1 :
呑んべぇさん:
2 :
呑んべぇさん:2009/07/09(木) 16:29:27
・やる夫が酒をつくるようです 日本酒編 2
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1861.html 日本酒編1の酒粕だけで作るやり方は高確率で失敗します。
参考にするのなら日本酒編2をどうぞ。
しかしもっと簡単に作ることもできます。
レシピ
米3合を2合の水の目盛で炊く
1リットルの水道水に炊いた米を入る(これが菌に適温になる
麹200gもしくはタカヂア錠を6錠ほどを入れる
ドライイーストを小さじ1杯入れる
これで完了 一日一回米粒つぶさないようまぜるだけ3日で完成
以下入れたほうがいいもの
↓
砂糖大さじ2杯
ヨーグルト大さじ1杯
5 :
1:2009/07/09(木) 17:32:01
>>1 乙
今晩は蒸し暑い@南関東
こんな夜は良く冷やした濁酒もまた良しですな(*^-^)b
8 :
呑んべぇさん:2009/07/09(木) 20:08:34
γ ⌒⌒ヽ
/ ̄ ̄\ ( ( ヽ ) ノ
/_ノ \ (⌒) 三 ノ 从 ゝ
( ●)( ●) ヽ 三/ | ニ ____ (⌒)
. | (__人__) u } | | /\ / ) し / | ミ
| ` ⌒´ ノ . ! 、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ
. | } \./:::::::(_人_):::::::: i' |
>>3 . ヽ } | )ww) | |
ヽ ノ ヘ \ `ー" ノ
/ く 、_/っ/ \ \
| \--一'' \
| |ヽ、二⌒)、 \
10 :
呑んべぇさん:2009/07/09(木) 20:22:35
それは、やる夫じゃなくて さる夫 だからな
タカヂアの さる夫酒 はヨーグルトを使わないし猿酒スレでやれと
11 :
呑んべぇさん:2009/07/09(木) 20:55:26
ヂアに過剰反応する奴まだいたのか
酵母をうまいこと再利用しつつとか
段仕込なんかはテンプレ化したいわ
14 :
呑んべぇさん:2009/07/09(木) 23:08:56
アフターアシディフィケーションも知らない奴が
偉そうにどぶろく語ってんじゃねーよ!
15 :
呑んべぇさん:2009/07/09(木) 23:37:18
俺のじいさんの作ったどぶろくは旨かったぞ
たぶんアフターアシディフィケーションなんて言葉は死ぬまで一度も聞いたこともなかったと思うが
16 :
呑んべぇさん:2009/07/10(金) 00:04:51
どぶろくは横文字並べて語るもんじゃねえ!
しこたま造ってかっ食らうもんだ!
こうですか
の気持ちも分からなくもないな。
他に惑わされないシンプルなレシピから始めるのがベタ
18 :
呑んべぇさん:2009/07/10(金) 20:23:04
>>3 ヨーグルトで乳酸菌を添加した場合は、
一日は冷蔵庫に入れといた方がいいんだよね?
冷蔵するの?
自分室温26度に放置してます(^^ゞ
失敗してないが…NG?
3回目の仕込み終了の初心者です。
市販の米麹とドライイースト、コントレックス使って仕込んでます。
炊いた米と混ぜる水の量を減らしたり、ヨーグルト使わなかったりで多少の酸味は減りました。
ただ、コクや甘み、まろやかさをもっと出したい場合は、どういった対処方法があるのでしょうか?
同じように試行錯誤してる方いませんか?
21 :
呑んべぇさん:2009/07/13(月) 21:14:18
濁酒は軟水で仕込む。
硬水のコントレックスは、狙いがあってつかってるのでしょうか?
22 :
呑んべぇさん:2009/07/13(月) 23:51:19
ミネ使うくらいなら水道水の湯冷ましの方がマシな気がするけど地域によるよね。はい。
もっと自信を持って仕込めよ。
ここって酒造スレ?
立山黒部アルペンルートの大観望で買った濁り酒うまかった。
立山、また行きたいけどとりあえず通販とかであのくらい濃いの手に入らないかな。
27 :
呑んべぇさん:2009/07/15(水) 09:32:55
この時期に濁酒造ると雑味が増える気がします
皆さんどうやって対処していますか?
保冷庫で冷やしてください
>21 20です。
どぶろくは軟水の方がいい味が出るんですか?
自分は単純に、wiki見て「硬水で造れば醗酵の進んだハードな酒」とあったのでコントレックス使ってみてます。
話は飛びますが、
今さっき「月の桂 大極上中汲 にごり酒」を買ってきました。
自家製のどぶろく作りで、活性にごり酒を入れる適度な割合が分かる方いませんか?
30 :
呑んべぇさん:2009/07/15(水) 15:15:40
好きなだけ
小瓶なら半分くらい普通に飲んで目指すところを考えたりしたらいいんじゃないのかな?かな?
>30 29です。
かな?かな? とかもう酔ってるんすか?w
自分は酔ってます。
程度っていうかアルコール発酵に最低限必要な量を知りたいんです。
初添えでしっかり増やせば50ccもあればじゅうぶんだと思う
まだ酔ってません
炎天下のショッピングモール屋外ベンチのスプランクラーのミストで涼んでます
今アルコール入れたらちぬ
33 :
呑んべぇさん:2009/07/15(水) 18:18:59
>>29 確かに、ミネラルが多いほうが発酵は進むが、
鉄分やマンガンは、ごく少量でも香味を阻害する。
日本の水は、軟水で鉄やマンガンもあまり気にならない
(それでも造り酒屋では、除鉄をしているところがある。)が、
コントレックスは、硬度1468と日本の水の18〜36倍ものミネラルを含んでいる。
そこから推察しても、かなりの量の鉄分やマンガンを含んでいるものと思われるので。
日本の水で比較的硬度の高い硬度70〜100前後の水がお勧めです。
個人的なお勧めの水(ミネラルウォータで)は、
北海道水彩の森、2000mlで98円、
採水地、北海道寿都郡黒松内町字豊幌
販売、黒松内銘水
硬度105mg/g。pH7.9
Na17.8Ca27.2Mg9.4K4.9mg/g
です。
>32 31です。
ありがとうございます。
活性にごり酒と一緒に、くされもとから造ってみますわ♪
>33 29です。
詳細ありがとうございます。勉強させて頂きました。
北海道水彩の森、探してみます。
にしても奥が深いですね。
酔えればいいで始めた密造ですが毎度パターンを変えて造ったりと、生き物を育ててるみたいで楽しいですw
まてwwww生き物みたいじゃなくて生き物だwwwwwww
いや、それはあくまで比喩表現だろ常考…
酵母は生きてるかも試練が。
ある日自我に目覚めたどぶろくに逆襲されるのか
俺の後ろのポリバケツの中のでろでろが人形に変形して襲ってくるわけか。
(性的な意味で)
さてでろでろに新しい米と糖化材を加えるか、、
不思議なんだが何回も米と水を加えてるのに余り量が増えてないのが気になる。
上で書き込みした「月の桂 大極上中汲 にごり酒」なんですが、
仕込みの為に開けてみたら発泡が尋常じゃないんですけど、
これが普通なんですか?
味も甘くてコッテリしたどぶろくの感じが無く日本酒みたいです。
どぶろくもつきつめると、こんなにサッパリしたモノになるのでしょうか?
>>41 >味も甘くてコッテリしたどぶろくの感じが無く日本酒みたいです。
甘みは途中で発酵を止めているから。
市販のどぶろく系は醸造アルコールを入れて途中で発酵を止めている。
醸造アルコールを入れていない甘口の発泡にごり酒はないお。
甘口・醸造無し・18%ぐらいのものでシュワシュワのもの飲んでみたいお (´・ω・`)
>42
じゃ基本「甘くてコッテリしたどぶろくの感じ」を求めるなら
活性にごり酒は使えないんですか?
それとも活性にごりを使って、
「甘くてコッテリしたどぶろく」を自分なりに作ればいいんでしょうか?
44 :
呑んべぇさん:2009/07/20(月) 00:24:17
後者yes
生酒はただの種でござるよ
>>41 >上で書き込みした「月の桂 大極上中汲 にごり酒」なんですが、
調べたら生酒なんだね。そりゃー完全発酵状態(辛口)で爆発するさw
甘くてこってりしたどぶろくならアルコール低めで良いと割り切って、早めに火入れすると良いよ。
夏だしな。
>>44 その一言が自分には貴重で助かります。
ありがとうございます。
>>45 活性にごり=生酒では無いんですか?
火入れはそろそろ勉強しなきゃと思ってたとこです。
火入れにはどういった効果があるんですか?
47 :
呑んべぇさん:2009/07/21(火) 12:22:04
失敗談というほどでもないが、情報の蓄積のために経験談を一つ。
6月にいつも通り仕込んで、1週間後の完成時に味見をしてみると、
非常に酸っぱかった。腐造かと思ってガッカリしたが、材料が勿体
無いので無理矢理飲もうと思い、少し飲んだ。しかしマズイので
冷蔵庫に入れて一ヶ月ほど放置して、昨日ふと気が向いて飲んでみたら
うまくなっていた。
こういうこともあるのですぐには捨てずに冷やして様子を見ればいいのかも。
それでもまずければ捨てるしかないが・・・
ちなみに炭酸の酸っぱさと錯誤したのではありません。完成時の味見時
には、ちゃんと炭酸抜いて飲んでます。
いつもヂアで仕込んでたんだが 気の迷いで友麹で麹を増殖させて仕込んだ
フルーティな味わいがかなりでるな やはり麹だと
でも夏場はすっきりした ヂアドブの方が美味いような気がする
まあ 味音痴の戯言だから軽く読み流してくれ・・・
なら書き込むな
50 :
呑んべぇさん:2009/07/21(火) 16:23:08
酸味が消えたの?何が起こったんだろ
51 :
呑んべぇさん:2009/07/21(火) 16:41:36
冷やすと酸味が感じにくくなる気がする
酸っぱい料理も暖かいものより冷たいもののほうが多いしな
マリネとか
けっきょく炭酸の酸味も感じていた、炭酸が抜けた
酸が酵母によって多少、代謝された
酸度は変わらないが置いておく事で他の成分と混ざってまろやかに感じた
冷たいから酸味が感じにくくなった
上記のすべてが複合され酸っぱくなくなったと感じた
酸っぱさに慣れた
酢になったとかでない限り、澱引きして濁りをとるとかなり酸味がなくなるよ。
こうするとどぶろくらしくないのも確かだけど、旨味とかがなくなったという感じは
意外なほど少ない。 酸っぱくなってしまったらお薦めです。
55 :
呑んべぇさん:2009/07/21(火) 22:20:22
>酸が酵母によって多少、代謝された、これかなあ?
初期は乳酸菌優勢で酸っぱくなったのが、後に酵母が盛り返してきたとか。
「月の桂 大極上中汲 にごり酒」投入して二日目。
ドライイーストほどではないけどプクプクしてきた!
つか一回どぶろく作ったらドライイーストは必要無くなるの?
酵母にそこまでの酸代謝能力はないと思うけどね
ぜんぶが総合して合わせ技でしょう
>>101 お前まだいるのか いい加減(・∀・)デテケ!! ヽ<`Д´>ノウワァァンよ
59 :
呑んべぇさん:2009/07/22(水) 00:06:58
どこの誤爆だw
「月の桂 大極上中汲 にごり酒」投入した三日後。
セメダインみたいな臭いが・・・
これから二段目の仕込みの開始なんだけど上手くいくかどうか・・・。
最低限、アルコールはお願いします。
62 :
呑んべぇさん:2009/07/22(水) 20:26:38
発酵し過ぎ?
吟醸酵母はセメダイ香がきついよ
特に精米歩合が高いと、より強く出るんじゃないかな
だから家庭用どぶろくに吟醸酵母は向かないと思う
かすが沈殿し、にごった液体と分離してきたんだけど表面に油膜のようなものが
張ってます、、これなんなんでしょう?
澱の一部、つまり浮いた酵母です
サル酒でも良く見られるが、どぶろくは液体に粘度が高いからより膜の様に見えるんじゃないかな
皮膜のようなものができたら産膜酵母の可能性もあると思うが
基本的にはあまり気にしなくてもおk
66 :
呑んべぇさん:2009/07/23(木) 18:20:16
そろそろカメリアからステップアップしたいと考えてます。
>>63氏の考える家庭用どぶろくに最適な酵母を 教えていただけませんか?
ワイン酵母でいいんじゃねーの
東急ハンズでも覗いてみたら
「月の桂 大極上中汲 にごり酒」のその後ですが・・・
セメダイン臭、甘さ、酸味が最低なコラボを演じてます。
これを解消する術はあるのでしょうか?
70 :
呑んべぇさん:2009/07/24(金) 03:11:40
最低なコラボワロタwww
俺なら多分諦めて蒸留に回すけど、リカバリーできる道も残されている…のかもしれない。
もっと頑張れ超頑張れ。
誰か助けてあげてw
でもセメダイン臭は酵母活性の成功の証なんだけどな
それだけ酵母の元気がいいってことだよ
いま夏で発酵温度がどれくらい高いかわからないが
あとは冷蔵庫で落ち着かせるとか
低温でじっくりゆっくり発酵させるといいとか
72 :
呑んべぇさん:2009/07/24(金) 14:08:31
返事が遅れました
>>65どうもありがとうございます。暖めた牛乳みたいな膜ではなく、
味噌汁にうっすら浮かぶ油のような膜でした。
あと
>>66攪拌くらいしとわ、不親切なリンク張りとわざわざageで現れて文句つけるたぁ
どんだけDQNなんだと。
同レベルにまで降りた口調でレスした瞬間、そのDQNと類友にしか見えなくなるのだぜ。
的外れだった?とは言え外部リンク貼ってまで助言してくれたには違いないでしょ
あと中途半端なべらんめえ調は恥ずかしいからやめたほうがいいよ
せっかくURLまで貼ってくれてたんだからせめて感謝なり感想くらいしたら?
NHKのためしてガッテンの糠漬けの回のまとめPDFだったよ
なんか最近、教えてもらうのが当然と思ってる人が多すぐる
あとちゃんと一日に1〜2回攪拌してたら膜なんて浮かばないんじゃない?
酔っ払いさんは書込み禁止
>>77 内容同じならどっちでも関係ないだろ。
とにかくリンク先のガッテン資料はどぶろく造りに参考になることは間違いない。
それを「不親切なリンク張り」とか言う
>>73に、ユトリの本質を見る思いだな。
80 :
呑んべぇさん:2009/07/25(土) 00:52:02
ユトリとか関係ないだろ
社会人の礼儀としての問題
このスレで礼儀を語るのもナンセンスだけどねw
sukosihajibunndekousatusitarisinainndarouka
ああ
>>66は
>>77の印刷用のページなんだ。。。ガッテンガッテン
「月の桂 大極上中汲 にごり酒」さんは疑問だらけみたいだけどちゃんと目を通した?
同じ「米の発酵」だしどぶろく造りでも参考になると思うよ
>>66>>61です。ありがとうございました。
>>70 応援ありがとうございますw
>>71 今日の昼に、いつものように砂糖を加えてみました。
セメダイン臭は消えてきましたが酸味が強烈に増しました。
区内のマンションで常温で醸してます。
あと数日様子を見ながら多少なり飲める状態になることを祈るばかりです。
84 :
呑んべぇさん:2009/07/25(土) 01:11:40
物凄い勢いでスレが伸びてるから何かあったのかと思ったら…
おまえら仲良くしろよw
85 :
呑んべぇさん:2009/07/25(土) 01:13:07
ワイルドバーガーって何よ?
>いつものように
は?いつものように??
いつもどぶろく造っているくせに、初心者ぶってんの?
コイツ大概だな、、、
>>77 横レス男
がってんの放送内容は、すごい資料ですね。
なんだか少々騒がしいことになっていますが
傍観者のひとりという立場ながら 御礼申し上げます。
初心忘るるべからず。
つーかここ数日いつもageで書き込んでえらそうな口ぶりでアドバイスしてるつもりになって
無視されると逆切れしてる人ってなんなの?。
俺はどっちでもいいんだがここsage進行だっけ?
テンプレに何も書かれてないとageて怒られたりsageて叱られたり
sageが自家醸造スレとかでは普通だな
ルールは普通に守ろうな。初心者の草民出身者くん
自家醸造総合とか猿酒とかのことじゃないな
ビールでもどこでも普通にsage進行だからな
>それは打田が昼間アルバイトしているからだよ
>銀河系からこのスレが消滅しますように
↑とかの検索ワードで調べればぶっちゃけ解るな
初心者はルールを忘るるべからず、だな
ただしミードスレだけはsageると叩かれるから要注意だ
95 :
91:2009/07/26(日) 10:02:34
>>92 いつもsage固定なんだけど主に携帯からなんで回りのagesage状況が分からず浮いてたりするんよ、ありがとう。
明記されてないスレでsageてんじゃねえよクソが!とか時々言われて俺困惑。
あと確かに園芸板も見るけど関係なくね?
自ビールでもアゲた奴たたいたら文句言われたな。
猿酒とかどぶろくとかの日本伝統酒はsageるのが普通だな。
ビール、ミード、蒸留とかの趣味の域が強いところでは、
ぶっちゃけフツーに関係ないから推奨するのは良くないな。
ミードスレではsage推奨したことで逆鱗に触れてしまったからな。
ぬぅおをおおおお…腹がぎょろんぎょろんいってる…これが酵母の力なのか…
99 :
呑んべぇさん:2009/07/30(木) 19:54:56
家庭用精米機で精米歩合を上げれば旨くなるのかな?
>>99 お勧めします。
やってみることを。
そして結果を報告汁。
101 :
呑んべぇさん:2009/07/30(木) 22:07:52
>>100
岩手県は遠野で頂いたどぶろくがめちゃくちゃく旨くて・・・
ネットを徘徊 たどり着いたのがココと精米歩合という言葉。
いずれはやってみたいのですがなんだか怖い・・・
取りあえず家庭用の精米機でも味は上がるよ。
自分が消費する用の小仕込みのどぶろくに必要かどうかは?だけど。
遠野はどぶろく特区だったね。
俺は飲んだことないけど、この場合はどぶろくと言っても市販品に分類されるから、
食米より精米歩合高くしててもおかしくないよな。
103 :
呑んべぇさん:2009/08/01(土) 16:18:28
現在、一次発酵が順調に進んでます。ペットボトルでの二次発酵時は、
キャップをしっかり閉めたほうが良いのでしょうか?
また、閉めたとしてもガス抜きを一定間隔でやらないと大変なことに
なるのでしょうか?シュワシュワにしたいです。
冷蔵庫の温度高めのエリアに入れとくといい
キャップに溝が入ってる耐圧容器なら、破裂する前に
ブローするんじゃない?
そう設計されてるわけだし
横にしてガスが抜けないようにしてたら意味ないけどね
ここを読んでいて私も作りたくなったんですが、タカヂア錠はなんと言う品名で販売しているのでしょうか。また複数あるとすれば、皆さんはどの製品を使ってるんでしょうか。
品名はそのままタカヂア錠ですえ
置いてない薬局もあるけどだいたい胃腸薬の辺りに並んでる
種類あったっけ?俺は1種類しか見たことないや
108 :
106:2009/08/02(日) 09:18:57
>>107 ありがとうございます。も少ししたら買いに行きます。
>>105 ペットボトルの中身(飲み残し)が発酵して フタがブローすると
あごの骨を砕くほどの威力があるらしいな。
「猟銃の銃口をのぞくな」みたいなものかw
110 :
呑んべぇさん:2009/08/02(日) 16:55:25
103です。皆様ご指導有難うございます。先ほどペットに移し変えました。
補糖いたしまして様子を見ます。
作ったどぶろくの一部を残しておけば、
以降のどぶろく作りの酵母として継続的に使えるって考えていいんですか?
一応は
>>112 ありがとうございます。
うーん・・・
でも、味の傾向ってどう影響するんですかね?
114 :
呑んべぇさん:2009/08/04(火) 09:51:41
けっこう酔いますね。3合弱でふらっふら!
米3合 麹200g 水1.2ℓ ドライイースト6g ヨーグルト小さじ1
よく見かけるレシピを試してみたので、これからどうアレンジするかが楽しみでござんす。
115 :
呑んべぇさん:2009/08/04(火) 13:11:31
>>113 俺の経験だと、前回のどぶろくに足すのが「米+麹+水」だと、糖化を
待つ間に他の菌が活動してしまうのだろうか、回数を経るごとに味が
劣化(酸っぱく)していくような気がする。
一方、「米+麹+水」で一旦甘酒にしてしまい、糖度を高めた状態で
足すと、糖化を待たずに最初から酵母がパワー全開でアルコール発酵
するせいか、何度やっても味は保たれる気がする。
>>114 色々作って利き酒してると腰抜けるので注意する。
>>115 ありがとうございます。
ワイン酵母を買ったんですが、7g/294円と高いので作った酒を使い回す方法を考えてたんです。
例えば、これを複数用意して別の味の酒同士を混ぜて酵母として使えば、別の新しい味のどぶろくが出来るんでしょうか?
揺れでポリバケツがひっくり返ったでござるの巻、by伊豆の国市
俺も醸し用容器の安否を朝一番に確認した。
その次がペットのどじょう。
最後が嫁と子供たち。
味の素いれるともっとおいしくなるかな?
122 :
呑んべぇさん:2009/08/13(木) 22:22:41
ペットボトルごと凍らせて冷凍濃縮すると濃い味にってうまひ。
>>119 ご愁傷様です。
くされもとって結構簡単に出来るのね。
しかもクセ無くていい。
124 :
呑んべぇさん:2009/08/14(金) 05:48:34
麹の代わりに大根で糖化って無理かなぁ?
試した人や試した情報ってある?
4人くらいやってたかなぁ
おしなべて大根くさかったみたいだよ
というか炊飯器一つで、乾燥麹を買わずに、あまり失敗せず
それなりに飲めるドブの作り方が知りたい
やってみろボケとか言われそうだけども
麹が面倒くさいんだよな
玄米の麦芽(表現が変だけど)を使って糖化できんもんかのー
なんか淡白すぎる味になりそうだ
127 :
呑んべぇさん:2009/08/14(金) 09:23:54
面倒くさいって砕いて混ぜるだけじゃねーか麹代ケチりたいだけだろwww
夏だし大人しくヂア使ってろよ
発芽玄米の糖化についてはWikipediaでもちらっと触れられてた
市販の発芽具合じゃパワー不足っぽい気がするがやってみれば?
発芽玄米で糖化する方がよっぽど面倒だと思うがw
ビールのように60℃位で煮ながらマッシングするんだろうし
発芽した残りカスを漉す作業もあるし
米硬めに炊いて冷まして乾燥麹混ぜる方がよっぽど楽だろう
129 :
126:2009/08/14(金) 23:48:49
面倒くさいってのは種麹から麹を起こす工程だよ
俺みたいに南国に住んでると麹や酒粕は季節商品なんだよ
そりゃネットでも買えるけどな、麹1キロ1000円に送料1500円ってアホくさいだろ
保存も利かないし
タカジアはもうやった
酒の味が分らん俺ですらクソ不味く、ビオジアスを使ったりパパイン試薬を
追加してみたりしたが、やっぱり不味かった
マッシュタンもウォートチラーもあるし、てか並行複発酵のドブにマッシングって
必要なのかいな?
殻入りの麦芽と違って仕込みで漉す必要もないと思うんだが
130 :
呑んべぇさん:2009/08/15(土) 02:08:23
大根酒でも作っとれ
131 :
呑んべぇさん:2009/08/15(土) 06:02:20
>>129 >>126 >というか炊飯器一つで、乾燥麹を買わずに
>というか炊飯器一つで、乾燥麹を買わずに
はぁ?死ねばって感じ
炊飯器一つ?
しかも偉そうな態度でなにこいつ
ああいつもの初心者気取ったりしているあのキチガイか
133 :
呑んべぇさん:2009/08/15(土) 16:17:35
タカジアは不味い(キリッ
ていうか糀培養できる知識と器具と環境があるなら…(´・ω・`)
情報の後出しだけでなく
はじめに言ったことの違うことを言い出す
嘘吐き人間
クズ人間
麹と比べるとにおいがしょんぼりだがタカジアはそれなりに旨いと思うけどな・・・
136 :
呑んべぇさん:2009/08/15(土) 21:15:28
発芽玄米で糖化にちょっと興味が湧いてきた
口噛み程ではないにせよ古代の香り
しかしググってもどの程度(何mm?)発芽させた状態が一番酵素が活性化するのかとか資料が見つからねえ…過去スレで出てたっけ?
