだけど特別の付かない純米だったッス。
>>273 tntn
玉乃光もあんまり口に合わんのだよねー。
「招得の純米吟醸」は探して飲んでみます。
ハクレイは普段飲んでるんですよ。
このスレの趣向には合わない(外道)かもしれんが、俺は大辛口酒呑童子が大好きなんだ(´・ω・`)
百貨店は普段、高島屋しか行かないが試飲してる酒しか勧められないし、ワインしか詳しい人いないよね。
>>275 招徳もあまりおいしくはないよ。玉乃光と同じで純米「吟醸」を名乗ってるけど、
吟醸香がないから「甘い」とか「ふわっと」とかいう雰囲気はないけど。
確かに百貨店は来てるところの人が試飲をうるさく勧めてくるだけで、
あまり詳しい人はいないよね。一升瓶をつつむのに数分掛かったりw
そういえば、先週は伊勢丹にハクレイが来てたよ。
277 :
呑んべぇさん:2010/01/27(水) 22:37:57
>>267 >>275 安すぎるかもしれないけど、松本酒造が「澤屋まつもと」銘柄で出してる純米はどう?
香りが少し甘いけど(なんせ桃の滴のとこだし)、基本的にはかなり辛口。
伊勢丹に来てたとかマジかよ・・・伊勢丹に行ったらよかったorz
ハクレイ売ってるとこ全然無いから買いに行くのが大変なんだよな。片道2時間近くかかるでやんの
今日は「京の故郷」ってのを買ってきたが、残念なことに甘すぎた。あと何故か焼酎のような匂いがしたな
>>277 安すぎ歓迎!
ひらがなで「まつもと」って書いてあるヤツだよね。どっかで見たことあるし、買ってみるわ。
辛口が好きって言うとよく「にわか」とか言われるから辛口党は悲しいんだよね。
ところで某探偵番組に出た「るみ子」の純米吟醸山田錦.verを先日飲んできた
飲みやすくていい感じだったんだが、日常的に飲むには個性的すぎるかな?
地酒は地方で飲むべきなんだろうかね
>>278 ハクレイは大辛口酒呑童子以外はそんなにおいしくないから気にしないw
どこに住んでるのか知らないけど、大辛口酒呑童子のカップなら京都駅の
スバコにいつでも売ってるよ。一升瓶よりは割高だけど。
「京の故郷」ってどこの酒造会社?焼酎みたいな香りって京都の日本酒では
珍しいね。大阪とか広島とかでときどきあるけど。
>>280 そうか。ならいいやwどうせ俺も大辛口酒呑童子しか飲まないし
スバコってランチ食う所だと思ってたから酒を売ってることにも酒呑童子を売ってることにも驚きです。
ちなみに住んでるのは北区です。
京の故郷、山本本家という酒造会社なんだがHPに京の故郷は載ってないんですよね。
>>279 「るみ子の酒」もいくつかバリエーションがあるからね〜
20BYの9号酵母のヤツはバランスよくて旨かったよ。ぬる燗ぐらいがベスト!
283 :
呑んべぇさん:2010/01/28(木) 21:34:21
最近燗酒ばかり飲んでいるので、冷蔵保存してる生原酒も燗してみた。
失敗かと思ったけど意外にうまい。
冷酒をまだ硬い蕾とすると、ぬる燗はかぐわしい乙女、常燗は熟女の趣が
ある。冷酒はさっぱりと飲めるけど、ぬる燗が一番だな。時には気分を変えて
常燗も悪くない。
冷蔵保存する酒は冷酒で、というのは間違いだね。
>>189 >レマコムの三温度帯冷凍持ってる人いないかな?
亀でもう見てないかもだけど持ってるよ。
何か聞きたい事あったらどうぞ。
285 :
呑んべぇさん:2010/01/29(金) 01:41:50
だっさい という山口県の純米大吟醸が奇跡と言えるほどの味わいと香り。 神々が宿るは純米大吟醸なり。
獺祭は遠心分離の39おりがらみ生が一番好きだな
コスパ的にも50が入門用に薦めれるけど他にも旨い酒はあるし
奇跡って言うのはちと大袈裟じゃないかい^^;
ちゅーか50は値段とスペックのわりに駄目じゃね?
こないだ久々に飲んだが、舌に刺さるようなえぐ味があって駄目だった。
50は数年飲んでないけど果たして落ちたのか舌が肥えたのか
確かに磨き50%ってなってるけど、同じ価格帯の55%や60%で
もっとまとまったのとか滑らかなのとかあるよね
289 :
呑んべぇさん:2010/01/29(金) 07:37:44
>>285-288 スペックの割りに値段が安いのと、少しアルコール度数が高くて満足感があるのと
年中作ってるのか老ね香がないのはいいね。
でも毎日飲むのに向いてるほど安いわけでもないし山田錦50%!という当たり前の
風味な気もしてきた。でも手に入りやすさと安定感はいいね。売れ続けるようなら
大手も参入するかもね。白鶴なんか山田錦をかなり持ってるみたいだし。
290 :
呑んべぇさん:2010/01/29(金) 16:59:26
>>285 俺は三割九分を初めて飲んだとき、米の旨味が根こそぎ取られてると思ったんだが…
それって本当に旨いの?
値段的には、洗心、昌和蔵クラスだと思うけど、この2つと比べても旨のかなぁ?
>>290 三割九分は開封してちょっと空気入れてあげて、三日くらいおかないと味が開きませんえ
292 :
呑んべぇさん:2010/01/29(金) 17:59:21
だっさい50はコスパ的にも素晴らしいし、吟醸香も素晴らしいよ
ただ、空気に触れると一分ほどで吟醸香がすっ飛ぶのが不思議だとは思うよ
293 :
呑んべぇさん:2010/01/29(金) 18:24:11
>>290 だっさい は蔵元が管理には凄くうるさいらしい
俺も だっさい を飲むときは一合徳利に入れて、一口を少なめに小さなオチョコにチビチビ入れて飲んでる
そうしないと、空気に触れて、あっという間に味も香りもすっ飛ぶんだよ
294 :
呑んべぇさん:2010/01/29(金) 19:20:06
>>291>>293 なんだかなぁ〜
それって日本酒として、未完成品って事にならないか?
本来は開栓してスグに飲んだときが一番美味しい筈なのに…
〜の飲み方をしないと美味しくないと言うなら、こう言う飲み方をして下さいと瓶かラベルに書くべきだし、それをして無いって事は、お客を大切にしてない事になるよな。
だって買ってくれたお客に飲み方を教えない事によって、不味い酒を飲ませてる事になるんだから。
はぁ〜 ここのメーカーがお客に対してどう言う考えを持っているか良く分かったよ…
もう2度とここの酒を買う事は無いな。
295 :
呑んべぇさん:2010/01/29(金) 19:58:07
>>294 いやだからさ、つまり開栓してスグの状態が一番美味いんだって。
空気に触れさしたら味も香りも全部消えるんだよ
毎度のことながら獺祭の話はレス付きやすいけど
妙な奴も湧くんだよな・・・
とりあえず、去年の年末の寒造早槽はかなり良かったよ
一週間かけてじっくり飲んでも最後までダレず
297 :
呑んべぇさん:2010/01/29(金) 20:11:29
すぐに香りが飛ぶって何なの?
付け香か、醸造段階で揮発してあらかた飛んでしまってるのか?
香りは飛ばないよ。開封後も冷蔵庫に保存してたら大丈夫。
途中で飽きてほったらかしになるけどw、案外変わらないよ。
300 :
呑んべぇさん:2010/01/29(金) 21:07:47
いやいや天然の純米大吟醸だからこそだね
空気に触れるとすぐに酸化するからなるべく空気にあてないように飲まないと味が変わる
酒は生き物だよ
>>205 規制遅レスでスマン。電池式小型ファンあるけど今は使ってない。
庫内の上下温度差は2〜3℃程度。ただし、冷却板の表面温度は、
冷却時に-10℃以下になる。コンプレッサ上面もかなり冷たくなる。
コンプレッサの上は直置きせず、浮かせるか断熱材敷くといいかも。
>>284 静音性と霜がどの程度付くか知りたいです。こちらこそ亀で。。
302 :
284:2010/02/01(月) 00:08:37
>>301 >静音性と霜がどの程度付くか知りたいです。こちらこそ亀で。。
んー、時たまブーンってなる感じかな。その音もたいして気にはならない。
設定温度によるけど、水槽よりは静かなんじゃないだろうか?
霜に関しては、開けた時しか空気の循環が無いのでほぼつかない。
たまに壁面を拭いてやればいいのかなってくらい。
言いたいことは沢山あるけど纏まってないのでまた今度。
質問あれば他にもどぞ。
304 :
呑んべぇさん:2010/02/01(月) 21:11:53
>>303 佐々木酒造は最近よく名前があがるけど、理由が理由なだけにw
味の話がほとんど出ない。どうだった?
しかし今日はびっくりしたよ。京都は少し南北に動くだけで気温が
違うから、職場にいるときは雪なんて降ってると思わなかったw
305 :
303:2010/02/01(月) 23:05:23
やおいちゃん酒飲みました。味に関してはあくまで主観なんで至らないところがあったらすいません。
常温だとピリっとしたやや辛口で、後味に少し苦味が残るが割にすっきりした味。
少し熱めに燗をするとクセの少ない飲みやすい味になりました。
燗をする前提で普段飲む安めの酒。とすると良い部類に入るんじゃないかと。
確かに名前は有名ですね。蔵之介なだけに。
自分もこのラベルを見て買ってみたんでw
全国的にあと3日はこんな気温が続くみたいですよ。
こんなに寒いとアルコールは熱燗の酒か、ウイスキーしか選択肢が無くなりそうです
306 :
呑んべぇさん:2010/02/01(月) 23:17:34
>>305 やおいちゃん?UFO研究家?w
佐々木酒造は銘柄が多すぎてさっぱり分からん。ハンチョウとかいう銘柄まで出してるしw
どれ飲んだらいいのかもよく分からんから、その小さいのを見かけたら買ってみるよ。
しかし後ろにいいウィスキーがたくさん並んでるねw
俺も後ろのウィスキーの方が気になったw
308 :
303:2010/02/01(月) 23:53:17
ラベルに描いてあるキャラクターの名前が「やおいちゃん」らしく、商店街とのタイアップのようです。
矢追ちゃんだったら[あだむすきぃ]とかあると面白いのにw
また佐々木酒造の酒が置いてあったら買って飲んでみることにします。
ウイスキーは、たまたま買ってきたシングルモルトやらカスクをが近くに置いてあったもので・・・
まだ飲んでないんですよね。酒の趣味が多いもんで、普段は上等なものは飲んでないという(´・ω・`)
酒屋の冷蔵庫の隅に「臥龍梅 特別本醸造 生原酒 製造2005年11月」ってのを発見。
極辛になってるはずと思い買わなかったんだけど、正しい判断でしょうか?
>>309 とりあえず購入して、ここに感想を書くのが正しい判断だと思う。
それにしても、店主ですら忘れてるのかな?
わざとやってたら面白そうだけどw
311 :
309:2010/02/02(火) 20:31:55
>>310 貧乏なもんでハズレを引きたくないよ〜、勘弁してくださいw
値段は2250円だったかな?
正直目を疑ったけど店主は分かってる感じでした。
312 :
159:2010/02/03(水) 02:02:22
>>312 最後にある「奥能登の白菊」は、果汁をかみしめたみたいに
じゅわ〜っと広がる旨みがたまらんお酒ですよ。
冷やも悪くはないけど、ぜひお燗でどぞw
甘口の純米吟醸か純米大吟醸で吟醸香がきつくないのでお勧めない?
甘口?村祐とか仙禽とかは甘口だが香りはどうかな
>>314 最近飲んだまんさくの花ってのが、吟醸香控えめで旨味もあって良かったよ。
日本酒をコーラ(ペプシNEX)で割ってみた。
うん。酔った勢いとはいえそんなに悪くない
コーラの爽快感のあとにアルコールがクンッときていい感じに飲める
邪道すぎるけどww
>>318 ハズレたやつとかそうやって処理するってのも手ですなw
日本酒をトニックウォーターで割るカクテルがある位だから、結構いいかもねw
ライムジュースで割るサムライロックも
どうしようもない酒の処分にはいいよ。
>>318 グビグビ飲みすぎて二日酔いになってこんな時間の起床になっちまったじゃねーか
頭痛い・・・(´・ω・`)
>>323 日本酒のペプシ割りを4合と、冷やで半合、ビール350ml、ショットでウオッカ2杯ですorz
と、冷静になってから書くと普通に呑みすぎかもしれん
>>324 飲みすぎ&ちゃんぽん、そら二日酔いになるわ。
ペプシ割りブーム到来!
327 :
呑んべぇさん:2010/02/08(月) 08:44:39
焼酎のお湯割りに味醂いれて疑似三増アル添酒ウマー♪
炭酸割りじゃあ無いが出羽桜咲ってのを買ってみた。
スパークリングという事ですず音っぽい甘ったるい奴なのかなーと思ったが
コクがしっかり有って意外や意外に日本酒してた。旨い
けどやっぱり酒飲みには物足りねぇー
329 :
呑んべぇさん:2010/02/08(月) 18:56:21
おまえら日本酒嫌いなら別に無理して呑まなくてもいいぞ。無理して。
ブラクラ貼るなよ
スパークリングといえば「るみ子の酒」というのがあってだな、
誰かに是非、実際買ってみて飲んでもらいたいなぁ
>>334 テレビで扱われたってだけで普通の活性の濁り酒だよw
尾瀬あきらに命名してもらって
ラベルのイラストも描いてもらった銘柄。
るみ子の酒、年末にお呼ばれしたお宅で呑んだよ。
あれって、味云々よりも、裏面に書いてある能書き読んで
みんなで笑いあったり、なるべくこぼさないように開栓してるのに
それでもシューシュー吹きこぼれてくるから、
それをまたみんなで笑いあったり…というよな、
その場の雰囲気をワイワイ盛り上げてくれる酒って感じでしたよ。
美味いもの食べながらしっぽり呑むような酒ではないw。
>>336 活性清酒として売られてた物じゃないんだが
ある銘柄の"おりがらみ"を開栓したときに噴いたことがあって
アルミ栓をまわした瞬間に"ポンッ!"とプラ栓が抜けてドビューって感じで。
夜中に一人で大笑いしたよwwww
……おれも仲間と盛り上がりたかったorz
>>337 そんな時こそ俺達がいるじゃないか(´・ω・`)
ここに、「今から開けるぜ!」って報告して
「〜感じだった!」
って報告すればここで飲んでいる事とする
341 :
呑んべぇさん:2010/02/11(木) 02:22:09
日本酒輸出、過去最高を記録!
米国、韓国、香港、台湾などのセレブ層を中心に日本酒ブーム
ニューヨークのクリエイティヴな星付きジャパニーズ・ダイニングでは、夜毎、セレブたちのテーブル上で、
日本酒ソムリエのエレガントなサービスとともに、100ドルも200ドルもする日本酒ボトルがバカスカ開けられている。
彼らは今世界でもっともクールなのは日本酒だと断言する。
日本酒輸出量が6年連続で前年を上回り、過去最高を更新することがあきらかとなった。
米国などでの和食・SUSHI・SASHIMIレストランの増加にあわせ、日本酒の需要が急激に高まっているようだ。
日本酒の「輸出量」は2002年から、「輸出金額」は2000年から、増加を続け、
2007年の輸出量は11,334kl。年間で最高だった1996年の約10,400klを上回った。
高級プレミアム日本酒に人気が集まっていることがよくわかる。
1位 白鶴
2位 月桂冠
3位 宝酒造
4位 大関
5位 日本盛
342 :
呑んべぇさん:2010/02/11(木) 08:21:45
白雪って本当に駄目になったな
345 :
呑んべぇさん:2010/02/11(木) 10:48:04
白雪のライバル会社ってどこ?w
アサヒビール
347 :
呑んべぇさん:2010/02/11(木) 11:01:09
下警官だる
>>343 両方かな。ビールやったのがアレだったな。
349 :
呑んべぇさん:2010/02/11(木) 13:24:24
白雪が駄目になったことにしたいんすね
350 :
呑んべぇさん:2010/02/11(木) 13:27:19
白雪って、上撰を純米化したけどやっぱり売れてないのかな?
どうせ純米厨って人たちは、純米とはいっても大手のは買わないよなw
それはともかく味的にも落ちたの?
ベルギービールの売れ筋をアサヒに取られた件は気の毒だったな。
むしろ、小売価格も高くなって消費者としてもうれしくない。
351 :
呑んべぇさん:2010/02/11(木) 13:32:42
どうだっていいですw
>>341 なんという飲む気の無くなるラインナップ
落ち着けよ
いや別に地酒限定のスレでは無いのだけれど
スレタイに「地酒」って書いてあるじゃん。
大手でも「銘酒」ならいいのか?
