【ウイスキー】オールドボトルを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
遠慮なく古き良きオールドボトルを語りましょう。

条件は現在終売のウイスキーであること。
シングル、ブレンド垣根なく。

思い出に残るボトルをご紹介ください。

よろしくおねがいします。
21 ◆tr.t4dJfuU :2009/04/08(水) 02:38:40
私は今3本挙げるなら、

【ボウモア】 キングスバリー ケルティック・コレクション 35y 1966 43.7%
ttp://www.mytokachi.jp/blog/banamanman/uploader/1207404990.jpg
完熟マンゴー ボディはさほど厚くなく、スムーズに入ってくる。

【クライヌリッシュ】12years 56.9% For Giaccone
ttp://barfukuzawa.com/clyn12_giaccone03.jpg
バランス完璧。高貴な香りにフルボディ。突き抜けるアフター。

【スプリングバンク】1966 LOCAL BARLEY 33y 53.5%
ttp://homepage1.nifty.com/Tate-Vin/images/springbank1966local.jpg
香りが液面と大幅に乖離するかのごとく、上向きに強烈に発せられる。バーボン樽。


将来的にはWikiにまとめて、たくさんの方のインプレとともに保存版にできれば。
3呑んべぇさん:2009/04/08(水) 03:50:34
うーん、俺が今持ってる中で終売品と言えるのは
コイルティーンのハイランドパーク1978
ロイヤルハウスホールドアニバーサリー
ぐらいかな?
中でもハイランドパークは素晴らしく美味かった。
当時は終売品と言うのを知らずに飲んでたから、残りはあと3本しかない。
ロイヤルハウスホールドは1本しか手に入らなかったので飲まずに取ってある。
ひょっとしたら他にもあるかも知れないけど、あまり詳しくないからなー。
4呑んべぇさん:2009/04/09(木) 00:16:15
TDラベルのタリスカは良かったな〜。今よりは全然パンチないけど、塩味が効いてて、当たりのスプリングバンクにも負けないよ。70年代のハイランドネクターもあったら
ぜひ飲んでみてほしいな。

ttp://www.h7.dion.ne.jp/~s-house/IMG_1674.JPG
5呑んべぇさん:2009/04/09(木) 03:08:50
終売ねえ
マッカラン7Yとナジェーナくらいしか持ってないや
6呑んべぇさん:2009/04/09(木) 11:59:19
家にグランドエイジってやつあるけどうまいんかな?
ググったけどあんま情報なかった。そんな高い品ではないみたいだけど。
7呑んべぇさん:2009/04/09(木) 13:01:34
スレチになって申し訳ないのですが
ハインのエクストラは終売品なのでしょうか?
ハインの場合、エクストラどころかほかの種類も殆ど見かけません。
どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
8呑んべぇさん:2009/04/11(土) 14:52:52
オールドものはウマイな。
9呑んべぇさん:2009/04/11(土) 23:18:50
誰か終売品に詳しい人が、現時点での終売品をまとめてくれればいいのに(有名な分だけでも)
そうすればもっと色々と話も弾むと思うけど…
10呑んべぇさん:2009/04/11(土) 23:21:09
ディンプルの前のピンチ未開封持ってます。

これって珍しいですか?
11呑んべぇさん:2009/04/11(土) 23:56:30
>>10
ディンプルピンチね
いつまで販売してたかは分からないけど、まぁ20〜30年前くらい前の酒じゃないかな?
昔、実家にあったけど当時は大した酒じゃ無かったな。
気になるなら、ググってみれば?
12呑んべぇさん:2009/04/14(火) 02:28:55
近所の酒屋にリトルミル8年が2本あったから2本とも買ってきた。
でも箱がなんか変…
一つの方には8年って書いてるのに、もう一つの箱には年数が書いてない
???
なんで?
13呑んべぇさん:2009/04/15(水) 06:53:37
特級時代のオールドパーやベルはなんであんなに美味いのだろう?
14呑んべぇさん:2009/04/19(日) 12:47:40
マッカラン18年196×。
高い・・・
15呑んべぇさん:2009/04/19(日) 23:25:29
60年代蒸留は家宝
70年代は見つけたら買う(値段によるけど)
16呑んべぇさん:2009/04/20(月) 05:04:40
ここって自分が持ってる(飲んだ事のある)終売品をただ単に書き込むだけなのか?
何件か質問してる人達がいるみたいだけど答えてやれば?
まあ分からないなら答えようも無いだろうけど…
おっとスレチにならない様に、イッコ前のグレングラント5年(たぶん終売品だと思う)
ハイボールにして飲むとかなり旨い。
17呑んべぇさん:2009/04/20(月) 12:57:57
確かに幻で、今からありつける機会は少ないのかもしれないけど
このボトルはうまかったなーってのを聞けたらうれすぃい。
どっかで写真も見つかればそれも載せてくれればなおいいな。
18呑んべぇさん:2009/04/20(月) 13:06:46
自分としては はまるきっかけとなったのが
スプリングバンクの「赤アザミ 青アザミ」

http://www.maltbank.com/images/springbank'12.jpg
→初期型で赤アザミはバーボン樽。オークション価格評価もそうだが
こちらの方が圧倒的にうまい。

http://www.maltbank.com/images/springbank'12second.jpg
→後期型で青アザミ。こちらはシェリー樽。

他のボトルだとシェリー樽が好きなんだが、バンクに関しては>>2
も挙げているように「60年代蒸留・バーボン樽」に当たりが多いんでは
ないかな。自分はこんな感じでBARで飲んだら高いオールドボトルの
目利き情報がこのスレで手に入ればうれしい。

19呑んべぇさん:2009/04/20(月) 19:49:48
二万円はするよな?
20呑んべぇさん:2009/04/21(火) 02:05:44
>>18

そういう情報もっとほしい!
211 ◆tr.t4dJfuU :2009/04/23(木) 01:57:19
【ボウモア】 ハートブラザーズ 1957-1988 31y 40%

を入手することにしました。


ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20090423/01/kt87/1b/e1/j/o0450060010169866209.jpg

ttp://stat.ameba.jp/user_images/20090423/01/kt87/ae/33/j/o0600045010169866119.jpg


1957年といえば、シェリフ時代(1925-1963)

ttp://www.h7.dion.ne.jp/~s-house/whisky_collection/IMG_10221.JPG

7年・8年もので出回っていたものの、31年熟成ということに。。。


1964年以降のモリソン・ボウモア時代には私の大好きなトロピカル香を持った名作が生み出されましたが、
果たしてそれ以前のボウモアはどんなものでしょう。


おそらく開けてしまうと思うのですが、当時のボトルを経験された方がいらっしゃれば感想を
お聞かせいただければ幸いです。





22呑んべぇさん:2009/04/23(木) 07:41:36
アルヨ!未開封の1976年ハイニッカ二本と1971年のブラックニッカ三本と1969年前後のサントリーオールド一本。
23呑んべぇさん:2009/04/23(木) 12:26:37
角ビン時代のベル12年と20年。どちらもうまいよ。
24呑んべぇさん:2009/04/23(木) 15:15:53
質問
オフィシャルのグレンオード12年(角瓶)って終売品なんですか?
終売品なら週末にでも買って来ようかと思ってるんですけど…
詳しい人、教えて下さい。
25呑んべぇさん:2009/04/23(木) 17:31:29
アンバサダーシリーズはどうなの?
261 ◆tr.t4dJfuU :2009/04/24(金) 13:39:56
>>24
緑のラベルの12年は終売のようですね。

ttp://www.superiorbrand-library.com/Malt/highland_kita/GlenOrd12ynew.jpg
27呑んべぇさん:2009/04/24(金) 15:27:46
>>26
近所の酒屋に3〜4本置いてあったのでまだあれば買ってこようと思います
有難うございました。
28呑んべぇさん:2009/04/24(金) 20:59:54
アンバサダー25年が異様に高い。
29呑んべぇさん:2009/04/25(土) 16:25:52
グレンオード12年買ってきました(2本)
なんかまだ大量に置いてたのでちょっと拍子抜けしました
あと見たこと無いカーデュ12年も1本買ってみました
これは終売品なのかなぁ?
良く分かりません。
30呑んべぇさん:2009/04/25(土) 16:52:56
情け容赦なくオールドボトルを語る、
というのでよければ俺も参加させてもらうよ。

教科書:ザガッティの写真集
参考サイト:某岩手のバーのモルトコレクション

黒ラベル時代ののケイデンヘッドに興味あります。
どなたか経験ありますか?既に10年前にはもう見つけにくくなっていた、
恐らくコストパフォーマンスが非常に高かったためだと思われます。
31呑んべぇさん:2009/04/25(土) 17:22:31
>>21
写真の二本はどっちも経験がありますが
記憶に薄いことから踏まえるとそれほど凄いものではないです。
ただし、アイラ系の印象が随分変わるのは確かです。
アイラ系らしい煙臭さはありますが古いものはもっとソフトな印象が強い。
最近の様な「わざとらしい」パワーと煙臭さがなく、
全体的にもっと繊細で別の良さがあります。好みが分かれます。

ティンキャップのラガブリンやカリラ、ホワイトラベルのアードベック
は名作と言われてますが、シェリフ時代のもそれに傾向がよく似ています。
やはりボウモアが面白いのはその後の時代かもしれません。
32呑んべぇさん:2009/04/26(日) 00:41:51
>30
ダンピーボトルのケイデンヘッドですか?
15年位前で既に貴重でしたね。
「どれ飲んでもハズレ無し!」と記憶してます。
当時通っていたBARで、
カクテル \700〜
マッカラン12 \900
タリスカ10 \700
ボウモア30(ドラゴン) \3000
CHダンピー \2500〜
だった感じがします。

今なら、緑のトールボトルでも「見つけたら買い!」ですね。
33呑んべぇさん:2009/04/26(日) 01:10:21
>>32
確かに15年前にもう既に貴重だった感じがしますよね
でもまだ自分はその頃は認識が甘かったので当時多くを見逃しました
スプリングバンク黒ラベル、タリスカー1959、ボウモアビンテージ。
ケイデン黒やファークラス角瓶を含めてもっと飲んどけば良かったなあ

ケイデン黒ならマッカランを飲んだことがあるんだけど
バーボン系のかなり異色な味だった覚えがあります。
34呑んべぇさん:2009/04/27(月) 21:44:41
終売品かどうかはわかりませんが、近所の酒屋でアンティクァリー12年と言うのを見つけました。
ボトルの形が変わっているので興味があるのですが、まだ買ってません。
一体どういう酒なのか教えて貰えればありがたいです。
35呑んべぇさん:2009/04/29(水) 00:12:24
ボウモアのシルクプリントのやつと、現行の1つ前の紙ラベルのボトルでラベルの周りが線で囲まれてない、白っぽいツヤのあるやつとではどっちが古いのですか?オークションでも後者はまず見ないですが…
ちなみにさらに一つ前はダンピーボトルでいいですか?ブラックとブラウンの2種類あったみたいだけど。
36呑んべぇさん:2009/04/29(水) 02:01:12
>>34
具体的なアドレス書き込むのもどうかと思ったんで
書きませんけど、かなり信頼できるサイトがありますよ
盛岡とモルト、ボウモアあたりでググッて調べてください
図書館的な素晴らしいサイトだと思います。

それ以外のことがあれば答えられるよう努力しますよー
37呑んべぇさん:2009/04/29(水) 03:23:35
>>31

レスありがとうございました!
なるほど繊細な良さですか。。。すごく気になりますが、
楽しみに開栓してみたいと思います。

64年以降のボウモアの果実香(パパイヤやマンゴーのよう)も
本当大好きです。

サントリーさんは80年代以降のボウモアの香水香については
蒸留過程での冷却装置による焼け焦げが原因ではないかと
語っていましたが、果実香についても分析してもらって、再度
復活してもらえないかと願っています。
381 ◆tr.t4dJfuU :2009/04/29(水) 03:27:57
>>34

ttp://www.takarashuzo.co.jp/news/2007/07-i-007.htm

一部引用します

“アンティクァリー”は、J&Wハーディー社より1889年に発売された歴史と伝統のあるスコッチウイスキーです。
厳選した20種類以上のモルトを使用し、100年以上変わらない独自の技術で絶妙にブレンドした、豊かな香りと余韻
の長い味わいが特長です。商品名の“アンティクァリー(ANTIQUARY)”は、創業者の父と縁のあったスコットランドの
文豪ウォルター・スコットの同名の小説に由来し、「好古家(古き時代を愛する人)」を意味しています。

現在は宝酒造の子会社でもあるトマーチン蒸留所で運営しているようですね。
39呑んべぇさん:2009/04/29(水) 03:53:14
>>36
情報ありがとうございます
それらしいサイトに行きました。
スコッチハ○ス?で良いんですよね?
何だか凄いウイスキーばかりですね
ただ残念ながらアンティクァリーの事は書いて有りませんでした(探し方が悪い?)
その後、色々調べてみたらアンティクァリー12年が終売品かどうかまでは分かりませんでしたが
オールドボトルだと言うことは分かりました。
これからも色々質問する事があるかもしれませんが、その時は又アドバイスなどしてもらえれば有りがたいです。


明日?はヒューイッツとアンティクァリー12年を買って来ようかな?
40呑んべぇさん:2009/04/29(水) 03:56:39
>>38さんもありがとうございました。
41呑んべぇさん:2009/04/29(水) 07:52:32
オールドボトルなら終売だろ。
おれ的にはオールドボトル=特級時代以前
42呑んべぇさん:2009/04/29(水) 10:57:29
>>41
特級以前時代の名作ってなんですか?
ブレンデッド含め是非いろいろ教えてください。

ところでなぜボウモアがこんなにもてはやされてるんだろう??
スプリングバンク、フィディック、ファークラス、タリスカー
オールドボトルなら他にいいものはたくさんあるのになー
43呑んべぇさん:2009/04/29(水) 12:12:04
アンティクァリー12年、1本しか残ってなかった
前回行った時には3〜4本あったのに…
しょうがないので最後の1本を買って来ました。
あとはヒューイッツとインチマリン10年を買って来ました(たぶん終売品だと思います)。
それとグレンオード25年を発見しました
2万円近くしたので手が出ませんでしたが。
44呑んべぇさん:2009/04/29(水) 12:16:35
>>37
シェリフ期のボトル開けるんですか?うらやましいです。
いろいろな場面で波があるボトルだと思うので
是非飲んだ後感想を聞かせてください。

がっかりだったという評判のある、ラガブリンのティンキャップは
自分的には今でもアイラの中で最高だと思っています。
運よくいいタイミングで飲めたからかもしれません。
45呑んべぇさん:2009/04/29(水) 13:09:54
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95415463

これの80年代以前のやつを探して買え。
46呑んべぇさん:2009/04/29(水) 16:22:02
>>37
単調な印象のラフロイグでも
オールドのなかには不思議な果実香のするものがあります
何故でしょうか・・・?
471 ◆tr.t4dJfuU :2009/04/30(木) 02:46:24
シングルモルトのオールドボトルは意外に高上がりなので、
ブレンド・バッテド探しは大好きです。

特級時代に関わらず

ハイランドネクター(キングジョージ4世):タリスカ比率高い

アイラミスト:ラフロイグ比率高い

この辺りは樽自体シングルモルト用よりも良質と判断されたものを
使用していたらしいので、自分の経験からしても大当たりが多いです。

>>46
熱したフライパンにウイスキーを垂らした時の焦げ臭のようなものが
香水香の原因と言いますが、温度と麦汁の具合によって果実のように
感じるようなこともあるのかなと推測していました。現代でいえばずさん
な蒸留過程の偶然が、あの果実香を生んだんでしょうね〜
48呑んべぇさん:2009/04/30(木) 06:32:40
勉強になります。だからキングジョージ4世人気有るんだ。
49呑んべぇさん:2009/04/30(木) 16:00:59
酒屋巡りをしてたら珍しいウイスキーを見つけた
シングルカスクコレクションのハイランドパーク1978
ラベルに土屋守?の顔の絵が書いてあるやつ
でもいくら調べても見つからない
誰か飲んだ事がある人いますか?
出来ればどんな味だったか教えて欲しいのですが?
熟成年数は17年
アルコール度数は56.8%
106/168 bottle
それと
マクファイルズGold106 10年 角瓶
こっちは終売品かどうかは分からないけど、角瓶にハズレ無しとも言うから買ってみた。
50呑んべぇさん:2009/04/30(木) 20:58:51
51呑んべぇさん:2009/04/30(木) 23:00:58
>>49
缶コーヒーBOSSのようなデザインで、
多分10年くらい前に出してたやつかな?
52呑んべぇさん:2009/05/01(金) 01:06:16
>>50
残念ながらそれではないです
>>51
たぶんソレだと思います
口ひげ生やしたオッサン(土屋守?)がテイスティングしてる絵が書いてあります
写真を貼り付ければ簡単何でしょうが、携帯からなのでやり方が分からないんですよ。
53呑んべぇさん:2009/05/02(土) 00:27:53
>>49

なるほど〜

いくらかにもよりますが、そのハイランドパークは買ってもいいと思います。
土屋さんには賛否両論ありますが、現在もハイランドパークとは懇意のようですし。

ttp://blog.murablo.jp/resources/member/012/306/0108126/large/ndYCm4OW.jpg

上はリベットですが、このようなデザインですよね?
54呑んべぇさん:2009/05/02(土) 00:49:13
>>53
そう!そのタイプです
値段は1万3千円ぐらいでした
実は酒屋に1本しか無かったので買いました。
見た事の無いボトルだったので相場が分からなかったのですが…
55呑んべぇさん:2009/05/02(土) 02:52:14
>>54

その値段は当時の素の値段だと思います^^ いい買い物でしたね〜
ぜひ飲んだ感想も聞かせてください。度数もあるし楽しめますね。
56呑んべぇさん:2009/05/02(土) 05:58:38
>>55
暫くは、もったいなくて眺めてるだけになりそうです
それにボトリングされてかなり経って居るのでコルクがボロボロになってそうで開けるのが…
何しろラベルも変色して剥がれかけてるので。
57呑んべぇさん:2009/05/02(土) 13:24:57
とある酒屋で、ケイデンヘッドの昔のボトルを見つけた。
正確に年数は覚えていないが、たしかレダイグの21年で、1998年ごろのボトリングと書いてあったかな。
黒っぽい四角い紙の箱(つまりは普通の箱、丸い缶になる前?)に入っていて、
グリーンボトルで白地のロゴだった。
うまそうなんだが、値段が1.9万円だったので買ってこなかったが、
これってどう思う? 買い?
58呑んべぇさん:2009/05/02(土) 13:44:19
>>53さんが貼り付けてくれたタイプの
ダンバートン1987 6280円
ミルトンダフグレンリベット12年 12800円
を買って来ました。ミルトンダフは12年のわりに高かったです(一体何年にボトリングしたんだろう?)。一応木箱に入ってた(緑色の)ラベルも緑色だった。

全く、あの酒屋は色んな酒がありすぎて何を買えば良いのかサッパリ分からない
どれもこれもレア物に見えるヤバい。
59呑んべぇさん:2009/05/02(土) 20:06:23
>>57

レダイグはトバモリー共々飲むにはとてもいいですね。
同じケイデンヘッドで1972の23yは飲んだことありますが
フルーティでバランスがいいと思いました。度数も50何度か
ありましたね。

自分はコレクターにはなれない、すぐ開栓してしまうタチなので
仮に取っておいてどうっていうのならわからないです。。。

6057:2009/05/03(日) 01:04:28
>>59
レスありがとう。

そうなんだよねー、不味くはなさそうって言うか、美味そうなんだけど、
1.9万円って、なかなか手が出にくいわけで。。
年数から言うと、すごい高いわけではないが

って言うか、多分そのボトルだわ。
57の年数は、それくらいだったかなって書いたけど。
もうちょい悩んでみる
61呑んべぇさん:2009/05/04(月) 19:25:16
>>1 ◆tr.t4dJfuUさん
【ボウモア】 ハートブラザーズ 1957-1988 31y 40%
はもう召し上がりましたか?
ぜひ感想をお聞かせください。
62呑んべぇさん:2009/05/05(火) 03:51:48
インバーハウス(年数表示無し)のフタが白色を1200円で買ってきた
色々調べたら60年代後半〜70年代に流通してた物らしいと言う事が分かった(河内屋のオールドボトル特集?の写真と同じだった)
味はかなり甘いらしいから今度フタの赤い新ボトルを買って飲んでみよう。
でも値段が値段だけにどうなんだろう?期待はしない方が良いのかな?
63呑んべぇさん:2009/05/05(火) 21:19:47
オールドボトルを語るってスレなんだが、
経験的には例えば60年蒸留の12年もの(オフィシャル限定でもなく)
と60年蒸留の35年もの(瓶詰めは23年遅れる)とを比べると
瓶詰めが昔のものの方が蒸留年が同じでも美味い気がする。
なぜかねえ?


64呑んべぇさん:2009/05/05(火) 22:59:45
瓶熟でまろやかになる可能性がある。
しかし、モルトとカスクの強い個性を求める人は、
個性がなまるオールドボトルは好まないのではないか?
651 ◆tr.t4dJfuU :2009/05/06(水) 05:27:01
>>61

実はもう一本入手することができ、さっそく開けてしまいました。

果実香はマンゴーというべきなのか、オレンジにミルクティーあるいは
キャラメルのような乳系のものを感じます。ボディは麦とともに塩味が
あってコショウ系。

比較でいうと1964のブラックボウモア1stよりも複雑さはなく、けれど
フルーティーさは上回っている感じ。シェリフのボウモアに比べると
アルコールよりも塩味と麦の印象が上回っている感じを受けます。

オレンジ+ミルクティー=マンゴー だったのかなという発見と度数は
もうあと少しあれば鼻抜けはもっといいんだろうと思いました。

タリスカに果実系の要素が加われば、さらに人気が出るだろうという
話をして飲んでいました。
66呑んべぇさん:2009/05/06(水) 05:39:35
>>63

アルコール度数の高低はあると思います。
60年代前後は大麦の品種改良がモルトには悪く出るのか。。。

カスクストレングスであれば熟成のピークで出荷と言いますが、やはり長熟に
回されるものよりも早熟のもののほうが最良の状態ピンポイントで瓶詰されるの
かもしれないですね。

オフィシャルのものであれば、入っている最低熟成年数表示ということですけど
樽混ぜの際にも12年物に30年樽や25年樽を加える、その樽が今よりも秀逸という
ことなのかもしれないですよね。
6761:2009/05/06(水) 18:33:35
>>1 ◆tr.t4dJfuUさん
2本も手に入れるとは、すごいですね。
私も気になったので、探してみたのですが、全く見つかりませんでした。
感想をお聞きして、より気になってしましました。
その他の報告も楽しみにしています。
68呑んべぇさん:2009/05/06(水) 20:45:34
>>63
原料と樽
69呑んべぇさん:2009/05/06(水) 22:12:57
>>68
樽の状態が違う、というのはすぐ分かるけれど
原料、って言うのはこの場合どういう意味ですか?
あと、もしかして添加物が違う、っていう考え方も興味深いですね。
もちろん推測の域を出ませんが。
70呑んべぇさん:2009/05/06(水) 22:13:40
グレンフラグラー5年の、おそらく70年代前半にボトリングされたのを開封してみた
コルクが劣化して開けづらい 味には影響はあまりなかったみたい
ローランドのかすかなイメージとあぶらっぽさに、ピートを乗せた感じ
甘味と儚さと柔らかさが心地いいや
残り1本か
71呑んべぇさん:2009/05/06(水) 22:22:17
>>70
なんか今じゃ誰も知らないようなの飲んでるなあw
でもピートが強そうで美味そうだね。
72呑んべぇさん:2009/05/06(水) 22:32:02
参考:誰も知らないモルト四天王
キンクレイス、レディーバーン、グレンフラグラー、ベンウィヴィス
73呑んべぇさん:2009/05/06(水) 23:58:13
>>70

フラグラーの5年ですか〜 これまたレアなボトルですね。
MJ氏が幽霊のように消えては現れるって書いてましたね。


↓ 以下ウンチクまとめ

モファット蒸留所は1965年古い製紙工場を直して創業。
グレンフラグラー(1965-1985)
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/leshop24/cabinet/whisky/glenflagler_5y_40.jpg
に加えてキリーロッホ(1965-1972?)
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/leshop24/cabinet/whisky/killyloch_sig_1972.jpg
がまたレア(買えることは買える)。
さらにはアイルブレイ(1965-197?アイラを意識:ピート強):市販歴あるのか不明
ガーンヒース(グレーン)
http://homepage1.nifty.com/Tate-Vin/images/clan.denny30y.jpg
も時々リリースされています。

フラグラー、アイルブレイはピート使用 キリーロッホはピートなし

ちなみにキリーロッホは仕込み水を引いていた湖がLillylochというところから名づけたらしいのだが、
単純にLをKと焼印に印刷間違い発生。インバーハウスはまあ金もかかるしこれでいいかとそのまま
にしたという笑い話がある。。。

マスターディスティラー:エディー・ドルモンド(現在引退)
74呑んべぇさん:2009/05/06(水) 23:58:56
さらに現存していれば飲めるはずだが、私も見たことがないシングルモルトには

ローモンド Lomond (インヴァーリーヴン)
James MacArthurのボトリング歴あり。

モルト・ミル Malt Mill (ラガヴーリン)

クレイグダフ Craigduff (ストラスアイラ)

アイルブレイ Islebrae (モファット)

グレンアイラ Glenisla (グレンキース)

こんなのがあります。
75呑んべぇさん:2009/05/07(木) 00:21:41
閉鎖蒸留所を挙げだしたら本当にきりがないだろうなあ。
ボトルが現存するなら古き良きキャンベルタウンのモルトを飲んでみたい。
オールドのスコシアはピートが強烈なんだけど、多分そういう感じ。
スコシアがなぜ今も生き残ってるのか妙に納得させられた経験だった。
76呑んべぇさん:2009/05/07(木) 07:33:10
レディーバーンは、結構出てるだろ?
最近、シグナトリーからも出してたはずだし。

って、検索したらすぐ出てきた
ttp://www.sakenosu.com/SHOP/M-120.html
77呑んべぇさん:2009/05/07(木) 11:54:34
>>76
出回りだしたのはここ10年くらいのはなしだぞ
それまでは幻のモルトと言われてた時期があったんだよ
78呑んべぇさん:2009/05/07(木) 14:17:51
でも、もう出回ってるなら幻じゃなくなってるわけじゃん。
79呑んべぇさん:2009/05/08(金) 02:23:08
BARなんかで出会える可能性があるボトルでうまかったの知りたいっす
80呑んべぇさん:2009/05/08(金) 07:38:34
>>79
カクビンのベル12年と20年。
81呑んべぇさん:2009/05/08(金) 15:49:15
近年の12年くらいまでのブレンドはライト志向だな。
昔のような重厚なやつをぜひ出してほしい。
82呑んべぇさん:2009/05/08(金) 16:12:02
フラグラーの5年、なんか見かけた気がするんだよなぁ
3千円台で、まぁ勘違いかもしれないけど
83呑んべぇさん:2009/05/09(土) 01:33:28
お! いいスレ見つけた。
オレもモルトは1970年代以前のものしか金使うつもりないな。
マッカランなら1969までが限度だ。ボディの麦感がそのあととは
雲泥の差。
84呑んべぇさん:2009/05/09(土) 01:44:54
という妄想に取り付かれてしまって…
85呑んべぇさん:2009/05/09(土) 11:16:36
>>83
いくらすんだよ?
86呑んべぇさん:2009/05/09(土) 11:35:49
有名、人気モルトは5万円、普通のは2万円ってところじゃないか。
87呑んべぇさん:2009/05/09(土) 11:54:35
もっとすると思う
88呑んべぇさん:2009/05/09(土) 12:00:23
60年代のピアレス・ボウモアが5万円で売ってるところを知ってるよ。
ピアレス・マッカラン60年代も5万円弱だった。
グレンギリーとかマクダフとかトマーチンとか、
そういう普通の蒸留所のピアレスは2万円前後だな。
ま、オールドボトルじゃないけどね。
オールドだともっとするかな。
でも、オフィシャルの43度加水のオールドよりも、
ピアレスのほうがよくない?
前者は普通の熟成期間、後者は長熟だから、好みは分かれると思うけど。
89呑んべぇさん:2009/05/09(土) 19:59:10
>>82だけど、やっぱり気がしただけでした。
全体的に似てたけどフラグラー5年は左上から右下に線?が入ってたけど、勘違いしてたやつは右上から左下に線?が入って線の中に名前が入ってました
しかもバーボンだった。
901 ◆tr.t4dJfuU :2009/05/10(日) 00:15:37
とても参考になる記事を見つけました。

ウイスキー今昔
ttp://homepage2.nifty.com/bar-masaki/sakusaku/2_1.htm

一部引用
>最近、昔のウイスキーは良かったという話がよく出ます。確かに私もそう思います。では何故でしょうか?
まずスコッチウイスキーに関しては、原料となる大麦の品種改良によるものだと、思います。昔の品種の方が、香りが良かったのですが、農家にとっては冷害、病害に強く、収穫高の上がる麦を作る方が楽ですし、収益も上がるからだと思います。極一部の蒸留所では
農家に指定して、以前の品種を作らせているところもありますが、それでも使用する大麦の2〜3割りだと言われています。
あと蒸留所自体も変わってきて、蒸留器を石炭直火で・・・・
91呑んべぇさん:2009/05/11(月) 00:00:07
ケイデンの黒のダンピーボトルってどれもうまいね。
92呑んべぇさん:2009/05/11(月) 00:46:28
>>91
去年ケイデン黒(ロングモーン)のソーダ割りに挑戦したよ
面白い味わいだったけど、やはりストレートにしときゃよかったかなw
ストレートでも何回か飲んだけど、確かに安定して期待を裏切らない
けれどソーダ割りの味の方が克明におぼえているんだよなあ
93呑んべぇさん:2009/05/11(月) 15:56:49
実家の倉庫整理してたら特級表示のオールドパーが2本出てきた
どっちか開けようと思うんですが、輸入者名が一つがオールドパーKK、もう一つが兼松江商KK
どっちが古いんでしょう?
94呑んべぇさん:2009/05/11(月) 23:58:11
>>93
兼松
95呑んべぇさん:2009/05/12(火) 13:22:34
>>94
ありがとう
じゃ兼松から開けます
96呑んべぇさん:2009/05/12(火) 22:02:48
こんなスレがあったのか・・・・グレンフラグラーで会話ができるレベルが凄いな(笑
シングルモルトのオールドボトルは手が出ないので、オールドボトルでは最近はブレンデッドがメイン
バランタイン17年でも70年代のボトルはモルトの影響が強いね
かといってグレーンもいわゆる「グレーン臭」がしないし
やはり特級以前はブレンデッドにも良い原酒を回していたってのはホントなのだろうか
97呑んべぇさん:2009/05/12(火) 22:20:16
キングスバリー ケルテック ロングモーン1972 

ウイスキーを飲み始めたころにこれに当たって、すばらしいと思った。
初めて飲んだロングモーンにして、今でもとてもおいしいと思える一杯だった。

ちなみにバーボンの話題も大丈夫なんでしょうか?
98呑んべぇさん:2009/05/12(火) 22:33:38
>>97
このスレはウイスキーのオールドボトルスレなのでバーボンもOKだと思います。
個人的には、コニャックも入れて欲しいのですが…
99呑んべぇさん:2009/05/12(火) 22:48:38
?
100呑んべぇさん:2009/05/12(火) 22:57:44
>>98
コニャック入れても面白いが非常にマニアックになるなあw
東京に一軒、この辺が専門のバーがあるけど、
ちょっと他の追随を許さない種類を置いてる感じだよねえ。
兼松江商KKの話しとか聞いてると、ここのマスターの顔が思い浮かぶw
101呑んべぇさん:2009/05/12(火) 23:15:37
>>100
幻の桜?今は名前が違ったような
一度は行ってみたいですね。
102呑んべぇさん:2009/05/12(火) 23:27:24
まあバーボンまでだ。
103呑んべぇさん:2009/05/12(火) 23:30:10
ヤフオクでバラ17年とロイヤルハウスホールドの特級古酒出てるね
104呑んべぇさん:2009/05/12(火) 23:57:05
>>103
3万円にはなりそうだな。
105呑んべぇさん:2009/05/13(水) 00:45:20
>>100
まぼさくはちょっとそっとしておいてください。。。
そこじゃないよー0^o^0

某主人に似た感じが出せたかなあ?www
106呑んべぇさん:2009/05/13(水) 06:44:39
>>105
なんと最近聞かないと思ったら。残念です。
107呑んべぇさん:2009/05/13(水) 22:03:48
>>96
オールドボトルでもブレンドだったら安いからね
70年代でも下手したら今の定価で買える
アードベッグやタリスカーなんて数十倍の値段なのにな
108呑んべぇさん:2009/05/13(水) 22:57:54
アードベッグか
唯一我が家に残っているのはイタリア向けの1976カスクのみだな
結構前に2本買ってあまりに美味しくて・・・
そして今はもったいなくて開けられなくなってしまった
109呑んべぇさん:2009/05/13(水) 23:07:08
ここ読んでる人は結構、気に入ったボトルを集めたりしてる?

