●○●美味い芋焼酎はこれだ!15升目●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
続きはこちらでどうぞ。
尚、あからさまな宣伝は『厳禁』です。

楽しく旨い芋焼酎について語り合いましょう♪
2:2009/01/21(水) 02:50:33
なかったんで立てたッス

買いに行ったら売り切れだったけど試飲用を2合ほど貰っちゃったYo!
萬膳庵ウマーッス
3呑んべぇさん:2009/01/21(水) 02:53:34
ナガイモ最高っすよ
4:2009/01/21(水) 02:56:54
うおお・・・ノ‐パソに思いっきりこぼした・・・
大丈夫かな・・・
5呑んべぇさん:2009/01/21(水) 03:07:24
芋掘り旨いぜ
6呑んべぇさん:2009/01/21(水) 03:15:29
>>4がノーパンに見えて別に素肌に零すくらい良いじゃないかとオモタ
7呑んべぇさん:2009/01/21(水) 03:22:16
芋洗いとかgoodgoodgoodgoodgood


違うかw
8呑んべぇさん:2009/01/21(水) 03:35:17
漢字の読み方変えると「なままんこ」って読める焼酎あるよなw
9呑んべぇさん:2009/01/21(水) 07:02:25
>>8
性欲の塊みたいな人間だなw
10呑んべぇさん:2009/01/21(水) 10:15:43
前スレ見てきたんだけど全然話題に上がってなかった天使の誘惑って芋好き的にはどうなの?
自分芋は嫌いなんだけどこれだけは本当に美味いと思って飲めるんだよな
ただ、西の酒なんで事件以降飲んでないんだけどなw
詳しい奴何か似た感じの酒教えてくれ
11呑んべぇさん:2009/01/21(水) 11:01:07
12呑んべぇさん:2009/01/21(水) 11:07:21
スレチだけど一言言わせてくれ

一ピン堂!会社あてに営業TELするな!
業務の邪魔だ!

常連のみなさま、失礼しました
13呑んべぇさん:2009/01/21(水) 11:23:07
>>11
(;゚∀゚)サーセン

フォロー感謝ッス
14呑んべぇさん:2009/01/21(水) 12:49:47
>>10
ウイスキー飲めば?
ああゆう味が好きならスコッチのシングルモルトがお勧め
グレンモーレンジのポートウッドフィニッシュとか

芋焼酎らしい訳でもなくウイスキー風味のウイスキーよりは劣る焼酎だと思うので
15呑んべぇさん:2009/01/21(水) 15:24:05
>>14
分かるんだけど何人かで居酒屋いった時とか困るんだよな
ウイスキーはバーとかでナッツやチョコで飲むにはいいけど、居酒屋のつまみとはな・・・
風味が立ちすぎてるとつまみの味とぶつかっちゃっておれは駄目だ
ビールだと歳とったせいかすぐに腹いっぱいになっちゃうし酔えないし
日本酒は雪の松島とか好きなんだけど、気分で焼酎飲みたい時もあるじゃない?
なんでちょっとでも知識があった方がいいかと思いここで聞いたのだが
おれは逆にあの中途半端な感じが好きなんだよw
16呑んべぇさん:2009/01/21(水) 16:45:27
宝山芋麹全量ってどう?飲んだ人いる?
17呑んべぇさん:2009/01/21(水) 18:01:01
>>16
ここはごみの話題を話す場じゃない
専用スレでやってろ
つーかそんなに飲みたきゃ自分で買え
18呑んべぇさん:2009/01/21(水) 18:25:45
なにがゴミなの
19呑んべぇさん:2009/01/21(水) 19:09:29
ゴミ-> {>>18}
20呑んべぇさん:2009/01/21(水) 19:12:56
なにがゴミなの
21呑んべぇさん:2009/01/21(水) 19:42:17
>>15 まあここは、芋らしい芋焼酎を信奉する人が多いですから、なかなか天使の誘惑みたいな異端児を評価する人はいないでしょうね。
天使みたいに、樫樽に貯蔵した芋焼酎なら、ほかには国分酒造さんの「がらるっど」があったと思いますよ。 味が似ているかは分からないし、売ってる店が多いかどうかも知らないですけど。
22呑んべぇさん:2009/01/21(水) 19:56:18
たしか前スレで白波を推す方いらっしゃいましたが、同意です
芋焼酎のあれこれを教わった寿司屋の方も、「芋は結局白波に行き着くよ」と
仰ってました
懐にもやさしいですし

個人的には種子島酒造のぎんやんまが好きなんですが
23呑んべぇさん:2009/01/21(水) 20:26:58
そういうのは安うまスレで言えよ
あんなアルコール臭い安酒いまさら飲みたくないわ
24呑んべぇさん:2009/01/21(水) 20:31:26
じゃ飲むなよ
25呑んべぇさん:2009/01/21(水) 20:32:29
>>23 焼酎てさ アルコール飲料だしさ 白波原酒、スゴイうまい
26呑んべぇさん:2009/01/21(水) 20:35:31
白波旨いよ
27呑んべぇさん:2009/01/21(水) 20:50:54
>>25
そういう意味じゃなくて安い価格帯は分離されてるってことでしょ
アルコール飲料であってもあのあたりの焼酎は鼻につくようなアルコール臭があるんだよ
2千円台になるとそういうのが少なくなってくる
手を抜いた分まずいのは当たり前の話だね
28呑んべぇさん:2009/01/21(水) 20:58:38
でも白波には無いよ
29呑んべぇさん:2009/01/21(水) 20:59:41
>>27
自分が書いた文章、もう一度読み返してみろw
30呑んべぇさん:2009/01/21(水) 21:04:22
どうでもいいから美味い焼酎の話をしようぜ
NGワード:白波
31呑んべぇさん:2009/01/21(水) 21:04:36
あっちは高い焼酎が買えない連中だけのスレ
こっちは総合スレ。芋なんだからスレ違いではない
そう限定させるとレギュラーを含めた総合的な話ができなくなるでしょう
白波を取り上げてはいるけど>>22の内容だとむしろあっちじゃ不自然だよ
32呑んべぇさん:2009/01/21(水) 21:06:15
ゴミ波の話は専用スレでも立ててやってください
33呑んべぇさん:2009/01/21(水) 21:06:34
プレ酎の名前をNGワードにしよう
34呑んべぇさん:2009/01/21(水) 21:07:18
そうだな>>22は不味いスレに書くべきだよな
35呑んべぇさん:2009/01/21(水) 21:18:13
話ぶった切って悪いけど元老院ってどう?
36呑んべぇさん:2009/01/21(水) 21:19:34
>>35
飲みやすい系
37呑んべぇさん:2009/01/21(水) 21:29:26
銀滴復刻
宇吉
八幡
寿
ウマァー
38呑んべぇさん:2009/01/21(水) 21:55:42
本当に美味い焼酎しか買い続けてもらえなくなった今。
素直に美味い焼酎をすすめて、リピートしに来たお客様が来た時は、商売冥利に尽きると言ってた店で今日も。

宝山芋麹全量・白天宝山・天使の誘惑・月の中・佐藤黒・佐藤麦・三岳…

定価販売してるのをスルーして、相良兵六を買って飲んでます。

39呑んべぇさん:2009/01/21(水) 21:59:15
うせろプレミア厨
40呑んべぇさん:2009/01/21(水) 22:00:48
>>21
ですよねw
おれはちょっと上で挙がってる元老院ですら麦混ざってるっていうのに臭くて駄目だったからな
明るい農村とかも美味くなかったしな・・・がらるっどはググってみたらいい感じだったんで今度買ってみます
それで気に入らなかったらやっぱ西酒造という事には目をつぶって天使飲み続けるわwww
41呑んべぇさん:2009/01/21(水) 22:01:03
排他的じゃなければプレ厨でもかまわんよ
42呑んべぇさん:2009/01/21(水) 22:04:07
プレミアでもいいけど二死だけは勘弁
4335:2009/01/21(水) 22:13:08
>>36
レスありがと。ブレンドだからキツイと思ってた。
今度呑んでみる。
44呑んべぇさん:2009/01/21(水) 23:04:21
>>38の中から、白天宝山・佐藤麦・三岳なら買うわ。