麦芽についてはあちこちいろいろあったけど
137 :
126:2009/08/16(日) 00:06:36
いちお調べてみたよ。発芽玄米
半日ほどふやかした玄米を水切りして3日、1〜2cm発根したところで
固く炊いた押し麦と、酵母と倍量の水で2週間ほど、らしい
(玄米と押し麦の比率は1:3)
押し麦か。ビールも大麦だよな
発芽部分の酵素じゃ麦しかバラせんとか?
むーん・・・とりあえず米でやってみるかのう
ふやけてるっつっても米は固いし、いっぺんがっつり糊化させたいもんだがね
60度以上に沸かすと酵素さんアウトー?
うん、蛋白だから基本的に沸騰さしたら失活。
例外は知らね。
140 :
126:2009/08/16(日) 01:56:21
調べてたら玄米を熱分解で糖化ってのもできるらしいね
えらい時間かかるようだけど
焙煎した玄米をビール原料にする特許もあった
この場合は米芽のみが好ましいそうだ
そもそも糖化力が弱いのかもしらんね
>129 麹作るのは、めんどくさいね。もやしの入手先の問題もあるし。
経験的には、乾燥麹は、冷蔵庫で、その酵素成分は1年ぐらいは維持できるようです。
したがって、冬のうちに、乾燥麹を買い込んで、冷凍なり、冷蔵で
1年使っていくのが、一番確実かと。
142 :
126:2009/08/18(火) 23:52:11
>>141 助言ありがとうございます
もう少しジタバタして、どうしても駄目ならその手でいきます
今日はツテをたどって麹菌を入手
「うぉっしゃー!醸造所の本物だぜっ」
と意気込んで袋を開けると、濃い灰色の物体が
なんじゃこりゃ?もしかしてこれが黒麹?ある意味感動したけど
もろみ酢を作りたいわけじゃないぞorz
素直に通販するか・・・
ものが何なのか確かめずに買うなんて
144 :
141:2009/08/19(水) 09:42:10
>>142 麹菌は、白いのでどれくらい蒔けたか判らないから、色がつけてある。
私が入手した、もやしは緑色にしてあった。
145 :
126:2009/08/19(水) 16:32:39
>>144 なるほど。マーカーですね
先ほど確認したら、やはり黒麹だったようです
しかも白を作っているメーカーがこの地域にはないそうで・・・
使い方を勉強するまでお蔵入りです
とりあえず通販で米もやしを注文しました
一万年輪廻を繰り返して今回は麹菌、寿命全うすれば次こそはもっと高等な生き物になれる筈だった魂が
>>145のおかげで転生に失敗したのでした。。。
物は試しで黒麹で造ってみればいいじゃん
黒麹で日本酒作っている酒造もあるみたいだから
意外にうまいかも?
でもテレビで酒蔵のこと取り上げてた時に見たけど
種麹は黒っぽかったよ
時々おまえらが知識有るのか無いのか判断に困る時があるわ
ある奴とない奴が入り乱れてるからその印象で合ってる
151 :
126:2009/08/24(月) 22:34:30
玄米を発芽させようとしたら2日で腐りやがったぜ
くっそ、南国はきびしー
で、日本酒を見習って乳酸菌を使ってみた
・玄米をささっと洗う
・ビニール袋に玄米1合、水1リットル(てきとー)、ヨーグルト大さじ1を入れてシェイク、
一晩水を吸わせる
・ざるにあけ、鍋に玄米と水をひたひたに入れ、蓋をして放置
・1日2回くらいざるにあけて軽くすすぐ
今2日目だが、芽らしきものがウニョっと出てる
香りはヨーグルトっぽく、腐ったような臭いはしない
もう少し育ってから使うか・・・
というか炊飯器一つで、と言う条件からはるかに逸脱してんのな
すなおに乾燥麹買った方が10000万倍はえぇわ
馬鹿馬鹿しい
最初に面倒くさがりの初心者アピールだか真似だかしなけりゃ良かったのに
一番メンドクサクナイのは酒屋で酒を買うことだよな。
作る喜び楽しみを感じられないならどぶつくりなんざやらんでいいよ。
味に拘りだすと市販酒より絶対にコスト高になるし。
155 :
呑んべぇさん:2009/08/26(水) 12:48:43
玄米といえば、千葉の五人娘の酒蔵が発芽玄米酒を出してるけど飲んだ方いますか?
辛くて酸っぱくて二度と買うまいと私は思いました
酸っぱいのはそうだが辛くは感じなかった。 どっちかというと健康飲料だぞ、あれは。
158 :
126:2009/08/30(日) 09:25:17
発芽玄米使ってみたが、糖化もなんも起こらず腐っただけだったorz
で、平行してお釜の中で育てていた米こうじが元気に発育中
世の中そんなもんだよな
てことで当初の予定通り炊飯器一つでやってみた
心配をよそにあっさり甘酒風ドブロクができあがってしまった
たぶん3日も醸せば本物になるんだろうけど、上品な甘さと
ほんのりした酒精と生麹の香りがとても良くて、このままとした
米麹の作り方は、固めに炊いた米に種麹を混ぜて一日一回かき混ぜる
それを3日続けるだけ
乾燥麹より糖化力が弱く、米との比率は1:1くらい。香りもより原始的な
感じなので好き嫌いが分かれると思う
いくつか改良の余地はあるから、もう少し実験を続けてみる
いらね
文体が似てるんだけどもしかして例の「月の桂 大極上中汲 にごり酒」さん?
米を硬めに炊くのと、蒸すのとの違いについて教えて下さい。
手抜きか手抜きじゃないか
163 :
126:2009/08/31(月) 00:17:25
>>160 ああ、上の人も頑張ってるねー
俺はこのスレ初めてだよ
>>161 最大の違いはダマになるかならないかだと思う
炊くと米がくっつく→表面積が減る→糖化力が落ちる、じゃないかと
ただ、麹菌の発育には問題なさそう
2日目くらいから綿毛のように白くこんもりしたベッドができる
ポジティブな奴だな…
空気読めないって言われるだろ?
ここで空気読んでも意味ないけどな
えーっと空気読まずに投下。
昨日「和風マッコリ とらじの唄」って酒を飲んだ。
アルコール度6%で発泡性。
味はここの住民が醸すスパークリングどぶろくの方が上だな。
167 :
161:2009/08/31(月) 12:06:38
>>163 貴重な報告ありがとうございます。
炊いたご飯での麹について、
粒の中にまで、菌糸は食い込んでいましたか?
炊いたご飯は表面がネバネバしがちなので麹には使いにくいし、
失敗しやすいとおもうよ。蒸すのもなれれば意外とらくかと。
169 :
126:2009/08/31(月) 21:45:37
>>167 う。ごめんなさい
半信半疑だったんで検証もせずいきなり作っちゃいました・・・
手に取ってみると綿菓子のようにフワフワで、噛むと少し甘く、
全体的に2割ほど増えてる(膨らんでいる)感じ
次の下準備を進めているので、このバッチで確認してみますね
>>168 身にしみて実感してますです
170 :
呑んべぇさん:2009/09/02(水) 19:25:47
仕込むたびにだんだんと旨くなってきているのだが、
苦味、渋味を減らせないものかな。精米歩合を上げると良いのかな。
>>170 仕込んだ後、絞るタイミングはどんな感じ?
長過ぎは苦くなるよね?
172 :
170:2009/09/03(木) 00:57:34
仕込んで3日目に別個でつくったほぼ甘酒(麹+米)を投入。
その翌日に濾して酒粕もフードプロッセサーでペーストにし
混ぜ合わせて保存。酒粕は混ぜないほうがいいのかな。
173 :
126:2009/09/03(木) 12:13:22
>>172 アルギニンだったと思うけど、アミノ酸にはかなり苦いものがあるよ
サプリとして買ったのに不味すぎて飲めなかった
たんぱく質を分解させないよう、プロアテーゼの活性温度(50℃付近)にしない、
あるいは取り除く(さらに精米する)、高温高圧下で加水分解・・・お粥になっちゃうね
でも50℃なんて甘酒を造るときくらいだけど、
>>158で作った甘酒風ドブロクでは
苦味はなかったような気が。仕込み期間かな?
そのまま、甘酒を入れたもの、酒粕を入れたもので分けて仕込んでみるとか
桃屋の麺つゆ瓶はそこそこ容量があって遮光性だからお勧め
174 :
170:2009/09/03(木) 23:01:11
>>173 キーワードが沢山詰まったお返事ありがとうございます。精進します。
さあて、そろそろ再開の時期が近いな!
176 :
呑んべぇさん:2009/09/11(金) 12:26:49
何度も注意を促し、経過を見守ってきましたが、
改善が見られないですねぇ。
是正命令を出します。
@料理の話しを酒板でするな!
A酒の内容が乏しすぎる。
B酒の話題も無い時に書き込むな!
これ、重い処分です。心して取り組みなさい。
当然、命令違反は罰則があります。
177 :
呑んべぇさん:2009/09/11(金) 12:28:13
何度も注意を促し、経過を見守ってきましたが、
改善が見られないですねぇ。
是正命令を出します。
@料理の話しを酒板でするな!
A酒の内容が乏しすぎる。
B酒の話題も無い時に書き込むな!
これ、重い処分です。心して取り組みなさい。
当然、命令違反は罰則があります。
バカ猿に理解出来るよう、三回書き込みました。
過疎ってるな
じゃあ過疎の解消に、まず@から。
ドブロクを醸すDIYな皆さんなら、自慢の手料理の一つや二つはあるんじゃない?
そんな訳で自作のドブロクにマッチする料理を教えてよ。
俺はナス焼きにたっぷりの鰹節と刻み葱、その上に牡蠣醤油をチョロっと。
秋ですなぁ〜。
まじめに作れば作るほどコスト高になって市販の大吟醸にも迫るコスパになるが美味いのが出来たときはプライスレス。
181 :
呑んべぇさん:2009/09/12(土) 03:31:02
>>180 コストってどれくらい?
オレは、
米、キヌヒカリ5s1980円
乾燥麹、とある蔵の60%精米の物(みやこ麹と同じ位の価格)
水、硬度100位2g98円
こんなのを使って、だいたい450円/gなんだが高い?
そうだな
人件費を含めると結構高くつくんだよな
タカジア錠入れすぎましたwwww
5錠くらいパラパラっと入れようと思ったら30錠くらい入ってしまいました。
取り出そうにも米のなかに沈んでいってしまう…
今からでも取り出すべきでしょうか?味に大きく影響します?
3合に10錠くらい入れたことあるけど、おもいっきり辛口になった
糖化酵素が多くても、醸す期間を短くすれば問題ないと思う
冷蔵庫に入れても徐々に発酵していくから、炊飯器の保温機能で
火入れすればいいよ。1時間くらいでおk。
>>184 なりましたwwww
これはこれで美味いけど強烈だなあ。
>>185 遅かったねw
俺も飲んだ瞬間クラっときた
2週間くらい冷蔵庫で寝かせると丸くなったよ
でもほとんど料理に使っちゃった
どぶの動機が酒代ケチるってんならお勧めはしないな
タバコがヒステリックに排斥されつつある世の中
いつ酒がそうなるとも限らない。ラリるネタくらい自分で作れるようでなくちゃな
大昔からそうだったんだから絶やしちゃいけねえよ
禁酒法制定されたらこっそり優越感かみ締めながら楽しもうw
ちなみにアメリカの禁酒法って強い蒸留酒の流通だけを取り締まってたらしい
酒かす買ってこようとサティに行ったら置いてなかった orz
麹もなかった。
明日は西友に逝ってこよう。
時期的に酒粕出回るのはもうチョイ後じゃね?工場で作ってるような大手メーカーのなら
置いてあるときもあるけど
いや、白鶴のが一番よかったんだけどさ。
酒蔵で買った吟醸かすでも何度か醸したが、
低温にするとどうにもセメダイン化しやすくてな。
あたりまえっちゃあたりまえだが。
やろーサティ、みやこ麹すらなかったぜ…やる気ねえったら。
191 :
呑んべぇさん:2009/09/16(水) 00:34:21
>>190 白鶴の酒粕で元の起し方教えて。
水は何倍くらい入れてるの?
その他に砂糖とかヨーグルトとか何か添加してる?
低温て何度くらい?冷蔵庫?
何日くらいでぶくぶくいいだすの?
>>191 工場で作ってるような大手メーカーのなら⇒白鶴のが一番よかったんだけど
>>192 15%くらいのブドウ糖溶液を300mlくらい用意して、酒かすは袋のうち1/3かそこら使って後は甘酒その他に。
純米にこだわる場合は蒸米に麹を多めに混ぜたものをやはり300mlくらいの水に入れてそこに酒かす。
しかしこっちは沸くのに5日くらいかかることもある。
気温20度以上なら3日目くらいには最高の状況になるかな。 添加物は気分しだいで 無orレモン汁or食添乳酸。
ヨーグルトを足したことはないな。
うちは暑いうちでも保冷温庫で10℃とかでも醸せるんだが、吟醸酵母と普通米ではどうもよろしくないようで。
>>193 ありがと!やっぱり加糖するんですね。温度は10度程度ね。
サミットで沢の鶴と西武で白鶴と東急で白鹿の酒粕買ってきたので
添加物無しでトライしてみます。どうしても対アルコール耐性の高い
酵母がほしかったもので。出来上がった元の匂いはどんな感じ?酒粕の匂いそのまま?
水は水道水でいいのかなぁ。
モトつくりで10℃はないわ
つーか読解力無いのなぁ
>>195 > モトつくりで10℃はないわ
ああ、ほんとだ。20度だった。今の季節なら室温だ。
先日蒸留した芋焼酎で脳がだいぶやられてる。
>>193 白鶴沸いてきました。
ありがとうございます。
198 :
呑んべぇさん:2009/09/18(金) 11:16:12
>>197 他のメーカーの粕は湧いてきましたか?
この時期は寒造りの蔵の粕は、なかなか湧かない様に感じます。
この時期は、四季醸造の大手メーカーの粕に期待してます。
私の経験では、白鶴は安定してますが、大関はダメでした。
他のメーカーの結果も知りたいです。
白鹿はこれからやります。
沢の鶴は微動だにしません。
残りでもう一度チャレンジします。
結果出ましたら報告します。
200 :
呑んべぇさん:2009/09/24(木) 21:24:52
猛烈に酸っぱくなった……
本物のどぶろくをタネに使ったんだがどうにかならないか
誰かが『重曹』と言った。
そりゃぁ〜重要そうなはなしだな。
203 :
呑んべぇさん:2009/09/24(木) 23:01:25
>>201 dクス
すげぇな……まるでレモン汁飲んでるような酸っぱさだ
どぶろくが加熱処理されてたんだろ
やるおの酒粕だけのとほぼ同じ結末のようだな
>>200 雑菌の混入だね。
重曹を使えば酸味はある程度緩和されるが、「美味しく飲める」ってとこまでは無理(←経験者)。
素直に蒸留して米焼酎にしちゃうことをおススメ。
全量麹で仕込んでる人いる?
今までは米3合麹3合の配分で無段仕込で、細々やってたんだけど、
1kg->2kg->4kgくらいで三段仕込してみたくなったんだよね。
でも4kgとか蒸すのめんどいなぁとか思って、
全量麹ならほぐしていれるだけじゃんて思ったんだけど、、、うまくいくかなぁ。
俺のイメージだと、
1 麹1kgを常温の水に入れて、しばらく酵素を出さす。
2 元気いっぱいのモトを入れる。
3 無事わいてきたら、麹2kgをほぐして投入。
4 無事わいてきたら、麹4kgをほぐして投入。
5 できあがり。
て感じなんだけど、合ってる?
全量麹はネット上にもほとんど情報がなくて、二の足を踏んでるところです。
アドバイスください。
207 :
206:2009/09/25(金) 22:08:51
あ、仲と留はもちろん水もいれるよね。書き忘れでした。
ていうか近いうち、少量で無段でやってみるわ。
また報告します。
でも先人の知恵も待ってますね。よろ。
全量麹かー
流石に麹を自分で作らないと挑む気になれないな材料費的な意味で
続報をお待ちしております
209 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 21:08:59
菩提酛を作るときに入れておくオニギリってどうしてる?
俺は捨てちゃってるけど、袋から出して容器にぶち込んで一緒に発酵させちゃっていいのかな??
>>209 止めた方がいいと思う。
理由は、袋の中に残っいる部分って、
苦味やエグ味のもとになりそうな感じガスるから。
211 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 22:23:09
>>210 そのオニギリって取り出すときどんな感じになってる?
俺の場合、ほぼ完全にご飯の形が残ってるんだけど
乳酸臭はめちゃくちゃするし、ちゃんと酒になるから問題ないと思うけど
212 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 23:14:51
>>211 結構揉み出すので、
少し固め胚らしき部位で、
結構繊維質が多い感じです。
213 :
呑んべぇさん:2009/09/26(土) 23:28:01
>>212 ありがとうございます
やっぱりそんな感じにならないとまずいのかな
どぶろく、炭酸抜けるとまずいなぁと思って面倒だししばらく離れてたが
よく考えたらビールも炭酸がなきゃまずいなと思ってまた作り直してみた
>>214 それは、あなたの研究不足です。
俺のは炭酸抜けても、熟成させても旨いです。
ガンバって!
造り再開と思って用具点検始めたら3月に醸したやつが火入れもせずに放置してあるのを発見した。
今夏を温暖よりむしろ炎熱な環境で越えた自家製秋あが…
…無理だった。
気にせずグイグイっとどうぞ
218 :
199:2009/09/28(月) 23:39:52
報告
白鹿、沢の鶴、両方だめでした。腐ってしまった。
白鶴しかうまくいきません。
どうしてでしょう??
だめだったものは買った時点で見た目、真っ白。
漂白でもされているかのようです。
白鶴は淡いピンクです。
219 :
呑んべぇさん:2009/09/29(火) 02:53:53
>>218 貴重な報告ありがとうございます。
白鶴◎ 大関×
白鹿× 沢の鶴×
って事でしょうか。
ドライイースト+砂糖+水 → 発酵 これでどんな味になりますか?
淡白。
そしてそういうのは猿スレで聞こうな。
>>220 砂糖の量と、発酵の途中かどうかで味は変わる。
味の構成は、残糖の甘さと、出来たアルコールの辛さ、
炭酸が残ってると、シュワシュワな爽快感(少しだけ)
あと、若干のドライイーストのパン臭さ。
レス、サンクス!
実はいま作っているところです。
それをベースに何か入れたり、黒砂糖にしたり、アレンジしてみたい。
追伸 猿酒なんてスレがあるのをいま発見。失礼しました。
225 :
呑んべぇさん:2009/10/06(火) 05:23:11
どぶろく絞るのってどうやってる?
参考までに聞かせてくれ。
俺は市販の小さい穴の開いたナイロン袋使ってる。
大きい急須
まずは金ザルで。その後、もう一度金ザルか荒布などで。
じゃないとすぐに目が詰まっちゃう。
229 :
呑んべぇさん:2009/10/08(木) 03:47:03
黒麹、白麹、黄麹
どれが一番美味しくできるかなぁ?
230 :
呑んべぇさん:2009/10/08(木) 13:53:04
布巾の袋で絞ってるな。
豆乳を絞ってオカラを分離するやつ。
231 :
呑んべぇさん:2009/10/08(木) 20:23:31
今シーズン・3樽目。
10月5日午後9時仕込み
無洗米450gで炊いたご飯
みやここうじ200g
水1085g
ヨーグルト15g
カメのイースト1.5g
仕込み重量2255g
10月8日午後7時
2035g
先程搾り完了
1715gの白濁液採取。
suppa
素破だと?
神威耳か
235 :
206:2009/10/10(土) 09:15:41
遅ればせながらはじめました。今はモト立て作業です。
木曜の夕方に、
麹1.5合くらい・水2.5合くらい・白鹿 吟醸酒粕(ペースト状のやつね)大さじ3くらい
で始めました。
40時間くらいたった今朝、日課の震盪をしたら、ぷつぷつぷつっと泡がういてくるのが見えたので、
明日かあさってには元気なモトができるでしょう。
いちお報告第一弾。
236 :
206:2009/10/10(土) 11:05:48
>>208 あ、反応アリガトー。
確かにそれも一理あるよね。でも、米こうじって\800/1kgくらいでしょう。
\800で最低でも1升半くらいとれると考えると、それでうまい酒ができるんならアリかなぁと思うんだよね。
火を使わず、ただ混ぜるだけでできちゃってお手軽だし。
とりあえず、自家製どぶろくのひとつの選択肢として、やってみますよ。
自ビール用のエンザイムがあるんだが
ドブ醸す時に使ったら辛口になるのかな?
酒税とたばこ税を上げるという話があるらしいです。
どぶろく自作派には関係のない話ですが。
239 :
呑んべぇさん:2009/10/12(月) 22:50:37
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
240 :
呑んべぇさん:2009/10/12(月) 22:52:07
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。
こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな。闇は深い。こんだけこのスレに粘着してる猿は一種の心の病だろうな馬鹿は深い。
糖だと重量の半分がイーストのエネルギーで消費されて残りが
アルコールになるから濃度を調節しやすいけど
どぶろくだと米何グラムでどうなるとかの目安ってありますか?
243 :
199:2009/10/14(水) 02:27:47
米なら白、芋麦なら黄色、芋なあら黒
244 :
呑んべぇさん:2009/10/16(金) 12:17:58
>>241 正確には分からんが、ろ過で取り除ける固形物は糖化していないと
いえるだろうから、それの重量を測ってみては?
そしてそれ以外はすべて糖化したと仮定(実際は微粒子の形で糖化
してないデンプン質も多少は液中に浮遊してるだろうが無視)して、
糖度を計算すると。
アレって食物繊維やらの残渣じゃなくて未糖化の米そのものだったの?
ツッコミ待ち。
248 :
呑んべぇさん:2009/10/19(月) 15:35:25
★韓国酒「マッコリ」で4千万円脱税 韓流で売上げ急伸 輸入販売会社を告発
・法人税約4千万円を脱税したとして、韓国の伝統酒「マッコリ」の輸入・販売大手「二東ジャパン」
(東京都足立区)と金(キム)孝(ヒヨ)燮(ソプ)社長(48)ら2人が、東京国税局から法人税法違反の
罪で東京地検に告発されていたことが20日、分かった。国内のマッコリ販売シェアの大半を占める
二東社は、ここ数年の“韓流ブーム”の追い風を受け売り上げを急速に伸ばしていた。
関係者によると、二東社は平成20年5月期までの2年間で、架空の広告宣伝費や手数料などを
計上して約1億4千万円の所得を隠し、法人税約4千万円を脱税したとされる。
同社は韓国からのマッコリ専門輸入代理店として平成7年に設立。韓国でも人気が高いとされる
二東マッコリを国内の韓国料理店やスーパーなどに販売していた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091020/crm0910201138009-n1.htm
250 :
呑んべぇさん:2009/10/20(火) 16:12:37
もうどぶろくは成功してあたりまえのように作れるようになたよ。
みんなその後はどうしてる?久しぶりにきたんだけど。
251 :
呑んべぇさん:2009/10/20(火) 16:20:39
いまね、発酵しているどぶろくがちょうどいい味加減を越えて微妙に苦くなりつつあるんで、
冷蔵庫に入れて発酵を弱めてるところ。
麹は乾燥麹だけど、乾燥麹だと残らない?途中、ハンドミキサー?で砕くんだけど、それでも小さいのが残っちゃう。
もう一つ。自分で作るようになって、市販の日本酒はもとより、ビール味の発泡酒がおもちゃみたいに思えてきた。
あれってビールの味する液体に炭酸いれてるだけなんじゃない?ほんっと、味が単純すぎて美味くない。ところがCMで大々的に宣伝してるんだよな。のど越し生とかいって。
原価安いんだろうな。
>原価
税務署さん舐めたこと書いてっとやられっぞ!?