自分はちょっとづつ集めてたりするけど、すでに生きているうちに飲みきれる以上有るような気が

みなさんは、集めたボトル最終的にはどうするつもりです?やっぱり飲みきっちゃいますか?
110呑んべぇさん:2009/05/13(水) 23:41:07
自分はやっぱり飲んじゃいますね〜
 
先日とあるバーでアベラワー8yのダンピー欲しいって言われて
譲るかどうか思案中。。。

同じダンピーでも12yだったらいいんだけどな。

あとみなさんカリラのオールドボトルで印象残ってるのってどんなのですか?
111呑んべぇさん:2009/05/15(金) 21:59:41
グレンキンチーのオフィシャル特級時代のがカスクばっかり飲んでた自分には衝撃的だった。

口当たり滑らかで、引っかかるスモーキーさも無く力強く主張するお酒。

なるほど43度で瓶詰めする価値のある酒だった。
112呑んべぇさん:2009/05/15(金) 22:11:45
>>109
30チョイのリーマンだが、俺も気がつけば未開封が100本を越えていた
他に趣味がないからな
最近は少しずつ開けるようにしている
113呑んべぇさん:2009/05/15(金) 23:07:31
俺は最近、買うものを絞るようにしている。
114109:2009/05/15(金) 23:58:43
古い酒や旨かったのはストック用のお酒と気になる新商品は普段飲む用として、分けてる。

ストックのほうは多分自分で開ける事になるボトルは一割も無いと思う。

かろうじて三十路まえだがオレより若い人にウイスキーのよさを知ってもらいたい。
ストックのほうはそんな活用をしたい。
115呑んべぇさん:2009/05/16(土) 14:13:07
今日、ザ・ゴードンハイランダーズと言うブレンデッドウイスキーを買ってきたのですが、全く情報が有りません。
何かご存じの方は教えていただけませんか?
輸入業者名はメルシャンでアルコール度数は40%です
116呑んべぇさん:2009/05/16(土) 17:05:41
おれは30半ばでボトルは130本ぐらい。
そのうち80本ぐらいが終売品だな。
普段飲むのは安くてうまい特級時代のブレンドが多いね。
バラン12年、ジョニ振、オールドパー、ホワイトホース、ベル12年
カティーサーク12年、フィンドレーターなどなど。

シングルモルトも昔のマッカラン18年や25年があるが開ける勇気がない。
ほとんど現行品を飲んでしまうな。
だからじょじょにオールドのストックはシングルモルトの比率が増えて
きそうな予感・・・
117呑んべぇさん:2009/05/17(日) 21:29:53
家の倉庫を整理したらいっぱい出てきました。
特級や従価と書かれてます。
118呑んべぇさん:2009/05/18(月) 13:34:21
>>117
特級のシングルモルトならヤフオクでかなり高く売れますよ
フェイマスの特級時代(松下貿易)だったら俺が買う
119呑んべぇさん:2009/05/18(月) 21:19:33
ご贈答用で送られてたころのウイスキーはやっぱ値段に見合った味がしますよね。
なんだかんだと安くなってしまった現行と比べると面影はあるもドライでささやく様な味になってしまったのは至極残念ですよね。
120呑んべぇさん:2009/05/18(月) 21:35:03
121呑んべぇさん:2009/05/18(月) 22:04:22
>>119
ま、バランタイン30年なんて70年代でも6〜7万円したわけだしな
現在では並行で2万円を切る
物価上昇率とかを考えると、現在の価値で20万円くらい?
当時の為替や税制を考えても10倍の違いは大きいよね
やはり、それだけ良い原酒を使っていたのだろうか
122呑んべぇさん:2009/05/18(月) 23:44:20
>>121
給料2ヶ月分ぐらいだったらしい。40万円ぐらいか。
123呑んべぇさん:2009/05/19(火) 22:01:29
40万円か・・・・・・
今ならばシングルモルトのオールドに手が出てしまう値段だな
どんな味なんだろうか
124呑んべぇさん:2009/05/20(水) 00:02:07
>>123
当時のバラン30年はオークションでたまに見るぞ。
3〜4万円ぐらいだから買ってみれば?
125呑んべぇさん:2009/05/20(水) 13:13:57
そんなに味違うのか?
126呑んべぇさん:2009/05/20(水) 13:26:38
原酒は違うわな
127呑んべぇさん:2009/05/21(木) 20:11:22
>>124
そのくらいの値段だと買えるので逆に悩むな
現行バラン30年と飲み比べた人いる?
128呑んべぇさん:2009/05/25(月) 00:50:24
確かに特級表示って89年以前ってことで貴重なんだけど、日本は食品表示が
表示品そのもの50%でもとおちゃうずさんな形態だから、現在のEU諸国向け、現地向け
のほうが正規品よりもよく感じることが多々ある。

案外正規輸入信仰があったりするけど、自分はむしろ逆だな。




129呑んべぇさん:2009/05/25(月) 01:35:24
最近はオークションでもオールドボトルの相場が下がってるから助かるわ。
750mlのバラン30年でも17000円ぐらいだし。
130呑んべぇさん:2009/05/25(月) 08:50:03
マッカランは相変わらず高い。
131呑んべぇさん:2009/05/25(月) 20:30:45
俺は容量760ミリのバランタイン30年を譲ってもらったがさすがになかなか開けられない
132呑んべぇさん:2009/05/25(月) 20:55:40
>>131
いいなあ。ブレンドでも760mlのやつは結構高いからな。
133呑んべぇさん:2009/05/26(火) 16:42:39
70年代って、為替が固定相場 米ドル=360円時代だろ。
ジョニクロでさえ1万円固定。バレンタイン30年が6〜7万なんとことあ
りえないじゃないか。まあ、当時が高度成長期といえ、日本は、まだ現在の
ように裕福でなかった。バレンタイン30年が、当時の日本に入ってきたと
は到底考えられない。
134呑んべぇさん:2009/05/26(火) 17:28:21
会社の贈答品でよく使われてたみたいだよ。
135呑んべぇさん:2009/05/26(火) 22:17:16
初任給が一万以下の時代、
街の商店の社長は10万以上は当たり前だった。
だから中規模以上の会社社長ならそれこそもっと貰っていただろう。
又、出所のはっきりしない金も沢山あっただろう、今の中国みたいにね。
確かにその時代の日本は裕福ではないが、それと関係ない人々は
やはりそれなりにいた。朝鮮動乱による特需によって潤った人々が典型。
実際、GHQや朝鮮戦争時代のコニャックはそれなりに今も残っている。
そんな時代だからこそバラン30年は日本に結構あったと思う。
136131:2009/05/26(火) 22:40:46
俺が親戚から譲ってもらったのは青と黄色の紋章でも赤と青の紋章でもなくて赤一色の紋章なんだが
いつごろなんだろうか?
赤と青のほうが青と黄色よりも古いと思っていたが、760ミリ時代でも青と黄色のバランタインがあると知ってよくわからない
この紋章の色の違いを知っているひといます?
137呑んべぇさん:2009/05/26(火) 22:56:34
おれがもってるバラン30年は青と黄色だよ。
たぶん80年ぐらい。容量は全く書いてないわ。
138呑んべぇさん:2009/05/26(火) 23:01:42
139呑んべぇさん:2009/05/27(水) 00:00:38
お〜出遅れた。
オールドボトルスレ2年ぶりの復活!
140131:2009/05/27(水) 19:11:48
>>138
情報サンクス
こんなサイトがあったのね
「LIQUEUR BLENDED表記であるが70年代からはVERY OLDに変わる」
ってことはおれの30年は60年代流通ボトルってことか
おじさん、相当無理して買ったんだなぁ
141呑んべぇさん:2009/05/27(水) 21:30:20
ティンキャップってこのころ(60年代)はもう廃れちゃったのかなあ?
どなたか詳しい人教えてください!
自分も10種類くらいは飲んだことあるけど、バランはみたことない
でも一番衝撃的だったティンキャップはジンのミニチュアボトル(!!)
ミニチュアは集めてないけど、すごく欲しくなったボトルだよ
142呑んべぇさん:2009/05/27(水) 21:31:31
ティンキャップってこのころ(60年代)はもう廃れちゃったのかなあ?
どなたか詳しい人教えてください!
自分も10種類くらいは飲んだことあるけど、バランはみたことない
でも一番衝撃的だったティンキャップはジンのミニチュアボトル(!!)
ミニチュアは集めてないけど、すごく欲しくなったボトルだよ
143呑んべぇさん:2009/06/06(土) 18:22:13
オールドボトルって買えるのはブレンドばっかだよな?
144呑んべぇさん:2009/06/07(日) 01:40:48
25歳だが最近オールドボトル(特級時代)に趣向が向いている。
家のストックは50本くらい(うち特級酒20本くらい)
今はマッキンレー5年の従価特級飲みながらカキコ中

現行ボトルも悪くないんだけど、味わい深さのあるオールドボトルの味の傾向が好みのようだ。
それに現行は美味しいの買おうと思うと・・・高いしね。
オールドは酒屋めぐりすれば、古いからって1000〜2000円くらいで手に入ったりする。
財布にもやさしいw
今では、趣味はウィスキーと言い切っている

同期、近い年代には当然理解されない。
ウィスキー飲む=アル中もしくは罰ゲームっていう認識すらある。
わかろうとしなければ、永遠にわからない世界。認めろと声高に主張する気は無いが、わかろうとすらしない姿勢はもったいないなと思う今日この頃

>>143
今でいうオールドが流通してた当時は、シングルモルトはあまり注目されてなかったからな、
日本に入ってきてたのはほとんどブレンデットで、シングルモルトはごく少数。
シングルモルトブームのいまじゃ考えられない。

145呑んべぇさん:2009/06/07(日) 10:20:48
>>144
現行のブレンドはライトなやつばっかりなので合わないね。
バラン12年とかデュワーズ12年飲んだが哀しくなった。
最近のやつを買うとシングルモルトばっかりになってしまうな。

特級シール貼ってるのは25本ある。やっぱり濃くて美味いわ。
146呑んべぇさん:2009/06/07(日) 11:50:49
>>144
どこかで飲んだこともない酒の話しを聞かされてウンザリしたことないか?
特級の話しは、残念ながら同じことをしていることになるぞ。
俺も中年に近づいてるけど「特級」のはなしなんて周りは誰も知らないし
あと10年程すると特級なんて飲んだことない人が圧倒的になるだろうな
で、その時、気がつく。話しができる人間が極めて少ないことにね

シングルモルトだと50年代は素晴らしい。特にマッカラン!!
そう、あの芸術的なバランスと深みがたまらないんだよなあ・・・
え、飲んだことない?なんか無駄にプレミア付きすぎだって?
ふっ、これだからわかろうとすらしない姿勢はもったいないよなあ

な?ウンザリだろ?
我々の世代では出来なかったことと言えばワインの古いビンテージ収集だ。
これも初老に散々聞かされたもんだけど、もうやりたくても遅すぎた。
147呑んべぇさん:2009/06/07(日) 12:14:19
そういう話をするスレだよ。
148呑んべぇさん:2009/06/07(日) 12:16:25
今ならオークションで特級表示の美味いのが2000〜3000円でいくらでも手に入る。
149呑んべぇさん:2009/06/07(日) 12:46:48
現行品より安くなることもあるよな。
150144:2009/06/07(日) 16:58:24
>>145
ライトならライトで良いんだけど、コシが無いってか重要な部分だけ薄くなって
苦みとかエグみとか、そういう部分はそのまんまみたいな感じがする、現行の安モノは。
一般的に求められてるモノの変化なのか、悲しいね

>>146
ご忠告として受け取っとく。まぁそういうディープな話はしないから
書いただろ、声高に主張する気は無いって。
興味無い奴に銘柄の話、特級の話したって無駄でしょ。
こーいう趣味の話は共通の趣向を持ってる奴としかしない、酒に限らずね。

ただ、今のトリスとか飲んでウィスキー不味い!って思いこんじゃってるのを見ると、もったいないなと思うだけさ。
151呑んべぇさん:2009/06/07(日) 19:39:48
>>150
だからこのスレではマニアックな話ばっかりしようぜ。
152呑んべぇさん:2009/06/07(日) 23:03:35
>>146
ここはオールドボトルを語るスレだ。
不満があるなら>>144でなくて>>146が消えてくれ。


>>144,150
さすがに戦争で焼けた蒸留所の酒とかには詳しくないが、特級時代の話とかがしたい。
あとはオク以外の入手というか販売情報も、、、
今はコツコツと小さい酒屋を回ることくらいしかできないけど、、、

153呑んべぇさん:2009/06/07(日) 23:36:35
>>152
最近はオークションの相場が下がってるからチャンスだぜ。
この前バラン12年の特級表示正規輸入品が経費込みで2500円ほどだった。
154150:2009/06/07(日) 23:55:49
>>151
>>152
ディープなの話さないのは普段の会話
もちろんここではマニアックな話でいくよ!

さっそくだけど、今日は会社の野球部の練習試合でちょっと遠出した。
遠出したついでにちょろっと酒屋まわってきて、

ベル 従価特級43度760ml
クイーンエリザベス 特級 43度750ml
VAT69 43度750ml (非特級だがバーコード無し、90年代前半か)

ゲットしてきた。
ブレンデットばかりだけどね・・・
クィーンエリザベスはいわく付きの酒、開封が楽しみだ。
155呑んべぇさん:2009/06/07(日) 23:57:23
>>150
一応、まだ25みたいなんでご忠告したよ
俺も20くらいから古いの(50年代)飲み始めたんだが、
若いときから飲んでると「共通」の嗜好持った奴、って年々減るからねえ
この気持ちは中年から飲み始めた連中には分かるまい。

>>152
誤解させて悪かったが、少なくともお前に振った話題ではないよ
156呑んべぇさん:2009/06/08(月) 00:00:33
>>150
ブランデーは集めてないの?
157呑んべぇさん:2009/06/08(月) 00:13:00
>>154
値段はどれぐらい?
158150:2009/06/08(月) 00:39:05
>>155
わーったから、いちいち煽るように書かないほうがいいと思う。
クドい話になりそうだから、もう何も言わないけどさ

>>156
ブランデーは嫌いじゃないけど、特有の甘さがね。
どうしてもウィスキーのほうに食指が向いてしまう。
でもこの前、気まぐれで1000円で買ったブランデー(特級)は
今の安ブランデーよりはるかに美味いし、独特の味わいで面白かった。

>>157
ベル 1000円
クイーンエリザベス 3000円
VAT69 1500円

ベルはなぜかミニチュアの山崎12年ボトルまでオマケでもらってしまった。
おじちゃん、おばちゃん、また酒買いにいくよ・・・
クイーンエリザベスがちょっと高かったかな。
159呑んべぇさん:2009/06/08(月) 00:53:48
>>158
安いな。宝の宝庫だ。
160呑んべぇさん:2009/06/09(火) 14:01:16
ベル12年は旨かったな。でも、最近売っていない。
161呑んべぇさん:2009/06/09(火) 23:11:13
>>160
丸ビンカクビンどっち?
162呑んべぇさん:2009/06/10(水) 14:42:32
丸びん。
角びんなんてあるのか?
163呑んべぇさん:2009/06/10(水) 17:33:20
164呑んべぇさん:2009/06/10(水) 20:06:12
>>160

いくらで買う?箱に入って綺麗に保存してるけど。
165呑んべぇさん:2009/06/10(水) 20:45:06
>>164
丸ビンなら送料込みで2000円ってとこ。
166呑んべぇさん:2009/06/10(水) 22:47:54
オールドボトルでもブレンドは安いからね。極一部を除いて。
167呑んべぇさん:2009/06/16(火) 17:49:21
今日は日帰り出張
早く終わったから駅前下町の酒屋を数件まわってみた

スーツで昼間から歩いて酒屋いくなんて、どのメーカーの営業だよと思いつつ…

あるある

バランタインファイネスト特級×2本
ジムビーム白特級
ニッカ70thアニバーサリー

全部で6000円でゲト!
ニッカに僅かなオリがあるけど、特級三本の状態は超良好

前日寝ずに資料つくって朝6時の新幹線で出張
頑張った甲斐があったなぁ…

以上チラ裏失礼
168呑んべぇさん:2009/06/16(火) 19:11:25
いいねえ。
169呑んべぇさん:2009/06/17(水) 18:47:54
エンシェントエイジの旧ボトル(輸入元スコッチジャパン)っていつごろの瓶?
今は宝が輸入元だけど
170呑んべぇさん:2009/06/19(金) 13:28:28
ジョニ黒の特級を2本もらった・・・が
1本はラベルに特級の文字があってもう1本のはラベルの上のネックの辺りに別シールで特級とある
正規と並行品の差だけなのかな?
171呑んべぇさん:2009/07/07(火) 02:56:00
age
172呑んべぇさん:2009/07/18(土) 10:32:44
ブレンデッドのオークション相場がだんだん安くなってるな
ジョニ黒やバラン17年を手軽に買えるのはうれしい
173呑んべぇさん:2009/07/20(月) 19:35:18
オクでブレンデッドのオールドボトルを買おうと思うんだが、70年代蒸留
くらいの原酒を使用したやつでも今より格段に美味いの?
80年代はさすがに駄目そうだが…
174呑んべぇさん:2009/07/21(火) 20:19:34
>>173
言いたい事はなんとなく理解できるけど、
銘柄によっても変わってくるし、味覚(好み)もそれぞれだからね…

特級だと89年以前の瓶詰めだから、8年モノなら80年代蒸留の原酒の可能性はある。
個人的には、43度で裏ラベルにバーコードがなければ現行よりマシと考えてる。
175呑んべぇさん:2009/07/24(金) 23:13:54
キングスランサム8年の60年代流通品、70年代流通品、80年代流通品
エドラダワーのオールドボトルを所持してるが勿体無くて開けてない。宝の持ち腐れ
176呑んべぇさん:2009/07/25(土) 11:44:44
40度のウィスキーってだけで飲む気がうせるよな。
グランレゼルバ18年だけはベツだけど。
177呑んべぇさん:2009/07/29(水) 22:11:13
80年代瓶詰めのストラスアイラ35年、GMボトルを飲んだがマジうまい
40度でも美味いのはあるぜ
178呑んべぇさん:2009/08/04(火) 19:19:06
最近古いウイスキーを探すのが楽しみになってきたものです。
さすがに特級のものなどにはなかなか出会えませんが、、、
そこで質問なのですが、白いオリみたいなものが沈んでいるものは
中が痛んでいるそうですが、ラベルが光で色褪せているようなものも、
やはり中身が痛んでいると考えてよいですか?
そういうものにしかお目にかからないので、買ったほうがいいのかどうなのか迷います。
179呑んべぇさん:2009/08/05(水) 19:11:10
とりあえず買え
悩んでも無駄
無くなる前に買え
180呑んべぇさん:2009/08/05(水) 21:45:36
>>178
白いおりは温度が下がったときにでるようだよ。
問題なし。ラベルが焼けているほうが危険。
ただ経年で薄くなっているのだったらいいけど。
1811 ◆tr.t4dJfuU :2009/08/06(木) 11:35:06
当初Wikiにまとめて皆さんに書き込み可能な情報集積地にしようと
思っていたのですが、ウスケバでテイスティングノート公開しはじめました。

http://blog87.usukeba.com/


もしよろしければご覧ください。
182呑んべぇさん:2009/08/09(日) 16:26:18
いいのない?
183呑んべぇさん:2009/08/14(金) 16:01:58
特級とあるカクビンのベル12年やアンバサダー12年ってどうですか?
184呑んべぇさん:2009/08/14(金) 17:59:39
即買い
185呑んべぇさん:2009/08/20(木) 08:33:02
オークションで5000から8000円。やすければ即買い。
186呑んべぇさん:2009/08/21(金) 11:37:06
質問です。
私はお酒に関しての知識が全くないのですが、

スプリングバンク
21年
46度
750ml

ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up0996.jpg

これの扱いはこちらのスレでよろしいですか?
それともシングルモルト総合スレに行った方がよいのでしょうか?
187呑んべぇさん:2009/08/21(金) 13:20:49
>>186
このボトルは知らないが、かなり良い物のはず。
推測すると、15年位前の流通品か?
少なくとも、1万5千円以上の価値はあるだろう。
188呑んべぇさん:2009/08/21(金) 18:15:31
赤アザミより前のボトルだよね。
2,3度飲んだけどとても美味しかったよ。
189呑んべぇさん:2009/08/21(金) 23:24:38
キシリア様に…
190呑んべぇさん:2009/08/22(土) 14:37:11
押入れ整理してたら特級時代の山崎とジョニ黒とリベット、年数表記のない響がでてきた
多分親父のなんだろうな
さて全部開けるのもったいないw
191呑んべぇさん:2009/08/22(土) 20:52:44

デュードは今日も客が来ないね。冷凍ソーセージ食ってハラ壊した客が2chに書き込み入れたからかな?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
.     .<`∀´>    /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   | 打田: : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|___
192呑んべぇさん:2009/08/28(金) 23:31:29
ゴメン、単純な質問だけどいい?
オールドボトルって基本的に43度、40度が多いですよね
現行の長熟もの(ボトラーズがほとんどだけど)はカスクストレングスが多いので、まあ50度前後はだいたいあります
そう考えると同じ値段出すなら現在の長熟買ったほうが得って考えてしまうんですが……
どうなんでしょうか
193呑んべぇさん:2009/08/29(土) 00:43:36
好きにしてよ♪
194呑んべぇさん:2009/08/29(土) 21:24:29
>>192
オールドボトルのなんたるかを基本的に解っていないと思う
要は乱暴に言って、昔に瓶詰めされたかどうかだけが重要。
長熟か否かは全く関係ないし、蒸留された時期も又重要ではない。

今何を言っているのか理解出来たかなあ?
出来ればヤフオクとかで安く手に入るから一回オールド試してみて下さい
現在の長熟がオールドより美味いことは経験上あまりないです
195呑んべぇさん:2009/08/29(土) 22:07:15
蒸留+樽詰め年代が重要なのではないと?
196呑んべぇさん:2009/08/29(土) 22:10:42
>>194
蒸留された時期が一番重要だろw
197呑んべぇさん:2009/08/29(土) 22:20:45
安いブレンデッドのオールドはまだしも、1万とか2万くらいの
中途半端な値段のオールドのモルトを買うんなら、現行で同価格帯の
モルトを吟味して買った方がよっぽど美味いのが買えると感じる。
モルトで60年代以前蒸留という条件だけでも結構な値段になってしまうし
そこから蒸留所、ボトラーズの善し悪し、無加水とか条件を付け足していくと
ボトルでは買えない値段になる。でも逆にそういうのになら金を払う価値があるとも思う。
198呑んべぇさん:2009/08/29(土) 23:17:14
>>197
なるほど、確かに色んな条件があるから、一概には言えないね。
ここは>>192の考えてる値段と年代を聞いてみたいところだな。
それによって答えが変わるだろうね。
199192:2009/08/30(日) 14:47:41
どうも、色々なお話をいただきありがとうございます
条件によって大分違うみたいですね
ウイスキー歴はまだ5年ほどの若輩ですので、単純にオールドボトルを飲んだことない、ってだけの話です
現行のオフィシャルやボトラーズならば結構飲んでいるので、ちょっとオールドボトルにも興味が出たので聞いてみました
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:25:03
とりあえず3〜4k程度の予算でオールドのブレンデッドでも買ってみれば。
現行長熟で比較的リーズナブルなものと同程度の予算でオールドに手を出すのは
ある意味最悪の選択のような気がする。
201呑んべぇさん:2009/08/30(日) 20:44:44
あまり詳しくないので参考程度に教えてください。

手元にあるオールドボトルでモルトは、
四角いボトル(バランタイン12年と同じ)のミルトンダフ12です。
760ml 43度 (従価)明治屋 となっています。

またブレンドですが、ティンキャップのオールドパーですが、
760ml 43度 従価 
兼松でも、オールドパーでもなく
ジンマーマン商会とあります。

ティンキャップのホワイトホース
ラベルに記載されているNO319*** 6桁
雑酒 特級760ml 43度 エキス5%以下 明治屋

ネプラスウルトラ
760ml 43度 従価 東洋醸造

ティンキャップのブラック&ホワイト
760ml 43度 従価 明治屋

我が家に35年以上前からある物なのですが、
これらの物は何年位前の物なのでしょうか?