白天宝山=三岳の代用品、三段仕込み=佐藤麦
45呑んべぇさん:2009/01/22(木) 00:10:05
ブレンドはきついんじゃなく没個性ですよ。
46呑んべぇさん:2009/01/22(木) 00:32:27
三岳を買えると言ってるのに、三岳の代用品として白天宝山を買うのかよw
47呑んべぇさん:2009/01/22(木) 01:26:40
>>38のでプレ値の焼酎って月の中と佐藤黒ぐらいか?
西の酒は白天を含めて暴落しまくりで、白天も店によっては
普通に置いてある酒だし。三岳はアホな店以外は正価で売っているのが当たり前。
佐藤黒がプレなのは、一般販売だけで業者には普通に卸しているからな。
佐藤麦に至っては、見込み違いの暴落銘柄。所詮昔は桶売りしていた酒だし。
まぁ自分で定価販売と書いてはいるけど。
48呑んべぇさん:2009/01/22(木) 02:23:10
ごしょたん
49呑んべぇさん:2009/01/22(木) 04:51:47
爆弾以外に美味いハナタレを教えてくれ
50呑んべぇさん:2009/01/22(木) 07:27:12
かんかまんぜん
51呑んべぇさん:2009/01/22(木) 07:59:14
爆弾がうまいと思うんだったら
ハナタレ何でもうまいだろw
52呑んべぇさん:2009/01/22(木) 08:39:29
>>49 佐藤のあらあら酒、うまいよ。
53呑んべぇさん:2009/01/22(木) 09:31:33
>>49
ちびちび
54呑んべぇさん:2009/01/22(木) 12:56:59
西のおかげで昔よりプレ値の焼酎が
買いやすくなったのは確か。

そこだけは評価してやるよ、
55呑んべぇさん:2009/01/22(木) 19:53:28
西酒造のおかげで焼酎を知り。
ハマって飲み比べて、他に美味い焼酎がいっぱいある事を学んでいる最中に、欲しい銘柄がなかなか買えなくて、悲しく過ごしていたのですが。
あの一件のおかげで、八幡&萬膳以外の本当に美味い焼酎を普通に買えるようになりました。

ありがとう、そしてさようなら。
56呑んべぇさん:2009/01/22(木) 21:58:00
普通に買える焼酎だけど心水ってやつ美味しいね。
どっしりした風味はないけどきれいな味でいて複雑さが感じられる。
こういう気軽に買えておいしいし焼酎がもっと増えてくれることを望みます。
57呑んべぇさん:2009/01/22(木) 22:32:30
行き着く先はさつま白波
58呑んべぇさん:2009/01/22(木) 22:39:44
>>56
普通に買えるかどうか知らんが日向あくがれもかなりうまいよ
近所では定価で買える
59呑んべぇさん:2009/01/22(木) 22:45:01
↑バカ野郎!

ふられた女の名前が…

もとみ!お前を好きだった時は色々あったけど、俺にとってすごくプラスになったと今は思えるようになったよ。

離婚したお前が俺に電話してきた時に、自分でもびっくりするくらい冷静に対応出来たから、やっぱりお前とは縁がなかったんだね。
でもお前の笑顔の後の照れくさい表情が、今でも大好きだよ!
60呑んべぇさん:2009/01/22(木) 22:47:28
し、心水・・・
61呑んべぇさん:2009/01/22(木) 22:51:37
あくがれ、なかまた、兵六シリーズは隠れた銘酒だね
62呑んべぇさん:2009/01/23(金) 05:55:40
最近芋にハマり、赤兎馬、鉄幹黒、明るい農村、農家の嫁、夢尽蔵安納と購入してきました。
個人的に鉄幹と安納が美味いと思いましたが、次の一本のオススメは何かないでしょうか?
よろしくお願いします。
63呑んべぇさん:2009/01/23(金) 06:54:03
八幡と大黒は飲んだら芋の概念変わるよ
64呑んべぇさん:2009/01/23(金) 07:13:59
概念は変わらんだろwww
65呑んべぇさん:2009/01/23(金) 07:46:10
国語力がないんだね
66呑んべぇさん:2009/01/23(金) 10:00:24
ケンカはやめれ
67呑んべぇさん:2009/01/23(金) 10:18:40
二人を止めれ
68エリート街道さん:2009/01/23(金) 10:37:20
船場吉兆≒西吉兆
69呑んべぇさん:2009/01/23(金) 10:44:33
黒吉以上の芋焼酎はないな〜
70呑んべぇさん:2009/01/23(金) 10:45:41
>>62
鉄幹好きなら上に書いてる心水とかもいいんじゃない?と思う。

71呑んべぇさん:2009/01/23(金) 11:05:08
なんで最近、心水の銘柄が挙がってるのか分からん・・!!!
アッー!
そういう事か!!?
72呑んべぇさん:2009/01/23(金) 11:07:47
↑もとみ!
もう一度ヤラせてくれ!!
73呑んべぇさん:2009/01/23(金) 11:09:46
↑やらないか?
74呑んべぇさん:2009/01/23(金) 11:11:45
↑アッー!
7570:2009/01/23(金) 11:16:28
>>71
銘柄書いてるのは俺と>>56だけだろw
そんなマイナーな部類でもないんだから落ちつけよ
絶賛できるくらいかはわからんが量販店に定価で売ってるわりには十分な味だよ
76呑んべぇさん:2009/01/23(金) 18:37:50
>>69
白石は基本臭くて飲む気しないが黒吉はうまいね
77呑んべぇさん:2009/01/23(金) 21:17:11
焼き芋焼酎でお勧めの銘柄を教えてくれんかのう?
78呑んべぇさん:2009/01/23(金) 21:40:48
>>77
鬼火
7962:2009/01/23(金) 21:48:31
レスありがとうございます。
早速近所の酒屋に行ったのですが、どれも売ってなかったので、酒屋で勧められた、いも麹芋と萬年無濾過黒を買ってきました。
帰宅して飲むのが楽しみです。
80呑んべぇさん:2009/01/23(金) 22:05:36
77じゃないけど黒瀬ってどうですか?
当方、超ど田舎なので店頭で買うと4号で4千円するんです。
81呑んべぇさん:2009/01/23(金) 22:09:56
黒瀬はバランスがいい
82呑んべぇさん:2009/01/23(金) 22:10:08
白石はレギュラーで十分
83呑んべぇさん:2009/01/23(金) 22:22:02
>>80
通販で定価で買っても一升瓶で3000円もいかないだろ
わけのわからんところで買うな
84呑んべぇさん:2009/01/23(金) 22:49:49
田倉八幡って大阪で売ってるとこある?
85呑んべぇさん:2009/01/23(金) 22:56:46
梅酒屋でたまにセット売り。w
86呑んべぇさん:2009/01/23(金) 22:57:13
>>80
田舎とかそういう問題じゃないぞ。それ。
黒瀬ってやきいも黒瀬か?
黒瀬安光とはおもわんけど・・・・
87呑んべぇさん:2009/01/23(金) 22:57:32
>>84 八幡は見ないな。なんか大阪市内で売ってるらしいけど。

田倉あたりなら、そこそこ売ってるよ。
大阪府の南部の市の、住宅地の中にある酒屋でよく買ってるし。
88呑んべぇさん:2009/01/23(金) 23:04:50
>>87
だからそこを教えれ
89呑んべぇさん:2009/01/23(金) 23:14:19
大阪市内の八幡売ってる店は、有名だよ。
90呑んべぇさん:2009/01/23(金) 23:18:19
都島の高蔵も島之内のやまもともセットだよな。単品の店はあまり知られてないな。
91呑んべぇさん:2009/01/23(金) 23:36:02
焼芋焼酎なら農家の嫁。
高いと思ったら焼芋黒瀬。

鬼火は何があっても絶対買わない。
92呑んべぇさん:2009/01/23(金) 23:57:33
たんぱん
93呑んべぇさん:2009/01/24(土) 09:23:25
沢渡
94呑んべぇさん:2009/01/24(土) 10:18:33
京都で八幡売ってる?見ないんだけど。。
95呑んべぇさん:2009/01/24(土) 10:24:10
車で通りかかる以外は通販の方が安上がり
96呑んべぇさん:2009/01/24(土) 11:58:36
魔王っておいしいんですか?
97呑んべぇさん:2009/01/24(土) 12:18:59
>>96 すごくおいしいですよ。ただし、一升瓶一万円出せるほどではありません。
一升三千円くらいの定価なら、値打ちがある味です。
98呑んべぇさん:2009/01/24(土) 13:52:49
>>86
黒瀬安光は確かにうまいな
何度も飲めるものじゃないのがアレだが

