南国の島酒「泡盛」 熟成20年古酒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1女子十二具志堅
スレタイにもあるように「泡盛を語るスレ」です。
沖縄通をアピールしたり、ウチナーグチで語ったり、沖縄の社会問題を語ったりするスレではありませんのであしからず。

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1229263168
2992:2009/09/29(火) 01:41:53
泡盛は甘いのが多いと常々思っていましたが多良川は私もちょっと辛味が有って
スッキリした味に感じましたね
泡盛の中で比較したら辛い方なんじゃない?
3993:2009/09/29(火) 01:42:50
>>983
黒龍好きだな個人的に
竜鳳って17年古酒も有るけどこれは滅多にお目にかかれない銘酒だと思う
龍シリーズでこの竜鳳だけ「りゅう」の字が違うんだけど瑞泉の人に聞いても
何でか分からんかった。。。
4呑んべぇさん:2009/09/29(火) 05:07:33
>>1乙です
・・具志堅・・いやなんでもない・・
5呑んべぇさん:2009/09/29(火) 14:02:12
スレタイ、21年古酒じゃねえの?
6呑んべぇさん:2009/09/29(火) 15:51:52
テンプレも無いし
7呑んべぇさん:2009/09/29(火) 17:55:47
このコロニー、スウィートウォーターは、密閉型とオープン型を繋ぎ合わせて建造された、きわめて不安定な物である。
それも、過去の宇宙戦争で生まれた難民の為に急遽、建造された物だからだ。
しかも、地球連邦政府が難民に対して行った施策はここまでで、入れ物さえ作ればよしとして、彼らは地球に引きこもり、
我々に地球を解放することはしなかったのである。
8呑んべぇさん:2009/09/29(火) 20:29:23
【調査】焼酎・泡盛メーカー、過去最高の売上高を記録…1位は「いいちこ」の三和酒類が6年連続 [09/09/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254222024/
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009092901000827.html

19位に入った「久米島の久米仙」(沖縄県)を筆頭に、50社中5社が泡盛メーカーだった。
9呑んべぇさん:2009/09/29(火) 21:58:00
あきとーなー、ばぺーてるさー!
10呑んべぇさん:2009/09/29(火) 21:59:04
あんし、ジュンにばっぺーてるさー。
11呑んべぇさん:2009/09/30(水) 05:21:18
通訳よろ
12呑んべぇさん:2009/09/30(水) 07:38:23
やーのがんちぶるのことやしぇー。
13呑んべぇさん:2009/09/30(水) 12:26:11
販売伸びてるんだね焼酎業界
普段は泡盛を飲むんだけど昨晩は珍しく米と麦を飲んでみた
米焼酎と泡盛って全然違うものだね
飲みなれてるせいか泡盛の方が口に合うなー
そして麦もなかなか美味しいんだね
麦チョコみたいな臭いだったなー
確か兼八。。。
14呑んべぇさん:2009/09/30(水) 23:49:53
どんだけスイートなアマチュアだらけのスレになっちまったんだよ?ココは!
15呑んべぇさん:2009/10/01(木) 01:22:17
泡盛の美味しさを広めることは悪いことではないと思う。
そろそろオフシーズンとはいえ、こんなに美味しいお酒、
閉鎖的に自称「玄人」だけに評論されているのは気の毒だ。

世界に誇る、沖縄のシングルモルト的蒸留酒。
ただの焼酎として扱われるには勿体無い。
16スイートなアマチュア:2009/10/01(木) 03:28:56
泡盛を飲んでる人の大半はスイートなアマチュア
知ったかぶりしたいならもっとレベルの高い玄人以外禁止のスレでもたてなされ
私は素人だからそんなスレにはお邪魔しないのでお前も二度とここに来るな
17呑んべぇさん:2009/10/01(木) 03:46:56
あきとーなー、ばぺーてるさー!
あやーのがんちぶるのことやしぇー。
あんし、ジュンにばっぺーてるさー。
いふぇーでーびる。
なんくるないさー。
18呑んべぇさん:2009/10/01(木) 07:35:57
ばぺーてる・・・あやー・・・いふぇーでーびる・・・

どんだけ間違ったら気が済むんだ? >スイートなアマチュア
19呑んべぇさん:2009/10/01(木) 10:50:10
>そろそろオフシーズン
夏は無濾過もの、これからの季節は古酒かな。
20呑んべぇさん:2009/10/03(土) 08:05:15
おっ?
みんなたどり着かないのかな?
21呑んべぇさん:2009/10/04(日) 02:17:06
豊年の35度古酒っておいしいの?
飲んだ事有る人居る?
22呑んべぇさん:2009/10/04(日) 12:18:20
age
23呑んべぇさん:2009/10/04(日) 23:03:40
豊年古酒 35度は何処かフルーティーで
甘めな味わいで美味しい。
好き。
24呑んべぇさん:2009/10/04(日) 23:49:01
神泉43度古酒はなんだか苦味があって呑みにくかったです。水割りで飲んだのですが。
満座の43度古酒は大変爽やかで旨みがあり感動いたしました。
25呑んべぇさん:2009/10/05(月) 01:32:53
フルーティーで 甘めな味わいですか
なんかいかにも美味しそうですね
神泉も満座も30度しか飲んだ事ないですけど
どちらも美味しかったですね
一時期満座ばかり飲んでまして最近他を開拓しようと思っております
豊年試してみよう
26呑んべぇさん:2009/10/05(月) 21:48:06
首里の古酒も良かったなぁ
27呑んべぇさん:2009/10/05(月) 23:50:27
咲元8年飲んだけど、味が濃すぎてロックで飲むのもしんどかった
美味しいんだけどね…
そんな自分のお気に入りは珊瑚礁だったり
28呑んべぇさん:2009/10/06(火) 01:41:53
こないだ瑞泉の30年古酒飲んだんですけど
あまりにもサラサラすっきりで古酒香の強い水といった印象でした
38度と言ってましたがまったくその度数を感じませんでしたね
本当に長く寝かせた方がいいんですかね?
泡盛は20年くらいがベストではなかろうか・・・
29呑んべぇさん:2009/10/06(火) 19:11:57
この間瑞穂の30年古酒を
飲んだけど甕の味わいが最高でした

甘みの中に辛味もあり
イイ味わいでした
30呑んべぇさん:2009/10/07(水) 03:55:36
29は28を小馬鹿にしてるように見えるが
酔ったらタチの悪い例の玄人君かい?
31呑んべぇさん:2009/10/07(水) 07:38:41
この間白百合の30年古酒を
飲んだけどドゥルの味わいが最高でした

臭みの中に臭みもあり
イイ味わいでした
32呑んべぇさん:2009/10/07(水) 22:22:25
初めての泡盛が白百合だったんだよなぁ、幸か不幸か
33呑んべぇさん:2009/10/07(水) 23:31:07
それで好きなの?嫌いなの?
34呑んべぇさん:2009/10/07(水) 23:40:15
最初に飲んだときは匂いがキツくてダメだった
で、その後飲んだ珊瑚礁が美味しくて現在に至る

もし白百合でやめてたら泡盛にハマることはなかったと思う
35呑んべぇさん:2009/10/08(木) 00:37:54
白百合も赤馬も古酒も新酒も池原酒造は全部飲んだがちょっと苦手だな
職場の女子は皆平気で飲んどるがもはや変態としか思えん
因みに奴らウイスキーはいつもラフロイグのクオーターカスクをストレートで飲んどる
うん
絶対変態だ
間違いない
36呑んべぇさん:2009/10/08(木) 22:14:50
百合族
37呑んべぇさん:2009/10/08(木) 22:17:56
泡盛初心者です。
残波の古酒呑んで興味がわいたんですが、手ごろなものでお勧め何がありますか?
スーパーに久米仙ブラウン置いてたのでそれを今呑んでますが結構好きです。
38呑んべぇさん:2009/10/09(金) 10:22:52
お酒のディスカウントストアで大きめのお店にいけば
いろいろあるでしょうから、いろいろ飲んでみるしかない
沖縄料理のお店が近くにあったらいろいろ飲んでみるのもいいですね
39呑んべぇさん:2009/10/09(金) 19:53:27
お勧めって無いんですね、手に入るものいろいろ試してみます。
40呑んべぇさん:2009/10/10(土) 06:22:52
好みの問題だからね
因みに私は崎山酒造、米島酒造、山川酒造あたりが好きなのでおすすめしてみます
とりあえず30度の一般酒から試してみてはいかがでしょう
金武酒造と池間酒造以外は一通り飲んでみたけどまったく口に合わない物には
めぐり合ってませんね
全然印象に残ってない物はありますけど
あえて選べば残波の白や島唄あたりは私の好みからは、かけ離れた物かもしれません
でもそれしか無かったら迷わず飲みます
酔ってるから文章変かも
41呑んべぇさん:2009/10/10(土) 12:42:05
特に変でないですぜ
42呑んべぇさん:2009/10/11(日) 09:47:27
21世紀の夢
もう20年古酒になるね
そろそろ開けてみるか
43呑んべぇさん:2009/10/11(日) 22:43:45
>42
レポ46
ウマそっ
44呑んべぇさん:2009/10/12(月) 00:22:39
>>43
21世紀飲みました

かなり濃厚 オイリー
バランスがイイなぁ! 喉ごしも良
45呑んべぇさん:2009/10/12(月) 22:59:17
今宮古に来て宮の華?5年を飲んでみた、感想は飲んでスッキリ、香は良いけど味が物足りない感じかな
スピリッツとして飲むにはいいかんじですね
46呑んべぇさん:2009/10/13(火) 05:24:16
宮の華は確かに物足りない感じしますよね
宮古の人はもの凄く量飲むから飲みやすい物が多いと何かに書いてありましたけど
真偽の程はいかがなものか・・・
47呑んべぇさん:2009/10/13(火) 07:58:32
ああそれその通り。

昨夜半に酒を切らしたもんで
仕方なく甕の蓋を久しぶりに開けたんだが、
かれこれ12年育てている菊之露が濃くて
飲みづらいと感じたな。
量飲むときは軽めのフレーバーが最適。
48呑んべぇさん:2009/10/13(火) 20:46:30
そういや、こないだ舞富名の花酒飲んだけど、
あまりにも味が強烈で美味しいけど飲むのが辛かったなぁ
49呑んべぇさん:2009/10/13(火) 23:10:30
飲むのが辛いなら飲むな! 酒に失礼だ!!
50呑んべぇさん:2009/10/14(水) 04:41:31
まあ花酒はガツンとくるよね
そこがいいんだけど
きつく感じるならちょっと水で割ってもおいしいよ
51呑んべぇさん:2009/10/14(水) 07:43:03
度数の問題じゃないだろ。

あくまでも味の濃さの問題だろ。
52呑んべぇさん:2009/10/14(水) 12:40:08
でも度数が高いものは概して味も濃ゆいよ
53呑んべぇさん:2009/10/14(水) 16:16:51
今宮古から帰ってきた、悩んだ末に多良川事務所限定の蔵酒(43°)を買ってきた
味は度数そこそこだから、飲み口ドッシリで後口も香りが程よく良い感じ、価格が普通の多良川とは違う分、手間が味わいに出てるみたいね
54呑んべぇさん:2009/10/14(水) 16:54:08
なぁ、おとーりやろうぜ
55呑んべぇさん:2009/10/14(水) 18:40:45
オトーリはやめよう←本当にあった標語
56呑んべぇさん :2009/10/14(水) 18:55:20
おとーり早目ましょう 
これが正しいさぁ
57呑んべぇさん:2009/10/14(水) 22:10:28
はなはな旨し!!
58呑んべぇさん:2009/10/15(木) 00:37:31
本土で沖縄かぶれの大和人がおとーりやってもさまにならないから
やめよう
お店に迷惑かかるからやるなら家でどーぞ
59呑んべぇさん:2009/10/15(木) 15:21:15
オトーリの洗礼を受けたことはないが、昔バイトしていた離島のパブで
初めて泡盛を飲むって言ったら、いきなりビール大ジョッキで「久米仙ブラウンのビール割り」を
問答無用で一気飲みさせられた思い出があるよwww
60呑んべぇさん:2009/10/15(木) 19:01:45
紙パック 久米仙(那覇)買ってきたお!
61呑んべぇさん:2009/10/15(木) 20:41:21
わたしも久米仙(那覇)買いました!
なんか見慣れないラベルだったんで買っちゃいましたが、珍しいやつですかね?
ご存知の方いたら教えてください
2006年の詰口でしたが、うまいといいな
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame004069.jpg
62呑んべぇさん:2009/10/15(木) 21:00:27
去年の2月ごろ、沖縄のスーパー「金秀」で売っていた、金秀グループ?創業記念の泡盛(年数記載なしの古酒、720ml、\980だったかな )について、情報は有りませんか?
転勤で沖縄を離れるさいに、お土産用に10本買ったのですが、あまりの美味さに全部自分で飲んでしまいました(・_・;)

去年の話なので、すでに手元には瓶も箱もなく。ググッて、それかな?と思った「神谷酒造の南光」を取り寄せましたが、違いました。

いろいろ浮気もしますが、もう一度あの泡盛を味わい、出来きるならこれから一生お付き合いしたいのですが(ノ_・。)

63呑んべぇさん:2009/10/16(金) 01:42:35
>>61
一般酒の3号瓶だと思う
ラベルはこっちの方がよく見るけど
 ↓  ↓  ↓
http://www.kingkong-club.com/pic-labo/limg/DSC06215.JPG
6461:2009/10/16(金) 19:19:16
>>63
白いラベルは見ないでしょう?
ググってもわかんないし、何なんだろ
むかしは白だったの?ニセモノ?
だれか知ってる人いませんか
65呑んべぇさん:2009/10/17(土) 20:51:08
66呑んべぇさん:2009/10/17(土) 23:08:14
千代泉無濾過25度2005年詰め飲んだけど何コレ?
さながら飲む香水みたいな、エレガントな味と香り。
こんなデリケートなグルーブ、シングルモルトにも無いと思う。
日本(沖縄)やるじゃん!!
67呑んべぇさん:2009/10/20(火) 04:54:39
age
68呑んべぇさん:2009/10/20(火) 19:00:34
来月は泡盛の日だね
各社どんな商品出すのかな?
69呑んべぇさん:2009/10/22(木) 19:24:05
2合壷が欲しくて、山原くいな2合壷と美ら蛍2合壷を買ってきた

美ら蛍は美味いな
70呑んべぇさん:2009/10/23(金) 13:12:18
今日から産業祭り
71呑んべぇさん:2009/10/23(金) 19:29:43
黒真珠ってのを貰ったんだけど、どんな系統の味でしょうか?
あまり匂いのキツイタイプの泡盛は苦手なもので
もしその系統なら別の方に譲ろうと思うので

ちなみに今まで飲んだ中で好みなのは珊瑚礁です
72呑んべぇさん:2009/10/23(金) 21:15:09
濃い〜の!

泡盛好きのための黒真珠。
73呑んべぇさん:2009/10/24(土) 23:37:07
久し振りに来たら、20年古酒になってるp(^O^)q
多良川20年古酒は野望の味がしたよ。

一升壺入りの八重泉30度を買って、5年経過。飲みたい人はいないよねえ…
74呑んべぇさん:2009/10/25(日) 07:36:34
異端かもしれないが首里天が好き
後味の芳香がたまんない
75呑んべぇさん:2009/10/25(日) 10:28:01
黒真珠を甕に放り込んで、ただいま7年目  さらに濃くなってるww
76呑んべぇさん:2009/10/25(日) 15:30:47
珊瑚礁5年古酒を買ってきて瓶詰日を見たら04年5月だった
これって実質10年物ってことですよね?
もしかして儲けた?
77呑んべぇさん:2009/10/25(日) 16:19:15
>>74
樽酒の?
78呑んべぇさん:2009/10/25(日) 17:07:54
>>77
東京じゃ手に入らないっす…
同じ酒造の上のグレードのも飲んでみたけどうまかった
79呑んべぇさん:2009/10/25(日) 17:10:24
なんで売れ残ってたか、飲んで真実を知るが良い。

山川のズイマー酒なんて飲んでられっか!ての。
80呑んべぇさん:2009/10/25(日) 17:35:37
>>79
え!そんな評価なの!?
とりあえず黒真珠と咲元8年が家にあるので
一緒に飲み比べてみます
81呑んべぇさん:2009/10/25(日) 22:13:55
>>80
山川珊瑚礁旨いよ
ズイマーとか言ってる奴多分味音痴
82呑んべぇさん:2009/10/25(日) 22:44:10
好みは人それぞれさ。
自分が旨いと思ったものを好きになればいいだけの話だ。
私は山原くいなの古酒43度で満足している。
8380:2009/10/25(日) 23:14:12
とりあえず黒真珠と飲み比べて見ました
まず思ったのは辛い、それからクセというか
独特のカビっぽい匂いが後から追いかけてくるような感じで強いかなとも
なんか白百合みたいです、それこそ黒真珠が甘く感じるくらいに

保存状況とかも関係あるのかな?
84呑んべぇさん:2009/10/26(月) 17:31:37
直射日光当たりまくりでもない限りそう変わらないと思うがなぁ
85呑んべぇさん:2009/10/26(月) 18:33:16
>>78
古酒首里天ならミニストップで買えましたよ
86呑んべぇさん:2009/10/27(火) 01:08:47
>>83
だからよー。
山川の劣化酒を経験した者ならダレでも知ってるばー。
そもそも品質管理が出来てないメーカーなんだから、
当たるも八卦、当たらぬも八卦。
うんじゅがバクチャーならば買い続けれ!
87呑んべぇさん:2009/10/27(火) 02:10:17
>>86
なるほどです、古酒じゃない方の珊瑚礁をバーで飲んだときは
クセがなくって美味しかったので期待してたのですが
やはり劣化でしょうか?
黒真珠や咲元と比べても辛く感じる時点でヤバいと思ったんですけどね

まだ半分近く残ってはいますが、気分悪いので処分して
別のを買おうと思います、体にも悪そうだし…ああ3000円が…

でもビンテージワインやベルギービールの愛好家に言わせると
そういう失敗は日常茶飯事だそうで
88呑んべぇさん:2009/10/27(火) 03:18:50
花酒も旨いけど、古酒も旨いのが多い!
89呑んべぇさん:2009/10/27(火) 23:06:16
>>87
あんせー、三枚肉煮ちきるのに使えーしむぬむん。
じょーとーラフテイ小ないんど。
90呑んべぇさん:2009/10/28(水) 10:34:26
古酒の山川って言うじゃん?
91呑んべぇさん:2009/10/31(土) 00:25:47
3000円でオールドワインを語るのは失礼だろうw
ブショネや熱劣化で万単位がパァでサメザメと泣き寝入りの経験が誰しもある世界だし
92呑んべぇさん:2009/10/31(土) 10:40:12
久米仙ブラウンを押し入れに数年間寝かせたら美味しくなるかな?
93呑んべぇさん:2009/10/31(土) 13:37:16
>>92
なると思うよ。
サンエーで450円で売ってるから箱買いして寝かしてもいいかも。
http://art11.photozou.jp/pub/22/282022/photo/28516046.v1256963626.jpg
94呑んべぇさん:2009/10/31(土) 14:21:47
なにこれ
これがうっちー価格ってやつなの?
95呑んべぇさん:2009/10/31(土) 14:50:44
普段から安いことは安いが
450はお買い得すぎる
96呑んべぇさん:2009/11/01(日) 00:39:45
泡盛の日なう
97呑んべぇさん:2009/11/03(火) 22:00:04
東京在住だから久米仙ブラウンを箱買いするのは、値段が何だか怖い気がするよwww
98呑んべぇさん:2009/11/04(水) 09:40:03
>>97
2年後は税金の特別措置なくなるから
沖縄直送の激安泡盛買えるのも今のうちだぞ
99呑んべぇさん:2009/11/07(土) 22:36:44
龍泉無濾過30度のやつ飲んだ。
いいねっコレ。
100呑んべぇさん:2009/11/08(日) 04:52:24
白百合飲んだ
噂には聞いていたがなんというカビ臭さ
クセになりそう
101呑んべぇさん:2009/11/08(日) 08:55:02
泡盛って、アルコール度数のつおいのがありまつか?
102呑んべぇさん:2009/11/08(日) 09:33:41
つ 花酒
103呑んべぇさん:2009/11/08(日) 11:31:10
>>102
トン。60度もあるんですねぇ。
104呑んべぇさん:2009/11/10(火) 03:37:38
age
105呑んべぇさん:2009/11/14(土) 21:55:50
シングルモルト、スモール・パッチ バーボンは確かに上手い。
でも泡盛は確実に旨い。
無濾過シリーズや、40度以上の古酒を通して
千代泉はエレガント、萬座、咲元は濃く旨系
古酒白百合に関しては殺気すら感じる。
泡盛に行き着いた感じ。
愛國・・・
106呑んべぇさん:2009/11/15(日) 17:58:44
赤馬ウマー
現在、赤馬・大浦の玄米焼酎・ヤマフルと、米原料個性派蒸留酒を並行して飲んでおります。どれもそれなりに美味い。
赤馬のほうが白百合より若干甘みを感じる気がします。
107呑んべぇさん:2009/11/21(土) 22:57:24
ardbeg、TALISKER旨いよ!!
でも俺も池原酒造所の泡盛好きだし最後は白百合(古酒含む)で締める。
最早デザート的存在。
40度以上の酒が好きだが、白百合飲んで日本の酒でもこんな旨い
酒が有るとは思わなかったよ。
アイラモルトが好きな酒飲みも旨いッて。

赤馬は25度でどうせ水みたいで論外だと思ったが実際飲むと
結構オモロいグルーブ感有るね。
25度数で、旨味と存在感感じたのは赤馬以外「吟濾過」と「國華無濾過25度」
「千代泉無濾過25度」位。

108呑んべぇさん:2009/11/22(日) 00:36:08
泡盛は大好きで、古酒なんて呑むと涙があふれるくらいなんだけど、ちょい疑問。
泡盛が瓶の中でも熟成するとか、本当ですか?
科学的にはどんな変化が?

109呑んべぇさん:2009/11/22(日) 00:52:47
瓶なら熟成するだろ
110呑んべぇさん:2009/11/24(火) 06:45:35
suru
111呑んべぇさん:2009/11/24(火) 06:46:38
初垂れ7年って
無濾過
スゴいな
112呑んべぇさん:2009/11/28(土) 21:27:33
瑞穂 43度 古酒をストレートで飲んでいるんだが、これはうまいな!
香りがいい!
アルコール臭くないから、どんどん飲めそう!
千代泉も結構いけるんだが、瑞穂もいい!
あ〜〜二日酔いが怖い(笑)
113呑んべぇさん:2009/11/28(土) 23:47:27
>>112
満座40度古酒と比べて、瑞穂43度古酒はどんな感じですか?米の香味の強弱とか、フルーティな感じがするとか。
瑞穂、呑んでみようかな。
114呑んべぇさん:2009/11/29(日) 19:28:28
>113

すまんm(__)m
満座は、飲んだ事無いので何とも言えません。

言える事は、千代泉は、フルーティーで、瑞穂はこくがあるって感じ
でしょうか?

せっかく旨い泡盛を頂くのに、水で薄めるなんて、あり得ないと思っています。

とにかく、泡盛は旨いね〜!

ショットグラスにいれて、少しずつ香りや、味を楽しみながら頂くのは最高です。

アルコール度数の低い物を、流し込むように飲んでもきっと旨くないはず。

酔うことが目的であれば、水で薄めて多量に飲めば良いと思う。

風味や、味を楽しみたいのであれば、ストレートで少しずつ、飲めばいい。

Anyway!
I am very fond of drinking AWAMORI lately!
Let's drink AWAMORI together!
115呑んべぇさん:2009/11/29(日) 20:08:43
ああなんか分からんと思ったら found って書きたかったのか
fond って何だよw
116呑んべぇさん:2009/11/29(日) 20:16:45
なんかこう、今の気分を例えると、ネットゲームでKURAUDOってキャラを見かけたような感じ?
117呑んべぇさん:2009/11/29(日) 20:35:57
>115

be fonf of sth〜
で調べて見てね〜〜♪

118呑んべぇさん:2009/11/29(日) 20:36:46
>117

すまん!

be fond of sth 〜

の間違いでした(笑)
119呑んべぇさん:2009/11/30(月) 08:55:19
春雨大好き
でも宮里酒造を扱ってる店少なすぎ
似たような泡盛ってあります?か
120呑んべぇさん:2009/12/01(火) 18:33:15
俺、ホモ!
121呑んべぇさん:2009/12/01(火) 19:38:24
春雨は洗練されてるけど、インパクトもある
あまり似たようなのは飲んだことないな
122呑んべぇさん:2009/12/02(水) 07:39:28
美ら蛍がうまかった〜。コクも風味も、程よくあってんまい
123呑んべぇさん:2009/12/04(金) 14:19:01
>>119
>>121
春雨はもう少し安ければなあ

>>122
美ら蛍はうまいよね

宮城県のジャスコに米島酒造の泡盛が何種類か売ってて驚いた
県外にあんまり出ないんじゃなかったっけ?今はそうでもないのかな?
124呑んべぇさん:2009/12/04(金) 17:01:53
>>123
春雨ゴールド 1800ml 2800円
自分はこの値段です。
結構酒屋によってまちまちだよね。
でも十分価値はあるとおもいます。

美ら蛍見たことも飲んだことも無いですね。
今度探してみます。
125呑んべぇさん:2009/12/05(土) 10:08:47
「久美の月」とどう違うんだ?