ビキビキィ
253 :
呑んべぇさん:2009/10/20(火) 16:23:24
>>249 マッコリなんて戦後のドサクサで朝鮮人が売りさばいて儲けた
密造酒ってイメージしかないから、とてもお似合いの事件ですね。
ニ東マッコリですか。二度と買うことはないでしょう。(一度も
買った事ありませんが)
>>251 市販の日本酒がおもちゃみたいに思えるって凄いなぁ
俺はやっぱりプロの味には敵わねぇ〜
負けないほど美味い酒醸してぇな〜
255 :
呑んべぇさん:2009/10/20(火) 18:48:40
>>254 発泡酒なんてオモチャだよ。おそらく、醸造じゃなくて合成なんじゃないかな。
ビールの味する液体にアルコール入れて炭酸ガス混ぜてハイできあがりみたいな。
微生物なんてまず係わっていないみたいな。
どぶろくやってるなら悟れ。
257 :
254:2009/10/20(火) 19:15:29
>>255 発泡酒の話なんかしてねぇよw
悟れって、バカだなお前w
というかドブロクと日本酒を同じ酒と評価してるところが・・・
まぁ似てるっちゃ似てるけどな
ファミマの幕の内と懐石料理だって同じようなもんだし
いっそのこと猿酒で話題になってる最強レシピ試してみればいいよ
味は大吟醸らしいから
砂糖水にドライイーストっていうアレな
猿スレは馬鹿の集まりだなw
260 :
呑んべぇさん:2009/10/20(火) 19:34:35
>>259 それはもっとも単純な酒造法だろうけど、おそらくマズイ。香りも悪いかと。
>>256 おれ=255=251な
自分で書いたことを忘れてしまう奇病か
262 :
呑んべぇさん:2009/10/20(火) 19:46:21
覚えるもなにも、自分のレスだから。
まとめ
市販の日本酒や発泡酒なんてオモチャだね(キリッ
↓
へーw売ってる大吟醸とかより美味しいのつくれるんだーw
↓
たりめーだろ!発泡酒なんてインチキ酒だぜ!(キリッ
↓
は? ←いまここ
264 :
呑んべぇさん:2009/10/20(火) 19:52:58
馬鹿の集まりという猿スレより頭の悪い流れだな
もはや原猿まで退化しています。
268 :
呑んべぇさん:2009/10/21(水) 05:49:37
>>265 正解w なかなかやるね。( ´ー`)y━・~~
しかし問題はどぶろくの出来だな。みんなどの程度なの?俺的にはいまんとこ、仕込みにヨーグルト入れるのわからん。
ヨーグルトは必須ではないけども、腐造リスクを下げるために、
初心者にはいいんじゃない?
270 :
呑んべぇさん:2009/10/21(水) 13:31:15
ヨーグルト入れると腐造リスク下げられるの?それはわからんなあ。だって乳酸菌入れるんでしょ?ヨーグルト色が濃くなると思うんだが。
おれは酒かす入れてるよ。今のところ、パン酵母と酒かすから酵母とってる。
少しずつパン酵母の割合は減らす予定。
ヨーグルトっぽくはなってしまうが、少なくとも納豆臭くなったり
ウンコ臭くなったりという方向の失敗が減らせると思う。
もう何度も成功しててより高度なチャレンジしてる奴には勿論不要だよ。
納豆やうんこ臭くなったことは一度もない。
酸っぱくなることはありえるけど、そうなるのはよほどだろうよ。
ちょっと極端じゃないかい?
初期の頃こそアルコールスプレー使ったりしたものの
最近じゃそれも使わなくなったが失敗はしたことないんだが
そんなに失敗するものか?
定期的に出てきて大概荒れる元になるのがヨーグルトだな。
雑菌が増えるのを抑制するために、生成中の酒母を酸性に保ちたい
↓
初期の段階で乳酸菌に乳酸を精製させて、材糧(作成中の酒母)を酸性に
↓
なので、乳酸菌が生きているヨーグルトを投入しないと意味がない
↓
生きた乳酸菌がろくに入っていない安物ヨーグルトを入れて腐敗菌を増長させるやつ発生
↓
結果腐造。 ヨーグルトは邪道とか吠え出す。 無知とは罪
乳酸菌によって酒母を酸性にしたいだけであって、酸度が上がると乳酸菌自体も弱体し死滅してゆく。
その後段仕込みしたら薄まって酸度は下がる一方なんで、酸っぱくないのができる。
単段仕込みってのは酒母を飲むに等しい訳だから、腐らせない工夫があればヨーグルは必携じゃないんじゃないか。
麹にも乳酸菌は付着してるしな。
デカいポリバケツで大量に醸せば美味しいし失敗も無いよ
>>274 と言うことは、ヨーグルトも乳酸菌の活動を促すべく、
ちゃんと起こしてやった方がいいかも知れんな。
牛乳に種ヨーグルト(市販のプレーンヨーグルト)少量入れて、
牛乳パックごと保温する奴があるじゃない?
あれ使ってさ。
そんなことしても結果に大差ない
そこに手間かけるんなら健康食品店でヨーグルトの種買った方が良い
動物性タンパクみたいな余計な成分が減って味も腐造リスクも低下する
乳酸を直接入れるのは抵抗があるなぁ
あくまで好みの問題だけど
タカジアで醸すのと似た感じがする
良い方法だけど俺はやりたくない
手間と費用が一定を超えればそっからはもう
趣味でしかないんだから好きにやれとしか言いようがない
クエン酸で代用できるかな。
ぐだぐだにして「みんな馬鹿」 ということにしてで逃げ切ったつもりだろうけど
>>255が最高に馬鹿だろ…斜めに見て批判する前に対象をちったぁ調べろよ。
>>283 >>255はおれのレスだけど、発泡酒って美味いか?おれなんてとてもじゃないけど美味いなんて思えない。
ただ、酔えばいいってだけの大学生や20代の馬鹿騒ぎに出すならいいと思ってる。安いし、簡単に作ってるから。
そんな、杜氏が手塩にかけて醸造した酒をどうして味などどうでもよく、浴びるように扱う連中に出そうなどと思うか。ああいう連中には安酒だしときゃいいんだよ。
君ももう一度よく味見してごらん。発泡酒を。
とくにCMもやってる のどごし生。ビールの黄色い缶のやつね。あれなんてビール味の液体とアルコールと炭酸しか入ってないんじゃないの?
安い酒に売れ行きがシフトしてるような話もあるけど、ようするに味や内容な作り方なんてどうでもよくなってるんだろうな。安ければいいみたいな。
だとしたら消費者は馬鹿だよ。
俺は東急ハンズで売ってる自作用ビール材料(Made in NewZealand)で
ビール作ってるぜ!もちろんアルコールは1%未満だけどな!
>>284 のどごし生は「発泡酒」ではない。
上から目線で語るなら、酒税法上の分類くらい知識として身につけておけ。
そして、「発泡酒」ではなく「ビール」なら美味いのか?
>>285 やっぱり自分で作ったアルコール1%未満に限る。
おれもどうやっても1%の壁を越えることができない。
その割には変に酔っ払うんだけど。。。なんでだろ。
市販の日本酒を「おもちゃ」と言えるぐらいだから、コンビニかスーパーでしか酒買ったこと無い人なんだろ
>>286 いやあ、あの味は発泡酒みたいな安い味だ。
いくら安くてもあのビール?はダメ。それを人気タレント使ってテレビCMで派手に宣伝してるのはよほど収益率いいんだろうな。
つまり原価安いんだよ。
あれがビールだんなんてとても言えない。
本品にそう書いてあったっておれは信じない。
>>289 あまりにも馬鹿すぎて、突っ込むのをためらうんだが…
釣りだよな?
マジなら可哀相だ。
もう君のことは馬鹿にしないから、コテハンにしてくれ。
ローカルであぼーんするから。
そろそろ後釣り宣言か捨て台詞の悪寒
俺はコイツは素だと思う
DQNに近い方のヤツなんじゃないか
のど越し〜はその他の醸造酒(発泡性)1 ってなってんだけど。 まあしかし、手を変え品を変え、コストダウンばっかりがんばってるよな王手も。
その他の〜も「発泡酒」そのものではないがビールの模倣品のひとつという意味では発泡酒の立ち位置と一緒だから俺的には同じ扱いだな。
で、
>>284は要するに最後の二行だけあればよくて、あとはどうでもいいんだろ? 宴会で安酒でも飲まされたっぽいなあ。
>>293 うんとね、味わって飲むなら割高でも美味しい酒を。味や職人の苦労がわかるなら丹精込めて作られた酒を。
わからないならそれなりの酒を。酔えさえすれば他はどうでもいいならそれなりの酒を。
今思うのは、キャンプで焚き火の炎みながらほろ酔い状態で一人で考え事がしたい。
>>293 はいはい、良くできました。
馬鹿にされて一生懸命調べたんだね。
んで、「ビール」は美味くて「発泡酒」は不味いのか?
296 :
293:2009/10/24(土) 00:28:21
>>295 なにを勘違いした恥ずかしいやつなのかは知らんが、俺は
>>289あたりとは別人だぜ?
俺にとっちゃあビールも発泡酒もどっちもかわらねえ。 いらん。 だって飲まないもん。
あ、発泡どぶはうまい。 あれはいい。
>>295 おまえ勘違いしてるよw おれと
>>293は別人だからねゆっとくけど。プ
でね、ビールは美味しい。発泡酒は不味い。
こんなの当たり前。わざわざしかも信じられないような顔で聞いてくるおまいには相当極端な思考に思えるようだけどね。
昔からの伝統的な製法と最近の手抜き製法とで作った両者の味の違いを比べてみればいい。
まあ、両者とも品種は一つじゃないからめんどいけどね。けど分る人にはわかる。
ちなみに、同じビールでも日本のビールは薄くて希薄で味が単調。
一方、ドイツだからってわけじゃないけど、ドイツのビールは濃くて複雑な味がしてそれでいて美味しい。
日本のビールで美味しいのも一部あるけど、スーパードライでさえ味が単調。純粋すぎるというかねl。これもほぼ確信。
要するに日本のビールは安く簡単に作ろうって工夫ばっかしてきた結末だよきっと。
正直、日本酒も美味しいとは思えなくなってる。気付けば、アルコール添加してるよね。意味わかる?
も一つ。
>>297の続き。
このスレに来るってことは自分で作ってるからなんだけど、じゃあどうして自分で作ってるかっていうと、市販の酒は不味いから。
美味いと思えなくなってるから。けど、自分で作ったものならば失敗しても美味しく感じられちゃう不思議。
ヒント:プロとアマの違いってどこにあると思う?
もうね、あらゆる業種の企業がおかしくなってるんじゃないかって気がしてる。
一度しばらくはすべてのものは自分で作ろうと考えるべきだと思ってる。可能な範囲で。
そうしてプロの凄さ知ったり、そうでないところを発見したりして、今後のあるべきイメージを作るべきだと思う。
いいたいことわかる?
もうひとつあるんだ。
一般で酒造が普通にできるようにしたい。今のところ違反なんだろ?麻薬でもタバコでもないのに違法行為なわけ。
けどどぶろくなんてのは昔から農家を中心に作られてきたはず。なんら問題ない。健康にも社会的にも。あるとしたらのん兵衛と酒乱くらいなもん。カワイイもんだ。
どぶろくに理解あるなら早い時期に一般家庭でどぶろく作れるよう法改正の力になってもらいたい。
免許なくても料理や発酵食と同じように自由に作れるようにさ。
>>297 >でね、ビールは美味しい。発泡酒は不味い。
あちゃ…
現在の発泡酒普及のきっかけになった「HOPS」って商品があったんだが、知ってるかな?
発売〜終売までは「発泡酒」だったが、現在の区分じゃ「ビール」になるんだぜ?
これは美味いの?不味いの?
「飲んだこと無いから知らん」とか言わないで、カテゴリだけで答えてよ。
「ビールは美味しい。発泡酒は不味い」って断言してるんだから。
脳になんらかの欠陥でもあるのか?
いやマジで
302 :
293:2009/10/24(土) 00:59:21
>>297-299 なんかスイッチオーン!!!! って感じだなw 酔ってるだろおまえw 絡み酒は良くねえぜ?w
ビールっつっても酵母や材料や製法の違いでいろんな種類があるんだぜ?
俺は詳しくないからアレだが、日本のビールの大部分はピルスナー系統なんで味わいよりのど越し重視だったりするのが大半なんだぜ?
エールとかビターとかの濃厚なのはまあいろいろ輸入品や地ビールで探すしかないのが現状かねえ。
まあ、ここはどぶスレなんでいい加減すれ違いの話題はどうかと思うんだぜ?
>>297 言いたいことは分るが、根本的に勘違いしてないか?
発泡酒も第三も「ビール」じゃないんだよ。別に、手抜きで作ってるわけじゃなく、税制による原料の縛りの枠内で、より美味く(ここに突っかかってるんだねキミ)リーズナブルにって・・・あの材料であの味が出せるんだから、やっぱりメーカーは凄いだろ。
あとは概ね賛成。
あー、なんか先日の宴会で、オサレ?な店に連れてかれたのはいいが、置いてある日本酒がみんな安酒だったのを思い出した。 所謂最底辺の日本酒ってやつだったなぁ。 大関の一番安いやつとか。
大手があんなモン業務向けに売りに出すから飲み屋も安酒に走って結果安酒スパイラルな上に日本酒は不味いになっちまったんだぃ、どちくしょうがぁ。
>>303 >あの材料であの味が出せるんだから、やっぱりメーカーは凄い
つうか、むしろ俺は怖いかなあ。 なにが入ってるか判らん怖さがあると思う。
糖類、とか酵母エキス、とかざっと書かれてるだけで詳細不明なものとか多すぎ。
原材料表も含有量が少ないと表記しなくてもいい取り決めとかあるっぽいし、な。
ま、酒なんかみんなある意味毒だけどな。
酒好きが高じてついに自分で醸し始めた
というのがどぶろく醸してる人だと思ってたけど、どうやら間違いだったみたいだな
>>300 区分などどうでもいい。発泡酒は不味い。これでわからないならもうよい。
要するに醸造によって作られたものか、単なる混ぜ物かの違い。混ぜ物はそれらしい味はするけど単調。
こういうこと言うと今度は複雑な味を作り出そうとするんだろうな。
>>306 おれね、初めて日本酒飲んだ時の感想は正直、美味いとも不味いとも思わなかった。少なくとも美味いとは思わなかった。
けど、日本酒というものは美味いもんなんだと固定観念持ってたから、美味いと思わない自分に見る目が無いのかと思った。だってのん兵衛なんかは記憶がなくなるくらい飲むほど好きなんだろ?
けど、今はあの時、美味いと思わなかった自分の舌こそ正しかったんだと思ってる。90年代にしてもう日本酒はおかしな酒作ってたんだよ。
「造る」じゃなくて「作る」かな。原因はバブル景気。
浴びるほど飲むために大量に注文しといてほとんど飲まずに廃棄とかね。豊でお洒落になってレストランではちょっと手をつけただけで残された食品を大量廃棄。
ガツガツ食うのってみっともないだろ?だから特に女のたしなみエチケット?として出されてもあまり手を付けないのが上品だみたいな。そりゃ農家だって怒るよな。当然だ。
手塩にかけて作ったしかも 食物 を大量廃棄だもんな。
不作の時に出し渋るはずだよ。馬鹿だったんだよ消費者が。当時のお馬鹿な消費者は当時の生産者に謝るべきだ。
それからこれも想像だけど、他の客に出して手付かずで残された食べ物の使いまわしは当時の惨状を見て呵責に堪えかねた戦前生まれの担当者が実行したんだと思う。
よって、やったことはいけないことだけど、消費者お客さんを裏切る行為だけど、ある程度まで理解はできなくはない。
生産者が手塩にかけて作り、劣化させずに運搬し、料理人が腕を奮って作った料理を、お客は上品さ優先で一口食べてご馳走様。あるいは、食べ放題で散々皿に取り持ってきながら、食べ切れなかったでたくさん残してさようなら。
そして激安価格だ。やってられっかよ。そんなの想像できたらわかるはず。想像できないならわからんだろうけど。
そして皆、やる気をなくした。当然だ。そしていけないと思いつつ・・・な行為に。
今の日本の酒が不味いのは似たような理由があるのかも知れない。
それと、超好景気で製造部門は徹夜操業もあったろうから、そうなると企業内で妙な武勇伝や慣習やキャリアまで発生したはず。
その結果・・・
新規の就職者が長続きしない結果に。
以上、無理あるか?
>>310 わかった。
俺としては
>>308の質問が興味深いので、埋もれてしまわない程度にしてくれればおっけーだ。
>>309 と言うことは、今ホップスを飲めば、美味いって事だなw
飲めれば良いね♪
お前らまとめてビールスレいけw
83だけど
>>284 うまいまずいなんて俺一言も言ってないからその質問は無意味だ、つか味云々
言い出したとこからろくに読んでないが…
単にアンタの批判対象への無知と偏った思い込みに基づく余りの無知加減を
を指摘しただけ。それに対して発泡酒の味だ君もよく味見して
ごらんだとか。どんだけ
横から入るけど。
>>315よ、彼を相手にしちゃいけない。
彼は
>>250から入ってきてるんだけど、上で誰かが言ってた通り素で馬鹿なんだよ。
DQNだから常に反論をしてくるが、それがことごとく噛み合わない。
多少なりとも国語ができるならスルーするに限る。
いくつか前のスレでも901とか1401とかの泡無し酵母についての議論があったんだが、今回と全く同じ流れだったよ。
酔っ払いにマジレスしちゃいかんよ、ハハン。
つうか延々HOPSネタを引っ張りすぎた奴もクソ過ぎて笑えたが。
現在、今期第一号火入れ中である。
残り物の乾燥麹の処分のつもりではあったが、まあ苦味もなく、まずまずの仕上がりだヒャッホイ
>>308 おまえさんは1人分のカレーと10人分のカレーを作るとしてどっちを美味く作れるかね?
大量に作るって事は失敗したときの犠牲もとてつもないが、概ね料理関係は大量作成のほうが美味いのは判ると思うんだ。
>>318 おまえさんは一人で一度に1人分のステーキと100人分のステーキを焼くとして、どっちを美味く焼けるかね?
>>308 経験則としか言えないなぁ
信じるか信じないかは貴方次第
321 :
呑んべぇさん:2009/10/25(日) 01:20:06
>319
ここで、実際に230人分のステーキを焼いた私が来ましたよ。
暑いし、肉臭いし、味なんて確かめる余裕がないね。
>>319 へえ、そんなんで揚げ足取ったつもりなんだ。 これはお笑い種だw
正確には俺283だった…
>>316 忠告ありがとう、たしかに
>>284以降の発言を見てるとな、、、途中2人に
増殖してるけど偏見、無知、逆大手病、その後に自分で考察したようなふりして
「俺が思うに」のオンパレードで長文だらだら、か。なんか全盛期のカリー
が書いた山岡士郎みたいに見えてきた。
お前らまとめて肉スレいけw
肉スレってどこだよw
>>319 カレーは鍋物で一度で大量に作れる。
ステーキは一枚一枚焼くしかない。
例えとして適さないステーキの例えを出したおまえの負け。
しかし、発泡酒の話が理解できないやつがいるというのが驚きだ。
少なくとも、飲んでみていかに内容が薄くて単純すぎるかくらいは理解できると思うんだが。
自作どぶろく愛好家なんだからものの味には敏感だと思ったらそうでもないのかな。
じゃあね、美味しいビールの直後に安い発泡酒とか飲んでみなよ。
いかに のどごし生 が不味いビール?かがわかると思うんだが。
それとね、なんとかって銘柄の飲み物はビールじゃないよっていう言い分は糞。
原料や製法が違うとはいえ、そういう手法をとるのは既存ビールを安くするが為の発想なんであって、
世間では原料がどうだの製法がどうだのはどうでもよくて安いビールって認識してるはず。
言い逃れ的言い分は通用しない。
>>327 発泡酒が不味いってところには誰も反論してない
お前の会話能力の欠如を馬鹿にしてるだけ
>>327 いい加減コテつけろよ
障害者のレス読むの疲れるんだわ
つうか発泡酒どころか第三のビールしか飲んでねー
>>327のバカっぷりにはいい加減飽き飽きだが、どうも本当に素でバカだって気がしない。
何か気の毒な病気を患ってるんじゃなかろうか?頭の方で。。。
みんないろいろなクソレスしやがってw まあいいわ。慣れてるから。
ところで、発泡酒も第三のビールも不味いって結論に達したところで、
醸造酒文化をより色濃く残すためにも一般人でもなんら違法性無く酒が作れるようにしたいんだ。
みんな同意だろ?
おっさんになっても夢見がち。
こりゃまたどーも
>>332 マジレスすると、酒税に代わる財源提示してから言えよ、と。
公務員と年寄り切り捨てればいいじゃない
>>332 誰でも酒を造れるようになった結果、
地元の人に愛されてきた小さな造り酒屋がこれ以上に潰れて、
一部の大手酒造メーカーとマニアックな酒作ってる僅かなところだけ残るのが、
「醸造酒文化をより色濃く残す」って事?
>発泡酒も第三のビールも不味い
日本の酒税法上「ビール」に分類されないが、
海外でビールとして愛飲されてる物も結構あるんだけどね。
例えば「チリビール」は、日本では発泡酒。
ベルギービールも「発泡酒」に分類される物は多い。
>>336 まず、お前の親・祖父母・親戚の年寄りを殺せ。
>>335 どういうこと?
酒税自体をなくせば代案など必要ない。
>>337 ってことはその 地元の人に愛されてきた小さな造り酒屋 は素人どぶろくに劣るってこと?
それと、酒税法はじゃあ 地元の人に愛されてきた小さな造り酒屋 を保護する為の法なの?
>チリビール ベルギービール
分類などはどうでもいい。発泡酒といわれてるもの、混ぜ物ビールは不味いといってるわけ。
じゃあ、なんて表現すればいいんだ?
>>339 酒税が無くなったら、今まで酒税として入ってきた国家の収入が減るでしょ。
平成19年度で1兆5千億円くらいあるんだよ。
これをどうやって補填するのかって事。
1回限りの話じゃなくて、毎年これだけの税を酒以外のどこからか絞り取らにゃならん。
酒税が無くならないとしても、自家醸造を酒税法の縛り無く自由にやるとなると、
市販の税金込みの酒類の売り上げがいくらか減るでしょ。
そうするとやはり酒税の収入は減るでしょ。
所得税と消費税から取れよ
安くなったビールが売れたらそれくらい取れるだろw
>>341 まずさ、どうして酒から税金を取るのか?って話からしてくべき。
もともとは軍事費捻出のためだったんだろ?けど、今や軍事費なるものは無いわけだから、だったら撤廃すべきだろ。
用途目的がなくなったのにまだとってるとはこれいかに?だろ。
どうしてこの税制の撤廃に補償が必要なんだ?
青臭い議論は猿スレでやってもらえないかな
>分類などはどうでもいい。発泡酒といわれてるもの、混ぜ物ビールは不味いといってるわけ。
>じゃあ、なんて表現すればいいんだ?
「発泡酒」なんて税制上の区分に過ぎない。
「混ぜ物」も目的次第だ。
一律にそれを「不味い」と切り捨てるのは、五感で味わわずに、
知ったかぶりの半端な情報に振り回されているだけ。
>>346 そうすると不味い酒はおのおのの銘柄指定で言わなきゃならなくならないか?
別にいいけどいいのか?
まあすでに のどごし生 とか言っちゃってるけどね。
>>344 じゃあどうして酒から税金を取るのだね?
>>347 美味い不味いは個人の感性。
あなたの感性と他人の感性は全く同じではないから、いくら叫んだって無意味。
>>349 >感性
そんなことは百も承知で言ってるわけ。それと、だからどうした?
じゃあ、不味いと思う人間はどうもしてはいけないのかね?そうはならない。
だけど、問題は美味い不味いでも感性でもない。
あの不味い酒が酒として販売されちゃってて、あれが酒だと思われちゃうところ。
本来、もっともっと味的にも美味いもののはずだと思うんだな。そしてその味は醸造で作られたものだと思うんだな。
それが作り手の都合で混ぜ物にとって変られたら嫌でね。でももはやこの技術が地球上から消滅することは考えられないから安心だけど、
世のほとんどの酒が混ぜ物になって、醸造ものが貴少となって高価になって、じゃあ自分で作れるかというと法で禁じられてるっていう不自由さに窮屈な不満を感じている。
自由に作らせろといいたい。麻薬じゃないんだから。
欧米では自由に作れるんだろ?
なら物理的倫理的社会的に不可能なわけではなかろう。
ならできるようにやれってこと。
反対なのか?
>>340 >ってことはその 地元の人に愛されてきた小さな造り酒屋 は素人どぶろくに劣るってこと?
「素人のどぶろく」とは限らない。
誰でも自由に酒作れるなら、誰がどのように造って、
どんな形態でどんな流通がされるのか想像付かん。
味は二の次で価格が安い方に消費が流れる可能性だって十分にある。
現在の「ビール風発泡酒」「ビール風その他雑酒」の現状を見れば否定しようがない。
規制緩和・価格破壊でダメになった業種・業界は少なくない。
>それと、酒税法はじゃあ 地元の人に愛されてきた小さな造り酒屋 を保護する為の法なの?
酒税法は税金を徴収するための法だ。
造り酒屋保護のために存在する法ではない。
そんな基本的なことを曲解して質問すると、頭が悪いと思われるぞ。
同様の質問するなら、「酒税法に造り酒屋保護の側面はあるのか?」だ。
それまで自由に作ることが出来たどぶろくが禁止されたのは、
酒税の増税に対する、造り酒屋への見返りだ。
これが「酒税法による造り酒屋保護の側面」だ。
>>353 wikipedia流し読みしてかじった知識ふるうのも結構だけどさ
もうその手の話題は何度も既出なんだよね
当たり前の事をわざわざ長文で書き込むのってどういう心境なの?