>>87
普通に売ってないじゃん・・・
嘘コクなボケ
99呑んべぇさん:2009/01/24(土) 13:59:14
アサヒのSHOCHU LABで変わった焼酎売ってるけど飲んだ人いる?
もう芋のやつは売り切れたみたいなんだけど、それ以外のでも感想聞きたい。
100呑んべぇさん:2009/01/24(土) 14:18:45
>>98 大阪中の酒屋よーくミテマワレ、アホっ。
101呑んべぇさん:2009/01/24(土) 14:39:00
ていうか、八や田ならオークションとかでたかだか三千円くらいで入札なく残ってるのがたくさんあるしさ在庫六本とかで
それをまとめ買いしたりしたら送料も気にならんし、酒屋うろつくよりよほど効率いいし楽だね
102呑んべぇさん:2009/01/24(土) 16:05:08
八幡、定価で売れやっ!
103呑んべぇさん:2009/01/24(土) 16:14:22
大黒は安くて良い
711ネットでも買えるのが◎
104呑んべぇさん:2009/01/24(土) 16:19:54
大黒は、好きキライが分かれそうだね

自分はバナナ風味のマッタリした芋焼酎て感じで、好きだけど。
105呑んべぇさん:2009/01/24(土) 16:41:42
>>102
定価なら良いのかい?
106呑んべぇさん:2009/01/24(土) 16:46:27
>>105
いいよっ♪
107呑んべぇさん:2009/01/24(土) 16:55:31
大黒のラベルに載ってる市来焼酎と薩摩焼酎の違いがわからん。
108呑んべぇさん:2009/01/24(土) 21:49:42
富乃宝山。魔王が買えない魔王好きな方はこれに限る。
109呑んべぇさん:2009/01/24(土) 21:59:53
ああそうですか
110呑んべぇさん:2009/01/24(土) 22:27:18
魔王呑んだがたいして美味くない。まだ大魔王や魔球(http://store.shopping.yahoo.co.jp/sakeichiba/makyu720.html#)のほうが美味かった。
111呑んべぇさん:2009/01/24(土) 23:51:33
富乃宝山マズイよ・・・
同じ軽口系なら海の方が数倍まし
こっちは普通に飲めるが・・・
112呑んべぇさん:2009/01/25(日) 00:07:57
大魔王だの魔球だの名前付けるのは恥ずかしくないのかな?
なんかラベルも似たようなの作ってるのも他に沢山あるし。
113呑んべぇさん:2009/01/25(日) 00:50:12
有名どころに似た焼酎だけは絶対に買わないね。
客をバカにしてんのか?って常々思うよ。
114呑んべぇさん:2009/01/25(日) 00:55:32
こんなの認めちゃってる杜氏が作ってる酒って事だしね。
115呑んべぇさん:2009/01/25(日) 01:33:08
海は飲んだことないけど富乃宝山は不味いね
魔王はそれなりにうまかった(一万の味ではないが)
芋焼酎の味しねー
116呑んべぇさん:2009/01/25(日) 02:04:33
俺は基本的に芋芋しいのが好きだが、海は芋焼酎とは別の美味い酒として常にストックしてあるぜ!
海は美味い
但し、芋焼酎だと思ってはいけない
117呑んべぇさん:2009/01/25(日) 09:47:25
>>116
同感!
でも俺は海じゃないけどね・・・
118呑んべぇさん:2009/01/25(日) 12:24:59
七窪と沢渡買って来た
さて どんな味だかね
119呑んべぇさん:2009/01/25(日) 14:26:53
酒屋に金峰桜井ってのすすめられて
飲んだけどクセがあって苦手だな。ロックがいけないのか?
先週すすめられた明るい農村てのは名前も面白いし飲みやすかった
120呑んべぇさん:2009/01/25(日) 16:13:51
オマイラ、じゃっど飲んで見れ。

考え方変わるから。
121呑んべぇさん:2009/01/25(日) 17:33:35
ジャッド?
ウィリアムズにエンジン提供していたあの?
122呑んべぇさん:2009/01/25(日) 17:55:15
そんな冷やかしはいらないから。
鹿児島酒造の じゃっど だよ。
123呑んべぇさん:2009/01/25(日) 18:14:17
北薩が美味い
124呑んべぇさん:2009/01/25(日) 18:40:50
5年くらい前かな、大海酒造の営業さんと同席する機会があって
海の湯割りを呑んだけど、旨かったよ。
125呑んべぇさん:2009/01/25(日) 18:41:50
>>121
ワロタwwwww
126呑んべぇさん:2009/01/25(日) 19:06:30
一刻者て人気ないのかな?俺好きなんだけど…
127呑んべぇさん:2009/01/25(日) 19:58:36
宝やしね

結構おっちゃん買って行ってくれるけど。

全芋は好き嫌いありますねー
128呑んべぇさん:2009/01/25(日) 20:27:01
ジャドエンジンとか同じこと思ってたヤツ結構いるだろ
129呑んべぇさん:2009/01/25(日) 20:39:34
>>127 小牧さん泣くから、宝を前面に出さないでくれ。
てか、小牧も話題にはならないな。
130呑んべぇさん:2009/01/25(日) 21:35:15
>>123
北薩って植園の北薩摩のことかい?
これのことだったら俺も最強だと思うよ。
131呑んべぇさん:2009/01/25(日) 22:09:09
三越で1.3kで売ってる六代目百合の四合ビンが、ジャスコで\2.980で売ってて吹いた
132呑んべぇさん:2009/01/25(日) 23:03:26
確かにじゃっどは美味いけど、あんまり手に入り難いでしょ!
取り扱ってる酒屋が少ないはず。
133呑んべぇさん:2009/01/25(日) 23:54:42
>>130
北薩摩はPB?植園なら竹翁ですね。
今売ってるから、今のうちに買っておいたほうがいい。
プレミア化する事はないが、マニアック化する銘柄。
134呑んべぇさん:2009/01/26(月) 02:09:38
あくがれ無ろ過駄目だった・・
ちょっとがっかり
135呑んべぇさん:2009/01/26(月) 08:44:45
>>134
だろっ!!
136呑んべぇさん:2009/01/26(月) 08:46:56

秋出し新酒の無ろ過は最高
137呑んべぇさん:2009/01/26(月) 12:04:36
竹翁って、植園酒造の焼酎が苦手な俺でも大丈夫か?
138呑んべぇさん:2009/01/26(月) 12:15:06
レッツトライ!!
139呑んべぇさん:2009/01/26(月) 13:14:04
薩摩一 木挽 黒霧島 でしょう
140呑んべぇさん:2009/01/26(月) 13:26:04
>>139
おれらみたいな低級労働者にぴったりだよな
どれもそのまま飲むとクソまずいけど
ミネラルウォーターで6:4で割り1日置いておけば普通に飲める
141呑んべぇさん:2009/01/26(月) 14:27:53
便所の水で割ったほうが身分相応で美味い
142呑んべぇさん:2009/01/26(月) 17:48:26
ところで、焼酎って読みづらい名前のが多いよね
四見間違えるのは恥ずかしいから、焼酎が豊富においてある飲み屋に
行っても、読みやすいのしか頼めないよね(´・ω・`)ショボーン

例えば、宝山はどうよむの? ほうざん?たからやま?
143呑んべぇさん:2009/01/26(月) 17:51:17
>>142
「あの棚の左から4本目ください」とか言えばいいよ
うちの近くの立ち飲み屋はビンに番号振ってある
「3番ちょうだい」とか言って頼むよ
144呑んべぇさん:2009/01/26(月) 17:57:01
伊佐大泉が店でお一人様一本の制限かかってたんだが、
あんまり出回ってないわけじゃなくても制限かかるもんなの?
145呑んべぇさん:2009/01/26(月) 18:03:56
酒屋が煽った焼酎は廃れる法則。
大泉もその一つ。
146呑んべぇさん:2009/01/26(月) 18:06:03
俺は伊佐大泉が好きだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
大好きだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
147呑んべぇさん:2009/01/26(月) 18:16:32
まさかこのスレでzyaddoの文字を見るとは
148呑んべぇさん:2009/01/26(月) 18:37:55
ただの安売りじゃね?
お一人様卵1パック限定で10円とかの
149呑んべぇさん:2009/01/26(月) 20:35:07
くろねこと魔界への誘いがあれば生きていける

