■   自家醸造総合   □【猿酒24】

このエントリーをはてなブックマークに追加
113106
>>107-112 どうもありがとうございます。
その後、キッチンペーパーで濾過しようとしたんですが、ご指摘の通りぜんぜん通過してくれないため、
早々に諦め、普通に「そおっと移す」ことにしました。
この時、どこかのサイトに書いてあった(どこだったか忘れました。wikiだったか?)ように、
新しい側のボトルに予め砂糖(ヨーグルトに付属の顆粒のもの=常温で溶けやすい)を入れておき、
その上から注ぐようにしました。二次発酵?で微発泡性のものが出来上がるんだそうです。
この状態で冷蔵庫に入れて2日経ったので一口飲んでみたのですが、濁りはなく、色も綺麗で、
風味も十分、かなりドライな仕上がりで、自分としてはかなり○な仕上がりなんですが、
微発泡がほとんどまったく得られませんでした。やはり最後は密閉しないとダメなんでしょうかね。
うまく微発泡を含ませるコツが何かあれば教えていただけないでしょうか。
それにしても、これは酒好き・美味しいもの好きにはたまらない娯楽ですね。