質問だらけで申し訳ありませんが、お分かりに方がいらっしゃいましたら
教えてください。
202呑んべぇさん:2009/08/30(日) 23:17:32
具体的に何年頃かよくわからないけど
ティンキャップがそんなに沢山は滅多に聞いたことがない。
瓶は60年代前後だと思うから中の酒は多分50年代頃のものだろうね。

もし英文が混じってるのがあったら、進駐軍系50年代ボトルの可能性が。
ティンキャップは名作が多いんで大切にしてください。
203呑んべぇさん:2009/08/31(月) 23:26:22
>>201
いいもの持ってるね。
古い順に
ティンキャップ

760・43

750・43

700・40

ティンキャップは15000円は最低する。
204呑んべぇさん:2009/09/01(火) 00:55:26
>>203
妥当な値段かもしれないけど
15000円ならついつい買ってしまうところだろうね。
205呑んべぇさん:2009/09/01(火) 01:43:40
以前質問スレでオールドボトルの良さを語ったら、
総叩きにあった俺が通りますよ。
206呑んべぇさん:2009/09/01(火) 01:45:04
じゃあここで思いっきり語ればいいじゃない。
207呑んべぇさん:2009/09/02(水) 20:08:00
201です。
ありがとうございます。
英文は入っていません。
すべて当時の正規品だとおもいます。

ジョニーウォーカーですが、スクリューキャップでなくコルクの物があります。
コルクを針金で封印してあり、その上に通常の鉛の封印があります。
赤2本に黒が1本です。

私が飲んだ物で記憶に残っている物は、

プレジデント 760ml
グレンフィディック8y
ベル20y
キングオブキングス ジャグ
などです。
プレジデントは750mlも飲みましたが、まったくお話になりませんでした。

他にも
760ml 従価 ヒューブライン ザ ロイヤルハウスホールド
760ml 従価 明治屋     バランタイン17 丸瓶 角瓶
760ml 従価 明治屋     バランタイン30 
760ml 従価 サントリー   グレンリベット アンブレンデッド
760ml 従価 日本酒類販売  ベル20
などがあります。
208呑んべぇさん:2009/09/02(水) 21:57:40
760ml 従価 ヒューブライン ザ ロイヤルハウスホールド 5万円
760ml 従価 明治屋     バランタイン17 丸瓶 角瓶 1万円
760ml 従価 明治屋     バランタイン30   4万円
760ml 従価 サントリー   グレンリベット アンブレンデッド しらん
760ml 従価 日本酒類販売  ベル20  8000円
209呑んべぇさん:2009/09/02(水) 22:20:05
オールドボトルでも、シングルモルトじゃなくてブレンデッドの場合は、
そんなに劇的に美味いわけではないという印象がある。
760と750の境のものをいくつか飲んだ程度の感想だが。
(スコシアロイヤル、ベル、ホワイト&マッカイ、J&B、、)
210呑んべぇさん:2009/09/02(水) 22:23:19
俺もそんな感じ。もし207とか208とかが家にあれば、ヤフオクに売って
モルトの資金源にする。
211呑んべぇさん:2009/09/03(木) 03:07:22
>>207
俺はシングルモルトよりブレンデットの方がオールドの良さが出ている気がするけど・・・。
ちなみにリベットアンブレは赤玉じゃなければ18k〜22k。
赤玉だったら30k以上かも。
212呑んべぇさん:2009/09/03(木) 20:36:22
サントリーTHE WHISKY 特級を店で見かけました。THE WHISKY自体目にするのが初めてだったのですが手にとると1/3は
目減りしていると思われる軽さ。4〜5千円位かなぁと店の方。とりあえず他の酒を買って店を後にしました。目減りしてる
ボトルの酒自体の状態ってどういう感じなんでしょうか?アルコールも抜けてしまってますか?
213呑んべぇさん:2009/09/03(木) 21:20:10
新スレ立ちました

★シングルモルトスコッチについて語ろうよ★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1251896599/l50
214呑んべぇさん:2009/09/03(木) 21:31:08
>>212
2万円はするのにな。
215呑んべぇさん:2009/09/03(木) 23:13:09
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/127240769

この写真左と右で液面が違うように見えるが・・・・
マッカランは偽者が多いというが。
216呑んべぇさん:2009/09/04(金) 21:42:47
偽物です。
217呑んべぇさん:2009/09/04(金) 22:08:05
出来の悪い偽者なの?
コルクじゃないし
218呑んべぇさん:2009/09/04(金) 22:08:16
グレンリベット12年の赤玉があったが買い?
219呑んべぇさん:2009/09/05(土) 03:44:04
>>218
値段によるが買い!!
220呑んべぇさん:2009/09/05(土) 13:50:41
サントリーが2000年に出してたミレニアムってウイスキー
まだ家にあるんだよなw
221呑んべぇさん:2009/09/05(土) 16:59:11
>>220それってまだ珍しいの?
近所でまわった酒屋3軒には2,3本ずつ置いてあるんだよ
値段はそれぞれの店で2900〜3600円、買って置くべきか
それのミレニアムプチボトル10年(250ml)ってやつは999円だったので1本買った。
普通サイズのミレニアムは売れる気配ないし、いつでも買えそうなんで見逃してるんだがw
222呑んべぇさん:2009/09/05(土) 20:03:13
赤玉ってなんんですか?
223呑んべぇさん:2009/09/05(土) 20:18:58
>>220
いいなあー

でかいのが釣れてるし
224呑んべぇさん:2009/09/05(土) 20:35:13
>>222
リヴェットの昔のラベル。
225呑んべぇさん:2009/09/05(土) 22:17:07
赤玉ポートワインのことかな?
226呑んべぇさん:2009/09/05(土) 23:30:36
ミレニアム5000円でオクでてたぞ
227呑んべぇさん:2009/09/07(月) 01:37:23
自宅にホームバーとかつくって
金かけて飲めないウイスキーコレクションしてる人いそうだなw
228呑んべぇさん:2009/09/11(金) 21:32:47
>>227
まあ、マイケルさんも「ウイスキー好きはみんなそれなりのコレクターになる」みたいなこと言っていたしね
60年代や70年代流通のオールドボトルは、開けるのに勇気がいるのは確かだな
229呑んべぇさん:2009/09/13(日) 10:23:23
ストックをちょこちょこ開けて飲んでる人いますか?

昨晩、90年代のボトル開けてみたんですが、
干椎茸の戻し汁の味だった。
今までハズレ引いたこと無かったから凹んだ…

ひね酒は捨てるしかないですか?
230呑んべぇさん:2009/09/14(月) 00:38:57
コルクじゃないの?
231呑んべぇさん:2009/09/14(月) 03:36:48
ブショネのワインで作った料理もコルク臭い

俺の作った格言
232呑んべぇさん:2009/09/15(火) 01:10:46
>>229
ものはなんなの?しばらく放置すると抜けるものもあるけど・・・。
233呑んべぇさん:2009/09/15(火) 02:38:56
今日、ニッカ「コネクション」750ml と キリン「NEWS」250ml
合わせて1400円で売ってた
ラベルが汚かったので買う気が失せたが、これ買いなのかな
ピュアモルト7の特級は1700円、これもラベル汚れていたのでスルー
234呑んべぇさん:2009/09/15(火) 14:15:58
特級時代のグレンリベット12年、3本もゲトしてしまった。しかも6000円で。
箱入り縦置き放置だったようで、昔から今にそのまま持ってきたかのような美品っぷり。
まだこんな酒屋が都心部に残ってたんだな・・・探してみるもんだ。

>>233
保存状態によるけど、そのラインナップの中じゃ、
ピュアモルト7が一番味わい深くて美味いはず。

ラベルが汚れているといっても、埃やチリによる汚れなら問題なし
ただし液面が低下していて、かつラベルが白く色あせている、
つまり長い間直射日光を受けている状況なら、警戒したほうが良い。
(ピュアモルト7のホワイトは元々ラベルが白いから、書かれているイラストのボケ具合で判断。)

もっとも1700円だし、トライしてみても良いんじゃないか?
ピュアモルトシリーズは、7年とは思えないほど熟成感があってうまいぜ。
もっとも、ジャパニーズのオールドモルトだし、過度な期待は禁物だけど。
235呑んべぇさん:2009/09/15(火) 18:39:59
ハートブラザーズのバリンダロッホ1967 35年を飲まれた方はいますか?
中身はグレンファークラスらしいのですが…
どんな感じだったか教えて貰えたら有りがたいです。
236呑んべぇさん:2009/09/15(火) 18:42:36
>>235
渋くてしょっぱい感じだった記憶がある。
熟成過多の印象。

まあ一回しか飲んでないからあまり当てにしないで。
237236:2009/09/15(火) 18:48:49
ごめん、俺が飲んだのはキングスバリーのやつだった。
蒸留年は同じで熟成年はもう少し若めだったかな?
238呑んべぇさん:2009/09/15(火) 19:56:09
赤玉リベットかい?
239229:2009/09/15(火) 22:31:36
>>232
旧クラガンモア12年 
シェリー好きなんですよ…
240呑んべぇさん:2009/09/16(水) 00:19:25
>>234
おお、なるほど、背中押してくれてありがとう
飲んだ感じの説明ももらえたし、まあ1700円
飲んだ事のないものなんでチャレンジで購入してみますよ^^
明日行って見てくる。で、なかったら笑えるなww
241235:2009/09/16(水) 17:16:35
>>236-237
有難うございました
また情報があれば、宜しくお願いします。
242呑んべぇさん:2009/09/21(月) 19:48:19
なんでオールドボトルはうまいの?
とくにブレンド。
243呑んべぇさん:2009/09/21(月) 20:22:12
昔は使ってる麦の量が多かったんじゃないのかな〜と妄想
244呑んべぇさん:2009/09/21(月) 20:30:39
オールドのブレンド飲み始めたら現行なんて飲んでられないわな。
しかも現行より安い場合もあるし。
245呑んべぇさん:2009/09/21(月) 20:34:28
特級のオールドパーやスイングはうまいな。
246呑んべぇさん:2009/09/21(月) 21:24:19
>>242
何でオールドは美味いんだろうね?
瓶内熟成されるとか、過去に色んな意見もあったんだが
前に「オールドボトルは昔に瓶詰めされたかうかだけが重要」って
書いたけど、本当にそれ以外に大事なポイントはないんだよな。
65年蒸留の30年ものより、70年瓶詰め5年熟成ものの方がうまいだろうし。
あと、時代の味というのもあるよね。美味い不味いとも関係ないとこでね。
247呑んべぇさん:2009/09/21(月) 22:31:07
>>246
恥ずかしげも無く言い切るところがスゴイ!
248呑んべぇさん:2009/09/21(月) 23:27:44
>>247
恥ずかしげも無く茶化す神経がスゴイ!
249呑んべぇさん:2009/09/21(月) 23:28:59
うまいことは事実だ。
250呑んべぇさん:2009/09/22(火) 00:26:16
>>242
美味いよ
オールドのモルト高くて手が出ないから、
もっぱらお手頃なオールドのブレンデッド愛飲してるんだけど
ジョニ赤とかでも本当美味しい
モルトは勿論だけど、グレーンも昔の物は相当美味かったらしい
251呑んべぇさん:2009/09/22(火) 00:39:32
シングルモルトは90年代瓶詰めのものでも2万や3万は普通だからな。
252呑んべぇさん:2009/09/22(火) 00:51:44
90年代のモルト、普通に現行で飲んでた人いる?
最近久しぶりに飲んでみたんだけど、味が前よりよくなった気がするんだ。
確かに自分の味覚も好みも10年も経てば変わるけど、
似たような経験持ってる人いますか?
253呑んべぇさん:2009/09/22(火) 00:55:13
>>252
マッカランにはがっかりだ。
グレンリベットもがっかりだ。
254呑んべぇさん:2009/09/22(火) 01:07:07
>>252
アルコールの刺激が柔らかくなって味が分かりやすいって印象持つ事はよくある
255呑んべぇさん:2009/09/22(火) 10:02:05
ティンキャップ、雑酒特級表記のブキャナンズ・デラックスが実家に眠ってました
親から買い取って飲むか寝かせるかしようと思うんだけど、適正価格はどのくらいですかね?
せいぜい2〜3万だろうと思ってたら、ネットで10万近い値を付けてるショップがあったんでちょっとビビってます
256呑んべぇさん:2009/09/22(火) 10:07:47
>>251
ブレンデッドならそんだけ出せばティンキャップ物まで買えてしまう
モルトのオールドが高過ぎなのか
ブレンデッドのオールドが評価低過ぎるのか
257呑んべぇさん:2009/09/22(火) 10:14:54
>>255
2万円ほどだよ。
258呑んべぇさん:2009/09/22(火) 11:57:20
ティンキャップで出回っているものはジョニ黒、ホワイトホース、オールドパー、
ブラック&ホワイトがあるけど25000円までだな。
259呑んべぇさん:2009/09/22(火) 16:57:36
>>255
他の人も書いてる通り2万くらいかと
ショップの値段よかヤフオクの落札価格のが参考になるよ
260呑んべぇさん:2009/09/22(火) 22:24:51
>>252
自分が飲み比べたほとんどは、風味が強い分現行モノより旨く感じるけど、
当時の味より旨いかと言うと微妙ですね。

保存状態によるから、オールドボトルの全部が旨い訳じゃないのも事実ですしね。
261呑んべぇさん:2009/09/23(水) 00:23:55
ティンキャップのシングルモルトってもう手に入らないのかなあ?

262呑んべぇさん:2009/09/23(水) 01:02:34
とりあえず見たことないわ。
オールドものはマッカランは比較的見るけどティンキャップって知らないなあ。
263呑んべぇさん:2009/09/23(水) 02:24:36
>>257
>>258
>>259

ありがとうございます
手の届く価格なので買い取って、親父と飲んでみようかと思います
264呑んべぇさん:2009/09/23(水) 07:56:13
>>261
例え見つかったとしても
よほど信頼出来る筋じゃなけば手は出さない方が良いと思うよ

それ位のオールドのモルトとなると
偽物が多くて、オールドボトルだしてるバーの人とかも結構痛い目みてるらしいし
何十万も払って偽物でしたじゃ辛過ぎる
信用出来るお店で飲む方が安心だと思う
265呑んべぇさん:2009/09/23(水) 17:54:28
フストカーレンに癒されにいこう!!あくまでもオーダーはニートで…
266呑んべぇさん:2009/09/23(水) 18:09:48
>>256
流通量が違うんだろ。
267呑んべぇさん:2009/09/23(水) 19:28:26
モルトはウイスキー(ブレンド)の原料という位置づけだったから
少ないよな。
268呑んべぇさん:2009/09/23(水) 22:19:59
ザガッティ図鑑を見たけどティンキャップのモルトのボトルは
そもそも種類が少ないみたいだね。

形状からティンキャップと確認できたものは
クライヌリッシュ、ラガブリン、ローズバンク、マッカラン、タリスカー。
でもローズバンクとマッカランは1910年代の特殊なボトルなので例外だな。
南青山でカリラのティンキャップがあったのを覚えてるから、
もしかしたらまだまだあったのかもしれないね。
269呑んべぇさん:2009/09/25(金) 23:46:17
オールドボトルをヤフオクで買うのはちょっと勇気がいるなぁ
保存状態がわからないのが一番つらい
270呑んべぇさん:2009/09/26(土) 18:33:25
自分はヤフオクでは例え外れなボトルだったとしても許せる範囲の額で入札する様にしてる
リスク分を差し引いても「買い」なボトルが探せば結構あるしね
271呑んべぇさん:2009/09/26(土) 20:08:48
今日は80年代後半ラベルのグレンモレンジ10年飲んでる。
この前2500円で売ってる見つけて買ってきたが、なんでかモレンジもオールドボトルのほうが
味わい深いって言うか、うまいと感じる。

マッカランの味が落ちるのは、
良質なシェリー樽が少ないからってコトで納得なんだけど
モレンジ社の言うことを信じるなら、デザイナーズカスクを使ってる現行モレンジのほうが
昔のモレンジより美味いはずなんだがなぁ。

グレープフルーツのようなさわやかでほのかに甘く、苦味のある味から、後半にかけて
まったり、蜂蜜が出てきて、最後はややドライな感じでフィニッシュ・・・

オールドのグレンリベットとかもそうだけど
ライトなんだけど味に奥深さがある、ただ薄いだけじゃないこの味わいは秀逸だわ
272呑んべぇさん:2009/09/26(土) 20:21:04
確かに原酒全体の質としては当時より今の方が上質だという蒸留所が多いと思う。
でもグレンモーレンジは、そのときより今の方が10年よりグレードが
上のラインナップが増えてるからそっちに良い原酒を回してるというのがあると思う。
273呑んべぇさん:2009/09/26(土) 22:07:40
>>271
野澤−国分の黄金タッグは、43%ならTENでも旨いですよね。
274呑んべぇさん:2009/09/27(日) 22:13:37
以前ヤフオクに、マイナーボトラーズのだけど
1965年蒸留27年物のトマーティン(明記はされてないがそうらしい)が10kくらいであった(即決価格が15k)
人気銘柄でなければひっそりと掘り出し物があったりして面白い
275呑んべぇさん:2009/10/08(木) 14:23:53
グレンリベットアーカイブ21年の黒ラベルを酒屋で7000円で購入したんですけど調べてもよく相場がわからなくて、もしかして偽物とかありますか?あと保存は縦置きがいいんですよね?
276呑んべぇさん:2009/10/08(木) 15:18:04
その値段で偽者作っても儲からないから本物でしょ。
そんなに珍しいボトルじゃないし。
保存は縦置き。
度数が高いとコルクがボロボロになるから。
277呑んべぇさん:2009/10/08(木) 19:29:29
この前ジョニ黒の特級ボトル、オクで落とした。
匂いでやばかった。一口飲んで流した。
278呑んべぇさん:2009/10/08(木) 22:55:56
ヤフオクは失敗を繰り返して成長するのさ
俺もネブラスウルトラの70年代流通ボトルを開けて、バリバリの金属キャップ臭全開だった時のショックはでかかったぜ・・・・・
279呑んべぇさん:2009/10/08(木) 23:02:26
>>278
どんなことに注意するべき?
280呑んべぇさん:2009/10/08(木) 23:32:27
ヤフオクの場合、飲むのが目的なら高い物には手を出さないのが吉。
まぁ、一般家庭に20年も30年もほったらかされてるのがまともなはずはないと考えるのが常識的だよねw

ヤフオクで買うならしっかり元箱に保管されてたモノぐらいかな。
元箱のまま居間のサイドボードとかに置いとくことはないだろうし。
タンスや押入れに入ってた可能性がある=温度変化や直射日光の被害を受けてなさそうと推測。
で、ラベルの状態や液減り無しならGo、かな。
281呑んべぇさん:2009/10/10(土) 01:08:18
でも寝かせて保存したボトルもあるからね
ダンピー型のほうが立てて保存した可能性が高いし、ある意味安心かも
それかストーンジャグタイプのやつ
・・・まあ、これも中身の量が確認できないという欠点があるけどな
282呑んべぇさん:2009/10/10(土) 07:52:09
ワインは寝かせて保存とか聞いたことありますが、ウイスキーはダメなんですか?
283呑んべぇさん:2009/10/10(土) 08:54:30
度数が高いのでコルクがボロボロになるので、立てて保存。
284呑んべぇさん:2009/10/10(土) 14:13:57
>>283
ありがとうございます。大変勉強になりました。
285呑んべぇさん:2009/10/13(火) 15:36:16
760mlから750mlに変わったのは、いつごろですか?
286呑んべぇさん:2009/10/13(火) 19:29:52
80
287呑んべぇさん:2009/10/13(火) 21:51:44
ありがとうございます
288呑んべぇさん:2009/10/24(土) 23:52:04
>>115 今日、ザ・ゴードンハイランダーズと言うブレンデッドウイスキーを買ってきたのですが、全く情報が有りません。
何かご存じの方は教えていただけませんか?
輸入業者名はメルシャンでアルコール度数は40%です

橋口孝司『ウイスキー銘酒辞典』に写真入りで載ってるよ。
以下、引用。

  ウイリアム・グラント&サンズ社は、グレンフィディック蒸留所を
  初めとする3つの蒸留所を所有。この3つの蒸留所で生産される
  モルト原酒を中心にブレンドし、製品化しています。

  「ゴードンハイランダーズ」は、スコットランドで最も有名な連隊の
  ひとつゴードン・ハイランダーズ連隊とグランツ社の密接な関係を
  記念して造られたウイスキー。100年以上続く双方の関係は
  今なお受け継がれていて、同連隊の公式ウイスキーにも
  認定されています。

それより、この陶器ボトル(特級ではない)が10万くらいなんだが、
これの情報ある人いる? (↓これのミニチュアでない版)
http://www.bidders.co.jp/item/122511923?e=rss_lite

海外のサイトを見ても、見つからないんだが。


289呑んべぇさん:2009/10/28(水) 19:18:41
ミルトンダフの角瓶とバランタイン12年明治屋とキングスランサム落としたんだけど
恐い〜〜〜

とりあえずミルトンから飲む!
290呑んべぇさん:2009/11/01(日) 13:07:30
サントリーのインペリアルが一万しないで売ってたんだけど知ってる人居る?
美味いかな?
291呑んべぇさん:2009/11/03(火) 22:21:41
>290
正直うまくない
リザーブのちょっと高級感のする味
292呑んべぇさん:2009/11/06(金) 21:37:26
>290
サントリーインペリアルは、中味より外側のカガミクリスタル製のデキャンターを買うと思えば高くはないかと・・
その程度の味。
293呑んべぇさん:2009/11/09(月) 12:44:31
近所の酒屋でキングジョージ4世があったので買ってきた
輸入業者は安宅産業で、瓶底にはオリがある
まあ2000円だったのでとりあえずあけて飲んでみる
294呑んべぇさん:2009/11/09(月) 21:07:02
それかなり高いよ。
295呑んべぇさん:2009/11/09(月) 21:25:29
近所の酒屋のおっさんが「ちょっと前のラガヴァリン16年」とか言って勧めてきました。
9500円ぐらいで現在のボトルと同じように見えるのですが、何かの文字?が違うとか言ってました。
これってオールドボトルですか?よくわからないのですが教えてください。
296呑んべぇさん:2009/11/09(月) 23:12:20
>>295
丸っこいラベルの絵が紋章で
ラベルの一番下がホワイトホース
297呑んべぇさん:2009/11/09(月) 23:18:25
わかりにくいか、
丸いラベルの上部が、現行はヨットで旧が紋章
四角いラベルの一番下(薄い文字)が、現行はポートエレンで旧がホワイトホース
298呑んべぇさん:2009/11/10(火) 09:33:58
>>296-297
ご丁寧にありがとうございました。
微妙な違いがあったんですね。よく理解できました。
299呑んべぇさん:2009/11/12(木) 13:45:31
タンカレーマラッカの市場価格って今どのくらいですかね?
300呑んべぇさん:2009/11/12(木) 21:46:04
760mlのジョニ赤と特級シーバス併飲中。
宅飲みはオールドのブレンデッドが一番いいな。
301呑んべぇさん:2009/11/12(木) 22:15:29
760mlの赤はうまいな。現行はカスだけど。
302呑んべぇさん:2009/11/15(日) 22:33:07
http://item.rakuten.co.jp/leshop24/dll151/

こちらの商品の国内流通品をヤフオクにて3万円スタートで出品しています。
私は舌が肥えておらず、もったいなくて飲めないので、
ここの住人に飲んで頂けたら嬉しいです。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f86670065
303呑んべぇさん:2009/11/15(日) 23:17:41
>>302
90年代当時の定価は2万円だよ
304呑んべぇさん:2009/11/16(月) 08:00:42
どっちが正しい?
305呑んべぇさん:2009/11/16(月) 08:33:14
91年の世界銘酒事典には2万円と書いてある。
306呑んべぇさん:2009/11/16(月) 10:57:32
>>302
あんたが引き合いに出したその店って、デタラメな値付けすることで有名なんだけどね。

http://item.rakuten.co.jp/leshop24/c/0000000162/

グランリゼルヴァの1980が22万5千円とかありえんしw

そのスプリングバンクも旨い酒だけど、正直3万の価値はないね。
千円スタートなら2万前後まで上がるかもしれないけど。
金が欲しいなら安くスタートするべき。
307呑んべぇさん:2009/11/16(月) 20:08:34
ウエストハイランドのダンピーならば3万で喜んで買う。
308呑んべぇさん:2009/11/16(月) 20:51:36
特級のVAT69が2本あったので買ってきた
赤い蝋印があるやつで2本で4000円

昨日の昼にあけて飲んでみたのだが、まろやかでうまい
その店で前に買った特級ヘイグの3倍くらいうまい

現行のジョニ黒をよく飲むのだが、比べ物にならない・・・
309呑んべぇさん:2009/11/16(月) 22:29:12
>308
いずれにせよ月曜の真昼間っからウイスキー飲めるなんていい身分だな!
オレも退職したらやってみたいが・・・
310呑んべぇさん:2009/11/16(月) 22:30:44
ごめん、日曜か???
ナラ、オレも一杯やるときあるよ。
311呑んべぇさん:2009/11/17(火) 00:13:18
特級へイグもかなり美味いけどもっと美味いのか。
おれは100PIPERSの特級を1500円で買った。
明日開ける予定。
312呑んべぇさん:2009/11/17(火) 00:14:05
現行のブレンドはほとんどスカ。かなしすぎる。
313呑んべぇさん:2009/11/17(火) 20:18:21
>>311
特級の100pipersの感想が聞きたいです
売っているのをみたのですが、迷っています
314呑んべぇさん:2009/11/18(水) 03:02:29
>>307
そんなのあったら、何本でも買うわw
315呑んべぇさん:2009/11/18(水) 19:55:14
>313
口に含んだときひろがるナッツとレーズン香?そしてなんたらかんたら、喉越しはフルーティー?でなんたらかんたら・・
フニッシュは長く?なんたらかんたら・・
よくお目にかかる例のこういったさっぱりわからん評価を書く気はないオイラは1980年代にダイエーで買って飲んだことあるよ。
当時のスタンダードスコッチの代表であるホワイトホース、ジョニ赤、ホワイトラベル、VAT69なんかより特別旨いとは思わなかったな。
でも、現行のへたれスコッチよりはましかもよ、値段によるな・・・・

316呑んべぇさん:2009/11/18(水) 19:57:53
>315
さんきゅう
オークマスターで十分ですな
317呑んべぇさん:2009/11/18(水) 20:08:07
オールド売ってる酒屋が見つからん
318呑んべぇさん:2009/11/18(水) 22:33:09
>>317
田舎へゴー
319呑んべぇさん:2009/11/25(水) 13:07:30
佐賀に出張したときにテンハイっていうバーボンの特級とスペイロイヤルってスコッチの
特級がほこりをかぶって置いてあったがどっちもなんだか不味そうだったのでスルーした

多分もう二度といかないと思うけど、ずーっとあのままあるんだろうなあ・・・
320呑んべぇさん:2009/12/20(日) 12:09:49
うむ
321呑んべぇさん:2009/12/21(月) 14:25:16
スレチでしたらすいません。相場についてお教え下さい。

遺品整理でお酒がいくつか出てきました。
当方、酒は嗜みますが味がわからず、安酒でも美味しく飲めてしまう為、
価値のあるものでしたらオークションに出してしまおうと考えています。
ググり方が悪いのかヒットしない為、こちらにお邪魔させて頂きました。

画像でページが非常に重いのでご注意ください
ttp://p.pita.st/?m=3aldiotd

BIG"T"      500ml 大倉商事株式会社
Ballantine's    190ml 株式会社明治屋
Grant's      190ml 帝国商事株式会社
BLACK&WHITE 760ml 江商株式会社
Ne Plus Ultra   760ml 東洋醸造株式会社
※全て箱等無し、未開封、居間の棚に保存

Grant'sが未開封なのに半分に減ってて、若干濁ってる感じもありますので
これは飲めないと思いますが、他は見た目(BIG"T"は見えませんが)大丈夫そうです。
以上の相場がわかりましたら、お教え貰えれば幸いです。宜しくお願い致します。
322呑んべぇさん:2009/12/21(月) 15:05:27
>>321
全部で1万5千円なら俺が欲しい。
323呑んべぇさん:2009/12/21(月) 19:49:10
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h137151342

上記オークションと同じ物を手に入れたのですが、私が検索した限りでは確かな情報が得られませんでしたので、
こちらスレにご存知の方がおられないかと思いお邪魔させて頂きました。
どなたがご教授を頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
324呑んべぇさん:2009/12/22(火) 00:10:54
>>321
ブラック&ホワイトはティンキャップみたいだね。
液面にもよるがそれだけで2万円ほどするよ。
325呑んべぇさん:2009/12/22(火) 21:57:11
>>321

今値がつくのは犬とネプラスかな。
どちらも日本の正規物だから、それなりの値段にはなると思います。

犬は2〜3万、ネプラスは3万〜からかな。

ネプラスは数が少ないので、少々高くても欲しいという人がいるはずなので、
オクに出すんならなるべく目立つようにしたほうがいいと思うよ。
半年ぐらい前に6万ぐらいで落とされてたし。
326呑んべぇさん:2009/12/22(火) 22:01:10
>>321
そのBig Tはオクだと2000円くらいだけど美味しいから
遺族で飲める方で飲むのも良いと思うよ。
327呑んべぇさん:2009/12/22(火) 23:08:47
>>323
オールドスプリングのどんな情報がほしいの?
相場、種類、味、原酒、輸入業者、飲めるBAR?
328呑んべぇさん:2009/12/24(木) 17:44:20
327

知りたい情報として、オールドスプリングの価値と味になります。

よろしくお願いします。
329呑んべぇさん:2009/12/24(木) 21:16:31
先日、龍の描かれた陶器のボトルに惹かれてボウモアの30年シードラゴンって云うオールドボトルを衝動的にオクで購入したのですが、
サントリー資本が入る以前のボウモアは化粧香が不安です、品物は明日届くのですが、流石に勿体無くて、すぐには開けられません。
このボトルに対しての皆さんの評価を教えて下さい。
330呑んべぇさん:2009/12/24(木) 21:31:26
確かドラゴンは後期(750ml)でも化粧香は無かったハズ?

ナイトフライは後期だと…
331呑んべぇさん:2009/12/24(木) 22:21:23
>>328
90proofは価値としては3000から4000円ぐらい
味は、並。同じぐらいの価格帯なら、オールドジョー10年や、ダニエルスチュアートの12年の方が
大体の人が旨いと思う

ただし114proofのほうだと1万円over かなり旨い。
332呑んべぇさん:2009/12/24(木) 22:21:36
>>329
どうせ飲まないのだからロードオブジアイルと一緒に眺めることをお勧めする。
333:2009/12/25(金) 09:55:17
ロードオブジアイルズの事云ってる?
334呑んべぇさん:2009/12/25(金) 13:29:32
しるか!
335呑んべぇさん:2009/12/25(金) 13:52:36
(´・ω・`)知らんがな
336呑んべぇさん:2009/12/25(金) 23:28:00
>>331

珍しいならば寝かしておこうかと思いましたが、味が並みならば正月に開栓します。

ありがとうございました。
337321:2009/12/26(土) 00:26:04
規制で書き込めませんでしたがレスありがとうございます。
BLACK&WHITEとNe Plus Ultraは年明けにでもオクに出して、残りは飲んじゃおうと思います。
ありがとうございました。
338呑んべぇさん:2009/12/26(土) 11:39:04
>>329,330
真偽はわからないが、ドラゴンにも後期には化粧香が
あったという話をバーで聞いた。
化粧香のないドラゴンはすばらしいの一言なんだが。
339呑んべぇさん:2009/12/27(日) 11:27:14
>>338
日本のモルト専門のバーでも10年前はまず見かけたことはなかったな。
エジンバラで安かったから飲んでみたのが自分の最初。
でもとてもうまいボウモアだったのでびっくりしたよ。
あの頃のファークラス30年、バンクのダンピー30年と並んで名作だな。
オールドが沢山あったころはほとんど見向きもされなかったので、
飲んだことが無い人も多いだろうね。
340呑んべぇさん:2010/01/13(水) 13:07:41
明けましておめでとうございます。また相場についてお教え下さい。
ttp://p.pita.st/?ohdmx3qa

Grant's 760ml? BEST PROCRABLE

ぐぐると同じようなのは見つかるんですが、金額までは良く分からない状態です。
お分かりの方がおられましたら、何とぞお願い致します。
341呑んべぇさん:2010/01/13(水) 22:42:11
グランツはわからないけど

ランサムは25000円前後、70年代ぐらいのものだとおもわれ
ちょっと前までならスリーリバースが輸入してたはず。
342呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:36:46
>>341
ID違いますが340です。返信ありがとうございます。
ransamは埃を拭いてたら蓋がもげたのでオクには出さない予定です。
グランツも安いなら飲んじゃおうと思ってます
343呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:49:42
>>340
5〜7千円ってとこじゃないかな?
344呑んべぇさん:2010/01/14(木) 03:54:48
>>340
kings Lonsom 70年代中期? 15000〜22000円(箱付の場合)
Grants BEST PROCRABLE FINEST 12 YEARS OLD 3000〜4000円(美品、箱付きの場合)80年代?