プレミア焼酎?あんな値段出すならアイラ買いますよwww
安くてウマいが魅力の焼酎にあんな値段出す奴、プレミア・ブーム厨以外に居るのか?
150呑んべぇさん:2009/01/26(月) 21:10:20
親父へのプレゼントとかなら値の張るものを選ぶかも
151呑んべぇさん:2009/01/26(月) 21:27:33
高くてマズーなのは、最悪だよな!
152呑んべぇさん:2009/01/26(月) 21:31:36

価格厨はうざいw
153呑んべぇさん:2009/01/26(月) 21:35:02
森伊蔵が海外旅行の際機内で安く買えたって友達が言ってた。
もちろんネタだよね?
焼酎機内販売してるなんて聞いた事ない。
154呑んべぇさん:2009/01/26(月) 21:45:01
>>153
ネタ?????
155呑んべぇさん:2009/01/26(月) 21:50:16
>>149
モルトはモルト、芋は芋なりに良さがあるからね
プレで買うくらいならモルトだが
定価で買えるんだったら芋ってのも多々ある

モルトでお湯割りは会わないしw
156呑んべぇさん:2009/01/26(月) 21:58:14
まあここの性根の悪い連中でも
いわゆるプレ酎をプレ値で買う奴はそうそういないだろうから
正価で買えてこその焼酎、とその辺の金銭感覚はまともなのが多いかと
157呑んべぇさん:2009/01/26(月) 23:35:08
今気付いたけど、八幡と和助の本にごりって似ていると思った。

香りといい、甘味といい。勿論、異論は認める。
158呑んべぇさん:2009/01/26(月) 23:41:37
和助はレギュラーも数年前に比べると格段に旨くなってると思う。
我が家も減りゆくスピードが速いですから。
本にごりは旨いけど1.8が無いのが難点ですね。一升瓶出してほしい。
黒ラベルの粋手造り和助は格段の旨さ。
一九会としてもこれで佐藤酒造の呪縛は解けたと思う。
159呑んべぇさん:2009/01/26(月) 23:42:07
>>153
釣り針がデカい…
芋焼酎ブームが始まった一因が実は機内販売だったってことを再認識させるためのカキコか?
160呑んべぇさん:2009/01/26(月) 23:45:26
>>159
テメーもいちいちヒットしてるんじゃねーよwwwカスw
161呑んべぇさん:2009/01/26(月) 23:53:15
>>152
豚鼻が偉そうに
162呑んべぇさん:2009/01/27(火) 00:00:23
>>161
おい、下級戦闘員
2ch何ぞ見てないでさっさと掃除しろやボケ
163呑んべぇさん:2009/01/27(火) 00:28:06
黒海童(゚∀゚)フツーッス

甘味もコクもあるけどアル臭いッス
164芋焼酎飲めるようになりたい:2009/01/27(火) 01:55:51
芋焼酎初心者の20歳だけど質問
今日初めて安い芋焼酎買って水と一対一で飲んでみた
全然美味くないんだけど割り方が悪い?
それともまだお子ちゃまだから?
なんかオススメの割り方とか教えてほしいです><
165呑んべぇさん:2009/01/27(火) 01:59:47
6:4くらいが良いのかな?
俺は7:3くらいの薄めのやつを
湯割りで熱茶のように飲むのが好き
166呑んべぇさん:2009/01/27(火) 02:12:37
荒らしの、習性 = 。を時々つける  ネーム光ってる
自分レスに自分で答える

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1232032097/l50
167呑んべぇさん:2009/01/27(火) 03:19:35
>>164
安いのは不味いと分っただけでも良かったじゃん。
168呑んべぇさん:2009/01/27(火) 04:11:04
>>144
伊佐大泉は店にもよるが、都内のスーパーでも
普通に売っているぐらいの銘柄のはずだが…。
地域によっては品不足とか?
169呑んべぇさん:2009/01/27(火) 07:33:29
一刻者がおいしいと思ってる
170呑んべぇさん:2009/01/27(火) 09:11:30
>>168
デパ地下で見た時に制限かかってたんだ
ふしぎ。
171呑んべぇさん:2009/01/27(火) 10:29:40
>>169
一刻者は、ここでは人気ないけど美味いよ。
あと芋麹では純芋も美味いかな。
172芋焼酎飲めるようになりたい:2009/01/27(火) 11:09:28
>>165
ちょっと濃すぎたのかな?かな?
今日はお湯割りやってみるわ!

>>167
安くてもそれなりに飲めると思ったんだぜorz
初めてで高いの買う勇気は無かった…
173呑んべぇさん:2009/01/27(火) 12:15:49
安いっても色々あるからなぁ
自分に合った酒と飲み方が見つかると良いね
174呑んべぇさん:2009/01/27(火) 12:37:20
>>171
そりゃ単にお前が芋芋系が好きなだけだろw
175呑んべぇさん:2009/01/27(火) 19:45:36
大黒は芋焼酎らしくない芋焼酎だな。
黒糖焼酎っぽうというか。
芋焼酎の概念が変わるというより、
こんな芋焼酎もあるのかといった感じ。
176呑んべぇさん:2009/01/27(火) 20:17:10
亀萬年テラウマス
八幡にちょい近いかも

ただ高すぎるw
177呑んべぇさん:2009/01/27(火) 20:21:09
>>176 高くてもうまけりゃいいでしょ。
まあ安くてうまけりゃ、もっといいけどさ、そんなのなかなかないし。
178呑んべぇさん:2009/01/27(火) 20:55:38
寿でいいじゃない
179呑んべぇさん:2009/01/27(火) 21:37:44
短パン
180呑んべぇさん:2009/01/28(水) 23:36:27
とある事情で興味が沸いて芋焼酎のこと調べて評判な薩摩茶屋と三岳飲んでみたんだけど
どーもあわなかった、残念すぐる

このまままずいイメージで離れるのも難だからおまえらのオススメをききたい
茶屋、三岳はかおり?があんまり好きじゃなくて、味もかおりがきつくて・・・
ただ飲みやすいとは思った、飲みやすさはこんな感じがいいんだけど、何かないかな?
181呑んべぇさん:2009/01/28(水) 23:49:50
そんなあなたには魔王です。
182呑んべぇさん:2009/01/28(水) 23:53:16
今日は伸びないな
183呑んべぇさん:2009/01/29(木) 00:55:28
吹上酒造の風憚が飲めた俺に合うものは無いですか?
色々試した結果↓
赤霧島×、六代目百合×、明るい農村×、赤兔馬×、
鬼火×、七窪×、萬膳×、白波×、島美人×、黒正春○

普段はビールと日本酒しか飲まないです。
芋は旨いと言われて色々試しましたが合うものないです。

それとも芋焼酎を無理して飲まない方が良いのでしょうか?
それとも風憚飲んだ時は飲み過ぎてて、舌がマヒ
してた可能性はありますか?

比較的手に入りやすい物、居酒屋に置いてある物で
オススメあったらお願いします。
184183:2009/01/29(木) 00:59:47
捕捉。
全て水割りで飲みました。
飲み方も教えて頂けたらありがたいです。
185呑んべぇさん:2009/01/29(木) 06:57:47
水割りだけでは個性が生かせない芋焼酎もある
生 ロック 水割り 湯割り
それぞれ試す価値は十分ある

話は それからだ
186呑んべぇさん:2009/01/29(木) 07:17:26
>>183
紫系は飲み始める人がなぜか手出すけどやめたほうがいいぞ
187呑んべぇさん:2009/01/29(木) 07:19:38
>>186
何となく文章がおかしいところに哀愁が漂う
188呑んべぇさん:2009/01/29(木) 07:38:09
>>187
おかしかったか?すまん

紫芋の焼酎はそもそもブレンド比10%とかで特殊な仕込みや香り付けのために作ってるもので100%は苦くて旨味が少ないから普通のコガネに飽きたとか、物足りないといって飲むとかじゃないとオススメできない


>>183の中に何個か入ってたからさ
189呑んべぇさん:2009/01/29(木) 10:07:40
つうか何で苦労して自分に合うの探し出してまで芋焼酎飲まなきゃいけないんだ?