個人的には、「久米島古酒 43度」「米島40度(ダルマボトル)」が好き。
米島酒造の泡盛はふくよかな濃さの中に、どこか懐かしさ(故郷の連想)を感じて
口に含んだ瞬間、思わずノスタルジックな空間に引きずり込まれる。
関東出身だけど・・・
126呑んべぇさん:2009/12/05(土) 19:28:31
>「久美の月」とどう違うんだ?
違わんよ。商標の問題。
127呑んべぇさん:2009/12/05(土) 22:18:46
島唄黒ってのを飲んでますが美味いね、これ
128呑んべぇさん:2009/12/05(土) 22:33:30
泡盛で「黒」って強調されてもねぇ。
129呑んべぇさん:2009/12/07(月) 20:06:39
泡盛の久米仙で23度のCMが繰り返し流されるんだけど
全然かっこよくないし面白くない。
力を入れてCMを作ってワザワザCMタレントを静止させた努力は
あったとは思うけどつまんない。

しかも酒も美味しくない。
130呑んべぇさん:2009/12/08(火) 05:10:17
>>129
沖縄のCMは大抵面白くない。CMを企画制作している会社の担当のレベルが低いんだろうな。
特に年始の企業CMの手抜きっぷりは凄かった。しかし泡盛関係のCMではゲンちゃんの残波
や、かりゆしとか、後オリオンビールとか良い感じのもあるね(23度のCMは俺も同感)
131呑んべぇさん:2009/12/08(火) 06:11:33
贅沢な悩みだな
在京キー局の既製品くさいCMしか見られない自分からはうらやましい
132呑んべぇさん:2009/12/10(木) 17:11:09
>>129
曲はいいだろう?
133呑んべぇさん:2009/12/18(金) 02:30:45
age
134呑んべぇさん:2009/12/18(金) 15:31:56
白鷺のAラベルの奴は、去年から白鷺が復活しても高いね。
これは骨董品としてのプレミアなのかね。
未開封だとしても蓋が錆付いてて飲めないだろうし。
135呑んべぇさん:2009/12/19(土) 22:36:16
2004年詰めの琉球クラシック25度が押し入れから出て来たので飲んだ。
他に無い香りで旨し。
普段は40度以上の物しか飲まないけどヤルじゃん25度。
136呑んべぇさん:2009/12/20(日) 07:09:06
>>134
旧諸見里酒造ね
珍しくて買ってみたけどまだ飲んでないのよね
そう言やー泡盛館で古いAサインの売ってたな
臭いんだろうな〜
137呑んべぇさん:2009/12/20(日) 07:13:11
識名酒造の「匠の舞」の25度って飲んだこと有る人いる?
旨いの?
やっぱ43度のほうが旨いのかな?
138呑んべぇさん:2009/12/21(月) 16:10:08
あげとく
139呑んべぇさん:2009/12/22(火) 19:23:39
沖縄で飲んだ残波がすっきりして美味しくて、
ほのかに日本酒のような香りがして、とても良かった。

で、色々泡盛を飲んでみたが、どれも全然味が違っていて、
いわゆる乙類焼酎っぽい臭みがあった。
それはそれでいいんだけど、あの残波のすっきり感が忘れられない。
残波のようなタイプの味の泡盛はあまりないのでしょうか?
140呑んべぇさん:2009/12/22(火) 19:54:58
>>139
常圧より減圧が合いそうだね。だったら新里酒造は?
島旨とかフルーティな香りだよ。
「泡盛 減圧」でぐぐってみるといいよ。
141139:2009/12/22(火) 20:54:57
>>140
減圧、ですか。
島旨、減圧、色々調べてみます。
ありがと!
142呑んべぇさん:2009/12/23(水) 00:13:00
泡盛旨い!
玉の露と千代泉にはまっています。
どうよ?

I noticed that AWAMORI is very good, isn't it?
Especially I am addicted to Tamanotsuyu and Chiyoizumi lately.
How about you?
143呑んべぇさん:2009/12/23(水) 04:54:12
I love Onanie.
144呑んべぇさん:2009/12/23(水) 22:46:34
泡盛を一番美味く味わう飲み方はラッパ飲み
異論は受け付ける
145呑んべぇさん:2009/12/23(水) 22:49:53
異議な〜しっ!
146呑んべぇさん:2009/12/23(水) 22:58:53
コップに注ぐと多田野焼酎になっちゃうんだよなアッー
147呑んべぇさん:2009/12/23(水) 23:06:19
ラッパ飲みして絵になる酒
泡盛、安い清酒、濁酒、ビール、安いワインバーボン
絵にならないやつ
ブランデー、スコッチ、高い清酒、高いワイン
ビミョーなの
焼酎
こんな感じでしょうか?
148呑んべぇさん:2009/12/23(水) 23:07:41
ワインバーボンうまそうだ
飲んでみたいな
149呑んべぇさん:2009/12/23(水) 23:14:52
後で気付いて、あっ!突っ込まれるかなっ?って思ったら、思う壺だたよw
150呑んべぇさん:2009/12/24(木) 00:36:47
IQ6000のオレを崇拝しろ!!避難生活をよぎなくされた!!
151呑んべぇさん:2009/12/24(木) 00:37:01
泡盛を一番美味く味わう飲み方は水割り。
152呑んべぇさん:2009/12/24(木) 01:08:54
ツールドおきなわの後の公式パーティで飲んだ残波の澄み切った美味さは格別だった
ちなみに、ザンシロと思われ、水と氷で豪快に割ってありました
153呑んべぇさん:2009/12/24(木) 02:45:10
割ったら味しないじゃん・・・
154呑んべぇさん:2009/12/24(木) 11:02:29
短パンマン
155呑んべぇさん:2009/12/24(木) 20:47:00
泡盛:水は4:6か5:5が一番美味いな
156呑んべぇさん:2009/12/25(金) 05:49:38
俺も5:5が好きだな

でも、普段からウイスキーとかをストレートで飲んでる友人は
割らない方がいいって言うね(笑)
ところで、こないだ沖縄に行った時に
上記のウイスキー好きの友人にと
暖流(30度)を買って来たんだけど
このスレでの評価はどんなもん?

しかし、ユニオンてスーパー、安いね
たしか1080円だった
157呑んべぇさん:2009/12/25(金) 09:08:23
ユニオンは時々凄い値段がでる
暖流は樽貯蔵泡盛の元祖で定番という感じだが
暖流の上のクラスはまぁマジでうまい
158呑んべぇさん:2009/12/26(土) 01:17:21
水で割ったら香味が消えてしまうような泡盛は粗悪品。
159呑んべぇさん:2009/12/26(土) 08:31:53
白鷺のAラベルは、どうしてこんなに高額なの?
30年前の奴だし、去年復刻されたし、未だにプレミア付くのが不思議なんだけど。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b101963259
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w45726524
160呑んべぇさん:2009/12/26(土) 21:14:00
>>156
まあ、ウィスキーはストレートが一番とか言っているヤシはシッタカぶっているか
カッコつけで飲んでいる可能性が非常に高い罠。

ウイスキーも焼酎も泡盛もアルコール20%ぐらいにまで割った方が味も香りも
良くわかるのは確か。
161呑んべぇさん:2009/12/27(日) 19:26:45
まさひろが安かったので、買った。

これ、旨いなぁ〜!
アルコール臭が殆ど無くて、米の良い香りがする。
しかも、とろりっと甘い!

泡盛は、轟と久米島の久米仙、山原水鶏ゴールド、瑞穂、暖流を飲んだことが
あるけど、個人的には、このまさひろが一番まろやかで美味い気がする。

1,800mlが3本限定だった。
全部買って正解だったな。
162呑んべぇさん:2009/12/28(月) 11:41:02
161です。

今回購入した、まさひろの味に納得できない。
瓶詰した日付も書かれいない。
ただ、ラベルの色は少しあせて、汚れ等がある。
キャップ上部の金属メッキが、剥がれている。

良く見ると、シリアル番号らしい数字があったので
蔵元に問い合わせてみた。

その結果、平成14年8月に瓶詰めされたものだった。
約7年経っているから、味が変わったのかもしれない。
とにかく、こんなに旨い泡盛は初めてです。

逆に言えば、最近瓶詰めされたまさひろと飲み比べを
してみたくなった。
163呑んべぇさん:2009/12/28(月) 21:24:06
>>162
諸説紛々な瓶熟成ってヤツを、自分の舌で確かめられる良いチャンスじゃまいか
うらやましいぜよ

レポよろ
164呑んべぇさん:2009/12/29(火) 10:47:20
>>157
コー○おき○わで
30度一升瓶 798円

スゴスギル
165呑んべぇさん:2009/12/29(火) 16:40:08
>163

162です。
今日、飲み比べの為のまさひろを買ってきました。
お店の人に話をすると「それは、すごく幸運でしたね。」
とびっくりしたような感じでした。
本当に、ラッキーだったんだな!って思います。
ラベルも、微妙に違ってます。

今日買ったのは、瓶詰めした日が書いてありました。
2008/12/01です。

さぁ、今夜は比べて見ようと思います。

瓶での熟成は本当に効果あるのかどうか?
興味津々です。
166呑んべぇさん:2009/12/29(火) 17:49:02
>162
レポよろ
167呑んべぇさん:2009/12/29(火) 17:58:25
まさひろの飲み比べやってみました。

今日買った方を開け、臭いを比べてみました。
やはり、若々しいというかアルコールの臭いが鼻につきました。
まずは、ストレートで・・・・
古い方が、味が濃いというか、奥行きがあると言えばいいのかな?
そして、お湯割りにしてみたら、その差に正直びっくりしました。
新しい方は、刺すような感じで、とてもじゃないけどお湯割りでは
飲めませんでしたが、古い方は、まるでお米の汁を飲んでいると言えば
言い過ぎかも知れませんが、まろやかで甘く、お米の香りがとても良い。
アルコールの刺激も殆ど感じません。

いやぁ〜、今回は良い経験になりました。
残りの2本は封を切らずに、保管することにしました。
色々な説はありますけど、自分的には瓶内の熟成もあるんだなと感じました。

古いのを買った当日、何も考えずにガブガブ飲んでしまったのを後悔していますf(^^;)
なんと、もったいない飲み方をしたんだろうって。

太平洋戦争で、100年を超すクースが失われたことは、とても残念な事ですね。
たった7年程でも、こんなに味が変化するのなら、100年を超すような物なんて、想像付きません。
インターネット通販で、約30年物のクースをみましたが、買えるような金額ではありませんでした(笑)

さて、これからは、新しいまさひろを頂こうと思います。
168呑んべぇさん:2009/12/30(水) 12:05:36
>>167
栓開けたらさっさと飲んだ方がいいね・・・
数ヶ月前に開けてちょっと残ってたの飲んだら凄く不味くなってる
169呑んべぇさん:2009/12/30(水) 15:37:31
マズイ泡盛の代表格がまさひろだから、
古酒ならではの熟成パワーが倍加したんだな。
170呑んべぇさん:2009/12/31(木) 16:01:29
意外と古酒にするといいのかもな>まさひろ
なかなか飲む機会がないわ
171呑んべぇさん:2010/01/01(金) 03:20:23
あけおめ〜!
172呑んべぇさん:2010/01/01(金) 04:42:25

しょーぐァちィ、でーびるゥ。ぬでぃン、しまびぃーンどゥ.。(正月だよ、呑んでもいいよー♪)
173 【だん吉】 【285円】 :2010/01/01(金) 06:27:41
しょーぐァちィ、でーびるゥ。しょーぐァちィ、でーびるゥ。
しとりとてん しとりとてん
174呑んべぇさん:2010/01/01(金) 16:16:35
ぐすーよーさい、いーそーぐゎちでーびる!
くとぅしんまた、ゆたしくうにげーさびら!

今年の民謡紅白歌合戦の勝者はどっちかな?
ヤマト住みゆえに、恋し懐かし島のTVプログラム。
175呑んべぇさん:2010/01/01(金) 18:17:02
あけおめぇ〜〜

今年はて〜げ〜な事は慎もうと思っています(笑)

みんな、今年もよろしく♪

今日はお正月、お酒飲み過ぎて酔っぱらいモードですいません」f(^^;)

酒の肴に、ひぃーじゃーを食べたいよ〜〜

新年早々、やり過ぎた(笑)

I shouldn't have drunk too much in 1st Jan 2010. (laugh )
176呑んべぇさん:2010/01/01(金) 19:43:10
片足ピンザに咬まれなサイ。
177呑んべぇさん:2010/01/02(土) 01:05:59
いま玉の露をロックでやっているんだが・・・・

これ、うまいな!
味が濃くて、後味がすごくいい!

石垣島名産ってラベルに書いているけど
これは、石垣島と言うより、日本名産って言っても過言では無い
と思うよ。

飲み過ぎないように気をつけなきゃね。


それにしても、旨い!
178呑んべぇさん:2010/01/02(土) 21:22:34
5年前の40度の萬座、山原くいなとやまかわ1995年の古酒飲んだ。
43度以上が好きだけど40度の古酒も結構イケルね。
179呑んべぇさん:2010/01/07(木) 03:29:23
40度だと瑞泉の竜鳳うまかった
グランプリ取った40度はスッキリとして切れがよかった
咲元の40度もバランスがよくて旨かったなー
40度って探せば結構有るよね
180呑んべぇさん:2010/01/08(金) 11:14:58
レギュラー酒の三合瓶(600mlレトロボトル)の多良川30度と
多良川ブラウン30度720mlの中身は違うのか?
だとしたらどっちの方が酒質的に格上?
181呑んべぇさん:2010/01/08(金) 12:17:51
そのとき旨いと思ったほう。
182呑んべぇさん:2010/01/09(土) 02:44:30
「ブラウン」と名の付く酒は一般酒より安いからランク的には各下なんじゃない?
183呑んべぇさん:2010/01/09(土) 09:03:09
一般酒一升瓶(あるいは三合瓶)より格下の酒は基本ない。
それぞれのメーカーのスタンダードにして出発点にして最も大衆向けの酒。

多良川ブラウンも、普通の一般酒になんらかの手を加えてると思う

久米ブラは古酒をちょっと入れてるらしい。まぁほんとかどうかしらんがね。
184呑んべぇさん:2010/01/11(月) 00:21:46
今帰仁酒造のように、新酒よりも古酒を少し混ぜたもの
(美しき古里)を主力にしているメーカもあるしね。
「ブラウン」って、たいてい茶色の瓶に入ってるような気がするが、
樽仕込みのものを混ぜてるのだろうか?

ところで、壷入りを持ってるのだけど、
やはり銘柄(酒造所)は1つにすべきなのだろうか?
あちらこちら混ぜてる俺は、変??
185呑んべぇさん:2010/01/11(月) 02:46:24
オリジナルブレンドって事でいいじゃん
186呑んべぇさん:2010/01/11(月) 11:35:19
終売品の瑞穂の「響天 古酒」って呑んだ方、どんなお味でしたか?
確か25度と30度が有ったみたいですが、モンゴルの泡盛が混ざってる?
みたいな触れ込みで気になってたのですが、買わずじまいでいたら終売に。
でもモンゴルって泡盛の文化って有ったのでしょうか?
今考えると物珍しい珍品?
187呑んべぇさん:2010/01/11(月) 11:41:39
「響天 古酒」は瑞穂では無く久米仙酒造株式会社でした。
済みません。
188呑んべぇさん:2010/01/11(月) 12:36:54
いわゆるマイルド系だったよ
飲みやすいと言うか
無骨な感じがないのでクセの強いものを求める人には物足りないかも
189呑んべぇさん:2010/01/11(月) 15:05:37
190呑んべぇさん:2010/01/11(月) 15:07:06
響天ねえ。人気無かったから、沖縄の小さなスーパーとか未だに内モンゴル産のが置かれてるな。
片っ端から電話かけて平成19年6月1日より前の日付の無いか聞いてみれば?
或いは、名前には響天って付いてないけど久米仙3年熟成古酒54度ってのは現行品だから直ぐに買える筈。

後細かいけどモンゴルではなくて内モンゴル自治区ウランホトね。中国産だよ。
191190:2010/01/11(月) 15:22:45
ごめんw。
名称はちゃんと確認しないと駄目だね。正しくは”3年熟成原酒”だ。
192呑んべぇさん:2010/01/11(月) 19:05:21
180さん、190さん御詳細有り難うございます。
クセが有るのが好きなので「響天 古酒」の25度、30度は呑みやすそうですね。
古い詰めが有れば3年熟成原酒54度が美味しそうですね。
響天には、何となくイメージ的に瑞穂酒造の「蓬莱酒38度」っぽい感じを抱いておりまして。
昔の響天は容器も変わっていてやっぱり呑んでみたいので探してみます。
193呑んべぇさん:2010/01/11(月) 20:26:59
一本松ってどうなんでしょうか?
詰日が04年9月だったので、すごく興味があるのですが…
194呑んべぇさん:2010/01/12(火) 16:19:09
内モンゴルで作ってたのは
単に製造コストが安かったからだと思う
人件費とか酒税が違ったりとかじゃないかな
まぁ水と米と黒麹があればどこでも作れるからね

そのコストが上がってきて沖縄で作った方がマシになったので撤退した、という経緯だったはず
195呑んべぇさん:2010/01/13(水) 02:21:53
一本松こないだたまたま飲んだんだけど飲みやすいと言うか物足りないと言うか
6年経ってどうなってますかね
196呑んべぇさん:2010/01/14(木) 09:25:28
一本松に限った話ではありませんが、30度で普通に濾過しているものであれば、
それほど熟成はしていないと思われます。
ただ、6年の時間を飲むという意味では楽しめると思いますよ。
197193:2010/01/14(木) 21:59:47
>>195
>>196

ありがとうございます。
そもそも、詰めたばかりの味も分からないので、飲み比べも出来ませんが、
とりあえず買ってみます。
198呑んべぇさん:2010/01/14(木) 23:06:35
09年詰めと04年詰めの一本松、飲み比べたけどさらに飲み易いのは04年詰めの方。
でもこれを旨いと取るかどうかは人それぞれ。
北谷長老 古酒43度好きだから、一本松も応援したくなる泡盛っす。
199呑んべぇさん:2010/01/15(金) 04:46:07
甕熟成ならともかく、瓶熟成に大きな期待はかけちゃいけないんだろうなぁ。
200呑んべぇさん:2010/01/15(金) 10:11:15
なぜにと問う。
ゆえにと答える。
だが人がことばを得てより以来、
問いに見合う答えなどないのだ。

問いが剣(つるぎ)か、答が盾か。
果てしない撃ち合いに散る火花。

その瞬間に刻まれる影にこそ、真実が潜む。

飢えたる者は常に問い、答の中にはいつも罠。
201呑んべぇさん:2010/01/15(金) 10:58:37
熟成と言う名の酸化
202呑んべぇさん:2010/01/16(土) 22:39:46
古酒は男のロマン・・・
203呑んべぇさん:2010/01/17(日) 05:13:50
>>201
んじゃ、開けてから2〜3日したものと瓶熟成ってほとんど変わらないのかな?
204呑んべぇさん:2010/01/17(日) 10:59:07
味醂をブレンドすると、古酒の味になる。
205呑んべぇさん:2010/01/17(日) 22:30:55
瑞穂古酒の43度うまい!
水で薄めたり、氷を入れたりするのは邪道だな
うまい泡盛は、そのまま少しずつ飲めばいい
チェイサーは、必要に応じているかもしれないけど
薄めるなんて・・・No way!
206呑んべぇさん:2010/01/18(月) 00:42:11
205みたいなのは、25%とかの泡盛は単に水増しされているだけだと思い込んでいそうだ。
207呑んべぇさん:2010/01/18(月) 04:33:45
瑞穂古酒の43度を水で割るのが邪道かどうか・・・・・
それぞれ好きな飲み方で良いと思う
マウンテンデューで割ったら邪道かも知れんが
208呑んべぇさん:2010/01/18(月) 05:29:15
たとえばウイスキーはトワイスアップにしてアルコールを20%ぐらいになるまで
割ったときに一番香りが立つように、蒸留酒の香りを楽しむには割ったほうがいい
ものが多い。

あと、水割りは前割りすると味がなじむ。ってことで、25%の泡盛はあからじめ
前割りして味をなじませた状態で売ってくれている便利なもの。

もちろん、泡盛ベースのカクテルを作りたいなんて場合はもっと度数が高いのが
欲しくなるけど。
209呑んべぇさん:2010/01/18(月) 05:52:49
>>208
宮里は春雨43%&44%とその他は原酒が違うんじゃなかったけか?
高アルコールは荒濾過で30%以下は通常濾過の酒造所もなかったけ?

必ずしも
「25%の泡盛はあからじめ前割りして味をなじませた状態で売ってくれている便利なもの。」
って訳じゃないと思う。

水で割ることを否定する気はないけどね。
210呑んべぇさん:2010/01/18(月) 12:26:49
>>203
瓶を開けてから2〜3日したものと瓶熟成は異なります。
201が言っている酸化とは、長い時間をかけて泡盛の熟成成分が変化して、
古酒としての香りや風味を醸し出すことです。
瓶を開けてから2〜3日したものはただアルコールが抜けただけですね。
211呑んべぇさん:2010/01/19(火) 03:57:57
高級脂肪酸ってやつだっけ?
212呑んべぇさん:2010/01/19(火) 12:39:45
>>211
そうらしいですね!
ちなみに古酒化とは、
この高級脂肪酸が酸化して化学的に変化することと、
アルコール分子が水分子と馴染む物理的変化らしいですね。

ちなみに自分はこの物理的変化を促進させる「超音波熟成機」を
使っていますが、他にこの機械使っている方っていますか?
213呑んべぇさん:2010/01/22(金) 18:12:43
なんですか、その月間『ムー』の広告に載ってそうな機械は?
214呑んべぇさん:2010/01/22(金) 19:27:02
自分はテスラ式古酒化コスモクリスタル熟成器を使っています。
215呑んべぇさん:2010/01/22(金) 22:40:01
>>208
> たとえばウイスキーはトワイスアップにしてアルコールを20%ぐらいになるまで

イタタタタタタタタw
216呑んべぇさん:2010/01/23(土) 00:57:38
どっちがイタいか皆でぐぐってみよー!
217呑んべぇさん:2010/01/23(土) 02:16:38
>>215
自分の頭の悪さをさらすのが趣味な変態さん乙
218呑んべぇさん:2010/01/23(土) 03:45:14
>>208
人それぞれなのに
漫画の読み過ぎだな
219呑んべぇさん:2010/01/23(土) 04:04:56
蔵本とかで60度のウィスキー原酒とか飲んだこと無いんだろうな
あれを水で割ったら冒涜
220呑んべぇさん:2010/01/23(土) 04:43:00
>>219
お前がカスクストレングスという言葉すら知らない無知ってことは理解できた。
221呑んべぇさん:2010/01/23(土) 04:56:33
相当くやしかったらしいw
222呑んべぇさん:2010/01/23(土) 09:44:18
ウイスキーは楽しんで飲む分には好きにしたらいいが
味や香りをしっかり感じるには5:5がいいってよく言われてないか?
223呑んべぇさん:2010/01/23(土) 12:00:49
>>222
山岡とかの世界でか?
224呑んべぇさん:2010/01/23(土) 12:35:03
1滴とかじゃなく5対5とかの加水だと出てくるものも多いけど失われてしまう
ものも同じくらいあると思う。
225呑んべぇさん:2010/01/23(土) 15:39:01
219=221=223=ただの気違い荒らし
226呑んべぇさん:2010/01/23(土) 17:53:59
かわいそうな>>225
227呑んべぇさん:2010/01/23(土) 18:37:30
>25%の泡盛はあからじめ前割りして味をなじませた状態で売ってくれている便利なもの。

これが一番痛いな
228呑んべぇさん:2010/01/23(土) 19:47:25
涙ふけよ
229呑んべぇさん:2010/01/23(土) 20:42:19
押し入れから出て来た、2004年詰めの山原ゴールドでも飲むか・・・
230呑んべぇさん:2010/01/23(土) 21:17:24
美味しんぼは害毒
231呑んべぇさん:2010/01/24(日) 01:53:30
>>227
いくら粘着荒らししても、お前が無知だという事実は変えられないんだぞ。
232呑んべぇさん:2010/01/24(日) 03:07:01
トワイスアップはニッカのブレンダーさんもおすすめしてたよ
233呑んべぇさん:2010/01/24(日) 03:41:50
一人だと思ってるのも痛いな
234呑んべぇさん:2010/01/24(日) 09:34:18
見切り品の棚に御酒があったんで買ってきた。

がんばって放置してやる
235呑んべぇさん:2010/01/25(月) 21:49:49
>>231
自分に刃向かう奴は荒らしか


以後知ったかは放置で
236呑んべぇさん:2010/01/26(火) 05:31:59
割った方がいいと思ってるヤツはそれでいいじゃん
ほっとけほっとけ
237呑んべぇさん:2010/01/26(火) 22:09:24
さて今夜は何を呑もうか。
238呑んべぇさん:2010/01/27(水) 09:12:33
ヤフオクの白鷺、ずっと値下げしないで回転させてるな。
小瓶でさえ値下げしてないし。
そんな強気でも、いつか入札する奴が現れると思ってるのかなぁ。
復刻されても、昔の奴は人気あるのか。
239呑んべぇさん:2010/01/27(水) 21:24:43
なんでもハイボールが一番美味いと思う
240呑んべぇさん:2010/01/27(水) 23:11:01
いやそのりくつはおかしい
241呑んべぇさん:2010/01/27(水) 23:47:56
お土産用に八重泉の樽酒と久米仙の12年古酒ホワイト(35度)を買って来たんだけど
実は、俺自身はどっちも飲んだことが無い
どんな感じの味?
242呑んべぇさん:2010/01/28(木) 01:17:20
八重泉の樽酒:樽の香りが鮮烈。やや辛口。
久米仙の12年古酒ホワイト(35度):濃厚でふくよかな米の香味がはおちー。
243呑んべぇさん:2010/01/28(木) 21:59:35
玉友44というのを買ってみた。
これは美味い、と思う。
244呑んべぇさん:2010/01/28(木) 23:51:55
>>242 レストン
久米仙の方が俺の好みっぽいが、イイ値段するのが玉にキズだな
自分用には、ヤンバルクイナのホワイト(25度)を買って来た
スッキリサッパリってタイプではなく、ちょっと濃厚な感じでナカナカ良い
245呑んべぇさん:2010/01/28(木) 23:52:24
そいつは間違いなく旨いと思う。ちょっと値が張るけれど。
松藤の荒濾過なんかお勧め。ちと辛口で癖があるけれど、米の香味は最高に良い。
246呑んべぇさん:2010/01/29(金) 02:27:36
「はおちー」は食べ物の時に使う言葉
飲み物の時は「はおふー」
247呑んべぇさん:2010/01/29(金) 03:22:37
なんでいきなり広東語の話?
248呑んべぇさん:2010/01/29(金) 19:01:04
>>111
初垂れ7年って銘柄はどこ?
249呑んべぇさん:2010/01/30(土) 16:12:57
ファンシーどこにも無い!沖縄屋にあったけどぼったくりだ!
250呑んべぇさん:2010/01/30(土) 19:24:32
沖縄屋では、いくらだったの?
251呑んべぇさん:2010/01/30(土) 19:38:54
そーいやー花粉症の季節か。東京に住んでた頃はホント辛かった。
252呑んべぇさん:2010/01/31(日) 00:54:37
おまいら樽熟成の泡盛好きですか?
飲みやすくて美味いけど飽きやすくないか?
サザンバレルとか、蔵とか。
どういう位置づけなんだろう。初心者向けとか?
253呑んべぇさん:2010/01/31(日) 09:28:44
おれは首里天がお好き
254呑んべぇさん:2010/01/31(日) 12:38:54
>>247
広東語じゃなくてマンダリンなワケだが?