こんなとこかな。
グレングラントなら高いんだが、Grantsだと今は安い。
飲むのは早計だから、とりあえずパラフィルムでも巻いてとっとけ。








345呑んべぇさん:2010/01/14(木) 04:30:10
一応せっかくだから オールドボトルは
インテリアにもと、棚に並べてるのあるけど
うちは、かさばるし、置き場所ないから
箱は、みんな捨てちゃってるな
本数が集まってくるとどーしても箱はスペース的に。
キレイな箱もつぶしてしまう

みんなは処分しないでそのまま飾ったり、保存なんかい?

346呑んべぇさん:2010/01/14(木) 18:14:58
オールドボトルかざっちゃだめだろ。箱に入れて暗所に保存。
光にあたるとだめになってしまうぞ。特に日光はアウト。
347呑んべぇさん:2010/01/14(木) 18:18:33
オークションでも液面がどうかはもちろん、箱のあるなしで価格がかわるぞ。
もっとも箱があるからといって実際入れてたかどうかはわからんけどね。
348呑んべぇさん:2010/01/14(木) 18:32:52
箱があるかないかでかなり価値は変わる。
箱だけあっても価値は無いが、ボトルとセットだと価値ははね上がる。

ウイスキーの保存は冷暗所が基本だけど、どうしても棚に飾るのであれば直射日光は避け、
パラフィルム巻いて縦置きでUVカットシート貼り付けたガラス棚に置く。
冷暖房機器のそばには置かない。

349呑んべぇさん:2010/01/14(木) 22:58:43
棚に飾る場合でも「直射」日光が当たる場所に置くことの方が稀だと思うけど、そうでもないのでしょうか?
蛍光灯や白熱電球でもダメなのでしょうか?
350呑んべぇさん:2010/01/14(木) 23:02:25
>>349
光は絶対だめ。
351呑んべぇさん:2010/01/15(金) 03:49:49
Black&Whiteの1938年当時物があるんですが、相場はどのくらいでしょうか?
商社マンやってた祖父の持ち物ですから、本物だと思いますけど……。

価値のあるものなら価値の分かる人に持っていてもらったほうが良いと思いますし、二束三文にしかならないなら
大事に持っていようと思うのですが……。
352呑んべぇさん:2010/01/15(金) 14:09:14
やはり珍しいボトルは飾って眺めたいっすよね
353呑んべぇさん:2010/01/16(土) 00:05:31
となると、飾りたい人は、
「UVカットシート貼り付けたガラス棚に入れて飾る」
でFAですか?
それならOK?
354呑んべぇさん:2010/01/16(土) 00:32:35
>>353
それと高温多湿を避けて、なるべく一年を通して温度差が少ない所に置くこと。
できればパラフィルムも巻くこと。

355呑んべぇさん:2010/01/16(土) 00:36:14
パラフィルムは一気に巻いたが
300本くらいになると手が腫れあがる
356呑んべぇさん:2010/01/16(土) 05:37:38
>>351
ラベルがきれいで、オリが少なくて、液面が下がってなければ
40kくらいかな?
357呑んべぇさん:2010/01/16(土) 18:54:07
パラフィルムって意味あるのか?
358呑んべぇさん:2010/01/16(土) 18:58:31
>>357
飲みかけの保存には効果あり、って話は聞いたけど、開封前ならあんま関係ないんじゃない?
……開封前のも自分は一応巻いてるけど。
359呑んべぇさん:2010/01/16(土) 21:27:52
現行ボトルを大量に買っておけば、20年後にはオールドボトルを満喫できるな
滑稽に見えるとしたら、そもそもオールドボトルをありがたがること自体が滑稽だという真理
360呑んべぇさん:2010/01/16(土) 23:30:26
>>357
お守りです。
ちゃんと巻けば液面低下を防ぐ効果あり。
361呑んべぇさん:2010/01/17(日) 00:01:39
>>359
今の美味いと言われているボトルを買えばいいんじゃない?
長熟のロングモーンやベンリアックなんか。
余市のビンテージもいいかも。
362呑んべぇさん:2010/01/17(日) 00:11:54
1960年代や70年代は同じ熟成年数でも今より美味しいものが多いのは何でだろう。
>>361も言っているように、今普通に手に入る美味しいと言われるボトルを買えば20年後お宝になるだろうね。
363呑んべぇさん:2010/01/17(日) 00:19:18
20数年物しかない我が家の酒棚でもパラフィルム巻いたほうがいいの?
364呑んべぇさん:2010/01/17(日) 00:26:45
巻いておいた方が絶対に良いよ!!
365呑んべぇさん:2010/01/17(日) 01:17:26
>>356
ありがとうございます。他にも古いウイスキーがいっぱい出てきたので、整理できしだいオークションにでも
出そうかと思います。
366呑んべぇさん:2010/01/17(日) 01:21:41
ロイヤルクラウンて、なんでみんなあんなに安いんだろ
まずいのか
367呑んべぇさん:2010/01/17(日) 01:40:25
ン十年前は高かったんだぞ。憧れだった。
368呑んべぇさん:2010/01/17(日) 08:35:07
トリスのオールドボトルはないのかな?
369呑んべぇさん:2010/01/17(日) 09:45:58
ヤフオクでいくつか出てるぞ。流石に壽屋時代のは滅多に出てこないけど。
370呑んべぇさん:2010/01/17(日) 09:55:42
>>369
凄いなぁ。
やっぱり名酒は違うね。
371呑んべぇさん:2010/01/17(日) 17:15:08
期待していなかったが特級のニッカマイルド。
うまいな。
372呑んべぇさん:2010/01/17(日) 18:31:18
ニッカの安物って美味いよな。
373呑んべぇさん:2010/01/17(日) 21:50:13
トリスはもっと旨いよ。
374呑んべぇさん:2010/01/17(日) 21:55:33
正直それはない
375呑んべぇさん:2010/01/17(日) 22:10:21
そんなはずはない。
昔のトリスは美味かったぞ。
376呑んべぇさん:2010/01/17(日) 22:23:53
むかしむかし皆で金出し合ってトリス飲んでたけど、特別うまいってわけでもなかったような。
飲みやすかったのは覚えてるけど。当時はトリスよりなお安いREDばっかりだった。

トリスより、当時出てたエクストラニッカの方が味が良かった。
値段的にはトリスと同じくらいだったと思う。

まぁ個人差があるからなんとも言えないけど、うん。
377呑んべぇさん:2010/01/20(水) 06:05:42
クリテリオンって味知ってるひといるかい
どないなん?
378呑んべぇさん:2010/01/20(水) 23:39:12
さあ?
379呑んべぇさん:2010/01/21(木) 02:03:42
ここの住人 お気に入りのオールドボトルって、どんなん持ってんだんべ
380呑んべぇさん:2010/01/21(木) 06:45:27
トリスのオールドボトルは持っているかな?
381呑んべぇさん:2010/01/21(木) 07:35:02
65〜67年代あたりか2級表記トリスが1本、ウチのウイスキー棚にあるが
しかし、トリスボトルだけで言うと気に入ってるのは今でもけっこう店に置いてあるトリススクエアボトルかな
クラシックなラベルと美しい角ボトル、2本棚に収めてあるが改めて出して眺めてるとそれが( ;∀;) イイネー!>>380
382呑んべぇさん:2010/01/21(木) 11:20:36
>>381
凄い、凄すぎる。
やっぱりトリスは名酒中の名酒なんだね。
383呑んべぇさん:2010/01/22(金) 00:05:08
>>382そういうことに(・∀・)しとくべwww
384呑んべぇさん:2010/01/22(金) 18:18:32
菊水の純米初めて飲んだけれど、なんというか、ションベン臭いな。
味なんかはまろやかでおいしいんだけれど、あの、口に含んだときの臭いは勘弁。
385呑んべぇさん:2010/01/23(土) 05:15:07
トリスを飲めば、みんな幸せ!
386呑んべぇさん:2010/01/23(土) 09:44:40
特級ものはブレンドばっかりになるな。今あるのは
ジョニ振
オールドパー12年
ローガン12年
ベル12年
アンバサダーファイネスト
ホワイトホースファイネスト
ブラックプリンス12年
フィンドレイター8年
ベル20年
キングジョージ4世
バランタイン12年
アンバサダー12年
フィンドレイター18年
アーマー20年
グレンリベット12年
オールドアーガイル12年
ブラック&ホワイト
387呑んべぇさん:2010/01/23(土) 10:04:23
特級表記時代って日本ではブレンドが多かったんじゃないのかね
やはり、同じくブレンドばかりなり>>386

うちのお気に入り特級はこの7種程度かな
ブルーラベル スコッチ
スコッツライオン
オールド パー 12年 と オールド パー
サンディーマクドナルド
クイーンエリザベス
ジョニーウォーカー オールド・ハーモニー
クラウンローヤル
あとは国産特級ばっかり...
388呑んべぇさん:2010/01/23(土) 13:36:54
国産の特級はいまいちだね。
389呑んべぇさん:2010/01/23(土) 13:44:17
特級表示のグレンリベット12年は高いだろうな。赤玉だろ?
390呑んべぇさん:2010/01/23(土) 16:05:04
トリスは2級だったけれど、美味かったよね。
391呑んべぇさん:2010/01/23(土) 16:14:12
トリスやオーシャンのまずいことと言ったら・・・
392呑んべぇさん:2010/01/23(土) 23:28:03
>>391
オーシャンのビクトリーかなり旨いよ。
チャンスがあったら飲んでみな
393呑んべぇさん:2010/01/24(日) 00:28:25
エエエエェェェェ(゜Д゜)ェェェェエエエエ
むかしのオーシャンV、あわなくて処分に困ったことが。
同じオーシャンでもまだオーシャンラッキーのが数倍うまいような
394呑んべぇさん:2010/01/24(日) 03:01:39
>>393
3年前に新品1級表記をあけて飲んだときはかなり良かったんだが

販売してたころは、いまいちだったのかな。
確かに加水してすぐ販売してそうだけど。
395呑んべぇさん:2010/01/24(日) 05:11:39
>>389
決めつけるにも程があるぞw
確かに赤玉リベットは高いが・・・。
396呑んべぇさん:2010/01/24(日) 11:46:28
特級時代のリベットって赤玉じゃないのか?
397呑んべぇさん:2010/01/30(土) 02:00:39
軍統制時代のウイスキーが欲しい。
どこかに無いか?
398呑んべぇさん:2010/01/30(土) 15:09:23
GHQ?1952年前?探して出てくるものじゃないな。
別の探してて、はずみでたまたま出てくる、ならあるとは思うけど
399呑んべぇさん:2010/01/30(土) 20:35:06
>>397
家にサントリー白札、の空き瓶ならある (^^;)
400397:2010/01/30(土) 21:56:14
>>398
1940年から終戦までの日本ウイスキーが軍用の統制配給品になった時期のやつが欲しいんだ。
次に欲しいのは進駐軍専用の時代のものだけど。

同時代のスコッチはいくらでも持ってるんだが、日本のはお目にかかったことが無い。

>>399
舶来妄信の時代は終わり、って広告の頃のかな。
空き瓶だけでも価値があるし、中身が入ってれば譲って欲しいかな。
401呑んべぇさん:2010/01/31(日) 12:16:12
>>397
凄いの探してるね、戦前の昭和初期の方がまだあるだろうなあ。
最も入手難易度が高そうな時代だよね、殆ど聞いたことがないや。
ただ、銀座や赤坂の妙齢の方が存命してれば聞いとく価値はありそう
402呑んべぇさん:2010/01/31(日) 13:23:37
>>400
なんでそんなもん探してるの?
403呑んべぇさん:2010/01/31(日) 15:05:23
>>401
地方在住の俺はいったいどうすれば……
こういう時首都圏在住が本当に羨ましい。


>>402
古いウイスキーってのは、ボトルもラベルもひっくるめて時代そのものなんだよ。
詰められているウイスキーを作った人間はとっくにこの世にいなかろうがなんだろうが
そのウイスキーは永く色褪せないなんて、神秘以外のなにものでもないと俺は思うわけで。

なんで探しているのと聞かれたら、そりゃ愛してるから欲しいとしか言えないわけで。
ミリオタとしても、ウイスキーコレクターとしても。
404呑んべぇさん:2010/01/31(日) 16:29:07
>>403
コレクターやらヤフオク出品者やら、
もし鉱脈を探し当てられれば見つかるけど、運と嗅覚が要求されるね。
でもどう考えてもないはずのものが不思議と出てきたりもするから、
世の中面白いし、コレクターやってて良かったなと思う瞬間だよね。
405呑んべぇさん:2010/01/31(日) 16:59:27
ウィスキーって瓶詰めにした後はそれほど変化しないんだろ?
寝かしてもワインほどプレミアムにならんよな
406呑んべぇさん:2010/01/31(日) 17:01:49
稀少価値だわな
407呑んべぇさん:2010/01/31(日) 17:43:32
飲めば世にあるボトルは減ってくからね。
年数経てば価格が上がるのは仕方ない。
408呑んべぇさん:2010/01/31(日) 23:21:18
もし高値で取引されてるなら、まだいつかは見つかると思う。
金銭価値があるのでみんな大事に持ってるし粗末にはされないわけだから。
そんなわけで自然と絶対数は多くなる。ある意味矛盾だよね。
409呑んべぇさん:2010/02/01(月) 01:29:28
1966年のシングルモルトはまだどこかで眠ってるんだろうか
410呑んべぇさん:2010/02/01(月) 07:18:44
うちの親父も、万博記念のニッカを未開封で取って置いてるな、まあ安酒だけどw
411呑んべぇさん:2010/02/01(月) 19:07:34
>>409
そりゃああるよ。
412呑んべぇさん:2010/02/05(金) 23:30:24
シングルモルトのオールドは高すぎて手が出ない
貧乏な俺は特級時代のフェイマスグラウスやホワイトホースを手に入れるのが精いっぱいだな
3000円程度で拾えるときがあるのでバカ高いってほどでもないし
しかも旨い
413呑んべぇさん:2010/02/06(土) 11:04:32
>>412
十分うまいよな。特級バラン12年が1本2400円で3本手に入った。
この前開けたが美味すぎる。


414呑んべぇさん:2010/02/07(日) 11:19:54
>>412
同意だな
tinキャップ時代まで遡るとさすがに高いが
80年代ならば下手すれば現行の値段とほぼ同じくらいで手に入る
70年代流通ボトルでも、銘柄にもよるが多くが2〜3倍程度で買える
まあ唯一問題なのは、ボトルの保存状態だがね
415呑んべぇさん:2010/02/07(日) 16:32:24
ブレンデッドだとオールドボトルでも結構安く買えるが、
すごく美味いものに会った事もない。
ブレンデッドの性格によるものだろうか。
せいぜい、悪くはないか、といった物ばかりで、
感動したことはないのだが。

760mlのジョニ黒、オールドパー、シーバス、
750mlのカティーサーク、ホワイトホース、ローガン、100パイパー、
を飲んでの感想なのだが。
416呑んべぇさん:2010/02/07(日) 16:51:41
>>415
参考のために貴方がすごく美味いと感じたり感動した(シングルモルトの)ボトルを教えて。
417415:2010/02/07(日) 16:58:07
>>416
ケイデンヘッド、グリーンボトルのカリラ、黒ダンピーのバンフ。
418呑んべぇさん:2010/02/07(日) 19:31:58
>>416
シングルモルトとしてのブランドイメージは強いから、
どうしても客観的に見れないよね。もちろん自分もそう。
古いジョニーウォーカーには過去、物凄く上手かったタリスカーだの、
今じゃとても手に出ないような原酒がたくさん含まれてるけど、
頭では分かってはいるけど、あまりおいしく感じないw
419呑んべぇさん:2010/02/07(日) 19:47:23
ジョニ黒はうまくない。
420呑んべぇさん:2010/02/07(日) 20:57:48
>>415
バランタイン ファイネストの特級をおすすめ。

手に入りやすく、凄いとまでいかなくてもブレンデッドの良さを感じられると思う。
421呑んべぇさん:2010/02/07(日) 21:08:29
バランファイネストの特級は少ないと思うけど。
12年のほうがあるよ。
422呑んべぇさん:2010/02/13(土) 20:40:15
オールドパーもうまいな。
423呑んべぇさん:2010/02/22(月) 14:49:12
スーパーニッカなどの国産も特級時代は美味いんですか?
もちろん保存がよかったとして。
424呑んべぇさん:2010/02/22(月) 20:47:10
>>423
国産は現行のほうがうまい。ほとんどの銘柄にいえる。
425呑んべぇさん:2010/02/23(火) 10:25:37
ボウモア18 セスタンテ 1971 CREST LABEL
ワンショットいくらぐらいですか
426呑んべぇさん:2010/02/24(水) 22:27:20
しらん
427呑んべぇさん:2010/02/24(水) 22:48:58
セスタンテねぇ・・・ボトルによるが海外サイトだと250euro〜あるからねぇ…
日本に持ち込もうと思えば確かに高いが、本国でその評価だと。
あと、かなり液面低下してるものも見かけるし。
428呑んべぇさん:2010/02/25(木) 01:11:42
>>425
現行のリベット12年だって店によって値段が違うのに、
オールドのセスタンテなんて店によって大きく値段が違うだろw

と言いつつ3.5kと予想してみる。
429呑んべぇさん:2010/02/28(日) 20:03:29
424が教えてくれたのにも関わらず、
スーパーニッカ特級を手に入れてしまった。
ピート弱いし、妙に甘ったるい、でもまろやかでもない。
これって、こんなもん?それとも劣化してるのか。。
430呑んべぇさん:2010/03/01(月) 07:51:57
>>429
そんなもん
劣化はしてないとおもう
431呑んべぇさん:2010/03/05(金) 01:35:31
>>429
先代のスーパーニッカを飲むべし。
432呑んべぇさん:2010/03/05(金) 02:32:28
ミツカン酢のオールドボトルを探しています
3万円以下で昭和のものはあるでしょうか
433呑んべぇさん:2010/03/06(土) 00:19:10
今日立ち寄った小さな商店でワイルドターキー12年の鳥が空を飛んでるのを見つけました。
お値段を聞いたら3500円でいいよと言われました。
これは保護してくるべきでしょうか?
434呑んべぇさん:2010/03/06(土) 18:18:09
>>433
液面下がってないなら買い
435呑んべぇさん:2010/03/12(金) 23:57:37
big"T" 760ml 特級従価
液面低下はしてないようだが、旨いのだろうか・・・?
うっかり買ったものの怖くて開栓してません・・・。
436呑んべぇさん:2010/03/13(土) 01:03:03

素人ではBARはできない。もしドンさんお店がロックを切り離して営業してたら
どうだろう?とうに終わってるでしょう。
その方が当人の為だったんだろうけど・・・物差しの狂ってる人は
どんなに素が良くても努力家でも違うことをノーブレーキで行ってしまう人は信用が無いし
修正のしようがない。俗に言われるハズれもの。
今更、普通の人になれないだろうし・・・自分の身の回りにも同じような人間がいるけど
潰しが利かなくなって追い詰められてるよね。
かわいそうな気もするけど手助けはできない。自分の身の回りが滅茶苦茶になってしまうからね。
437呑んべぇさん:2010/03/13(土) 05:30:42
嗜好品。アンバサダーの25年が好き!
438呑んべぇさん:2010/03/13(土) 10:14:28
>>437
ほとんど見ないね。12年は結構あるけど。
439呑んべぇさん:2010/03/13(土) 12:08:59
>>436
誤?
440呑んべぇさん:2010/03/15(月) 21:36:43
ハイランドクイーンのオールドボトルを飲んだがグレーン臭がほとんどしない
とにかくうまい
特級従価税時代のブレンデッドってみんなこんな感じなの?
441呑んべぇさん:2010/03/15(月) 23:39:41
今売ってる現行のハイランドクイーンは味どうなの?
442呑んべぇさん:2010/03/16(火) 00:37:52
>>441
カラーリングされた焼酎
443呑んべぇさん:2010/03/16(火) 00:47:15
エエエエェェェェ(゜Д゜)ェェェェエエエエ
444呑んべぇさん:2010/03/16(火) 00:49:38
現行の12年以下のブレンドで美味いやつってあるか?
かろうじてスーパーニッカぐらい?
445呑んべぇさん:2010/04/13(火) 11:45:17
ニッカならキングスランド一択。
446呑んべぇさん:2010/04/21(水) 21:04:03
test
447呑んべぇさん:2010/04/21(水) 21:09:16
書けたw

グレンリベット15年(緑ラベル)
     +
スプリングバンク10年(白ラベル)


1:1でバッティング。

かなり旨い! 持ってる人やってみて。
448呑んべぇさん:2010/04/24(土) 16:31:40
オフィシャルのグレンファークラス1968-2000 43% を買ってきたんだが…
ググっても、どこにも売って無いし何の情報も無い。
売って無いのは、終売品?だからとして何で何の情報も無いんだ?
オレの探し方が悪いのかなぁ?
449呑んべぇさん:2010/04/24(土) 20:00:36
アンティークのボトルにはいった古いウィスキーって飲めるんだろうか
450呑んべぇさん:2010/04/24(土) 21:34:12
飲めるよ。
451呑んべぇさん:2010/04/25(日) 12:57:57
ここで尋ねてよいかどうかわからないのですが、私は449を書いた者です。
ボトルに銀が張ってあるのです。価値あるのでしょうか
452呑んべぇさん:2010/04/25(日) 13:38:38
>>451

それだけだとわからないから
画像をアップするか、詳細を書いて
453呑んべぇさん:2010/04/26(月) 01:13:13
デジカメで撮って画像送れ
454呑んべぇさん:2010/05/10(月) 01:03:52
アンブレンデッドのグレンリヴェットで十分だ俺は。
455呑んべぇさん:2010/05/10(月) 20:38:17
ほとんどないだろ。
456呑んべぇさん:2010/05/11(火) 00:10:08
>>455
探せばいくらかは出てくると思う。値段は高いけど...。
457呑んべぇさん:2010/05/11(火) 00:22:27
1万円以上の価値があるとは思えない。
458呑んべぇさん:2010/05/11(火) 00:32:40
加水物がいやじゃなければぎりぎり7千円は出しても良いかな…
459呑んべぇさん:2010/05/11(火) 00:36:16
460呑んべぇさん:2010/05/11(火) 04:12:32
>>457
それはアンブレリベットのこと言ってるの?
やっぱりウイスキーって嗜好品なんだね。
アンブレが10kだったら、俺もうそれしかウイスキー買わないと思う。
461呑んべぇさん:2010/05/11(火) 08:08:09
>>460
去年7500円で買ったよ。
462呑んべぇさん:2010/05/11(火) 23:29:19
エドラダワーの1968、うひょ〜〜〜なんじゃこりゃぁああああ
463呑んべぇさん:2010/05/11(火) 23:33:41
>>462
kwsk
464呑んべぇさん:2010/05/11(火) 23:40:52
まずいのか?
465呑んべぇさん:2010/05/12(水) 02:10:23
>>461

裏山
466呑んべぇさん:2010/05/12(水) 08:09:36
>>465
飲んだことないけどそんなにうまいのか?
467呑んべぇさん:2010/05/13(木) 02:06:05
>>465
言い方悪いけど、水のようだ。
468467:2010/05/13(木) 02:07:19
>>466

ごめん。間違えた。
469呑んべぇさん:2010/05/13(木) 02:42:02

デュードは今日も客が来ないね。冷凍ソーセージ食ってハラ壊した客が2chに書き込み入れたからかな?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
.     .<`∀´>    /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   | 内田: : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|___

470呑んべぇさん:2010/05/14(金) 20:48:18
test
471呑んべぇさん:2010/05/14(金) 20:56:47
バルヴェニー ファウンダーズリザーブ(コニャック瓶)
グレンバーギー 20年(80年代のオフィシャルなのかなぁ?)
アベラワー 8年 角瓶
タムデュ 10年 トール瓶 80年代
グレンギリー 8年 80年代
グレンファークラス 5年 70年代
アードベッグ 1974 GM spirit of scotland
グレンドロナック GM 1959&1960
カーデュ 12年 トール瓶
ボウモア deluxe ダンピー
ボウモア 15年 ストーンジャグ グラスゴー・ガーデン・フェスティバル

これらが自分が好き銘柄でかつ財布的に買えそうなオールドボトルなんだが
これは買っとけってのある?
472呑んべぇさん:2010/05/14(金) 21:23:57
>>471
ボウモアは買っておいても良い気がするけど、そこまですごいものでは
なかったと思う。12年のダンピーは良いという話だけど… もちろんパヒューム
以前なので美味いことは美味いが。
それ以外は値段が分からないので何とも言えないが、純粋に味だけで言えば
おそらく買う価値はないと思う。保存状態のリスクもあるし。
同じ金払って、今売ってるやつを買った方が美味いの買える。
古い蒸留年の若い物を飲みたいという好奇心があるなら話は別だけど。
473471:2010/05/14(金) 21:36:55
>古い蒸留年の若い物を飲みたいという好奇心
まさにそれなんだ。
どれも2万円前後で自分にも買えるかなという悩ましいところで、このチョイス。

ありがとう、もう少し冷静に考えてみる。

474472:2010/05/14(金) 22:00:00
>>473
なるほど。
そういう意味でなら70年代初め辺りにまでに蒸留されたものなら大体面白い。
その中ならグレンギリー、グレンドロナック、アベラワーなんかは良いと思う。
475呑んべぇさん:2010/05/14(金) 22:25:06
>>474
ありがとう。

うまいかどうかは別としてですね、
ギリーの古いのはピーティー、古典的ハイランド。
ドロはシェリー樽主体ではなかった。
そういうのを聞くと・・・。

そういったのを沢山出してくれるbarで試せば速いんでしょうけど。
476呑んべぇさん:2010/05/15(土) 04:23:05
>>475
オールドを試したくてと言う目的なら
自分ならバルヴィニーとアベラワーかな。

今後の値上がりを見据えるならアイラのふたつだな。
477呑んべぇさん:2010/05/15(土) 10:27:18
マッカランのオフィシャル18年も70年代後半なら25000円ぐらいのがあるぞ。
478呑んべぇさん:2010/05/15(土) 16:47:07
>>476
俺と好みと考え方が似てるなw
バルヴィニーはいいと思う。というか、今も手に入るのか?
ファークラス5年も意外といいぞ。
479呑んべぇさん:2010/05/15(土) 16:54:38
マッカラン18年1976、77、78の3本を去年65000円で買ったよ。
480471:2010/05/19(水) 00:54:03
今月はちょっと買いすぎて・・・

翌々月以降、バルヴェニー、アベラワー、ギリーあたりから買ってみようと思います。
どうもありがとう。
481呑んべぇさん:2010/05/29(土) 12:57:58
80年代のバラン30年と90年代のホワイトマッカイ30年を手に入れた。

贅沢すぎるな。
482呑んべぇさん:2010/05/29(土) 23:07:13
>>481

いくらだった? 
80年代のバラン30年(Rマークなしのやつ)は
売ってたりするんだけど、当時の価格のままで
5万とかするかな、手が出ない・・・
483呑んべぇさん:2010/05/30(日) 01:35:52
>>482
バランが25000円ぐらい。瓶が緑ががった色してるやつ。
484呑んべぇさん:2010/05/30(日) 02:39:17
横浜デュードの話題は、専用スレを立てて下さい。
485呑んべぇさん:2010/06/02(水) 18:19:40
オールドパーの特級と、J&B CLASSIC特級を手に入れたのですが
。開けたその日だとアロマ、フレーバーともに閉じているとか、
さらに劣化も早いとか。
週1でしか飲まないので飲むタイミングがわかりません。
486呑んべぇさん:2010/06/03(木) 00:50:42
>>485
閉じてはいると思うけど、劣化はそれほど早いかなー。ちなみに瓶詰めから
時間がたってると、開けたその日だけでなく1,2週間しないと開いてこないのも少なくないよ。
劣化に関して、気になるなら小分けにしておくのが一番良い。
487呑んべぇさん:2010/06/03(木) 17:36:38
ありがとうございます。
割と長いスパンで見ていていいみたいですね。
まずは1日前にあけ、1週間、2週間と楽しみたいと思います。
488呑んべぇさん:2010/06/04(金) 06:44:18
特級ウイスキーを探して市内を駆け巡ったが、既に荒らし廻られた後だったorz
489呑んべぇさん:2010/06/04(金) 08:02:13
当たり前だろ。
490呑んべぇさん:2010/06/04(金) 08:08:59
10年遅い。
491呑んべぇさん:2010/06/04(金) 08:30:36
豆に探せばたまにある。
492呑んべぇさん:2010/06/04(金) 21:43:23
10年前はランドセルしょってたし無理だ(笑)
493呑んべぇさん:2010/06/04(金) 22:19:20
そもそも、シングルモルトでなければ、特級であっても
多く流通していたブレンデッドでは味はたかが知れてるから、
そこまで手間隙かける意味はあまりない。
たまたま見つけて、安かったら買ってもいいか、という程度。

750ml時代(80年代)の特級よりも、さらに昔の、ティンキャップ時代まで遡れば
ブレンデッドも一目置く価値があるという話だが、特級時代で、
また普通の酒屋に置いてあった銘柄のブレンデッドでは、大した物はない。

・酒屋に置いてある特級
7割方がオールドやG&Gなどの国産で、他にジョニ黒、赤、パー、
シーバス、カティーサーク、といったところだが、
現行よりは美味いが、わざわざ探すほどの酒ではない。

スプリングバンクのフラゴンとか、ダンピーボトルのロナック、ハイランドパークなど
だったら話は別だが、これらが偶然眠っている確立は極めて低いだろう。
あっても750mlの国産ブレンデッド、スコッチだからね。
それなら探す手間のほうが大変。
494呑んべぇさん:2010/06/04(金) 22:31:51
>>493
シングルモルトであれば無条件にうまいのか?
ただ価値があるから美味いと思ってるだけじゃないのか?
495493:2010/06/04(金) 22:35:41
>>494
>シングルモルトであれば無条件にうまいのか?