どうせ話が合わないから大手は分けたほうがいいと思うけど。
直近で話合ってないレスなんか有ったか?
大手批判なんて酒板の今に始まったことじゃないんだから
どこにスレ分けたって大して変わるもんじゃないと思うよ。
>>358 大手のこと書くと、
>>342とか
>>351とか
>>352みたいなことになるじゃん。
>>359にあるように、
>>341って大手の話と関係なさそうなのに、脊髄反射するやつがいるわけだし。
大手の銘柄を出して褒めるとよそみたいに、社員乙、ばかりで雰囲気が悪くなるだろうし、
ここは大手の話はやめたほうがいいんじゃない?せっかく、同好会っぽく仲良くやってるんだから。
jienotsu
363 :
呑んべぇさん:2010/02/11(木) 15:51:45
esperotsu
気持ちは理解できないでも無いが
ともすれば俺が嫌だからスレ違いにしろみたいな態度は気に喰わない
話したい奴は話せばいいし、話したくないやつは話さなければいい
同好会っぽく仲良くとかどうでもいい、というか気持ち悪い
じゃあ、何のスレなんだよ?w
誰だよ、このスレタイつけたのは?w
日本酒について話すスレだろ?
じゃあ次から同好会って単語は外す方向で
それで万事解決
じゃあ、日本酒全般スレとかでいいじゃん
地酒のスレだと思ってたよ俺も
スレ分ける云々以前に前々から大手蔵の話あったじゃん。
今更それはオカシイとか地酒のスレだなんて言われても何をいまさら、としか。
そんな昔のことは知らんし、スレタイの最初に地酒と書いてあるじゃんw
そんな一スレに5回も10回も話題になるような話じゃないんだから
気に喰わないと思ったらヌルーすれば良いじゃないか
>>372 たぶん噛みついてるのはひとりだけだと思うよ
スルーできないやついるからなぁ
純米信仰はさすがに馬鹿にされてるのに気が付いたみたいでアル添たたきはやらなくなったけど、
同じようなやつが大手たたきを脊髄反射でやっちゃうw
よっぽど当たり銘柄が出るでも無い限り
どうせ大手の酒なんて金出して飲む気は更々無いし
かといって荒らし屋みたいに叩く気もないから
とっととこの流れが終わってくれるならどうでも良いです
このスレだけはレベル高いなぁって感覚で拝見してたけど、こんな時もあるのね^^;
飲んだ酒が変なとこ入ることは誰だってあるべさ
全国的に天気悪かったし、みんなちょっといつもより飲みすぎたんだろ
今日は寒いしな。
>>379 PL法が施行されてから大変だな……
俺が開栓して噴いた"おりがらみ"には何の注意書きもなかったなぁ。
でも蔵元さんに会ったときには「美味しかったよ♪」としか
言わなかったけど^^
381 :
呑んべぇさん:2010/02/12(金) 13:42:54
日本酒輸出、過去最高を記録!
米国、韓国、香港、台湾などのセレブ層を中心に日本酒ブーム
ニューヨークのクリエイティヴな星付きジャパニーズ・ダイニングでは、夜毎、セレブたちのテーブル上で、
日本酒ソムリエのエレガントなサービスとともに、100ドルも200ドルもする日本酒ボトルがバカスカ開けられている。
彼らは今世界でもっともクールなのは日本酒だと断言する。
日本酒輸出量が6年連続で前年を上回り、過去最高を更新することがあきらかとなった。
米国などでの和食・SUSHI・SASHIMIレストランの増加にあわせ、日本酒の需要が急激に高まっているようだ。
日本酒の「輸出量」は2002年から、「輸出金額」は2000年から、増加を続け、
2007年の輸出量は11,334kl。年間で最高だった1996年の約10,400klを上回った。
高級プレミアム日本酒に人気が集まっていることがよくわかる。
「かぐやひめ」京都産。300ml 10ドル
この間、飲み会で出された日本酒のラベルが頭から離れなくて困っています。
猫か熊だったか、微妙なセンスのキャラクターが寝そべっている図が描かれて
いたのですが、どなたか銘柄をご存知でしたら教えてください。 お願いします。
danchuで特集された蔵って人気が出るもんなのかね?
俺がいつも飲んでる酒が紹介されてたけど、お願いだからあんまり人気にならないで
欲しいもんだねぇ〜(^^;)
>>379 おお!それそれ。一回、飲んでみたい!!
俺は今日は日本酒ストックが無いからウォッカで暖まるます。
dancyuの今月号、いろいろ載ってたけど立ち読みしかしてないから全然憶えてないぜ
>>384 今日酒屋で「これdanchuで特集されてたんですよ」っつって、とある酒を薦められたよ
まぁ買ったんだけどw
>>383 あのグループの一押し銘柄群は既に固定化されていて
特集される酒は読者を飽きさせないようにするための見せ球でしかない。
だから特集組んだときだけ取扱量が急激に増えるんだけど2年もすると元に戻るから
蔵元は製造計画を立てにくくて逆に迷惑だって聞いたことがある。
本当にいい酒ならそれをきっかけとして普通に人気が出るかもね。
390 :
呑んべぇさん:2010/02/12(金) 21:10:12
>>383 >>387 地域で仲のよいところを何社かいっしょくたに紹介しているから、
アタリハズレがありそうだな。何であんな無茶な取材をしたんだ?
しかし最近どこにも記事っぽい宣伝を出してる宝の生もと純米は
ややこしいな(笑)
>>388ありがとうございます。でも多分コレではなかったです。
こんなに絵はうまくなかったはず・・ SMAP草gとか幼稚園児のそれでした。
今月号の食楽でも日本酒特集あるよ
嫁に飲ませたら「甘さ控えめの甘酒をソーダで割ったみたいで美味しい♪」と
言われた酒があるのだが、ネットで入手可能な酒で似たようなの無いかな?
>>393 すず音
でググってみておくれ、多分そんな感じのお酒だ
あー
すず音は分かってて、高いから似たようなの探してる、て言うなら
にごり酒、もしくは滓がらみの生酒をウィスキーの炭酸割りとかに使う炭酸水で割る
って手も有る、おいしさはベースにする生酒に依存するけども
酒と炭酸水用意する手間、ベストな割合探してるうちに
めんどくさくなってすず音でいいか、って流れになりそうだけどもw
ありがとうございます。すず音で調べてみます。
鷹勇の純米にごりや、房島屋の純吟おりがらみ飲ませても
違うって言われて困っておりました。
すず音高いから、獺祭の50の発泡って手もある
炭酸抜けても美味しいし
獺祭のスパークリングは?
出羽桜から咲ってのが出てたな
にごってない発泡日本酒とかなんとか
獺祭かぶった。
比較的手にはいりやすね。
奥の松のスパークリングも最近知名度あがってる?
日本ロードレース選手権とかのシャンパンの代わりに使われてるみたい。
豊盃の活性にごりの雪灯篭ってのも甘かった
甘すぎて食中酒には向かなかった
初孫の喝采が甘くてのみやすいよ
スパークリングならタカハシ酒造の伊勢の白酒も好きだなぁ
酸味がしっかりしてて、意外に料理にも合わせやすい
にごりやどぶろくに慣れると普通の日本酒じゃ物足りなくなるな
無濾過原酒とかでも粕を濾す過程で米の旨味が相当無くなるからな
405 :
呑んべぇさん:2010/02/18(木) 18:56:04
濁ってるとどれもミルミルの味がする
>>405 自称玄人さんはどんな銘柄が好きなんですか^^
にごり部分って、時として苦みになるからなぁ
酒によりけりじゃない?
体調にもよるんだよなぁ
一度は美味いと絶賛した酒が二度目はそうでもないなんてザラ
だから面白いとも思うんだが
そういえば、今度秋田に行くんだが
オススメの地酒とかあるかな?
まぁ、泊まる旅館に置いてなければ
残念ながら呑めないんだがw
まんさくの花とか雪の茅舎とか
>>410 天の戸とか新政とか白瀑とか一白水成とか
阿桜とまんさくの花がオススメ。
物珍しいのでは、白瀑の「ど」っていうドブロクがある。
北秋田マジおすすめ
>>414 それ地酒と言えるのか?世界鷹小山家グループの全国用の銘柄じゃないの?
一白水成 山本 刈穂 まんさくの花 田人 天の戸 雪の茅舎 この辺かね秋田だと
417 :
呑んべぇさん:2010/02/20(土) 13:22:09
白瀑も、雁木を思わせるようなどっじり系でなんかよかったよ。
T4うまいな。
おれの中じゃ而今を超えたわ。
ちょっとおふざけが過ぎる嫌いはあるが。
419 :
呑んべぇさん:2010/02/23(火) 09:21:57
ぶひょー
まだORI-ORIしか飲んでないけど確かに旨い。
而今は安定して旨いからなぁ。というか山間も而今も入手難かしいね、
十四代みたいに抽選とか抱き合わせしかないような酷さはないけど。
而今や山間は一般人への知名度がないからな
あまり日本酒飲まない奴でも十四代って名前くらいは知ってる
だからこそプレミア商法が成立するんだろう
だれかはせがーの本丸抽選あたった?
あそこの抽選あたった試しがないんだが
あれ?もう発表?
>>422 発表日にはせがーからメール来てたから、始め
当選したかと勘違いしたよ。
タイトル見てすぐ違うって分かったけど…orz
しかし入手困難と言われると、何で欲しくなるんだろうね。
色々飲むと衝撃的な出会いは減るね。
レアなの手に入れて飲んでも、旨いなあ・・・でもアレに似てるな みたいな。
山間のori ori がそうだった。T4は衝撃与えてくれるかな?
T4はorioriよりも、味自体は落ち着いているかも
でも美味しかったよ?
長野のスキー旅行の土産に買った北アルプスって酒美味かった
全体的にスッキリって感じで
初めて喰ったイナゴの佃煮も見た目よりおいしくていい酒のツマミだった。
而今が手に入らないので、某セット予約してしまったw
一升瓶6本はスペースがない
430 :
呑んべぇさん:2010/02/28(日) 23:16:38
エゲツないよな〜
送料込みで1万円オーバーは、痛い。w
じこんってそんなにウメーの?
とりあえず旨いよ。酸と甘みが絶妙な感じでどんどん飲める。
6本に入ってるのは千本錦の生で而今のなかでも俺は特に飲みたい奴かな。
而今と山間T6が目玉だろうけどこれがガンガン売れてるほうにびっくりするわw
でもこの酒屋は単品でも売ってくれるのでそんなに悪くはないと思う。
香りに関しては最高だと思った
味に関しては綺麗過ぎず汚な過ぎずの中間で万人向けだと思う
何かあまりに万人受けを狙いすぎな感じがするのか
味の系統は全く違うが久保田を飲んだ時みたいな中途半端さがあって自分は好みで無かった
若輩者で酒についてはよく分からないのですが
松竹梅についてはみなさんどうですか?
俺的には而今は甘くて酸っぱいジュースみたいな酒
飲むとしても最初の一杯だけだな、飯食いながら飲もうとは思わん
>>435 これだけは言える
天に関してはグルタミン砂糖水だた。(3年前に呑んだ、今は反省して変わってるかどうか...
火いら寿
入手できるなら買って呑んどくべき?
あんまりお金に余裕無いんだけど、今月は誕生月だから
美味しいなら自分への誕生日プレゼントにしようかなぁと。
巷で評判の而今、山間を飲んでみたくて予約したけど普通に旨い(驚く程では無い)のだろうと予想してる。
oriori飲んでT4開封する前だけどoriori飲んだ感想が「旨いけどこの系統なら、某酒の方が好みだな」だったから。
セットの中だと一白水成がどんなのか密かに期待してる。
おまいら そんな事より 作波瀬正吉の純米大吟醸飲んでみてくれ
あのバランスは 感動もの
>432
うめーよ。特に特別純米がやばい。甘みたっぷりの酒なのにあっという間にキレてく。
正直大吟出品酒とかになるとふつーの酒なんだが、特純は一升瓶で買わないと
後悔するくらい盃が進む。
>438
火いら寿、むちゃ旨いよ。黒龍唯一の生酒だし呑んでおくことをおすすめする。
とはいえ火いら寿は結構買えるからな、財布はきついならムリせず来年という手もw
>439
一白も旨いw而今と同系統だけど香りが控えめな分バランスがいい感じ。
特純ささにごり、純吟あらばしりと二連発で大当たりだったので、
今年の作りは楽しみだよ。
つーか俺、旨い旨いしか書いてないなw いいのか、これw
>>440 波瀬正吉の純米大吟醸ってあまり売ってなくね? 高いし。
開運といえば最近、特選純米吟醸ってやつを飲んだんだけど、
値段ちょい高めだがかなり好みの酒だった。
静岡酵母のメロンみたいな吟醸香がしっかり出てて楽しめる。
大吟クラスの味わいを安価に楽しみたいならいいかもしれん。
波瀬さん、お亡くなりになっちゃったからなぁ
今年の作りはどうなってるんだろう?
波瀬正吉は20byで終わりで21byは新しい杜氏さんの造りのはず
火いら寿は旨いけどいっかい飲めば十分かな。石二と違ってネットにも出るくらいだし。
一白水成のささにごりと而今の八反を飲み比べたけど俺的には而今の圧勝だったな。
つっても味は好みだから人それぞれ。月桂冠のパック酒が旨いという人もいるだろうしな。
山間普通に旨いだけだから買わなくていいよw一人でも競争相手減る方がいいわ。
この手のスレの流れはレア酒自慢みたいで、なんだかなぁ
俺は競争してまでレア酒買いたくねーなぁ
去年のしずくだか八十八号だかの発売日、開店前に行列が出来てたんだけど
みんな一度もその店に買いに来たことのない知らない奴ばっかだったって
こないだ酒屋さんが言ってたわ
甘さ
山間>自今>一白水成>花陽浴
香り
花陽浴>自今>山間>一白水成
異論は認める
やはり酒はこの季節のアルコール度数20度のやつに限る
確かに一白水成は、香りは立たないね
その4種だったら、山間が一番だったかも…まぁ、どれも美味しかったけど
>447
今年の花陽浴は結構香りを押さえてきた気がするんだが。
つーか、2年前に初めて呑んであまりの香りの強さになんじゃこりゃ!?って思ったが
去年、今年と抑えめの吟醸香になって年々バランスが良くなってる気がする。
ある意味ごく普通の地酒になってるとも言えるが...
皆だいすき十四代wにしても昔と比べると食虫酒向きになってきたと特約店の親父が言ってた。
結局香りが立ってアテが不要みたいな日本酒醸してる蔵もおとなしい酒へ向かうのかねぇ
>>444 >月桂冠のパック酒が旨いという人もいるだろうしな。
意地でな
燗しちゃうなら大手の上撰パックで充分だよ。
別に燗してうまくなる純米酒が多いわけでもないしw
買えないやつの話か。
>>453 「酒は純米、燗ならなおよし」はお経ですからw
>>456 燗しないと香りも味もしない、ひどすぎる純米は多いがw
燗するとおいしい純米は少ないと思う。具体例があれば是非。猿じゃなければ銘柄出せるだろ?ww
燗しないとって言うが
逆に冷やさないと飲めない酒ってどうなのよ
>>457 そんな可愛そうなこと聞くなよw
猿が知ってる唯一の銘柄、獺祭は燗するとひどいのがほとんどなのにw
天の戸とか奈良萬とか燗すると普通に美味しいと思うけど…ダメなのかな?
>>460 東北の酒はよく知らんからその銘柄についてはコメントしないけど、
純米酒なんて店にいくらでも並んでるけど、思いつくのはいくつもないという状況なんじゃない?
462 :
呑んべぇさん:2010/03/05(金) 00:33:17
日本酒輸出、過去最高を記録!