ビールでも日本酒でも大いに結構じゃないか。
190呑んべぇさん:2009/01/29(木) 10:10:38
>>189
それそれww
そういうやつがいるから買いにくくなる
191呑んべぇさん:2009/01/29(木) 12:07:38
>>189
何にせよ、何歳になっても新しいものを探求するというのは素晴らしいことだと思わないか?
192呑んべぇさん:2009/01/29(木) 12:54:54
まあ、痛風や糖尿病が気になる年頃になったって事でしょ。。。
193呑んべぇさん:2009/01/29(木) 13:07:45
>>191
良いこと言うな
194183:2009/01/29(木) 13:13:02
レスしてくれた人ありがとうございます。
綾紫や紫芋を使った物は、香りの良いものが多く苦み
が出ると言うことですか。それなら避けた方が良いのですね。

>>189
全くその通りなんですが、以下飲む理由。

・たまたま合う芋焼酎を飲んでしまった→他にもあんじゃね(・∀・)
・取引先の人と飲みに行くと芋好きの人が多い。
・あまり詳しく無いのに不味いだの合わないだの言いたくない。
・美人て芋焼酎好きだよな(・∀・)

とまあこんな所です。
全制覇するにも時間と金に限りがあるのでレスしました。
195183:2009/01/29(木) 13:23:43
>>191
>>192
好奇心も確かにあります。
日本酒は色々試して自分に合うものを見つけました。
歳は28の若造、都内住みです。
196呑んべぇさん:2009/01/29(木) 14:49:22
>>>183

倉岳は?
割と手に入りやすいと思う。
置いてる所にばらつきがありすぎるが。

俺が知ってるところでは、吉祥寺のFOOD LABO2階か、なぜか島忠にもあった。
スーパーはヨークマートにあったのに取り扱いが無くなった。今は知らん。
197呑んべぇさん:2009/01/29(木) 17:57:06
そうか、美人は芋焼酎好きなのか
良いこと聞いた
198呑んべぇさん:2009/01/29(木) 18:02:07
ウチの嫁は芋が嫌いなんだが・・・
199呑んべぇさん:2009/01/29(木) 18:03:21
>>198
美人じゃn(ry
200呑んべぇさん:2009/01/29(木) 20:36:52
>>194
人に会っていっしょに呑むことを前提としてるみたいなんで
呑みやすいのということで晴耕雨読、角玉とか。

水割りで呑むのに慣れたらロック、お湯割りも試してみるといいよ
俺も水割りから始めたけど、お湯割りが呑めるようになったら
焼酎に対する価値観変わったから。
201呑んべぇさん:2009/01/29(木) 21:10:38
↑もっとまともな焼酎を飲んでから語りな!

素人って言うか、味覚障害丸出し(笑)
202183:2009/01/29(木) 21:17:35
レスありがとうございます。
燗酒が好きなので風憚、黒正春もお湯割りで飲みます。
>>196
初めて聞く銘柄です。
吉祥寺は年に2〜3回行く程度なので、ググって取扱店など調べます。

>>200
角玉はデパートなんかでも良く見ますね。飲んでみます。

晴耕雨読は以前飲んだ事のある銘柄なのですが、
その時は好みを意識せず飲んだ酒なので色々な飲み方
でまた試してみます。

芋を飲む美人は男勝りのSっ気のある人が多い様な…
(・∀・)?
203呑んべぇさん:2009/01/29(木) 21:52:46
グイ(`・ω・)つ<・∀・*)
204呑んべぇさん:2009/01/29(木) 21:56:45
まともな焼酎…なぁ
なるほど阿呆みたいな値段になる訳だ
205呑んべぇさん:2009/01/29(木) 21:58:06
芋焼酎はお湯割りで飲むもの
206呑んべぇさん:2009/01/29(木) 22:09:38
焼酎は身体を冷やすから湯割で飲むのが一番
207呑んべぇさん:2009/01/29(木) 22:20:20
>>183 手に入るなら、「たちばな」とかもいいですよ。黒木の焼酎です。
208呑んべぇさん:2009/01/29(木) 22:29:57
焼酎なんか2000円以下が適正価格だろ
209呑んべぇさん:2009/01/29(木) 22:33:24
さすが美人だけあるな
210呑んべぇさん:2009/01/29(木) 22:52:13
>>208
2000円以下、これの根拠を書いてみて。
211呑んべぇさん:2009/01/29(木) 22:53:04
>>183は芋焼酎の価値を模索している人なのだから、
チャレンジするなら敷居が低い事にこしたことは無いからな。
どれだけ旨くても入手が難しかったり、プレ値じゃねぇ…。

スーパー売りなら、大海黒麹なんかはどうかな?
大海酒造系は焼酎バブルが弾けて、結構市場に出ているし
ドライな酒が多いので、案外取っつきやすいかも。
212呑んべぇさん:2009/01/29(木) 23:35:01
>>210
焼酎は所詮、貧乏人が飲む安酒だからな
1500円以下が適正化もしれん
213呑んべぇさん:2009/01/30(金) 00:01:55
>>212
貧乏人とは、財産や収入が少なくて生活が苦しい人のことを言うんだよな。
では、焼酎は、財産が幾ら、収入が幾ら、生活がどれくらい苦しい人が飲む酒なのか具体的に書いてみて。
それを基に、1500円以下が適正と考えた根拠も書いてみて。
214呑んべぇさん:2009/01/30(金) 00:11:30
お前小学生かよ・・
215呑んべぇさん:2009/01/30(金) 00:13:17
貧乏でも心が豊かならそれで幸せ。
酒も自分で満足できる物が飲めればそれで幸せ。
216呑んべぇさん:2009/01/30(金) 00:18:35
>>215
そういうことはチラシの裏にでも書いてろ脳なしニート
おまえの自己満足度なんぞどうでもいい
217呑んべぇさん:2009/01/30(金) 00:32:57
ちんぽ
218呑んべぇさん:2009/01/30(金) 00:38:25
蔵の師魂ウマー
219呑んべぇさん:2009/01/30(金) 01:03:32
>>216
何か嫌な事でもあったのかい?
荒んでても世の中は君を迎え入れてくれないよw
220呑んべぇさん:2009/01/30(金) 01:08:33
おいやめとけよ
本物のニートをからかっちゃカワイソウだろ
221呑んべぇさん:2009/01/30(金) 01:24:26
二天一流鉄幹ウマーッスでもコスパ的に…
和助本にごりウマーッス

昔は焼酎は1升で千円ぐらいだったそうで
大半は税金みたいッス
222呑んべぇさん:2009/01/30(金) 01:35:56
>>219>>220
しょうもない自演レスはもういいから美味い焼酎の話しようぜ?
俺のお気に入りは磨き千貫
ちと薄い気もするけど名前のとおり透き通ったうまさを感じる
某有名人のご指名とか変な宣伝文句入れなくてもいいのにな
223呑んべぇさん:2009/01/30(金) 01:53:45
磨き千貫は確かにちょっときれいすぎるかも
224呑んべぇさん:2009/01/30(金) 02:12:02
15%焼酎一升のアルコールは400ccだから15%清酒に換算すると3リットルになる
最近DSで上撰2リットルが1200円で売られてたから3リットルだと1800円
スーパーだと1380円だったからこれだと2040円
2000円以下という目安はいい線いってるんではないか
225呑んべぇさん:2009/01/30(金) 02:24:43
>>222
そっち系のが好きなら魔王とか宝山もいけるかもね
あと海もいいかも
226呑んべぇさん:2009/01/30(金) 02:25:54
あ間違えてるw
3リットルじゃなくて2666ccだから
2リットル1380円だと1840円だわ ハズカシ (><)
227呑んべぇさん:2009/01/30(金) 02:29:10
あーもうダメだ
一升25%でアルコール450ccだから3リットルになるわ どうしようもないレス汚しスマソ
228呑んべぇさん:2009/01/30(金) 02:29:31

ここは低賃金労働者が皮算用するスレではありません
とっとと派遣村におかえり
229呑んべぇさん:2009/01/30(金) 02:30:28
ごめん
230213:2009/01/30(金) 07:15:01
>>212
僕は小学生ではありません。
でも、小学生のころの気持ちは忘れないようにしたいとは思ってません。
231呑んべぇさん:2009/01/30(金) 07:30:16
まぁ人の趣味趣向にとやかく言う方が間違ってるんだけどね
法律に触れてたら別だが
232呑んべぇさん:2009/01/30(金) 10:22:19
自分の趣味趣向を表明して、それに対して皆があれこれとやかく言い合う為のスレで何言ってんの?
233呑んべぇさん:2009/01/30(金) 11:15:31
キャッチボールなら良いが、ドッジボールやってるから言ってるんじゃね?
たまにドッジ超えてムキになって壁当てやってるのもいるけど。
234呑んべぇさん:2009/01/30(金) 11:24:51
で、うまい焼酎は?
235呑んべぇさん:2009/01/30(金) 12:25:18
さつま白波につきるでしょう。
236呑んべぇさん:2009/01/30(金) 12:30:22
それ、まずい焼酎じゃん
237呑んべぇさん:2009/01/30(金) 13:16:24
俺は、伊佐大泉が好きだーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
大好きだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
238呑んべぇさん:2009/01/30(金) 14:50:18
じゃあ、さつま白波
239呑んべぇさん:2009/01/30(金) 15:06:11
芋焼酎の低迷期をささえた白波に一礼
240呑んべぇさん:2009/01/30(金) 17:28:53
今から会社の新年会なのだが、酒を聞いたら白波だそうだ。