んなわけ無いに決まってるだろ。
価値があっても不味い物は不味いし。
496呑んべぇさん:2010/06/04(金) 22:38:23
>>493
このスレで楽しんでいた人々に冷水をかける行為だな。言ってる事は正しいのかも知れないけど。
497493:2010/06/04(金) 22:41:17
もし見つけられる可能性があるとすると、特級時代のグレンリヴェットかな。
(通称、赤玉)
それを見つけられたら、探した価値があると思えるところだが、
流通量を考えると、普通の酒屋には、あってもせいぜい国産、有名ブレンデッドスコッチだろう。
498呑んべぇさん:2010/06/04(金) 22:42:51
オールドのオフィシャルスコッチシングルモルトは現行の同じグレードの
やつと比較するとほぼ間違いなく美味いと思うな。
それでも一般的なプレミア価格で買う価値は、ほとんどのモルトでないとは思うな。

ブレンド好きな人はオールドを買う価値はあると思う。オクで買っても値段は
それほど変わらないし。
499呑んべぇさん:2010/06/04(金) 22:45:57
ブレンドのオールドはオークションで十分だろ。
現行のくそまずいものよりかなり安く入る場合もあるしね。

しかしロイヤルハウスホールドは高いな。
500呑んべぇさん:2010/06/04(金) 22:47:21
国産特級は買う価値はないなあ。
501493:2010/06/04(金) 22:48:54
>>496>>498
オールドのブレンデッドに価値が無いと言っているわけではない。
現行よりは美味い。
現行とさほど変わらない値段で、そして大きな手間を掛けないならいい。
探して回ったり、プレミア価格で買うほどの味ではないということ。
502呑んべぇさん:2010/06/04(金) 23:07:12
>>498
80年代に秋葉原デパートで安売りしていたフェッターケアンを買って飲んだ事あるけど…。
オクの落札値段を見ると、つい首をひねってしまう。好きな人にはたまらない味なのかな?
503493:2010/06/04(金) 23:18:28
オールドのシングルモルトでもダメな物はダメ。
例えば、グレンフィディックのオールドとか、高い金出すほどのものではない。

ずんぐりした瓶のトーモアをそこそこ安く(たしか7千円とかで)オクで手に入れた事があるが、
これはまあまあ美味かった。
ただし1万円以上で買う価値は無いかな。

スクリューキャップのモーレンジはかなり美味い。
シングルモルトもピンキリ。

ブレンデッドの場合は、特級時代の多く流通していた物では、
プレミア出したり、探すほどの物は一つも知らない。
504呑んべぇさん:2010/06/04(金) 23:31:54
>>493
10年まえに血眼になって酒屋をあさったけど、もう遅かったよ。
しかし、この景気で安くなっている場合がある。今はヤフオクだな。

で、493から続いているコメントに対して一言。
もう我々が出てくる時代じゃない。
だって2000年頃のシングルモルトは既に不味かったろ?
我々の指向・至高はオールドボトルの60、70年代であって、
最近瓶詰めした60年代蒸留ではない。ここに超えられない壁があって、
だからこそオールドボトルのシングルモルトを珍重していたんだ。
我々は超えられない壁にプレミアをつけていたはずなんだが、
気付けば今は古いだけで価値が付いている。493の言い分はここだと思う。

しかし、残念だが「超えられない壁」を知っている人は今は少なくなった。
悲しいことだが時代の流れだな。もう野暮な話しなんだろうな。
505呑んべぇさん:2010/06/04(金) 23:37:33
60年代や70年代のマッカランはそんなに美味いのか?
506呑んべぇさん:2010/06/04(金) 23:43:47
>>505
やはり50年代。
俺は60年代はそれほど評価してなかったし、70年代はどれも同じ。
オールドマッカランとは1960年より前のものだと思ってたな。
もちろん今とは状況が違うよね。でも60年代は昔から高かったな。
507呑んべぇさん:2010/06/04(金) 23:45:15
50年代マッカランってピート強いんじゃなかった?
508呑んべぇさん:2010/06/04(金) 23:49:49
>>505
というか、俺の言うオールドボトルの60、70年代は
60年代、70年代「瓶詰め」であって、蒸留年ではないな。
そこに超えられない壁がある。オールド崇拝はそこにあったはずだが、
いまは状況が変わってきてると思う。10年前より美味い酒もあるしな。
509呑んべぇさん:2010/06/04(金) 23:53:10
>>507
ピートが強いから駄目なんじゃないの?って言いたいの?
510呑んべぇさん:2010/06/04(金) 23:54:20
>>509
マッカランのイメージじゃないので。
511呑んべぇさん:2010/06/04(金) 23:55:25
マッカランのレプリカシリーズはどうなの?
512呑んべぇさん:2010/06/04(金) 23:55:27
最近のボトリングでも美味いの多いと思うな。
個人の嗜好という物はあるけど、古い蒸留年の長熟じゃないやつを長熟より概ね良いかというと
そうでも無い気がする。
マッカランは60年代以前でもボトルで3万以上は出せないかな。
いろんなリスクあるし、そこらの大抵のマッカランより美味いのが今買える。
513呑んべぇさん:2010/06/04(金) 23:55:50
>>507
ピートが強い、っていうけど、
あんなものはあの時代のボトルではピートが強いうちに入らない。
何度も飲んでいるけど、ピティだとは思ったことはない。
おすすめはグレン・スコシアの同時代ボトルだ。
ピティとはどのような状態なのか、よく分かると思うよ。
514呑んべぇさん:2010/06/04(金) 23:59:57
GMのマッカラン1969でじゅうぶんうまい。
515呑んべぇさん:2010/06/04(金) 23:59:58
ピート強いのは40年代じゃない?50年代も今よりはあるだろうけど。
516呑んべぇさん:2010/06/05(土) 00:03:14
アザミのスプリングバンクは美味い。
517呑んべぇさん:2010/06/05(土) 00:13:33
>>515
そろそろ質問に答えられなくなりそうだなw
30年代以前はもうあまりよく知らないんだけど、
マッカランに関して言えば、40年代はシェリーの味わいを楽しむ、
という年代だ。シェリーの完成度により、40、45、47はとてもいい出来。
60年代とは全く味が違う。同様にピートが強い年代だとは思わない。
あと現行と比べてピートが強い、とかは考慮に入れてない。当然だしね。
あと、46のピート感はたしかに不味いw 他の年も飲んでもらいたいな。
518呑んべぇさん:2010/06/05(土) 00:19:36
>>516
アザミは確かに美味い。
だがダンピーの30年(赤いラベル)飲んだことあるかな?
ダンピー25年はよく見かけるけど、30年はあまりないみたいだね。
この30年はアザミのように「超えられない壁」を超えてると思う。
だが何故か25年黒ダンピーは急激に不味くなる。不思議だったな。
519呑んべぇさん:2010/06/05(土) 00:25:39
>>517
年代だけしか出てこないけど、種類ごとの違いってのはそれほど無いの?

あと40年代は戦争の影響で一般的にピートが強いっていわれてるけど、
あれはどういうこと?
520呑んべぇさん:2010/06/05(土) 01:04:45
>>519
種類ごとって何のこと?マッカラン以外?

その辺のホームページにあった記事を、そのまま俺に聞いてるのかな?
だとすれば認識的にはそれでいいと思う。俺もその記事読んだしね。
説得力はあるけれど、実際は違う。麦臭さとか、もっと複雑だしね。
正直50年代と差が大きいとは思わない。それほど技術力もない時代だから。
50年代と60年代では差が出始めるよね、場合によっては60年代の方がいい。
(マッカランではないはなしだけど)

50年代は復興したので、30年代に少し洗練さを加えたような感じになる。
だが、20年代のようなクラシカルな感じにはもう戻らない。
大好きな年代だけど、シングルモルトのはなしではない。
521呑んべぇさん:2010/06/05(土) 07:02:01
ニセボトルがたくさん横行しているオールドマッカランなんて
高い金だして買う気にならないな。
522呑んべぇさん:2010/06/05(土) 09:10:15
古老の昔語りに耳を傾けながら、地元の酒屋で見つけた43度750ml時代のブレンデッドをクイっとやるのは愉しい。
イマイチ安くないからコスパには疑問も持っているけどorz
523呑んべぇさん:2010/06/05(土) 09:46:28
イタリアで落ちぶれた芸術家が小遣い稼ぎに造ってるようだね。
外側では区別不可能。
524呑んべぇさん:2010/06/05(土) 10:28:54
ヤフオクのマッカランなんてほとんど偽物だろう。
だいたい1年以上前はめったに出てこなかった60年代以前のものが大量出荷
されているのをみてもわかるだろう。落札価格もかなり下がっている。
逆にポットスチルを増やした70代〜80年代のものは落札価格が上がっている。
これは偽物は少ないだろうと考えられて偽物の多い前者を敬遠した結果だと
思う。
多量に買い込んだ転売厨は死亡だろう。
525呑んべぇさん:2010/06/05(土) 10:29:39
確かにな。マッカランだけ数が異常に多い。50年代以前とかマッカラン以外
ほとんど見ないよ。
526呑んべぇさん:2010/06/05(土) 10:46:10
恐らく日本のヤフオクで高く捌けると聞いて大量に出されたんだろうな。
527呑んべぇさん:2010/06/05(土) 11:42:05
>>522
このスレで年配の皆さんのウンチク聞くの楽しい。
528呑んべぇさん:2010/06/05(土) 13:29:03
>>527
何か聞きたいことあるかい?

つうか、オールドマッカランが大量出品されてるって言うけど、
大した量ではないだろ?いったい何ケース出回ってる訳?
10年前にかなりのオールドボトルを溜め込んでた連中も結構いたから、
金なくなってくれば放出するな。大量出品っていってもその程度。
前はもっとオールドマッカランあったよ、
しかしみんなバンクやファークラス、ボウモアの収集に熱心で、
それほど注目を浴びていた銘柄ではない。
529呑んべぇさん:2010/06/05(土) 14:03:31
転売がんばれよ。
530呑んべぇさん:2010/06/05(土) 14:06:21
>>528
自分はヤフオクだけでしか分からないんだけど、バンク、ファークラス、ボウモアより
マッカランの60年代以前のオールドは明らかに多い。特にボトリングが古くなればなるほど。
もっというと50年代はマッカラン位しか出てきてない。
これはなんで?
531呑んべぇさん:2010/06/05(土) 14:18:21
月に100くらいでてるよな。
二年前は1本あるかどうかだった。
532呑んべぇさん:2010/06/05(土) 14:29:50
さすがにそんなには出てない。
マッカランのオールドは60年代、50年代合わせて10本ちょい。多い月は20弱。
他の3つはそれぞれ3本あるかないかくらい。ボトリング年も比較的新しいのが多い。
533呑んべぇさん:2010/06/05(土) 14:45:57
2月や3月は怒涛のように出てた。
534呑んべぇさん:2010/06/05(土) 14:47:32
一人で一気に20本とか見たぞ。
535呑んべぇさん:2010/06/05(土) 14:57:30
グレンファークラス10年のアザミが描かれた茶筒に入ってる奴もオールドボトルなの?
酒屋で見つけたけど量販店に売ってるのとは茶筒の柄が違う。40度だから1991年くらいの製品?
536呑んべぇさん:2010/06/05(土) 18:21:36
オールドマッカランが一本もし500ユーロなら、
1.ユーロ160円で=80000円
2.ユーロ110円で=55000円
日本で売って金に買える必要がある。ヨーロッパの不景気は深刻だ。
日本円でなら今は割安感があるので、売りやすそうだし。
思惑はそんなところだろうな、その程度なら安心して買えばいい。
けど、こっちも景気悪いし、そうそう簡単には売れないだろうな。
実際買って、偽物だったという報告があればそれも聞いてみたい。
人柱、誰かなって下さいw

>>530
全体的な生産量とかはどうだったんだろうね?

枯渇するに及んで、マッカラン以外のモルトは意外に貴重だったことが
判明した。賢い人は1995年より前から知っていたが、秘密だった。
で、バンク、ファークラス、ボウモアに手が及ぶようになったのがその後。
この辺はまだなんとか確保出来た銘柄だろうね。これが1998年頃。
理由はよく分からないが、昔からこの調子なので、
今さら簡単に出てくる訳がない。当然、古老はみんな知ってる事実だ。
537呑んべぇさん:2010/06/05(土) 18:46:59
オクに出ているオールドマッカランで、ラベルがピカピカに綺麗な物がある。
(G&Mの1936とか60年代瓶詰め?)
キャップに(税関?)封印もない。
こういうのは怪しいのではないか?
538呑んべぇさん:2010/06/05(土) 19:16:33
かなり古いもので液面低下が全くないもの変。
539呑んべぇさん:2010/06/05(土) 19:31:19
>>538
なるほど確かに。国産でも20年以上前の物で液面低下無しなんてあり得ないもんな。
540呑んべぇさん:2010/06/05(土) 20:35:03
>>537-539
ううーん、言い分はもっともなんだが、そんなものかねえ・・・
そもそも贋作を作る価値のあるボトルなんだろうか?
経験上だと信じられないなあ。ワインの場合と違うしね。

50年代オールドマッカランの当りは10本中1,2本だな。
10本全部本物だろうけど、状態にばらつきあるから実際にそんなもん。
ハズレの不味さ加減では偽者と呼ばれても仕方がないけど、
もっと飲む数をこなさないと本当の良さは見えてこないだろうな。

自分的に不味かったボトルを賞賛している人を見ると、敵意が湧いたな。
でも、きっと当りのタイミングで飲んだ人なんだと今は思う。

誰か、ヤフオクの人柱になって下さいw
541呑んべぇさん:2010/06/05(土) 20:38:04
>>540
イタリアに偽物つくりの集団があるのは有名だよ。
噂なので本当なのかはわからんけど・・・・
542呑んべぇさん:2010/06/05(土) 20:38:32
開けるまでは偽物かどうか分からない、若しくは開けても分からないんだから
美術品とかより安くても贋作を作る価値はあると思う。
あと不味いから偽物っていうわけでもない気がするけど…
ある程度金をかけた美味い偽物もあると思うよ。
543呑んべぇさん:2010/06/05(土) 20:51:26
保存状態が悪いのでって言われたら反論できなさそう・・・・
544呑んべぇさん:2010/06/05(土) 20:53:38
おれルールでは8万円を超える酒は買わないようにしている。
なんとなくだけど危険な域かと思う。
545呑んべぇさん:2010/06/05(土) 20:56:38
本物の空き瓶にまあまあのマッカラン入れてる。
546呑んべぇさん:2010/06/05(土) 20:57:15
>>544
健全だと思います。
>>543
自分も何度この方便を使われたことか・・・w
547呑んべぇさん:2010/06/05(土) 21:01:13
オールドなんてボトルで買わない方が良いなと思ってしまうよ。本物で劣化無しでも
品質的にそれだけの金を出せるボトルってかなり限られてくるし。
信用のおけるバーで何杯か飲む。それで十分。
548呑んべぇさん:2010/06/05(土) 21:02:00
オールドパーの玉付きって詰替え防止だよな。
詰替えるやつが過去に相当いないとそんな措置取らないよな。
オールドーパーなんていう安酒でもやる価値があるということだ。
ましてやマッカランは。
549呑んべぇさん:2010/06/05(土) 21:13:29
>>535
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~s-house/IMG_2415.JPG
これかな?
これなら俺も酒屋で見た。大量にあったよ。

そんなに古いもんじゃないと思う、90年代後半〜じゃないかな。
なんで40度なら91年あたりなの?
550呑んべぇさん:2010/06/05(土) 21:14:36
ベテラン勢は目利きだろうから、色々な買い方が出来るだろうしお話は読みごたえがあり素晴らしい。
駆け出しのおいらは、潰れかけの酒屋で90年代前半の750ml43度のブレンデッドを購入して店の経営を助ける位かな?
551呑んべぇさん:2010/06/05(土) 21:18:59
>>550
いいことだと思う。
552呑んべぇさん:2010/06/05(土) 22:36:09
>>549
別に珍しい訳じゃないんだね…安い訳でもないし、回避します。
年代は単なる希望的観測でした(^^ゞ。
553呑んべぇさん:2010/06/05(土) 23:03:36
たまには質問。

誰かまぼろしの桜って知ってるかな?
ここは別の意味での「オールドボトル」を置いていた。
I氏はボトルを汚すのが趣味で、棚のボトルは全部小汚くなっていた。
美味い不味いとかとは無縁な、考えようによっては前衛的な世界w

あそこにあったような時代のボトルは今も手に入るのかな?
味は二の次で、ビンテージ感だけを楽しむ様なウィスキーを又飲みたいな。
554呑んべぇさん:2010/06/06(日) 07:26:37
キリンのテンディスティラリーズを飲んで、透明感のある深みと豊かなコクの両立に感動しました。
オールドボトルってスゴい(*^_^*)
555呑んべぇさん:2010/06/06(日) 13:57:26
ホワイトホース8年を1000円で購入。特級じゃないけど、750・43。ジャーデンなんちゃらって輸入会社は聞いた事ない。
裏ラベルを読んだら、グレンエルギン蒸留所…!?さすが有名なラガヴーリン、まろやかだなあと感動してたのに。オレハバカダorz
556呑んべぇさん:2010/06/06(日) 14:07:40
>>555
うーん、確かにバカっぽいなw

ジャーディンは当時のUD系(現MHD)の正規だよ。
裏ラベル〜 のくだりは理解不能。ゴメン。
557呑んべぇさん:2010/06/06(日) 14:59:15
>>556
正規品だったのですか。情報ありがとうございますm(__)m
裏ラベルにグレンエルギン蒸留所のシングルモルトを母体にブレンドし云々の説明があります。

ホワイトホースはラガヴーリンがキーモルトと勘違いしていたというお話でした。
ホワイトホースと言えば、スーパーで998円のちょっと煙いクセのあるコーラ割り要員と思っていましたが、
これはなみゃらかで水で割るのもモッタイナイ。輸入会社はスーパーでこういうのを売りなさいよこういうのを!!
558呑んべぇさん:2010/06/06(日) 15:58:11
こういう人ってどうやってオールドボトルを
入手してくるのだろう?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/fever3696

数ヶ月前にも同じように出品してたし。
イタリアのコレクターからゆずってもらうのかな?
559呑んべぇさん:2010/06/06(日) 16:03:09
そうだろうね。
ずっと定期的に出している。
560呑んべぇさん:2010/06/06(日) 16:13:07
潰れたイタリアの酒屋をまるごと買ったとか・・・
561呑んべぇさん:2010/06/06(日) 16:17:13
あるいは話題の偽物?イタリアだし・・・
562呑んべぇさん:2010/06/06(日) 16:20:15
>>558
えらい良質なのを沢山持ってるよね。これこそがオールドボトル。
取り立ててイタリアコレクター筋の、激レアなのはない印象だけど、
換金しやすい、趣味のいいラインナップだね。プロの方かな?
もう500本前後も売ってるみたいだけど、持ってるとこは持ってるよ。
噂だと、数十ケース単位で持ってるバーもあるみたいだし、
資金力のあるバーからすると、そんなに驚くほどの在庫ではない。
市場的にとても参考になるオークションかもね。
563呑んべぇさん:2010/06/06(日) 16:45:22
業者じゃないの?個人では無さそうな。
564呑んべぇさん:2010/06/06(日) 16:50:35
>>557
ジャーディンが販売元だった頃のホワイトホースには、
20ページもある立派なグレンエルギン蒸留所の紹介冊子が付いてきたんだぞ
まだシングルモルトなんて言葉すら日本になかった頃の話
いまでもおれは大事に持ってる
565呑んべぇさん:2010/06/06(日) 19:04:28
>>564
マジですか?それなら、スーパーの安売り1000円切りのホワイトホースとは別のグレードですね。
8年も美味くて当然かもしれない…安売り競争の弊害かなあ。
566呑んべぇさん:2010/06/06(日) 20:50:50
すいません、ちょっとお尋ねします。
実家からボウモアのダンピーボトルが出てきたのですが、
12年表記ではなくてDeluxeとなっています。
これって1980年代に流通したものでしょうか?
輸入業者とかのシールは貼ってありません。
12年と同じようなものという認識でよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
567呑んべぇさん:2010/06/07(月) 01:05:23
50年代のカナディアンウイスキー達って価値あるかなぁ?
売ってくれって祖父から頼まれたんだけど……。

>>566
ブラウンボトルのデラックス表記は12年表記よりさらに前のものだったはず。
80年くらいには12年表記に変わったはずだからたぶんそれより前かな?
とここまで書いたけど合ってるかどうかの自信は無い。
12年との違いは分からん。


568呑んべぇさん:2010/06/07(月) 22:11:05
>>562

たしかに、これぞオールドボトルって感じだね。
しかも、みんなが欲しがる、というか、人気のものが多い。
説明文でも書いていたけど、イタリアのコレクターから
譲ってもらったやつだろうね。

さすがに、いまさらイタリアの酒屋をまわっても
こんなにオールドボトルはないよね?w

しかも、落札している人も同じ人が多くて、
これもバーなど、関係者かな、と思う。
それを、何倍の値段をふっかけて店で出しているのだろうか。
569呑んべぇさん:2010/06/07(月) 23:34:29
>>568
入金日を早めに指定したりして、
かなり換金に必死になってる様子が見て取れるので、
そこから判断すればいいんじゃないかな。状況的にまず、本物だと思う。

それにしても何倍にふっかけても今は充分売れそうなラインナップだよね。
持つならこういうコレクションを持つべきなんだろうなあ。
何というか、悔しいというか、羨ましいはなしだけどw
570呑んべぇさん:2010/06/07(月) 23:49:31
イタリアのショップからこれらは買えるけど、送料考えたらねぇ。
どこで仕入れるんだろう?
571呑んべぇさん:2010/06/07(月) 23:53:22
>>570
送料関係の問題は、買上量とコネがものをいうな。
572567:2010/06/08(火) 02:54:34
>>566
ちょっと今調べてみたけど、ボウモアのダンピーボトル自体は91年頃まであったみたい。
で、ボトルにMorrison Bowmoreって表記があれば1980年半ばくらいからのボトル。
Stanley P. Morrisonって表記であればそれ以前のものらしい。

ここまで書いたけどやっぱり自信は無いから鵜呑みにしないほうがいいよ。
間違ってたらごめん。
573566:2010/06/08(火) 06:45:59
>>567 >>572
わざわざありがとうございました!
保存状態は期待できませんが、情報が増えてより美味しく飲めます。
助かりました!!
574呑んべぇさん:2010/06/08(火) 10:31:06
最近ダンピーのボウモア飲んだけど、
ショット5000円だってよ、飲む前に教えといてくれよw
最近はもうこんな価格になってしまってるのかな?
575呑んべぇさん:2010/06/08(火) 15:52:36
普通です。
576呑んべぇさん:2010/06/08(火) 16:31:52
ボウモアダンピーにショット5000円なら70年代長熟に出した方がいいかなぁ。
60年代長熟はこの値段だときついのかもしれないけど。
577呑んべぇさん:2010/06/08(火) 16:55:27
キャンベルタウンロッホでは、DTの69年(長熟)が3,000円だったはず。
ボウモアダンピーの市場価格がやけに高騰してるから
5,000円はしょうがないのかもしれないけど、その価値はないと思う。
あるところでは、
中身の味わいに比べて値段が高騰しているボトル、と書かれていた。
需要と供給のバランスが合ってないんだと思う。
他のオールドボトルに比べて有名?だから?
578呑んべぇさん:2010/06/08(火) 17:26:33
>>577
仕方ないことだけど、コスパからどんどん遠ざかって行くよね。
オールドなんて下らない、という若手からの意見が強くなっても、
それは自然の流れ、というか、そうならなければおかしいかもな。
579呑んべぇさん:2010/06/08(火) 17:37:27
値段だけ高いオールドは、ね。
ただ、かつての名酒を適正価格で出すバーで飲むならばオールドは良いよ。
ケイデンのグリーンボトルの味わいとか、今のケイデンに無いんだし。
580呑んべぇさん:2010/06/08(火) 19:54:58
昔集めたボトルで趣味でやってるようなバーがあれば最高だけど。
30年後にやってみたい。
581呑んべぇさん:2010/06/08(火) 21:45:43
探せばありそうだけどな。
582呑んべぇさん:2010/06/10(木) 16:54:31
オールドボトル探索は、偏屈な店主との交流がめんどいんだよなあ。
583呑んべぇさん:2010/06/10(木) 21:56:23
ショット5000円
ここはブルジョアの集まりか!!!
584呑んべぇさん:2010/06/10(木) 22:21:07
普通だよ。
585呑んべぇさん:2010/06/10(木) 23:16:51
みなさんが、オークションじゃなくて探索で見つけた
お宝ボトルって何です?
586呑んべぇさん:2010/06/10(木) 23:53:03
岩手 スコッチハウス
外観が掘っ建て小屋みたいなのに驚いた
前もって中身を知っていないとまず入らないだろうな
587呑んべぇさん:2010/06/11(金) 00:21:03
ニッカやわらかブレンド
588呑んべぇさん:2010/06/11(金) 10:15:47
>>585
ここ最近1年の掘り出し物

旧旧マッカラン12  2ケース
ラガヴーリン16 ホワイトホース表記
グレンモーレンジ ネイティブ・ロス・シェア
グレンモーレンジ 10YEARS
キングスバリーオリジナル ヘブリディズ18
キングスバリーオリジナル ハイランドパーク8
UDレア ローズバンク20(1979)
UDレア モートラック20(1978)
UDレア カリラ21(1977)
ザ・ロイヤルハウスホールド
589呑んべぇさん:2010/06/11(金) 22:00:09
>>588

よければ、値段も書いてください
590呑んべぇさん:2010/06/11(金) 22:23:55
お宝ってほどじゃないだろうけどイタリア向けのアードベッグ1976のシングルカスク
酒屋の店じまいということで2万円で譲ってもらった
ついでにスーパーニッカ原酒を一本1000円で1ダース買った(笑)
591呑んべぇさん:2010/06/11(金) 22:48:30
ムケ!
592呑んべぇさん:2010/06/12(土) 04:54:27
>>590
それ充分お宝だよ。
同じレベルの限定品買おうとすると今
130k〜150kくらいする。うらやましい!!
593588:2010/06/13(日) 19:37:04
>>589

\3800/1本
\6800
\5000
\2500
\9000位
\3000位
\15000位
\15000位
\15000位
\25000
594呑んべぇさん:2010/06/16(水) 07:12:30
近所の酒屋の閉店セールで色々買ってきた。カティサークとバラファイ、ターキー。43-750って味が違う。
もっと前のならさらにいいのかと思ったら、安売り店で最安グレードのスコッチ買うのがイヤになった。
595呑んべぇさん:2010/06/16(水) 16:52:02
>>594
酒屋の在庫のオールドボトルは美味いよなあ。現役当時の値段だから堪えられねえや。
596呑んべぇさん:2010/06/19(土) 09:19:36
>>588

金額もありがとうございました。
なかなかお買い得が多いですね。

探せばまだある、ということですね。

現実的に見て、「これがあれば」というやつあります?

木下商事時代のバンクなんかあれば、
お宝かもしれませんね。
597呑んべぇさん:2010/07/07(水) 21:44:25
チビチビやってたジョニーウォーカーオールデストが空いたので、
今日は90年代流通のファークラス12を開封。(バーコード無いから70年代蒸留かも?)