※マンダリン = 普通話(北京語)
255呑んべぇさん:2010/01/31(日) 12:43:30
広東語圏では

好吃 = ハオツー という発音になる。
256呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:09:56
瑞穂の43度古酒とってもはおふー。
257呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:34:26
ああ、亀甲墓と並ぶポピュラーな墓のスタイルだなハフー。
258呑んべぇさん:2010/01/31(日) 21:49:25
おまえら、つまんねーことで言い争いすんなよ
 
俺が買ってきた花酒(与那国)でも呑んで仲直りしろ
( °ω°)⊃日日日日日
259呑んべぇさん:2010/01/31(日) 22:35:19
はふ〜ん♪ もっとお〜♪
260呑んべぇさん:2010/01/31(日) 22:44:42
新里酒造のかりゆし。無難なチョイスだけど
微かにバナナぽいフルーティーな香りで
飲みやすくて好きです。
グレープフルーツジュース割りにすると美味しい。
261呑んべぇさん:2010/02/03(水) 22:02:08
太平古酒5年 うまい。 ラフロイグのような渋さがある。
262呑んべぇさん:2010/02/05(金) 20:27:39
太平古酒5年そんな旨いんか?
40度古酒は飲んだ事有るけど2005年詰めも手伝ってか
素朴さの中に旨味が詰まったあの感じが好きなもんで。
ついでにラフロイグ好きだし・・・
アルペルギルス アワモリ菌、サイトイ菌の奴も気になるなー
津波古酒造場、良い仕事してんね。
263呑んべぇさん:2010/02/07(日) 21:20:24
新里かりゆしは甲類焼酎を飲むようなもんで味気ない。
264呑んべぇさん:2010/02/09(火) 18:43:00
本土でも普通に流通してるやつの話してくれ
265呑んべぇさん:2010/02/10(水) 23:28:05
まあ、店売りってことなら限られてくるけど、通販でなら、大抵のモノが手に入るんじゃね?
宮の鶴とかでも買えるみたいだし。
ちなみに、ウチの近所のスーパーには
久米島の久米仙(一般酒、ブラック3年古酒)、び(古酒25度)、那覇久米仙(5年古酒)、くら(3年古酒)、残波ホワイト
玉友(一般酒)、八重泉(一般酒)、請福(一般酒)、南風(一般酒)、、菊乃露ブラウン、瑞泉青龍
あと、福岡産のうみそらなんかが置いてある。
266呑んべぇさん:2010/02/11(木) 18:41:56
今日NHKで国華の蒸留所が出ていましたね
ああいうのを見ると応援したくなってしまいますw
267呑んべぇさん:2010/02/11(木) 22:32:21
雨降ってるし、寒いし、金が無いから仕方なく壷を開ける。

こんな時に秘蔵古酒ってのも皮肉なもんだ。

菊之露の5升甕は10年前に買ったもの。

中味トロトロ芳醇でお金持ちの味。
268呑んべぇさん:2010/02/12(金) 00:22:58
>>266
うちの娘と息子がエキストラで出てたw
269呑んべぇさん:2010/02/12(金) 13:46:15

少女キャラ「もえちん」を採用した『萌える泡盛 琉Q銘酒 あわもえ』 

請福酒造が発売
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1265898570/
270呑んべぇさん:2010/02/12(金) 16:05:37
>>269
…………なんだこりゃ
271呑んべぇさん:2010/02/12(金) 17:24:34
マンゴー酵母使用の泡盛が購入してそろそろ1年になるなあ・・・
あと3年くらい我慢して放置したいところだ
272呑んべぇさん:2010/02/12(金) 18:40:25
本土でも普通に流通してるやつの話してくれ
273呑んべぇさん:2010/02/12(金) 19:16:59
デッサンの狂いようからして素人に描かせたんだな。これで売れると思ってるのかね?
274呑んべぇさん:2010/02/12(金) 23:16:40
こんなところにまでデッサン厨が...
やっぱり脳厨はただの同人作家の集まりなんかではないわ
275呑んべぇさん:2010/02/12(金) 23:56:12
>>274
アニヲタきめぇカエレ
276呑んべぇさん:2010/02/13(土) 11:20:03
おそらく中身はマリンボトルと同じだな
277273:2010/02/13(土) 20:00:47
>>274
デッサン厨(?)の俺でも宮之鶴や真壁醸造工場の天川のラベルにはケチつけんぞw
もし、漢那社長が自ら描かれた萌え絵ならデッサン関係なく10ケース買うわwwwwww
278呑んべぇさん:2010/02/15(月) 17:28:00
カンナ社長がどういう顔で会議してたのかと思うと萌えるな
279呑んべぇさん:2010/02/16(火) 00:38:50
ハブ入りの泡盛を貰ったのですが、これって、飲み減らした後泡盛を継ぎ足せばまたエキスが出るのですか?
280呑んべぇさん:2010/02/16(火) 21:43:26
やまやで買えない泡盛の話は禁止な
281呑んべぇさん:2010/02/17(水) 20:52:29
勝手に決めないで
282呑んべぇさん:2010/02/18(木) 16:57:57
>>279
薬草とかいろいろ入ってるので完全なものはできないんじゃないかな
283呑んべぇさん:2010/02/18(木) 21:28:09
>>282
そうですか。へびの入っていないハブ酒だったらけっこう安く買えるので、それを継ぎ足していくのが無難なんでしょうね。やっぱり。
レスどうもありがとうございます。
284呑んべぇさん:2010/02/18(木) 22:44:35
23度は不味いな。
CMの歌もネットでは評判が悪い。
285呑んべぇさん:2010/02/18(木) 22:48:34
ずばり一番美味い泡盛ってどれ
286呑んべぇさん:2010/02/18(木) 23:20:46
菊ブラウン。
287呑んべぇさん:2010/02/18(木) 23:27:38
松藤の普通の30のやつ
288呑んべぇさん:2010/02/19(金) 02:00:20
一本松おすすめ!こないだ初めて飲んだがこれは
癖になる。一般酒な。
289呑んべぇさん:2010/02/19(金) 13:42:26
>>285
八海山
290呑んべぇさん:2010/02/19(金) 22:17:09
近所のディスカウント店で白百合見つけた
初めて見たぞ池原ァァァァァ
291呑んべぇさん:2010/02/20(土) 00:58:03
今まで白百合三・四合瓶、古酒、赤馬買ったけど古酒が特にうまい
赤馬もかなりいける。もちろん普通のも。
次はしらゆり表記のを飲んでみたい。どう違うかはわからんが
292呑んべぇさん:2010/02/22(月) 00:15:09
久しぶりにアブク銭が入金される予定。
久しぶりに古酒を2升買ってエンプティ間近だった壷を満たせる(喜)
293呑んべぇさん:2010/02/22(月) 19:54:59
>>292
おめ
294呑んべぇさん:2010/02/22(月) 21:53:11
忠孝酒造の南蛮荒焼瓶、皆さんの評価は如何でしょうか?
古酒貯蔵用に、三升瓶を買おうか迷っているのですが…
どなたか、アドバイスいただけますようお願いします
<(_ _)>
295呑んべぇさん:2010/02/22(月) 22:49:33
封をするセロファンには妥協を許さない方がいい。
296呑んべぇさん:2010/02/24(水) 01:44:59
>291
あれは沖縄サンドリンクさんが蔵元数社に常温濾過した商品を作ってもらって販売してるんだけど
池原酒造は元々冷蔵濾過はしてないので普通に売られてる白百合と中身は同じだって
池原信子さんが言ってたよ
297呑んべぇさん:2010/02/24(水) 15:26:07
そうだったのか・・・
じゃあ普通の白百合買えばいいな
298呑んべぇさん:2010/02/25(木) 02:13:42
しかし、度数の高い古酒はどれも米の息吹が感じられて良いな。水割りで気持ちの良い酔い心地の上に後に残らないキレの良さ。毎日楽しめる。
299呑んべぇさん:2010/02/26(金) 21:54:11
今日、久しぶりに北谷長老古酒43度をオンザロックで飲みました。
圧倒的にうまい、沖縄に来て3年まだまだ泡盛初心者でありますが、春雨と長老は別格のように感じます。
まもなく沖縄を離れますが、こんなうまい酒に出会えて感謝しています。

300呑んべぇさん:2010/02/26(金) 23:47:53
>>294 皆さんの評価はわからんが、俺の評価はすこぶる高い。
ガス窯らしいが、器としての機能は問題ない。
有名作家のは、当たり外れがおおきい気がするし、
実際のところ、熟成に劇的な変化は感じられない。
かと言って、南蛮や一万の甕には愛着が持てない。
で、結局、愛着と信頼性で忠孝に落ち着いた。
301呑んべぇさん:2010/02/27(土) 02:04:24
>>299
沖縄離れる前に、萬座古酒43度も飲んでみてくれ。
あれも相当うまいぞ!
302呑んべぇさん:2010/02/27(土) 10:53:44
まぁ長老はほんと安心感あるよね
303呑んべぇさん:2010/02/28(日) 01:32:52
ちょいと皆さん松藤を忘れちゃいませんかと
304呑んべぇさん:2010/02/28(日) 01:57:57
ごめんなさい、白百合あんま旨くないですごめんなさい

多田野松藤が一番好きだ
あと忠孝酒造の仁風
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9852579
305呑んべぇさん:2010/02/28(日) 02:07:04
白百合をあんま旨くないなんて感想は珍しい
普通うまいか激マズだと思うんだが
306呑んべぇさん:2010/02/28(日) 10:15:34
白百合さいこー!
一升瓶で常備さー
307呑んべぇさん:2010/03/01(月) 03:02:15
ちょいと皆さん赤馬を忘れちゃいませんかと
308呑んべぇさん:2010/03/03(水) 19:41:09
新酒を古酒にしたいんだけど押入れの中に箱に入れて放置するだけでいいのかな?
時々、動かせばいいらしいけど、どの位の頻度なんだろう?
309呑んべぇさん:2010/03/03(水) 19:56:10
>>308
箱?瓶貯蔵って事でいいの?
だったら放置でおK。揺らす必要なし。ただ極偶にスクリューでも漏れる物もあるので液面にマジックで線入れて
偶に確認するといい。
310呑んべぇさん:2010/03/04(木) 06:21:15
>>309
瓶です。
さっそく買いに行こう。
どうもありがとう。
311呑んべぇさん:2010/03/05(金) 19:38:55
白百合は雑草を刈った後の土の匂いの味、わかる人はわかる味
ごめん。まずい!!
312呑んべぇさん:2010/03/05(金) 23:30:40
泡盛は久米島の久米仙しか飲んだこと無いんですが、友達が沖縄に行くのでなにかお土産で買ってきてもらおうと
思います。おすすめはありますでしょうか?
720ml瓶で2000円か3000円くらいまでの予算でお願いします。
313呑んべぇさん:2010/03/06(土) 05:37:16
>>312
ちなみに、普段飲んでる好きな酒は何かな?
 
ある程度好みが分かった上での方が、オススメを挙げやすい
314呑んべぇさん:2010/03/06(土) 06:38:01
>>311
あと3回飲め
できるだけ臭い沖縄料理とともに
そしたらあの匂いがたまらんようになる

もう白百合なしで生きていけない俺 orz
315呑んべぇさん:2010/03/06(土) 09:43:51
白百合については、あの風味を楽しむため(驚くため)
あえてたまにしか飲まないようにしている
それにあんな味に慣れたくないというのもある
316呑んべぇさん:2010/03/06(土) 20:46:34
泡盛ハイボール?

【お酒】泡盛の炭酸割りを 久米島の久米仙が紹介
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1267868000/
317呑んべぇさん:2010/03/06(土) 21:41:05
うちは取り合えず泡盛の炭酸割りが何時もの呑み方。泡ハイと名付けてる。
その後ロック、おちょこでちびちびストレートの流れ。

白百合に関しては、毎日寿司食ってりゃ大間のマグロだろうが飽きるだろうし。
それと同じで白百合 古酒は頑張った自分の御褒美にしか呑まない様にしている。
おかで出番無し。
アイラモルトはまだ気軽に呑めるんだけど、恐るべし孤高の神酒
白百合(赤馬も)!!
318呑んべぇさん:2010/03/06(土) 21:55:06
>>313
日本酒ですかね。甘い「まる」とか。
焼酎だと芋焼酎か米焼酎です。黒霧島やさつま白波をよく飲みます。
基本的に酒なら大好きです。泡盛の味はあまり覚えてません。
ロックか水割りで飲みます。

注文多くて申し訳ないですが、飲みやすい泡盛とクセのある泡盛を教えていただきたいです。
それかこれぞ泡盛!ってやつを。
319呑んべぇさん:2010/03/07(日) 01:02:12
泡盛初体験中です、羽地内海ってのを飲んでるんだけど
香ばしくって辛くって美味しいですね
320呑んべぇさん:2010/03/07(日) 02:08:56
>>318
俺の独断と偏見でいくと
 
飲みやすい……残波(特にマイルド)
標準 ……菊乃露ブラウン、久米島の久米仙(一般酒)
ややクセ ……ヤンバルクイナ
クセがある……宮之鶴、上の方でちょっと盛り上がってる(笑)白百合

『これぞ!』の定義はヒトそれぞれだろうけど
花酒御三家(与那国60度、どなん60度、舞富名60度)を挙げておく。
 
で、オススメなんだけど
予算内で1本だけの場合は
久米島の久米仙12年古酒(35度)

複数でも可の場合は
与那国ミニボトル3本セット+ヤンバルクイナブラックゴールド(古酒43度)ミニボトル
+直感的に選んだ(笑)泡盛ミニボトル数本
の詰め合わせ

こんな感じかな。異論は大いに認めるw


321呑んべぇさん:2010/03/07(日) 15:47:48
>>312
泡盛全種類を揃えている某居酒屋さんの店員の話だと、
一番飲みやすいのは → 「南光」
一番クセがある → 「白百合」

だけど、個人的に飲みやすいのは「美しき古里」「八重泉」も推しておくよ。
一般的に製法の関係で八重山地方の泡盛はクセがある。

泡盛ってのは元々「地元酒」(逆に作っているところ以外ではあまり飲まれない)だし、
それぞれに規模も作ってる量も違うから、後はまあ実際に飲んでみて
好みを見つけるのが一番だと思う。

まあ、買ってきてもらうのだから、ズバリ>>320にある
「残波」「菊乃露」「久米島の久米仙」『以外の』お酒を空港の売店の人に
お奨めを聞いて買ってきてもらう方が楽しみも大きいかもね。

あと、もうちょっと予算足して壷入り5合を買う手も。
うまく行けば3000円台で手に入るよ。
322呑んべぇさん:2010/03/07(日) 21:56:08
>>319
で美味しいと書いてる羽地内海ってのはどうなの?
323呑んべぇさん:2010/03/08(月) 01:19:25
クセがあると思ったのは
玉の露、常盤、久米島、松藤 あたりかな
白百合はちょっと特殊すぎて他のとは比べられない
もちろん クセあり=まずい じゃない
標準的というか正統派っぽさを感じたのは直火請福とか玉友かな
324呑んべぇさん:2010/03/08(月) 02:41:38
ごくごく最近、泡盛に興味を持った者です。

とりあえず、これを飲んでおけば間違いはないっていう泡盛はありますか?
これまでに泡盛は1度しか飲んだことが無く、その時飲んだのはたしか「瑞穂」という銘柄で、これはちょっとだけ癖があるように感じました。
できれば良い香りがするフルーティーなものが飲んでみたいです。

よろしくお願いします。
325呑んべぇさん:2010/03/08(月) 06:40:01
>>322
羽地内海?
ああ、良かったよ! 嵐山展望台から見える景色は、松島みたいで絶景だし
海岸線を流しても気持ちいい。古宇利大橋がまたサイコー!
 
え?泡盛の方??
ごめん、飲んだことないやw
 
でも、あのラベルは好きだな。
あ、書いてて気付いたけど、俺って、絵が描いてあるラベルの泡盛が好きなんだな。
与那国とかヤンバルクイナとか……
326呑んべぇさん:2010/03/08(月) 08:55:09
>>324
間違い無い:於茂登
軽い:残波
フルーティ:10年古酒以外で思いつかない

クセがあると言えるのは「くら」。長期麦焼酎みたいな味がするよ。
327呑んべぇさん:2010/03/08(月) 11:57:31
>>324
首里天
ミニストップでも売ってる
328呑んべぇさん:2010/03/08(月) 23:09:32
初心者に能書き垂れる同じく初心者(同然)という構図に失笑。
329312:2010/03/08(月) 23:52:10
>>320,321
ありがとうございます。買ってきてもらうので四合瓶一本にしました。
悩んだあげく、久米島の12年にしようと思ったのですが、名前的に普通だなと思い、
ヤンバルクイナ ブラックゴールドにしました。
ただ気になるのが度数が20度とか言ってたんですよね。お酒全くわからない人だから
間違いだと思うのですが。
これを機に泡盛をいろいろ飲んでみようと思います。
ありがとうございました。
330呑んべぇさん:2010/03/08(月) 23:55:45
上級者の>>328が、>>318>>324の質問に華麗に答えて下さるそうです!
331呑んべぇさん:2010/03/09(火) 02:07:27
>>328
器の小さい人間だな・・・・・
社会的に評価されてない人間の特徴だ
332呑んべぇさん:2010/03/09(火) 07:34:43
>>329
ヤンバルクイナのブラックゴールドは43度ですね。
25度のヤンバルクイナもありますが、それは白っぽい瓶に詰められています。
ブラックゴールドは、空港の売店にも売っていますので、入手に困ることは無いと思います。

ちなみに、久米島の久米仙12年古酒は、空港や国際通りのお土産屋では
3500円前後するので、予算オーバーになると思います。
ユニオンやアルテックといった安売り店でなら、2700円前後で手に入ります。
参考までに。
333呑んべぇさん:2010/03/09(火) 19:47:37
飲むと「良い米を使ってる」って感じる泡盛ありますか?
変な質問すみません。
334呑んべぇさん:2010/03/10(水) 02:51:15
逆に悪い米使ってると感じる泡盛を飲んだことが無い
9割以上はタイ米だが最近ジャポニカ米も増えてきた
好みの問題も有るしどっちが良い米って訳でもないからね
335呑んべぇさん:2010/03/10(水) 07:56:25
俺、最近このスレ読んでいて思うんだけどガチで頭が悪いよね。
なんで包茎の話が書き込まれるのがが理解できないし、それに応対する面子も
マジでバカかと感じるし。
それより性転換のときに切断したチンポってどうしてるのか気にならないのか?
あれだけのものを供養もしないで処分するなんて考えられないだろ?
貴重な食材として貧困国へ送ってやるべきだろう。そう、エコだよ。
炭火で焼けば皮なんてパリパリして香ばしいし食感だって悪くないはずだ。
そういった気持ちを国民一人ひとりが持たなければ日本はダメになっていくだろう。

仮性包茎なんて所詮、自分で余った皮を引っ張って遊ぶくらいしか芸が無いんだから。

336呑んべぇさん:2010/03/12(金) 01:26:53
こないだ識名酒造の「匠の舞」の25度26年物を飲んでみたんだが味がスカスカと言うか味気ないと言うか
まあ飲みやすいんだけど深みが無く物足りない感じ
やっぱり度数低いと寝かせても熟成しないんかな?
337sage:2010/03/12(金) 13:02:20
25度とか30度の泡盛は、10年位をピークに風味が低下していくみたいですね。
瓶詰めしてすぐに飲まれることを想定されて造られた酒、ということですかね。
338呑んべぇさん:2010/03/13(土) 03:34:37
だから43度と比べて安いのか・・・・・
339呑んべぇさん:2010/03/13(土) 08:47:57
久米島の久米仙は43度でも安い
340呑んべぇさん:2010/03/13(土) 20:41:54
うちで25度や30度数でも今の所新酒の時より美味くなっているのが
石川酒造場の玉友 吟濾過25度や世30度、咲元、千代泉、國華の無濾過シリーズ
請福ビンテージ2003年30度等。
あと軽濾過シリーズのりゅうせん、ちよいずみ、八重瀬とかも。
詰め日は有に6年以上経過しているけど後4年後位の味は予測出来ないのが現状。
ガクンと落ちるか美味くなるかは泡盛次第。

御物城はかなり古いのが有りますが預けているので呑んでないです。
30度以下の低度数の長期瓶貯泡盛は美味いか不味いかのどっちかにしか
転ばないって蔵元さんに言われた事が有ります。
30度数の3号瓶レギューラ酒が瓶貯で10年後美味しくなっているのを
常日頃夢見てます。
泡盛大好きです・・・
341呑んべぇさん:2010/03/14(日) 02:29:04
元カルフール社員と知り合いだったけど、本部からやってくる
MBAホルダーは日本独自のマーケティングを無視して「フランス風」
をゴリ押し、当然売上は上がらない。
で、四季にあわせた商品・売り場変更を提案して実行したら改善
され、その子は主任に抜擢された。これは外資のいいところ。
日本企業じゃ中途入社の一女性社員の仕事が評価されて、待遇に
反映されることは少ない。
でも一々パーティー開いてシャトーマルゴー開けまくったり、無駄
の嵐だったらしいですよ。

そして地元の家庭雑貨メーカーはものすごい買い叩きにあってました。
あんなの日本で通用するわけない。
342呑んべぇさん:2010/03/14(日) 07:24:01
はいさよーなら
343呑んべぇさん:2010/03/15(月) 02:00:54
最近豊年の35度古酒を飲んだが旨かったなー
量飲む時はいいなこれ
344呑んべぇさん:2010/03/19(金) 20:29:30
なぜかよくわかりませんが、まさひろのお湯割りを飲んだら
めちゃくちゃ旨く感じた。
正直、まさひろってこんなに旨かったっけ?っと思うほど。
クエン酸パワーは、すごいと思う。
345呑んべぇさん:2010/03/19(金) 23:19:34
玉友44度とか言うのを呑んでみたが美味かった。
やっぱり泡盛はイイな、と思った
346呑んべぇさん:2010/03/19(金) 23:36:38
玉友うまいよなー
347呑んべぇさん:2010/03/20(土) 00:16:02
泡盛初心者で春雨カリーを買ってみたのですが、ちょっとクセがあって飲みにくい気がしました。
あまりクセが強くなくて、泡盛の美味しさを味わえるようなものはどれでしょうか?
348呑んべぇさん:2010/03/20(土) 07:37:02
コンビニで売ってる、泡盛カップで済ませたらいいんじゃない?
349呑んべぇさん:2010/03/20(土) 13:21:22
>>347
首里天とか飲みやすいよ
ミニストップでも売ってる
350呑んべぇさん:2010/03/20(土) 13:24:10
安酒!
351呑んべぇさん:2010/03/20(土) 13:54:53
>>343
豊年35度古酒はフルーティーっぽい甘みが好き
352呑んべぇさん:2010/03/20(土) 18:10:17
初心者にいきなりハードル上げない方がいいと思う
自分も首里天からハマったクチだし
353呑んべぇさん:2010/03/20(土) 21:07:37
古酒を買うともったいなくて飲めない。
買って年月が経つと更に飲めない、もう30本以上貯まってる感じ。
俺はどうしたいんだろう?
同じ物がもう手に入らないであろう酒を持ってる皆さん、どうしてますか?
354呑んべぇさん:2010/03/21(日) 06:04:19
芭蕉布の35度7年古酒が2本手に入ったので1本は飲んでみて
もう1本は取っておこうと思ったんだが、1本友人の店の
一周年にあげてしまった
さあどうしたものか
開けるに開けられなくてまだ押入れで眠ってます
他にも何本か開けられないでいる
何かの記念日に思い切って開けようか・・・・・
355呑んべぇさん:2010/03/28(日) 06:31:44
沖縄から泡盛を通販してるんだけど、店ごとに極端に値段の違うものがあるんだな。
沖縄では殆ど横並びだと勝手に思ってたよ。
356呑んべぇさん:2010/03/29(月) 05:29:32
通販してるってことは販売してる側の方なんですね?
357呑んべぇさん:2010/03/29(月) 06:03:16
>>356
ん?
いや、買う側だよ。
358呑んべぇさん:2010/03/29(月) 18:50:52
>店ごとに極端に値段の違うものがあるんだな。
店名はいいから品名と値段をあげてくれないと
359呑んべぇさん:2010/03/30(火) 02:48:12
通販はしてないかもしれないけど普通のスーパーが安いらしいじゃない
アルテックとかそんなに安くはないしね
那覇の宮里洋酒店はまとめ買いすると送料安いよ
普段飲む酒なら瑞穂のキュービティーで十分
船便だから時間かかるけどね
360呑んべぇさん:2010/03/31(水) 05:03:54
値段で分かりそうだから書けないよ。
ただ銘柄は関係ないかな。
一升瓶や四合瓶で1500円、三合瓶でさえ500円の差がある。
沖縄より本州の方が安い銘柄もある。まあイロイロあるんだろうけどさ。
361呑んべぇさん:2010/03/31(水) 19:25:45
スミマセン。質問させてください。
御酒ってどうでしょうか?辛口だといいんですが。
362呑んべぇさん:2010/04/01(木) 02:31:45
泡盛で辛口と言っても結構甘いのよね
御酒って30度の新酒かい?
辛口ではないよ
でも戦前の麹使ってるせいかちょっと個性的な香りがするね
43度の古酒は好みもあるだろうけどおいしかったよ(ちょっと高いが)
スッキリと言うかキレが有ると言うか
きれいな酒でした
363呑んべぇさん:2010/04/01(木) 19:23:13
海乃邦の25度なんですが、古酒として満足できるできばえなんですか?
そりゃ43度の方がいいに決まってるとも思うんですが。
ちなみに酒はなんでもストレートで飲むほうです。
364呑んべぇさん:2010/04/04(日) 20:30:27
残波の黒を飲んだ後で飲むくらはとても旨く感じるんだけど・・・
今飲んでます。うめぇ〜!
何でこんなに?
365呑んべぇさん:2010/04/06(火) 15:50:28
そんなに値段が高くなく、香りが良くて飲みやすい泡盛ってどれですかね?