米国、韓国、香港、台湾などのセレブ層を中心に日本酒ブーム
ニューヨークのクリエイティヴな星付きジャパニーズ・ダイニングでは、夜毎、セレブたちのテーブル上で、
日本酒ソムリエのエレガントなサービスとともに、100ドルも200ドルもする日本酒ボトルがバカスカ開けられている。
彼らは今世界でもっともクールなのは日本酒だと断言する。
日本酒輸出量が6年連続で前年を上回り、過去最高を更新することがあきらかとなった。
米国などでの和食・SUSHI・SASHIMIレストランの増加にあわせ、日本酒の需要が急激に高まっているようだ。
日本酒の「輸出量」は2002年から、「輸出金額」は2000年から、増加を続け、
2007年の輸出量は11,334kl。年間で最高だった1996年の約10,400klを上回った。
高級プレミアム日本酒に人気が集まっていることがよくわかる。
「かぐやひめ」京都産。300ml 10ドル
月桂冠
宝
黄桜
松竹梅「白壁蔵 大吟醸」 松竹梅「天」
白鶴
大関
日本盛
最近呑んだ白隠正宗の山廃燗して美味しかったよ。
>獺祭
も、燗用のあるね、獺祭じたいまだ呑んだこと無いけど。
冷酒==>燗酒 美味しくなる
冷酒==>燗酒 不味くなる
経験上、純米系は上の方が多い様な気がする
逆に、アル添系は燗をすると不味くなる銘柄が多い様な気がする
てか燗してくずれるような純米酒は
真面目につくってないってことだろ、結局
467 :
呑んべぇさん:2010/03/05(金) 12:04:07
しるかぼけ
>465
具体的に銘柄あげて示してよ
どうせなら同じ蔵元の銘柄がいいな
469 :
呑んべぇさん:2010/03/05(金) 13:02:52
と、やり出しっぺのアル添厨房がお決まりの言いがかりを付けております(苦笑)
>>464 熱燗の米の旨み、ホクホク感が好きだから獺祭は興味外なんだけど、
燗用のものはなかなか良くできているよ。コスパから言ったら十分にお勧め。
不老泉 山廃仕込特別純米参年熟成
燗が美味すぎる
ほほ〜う
ほほ〜う
>>441 近所で而今の純米吟醸と特別純米を見つけたんだけど、吟醸より純米の方が旨い?
今度行ったときに吟醸を買うつもりだったんだけど
474 :
473:2010/03/05(金) 17:39:09
なんか書き方が紛らわしかったな
純米吟醸と特別純米ではどっちがオススメかってことなんだけど
両方買えよ・・・
而今は純米吟醸も特別純米も酵母やら酒米やら、いろんなバリエーションあるから
どれがどれだかちゃんと言ってあげないと飲んだ事ある人もアドバイス難しいかも
このスレでうまいと言われることが多い酒蔵の飲み比べが出来るってのは幸せな事
両方お買い上げでレポよろしく
477 :
呑んべぇさん:2010/03/05(金) 20:46:56
>>465 >>468-469 燗するとおいしくなる純米酒を挙げてよという流れになってるのに、
>>465は
さすがにびっくりだ。そりゃお経と言われるよ(笑)
>>471 食事をしながら飲むなら、同じ上原酒造の奥琵琶湖(瓶には書いてないけど
山廃本醸造)もおいしいよ、お奨め。
>>471 燗にはしてないけど備前雄町の山廃無濾過生原酒のんだが旨かった。
もう燗の季節も終わるな。
漢は真夏でも燗
不老泉の雄町は燗上がりするいい酒だ
冷と燗でまったく表情が異なるよ
>>481 >漢は真夏でも燗
それはいつでも頭にある。
>>479 「燗してくずれるような純米酒」が少なくないし、
燗してもうまくならない純米酒も少なくないから、
燗してうまい純米酒の実例を教えてよという流れじゃないの?
別に純米酒のスレじゃないから
>>477みたいに
燗してうまい本醸造でもいいけどw
このまえ居酒屋で、あまり期待せずに黒龍の九頭龍の燗飲んだら結構うまかった
>>486 げ、そっちかよw
純米の話になってるから純米吟醸の方だと思ったよ
大吟醸もあるぞ、と嫌味言ってやろうと思ったのにw
>>487 それが簡単に分かれば苦労しないw
むしろ大手の普通酒は間違いなく燗には向いてるしw
1升2000円以上の純米酒を選んでおけば
燗してくずれことは、まずないだろう
もしあったら、運が悪いとあきらめろ
でも、大手の紙パック純米なんかは燗したらくずれるのが
ほとんどじゃないの?
安物純米酒は飲んだことがないから、ものすごい偏見だと思うが
何となくそんなイメージを持っている
どうせ金を出すんだったら、うまい酒が飲みたいから
いくら安くても、不味そうな純米酒は飲まないし買わない
491 :
484:2010/03/06(土) 09:51:08
>>488 純米吟醸のほうだよ。1合で1000円しなかったし
まぁ大吟醸のほうもたぶんうまいんじゃなかろーか
てか値段倍だしうまくなきゃ困るが
492 :
呑んべぇさん:2010/03/06(土) 10:25:18
>>490 純米酒で2000円だと燗以前にハズレが多い気がする(笑)2400円くらい出せば
ハズレはれ少ないと思うけど、今度は吟醸っぽいのが混じってくるから燗には
向かないものもあって難しい(笑)
大手の純米は燗に向いた上撰クラスとの住み分けか、一般的に燗が好まれなく
なったせいか、どちらかというと常温以下で飲むのに向いている感じ。
>>483 そういえば酔っぱらって書くのを忘れてるけど(笑)
>>477の奥琵琶湖は燗して
おいしいよ。あまり特徴はないけど燗で嫌な感じは全くしない。
しかし、不老泉の赤ラベルを○○の一つ覚えみたいに雑誌に取り上げるのは
やめて欲しい(笑)手に入りにくくなる時期が出る。
493 :
呑んべぇさん:2010/03/06(土) 10:34:35
女が綺麗に見える
494 :
呑んべぇさん:2010/03/06(土) 10:36:40
新潟酒の陣行く奴挙手
495 :
呑んべぇさん:2010/03/06(土) 10:43:33
昔を思い出す
496 :
呑んべぇさん:2010/03/06(土) 14:21:03
497 :
呑んべぇさん:2010/03/06(土) 14:24:41
い〜そいそいそいそじまん〜
の〜りのつくだに いそじまん〜♪
奈良萬非加熱無濾過から入った
>>498 俺は新潟の「お福・純米酒」だなぁ。
今じゃ、重い酒ばっかりで飲むことはないけど、
出会いとしては良かったと感謝しているなぁ。
500 :
呑んべぇさん:2010/03/06(土) 20:04:39
松の司、山廃本醸造は常温以上にすると(もちろん燗も)うますぎ。
上品な甘味が引き立って最高。マニアは純米純米ばかり言うけど、
メーカー的には本醸造あたりを燗に推してるところが多くない?
(でも山廃=燗に向いてるという風潮には反対、出来の悪い純米と
違って、生もと系は冷やして飲んでもおいしいものが多いと思う)
>>498 夢心の社長は、うちの酒は生だろうが大吟醸だろうが
燗して崩れないと自慢げに話してた
香取90癖ありすぎで、とても人には勧められないけど
ガンガン温度上げてもビクともせんガタイのいい酒です。
山間のORIとおり引き両方飲んだ人いたら違い教えて。
orioriとT4なら飲んだけど、T5は手に入らなかった・・・orz
505 :
呑んべぇさん:2010/03/07(日) 03:08:43
燗して崩れるなんて日本酒の風上にも置けない。
それはそうと、武勇旨すぎ。
茨城の酒なんてと思ってたが、正直すまんかった。
>>505 武勇のどれ?
吟醸(造りは純米吟醸)っていう訳の分からんネーミングの奴を飲んだが
なかなかにうまかった。4合2000円とかなり高かったけど。
>>505 地元だけど見た事ないな
値段いくら位した?
>>506 旨かったよ。両方とも好みよりはやや甘口だったけど。
オリオリ:開封したては最初酸がピチピチして、遅れてオリのまろやかな感じがして
旨みしっかりあるんだけど不思議とすっと消える。
開封後日にちが経つと、酸が弱くなって甘ったるさが目立つから早めに飲みきるのがいいかも。
T4:開封一杯目は甘さが強くて村祐みたいな味に感じた。
空気に触れたせいなのか温度の加減なのかわからないけど、その後(冷酒とっくりに移して20分ぐらい)
辛味も出てきて深い味わいに変わった。しかもキレが良くなった。バランス的にはこちらの方が好きかな。
4合瓶を10日ぐらいで空けたけど、味も崩れなかったし。
花陽浴 純米吟醸しぼりたて生原酒 ポチしてみた。
20BYは友人が送ってくれて飲んだけど旨かったな。
冷蔵庫の都合で今年は飲めそうもないな。
じゃごたろうまいよじゃごたろ。
でも活性にごりの季節が続くと絶賛放置中の火入れが減らないよ…。
>>510 レギュラー商品の方が美味いな。
季節限定の純米大吟醸も飲んだけど、レギュラー商品の方が好みだなぁ。
>>502 香取は人にはお勧めできない酒の筆頭だな。
雑味が凄くてきたねー酒で、育ちが悪いけど頑強な男って感じ。
俺はフルーティーな酒が苦手だから、適当に買った酒がそうだった時に口直しに飲んでるよ。
>473
>476の言うとおり、而今はバリエーションがありすぎて、
どれが一番旨いと言われると困るところがあるね。
俺は普通の特純五百万石が一番旨いと思うけど、
例年新酒一発目の特純にごり酒も旨いしね。
去年神の穂で作った特純がむっちゃくちゃ好みだったんだけど、
今年は造ってないのかな?誰か情報ない?
純吟は米の数×2(生&火入れ)だけバリエーションがあるわけだが、
千本錦と八反錦が評価高い。特に八反の火入れはジュースかよ、
ってくらいパイナップルの香りがしてフルーティー好きにはたまらんものが。
個人的には千本は世間の評価ほど旨いと思わないんだけど。
ま、どれ呑んでも旨口好きなら外さない外さないから、両方買ってみるのが
いいんじゃね?入手困難なだっけあって何買っても旨いのは間違いないよ。
516 :
呑んべぇさん:2010/03/08(月) 00:22:33
>>507,508
普段飲みの燗酒用なので、武勇の辛口純米酒。一升で2400円くらい。
燗をすると温度で舌の感度も上がるけど、よりうまさが生きてくる。
辛口だけど米のかすかな甘さもある。甘露、甘露。
あと飲み飽きがしない。何杯飲んでも、しみじみうまいと思うので
飲み過ぎてしまうのが欠点。
茨城県内でも、地元じゃないと置いてある酒店が限られるのも難点。
517 :
473:2010/03/08(月) 01:42:57
>>515 サンクス
而今ってそんなにいろんな種類があるとは知らなかった
たしか俺が見た特別純米は五百万石だった気がするな
純米吟醸の米の種類は見なかった
フルーティー大好きなんで、その八反ってやつだったら最高だな
いずれにしても、今度行ったら買ってみるよ
>>515 神の穂は今年は仕込みなし。昨年一回だけの試験醸造らしい。燗もいけたよ神の穂は。
木屋正酒造には愛山で一回やってほしいなぁ。
俺は八反より千本かな。ピンクのラベルどおり苺のような甘酸っぱさがなんとも好み。
火入れはそれほどでもなかったけどね。ただ今年は仕込み増える以上に飲食店向けが増えるらしく
個人向けは減るとかなんとか。人気が出るのも困ったもんだ。
>>517 特純の五百万石には2種あって、掛け米が山田のがあるんだけどこれが特に旨い。
今出回ってる特純ならこっち。年始に出たのなら全量五百万石。
>>514 >雑味が凄くてきたねー酒で、育ちが悪いけど頑強な男って感じ。
www 確かにそうだな。頑強極まりない。何より安いので頻繁に飲んでるw
これに慣れると最近の酒は根性がなくていけねぇや!w
なにその漢の酒w
2000円未満で無難にまとまってるんじゃなくて
逆にクセのある方に逆走してる感じなのが魅力なんだよな>香取
これと杉錦の天保十三年が個人的な安旨デイリー酒です。
>>521 何度も言うけどお勧めしないしできない。特に端麗派が飲んだら「腐ってんじゃねーの?」って言うこと請け合い。
香取のキモトの『自然のまんま』なんちゃらっつー酒なんか最たるもの。
そんな俺の日常酒は竹鶴。
舌がそっち寄りになってるから、ここでよく挙げられるジコンとか山間とか既にわからなくなってる。
舌も脳も死んでるのかもしれん。安上がりでいいけど。
>>523 10%しか米を磨いてない訳か、さぞかし雑味がスゴいんだろうなぁ、まさに「ザ・男の酒」だなw
525 :
呑んべぇさん:2010/03/08(月) 23:47:04
ほんとすか!?
>517
フルーティ大好きなら白瀑の山本をお薦めする。ザ・フルーティって感じで旨いよ。
今呑んでる宝剣純米も、バナナっぽい香りで純米なのにフルーティ。旨いっす。
>515
そうか、神の穂は今年はないんだ〜。去年の而今の中ではトップクラスの出来だと思っただけに
残念だな。愛山は是非使ってみて欲しいね。旨口の酒を醸せる愛山を使った而今はさぞ旨いだろなぁ...
掛山田の特純は注文済みでそのうち届く予定。全量五百万石がとんでもなく旨かったけど、
それを上回るっていうと本気で楽しみだなぁ。
>>441 釣られて美山の生のヤツ頼んでみたけどありがとう、めっちゃ好みだわ
個人的な嗜好に限ればT4より上かな
528 :
呑んべぇさん:2010/03/09(火) 11:27:39
>>518 「掛・山田」じゃなくて「麹・山田」な。
去年の神の穂も麹造りには向かないとかで、山田使ってたはず。
>528
訂正thx
而今純吟の山田ってもう出てる?
531 :
呑んべぇさん:2010/03/09(火) 19:40:35
>>523 大丈夫、死んではいないよ
オレも年々そっち系の酒が良くなって来てるんだよねw
而今とかも旨いとは思うけど
数年飲んでる酒の21BYいくつか飲んだけど、今年は当たり年な予感♪
533 :
呑んべぇさん:2010/03/10(水) 01:17:50
こういう雪の降る寒い夜は、菊正の樽酒を熱燗で飲むのが最高だね。
肴は落語。今日は圓生師匠の鰍沢だ。
534 :
呑んべぇさん:2010/03/10(水) 01:25:30
>>533 俺、最近このスレ読んでいて思うんだけどガチで頭が悪いよね。
なんで包茎の話が書き込まれるのがが理解できないし、それに応対する面子も
マジでバカかと感じるし。
それより性転換のときに切断したチンポってどうしてるのか気にならないのか?
あれだけのものを供養もしないで処分するなんて考えられないだろ?
貴重な食材として貧困国へ送ってやるべきだろう。そう、エコだよ。
炭火で焼けば皮なんてパリパリして香ばしいし食感だって悪くないはずだ。
そういった気持ちを国民一人ひとりが持たなければ日本はダメになっていくだろう。
仮性包茎なんて所詮、自分で余った皮を引っ張って遊ぶくらいしか芸が無いんだから。
> 530
今年は八反、五百万石、千本錦の順かな?山田はまだ。
>527
喜んでもらえて何より。山間や而今、十四代なんかと同系統だと思うけど、
なんと言っても手に入りやすいのがいいねw
あのド派手なピンクラベルはどうかと思うけどw
別にいちゃもんつけるわけじゃないけど山間と而今は同系統かもしれないけど十四代は別系統だと思うな。
特に味が乗ってる本丸と同系統なのは磯自慢ブルーボトルくらい。
反論は認める。
537 :
呑んべぇさん:2010/03/10(水) 14:30:29
9部門て多すぎじゃね?
えぇと、ちょいとご相談です。
今週、山形の蔵王に行くので地酒を買ってこようと思います。
都内で買うと高いとか手に入らないけど、山形でなら普通に買えるよってな
オススメのお酒を知ってる方がいましたら、どうぞ教えてくださいまし!。
今やそういうのって無いんじゃないかな?
別に十四代が買えるってワケでもなく。
それよりは県内でしか流通してないようなマイナーな銘柄を試した方が楽しいかもよ。
確かにここ最近は『地』酒って概念は薄れてると思う。
雪遊びついでなら、現地でこその食事と酒を楽しむのを私も薦めるな。
今はネット販売が普及しているので、
地方の地酒を全国どこでも簡単に手に入れやすくなった
ただ、流通量が少なく、地元中心に販売している銘柄も確かに存在するので
山形以外では入手しにくい地酒もあるとは思う(地元ではないのでわからないが)
ただ、十四代なんかは生産量が少ないので地元でも入手しづらいのでは?
543 :
539:2010/03/11(木) 10:23:19
>>540-
>>542 そうそう、県内でしか流通してないようなのが見つかればイチバン嬉しい!
逆に十四代なんかは値段はともかく、呑もうと思えば都内で呑めるので考えてなかった。
で、自分なりにいろいろ調べていたら、山形県酒造組合が運営しているサイトを発見。
『吟醸王国やまがた』
ttp://www.yamagata-sake.or.jp/index.html 山形県内の酒蔵全ての情報が詳しく載ってて超便利。
気になった酒蔵があったので、そこのを買ってくることにするよー。
>>524 ところが精米歩合65%の酒でも似たような味がするんですよ。
もはやコレが蔵の味と言うしか無いんじゃないかと。
>>539 鯉川酒造の地元向けブランド「恋の川」はこっちじゃ手に入りにくいっすよ。
お土産にもぜひぜひ
545 :
539:2010/03/11(木) 17:24:56
>>544 おお〜、恋の川の純米吟醸って、瓶がブルーの擦りガラスでとても綺麗ですね。
メモしたんで見つかったら買ってきます。どうもありがとう( ・∀・)
あと、山形で一番小さい酒蔵だという和田酒造の『あら玉』を買ってこようかと。
2つとも見つけられるといいなぁ…。
山間のT4飲んだ。
アルプス酵母使った酒を、甘くしたような感じ?