楽しみだ。
241呑んべぇさん:2009/01/30(金) 17:33:17
白波で決まりって事だな
242呑んべぇさん:2009/01/30(金) 17:38:25
なんだ?
この自演は!
243呑んべぇさん:2009/01/30(金) 17:41:59
自演のはずがないだろう。
さつま白波の前には森伊蔵もかすんでるんだよ。
244呑んべぇさん:2009/01/30(金) 17:48:03
>>243
確かに印象的にはかすむよなw
245呑んべぇさん:2009/01/30(金) 17:59:32
白波最高w
246呑んべぇさん:2009/01/30(金) 18:04:34
まさにKing of 焼酎だよ
247呑んべぇさん:2009/01/30(金) 18:11:28
黒波
248呑んべぇさん:2009/01/30(金) 20:03:20
赤霧島サイコー。
なんか、グラッパみたいないい香りがする。
249呑んべぇさん:2009/01/30(金) 20:23:24
気のせいです

明日グラッパ買ってきましょう
250呑んべぇさん:2009/01/30(金) 20:58:34
赤霧島サイコー。
なんか、ラキアみたいないい香りがする。
251呑んべぇさん:2009/01/30(金) 21:19:40
勇気を出して開栓した萬膳亥やっぱり美味い!

けど普通の萬膳と同じような…?

ま!気にしないで飲む事にします。
252183:2009/01/30(金) 22:38:03
亀レスですが…
>>207
調べてみてプレ価格なら諦めます。
出会うのが楽しみです。

>>211
さつま大海は綾紫が合わなかったので敬遠してたのですが
黒は近所の酒屋に売ってのいるで早速挑戦して見よう
と思います。

レスくれた皆さんありがとうございました。
253呑んべぇさん:2009/01/31(土) 01:19:52

亀頭野郎が
254呑んべぇさん:2009/01/31(土) 03:29:37
>>252

紫芋は独特のクセあるんでそれ系を飲んでその蔵嫌煙しないようにね

つーか紅とか紫は個人的にイラネ
255呑んべぇさん:2009/01/31(土) 05:09:56
>>252
黒も多分・・orz
256呑んべぇさん:2009/01/31(土) 05:44:15
綾紫って、くじらのボトルのことでしょ。
だったら大海黒麹とは味の方向性が違うと思うが。
くじら綾紫自体も、黒麹ではあるんだけど。
257呑んべぇさん:2009/01/31(土) 10:08:07
>>251
同じなんですけど
258呑んべぇさん:2009/01/31(土) 11:41:07
>>254
たばこ吸うので嫌煙はしませんが…?
259183:2009/01/31(土) 13:02:38
>>254
わかりました。これからは原料も見て選んでみます。
>>256
そうです。くじらのボトルでした。風憚、黒正春も
黒麹なので合うかなと思ったんですがダメでした。

>>253
キンタマー(・∀・)ノ=ω
260呑んべぇさん:2009/01/31(土) 14:53:33
ま、タバコ吸いながら飲んでる奴は味なんて分かっちゃいないw
261呑んべぇさん:2009/01/31(土) 14:58:55
>>260
同意。
あと、何にでも醤油やマヨネーズや唐辛子をぶっかけて食べる奴もな!
262呑んべぇさん:2009/01/31(土) 20:21:31
赤薩摩は本当に旨いぞ
赤霧島と飲み比べてみ
味の奥深さと濃さが段ちだから

263呑んべぇさん:2009/01/31(土) 20:25:51
↑赤魔王・赤魔性・極みの赤…
こんなクズ焼酎よりはまだましだけど。

当然美味い焼酎ではない!
264呑んべぇさん:2009/01/31(土) 20:33:11
>>262
あんたバカァ?
何故今まで その名前が あがらなかった考えなかったの?
265呑んべぇさん:2009/01/31(土) 20:44:09
>>263-264 まあまあ、うまいものをナイショにしたいのはわかるけどさ笑。 無理しなさんな。
266呑んべぇさん:2009/01/31(土) 20:48:08
>>260 酒と煙草はセット 料理人じゃあるいし味覚うんぬん語るのは健康マニア。なら酒もやめとけ。
267呑んべぇさん:2009/01/31(土) 21:44:21
>>266
健康なんてどうでも良い。味、それだけ。
268呑んべぇさん:2009/01/31(土) 22:10:04
>>259
レス訂正。
風憚、黒正春も黒麹なので、くじらのボトルも合うかな?
と思ったんですがダメでした。
269呑んべぇさん:2009/01/31(土) 22:14:37
赤芋系で気に入った酒だと、赤江があるけど
それでもメインの焼酎にしようとは思わんし。
270呑んべぇさん:2009/01/31(土) 22:33:43
そこでやっぱり白波ですよ
271呑んべぇさん:2009/01/31(土) 23:18:17
薩摩木挽き安いね1480円
シラナミだと1580円
272呑んべぇさん:2009/01/31(土) 23:30:29
鬼火がうまいし、一刻者もうまい
273呑んべぇさん:2009/02/01(日) 00:12:51
>>272
どっちもすげー微妙な焼酎だな
不味くはないんだけどなんかねーって感じのタイプ
274呑んべぇさん:2009/02/01(日) 00:15:16
さつま木挽と日向木挽の味の違いがわからない。
さつま木挽・黒麹仕込みと日向木挽・黒ラベルの味の違いもわからない。
どっちが売れてて有名なんだろう?
275呑んべぇさん:2009/02/01(日) 00:17:56
せきとばうまいけどたかい
276272:2009/02/01(日) 00:30:22
>>273
なにかオススメがあれば教えてください(><)
277呑んべぇさん:2009/02/01(日) 00:35:15
>>276
>>273じゃないが
鬼火飲むくらいなら黒瀬買うかな
いっこもんは普通のやつより金時一刻のほうがうまかったが
芋麹系は総じて苦手だ
278272:2009/02/01(日) 00:39:43
>>277
レスありがとうございます
こんど飲んでみます(`・ω・´)
279呑んべぇさん:2009/02/01(日) 06:21:20
>>272
隠れた美味い酒
鈴釜
亀満年
木々の目覚め
手作り八重桜
別撰神川
尽空
なかまた