都内ですが周辺に結構酒にこだわった酒屋が多いので、そこそこマニアックな泡盛でも手に入れられると思います。
366呑んべぇさん:2010/04/06(火) 22:15:15
>>363 ストレートなら25度でいいと思う。43度の10年はまだきついぞ。
>>365 どれぐらいが高くないのかわからんが、
菊の露ゴールドVIP、25度の北谷長老、久米島の久米仙ホワイト12年
あたりが無難。余裕があれば、忠孝の25度の徳利入りもお勧め。
367呑んべぇさん:2010/04/07(水) 06:07:00
>>363
あんがと。早速買いに行くよ。
368呑んべぇさん:2010/04/07(水) 17:48:18
>>365
あわもえ
369呑んべぇさん:2010/04/07(水) 20:43:39
読んでて思ったんだけど、昔は40度くらいの泡盛しかなかったの?
他の焼酎の度数にあわせるように30度とか25度とか出たとか?
370呑んべぇさん:2010/04/07(水) 21:53:47
焼酎に合わせたわけではなかろう
飲みやすい、口に合う、などの長年の経験的理由で下がったんだと思う
371呑んべぇさん:2010/04/08(木) 00:57:33
泡盛っておんなじブランドのやつのが
30度と25度とかで25度のが高くないですか?
なんでなんですかね?
別のブランドなんですかね?
372呑んべぇさん:2010/04/08(木) 12:57:57
>>371
それ残波のこと?
あれは度数だけじゃなくて、中身自体が違うらしいけど
373呑んべぇさん:2010/04/08(木) 23:19:40
初めて白百合飲んだ。
別に嫌いじゃない・・・って言うか好きかも。
374呑んべぇさん:2010/04/09(金) 00:30:04
泡盛はほとんど飲んだこと無くて、ためしに春雨カリーを飲んでみたが、常圧の麦焼酎みたいなロースト臭を感じた
俺の鼻おかしいかな?
375呑んべぇさん:2010/04/10(土) 04:43:35
>>374
いや
おかしくないと思うよ
カリーは麦のような香ばしさ感じるよね
376呑んべぇさん:2010/04/10(土) 21:33:57
お花見ももう見納め。
千代泉、宮之鶴の古酒で散り桜に乾杯。
泡盛でお花見したのは初めてですがなかなか乙ですね、泡盛も。
関東から愛を込めて・・・
377呑んべぇさん:2010/04/11(日) 05:56:21
>>376
君宮之鶴の古酒なんて今いくらすると思ってるんだ
どーしてここの皆誘わないかな・・・・・
378呑んべぇさん:2010/04/11(日) 09:30:22
今度、立川にある「ニライカナイ」って沖縄居酒屋で同窓会があるんですが
そのお店でどんな泡盛を扱ってるか知ってる方がいたら、オススメの銘柄を教えて下さい。
自分は久米仙くらいしか泡盛は知らないもので
379呑んべぇさん:2010/04/11(日) 14:17:11
ぽかぽかあったかい春日和

軒先にデッキチェア
BGMはBEGINライブ全集
たばこはうるま
そして忠孝のストレート

たまらん

@横浜
380呑んべぇさん:2010/04/11(日) 19:39:37
喫煙厨は来るなよ
381呑んべぇさん:2010/04/11(日) 20:52:56
>>378
決して意地悪ではなく、マジメな話、店に電話して訊くのが確実で早いと思うよ

で、どんな泡盛が置いてあるか訊いたら、その情報をココに書く込んでくれw
382呑んべぇさん:2010/04/11(日) 23:55:33
嫌煙厨は来るなよ
383呑んべぇさん:2010/04/12(月) 00:10:01
確かそこで残波は飲ん記憶がある
アーサのてんぷらが美味しいかった
384呑んべぇさん:2010/04/12(月) 10:16:29
瑞穂のロイヤルとマイルド買いに行った
ロイヤルは品切れで水曜くらいに入荷
猫と遊んで鉄道ビデオを見せていただきますた
385呑んべぇさん:2010/04/12(月) 22:59:55
瑞穂の古酒43度はじめて呑んだけれど、おいしいね。びっくりした。
普段は30度の久米島久米仙をおいしく呑んでいただけに、衝撃的でした。
386呑んべぇさん:2010/04/13(火) 00:48:17
一年ぶりに沖縄に来たー!
やっぱ泡盛は沖縄で呑むと格別にウマイよ
んんーん
387呑んべぇさん:2010/04/13(火) 00:51:32
一年ぶりに沖縄に来たー!
やっぱ泡盛は沖縄で呑むと一段とウマイね
んんーん
388呑んべぇさん:2010/04/13(火) 08:05:41
くそう
俺もそろそろ一年たってしまう
早く充電に行かねば
389呑んべぇさん:2010/04/15(木) 09:24:02
春雨の1合瓶って、中身はラメなのかな?
390呑んべぇさん:2010/04/15(木) 13:26:39
家の掃除してたら、平成20年瓶詰めの与那国島産米仕込みの与那国が出てきた。
これ美味いんだろうか?
391呑んべぇさん:2010/04/16(金) 14:17:05
>>390
せっかくだから後5年、存在を忘れるべし
392呑んべぇさん:2010/04/17(土) 01:17:06
>>390
全然美味しくないよ! なので俺が呑……処分してあげるよ
ただ、今すぐはちょっと都合が悪いので、5年後に引き取りに行くよ
393呑んべぇさん:2010/04/17(土) 21:43:18
正直10年過ぎないと際立った香りが出てこない気もする。
だれか例外教えてくれ
394呑んべぇさん:2010/04/21(水) 11:04:13
酵母が違う忠孝の原酒とかね
395呑んべぇさん:2010/04/21(水) 20:35:22
マンゴーっすか。
擬似モノはちょっと。・。・。
396呑んべぇさん:2010/04/22(木) 11:07:11
いや疑似じゃないぞw
マンゴーが入ってるわけじゃないから。
「マンゴーから採取した酵母菌」を使ってるだけ。
397呑んべぇさん:2010/04/22(木) 14:08:54
古酒で思ったんだけど年度表示を義務化してほしいもんだ
10年60%、7年20%、3年20%みたいに細かく
398呑んべぇさん:2010/04/22(木) 19:32:24
>>396
それは了解です。
まあ 試してみても面白い酒かも
399呑んべぇさん:2010/04/22(木) 21:28:21
太平の黒麹菌(アワモリ菌、サイトイ菌)の比率が違う泡盛も気になんな。
どっちも旨そうだけど。
津波古酒造は何か一味違う。
400呑んべぇさん:2010/04/23(金) 16:42:18
>>397
表記義務化しても実際は何がどれだけ入ってるかわからんし
検証もできないからな〜
401呑んべぇさん:2010/04/23(金) 20:11:54
だからこそ、それを言っても意味ないんだよw
402呑んべぇさん:2010/04/30(金) 19:23:59
とあるボードで見たんだけど、北谷長老の値段に開きがあるな。
ここでも誰か書いてたけど。
サンエーで北谷長老・古酒43度が3,150円じゃないか
何事だ?
403呑んべぇさん:2010/04/30(金) 23:19:39
年数か原酒を落としたんじゃね?
7年程前13年古酒を飲んだ時は感動したけど、今のは感動はできない。
舌が肥えたか、酒が落ちたかはわからないけど。
404呑んべぇさん:2010/05/01(土) 00:21:05
コンビニでいいちこクリスタルボトル買おうと思ったら、200円ぐらい高い
けど、泡盛蔵ってのがなんとなく美味そうでラベル買い

なんともクセなく美味い ロックでも美味いが、ついグレープフルーツジュース
で割って飲んでしまう 美味いー
405呑んべぇさん:2010/05/02(日) 08:32:06
ググっても長老はまずくなったって言うのが多く見受けられるな。
406呑んべぇさん:2010/05/03(月) 00:16:26
全量を自給出来ない桶買い業者の末路ってのはそういうもんだ。
業界全体が売れてないからといって、良い酒が集まるワケではない。
407呑んべぇさん:2010/05/04(火) 18:28:54
臭くならなければ良い酒なんだが!
408呑んべぇさん:2010/05/04(火) 22:13:33
25℃、30℃、43℃の違いをわかり易く説明してくれ。

それとお勧めを教えてくれ、今は八重山請福と北谷長老熟成古酒25度飲んでる。
409呑んべぇさん:2010/05/06(木) 09:02:43
30が一般酒で
25ど43が古酒

私は、25は相当うまい方だと思います
410呑んべぇさん:2010/05/06(木) 19:50:50
25℃、過ごしやすい。
30℃、夏日。
43℃、猛暑。
411呑んべぇさん:2010/05/07(金) 01:35:56
泡盛初心者です。菊の露サザンバレル古酒と瑞泉の新酒レギュラーを飲んでみた。
菊の露は甘く瑞泉は辛く感じた
値段相応なのか菊の露サザンバレル古酒のほうが少し旨く感じた。
自分はその蔵のレギュラーの新酒を飲んで評価するのが安いし良いと思ってる。
お勧めがあったら教えてください。
412呑んべぇさん:2010/05/07(金) 22:14:01
ブラウン飲めや糞ビギナー。
413呑んべぇさん:2010/05/09(日) 10:14:53
>>408
それだけだったら単にアルコール度数の違いだけ。
蒸留直後なら43度(前後)なんだが、製品にする時に
水(割り水)を入れて25度なり30度にする。
飲むなら何度でもお好み次第。
でも43度なんてストレートで飲めないだろうから、
25度でも十分かと。

ただ、甕なりで貯蔵して味の変化を楽しみたいなら
43度がいい。

>>411
確かに瑞泉の新酒は辛いというか独特の薬臭さがあるね。
そういうものだと思った方が・・・泡盛は個性あるからね。
414呑んべぇさん:2010/05/09(日) 10:27:27
古酒や度数に関係なしに泡盛はストレートでチビチビやるのが一番好き。
25度数前後で、すんごいポテンシャル秘めている泡盛に出会うと
やっぱ日本人で良かったと思う事すら有る。
415呑んべぇさん:2010/05/09(日) 19:19:54
これまでなんか癖がありそうだと思って飲まず嫌いだったんだが
この間沖縄旅行でたまたま飲んでからえらく気に入った
ウイスキーとか焼酎のロックは駄目だけど泡盛のロックは飲みやすいね
416呑んべぇさん:2010/05/09(日) 19:56:44
泡盛って過度にきつい酒ってイメージもたれすぎだな
417呑んべぇさん:2010/05/10(月) 09:51:45
味というかクセが強いから度数も高いと思うんだろうな
418呑んべぇさん:2010/05/10(月) 23:32:15
10年古酒って旨いのか?
419呑んべぇさん:2010/05/11(火) 00:03:35
>>418
飲んだ人による
420呑んべぇさん:2010/05/11(火) 01:00:14
421呑んべぇさん:2010/05/11(火) 10:08:20
>>420 馬鹿発見、見る価値ナシ。
422呑んべぇさん:2010/05/11(火) 10:16:49
個人的には10年寝かせないと納得の古酒香がでないと思われ
423呑んべぇさん:2010/05/11(火) 12:27:20
酒造組合が作ってる10年古酒買おうと思うんだがどうかな。
424呑んべぇさん:2010/05/11(火) 19:25:22
>>420
ファイル名位偽装しろよw。低脳君。
425呑んべぇさん:2010/05/12(水) 12:30:58
みやのつるってのを買ったYO。
426呑んべぇさん:2010/05/12(水) 14:29:31
ムケてるじゃん!
427呑んべぇさん:2010/05/13(木) 09:04:58
飲みやすい泡盛に食傷気味
428呑んべぇさん:2010/05/13(木) 13:31:08
白百合へようこそ!
429呑んべぇさん:2010/05/13(木) 22:14:01
>>427
そんなあなたにコーレーグス。
430呑んべぇさん:2010/05/14(金) 08:27:31
まあ 花酒と白百合を良く飲んでるけどな
他は何があるかなぁ
431呑んべぇさん:2010/05/14(金) 19:15:17
白百合 (古酒は特に)は別格。
頑張った時の自分への御褒美にしか飲めない。
故にここ数ヶ月飲んでない。
だから請福ビンテージ(2005年蒸留43度の方)で我慢してる。
これも旨し・・・
花酒の10年以上の物もきっと美味いんだろうなー。

ところで「スクガラス」という瓶詰め気になるな。
関東在住だからネットでしか買えんし1個位だと送料の方が高いし
でも食べたいし。
泡盛に超合いそうなんですけど・・・
432呑んべぇさん:2010/05/14(金) 21:04:32
関東なら銀座か川崎のわしたショップで買えるお
一口サイズに切った豆腐に1匹ずつ乗せて食え
泡盛が止まらんくなる
433呑んべぇさん:2010/05/14(金) 22:53:24
トンクス。
明日買って来ます。
ついでに豆腐ようも。
434呑んべぇさん:2010/05/15(土) 01:02:36
豆腐は、出来れば島豆腐な
わしたなら置いてあるハズ
435呑んべぇさん:2010/05/15(土) 09:48:32
>>431
スクガラスと白百合古酒
こんなに好みがはっきり分かれる物同士の組み合わせもすごいな

豆腐と言えば、豆腐ようも泡盛に合う…よな?そうだよな?
436呑んべぇさん:2010/05/16(日) 12:57:07
カラス小は頭からガジガジと噛むこと。
尻尾から食うとノドに詰まることがあるぞ。
と島ではオバァオジイが小さい孫に言い聞かせ。
437呑んべぇさん:2010/05/16(日) 13:15:13
のど詰めの実演はなし?
438呑んべぇさん:2010/05/16(日) 15:53:01
サザエさんのエンディングと同様に自粛。
439呑んべぇさん:2010/05/17(月) 01:33:28
スクガラスは瓶詰が基本です。
440呑んべぇさん:2010/05/17(月) 02:05:40
泡盛初心者だけど、銀座わしたで2007年の守礼の原酒1升買ってみたぜ。
自分ちで寝かせて5年後くらいに飲む予定。
441呑んべぇさん:2010/05/17(月) 23:21:14
スクガラス買おうと思ってるんだが「スクガラス愛子ちゃん」(大城海産物加工所)と
「すくがらす」(いずみ食品)は何か違うのか?沖縄ではどっちがポピューラーなのかね?
それと豆腐は島豆腐にのせると美味いとよく聞くが、関東の木綿豆腐と訳が違うのかね?
まー島豆腐美味しそうだから、せっかくなので島豆腐買うつもりだけど。
豆腐の上に小魚が2列になってきちんと整列してのかってる絵図らは何んか
カワイーな。
442呑んべぇさん:2010/05/18(火) 08:02:11
スクはマチャグヮーでオバアがガラス瓶片手に
一匹づつペタペタと貼り付けているのを買うもんだ。
加工所なんてひとつの港に三つも四つもあるから
ポピュラリティーなんてのは存在せん。
島豆腐と内地の豆腐は呉汁の加熱のタイミング(手順)が違う。
豆腐は鮮度こそが全てだから、たとえ空輸されていても
関東で買えるものは別物と考えた方が良い。つか実際全然味が違うし。
スク豆腐はカラン小なしに食っても物足りぬ。
443呑んべぇさん:2010/05/18(火) 09:16:08
日本語でおながいします
444呑んべぇさん:2010/05/18(火) 19:07:49
海の邦買った、1995円もしたが美味かったYO。
445呑んべぇさん:2010/05/18(火) 21:22:59
泡盛入門としては店売りでは何がオススメですか?
芋焼酎は好きで結構飲むのですが。
446呑んべぇさん:2010/05/19(水) 19:39:49
瑞泉古酒43度。
447呑んべぇさん:2010/05/20(木) 08:28:40
残波白と菊の露VIPスタンダードがおすすめ。
448呑んべぇさん:2010/05/20(木) 11:27:38
目つぶって、最初に触ったやつでいい。
449呑んべぇさん:2010/05/20(木) 20:38:15
泡盛の蒸留する前のものを搾った酒が呑みたい。
450呑んべぇさん:2010/05/20(木) 22:45:28
泡盛版のどぶろくみたいのってないのか?
これからの季節、古酒はちと重い。
少し白く濁った無濾過シリーズの与那国とかうまかったナー
451呑んべぇさん:2010/05/20(木) 23:57:31
今日、近所のスーパーで玉友(一般酒)買ってきた。
若干濃ぃ〜感じがするね、コレ。

ちなみに、瓶詰め日は20090929だった。同じ売り場の久米島の久米仙(一般酒)が20100329。
売れてないのか? うまいけどなあw
452呑んべぇさん:2010/05/21(金) 21:06:06
近所のスーパーで玉友って、うちなーの方ですか?
453451:2010/05/21(金) 23:54:30
いえ、東京です。サミットってスーパーに売ってたよ。
454呑んべぇさん:2010/05/21(金) 23:58:23
>>445
俺的には残波、菊の露、久米島の久米仙以外w
この3つは本土でもたいてい見かけるから。

というか泡盛はそれぞれに個性があるので、
いくつか飲んでみてお気に入りを見つければいいんじゃないかな。

>>450
泡盛は日本酒と違って蒸留させるから、「濁った」という意味のお酒なら
原理的にはないことになる。
ただ蒸留後の段階で濾過しない。という意味ならば無濾過とか荒濾過という
シリーズがいくつかあるよ。

コソーリ作ったようなお酒ならば・・・ なかなかないだろうけれど、
酒蔵と仲良くしてるような居酒屋なら飲めるかもね。
○○の60度とか・・・。
455呑んべぇさん:2010/05/22(土) 22:54:26
スクガラスの瓶詰め買って来たどー。
初挑戦、何かクセがどうのこうのとか聞いたけど
意外にあっさりしてて旨いし、泡盛に最高。
胡麻豆腐といっしょに食べたけど思ったよりクセ無い。
でもアイゴ(フィリピン産)って書いてた。
国産も有るのかな?
456呑んべぇさん:2010/05/23(日) 01:47:20
忠孝酒造がtwitterはじめてる。アカウント名がどうかと思うが。
どっかのヒス女に改変RTで絡んで怒られてからRTに慎重になってるwww
457呑んべぇさん:2010/05/23(日) 03:17:44
琉球3升甕の新酒で買ったヤツが3年半経ったので飲んでみた。
ゴツゴツ感が取れてウマイな
458呑んべぇさん:2010/05/23(日) 12:25:07
南部戦跡周辺にある土産物屋で売ってるヤチムンや琉球ガラスが
大抵はベトナム産だったり、琉球三線がタイ産だったりと惨い状況だが、
まさか県民食の根幹たるスクまでが外国産とはもはや末期だな。
沖縄を詐称してオキナワの価値を貶める存在のなんと多いことよ!
459呑んべぇさん:2010/05/24(月) 02:32:18
昔沖縄に行った時、酒屋の兄ちゃんから壷の方が熟成しやすいですけど瓶でも大丈夫ですよ、と
言われたので瓶のまま寝かしてある。何年か刻みで新しい酒買って継ぎ足しをして飲んでるが
度数が高い酒の方が取れるゴツゴツがハッキリしててうまい気がする。
460呑んべぇさん:2010/05/25(火) 16:36:37
春雨フロスト43度
瓶詰め061202

まだまだ寝かすかそれとも飲んじまうか
461呑んべぇさん:2010/05/26(水) 21:28:36
まだまだだよ
462呑んべぇさん:2010/05/26(水) 21:40:15
請福ファンシーってうまいよな。
463呑んべぇさん:2010/05/26(水) 23:32:17
魔王なんかより遥かに美味い残波が定価で買えてしまうこの幸せ
芋厨ってホントバカだよな
464呑んべぇさん:2010/05/26(水) 23:50:40
残波って白と黒どっちが美味い?
465呑んべぇさん:2010/05/27(木) 00:19:10
どっちもマズイ泡盛の代表格なんだが?

「泡盛」としてはな。

女子供には滅法人気があると言う事実がナニを語るか?
466呑んべぇさん:2010/05/27(木) 08:33:23
ライトなだけさ。それはそれで良し。
467呑んべぇさん:2010/05/27(木) 08:58:19
減圧蒸留の泡盛のおかげで、
酒があまり飲めない妻と夫婦で泡盛を楽しむことができます。
468呑んべぇさん:2010/05/27(木) 09:57:50
あんまり飲めない俺は、お土産屋でこっそり試飲で充分

20種類も飲めば酔っちまうぜ
469呑んべぇさん:2010/05/27(木) 11:16:46
>468
20種類も飲めれば酒豪だ。俺は一日ワンショッット。
470呑んべぇさん:2010/05/27(木) 11:59:58
残波は古酒 43度のタイプも減圧蒸留なのか?
ここの泡盛だけまだ呑んどらん。
471呑んべぇさん:2010/05/27(木) 23:04:09
古酒は常圧らしい。白だけが異様に当たったらしい。
確かに飲みやすいが、内心やや複雑。
麦の大手とそう変わらない気もする。
472呑んべぇさん:2010/05/28(金) 00:16:09
しかし旨いなぁ。どのメーカーさんのどの銘柄も旨い。捨てがたい。
タイ米ってこんなに米の香味が強く出るんだね。
昔米ショックのときに食べたけれど、もっと味わって食べておけば良かった。
473呑んべぇさん:2010/05/28(金) 00:36:24
>470
泡盛百科のサイトで調べたところ、残波の黒古酒も減圧らしいですね。
今回改めて調べるまで常圧だと思い込んでました。
ま〜私も飲んだことないんですけどね。
474呑んべぇさん:2010/05/29(土) 23:42:13
請福 VINTAGE 43度(2004年蒸留)初めて呑んだ、濃ゆウマ〜。
萬座、常盤の古酒とはまた違った濃厚さと主張がクセになるよー。
スクガラス豆腐と妙に合うねっ!!
475呑んべぇさん:2010/05/30(日) 12:11:34
スク豆腐の約束事。

豆腐四切れにスク五匹。
スク一匹はシーブン小。
いちぬゆーまでぃん(何時の世までも)
というミンサーうい(織り)にも代表される
永遠の縁(えにし)を願う沖縄ではポピュラーな願掛け。

カラン小を垂らして、
あるいは泡盛に漬きた島唐辛子を刻んで乗せて頂く。
もちろんスクは頭から齧ること。
スクの強い塩分を感じた瞬間に追っかけ豆腐で中和する。
豆の甘味が口中に拡がったところで
カウンターパンチの島唐辛子。

食感と香りとの重層的な余韻が消えないうちにグビリと古酒を飲るのがお約束。
476呑んべぇさん:2010/05/30(日) 21:43:10
古酒のお約束(スタンダード)は菊之露。
477呑んべぇさん:2010/05/31(月) 12:21:55
何で?
5年古酒40度は好きだけどw
478呑んべぇさん:2010/06/01(火) 05:45:51
請福はほっとくとちゃんと瓶熟成するからいいね
放置放置
479呑んべぇさん:2010/06/02(水) 19:49:19
「豆腐よう」より、「辣椒腐乳」の方が安くて量有るから
おもろ10年古酒入れて漬け込むぞっ!!
480呑んべぇさん:2010/06/03(木) 00:41:08
お勧めの古酒を教えてくれ、7〜13年もので
予算は4合瓶で2,000円まで
481呑んべぇさん:2010/06/03(木) 03:07:02
新酒3合ビンでお勧めあります?
内地のわしたで買うんだが。
482呑んべぇさん:2010/06/03(木) 11:30:55
忠孝
赤馬
どなん
483呑んべぇさん:2010/06/03(木) 12:09:51
>>480
2000円で7年以上の古酒はキビシイのでは……
ブレンドでも好ければ、菊之露 VIPゴールド30度とかあるけど
100%物(または、それ以上の古酒とのブレンドの物)は思い浮かばん

>>481
久米島 …………理由は、久米島に遊びに行ったことがあって楽しかったからってだけなので、深くはツッコまんでくれw
ヤンバルクイナ…理由は、ヤンバルの山ん中に遊びに行ったことがあって(ry
舞冨名 …………理由は、与那国島に(ry
484呑んべぇさん:2010/06/03(木) 18:21:25
久米島、ヤンバルクイナ、舞冨名。
イイセンスしてんな。
でもこの3銘柄は古酒の方が断然好きだけど。
赤馬は〆で良く飲む。
485呑んべぇさん:2010/06/03(木) 22:19:47
請福酒造のひとときのちゅらって買ってすぐ飲むほうがいい?何年か寝かしたほうがいい?
一瓶しか買わなかったので勿体無くて開けるかどうか躊躇してる。
486呑んべぇさん:2010/06/03(木) 23:22:51
>>485
新酒のうちに1杯だけ飲んで、残りは甕に移しかえて熟成させればよい
487呑んべぇさん:2010/06/03(木) 23:57:50
>>486
甕じゃなきゃだめなのかorz
ちょっとづつ大切に飲むことにします

488呑んべぇさん:2010/06/04(金) 00:39:42
 甕だとアルコールが揮発して度数が下がる分、口当たりがまろやかで「熟成」されているように感じる。
ラップをかけてレンジでチンして、水割りにしてみると同じ味になる。

 瓶熟のほうはよく分からない。まぁ、旨くて、酔い心地が良ければ何でもいい。
489呑んべぇさん:2010/06/06(日) 21:36:57
サンシャインで仕事のついでに沖縄物産展行って色々買ったが袋がわしただったw
帰ったら俺、残波を炭酸で割って今日買ったシークヮーサー100%汁ぶっこんで飲むんだ!
490呑んべぇさん:2010/06/07(月) 19:04:10
>わした
そういえば最寄のわしたがつぶれてた。
491呑んべぇさん:2010/06/09(水) 12:45:34
久米仙ホワイト12年もの買う価値あるかな?
誰か飲んだ人いない?
492呑んべぇさん:2010/06/09(水) 21:57:02
球美の方が呑む価値有る
493呑んべぇさん:2010/06/10(木) 08:54:05
>491
この間買いましたが、変なクセもなくおいしくいただけました。
お値段の分の満足感はあると思います。。
私もお小遣いに余裕があれば球美を飲みたいですが・・・
夏のボーナスの金額見て嫁に交渉します。
494呑んべぇさん:2010/06/10(木) 11:41:45
>私もお小遣いに余裕があれば球美を飲みたいですが・・・
夏のボーナスの金額見て嫁に交渉します。

どんだけ泡盛に注ぎ込むんだW
でも判るな〜その気持ち、オレもそうだし。本数買うと馬鹿にならん、特に古酒は。
球美は確かに甘旨口だった記憶が・・・
495呑んべぇさん:2010/06/11(金) 04:40:08
皆 古酒にするためにコレクションしてたりするのかな?
496呑んべぇさん:2010/06/11(金) 08:17:10
球美美味そうだね
調べたら七千円〜八千円か
古酒は当たりハズレ大きいからな
買うのは勇気いるね
497呑んべぇさん:2010/06/11(金) 09:27:40
デッドストックもんの古酒はそうそうお目にかからんし
有ってもバカ値で吹っ掛けられたんで、最近では定価で購入した物を
オトナシく押し入れで瓶熟させ、時が来るのを待っている。
10年後に呑むんだい!!
498呑んべぇさん:2010/06/16(水) 12:22:49
>495
一升瓶で60本は実家の倉庫に段ボールで眠らせてある。まだ4年位かな。
静岡在住なので10年後のわくわくを共有する相手が妻しかいないけど、
いつかこの楽しみを共有できる相手と出会える日と、一献酌み交わす日を夢見ています。
499呑んべぇさん:2010/06/16(水) 13:08:34
めんどくせえなwチャタンの13年もの買えよ
500呑んべぇさん:2010/06/17(木) 22:04:00
床下収納庫を整理してたら
ゴールド箱入り 春雨 43度 熟成5年古酒が出てきた。
箱には2004年1月沖縄空港で購入って書いてある。
ビンで本当のビン詰めした年ってわかるのかな?
ビン底にはなにやら意味ありげな記号と数字があるけど。
501呑んべぇさん:2010/06/18(金) 03:49:08
>>500
瓶詰日表示の義務化が2004年6月 (詰め日なしだから、これで2004年6月以前が確定)
郵便番号がXXX-XXXXの導入が1998年だからそれで判別
那覇市の市外局番の変更が1990年12月だからそれで判別


あとはラベルの細かい表示の差異とか、キャップの形状とか
「お酒は二十歳を過ぎてから」の表示の有無とか
そういのである程度は分かる。

もっと細かく特定したいなら酒造所にрゥけるのが早い
502呑んべぇさん:2010/06/18(金) 09:26:04
>>498
品は何?
瓶熟にハマりだしたのが最近なので安い30度数の一升瓶ばかり保存してた。
40度数以上の方が熟成に向いていると、その後判った。orz
常圧蒸留でも30度数やそれ以下ではあまり瓶熟は期待出来んもんかな?
6年前の3号瓶のレギュラ酒、この間開けたけど飲みやすかった。
単にアルコールが抜けただけかな?
503呑んべぇさん:2010/06/18(金) 16:38:23
>>498
一升瓶60本と聞いて俺もやってみたくなった