>>353 個人消費目的の醸造と販売目的の醸造をごっちゃにしてる時点でwww
じゃあ家庭でどぶろくが一般的だった時代に何か問題があったのか?
>>355 その調子で2〜3行にまとめろ
冗長な駄文ほど見苦しいものはない
しかも論旨がありきたり
>>355 気にするな。
質問しといてちゃんと回答すれば「長文乙」「既出」で、
短いと「○○に言及していないのでダメ」、
ぐぐれと言えば「知らないんだwじゃあ教えてやるよw」ってのが、
馬鹿のやり口だ。
てか相手すんな。
どぶろくと無関係な話題はスレ違い
つかこの手の話題はもうおなかいっぱい
>>353 おかしいんじゃないか?規制緩和で素人が参入したら既存プロが潰れると?
素人が残ってプロが淘汰されたとしたら、それはプロ側に問題あったといわざるを得なくもないか?
>同様の質問するなら、「酒税法に造り酒屋保護の側面はあるのか?」だ
って、この質問の仕方ならば頭悪いとは思われないわけか?
そんな、口先の言葉遣いを問題にしている暇など無いよ。
内容は同じだろ?
以下はどうもわからんな。
>それまで自由に作ることが出来たどぶろくが禁止されたのは、
>酒税の増税に対する、造り酒屋への見返りだ。
酒税と禁止とは別になされたのか?
確か酒造免許取得するには年間の製造量が要件の一つだったと思うけど、別々になされたってことは一般のどぶろく愛好者も納税してたの?
>>359 結論はどういうものになってるんだい?
酒税法は今後もこのまま存続で、どぶろくの一般製造は禁止でオケと?
>>359 結論は?
おなかいっぱいになるほど議論しといて結論なしなの?
このまま我々のどぶ作りは違法でいいのか?我々の行為は違法行為でいいのか?
なんだよ、肝心なところが未解決なんじゃないか。
要はね、どぶろく自作して違法だの言われたくないんだよ。
しかも外国では自由になされてるんだろ?てことは少なくとも不可能ではないわけだよ。
じゃあ販売はできなくてもいい。一般家庭で自由に作れるようにしてもらいたい。作ったからってどうこう言われないようにしたい。
それはみな同意だろ?
なんでこんな美味いもん作って違法だのとまるで いけないもの 作ったかのように言われなならんのだ?どぶろくは麻薬か?薬物か?
美味いもん作ってどうして犯罪者になるんだ?醸造人は料理人じゃあねえってか?醸造人の場合は人を幸福にしても犯罪者ってか?
無免許だからってどうして摘発没収されるんだ?醸造人はドライバーじゃねんだぞ?酒飲みながら酒造ってなにが悪い?
おまえら酔っ払ってんじゃねえのか?
こんのドテカボチャめが。
さっさと訴訟でも起こせばいい。 判例は出てるからほぼ無駄だけどな。
訴訟しか方法はないとか考えてるのか?
立法は?
簡単な疑問から来てる
「個人消費の自家醸造は何がいけないか?」
これに納得のいく答えが欲しい
まさか、そもそも自消費の場合はもともと禁止でないとかじゃあるまいな?(゚Д゚)
>>370
立候補するなら民主はダメだぞ
議員立法厳禁らしいからな
選挙からやるんではなく、
理解ある代議士に働きかけるが最も近道だろ。
どぶろくと無関係な話題はスレ違い
つかこの手の話題はもうおなかいっぱい
つか、本当に作るだけで違法なんか?
その確認が先だな。
自分で作って自分で楽しむならOKとかね。
まじ、自分が生きてるうちに、元気なうちになんとかしたい。酒造がおかしくなってるんだから、それを浄化するには一般の力が効果的だろ。
美○年なんて工業用米使ってたんだろ?汚染米。
あんだけでかい会社が。
大会社に頼らずとも酒を入手できるようにすんだよ。
>>370 方は基準であって善悪ではない
自動車の制限速度に科学的根拠などない
>>377 自分で確かめてみりゃいいじゃん。
便所の壁に落書きばかりしてないでさ。
税務署に電話かけて聞いてみろよ。
>>327 発泡酒がうまいまずいじゃなくて発泡酒の製造プロセスに関する無知とそれに基づく偏見のこと言っているんだよばかちんが。
おそらく製造に関して自分の無知が言い訳もごまかしもできないから記憶障害起こしたみたいにまずい、まずい、
発泡酒はまずいと長文でわめいてさらに天下国家語って上からふんぞり返ってるんだろうが。
うまいまずいじゃなくて批判対象への余りの知識の無さを責めてんだよ。それと会話障害
>>380 いやあ、そんなのどうでもいいんだよようするに不味いものは不味いわけで不味いものを不味いといってなにが不味いかってこった。
いいからおまえもどぶろく愛好者として個人で作って飲んでなにがまずいのか、いかにして違法行為者のレッテル貼られずにすむ世を作るか考えろタコめが
>>381 >いかにして違法行為者のレッテル貼られずにすむ世を作るか考えろタコめが
当然、自分は考えた上で言ってるんだよな?
まさか、「法が悪い!政治が悪い!役人が悪い!お前らが何とかしろ!」と、
喚き散らしてるだけって事は無いよな?
ぜひともあなたの案を聞かせていただきたい。
>>381 全力で話題摩り替えて逃げても逃げ切れないと分かると人を罵倒か、酷使面する暇あったら
リキュールと発酵の違いくらい覚えろ糖質。
とりあえず
>>319がアホすぎてわろた
それ以降の寝言は読み飛ばしたけどこれいつまで続くの?
>美味い不味いは個人の感性。
これは違うなぁ
料理なんかでも
ヘタな奴が作れば、誰もがマズイ料理になるし
やっぱり味にもある程度の普遍性はある
例えば人間には悪臭に感じる匂いを出したり
味のバランスが悪い(あまりにも塩味が薄すぎるとか強すぎるとか)とかね
細かい部分は個々の好みも出るが
ある程度の普遍性はある
お前らまとめて税金スレいけw
夏の手抜きどぶ用に買ったヂアが余りまくってて困るw
結局あんまり作らないうちに涼しくなってもた
麹買ってこよっと
>>387 いつもどこへ買いにいくの?
おれもためしてみる。
>>388 うちの場合みやここうじなら近所のスーパーで年中買える
ありがたい話です
俺は楽天の「米五のみそ」で注文してる。
量り売りしてくれるんだが、11kgで送料が無料になるので
それで頼んでる!
値段もみやこ麹より少々安く、香りの良さはみやこ麹の比じゃないぜ!
うちでは味噌も仕込むので大量注文だが、送料気にしないなら
少量で買ってみてはいかが。
これは味噌デビューの機会か
絞ったら甘酒が6Lできた。
友麹完成、、赤や青緑のもやしなんて生えるわけないしなぁ…、、なんかヌルテカしてるし
どーみてもカビです、ほんとうにありがとうございました。
>>393 その失敗したやり方書けば、参考になるし
残り少なくなったんで、飲みきる前に仕込んだんだけど仕込みすぎてしもた。
しかし、泡立ってこぼれた経験から半分を別容器に移して冷蔵庫へ。温度を下げることで泡立ちを多少は防げるだろう。
一方、常温発酵どぶはそのままなんだが、酒かすが特別に効いてるのか泡が細かいのね。
泡立ちの泡の細かさって何かの指標になるって聞いた事ある人いない?
実はこれ、結構大事な話な気がするんだけど。
泡立ちでどの酵母が活性化してるのか判断できそうな気がするんだけど。
また一つ発見した。
たくさん作り過ぎてあわ立った時にこぼれるような場合は容器ごと冷蔵庫へ入れる。そうすると発酵が抑えられる。
では発酵はどうするかというと、別の容器に当面必要な分だけ採り置いて発酵させる。
報告は酔いを冷ましてから頼む
ついでに自分に酔っている場合はそれも醒ましてほしい。
>>396 杜氏さんは泡の表情や音で発酵具合を知るらしいね
でも複数の酵母を入れた場合は難しいかも
酒粕を入れたんなら、たぶんそっちが泡なし酵母で
細かな泡になってるんじゃないかと
>>400 パン酵母はパンを膨らますために酵母の中でもガスを生成するのが得意な酵母が選ばれてるとか。
だとしたら、パン酵母いっぱい使用のモトに大きな泡がでるのは理解できる。
ところが今回は泡がすごく細かいのね。
液体の状態にもよるだろうけど、ひょっとして酒粕の酵母の勢力が大きいのかなと。
ネットによると、活きのいい酒粕が出回るのは新酒が出回る年末頃だとか。
すごく楽しみw
清酒酵母の泡立ちっぷりはパン酵母の比じゃないよ
沸くまで時間がかかりすぎてパンには使えないけどね
>>403 「酒種」って知ってるか?
日本ではパン用イーストよりも前からパンに使ってる、清酒用酵母で作った「酒母」の事だぞ?
元々饅頭なんかに使われいた物を元にして、木村屋があんパンを作ったのも酒種だ。
ふう、やっと規制解除された。
どぶろくが吹きこぼれた場合は冷蔵庫に入れて保管すればおとなしくなるね。
思ったんだけど、雪国での清酒仕込みは寒冷期なんでしょ?だとしたら、冷蔵庫の中で発酵させるのと同じになるのかな。
美味くするには冷蔵庫内で発酵させるのがいいのかもな。
冷蔵保管なら雑菌繁殖も常温よりは抑えられるだろうし。
なにその乳酸菌培養実験
それと、どぶろくの絞り方を今考案してる。
きれいな未使用の靴下やストッキングが役立ちそうだね。巾着のような構造がいい。
モトを入れたら口をキッチンクリップとかで挟んで重しで圧して絞る。
これを冷蔵庫内でやる。
どう?
山田錦とWyeast#4134XL Sake; #9を入手した。
後は甘酒麹のみ。
おら、わくわくしてきただ。
そういうのってどうやって手に入れるの?
Wyeastは手作りビールスレに通販のお店が有る
山田錦はひみつ。
>>409 でき上がるのが楽しみですね、いつごろだろ。
発酵過程や利き酒感想などお願いしますね。
Wyeast#4134XL Sake; #9 は以前使ったことがあるけど、
イーストフードてんこ盛り(というかモルトエキスだろアレ)なのが気になった。
その代わり沸き方は尋常でないので面白いっちゃあ面白いんだが。
414 :
409:2009/11/09(月) 01:25:35
>その代わり沸き方は尋常でない
確かに高泡時はもとの液面の2倍くらいになります。
(沸きこぼれておかんにこっぴどく怒られた)
低温12°くらいでじっくりと造ると、かなり吟醸香が出るのでいい。
以前酒粕から静岡New5を起こしたが、沸き方が弱すぎて酸っぱさが先にたってしまった。
どぶろくにはあの沸き方は魅力。(3069バイツェンの沸き方に近いかも)
>>414 やっぱり低温で発酵させるといいんだ?
冷蔵庫で発酵させたのがかなりよかったんで、薄々そう思ってたんだけど自信になった。
温度も重要だけど、精米度を高めて酵母がある程度栄養失調にならんと吟醸香は出ないよ
ミス
精米度を高めた方がより吟醸香が出るってことね
通常の精米度でも香りが出ないわけじゃない
日本酒の精米工程でどうして60%だっけ?まで削ってしまおうと考えたか、その発想の原点を考えた。
発酵途中でお米の抜け殻?が浮いてくるでしょ?どうせ“余る”なら最初から削ってしまえってことだったんじゃないかなあと。
香りを出すためにというと高度だけど、この発想なら目に見えることだし、発想の順序としては順当だと思うんだけど。
普通の食用白米でSake#9つかって低温醸造なんてやると吟醸香通り越してセメダインになりやすいから18℃くらいがお勧めかなあ。
山田錦(精白60%くらいでしょ?)の人の結果には期待してしまうが。 しかしそれってもはや清酒なのでは…w
そういえば精米はどうするんだろ。
普通の精米器で60まで削ろうとしたらクズ米になるっしょ?
うーでも面白そうだなー
糠の臭いって60%まで精米しないと抜けないか?
ちょっと思考に無理あると思う。もしくは、思考の順番かな。
酒造米の芯白の部分が欲しいだけから60%とかに削るんだ。
そして純粋な芯白だけを求めるとなると60%でもまだ削りが足りない。
日本刀を造るときに玉鋼を用いるのとなんとなく似てる。
簡単に言うと
>>421氏の言うとおり。
そして、剣なんて鋳型に流し込めば出来ると思ってる人は
>>422氏みたいに考える。
日本刀の例えは適切
極限まで削り落として雑味を廃し液色をクリアにするためだね
ちなみに、今の日本酒ってほとんどが醸造アルコールなんでしょ?
基本は伝統的製法で造るけど、水で薄めてかさを増やして、薄まったアルコールは添加して高くするとか。
日本酒の種類についてぐぐってからレスしろ
パック酒にすら純米酒があるのに
アル添の主眼は嵩増しじゃなくて醸造期間短縮の為やね、本醸造の場合
合成酒の場合は添加じゃなくて主成分w
429 :
呑んべぇさん:2009/11/11(水) 22:42:19
吟醸酒の場合、アル添は吟醸香を増すためだよ。
吟醸香の元となるエステル系化合物は、水よりアルコールに溶けやすいから。
純米吟醸は香りより、すっきりとした本来の米のうまさを味わうものだろ?
430 :
呑んべぇさん:2009/11/11(水) 22:50:37
皆さんに質問です。
無ろ過生酒を買ってくれば、これって酒母になりますか?
いくら無ろ過で火入れをしてなくても、もう酵母菌は死んでますかね。
もし酒母になるなら、気軽に9号とか7号が手に入ると思ったのですが。
ここは美味しんぼスレか?
無濾過生酒は生きた酵母を含んでいる可能性がある。
が、新酒でないと酵母が死に体になってるだろうから培養しないとならない。
活性生酒の新しいやつが楽と言えば楽。
433 :
呑んべぇさん:2009/11/14(土) 22:28:45
活性生にごり酒で醸すとアルコール度が
高いどぶになる様な気がした。
なぜなら、すげー酔っ払ったから。。。
434 :
呑んべぇさん:2009/11/15(日) 16:18:23
初どぶろくを仕込んできました。
それはそれは。
飲めるモノが出来ればよいですな。
>>435ありがとうございます。
仕込んでから中の嵩が倍ほどに増えているのですが、これは順調に発酵していると見ていいのでしょうか?
437 :
呑んべぇさん:2009/11/16(月) 09:09:36
何年か前に賞味期限の切れた寒こうじっていうのがあるんですけど
ビニールパックの液体のやつですこれを米こうじがわりにしてどぶろくつくれますか?
それとも乾燥したのじゃないとだめ?
何年か前に賞味期限の切れたなかもとこうじっていうのがあるんですけど
寒麹ってのは、漬物に使う奴だな。
発酵の日数がサイトや書籍毎にバラバラなんですが、今の時期だと1週間前後を目安にすれば良いのでしょうか?
3日だったり5日だったり、はたまた2週間だったりするので不安ですorz
結局はアルコール臭と味を見ながらでという話なんでしょうか・・・
私が仕込んだどぶろくは順調に発酵が進み、撹拌が出来るまでになりました。
ヨーグルトとイーストの代わりに酵母(中匙1)を使ってみましたが、上手くいったようです。
アルコールと二酸化炭素の生成は同時に起こるから、
基本的には泡が出なくなればおk。
ただ、泡が落ち着いても酵母が元気に漂ってる場合もあるから、
ビールなどは2〜3日待ってサンプルを取り、砂糖を入れて
吹いてこないか確認することもある。
俺は浮いてた米が沈むまで(CO2が完全に止まるまで)置くけど、
それ以前でも細かい泡が上ってこなくなればおkだと思う。
444 :
呑んべぇさん:2009/11/17(火) 07:01:57
>>444 寒麹は塩が入っているから漬物が出来るんだが。
料理酒でも造ろうというのか
仕込みから今日で6日目。
何故か辛口にorz
非常にあっさりとした辛口になりました。
本当は甘口を期待していたのですが・・・
甘口な濁酒にする場合はどうすれば良いのでしょうか?
味の方は初めてにしてはなかなかだと思いますw
>>446 米と麹、もしくは砂糖でも追加すりゃいい
段仕込み最強っすよマジ
>>446 モチゴメで仕込むとか、出来上がったどぶに甘酒(自作で!)をブレンドするとか。
しかしここはヤッパリ段仕込みがオヌヌメ。
>>447-449アドバイスありがとう。
早速、砂糖を入れてきたよ。
約150gほど。
麹が多い・・・
一応、米3合・麹200gで仕込んだんだけどなぁ
次に仕込む時は米の分量を増やしてみます。
甘口にするなら麹を多くしないと、米が多いと辛口。
あらら、砂糖とはバッテンチョイスだな
>>447>>451の言うことはまるきり嘘なので信用しないように
麹で作る甘酒って甘いですもんね。
砂糖を思いっ切りぶち込んできましたよorz
栄養が増したからか、酵母が活発になった模様
>>449もち米使うと雑味でるからやめたほうがいい、甘酒や味りんならもち米はいいけど
>>452何がどう嘘なのか提示しないならそういう書き込みって邪魔だよね?
ちゃんと説明してあげてよ
砂糖入れるとか余計ドライになると思うが・・・
>砂糖入れるとか余計ドライになると思うが・・・
そんな世迷い言言ってるからダメなんだよお前は
お酒を甘くしようとすれば、発酵を途中で止めるか、イーストの耐アルコール度数以上まで糖度を上げるかの二択
米と麹を追加するのがベストなチョイスです
>>450 酵母が生きてる限りドンドコ辛口になるのは仕方ない。
最初から糖度を上げたり、低温で発酵させて酵母の動きを鈍くするか、
早めに火入れして殺すしかない。
ちなみに糖度を上げる方法はけっこう難しい。糖度を上げすぎると
1ヶ月単位の発酵になったりするし、穀物酒の場合は他の栄養分が
豊富なので逆に酵母が元気になったりする。
ま、お手軽にやりたいなら常温で12時間発酵し、あとは冷蔵庫で
2週間くらい置けば甘口になるよ。
冷蔵庫でも発酵は進むからフタは緩くしといたほうがいい。
あ、ゴメン。忘れてた。
冷蔵庫でやる場合は「甘酒にしてから」発酵させてる。
低温でも糖化するかもしれないが、試したことはない。
馬鹿じゃねーの?
イーストのアルコール度数の上限なんざ知れたもんだろ
10度程度で頭打ちなんだからどんどん甘くすりゃ勝手に失活してくれるんだよ
あえてパン用を使うという手があったか
青天井でアルコールの生産を続ける酵母など無い
清酒酵母でもせいぜい17℃
キリンのプレミアム無濾過でどぶろく作ったら美味かった
これいいわー安定して入手できるいい酵母だこれ
多少使いまわして、世代変遷して味変わったかな?と思ったら
新品買ってまたそこからはじめればいいし
>>463 じゃばっと注いだの?それともエサあげて増やしてから使ったの?
>>455 いや、酵母が活性状態で補等すると辛口になるよ
米や麹をいれて、頃合を見て飲みきるか火入れするのが良いと思う
ビール作りでも砂糖を入れたらピリピリとするのは常識だよ?
>>460 シャンパン用のドライイーストだと18%程度までいける
他のワイン用ドライイーストでも15%前後までアルコール耐性あるよ
自分が目指す甘口、辛口具合に発酵し終わる米&麹の量を掴むのは大変そうですね
パン用イーストでもsafの耐糖性イーストとかもあるから
仕込み時の糖度は上げられそうですね
ただし耐アルコール性がどのくらいあるかは不明ですが・・・。
safドライイースト(パン用)はパンを焼いた時もニオイが少なめなんだよね
ちょっと使ってみようかな
467 :
呑んべぇさん:2009/11/22(日) 20:04:12
>>465 酒の甘口を砂糖の味だと思っているヤツなんてほっとけよw
>>464 普通に飲んで、残ったやつだよ
少し残して、底に澱が軽く溜まったのを良く振って垂らしただけ
プレミアム無濾過はけっこう澱が残ってるし活性状態も良いみたい
469 :
呑んべぇさん:2009/11/22(日) 22:11:31
てかさ、折角混ぜ物無しで仕込める自家製どぶろくに砂糖とか入れたいか?
>>469 その気持ちはわかる。 が、例えば発泡どぶが飲みたいなら補糖は基本事項なので目くじらは立てないほうがいい。
うちも極力補糖は抑えているが、酵母源が酒かすなんで、純粋な意味では純米にならないなあ、と思いつつ醸している。
いま醸してるやつを麹甘酒に添加し、それを酒母にして次代の…を数回繰り返せば純米度も高まるってものだが。
471 :
呑んべぇさん:2009/11/23(月) 00:04:22
>>470 補糖しなくても発砲どぶできるじゃん
それと酵母源程度の補糖の話して無いと思うんだけど
「砂糖打ち込め」っぽい書き込みに言ってると思うけどな
発酵容器が小さく段仕込みが不可な環境の人なら砂糖添加もアリだろ
純米酒にどうしてもこだわりたいっていうのならポリバケツ買って米と麹をジャンジャン追加すりゃいい
添加する必要が無いってことだよ
米と麹だけで十分糖分は作れるわけで
サル酒ならいざ知らず、どぶでわざわざ補糖無ければならない状況ってのは
まずないね
そりゃ作り方やレシピが悪いんだよ、水が多すぎたとか麹が熱で死んだとか
補糖なんかしないで別の部分を見直すべき
手軽に糖を増量するには補糖は現実的な手段
それが嫌かどうかは個人の価値観
いや無駄なひと手間加わるし、
いったいどのくらいの分量入れるのがベストかわかるのか?
なんとなく100gくらい、、、、とか、酒造としてなんの根拠も無い手さぐりでしか出来ないし
こんなほうがむしろ難しくなって非現実的
経験で学べばいいとか言うのなら、
ちゃんと米と麹と水の適正な分量のレシピだけで作るほうがよっぽど現実的
>>475 お前段仕込みなめてるだろ
もしくはやったことないだろ
補糖の方が明らかにお手軽なのは当たり前なんだが
>>475 砂糖が足りなければ足せばいい
多すぎたら水を足せばいい
お前の舌は何のためについているんだ?
朝っぱらから賑わってるな
補糖もジアも邪道ちゃあ邪道だけど、別にいいんじゃない?
479 :
478:2009/11/23(月) 05:55:49
もっとも俺はジアも補糖も絶対やらないけどね
まあ美意識の問題だろ
普通の家庭用どぶろくでは、べつに段仕込みなんかしないだろ
米と麹と水と酵母
この配合比率だけで十分甘口コントロールで来るわな
経験を積んでどうこうなら
これだけで十分なんだよ
ミードとかサル酒ならいいだろうが
どぶろくで、いちいち補糖なんて馬鹿な作業追加するあほはマジであほだ
そもそも段仕込み、なんて手の込んだことまでしたいんだったら
砂糖添加なんかしないで本格的にやれってンだよ
マジであほか
_、 どぶに砂糖はいらねぇ・・・
⊂⌒( ,_ノ` )
`ヽ_つ [ ̄]'E ズズ
 ̄
_、_ あんなもの・・・・
⊂⌒( ◎E ズズズ
`ヽ_つ
_、_ 豚がなめるもんだ
⊂⌒( ,_ノ` )
`ヽ_つ ガチャ
[ ̄]'E
 ̄
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < 酸っぱぁーーーーーーー!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
補糖なんかしないで米と米麹と水の分量レシピだけで調整するほうがよっぽどお手軽だ
なんだよ濁酒で補糖って
マジで馬鹿なんじゃねぇの
初心者相手に「補糖」って単語をひけらかしたいだけなんじゃね
甘いどぶをつくるにはやっぱバケツ一杯の量をつくらないと駄目なんかね
ウェブに載っているようなレシピでつくるといつもすっぱくなる。
雑菌には注意してるんだけどな・・・・
麹の量を多くしてみ
高くつくけどな
>>484 麹は自作がオススメ
清酒や吟醸むけ(苦味や渋みが出にくい)の種菌も売ってるし
アレルギー用に50パーセント精米した米(タンパク質部分が削られているから雑味でにくい)
50%精米を5キロで3000円程度で買えて、その良い米を麹にしても「みやここうじ」より安く用意できる
補糖で揉めてるね
補糖で辛さの調整とか、そっちのほうが難易度高いよ
なによりメリットが無いと思う
「アルコール」を造りたいだけならべつに好きなだけ砂糖使えば?って感じだね
>>483 どんなレシピで温度はどのくらいでした?
何百グラムも砂糖入れててもドブロクといえるのか?