香りが似てるんだよな〜。
むしろその長野の酒を知りたい。
>>547 縁喜 純米吟醸 無濾過生原酒 美山錦
数ヶ月前の記憶なんで自信ないけど、香りは似てた気がする。
初めて聞いた。探して見る。
551 :
呑んべぇさん:2010/03/16(火) 01:46:14
このスレ的には剣菱ってどうなの?
大昔、新潟で地元の酒ばかり飲んでたとき、名酒として剣菱
飲ませてもらったことあるけど、一口飲んで、味の素入って
るんじゃないかと思った。
それ以来、一度も飲んでないけど。
コピペ?
剣菱が出るとスレが荒れるんだ
大手は他所でやってくれ。剣菱が評価できるのは愛山を外へ出したことだけ。
ナショナルブランドのなんて、料理くらいにしか使った事ないや・・・・(^^;)
飲んだこともないのに無茶苦茶言うのが
かっこいい地酒マニアなんですねw
だいたい今は地酒だらけで、あえて地酒なんていう必要あるのか
菊正の紙パックは結構美味かったよw
ラベル見たら、一応本醸造なんだな。
558 :
呑んべぇさん:2010/03/18(木) 07:18:34
>>557 しかも、生もと造り。おいしいけど、安売りしてないと地酒と値段が変わらんね。
559 :
呑んべぇさん:2010/03/18(木) 11:21:41
自演臭プンプンだな
慣れないことはするもんじゃない
560 :
呑んべぇさん:2010/03/18(木) 11:43:42
と、中卒が息巻いております。。
561 :
呑んべぇさん:2010/03/18(木) 11:45:58
562 :
呑んべぇさん:2010/03/18(木) 11:54:13
↑
空しい応酬。。事実だもんねアンタ。。
563 :
呑んべぇさん:2010/03/18(木) 13:06:44
ツアーで新潟酒の陣行った。
去年も行った。
でも、リキュールとかで日本酒と混ぜた梅酒とか果実系や
酒の基本の茶瓶1升瓶や四号瓶が、あまりにも少なかった。
そんなに売れないのか日本酒って。
それに、酒屋が引き取ってくれないような化粧瓶ばかり。
565 :
呑んべぇさん:2010/03/18(木) 20:28:42
566 :
呑んべぇさん:2010/03/19(金) 10:53:31
>>565 知ったか乙
その低能さが衰退の原因だと知りな
w
568 :
呑んべぇさん:2010/03/19(金) 20:21:05
ここは俺に免じてみんな仲直りしようぜ!
しょうがないな。
而今で手を打つか。
571 :
呑んべぇさん:2010/03/21(日) 01:09:01
而今ってそんなに美味いの?
亀甲花菱ってどう?
あまり聞かない名前なんだが、酒屋で見かけて気になってる
地元埼玉で一番好きな酒だ!
香りは抑え目で、コクがある酒でおいしいぞ。義侠とかに近い感じ
ぜひ飲んでみて
>>573 山田の一回火入れを飲んでみた
トロリ濃厚で、でもそこそこ酸味があるからキレも悪くなく、
これはなかなか旨いね〜
>>571 旨いが取り立てて旨い訳ではないと思う。
一四代以上に旨い酒は沢山あると思うしね。
而今無ければ房島屋や長珍も旨いよ
比較的手に入りやすいから苦労せず飲めるし。
房島屋って飲んだことないんだよなぁ
味は而今系統なのか、今度見つけたら飲んでみる
577 :
呑んべぇさん:2010/03/22(月) 07:43:50
房島屋のほうが微妙にまろやか、
キレが劣るとも言えるが、好みの差で意見がわかれるだろう。
飲みやすさは房島屋が勝り
キレと飲みごたえは而今が勝る。
旨味、香りは同等。
鍋島のラベル逆になってるのはどんなかんじ?
>>577 訂正、封切り後2日目では而今のほうが香り高く飲んでて楽しい。
房島屋は、まずいとはいわないが比較するとはっきり落ちる。立ち香、華やかさに劣る。
而今は、9号酵母 特別純米無濾過生
房島屋は、65%純米 無ろ過生酒。
而今ピンクのラベルの千本錦の純米吟醸無濾過生が超うめぇ。
ただ甘口かつ酸って感じで香りもあるので嫌いなひとも多そう。
千本錦>>>特純五百万石(麹山田)こんなかんじ。
>>580 それすごく飲みたかったけど、買えなかったんだよねえ。
とってもおいしそうだね。うらやましい。
純吟山田は何とか予約できたがまだ入荷の知らせがない・・・。
他銘柄のとは関係なく
房島屋だったら麹米:山田錦、掛米:五百万石
をお勧めする。
うま。って感じ。
房島屋で21BYだと五百万石50%磨きの純米吟醸・生がイチオシ
20BYよりピチピチした酸が効いてて後に残る苦味が良い感じに抑えられてて
バランス的にかなりの出来だと思う。
>>578 裏鍋島ですね。
あらばしりと責めがブレンドされていて、
最初の呑み口と後味でがらりと性格が変わって
面白いですよ〜
一度おためしあれ。
外人でも同じような酒があるそうですけど。
585 :
呑んべぇさん:2010/03/23(火) 07:36:53
どう思う?
【アル添厨】日本酒イコール純米酒【純米厨】Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1269050934/28 28 名前:敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns [sage] 投稿日:2010/03/22(月) 20:38:27
>>27 オー、2000エンハマホウジョジュモン
ワタシハカナシバリニアッチャウヨ
現段階で真澄の純米酒を越える本醸造は存在しないと思う。
うまいぞ、奥伝寒造り真澄純米酒。
30 名前:敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns [sage] 投稿日:2010/03/22(月) 21:02:06
オー、2000エンハマホウジョジュモン
ワタシハカナシバリニアッチャウヨ
現段階で真澄の純米酒を越える本醸造は存在しないと思う。
うまいぞ、奥伝寒造り真澄純米酒。
37 名前:敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns [sage] 投稿日:2010/03/22(月) 21:46:26
>>33 俺はどこに属すればよいのじゃ?
>>35 あまい。
奥伝寒造り真澄純米酒より旨い本醸造を出せるか?
48 名前:敗残二等兵 ◆YlxGf.mkns [sage] 投稿日:2010/03/22(月) 22:53:53
現段階で真澄の純米酒を越える本醸造は存在しないと思う。
うまいぞ、奥伝寒造り真澄純米酒。
>>579 食事と合わせるなら断然房島屋。而今は立ち香、華やかさが邪魔をする。
というか自分の好みはもとから房島屋なんだが。
裏鍋島も而今も食中だと料理の香りの邪魔をして、自分も好みではないな
まんさくの花の純吟とか山形正宗の純吟雄町、
麓井の生もと純吟、刈穂の山廃純米大吟とかこういうのが好きだ
自分も而今とか鍋島とか今人気の香りがあって甘口でというタイプは
最初好きだったけどやっぱり一杯で十分という感じなんだよなあ。
今は2杯目以降に杯が進むようなタイプを探している感じ。やっぱり
飲み続けるには生酒や原酒よりも落ち着いた雰囲気の火入純米が好きだ。
特にあてが塩辛いものや苦いもの、酢や味噌であえたものには吟醸香が邪魔になる。
今は初亀が特に好きかな。
柚子とか柑橘の香りや緑酢のような胡瓜の香りとかは
吟醸香が有っても大丈夫だって気がするけど、
味噌系の香ばしいのには必要ないね。
山廃とか生もと、或いは熟成酒はいい感じだと思う。
初亀は大吟醸系の熟成酒が好きだな。
亀とか大吟醸・愛の熟成したのとか、白身の刺身にもこたえられないよ。
おまいら、食中酒信仰にだまされてないか?
おでは純粋に楽しめる酒が好きだ。
食中酒ならたいがいの場合ビールや焼酎の方が合う。
刺身に限って日本酒の方が確実に合うだろうが
伯楽星あたりの冷で十分だ。その点で房島屋は、伯楽星に劣る。
燗にして旨くなる酒も沢山あるが、
冷で刺身に合う酒の方が燗で刺身に合う酒より勝る。
冬場の燗は別だが・・
日本酒は素で楽しむべき酒だと思う。
俺は食中酒を目指すという蔵はあんまり信用しない。
酒だけで勝負できない蔵だと思うからだ。
食中酒を目指すという蔵は、料理を旨いものにする事に主眼を置かず、
料理の邪魔をしない事に主眼を置く蔵が多い。
酒で楽しませる自信のある酒が造れない、ただのいいわけに思える。
食中ならビール焼酎に軍配があがるのは間違いない。
まあ、そんな人が居てもいいんじゃないの?
思うに
>>591は食べてる料理の味が濃いんじゃないか。
今までにそのような主張をしてる人は、
大体味の強い料理が好きって事が多かった。
食べてる物が違えば好みは別になるのは当然なので、
騙されるとかそういう問題じゃないと思う。
593 :
呑んべぇさん:2010/03/23(火) 20:56:02
>>591 ビールや蒸留酒を食中酒にするのって、あまり世界的には主流じゃないよね。
とか言いながら、私も人と飲みに行くとビールばかり飲んでるけど。
純米吟醸や吟醸酒は、食前酒や食後酒として楽しむのもいいけど、本醸造
クラスを食事中にも普段は飲んでる。ワインみたいな感覚で日本酒も食中に
楽しむのもやっぱりいいと思うよ。
>>591 /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
いや、
食中酒を目指すといいながら
ハンバーグやら、コロッケやら、カレーライスやら、そばやらうどんやらお好み焼きやら俺が毎日食ってる晩飯に合う日本酒は造ってくれない。
あくまで、刺身やテンプラやおでん、鍋物、せいぜい焼き魚煮魚、まで。
ビール会社はわざわざうちは食中酒を目指してますなんて、言わない。
日本酒だけの特異現象になってる気がする。
食中酒としての日本酒はビールや焼酎の汎用性に、はっきり劣る。
んだから、食前酒、デザート酒をもっと意識すればいいと思うんだが
そういう事は前面には出さない。
とはいえ、わしはおでんにはだっさい。鍋物には風の森、海老フライには三芳菊。唐揚げには町田酒造、鳳凰美田。
刺身には王ろくほかいろんな日本酒で楽しんでるんだが・・・
食中酒といえばワインだと思うけど、ワインとくらべると味の幅が狭いからなー。
食中酒を目指すと言っても出せない味わいがあるだろう。
>>595 ビールや焼酎で、食事が出来るなら正直何を飲んでもあまり変わらないような(笑)
確かに、ちょっと味が濃い目の洋風の料理に日本酒は合わない面もあるけど、
山廃本醸造あたりのちょっと旨味が強めのものならいけると思う。
>>596 ワインにはシャンパンとシュールリー以外にはほとんどうま味が無いからね
うま味が好きなダシ文化を大切にするのなら寧ろアドバンテージが有ると思う
ビールは安くて外れが無い以外には正直魅力が無いんだよな…。
ワインも日本酒も良く飲むのでビールはほとんど飲まない。
>>596 天吹の吟の紅衣とか、三芳菊の阿波特別純米とかだったら、ちょっと日本酒っぽくないのでワインよりはるかに味の幅が広い事がわかるよ。
でも、そんな酒は非常に少ないんだ、もっと違う事を考えて新しい味わいに挑戦する蔵が増えて欲しい。
上記二銘柄ならステーキ、ハンバーグでも楽しいけどなあ・・他には思い浮かばない状態なんだ、。
とにかく、もっと変な日本酒が増えて欲しい。
俺は何食うときも基本日本酒だが、食中酒だとか気にしたこと無い。
食中酒信仰とか初めて聞いたよ。メシ食ってるときに飲んだら信仰者になるのか?
飲んでる側の話を食中酒信仰と言ったんじゃない。
造る側の信仰だ。
飲み方は自由だ。
造る側が食中酒信仰にとらわれてるんだ。
>>601 ああ、確かに。
食中酒を目指しすぎて、大手のパック酒みたいになってる純米酒あるよな。
淡麗辛口だったら、大抵の料理に合うのでは?
日本酒の味を追求しだしたら、食中酒とは離れていく気がしなくもないなぁ
>>603 いや、そういうのが味の濃い洋風の料理に合わないという話では。
味の濃い洋風の料理なら極端な話
古酒が合いそうな気がするな。
食中酒を目指すのなら、料理の邪魔をしない酒を目指すのではなく
料理が美味くなり、食卓が華やかになり、食欲が進む酒を目指してほしいんだが
料理の邪魔をしない酒を目指してる蔵が多すぎで、
それなら、おもっきりスミをかけて平板な味になってしまう。
ビール焼酎の方がマシという感じ。
日本酒の方が華やかな香り旨味があるのだから、もっと料理を演出できる酒が造れると思うんだが・・・
てかビール、焼酎にも色々と種類があるのにひとくくり?
自分の場合は和食全般は淡麗辛口
洋食はワインとかの果実酒
濃醇な日本酒はサラミとかナッツとかのつまみと合わせてる
ビール焼酎は口に合わんので飲まない
どうやら
>>608とは味覚が全然違うようだ
>>609 ビールなんてほとんどピルスナーだから種類なんてあまり関係ない。
焼酎も原材料によってある程度は風味が決まってる。それに対して
日本酒は風味に幅がありすぎてむしろ分かりにくい。
ワインも幅があるが、使ってる品種や産地である程度は想像がつく。
>>610 正直、ビールはもちろん焼酎も(焼酎を元々飲んでた地域の料理を
除けば)料理には合わせにくいのでは。でも、外で人と飲むときは
酔いすぎるからビールにしてる(笑)日本酒は飲みすぎる。
食中酒なんて概念自体が定義できないよ。
一般的な日本人の感覚で○○料理に合う合わないは言うことは出来るのだけれど
料理や食ごとに合わせて酒をサーブできるような人(環境)がないのが残念なのとその一方で
日本酒最大の特徴である「米の味」の酒は、
日本人にとって慣れ親しんだ醤油・味噌など同じ麹ベースの味付けの料理には
合わないものを探す方が難しい位それなりに相性がいい(何合わせてもおかしくはない)ってこと
でもあるので、海外の料理+日本酒を成り立てていかないといけないと思うんだよね。
そういう意味では日本料理に完全に入り込んでいる洋酒は進んでいるし
寿司屋でもとりあえずビールな文化ってのはすごいと思う。
ごめん、ビールはほとんどスーパードライ、夏場だけ、ちみっと。
焼酎は芋、島美人だけ。
正直あんまり飲んでない。
昔はビールも焼酎もいろいろのんでたけど
日本酒のがいろいろ沢山の蔵があるので、飲んでて楽しい。
でも、もっと楽しみたい。
考え方としては、貴醸酒とか、すず音とかは日本酒には入れてない。
貴醸酒は食前酒、デザート酒でも行けるだろうし、味の濃い料理でも行けそうな気もするが、まだ、華鳩の貴醸酒しか飲んだことないのでわかんない。
すず音はジュースみたいで、リキュールの炭酸割りみたいなもんとしか思ってない。誕生日の乾杯用くらいか。
ワインはほとんど飲んでないが嫌いなわけではない。
ただ、日本酒が一番美味いと思ってるから、他にはあんまり手をだしてない。
>>601 飲み手も自由なら蔵の方向性も自由だろ。
好きか嫌いかだけ言ってれば良いのに。
蔵の方向性は自由なのに
(料理の邪魔をしない)食中酒信仰にとらわれすぎている蔵が多すぎと、言ってるの。
もっと日本酒には可能性があるはずなのに。
料理の邪魔をしない食中酒になると、どうしても似たような淡麗辛口になってしまう。
最初からそれで通してる越の寒梅や、久保田はそれでいいだろうが
最近になって代替わりで新しい酒を造ろうとしてる蔵まで同じ事をやって、どうするんだと言いたいの。
食中酒でも何でも良いが、すぐへたるような酒造るなよ
と言いたい
食中ってコンセプトを日本酒業界でプッシュし始めたのは
地酒ブームが終わって、その後グルメブームが来てそれに便乗しようとしてじゃなかったかな。
実際にはバブルでワインやシャンパンブームになったけどw
未だにそんなことを言っているのは活路を他に見いだせないからだろうな。
今までは、食事に合わない香りの高すぎる吟醸酒ばかりが
もてはやされていたから、むしろそのことが日本酒の可能性を
狭めていたように思う
だから、食中酒ブームというものがあったかどうかは定かではないが
食事の邪魔をしないで、食べ物の味をより引き立てるような日本酒が
今後、もっと注目されていくことは、非常に歓迎したいと思う
あくまでも料理がメインで酒はそのサブというポジションであるべきだと思う
香りの強い吟醸酒は食前酒として少量、たしなむ程度でよい
一般的に香りが強い酒は食事に合わないという人が多いみたいだけど、
個人的にはそう思わないな。
まあ白身の魚とか繊細なやつにはどうかと思うけど。
香りが強いことよりも甘みと旨味のバランスが崩れてたりすると合わないと思う。
>>619 でも臭いの強いのって、すぐへたれて甘みと旨味のバランスが崩れてくるってことない? とくに居酒屋で飲む場合なんか。
>>618 香りが高く出る酵母ってのを使い始めてから
味が崩れているのに香りばかり出ている吟醸が増えてしまったのは事実だね
本来協会九号や熊本九号辺りで上手に造られたのは香りが強過ぎる事は無く
酸も程良く出ていて、低温2年熟成くらいで非常に良い食中酒になると思う
酒自体も美味しいのに料理に合わせると脇役に徹する事も出来る
こういう酒が理想だな
>>619 香りが高いのってワインと競合するんだよね。
ワインを知って食中に合わせられるようになってしまうと、
香りの高い日本酒なんてほとんど魅力が無くなる。
623 :
呑んべぇさん:2010/03/24(水) 18:34:45
ワインの方が山廃の比じゃないくらい酸味があって有利だよな。
日本酒の有利なところは魚介系との相性が良いところか。
香りについてはワインは葡萄の品種で決まるから、酵母がどうこうってことはなく
葡萄そのものの香りを楽しむのであって、日本酒のように同じ米を使用しても
9号だ名利だとか酵母ごとに全く違う酒には成らない。
>>623 そうそう。
香りが高い系統の酒との比較だったら、ワインがきちんとわかってくると
ワインの方に魅力を感じてしまう人は多いと思う。
酒自体の色も綺麗だし、グラスもお洒落なのが多いから。
日本酒の方が圧勝なのは魚料理、特に油を使わない場合だと思う。
生、焼き、蒸し、魚そのものの味を楽しむ場合は日本酒がいいね。
少し塩気を強くしてオイルを掛けるとワインでもイケる。
楽しみの幅が広がるのは楽しいけどね。
ワインは葡萄酒ですから
626 :
呑んべぇさん:2010/03/25(木) 00:01:24
中卒
俺は竹鶴があれば十分です。
628 :
呑んべぇさん:2010/03/25(木) 03:41:55
>>623 そうだねぇ、だから俺はたまに見る「ワインのような香りがする」という日本酒の
宣伝文句が理解できない。だったらワインを飲むよ、と。
そもそもワインと日本酒の上下関係を求めるおバカさん達が理解できんのよね。
料理との相性やその日の気分の決めればいいだけの話。
以前の赤ワインブームの頃に、刺身にフランスの高級赤を合わせてた某有名人を
目の当たりにしたが、まあ元プロスポーツ選手なんかこんなもんかと...