とりあえず現在のリスト
1.春雨フロスト43度 720ml
2.松藤粗濾過 1.8L
3.太平アワモリ菌 1.8L

以上3本だけ
504呑んべぇさん:2010/06/18(金) 21:15:31
40度以上の新酒が3千円程度として、20万弱か。
やってみたいし、金も出せんことはないが、
住んでるところは2LDK・・・。無理だな。
505呑んべぇさん:2010/06/19(土) 07:43:36
>>504
邪魔な家財道具や家族を追放したらいい。
506498:2010/06/19(土) 08:37:27
>>502
>>503
実家が農家を廃業したので、物置スペースが確保できたのはラッキーでした。
高年次の古酒を買うのもよいですが、自分で育てることにロマンがありますよね。

最初の頃は私も訳が分からず30度を貯蔵してましたが、
その後は43度の3年、5年古酒を少しずつ買い足しました。
最近は粗濾過タイプと44度などの原酒を各酒造所1本ずつ集めてます。
お気に入りの銘柄は・・・

○与那国43度(瓶熟15年を飲んだが美味しかった!)
○端泉44度(三日麹)

将来マイホームを建てることができたら、書斎の壁一面を焼酎棚にして並べるのを
妄想しています。
507呑んべぇさん:2010/06/19(土) 09:36:09
>>501
ありがとう!参考になりました。
オクやらネット販売で結構な値段になってるのは
びっくりしましたが・・・。
508呑んべぇさん:2010/06/19(土) 09:39:46
>>506
まろやかになる、古酒香(バニラ香?)が出る以外にどういう変化をするものなの?
コクが出たり、複雑になったりもする?
509呑んべぇさん:2010/06/19(土) 10:02:04
一升瓶より四号瓶とかの古酒の方が、探せば古いの店でたまに出てくるが
そんなの集め出すと切りないし、財布は速攻空っぽ。
でも498の様に新酒古酒買って何十年も待つ事出来んタイプだし。
酒好き(呑み)に蓄え無しとはこの事。
何とか守禮、瑞泉、久米仙、南光の原酒数本を、つい最近床下に保管して当分呑めない様
上からダイニングテーブルで蓋した。

>将来マイホームを建てることができたら、書斎の壁一面を焼酎棚にして並べるのを 〜
酒飲まん人からみりゃ単なる酒好きの道楽だろが、男のロマンの一言に尽きるやね。
510呑んべぇさん:2010/06/19(土) 21:36:48
ニコニコ太郎って初めて飲んだけど変わった?飲み口。
新里酒造の琉球泡盛みたいなフルーティっぽさは無いけど
それ以上にかなり飲みやすい。
泡盛はホント奥深くて面白い。
511呑んべぇさん:2010/06/20(日) 11:39:13
ニコタロは地雷。
美味い時とマズイ時の落差が激しい。
512呑んべぇさん:2010/06/20(日) 18:36:42
そんな話何か聞いた事あんなそーいや
513呑んべぇさん:2010/06/20(日) 22:16:01
新里酒造を持ち出すあたりが
>>510の泡盛遍歴の貧しさを物語る。

表層をなぞっただけで「泡盛はホント奥深くて面白い。 」とか
ワケ知った風に言うクソビギナーはROM3年の刑に処す。

昔のこのスレだったら1年もROMれば充分だったが。

知ったかぶりのクソコテで「seven」なんてヤツもいたっけ。
ありゃあ質の悪いギャグと一緒で一切笑えなかった。
514呑んべぇさん:2010/06/21(月) 00:14:02
>>513
ま〜た出てきて。早く病院に戻りなさい。
515呑んべぇさん:2010/06/21(月) 08:58:24
新里の
味も判らん
おバカちゃん

516呑んべぇさん:2010/06/21(月) 11:44:49
513、泡盛よりも薬飲めW
517503:2010/06/21(月) 12:10:44
>>506
田舎暮らし(福島県)で自宅に石蔵があるから、そこで保管してみます。
敵は地震くらいか。この前も震度5弱の地震があったし。
518呑んべぇさん:2010/06/21(月) 14:15:23
沖縄では海中に沈めて何年も寝かせる人達もいるらしいが
その場合、海面からの日光に晒さないほうがいいのかな?
それともあえて晒したほうがいいのかな?
沖縄在住の知人が、ダイビングインストラクターをやっていて、誰も知らない穴場の海中洞窟を知っているらしいから
そこを借りて一升瓶や坪入りの泡盛を寝かせてみようかな?
519呑んべぇさん:2010/06/21(月) 15:58:14
石蔵やら海中やら広い貯蔵スペース確保出来てオマエら羨ましいぞ。
こちとら押し入れが精一杯W。あとその上の物置きスペースを確保した。
人口より泡盛密度の方が多い我が家かな。
520呑んべぇさん:2010/06/21(月) 23:44:32
バラストタンク注水ダウントリム最大10000mまで潜水する。
521503:2010/06/22(火) 00:01:18
は…早くも私の松藤粗濾過が母者の梅酒作りの餌食にorz
また買っておかないと

アワモリ菌は死守
522呑んべぇさん:2010/06/22(火) 14:45:55
何時からか泡盛は飲む物から育てる物に変わってしまった。
早く飲みたいな。
523呑んべぇさん:2010/06/22(火) 17:42:42
馬鹿かお前らwww
524呑んべぇさん:2010/06/22(火) 19:06:15
522よ、今頃気付いたか。
泡盛とは直ぐに飲む酒では無い。
最低数十年熟成させて初めて美味くなって飲める酒。
それまでわしもDom Ruinart飲んで我慢しつつ後十年待つ身。
525呑んべぇさん:2010/06/22(火) 20:53:13
松藤粗濾過43度で仕込んだ梅酒は旨いよ。ちょっと米臭いけど。
526呑んべぇさん:2010/06/22(火) 21:33:43
贅沢な梅酒だな。
一杯くれよっ
527503:2010/06/23(水) 23:37:28
>>526
( ´∀`)つt[]

二升漬けたから、こいつも何年か寝かせてみたい
528呑んべぇさん:2010/06/23(水) 23:40:08
適正な年数を過ぎると雑味が出るだけ。

経験の浅い人間が陥りやすい罠だ。
529呑んべぇさん:2010/06/23(水) 23:44:02
雑味が出るの?枯れてきてコクがなくなってくるとか風味や香りが
弱くなるとかじゃないの?
530呑んべぇさん:2010/06/24(木) 16:35:53
何とか龍っつー20年古酒(43度)飲んだけど、単に水っぽかった。
40度以上の粗(荒)濾過って言われてる物でも20年経つとどれもこーなるのかね?
(瓶熟含む)
50度以上の原酒クラスだと此のくらいの年は持ってくれそーな感じがするけど。
カメに比べ瓶熟の方が熟成も遅く、風味付けとかは皆無だろうけどアルコールとか
酒本来の気が抜けない感じがするから瓶熟にしてる。
531呑んべぇさん:2010/06/24(木) 22:37:50
梅酒ってのは身の旨味が出た後はタネのエグミや渋みが出て来るんだよ。
だから身は適正な時期に取り出す。
その後は緩やかに味が変わって行き、減衰期が突然訪れる。
532呑んべぇさん:2010/06/24(木) 23:27:29
何だ梅酒の事か(フー)
533506:2010/06/24(木) 23:45:21
>>508
瓶熟の場合は甕と違って、複雑な味わいには変化しづらいようですね。
でも、粗濾過とかマンゴー酵母だと熟成成分がたくさんあるから、
面白い変化をしてくれるんじゃないですかね。
私は忠孝の甕と瓶と両方貯蔵してまして、それぞれどう変化するか実験中です。
534呑んべぇさん:2010/06/25(金) 10:47:21
神村とか瑞泉とかの50度クラスの原酒は瓶のまま熟成させても
10年くらい経てば普通に旨くなってる気はするが。
10年物は飲んだ事ないけど・・・
535呑んべぇさん:2010/06/25(金) 17:33:40
そろそろ瓶熟したろうと思い飲んだが、腹壊した。
さすがに雨水じゃどうしようもないw
536呑んべぇさん:2010/06/25(金) 17:39:51
♪♪♪バカなフジテレビのせいで関東に上陸か♪♪♪

今日の午後、その地区に、フジテレビの取材陣が、なんのコンタクトもなく、
いきなり畜舎に来て取材を始めたそうです。当然、カメラも回したそうです。
それに対して、別の畜産農家が「消毒はしているんですか?」と聞いたら、
「していない。消毒ポイントがどこにあるのか知らない。」と答えたそうです。

地区全体で口蹄疫から畜産を守ろうとしているのに、何という配慮のない行動でしょうか。
農家も自治会長もカンカンに怒っておられるようです。
ttp://www.tensan-y.com/index.php?eid=617

♪♪♪バカなフジテレビのせいで関東に上陸か♪♪♪

【口蹄疫】フジテレビが畜産農家を無許可で撮影。新たな感染源になる可能性が
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51543802.html
【宮崎/口蹄疫】フジテレビの取材陣、消毒もせずアポなしで搬出制限区域内の畜舎に
ttp://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1385656.html
ttp://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-1334.html
ttp://zarutoro.livedoor.biz/archives/51456070.html#
ttp://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1274090713/
フジテレビの報道内容を徹底的に監視する総合スレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202704164/
フジテレビ「スーパーニュース」安藤優子のスレッド
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1212576363/
マスゴミがいい加減許せなくなってきた
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1260708161/
フジテレビ社員が覚せい剤所持で逮捕
ttp://mewmirror.coresv.com/test/read.cgi/990811/933750272/
537呑んべぇさん:2010/06/25(金) 21:14:55
泡盛初心者の儂が
沖縄県酒蔵協同組合ってとこの
「琉球泡盛」(900ml)
というのをを買ったんだけど…
上手いのか不味いのか
判らんでいまだ未開封

味、品質についての情報求む
538呑んべぇさん:2010/06/25(金) 22:47:16
呑んで合わないと思えば泡盛を呑むな。
呑んで興味がわく味なら違う泡盛も呑んでみな。
539呑んべぇさん:2010/06/26(土) 17:57:39
泡盛ってウイスキーのスコッチなんかに比べると熟成早いのかな?
同じ銘柄の10年で瓶詰日が古いのより新しい日付のほうがコクがあってうまかった
古いほうはなんかアッサリとしてた
10年ぐらいがピーク?
540呑んべぇさん:2010/06/27(日) 00:49:27
単純な足し算で物語れるほど泡盛の深遠は・・・
541呑んべぇさん:2010/06/28(月) 05:00:41
>>539
ただの醸造時のバラツキと思われ。

ほとんどは家内制手工業に近いんだぜ
542呑んべぇさん:2010/06/28(月) 18:13:46
封入日付の無い請福10古酒があるんだが…

開けるか♪
543呑んべぇさん:2010/06/28(月) 18:57:42
16年以上は経ってるな
544呑んべぇさん:2010/06/28(月) 23:27:07
test
545542:2010/06/29(火) 22:18:45
>>543
ごめん

やっぱ開ける度胸が付かなかった
<(_ _)>

また次の機会にするよ
546呑んべぇさん:2010/06/30(水) 04:03:32
請福はまぁ商売上手なんだけど、瓶酒とかいろいろやってるのが面白いよな

いりおもてウマー
547呑んべぇさん:2010/06/30(水) 11:25:22
>>545
この意気地なしっw
548呑んべぇさん:2010/06/30(水) 20:14:05
請福はビンテージが好き。
濃い味に恋した。
549呑んべぇさん:2010/06/30(水) 21:30:41
請福で泡盛が呑めるようになったのは数年前。
今だに自分へのご褒美は朱の眠りやビンテージ
550呑んべぇさん:2010/07/03(土) 20:45:49
近所で蛍の鑑賞会有るよって誘われたから行った。
うーん最高っ!!
by美ら蛍飲みながら
551呑んべぇさん:2010/07/03(土) 21:55:23
請福は濃い旨だよね。
2004年 ビンテージ(43度)飲んでます。
552呑んべぇさん:2010/07/04(日) 03:06:28
醸造所に見学に行ったとき、瓶での熟成について尋ねてみた。
曰く、瓶でも熟成するが、甕での熟成よりも遥かにスピードは遅い、とのこと。
553呑んべぇさん:2010/07/04(日) 08:19:53
熟成の進度を示す科学的な指標はたぶんないから、体感的にはってことなんだろうか。
蒸留所で瓶で熟成させて官能試験とかやってるのかな。
ブラインドでテイスティングしたら瓶の方が美味かったとか言うのをなんかで見た気もする。
554呑んべぇさん:2010/07/04(日) 16:34:45
泡盛以外の風味付け嫌いだから例え甕に比べて熟成スピードが遅くても瓶熟が好き。
555呑んべぇさん:2010/07/07(水) 13:58:57
チャタンチョウーローと海の邦10年届いたw楽しみだな〜
556呑んべぇさん:2010/07/09(金) 17:12:42
伊勢丹相模大野の沖縄物産展あんまよくないね

ラフテー馬鹿高いし、生ソウキそばとか売ってないし
楽しみにしてたんだが
(´・ω・`)ガカーリ
557呑んべぇさん:2010/07/09(金) 21:47:42
>>556
先々週に名古屋の名鉄百貨店でやってた奴かな?
そうだったら、新里酒造の10年買ったけどまだ開けてないんだw。レポ頼むわwww
558呑んべぇさん:2010/07/14(水) 19:20:34
相模大野って名古屋?
559呑んべぇさん:2010/07/14(水) 20:28:30
ヘリオス工場限定販売って触れ込みの緑箱のやつ、わしたで売ってた

なんかがっかり……
560呑んべぇさん:2010/07/14(水) 22:15:00
>>559
まあ、気持ちは判るが許してやってよ
今日日それだけ泡盛が売れないって事だからさ…
561呑んべぇさん:2010/07/14(水) 22:41:41
逆に、数年たてば古酒化したものが安く手に入るよ。
中小の泡盛はこのサイクルの繰り返しだから。

しかし、もやしもんもやっぱり請福だったか
海底貯蔵やってるところかと思ったがなー
562呑んべぇさん:2010/07/15(木) 23:04:01
瓶熟の指標や」目安は無いのだろうが、10年物の瑞穂25度と5年物の菊ノ露25度を開けた時は、確かに大した事は無いと感じたが、そのまま1ヶ月放置して飲んだ時は、かなり違う印象を受けたが、これも気のせいか?
563呑んべぇさん:2010/07/18(日) 00:29:15
沖縄で萬座10年買ってきた。
水割りにしても芳香がかなり強い。
ウマー
564呑んべぇさん:2010/07/18(日) 15:37:57
崎山酒造廠マジパネェな
今のところハズレ無し
愛すら感じるで・・・
565呑んべぇさん:2010/07/18(日) 21:03:57
>>563
>水割りにしても
ってお前勝ち組かw
オレはおちょこでストレートをなめる様にして頂いてるぞ
しかも市販の5、6年経った萬座古酒なのに・・・
でも旨め〜よな萬座古酒って。
何であんなにカラメルの焦がした様な濃い香りと味のインパクトがあんだろ。
廠は瓶熟4年目、期待大。
566呑んべぇさん:2010/07/18(日) 22:01:57
>562
たいていは体調で酒の味の感じ方は変わるので、そのせいだと思いますよ。
度数の高い年代物の古酒とかは、空気に触れさせると香りが立つようなことを聞いたことがありますが、
度数の低い酒だとあんまり関係なさそうですね。
567呑んべぇさん:2010/07/19(月) 12:28:16
>>564

(・∀・)人(・∀・)
568呑んべぇさん:2010/07/20(火) 00:44:39
>>565
いや、単純に酒弱いんだw
勝ち組どころか、ワープアだよ、俺。
最初はストレートを舐めて、少しずつ水を入れて、最後は水割り飲んでんだか水飲んでんだかわからなくなるw
でもホント、香る酒だよなぁ。旨い。

泡盛好きだけど、弱いんで溜まっていく一方だ。
美味しく育っていく(ハズな)のは嬉しいが、部屋がカオスだ・・・
初めて買った泡盛は、もう10年以上の瓶熟古酒になったはず。
一升瓶だから、なかなかあける勇気が出ない。
569呑んべぇさん:2010/07/24(土) 09:46:35
誰かと一緒に楽しめるといいねぇ
570古酒:2010/07/24(土) 10:12:49
おひさ〜
来年で次々に貯蔵10年を迎えるのが出てくるんだが、もったいなくて
開けるきになれない。

恐らく20年たったらもっと開けられないだろう・・・
いつ飲んだらいいんだw
571呑んべぇさん:2010/07/24(土) 11:05:32
開けたって劣化するわけじゃないからビシビシ開けてまた閉じればいいよ!
572呑んべぇさん:2010/07/24(土) 12:55:08
>>569
だよねぇ
こっそり楽しみたいし、出来たら自慢もしたいし…
あー悩む
573呑んべぇさん:2010/07/25(日) 09:41:17
分かち合える友を囲んで寝かせておいた古酒の栓を開け
それらを皆に振る舞う。
しばらく堪能した後に襲いかかる極至福のひととき(のちゅらw)
嗚呼、第三惑星に生まれて来て良かった〜
574呑んべぇさん:2010/07/25(日) 18:14:40
そのうち第一惑星になります。
575呑んべぇさん:2010/07/26(月) 01:30:39
今、知り合いが波照間島に行ってるんですけど、お土産で頼むとしたらどの泡盛がいいですかね?
波照間といえば泡波でしょうが、古酒を飲んでみたいんです。
576呑んべぇさん:2010/07/26(月) 16:42:22
そもそも波照間には泡波しかないじゃんw
まあ、請福とか八重泉も売ってるけど、そういうこっちゃないでしょ?

ただ、石垣島あたりで探すにしても、殆どのものは通販で買えちゃうんだよなあ。
せいぜい、リニューアル前の朱の眠り(35度)くらいじゃないかな。珍しいのは。

古酒が飲みたいんなら、請福ビンテージとかが鉄板だろうけど、それこそ通販でもわしたでも買えるw
こんなのもやってるし↓
http://item.rakuten.co.jp/seifuku-awamori/trial/

ちなみに泡波(100mlの小瓶)は、波照間で買うと320円だが、石垣だと約700円、那覇だと約1000円になる。
3合瓶のヤツは、石垣で見つけたのが6000円、那覇では8500〜10000円だったw
個人的には、波照間の思い出ってことで、泡波(小瓶を数本)を買ってきて貰うのがいいと思うけどね。

577呑んべぇさん:2010/07/26(月) 17:44:10
通販のおかげで
日本中で泡盛は手に入る。。。というか入っちゃうんだよな。
578呑んべぇさん:2010/07/26(月) 19:20:45
需要が増える→量産化→低価格化

悪いことではない。
579呑んべぇさん:2010/07/27(火) 00:27:36
>>577
あらゆる泡盛が通販で買えるってのは、すごくありがたい事なんだけど
お土産の意義は、かなり薄れちゃうよね 重いしさw

>>578
需要が増える→増産出来ず→高価格化

ってことも、ままあるw 泡波はその典型
580呑んべぇさん:2010/07/27(火) 06:18:48
大規模メーカーが巨大工場を作って参入し、超量産体性を確立すればよい。
一度に造る量が少なすぎるからヘンなプレミアがついたりする。

缶チューハイを買うくらいの感覚で手軽に泡波が買えれば世界が変わると思う。
581呑んべぇさん:2010/07/27(火) 22:05:21
サントリーとかがザ・プレミアム・クースとか作ってもなぁ・・・。
582呑んべぇさん:2010/07/28(水) 01:40:33
ロマンが無いよねw
583呑んべぇさん:2010/07/28(水) 16:34:46
泡盛はいま売れないから大手ビールメーカーもPB作らせるだけで済んでるが
逆に売れ始めると怖いな
どこかのメーカーがコロッと買収されてもおかしくない
584呑んべぇさん:2010/07/29(木) 03:14:55
>>581
そのくせ甲乙混和焼酎だったりしそうだな
或いは泡盛1%使用とかwww
585呑んべぇさん:2010/07/29(木) 07:13:14
菊之露の五年古酒ってのはどんな感じなんでしょうか?
586呑んべぇさん:2010/07/30(金) 00:54:52
>>585
俺は結構好きなので時々買ってますよ。
それほどクセもなく、5年古酒のわりに値段も安いのでお得感もあるかと。
587呑んべぇさん:2010/07/31(土) 14:55:29
めっちゃ旨いという感は更々無いが、無いと寂しい味な古酒だな。
オレも外せんは、菊之露5年。
588呑んべぇさん:2010/07/31(土) 15:34:48
それよか瓶詰日記載方式が変わる件はどうよ
589呑んべぇさん:2010/07/31(土) 22:17:23
不勉強で申し訳ありませんが、どうかわるんでしょうか?
590呑んべぇさん:2010/08/01(日) 04:57:22
ロットNo.表記になる
あとはググれ
591呑んべぇさん:2010/08/01(日) 11:06:09
伊勢丹新宿店の大沖縄展に行ってきたぜ。
泡盛は、舞冨名(30度600ml)買って来た。ヨナグニ△!

しかし、入波平のブースの人(社員さんかな?)愛想無さ過ぎw
目が合っても無言、「コレ下さい」って言っても無言なんだもんw
俺はそういうの全然気にしないけど、みすみす客を逃がしてんじゃないかって、ちょっと心配になったよ。
久米島の久米仙あたりは、さすがの営業力でした! 買わなかったけどw
592呑んべぇさん:2010/08/01(日) 22:57:44
なんだ、そんなのやってたのか……京王の古本市だけで帰っちゃってたわ
593呑んべぇさん:2010/08/02(月) 01:35:14
>>591
あ〜…沖縄の人って基本無愛想なんだよね。離島は特に。
本人は普通にしているつもりだろうけど、本土(特に東京)の店員の洗練された接客態度とは雲泥の差があるのは否めない。
本人達悪気はまったく無いから勘弁してやってくれ

ちょい前にそこの古酒買って(たぶん)社長さんと泡盛の話で盛り上がってたら、気分良くしたのかTシャツ貰った(笑)
594呑んべぇさん:2010/08/02(月) 20:14:33
>>590
ロットバトルが始まるのか・・・
595呑んべぇさん:2010/08/03(火) 23:59:32
守禮飲んでるけど、お煎餅みたいなお米の香ばしさがイイね
泡盛って米喰い民族にはホッとするというか心安らぐ味わいだよね
596呑んべぇさん:2010/08/04(水) 01:42:01
いいから
はやくチンポの皮をムケってw
597呑んべぇさん:2010/08/08(日) 13:23:17
俺も伊勢丹新宿店の大沖縄展に行ってきた〜
泡盛は久米仙酒蔵(久米島じゃないよ)の、
奴樽蔵 古酒(25度) と泡盛コーヒー(12度)を買ってきた。
奴樽蔵はウィスキーみたいな樽の風味があってうまかった。
泡盛コーヒーって大丈夫か?と思って飲んだら、意外にうまかった・・・・
you tubeで調べてみたら、TVで紹介されてたみたい。

泡盛最高だね。
598呑んべぇさん:2010/08/10(火) 00:29:57
真夏のクソ暑い夜に冷房かけて泡盛ロックは至福ですねー
599呑んべぇさん:2010/08/10(火) 11:02:31
クソ暑さを感じながら43度の古酒を氷8泡盛2で飲むと溶けるね
600呑んべぇさん:2010/08/10(火) 11:13:41
久米仙の泡盛コーヒー、俺もおととし沖縄行った時に買って来たよ。
「出たばっかりの新商品で、まだ沖縄にしか売ってない」て触れ込みだったんで
お土産用に買ってみたんだけど、友達に渡す前に、近所の酒屋に入って来ちゃったw
今は清福のもあるね。アイスにかけたりしても良さそうだ。
601呑んべぇさん:2010/08/12(木) 01:07:18
ありがとう
豊見親うまし
宮古島
602呑んべぇさん:2010/08/13(金) 01:56:16
泡盛コーヒーか
どんな比率で割るの?
やってみたい

泡盛ホッピーも絶品だぜ
久米仙(こちらは久米島の)とかのクセの無い系が最適
食事時、風呂上がり、何杯でもいける
603呑んべぇさん:2010/08/13(金) 09:37:21
泡盛ハイボール的なものは
単純に飲みやすいしどうせ割って飲む酒なんだから邪道でもないし
おすすめでござるよ
604呑んべぇさん:2010/08/13(金) 20:49:33
>>599
それもまたうまし
605呑んべぇさん:2010/08/14(土) 10:13:19
うちの北海道の地元では泡盛コーヒーが流行ってる。

色々試してみたけど、久米仙の泡盛コーヒーが一番うまい。
送料はちと高かったけど、近所で買えないからしょうがないか。
皆さんも試してみて。

久米仙サイト
http://www.kumesen.co.jp/

606呑んべぇさん:2010/08/14(土) 20:24:32
>>605
営業さん、乙です。
607呑んべぇさん:2010/08/14(土) 21:00:38
>>606
営業じゃないぞ。
ヘリオスのゆんたくも地元では人気。
古酒は流行ってないけど。
608呑んべぇさん:2010/08/14(土) 23:19:31
>>605 >>607
変な地域だなあ
それって、地元っちゅうより、君の仲間内で流行ってるだけと違うの?
609呑んべぇさん:2010/08/19(木) 20:38:42
白百合・・・。
この味を守り続けて下さい・・・。
マジ愛してます・・・。
610呑んべぇさん:2010/08/19(木) 22:06:39
白百合は二杯くらい他の泡盛を飲んでから飲むと美味しい。始めからだとちょいとキツイ。
611呑んべぇさん:2010/08/19(木) 23:00:02
しょっぱなから常温ストレートで飲んでますが何か
612呑んべぇさん:2010/08/19(木) 23:54:04
いつなんどき飲んでも美味いわ
613呑んべぇさん:2010/08/20(金) 12:42:33
最初から白百合だと後に飲む泡盛が味気ない気がする。個人的な意見で八重山・久米島の久米仙・請福・白百合の順番で飲む。
614呑んべぇさん:2010/08/20(金) 17:53:33
白百合のアフターは長くて甘い。
昨日、常磐と春雨も飲んだけど、
夏には重い味に感じてあんましうまくなかった。
久々にライトなやつ買ってこよ。
やっぱ残波っすかね?
615呑んべぇさん:2010/08/21(土) 11:22:10
島風とか豊吉もライトだな
616呑んべぇさん:2010/08/22(日) 00:02:41
……ぶっちゃけ、夏の盛りには、泡盛よりオリオンじゃね?
最初の一杯は
617呑んべぇさん:2010/08/22(日) 12:56:10
>>616
俺はのどごし生かドラフトワンだな
618呑んべぇさん:2010/08/23(月) 12:18:13
赤の松藤