487 :
呑んべぇさん:2009/11/23(月) 11:19:38
こうじなんてどうやってつくんだよ
素人が作ると悪いカビが繁殖して危険なんじゃナイン
>>487 種こうじ、もやし、種菌、麹菌 この辺でググってみて
いろいろ売ってるから
蒸した米を冷ましてお風呂くらいの温度になったら菌(粉状だったり粒状だったり)をかけて
一定温度で管理(菌の成長温度帯により糖化力が強くなったり、たんぱく質分解力がつよくなったり)
2日程度で白く(白麹菌なら)フワフワになります
味噌用よりも甘酒用の種菌でいいと思うよ
最初に道具の殺菌したらあとは温度管理だけちゃんとやればokだよ
うちも麹から作ってる
味噌とか作るときに便利だし、甘酒もおいしい
「なるべく、お手軽にやりたい」って言ってるのに
麹の自作を勧める馬鹿も大概だよな
自分から「麹の自作」言いたくてうずうずしているだけじゃねぇの
はっきりいうけど
素人が「麹の自作」にそう簡単に手が出せるもんじゃないから
やめておけ
いろいろ調べてチャレンジしてみるのはいいことじゃね?
簡単だよ、って言いきるのは問題だと思うが
麹が高いって言ってたから作る方法もあるよって話になっただけじゃね?
でも自分の酒はなぜか苦味?がある
それがアルギニンによるものなのかな?と、気付けただけでもありがたい
麹はなかなか選べないからこだわるなら作る方向もアリかもね
砂糖入れろとかを「お手軽」と表現するなら麹作りは興味無いだろうね
このスレって
・金が無いから手っ取り早く酔いたい人
・せっかく自分で仕込むんなら良いもの(好みに合うもの)を造りたい人
これじゃあ話が合うはず無いよな・・・。
ジアの件も含めていつも言い争ってるよな
>>482 お前のように補糖にアレルギーを持ってる人間も居れば
ジアスターゼにアレルギーを持ってる人間も居る
パン酵母なんか邪道だという人間も居れば
麹は自作すべしって人までいる
そういう人達をも併呑するキャパがあるのがどぶろくであり、どぶろくスレなのだ
494 :
呑んべぇさん:2009/11/23(月) 15:05:59
砂糖ザバザバのドブロクってどんな味なの?
うまみってあるの?
>>493 ジアとか補糖(ちょっとじゃなくてドッサリ)する人は猿酒に行けばよくね?
もう全く別のことしてるんだしさ
>>495 ただ単にお前の中の基準が「パン酵母ならセーフ」ってだけの話し
酸っぱいってよく聞くけど、どうやったらなるんだろ。
自作麹を使っても酸っぱさはないけどな。
あとどぶろくで補糖は初めて聞いた。
イーストスターターに砂糖を入れることはあっても、
半日も経たずブクブク沸いてくるのに必要あるんかな?
>>493 別にそれならそれでどうでもいいけど
ジア使ったり補糖して楽しいのかねぇ?
>>496今酵母の話出てないからじゃないか?
>>496 うちはシャンペンイーストだよ〜
パン用は臭いからね〜
最近仕込み時期&連休なせいなのか
ムダに荒れるなw
糖化はヂア、酵母は吟醸の俺は変態ですか
>>495 どこまで凝るかは人それぞれなんじゃないの?
米から作るどぶであればこのスレで大丈夫ではないかと
>>502 なんかスッキリした酒質になりそうだな
それはそれでいいんじゃないの?
冷たくして飲みたいね
なんか書き込み読んでたら麹からつくって
酒米使用して吟醸酵母で作って見たくなってきた
ところでヨーグルトを入れるレシピと入れないレシピがあるんだけど
みんなは入れてる?
入れるとすっぱくなっちゃう?
>>505 段仕込み最強
酸っぱさなど無縁
ただ、動物性タンパクによる腐造リスクはちょっと怖いかな
乳酸菌の性質が違うから、なるべくなら入れないほうがいい
ネットリベタベタの妙な乳臭くなるよ、ダイアセチル臭って言うのか?
特性的に、ヨーグルトの乳酸菌はは特にダイアセチル臭がでやすいと思うし
>>506 乳酸菌どうしてる?
段仕込みは10リットル程度なら不要らしいけど
無段で失敗したことある?
>>508 少量の醸しでも、酸っぱさ対策に段仕込みは有効なんだよ
乳酸菌が活動するのはアルコールがある程度の度数になるまでの間だけ
一段目が多少酸っぱくなっても後からどんどんもろみを追加して行けば結果酸味は薄れる
といっても無段での失敗は無いなぁ
味がイマイチだった程度の経験しかない
ヨーグルトの種の方がいいよ
入手が難しいならクエン酸でもいいじゃない
>>510 ヨーグルトの種菌はさ、
カスピ海ヨーグルトみたいな「酸っぱくない」種類のと、普通の種菌とどっちがいいの?
種菌だとどのくらい入れてる?(ドライ状態で)
>>511 イーストと同じように小さじ一杯を予備発酵で増やしてから使ってるよ
どうせ途中で死滅するんだから量なんてある程度以上あれば適当でいいんじゃないかなと思ったり
カスピ海以外の種菌を使ったことないです
ヨーグルト(種菌も)無しだと成功率下がるの?
酸っぱいの苦手だから入れたくない
乳酸無しでやってる人も多いよ
きちんと清潔にして醸してるなら全く問題ない
>>514 そうなんだ、ありがと
4リットル梅酒ビンを2つにして
全く同じ材料と温度にして片方にヨーグルト入れてみるよ(ちょっと種菌は無いので、カスピ海ヨーグルトを入れるね)
ちょっと楽しみだ
>>513 乳酸はphのわりに舌に感じる酸っぱさが少ないんだわ。
だから今でも乳酸菌を使ってるわけ。
逆に乳酸自体を添加するのは数滴でphが変わるからちと難しい。
ドライイーストを使用しないで
新しい酒粕を起こして使えば乳酸菌も入ってて一石二鳥だお
カスピ海ヨーグルトは、菌種によってはアルコール耐性のある乳酸菌(火落ち)が含まれてる場合があるから注意しろよ
酒粕の乳酸菌はアルコールで100%死滅してます
0.0000001%でも生き残ってたら
それは火落ち菌(アルコール耐性の高い)と言うことですw
このへん少し勘違いしている人おおいんだよなぁ
それ火落性乳酸菌でないのん?
なんかにぎわってると思ったら、宗教戦争に近い状況だなw
純米至高派、補糖容認派、ジアお手軽派、ヨーグル派、毎年の風物詩だが、ただのループでもあるなw
極めるも手抜きするも作り手の自由なんだから仲良くやれればいいんだが、なあ。
火落ち菌がそんなに嫌いなら
火入れすればいいんじゃね?
現代バイオテクノロジー的には火落ち菌はむしろ有用菌らしいな
アルギニンは苦くないよ
ボディビルやってたときアルギニンの粉末飲んでたけど苦いというよりは精子みたいな味だった
>>527 >>526じゃないが、興味本位で自分の舐めた事ない?
あるいは仰向けでオナってて、イった時に自分の顔まで飛んできて唇に付いたりとか。
>>525 ・酒類の醸造、発酵中に混入・増殖すると、異臭・酸味を生じて酒の商品価値を失わせてしまう。
らしい
ダメになった酒じゃあ火入れしてもダメだろ
ダメになる前に火入れすれば意味があるだろうけど
ってことは、醸造の初期段階に火落ち菌入れたらアウトじゃないか?
で、どの乳酸菌ならいれてもいいの?
たとえばここで学名を述べられても困ると思うんだが。
532 :
409:2009/11/25(水) 00:39:06
ただいま仕込み中
パッチ1 : 山田錦3合 麹200グラム 天然水1L
パッチ2 : 山田錦6合 麹400グラム 天然水2L 2段仕込み
精米歩合は玄米から家庭用精米機で白米にしたため90% いわゆるふつうの白米
3段仕込みにしないのは単に容器が小さいから。
室温が高いため(20℃くらい)セメダイン臭はせずフルーティーな香り。
先ほど少し涼しいところに移動 14℃くらい
経過は順次報告します。
>>524 俺も半年ぶりに来てそうおもたよwww
相変わらずドブ作る奴は余裕のない奴ばかりだw
酒税法違反の犯罪者の集まりだから仕方ないのかもナ…
犯罪者集団だもんな
刑務所の会話と変わらん
なんだかんだで酵母の管理が一番難しい
使いまわすと世代や性質が変わっちゃうし
まあある程度使いまわして性質変わったかな?と思ったら新しいのがいいんだろうけど
それがもう既に面倒な管理だしな
酵母の管理ですか・・・随分本格的にやってんだね。
俺は気が向いたときに市販の活性どぶろく(商品名「どむろく」とか)の
一部を段仕込み風に甘酒足してみたり、ないときはワインイーストぶち込ん
で、気軽にやってるよ。
世代が代わるからってそうそう性質は変わらんよ。
他のが混じったり活性が下がることがあったとしてもね。
Sake#9なる液体イーストを去年使ってみたが、イーストフードがたっぷり入っていてえらく高活性だった。
その醪をモトに次を仕込んだが、最初のような爆発的な発酵はもう無かった。
やはりエサ次第だな…と思った次第だが、さりとてモルトエキスなど入れたくもないし。
協会9号やAK−1使ってるひとはどこで入手したの?やっぱり蔵開き行って
発泡ドブ買ってくるしかないのか・・・
大きめスーパーだと「吟醸酒の酒粕」が売ってるかせ
水と砂糖と一緒にビン(フタはゆるくするかホイル)に入れて放置
沸いてくるよ
酒粕から吟醸酵母はやったことあるけど
沸きは凄いんだけど、強烈なセメダイン臭が強烈に出て逆に飲みやすくなるように落ち着かせるまできつかった
ワイン酵母かビール酵母が安定して飲み易いどぶろくが出来たよ
純粋な協会9号とか欲しいけど
近くに磯自慢の蔵があるから酒粕待ちた゜よ・・・。
あそこのは協会系じゃないけど良い酵母だね
>>541 大体でいいんだけど何℃くらいで発酵させましたか?
homebrew shop sake#9 でググれ
>>540-541 レスありがとう^^ 「吟醸酒の酒粕」とやらは近所になかったのでネットで探してみます。
成人したての頃に初めて飲んだ大吟醸の香りにすこしでも近づけられればなぁ
・吟醸酒の酒粕
・できたら清酒(さらにできれば吟醸酒)用の麹 ←糖化力が強いもの
・低温で発酵させる
・米は精米歩合のたかいもの 低アレルギー対策で高度精米しているものも多い
このあたりをできるだけがんばれば吟香出やすいかも
>>543 9-13度くらいだったかな
冷房効いていない部屋だから
冷房じゃない
暖房のミス
普通米で吟醸酵母使うと、吟醸香とおりこしてセメダイン化しやすい。
50%くらいに磨いた米ならokかな?
あと
セメダイン臭で調べると
●酢酸エチル臭(酢エチ臭)
・セメダイン様のにおい。(セメダイン臭)
・高精白米を使用して若い麹を使用した場合や、逆に低精白米を使用して低温のもろみ経過をとった場合に出やすい。
若い麹ってなんだ?
552です、自己解決しました。
若いツバメってなんだ?
554です、自己解決しました。
若井おさむって誰だ?
若井おさむが誰のツバメだって?
556です、自己解決しました。
「アムロ、行きま〜す!」の人ですね
明日から小旅行だが、その間は撹拌できないのが心残りだ。
持っていけよ
俺が面倒見てやるよ
最後の一滴までな
グヘヘ
ねえねえ、やっぱりさ、パン酵母と日本酒酵母は泡の出方まるっきり違うよね?
日本酒酵母ってなかなかでなくない?先日成功したどぶろくの冷蔵保存してたもんを濃縮甘酒に投入。
ようやく、小さな泡がでてきた。
それと、発酵してから長期間保存してたものってアルコール度きつくなるから、
その中で生き残った酵母はよっぽどアルコール耐性ある酵母だよね?こうやって強い酵母を選別した結果になったかなあと。
泡なし酵母というものがあります。
>>565 最近の清酒酵母は造りやすくするために
566の言う「泡なし酵母」と言う特性を持っているのを使うのが多いらしい
逆にパン酵母は生地を膨らますために炭酸出しやすい酵母が選別されているかもしれないよ
568 :
呑んべぇさん:2009/11/29(日) 07:23:16
質問
この時期作るのに置く場所は普通に室温でおいておくのと冷蔵庫の上とか風呂場とかの暖かいところにおくのが
どっちがどういうかんじになるですかー
あたたかいほうにおいとくと早くできると思うけどあじになんかかわる?
できることは自分でまずやってから質問しろゴミカスが
はい次のカタどうぞ
えっとー上の人のひつもんとにてるんですけど^^
室温の低い温度ので時間かけて作るのと暖かめのあれで早く作るので
味にどういうあれがありますか?
だから実際にやってみろ
実際にやってから「こうでした〜 これってどうなんですか〜」と質問しろマヌケ
572 :
呑んべぇさん:2009/11/29(日) 08:23:28
意地悪いわないで教えてよ!そんなレスするくらいなら暇なんでしょ!
どっちにおいとけばどういうかんじ!どういうかんじなるの!
573 :
呑んべぇさん:2009/11/29(日) 08:31:09
>>572 どっちも変わらない。好きな方で作ってみよう。
┐(´ー`;)┌ ヤレヤレ
>>566>>567 やっぱりそうですよね。
パン酵母は用途に応じて酵母の種類をえり分けてるって話は聞いたことがあります。
意地悪でも何でもなく、漠然とした質問には答えられない
577 :
呑んべぇさん:2009/11/29(日) 09:46:19
シャンパンは販売していいのになぜどぶろくはだめなの?
>>568 一般的に、だけど。
温度が高いと変な香りが出やすい。酸っぱくなりやすい。
温度が低いとスタック(発酵が止まる)しやすい。て感じ。
まぁでも同じ環境に置いた別の瓶でも味や香りが違うんで、
こうしたからこうなる、とは言えないのが本当のところ。
ほんと、毎年同じ品質を保てる蔵本さんの技術は凄いよ。
先人の苦労に習っていろいろ試してみそ。
殺菌さえ気をつければ、不味くて呑めないことはないから。
579 :
呑んべぇさん:2009/11/29(日) 10:58:53
ありがとうございます!
ほかの人たちも最初から素直に教えられるくらい心の広い大人ならいいのにね!
1レスでも中身の濃いレスと自治厨レスでは雲泥の差だね!
結局俺さま感覚で飯とさけかすをいれてヨーグルトメーカーにぶっこんだお!
馬鹿には何を言っても無駄だが、
>>578教えたがり君は自重すべき
こういうクレクレの情報乞食が幅をきかせる原因になる
初歩的な質問には「wiki読め」で解決すべき
>>579 酒粕?ヨーグルトメーカー?
むーん、そうきたか。
いちお簡単に説明しとくと。
どぶろく作りには麹(こうじ)と米、酵母が必須。
新鮮な酒粕は酵母の代わりになるが、その他の代わりになはらない。
麹は米のデンプンを酵母が食える糖に変える役割。
必要なのは麹菌が出すアミラーゼ(酵素)なので、消化薬であるタカヂア錠でも
代わりになるが、あまり美味くはない。
また、酵母は40℃くらいで死ぬか弱くなるので、ヨーグルトメーカーのような
35℃付近ではデッドオアアライブのチキンレースになる。
てことで作り直しだバカモン。
とうとう自作自演始めちゃったか┐(´ー`;)┌ ヤレヤレ
大みそかに向けて5合分仕込んだ俺がきましたよっと。
自分の祖母から教わったものだと、
・米は炊くのではなくて、セイロで蒸してから少し水気を飛ばして使う
・酸味料は使わない >かなり寒いので雑菌にやられにくい
・古米、古古米で作る >仕上がりがサラサラで辛口になる
・泡が起ちはじめたら屋外ポリごみ箱に容器を入れて醗酵させる
こんな感じなんだけど。伝統的に作ってる他の人達はどんなもん?
ちなみにこっちは北陸沿岸です。
量
>>565 濃縮甘酒だと糖度高すぎて発酵が弱弱しいのかもよ
泡無し酵母とかもあるかも知れないケドサ
今吟醸用のこうじと粕と蒸し米で仕込んだよ
楽しみダベ
>>587麹+粕!! 粕の効果はいったいなんですか?香りとか?
>>588 >>590も書いてくれてるけど酵母だよ?
一応砂糖と水で予備発酵して起こしてから使ってるよ
>>591麹も酒粕もデンプン分解酵素が含まれているし、どちらか片方の酵母が
生きていればいいわけだし、麹+酒粕を使うメリットは思いつかないです。
だれか偉い人教えて。
>>592 生きていればいいって言うのは味を全否定しているように思うけどな。
日本酒造りなんかでも麹は大事なんだけどなぁ
飲めればなんでもいいって人なんだろうか
大雑把だね
>>592 メリットっというか基本だよ、麹を使うのは。
>>592 どちらか片方の酵母?
まずwikiで基本的な日本酒の醸し方を調べてみそ
ちょっとレベル低すぎるよ
>>593 だから
>>587は吟醸用の麹っつってるじゃんか
麹なら何でも同じだと思ってるのかな、ひょっとして?
生きてればいーとか悪いとかの話してるんじゃないんだよ
>>596 オレ
>>593で
>>587なんだけど
意味わからん
吟醸用の麹どころか、麹の意味もワカラン
>>592に
吟醸麹の話してもどうせワカランでしょ?
そもそも基本的な日本酒の醸し方を理解してない人なんだしさ
ははは また荒れてきてるな
余裕のない奴ばかりなのが良くわかるw
どぶろくでウンチク すげええええ
単に日本語が通じていな(ry
>>592の言いたいことも分からんでもないというか・・・
麹には単一の酵素だけが入ってるわけじゃないよ、とか。
蔵本で使われる麹は精米を前提に設計されてるんだよ、とか。
酵素ってのは環境によって失活しやすいんだよ、とか。
そういうのをちゃんと説明したサイトってないよな。
何冊か本を読んだり、試行錯誤してれば別だけど。
いきなりそのレベルを求めるのも酷だと思う・・・
やっぱ最初は、たかがどぶろくと思っちゃう面もあるし。
やるおのドブロクは酒粕次第なのかな?
失敗者が多すぎだろjk
酵素と酵母の区別がつかない602は592と同等
蔵元の日本酒づくりの基本がどうこうじゃなく、
>>587は「吟醸用の麹」を使うからにはそこに着いている高エステル生産酵母が吟醸香を放つことを期待しているわけだろ?
そしてその麹にはデンプン分解酵素もあると。
じゃあノーマル麹菌が付いている「粕」には何を期待してるのかを聞きたかったんだ。
>>591 とりあえずがんばってくれ。おやすみ
その麹だけどさ一回かもしたあとにその酒かすでもう一度やるときも麹必要なのは
でんぷん分解酵素はかもしてる間は増えないってこと?
糖を分解する酵母は増えるけど酵素は使いきりってこと?
米3合みやここうじ200gイースト6gの、ググるとどこでも引っかかるレシピでやってみたけど、かなりはやいな。
これなら麹を半分に節約できたんではないかと、そう思うんだがそういうモンでもないですか。
減らしたら糖化遅れるっていうか、糖化できるMAXがせばまる?
>>605 吟醸用の麹の酵素は糖の分解力が高いから使用
(糖分解が良く、たんぱく質の分解は抑え目な酵素なので雑味が減る)
>じゃあノーマル麹菌が付いている「粕」には何を期待してるのかを聞きたかったんだ。
↑ここが違うよ
粕からは酵母だよ、酵素じゃない
吟醸粕だと大体協会9号あたりを使用しているから滅菌したビンに砂糖少しと水と粕を入れておくと沸いてくるからね
>>602 詳しく書けないけど
本も読み試行錯誤してるよ
麹は自家製だし精米もやってる
>いきなりそのレベルを求めるのも酷だと思う・・・
そう思ったから
>>591みたいに書いたんだけどなぁ
605も含め、酒造るなら酵素と酵母くらい知ってるだろjkと思っちゃうけど
それが常識じゃなかったらごめんね
↑に書いた麹の酵素とか酵母の種類のことはわかる人にはわかることだからスルーして
┐(´ー`;)┌ ヤレヤレ
610 :
呑んべぇさん:2009/11/30(月) 08:29:52
┐(´ー`;)┌ ヤレヤレ って書く人は
>>568の人だね
どっちが┐(´ー`;)┌ ヤレヤレなんだか
612 :
呑んべぇさん:2009/11/30(月) 08:34:30
>>588って本気で書いてるのかな?なんか切なくなった
┐(´ー`;)┌ ヤレヤレ
614 :
呑んべぇさん:2009/11/30(月) 11:26:23
615 :
呑んべぇさん:2009/11/30(月) 12:32:39
いや、中卒でもわかるぞw
お米何合で何合分のお酒ができるんでしょうか?
そうだな。 まず、1合の米である程度沸いて酒っぽくなったところで、
水を100Lくらい入れてみたとしよう。 しめて何合分かな?
>>616 麹は使うのかどうか
麹も自作するのか
で、米の量は変わる
米も麹もひっくるめて軽くしぼって飲む場合
米+麹2キロで4リットルくらいじゃないか?
麹自作派の人で種菌の金とイースト(等)を無視したら
1キロ300円の米で2リットルできちゃうね
イーストは酒粕とかを培養し続ければほぼずーっと行けるし(理論上)
麹はできたの買うと1キロ1000円くらいするけど
作るとたのしいお
http://suzukikoujiya.com/shop/29_117.html ここだと200キロのこうじを仕込める量で1900円
そんなにイラネーヨと思うやつはまだまだだw
どぶの場合米1キロ麹1キロに水4リットルって割合だったり
清酒っぽく麹0.5キロに米1.5キロに水2.5リットルくらいとかかな?(これでも4リットル近く取れる)
やるお式の粕と米の方法はやらないからシラネ。
え?コストの話は聞いて無いって?
621 :
616:2009/11/30(月) 19:25:15
>>618 レスありがとうございます。
リーズナブルですね♪近々実行してみようと思います。
なんか麹から作りたくなってきた・・・
>>622 米を作るのは大変だが、麹なら意外と簡単。
ついでに味噌も作ったらいい
624 :
呑んべぇさん:2009/11/30(月) 22:46:51
そういや味噌作りのスレが落ちてた・・・
どぶろく造ってる奴の中には相当数味噌も作ってる奴がいてもおかしくなさそうだ・・・
味噌やらパンやら漬け物やらにも手を伸ばすだろうな
なにせ材料は自宅に揃ってるし
誤爆
>626
この人のレシピ凄すぎ
食パンにロールケーキ挟むだけって…旨そうだが
>>628 この人のレシピ見たらどぶろく作りがばからしくなってきた・・・
この人にかかれば、「日本酒に米のとぎ汁混ぜたらどぶろくじゃーん」とか言われそう
どぶろくって炭酸入ってましたっけ?
ずっと前にばあちゃんが造ってくれたどぶろくは炭酸なんて入ってなかった気がするんですけど、ガキの頃なんで記憶あいまいですけど
最近買ったらシュワ〜ってなってびっくり
>>629他のレシピではちゃんと生地から作ってるみたいだし
それだけ単なる冗談ネタなのでは?
>>630 造りたて(造ってる最中も)か、ビンに詰めて栓したものはシュワシュワするよ
発酵して出た炭酸がしみこんでるから
炭酸ジュースもそのまま置いといたら抜けちゃうよね?
そんな感じで抜けます、しかも微炭酸だし。
シュワ感気に入ったならペットポトルでやってみたら?
発酵激しいうちにフタすると爆発するし、味も甘みが残っちゃうんで
おさまったくらいでペットに入れるくらいでいいかも
633 :
呑んべぇさん:2009/12/01(火) 22:13:43
はじめてどぶろく作りに挑戦しましたが、2日経過した時点の味が酸味が強くて甘くならないです。
しばらく寝かせておけば甘くなるのでしょうか?初心者のためよくわかりません。
どなたかご教示いただきたくよろしくお願いします。
ちなみに材料は以下の内容になります。
・米3合(2合の水で炊いたもの)
・麹200g
・水1.0ℓ
・ドライイースト6g
・ヨーグルト大さじ1
じい様の作るどぶろくがうますぎる
まねて作っても俺のはどうしても雑味がでてしまう
どうしてだ?
じい様は専用のつぼで作ってるけど、
自分はガラス容器(梅酒用)なんだが、
これが原因かな?