コルクの頭が粉吹いてたから半分諦めて飲んでみたけど全く問題なし。

回顧厨とか馬鹿にするアンチが居るけど、ヤッパリこの時代の流通品は違うね!
598呑んべぇさん:2010/07/07(水) 23:03:17
>>597
わかるぞわかる。
599呑んべぇさん:2010/07/21(水) 13:49:11
ダグラスハミルトン社のDICEってスコッチ知ってる人いる?
600呑んべぇさん:2010/07/31(土) 00:07:33
12年のあれか?
601呑んべぇさん:2010/08/13(金) 19:53:43
40度のやつだっけ?
602呑んべぇさん:2010/08/16(月) 12:30:27
当たりのオールドボトルは神!
603呑んべぇさん:2010/08/16(月) 21:56:10
否定せぬわ。
604呑んべぇさん:2010/08/17(火) 20:54:55
さびれた酒屋でオールドボトルを見つけても窓際とかだと買うのを躊躇するよなぁ
この間バランタイン30年の特級表記(明治屋時代の正規輸入品)を見かけたけど・・・
博打で2万円は出せない
605呑んべぇさん:2010/08/17(火) 21:19:26
>>604
日光に当たっていなければ間違いなく買いだな。
606呑んべぇさん:2010/08/19(木) 15:28:34
いや〜、オールドボトルって残ってる所には残ってるんだよね。
久し振りに掘り出し物に出会ったわ。
607呑んべぇさん:2010/08/20(金) 22:27:18
バーボンのオールドボトルってどのあたりからかな?
608呑んべぇさん:2010/08/20(金) 22:32:20
オールドボトルってどんな入手経路でも大体ほこりかぶってる
手に入れるとまずはアルコール綿で綺麗にしてしまう
オールドボトル厨は汚いまま飲むべきだろうか
609呑んべぇさん:2010/08/21(土) 16:52:16
>>606
何を買ったか書けよ、つまんねーじゃん。
610呑んべぇさん:2010/08/21(土) 21:06:37
>>609
ハイランドネクター70年代
ワイルドターキー12年飛翔
ニッカウ井スキー角瓶
などなど
611呑んべぇさん:2010/08/26(木) 12:02:06
>610
くれ!
612呑んべぇさん:2010/09/07(火) 23:31:42
先日行きつけの酒屋で、取引先の倉庫にしまわれていたというオフィシャルのマッカラン18年(1980-1998)を手に入れた。
ググるとなんか微妙にボッタ臭い値が付いてるんだが(2万円台〜4万円台ぐらい)、最近の相場ってこんなもん?
旧ボトルの値が上がり気味なのは知ってるんだが、買った値段が値段なので…正直現行の18年より安いぐらいで買っちゃった。
613呑んべぇさん:2010/09/07(火) 23:34:07
>>612
2万円+-3000円ぐらいかな。
614呑んべぇさん:2010/09/08(水) 00:54:17
そういうのがあるんだね、うらやましい。
615呑んべぇさん:2010/09/08(水) 07:09:26
>>613
サンクス。基本的に販売されてたのは90年代末頃だし、その辺りが適正値なんだろうね。
時流に便乗してボってる店が多いんだろうか…。
616呑んべぇさん:2010/09/13(月) 02:40:34
サントリー以前のマッカランはどうしてあんなに色が濃いの?
617呑んべぇさん:2010/09/13(月) 21:49:47
よいシェリー樽を使ってるからでは?
618呑んべぇさん:2010/09/16(木) 11:26:21
>>616
しーーーっ!
619呑んべぇさん:2010/09/16(木) 13:11:26
>>616
プリンの上に乗っかってる茶色いのって、あんな感じの色だよねw
620呑んべぇさん:2010/09/16(木) 21:54:15
カ・カルデラ・・・?
621呑んべぇさん:2010/09/18(土) 12:52:51
チ・チャルメラ・・・?
622呑んべぇさん:2010/09/27(月) 22:26:51
BBRのセントジェームス(ラム酒じゃないほう)飲んだことあるやついる?
六角形の木箱に入っているやつ
近所の酒屋で3万円で売っているんだが、えらい強気な値段設定が気になる
623呑んべぇさん:2010/09/30(木) 18:59:46
>>622

昔からある改装繰り返してるような酒屋は強気だよ。

サルート特級45000値段交渉あっさり決裂w

まぁ、ハーパー101安く譲ってくれたから良しw

近場の酒場の倉庫から正面向いてるターキー8年のリッターが5ダース出てきたんだが興味ある住人いる?

1本3300だった。

624呑んべぇさん:2010/09/30(木) 19:06:29
まあしかし、オールドのシングルモルト探す難しさよ…

ドロナックの80年代流通ラベルと

ボウモアシルクラベル(瓶にプリント)と
マッカランの7年の爺様が樽引っ張ってるやつ位かな見つけたのは。
625呑んべぇさん:2010/09/30(木) 19:57:01
リベットの12年はまだ残ってるほうだよな。
626呑んべぇさん:2010/09/30(木) 20:05:23
>>623
ターキー8年の正面って特級時代のやつかな?

近所の酒屋で見かける8年は日本チューブラインとかいう会社の輸入で1600円。特級ではない。
627呑んべぇさん:2010/09/30(木) 21:53:46
1600円なら特級じゃなくても欲しい。
美味かった。
628呑んべぇさん:2010/10/01(金) 02:16:21
意外に明治屋のバラン12年がうまい!
629呑んべぇさん:2010/10/01(金) 03:15:18
スレチならごめんなさい。

家では高いと噂の陶器でベルの形をした古いウイスキー
があるんですが、詳細分かる人いませんか?
630呑んべぇさん:2010/10/01(金) 03:19:48
昔は高かったんだろ。
味は大したことないよ。
631呑んべぇさん:2010/10/01(金) 03:31:26
そうかあ。
なんか30年以上触られていない酒が
10本ほどあるんやけど、どうにか価値の分かる人や
喜んでくれる人に渡せないかなぁ?
このまま処分されそうなのが悲しい
632呑んべぇさん:2010/10/01(金) 04:08:24
ヤフオク出せば、価値があれば上がるし、なければ上がらないけど
それが適正価格だったってことで納得できないかな。

ちなみに、ブレンドは古くてもあまり値は上がらない。
流通量が多いからね。
味もオールドマッカランみたいな飛び抜けてうまいって物はないし。
633呑んべぇさん:2010/10/01(金) 04:13:40
ティンキャップって言って、キャップの部分を針金で封をしてあるやつがある。
ティンキャップはかなり古いやつで、50年くらい前のやつだったかな。
それならば、結構値が上がる。
2万円行くやつもあったかな。
それよりも若い760mlとか4/5Q表示は30年くらい前のやつで、
古いっちゃ古いんだが、これくらいになると流通量は多いので、
値は上がらない。
さらに新しくなると、750ml瓶になって、これはもう市場価値は無い。
さらにバーコードがあるやつは新しい。
634呑んべぇさん:2010/10/01(金) 08:07:51
ブレンドでティンキャップじゃないやつで高いのはロイヤルハウスホールド。
頭に「THE」がついてるやつなら5万円くらい。
635呑んべぇさん:2010/10/01(金) 16:53:15
>>631

変な話、遺品整理でオールドボトルって話はよくある話でさ。
それってベルってブレンデットウイスキーで美味しいお酒だから故人を偲びながらみんなで美味しくいただいCHAINAっ!ってのがこのスレの住人の意見だったりするよね。

もし2本あるんだったら両手に持って暗い道端でたたずんでみw

どっから見てもドラクエのやっかいなモンスターなんだぜw?

636呑んべぇさん:2010/10/01(金) 17:02:55
>>626

残念ながら特級ではなかったけど輸入元一緒の日本ヒューブライン社。

ターキーももちろんだが特級時代のバーボンって最近見なくなったよな。

ちなみに当時話で750mIのターキーよりリッターのターキーが美味い!みたいな都市伝説的なリッターターキーだよ。

さて、会議だ。

暴れてくるよ(^_^)

637呑んべぇさん:2010/10/01(金) 17:04:53
>>625

今はそっとしとくんだw
638呑んべぇさん:2010/10/01(金) 19:27:48
死んでこい。
639呑んべぇさん:2010/10/01(金) 21:00:05
別スレで薦められたので書いてみた。ちなみに下戸。
640呑んべぇさん:2010/10/02(土) 10:31:53
>>636
リッターターキーなら素晴らしいな。750mlを大事に飲んでいる俺には朗報だ。
641呑んべぇさん:2010/10/02(土) 18:56:09
>>639

下戸って事はコレクターw?

>>640

どこ住みですか? 惜しみなく教えますよ〜!

いやーしかし昨日の会議は暴れた暴れたw

人間主張してなんぼって思う。

642631:2010/10/03(日) 02:20:04
みなさんありがとうございます。
持ち主はかなり前に亡くなっていて
新居を建てるのに処分方法を悩んでいます。

月曜日の午後は休みになりそうなので
画像うぷするので時間あれば
相談お願いします。

針金で封をしてるのは無かったですが
ガラスっぽいので口を覆ってるはありました

ヤフオクで高く売るよりもお酒が好きな人に譲りたい
643呑んべぇさん:2010/10/03(日) 02:50:32
話を聞く限り、高く売れるものはないと思う。
おそらくほとんどがブレンデッドだろう。
シングルモルトでそれくらい古いものだったら大したものだが。
ブレンドだと数千円だからね。

くれると言うなら欲しい人はたくさんいると思うから
譲渡でいいと思うが、もしシングルモルトが紛れてたら、
気安く譲渡じゃなくて何か考えたほうがいいかも。
高く売るとかじゃなくて、より価値のわかる人にと
644呑んべぇさん:2010/10/03(日) 03:37:31
是非ウイスキー好きな人にあげてくれ
興味無くて簡単に捨てちゃう人もいるのに、物を大事にする人なんだね
645呑んべぇさん:2010/10/03(日) 15:10:29
>>636
私も興味あります。

もしかして日本海側?
646呑んべぇさん:2010/10/03(日) 15:55:55
>>645

太平洋側だよ(^0^)
647呑んべぇさん:2010/10/03(日) 16:53:46
>>646
すばやいレスども

じゃなんとなく静岡?
648呑んべぇさん:2010/10/03(日) 18:47:06
>>646
東北じゃない?おいらの正面ターキーも東北で何気なく見つけた。
649呑んべぇさん:2010/10/03(日) 19:38:57
>>645
東シナ海
650631:2010/10/04(月) 01:48:56
ありがとうございます。
とりあえず1つ1つググってみて
もしもシングルモルトが混ざっていたら
また相談にきます。
651呑んべぇさん:2010/10/04(月) 06:38:45
>>648 正解。
652呑んべぇさん:2010/10/04(月) 06:50:13
マジかよorz買いに行ける地元民がうらやましいぜ。おれは内陸だから、遠そうだがな。
653呑んべぇさん:2010/10/04(月) 20:53:20
そういうのが有るのって大概は仙台だからなあ。岩手な俺はやや遠いわ。
654呑んべぇさん:2010/10/04(月) 21:50:49
全国津々浦々オールドボトルを求めて旅に出たい。

655呑んべぇさん:2010/10/04(月) 22:25:59
>>654
いいねえ。100万円ぐらいいるな。
656呑んべぇさん:2010/10/05(火) 18:26:00
>>651
で、結局ターキーは東北のどこにあるの?もう少し絞ってくれないとつまらんよ。
657呑んべぇさん:2010/10/05(火) 19:32:03
>>656

スマンスマン

宮城の塩釜、ゆ○○げ屋だよ。


県内、ここ以外に中山観音近くの…

あとは探してくれw
658呑んべぇさん:2010/10/05(火) 19:34:52
>>655

夢だよねえ…

200万は持って行きたいねえ…

ダースでOBシングルモルト…

ふぅ…
659呑んべぇさん:2010/10/05(火) 19:41:01
>>657

ここで去年はoldCrowの旧ラベルもまとめて発掘したなあ。
660呑んべぇさん:2010/10/05(火) 21:00:28
>>659
まとめて発掘?酒場の倉庫って書いてたから面白い酒場に飲みに行けるかと思ってたんだが…。
その書き方だとなんか酒屋っぽいなあ…。よほど仲良くならないと倉庫から発掘なんてムリだorz
661呑んべぇさん:2010/10/05(火) 23:49:20
その話、超絶地雷臭がしてきたな。
662呑んべぇさん:2010/10/06(水) 07:59:58
>>661

てめえコシャてめえの金で懐痛めろやコラ

おめえがくだらねえリキュール買うレベルの100倍銭と液面見て買ってんだよ。
てめえだけは本気で言っといたるわ

仕 事 し ろ

スレの空気読めねえ金ねえ餓鬼は眠っちまいな!

ほんと気分わりい!
663呑んべぇさん:2010/10/06(水) 08:12:22
つうか売って来いボゲら

ダリイはいい加減

自分の足で探せや


若えのは無理だわ
年輩者わりい

俺はネットでも舐め口叩かれんの無理だ
2度と来ません

自分で学べ

若造が!

664呑んべぇさん:2010/10/06(水) 08:14:41
>>663
きちがい死にさらせ
665呑んべぇさん:2010/10/06(水) 08:21:34
>>664

臭えなお前

クソ漏らしてんならはっきり言えや。

キ○ガイとはありがたいね

低賃金低所得低脳屑野郎が


漢字読める?


中途半端やめとけよ小心者w
666呑んべぇさん:2010/10/06(水) 08:36:47
話が・・・
667呑んべぇさん:2010/10/06(水) 09:30:28
>>666
宣伝不発で爺さんキレるの巻。
668呑んべぇさん:2010/10/06(水) 09:47:42
てか日本語で書いてくれ。
所々判別不可能な言語が混ざってる
ひょっとして日本人じゃ無いのかもなw
669呑んべぇさん:2010/10/08(金) 18:46:25
まあ、たまにはガセ情報も出てくるわいな。
ところで、ホワイトホース8年の43度数750mlって探す価値あるの?
こないだ田舎の酒屋で見かけたのは40度数700mlだからパスした。
670呑んべぇさん:2010/10/08(金) 19:36:40
特級表示でも価値は2000〜4000円くらい。
671呑んべぇさん:2010/10/08(金) 19:40:22
>>670
ありがとう。ホワイトホースが好きで8年も飲んでみたいので、相場が安いとむしろ助かる。
672呑んべぇさん:2010/10/08(金) 21:47:10
8年はエルギンがメインのやつだよね。
俺もコードno.入りの750ml買ってみたけど、
ぬるくて独特のピート感のあるやつだな。
673呑んべぇさん:2010/10/11(月) 18:52:48
エルギン自体が割とピート効いてるからね。
674呑んべぇさん:2010/10/15(金) 16:22:34
ロブロイのジャグボトルって30yo以外になにかあるのかなあ
675呑んべぇさん:2010/10/19(火) 08:31:44
オールドボトルの何が美味い理由なんだろう。
荒くれ男ががぶ飲みするイメージのスピリッツ類なら同じ時代の物が案外酒屋に残ってる。
676呑んべぇさん:2010/10/19(火) 14:50:21
一番は今と作り方が違うこと。
次にイメージ。
最後に角が取れて丸くなっていること。

くらいかな。
実際オールドだからといって必ずしもうまいわけではないし。
677呑んべぇさん:2010/10/21(木) 13:39:43
土屋の本見て思ったが収穫量が多い品種に次々変わってるんだもん
そりゃ差が出て当たり前だわな
コニャックなんて100年前の酒でも品種はユニブランだよ。
678呑んべぇさん:2010/10/21(木) 14:56:38
俺は樽に多くの原因があると睨んでいる。
679呑んべぇさん:2010/10/21(木) 15:46:49
同じ作付面積で3倍の収量なら、そりゃ質はおちるわな。
90年代になって見直す蒸留所も出てきたらしいけど、
やっぱり全体的に見て80年代は暗黒時代だったんだよ。
680呑んべぇさん:2010/10/21(木) 16:28:19
それよりも、俺は樽の影響の方が大きいと睨んでいる。
681呑んべぇさん:2010/10/21(木) 17:47:02
樽のもととなる原木が悪いとか?
682呑んべぇさん:2010/10/22(金) 19:34:36
いや、俺は水の問題だと睨んでいる
683呑んべぇさん:2010/10/23(土) 11:35:04
水は影響するかもしれないが、しょせん水は水だろ。
80年代の水がそんなに不味かったのか?
684呑んべぇさん:2010/10/24(日) 23:14:55
80年代のエドラダワー開けてみた、、、ウマァ〜〜〜なんだこりゃ!!!
685呑んべぇさん:2010/10/24(日) 23:19:25
古いエドラダワーはパフューム全開という話を聴くが・・・・
686呑んべぇさん:2010/10/24(日) 23:34:40
>>685
クリームトップ&セラミックデキャンタはメープルシロップや蜂蜜の様に甘く、パヒューミーさは極めて少なくその良さしか前に出て来ない(エドラの中では突然変異だと思う)から美味いぞ

黄色キャップや金キャップそしてクリームキャップでも確かエディション入りはパヒューミーがやや強めだと記憶してる

ブレンデッド向けにパヒューミーであり続けてきたシングルモルトだと僕は思う

687呑んべぇさん:2010/10/24(日) 23:40:24
>>686
現行の12年でいいんじゃないの?
688呑んべぇさん:2010/10/25(月) 01:18:12
>>687
現行12年はフィニッシュ物だったかなぁ?何種類かあるよね、まだ飲めていない物もあるけど...
クリームトップ&セラミックデキャンタを呑む機会があれば試して欲しい

現在の物とは別世界だよ
90年代にボトルが変わったけど
代わりたての43度物の一部のロットとスクリューキャップの333mlボトルならその片鱗が感じられるはずだよ
689呑んべぇさん:2010/10/25(月) 15:47:49
グレンモーレンジ10年の国分、野澤組時代のは、もうオールドと呼んでもいいのかな?
690呑んべぇさん:2010/10/25(月) 20:53:23
陶器に入ってるボトルは中身の残量が確認しようが無いから恐ろしくて手がだせん
691呑んべぇさん:2010/10/25(月) 20:53:24
10 years〜表記なら。
692呑んべぇさん:2010/10/25(月) 23:35:33
TEN表記のは、国分でもそれほどのもんでもないね。
国分以降よりは多少良いけど。
693呑んべぇさん:2010/10/26(火) 00:40:37
>>691 692
そうですかありがとうございます。

恐らくTEN YEARS OLDの表記の物が、近所の酒屋で2700円くらいで売ってたので、どれくらい古い物なのかと気になって伺いました。
安いし一応買ってみたいと思います。
694呑んべぇさん:2010/10/30(土) 15:10:47
オールドボトルがこれだけ騒がれるのってウイスキーだけな気がする。
ラムやリキュールにジンまで、従価時代のものでも現行同様の普通の値段で売ってるんだよなあ。
酒屋が目ざとく値上げしてみせるのはウイスキーだけだ。
695呑んべぇさん:2010/10/30(土) 17:27:21
酒屋に置いてあったのは安いけど、
スリーリバースとかジャパンインポートが海外で発見しましたってのは高いよな。
個人的にサファイアじゃないボンベイ・ジン飲んでみたい。
んでもホワイトラムとかジンみたいな熟成受けてない古酒って期待できなさそうだけど。
696呑んべぇさん:2010/10/30(土) 17:47:38
そういう騒ぎはウイスキーだけでいいよな、良く考えたら。他に波及させると迷惑だろうし。
蘊蓄好きはウイスキーオールドボトルに大いに吸引しておこう。
697呑んべぇさん:2010/10/30(土) 17:49:45
ジンとかラムはそもそも味を気にするもんじゃない。
酔えればいいという貧乏酒だろ・・・・
698呑んべぇさん:2010/10/30(土) 18:18:05
リキュール・熟成した蒸留酒(ブランデー・ラムなど)
は普通にオールドの市場があると思うけど?
699呑んべぇさん:2010/10/30(土) 18:27:47
ブランデーはあると思うよ。
700呑んべぇさん:2010/10/30(土) 18:50:53
>>698
リキュールにオールドの市場あるのかな?
701呑んべぇさん:2010/10/30(土) 18:53:26
キナリキュールとか。イタリアもの。
702呑んべぇさん:2010/10/30(土) 19:54:25
>>701
なるほどね。自分はキナ系ならカクテル用途だからオールドじゃなくても十分。
近所の酒屋でキナ・マルティーニ辺りを一本買ってくれば相当持つからね。
703呑んべぇさん:2010/10/31(日) 00:44:53
>>700

薬草・ハーブ系もしくはコアントローなど有名なものはある。
ストレートで飲んで充分おいしいよ。
ある意味もっとも現行との違いがわかる気がする。
704呑んべぇさん:2010/10/31(日) 07:55:00
>>699
ラムのがまだあるよ
ブランデーはオクじゃヘネシー以外はだいたい全部現行のオクと変わらない
アルマニャックなんかXOの1000円落札とかあるし

ひどすぎる
705呑んべぇさん:2010/10/31(日) 13:43:36
ラムちゃんかぁ〜
706呑んべぇさん:2010/10/31(日) 18:25:42
コニャックは品種も樽も熟成年数もだいたい決まってるし
作り手の資本があるから熟成古酒のストックも多いからな

ウイスキーは良くも悪くも場当たり的に作りすぎなんだよ
707呑んべぇさん:2010/10/31(日) 18:37:08
>>706
なぜ日本では人気がないのだろうか?
708呑んべぇさん:2010/10/31(日) 18:54:01
コニャックはある程度樽熟成したらボンボンに入れて保存するからね。
蒸発もしなくなるし管理も楽だから、古酒の値段はスコッチのように激高にはならない。
709呑んべぇさん:2010/10/31(日) 19:04:59
>>707
まず消費量としては、ウイスキーの場合たぶん安ウイスキーが大部分だから
その辺りのブランデーが売れてないと言うのが原因だと思う。
シングルモルトを好んで飲む層にそれほど人気がないと思われるのは多様性が
モルトよりないからだと思う。趣味として考えるとその辺は大事だし。

>>708
ボンボンに入れるとしてもピークまで(30年〜)は寝かせなくちゃならないわけだから
かかる値段はそうは変わらなさそう。ボンボンに入れてる間は熟成年数として
表記できないし。やっぱり安いのは人気がないからストックが豊富にあるからじゃないか。
710呑んべぇさん:2010/10/31(日) 19:55:59
コニャックは大資本の傘下になってる所が少なく、いまだに小規模の蒸溜所が多い
ここがスコッチと異なるところだろうね
中小のメゾンは安いが、ヘネシーやマーテルなどの大手はスコッチと
比較しても安いって訳でも無いな

日本でブランデーの人気が低いのは、ウイスキーに比べ多様性に欠けるのが大きいな
ウイスキーの様に、食事に合わせる飲み方なんてまず無理だろうし
711呑んべぇさん:2010/10/31(日) 21:04:25
>>709
>ボンボンに入れてる間は熟成年数として表記できないし。

でもヴィンテージ年表記のボトルならいいのでは?
1940年蒸留 とか
712呑んべぇさん:2010/10/31(日) 23:08:23
それはもちろん大丈夫。
713呑んべぇさん:2010/11/01(月) 01:20:21
ボンボンってお菓子のかと思った。
そういうガラス容器があるのね。勉強になります。
714呑んべぇさん:2010/11/07(日) 04:06:11
自分ウイスキーとかあんまり興味ないんだけれども、なんか家の奥にしまって
あったウイスキーが気になってしょうがない。
「VERY RARE OLD SUNTORY WHISKY」って書いてある。どんなものだかわかる
方いる?
オールド ウイスキーのスレタイに釣られてカキコしたけどスレチだったらsry
715呑んべぇさん:2010/11/07(日) 09:56:42
>>714
そのまんまサントリーオールドでしょ。通称ダルマ。
黒い瓶で赤いキャップの。
「ウイスキー特級」って書いてあれば80年代までのもの。
製造者が「KOTOBUKIYA(壽屋)」になっていれば60年代初めごろまでのもの。
オールド自体は普通に今でも売ってる。
716呑んべぇさん:2010/11/07(日) 21:51:12
>>715
thx ウイスキー特級って書いてあるから30年以上前の奴なのか。
あけて飲んでみるか、そのまましまっとくか悩むな。
717呑んべぇさん:2010/11/07(日) 22:20:27
>>716
飲んだほうがいい。
718呑んべぇさん:2010/11/08(月) 22:15:09
>>717
空けて飲んでみるわ。thx
719呑んべぇさん:2010/11/20(土) 10:35:05
>>694-704の流れを読んで、オールドボトルの探索をしているとウォッカやジンにリキュールが埃を被っているのをふと思い出す。
いや、別の発掘者がそのうち来るんだろうから、ほどほどにしておくけどさ。
720呑んべぇさん:2010/11/20(土) 11:31:49
いくらオールドと言っても、ウォトカはウォトカだし、ジンはジンだろう。
馬鹿にしてるのではなく、酒としての性格(上限)の話。
721呑んべぇさん:2010/11/20(土) 12:28:31
まあオールド探し自体、ビン熟を目的としたものではない訳だしね。
当時の味わいを求めてウォッカやジンを探すのは理解出来る。
722呑んべぇさん:2010/11/30(火) 22:17:06
ジョンベッグとフェイマスグラウスの70年代、760mlあたりのが欲しい。
誰かオクで流さんか。
ジョンベッグは何故か80年代物でも高上がりするのは何故だ。
流通量が圧倒的に少なかったのかい?
723722:2010/11/30(火) 22:26:19
あ、あと
70°PROOF 26 2/3FLOZって70年代以前のイギリスものと考えてよい?
80年代も入るのかな。
アメリカとイタリアはなんとなくそこらへんの変遷が分かってきたのだが。
724呑んべぇさん:2010/11/30(火) 23:06:34
>>722
フェイマスグラウスの760ものは結構見るぞ。
725呑んべぇさん:2010/12/01(水) 06:21:34
ケンタッキージェントルマンのオールドボトル(首の所に特級ではなく、ウイスキーとだけシールが張ってある)
を飲むと、まろやかで刺激も少なく結構旨い。
でも4年熟成と書いてるのに、このまろやかさ…
どう考えても、瓶内熟成してないか?
726呑んべぇさん:2010/12/01(水) 07:22:36
バルヴェニークラシック18年が2000円だった…
すごいお買い得
727呑んべぇさん:2010/12/01(水) 22:28:15
>>724
そっか・・・。
この前80年代の2本組みを見たきりなんだよな。
他のボトルとセットで売ってたりするのもあったかな。
根気良く探してみます。
728呑んべぇさん:2010/12/02(木) 23:20:22
>>726
もちろん1ショットだよね。
729呑んべぇさん:2010/12/04(土) 11:31:14
>>728
それが、まるまる1ボトル
やっぱラッキーだったかな
でもコルクはボロボロだし、香港免税品でした
730呑んべぇさん:2010/12/04(土) 23:01:10
オークションで手に入れたボトルが強烈に押入れ臭い
やっちまったか・・・
731呑んべぇさん:2010/12/04(土) 23:34:30
>>730
死んでいる可能性大だな。今まで5本は捨てたな。
開けてないものの中にも多数死亡ボトルがありそうだ。
732呑んべぇさん:2010/12/05(日) 01:01:36
どういう場合が死んでると判断できる?
キャップ臭が移ってる。
椎茸の戻し汁っぽい。
ボディがへたれてる。(アルコール感が弱すぎ?)
ってのには出会ったことがあるが、程度問題なのかな。
自分は捨てれないんで、そういうのは取ってある。
幸い飲めないのは今のところ1本だけだが。
733呑んべぇさん:2010/12/05(日) 01:06:48
>>732
シイタケが一番近い。
734呑んべぇさん:2010/12/05(日) 02:32:47
>>730
ちなみにボトルは何?