泡盛の中で群を抜いて切れがいい
普通の泡盛は飲んだ後に泡盛特有の香りがしばらく残るものなんだが
あれはなんだろう?でも美味い
今一押し 

重厚な泡盛が好きならば轟か主
飲んだ後に泡盛の旨みと香りがドーンと残り余韻を楽しめる

香り重視なら
伊是名の常盤かな 少し他の泡盛と違った香りが楽しめる

おいらはこんな感じ
619呑んべぇさん:2010/08/23(月) 17:54:30
赤の松藤は黒糖酵母を使用してるということだが
なんというか、普通の松藤に比べると飲みやすいし伸びるし甘みもいいし値段も普通だし
ヘビーローテするには向いてるわ
620呑んべぇさん:2010/08/23(月) 21:01:33
赤の松藤より旨い焼酎は無いんじゃないかと
621618:2010/08/24(火) 11:07:46
おお
俺と同じような味覚の人がすぐに2人も
なんかうれしいw
622呑んべぇさん:2010/08/24(火) 11:20:39
赤の松藤ですか!
買います。
ありがとう!
623呑んべぇさん:2010/08/24(火) 22:52:43
赤の松藤買いました。通販で。あとニコ太郎。
あさって位に届きそう。楽しみ。
こう書くと、お店の方には誰だかわかってしまう・・。まあいいや。
そんで、今日は、近所のお店で島唄と残波買いました。
今飲んでます。
こう暑いと、ガンガンいけちゃいますね・・。
島唄、ウイスキっぽいな。
だいぶ飲んでのヨパラテの水割りっぽいロックの印象。
残波のが好みかな?
うん、こっちは泡盛。まろい。
そんな感じの今日の印象でした〜。
ブツ届いたらレポします〜。
おやすみ〜。
624呑んべぇさん:2010/08/25(水) 02:08:48
なんという酔っぱレスw
625呑んべぇさん:2010/08/25(水) 10:31:12
うわ
買ったんだw
でも、自信をもってお勧めするよ〜
香り・切れ・味を楽しんでね

個人的には氷をグラスにいっぱい入れて
松藤1対水3くらいの水割りがお勧めです〜
626呑んべぇさん:2010/08/25(水) 21:12:43
みなさん、ありがと〜。
あさって届きます。
今は、今帰仁道じゅね25°飲んでます〜。うまいです〜。
ホントはライト派だったんだ、オレ・・・。
無理してたんだ・・・。
627呑んべぇさん:2010/08/25(水) 22:06:31
連投スンマセン。
〆に白百合。
やっぱコレだわ。
キレ!甘み!
臭さがいろんなのをマスキングしちゃうのかな?
毒をもって毒を制す、的な。
いや、マジうまいや。
飲み飽きしないって、コレのこと?
628呑んべぇさん:2010/08/27(金) 15:42:06
初心者です。都内の河内屋で売ってる請福(35°一升瓶、一般酒、¥1780)は、どんな泡盛でしょうか?
メーカーサイトでも出てきません。直火という表記は無く、ひらがなで「せいふく」とシールが貼ってあります。
梅酒作りにも・・・とあります。どなたか教えて下さい
629呑んべぇさん:2010/08/27(金) 18:23:14
35度一般酒の1升か。よくわからんが一般流通品ではないと思う。
どこかのPBとか専門店限定流通モノかもね
中身はもしかしたらファンシーだなw
630呑んべぇさん:2010/08/28(土) 22:49:17
どーもです〜。
赤の松藤届いて、今飲んでます。
普通にうまい!・・・って、なんだかなーな感想ですが、そんな感じ。
アフター長い。落ち着いた味。
クセを削って旨みを残した感じかな?甘い。
・・・・・・・・・・・・・。
泡盛、なんでも うめ〜!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ヨパラタ。         
今、ニコ太郎。           んまい。       
おやすみ。
631呑んべぇさん:2010/08/28(土) 23:28:01
もっと美味いのは老麹の松藤25度
売れ残りの3年物ゲット、うまぇ
632呑んべぇさん:2010/08/29(日) 16:46:59
かねやま、うまい。珊瑚礁もうめー。
山川さんの味、好きだわ〜。
633呑んべぇさん:2010/08/30(月) 09:47:55
>629さん
ありがとうございます。請福35度、美味しく飲んでみたいと思います。
本当に泡盛は旨いですね。
(今までで1つだけ、石川酒造の島風は美味しく感じませんでした)
634呑んべぇさん:2010/08/30(月) 18:57:33
泡盛に慣れると、他の焼酎がアルコール臭く感じられてしまう。
もちろん一部例外はありますが。
ツンとくる、うわっアルコール!ってのが好きな人もいるかとは
思いますが、ぼくは、利潤追求大量生産型な味はいやだな。
プレミアの付きにくい、特殊な嗜好品の愛好家であることに
深い喜びを感じる次第でございます。感謝。
635呑んべぇさん:2010/08/31(火) 13:42:59
>>630
うふふふふ
忘れた頃にまた必ず飲みたくなるよ
きっとね
その時に真価が分かるはず(ニヤリ
636呑んべぇさん:2010/09/03(金) 04:19:19
>>632
おいおい、俺を食ったのかよw
637呑んべぇさん:2010/09/06(月) 09:04:53
赤の松藤マジうめぇー 
あの飲みやすさ、匂いがたまらない。
あと、個人的には久米仙の奴樽蔵もいい。
あの樽の匂いが、ウイスキーみたいで、ウイスキー好きにはたまらない。
638呑んべぇさん:2010/09/06(月) 17:10:24
639呑んべぇさん:2010/09/06(月) 19:33:04
みなさんこんばんは。
<<630とかです。
赤の松藤、今飲んでます。
ちょっと前は島唄。そのちょびっと前はかねやま。
全部うまいんですけど〜。
みなさん、キレの良いタイプを教えて下さい。
アフターが長く甘いのも大好きなんですが、
赤ワインに対する白的な。のをアドバイス下さい〜。
残波と島唄しか、僕はおもいつかないんで・・・。
よろしくです〜。
640呑んべぇさん:2010/09/07(火) 23:32:21
多良川の荒獅子っての試飲したら美味かったので買ってきた

>>630
咲元とか瑞泉とかどうかな?キレとは違うかもですが香ばしい感じで
641640:2010/09/08(水) 00:07:36
アンカーミスったorz
飲み足りないのかな

>>639
咲元とか瑞泉とかどうかな?キレとは違うかもですが香ばしい感じで

642呑んべぇさん:2010/09/08(水) 00:10:13
>>630でも合ってたな
どうやら飲みすぎたようなので花酒一気飲みして寝ます
643呑んべぇさん:2010/09/09(木) 18:17:27
残波の白、度数低くて値段高くて減圧で、と
なん〜のメリットも感じず、今まで敬遠してきましたが・・・・・。
明日!買ってくるつもりです!
マニアックな音楽よりも、
売れ専ポップスのほうが性に合ってるかもしれないじゃないか!
無理してブルースやサザン・ソウル聴いてたのは誰だい?
今じゃKARAのケツ振りダンスにウヒョウヒョしてるじゃないか。
いろんなスパイスミックスして変なマズカレー作ってたの誰だい?
今じゃ「やっぱジャワうめー」とか、何杯おかわりしてんだい?
今は島唄の25°飲んでます〜。今度紙パックの買っちゃお。
644呑んべぇさん:2010/09/09(木) 21:13:48
>>643
で?何?
645呑んべぇさん:2010/09/10(金) 08:53:15
そら島唄飲めるなら残白も飲めるわ
646呑んべぇさん:2010/09/10(金) 21:09:28
残白無かったんで請福マリンボトル買いました。
セメダイン・・・。
残白もこんなですか?
647呑んべぇさん:2010/09/10(金) 21:12:17
氷溶けて薄まってきたらいい感じになってきたかな?
648呑んべぇさん:2010/09/11(土) 00:01:00
かねやまロックの上に白百合をフローティング。
白百合のアタックに山川のアフタ−を期待。
まぁ成功かな? 白百合のクセは思った以上に強かったです。
649呑んべぇさん:2010/09/11(土) 10:16:04
>>646
で?何?
650呑んべぇさん:2010/09/11(土) 11:19:29
651呑んべぇさん:2010/09/11(土) 11:23:32
白百合は腐った畳の香り
652呑んべぇさん:2010/09/11(土) 16:05:14
で、何ですが、今日残波白買いました。
マリンボトルと全然違いますね!
減圧だと似たようなものになるのかな、と勝手に思い込んでました。
飲み比べたら、マリンボトル、泡盛の味がして笑った。
ザンシロ、売れるのわかるわ。
減圧米焼酎と区別つかなくなってきた。
飲み比べよ。
653呑んべぇさん:2010/09/11(土) 16:21:23
さっそく試してみました〜。
新潟のお酒、吉乃川が出してる米焼酎〜。
よく似た味でした!酔ったらわからん!
CPからいったら、白岳しろとかのがいいかも?
常圧の米焼酎は泡盛と似てる。なら泡盛。的発想の僕。
どっちが先かは僕が決める。
ザンシロ、また買います!
白百合とあとなんかとセットで泡盛ビギナーに講釈・蘊蓄たれます!
花酒に氷浮かべて・・・え〜!?沈むー! もやります。
654呑んべぇさん:2010/09/11(土) 16:34:06
だからどうした。
655呑んべぇさん:2010/09/11(土) 16:39:58
レス速!
ありがとう。
だから〜
僕は泡盛を武器にモテようかと思っております。
そのための情報収集をば、現在行っておりますですはい。
次はニコニコ太郎を飲みます。
656呑んべぇさん:2010/09/11(土) 17:49:27
それで?
657呑んべぇさん:2010/09/11(土) 18:01:40
ニコニコ太郎は謎の人気銘柄だからな。モテるにはマストだなw
658呑んべぇさん:2010/09/11(土) 23:40:41
普段は久米仙ブラウンをもっぱら愛飲してるんだけど
もっと泡盛独特のクセがあって、尚且つ旨い泡盛ってありますか?
オススメがあったら、是非とも教えて下さい<(_ _)>
659呑んべぇさん:2010/09/12(日) 00:33:12
こいつ>>655に聞けば解決。
660呑んべぇさん:2010/09/12(日) 04:15:24
>>658
適当に古酒飲んでみたり3合瓶で適当に数銘柄ることを勧める。


どこを泡盛の癖と感じてるのか、
どういう系統の味を旨いと感じてるのか分からないと勧めにくい。

661呑んべぇさん:2010/09/12(日) 15:07:28
>>655です。
前にも書き込みましたが、僕は「珊瑚礁(やまかわ)」「常磐」「白百合」
が好きです。濃くて独特な、それとわかる味。
今、ザンシロの後、島唄25°飲んでますが、味がよくわかる!
とりあえずザンシロ!いいかも。
古酒の世界に足踏み込みたいんですけど、ガブ飲み野郎なんで・・・。
古酒のCP高いの教えて下さい。
新酒は蔵の特徴がでてて好きです。芋は断然新酒。芋寝かせる意味わからん。
662呑んべぇさん:2010/09/12(日) 15:16:59
抜けのいいのも好きです。
コトバでうまく説明できませんが、
アフターにスパっと爽やかな香味が抜けてくんですよ!
普通(?)の泡盛はその要素を持ってると思います。
いわゆる濃厚タイプにはあまり感じられない風味かも。
コレ、夏にはピッタリなんですよね〜。
なので、最近は軽快タイプを追い求めてました。
そろっと涼しくなってきたので、濃いのに戻りそう。
三合瓶、予算一万円で10本〜揃えて飲み比べよう!
僕もまたやります〜。
浮気性〜。
663呑んべぇさん:2010/09/12(日) 17:04:41
ホント、白百合は重宝します。
忠孝の陶器ボトル・シリコンキャップに詰めた、
もう何だったかも忘れた泡盛。立派な古酒に育てるつもりで・・・。
開けたら、不良になってました。どーしよ。
しかーし!そのボケたミルキーなマズ酒に白百合を足すと! 
あらま!白百合になっちゃった。
不良は戸塚ヨット白百合スクールで矯正!
あー、んまい。
664呑んべぇさん:2010/09/12(日) 18:25:13
>>663
おまいなんでそんなにハイなんだよwww
もしかしてアル中?
665呑んべぇさん:2010/09/12(日) 21:09:27
>>664
そっと見守ってやれよ。友達いないんだから
666呑んべぇさん:2010/09/12(日) 23:30:04
僕はたぶん根が明るいんだな。
文章って、人柄でるよね。
さっきまでヨパラテ寝てたんですが、急な来客があって
がんばって飲んでるうちに復活!
みんな今帰ったんで、ザンシロ飲み続けてます〜。
〆に何飲も?
とりあえず、ニコ太郎いってみます。
667呑んべぇさん:2010/09/13(月) 01:01:51
泡盛、沖縄行って居酒屋で隣の人に話しかけてボトルから一杯おごってもらうと美味いんだが
銘柄を聞いて同じものを買って帰ってもあの味はしない

なぜだろう
668呑んべぇさん:2010/09/13(月) 09:31:47
CP求めるなら25度だけど龍ゴールドが一番だよ
安い旨い。最高や。
669呑んべぇさん:2010/09/13(月) 10:35:22
久米島の久米仙七年
後味辛いな
18年が10%入っているのにまろやかさが全然足りない
670呑んべぇさん:2010/09/13(月) 21:56:52
毎年石垣行ってるから八重泉が一番飲みなれてしまった。
今も自分で漬けた島ラッキョと石垣で買ってきた塩辛て酔っ払ってるw
あー幸せ
671660:2010/09/14(火) 07:54:11
おさわりは別料金っぽい雰囲気だけど

>>661
やまかわ1998(あるところはまだ結構ある)
常磐7年古酒(沖縄限定だったかな?30度でもいいなら)
あたりがCPが悪くないんじゃないの?

ガブ飲みが前提なら古酒を飲む必要あるのか分からないが。
672呑んべぇさん:2010/09/14(火) 09:53:14
やまかわ1995
旨かった
673呑んべぇさん:2010/09/14(火) 18:03:22
「甕貯蔵」とか書いてある瑞泉の一升瓶の古酒がokスーパーで2300円ぐらいで売ってる(定価は2900円ぐらい)
ラベルには書いてないけど、調べると一応8年古酒みたいだから、これはかなりコスパ高いと思う
674呑んべぇさん:2010/09/14(火) 20:20:09
やっぱり請福は美味いなぁ〜。朱の眠り最高だわなぜ変わってしまったのか。買いだめしといてよかった。
今宵は羊羮をツマミにほろ酔い。
675呑んべぇさん:2010/09/15(水) 19:34:58
>>671さんどーもです〜。
新酒で好きな味なら古酒でもうまいですよね。
それとも、化けるのもあるのかな?新酒マズ〜、寝かしたらあれー!ってなの。
今、舞富名の新酒飲んでます。
一升約1,500円で、他のと比べて格安だったので、試しに、と。
花酒は飲んだことがあって、どなんのほうが好みかな?位の印象しかなかったんですが・・・。
どうしてどうして、ウマイじゃないかい。爽やか。
また絶対買います。
花酒、好きなんですが、値段が・・とゆーか税率が気に食わん!
676呑んべぇさん:2010/09/15(水) 22:02:14
そういや、請福が限定で、もやしもん梅酒を出すらしいな。
買う予定のヤツいる? まあ、中身は同じなんだろうけど。
 
ちなみに、この梅酒って、請福の中でカナリの売れ筋なんだってな。
677呑んべぇさん:2010/09/16(木) 10:15:13
舞富名旨し・・・
678呑んべぇさん:2010/09/16(木) 10:33:25
>>676
請福の梅酒は少し前からあるよ
泡盛の梅酒ってうちなーんちゅならときどき作っている人いるけど
商品化したのは多分これが初めてじゃないかな?
味はOK(好き嫌いはあると思うが)
ただあのCMは嫌いw
679呑んべぇさん:2010/09/17(金) 10:05:20
泡盛ベース梅酒の中では
請福は上位3位には入る売れ行きだろうな
メーカー直販でかなり稼いでると思われる
680呑んべぇさん:2010/09/19(日) 08:38:39
朝っぱらから泡盛。
マズイぞ、俺。
せめて筋トレしてから飲め。
飲みながらやるか。
早朝寒かったんで、芋のお湯割り久しぶりにちびり。
あんまししっくりこなかったな・・。
泡盛旨し・・。
681呑んべぇさん:2010/09/19(日) 21:09:17
>請福の梅酒は少し前からあるよ
>泡盛の梅酒ってうちなーんちゅならときどき作っている人いるけど
>商品化したのは多分これが初めてじゃないかな?

初心者ゆえの無恥・・・いや無知か。
682呑んべぇさん:2010/09/19(日) 22:25:29
>>681
まあ、泡盛から梅酒を作るなんて、よく知らない人は
考えられないだろうしね。
梅以外にも泡盛から出来るお酒は実は色々ある。
お酒ではないが、あの調味料も泡盛で漬けたものなんだし。

>>676
「もやしもん」の類は、すべて従来製品のラベルを貼り変えただけ。
○○記念ボトルとか、よく使う手。

しかし請福の主力商品「直火請福」は、今では本当の意味での
「泡盛」ではなくなってしまったな…
まあ、泡盛博物館に一度行ってみるこった。
683sage:2010/09/20(月) 00:51:52
ヘリオスの「ブラック寿」が、まったくのノーマークながら異常に旨かった。
詰口年月日が4年程前だったので、瓶熟成が大成功したのかな?
684呑んべぇさん:2010/09/20(月) 10:50:56
>しかし請福の主力商品「直火請福」は、今では本当の意味での
「泡盛」ではなくなってしまったな…
その心は?

ところで瑞泉酒造のレギュラー酒のレトロラベル600ml30度と
イエローラベル720ml30度の中身は違うのか?
イエローラベルは県内流通商品って書いてあったけど
メーカーサイトの商品紹介がおのおの違うコメントだったので
もし味に差が有るのなら違い等教えて欲しいっす。
685呑んべぇさん:2010/09/20(月) 17:53:57
>>678
泡盛ベースの梅酒なんて昔からあるだろうが。
メーカーでいえば瑞穂とか那覇久米仙とか作ってた。

http://koosya.jp/content/koosya/00006

最近は事情が違うようだが。
686呑んべぇさん:2010/09/20(月) 19:58:39
>>682
早く答えてくれ。
俺は泡盛として直火請福で充分に満足している。
687呑んべぇさん:2010/09/20(月) 22:34:38
久々に泡盛(太平 荒濾過)飲んだけど、美味いな。日本のスピリッツではピカ一。
香りの強さやコクが焼酎とは別物だな。
688呑んべぇさん:2010/09/20(月) 23:37:16
残波マズイと言えば通みたいなノリは笑えるな
残波は泡盛の味としたら異端かもしれないが酒として広い目で見たらこんなに美味くて安い酒はないだろ
まぁ残黒に限っての話だがな
689呑んべぇさん:2010/09/20(月) 23:48:26
ユンタンザの酒は俺の口に合わない。
ジュンニ、マークーネーン。
残黒? はあ? ういほーれーしむん。
690呑んべぇさん:2010/09/21(火) 00:37:31
芋焼酎好き泡盛初心者です
菊の露40度ってゆーのがオキニ
ですがどでしょうか
サザンばれるつーのはイマイチのみにくい
癖があったのですが
691呑んべぇさん:2010/09/21(火) 09:05:48
太平 荒濾過は俺も飲んでみたい。これって何時頃から出てんだ?
10年くらい寝かせば最高の古酒になると思う。
あと2種類の菌のやつも興味ある。
樽貯蔵なら、ウイスキーを飲む。
692呑んべぇさん:2010/09/21(火) 19:41:37
泡盛をいっき飲みさせた…
693呑んべぇさん:2010/09/21(火) 21:12:13
僕も今、菊の露40°5年古酒ロックで飲んでます〜。
ストレートでちびり用に今日買ったんですが・・・・・。
筋トレで汗かいたんで、スタートはなんか軽いのをグビッと。
と思ってたんですが、我慢出来ずに。
僕的に、これぞ泡盛っていう味。
おいしいです。面白味には欠けるかな?
ロックは新酒だな、やっぱ。
この後はストレートで飲も。とーふよーつまみに。
694呑んべぇさん:2010/09/21(火) 23:45:31
最近書き込みが多くてうれしいな〜!
風当たりの強い残波白や久米島の久米仙はクセがないので、酒に弱い妻や友人と一緒に飲むときに大活躍です。
減圧やマイルド嗜好のものも、相手にあわせて振舞ってます。

私は静岡人ですが、3年前から泡盛梅酒作ってます。ホワイトリカーより少しだけ風味がありますが、
ぶっちゃけそんなに大きな違いは無いですね。飲みやすいです。
今年は龍泉の43度でつけたのでどんな風味になるか楽しみですね。
泡盛梅酒で古酒にしている方、いたら情報ください。
695呑んべぇさん:2010/09/22(水) 10:29:35
泡盛梅酒の最大の利点は
むしろ泡盛の臭みが消えてコクだけが残ることだね
梅酒作りには適してると思う。度数高いのも豊富にあるし。
696呑んべぇさん:2010/09/22(水) 13:43:56
泡盛初心者で古酒はわからないので、一般酒だけを楽しんでます。
酒屋で瓶詰日表記の無い松藤(3合瓶、サイダーのような変わった瓶)を発見。
古酒ですかね?新しい松藤と呑み比べてみます。楽しみだ!
697呑んべぇさん:2010/09/22(水) 15:23:48
和歌山の南に住んでるが、
こっちは店に置いてある泡盛の種類が少ないので、好きな銘柄とか探すのには苦労するわ。
もう通販で色々と試すのがいいのかもと思ってる。

台風銀座だったり、海の潮が沖縄と全く同じなので、風土的にも泡盛が合うんだよなー。
環境似てると酒も合う。
698呑んべぇさん:2010/09/22(水) 16:18:27
へー、和歌山ってそうなのか。ちょっと行ってみたくなった。
じゃあ、ビールもオリオンが合ったりするのかな?
699呑んべぇさん:2010/09/22(水) 17:47:20
>>694
10年超えた泡盛梅酒がある
最初は泡盛と梅と氷砂糖が喧嘩しまくって飲めたものではなく
これは失敗したな〜と思ってた

5年後ふと思い出して味見してみた
とんでもないことになってた
これまで飲んだどの梅酒より美味しくなってた

あまり酒を嗜まない父に味見させたら
おまえこれまさかコップ一杯で終わらそうとか思ってないよな
と言われ瓶ごと奪われそうになったw

学生時代に金が無いから一番安い泡盛で作ったのに
この化け方にはびっくりした
700呑んべぇさん:2010/09/22(水) 23:46:38
最後の夏(日より)に6年物の咲元と千代泉の無濾過飲んだ。
旨めーよお前ら・・・
何なのかね、他の国産品の酒に無いこの香り高きコク旨さ。
泡盛万歳としか言いようが無いです。
701呑んべぇさん:2010/09/23(木) 00:43:13
南風っていうのはどうですか?
702呑んべぇさん:2010/09/23(木) 01:01:51
「まさひろ」ってメジャー?
@東京
703694:2010/09/23(木) 01:07:54
>>699
レスありがとうございます。
なるほど〜、大化けする可能性もあるんですね〜!
私も毎年銘柄を変えて、4号瓶で1本ずつ古酒用に梅酒をストックしています。
5年後、10年後にどんな味になるのか・・・妄想しながら仕事がんばります!
704呑んべぇさん:2010/09/23(木) 14:05:34
>>701
まぁ普通ですね
組合の酒は各メーカーの原酒をブレンドしたものなので
言って見れば「平均的な泡盛の味」がする?と思います

>>702
東京だと同メーカーの島唄の方がメジャーでしょうけど、まさひろもメジャーと言えばメジャーです
705呑んべぇさん:2010/09/23(木) 14:46:26
>>701
泡盛では数少ないブレンド銘柄。
ブレンドの織りなす妙が結構気に入っている。
まあ紺碧古酒の方が好みだけど。
706呑んべぇさん:2010/09/23(木) 15:28:45
貴重なブレンド品なんですか
なるほど
707呑んべぇさん:2010/09/23(木) 17:17:07
南風。
度数の割に安いですよね。
厳重にくるんで車のトランクで速熟しようかな?2夏くらい。
失敗しても(しない気がする)安いんでショック少ないし。
劣悪な環境に耐えぬいた漢酒が出来そうな予感・・・。
708呑んべぇさん:2010/09/23(木) 23:07:42
>>707
まあ、止めといた方がいい。車のトランクで本当に旨くなった話は聞いたことが無い。
それよりは普通に日光の当たらない涼しい場所に置いといた方が良い。
709呑んべぇさん:2010/09/24(金) 10:17:57
はい。
アドバイスに従いまして、止めときます。
舞富名ばっかだ、最近。スッキリとうまい、安い。
買い出しに行こう。
710呑んべぇさん:2010/09/25(土) 23:15:51
花酒の評価、聞きたいです。
与那国が一升約500円安いのが何故なのか気になります。
お買い得なのか劣るのか。
711呑んべぇさん:2010/09/26(日) 10:30:47
呑んで旨いと思ったら良い酒。値段やブランドは二の次。
712呑んべぇさん:2010/09/26(日) 11:14:08
>>711
まぁな。高い酒買って飾っとくのも楽しみ方の一つだと思うけど。
俺は今常飲できる泡盛を探してるな。
友人には菊の露ばかり好んで飲んでるやつとか
残波の白だけ飲む奴とかいるけど
自分の好きな酒もってる奴って、ちょっとうらやましく思う。
713呑んべぇさん:2010/09/26(日) 11:18:37
泡盛は安かれ高かれ不味い酒は無いな。みんな個性があってそれぞれ愉しめる。
銘柄ひとつに拘ってそれしか呑まないなんて勿体無い。
714呑んべぇさん:2010/09/26(日) 12:45:23
それこそ大きなお世話だなw
715呑んべぇさん:2010/09/26(日) 13:05:00
みなさんこんにちは。
花酒3つ注文しました。
蓋開けると隙間から揮発しそうで飲み比べが怖い。
なので一個一個開けようかと。
与那国に期待。安いので。
休みの朝酒〜ダラダラ飲み。南国バカンス気分。
次は、ヨパラテきたんで、ちょい強いのいってみよ〜。
菊の露5年40°飲も。
716呑んべぇさん:2010/09/26(日) 14:37:52
菊の露5年40°。
落ち着いた味。
あーウマイ。
なんもしないで貴重な休日が終わろうとしてる・・。
昨夜は昨夜で格闘技観ながらダラダラと。
あー早く花酒届かないかな・・・。船便だけなんだって。
危険物扱い?みたいな感じで。
KARAのヒップ・ダンスでも観ようかな・・。
717呑んべぇさん:2010/09/26(日) 19:30:28
さて、今日も直火請福を呑んで明日からも頑張ろう。
そう言えば請福は泡盛では無いと言った奴からのレスが無いな。
逃げたな腰抜け。
718呑んべぇさん:2010/09/27(月) 10:37:42
やまかわさんとこのは味が無いな〜さっぱりしすぎ。
719呑んべぇさん:2010/09/27(月) 16:17:47
泡盛の定義(米水黒麹の一次仕込のみ単式蒸留)から
請福が外れているとは思えないので
請福は泡盛でしょう。たぶん。
720呑んべぇさん:2010/09/27(月) 19:48:41
>>682
反論をまってます。
721呑んべぇさん:2010/09/27(月) 21:37:44
アホかボケ
722呑んべぇさん:2010/09/27(月) 23:01:38
舞富名ロックで飲み直し。
昼からオッさんらと日本酒飲って5時頃ダウン。
起きたらまた飲んでやんの。アル中だ。
最初から泡盛で良かったかな?無理か。相手嫌がるか。
うまいな泡盛。毎日言ってるな。
ヘリオスの蔵。そのままじゃアレなんで、コーヒー豆漬けました。
ワンスプーン。ちょっと入れすぎちゃったかな?・・・。
泡盛風味残るかな?ミルキーな蔵と相性良いと思うんだけど。
723呑んべぇさん:2010/09/27(月) 23:33:01
白百合の古酒旨いな。
極上のテキーラを女にしたような味だ。
724呑んべぇさん:2010/09/27(月) 23:46:06
う〜ん。欲情しますね。
725呑んべぇさん:2010/09/28(火) 00:20:40
いま白百合を初めて呑んでるけど美味しいじゃん
薬草みたいな独特で芳醇な風味が良い。
ネットの感想で「カビ臭い」とかたくさん引っかかるけど
カビはこんな香りしねえよ!って思ったよ
726呑んべぇさん:2010/09/28(火) 00:36:34
カビってより土だな
苦手なタイプの癖では無い。
727呑んべぇさん:2010/09/28(火) 21:18:05
白百合(古酒)のあの他の酒造所に無い特徴的な風味は何の成分なんだ?
米、麹?
でも〆はこれに限る。
しかし何で白百合10年古酒とか白百合原酒50度とか売って
無いのかな?
728呑んべぇさん:2010/09/28(火) 23:34:52
白百合さいこー
カビ臭さがたまらん
729呑んべぇさん:2010/09/29(水) 08:49:30
蔵に土着の微生物(カビ)の作用とか言われてるが
もうよくわからん
730呑んべぇさん:2010/09/29(水) 14:00:09
女子剣道部室で貯蔵熟成させるんでしょ。
731呑んべぇさん:2010/09/30(木) 23:36:11
花酒届きました〜。
与那国。山川(珊瑚礁)風な味。古酒がおもしろいかも。
どなんのほうが、花酒としては僕は好みかな?洗練されてる?
違うもんですね。同じ島でも。
舞富名はまだ開けてません。普通酒が好みなんで期待してます。
花酒、高いけどうまいや。
うん、与那国うまい。穀物系で香ばしい系。
タイプ違うんで、やっぱ甲乙つけられないや。(どなんと)
珊瑚礁・春雨・常磐好きには、与那国、オススメです!
あと(ウイスキー)モルト好きにも。
若いモルト風味あり。
(飲みながら約1時間ツイートしてみました。
ヨパラってくるにつれ印象変わってきますね。白百合の花酒飲みたい・・)
732呑んべぇさん:2010/10/01(金) 00:18:01
舞富名はチョト…
くせものですよ!
733呑んべぇさん:2010/10/01(金) 07:56:30
どなんと舞富名は親戚同士。