そろそろ終売になってしまうらしい
キリンのプレミアム無濾過の酵母で仕込んだが
やっぱエール酵母は温度が低いと途端に沸きが悪くなるな
22℃以上無いと元気にならねぇ
18℃でギリギリ
15℃切るだけでピタリと静まりやがる
酒粕から取った清酒酵母はほどんど暖房無い部屋の12度くらいでも元気沸いていたのになぁ
ここまではっきりと酵母の特性を実感したのはヴァイツェン酵母いじった以来だ
実家の隣のおばあちゃんが作るどぶろくマジぱねぇ
お前らにも飲ませてやりたいぜ
うらやましいな
是非レシピ聞いて教えてくれ
通常の3倍くらいつくればいいん
先日、みやこ麹とパン作り用のドライイーストとプレーンヨーグルトを使って、初めて作りました。
案外うまく行き、まあうまいと感じて満足していますけど、次のステップは何を改善すれば、良いでしょうか。
とりあえず、ウエダ家流のリンゴ酵母を仕込み中なので、次回はこれを使おうと考えています。
因みに私が目指すのはマッコルリですが、本を見ると米を粉にしたり、面倒なので、躊躇しています。
ワロタwネタとわかってるのかなw
10日ほど前に仕込んだ二段仕込みのどぶろく、美味しくできてたよ。
やっぱ涼しくなると、どぶろくも美味くなるな〜。
キリンのプレミアム無濾過どぶろく5日目
やはり室温18℃以下だと沸きが弱い
いままでの経験上、温度高いと仕上がりは早いが
発酵香がキツく出て飲みにくくなるからあまり温度は上げたくなかったのだが
しかたなく暖房調節して19℃まで上げてみると以前よりはプクプクとした
かき回した時に試飲みしたら、まだ糖度が十分に残っている
爽やかな軽い酸味の効いた軽くアルコール発酵した甘酒のようだ
しかしこれがなかなか美味い、乳酸菌の共生発酵がかなりうまく行ったようだ
むしろこのまま飲んでも良いと思うくらい
どぶろくと甘酒の中間のようなできあい
さすがに酵母の素性がよいのかむしろこれなら21℃くらいまで温度上げても極端に飲みにくくなることはなさそうだ
しかし糖度が残っているからこそ、まだ飲みやすいかもしれないので油断は禁物
室温を20℃ほどに上げもう少し様子見て発酵させ切らない前に飲むという選択肢も考えようかと思う
日記帳終わり
今はかったら俺の部屋の押入れが18度だった
冷蔵庫の上においてるから22度
カメリアでやってるけど初日はプクプクだったけど3日めのいまあんまあわ立ってない
あじみるとにがい
カメリアのイーストは苦くなりやすいかも知れん
>>629 最底辺の日本酒スレでおんなじことやっている人間がいるぞ…
652 :
409:2009/12/03(木) 22:08:37
絞ったど
パッチ1 : 山田錦3合 麹200グラム 天然水1L
出来上がり1.8Lくらい
香りは甘い香り(吟醸香もどき) 甘さはやや少ない 少し麹臭さを感じるがまあまあうまい
パッチ2 : 山田錦6合 麹400グラム 天然水2L 2段仕込み
出来上がり3.6Lくらい
香りは強い甘い香り(吟醸香もどき) 甘さはパッチ1より甘くすっきりとしている
幾らでも飲めそう
2段仕込のほうがはるかに美味いです。
年内後数パッチしこむか(お正月用)
とりあえず毎日かき回してるんだけど、かき回す派は満遍なく混ざって滞りなく進むように的な感じだと思うんだけど
かき回さない派のウンチク聞かせてプリーズ
そのままおいておくと上1/3がふわっとして大きい米、中1/3が黄色っぽい液体、下1/3が細かくなった米って感じに分かれる。
その上の部分で麹の菌が呼吸するとかある?
もろみに突きこんでやるくらいはやったほうがいいと思うけど
その作業で雑菌混入して酸っぱくなったりダメになっちゃうくらいならしないほうがいいかも
清潔に作業できるひとはやったほうが満遍なく酵素や菌の作用を受けられると思う
でも上面に居座ってるやつを中に入れてやる程度の感覚でいいと思う
まぜ過ぎると絞る人の場合絞りにくくなるとかはあると思う
横浜市鶴見(旧東海道沿い)の小堀産業の麹使ったことある人いる?
スーパーだと都麹少量しか置いてないし、ネット通販だと送料高いから、
チャリで数kg買いに行こうかなあ・・・と。
鶴見なら川崎ハンズとかもあるだろ
658 :
呑んべぇさん:2009/12/05(土) 23:34:43
現代農業1月号の特集は「こうじ菌バンザイ」
キロ¥840のはやめておけ。使ってる米が屑米だ
クズはお前
国産米の砕米か。
甘酒や味噌には良いかもしれないが、どぶろくだと
初期糖度が上がりすぎるんでないかい?
>>662 初期糖度が上がりすぎるとどうなるのか?
ハチミツはなぜ腐らない?
「淡麗辛口」一辺倒の頃の清酒じゃあるまいし、
作り手(≒飲み手)の好みに合うなら、屑米糀でもかまわんでしょ。
否定的にとらえれば「雑味」かもしれんが、
肯定的にとらえれば「複雑な味・豊かな味」となるかも知れんし。
>>666 だから 雑 でいいならいいんじゃないの?って言ってるのでは?
くず米麹を使うことが「雑に作る」事になるとは思わんが。
雑って悪い意味だけじゃないし、勝手に肯定的に捉えてたらいいと思うが
そこまでして「くず米」を押す意味がワカラン
よっぽど貧乏なの?
普通米に種菌買って作ったほうが安いし美味い
いっつもちゃんと造る派とテキトー派でもめるよね
日本酒で一番肝心なのは麹だから、麹米には最もよい物を使う。
どぶろくは日本酒の簡易版だがやはり良い物を使いたいものだ。
数百円しか違わないのなら、丸米の麹のがいいんでないかい?
何でも良いのなら、それこそタカジアで造ればよろし。
いやタカジアだったらクズ米麹のほうがいいわな
さすがに
どぶは特に糀の風味で味が決まるから大きいけどさ
クズ米麹だからやめろ、と言うのはおかしいな
クズ米麹だから仕上がりはそれなりになるのは覚悟しとけよ
と言うほうがいいだろ
「味はソコソコでも、安く仕上げたい」と言うのもドブロクをやる動機でもあるし
上白米糀じゃなきゃダメだと押し付けるのはオカシイ
673 :
656:2009/12/07(月) 07:27:00
皆さんありがとう。安さに目がくらんでました。
そっか・・・やはりケチらずに都こうじを買い溜めするか・・・
>>672 麹の風味だなんだ言うようになるんだったら
やっぱりクズ米使わないほうがいいよな
なんでクズ米麹を使いたがるの??
タカジアよりマシって程度だろ?
わざわざ普通以下のものを使う意味がわからないよ
タカジアやったこと無いけどどんな感じになるの?
苦くなるん?それとも薄いスカスカな感じ?
676 :
呑んべぇさん:2009/12/07(月) 08:25:10
はじめまして、最近どぶろくを作り始めたものなのですが
ちょっと現在どういう状況なのかわからずお聞きしたいのです。
当方おはぎを作る仕事をしておりまして、あまったもち米をただ捨てるのももったいなく思い
これでドブロクとかつくれるんじゃないかなぁ?くらいの感じで
インターネットに掲載されている作り方を参考にして半ば遊び半分で作り始めたのですが
使ったのがもち米(蒸した後に本当に少量の塩と沸騰したお湯を生米の状態の重さの約2倍入れてあるもの)
実際に使用した重さは不明です。
あとはミネラルウォーター900ml(適当)米麹(600g)
無化糖のヨーグルト(ざっと200g)酒かす(100g)
全部混ぜて4ℓの梅酒用ガラス瓶にいれて(大体口切よりも5センチくらい空間があります)
常温よりすこし暖かいくらいの場所においておきました。1日に2度ほど瓶ごともっとよく振りました。
1日目はさらさらな状態でした。2日目にすこし飲んでみたところ甘かったです。
3・4日目はこれといった変化も無く振るだけでした。
今日5日目になり瓶を見てみると瓶のそこにすこし色のついた水が
その上に白いお米みたいな層ができており瓶の蓋を開けると中蓋がはずれ白いお米っぽいものがすこし出ている状態でした。
中蓋を開けてかき混ぜるとその浮き上がっていた層が沈み昨日までと同じ水位くらいになりました。
すこしとって飲んでみると酸っぱくなり甘さがほとんど感じられずにシュワシュワっとした感じでした。
ためしに漉してさらさらな状態の液を飲んでみたところ甘かったです。
これは失敗ってことになるのでしょうか・・・
遊び半分でやった私ですが変化を見ているうちに本気になってしまい
どうなっているのか知りたくなってしまいました。
どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。
>>676 もち米は酒向きじゃないね、扱いが相当難しいみたい
(てか遊び半分なら別に人に聞かなくていいんじゃないの?)
もち米ベタベタさせすぎだと思う水をそんなにたくさん含んでて、その上もち米・・・。
甘酒にすれば良かったのに、もち米なら。
発酵を阻害するよ。
ミネラルウォーターは硬いから苦味の成分の元となるものを分解しまくるらしいです・・・。
次は是非軟水で。
ヨーグルト入れすぎ、いったい何のレシピ見たの?
瓶ごと良く振るって・・・、たまにそっとかき混ぜる程度か、または放置が良いです。
混ぜすぎて粘りが出ると発酵を阻害するよ。
でも甘さを感じなくなるところまで発酵できているなら、それはそれなんじゃないの?
試しにやったものに対して失敗かどうかって決めてもらう必要ってあるの?
本人が良ければいいんじゃないの?
それにしても「雑味を出そうとした」ような造りっぷりだね
ここ見てると都こうじをよく見かけるけど、なんで?どぶに向いてるとか?
俺の近辺のスーパーでは都こうじ見かけないんだよなー
アルカリイオン水なんてどう?むいてる?
>>675 そう
どぶろくの麹のふんわりした甘い香りがあるだろ?あれがない
>>678 どこのスーパーにも置いてあって、入手しやすくて、乾燥麹で扱いがお手軽だから
これも、どぶろくをお手軽に仕上げる、と言う視点から意味がある
選択肢として有力なわけ
>677のツンデレぶりに嫉妬
683 :
呑んべぇさん:2009/12/07(月) 14:12:57
>677さんありがとう。
色々参考になりました。
今後も試行錯誤しながらがんばってみます。
しこんで1週間たつけど味みるとニガーwithカメリア
ガキンと脳に痛みが走る味
ぐぐったらカメリアは頭痛がするとあったがこんなにひどいとは
なるよ
サル酒でもかなりなる
飲んでてもグキィ〜ンって感じで頭に来るんだよね
カメリアはなるべくやめたほうがいいと思う
>>681 都こうじにこだわらなくてもよさそうだな
サンクス!
>>686 むしろ近くに麹屋があればそこから出来立てを買うほうが良い
古いのは味噌臭くなってる
その点乾燥麹は安定しているとも言えるね
麹屋で買う場合は味噌用よりも甘酒用を選ぼうね
酵母ってどうやって入手してるん?
田舎なんで、酵母って売ってないし
カメリアしか手に入らん・・・
通販とか酒粕から培養が一番いいの?
あと、焼酎メーカーが近くにあるんだが、
焼酎メーカーに行って
酒粕売って言えば売ってくれるのかな
>>688 焼酎メーカーの粕はオススメしない日本酒の蔵の酒粕がそろそろ出回って
大きめのスーパーなら吟醸粕とか置いてる率が上がってるよ
>>688 焼酎カスは蒸留の時に酵母が死んでるんじゃないか?
…あれ?絞ってから蒸留するんだっけ?
>>690 粕取りだと死んでる
そうでなくても蒸留ありきで仕込んでるからあんまりいいカスじゃないよ
八海山とか礒自慢の蔵の近所のヤツが羨ましい
>>688 俺は用があるたびにスーパーとかデパートの菓子作り
コーナーを偵察してる。
20店くらい回って金サフ青サフ、白神とよくわからん
天然酵母を集めたよ。けっこう楽しい。
お勧めは白神かな。一度も苦くなったことがない。
あとはケンコーコムとかamazonとか?
>>688 スーパーでは粉もんのコーナーにはカメリアしか置いてない場合が多いけど
製菓コーナーには他社のドライイーストが置いてあったりするよ(もちろん製パン用だけど)
俺がよく行くスーパー5軒はどこもそう
696 :
呑んべぇさん:2009/12/08(火) 13:25:45
やる夫をみてどぶろくを仕込んだのですが最初の方法では失敗するのでしょうか・・・
米3合を2合の水で炊いて酒粕を殺菌した瓶の中に入れて美味しい水で
溶いた後人肌くらいに冷めたお米を入れて1ℓの美味しい水を入れて
満遍なくかき混ぜたところです。
酒粕は板の物ではなくて味噌みたいな感じの酒粕を使用しました。
このまま放置したほうがいいのかそれとも
これにヤクルト1本入れたほうがいいのかどうか悩んでいます。
どなたかアドバイスおねがいできませんか?
散々
既出
>>696 > やる夫をみてどぶろくを仕込んだのですが最初の方法では失敗するのでしょうか・・・
失敗します。
>>696 アドバイス?
・糖化酵素(と多分酵母)が足りない
・意味が解らなければ
>>4のWiki読め
・全ページを3回音読しても解らなければまたここに来い
701 :
呑んべぇさん:2009/12/08(火) 18:09:22
ホント散々既出なのだが教えてやるからありがたく読め。
どぶろく作りには、
1)米→糖のための、麹、タカヂア等
2)糖→アルコールのための、酒粕、イースト、ワイン酵母、ビール酵母等
の2種類が必要なのに、やる夫の方法は1)が欠落しているからまず無理。
wikiにカメリアはNGっていれて
>>696 それ熟成粕じゃない?
酵母すら死んでるような気が・・・
なんとも言えんな。
大吟醸の吊るし搾り粕だと味噌のようではあるしな。
色が白いか黄色いか、かな。
>>702 俺ずーっとカメリアだけど なんの問題もなくできるが・・・・
>>708 お前が使ってるのはカメリアの小麦粉だろ?
へー最近は小麦粉で醗酵するのか・・・・ メモメモw
どぶろく造ってみたんだがちょっと苦味がある。
レシピは
・よく砥いだ白米五合を硬めに炊く
・冷ましたら乾き麹二枚(400g)とまぜる
・ヨーグルト大さじ2、レモン汁大さじ1を混ぜる
・容器に移してひたひたになる程度の湯冷まし(水道水)を加え、酵母にはドライイースト小さじ3。
五日後
・米二合と乾き麹一枚(200g)を混ぜて上記の容器に投入。
これで何か苦くなる要素あったかな?
知ってる人いたらたのむ。
>>711 低精白米だとたんぱく質等が多く
それを分解した場合苦味成分が増す
または、麹が味噌用など、「たんぱく質分解酵素」の強いものだった可能性もある
苦味って雑味の1つだよね?
どぶろくならそれも楽しんでみたら?
飲めないほど苦いの?
ドライイーストが多いのでは?
苦味がアルギニンならイースト関係無いんじゃない?
酒粕から酵母を起こしてみたんだが、経験者の方に質問です。
酒粕と砂糖と水をヨーグルトメーカーに入れて25度で3日目。今朝軽くかき混ぜると大量の泡が湧いてきた。
匂い
酒粕の匂いはしない。なんか酸っぱい系の匂い。
味
うまからずまずからず。甘くもなく、かと言って嫌な味もしない。気になるのは後味に残る若干の酸味。
これって、どう思います?
おかあさんが白いカビのあるチーズかってきました
カマンベールとかいうのだったとおもいます
それって米につけてはんしょくさせたらこうじになりますか?
食べられるカビなので害はないと思いますけどもうすでにやってる人がいたらごしなんください
>>717 その白いカビを繁殖させようと洗い流していろいろやってみたけど雑菌のほうが増えちゃって
純粋なのは取れなかった
チーズから取らずに白カビスターター購入したかったけど、どこで売ってるかわからず、
入手をあきらめた。
でもあのカビはたんぱく質を分解するからここでいう「苦味」のもとになるものをたくさん生成するから
美味しくないものが出来そう。
もし単純にこうじを作りたいのであれば普通のこうじの種菌買ったらいいと思うよ
白カビスターターほしいよ、自分も。
わかりましたありがとうございました
友麹じゃダメなん?
まあ、俺も造ってみてあんまり威力無いなーと思ったけど
上手い人が作ったらまた違うかもわからんし
キリンプレミアム無濾過どぶろく10日目
沸きが弱い弱いと思っていたが
7日目あたりから盛大に沸き始めた
どうやら初期の低活性度+低温+さらに麹による初期糖度が高かったために
ジワジワとしか醸せてなかったようだ
発酵がかなり進んだ今ずいぶん甘みも消え
やはり危惧していた通り、そのぶん酸味がかなり目立つようになってしまった
しかし苦みやエグミはまったくない酸味以外の風味自体は今までの最高と思えるほど上出来の仕上がりだ
さすがに素性が良い酵母を使うだけでもここまで違うものなのかと感心した
7日目あたりに500mlペットボトル4本に分け
スパークリング感を付与したらこれがなかなか旨い
ついつい2本も飲んでしまった
残り1本はこのまま残しておいて次回のための酒母として使い
次回は二段仕込みで酸味を抑えることに挑戦しようかと思う
キリンプレミアム無濾過どぶろく日記終わり
ポリバケツ一杯
報告乙
724 :
呑んべぇさん:2009/12/09(水) 20:38:59
>>693さん
教えて下さい。
天然はドライ?
そのまま仕込みに投入?
良い酵母≠苦味やエグミが無い
酵母自体は糖をアルコールにするだけ。
その前段階である麹が米を糖やアミノ産に分解している
苦味成分の出る出ないは酵母以前に決まっていると思うが
酸っぱいのってイヤなんだけど、
どうしたら酸っぱくなく作れるの?
ヨーグルトも入れたくないよ。
上善如水みたいなのって作れないの?(濾したあとです)
>>724 白神こだま酵母ドライ。
スターターは癖で作ってるけど、ぬるま湯に投入して
15分のお手軽スターター。
青サフに比べると弱いような気もするが、沸きは十分。
むしろ冷蔵庫の中でも発酵が止まらないので、低温発酵に
向いてるかもしれない。
ちなみに水は硬水(100〜120)地域で水道をそのまま。
米も選んでない。あきたこまちとか安いやつ。
>>726 酒母に乳酸菌を入れるのは、乳酸がphに比べて酸味が
少ないから。それが原因で仕込み後まで分かるような
酸っぱさは残らない・・・はず。
一度、食品添加用の乳酸を試してみたらどうかな。
薬局とかお菓子屋さんにあるよ。
ヨーグルトにアルコール耐性乳酸菌が入っていたのか、
雑菌によるものか、切り分けができるんじゃない?
729 :
呑んべぇさん:2009/12/09(水) 22:04:01
>>728 >仕込み後まで分かるような酸っぱさは残らない・・・はず。
それは理解できるんだけど、
それならなんでこんなに「酸っぱい」って人が多いのかな?
って思ったんです。
この際乳酸菌すら少なめに、純粋にアルコール発酵のみを行わせるべく
開放発酵をやめて、雑菌の混入を激しく減らして、ビール作りみたいにしたらどうだろう
あれは乳酸菌なしで作るよね
731 :
711:2009/12/09(水) 22:12:26
レスありがとう。
麹の種類変えて麹、イーストの量も見直してみる。
苦味はあるけど飲めないほどじゃないからビール気分で味わうことにするよ。
甘いの飲みたくてどぶろく挑戦したのにwww難しいねwww
732 :
呑んべぇさん:2009/12/09(水) 22:24:42
「苦い」話になってる・・・
今、無水エタノールを水で薄めて
口に含んでみたけど「苦いっ」
酒って元々苦い物じゃ
ないのがろうか。
「酸っぱい」と言う人達が酸味の多さを売り物の日本酒と比べているのかも
しれないし、酵母自体も酸は出す。協会酵母とかでやらない限り
酸味のほとんどないモノはできないんじゃないか?
>>732 無水エタノールって苦くないと思う、
薄めた水がおかしいか、味覚障害かも知れないよ
>>733 みんなの書き込み見てると酵母自体の出す酸味っていうよりも
「乳酸発酵」のこと言ってるようにおもうけど。
オレは協会酵母使用している蔵の吟醸粕でつくってるけど
酸味が出たりするよ
酵母というよりも乳酸菌っていう味と香り。
ヨーグルトはいれてないけどね
どぶろくが酸っぱいのは仕様だから
酸っぱくならない工夫など必要無い、ってことなのね・・・。
>>730 ビールはウォートがそもそも酸性だよ。
しかも沸騰させて殺菌するし。ホップも入れるし。
乳酸は必要ない。
ビールのやり方を見習うってのは面白いかも。
甘酒をつくって沸騰させ殺菌処理し、密閉発酵する。
どうせパン用酵母じゃアルコール度数にも限界があるし、
並行発酵しなくてもいいって割り切るわけだ。
甘いようなら割水(初期糖度を下げる)で対応すると。
お、やってみようかな。
>>737 20度くらいまでいけるワイン酵母がドライイーストで売ってるからパラパラするだけだしおすすめ
ワイン酵母なら初期糖度で発酵できないってこと無さそうだしね
>>659 > 現代農業1月号の特集は「こうじ菌バンザイ」
>>659 > 現代農業1月号の特集は「こうじ菌バンザイ」
何か耳寄りなこと書いてあった?
カメリアでかもしたのをのんでるがぜんぜん酔わない
からくて酒っぽい苦ジュースだな
とおもったら回ってきた
ジョッキ1敗くらいのんだけどなんてことないとおもったら
しばらくてしからまっわりだした
と思ったのは気のせいだったようだ
ただしょんべんがちかくなった
もちつけww
ジョッキ一杯か、まともなドブならけっこうまわるぞ
>>741 俺百姓だけど仕事中に酒なんか飲まないよw
いまどき農業機械乗るのに酔ってられるわけないよなー。
漉さないどぶろくをそのままでたくさん飲むと
いわゆる澱と言うか粕の成分が胃での吸収を阻止してて
まだまだアルコールがたっぷり残ってる状態でそのまま腸に行き
腸でがっつりアルコールが吸収されるから
ある時を境にコロ〜ンって酔うぞ
恐ろしいほどの酔いの眠気が突然逆らえないほど襲ってきたりする
>>750 そうなの?
適量を越えて飲んだことないけど、いつも穏やかで良い廻り方だと感じてた。
それは飲む量とペースが合ってるからでしょ
753 :
呑んべぇさん:2009/12/11(金) 17:59:51
やる夫ドブロクについて質問した者です。
いろいろと教えていただきありがとうございます。
あのあと麹とイーストとヤクルト一本を入れてみました。
現在4日目になります。中から泡が出てきて醗酵してるって感じが
しますが実際はどうなのか初心者の私には判りません。。。
熟練した方にお聞きしたいのですがドブロクって何時頃絞ればいいのでしょうか?
タイミングがまったく分かりません。1日一回優しくかき混ぜている時に
少し飲んでみるのですが強烈な酸っぱさでまったく出来上がりなのかどうか分かりません。
一応、この板に書かれている配合のどぶろくも造ってそれが今日で5日目になります。
上に1センチくらいのお米の層とその下に5センチくらいに濁った水
その下に砕かれた状態のお米の層って感じです。炭酸といえばいいのでしょうか
泡が落ち着いてきた感じになってきています。
この状態でもう少し置いたほうがいいのかそれとも絞ったほうがいいのか
ご助言おねがいできませんでしょうか?
>>753 自分が美味いと思ったときに絞ればいいんだよ。
いつまで経っても美味いと思えないならそりゃ失敗作だ。
>>753 おれはモロミごと呑んでるwww 搾るの面倒w
>>753 「強烈に酸っぱい」なら、もう既に失敗作ですね。
雑菌が繁殖しちゃったのかもね。
絞り時は味見して決めてるのでホントに適当だけど、
だいたいの目安は、2段仕込みなら10日ぐらいで絞って微炭酸を楽しむ感じ。
3段仕込みなら1ヶ月ぐらいは絞りません。しっかり酒にして熱燗で飲んでます。
俺の場合はこんなところかな。
絞り時の決まりはないよ。
毎日少しずつ味見してみて、ここだ!と思ったところが貴方の絞り時です。
758 :
呑んべぇさん:2009/12/12(土) 06:57:17
失敗ですか・・・
初めて作った時もういいかなぁ〜とおもって絞ってみたんですよ。
そのときは今のように酸っぱかったんですが絞ってみたら甘かったんです。
だから悩んでしまって。
絞ったときと絞る前で味が違うのでう〜んって感じです。
2段仕込とか3段仕込というのは分からないので後で調べてみます。
>>758 茶漉しとかで少量濾してみればいいじゃん
そもそもどぶろくだしきっちり搾る必要は無いけどな
760 :
呑んべぇさん:2009/12/12(土) 15:05:49
>>758 雑菌が入ったようだね、容器の消毒(アルコールで可)
攪拌する時の器具の消毒は必須だよ。。。
どんなに消毒しても、麹って結構「麹以外の菌」も生息している
かといって、麹を高温で加熱できないし、
麹を使っている時点である程度の混入はしてしまうよ。
その前提で「乳酸菌」を使用しているよね?