……俺の出したボトルじゃねえよな……?
735呑んべぇさん:2010/12/05(日) 10:07:37
>>734
ローヤルサルートボトルはまだしも箱がすごいことになってる
中が段ボールになってるからその部分が余計に臭いを吸って
箱だけでタンスにゴンの数倍の防虫効果がありそうだ
736呑んべぇさん:2010/12/10(金) 22:20:22
>>735
どうやら俺が出した物ではないみたいだ。
災難だったね。
いくらで落としたかは知らんけど。
737呑んべぇさん:2010/12/30(木) 15:16:08
サントリー インペリアルとかいてあるガラスの空き瓶が10本程あります。
昭和60年とキープのステッカーにかいてあるようです。
ガラスの栓ですね。捨てるにはもったいないような。

誰かほしい人とかいるのかなぁ〜。
飲み屋のママ部屋の改装前の処分品なのですが。
738呑んべぇさん:2010/12/30(木) 16:34:36
>>737
ゴミは早く捨てたほうがいい。
739呑んべぇさん:2010/12/30(木) 19:02:09
うん、市場的な価値はないよ
740呑んべぇさん:2010/12/31(金) 02:16:11
市場価値なしですね。捨てよー。
どうもでした。
741呑んべぇさん:2010/12/31(金) 15:46:30

ジョニ赤のボトルにサントリーのオールドを入れて友達に飲ましたところ

[さすがジョニ赤は違うな]と言われたよ。
742呑んべぇさん:2010/12/31(金) 16:09:10
ジョニ赤とオールド同じような値段じゃん。
743呑んべぇさん:2010/12/31(金) 17:34:07
>>741
微妙に、オールドの方が高くないか?
普通詰め替えやるなら、思いっきり安いの入れるだろ。
ジョニ赤なら、トリスとか。
744呑んべぇさん:2011/01/01(土) 07:50:42
>>730
押し入れ臭いって、酒の保存場所は押し入れではダメなのかい?
俺の部屋で暗い場所は押し入れしかない。台所に置くとカーチャソがいつの間に料理酒に使っちまうんだよなあorz
745 【だん吉】 【149円】 :2011/01/01(土) 13:02:07
>>744
押し入れの樟脳臭さかカビ臭さが移ったんじゃじゃないか。
押し入れがかび臭いとか、樟脳置いているとかじゃ無い限り押し入れで良いと思う。
746呑んべぇさん:2011/01/05(水) 23:33:18
ヤフオクでマッカランの古いのが信じられん安さで落札されてるんだけど、何であんなに安いんだろ?
みんなニセモノを警戒してるのかな?
747呑んべぇさん:2011/01/06(木) 00:45:46
イタリアものが無尽蔵に出てくるな〜。
箱付きは大丈夫かな?と思う一方、箱とラベルの経年変化具合がワザとらしく見えてきた。
安全だと証明されるまで俺はパス。
748呑んべぇさん:2011/01/06(木) 00:49:48
安いっても6,7万とかだとババ掴まされると切なくなるもんね。
3万ぐらいだったら肝試し的に落としてみてもいいかなって思うけど。
でも、50年代が10万以下でもし本物だったら…って考えると悩ましいなw
749呑んべぇさん:2011/01/06(木) 00:53:47
50年代はほぼ確実に偽者だろうな。60年代も十中八九。
750呑んべぇさん:2011/01/06(木) 02:06:50
ですよね〜
751呑んべぇさん:2011/01/14(金) 22:30:21
そもそも50年代〜60年代前期蒸留のマッカランがあんなにも玉数があるわけないと普通ならわかると思うのだが
752呑んべぇさん:2011/01/14(金) 23:00:29
ましてや個人がいっぱい持ってるわけないな。
753呑んべぇさん:2011/01/15(土) 11:51:32
>>751
「あんなに玉数があるわけがない」という不確定な理由で出品者が詐欺師であるかのように言うのは問題があります。
不特定多数の者が閲覧していると言う点をよく考慮して、名指しをするなら確固たる証拠を持った上で記されるべきかと思います。

この方々が出してる全てのものがフェイクで、しかも明確な悪意があると確信できるのならばともかく、そうでないのなら、
個人を特定する記述は控えるべきなんじゃないかと思います。
754呑んべぇさん:2011/01/15(土) 12:12:25
必死だなw
755呑んべぇさん:2011/01/15(土) 12:13:40
詐欺師wisdomkeeper_jが必死です
756呑んべぇさん:2011/01/15(土) 13:08:10
有効な顕名もない「ヨーロッパの友人」の代理出品を主張して
フェイクでないという確固たる証拠もなく出品してる人間に言われてもねえ…
757呑んべぇさん:2011/01/15(土) 13:28:41
しかし、イタリアの知人から仕入れていると言って出している人で、
本物を出しているっぽい人がいるよね。
(一部フェイクかもしれないが大部分は本物っぽい)
イタリアだからと言って全否定はできないのではないか。
オールドマッカランは怪しさ全開なのは間違いないが。
758呑んべぇさん:2011/01/15(土) 14:56:14
>>757
マッカランだけ譲歩したように装って自演してんのバレバレなんだけど
759呑んべぇさん:2011/01/15(土) 15:01:01
          ミ =--!!-||--ト ! 、
      ミ/ ミ 彡 川 川  彡 ヽ
     / ミ ミ ミ!  ! ! ! 川 彡 ミ
   才 三 二 三 = ミ ! ! !! ! !彳 iキ彡
  壬 ミ 二 = 三 二 ミ 川 川 彡 二 彡
. 孑 ミ 三 二 ≡ = ミ ヾ へ 川 彡 彡⌒\キ
,;;才彡 ミ彡``"'^“ ≡ ;;;ソ メヽヾ r タシろノ    iキミ
(王ミ 彡 ミ ミ;;;;;: : : :               iミミキ
\ミ 彡 ミ ミ;;;::: : : :     ゜           lミ彡ミ
  テ ミ 三ミ;; ; : : : :                lミ彡ミ
 /⌒\こ壬;;: : : :;;;;;;               |彳
 {ノ\`:::彡イ:::ヾ〃;;;;;;;;;;;;;,,,      ,,,,,;;;;;;=  /i
 i::  >:彡;;::ヾ:/ゝγ`````ヽ   /´´´ヽ  /l l
 \/(ヽ;;; ::::::::: ≠(.,-ェェ-、 )::: i::: r-ェェ-.  ト//
   \__|;;;::::::::  \ ̄ ̄/::::: i  ̄ ̄ノ i//
     !:::::::::l;:::    ̄ ;;;::::::  i  ̄   ノ
      !;;;::::::\;;;;;;;;,,  ;;:::;;;::  i   /:/
      i;;::::::: : : ::::::::  (;; ___   ) :::::/::::/
   _/!:::: : : ::::::/ ,,,,,,;;;;;;;;U;;;;; ヽノ::/
- ''":::::/::::|\;;:: : :{ { ,,;;;;;……v…;;;; : :/
::::::::::::/::::::|::::::\:::::ゞ ヽ ´ ̄`ー´/:::/
::::::::::/::::::::|;;;/ : :\;;::  ::::`===:´ :/i:::\
:::::::/:::::::::::|;/:: : : ::::\;; ; ;; ; ; ; ; ;;;ノi:::i::::::::`:ヽ..、
::/::::::::::::::|: :::  :::: : : :゙゙彳ミキ彡テ/:::::i:::::::::::::::::::::`:ヽ..
760呑んべぇさん:2011/01/15(土) 16:06:06
現品が手元にないのに出品するのは違反だろ・・・・
761呑んべぇさん:2011/01/15(土) 16:08:18
高額出品者には税務署から査察が入るぞ。
762呑んべぇさん:2011/01/15(土) 16:11:19
すごくいいこと考えた!
商品の真贋を含めてノークレーム・ノーリターンでお願いしますって書いておけばいいんじゃない?
763呑んべぇさん:2011/01/15(土) 16:13:06
田代コピペしたぐらいで流れ変わんねーんだよw
wisdomkeeper_jのDQNぶりは池袋クソ村並み
764呑んべぇさん:2011/01/15(土) 16:14:02
wisdomkeeper_j

コイツ真性DQNだわw
765呑んべぇさん:2011/01/15(土) 16:18:44
こういう頭悪い奴って、在庫置かずに儲けようとかさ
損して得取るって事を知らんよね。
766呑んべぇさん:2011/01/15(土) 16:23:55
>>765
禿同。基本的にズルくて自己中。誰も相手してないのにプライドだけは高いw
767呑んべぇさん:2011/01/15(土) 16:28:29
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \           /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <  呼んだ?  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
768呑んべぇさん:2011/01/15(土) 16:38:51
だれも呼んでねーし
調子コキ始めたなコイツ
769呑んべぇさん:2011/01/15(土) 17:25:24
なめてるのか?あ?
770呑んべぇさん:2011/01/15(土) 21:23:36
バカ丸出し
771呑んべぇさん:2011/01/24(月) 16:53:33
ウイスキーのオールドボトルを探しているとリキュールスレで誰かが探しているものを見つけたりする。

貴重品らしいから押さえようなどとは思わずに次の旅人の健闘を祈る。
…しかしウイスキーは根こそぎだね、店番のお姉ちゃんに前にも同じような人が来たとか呆れられたし。
772呑んべぇさん:2011/01/24(月) 17:55:57
とりあえずヤフオクはやめとこ。
whiskey exchangeだとビンテージあるけど
さすがのお値段だわw
773呑んべぇさん:2011/01/24(月) 18:08:56
このスレの本道はヤフオクではなく寂れた酒屋探索だよな、酒屋も助かるし俺達も嬉しい。
774呑んべぇさん:2011/01/24(月) 21:39:13
でも酒屋には、オールドボトルは、ほとんどブレンデッドしかない。
シングルモルトがあっても、せいぜい10年ちょっと前のボトル。
10年なんてつい最近のボトルだから、別に探すほどの物でもない。
775呑んべぇさん:2011/01/24(月) 21:40:29
となると、選択肢はほとんどヤフオクしかない。
海外通販は慣れてる人ならいいかもしれないが、そうじゃなきゃ敷居が高いし。
776呑んべぇさん:2011/01/24(月) 21:46:23
ヤフオクでもたまに当たりが安く手に入る。
この前は即決価格でいいものが出ていた。
相場の半額だったよ。
777呑んべぇさん:2011/01/25(火) 00:27:22
>>774
オールドの概念て大枠では89年の特級表示前後だったでしょ。
でもそれって10年以上前からそうだったわけで、その頃でも10年前のボトルは立派にオールド扱いだったわけだから。
確かにタリスカーのマップラベルとかに異常な値段が付いてるのはどうかと思うけど、でもそれは自分が歳取っただけってことでw
778呑んべぇさん:2011/01/25(火) 03:14:24
まだ見ぬオールドボトルたちよ待っていろ。
779呑んべぇさん:2011/01/25(火) 16:43:38
みんなそれぞれ狙いが違うのがオールドボトル探索の面白さだよな。
おいらはリキュールとウイスキーの二本立てだけどさ(^^ゞ
780呑んべぇさん:2011/01/25(火) 20:58:40
俺もリキュール集めてるけど、街の酒屋とかで漁るのは難しくない?
モノ自体少ない上に、管理状態も信用できないし。
ヤフオクも然りで。
結局エクスチェンジとかで買っちゃうんだけど、それだとただの買い物で探索とは言えないしねぇ。
781呑んべぇさん:2011/01/25(火) 22:14:34
管理状態に関しては大丈夫じゃない?ラベル焼けなんかで判断はつくし。

リキュールは当時のお値段だし、終売品ならお買い得な時もあるよね。
782呑んべぇさん:2011/01/25(火) 23:10:04
リキュールのオールドボトルって探す価値あるの?コーディアルカンパリはカクテル用途で買ったりするけど。
783呑んべぇさん:2011/01/26(水) 01:17:40
>>782
むしろ現行との差を最も感じるのがリキュールの気がするけどw
784呑んべぇさん:2011/01/26(水) 01:23:59
>>782
オールドのリキュールは旨いよ。
現行のとはまったく比べ物にならないほど深くて濃い味わいだしね。
ただ、日本の酒屋で転がってるレベルのものはどうかなって気がするけど。
いいとこ80年代のベネディクティンあたりじゃないかな。
それだとわざわざそれ目当てに行く価値は無いかなって気もするし。
785呑んべぇさん:2011/01/26(水) 01:25:29
リキュールは糖分入ってたりするしな。残糖は熟成によい影響を与える。
786呑んべぇさん:2011/01/26(水) 08:06:01
>>784
80年代でも意味ないのかorzその割にヤフオクでは2000年前後のリキュールでも強気の出品を見かけるような。
787呑んべぇさん:2011/01/26(水) 09:14:11
60年代はおろか場合によっては50年以前でもリーズナブルな値段で買えることがあるしね。
もっとも元が安く大量にあったからだろうけれど。
788呑んべぇさん:2011/01/26(水) 09:18:49
>>786
2000年だったらオールドじゃなくて終売品だなw
80年代でも今のと違いは実感できるモノも多いから、安けりゃ買って損は無いと思うよ。
でも、50〜60年代とかのコンディションのいいのは本当に旨い。
モルトに比べると全然安いんで、バーとかにあったら飲んでみる価値はあると思うな。
789呑んべぇさん:2011/01/26(水) 09:19:13
そこまで遡る趣味の人も少ないのかもね。自分は90年代くらいのを美味いと思って飲んでいる。
790呑んべぇさん:2011/01/26(水) 18:01:57
>>788
なるほど、オールドボトルはもう少し前のなのね。
終売品ならサザンカンフォート35度数やキナマルティーニ、レミーレッドを買い集めてたりする。
791呑んべぇさん:2011/02/04(金) 12:50:45
十数年前から時が止まっているような酒屋を発見。この程度のオールドなら狙い目はバーボンとかリキュールかな?
792呑んべぇさん:2011/02/04(金) 21:07:16
入ってみりゃ一目瞭然じゃんw
いいのがあったら買えばいいわけだし。
793呑んべぇさん:2011/02/04(金) 21:23:26
wを使うバカには日本語が通じないという好例だな。
794呑んべぇさん:2011/02/04(金) 21:26:39
確かに。入ってみりゃ一目瞭然、買ってみりゃいい、飲んでみりゃいいじゃ、語るスレが成立しないのな。
795呑んべぇさん:2011/02/04(金) 21:41:50
ってか、オールドボトル好きならアヤシイ酒屋発見したら
四の五の言わずとりあえず入るでしょ。
796呑んべぇさん:2011/02/04(金) 21:43:19
議論はとりあえず入ってみて、何があったか報告してから始まるってこと。
797呑んべぇさん:2011/02/04(金) 21:56:19
サントリーコブラの綺麗なボトルを発見、液面低下もなかったがスルー。といった国産2級はありがち。
798呑んべぇさん:2011/02/05(土) 07:35:13
特級や一級はなかなか無いんだよな(笑)当時広く流通していたのは二級だったんだろうし。
二級ハイニッカが美味いが現行でも十分。
799呑んべぇさん:2011/02/05(土) 08:36:30
現在廉価で売られてるスコッチの特級が手に入りにくいな。
あとオールド、角、スーパーニッカの等級品も。 入荷してもすぐ売れたんだろうけど。
三楽等級は手に入りやすいが、いかんせんネットに情報が全然無い。

オールドボトルは味云々っていうより、20年以上前と同じ組成の酒を飲んでる
っていう気分的な楽しみかな。 昔の人はコレ飲んで「24時間戦って」たのねぇ、とかw 
800呑んべぇさん:2011/02/05(土) 09:50:25
オールドは各モデルに独自のファンがついているよね。スーパーニッカもそうだけど、歴史の年輪って奴か。
オーシャンのシップボトルに店頭で会いたいな。買うかどうかはともかく。
801呑んべぇさん:2011/02/05(土) 22:41:47
社会人野球チームが設立80周年記念で「販売」した特製オーシャングロリアを持ってる。
バブル期はやることのスケールが大きいねぇ…
802呑んべぇさん:2011/02/05(土) 22:47:14
でもまずそうだな。
803呑んべぇさん:2011/02/06(日) 00:27:11
http://pita.st/n/aftvyz03

さすがにフイた。どう思う?
804呑んべぇさん:2011/02/06(日) 09:01:41
サントリーオールドの本型のボトル持ってるけど、箱に頒布会とか書いてある。
特別な通販品なのか、サントリーと仲のいい酒屋に配られたものなのか意味がワカラン。
805呑んべぇさん:2011/02/07(月) 14:05:35
なんかフケみたいのがボトルの中に浮いてる状態って大丈夫なのか?
ちょっと飲むの躊躇しちゃうんだが
806呑んべぇさん:2011/02/07(月) 18:36:02
>>805
そういうの見たことあるけど飲まないほうがいいと思う。
見たことあるのと同じなら、液面低下も結構してるはず。
そして、浮いてるのはおそらくカビ。
807呑んべぇさん:2011/02/07(月) 19:14:55
かびって、こんな高濃度のアルコールのあるところにも生えるのか…
ワインのものは時々見かけるけど。
808呑んべぇさん:2011/02/07(月) 19:20:21
液面は下がってないしコルクキャップでもないんだけど
カビだとすると怖くて飲めないな
死んでも毒を出すって聞いたことあるし
809呑んべぇさん:2011/02/07(月) 19:38:24
アルコールの中でカビが生えるわけないだろ・・・・
恥ずかしい。
810呑んべぇさん:2011/02/07(月) 19:45:11
ちょっと不純物が浮いてるだけだ
問題なく飲める
811呑んべぇさん:2011/02/07(月) 20:26:40
そうなのかガクブルって損した
812806:2011/02/07(月) 20:57:09
たしかにアルコール中では生えないよな。

もともと入ってなかったのに液面に浮いているからカビや雑菌の類かと思ってた。
ウイスキーの中には度数低いと白っぽくにごるのもあるし、液面低下すると
大概アルコール度数下がるし保管場所によってはビンの中で局所的にカビの生える
環境が整うかと思ったのだが。

液面低下もしてないし、コルクでもないとなるともともと、ただのごみかな。
813呑んべぇさん:2011/02/07(月) 21:40:08
ただのごみ
健康に問題なし
814呑んべぇさん:2011/02/07(月) 23:04:36
普通に澱だろ。樽の成分が冷えて固まったものとかなんとか。
815呑んべぇさん:2011/02/07(月) 23:06:43
そんなに気になるなら濾して飲めば?
816呑んべぇさん:2011/02/07(月) 23:15:21
デキャンターなんて持ってないしなー
817呑んべぇさん:2011/02/07(月) 23:59:33
飲み終わった空ボトルにいったん移して、また戻せばいい。
818呑んべぇさん:2011/02/11(金) 13:15:09
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e107876158
http://www.thewhiskyexchange.com/P-1347.aspx

これ、剥がれたタックスシールの跡がまったく一緒なんだけど、どういうこと?
そうか!わかった!
下のサイトから買ったボトルを出品したんだな。
つまりこのオークションは信用できるわけだ。
819呑んべぇさん:2011/02/11(金) 14:38:23
>>818
何が言いたいんだ?
宣伝?
820呑んべぇさん:2011/02/11(金) 19:51:53
今日1日歩き回った収穫
・JWダント 特級
・ヘイグ 特級×2
・テンハイ 特級×2
・サントリークラシック 特級
・サントリー21 1級
・サントリーQ 1級 500ml
・サントリーQ 1級 250ml×4
・サントリーレッドSP 2級
・サントリーコブラ 2級×2
・ハイニッカ丸瓶 2級
・キリンBAR 特級

値段はヒミツだが、オクで手に入れる程度の妥当な値段。
というより投売り価格を提示されてしまって、自分で値上げ支払い。
状態も良いのを選べるほど在庫が豊富だったので、
棚を眺めてるだけでも楽しかった。
酒屋巡りはオクと違って地元に還元できるのがいいね。

821呑んべぇさん:2011/02/11(金) 20:06:32
>>820
スコッチはうらやましいが、日本のものは今のほうが美味いからいらない。
822呑んべぇさん:2011/02/11(金) 20:23:32
>>820
やっぱ酒屋にはシングルモルトのオールドはないよね。
オクしかないか。。
823呑んべぇさん:2011/02/11(金) 21:53:30
「佐治敬三サントリープレジデントチョイス」 4000円
「ボストンクラブ 2級酒表示」1500円

地方に貢献ということで値段に文句はありません
824呑んべぇさん:2011/02/11(金) 22:54:16
サントリーエルク1700円
サントリーアクアヴィーテ1300円

サントリー座が990円だったんだけど、買っておけばよかった…

825呑んべぇさん:2011/02/12(土) 00:03:35
オールドボトルははずれも多いからな、大抵ヒネててまずい。
当たれば美味いけどね。
826820:2011/02/12(土) 19:50:15
連休2日目の収穫
・ジムビームチョイス 特級×2
・ブラックベルベット 特級
・ニッカコーンベース
・ニッカアクアウイスキー
・ニッカライコネクション2級
・メルシャン阪神タイガースウイスキー
・メルシャンシップボトル

価格は通常価〜半額まで色々。
昨日ほどの濃い店には巡り会えず。
827呑んべぇさん:2011/02/12(土) 21:03:10
>>822
問屋の倉庫に眠っている可能性も無きにしも非ず。
先祖代々酒商売してる酒屋の店長と仲良くなって、問屋に問い合わせて
もらったら? 価格がオク並みになる保障はないけど、
828呑んべぇさん:2011/02/14(月) 15:18:41
ジョニ赤 43度 760mlを入手
こんなに美味しかったんだ
829呑んべぇさん:2011/02/14(月) 21:43:18
>>828
うまいよな。その時代は黒よりも赤のほうが好きだ。
830呑んべぇさん:2011/02/15(火) 01:05:13
>>820
人の好みに文句を言うつもりはないんだけど
そんな微妙な酒買ってどうするの?
831呑んべぇさん:2011/02/15(火) 01:10:45
ヘイグの特級はうまいよ
832820:2011/02/15(火) 08:44:56
ジョニー、ターキー、ダニエルの特級はなかなか見つからないな。
もともと回転の良い商品だから売れ残らないようだ。

>830
実は自分も買ってからどうしようか、あまり考えてないw
ダブってる銘柄はそのうち開けるだろうけど、とりあえず
パラフィルムを注文してみた。
833呑んべぇさん:2011/02/16(水) 07:58:49
ウイスキーなんてオールドのシングルモルトでも無い限り全然価格がつかないから
オクで落とされると、落札者は転がすこともなく飲んでしまうだろ。
ネット上で流通するオールドボトルは半年後には誰かの胃に収まってしまうわけで。

欲しい銘柄が落札できないなら、そりゃもう旅に出るしかないわな。

834呑んべぇさん:2011/02/16(水) 08:02:24
12年ものだと3000円以下がほどんどだもんな。
飲むほうにとってはありがたい話だ。
現行よりかなり美味しい。
835呑んべぇさん:2011/02/16(水) 10:57:30
現行の12年なら2000円以下じゃん、ホワイトホースとか竹鶴とか。
836呑んべぇさん:2011/02/16(水) 13:33:56
a
837呑んべぇさん:2011/02/16(水) 13:36:17
>>833
ウイスキーなんてオールドのシングルモルトでも無い限り全然価格がつかないから

んなことないと思うよ。
こないだネプラスが4万で落とされてたし、今ハウスホールドのティンキャップが7万になってるし。

それにしてもティンキャップのハウスホールドはちょっと欲しいな。
ほとんどお目にかかれないクラスじゃない?
838呑んべぇさん:2011/02/16(水) 13:45:10
ところで、スコッチハウスが出した本買ったんだけど、やっぱ凄すぎ。
ボトルの出自を知るにはかなり参考になる本だと思うんだけど、同時にこういうのを出しちゃうと余計にガメちゃう奴とか出てきそうで困るなぁ。
まぁ、自費出版だしそんなに売れるもんでもないと思うけど。

スコッチハウスやっぱり行きてぇな。
オールドの聖地って、BOWBAR、スコッチハウス、CRANE、ケルン辺りでFAかな?
839呑んべぇさん:2011/02/16(水) 14:14:29
ティンキャップまで行けば値がつくが、
ブレンドの760mlまでなら大した値もつかない。
もっとも、ブレンドだとオールドボトルでも大した味じゃないけどな。
840呑んべぇさん:2011/02/16(水) 18:57:26
>>838
なかなかよさそうな本ですね情報ありがとうございます。
841呑んべぇさん:2011/02/16(水) 19:28:10
ここの事か>http://www.h7.dion.ne.jp/~s-house/

ぐぐると服屋が出てきてなにかと思った。
842呑んべぇさん:2011/02/16(水) 20:04:11
シーバスの1.13Lて珍しいのですか。
843呑んべぇさん:2011/02/16(水) 23:04:21
>>838
コレクション目的の店は、持ってるだけで開けないことが多い気がする。
844呑んべぇさん:2011/02/16(水) 23:36:16
>>843
スコッチハウスに関して言えば、オーダーすれば普通に飲ませてくれるそうなんだよ。
行った人の話によると。
まぁ、モノがモノだけに普通にオーダー出来るかと言えば微妙なんだけど。

でも、確かにもったいつけて飲ませない店多いよね。
そんな店に限って大したコレクションじゃなかったりするんだけどw
845呑んべぇさん:2011/02/16(水) 23:39:40
ブラックボウモアが1杯3万円のイベントやってたね。
夫婦喧嘩で・・・・
846呑んべぇさん:2011/02/17(木) 00:06:18
>>844
何でもかんでも開けてたら在庫管理が出来なくなってしまいますよ。
たしかに、飾るだけで開けないとこもありますが、大概は、何かの節目のときに開けますよね。
847呑んべぇさん:2011/02/17(木) 11:52:22
スコッチハウスにしろクレインにしろ、オールドを売りにしてるところは店に置いてれば飲ませてくれるよ。
本当に飲ませたくないものは店には出してこないはず。

ずいぶん前だけど、静岡のブルーラベルに行った時、コレクターの客のボトルを壁いっぱいに展示してたな。
もちろん飲ませちゃくれないけど、ああいうのってどうなんだろ。
個人的には店に置いてる酒は頼めば飲ませて欲しいと思うな。
少々高くても。
848呑んべぇさん:2011/02/17(木) 11:54:00

すまん、スコッチハウスは行った事無いからわからん。
ケルンの間違い。
849呑んべぇさん:2011/02/17(木) 14:57:27
>>847
クレインは15%だか20%、サービス料取る。
サービスなんて全然ない。むさい男がダラダラしてるだけ。
特に店長がいないときがヒドイ。
850呑んべぇさん:2011/02/17(木) 18:39:10
件のスコッチハウスの本見てるとスタンダードは4000円位までで、
12年モノやデラックス品となると8000円〜1万円代半ばまでとある。
小売り価格は幾らくらいでマニアはどんな店で仕入れていたんだろう?
今みたいにDS店はなかったろうし。当時の小売店事情が気になる。
851呑んべぇさん:2011/02/17(木) 19:10:29
BAR CRANE http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13015750/dtlrvwlst/2440024/

もともとはオーナーの父上が出資してお店を出してもらった形です。 特にバーでの修行をなさった方ではありませんから、
カクテルはフレッシュを使いますが、味やバランスはカクテルを修行なさったバーテンダーさんのお店よりかなり劣ります。
オーナーは水商売人の鏡みたいな人です。相手を見る感覚が鋭く、ここは取れるとみるや、高いお酒がバンバンでます。
常連さんの話しによるとモルトウイスキーの場合で一杯5000円は当たり前、1万円クラスを飲まないとダメみたいです。
3000円なら安いねって感じだよって言ってました。 更に高いものもたくさんあります。気になるのは、先日伺った時の事
何やら水商売風の女性を連れて来てたお客様が、最初に女性がビールを頼み、男性がモルトを頼みましたが、
マスターが『いつもとは違う飲み方をしよう』と言ってビール半分にシャンパンを注いでました。女性は小声で 私は普通の
ビールがいいんだけどって言ってましたが、たぶん開栓したシャンパンが残ってたのか、見事な口裁きで、
そのオーダーにしてしまうのは流石!ザ・水商売ですね(笑) 結局、そのカップルは二人でつまみをちょろっと頼んで、
計6杯くらい飲んで、お会計は五万後半でした。

マスターは水商売系のお客様が好きではないと言いながら、しっかり水商売のお姉さまの連れていらっしゃるお金持ちに
支えられてる所も上手さを感じます。
852呑んべぇさん:2011/02/17(木) 19:40:29
>>850
酒屋巡りしてるとき、古いボトルに値段が書かれたシールを貼ってる店が何件かあったんだけど、
ほとんどがそれぐらいの値段だったから、恐らくそのままの値段で売ってたんだと思う。
当時としても結構な値段だったと思うので、やはり庶民には高嶺の花だったんだろうね。
だから当時は国産の1級とか2級があったんだと思う。
当時の等級で今2級に該当する酒なんてあるのかな。
853呑んべぇさん:2011/02/17(木) 21:30:56
>>851
そんなの金持ちの客が来るんだったらどこの店(バーに限らず)でもやってるよ。
ってか、そういうサービスをしなきゃ商売人とは言えんだろ。
世の中には女はべらせて金使いたい男がいるんだよ。
そういう客に俺らみたいな貧乏人と同じ扱いしてたら、そっちのほうが失礼って話。
恐らくその男は常連だろうから(いつもと違うとか言ってるし)5万いくらってのはその人のその店での単価なんだろ。
その金額に見合うようにあれこれ手を尽くすのがサービスなんだと思うけどね。
854呑んべぇさん:2011/02/17(木) 23:33:10
>>852
以前1979年輸入のシーグラムVOをPOP表示2900円で買ったんだが、
1980年の大卒初任給は12万だったけか。
入荷当時から値下げしないでいたのなら、現代では4300円くらいのウイスキーとなる。
まあ30年前に2900円でカナディアンが買えたとは思わないけど。
855呑んべぇさん:2011/02/17(木) 23:38:42
>>854
2900を32年銀行の定期預金にしてたら今いくらかなあ。
856呑んべぇさん:2011/02/18(金) 02:45:36
>>850
当時が何年くらいを差すのかは分からないが
田舎でのディカウントストアの出始めは20年と少し前だった
857呑んべぇさん:2011/02/18(金) 05:52:38
>>850
そういうのはどこもある程度やってる
客を見て、または在庫を見てセールスで「調整」はやるのが
当たり前とまではいわないがいたって普通
858857 :2011/02/18(金) 05:53:44
>>851の間違い
859呑んべぇさん:2011/02/20(日) 03:45:12.63
ttp://whiskyauction.com/cgi-bin/auction/history.pl?&path=i/im0911/&pic=9114668&item=VB025&auction=2009-11&bid=83&mini=0zzzzz
このタイプのラベルたまに見るんだが、中身はファークラス?
ここのオークションではヴァッテド&ブレンデッドのカテゴリーで出品されてるけどシングルモルトなのかな?
もしモルトなら何故、ファークラス表記じゃないのだろう。
より古いラベルなのかと思いきや、ファークラス表記のラベルと年代が被るものもあるんだよね・・・。
860呑んべぇさん:2011/02/20(日) 11:16:37.61
>>859
このラベルは、イタリア回りのボトルで見たことがある。
NVはこの赤い文字がなくて、例えば5年だったら5って書いてある。
中身はもちろんファークラス。
861859:2011/02/20(日) 20:56:26.98
おーやっぱり中身はファークラスなんだ。
これヘタしたら同じ年代のファークラスの3分の1位で落札できるんだよね。
有難いこと聞いたサンキュー。
862呑んべぇさん:2011/02/23(水) 21:45:46.26
ttp://cgi.ebay.com/tormore-10-years-ml-750-/220742838339?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item33654c6843
お、トーモアホワイトラベル安いじゃん♪
と思ったが良く見るとかなりフェイク臭がする。
同年代のラベルチェックしたんだけど、こんなタイプは見つけられなかった。
アメリカのebayなのに発送元がイタリアだし・・・。
863呑んべぇさん:2011/02/24(木) 15:16:23.03
>>862
それぐらいの値段だったら落として飲んでみても面白いかもね。
本物だったらラッキー、フェイクでも中身が何か楽しめそうだし。
でも、そんな中途半端な銘柄のフェイクを作ってそんな値段で売っても意味無いと思うんだけどなぁ。
フェイクって、とんでもない値段の付くお宝モノか、大量に捌ける銘柄じゃないとコストに合わないと思うんだけど。
864呑んべぇさん:2011/02/27(日) 12:03:03.59
>>854
スコッチハウスの本が本屋に沢山売っていたけれど、すぐに売り切れたよ。これでオールドボトル探索のライバルが一気に増えた事に。
のんびり通っている店を荒らされそうだなあorz
865呑んべぇさん:2011/02/27(日) 15:04:25.79
ここで紹介していただき本買ってみました。いい感じですね、
輸入もとの紹介や、当時の価格が載ってるのもうれしい所です。
紹介してくださった方ありがとうございました。
>>864
このようなタイプの洋酒本は、他にも見たことがありますから、
今更あわてなくても大丈夫だと思いますが、
意外と目をつけてる人は他にもいるものです。
866呑んべぇさん:2011/02/27(日) 15:20:47.83
おれも1冊かってみた。
867呑んべぇさん:2011/02/27(日) 15:22:45.36
前書きにF・M氏が来店と書いてあった。
868820:2011/02/27(日) 19:01:10.86
>のんびり通っている店を荒らされそうだなあorz

>>820で行った店に2週間ぶりに行ったら、サントリーQ、オールドクラブハウス
キリンニュース、ハイニッカ丸瓶等、数本ずつ買い残してたのがキレイに売り切れてた。
日焼けでラベルが白くなったニッカノーサイドや、液面低下してる角川通商のASUKAまでw
微妙なオールドボトルのブーム到来ですか?