舞富名のオバアの96だか98だかの祝事の時に振舞われた古酒は
推定60年を超えるものだったが、実に柔らかく伸びやかでサラリとした優しい酒であった。
734呑んべぇさん:2010/10/01(金) 10:22:27
うらやましー。
花酒うまし!
つい飲み過ぎちまう・・・。
735呑んべぇさん:2010/10/01(金) 20:10:46
ここ見て知った某酒屋、通販の会員申し込んだが一週間経つのに返事が来ない…
いくら沖縄だからって大雑把過ぎるだろw

早く泡盛を安く買いたいぜ。
736呑んべぇさん:2010/10/02(土) 18:32:21
舞富名花酒、開けました!
三合瓶に詰め替えて只今フリーザー中。
今度からじょうご使います!・・・こぼしちゃった・・。もったいねー。
与那国の花酒、フリージングすると、中に結晶出来ますね。
不純物というかエキス分というか旨み成分が凍るんですよね?
ひとときのちゅらは出来なかったような?
60°なのにありゃ?中凍ってるよってちょっと驚きました。
韓国ジンロが凍って日本ジンロが凍らなかったってこともあったな。
サッカリンが凍ってんだな、と、独り合点。
いいや、あんましちべたくなくても。二時間後くらいに飲も。
737呑んべぇさん:2010/10/02(土) 19:18:09
舞富名花酒、スッキリとした印象。
一番クセがあるといった評判
(732さんとか「知識ゼロからの泡盛入門」より。個人的にこの本、
味レビューめちゃくちゃに感じるんですが・・。なので、
買ってないです。立ち読みです。何か良い本無いですかね?)
だったんですが、ファースト・インプレッションは、
一番クセ無いじゃん、でした。その後与那国花酒今飲んでますが、
粉っぽくて穀物っぽい、この味好きだわ。
花酒。甲乙つけられません〜。その日の気分で。が結論。
ところで、地元民って飲むのでしょうか???
738呑んべぇさん:2010/10/02(土) 21:16:58
飲まねえよ。
739呑んべぇさん:2010/10/02(土) 22:02:59
>>737
このスレでは残波は素人で白百合玄人みたいな流れだけど、沖縄では白百合なんてたいして呑まない。
不味いからではない、あまりおいしくないから。
740呑んべぇさん:2010/10/03(日) 00:30:05
Laphroaig系好きなら白百合(古酒)に行き着くのは最早自然の流れ。
理由は好きか、嫌いかだから。
舞富名も華やかで旨い。
久々に4年前の与那国無濾過飲んだけど、やっぱ夏にぴったりだと思う。
もう終わったけど・・・
741呑んべぇさん:2010/10/03(日) 00:34:51
好きか嫌いったって
風味が違えば行き着くかどうかは分からんだろw
742呑んべぇさん:2010/10/03(日) 00:47:23
でも確かにアイラ好きなら白百合に引き込まれるよ
精神性というかね
同じとは言わなくても通じるものがあるんだよ
743呑んべぇさん:2010/10/03(日) 07:54:39
むしろこの2銘柄は、味云々を超えた存在そのものの感動が
心に響くかどうかの問題、無論オレは響きまくりの方。
地球に生まれて良かったー
744呑んべぇさん:2010/10/03(日) 11:33:29
花酒に始まり花酒に終わり、また朝っぱらから花酒・・・。
これをアル中と呼ぶのでしょうか?
薄いのガブガブより強いのちびちびのほうが良いと思ってたんですが、
翌日の残り具合だとそうでもないのかも。
あっ!今思い出した。ワインも一本開けたんだった!それでか。
花酒入れたら復活。迎え酒ってホントに効くんですね。
745呑んべぇさん:2010/10/03(日) 15:08:15
最近、友達いないかまってちゃんが一人粘着してるな。
746呑んべぇさん:2010/10/03(日) 19:23:52
県内・県外問わず、ワンカップ泡盛って種類は豊富ですか?
もし豊富なら、出来るだけ旨い銘柄ってありますか?
747呑んべぇさん:2010/10/04(月) 00:39:37
>友達いないかまってちゃんが一人粘着

そういう時は「どぅーちゅいむにーさんけー」のひと言で済むのがウチナー
748呑んべぇさん:2010/10/04(月) 09:31:12
>>746
ワンカップ県内ではたくさん売ってるけど
うまいとかまずいとか言うタイプの商品ではないので
適当に買った方がいいでしょう
749呑んべぇさん:2010/10/04(月) 20:56:59
友達いるんだけどな・・・。
家族にも恵まれてて・・。
まあいいや。それもよし!
かまってくれてありがとう!
今日は菊之露5年古酒43°ロック。
好きです、この味。アフタースキッと抜けて。量飲めるな。
口飽きしない味。
おかわりします〜。
750呑んべぇさん:2010/10/04(月) 21:45:34
blogでやれ
読んでコメ付けてやるから
751呑んべぇさん:2010/10/06(水) 21:26:19
男は黙って瑞泉
752呑んべぇさん:2010/10/06(水) 21:41:22
ですよね
753呑んべぇさん:2010/10/06(水) 22:57:03
どなんの43°ロック。
花酒と印象違いますね〜。
何かに似てるんだよな・・。思い出せない・・。
うまいや。
想像力とちょっぴりのお金と泡盛があればいいって、ホントですね!
754呑んべぇさん:2010/10/07(木) 19:22:51
男は黙って泡萌
755呑んべぇさん:2010/10/07(木) 19:28:52
男は黙って殺る。
756呑んべぇさん:2010/10/09(土) 16:15:57
泡盛。
クセのある美人。
でも、
粒ぞろい。
 
ワインとか、ビールとか、日本酒とか。
美人多し。
ブス多し。
ニューハーフ多し。
757呑んべぇさん:2010/10/09(土) 20:48:07
>>756
あー、わかる気がする。
 
ちなみに俺のイメージ
ワイン…プログレ
ビール…VAN HALENやKISS
日本酒…モノマネ歌合戦(ご本人登場有り)
 
泡盛…フーバーオーバー
758呑んべぇさん:2010/10/09(土) 21:46:30
醸造酒は当たりハズレがハッキリしてるよね。
しかも日本酒ギョーカイは『売ってやってる』的な閉鎖的。
ビールは大手メーカーの独占。
泡盛は一部を除けば、ある程度入手可。
こんな美味い酒があるのに一般人は泡盛=強い酒と思ってるよね。
一本松30゜一般酒の04年詰めと松藤の度数書いてない&詰め日記入ナシを飲んだけど、ホント美味かったです。
色々な個性の美人が泡盛に多いですね。
759呑んべぇさん:2010/10/09(土) 23:03:37
馬鹿?
760呑んべぇさん:2010/10/09(土) 23:15:36
>>757はよく分からんけど(笑)>>756>>758は何となく分かる。

日本酒はマニアが純米だとか多様化だとかいうので、高くなったりあまりにも
味の幅が広がりすぎて(おいしいのもあるが、まずくて飲めないものもある)
普通の人が選べるような状況じゃない。メーカーが1500もあるし。

その点、泡盛や芋焼酎はいいよね。ある程度は方向性がそろっているので
適当に買ってもハズれることはまずないし、どちらもメーカーの数が適度で
(泡盛で50程度、鹿児島の芋焼酎で100程度)なので普通の人に覚えられる。
761呑んべぇさん:2010/10/11(月) 18:25:52
久々に島唄25°をロックで。
ん?なんだかピンとこないな?
で、与那国花酒をフローティング。
無事、好みの味に仕上がりました。
料理用に、と、鍋に移すとこでした。セーフ。
ところで、沖縄で甲類焼酎って、どのくらいのシェアがあるのかな???
ゼロ?
762呑んべぇさん:2010/10/11(月) 19:50:32
まさひろの黒ってどうでしょうか?
実はあまり考えずに買っちゃったもので…
白百合とか常盤みたく臭いが強い系でなければいいのですが

個人的に今まで飲んだ中でのお気に入りは
いりおもてです
763呑んべぇさん:2010/10/12(火) 14:37:35
飲みやすくておいしいとおもいます〜。
ん?黒?古酒ですか。
飲んだこと無いです。
でも、レギュラーから推して知るべしで、その延長線上であるならば、
独特なクセはないかと思われます。
764呑んべぇさん:2010/10/12(火) 17:33:14
今、那覇空港に居るんだけど、空港限定の幻滴ってのが売ってた。
飲んだことあるヤツいる?
中身はなんだろね?
765呑んべぇさん:2010/10/12(火) 22:06:31
現在、種類が5種類あり、個々に酒造メーカーが異なり、それぞれ味・風味に特色があります。
「瑞穂酒造『幻滴35度』」1983年製造超熟成古酒を100%使用した贅沢な一品、芳醇でまろやかな喉越しを堪能して下さい。
「今帰仁酒造『幻滴35度』」フルーティーであっさりした甘味で癖も少なくお料理との相性も抜群です。
「神村酒造『幻滴25度』」と「瑞泉酒造『幻滴33度』」は、樫樽貯蔵で、芳醇で酷のある味わいが特徴です。
「請福酒造『幻滴30度』は、1982年古酒が51%と新酒49%のブレンド古酒で、新酒の若々しさと超熟成古酒の芳醇な味わいが2段階で楽しめます。

だそうです。
いかにも、おみやげって感じですね。
766呑んべぇさん:2010/10/12(火) 23:28:12
今日は久々の春雨。
ミルキーですね。香ばしい印象が強かったんですが。
三年くらい、飲みかけ放置してたんで、育ったのかな?
個人的には、あんまし好みでは無いかな。
ロックのせいかな?
ロックでは、まいふな、菊乃露のが断然好き。
ロックに求める要素がそれにあるやなしや風味問題なんでなんとも。

767呑んべぇさん:2010/10/13(水) 20:03:33
男は黙って烏龍ハイ
瑞泉でな
768呑んべぇさん:2010/10/13(水) 21:40:58
ロックは菊之露がおいしい。
いろいろ試してグルリ巡って、そんで菊之露かよ!と。
そんなものなのかも。
とってもバランスがいいと思います。
馬鹿にする発言が多かったんで、影響されて敬遠してました。
反省。
他の大手のも再検討してみます。
769呑んべぇさん:2010/10/14(木) 16:42:42
>>765 レストン
しかし、通販でほとんど何の泡盛でも手に入る昨今、現地だけの限定品てのは、それだけで魅力的なんだよなあ。
おみやげなら特にね。
770呑んべぇさん:2010/10/14(木) 20:25:53
今晩も菊之露ロック。
うまいわ〜。
紙パック発売記念で、少し安く売ってるトコあるからまとめ買いしようかな?
三合瓶みっつ買うのと比べたら、一升あたり約千円違う!
給料でたら買おう。
771呑んべぇさん:2010/10/14(木) 21:17:39
直火請福呑んで、今日もお疲れさま。
772呑んべぇさん:2010/10/14(木) 21:37:13
おつかれ〜。
明日も良い日でありますように。
773呑んべぇさん:2010/10/15(金) 00:05:08
古酒を飲んでみたいんだけど、そんなに値段が高すぎなくて、古酒の旨みを感じられるような泡盛教えて
774呑んべぇさん:2010/10/15(金) 07:33:23
ミニストップで買える首里天が一番気軽
古酒の入り口として最適
775呑んべぇさん:2010/10/15(金) 15:03:11
>>762
それってまさひろブラックでしょ?でも普通のまさひろとどう違うのかは
いまいちわからない
でも、まさひろは残波や瑞泉とかメジャー銘柄よりも
ずっと初心者向きだと思う
シャープで飲みやすい味なので
776呑んべぇさん:2010/10/15(金) 19:17:52
>>773
菊の露VIPとかどう?
2000円ほどするけど美味しいよ
777呑んべぇさん:2010/10/15(金) 21:27:19
スリーセブン ゲット!

・・・そいや昔、この泡盛板に
セブンとかいうクソコテが常駐してたっけな。
778呑んべぇさん:2010/10/16(土) 10:10:22
>>776
あれってスタンダードとゴールドがあるよね
やっぱり、値段なりの違いがあるもの?
779呑んべぇさん:2010/10/16(土) 22:06:15
確か…
スタンダード→5年古酒ベース
ゴールド→8年古酒ベース
780呑んべぇさん:2010/10/17(日) 14:32:07
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129206996
ヘリオス酒造kk・寿 本場泡盛43度 720mL
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d112182529
今帰仁酒造所 熟成古酒 43度 720mL
781呑んべぇさん:2010/10/19(火) 21:25:44
華忠孝呑んで今日もお疲れさま。
782呑んべぇさん:2010/10/19(火) 22:43:47
>>781
マンゴー酵母とか香りの4VG?とか、なんか手に取りにくいんだけど美味いの?
783呑んべぇさん:2010/10/19(火) 23:22:11
>>782
781さんではないですが、俺もこの間飲んでみました。
香りは少しだけ他の泡盛よりある気がした程度で強くはなかったです。
味は忠孝らしく、程よくコクがあって個性も無く飲みやすかった。
良くも悪くも優等生の味。はずれが無いかわりに大当たりでも無い感じ。
個人的には、30度を買って飲むより44度を買って寝かせたい酒だと感じました。
784呑んべぇさん:2010/10/20(水) 19:00:33
>>752
751ですが、僕の感想は柔らかくて甘みの強い泡盛で呑んだらマンゴー使ってんなって納得です。マンゴー果実を使ってるわけでは無いと思いますが。
783さんの言うように外れなし大当たりでもないです。
785呑んべぇさん:2010/10/21(木) 08:53:01
>>783
>>784
ありがとうございます。
嫁さんが泡盛初体験なので、これを勧めてみます。
786呑んべぇさん:2010/10/21(木) 15:39:43
「マンゴーから抽出した酵母を使用」だから直接はマンゴーと全然関係ないけど
マンゴーと言われるとそんな感じがしてくる味わい
44度の忠孝原酒の方がもっと、これ他と違うな!と実感できるはずだよ
古酒にすると凄いことになるはず
787呑んべぇさん:2010/10/23(土) 01:01:45
ヴァーカ。

788呑んべぇさん:2010/10/23(土) 01:05:21
まさひろブラック旨いな
789呑んべぇさん:2010/10/23(土) 14:00:14
産業祭りに来てるぜ。
大手中心に10軒ほどブース出てるが、久米島の久米仙が一番デケェ。ヘリオスや比嘉の倍以上ある。それに次ぐのが忠孝。
忠孝は、熟成用の甕とかカラカラとか花瓶(笑)とか、やちむんを多く出してる。
あと、翠古の10年(100%古酒)とか忠孝40度の20年とか売ってる。
790呑んべぇさん:2010/10/24(日) 21:58:28
>>789
沖縄在住、うらやましいです。
自分は静岡なので沖縄旅行は当分おあずけです・・・

忠孝いいですね。神村酒造はどうでしたか?
791呑んべぇさん:2010/10/26(火) 20:15:23
今日は瑞泉湯割りでお疲れさま。
792呑んべぇさん:2010/10/27(水) 19:04:56
白百合のためにブルーチーズ買ってきました。
仲良くなるのか殺し合うのか・・・・・・。
楽しみ!
793呑んべぇさん:2010/10/27(水) 22:22:43
最近、コーヒーで割るのにハマってます。
他にもいますか?
794呑んべぇさん:2010/10/27(水) 22:56:44
いるもなにも……それ、すでに商品化までされてる。
那覇久米仙と請福のサイト見てみ。
795呑んべぇさん:2010/10/27(水) 22:58:34
>>793
俺は瑞泉のビール割り
796呑んべぇさん:2010/10/27(水) 23:07:36
俺は、泡盛ホッピー
797呑んべぇさん:2010/10/27(水) 23:39:41
>>793
那覇久米仙の泡盛コーヒー、こないだ買ってきて飲んでみた。
休日の昼下がりの午後にミルクで割って飲むといいね。
意外と美味しかったっす。
798呑んべぇさん:2010/10/28(木) 15:57:22
甘くておいしいよな
799呑んべぇさん:2010/10/29(金) 02:17:30
牛乳割りも美味しいよ
800呑んべぇさん:2010/10/29(金) 21:53:45
ちょっと寒くなってきたんだが、皆に泡盛ってお湯割りして飲んだりするものなのか聞きたい。
801呑んべぇさん:2010/10/29(金) 23:42:42
今日もコーヒーで割ってますw
おいしいな。ありがとう
802呑んべぇさん:2010/10/30(土) 11:29:42
お湯割りも悪くない
いろんな銘柄で試してみるのがいいと思う
803呑んべぇさん:2010/10/30(土) 12:46:42
美ら島を飲み屋で飲んだが、タイヤのゴムっぽい香りがして不味かった
804呑んべぇさん:2010/10/30(土) 14:23:04
湯割りなら直火請福が好き。
805呑んべぇさん:2010/11/01(月) 19:48:20
今日は休肝日なので熱いお茶でお疲れ様。
806呑んべぇさん:2010/11/01(月) 23:24:14
こないだ、初めて泡波飲んだ。噂通りフツーでした(笑)。
飲み方としては、ストレートより、水割りの方が好みだったな。
807呑んべぇさん:2010/11/08(月) 01:03:06
泡波レイナンチテ
808呑んべぇさん:2010/11/08(月) 04:24:09
それは新劇のアスカやマリでも成り立つぞw
809呑んべぇさん:2010/11/08(月) 20:53:07
暖流・アスカ・ラングレー……こうですか? 新劇わかりません><
810呑んべぇさん:2010/11/09(火) 09:36:41
年中泡盛飲んでる沖縄県民にもアニオタっているのなw
ってか、沖縄本島や各離島でエヴァンゲリオンなんて放送してたのか?
811呑んべぇさん:2010/11/09(火) 18:55:36
もちろんテレ東は見れないんでビデオ回してたなあの頃は。
812呑んべぇさん:2010/11/09(火) 22:23:35
大東島って衛星で東京の放送そのまま視聴できた、って聞いたことあるな

NHKだけかな?
813呑んべぇさん:2010/11/11(木) 00:02:06
今日酒屋で瓶詰め日時のない泡盛があったので買ってしまった。
相当古そうだった。これって何年前くらいなのかな?

ちなみにやんばるくいな普通酒ね。
814呑んべぇさん:2010/11/11(木) 00:36:05
むしろ最新のロットナンバー表示のやつだったりしてw
 
マジレスすると、2004年より前のじゃね?
815呑んべぇさん:2010/11/12(金) 11:41:41
忠孝酒造・古琉球・五年古酒35度720mL・首里城正殿復元記念
忠孝酒造・古琉球・五年古酒35度720mL・首里城正殿復元記念
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u32273767
816呑んべぇさん:2010/11/13(土) 12:24:55
そういえば、昔はスラムダンクのアニメが沖縄本島で放送していなかったのに
石垣島では、石垣ケーブルテレビでリアルタイムで見られたって聞いたな。
817呑んべぇさん:2010/11/15(月) 01:23:40
以下の泡盛を持ってるんだけど今ならいくらくらいで売れるかな、鑑定してください。
「久美の月」
「くんじゃんさばくい」
「一徹者」
「宮ノ鶴 1.8ℓ 普通酒」

818呑んべぇさん:2010/11/15(月) 01:39:19
4円
819呑んべぇさん:2010/11/15(月) 04:04:54
二束三文。

20年超のプレミアム泡盛を大量保有しているが、
リセールバリューは常に原価割れ。
自己満足で独り愉しむためのツールとして生かすのが最良の策。
820呑んべぇさん:2010/11/15(月) 09:01:32
そういうのを高く買う人って限定されるけど、日本全国に散らばって確実にいるから
うまく出会えればね
821呑んべぇさん:2010/11/16(火) 00:15:53
>>817
今ちょっと名前が思い出せないけど、そういう希少品とか終了品も扱ってる店があるじゃん。
その店のサイトを覗いてみたら、ある程度見当がつくんじゃない?
 
俺の知ってる範囲では、宮ノ鶴は、わりと簡単に手に入るから、一升瓶のコレクターしか欲しがらないと思う。
三合(四合だったかも)瓶なら、那覇で1800円位で売ってるし、たしか通販でも同じ位の値段で買えるハズ。
822呑んべぇさん:2010/11/16(火) 08:49:25
さすがに一時期のくだらないバブルは終息したな
裏を返せば泡盛の人気が下がってるんだろうけど・・・
823呑んべぇさん:2010/11/16(火) 23:31:25
初めて泡盛のんだ。くら。
最初はニオイが嫌だったが慣れてきたらウマいね
824817:2010/11/17(水) 00:13:44
>>821
沖縄に転勤していたころ買って寝かしております。5〜6年前ですが。
宮之鶴は普通に量販店で売っていたのですが、ある日突然市場から消えて、
まったく手にはいらなくなりました。内地に人気が出たせいかわかりませんが。
ご意見ありがとうございます。
825呑んべぇさん:2010/11/19(金) 11:45:16
沖縄酒造協同組合・海乃邦・43度10年貯蔵本場泡盛・720mL

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b117630055
良いのがありましたよ。みなさん
826呑んべぇさん:2010/11/19(金) 11:49:49
>>825
10年貯蔵で
買ったんが平成13年2月1日か大体20年物って言うことかなぁ
当時の定価が4100円か
どこまで値段が上がるか、見ものだよなぁ。
827呑んべぇさん:2010/11/19(金) 11:55:04
泡盛 古い泡盛 沖の光 40度 720ml
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u32317913
恐れ入ります!宣伝に参りました!
よかったら購入してください、よろしくお願いいたします。
828呑んべぇさん:2010/11/19(金) 12:39:58
クリスマス、正月には酒が飲みたいから
俺も安く手に入れたいんだよな
普通の酒屋に行って買うより安くてグレードのいい酒が飲みたいから
たまにヤフオクで泡盛や焼酎を買って楽しんでいます。
やっぱり日本酒より泡盛焼酎だよね。
レアもの沢山出てるし、外に呑みに行くのに金がかかるし
正月休みの酒を今から買おうと思ってます。
829呑んべぇさん:2010/11/19(金) 12:43:17
君たちどんな泡盛が好きなの?
どの銘柄が欲しいの?
私にお聞かせ下さいませ。
830呑んべぇさん:2010/11/19(金) 12:58:44
泡盛って種類多いよね
どれぐらいあるのだろうか?
大手から個人経営まで
一番プレミアム付いている泡盛って何?
831呑んべぇさん:2010/11/19(金) 14:22:00
>>830
潰れたメーカーの酒
832呑んべぇさん:2010/11/20(土) 00:47:19
>>825-830
キメェ 同一人物だってバレバレだぞ
833呑んべぇさん:2010/11/24(水) 13:53:51
>>827
死ねよ糞業者
834呑んべぇさん:2010/11/24(水) 14:50:51
>>833
ヤフーオークションで
泡盛沢山出品してるから見てみたらどうだ。
正月休みは家で酒飲んで、テレビ見てつまみを摘まんで過ごしてくれ
835呑んべぇさん:2010/11/24(水) 19:48:57
琉球ハイボールってのが発売されるらしいぞ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101124-00000011-ryu-oki
 
ウイスキーのハイボールが人気だから、それにあやかりたいんだろうけど、上手くいくかな?
そういや、沖縄の居酒屋だと、チューハイが泡盛ベースって割とフツーだよね。
 
ところで、ベースになってる炎を飲んだことあるヒトいる?
25度だし、マイルド系かな?
836呑んべぇさん:2010/11/24(水) 20:17:19
泡盛に単なる炭酸水を足しただけじゃ何もおいしくないから
こうやって味付けしないとね
とすると、普通のなんとかサワーとかなんとかチューハイでいいんじゃないかって話になるなw
まぁ家で飲む分には市販の炭酸入の割り材使えば済む話だな
837呑んべぇさん:2010/11/25(木) 04:55:29
>>834
余計なお世話だ
二度と来るな
838呑んべぇさん:2010/11/26(金) 14:10:55
>>825
離島フェアやっているぜ!
古都首里10年は良かったよ
839呑んべぇさん:2010/11/27(土) 01:44:03
ニコニコ太郎、ふざけた名前だし、何となく食指が動かんかったんだけど
いざ飲んでみたら、結構好みの味だった。
あなどれんw
840呑んべぇさん:2010/11/28(日) 09:02:53
しかも、製造工程で二日酔いの元凶アセトアルデヒドを取り除いているのだ!
方法は企業秘密!
そもそもアセトアルデヒドは体内で発生するので・・・・・・・・・以下略。
841呑んべぇさん:2010/12/03(金) 21:42:29
ウイスキーの普及価格帯は一通り飲んだから
物は試しに黒真珠を買ってみた。