この中の人にも何人かいるけど、
「ヨーグルトっぽいニオイが強すぎ」で酸っぱいって人。
こういう「乳酸菌」が勝っちゃう発酵と、ちょうど良く乳酸菌が働く発酵とどの辺が違うのかな
同じ乳酸菌でも多すぎたら「雑菌」扱いになるしねぇ。
乳酸菌の種類?温度?
最近のヨーグルトは乳酸菌というよりプロバイオティクスって
感じよね。胃酸で死なないとかどんだけ強いのよ、と。
か弱い酵母と喧嘩したら余裕勝ちしそう。
>>761 温度帯かも。
酵母は低温タイプを使えば10℃以下でも発酵できるけど、
乳酸菌は30℃以上が普通だから。
超低温でも耐える清酒酵母を使って、5℃近くの冷蔵庫の
下の方で醸せば押さえられるかな?
小さなバッチで試してみるか。
>>763 10℃以下で昨シーズンかもしたけどすっぱくなったよ
吟醸粕から酵母とったから低温でいける酵母だと思う
765 :
呑んべぇさん:2009/12/12(土) 16:57:34
色々ご助言ありがとうございます。
先ほど酸っぱいドブロクを絞ってみました。
依然とは違い酸っぱいままでしたが強烈なアルコールを感じるドブロクになりました。
酸っぱいのが乳酸菌なのかどうなのかも分かりませんので
次回は乳酸菌を入れずに涼しいところで醗酵させてみようと思います。
う〜ん、洗濯物の乾燥室で醗酵させたのがよくなかったのかなぁ。
あ、消毒ですが仕込む前に瓶に調理用アルコールも吹いて使ってますし
攪拌の時も器具を洗って乾燥した布巾で拭いてそれにアルコールを吹いてから使用しています。
瓶の蓋にも攪拌し終わってから蓋をするときに乾燥した布巾で拭いてから
アルコールを吹いて蓋をしていました。
自分なりに雑菌が入らないようにしたと思うのですがこの方法が間違っていたのかも知れないですねぇ。
>>763 ブログの人のもそうだけど、温度管理しても乳酸菌が活性化しすぎるみたいだね
製麹中に出来たものとか、酒粕から酵母を取る場合は
どんなに殺菌しても乳酸菌等の混入は避けられない気がする
酒造りに乳酸菌はある程度必要なものだけどね
暴走されると手がつけられないよね
>>765 次はヤクルトとか入れずにまたがんばってみてね
ヤクルトの乳酸菌は「酸味」を産み出しやすいんじゃないかな?ヤクルトすっぱいし。
ヨーグルトでもカスピ海ヨーグルトは酸っぱくないよね?
(菌がある程度増殖しても)酸っぱくなりにくいタイプの乳酸菌を使うのも手かな?と思う
ある程度の酸味は仕方ないというか、どぶろくの場合そういうものってことで
>>764 マジっすかw ついさっき仕込んじゃったよ。
>>765 アルコールは気休めだよ。基本は塩素か煮沸消毒。
お勧めはハンディバーナー。キャンプ用で2000円くらいかな?
スプーンもお玉もこいつで火炎殺菌してる。
>>766 そうかよw
でも一度、ヨーグルトを混ぜた牛乳を冷蔵庫に入れておいたら
全然固まらなかった記憶があるんだよね。
>>767 1.5Lバッチにビヒダス大さじ1入れてみた。+雑菌いっぱい自作麹。
乳酸菌vs俺って気持ちで頑張ってみるw
769 :
呑んべぇさん:2009/12/12(土) 18:06:34
だれかが参考にするかもしれないので
森永の毎日食べるヨーグルトを配達してもらってるんだけど
それ大匙1で別にすっぱくならんかったとだけいっておこう
>>768 アルコール殺菌で十分だよ。
塩素とかにおいの残りそうなものはむしろやめとけ
そして戦う相手は乳酸菌じゃないぞ
どぶろくは必ず酸っぱくなるよ
酸っぱくなってもアルコールで乳酸菌が死ぬまで発酵させて
それから段仕込をしないとダメ
あとヨーグルトは一般的なのは
サーモフィラス菌やビフィズス菌やブルガリア菌だけど
これらは乳糖を前提牛乳のタンパク質やアミノ酸なども栄養にするように進化してきてる種類のものだから
どぶろくで使うと味が変になるよ
苦みとかエグミとかねとねとしたバター臭のが出やすくなる
市販の麹使うならそのままで十分だよ
>>771 おぅ、なるほど。
酵母が育つまでの繋ぎってことか。
じゃ、イーストの量が調整できる現代では必要ないってこと?
でも乳酸自体は今でも使われてるよね・・・
無菌に近い火入れした甘酒でスターターを作れば、乳酸なし
でもいけるのかな。
これも試そ・・・って容器がねぇぞと。買ってくる。
>>771 うちもそうだった
ヨーグル臭きつくなって酸っぱくてあー失敗だぁって思ってもうちょっとしてから味見したら
酸っぱいのが引いててアルコールが強くなってた
自家製麹&粕培養酵母だけど、(粕内にいた?)乳酸菌のおかげで美味しく育った。
アルコールが強くなってくると自然と酸味は引いていくよ、安心汁。
逆に水多目で低アルコールにかもすレシピだと、
乳酸菌死滅するアルコール濃度に達する前に完了しちゃったりしたら
酸っぱいままなのかな?
レシピも重要ってことか。
>>772 ラクトコッカスクレモリス菌はどう?粘性物質出来るからやめたほうがいいかな?
カルピスで試してみる
カルピスは殺菌済みだ。
じゃあヤクルト・・・
素直に食品添加用の乳酸を使えばいいじゃん。
薬局で買えるんだしさ。
それが嫌ならヨーグルトなんか使わず、山廃仕込みを頑張ればいい。
面倒だが、いちおう確立された技術なんだから。
手抜きするならする、しないならしない。割り切らないと。
余計なファクターを増やすのは失敗を増やすだけだよ。
>>778 乳酸菌の場合適度に増殖したあと死滅するせいか?
一時期酸っぱかったのに、あとから酸味を感じなくなるように思うけど
乳酸菌ではなく乳酸を入れる場合は、最初に入れた濃度が最後まで
酸味として残るんだよね?
どれだけ入れるの?
醸造終了後もずっとすっぱいの?
酸っぱくない程度に少なめにして雑菌沸いたら意味無いから
やっぱりpH見て決めるんだよね?
初期のpHはいくつくらいなの?
むしろ余計なファクター増えてないかな?
酒粕から酵母取るともれなく乳酸菌もついてくる気がするんだけど
どうかな?
ヨーグルト入れずに酒粕からこうぼ培養して入れたけど
数日後に乳酸菌っぽい香りが広がって、ややすっぱくなって、
その後アルコール強くなって酸味が消えて行った
酸っぱくなっちゃったやつはもうちょっと日数置いといて!
>>779 何が言いたいのかよく分からないんだけど・・・
乳酸にしろ乳酸菌が作った乳酸にしろ、ある程度の
phまで下げないと雑菌は防げないし、下がったphは
元に戻るわけがないよね?
そんで目標phや酒母割合は調べれば分かるよね?
菌を使う場合と違って、最初から計算できるんだから
余計なファクターが増えるどころか逆に減るよね?
酵母をとるさいの雑菌はリスクであって計算できないけど、
だからこそ他のファクターをなるべく安定させないと。
昔の人もそうして酒を造ってきたんだからさ。
781 :
呑んべぇさん:2009/12/13(日) 17:42:10
ちょいと質問
アルコールと水ってどっちがおもいの?
>>781 水
アルコール飲むとふわふわした気分になるだろ?
>>780 >そんで目標phや酒母割合は調べれば分かるよね?
その調べたのを入れたレシピをupもせずに・・・。
いちいちph測らなくちゃならないとか、家庭でやるには非現実的だぞ?
無駄にハードル高いし、そんな不必要なもの入れなくても十分うまいのできるよ
なんで家庭で自分用ドブ作るのに速醸するかねぇ
タカジアで糖化して炊いたごはんいれてパン用イーストと乳酸入れて
アミノ酸と砂糖もいれて、出来たのにアルコール添加して水で薄めたらよくね?
>>784 それどんな味なんだろう
飲みたくも無いけど
乳酸菌にあやまれ
>>783 いやいや、酸っぱい言ってるからじゃん・・・
まぁ好きずきだけどさ。
てか、なんでヨーグルトとかヤクルトなのよ?と。
それよそれ。
余計な手間増やして失敗するよか、基礎を押さえて精度を
上げたほうが良くね?って話。
phはぶっちゃけ知らん。俺自身は酸を入れたことがない。
どぶろくの本でも入れた例は少なかったし、山廃に至っては
工程を読んだだけで面倒なんでやめた。
高度な雑菌制御を行いたいんならやればいいが、わざわざ
ヨーグルトで台無しにすることはないと思ったわけよ。
>>788 知らないなら調べてよ
すぐわかるんでしょ?
>>788 多少酸っぱくなっても納豆菌に侵されるよりはマシってことじゃないの?
ホンモノの「台無し」はちょっと酸っぱい程度じゃないぞ
異臭、ウンコくさい感じだ
ちょっと酸っぱいのは正常だぞ
発酵の過程で普通だし、完成時もちょっと酸っぱいのは普通の範囲
ぶっちゃけ知らんて・・・
知ってて当然風に言ってたくせにねぇ
もうパック酒に米のとぎ汁でいいよ
>>780 ほっときゃうまいもんできるのに変なもんいれてphはかれとか
どんだけ余計だよ・・・
ファクター(笑)
相変わらず馬鹿ばかりだなこのスレはw もっとやれー
>>784 なんだか大手酒造メーカーが作る日本酒もどきがそんなような気がす
>>789>>790 わざわざ小難しいことしてんのはそっちだろ?
まさかヨーグルト入れとけば最適なphになってくれるとでも?
酒に対する誠意がなさすぎだろ。猿酒と変わらねーっつのw
ま、いいけどな。
手元の本で調べたよ。
乳酸割合は酒母に対して0.5%、酒母と醪の割合は1:15だと。
phの計算は面倒くせぇ。ちなみに乳酸は100%換算だ。
あとは自分で実験して極めてくれよ。
>>780 入れないなら入れない、入れるんなら山廃か乳酸だろ?って話よ。
んで、乳酸入れて化学的に操作するならphくらい計らないと
意味がないだろってこと。
どぶろく作りにヨーグルトはどう考えても「変な物」だろ?
まさか酒に対する誠意を求められるとはな
アンカ間違えた。
>>800の
>>780は
>>797な。
>>801 誠意がなければ、調べない、試さない、失敗したら嘆くだけの
猿酒になっちゃうだろ?
それでいいのかよ。農家が一生懸命作ってくれた米だぞ。
>>802 酒に対して誠意が無くても興味があるなら調べるし試すし失敗しても次に行くだろw
お前なに言いだしてんのw
>>788 ぶっちゃけ知らん
面倒なんでやめた
誠意誠意とあんたは言うが・・・誠意って・・何かね??
超初心者の見当違いな質問に初心者が手探りながら真面目に応える。
好きにやってろ。
ただ誠意は否定しない。
>>803 俺の思い込みを押しつけた。すまん。
実家が農家なんで、感傷的になりすぎた。
動機がなんであれ行動が伴えば誠意だと思う。
>>804 言い方が悪かったよ。
調べたらそんな方法はプロ向けの技術だって知った。
それで一番シンプルな方法を試したってこと。
>>806 まーええがな
ここにいる人間はおそらくみんな酒造のプロの人じゃないんだろうし
こういうスレはお互いの試行錯誤や経験や疑問を共有してなんぼだとおもう
そういう一個一個を自分の考えとそぐわなくても見下したいい方して荒れないようにしてこう
>酒粕から酵母取るともれなく乳酸菌もついてくる気がするんだけど
>どうかな?
酒造の理屈がわかってない丸出しだな
アルコールで乳酸菌はすべて死滅している
「もれなく乳酸菌もついてくる」のであるならば
それはアルコール耐性の高い火落ち菌であって酒造が失敗したと言う事だ
そんな酒粕を出す酒蔵があると思えん
いったん酸っぱくなったものが、後から酸っぱいのが消えるなんてことも無い
そんな状況良くわからないが、たぶん強いアルコール感が目立って気にならなくなってるだけだ
酒蔵で作る酒母は本当に酸っぱいよ
強烈に酸っぱいからこそ空気中から付着した雑菌が死滅するのであって
酸度が高いからそれを試飲する杜氏は歯が溶ける酸蝕歯になりやすいと言われる、それくらい酸っぱい
最近のヨーグルトはバイオテクノロジーが発達して酸っぱくないような菌を開発しているが
昔の酸っぱかった、その酸っぱいヨーグルトの上澄み液を飲む並みに酸っぱい、胃酸並みに酸っぱい
それくらい酸っぱいのが正しい
もし酸っぱくしたくないなら、そこから段仕込をして乳酸の比率を薄めていくしかない
ポリバケツ一杯
>>808ってファクターがどうとか言ってた乳酸厨?
なんか夜中までキモイ・・・。
ID無いからどれがファクターさんかわかんねーよ
知ったかしたいだけのほんとうは「知らない人」
>>664 ガキの時さ、いたずらしてハチミツの瓶に水を入れたら、発酵して酒になっちゃって
スゴく怒られたよ、口に入れたスプーンで直接かき混ぜたりしてたから口の中の酵母
が入っちゃったんだろうねw
>>812 おまえんちハチミツどんだけ薄いんだよw
それと口の中の酵母いるのか?
どれだけ水入れたか書いてないのに何でもともと薄いって思ったのか・・・
口にも酵母はいるかもしれないけど、もともと蜂蜜には酵母いるよ
糖度が高くて活動してないだけで。殺菌してなければね。のちのミードである
と横レス
盛り上がってまいりました
816 :
呑んべぇさん:2009/12/14(月) 14:53:28
近所の蔵の活性にごり酒
この酵母で仕込む予定があまりに旨いんで
全部飲んじまった。。。
また、買ってこようっと。
口から酵母って・・・。
大量のハチミツの入ったビンに水入れるバカなのか
ビンに残った少量のハチミツに水入れたバカを叱り付ける貧乏親なのか知らないけど
どっちもバカだな
口の中のは糖化酵素だよね
酵母はもともとハチミツにいただろ
自然化にある甘いもののところには大抵いるよね
>口に入れたスプーンで直接かき混ぜたりしてたから口の中の酵母が入っちゃったんだろうねw
↑この1文イラナイね
まあ
>>812のレス自体イラナイけど
あ、おもいだした
ドライイーストを食ってたスプーンを入れちゃったんだった
だから口の中の酵母が入っちゃったで正しい
820 :
呑んべぇさん:2009/12/14(月) 16:54:47
濁酒3年目の素人だが
>>808さんのレスは正しいと思う
1シーズン10回くらい造ってるんだけどまだ納得いくものが出来てない^^;
自家消費だから酸っぱくなったドブにはリンゴジュースを混ぜたり砂糖を混ぜたり
して消費する
絶対捨てない!呑みきる!これが私の米(農家)に対する誠意です!!
家族にももう止めたら?って言われるが納得いくまで止められない!意地で造ってます
で、3年の経験からなんとなく解ってきた事は水の量と温度管理と余計な物(ヨーグルト・ヤクルト)
を使わないでも濁酒は出来る
俺一回どぶつくったらそのカスに砂糖と水を足して放置→またふつふつ→こしてウマーしてる
貧乏くさいですかそうですか
822 :
呑んべぇさん:2009/12/14(月) 17:03:22
山田錦70%精米500g入りの
袋に「研究用」ってシールが
貼ってあった。ちょっと笑った。
多少あじや風味が悪くても熱燗にしてしまえば飲める
苦いのは失敗ですか
乳酸混ぜろって言ったり、リンゴジュース入れただの無駄なことを・・・。
そのわりには「ヨーグルトはダメ!」って・・・。
オレルールは自分だけて実践してろよ
家庭で少量作る場合には段仕込みは不必要
梅酒の8L瓶だと3段仕込みまでなら何とかできる。 一段目が1合とかになるが。
酸っぱくなるのが嫌なら段仕込みが最良の解決策。
830 :
778:2009/12/14(月) 22:57:16
コテにしてみた。
ちなみに俺
>>778>>780>>788>>800>>802>>806。
phを調べたついでに醸造本を読み返したんだが、途中で誤解してることに
気づいた。乳酸は「酒母あたり」ではなく「仕込水あたり」らしい。
まとめると、酒母における乳酸(100%換算)は、仕込水あたり0.5%、仕込水は
総米の110%。
>>800で大嘘ぶっこいてすまん。
それと、どぶろく本に酒粕からモトを作るレシピが載ってた。
水240cc、麹100g、蒸し米100g、酒粕50g、汲み水50cc、75%乳酸2cc。
これでphは2程度らしい。
乳酸割合は醸造本とほぼ同じ。てことは酒母もかなり酸っぱいようだ。
>>808 横レスだが、さんきゅ。
まさかそんなに酸っぱくねーだろ?と思って調べてみたら事実だったw
無意味。
家庭でドライイーストを使用する場合は
段仕込みはむしろ余計なファクターが増えるだけなんだけどね
乳酸菌や乳酸添加なしでイーストフードてんこ盛りのドライイーストで一気に発酵させればそれなりに雑味が無く出来上がるか。
でも、サフとかイーストフード臭が弱めのものでもそれなりに量を作らないとやっぱり臭うと思うんだ。 で、それなりの量での1段となると酸味がつきやすいのがな。
段仕込みが余計なファクターかどうかはその人の作風による部分もあるので無碍な否定も手放しの肯定もしない。
>>834 イーストフードとイースト理解してる?
サフ以外にもワイン用とかもいろいろあるよ
添加する酵母の量が多いと酸味も増える、という体験を報告しておきます。
>>836 それってたまたま酸っぱくなったときにそうだったって可能性も。
ちなみに酵母は何を使ったの?
>>834 白神とか純粋な酵母もあるよ?
ドライイーストは叩くのに乳酸添加w
乳酸菌はヨーグルトっすかw
不景気で酒が買えないせいか
余裕のない人で今日も賑わってますねぇ?
単純に美味いからでは?
いつの間にやら何処のスーパーにもみやこ麹が並ぶ季節か
上で言われてた甘酒仕込みを試してみよう
>>838 乳酸添加しろとも言ってないしドライイーストを貶めてもいないんだが、文章読めないのか。
これから
>>843が有益な情報を提供してくれるので皆心して待つように。
845 :
778:2009/12/16(水) 01:11:13
>>834 酒造本によれば酸の増える原因は、酵母、醸造条件、乳酸菌汚染らしい。
同じ酵母でも温度などの条件が違えば酸っぱくなるんだと。
(プロ向けなんで乳酸菌は可能性として一番低いとw)
で、聞きたいんだけど、イーストフードてんこ盛りの酵母ってヤング?
温度と期間を覚えてたら教えてくれないかな。
あと、サフでも臭うというのはパン臭のこと?
それなりの量で1段って何リットルくらい?
845があぼーんになってるんだがもしかして他のスレでも暴れてる?
ワカンネ
848 :
820:2009/12/16(水) 15:27:37
>>827 [乳酸混ぜろって言ったり、リンゴジュース入れただの無駄なことを・・・。]
乳酸混ぜろなんて言ってないし
リンゴジュースは失敗濁酒をなんとか消費する手段として入れてるだけだし
[そのわりには「ヨーグルトはダメ!」って・・・。]
ヨーグルトは私も初期には入れましたが、結局の所入れる必要性が無い!との自己完結なので
あなたは入れてください
[オレルールは自分だけて実践してろよ]
みんな俺ルールを書き込んでるんじゃないのか?
自分に不必要な情報は読み流してください・・・大人なんでしょ?子供?
やれやれ・・・
酔っぱらいが多すぎる・・・
どぶろくの季節になったことを実感するよ
しこんだどぶちゃんが今日で7日目。
昼間味見たらちょーどいい感じ。
で、晩酌にやってみたんだが、なんか酸っぱさが加速してる気がする。
匂いもちょっとひねた匂いが混ざってる。
ん〜なんなんだろー。
ひとつ言えることは、酔うわwこれ!
はーこりゃこりゃ
>>851 ちょいと温度高めのトコに置いといたとか?
清酒は温度低めだよね?
吟醸酒なんか6℃とかだし
でも酸っぱくないよね
どぶろくだからって温度高めがいいとは限らない気がするんだけど
むしろ低温で作る吟醸酒のほうが酸っぱくないよね?
温度と酸味についてはなんともいえなくない?
>>853 横レスだが。
どぶろくは温度高い方がイイってそんな訳ないだろ。
852は851の「失敗」の訳が温度じゃないかと言ってるんだよ。
ちなみに俺の場合、仕込み水をキンキンに冷やしてから使う様になって酸っぱいどぶろくはできなくなったな。
ヨーグルト入れてる場合は特にだね。
無論殺菌には気をつけての上の話だよ。
>>852 レスありがとう。
室温15度の部屋に置いてただけなんで、そんなに高くはない気がするんだがどうなんだろ?
昼間見たときはめっちゃ有頂天だったんだが・・・やっぱ残り香が気になる。はー。プロってすごい。
とりあえずコップ3杯。ポヤーといい気分。
飲んでるときはアル感じないけど、結構まわるなー
そういえば清酒は陰イオン交換樹脂濾過で、酸味を抜いてたりしますよね。
俺のは米3合、麹200g、水1L、カメリヤ小さじ1、ボイラー室で20℃保温で
8日目には甘みが全く無くなってた・・
友麹から始めて全量麹仕込みやってみるよ。
変なやつ等に常駐されてるんだな、ここ
>>854 「寒仕込み」って言うぐらいだから、日本酒造りのシーズンは冬
気温も水温も低い方が失敗が少ないわけか
どぶろくも寒い時期に醸す方が味も香りもいいよな
もっとも俺は最初から冷たい水(井戸水)を使っているがな
その変な奴がお前かもしれないしなw
早めにID制にしてもらいたいぜ
>>859 >もっとも俺は
こういう書き方するやつって煽ったりする人に多い。
>>860はあたってると思う
>>814ほ〜
ならイースト使わないで蜂蜜でどぶ出来るのか
思い立ったら吉日さっそく蜂蜜に水入れて3倍ぐらいに薄めて
待つこと数日泡ブクブクだ〜
現在麹買ってきて米も蒸し中
どんなのが出来るか知らないけど今夜仕込んでみる。
863 :
呑んべぇさん:2009/12/17(木) 18:16:29
このレスで色々と質問した者です。
月曜日にこのレスに書かれているレシピでどぶろくを造っていま
漉すこともせずに飲んでみました。
ヤクルトやヨーグルトを入れた時と比べると酸味があるにはあるけど
ぐっと減ってるから驚きました。コップに注いで少し経ったら
炭酸飲料みたいにしゅわしゅわしてきて飲むと酸っぱいながらもアルコールを感じることが出来ました。
やっと飲めるような物が出来たのでうれしい限りです。
色々と教えてくれた皆さんほんとにありがとう!
次回はもう少し飲みやすいように甘みがあるドブロクを作りたいのですが
どうすれば出来るのでしょうか? やっぱり早めに絞るしかないのでしょうかねぇ。。。
つ佐藤
糖化促進の為に米粉使って仕込んでみる
それじゃマッコリじゃねぇか
まあマッコリでもいいけどよ
マッコリはそうやって作るのか 知らなかった
一気に作る気なくした・・・
>>868 まっこりは小麦粉だった気がする
気にせずしこめや
マッコリは人糞で作るんじゃまいか?
871 :
呑んべぇさん:2009/12/18(金) 14:17:48
酒母から作って三段でしこむやり方と
麹と米と酵母と乳酸菌いっぺんにぶち込むやり方とで
具体的にどう違ってくる?
三段仕込みは酵母にショックを与えないみたいなこと書いてあった
酒母ってわざわざそれのみ作ってからはじめるほど仕上がりに効果ってあるの?
まぁプロがわざわざそうする以上なんかあんだろうけど具体的にどこに効果アルの?