アジのタタキをつまみに赤ワインを飲むとか、俺に言わせれば変態の類w
天の戸・黒は洋食・イタリアンに合うね、こいつはワインみたいな酸味だから
だろう、わざと黒麹で醸して狙って酸味を出してる酒だ。
小さい蔵なのに頑張って面白いの出してるんだから、もっと大きいところも頑
張って欲しいわw
>>628 生魚とワインの組み合わせって、全く殺意を感じるなw
俺なんか、白身のカルパッチョと白ワインですら気持ちが悪くなってしまって
駄目だわ、いつも日本酒があればなぁって思ってしまうねw
631 :
呑んべぇさん:2010/03/25(木) 07:55:46
>>628 >>630 そこまで毛嫌いしないでも、アジのたたきならワインも合うじゃん。
ヨーロッパでも、マグロのステーキなんて中は生だけどワインを
合わせるし。あれでマグロ禁輸なんて絶対無理だよな(笑)
しかし和食も洋食や吟醸酒に合わせて風味が強めになってきた
ところに、純米信仰でむしろ淡くなった日本酒を合わせるとか
言われて大変だね(笑)
>>631 >アジのたたきならワインも合うじゃん
まじっすか・・・
俺はどんな形してようと生魚介とワインは無理だ、ビールですら臭いと感じる
やっぱり日本風に調理した魚とは日本酒でないとイヤだ
ムニエルだの洋風に調理してあればワインも良いけどね
生牡蠣とワインとか、フランス人の嗅覚はどうなってんだろ
633 :
呑んべぇさん:2010/03/25(木) 09:34:29
てすと
九平治だっけ、フランスの三ツ星レストランに卸してるのって。
向こうでどういう扱いなんだろうな。
635 :
呑んべぇさん:2010/03/25(木) 11:50:50
子供の頃からの食生活の乱れ、
例えば、スナック菓子と炭酸飲料が主食とか
味付けは何でもマヨネーズかケチャップをかけて食べるとか
変な食生活が習慣になっている人間は味覚が変になっている可能性が高い
最近はそういう人が多いから吟醸酒でも何でも味や香りが強いものを好んで
繊細な味覚が失われているんだろうと思う
636 :
呑んべぇさん:2010/03/25(木) 12:00:44
にゃんだ?
637 :
呑んべぇさん:2010/03/25(木) 12:12:39
ふん?
638 :
呑んべぇさん:2010/03/25(木) 13:03:08
ff
寿司と辛口の白ワインはけっこう合う
焼酎とは合わないと思う
でも知り合いの寿司屋は最近焼酎ばっか出るとか言ってたな
フランスのワインコンクールの審査員を務めた日本人のドキュメントを見たが
sake部門=日本酒部門では焼酎のような香りの酒をヨーロッパの人は好むそうだ
金賞は日本酒としてはかなり特殊な酒だから別の方が良いと日本の審査員は主張したが
多数決で押し通されてた、蔵の名前は忘れちゃった
>>640 そのドキュメント面白そう。
日本酒はこうあるべきみたいな価値観が入り込まないからそういう海外の
賞は意味があるという感じがする。日本酒にもワイン並の多様な個性が認められて欲しい。
IWCかな?
国菊 大吟醸が個性的ってこと?飲んだことある人いる?
昔は寿司と言えば日本酒だったし、
うちの寿司にあうのは剣菱だけとか言って剣菱しか置かないような頑固な寿司屋もあった位だ。
それが今じゃ寿司にビールも当たり前になっているが
これはサントリーが仕掛けて寿司屋や和食店にローラーをかけてウィスキーやビールを売り込んだから。
昭和50年くらいの話だけどな。
当時のウィスキーなんて本物は7%位しか入って無くて残りは焼酎に色をつけたようなまがい物93%の合成酒だった。
646 :
284:2010/03/26(金) 02:07:35
647 :
284:2010/03/26(金) 02:12:35
あー、ちなみに100Lサイズで、常識的な使い方した場合、
キッチリ一升瓶4×4=16入る。
俺はその上の隙間に一升瓶3本と四号瓶つめるだけつめてる。
648 :
呑んべぇさん:2010/03/26(金) 02:39:11
>>631 >アジのたたきならワインも合うじゃん
えぇぇぇぇぇ...いやーそりゃ無いでしょ(苦笑)
マグロステーキなら、まだわかるけど。中がレア状態でも、火が通っていて
さらには外側にスパイスしてあると、随分違いますから。
>生牡蠣とワインとか、フランス人の嗅覚はどうなってんだろ
白のしかもドライ系を選んでるんで、どういうのが合うのかはちゃんとわかってるかと。
(愛国心に燃えて、「フランスには日本酒が無かったからね」と言ってみたりして)
ちなみに、アメリカでは最近パーティーで日本酒が置いてあることも増えたし、みんな
けっこう飲んでる♪。一部の蔵元さんと商社さんの努力が実りつつあると感じますよ。
649 :
呑んべぇさん:2010/03/26(金) 04:24:40
>>648失礼。
合わないよとかそりゃあ無いとかじゃなくて、ワインだったらこれがいいかもとか
言えないかな。牡蠣に合わすんなら私はシャンパン、もしくはスパークリングワインの辛口
がいいと思うし。逆にコテコテのフレンチにあう日本酒、これなんか良いよっていうのを
聞きたいな。
>>648 牡蠣はあんまり高級なのは合わないんだよな、サッパリした白の辛口が良いみたいだw
コテコテのフレンチに合う日本酒ねぇ、基本的に脂っこい料理には酸味がないと合わな
いんだよね、ワインは相当酸味があるし。
651 :
呑んべぇさん:2010/03/26(金) 05:02:16
>>649 うーん、感覚として白ワインには”生臭さ増幅装置”がもれなくついてると思うんですよ。
科学的なことはよーわかりませんが、私的にはマグロの赤身でも生だとワインはXっす。
牡蠣+ワインだったら、牡蠣を揚げてマヨ系のディップをつければ...と、逆に牡蠣を
いじる方向で考えちゃいますねぇ。
コテコテのフレンチと言ってもいろいろでしょうけど、例えばやや臭い系の
濃厚なテリーヌなんかだと、端麗系の日本酒は良く合いますよ。
ただ、私の感覚では、日本酒がテリーヌの味を良く言えばさっぱりさせる
意地悪に言うと薄めてしまうのに対して、ワインは良くも悪くも味を変えてしまう
という印象ですね。
これは肉のメインにも言えて、日本酒は決して料理とケンカしませんが
赤ワインのように、肉の別のキャラを引き出すような働きはしてくれないかな?
とは思います。
652 :
呑んべぇさん:2010/03/26(金) 05:06:06
あ、書き忘れた。
最初に戻ると、青魚系の刺身と日本酒の組み合わせは、極楽ですねぇ♪
青魚の持つ”油の旨み”みたいなのがグッと出てきます。
なのに、臭みは消える...素晴らしい。
653 :
呑んべぇさん:2010/03/26(金) 06:04:39
酸味があるって言ったらクエン酸の酸味だけど「天の戸・黒」だな。
ブログを見たら、イタリア料理屋にも卸してるみたいだ。
帰山・参番は?
656 :
呑んべぇさん:2010/03/26(金) 07:40:27
>>648-649 あまりワインを悪く言うのは無知を晒してるようでちょっとみっともないような。
フレンチなんかに合う日本酒だったら、生もとや山廃はどう?何故か燗して
日本料理に合わせるようなイメージがあるけど、少し冷やして洋風の料理と
合わせるのもおいしいよ。薄っぺらな純米は洋風料理に合わせにくいね。
657 :
呑んべぇさん:2010/03/26(金) 09:49:58
>>656 いや、私は
>>648と
>>651なんすけど、ワインを悪く言ってるつもりは無いですよぉ。
というか、ワインも大好きですし。単に生魚に合う/合わないの話です。
20レスくらい前から読んでいただけると...
魚に合う、合わないじゃなくって
個人的に合うか合わないかって感じだろうな
>>658 >個人的に合うか合わないかって感じだろうな
そういう風な言い方で議論を投げ出してしまうと
美味しい/不味いという議論はすべて無意味になってしまうだろうね
結局は個人の主観で好みの問題になってしまうから
「生牡蠣にワインが合わない」
というのも単に個人の好みの問題ということだよね
こういう組み合わせもありだよ、って薦めてる人にほほ全レスで
一生懸命ワインは魚介の生臭さ増幅装置だってがんばる人に
無理にすすめてもしょうがないでしょ
ワインスレでやれや
田崎真也
663 :
呑んべぇさん:2010/03/26(金) 23:22:01
田崎真珠
664 :
呑んべぇさん:2010/03/27(土) 00:39:22
日本酒輸出、過去最高を記録!
米国、韓国、香港、台湾などのセレブ層を中心に日本酒ブーム
ニューヨークのクリエイティヴな星付きジャパニーズ・ダイニングでは、
夜毎、セレブたちのテーブル上で、
日本酒ソムリエのエレガントなサービスとともに、
100ドルも200ドルもする日本酒ボトルがバカスカ開けられている。
彼らは今世界でもっともクールなのは日本酒だと断言する。
日本酒輸出量が6年連続で前年を上回り、
過去最高を更新することがあきらかとなった。
米国などでの和食・SUSHI・SASHIMIレストランの増加にあわせ、
日本酒の需要が急激に高まっているようだ。
高級プレミアム日本酒に人気が集まっていることがよくわかる。「かぐやひめ」京都産。300ml 10ドル
日本酒は、より本格的に、より高級に、より創作的に、
よりグローバルに変化しつづけているのだ。
『月桂冠』『黄桜』 『宝』『松竹梅』松竹梅『天』
665 :
645:2010/03/27(土) 01:49:06
>>646-647=284
すんません、冷蔵庫がマジ限界で携帯は相変わらず規制解除されない
ので焦って書き込んでしまった
スレ内検索もしてない質問にお答え頂きありがたい限りです
他の日本酒冷蔵庫類と違い、ネットの感想が少なかったのでちと不安
でしたが、外からビンが見えない以外のデメリットがほとんど無い事が
よーっく分かりました
という事で126リットルのRRS-126NFをポチりましたw
早く届いてちゃんと動いてくれるといいなぁ
今日も良くも悪くも話題沸騰?の而今山田を買って来てしまった事だし
666 :
呑んべぇさん:2010/03/27(土) 02:42:59
>>660 いや、勧められても、もう合わせないなぁ...(苦笑)
もちろん個人的な感覚なので、あの後味が好きな人もいるかも、とは思いますしね。
>>664 あー良い話ですねぇ。
単なるブームじゃなくて、キッチリ根付いてくれればなー。
アメリカ産でもMOMOKAWAみたいに安くて(750mlで$12前後)
そこそこ旨いのもあるし、大手も現地生産で高級路線の新製品を出してるから
日本の地酒屋さん達も頑張って欲しいっす。
667 :
呑んべぇさん:2010/03/27(土) 04:46:09
こういう人と俺は絶対飲めないな。
※個人の感想です
668 :
呑んべぇさん:2010/03/27(土) 08:09:04
いや、私もこのくらいの会話でとやかく言う方とは御免です。
まるで白ワインと生魚のように相性が悪いですねぇ。
※個人の感想です(笑)
ぬるぽ。
※個人の感想です
670 :
呑んべぇさん:2010/03/27(土) 09:37:48
>>668 探せば生魚に合うワインだってあるじゃん。ここで得意がってないで、
ワインのスレで聞いといでよ。日本酒を持ち上げるのに、ワインを貶す
人って知識が中途半端でみっともない。日本酒の話も馬鹿っぽく感じる。
※個人の感想です
671 :
呑んべぇさん:2010/03/27(土) 09:57:57
>>670 お言葉ですが、ワインを貶す意図など全くこれっぽっちもありませんよー
つーか、日本酒を持ち上げる必要なんて全く無いし。(既に十分上がってますがな)
>探せば生魚に合うワインだってあるじゃん
えへへへへへ...無いと思う(※個人の感想です)
強いて言えば、アルコール臭〜いヘッポコワインなら苦にならないかも?
というくらいですかねぇ。でも、そんなワイン飲みたくないなぁw
どうせ飲むなら、クラッカーだけでも美味しく飲めるようなのを飲みたいっす〜
>>671 結局何が言いたいの?
全然日本酒の現状も分かってないみたいで馬鹿丸出しなんだけど。
※個人の感想です
674 :
呑んべぇさん:2010/03/27(土) 10:24:39
>>673 >全然日本酒の現状も分かってないみたいで馬鹿丸出しなんだけど
へへへへへ...そういうこと言うとブーメランですよぉ。
ご自分がさもわかっているような錯覚は、アホ丸出しっす(※個人の感想です )
ちょっとマジレスしときますと、絶対的な消費量基準で見て、日本酒の
長期低落傾向を嘆いていらっしゃるのでしょうが、世の中が成熟してきて
旨いものを消費者が求めたときに、不味いものが淘汰されるのは当然のことですよ。
日本酒を愛する私とて、金もらっても飲みたくない酒はたくさんあります。
そんな社会的(と言うにはアレだけどw)なことを見るよりも、目の前の酒が
旨いか不味いかだけで考えればいいんじゃないっすか?呑助なんてそんなもんでしょ。
>>674 久しぶりに見た、典型的なチラ裏ってやつだな、ここに書く意味ないだろw
※個人の感想です
676 :
呑んべぇさん:2010/03/27(土) 10:39:07
もう、ワインは生魚に合わないということでいいから、消えてくれよこいつ
677 :
呑んべぇさん:2010/03/27(土) 10:44:09
>>675 と、書く能力の無い人は、よくおっしゃいますね(※個人の感想です)
>>676 ※個人の感想です が抜けてるよ(笑)
678 :
呑んべぇさん:2010/03/27(土) 10:50:37
>>677 >>676は個人の感想じゃなくて、大多数の人がそう思ってると思うよ。
空気が読めない君以外は。
続けたいなら、何か日本酒の話を書けよ。ここまでスレを荒らしたから
中途半端なことを書くとボロクソ言われるだろうけど。
679 :
呑んべぇさん:2010/03/27(土) 11:04:50
>>678 ほら、思うよ、の後にまた抜けてる。しょうがないなぁ...w
荒れた(個人的には別にそうも思わんけど)責任はお互い様でしょ。
えーと、
>>666と
>>674で一応日本酒のこと書いてますけどね。
「ここに書く意味ないだろ」といわれたけど、ちゃんと*があるので彼はOK(笑)
でも、これだけじゃ何だから、最近んまい!と思った酒でも書いておきましょか?