好みにもよるけどどれも結構美味いと思うよ
後、一時期は手に入りずらかったけど今は行くトコ行けばあっさり定価で買える↓
さつま白・黒
さつま茶屋
はガチで美味い
280呑んべぇさん:2009/02/01(日) 09:20:46
281呑んべぇさん:2009/02/01(日) 09:27:23
大阪でさつま黒白売ってるとこない?
282272:2009/02/01(日) 11:58:41
レスくださったみなさん有り難うございます
教えてもらった焼酎を見かけたら買ってみます
283呑んべぇさん:2009/02/01(日) 13:11:08
芋なら一刻者かな。
最近は魔王しか飲んでないけど。
284呑んべぇさん:2009/02/01(日) 13:30:11
魔王のバニラ臭って、添加物なんだってな。
285呑んべぇさん:2009/02/01(日) 16:07:20
まだ白波を超える芋焼酎に出会ったことはないな。
286呑んべぇさん:2009/02/01(日) 16:22:10
最近、芋と麹が一緒だと、大体同じ様な気がしてきたなぁ・・・
287呑んべぇさん:2009/02/01(日) 17:02:45
>>284
通報した
今はこんなのでも訴えられるから・・・
288呑んべぇさん:2009/02/01(日) 18:13:43
些細なことで通報すんなや。ハゲ。
289呑んべぇさん:2009/02/01(日) 18:29:10
水割りで美味しいレギュラー焼酎って何かお奨めありますか?
290呑んべぇさん:2009/02/01(日) 18:39:45
黒霧島
291呑んべぇさん:2009/02/01(日) 18:43:18
大黒
292呑んべぇさん:2009/02/01(日) 18:55:29
大黒はお湯割りで冷めたところが美味しいと思う
293呑んべぇさん:2009/02/01(日) 20:54:54
そうですか。黒霧島がお奨めなんですね。ありがとうございます。
294呑んべぇさん:2009/02/01(日) 21:24:49
ぶわっっってくらい芋の香りがするのないですか?
295呑んべぇさん:2009/02/01(日) 21:25:54
へちまん
296呑んべぇさん:2009/02/01(日) 21:39:01
ぶにせ、かな
いろんな意味で芋臭いのは
俺は好きじゃないけど好きな人もいると思う
297呑んべぇさん:2009/02/01(日) 22:34:33
芋焼酎はお湯割りにしたらみんなうまいです。
だから県民は地元の酒か、
手に入りやすくて安い島美人か黒伊佐を飲みます。
298呑んべぇさん:2009/02/01(日) 22:41:59
芋臭いっても
雑巾 ほこり 木屑 田舎の土間 繊維
自分にとっていい匂いに感じるとは限らんからな
299呑んべぇさん:2009/02/01(日) 23:01:58
本格焼酎の匂いなら何でもいい匂い
300呑んべぇさん:2009/02/01(日) 23:03:26
>>297
鹿児島ではさつま白波は売れてないの?
301呑んべぇさん:2009/02/01(日) 23:13:29
俺がこの前買った黒霧マジで臭かった
靴下のような臭い。あれはいったい何だったのか
全部飲んだけど
302呑んべぇさん:2009/02/01(日) 23:35:56
>>301
俺は飲んだあと、頭痛くなるんだ。orz
303呑んべぇさん:2009/02/01(日) 23:39:49
島美人も結構変なにおいするぞ
304呑んべぇさん:2009/02/01(日) 23:48:03
島美人って35度しか飲んだことないけど、悪くないけど独特な香りがあると思った
飲みにくくない個性っていうかね
305呑んべぇさん:2009/02/02(月) 00:18:08
>>301
すまん、おまえんちの酒で足湯したあと瓶に戻しといた。
ちなみに23歳の美女です。
306呑んべぇさん:2009/02/02(月) 00:34:20
クロキリはゴマの香りがする事がある。
ところで今日「黒宝霧島」6本予約しました。
時代はチャーガだぜ。
養命酒みたいな味だったら送り返してやる
307呑んべぇさん:2009/02/02(月) 02:52:22
最近変なのが居ついてるね
仕事首になって暇な元派遣君か?
308呑んべぇさん:2009/02/02(月) 07:03:04
いわゆる「オマ●コの匂い」って奴な
309呑んべぇさん:2009/02/02(月) 15:36:44
>>296
不二才呑んでみます
ありがとうございます
310呑んべぇさん:2009/02/02(月) 21:24:56
同じ銘柄で瓶のと紙パックのがあったりするけど(例えば黒霧島)
中身は同じなんだよね?
311呑んべぇさん:2009/02/02(月) 22:49:11
>>309
不二才が気に入ったら青酎も飲んでみるといいかも
いろんな意味で強烈だからね
312呑んべぇさん:2009/02/02(月) 23:32:53
>>311 特に婆さんが造ってた青酎は、強烈だったわ。
今は造ってないみたいだけど。
九州以外で造っている芋焼酎て、青酎の他にはガツンとくるのはないのかな?
313呑んべぇさん:2009/02/03(火) 00:09:03
ばあさんってどのやつだ?
麦の入ってるやつか?
314呑んべぇさん:2009/02/03(火) 00:36:58
>>300
白波も黒白波もそこそこかな。
315呑んべぇさん:2009/02/03(火) 01:18:52
知り合いの家で飲んだ鉄幹という焼酎がうまかったです。
美味しかったので酒屋に自分用に買いに行ったら2000円くらいじゃないっすか。
芋焼酎のコスパ侮れないっすね。
316呑んべぇさん:2009/02/03(火) 02:13:09
>>313
青酎は基本的に麦麹の芋焼酎だから、麦は全てに入っているはず。
漢字青酎=大量生産品 平仮名あおちゅう=麹以外は島内での製造 伝承=全て自家製
>>312
婆さんってのは、平仮名あおちゅうの広江マツミ版のこと?
うちに何年か前に、町田で買った一升瓶が未開封で残っているよ。
初めての人なら、同じ島焼酎の島流しの方が取っつきやすいと思うけどね。
317呑んべぇさん:2009/02/03(火) 07:04:24
さつま白波って一般的には美味い部類ですか?

あと芋に4千円とかありえないですか?
318呑んべぇさん:2009/02/03(火) 08:42:54
物によるね

味だけでなく希少性ってのがあるから

森伊蔵や村尾が4000円なら飲んどけと思う
319呑んべぇさん:2009/02/03(火) 10:03:25
物によるね
森伊蔵や村尾だって昔っからの焼酎のみからしたら
なんだこりゃって感じだから。
今は旨いと思えるようになったけどね。
でも定価じゃないと呑む気しないなあ。
320呑んべぇさん:2009/02/03(火) 10:52:30
定価 森2500円 村尾2300円 その程度の味
321呑んべぇさん:2009/02/03(火) 11:12:29
村尾の定価は3000円近くしたような …