度数?風味?醸造短縮?雑菌繁殖じづらくなる?どこらへんすかせんぱーい
872 :
呑んべぇさん:2009/12/18(金) 14:53:50
>>870 それはトンスルだろ。
あとは、キムチの発酵のためとか。
>>871 どぶろく始めてちょうど一年。
若輩者の私ですが、いまや段仕込み一辺倒です。
物の本によると、プロは仕込み量が違うから三段仕込みだとのこと。
つまり段仕込みによって少ない酵母を次第に増殖させ、
その結果として大きなタンクで大量の米が均一に醸せるって寸法です。
ならば5リットル広口瓶でどぶろくを醸す私には無用の手法だ。
そう思っていた時期が、えぇ、私にもありました。
ところが単純に試しで三段で仕込んでみたら、
酸っぱくなりがちだった単段仕込みの頃と比べ、確実に風味がアップしているのです。
単段の頃は腐造もあったのですが、段仕込みにしてからは失敗無し。
一段目の時点で酸っぱくても、三段で醸し上がると甘くなっている。
これはいい…で現在に至ります。
ちなみにどうしてもモロミ期間が長くなるので、度数も上がるはずです。
ただ、発砲どぶろくを造りたい時には今でも単段、もしくは二段でやってます。
以上、参考になれば幸いです。
小麦とか米粉ってα澱粉か??? まあどおでもいいんけどなw
>>873 は酒税法違反だけでなく、銃刀法違反も犯してるのか。漢だな。
>>872 それも間違い
「日本の納豆は、発酵を即すために、特に足の臭い人が豆を踏み踏みしているのだ」
とか言う話と同じくらいのウソ
トンスルは土瓶に入れて発酵を促すために、土まみれの藁を被せるのだが
これ自体が半分発酵していて肥料のように土臭い
半分発酵して肥料のように臭い藁=肥料だろう+嫌韓からの先入観もあわさって、これは人糞だ
と言う話が飛躍したことになってる
嫌韓もいいけど
正しい知識だけはチェックしておかないと
嫌いなチョンと変わらない捏造精神構造になっちゃうぞw
にごり酒の本スレはどっちなんだ?
こっちは自作の話がうざい
878 :
呑んべぇさん:2009/12/18(金) 20:55:56
>>873 へぇ風味うpになるんだ
じゃあやってみようかな
同じ時間かけるにしてもいっぺんに入れて2週間と
酒母+少量で1日、2日目に中量4日目に全量だと結局後者はあとの米が10日間で終わるので
米が新鮮なせいでいいのかなあ
まぁやってみよ
>>873 酵母何使ってる?
酒粕とかから培養の人はすでにそこで1段っぽくない?
自作スレに来て自作の話がうざいとか
882 :
873:2009/12/19(土) 00:48:23
>>880 酵母ですか。
私はニップンの「ふっくらパンドライイースト60gお徳用」を使ってます。
酒粕からの培養もしましたが、雑菌まで培養しちゃったりして。
毎回そうなる訳じゃないですが、とにかく面倒でねぇ。。。
ドライイーストなら普段は冷蔵庫で保存しといて都合のいい時に仕込めますし、
モロミ期間中を低温で通す工夫をすれば、しっかりと吟香も出ます。
だって別に酒米使ってる訳じゃないし、精米歩合だって60%まで削れる訳じゃないし。
一応無洗米を使ってますが、せいぜい90%でしょ?
そんな条件でありながら、酵母だけ協会9号なり7号なりじゃなきゃダメ、とは思えないんです、私の場合。
あ、気休めかもしれませんが、仕込みの最初には手元にある生生の酒をぶっこんだりもしてます。
えーと質問にお答えすると、酒粕から培養したからといってそこで一段になってる訳ではないと思います。
まだアンプルの段階じゃないでしょうか。
>>878 1日目に一段、2日目はお休み、3日目に二段(初段の倍の量)、4日目に三段(二段目の倍の量)ですよ。
モロミ期間は三段目を仕込んだ日を初日とします。
だから単段より4日多くなります。
まぁやってみて。
一度甘酒にしてからイースト投下した方がえぐみが少ないような気がする。
885 :
呑んべぇさん:2009/12/19(土) 09:23:52
>>883 現在の三段仕込みは、湧進め型の仕込みが殆どです。
三段目は二段目の1.5倍とやや少なめが主流です。
最初を1とすると3日め2入れるから1+2=3
4日目に初段の1.5倍入れるから 3+2×1.5=6
つまり三段目は一段目の三倍で最終的には6倍なのか
テンプレではこうじを200グラム用意で米の量は3合だっけ
だから最初は二分の一合からやればいいのか
あれでもそうすると麹をどうやってわけていけばとかもうやーだー
たーだんーじこみのーレシピー ほーしーいー ほーしーいー
せいぜいやっても2段だろ、ご家庭では
段仕込みがどうとか言ってるわりに「ふっくらパンドライイースト60gお徳用」
どぶろくフイタw
ドライイーストだったら段仕込みいらんよ
酸っぱくなるファクター(笑)があってこその段仕込みだろ
パン用は臭いからせめてシャンパン用かワイン用
パン用でも白神とかにしたら?
キンキンに冷えた水を使うって人もいるけど
やるおのやりかただと酒母作りで60度→40度→一段目で20〜30度ってなっとる
キンキンの人は清酒だから?
あと段仕込みは酵母に急激な環境変化をさせないとかいう理由だと思うけど
キンキンに冷したのつかうとびっくりするんじゃね
どぶと清酒でそんなにちがうのはなんでなんだぜ
>>891 やる夫云々言うのなら、VIPにスレ立ててやってくれ。
VIPネタをこっちに持ち込むな。
やる夫のやりかたがこのスレのテンプレにあるんだから別にかまわんだろ
聞いてることは仕込みの違いについてでVIPがどうこうの問題じゃないじゃない
なんでやる夫に過剰反応してんの?
う〜ん、見たけどさ〜
>2がなんだか歓迎されたテンプレじゃなかったにしろ
何があったか、どうしたいのか、細かい流れがわからんよ?
やる夫の排除が重要ならそれをテンプレにしてかいとけばいいじゃん
ここ来て初めてあれ見て、ためになったと思うので
テンプレとしていいのではないかと思うんだが・・やる夫レシピが出ると何がそんなにまずいんだ?
上のレスは仕込みの違いについてのレスだろ
>>895 次スレ俺が立てるなら、「やる夫の酒造り云々はVIPでやれ」ってテンプレに入れるさ。
どっかの馬鹿が勝手にテンプレにして、ここに尻拭いさせてるんだ。
迷惑千万極まりない。
あれ最後まで読めば上級者なんだろ?
だったらグタグタ言わずにあの通りやってりゃいいだろ。
>>896 >あれ最後まで読めば上級者なんだろ?
>だったらグタグタ言わずにあの通りやってりゃいいだろ。
なんの話かさっぱりだが
なんかのスイッチ押しちゃったんだね・・ゴメン
>>2 >これを読んでおけば大丈夫
>長いだけの文章と違ってやる夫が丁寧に教えていますお
>最後まで読めば君も上級者!間違いがわかれば最上級者!
そんなことかい!
こっちゃなんか意味あることかとおもったわw
スーパーで買い物するついでに・・・
普段は回らない場所とか色々見回って来たら
このスレで語られてた酒粕は売って無くて
「庄助印」って板状の酒粕が売ってたんで試しに買ってみた。
人肌程度の500ccぐらいのぬるま湯に400gの酒粕を溶いて
グルグルかき回しながら、だいたい溶けたら500ccのぬるま湯に
普通の白砂糖300cc分ぐらいを溶いて2リットルペットボトルにマゼマゼ。
本日3日目 無事に発酵が始まりました。
時間が出来たらこれを元種にしてどぶってみる。
901 :
呑んべぇさん:2009/12/20(日) 20:12:28
恐縮なのですが
1段・2段・3段仕込とはどういうことを言うのでしょうか?
>>901 とりあえず 段仕込み でググって、
解らない用語があったらまたその言葉をググって、
どうしても解決しない場合は具体的にもう一回質問に来い。
いや煽りじゃないけど、ここで大雑把な説明を聞いて理解した気になるよりしっかり調べた方が為になると思うの。
情報は転がってるし。
簡単なんちゃってどぶろくの造り方
酒粕1,5キロ
甲類焼酎2リットル
砂糖300グラム〜お好みで
水1リットル
ミキサーで混ぜる
出来上がり!
「験(しるし)なき 物を思はずは 一坏(ひとつき)の 濁れる酒を 飲むべくあるらし」 大伴旅人
【通釈】くよくよと甲斐のない物思いに耽るよりは、一杯の濁り酒を飲む方がよいらしい。
作者は奈良時代初期の政治家、歌人。
酒をこよなく愛したことで知られる。
「汁なき モノをおもわず 一突きに 濁れる汁を 飲むべく顔だし」
【通訳】我慢汁もでてない陰茎を、ついつい一突きしてみたら、すぐにイッてしまい、飲んでもらうよう顔に出す
906 :
呑んべぇさん:2009/12/21(月) 18:04:41
段仕込みについてググって見ました。
酵母に優しい酒造りって解釈で大丈夫でしょうかねぇ・・・
かなり上級者向けな感じを受けました。
ドブロクを4回ほどしか作っていない私にはまだまだ先のことのように感じたため
もっとドブロクを上手く作れるようになってから挑戦してみます。
902さんありがとです!
907 :
872:2009/12/21(月) 18:42:11
>>876 スレチ承知だが食いつきがあったので一応反論しておくと。
惜しいね。君こそ正確な知識を得ておかないと、韓流に洗脳された
あわれな人と思われちゃうぞ。
君の挙げた製法はもちろん間違いではないが、それは近代以降の
代用方法だ。だから巷に出回っている人糞由来の製法は、近代以前
には実際に行われていたことだ。
だから、「『現代でも』韓国人は『日常的に』ウンコを食う」レベル
の雑言を吐いてるならば嫌韓認定されても仕方ないが、
>>872の書き方
では、そこまでは言っておらず、過去にそういう製法があったという
事実に基いて発言したのみなので、間違いではない。
一方、納豆を臭い足で製造していたということは昔も今もないので、
同列に語るべきたとえ話ではないな。
→納豆を臭い足で製造:今も昔もしない
→トンスルを人糞で製造:昔はしたが今はしない
自分は嫌韓でも親韓でもない、客観的な認識を心がけている。
すっぱくなっても蒸留すればありえないくらい美味しい焼酎になるよね
909 :
呑んべぇさん:2009/12/21(月) 21:29:29
>>907 親韓と嫌韓で両極端だよね。
親韓は
>>876みたいに「100%そんな製法はない」と全否定するし、
嫌韓は「朝鮮人は食糞民族」みたいな言い方するし。実際はその
どっちでもなくまさに
>>907の言うとおり。別に
>>876はムキになって
否定しなくてもいいじゃん?日本・中国にも飲尿療法があったり、
動物の糞を利用した漢方薬があったりするんだし。
>>908 だよね。酸っぱい成分は蒸留では持っていかれずに、残液の方に
残ってるんだろうね。あるいは熱で壊れるか。
以降、トンスルについてはヨソでやれ。
911 :
872:2009/12/21(月) 21:42:58
申し訳ない・・・
俺が燃料投下した形になってしまったのかな?
いや、
>>870か・・・?
言いがかりを付けられてしまったもので、つい。
以降はどぶろくの話題に戻ります。
>>907 それも間違い
「いまは違うが
昔の日本の納豆は、発酵を即すために、特に足の臭い人が豆を踏み踏みしていたのだ」
とか言う話と同じくらいのウソ
トンスルは土瓶に入れて発酵を促すために、土まみれの藁を被せるのだが
これ自体が半分発酵していて肥料のように土臭い
半分発酵して肥料のように臭い藁=肥料だろう+嫌韓からの先入観もあわさって、これは人糞だ
と言う話が飛躍したことになってる
嫌韓もいいけど
正しい知識だけはチェックしておかないと
嫌いなチョンと変わらない捏造精神構造になっちゃうぞw
現地の辞典にも載ってる事実なのに。
じゃあ、現地で老人片っ端から捕まえて聞いてみなよ。
ここまで来ると哀れだな・・・
工作に必死か、引っ込みがつかなくなったんだろうよ。
察してやろうよ。
そして、どぶろくの話題で頼むな。
低温で仕込むと酸っぱくならないというのは、雑菌の活動が抑えられるから?
確かに納豆菌は30〜40℃必要っていうから、そんなもんなんかね?
>>917 上のほうでも書かれてるけど、低温でも酸っぱくなるよ
乳酸菌で酸っぱくはなるけど腐敗はしたこと無い、低温時。
そうなん?
じゃあ、段仕込みで酸っぱさを軽減できるってのは
あまり期待しない方がいいのかな?
>>919 実質意味ないよ
段仕込みをゴリ押しする人もいるけどね
被害妄想気味な奴が居るな。
段仕込が酸っぱさを軽減ってのは、1段目が乳酸発酵で酸っぱくなっても
2段 3段で材料を足すうちに相対的に酸味が薄まってゆくからなんだが。
そういった理屈もわからずにものを言っても説得力など無い。
ところでお聞きするが、なんで3段なの?4段、5段はないの?
なんで3段で終なの?おせーて
?
四段とかやってるとこあるじゃん。
まったくだな。 少しは調べろカスが。
甘酒の話なんでスレ違いかもしれんが・・・
蒸し米で甘酒作ったら美味すぎてびっくりした。
炊いた米で作ったものとは明らかに違う。雑味がなくなって純粋な米の旨みと甘さだけって感じだった。
蒸す以外は同じレシピなのに。
以前炊いた米で作ったどぶろくがイマイチだったから今度は蒸し米で造ってみる。
>>921 1段目で酸っぱいと2段目でも同じ菌をつれて回るんだからすっぱいぞ
酵母が一定濃度になるまでの時間が長いと酸っぱくなりやすいから段仕込みなんだけど
ドライイースト使っちゃってる人が言ってると説得力ゼロだよ
ドライイースト使用なら無段のほうが汚染率が下がる
>>926 しかもパン用のドライイーストなんだよなw
がっつり甘酒にしてから仕込んだら醪と上澄みが一向に分離しない件
どうせどぶのまま飲むし、甘濃くてうまいけど…
>>926 酸を生産する菌は一段めのアルコール生成で殺菌または弱体化されてしまうから酸度の上昇は抑制され、
二段め三段めで全体量が増えるから結果として酸は薄まるって話なんだぜ?
お前ら、自分のどぶちゃんを飲るときのアテをさらせ。
俺はまだ初めての仕込み中なんでアテはわかんねーんだぜ
931 :
921:2009/12/24(木) 00:27:14
おれはドライイーストをどぶで使ったことは無いが… ま、これ以上馬鹿に触れるのはやめとくか。
933 :
930:2009/12/24(木) 00:47:50
>>932 うまい話はいらん!
うまいアテをさらせ!
「アテ」と言いたいだけじゃん気取り屋
>>926 馬鹿だな、おまい
乾燥酵母なら無段の方が汚染率低いだと?
なぜ段仕込みにするのか、その目的が理解できてないようだ
>>930 やっぱどぶろくの副産物を活用して、粕漬けが一番だな
魚の切り身とか野菜とか
ぶっちゃけ段仕込みすると酒が古い味になるから好きじゃない
段仕込み厨いいかげんウザイんだけど
それって日本酒スレ立ててそっちで思う存分語り合っててくれる?
そっちに興味がある人はそっちで聞くだろうし
そろそろ本気でウザイ
5段仕込みでも酸っぱいのもあるよなw
ところで段仕込みの場合は乳酸菌で酸っぱくなったやつに
麹と蒸し米と水を足すんだよね?
足すとまた麹とか非加熱で雑菌を含むものが添加されるわけだけど、
ある程度のアルコール濃度で乳酸菌は死滅するってことだけど、
新たに加わった菌は、2段目初期で薄まったアルコール濃度ではまた繁殖するのでは?
段増やしたからって酸っぱくないという結論には至らないと思う
単にスタックしないためには有効だとは思うけど
だーから理屈も知らずに反論しても滑稽だからやめなって
>>929 仲添の時はまだアルコール度数は乳酸菌を殺せるほどじゃないよ
仕込み量に対して酒母の割合が低くなり過ぎないように(雑菌の量に負けないように)するための段仕込みだよ
ひょっとして初段が発酵しきってから2段目入れてる?不味くなるよ
段仕込み厨の中でも正しいこと言ってる人と
なんかちょっと勘違いな段仕込みをしているのがいるのかな?
どちらにしろスレが荒れるだけだから
日本酒スレ立てたら?
以前はあったけど落ちちゃったみたいだし
そっちでがんばれよ、段仕込み厨さん。
【清酒】日本酒を本気で造るスレ【ジアと補糖お断り】1段目
こんなスレたてれば?
>>929 乳酸菌と共存しつつ、だよ
段仕込みでも。
二段、三段目は生きた乳酸菌はいないと思っているの?
どっちもうざいから別スレ立てて引っ越してほしい
>>929は1段で乳酸菌死滅とは言っていないな。
>>942はもっと本を読むべきだ。
あと、
>>944にも反証しなよ? ほらはやく。
段仕込みを否定したくて仕方が無いのは何なんだろうな?
一段仕込みだけがどぶろくなのか? ま、ドライイースト最高なんだなきっと。
段仕込みか無段かって、別にマジで日本酒造りたいとかそんな話に飛躍しねーだろ
どぶ醸すのに有用な情報ではあるよ、当たり前だけど
仲良くやれや
乳酸菌は一段目でアルコールによって死滅するよ
そうでなければダメ。
失敗だよ
>>947 間違いだろ
1段目の2段目って何日おくつもり?
糖化しながらってことも忘れんな
初心者の俺にはタメになる流れだなぁ
どんどんやれ
>>945 >>882に謝れ
同じ段仕込み厨同士なんだからかばい合えよ
>私はニップンの「ふっくらパンドライイースト60gお徳用」を使ってます。
とか言っちゃうくせに、あんなパン臭いの使ってるくせに
>しっかりと吟香も出ます。
なんてwお前の鼻おかしいぞ
吟香以上にパンクセーよ
おれはドライイースト使うなら段仕込みはイラナイって意見に賛成。
臭い酵母を3段で醸しても臭いだけ。
1:生存している菌は常に最高の状態で活動するものだと思っている。 0か1しか存在しない。
2:その結末に至る道筋が一本しかないと思っている。
3:他人からの提案は自分の考えに反するのでうざい。
荒れる理由はこの辺かな。
どうでもいいが
>>951みたいなのは何の役にもたたんな。
>>949 ばかだなおもしろがってんだよ。 ほかになんかあるとおもったのか?
でんぷんの糖化は酵素が行う。この際、麹菌の生存は必須ではない
乳酸の生産は乳酸菌が行うが、乳酸は乳酸菌が死滅しても残る生成物である
酒母の時点で乳酸菌はもっぱら自己の生産した酸で抑制され、死滅に向かう。 残存してもアルコールが止めを刺す
…
>>946 いっつもジアとか補糖とか段で揉めるんだから
こっちはなんでもアリで
こだわる人は新スレ立てたらいいじゃん
飲めりゃ、ジアでも砂糖でもOKな人もいる
>>953 自分に言ってるの?
荒してるのお前じゃん
自分と違う意見や気に入らない文体はみな荒らし
>>955 ほらほら、さっさとためになること書きなよ? 今のままじゃ君ほんとの役立たずクンだぞ?
どっちかって言うと段仕込み厨のほうがうざいかな・・・。
段仕込みの議論、大いに結構じゃないですか。
別に荒れてるとは思いませんよ。
有益なレスはもちろんのこと、誤った知識を披露してそれが
叩かれている仮定もためになるので、どんどんやってください。
ジアは別すれ、段は別スレとかいって排除してたら、そのうち
ここでの話題がなくなってしまう。ジアも段仕込みも、十分に
どぶろくの範疇の話題だと思う。
>>958 お前のほうが役立たずどころか邪魔な存在なんだが
仮定も→過程も
964 :
呑んべぇさん:2009/12/24(木) 15:00:43
>>961 むかしちゃんと清酒スレあったんだよ
米や酵母のこと話してもOkだった
自分もスレ復活を希望するよ
やっぱりドブとはべつだよ
いまもめてる「酸味」だって
どぶろくなら当たり前の味だよ
清酒だとしたらダメ酒だけど
966 :
呑んべぇさん:2009/12/24(木) 15:01:59
なんか段仕込みイコール酸っぱくないみたいな話になってるけど
段仕込みしても酸っぱくなるよ?
967 :
呑んべぇさん:2009/12/24(木) 15:02:41
>>964 なあ、酸味を感じないどぶを作ることは異端なの? そんな方法興味ないからイラネってか?
いい加減にあれもこれも排除したがるのやめなよ。 友達いないでしょ?
969 :
呑んべぇさん:2009/12/24(木) 15:04:44
>>954 あと納豆とウンコも追加しといて
それとパン用イーストも
あからさまに性格の歪んだ荒らしがいるから
有益な情報は書き込みたくなくなるよね
適当なことを言って、各自、自分で勉強したほうがいいよ
971 :
呑んべぇさん:2009/12/24(木) 15:06:00
>>966 酸っぱくて飲めないのしかできないよ・・・
↓
じゃあ、段仕込みやってみなよ。 酸っぱさ抑制できるし深みが増すよ?
↓
段仕込みなんて頭おかしいんじゃない?
↓
なんだとwww
こんな流れで今がこうなんだがw
973 :
呑んべぇさん:2009/12/24(木) 15:08:12
974 :
呑んべぇさん:2009/12/24(木) 15:10:15
段仕込みでもすっぱくなるし
深みというより古っぽい味になる
酸化したような
ご家庭では三段はいらないな
やっても二段
段仕込みでも失敗したらすっぱくなるし
正しい段仕込みをすればすっぱくならない
976 :
呑んべぇさん:2009/12/24(木) 15:14:06
クリスマスイブなのでシャンパン風どぶろくにしました。
うちのは無段仕込みです。
スッキリさせるために砂糖を入れて二日置いて、
ペットボトルに入れてシュワシュワにしました。
段仕込みフェチの人から見たら叩きたいだろうけどね
おいしいよ。
発酵しきる前のいちばんいいにおいの時に飲むのが好き
正直、初期の過去スレのほうが内容も濃くて有益なんだよね。
ここしばらく耳新しい情報もないし、次スレも要らないかな、と思ってしまう。
・・・は一般家庭では不要、とかいう論は向上心や探究心が無いだけでしかないことに気づかないし。
>>975 酸っぱくなったら間違った段仕込みwwwwww
>>977 家庭では不要というか20リットル以下ならって話でしょ
ご家庭で100キロリットル造るならもちろん段仕込みしてね
てか、そんなにつくるのかよw
>>975 自分に都合のわるいことは間違ってるんですね?
>>979 そういう極論を持ち出すのは、相手を否定することしか考えていないからだね。
20L以下ではなぜやっちゃいけないの? その20L以下の出典元は?
100KLっていうのはどこから出てきたの?
正しくやれば段仕込みは酸っぱくならない
そもそも酸っぱくならないようにするのが段仕込みの意味
段仕込みしても酸っぱいのはそりゃただの失敗の腐造
>>980 自分の設計と合わないものが出来ちゃったんならそれは間違いなんじゃ
>>974 おまいの段仕込みが失敗してるだけの話じゃねーかwww
別にご家庭での少量仕込みでも、造ってる人間が段仕込みしたいんであればすれば良いだけの話。
ご本人がその方が味が良いと思うのであれば尚更さ。
なんで目くじら立てて否定するかねぇ?
初心者の方には、まず単段と三段と同時に仕込んで味を比べてみることをお勧めする。
味は確実に違うから、次から好みの方で醸せばいい。
ちなみに俺は日常的に両方ともやってる。
単段はシャンパン風どぶろく、三段は粗く濾してニゴリ酒にしてるよ。
どっちもンマイぜ。
段仕込みって言っても本格的にやる必要も無いしな
家庭でも単純に同量2回仕込むだけでもかなり酸味が収まる
3回やればさらに収まる
失敗して腐造しなければな
>>986 腐造しないための段仕込みだろjk
酸っぱいのとは別
酸っぱいのも腐造
>>985-986 同意。
それだけの話なのに、よくもまあここまで…
さて、今回のうちの新酒は2段仕込みだ。
3段にするはずだったが分量間違って麹を倍量で突っ込んでしまったからなw
>>976 メリークリ○○スなんだぜ? シャンパン風、うまいよなー。
ほんと気持ち悪いよね〜
自分で荒らして自分でまとめて
マジでキチガイ馬鹿じゃねぇのと思うわ
素で死んで欲しいと思うね
たとえクリスマスでも
クリスマスは明日なんだぜ?
そろそろこのスレの次スレも欲しいよ
そうかあ? ネタ切れで行き詰ってるし、要らないんじゃないかあ?
いいや、絶対必要だ。 なぜなら3段仕込など不要だからだ。
だまれ基地外
OK、予想より短い文だ。
そんな訳で1000
楽しくどぶろく仕込もうぜ
1001 :
1001:
_______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃
http://gimpo.2ch.net/sake/ .┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。