選択肢が多くていい国だ


全く関係ないがネットで見たら5Lとか9Lのカメで
売ってる焼酎ものもあるようだがどうやって使うの?料理に使う??
842呑んべぇさん:2010/12/06(月) 21:07:09
使うっつーか飲むんだろ
家にも5Lぐらいの焼酎あるぞ
843呑んべぇさん:2010/12/06(月) 22:59:10
華翁うまいな

水割りで
844呑んべぇさん:2010/12/07(火) 09:40:35
http://tsuboyasake.ti-da.net/e3149047.html#more
甕貯蔵、12月は新商品が多いですよ
残プレもでましたし、(こちらも甕貯蔵ブレンド)
845呑んべぇさん:2010/12/12(日) 12:35:49
泡盛で検索かけてヒットしたスレだったんだけど
覗いてみるとレアな銘柄ばっかですね

てっきり残波や久米仙、菊之露の話で盛上ってると思ってた
846呑んべぇさん:2010/12/12(日) 18:21:41
そうかな?
ほとんどのモノは通販で買えるじゃん。東京とかなら、わしたでも買えるし。

問題は送料だよw
まあそれも、まとめ買いとかするとタダになったりするけどね。
847呑んべぇさん:2010/12/12(日) 20:55:53
通販とかで買える銘柄だったんだ
てっきり県内の居酒屋での話だと思ってた
848呑んべぇさん:2010/12/14(火) 11:02:22
好きです
菊之露

でも宮古の人は大嫌いです
849呑んべぇさん:2010/12/14(火) 12:33:04
http://tsuboyasake.ti-da.net/e3164978.html
これは、旨味出ているね。
850呑んべぇさん:2010/12/14(火) 13:56:20
米島酒造所・久美の月・アルコール30度一升瓶1800mL
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h148715244
851呑んべぇさん:2010/12/15(水) 09:03:37
>>848
宮古の人に蹴られたことでもあるの?
852呑んべぇさん:2010/12/17(金) 14:59:25
ヤフオク結構泡盛出ているなぁ
投げ売り状態だね
正月はこたつに入って、泡盛でつまみに寒ブリの刺身でも摘まんで
テレビ東京のヤマダ電機協賛の時代劇でも見るかぁ
853呑んべぇさん:2010/12/17(金) 15:01:32
>>848
菊乃露酒造株式会社・本場泡盛菊乃露30度・1800mL一升瓶
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h148968091
854呑んべぇさん:2010/12/17(金) 15:09:14
【神村酒造】1984年古酒守禮[43度]720ml(泡盛
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v167159388
これ欲しいなぁ
買おうかなぁ
855呑んべぇさん:2010/12/18(土) 07:12:06
宣伝うぜえ死ね
856呑んべぇさん:2010/12/19(日) 10:48:06
泡盛買えよ
857呑んべぇさん:2010/12/19(日) 21:46:35
約2年ぶりに久しぶりに泡盛買ってみた。
・赤の松藤(黒糖酵母)
・忠孝原酒(マンゴー酵母)
・三日麹
・原酒守礼(2006年蒸留3年貯蔵)
・太平 粗濾過(アワモリ菌、サイトウイ菌)2種

酒蔵がまた、キツキツに^^;
858呑んべぇさん:2010/12/21(火) 00:43:11
古酒って美味いな
859呑んべぇさん:2010/12/21(火) 01:30:34
>>857
酒蔵?
ぜひお友達になりたい

酒蔵をかまえるひとは、酒の味もさることながら
人に飲ますことを快感におもう人が多いみたい

うちの近所にも泡盛を継ぎ足しで寝かしてる人がいて
毎年わけてくれる

うまいんだなぁ これが

ありえない程ぶっちぎりで褒めてあげる♪
いや ホントにうまいんだけどさ
860呑んべぇさん:2010/12/21(火) 06:18:26
ヤフオクの泡盛だけは買わん!!
861呑んべぇさん:2010/12/21(火) 23:39:14
またかよ!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101221-00000033-minkei-oki
 
しかしなあ、古酒にも程がある(笑)!
ビンテージやファンシーでもよかったんじゃねーかな?
結構、誰得なモノになっちゃってる気がする。
862呑んべぇさん:2010/12/22(水) 09:46:41
1982はまだ余ってたのかよw
863呑んべぇさん:2010/12/22(水) 20:17:13
俺が初めてしゃべったであろう頃に醸された酒かぁ。
864呑んべぇさん:2010/12/23(木) 13:01:06
もやしもん1982、正午に発売開始になったが、まだ1本も売れてねえ!
……って書こうして、念のためリロードしたら1本だけ売れてたw
 
これ、ファンじゃなく、単なる泡盛好きが買ったんじゃないかな?
 
ところで、請福、いつの間にか、あわもえシークワーサーなんてもんを発売してやがったw
なにげに高ぇし、売れんのか、コレ?
http://item.rakuten.co.jp/seifuku-awamori/awamoe2/
865呑んべぇさん:2010/12/23(木) 15:04:32
ドラマじゃなくてアニメか漫画との抱き合わせなら買っても良かったんだけどなー
866呑んべぇさん:2010/12/23(木) 16:05:19
>>864
キャラ変わっててワラタ。
867呑んべぇさん:2010/12/24(金) 09:08:47
http://tsuboyasake.ti-da.net/e2865233.html
この二十年古酒、いただきましたけど美味しかったです。
868呑んべぇさん:2010/12/24(金) 11:59:32
>>867
アンタさあ、壷屋の人間なの? いいかげんウゼーんだけど。
まあ、なんにせよ、俺もう壷屋じゃ買わねーわ。

支援してるつもりなら、逆効果だよ。
869呑んべぇさん:2010/12/24(金) 21:00:03
壷屋って和風なソープランドみたいだな
870呑んべぇさん:2010/12/26(日) 00:30:09
20年もすると瓶臭いんだが…
871呑んべぇさん:2010/12/26(日) 09:01:06
山川や瑞泉なら20年でも納得できるな☆
872呑んべぇさん:2010/12/26(日) 09:43:49
熟成のピークって大体いつなんだろうね。
ビンか甕、甕の大きさ、しつぎの仕方で変わってくるだろうけど。
873呑んべぇさん:2010/12/26(日) 09:46:50
一番うまい時期ってことかぁ?
どうなんだろうな
泡盛は、日本広しといえど唯一熟成させて飲める酒だからな
874呑んべぇさん:2010/12/26(日) 15:22:10
一度でいいから沖縄で正月を迎えたいな。
地元の正月料理やチーリチャーを喰いながら飲む泡盛は格別なんだろうな。
875呑んべぇさん:2010/12/26(日) 19:09:12
>>873
しかし、焼酎も長期貯蔵を謳ったのが増えたからなあ。
ポン酒でもあるし。仕次だけは無いけどね。どこも付加価値付けようと必死。逆効果にならなければいいけど。

しかし、もやしもん1982はワラタ。ターゲットを見誤ってないか?
876呑んべぇさん:2010/12/27(月) 01:16:59
>>875
1982が、限定コラボ商品の第1弾として出てたら、即完売もあったかもね。
第3弾じゃなあ…
 
しかし、アレって、元々は30年古酒として発売するために寝かしといたもんなんじゃないかな。
2012年に、また発売するのかね?
877呑んべぇさん:2010/12/27(月) 02:23:07
なましまーぬどーん。いっぺーまーさっさ。

うっぴ。
878呑んべぇさん:2010/12/29(水) 12:52:53
879呑んべぇさん:2010/12/31(金) 12:31:48
2010も終わりだね。さて今日は初詣行って、帰ってからクースで新年迎える事にする。

来年は皆さんにとっていい年でありますように。
880呑んべぇさん:2010/12/31(金) 20:18:08
今日初詣?今年はまだ初詣に行ってなかったの?




なんて揚げ足とってスマンw
881 【785円】 【吉】 :2011/01/01(土) 03:44:40
自宅で育ててる途中の舞富名60度が半分くらいに減ったので、こないだ初めて仕次ぎしてみた。
このまま放置していれば美味くなるもんなんだろうか?
882呑んべぇさん:2011/01/01(土) 13:17:39
>>881
甕で寝かせてるんですか?
毎年自然に減る量をチェックして、多いようなら別の器に替えたほうがよいですよ。
60度なら寝かせれば寝かせるほど美味しくなるはずですよ。
883879:2011/01/01(土) 19:14:07
普天間神宮いってきた〜。
で、帰って来て仮眠取って、年始の挨拶周りと御歳暮の配り残しを今終わらしてきた。
中部から南部からあっちこっちにまわらんといけんし、トートーメーあるから家にも誰かいないといけん。
正月は正直つらい。

>>880
逆に早く着いて12時前に詣でると今年二回やっちゃう可能性の方があったりしてwww。

遅くなったけど、皆様新年明けましておめでとうございます。
884879:2011/01/01(土) 19:19:48
んだ!。年明けてるのに「今年二回」っていってしまうやしぇ〜。
今日は神谷酒造所さんの、「もろもろ」を開けちゃおう。
885呑んべぇさん:2011/01/01(土) 19:21:21
今まで飲んだ中では海乃邦が高いけど一番好きです
似たように香りが強く飲みやすい銘柄を教えていただけませんか?
色んな泡盛を知りたい
886呑んべぇさん:2011/01/02(日) 15:20:49
あぁ・・・・今年の初詣も沖縄で除夜の鐘を打ちながら迎えたかったなぁ(´ヘ`;)
887呑んべぇさん:2011/01/03(月) 11:32:14
>>882
そうかぁ、そういう手順でやるんですね。
自分のはもっといい加減だけど、きっちりしたやり方でなくともうまくいくのが泡盛と思って続けてみます
888呑んべぇさん:2011/01/10(月) 01:01:51
ネット上で情報見つけられなくてここで書きこませて頂きます。
実家の押入れに眠ってた古酒「琉球王」津波古酒造場、300本特別限定販売20年熟成古酒43度、
ラベル裏の製造年代には1975年にハンコ押してあります。
1971年のものは調べてて見つけたんだけど、75年は…
これってどんな酒なの?
知ってる人いますか?
889呑んべぇさん:2011/01/10(月) 01:12:25
890呑んべぇさん:2011/01/10(月) 01:44:17
心霊写真か?
891呑んべぇさん:2011/01/10(月) 02:07:03
>>890
ナイス!
892呑んべぇさん:2011/01/10(月) 08:11:40
>>888
1970年代の泡盛で記録残ってることはないだろうな
酒造に問い合せてもウヤムヤだと思うよ
かろうじて貼ってあるラベルで情報が得られるか?って程度
893呑んべぇさん:2011/01/11(火) 09:32:34
メーカーに問い合わせてみたらどうだろうか
たぶんメーカー自身もよくわからんだろうけど
894呑んべぇさん:2011/01/12(水) 18:46:23
販売元は何処になってる?(首里物産?)
だったら、PB販売元に聞かないと判らないだろうね。
895呑んべぇさん:2011/01/12(水) 21:27:04
>>892
>>893
ありがとう。

>>894
販売元はどこにも書いていないのです。


もう少し寝かせてなんかの祝いの時にでも
あけてみます。




896呑んべぇさん:2011/01/21(金) 22:14:11
ちょっとスレ違いになりそうだけど皆さんに質問


泡盛を飲むときのアテは??

自分の最近のオキニは
辛子明太子をちょっと炙ったやつと納豆w

あと匂いの強いお勧めの泡盛とかもあったら教えてください。
897呑んべぇさん:2011/01/23(日) 12:32:07
琉球泡盛・7本・合計重さ約8kg泡盛はこBOONで発送します。
琉球泡盛・7本・合計重さ約8kg泡盛はこBOONで発送します。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r74591913
898呑んべぇさん:2011/01/23(日) 23:44:39
さあ、死ねよ
899呑んべぇさん:2011/01/24(月) 16:42:50
>>896
島らっきょ一択だな
900呑んべぇさん:2011/01/24(月) 23:32:15
>>896
俺も島らっきょ・・・と言いたいところだが、本土なので気軽に買えない。
普通にキムチか柿の種で満足してます。
901呑んべぇさん:2011/01/24(月) 23:40:12
ポチギ一択だろ
902呑んべぇさん:2011/01/25(火) 07:37:30
手に入りやすいミミガーだな。
903呑んべぇさん:2011/01/26(水) 13:00:32
>>896

可能な限り刺身

なければ豆腐ようとかやっことか

904呑んべぇさん:2011/01/26(水) 13:05:43
ジーマミー豆腐大好き!
905呑んべぇさん:2011/01/26(水) 13:10:07
豆腐ようをつまみにする奴は
沖縄通ぶってる腐れやまとぅー
こんなのと飲むと酒もまづくなる
906呑んべぇさん:2011/01/26(水) 20:44:29
個人的な意見だか豆腐ようは泡盛や日本酒よりビールに合うと思う。
907呑んべぇさん:2011/01/26(水) 21:36:25
>>906
それはない。お前、大量に食いすぎ。爪楊枝でちょっとだけ食え。
908呑んべぇさん:2011/01/26(水) 21:58:35
普通のうちなんちゅは、豆腐ようなんか食べない
909呑んべぇさん:2011/01/27(木) 04:12:33
やっぱ腐乳だよな
910呑んべぇさん:2011/01/28(金) 01:54:11
近所のスーパー(@東京)から、いつの間にか請福が無くなってた。
だがしかし、玉友はあるんだよなあw
911呑んべぇさん:2011/01/29(土) 07:31:15
はいはい宣伝禁止
912呑んべぇさん:2011/01/29(土) 10:31:13
いやいや、宣伝じゃないよ。
営業力がある(であろう)請福が無くなって、東京じゃマイナーな玉友が残るってのも不思議なもんだと思ってさ。
詰め日を見た限りでは、玉友が売れてるってわけでも無さそうなんだよなあ。
913903:2011/01/31(月) 10:57:51
>>905
すまんな・・・
うちなーんちゅなんだが

もともと発酵食品が好きだからかしらんが
数年前から豆腐ようが好きになってきてな
つまようじでチビチビ豆腐ようつつきながら
泡盛飲むんだわ

年齢とともにあまり量が食べれなくなってきたのもあるかもしれん
ただ、豆腐ようの匂いが泡盛の香りを殺してしまうのは否定しない
それでも飲みたい時に豆腐ようの存在が貴重なんだわ
914呑んべぇさん:2011/01/31(月) 17:43:31
なんで腐乳じゃねえんだよ
915呑んべぇさん:2011/01/31(月) 20:46:04
豆腐ようはビールに合うだろ。豆腐ようを食べた後のビールののど越しがたまんない。
916呑んべぇさん:2011/02/01(火) 08:42:19
>>912
玉友は日酒販が特約持ってるのでその線かもね
まぁ請福も特約だけど
917呑んべぇさん:2011/02/02(水) 07:40:52
豆腐ようを好きじゃない沖縄人は、ジャンクフードや大和の食習慣に
どっぷりとつかった、若い世代のエセ沖縄人だと思うな。
918呑んべぇさん:2011/02/02(水) 09:53:56
戦後60年でアミリカむんの食生活なのに
いつの時代だよw
919呑んべぇさん:2011/02/02(水) 20:19:40
>>917
在日乙
920呑んべぇさん:2011/02/03(木) 14:43:22
腐乳
921呑んべぇさん:2011/02/04(金) 14:33:11
俺も豆腐ようは泡盛よりビールだなあ
あ、でも泡盛でも喉当たりが軽くなるように割ると合うぞ
炭酸水で6:4ぐらいの薄めに割るのがおすすめだ
922呑んべぇさん:2011/02/04(金) 17:56:57
泡盛ハイボールだなw
923呑んべぇさん:2011/02/21(月) 10:57:27.18
泡盛を炭酸水でわる発想はなかったわ
今度試してみる

いままで試したものってかやってきたもの

・コーラ そこそこ
・ビール いわゆる爆弾w
・トマトジュース 好き好き
・ライム・レモン・シークヮーサー 垂らす程度
・青汁www ママさんがやってたけど飲めるもんだぞw
・コーヒー豆 わるってか漬けとくだけだけど

ただ全部泡盛の香り殺してしまうがなw
炭酸水かぁ
トニックもいけるのかな
924呑んべぇさん:2011/02/21(月) 14:46:49.61
ただの炭酸水は結構きつい。
苦いわ臭いわ。
ハイサワーみたいな味のついた炭酸の割り材の方がいいかもしれん。
925呑んべぇさん:2011/02/23(水) 15:21:53.88
料理用の酒を切らしてしまったので、舞冨名(一般酒)を使って調理してたら、あっという間に減ってしまった。
もったいない事をした。わしたとかに行かないと買えないんだよなあ、舞冨名。
926呑んべぇさん:2011/02/23(水) 20:28:05.42
あの藁につつまれてるやつか?

あれって観賞用で飲めたもんじゃないっしょ
927呑んべぇさん:2011/02/24(木) 05:51:53.44
えっ?
928呑んべぇさん:2011/02/24(木) 08:03:37.36
>>927
そっとしておいてあげようwww
929呑んべぇさん:2011/02/25(金) 08:06:14.10
明日にああ繋がる今日くらいwww
930呑んべぇさん:2011/02/26(土) 11:58:01.62
ファンシーの季節が来た。
931呑んべぇさん:2011/02/26(土) 17:27:30.61
>>930
ほんまに効くんかいな?
932呑んべぇさん:2011/02/26(土) 19:47:43.36
>>930
ご愁傷さま
だがしかし、明日は我が身か……
蓄積されてくってのが怖いよなー
933呑んべぇさん:2011/02/27(日) 17:36:32.26
俺はアルコールを飲むと花粉症が過敏に反応する。ので、ファンシーは意味ない。
アレルギー反応があるのにアルコールを摂取することは火に油を注ぐようなものだよ。
934呑んべぇさん:2011/02/27(日) 18:28:26.55
まあプラセボ効果以上の効き目は無いだろうな
935呑んべぇさん:2011/02/27(日) 20:18:03.58
ん〜…
でも、俺も10年近く東京に居たけど花粉症を後半の数年で発症して、えらい目にあったからなあ…。
藁でもファンシーにでも縋りたい気持ち判るよ。お大事に。
936呑んべぇさん:2011/02/28(月) 15:54:12.31
この間、居酒屋で珈琲焼酎の水割りを飲んだけど
個人的に香りが良くて旨かったですねぇ。
もし泡盛で珈琲泡盛を作るなら、ベースになる珈琲豆と泡盛はそれぞれどんな銘柄を使えば良いかな?
珈琲豆はキリマンジャロが良いと聞いたことあるけど、キリマンジャロにあう泡盛はどれが良いんだろうな?
937呑んべぇさん:2011/03/01(火) 11:38:30.45
珈琲はよくわからんが、ある程度くせのある
(忠孝酒造あたり)の泡盛でも珈琲でおいしく飲めそうだな
938チュラサン:2011/03/02(水) 19:38:45.18
シンザト酒造の「いなぐ」「いきが」はネーミングが最悪!
939呑んべぇさん:2011/03/03(木) 16:32:27.64
しかしRJのキャバはレベルが高くて最高やで
940呑んべぇさん:2011/03/05(土) 22:37:07.32
チラガースモークを軽く青ネギと炒めてポン酢とニンニク・ゴマ少々、これ本当泡盛のツマミには最高すぎる。
ニンニクは面倒なのでパウダーでOK。
スーチカもいいが、やはりチラガーが一番だな俺は。
これに玉友またはうりずん、これで死ねるw
941呑んべぇさん:2011/03/06(日) 22:19:43.27
8時過ぎから飲み始めて
快調に飛ばしボトル半分

30度を一晩に一本開けるとかなりグテングテンになりますよね
942呑んべぇさん:2011/03/07(月) 04:36:40.60
成るね。
手酌で半升も飲むと次の日に響く
943呑んべぇさん:2011/03/07(月) 04:36:50.16
酒大好きな死んだ爺ちゃんが沖縄旅行して買ってきて結局大切にして
飲まなかった泡盛。
秘蔵酒 沖縄長老、玉那覇酒造 43% 13年。
これ酒が全然好きでない俺が衝動的に開けてしまった。
ちょぴっと舐めてみたけど、下戸の俺にはマズーー。
結局捨てるしかない・・・・。
申し訳ないことしてしまった。
944呑んべぇさん:2011/03/07(月) 07:36:30.04
>>943
どうせ、ネタだろうけど、もう一度閉めて置いとけば大丈夫だよ。
945呑んべぇさん:2011/03/07(月) 11:08:18.77
40度以上の泡盛は寝かすとおいしくなるね
25度とか30度だとあんまわかんない
オレの舌がバカなんだろうけどさ
946呑んべぇさん:2011/03/07(月) 17:09:15.13
度数高い方が熟成しやすいのは確か。

度数が低い=古酒化成分を含む原酒部分が少ない ということや
947943:2011/03/07(月) 17:09:31.17
>>943
レス、サンクス。ネタではないよ(笑)
爺ちゃんが沖縄旅行したのは1980年頃らしいから、13年+30年で
スレタイより古い泡盛と思う。
ネットでは那覇長老はなくて、北谷長老があるけど同じものなのかな?
でも43年といえば俺の2倍近い歳月。
畏れ多くなって、捨てるのはやめます。
野菜炒めやチャーハンの香りづけなどにしようと思う。
948947:2011/03/07(月) 17:21:50.24
訂正
那覇長老 > 沖縄長老
949呑んべぇさん:2011/03/07(月) 18:20:19.98
ラベル焼けとか明らかな劣化が無ければ、売ると結構高かったと思うよ。
そんなに長期に熟成させた物は泡盛では貴重。全く同じスペックのは
ないと思うけど、似てる物をヤフオクで見れば分かると思う。
しかしながらもったいないことをしたね。
950呑んべぇさん:2011/03/07(月) 22:02:17.03
全角厨にマジレスとかって……
951呑んべぇさん:2011/03/09(水) 08:44:55.60
沖縄長老はどこかの酒屋のPBだったはず
売れなくて自然消滅したからそれ貴重品やね
952呑んべぇさん:2011/03/09(水) 14:14:46.19
済みませんが残波古酒43度も、43度古酒の中ではさっぱりダイプなのでしょうか?
白百合古酒43度、太平43度、萬座43度古酒等が好みです。
残波だけ、レギュラー酒含めてまだ呑んだ事無いんです。
953呑んべぇさん:2011/03/09(水) 14:28:27.03
残波は辛口でパンチある
他の奴はスーパーでみかけない
954呑んべぇさん:2011/03/11(金) 15:03:26.81
お前らの古酒コレクションぶじか?
955呑んべぇさん:2011/03/11(金) 17:07:35.02
かなり落ちてきたけど幸い1っ個も割れてなかった。
これを教訓に地震対策考えるよ。
と同時に一口も呑んだ事も無く10年くらい寝かせてんのも有るから
今日一口呑む事にした。
でも、もー終わったと思ったくらい酷い揺れだったな。
全国の酒屋さん(特に宮城県)は大丈夫だろうか?
@東京
956呑んべぇさん:2011/03/11(金) 23:48:13.47
古酒全滅
おわた
957呑んべぇさん:2011/03/12(土) 10:34:47.53
酒屋は商売柄被害大きいだろうなぁ
958呑んべぇさん:2011/03/12(土) 10:56:42.93
瓶熟に与える振動云々以前の衝撃だった。
もう寝かせんのやーめた。
959呑んべぇさん:2011/03/12(土) 11:27:27.30
一升瓶用のダンボールに入れておいたおかげで、倒れたけど無事だった。
まだまだ寝かす。
960呑んべぇさん:2011/03/12(土) 20:48:58.36
5年くらい前に手に入れた宮の鶴古酒とくおんが割れた
ショック! 飲んだくれるわ
961呑んべぇさん:2011/03/13(日) 09:17:13.77
大切な酒を落としたら割れるようなとこにおいとくのがバカ
962呑んべぇさん:2011/03/13(日) 10:18:31.09
かねやま、千代泉古酒とか後10年くらい瓶熟中の奴は
床下貯蔵してたから問題無しだった。まー家が倒壊しなければの話だけどね。
宮城とか東北地方の方は、ホント大変だと思うけど頑張ってとしか言えない。
でも今回の地震で大揺れしてた家の中で真っ先に心配したのが、家で瓶熟中の
古酒達だったので、人間として情けないと思った。
でもしゃーないんです。
963呑んべぇさん:2011/03/14(月) 15:45:27.09
突然スマソ
泡盛初心者です。。
酒屋に北谷長老の30度が3000円で売っていました。
瓶詰日が07年なんですが、皆さんなら買いますか?

964呑んべぇさん:2011/03/15(火) 09:43:59.77
720mlですか。
まぁ買ってもいいんじゃないでしょうか。
965呑んべぇさん:2011/03/15(火) 11:02:42.67
もう日本はおしまいなのかなぁ
私たちは死んじゃうのかなぁ
死ぬ前に大事に育てた古酒たちを味わって、酔いしれて死ぬよ
966呑んべぇさん:2011/03/19(土) 00:25:50.00
泣くなヘイポー
967呑んべぇさん:2011/03/23(水) 17:35:30.50
松藤ウマー
968965:2011/03/23(水) 18:17:48.55
酔いしれるだけで死なないじゃん!
いきおいで開けた球美と久米仙ホワイトんまかったー
芳しいよう
969呑んべぇさん:2011/03/23(水) 23:12:03.37
球美は旨いわな確かに。
価格と味のバランスは判らんが。
970呑んべぇさん:2011/03/24(木) 07:52:53.37
>>968
それが生きてるという事だ。
死んでないという事だ。

生きている事に乾杯!
971呑んべぇさん:2011/03/26(土) 04:30:05.88
やっぱり泡盛が最高だよな
そして今日も呑む呑む呑む
972呑んべぇさん:2011/03/29(火) 20:51:39.99
芋焼酎に浮気してたけど、やっぱ黒麹を使った酒は泡盛が一番。
咲元で一杯。
東北地方の方ガンバ!!
973呑んべぇさん:2011/03/29(火) 20:59:10.05
まあ、芋焼酎のは、なんちゃって黒麹だからな。
974呑んべぇさん:2011/03/29(火) 21:20:30.26
Aspergillus awamori。
万歳!!
975呑んべぇさん:2011/03/31(木) 18:37:23.17
どなん60度(600ml)を土産でもらった
初めて飲むんだけどつまみとか飲み方とか何がいいかな?
976呑んべぇさん:2011/03/31(木) 21:58:26.95
あんなの飲み物じゃねーよ
飾りだろw
977呑んべぇさん:2011/04/01(金) 09:59:44.03
どなん60度を大量に買って30度に加水して販売すれば儲かるんやないか?!
978呑んべぇさん:2011/04/02(土) 07:16:08.81
宮古島で何かオヌヌメって有りますかね
979呑んべぇさん:2011/04/02(土) 10:05:18.01
豊見親
980呑んべぇさん:2011/04/02(土) 16:21:49.00
さんきゅデス
サンエーに売ってたら買って来ます
981呑んべぇさん
豊見親は試飲したけど軽めの辛口って感じやね。