奈良の花巴っつー酒なんすけど、これの山廃純米が、まーとにかく素晴らしい。
酸味があるんだけど、その後ぐっとくる旨み。関西に行ったら買って飲んでみて。
もちろん刺身にも合う!(※個人の感想です)
>>678 空気が読めないのは (※個人の感想です) を付けないあんたの方だろ
※個人の感想です
春厨だね。
育ちが悪いと刺身なんて醤油を大量につけるだろうから、
濃い目の味の日本酒が合うだろね。
予約しておいた6本セットが届いたよ♪
どれから開けるか迷うから、飲んだことある人味の特徴教えて♪
長岡の奴か。
而今純米吟千本錦醸生:甘口酸味良好
山間 T6:純米大吟醸かなたしか。旨い系のいわゆるこれぞ山間のはず。昨年のT7に相当かな
本正:よく分らんが、山間に刺激を受けて醸されたとかなんとか
夢心純米無ろ過生原酒中垂れ:未飲だが「奈良萬」の蔵元の酒だからおおハズレはないはず 青林檎系に香るそうだ
一白水成純米吟醸生原酒:ピンクのいっぱくも人気だな。火入れだけにするはずが、生の出来がよすぎたから生で出荷したらしい。
鍋島 純米吟醸無濾過生雄町:未飲 最近注目されてる蔵元ではあるな。
685 :
呑んべぇさん:2010/03/27(土) 15:10:39
>>684 それ、ちょっと薄いんだよね。素性はよさそうなのに
何故あんな無理な加水をするんだろうか?
日本酒ってよく米の名前(山田錦・雄町・五百万石)とか書いてあるけど
米の味による違いってわかる?
同じ蔵で米の違いならまだわかるが、米の名前も何もない「純米吟醸」ってだけの酒から米の品種をわかる?
ブラインドで何点か並んでいて、これは山田だ、雄町だとかわかる?
最近飲み始めた俺がわからないだけなのか、素朴な疑問なんだ。
俺は正直わかんないが、「これは俺の好みで旨い」と思ってラベルを見てみたら
米は山田錦でした、ってことが多い
>>687 そういうのはあるね、俺の場合は雄町かなあとは日本晴w
俺は食用米のお酒が好みのようだ。
雄町は総じてハズレ感が強い。
690 :
呑んべぇさん:2010/03/29(月) 21:28:47
作っている側は違いをわかっていて作っているんだろうか?
とりあえず米を変えて作っているだけだろうか?
俺の好みも雄町かな。寝かせて化けるのが、経験的に多い。
酒造適合米だとでんぷん質以外の成分が少ないとかで
クセが出にくくなったりするもんなんだろうか。
>>691 杜氏はさすがにわかるんじゃない?
俺はわからんけど。
>>691 風味の違いもあるが、米によって作りやすさも違うんだよ
山田錦の偉いところは、旨い酒が出来るだけじゃなく扱いやすさもある
696 :
呑んべぇさん:2010/03/30(火) 01:11:36
あーに言ってんだかわあんね
ある音楽好きのマスターが一度店を潰して再度はじめた時、
俺にこう言った。
「趣味を前面に出した店にすると特別な根強い客が数名できるが、普通に来てもらえる一般客をその3倍は逃すことになる。
それでも自分の趣味に合った客を優先するのは店主の自由だがはたして今の景気の悪い時代で、
なおかつ来客数に限界があるBARでそんなんで存続できるのだろうか?」ってね。
客次第で音楽の話をしたりする場合もあるが、いまでは普通の接客と
酒やフードに力を入れている。もともとは真面目な人だから一般客にも受けている。
誰でも知ってるメジャーバンドの元メンバーなだけに自分を隠すのも一苦労だとか・・・
山田錦が酒米の王様と言われるのは酒になった時の味はもちろん作りやすさもあると思うが
やっぱり山田錦使用の酒は高いので、米自体も高いのだろう。安いなら他の米を使う理由がなくなるしね。
>>698 文章として成り立っていないので、何が言いたいのかよく分かりません。
スマン、酔ってるんだ。飲みながら裏ラベルの説明見て書いてるがわけわからん文章だった。
寝るわw
701 :
呑んべぇさん:2010/03/31(水) 08:18:07
>>693 雑味の少ない、クリアで香りの良い酒が高い確率で出来る、だそうです。>山田
なので、雑味がたまらん、という人は雄町あたりの低精白米で造った酒のほうが
お好みなのでは?とのことですが。
俺は米を気にしたことが無かったけど、家にある酒を見てみたら雄町ばっかりだった。
最近できたらしい越淡麗ってどうなの?
端麗です
705 :
呑んべぇさん:2010/04/01(木) 03:11:05
越淡麗バー
来年もあるかな
色々と越淡麗の酒を飲んだ感想として
かなり刺激が少なめで、含んだ時にとろみを感じる、
独特の香りがあるってのが共通してる気がする。
他の酒米から見るとかなり個性的な味という印象を受ける。
淡麗辛口でも良い酒はあるが無濾過濃醇タイプの方が向いていると思う
雑味が少なくて旨味のある酒が造りやすいらしいね
米の名前と全然合ってないというもっぱらの評判w
じこんの五百万石の純米買ってみたんだがダメだこれ
開けて3日目ですげーしぶい
おいおい、俺買ってからあけてないんだからそんな絶望的な事言わないでくれよ。
而今の山田錦はどう?
711 :
呑んべぇさん:2010/04/05(月) 20:00:20
獺祭ってのは美味いのか?
酒屋がやたら煽ってたぞ
>>711 ダッサイはどこでも手に入る万人向けの酒だ。
飲んだこと無いなら飲み屋ででも飲んでみるといいよ。
713 :
呑んべぇさん:2010/04/05(月) 21:18:43
>>711 何でもそうだが好みによるから難しい。
俺は好き としか言いようがないけど機会があればおススメしている。
714 :
呑んべぇさん:2010/04/06(火) 06:21:15
>>711 普通に旨いっすよ〜。外れの無いお酒。供給も酒質も安定してるんで、新潟や山形の
わけのわからんプレミアがついてる酒みたいに、無駄に高値掴みさせられる危険も無いし。
50%精米で十分だと俺は思いますけど、あとは好みですねぇ。
獺祭旨いよ。清酒に嵌った当初はよく飲んでた。
でももう買ってまで呑むほどの酒じゃないかな。
50はCP高くて初心者にはお勧め。
風の森も安ウマ酒だよな。
717 :
呑んべぇさん:2010/04/06(火) 09:12:16
オレは獺祭で日本酒開眼した口だなぁ
日本酒が旨いってようやく気づいた。 もっと早く気づけよ、オレort
獺祭→開運→磯自慢→梵とはまり
現在、石川の手取川を愛飲中
そろそろ、山廃・生もと系に挑戦したいのだけど、近所の酒屋にはまだ無理だと言われてしまったw
初心者におすすめの山廃・生もと系を教えてください。
頼みます。
こないだTVにも出てたが、常きげんの山純吟がおすすめ。マジうまい。
あとは入手困難だが田酒の山廃純米大吟醸が神がかってる。
どれも綺麗系の酒ばっかなのにあえて山廃とか生?へ行くのか。
田酒山廃純米、鳳凰美田山廃特別純米愛山、松の寿 山廃純米 五百万石、松の司 山廃純米吟醸 心酔
呑みやすい山廃ばかり選んでみた。
これぞ山廃ってのなら不老泉特別純米山廃仕込参年熟成赤ラベル
>>721 常きげんなんて、テレビであれだけ持ち上げたら、にわかに人気が出て買えないんだろうな。
まあでも、山廃の事は一言も言ってなかったから大丈夫なのかな?
725 :
呑んべぇさん:2010/04/06(火) 17:34:44
とにかく香りが良くてフルーティーなやつが飲みたいんだけど、
鳳凰美田だったらオススメってどれ?
種類が多すぎてよく分からん
あんまり高いのは無理だけど
獺祭俺は合わなかったなぁ
不味くは無いんだけど淡白過ぎて酒飲んだ感じがしなかった
多分自分の好みが精米歩合あんまり高くない
どっちかと言うと米臭い純米酒だからだろうけど
>>724 たしかに今はちょっと買いづらいっぽいが、まあ一時のブームだろうさ
常きげんそのものは素晴らしい蔵だけど、あまり初心者向けってんでもないしね
獺祭が好きな人とかはまず拒絶反応起こすだろうし
低精白酒って奴か
以前、80%の上喜元 出羽の里純米酒飲ませて貰ったけど美味かったなぁ
>>727 40%精米とか、確かにやり過ぎな気もするね。
確かに初心者向けの取っつきやすい綺麗な酒質にはなるだろうけど、一方旨味が無くなって
飲んべには甚だ物足りなくなるような気がするね。
731 :
呑んべぇさん:2010/04/06(火) 23:14:21
美濃天狗知ってる人いる?
山廃といえば菊姫や天狗舞というイメージが
今は、菊姫の杜氏が常きげんに移って造っている訳だから、常きげんもそれなりに
美味い山廃を造っているのかな?
734 :
呑んべぇさん:2010/04/08(木) 08:34:32
>>732 菊姫の山廃純米は凄いよなぁ。どっしり濃厚。
あそこまで行くと好みが分かれると思う。俺は天狗舞くらいでちょうどいいや。
735 :
呑んべぇさん:2010/04/08(木) 18:37:50
マグロやカツオの漬け丼を肴に、菊姫の山廃や木戸泉の醍醐を呑むのが好きな俺は物好きなのか
丹後にも弥栄鶴や香住鶴などの山廃もあるが、ハクレイを飲みながらアジなどを食べるのが好きかな。
漬け"丼"を食べながら酒ってのはやったことないから、今度やってみよう
今日関東信越きき酒会行った人居る?
俺は仕事終われずに行けなかったorz
鳳凰美田だったら、まずは若水かなー、と
739 :
呑んべぇさん:2010/04/09(金) 08:56:12
740 :
呑んべぇさん:2010/04/09(金) 13:50:45
>>735 いやいや、好みは人それぞれだし、それ旨そうだ(じゅる
而今の八反錦無濾過生酒を飲んでみた
意外と香りは抑え目で、ちょっと後引く苦味が感じられた
これだったら、ちょっと前に飲んだ鍋島純米吟醸雄山錦生酒のほうが香りが良くて好みかな
この鍋島はちょっと甘すぎたけども
とにかく香りが良い酒を求めて、次は鳳凰美田か花浴陽を試してみるつもり
花浴陽じゃなくて、花陽浴だったかw
でも、都内だと取扱店が少ないみたいだなぁ
>>742 純米吟醸のほう?
八反錦は特別純米のほうが香りが華やかだった。甘みも強かったけど。
特別純米で八反錦は聞いたことがない。
俺が知らんだけかもしれないが。
知る限り、特別純米はにごり、おりがらみ、九号酵母無濾過生、九号酵母無濾過生(麹山田錦)、三重酵母おりがらみ、三重酵母無濾過生、九号の火入れ、九号麹山田の火入れ、三重酵母の火入れで、ここまで全て五百万石。あと昨年だけの神の穂火入れ。
携帯からなので改行が酷いですね。
ごめんなさい。
>>745 あれ、勘違いだったか。じゃあ別のかな。瓶捨てちまったんで思い出せない。
>747
おそらく勘違いされてるかと。
八反錦はラベルが黄色で、純米吟醸無濾過生とそれのおりがらみ。
純米吟醸の火入れの三種類かなぁ。
あくまでも知る限りですが。
山間、而今、花陽浴、一白水成、鍋島、陸奥八仙
この辺は甘くて香りがあってで多少の違いはあっても
みんな同じような系統ばっかりでぶっちゃけると十四代の下位互換だろ。
具体的に十四代の何と比べていってる?
751 :
呑んべぇさん:2010/04/10(土) 20:20:33
>>718 田酒の山廃純米大吟醸
最高に超旨い
これは、見たら即買い品だな
十四代の上位ほとんど
香露
開運(はせしょうきち)
イロイロ呑んでるから信頼してええよ。
田酒は特別純米が大好きだから試しに山廃の特別純米買ったら
いまいちだったんだよな。。。香りが古酒っぽいというか・・・。
やっぱ大吟の山廃は全然違う?
>>749のアバウトな舌に嫉妬w
ストライクゾーン広そうでいいですなぁ
さっき何かテキトーにググってたら、「十五代」って銘柄の日本酒を発見したw
>>753 田酒の山廃純米大吟は山廃っぽいクセの強さが控えめで、
山廃未経験者でキレイ系の酒が好きな奴でもすんなり飲める酒になってる
個人的には純米大吟醸の斗瓶取よりぜんぜん旨い
今日smile日本酒で飲んだ紀土の純米酒がうまかった
クリームチーズやヨーグルトみたいな酸味があった
飛露喜の特選純吟。他のスペックと比べて手に入りやすいのはなんで?
割高だから
特選純吟って微妙なポジションだよな
純米吟醸と純米大吟醸の値段が倍違う、とかならアリかもしれんが
何か最近、昼間から酒が呑みたくなるようになってきた
アル中かな
初書き込み
最近日本酒にハマった者です
日本酒をたくさん置いている居酒屋でいろいろ飲んでるけど
今のところ大吟醸、吟醸がすごくおいしく感じる。「純米酒」
としか書いてないヤツよりも(なんか水のようで手ごたえがない)
これから是非勉強していこうと思うんでどうぞよろしく ペコリ
>>761 呑みたい欲求を自制できてるならセーフ
呑んじゃいけない場合でも自制できずに呑んでしまうようになったらアル中
>>762 俺も最近日本酒と焼酎を飲むようになった。
日本酒では、同じように(純米)吟醸が香りが良くて好きだ。
今まで飲んで美味いと感じたのは、獺祭、出羽桜、真澄、鍋島あたりの純米(大)吟醸かな。
きのう、鍋島純米吟醸雄町生酒を買ってきたんで飲むのが楽しみ。
>>763 レスどうも
とりあえず夜の風呂上がりまでは我慢できるから、まだアル中じゃないのか
夜中に暗い部屋の中で2chとかDVDとか見ながらチビチビやるのが趣味だったんだけど
どうも昼間でも2chとかDVDとか見たりしてると呑みたくなってくる
条件反射かな
当方関東住みです。
近所のスーパーで加茂錦の無濾過シリーズが結構な割引で買えるんですが、
これってどんな酒なんでしょうか?
加茂錦でググってみても、怪しげな酒販店やら
オサレなデザイン事務所がロゴだの米袋に入れるだの提案しましたやら
のまネコ米酒(懐かしス〜w)やらのヒットしかないんですよ。
すんごいコマーシャルな匂いがプンプンなんだけど、美味いのならば買おうかな、と。
美味いんでしょうか?飲んだことある方、教えて下さい。
うまいから買って飲んだあとここに報告しなさい
山間のT-4ってのは初めて買って飲んだが、そんな美味しいか?
はやりの味ではあるんだろうけど、個人的には何度もリピートしたいとは思わないな。
T-6とか他のは知らないけど・・・
最近飲んで美味しかったのは風が吹くかな。
香りは7号っぽい穏やかな吟醸香にジューシーな味わいだった。
まあ普通の酒だな
>>764 鍋島のそれ今飲んでるけど旨いよ
>>768 T−4 甘すぎない?一白水成とか田光とかの方がバランス取れてる気がする。
まぁ全部好みの問題なんだろうけどw
>>770 田光って知らないんだけど、甘くて香り高い感じなの?
飛露喜って人気あるんだね
中でもオススメってどれ?
香りが良いやつがいいんだけど
ない
ある
大倉 山廃純米 無濾過生原酒 どSブレンドが4合瓶で¥1200弱で売っていたので、
買ってきた。21BYなので1年熟成かな。あらしばり・中取り以外の部分をブレンド
したという変り種。
精米歩合70%と65%でしかも山廃なので、かなりゴツゴツした感じだけど、
結構美味しかった。
カレンダーは1月から12月が1年。今年は平成22年。
年度は4月から翌年3月が1年。今は平成22年度。
酒造年度(by)は7月から翌年6月が1年。今は21by。
ほう
勉強になります
>>775 よくわからんけど、あらしばり・中取り以外の部分って責めしかないんじゃないの?