仕方ないので今日の(売れ残り)収穫
・ハイニッカ角瓶 2級
・サントリーレッドSP 2級×3
・オーシャンブライト 2級
・サッポロウイスキー一升瓶 2級×2

あとはポケット瓶ウイスキーいくつかと、古いサントリーのウォッカ。

また遠方に旅に出るか…


869呑んべぇさん:2011/02/27(日) 20:26:53.40
>>868
そういう国産オールドボトルの2級とかなら、まだまだありますよ。
このラインなら他の人とかぶることは少ないと思いますよ。
870呑んべぇさん:2011/02/27(日) 21:07:42.50
>>868
わざわざ旅に出なくても町内の酒屋ぐるっと回ればいくらでも出てくるよ。
ってか、その辺集めてどうするの?
レッドなんて恐ろしく不味くて飲める代物じゃないと思うんだけど。
ずっと持っててもまったく価値は上がらないと思うよ。
871呑んべぇさん:2011/02/27(日) 22:17:53.17
>>870
ニヤニヤ(・∀・)必死だな。
872呑んべぇさん:2011/02/27(日) 22:57:39.88
わざわざ探してまで欲しいのは国産オールドじゃなくて
スプリングバンク・フラゴンとか、オールドのリヴェットとかだな。
873呑んべぇさん:2011/02/27(日) 23:06:33.17
>>872
近所の池で鮒を釣っていたら、釣り人なら△△川で○○を釣るべきだろとかの押し付けされるとウザいんだが?
874呑んべぇさん:2011/02/27(日) 23:39:31.79
>>872
それなら、費用対効果で、オクで買ったほうが安い。
結構出物あるし。
バンクのフラゴンなんていまだに持ってる所は高い。
買うだけなら、オクのほうがいいよ。
あと、国産オールドも旨いのあるよ。まあ好みだけどね。
875呑んべぇさん:2011/02/28(月) 00:01:57.79
そういえばフラゴンってどういう意味なんだろう。
ウシュクベストーンフラゴンっていうのが近所のスーパーにあるから、あの陶器の入れ物の事?
876呑んべぇさん:2011/02/28(月) 00:31:14.41
陶器の入れ物のことのはず。
877呑んべぇさん:2011/02/28(月) 22:54:05.26
ジョニーウォーカー赤 トーメンの美味さに絶句
シングルモルトはさらなる感動があるのか?
878呑んべぇさん:2011/03/01(火) 08:15:59.15
サントリーレッドの丸ビン発見。立ち読みしたスコッチハウスの本にも載ってなかったぜ。これはすげーお宝発見か?
879呑んべぇさん:2011/03/01(火) 12:26:39.43
>>878
ゴミかと・・・
880呑んべぇさん:2011/03/01(火) 12:44:48.78
>>875
ちなみにフラゴンはビールを入れるツボの事な
881呑んべぇさん:2011/03/03(木) 01:19:21.12
フラゴンは怖いな。
直射日光の影響は無いだろうけど、液面低下とコルクがどうなっているやら…。
882呑んべぇさん:2011/03/05(土) 22:13:34.92
>>881
何言ってるんだ?スクリューキャップ瓶だって液面は低下するじゃないか。
883呑んべぇさん:2011/03/05(土) 22:16:02.46
>>882
飲みすぎて日本語がわからないの?
884呑んべぇさん:2011/03/05(土) 22:43:27.18
>>883
そうなのか。飲み過ぎには気を付けてな。
885呑んべぇさん:2011/03/05(土) 22:52:54.55
リスクはコルクのほうが高いね。
886呑んべぇさん:2011/03/06(日) 16:50:09.24
>>882
蛇足でしょうが、液面が見えないって意味ですよ。
オールドボトルの購入などで、特に問題になります。
887呑んべぇさん:2011/03/07(月) 08:27:15.65
ハイニッカ二級を発見!!現行よりドスンときてピートも効いて美味い(>_<)
オールドボトルの楽しみってこういう事だよね?価格帯が違うだろっていう視線は感じるけど(笑)
888呑んべぇさん:2011/03/07(月) 21:45:35.55
楽しみ方としてはこのスレの本道な訳だが。
889呑んべぇさん:2011/03/07(月) 21:54:04.81
ま、昭和のウイスキー黄金期の庶民の夜に思いを馳せるのも一興。
890呑んべぇさん:2011/03/11(金) 11:42:25.73
G&Mの1997bottledなグレングラッソ買ったら液面がビンの肩
降りきった所まで落ちてた orz
これも、もうオールドの範疇なのか?
891呑んべぇさん:2011/03/17(木) 00:06:45.89
>838

東京ならグレース・カスク・クレイン・ブルーラベル(静岡本店)
なんか盛岡にはスコッチハウスも霞む位のオールドだらけのバーがもう一軒あるらしい。
京都はカルバドール、四国にはSilenceBar、小倉のSTAG位かな。
グレースは馬鹿高いけど店見ると笑うしかない位何でもあるぞ。ボトラー物は
殆ど無いけど(プレストンフィールド65ボウモアとかはある。)オフィシャルの
オールドの品ぞろえは半端ない。
892呑んべぇさん:2011/03/17(木) 02:57:36.16
どの店もそうだが、問題は開いているかどうか。
俺の経験では都心のバーのほうが開いている/明けて貰える率が高いように思う。
それからその並びではクレインは頭1つ抜けて高価なことが多いので注意。
もちろん理由は、現時点のオールドを購入し続けているからだろうが。
グレースはすばらしい。しかし体調は大丈夫なんだろうか。
893呑んべぇさん:2011/03/17(木) 10:28:57.47
>>891
盛岡で国産二級酒の在庫が随一な俺の家にも光が当たってきたのかな。
買い集めた甲斐があったなあ(^-^)
894呑んべぇさん:2011/03/17(木) 13:07:32.82
>>891
こないだSilenceBar行ってきたんだけど、あそこは表にあんまり出てないからちょっと難しいかもね。
マスターも当たり方を間違えると出してくれないような雰囲気あるし。
自分は気に入ってもらえたのか、とてもここでは書けないような値段で飲ませてくれたけど。
行く価値のある店だと思うけど、無条件で飲めるって感じじゃなかったな。

グレースって赤坂だっけ?
クレインより安いのか。
クレインは東京だとこんなもんだろうって感じのお会計だったけど。
895呑んべぇさん:2011/03/19(土) 22:04:38.91
今の12年クラスよりかつての12年クラスのが質が良いのは認める
しかし、かつての12年クラスよりも今の18年クラスのが質が良いとも感じる
品質の安定度と入手性を考えると割高だけど現行18年クラスを買うのが無難かと

…オールドの18年クラスより上は知らん。とても手が届かない
896呑んべぇさん:2011/03/19(土) 22:38:46.98
>>895
貧乏人が。
897呑んべぇさん:2011/03/19(土) 23:31:29.29
カネにあかせてオールドボトルを買い漁った話なんかは、ブランド好きのおばちゃんの話みたいでつまらない。
オールドボトルを足で探している話は好きだなあ。読んでてワクワクする。
898呑んべぇさん:2011/03/20(日) 00:07:10.23
>>895
オールドが好きなヤツって、単に旨い酒を飲みたいだけじゃないと思うんだが。
今は行ってないような造りの酒だとか、入ってない蒸留所が入ってる酒だとか、
そういう部分での比較を楽しむんだと思う。
そりゃ中には古いだけでよしとするヤツもいるけど、大半のオールド好きはそれを分かってて飲んでるんだと思うぞ。
899呑んべぇさん:2011/03/26(土) 20:34:27.07
今日の収穫は

オールドカナダ特級×2
オールドフォレスター特級×1
サントリー21特級×1
あとはサントリー角の復刻などテキトーに。

特級エクスカリバーやらポットスチルのキングスランドなんか
珍品も見かけたけど、どこもお飾りなので非売品とのこと。
900呑んべぇさん:2011/04/03(日) 21:19:08.28
ウイスキーにも日光臭ってある?
901呑んべぇさん:2011/05/21(土) 21:43:22.33
今日の収穫は

オールドフォレスター特級×1
パスポート特級×1
J&B特級×1
エンシャントエイジAA特級×1

オーシャンブライト2級×2
ブラックオーシャン2級×2
オーシャンMOO2級×1
ネプチューン5 2級×2
ロバートブラウンJr 1級×2
ダンパー1級×2
サントリーオールド特級×1
ブラックニッカ白ラベル1級×3
etc…


そして待望の
ローハイド1級×2



あんまりマークしてなかった町に出かけたら
面白いボトルがゴロゴロ。
遠方からわざわざウイスキー探しに来た若造が
物珍しいのかどんどん割引きしてくれるので、
恐縮して頭下げっぱなしの一日でした。
902呑んべぇさん:2011/05/22(日) 00:42:37.09
オーシャンブライト2級×2
ブラックオーシャン2級×2
オーシャンMOO2級×1
ネプチューン5 2級×2
ロバートブラウンJr 1級×2
ダンパー1級×2
サントリーオールド特級×1
ブラックニッカ白ラベル1級×3

このあたりは廃棄レベルくらいにまずいだろ・・・・・
903呑んべぇさん:2011/05/22(日) 07:35:28.28
>>902
(・▽・)ニヤニヤ
904呑んべぇさん:2011/05/22(日) 12:01:26.06
ロマンで集めてるらしいよ
味のことは別にして
905呑んべぇさん:2011/05/23(月) 22:48:25.81
ローハイドめちゃ懐かしい!
バーボン風ウイスキーだね。

今日入った酒屋でトリス2級売っていたけど昔のラベルじゃなかったんで
買わなかった。
等級付の国産ウイスキーは見かけるとキュンってなりますよね。
あぁ、ハイニッカ2級ポケット瓶どっかに残ってないかな?
906呑んべぇさん:2011/05/23(月) 23:16:57.60
ハイニッカ2級は現行品より甘い、ってか濃い。

30年前くらいまでのボトルでハズレは引いたことないけど
古いラベルのトリスとか40年前くらいのだと味はどうなんだろ?
ちょうど昨日、リゾート地近くの商店で非売品の古トリス見かけたけど
あれを飲むとなると腰が引けるw
907呑んべぇさん:2011/05/23(月) 23:20:21.71
>>906
その時代のトリスやオーシャンなんて飲めたものじゃないぞ。
ペットボトルの焼酎以下。
908ゲームセンター名無し:2011/05/25(水) 02:19:18.97
>>894
クレインより気持ち高い。
1.2倍位かな・・・感覚的に。
>>892
マスターの事?、お元気だったよ。
>>893
おお、盛岡恐るべしだな・・・個人でもレベル高いのか・・・
しかし、盛岡ってなんで洋酒に強いの?
なんか、ワインも凄いのが居るとか聞いたが。
909呑んべぇさん:2011/05/25(水) 11:36:24.10
>>908
個人の話だったら、都心は適切なバーに行けば済むが、地方都市では買うしかないから。
910呑んべぇさん:2011/06/07(火) 08:44:56.26
>>901 君は実に楽しそうだ。俺も同じ道歩いたから気持ちが分かる。
911呑んべぇさん:2011/06/07(火) 08:56:36.03
では、私も。

鬼怒川温泉のついでに寄った酒屋にて

マッカラン・オールドボトル12年×2 タリスカー・ラベルチェンジ前×2

グレンドロナック80年代×1

へイグ特級

ビームスチョイス・ブラックラベル×8
旅行も楽しかったし旅館で開けたへイグ特級の旨さときたらもう…

912呑んべぇさん:2011/06/07(火) 09:26:36.79
ヘイ具の特級は美味いな。760mlものなんて・・・
913呑んべぇさん:2011/06/07(火) 09:32:38.44
まさに760mlさ…
914呑んべぇさん:2011/06/07(火) 09:35:37.96
甘くて美味いよな。プラキャップか?
915呑んべぇさん:2011/06/07(火) 11:00:27.11
バラン17年とブラック&ホワイト12年の特級を入手!
916呑んべぇさん:2011/06/07(火) 15:15:49.99
ドロナックの80年代も高くなってきてるし、当時の価格で手に入れたならラッキーだよな。
917呑んべぇさん:2011/06/07(火) 15:29:04.69
80年代に流通していたドロナック?
(70年代蒸留)
それだったらヤフオクで1万5千円から2万円くらいだね。

80年代蒸留という意味なら、たった10年ほど前のボトルだから、
つい最近のボトルだから、別に大したことはないと思うけど。
918呑んべぇさん:2011/06/08(水) 00:27:09.74
バラン17年特級なんてどこに行けば手に入るんだか…
919呑んべぇさん:2011/06/08(水) 00:32:55.40
>>918
オークションだろ?
920呑んべぇさん:2011/06/09(木) 00:59:25.21
バランの17年はまだ見つかるよ。
明治屋のやつなら。
特級とか言っても80年代後半のだと、びっくりするほどの旨さでもないしな。
今酒屋で手に入るのはほとんどそれだけど。

70年代以前のだとやはりオクじゃないと無理かもね。
でも60年代前半以前の蒸留になるのでさすがに旨い。
バランの17年は古いのでもコンディションがいいのが多い気がする。
921呑んべぇさん:2011/06/09(木) 18:22:55.68
>>917
ここで書く位だから特級ドロナックだと。
100%シェリー樽のトール瓶でしょ?流石にダンピーではないと思うが。
15年ならいい買い物だなぁ〜。

バラン17年は現行でも充分ウマいじゃないか、物足りないけど。
922呑んべぇさん:2011/06/11(土) 21:32:41.26
今日の収穫は

デュワーズホワイトラベル ダブルサイズ特級×1
モイダート12年特級×2
スーパーニッカミニチュアランタン特級×2
ラッケ12年特級×1
etc…


モイダートやラッケは情報がやたらと少ない謎ボトル。
デュワーズはブランコのような台座が付き、スーパーニッカは傘と台座に
ボトルをはめ込むもの。 今はこの手の企画品を作る余裕がメーカーには
無いよなぁ…。 せいぜい干支ボトル。

今日訪れた街は輸入モノ特級ブランデーがけっこう散見。
知識と懐の余裕があれば手を出したかった…
923呑んべぇさん:2011/06/11(土) 21:39:08.76
どこで探してるのさ?
924呑んべぇさん:2011/06/11(土) 21:41:21.11
ラッケってドイツのウイスキーだっけ?
特級コニャックはVSOPでもうまいよな。
925呑んべぇさん:2011/06/12(日) 03:14:25.14
ラッケはレモンハートにも出てたよね
926呑んべぇさん:2011/06/12(日) 09:17:09.87
ラッケは西ドイツ製。ラベルに手書きのロットナンバーみたいなのが
書いてあって、8000円以上の値札が付いていた高級モノ。 半額近くまで
値下げてもらって大恐縮。

モイダートはネットだとヴァテッドの10年モノしか情報が無いけど、12年は
ブレンデッド。 不思議なのは在庫4本のうちラベルの色が金と銀が半分ずつ。
箱入りでフタがしてあった2箱も金銀1本ずつ入っていたので、日焼けではない。

古いウイスキーを探してると木下商事モノにたまに当たるけど、マイナーな銘柄は
押しなべて木下。 店主さんと金銀ラベルで色々話をしてたら木下は問屋を
介さず、直接お店に納品に来てたとか。 
927呑んべぇさん:2011/06/12(日) 09:26:00.46
928呑んべぇさん:2011/06/12(日) 10:46:03.71
ひさしぶりに

アンバサダー特級

コカブトン
929呑んべぇさん:2011/06/12(日) 13:50:05.56
>>927
どれも、新品同様だ。
すばらしい。
みんな、買わないの??
930呑んべぇさん:2011/06/12(日) 14:18:41.76
とつぜん20年まえくらいのピュアモルト表記フィディックが2000円くらいで市場にあふれ出したがどうしたんだろ
931呑んべぇさん:2011/06/12(日) 14:39:09.17
プレミアもつけない2000円なら問屋が在庫はいたんじゃない?
小売店も楽しいけど、古くからやってる問屋の倉庫も
見てみたいもんだ。
932呑んべぇさん:2011/06/12(日) 15:26:25.30
現行12年よか好きだけど、激旨かって言うと・・・
933呑んべぇさん:2011/06/12(日) 15:38:50.24
フィディックは70年代でもイラネ。
ホワイトラベル時代位まで遡ればちょっとは興味あるが。
934呑んべぇさん:2011/06/12(日) 15:45:52.83
炭酸割りで飲むならありかもな。
935呑んべぇさん:2011/06/12(日) 16:32:36.72
リベットの80年代は価値があるがフィディックはないなあ。
936呑んべぇさん:2011/06/12(日) 17:11:01.96
>>927

この出品者はニセモノ出してるって話題になった人だよ。

>>933

ホワイトラベルも旨くはない。
フィディックはどこまで行ってもフィディック。
937呑んべぇさん:2011/06/12(日) 17:15:58.30
60年代も大したことないんだ…。

けどフィディックの良さは認めるよ。
938呑んべぇさん:2011/06/12(日) 19:38:11.79
ある意味ずっとぶれてないフィディックww
939呑んべぇさん:2011/06/12(日) 19:44:37.96
オールドボトルでもこんな程度かと思う酒は確かに有るな
ジャックダニエルのグリーンラベルの35年ほど前のボトル、
楽しみにして開けたのにガッカリ

ジム・ビームズ・チョイスの方はスゴク美味かったのに
940呑んべぇさん:2011/06/12(日) 20:19:04.27
ボトル自体にも当たり外れあるしね
保存状態がみんな違うからなんとも言えん
941呑んべぇさん:2011/06/12(日) 22:32:47.53
このスレを参考に
フィデイックのウェジウッドとオールドパーのジャグを見つけたけどオールドパーを買うことにしました。
942呑んべぇさん:2011/06/13(月) 20:23:58.88
車で20分くらいの店で、竹鶴100年うんちゃらってボトルが、4800円
くらいで2本売ってるんだけど、ブレンドだし大した価値無しなんかな?
943呑んべぇさん:2011/06/13(月) 21:49:57.46
ないだろうね
944呑んべぇさん:2011/06/14(火) 02:16:07.97
ボトルの価値よりうまいかどうかだろ
コレクターなん?
945呑んべぇさん:2011/06/14(火) 09:24:46.93
ネットで味の評判出てないみたいだし
1本飲んで、もう1本コレクションしとけYO!
946呑んべぇさん:2011/06/15(水) 02:34:56.39
ブレンドとジャパニーズは価値ないね
947呑んべぇさん:2011/06/17(金) 00:28:07.45
価値wwwww
酒の味を楽しむんじゃなくて
貴重な酒飲んでる自分に酔ってるだけだろ
オタクだなwww
948呑んべぇさん:2011/06/17(金) 01:11:45.59
お店巡りしてたら店員さんによく言われること
「ウイスキーは最近売れないですからね〜、よくこんな古いの買いますね〜」

そういえば古いウイスキーの価値って売り手にはほとんど理解されてないな。
949呑んべぇさん:2011/06/17(金) 01:15:30.64
>>948
古いからやめておいたほうがいいとも言われるね。
950呑んべぇさん:2011/06/17(金) 01:31:25.81
サントリーのエクセレンスてうまい?ちんこ型だから思わず買ってしまった
951呑んべぇさん:2011/06/17(金) 02:33:59.48
>>950個人的にはうまい
当時は結構高い酒だったな
952呑んべぇさん:2011/06/17(金) 05:17:23.00
>>942
どこ?飲みたいから買う気がないなら教えてくれ。離島以外ならついでの時に行くから。
953呑んべぇさん:2011/06/17(金) 06:42:32.35
またまたww即効電話して通販で買うくせにww
鼻息荒いくせについでのそぶりがウケル
教えないwwwwwわははははは
954呑んべぇさん:2011/06/17(金) 13:13:49.38
ワロタ
955呑んべぇさん:2011/06/17(金) 13:13:55.90
実際にはかなり博識な酒屋もけっこういるよ。
勉強させてもらう事も多々。
経営方針だとか最近の市場調査もせずにウィスキーは流行じゃないと言い切る酒屋も多々。
努力してる酒屋はポップや一点絞りでの専門店化。
外装や入口でわかる。
956呑んべぇさん:2011/06/17(金) 14:01:39.49
ある程度価値分かってても良識ある店だったら小売りで法外な価格つけれないでしょ
イメージ悪くなるし相手にされなくなる
957呑んべぇさん:2011/06/17(金) 18:54:48.25
京都のホ○バ酒店はエグイでぇ〜。
あの値段はネタというか、商売する気ないんだな。
そのくせ状態悪いし。
958呑んべぇさん:2011/06/17(金) 20:45:21.16
>>957
あのベラボウ値段つけるとんでもな所でしょ
買ったこと無いけどあんなにぼっといて
状態悪いんだ
959呑んべぇさん:2011/06/17(金) 21:13:02.46
ウイスキーは知らんが、ワインは終わってた。
ワインブームの頃の話だが…。
店舗も行ったがカビ臭い。
960呑んべぇさん:2011/06/20(月) 22:01:39.63
状態悪いのわかってるのに詳細も告げず
高値で売る悪党結構いるよね
961 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/22(水) 10:30:20.69
液面下がってるのは劣化してると捉えて良いのかな
962呑んべぇさん:2011/06/23(木) 09:07:19.08
いいえ。
963呑んべぇさん:2011/06/23(木) 20:52:26.22
液面低下や沈殿物、濁りは目で見て確認できるけど
横に寝かせてたとかは店の人に聞くしかないしね
964呑んべぇさん:2011/06/25(土) 20:52:07.87
たまにはと思い古いウオッカ買ってきた
ウイスキーのオールドボトルは集めてる人多いけど
ウオッカジンラムは居ないので集めやすい
965呑んべぇさん:2011/06/25(土) 22:20:12.51
キリンのウイスキー「NEWS」ブランドのウォッカなんてのも見かけたりする。
割りものブームの酒ってヘンテコなものがあって楽しい。


スレタイに沿って最近の収穫は

ヴァージン10年特級×1
J&Bレア特級×1
テンガロンハット特級×1
NEWS1級×1
etc…


バーボン特級が豊富な店があったけど、手持ちとダブってるのばかりだったので見合わせ。
スコッチ12年特級や聞いた事も無いバーボン特級が豊富な店もあったけどもう一回行く予定
なので、ネットで情報を仕入れてから吟味する予定。
966呑んべぇさん:2011/06/27(月) 14:34:03.75
>>965 買う場合は需要ある所に供給出来るかどうかも結構重要ですお。
テンガロンハット特級テラホシス。
967呑んべぇさん:2011/06/27(月) 20:18:29.36
バーボン特級は結構残ってるね
モルトはもうかなり荒らされた跡だけど
968呑んべぇさん:2011/06/27(月) 20:44:57.82
ターキー正面向きとかはラベル人気あるけど
バーボン全体としてはそんな人気ないわな
969呑んべぇさん:2011/06/27(月) 23:01:05.42
テンガロンハットの特級って珍しいのか?
日本人向けに作られたとか出自がなんだかトホホなんだけど。
970呑んべぇさん:2011/06/28(火) 07:45:32.66
特級特級って言いたがるけど、それを境に味が劇的に変化してるものってそんなに多くないよね。
特にバーボンはほとんどといっていいほど味は変わらない。
逆に国産は特級時代はクソ不味だから、むしろ忌避すべき存在かと。

オールドがもてはやされ始めた頃、ひとつの物差しとして特級の存在があったわけだけど、
もうそれから20年以上経つ訳だし情報もいろいろ手に入れられるようになってるし、
そろそろその物差しはやめたらどう?って思うんだけどね。
971呑んべぇさん:2011/06/28(火) 10:16:49.35
>>968
ターキー8年正面向きって近所でも4200円で売っているけど、当時のお値段で買う価値あるの?
972呑んべぇさん:2011/06/28(火) 18:00:12.79
ない。半値くらい。
973呑んべぇさん:2011/06/28(火) 22:51:27.24
>>970
スレタイ読めよw

>>972
うちは2480円で4本買い置きしてるからw
974呑んべぇさん:2011/06/29(水) 00:22:54.99
>>973
だからオールド=特級ってロジックをやめろって話
975呑んべぇさん:2011/06/29(水) 00:26:14.25
>>974
頭悪いの?
976呑んべぇさん:2011/06/29(水) 00:39:19.44
>>974
美味しんぼさんに指図される覚えはないんだけど?

特級が特段もてはやされてないのは
オクの値を見りゃわかるだろw
977呑んべぇさん:2011/06/29(水) 00:39:58.94
昔は「特級」と聞くと、その響きもあいまって
無条件にすげーと思ってた時代もありましたw

>>970
オールドボトルの国産って不味いの?
760ml(80年代前半以前流通?)の国産ブレンデッド、
ヤフオクで現行より安い値段で買えたんで飲んだけど
現行よかずっと美味かったよ
978呑んべぇさん:2011/06/29(水) 00:42:25.65
オールドボトルってのは特級以前を指すんだよ。
979呑んべぇさん:2011/06/29(水) 00:50:13.65
バカが何か仕切ってますねw
980呑んべぇさん:2011/06/29(水) 01:35:29.09
40年未満はオールドではありません

◎◎◎◎終了◎◎◎◎
981呑んべぇさん:2011/06/29(水) 07:28:15.57
>>1より抜粋

>遠慮なく古き良きオールドボトルを語りましょう。
>条件は現在終売のウイスキーであること。


スレ条件を理解できないガキオヤジ
◎◎◎◎>>980終了w◎◎◎◎

982呑んべぇさん:2011/06/29(水) 08:04:48.56
>>981
それはおかしい。
983呑んべぇさん:2011/06/29(水) 09:38:29.82
北杜も既にこのスレの対象って事だよな。
984呑んべぇさん:2011/06/29(水) 10:35:38.62
>>978

バカだなお前
985呑んべぇさん:2011/06/29(水) 18:03:47.66
>>972-973
マジかよorz1980円の店もあるから、そっち確保するわ。
986呑んべぇさん:2011/06/29(水) 23:33:00.13
>>985
正面ラベル1980円なんて見たことない。
買い占めるからどこの田舎か教えて。
987呑んべぇさん:2011/06/30(木) 00:04:00.64
開封した当初フーンだったニッカATを
一ヶ月放置してから飲んだら、香りが開いていて感心した。
988呑んべぇさん:2011/06/30(木) 20:58:10.93
従価時代の国産ブレンドはこのスレでは馬鹿にされるが
飲んでみるとかなり乙な味で楽しめるよね
現行品と飲み比べとか後継酒との飲み比べて進化の過程を
楽しむとかただ飲むよりずっと楽しいと思うが
989呑んべぇさん:2011/06/30(木) 23:13:33.17
ジャパニーズの等級モノなんてヤフオクでも安いし、
店で買えば不良在庫がはけたと喜ばれる始末。

飲めば現行品との時間の隔たりが感じられるのも面白い。
990呑んべぇさん:2011/07/01(金) 07:36:57.69
>>986
けどさ>>973でも2480円で買い置きしている人がいるみたいだし、1980円でも大して変わりないんじゃない?
正面を向いている色つきターキーってかわいいけどさ。
991呑んべぇさん:2011/07/01(金) 20:29:13.28
そういえばもうスレ終わりですね
次スレはウイスキーだけじゃなくて
ラム、ジン、ウォッカ、ブランデーも
話したデスね
992呑んべぇさん:2011/07/01(金) 20:53:05.31
リキュールのオールドも面白いかも知れん
サザンカンフォートみたく、
ベースさえ変わってしまった例もあるくらいだし
993呑んべぇさん:2011/07/02(土) 07:33:47.61
サザンカンフォートは35度数なら見つけられるけど、それ以前は見当たらんなあ。
994呑んべぇさん:2011/07/02(土) 08:24:31.20
いらん
995呑んべぇさん:2011/07/02(土) 08:41:23.42
>>991
そうだなあ、ウイスキー以外のオールドボトルも大いに語りたいものだ。
996呑んべぇさん:2011/07/02(土) 08:43:09.45
>>993
35はオールドじゃなくても、
並行輸入かなんか仕入れてるとこもあるしな。

度数も問題だけど、
ベースがバーボン→ウォッカに変わってるから味が・・・
997呑んべぇさん:2011/07/02(土) 08:57:47.41
>>996
サントリー正規輸入のならオールド扱い?
998呑んべぇさん:2011/07/02(土) 19:12:59.08
>>997
終売品という意味ではオールド
ただ、流通時期は十年も前ではないはず
ベースもウォッカになってからかな。

どなたか、次スレを頼む・・・
999呑んべぇさん:2011/07/02(土) 19:28:46.42
( ´∀`)/~~
1000呑んべぇさん:2011/07/02(土) 19:32:44.47
このスレも終売
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toki.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。