初心者スレじゃあるまいし、あらばしりじゃないのか?
私は初心者ですが、このスレは蘊蓄垂れることのできる人しかダメなんですか?
>>775-779 いくつかのタンクの責めの部分をブレンドしたということじゃないの?
文字通り取れば。
>>780 初心者と自分で分かっていて初心者が聞くようなことを聞くなら、
初心者スレに書いた方がいいかもね。別にここは日本酒スレの代表でもないし。
(かと言っていつも上がってる純米酒スレが日本酒スレの代表では絶対ないがw)
>>771 T-4との比較で、立香り抑え目シュワシュワ感もやや抑え目
その代り含んだ後に広がる香りと旨味が強めに感じる。甘辛い感じかな?
ぬるめで飲めば当然甘さは増すけど、開封後少し寝かせてからだと冷えてても
甘みと共にまろやかさが増す感じ。
たしか年間200石もない小さな蔵のはずだけど、見かけたらお試しあれ^^
最初から甘みが押し寄せてくるような酒じゃなく
含むと甘みが膨らんでくるような酒ってないかな。
イメージ的には磯自慢とかがそんな感じなんだけど
いかんせん高いのと入手困難なので他に手軽なのがあれば知りたい。
自今とかもいいけどインパクトあるのはやや飽きてきているんだよね。
一白水成
九平次はどうだろうか?
件の山田生など。
含んでからの膨らみ重視・・・もろ好み。
飲んだことあるのだと「水尾 紅」「一白水成 美山の生」「姿 五百万石純吟生」
「秀鳳 無濾過中汲み生 雄町」上で挙げた「田光 無濾過中取純吟生」・・・etc
いっぱいあると思うから、なじみの酒屋さんで取扱いの中からそんな味のをチョイスしてもらういいよ^^
一白は最初から甘みのような。
美郷は初めから甘くて、美山は含んでからだった気がするけど
主観なので軽く聞いといてね^^
しみじみ旨い系はどの蔵も仕込み量が少ないからほんとにパッと売り切れちゃう
通ってる酒屋があるなら好み伝えておくといいかもね
年末ごろに飲んだ 松の司 渡舟(火入れ)これも推しとく
一白は特純、純吟、亀の尾飲んだけどちょっと好みじゃないんだよな。
甘さが重いというか、甘みが続く感じで。
もちろん美味しい部類ではあるんだけど、まあ主観です。
791 :
呑んべぇ:2010/04/16(金) 19:46:38
山間、而今、、一白水成・・・よく名前が出ますが美味しいですか?
一口目で飽きます・・・
1合づつ飲んだらいいんじゃない?
開運とか手取川のほうが飲み飽きないな
日本酒度+3から+5くらいが一番好きだ
寒梅でも飲めばいいと思う。
>>791 甘いのがダメなら、しょうがないですね。
>>775 日本酒超初心者の私ですが、つい最近大倉の蔵元さんに行ってお酒買ったのでこのスレを覗いてみたけど
大倉の名前発見!嬉しくて書き込んでしまいました。
私が買ったのは 山廃特別純米 無濾過生原酒直汲み 50%70% 20BY というお酒です。
飲んでみた感想はフルーティな感じで少しシュワっとした口当たりです。
おいしいです。ちびちびと飲んでいくつもりです。
>>793 開運無濾過純米生は旨いな〜
よく行く飲み屋に置いてあれば必ず飲むよ。
旭若松
801 :
呑んべぇ:2010/04/18(日) 15:25:22
>>799
オススメと言うか、普段酒は〆張鶴です。
大分の豊潤
去年飲んだ時は一合で飽きたんだけど
今年飲んだら印象変わったわ
塩っ辛い肴に合いそう
実家に帰ったらお歳暮かなんかで来たと思われる
獺祭の二割三分が料理酒になっていた
おふくろに小一時間説教をしました
よくあることだ。
うちは十四代の本丸が料理酒になってたことあるからな。
俺「今日の煮付けうまいね。」
嫁「でしょ?いい魚だからあなたのいいお酒使ってみたの。」
無言で冷蔵庫へ。
本丸が著しく減ってることを確認。
俺「こ、今度からは使うならこっちにしてね。」
十四代は泣けるな・・・。
料理に使うんだったら、パックで売ってる米だけの酒が一番だなw
以下料理酒の犠牲となった地酒が延々と挙がるのでお楽しみ下さい
808 :
呑んべぇさん:2010/04/19(月) 12:22:52
十四代と獺祭の二割三分を料理に容赦なく使うように出世するぞなー。
みりんももともと飲用酒だったらしいが
確か、薬草入れて「おとそ」にしたとか、聞いたことがある。
今でも一升2000円オーバーのいい造りをしたみりんは飲んでも美味しいよ。
甘すぎてちょっとしか飲めないけど。
うちの親父は、何も飲むのねぇやってみりんを飲んでた事があったぞwww
ウチの家は・・・出羽桜だったな、料理に使われたのは
最近は天領の料理酒を定期的に買うようになった
814 :
呑んべぇさん:2010/04/20(火) 02:14:58
まあ料理酒で大切なのは、アルコールが入ってることだからねぇ。
辛口本醸造が一番いいかもよ。
アミノ酸じゃないんだw
アルコールでいいなら甲類焼酎でいいな
>>803 悪気のないおふくろさんを責めるなよ
獺祭の二割三分なんてたいした酒じゃないし
雑味が底味になって料理の味をふくらませるんで、案外パックで売ってるお米だけで造った
お酒が最適なのかも知れないw
>>818 色々やってみると分かるけど、
熱燗で美味いような酒を料理酒にした方が基本的に美味しい
出汁や調味料が非常に良い事が前提だけどね
820 :
呑んべぇさん:2010/04/21(水) 10:34:35
微妙な見栄坊が集うスレっすね
821 :
呑んべぇさん:2010/04/21(水) 12:37:58
>>803 ああ、俺もカミサンが大事な大事な開運の純吟を煮付けに入れてるのを
目撃したときにゃあ「待てぃ!」って叫んだっけ。
飲まない人には、”酒は酒”で終りなんだよなぁ...
最上の防止策は、旨い酒を教えてあげることだよ。
以後うちには必ず料理酒用の月桂冠か松竹梅がある。
問題は知らんうちに旨いほうが減ってる場合があることだなw
>>817 1升瓶3000円台で旨い酒を探す俺には十分高価なんだが
蔵の最高峰ってどこも示し合わせたように4合5000円/1升10000円なのは何故なの?
あと皆さんこのクラスの酒ってどれくらいの頻度で買ってる?
>>822 3千円台で探す美味しさと1万円前後で探す美味しさは別だから
蔵の総利きや試飲販売で高額アイテムまで色々と飲んでみると
出来の良さと言うのは価格とは相関していない事が分かるよ
獺祭の二割三分は3千円台の延長の味ではないし
1万円クラスとしては良くできてない酒だから
高いので勿体無いと思う気持ちは分かるが、
おふくろさんは知らなかったんだから許してあげなよ
>>823 蔵の最高峰の価格が同じなのは
「他の蔵がその価格だからなんとなくうちの蔵もそれに倣って」
というのが正解だね
中には1万をドブに捨てたような駄酒も有れば、
その数倍でも安いと感じられる美酒も有る
おれ自身は、高額酒は品質が安定した銘柄と試飲販売で買う事が多いけど
月間に4〜6種類くらいという頻度で買ってる
あのー・・・・ 一般の方じゃないですよね
居酒屋の経営者とか?
一般の人でと言っても酒の会とか主催してるひとだと一升瓶で50本とか普通に持ってるよ
828 :
822:2010/04/21(水) 14:06:34
>>825 自分は
>>803とは別人だがその価格帯の酒をあんま飲まんからこぼしただけだわ
少なくとも何かしらの贈答品で来た日本酒を料理酒に使うのは自分の中ではありえんからさ
それも偏屈な考え方に囚われ過ぎなのかもわからんけど
829 :
呑んべぇさん:2010/04/21(水) 14:42:18
>>821 すかさず2種類の見栄坊乙。
レスしてくれてないようなので哀れでしました。
830 :
呑んべぇさん:2010/04/21(水) 14:45:06
絡み酒は嫌われるよ、おじさん
>>821 うちは…
酒の味を教え込んだら、高い酒の減り方がハンパ無く加速した…orz
料理に使われる量なんてたかがしれてる
そのくらい「天使の分け前」だと思って我慢する方が吉
832 :
呑んべぇさん:2010/04/21(水) 15:21:14
>>830 絡んでると思っちゃう哀れなおじさんおちゅ。
>>831 高い酒の減り方が増えた分、笑顔も増えなかったかい?
おれの場合は外飲みが減った分逆に酒代は減ったよ
外だとサービス料とかもとられて、嫁と2人ですぐに5万とかになってたから
834 :
呑んべぇさん:2010/04/21(水) 15:56:37
オレも外飲みから卒業したいなあ・・・かみさん欲しいなあ・・・
家で一人酒もいいものだよ
>>834 嫁の知り合いのアラサーの飲み友達は沢山居るよ
独身のスゴイ美人も居るのに、勿体無いね
おれも嫁も美人だから、おれは不足は無いけど
世の中の男はもっとアタックしてみればいいのに・・・
案外容姿は決め手じゃなかったりするみたいだよ
>>831 美味しい料理酒の味を教えたのですね。
料理酒のレベルを上げれば料理の腕も……。
そりゃー、高級酒をジャブジャブとw
飲んじゃいかんわなw
俺の嫁も美人だから俺も不足はないぞ
ホントだぞ
839 :
呑んべぇさん:2010/04/21(水) 22:08:57
お、今度は嫁自慢か?
うちは某マスコミの秘書だぞ。
見た目もよければ稼ぎもいい。何故か器量もいい。天は二物を与えすぎだ。
付き合ってる頃は制服でタイツをビリビリ破ってオフィスラブプレイとかやらせてくれたけど子供生まれてからはさっぱりだな。
ちなみに本丸をカレイの煮付けに入れたのはうちの嫁です。
>>839 本丸は別に料理に使ってもいいような気がするけどな
確かに。本丸、昔は抜群に旨いと思ったけど、今は他の酒が旨くなってきて埋もれてしまった。
まあ、値段なりきかな
栃木の姿って酒の雄町を飲んだ。
味としてはいいんだけど、最近は甘くて香りのあるタイプばっかりで一回飲んだら飽きるようなのばかりだな。
確かに姿の雄町は少し甘いね
そんなあなたには同じ姿の五百万石なんかおすすめ
鍋島の純吟雄町生酒を飲んだ
ちょっと前に飲んだ同じく鍋島の純吟雄山錦生酒に比べると、若干香りが抑え目で苦味が強い感じかな
いずれにしても、鍋島は美味いな
個人的にはもう少し甘さ控えめでもいいんだが
今、櫛羅の純米吟醸中垂れ無濾過生原酒飲んでるんだが
これうめーわ。
週末に届く、一白水成も非常に楽しみ。
磯自慢の純米吟醸 桔梗ってはせがわオリジナルらしいけど
誰か飲んだことある人いる?
器量と見た目って同じ意味じゃね?
旅行で松尾大社に行って来て服酒守もらってきた
飲みすぎんようにせんとなぁ
849 :
呑んべぇさん:2010/04/22(木) 06:49:30
>>833 >高い酒の減り方が増えた分、笑顔も増えなかったかい?
か〜〜〜〜〜〜カッコイイこと言うなぁ。
まあ確かに外飲みは減った。たまに「これ、xxで飲んだら一合900円もするのにぃ」とか
嬉しそうに言うのは、大人気ないんで止めて欲しいと思っているが。
旨い酒を飲むようになると、つまみもその流れで工夫し始めたりするから、悪くないよね。
うちは酒の値段は言わないことにしてる。
聞かれたらどんな酒も一升瓶三千円くらいかなーとかお茶を濁す。
まぁ外飲みは外飲みで楽しいんだけどね
色んな種類をちょっとずつ飲めるし、
マスターや常連と面白い話もできるし
松尾さんは日本全国日本酒の蔵ならメーカーから100石の蔵まで必ず神棚があるからね。
最近豪州でもSAKE醸してるようだが、さすがにないだろうけどw
お酒の瓶がまだ機内持ち込みできた頃、豪酒買って
帰ったなぁ。今となってはパッキングきっちりして、カバン
に詰めないと無理だな。
855 :
呑んべぇさん:2010/04/24(土) 00:43:03
神戸市は、明治時代以降は横浜・長崎・函館と並んで異国文化に開かれた数少ない町であった。
ハイカラな建築や食文化が街の顔として多くの観光客を迎えている。
六甲山の南北に広がっており、
南側は瀬戸内海に面した東西に長い港町が美しい夜景を見せる、
北側は広い台地を活かした有馬温泉として発展する。
それぞれの地域が見せるさまざまな表情もまた神戸の魅力の一つと言えよう。
牧場やレジャー施設の多い六甲山には六甲ケーブルがあり、
ロープウェイを乗り継ぐと有馬温泉まで超えて行くことができる。
百万ドルの夜景の摩耶山へは摩耶ケーブルとロープウェイを乗り継ぐと山頂まで行くことができる。
神戸牛は、松坂牛・近江牛と並んで有名。
神戸ワインもある。
三宮・元町界隈を中心に中華料理店の名店が多い。
南京町では中華料理の名店・中華食材店・中国茶専門店などが集まり、
店先には中華屋台が所狭しと並んで食べ歩きを楽しめる。
外国人居留地があったことや国際港であることから、様々な国の料理が楽しめるのも特徴。
老舗も多く、特に北野町界隈にはロシア料理やインド料理・メキシコ料理、スイス料理、ドイツワインの店など、
多様な料理店が散在し、多国籍の食材を扱う店舗も見受けられる。
また、ヨーロッパ人が製法を持ち込んだという歴史的背景もあり、
パンや洋菓子は非常にレベルが高く全国的なブランドも多い。
灘の酒は全国的に有名である。
灘の酒は難の酒。
大手ばかりで、旨い蔵元あまりないよな。
857 :
呑んべぇさん:2010/04/25(日) 02:24:19
それぞれ、出羽燦々、酒未来、美郷錦、出羽の里で作られた
くどき上手の純米大吟醸を近所で見つけたのですが、フルーティーな吟醸香を楽しむならどれが最適でしょうか?
859 :
857:2010/04/25(日) 09:53:30
>>858 ありがとうございます
早速購入したいと思います
いや、出羽里だろ。
酒未来は重かった。
>>859 香りだけじゃなく、味も良いよ。甘いけどくどくない。
あと酒未来は基本4月のみの出荷なんだが、俺が買いに行くところは
2009年4月のものがまだある。保存が良いので味は問題ないけど、新物が
欲しいのであれば要チェック。
でも新酒と1年ものを比べるのも面白い
十四代 本丸を初めて飲んだ
なんというか 水 ですね
料理のすべてを包み込むがそれでいて酒の味をがっつり残す
久しぶりに凄い酒を飲んだという気がした
でも高知の「どくれ」には適わないと思った
「すごい久礼」で「どくれ」か。
小山酒店たまにしか行かないけど、あったら気にしてみるよ。
久礼‥‥
米は松山三井?精米60%で2,700円?
ラベルも地味だし、こんなん買えね〜よwって思ってたが
激美味かった^^
純米吟醸もあるけど、特別純米で十分吟醸規格。
くどきの酒未来に負けないぐらい華やか。
それにしても日本酒スレは多すぎるねw
統一すればいいのに
それでもワインより遥かに分かり易いと思うけど
天野酒おいしい
日本酒度-90なんてネタ酒つくってるところだけど普通の吟醸は口当たり軽く一瞬水っぽいと感じるが後からじわっとくるな
とりあえず総合スレは欲しい
元は大きかったそうだが、それぞれ好みで分かれて行ったらしいね
ここと初心者質問スレは落ち着いてるから好きでお邪魔させてもらうけど
他はなんて言ったらいいかその.....好みじゃないw
初心者スレは助言出来るほど詳しくないからたまに見てるだけで、ここだけだな俺は。
入手出来る環境に無い酒も多いけど、飲み方とか酒の管理とか学ぶことばっかだけど。
873 :
呑んべぇさん:2010/04/27(火) 09:07:27
東京駅や日本橋辺りで
日本酒を多く揃えている酒屋さんご存知の方教えて下さい。
また、田酒って辛口好きな方でも大丈夫ですか?
874 :
呑んべぇさん:2010/04/27(火) 09:17:57
おれが今呑んでいる酒ウナー♪
ヌコ?
876 :
呑んべぇさん:2010/04/27(火) 10:19:04
なんでやねん
>>873 とりあえず東京駅の地下の長谷川だっけ?
あそこ行ってみたら?
878 :
呑んべぇさん:2010/04/27(火) 16:36:52
877さん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>>877 長谷川って、銀の鈴のとこ近くの駅構内だったよね。
地酒のカップ酒がすごく多くて目移りしたなぁ。
SUICAも使えたし、便利だよ。
880 :
呑んべぇさん:2010/05/02(日) 21:40:10
白影泉 山廃純米 雄町六割五分磨きっての試してみたら、何か紹興酒みたい。
これって日本酒と思えないんだけど、これでも清酒のうちに入るの?
紹興酒って好きじゃないんだよなあ。
本みりんでも混ぜてみようか。
882 :
呑んべぇさん:2010/05/04(火) 09:51:13
みりんを混ぜたら、余計に濃厚になるような。
甲類焼酎と水で割ったら旨いかもよ?
色々やってどうしようもなくなる悪寒
白影泉は古酒だからな、水で少し割ってお燗にしな
885 :
呑んべぇさん:2010/05/04(火) 11:05:12
色々やってどうしようもなくなるお燗
古酒は不味い 好みじゃない
887 :
呑んべぇさん:2010/05/04(火) 17:49:06
古酒は旨い 好みだ
クースーまろやかで好きだよ
30年物とか
泡盛ウマー
紹興酒はひね上等な感じだもんね。同様の癖があるから古酒は好みが分かれるな。
古酒でもひね感全くなしの高精白大吟醸古酒もあるよ。
常温、低温、氷温、どの温度で酒を寝かせるかでまったく別物だからな
891 :
881:2010/05/04(火) 21:15:41
どもー。
本みりん少量投下で呑めるようになったよー。
いや、紹興酒ってざらめや氷砂糖とか混ぜたりするじゃん。
だから、何か甘味を足せばいいのかなって思って本みりんにしたよ。
ざらめとかは家にストック無いので。
>>882 みりんで無事生き残りますた。
>>884 ちょっと日本酒いろいろ買い込んでしまったので、燗はまたの機会に。
白影泉買ったネットショップでは、「ぬる燗40℃前後〜上燗45℃前後がおすすめ」って
書いてあった、見落としてた・・・冷やじゃいかんのかorz
>>890 「三年間熟成」とあるけど温度は書いてなかった。
低温で熟成だと色があまり付かない
常温で熟成だと色が濃くなるって聞いたけど、白影泉は何色だったの?
色が濃いと濃厚そうな感じがしていい
895 :
881:2010/05/05(水) 22:50:46
どもー。
燗はまたの機会にって書いたけど、何か気になって試してみたよー。
水は1割くらい足した。
呑んだ感じ、水足したせいかな、少しは穏やかな味になった。
でも、独特の味に大差は無かったな。
みりん足しの方が呑める味だった。
あと、呑んだ量少ないのに妙に酔っ払ったよ。
>>892-893 爽健美茶より大分薄いよ。
>>894 今まで甘めの日本酒ばっか呑んできたからか、そのままでは甘味が薄くてもの足り
なかったよ。
雰囲気で呑むもんなのかなあ。
白影泉の茶色ラベルはいささかマニア好みの酒だったなー。
熟成だかヒネだかわかりにくい味だった。
俺は古酒耐性ができたからのめるけど。
群馬泉の山廃純米はもうちょっとすっきりしてて飲みやすいかも。
裏鍋島飲んでみた。
あのクラスとしては値段も安いから期待してなかったんだけど、すごく美味かったなー。
これ以上ないってぐらい華やかなパイナップル香が、フルーティー好きとしては最高だった。
かなり甘めで苦味も少ないところも自分の好みにぴったりだった。
若干アル臭が強めだったけど、数日経てばそれも消えたのかな?
結局全部飲んじゃったから確かめようがないけどw
ちゃーす はじまめして 、 最近飲んだ地酒について。 広島東よりなんで 岡山・広島になります。
地元話になるんで ばればれ話題になってしまうのですが、お付き合いを。
岡山は、喜平・竹林・嘉美心・御前酒 あたりを飲んでます、嘉美心の「冬の月」は値段も手ごろでお薦めです。
いちおう冬一回だけの販売です。
今年は1年寝かせたのを出荷するということで、地元の酒屋でこそこそっと半年寝かせたのを
冬の月が飲みたいんだーという人に販売しています。
御前酒は観光を兼ねるのがよくて、岡山の美味しい県北米が食べられる、「西蔵膳」が美味しいです。
あまり褒めると蒜山観光の関西圏の人が途中寄りして、大変なことになるのが心配です。
日本酒は蔵だしの銘柄なしのが買えるので、それも楽しみです。
広島の酒は最近もっぱら、華鳩です・・・が
「華鳩 貴醸酒オーク樽貯蔵2006」 nakata.net に出てきてます。 2000本・・・・。
「華鳩斗瓶取り山田錦大吟醸袋吊り」 これ当然毎年販売されてまして、品評会向け 720mlで200本以下・・・。
ラベルに手書きで何番目の品か書いてあります、当然予約で終了・・・。
毎年毎年が勝負ですし、どんな味なのか待つのも楽しみです。
本洲一とかも話しだけは聞くのですが、いかんせん余所へ出荷してますので(東京向け等)
県東部では入手困難です、美味しいのは出来たてを倉庫で1年寝かせたものだそうです。
(内輪向けの酒というやつですね・・・。)
広島のお酒は、山口・岡山と比べると安く設定されている感じです、西条が大量生産品なんで安い酒を出荷
しているので、それにつられて少量生産の蔵の商品もやや安めに設定されているのかな?
高品質のよい酒を安くという意味で、広島の小さい蔵の商品はお薦めです。
山口はここ最近、全然飲んでなくて今年久々に五橋をいただきました。
トラタン村は 良い感じです、 全然昔のイメージと違ってビックリ仰天・・・。
「トラタンひやおろし」 規格外米とはいえ美味いのは美味い、1000円であれだけ
美味いと・・・ ただ驚くのみです。
こないだ雨後の月の真粋大吟醸飲ませてもらったけどめっちゃ旨かった
岡山だと十八盛が好みですな 派手さは無いけど飲み飽きない
西條合資 天野酒 僧坊酒
室町期の僧坊酒を再現したものだけど奈良漬けみたいなピリ辛の甘みがなんともいえないな
色も蜂蜜みたいだし
五橋、良いよねぇ
トラタンは値段の割に美味しいし
905 :
呑んべぇさん:2010/05/12(水) 09:46:40
ゴールド鬼ごろし
と
福徳長の純米正宗
と
獺祭買いました。
906 :
呑んべぇ:2010/05/12(水) 15:42:22
壱醸って酒を貰ったんですけど美味しいんですかね?
なんでここで聞くの?飲んで美味かった、不味かった報告するならわかるが。
>>906 不安なら、オフ開催してみんなに試飲させてくれよw
>>905 すまないが、その獺祭は俺のものだ
もらっていくぞ
白鴻って初めて飲んだけど爽やかだ
911 :
呑んべぇさん:2010/05/13(木) 13:19:47
912 :
呑んべぇさん:2010/05/13(木) 20:50:12
913 :
呑んべぇさん:2010/05/13(木) 22:48:04
和歌山なら車坂にしとき
914 :
呑んべぇさん:2010/05/14(金) 11:11:24
なして?
弱虫の揚げ足取りか。
七本槍ヤバ杉www
80%精米で封を開けたとき酸っぱ過ぎて行っちゃったてるかと思ってた。
な・の・に!
二週間経ってから本領発揮しやがるwwww
常温(冷)でメチャメチャ上美味い。重厚かつ芳情。
トロリとした甘みと酸ががタマラン。変態だなこの酒は。
香取が好きな人は試していいと思う。時間たって大化けしたお。
919 :
918:2010/05/15(土) 20:30:21
>>918 美味しくて飲みすぎだな。誤字脱字多過ぎw
楯野川の清流買ってみたんだけど、くどき上手に似てるね
くどきの季節限定品をアル添にして安くしたかんじ
七本槍は安定度が無いからバクチな感じ。
だが、そこがいい。
香取は安定して酸っぱいw
獺祭呑んだ、次は黒牛生原酒を狙ってる、どう?
両極端に座する系統だと思うが試してみてくれ
好き嫌いは置いといて世界が広がる
924 :
呑んべぇさん:2010/05/16(日) 23:22:05
静岡出身。日本酒素人
磯自慢 初亀 女泣かせ
この3つはうまかった。
なんかエロい連想できるのばっかだな
927 :
呑んべぇさん:2010/05/16(日) 23:49:49
>926
開運もおいしかった。正雪は今度飲んでみる。
磯自慢や初亀は関東でも知ってる人多かったが、女泣かせってマイナーなのかな。
黒牛は居酒屋で1〜2合飲むのがうまいかなー
俺はこないだ一升ビンで純吟無濾過原酒(特約店限定のやつ)買ったけど、味も香りも激しすぎて(?)常飲するにはちょいと飽きるかも。
929 :
呑んべぇさん:2010/05/17(月) 21:32:22
黒牛って値段を考えると出来はいいと思う。
あくまでも個人的見解。
930 :
922:2010/05/18(火) 09:16:44
黒牛は燗にするとさらに濃厚な感じになり美味い
という個人的見解
932 :
922:2010/05/18(火) 12:03:58
>>931 >燗
そうだ!ふつうに燗がやれる違いもあったか!♪
獺祭50は燗しても温度が上がるだけで意味ないし。ちょっとライトにもなったし。
>>932 >獺祭50は燗しても温度が上がるだけで意味ないし
獺祭50を燗したら、味のバランス崩れて、全く別の
まずい飲み物になるだろw
黒牛 冷○燗○
獺祭 冷○燗×
2対1で黒牛の勝ち
獺祭50あと100mlしか残ってないし
他のパック酒も無くなるし
黒牛無濾過生原酒、買ってくるか来ないか。(A駅のN酒店で
938 :
呑んべぇさん:2010/05/18(火) 19:04:50
↑
それはお前w
やっぱカワウソよりウシの方が強いべ
そういうネトウヨレベルのこといっちゃいけまてん
941 :
呑んべぇさん:2010/05/19(水) 07:45:40
こういう話題こそ役に立ってない獺祭スレでやればいいのにw
はぁそうですか
最近、日本酒って美味しいなーと思い始めた者ですが
いわゆる無濾過系ばかり店で飲んでるので
玄人から見れば、やはりわかってねーなと思われてる気がしてならないこの頃
>>943 いやいや。無濾過から始まるのは珍しいね。
美味しいと思ったらわかってるわかっていない関係ないお。
まぁー、本音は「お主、なかなかやるな」だけどw
>>944 そうですか、ありがとうございます
ちなみに初めて飲んだ日本酒が手取川の無濾過でして
最近は南や而今の無濾過が美味しいなと、思ってます
>>945 そのうち腰の強い燗にはまったら泥沼w
二度と抜け出せないw
>>943 酒飲むのに分かってねーもくそもねーよ。
分かってねーのは己の意見が完全に正しいと思ってくだらんクダ巻く
酒屋とか居酒屋とか自称玄人とかだよ。
まぁ、そうだな。
基本ね、旨けりゃいい。楽しけりゃいい。
しかし、旨けりゃいい楽しけりゃいいだけじゃ
それ以上話が膨らまないんだな
>>949 ちょっといやだな。宗教勧誘してそうだ♪
952 :
呑んべぇさん:2010/05/20(木) 14:54:09
すいません、ネットでお勧めの酒屋さんありますかね?
転勤族で酒屋を開拓できずにいます。ご教示願います。
少な
日本酒初心者だからいろいろ買ってみたんだけど
本当、個性的だね日本酒って
『酒未来』はすごくフルーティー米のもつ甘さが出てる感じ
『上喜元出羽の里』はもう少し麹の香りが強い
『刈穂山廃純米生原酒』はこれ日本酒か!?というような味、悪く言うとくさいw
なんか玄米のような香りがする
『和田来』はすごくあっさりで飲み口がいい
酒未来の雑味のなさはすごいね、広く人気が出るのもうなずける感じ
だけどなんか日本酒っぽくない気も、にごり酒とか好きな人には明瞭すぎますね
日本酒はやっぱり面白いw
宣伝ですね。だって聞いたことないおちゃけばっかしだもの♪
どれもそこそこ有名だけどね。おまいさんが知らんだけ。
個人的には刈穂を飲んでみたいな。
生原酒だけど燗にするといけそうな気がする。
>>961 >そこそこ
って付ける場合は自信無い時と相場と2ちゃんではキマッテルってさ(禿笑)
っつか酒未来って酒米だよね?
十四代とか他にも酒未来使ったのあったけど
単に酒未来といえばくどき上手のことなのかな?
くどきの酒未来うまいよね
やべえ
越乃景虎 飲みすぎて気持ち悪くなってきた
銘酒に対して失礼だから
今日はもうやめとこう
やべえ
鍋島と而今と山間飲んだが味の違いわからない。
というか風邪でのどが痛い。
風邪薬ものんじゃった大丈夫か俺
まさか酒抜ける前に薬飲んだの?なら馬鹿だな
下手すると病院送りだぞ・・・
鍋島も而今も山間も今流行の似たような味と香りだから無問題
あくまで個人的に嗜好ですが、山間は甘すぎパス、而今は一杯だけなら旨いよね
鍋島はコレいいじゃんだけどいけませんか><
日本酒度0以下の酒はあんま飲む気しない
鍋島も美味いけど、陸奥八仙の純吟中汲み生原酒の方が更にフルーティーで美味かった
973 :
966:2010/05/24(月) 03:14:16
なんとか生きてました。抜ける前に飲んじゃったよw
まだ喉は痛いな。とりあえず全部旨かったけど、風邪のときは細かな味や香りの違い分からなくてもったいないかも。
974 :
呑んべぇさん:2010/05/24(月) 08:00:09
ふだんパック酒の漏れが、黒牛 無濾過 生原酒呑んでます。ウナー。
10日前は獺祭50呑んでまいた。
>>969 >今流行の似たような味と香りだから
笑
976 :
呑んべぇさん:2010/05/24(月) 09:36:37
而今もそうなのかよw
みんな味音痴の東京人向けに造られた酒じゃね?
東京コンプレックス持ちか・・・カワイソス(´・ω・`)
979 :
呑んべぇさん:2010/05/24(月) 14:06:30
ほんとだね、ネトウヨが言う朝鮮人、それ以下だね。
東京コンプレックスとは何なのですか!?
くやしかったんだね
だから東京コンプレックスとは何なのですか!?
東京コンプレックス?
そんなの聞いたことがないけどあるとすれば全国の地酒が入手可能なことくらいかね。
東京の地酒に旨いのはあまり無いけど(屋守とかあるにはあるが)代わりに地方の酒は場合によっては地元ですら
入手不可なお酒まで手に入ることだろうな。
なるほど。東京の人は舌がこえているのですね!?
築地見れば分かるけど、基本的に地方の美味い物は集まってくるわな。
大間で美味いマグロにありつこうと思っても難しいけど、東京なら何とかなる。
なんだかんだ言っても日本酒の消費量がビールと比べると一桁少ないわけだし、今も地方の地酒蔵
は毎年いくつか潰れてるでしょ。技術的には過去最高レベルに達してるようですが。
こんなところでいがみ合ってるより少しでも消費量伸びるにはどうすればいいのか消費者側からも
考えたほうがいいんじゃね?
東京なんて地方人が集まってくる土地だから
本来の生粋の江戸っ子なんて極僅かだろ。
それでも東京に愛憎あるのは、たいてい関西人だわ。
あいつら、別に比較されてもいないのに何か言われるとすぐ「でも東京では〜」とか言い出すし。
どや?東京には無いやろ?ってウザイわ〜w
ここ何のスレだっけ?
990 :
呑んべぇさん:2010/05/24(月) 19:21:21
立山の大吟醸、買ってきました。
次スレ立てようかね?
山の寿 純米吟醸 WHITE OUT
ちょっとやり過ぎって位の香りと味w
まるでクリームソーダw
・・・一体誰と戦ってんだ?
>>988 お前にとってはソレが東京の言葉かwww
かわいそうに
まぁ、スレがスレだけに酔ってる人が多いのだろうよ
日本酒スレ大杉だからいらないんじゃないか。
,,,人_,,,人人_人人_,,人人
< >
< 今だ!999ゲットオオオオオオ!!! > _ _
∠ > ____/_//_/
 ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y''' /____ / ___________________ _ _ _
∨ _____/ / /___________________/ /_//_// /
゜ /______/ /_/
゜ ゜ 。
/゛////_.. 〃 ゜
く ∧∧ ) ゛゛゛\,,_______ _,, _ ...,,
ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. .............. ・…∵...・・ ・
く ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~ ゜
゜ 。 ゜ 。
俺様最高!
1001 :
1001:
_______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃
http://gimpo.2ch.net/sake/ .┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。