値上げで茶屋が2200円くらいになったからね

プレミア付いてたヤツは一通り飲んだけどやっぱどれも美味い

ただ隠れた美味い酒はいっぱいある
322呑んべぇさん:2009/02/03(火) 12:13:33
村尾は1900円
323呑んべぇさん:2009/02/03(火) 13:13:37
>>320
同意、居酒屋で飲んで同じように思った
ウン万円もかける味ではない
ただ、同じくらいうまいと思う焼酎はたいてい少量生産で
プレミアこそついていないものの非常に買いにくいことが多いのがね
〜会の特約店様限定、とかね
324呑んべぇさん:2009/02/03(火) 14:40:57
しったかばかりのスレかよw
325呑んべぇさん:2009/02/03(火) 14:47:18
文末にw付けるしか能がないやつが多すぎるな
326呑んべぇさん:2009/02/03(火) 15:23:43
やっぱロックが一番強いの?
327呑んべぇさん:2009/02/03(火) 15:37:00
れべるだうんしたな。。。
328呑んべぇさん:2009/02/03(火) 19:08:10
1.八幡
2.神倉
3.伊佐大泉
甚七も好き
329呑んべぇさん:2009/02/03(火) 19:08:46
間違えた
神座
330呑んべぇさん:2009/02/03(火) 19:49:07
伊佐美のラベルが素敵
331呑んべぇさん:2009/02/03(火) 21:21:52
ギルド銘柄のラベルは趣味が悪いねぇ?
332呑んべぇさん:2009/02/03(火) 21:27:24
アサヒ、園乃露あたりのラベル大好き
333呑んべぇさん:2009/02/03(火) 21:58:22
五代の裏のラベルの西郷どんが好き
334呑んべぇさん:2009/02/03(火) 22:01:22
貰った佐藤黒のラベルが家にある佐藤黒と違う。本格焼酎と書いていない。別物?
335呑んべぇさん:2009/02/03(火) 23:25:33
>>324
あなた様の知ったかじゃない知識で美味しい焼酎を教えてください。
336呑んべぇさん:2009/02/03(火) 23:28:13
>>334
「関平名水仕込み」って書いてあったら前のラベルッス
337呑んべぇさん:2009/02/04(水) 05:28:36
やまねこ
338呑んべぇさん:2009/02/04(水) 05:32:00
焼酎のラベルって昭和以前の雰囲気がいい
339呑んべぇさん:2009/02/04(水) 05:34:00
いいねぇ・・・w
340呑んべぇさん:2009/02/04(水) 05:40:46
焼酎は一升瓶から気兼ねなく気取らずま〜一杯 そしてもう一杯
341呑んべぇさん:2009/02/04(水) 09:33:44
>>330
伊佐美のラベルはいいよね〜
342呑んべぇさん:2009/02/04(水) 13:44:45
くじらが普通に美味いです
343呑んべぇさん:2009/02/04(水) 14:25:42
吉永酒造の利八って麦も混ざってるの?
344呑んべぇさん:2009/02/04(水) 19:31:20
最近芋に目覚めて酒屋に買いに行ったら
村尾17000円・森伊蔵36000円・佐藤シリーズ5000円だった
本店注文気合入れてやるかと思いました
345呑んべぇさん:2009/02/04(水) 19:51:39
利八とか、園乃露は香り付けに麦入ってたような…
346呑んべぇさん:2009/02/04(水) 20:37:53
>>344
佐藤5000円ならヤスス
347呑んべぇさん:2009/02/04(水) 21:08:51
>>346 高いのう。あんな普通の酒2500円くらいじゃのう。
薩摩屋敷とかと同じ程度の酒じゃの。
348呑んべぇさん:2009/02/04(水) 21:32:13
25度の焼酎で5千円が妥当なものなんてないな
4千円でもない
349呑んべぇさん:2009/02/04(水) 21:40:08
八幡が定価5000円でどうしても5000円以外では手に入らないなら俺買っちゃうわ
350呑んべぇさん:2009/02/04(水) 21:42:32
俺も25度の焼酎に5千円はないな。
351呑んべぇさん:2009/02/04(水) 22:05:05
もぐらがガツンときます。
352呑んべぇさん:2009/02/04(水) 22:07:05
梅とか入れて飲む奴ばかにしてたけど(麦だけど)
この前、芋の水割りにキューリ入れたら美味いんでやんの。
病み付きになっちゃった。やっぱ邪道?
まだ試してませんがお湯割にも合う?
もちろんどっしり系には入れないよ。
黒霧ぐらいまでかな。
353呑んべぇさん:2009/02/04(水) 22:09:39
>>352
芋の水割りにキューリ入れたらメロン味になるの?
354呑んべぇさん:2009/02/04(水) 22:16:18
>>353
マグロの赤身にマヨネーズつけて食ったら大トロになったぞ
355呑んべぇさん:2009/02/04(水) 22:41:56
>>353
そうメロン風味って奴かな。同じウリ科やもんね。
焼酎ビギナー、女性にはいいかも。でもどっしり系が好きな俺でも
結構いけた(焼酎として飲んでないのかも)。
356呑んべぇさん:2009/02/04(水) 22:54:19
芋焼酎を使ったカクテルって、あるよね。
スレチ、スマソ
357呑んべぇさん:2009/02/04(水) 23:02:15
>>355
そうかメロン風味か あくがれロックでのんでるがキューリがない
明日キューリを買って水割り試してみよう 楽しそう ありがとう
358呑んべぇさん:2009/02/04(水) 23:11:33
それおもろそう。週末オレもやってみる。
359呑んべぇさん:2009/02/05(木) 00:29:29
>>347
薩摩屋敷なんて酒知らん。そんな銘柄あるのかい?
360呑んべぇさん:2009/02/05(木) 00:36:29
イチゴに塩かけたらトマト味。
361呑んべぇさん:2009/02/05(木) 00:45:10
もったいねえ。
362呑んべぇさん:2009/02/05(木) 00:51:07
薩摩茶屋敷
363呑んべぇさん:2009/02/05(木) 01:32:22
>>359 武家屋敷の間違いです
スマソ
364呑んべぇさん:2009/02/05(木) 08:21:32
不阿羅王の話が出てこないな
365呑んべぇさん:2009/02/05(木) 10:20:55
武家茶屋
366呑んべぇさん:2009/02/05(木) 10:27:31
さつま寿
367呑んべぇさん:2009/02/05(木) 10:54:52
芋焼酎ってブランデーとかと違って定価がアホみたいに高くないのがいいね
368呑んべぇさん:2009/02/05(木) 12:47:33
お湯割りでイマイチな奴も、ロックだと結構イケるのあるな!
369呑んべぇさん:2009/02/05(木) 14:02:43
例えば?
370呑んべぇさん:2009/02/05(木) 15:09:52
黒霧島
371呑んべぇさん:2009/02/05(木) 15:14:49
小鹿
372呑んべぇさん:2009/02/05(木) 15:48:20
ツマンネ
373呑んべぇさん:2009/02/05(木) 20:59:05
おやっとさあ黒
374呑んべぇさん:2009/02/05(木) 22:10:47
>>372
銘柄すら答えられないお前が一番つまんないよ
ニワカは黙ってみてろ
375呑んべぇさん:2009/02/06(金) 00:23:31
錫釜ウマーッス

>>356
カミカゼって奴ッスね
376呑んべぇさん:2009/02/06(金) 00:26:33
>>364
ファラオはスッキリうまいけどデザインとかいろいろ損している気がする
あの酒造はね・・・
趣味悪すぎ
377呑んべぇさん:2009/02/06(金) 00:32:26
王手門はいろいろ挑戦が多い蔵だから・・・
龍。とかいいものも出してたんだが
378呑んべぇさん:2009/02/06(金) 00:43:32
>>376
名前で既にドン引き寸前だが不阿羅王はまだラベルデザインひどくないw
超がつくほうはお察し。
379呑んべぇさん:2009/02/06(金) 00:53:28
王手門と言えば道満斗羅。
宮崎の酒らしい甘味と風味だが、
宮崎の酒らしい渋味はあまりない。
380呑んべぇさん:2009/02/06(金) 00:54:28
宮崎らしい味ってあるのか?
381呑んべぇさん:2009/02/06(金) 01:15:09
いっこもん好きなんだけど、もーちょいアルコールくさくないのが飲んでみたい
そんな感じの芋でおすすめってあります?
382呑んべぇさん:2009/02/06(金) 01:30:59
国分の芋全量でも試してみたら?
383呑んべぇさん:2009/02/06(金) 01:35:33
>>356
ガリアーノ&オレンジっちゅう芋酎ベースのカクテルをみつけた
ttp://www.asahibeer.co.jp/cocktailguide/search/?CMD=onEdit&ID=1010400576
384呑んべぇさん:2009/02/06(金) 02:38:58
質問スレに書いたのですが答えが無かったので…

芋焼酎は日本酒の様に瓶のままで熟成
するのでしょうか?
熟成するとしたら甕貯蔵のものと同じ熟成具合に
なるのでしょうか?

仮に瓶熟成の芋焼酎があるならば銘柄も
教えて頂ければ有り難いです。
385呑んべぇさん:2009/02/06(金) 03:00:36
386呑んべぇさん:2009/02/06(金) 07:57:44
L&Gの会長、タイーホ前に「富乃宝山」飲んでたな…
387呑んべぇさん:2009/02/06(金) 08:03:14
縁起が悪いな。
388呑んべぇさん:2009/02/06(金) 12:39:31
紅さつま「天無双」ってどう?
389呑んべぇさん:2009/02/06(金) 13:37:00
紅さつまっぽい渋みと薄い味

冗談じゃなくてそれくらいしか覚えてないな
390呑んべぇさん:2009/02/06(金) 14:01:58
今日の昼休みにメシ屋のテレビでやってたから聞くけど、
鹿児島県阿久根市の巨大スーパー、A-Zスーパーセンター
http://ja.wikipedia.org/wiki/A-Z%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
は焼酎の品揃えもいいのですかね?

醤油は多品種を揃えていて、都会の百貨店や、高級スーパーなど顔負けみたいだったけど。
391呑んべぇさん:2009/02/06(金) 15:08:07
>>386
胡散臭いやつにはピッタリな酒じゃないか
392呑んべぇさん:2009/02/06(金) 19:15:51
うまいお湯割りのやり方を教えてください
半々で割ってもなんかぬるくて・・・
割り方なんて人それぞれでしょうがみなさんの割り方を参考にさせてください
393呑んべぇさん:2009/02/06(金) 19:33:09
前割りしといてレンジでチンは邪道?
394呑んべぇさん:2009/02/06(金) 21:30:26
むしろ外道
まずくなるし
395呑んべぇさん:2009/02/06(金) 22:37:47
書いてみただけどそうなんだ。
余計な手間が省けて助かったよ、ありがとね。
396呑んべぇさん:2009/02/06(金) 22:57:35
>>395
さすがは包茎王子と呼ばれるだけのことはあるなw
言うことのスケールが違うわ。
397呑んべぇさん:2009/02/07(土) 00:26:33
>>396
表現が下品な上に攻撃的。
能力無いヤツはこういうの多いね。
面倒くさいから相手しないよ。

好きなだけ吠えてw
398呑んべぇさん:2009/02/07(土) 00:34:01
すでに相手をしている>>397なのであった
頭悪そ
399呑んべぇさん:2009/02/07(土) 01:01:10
>>390
その番組見たw
醤油であんなにも品揃えがあるなら焼酎の品揃えも期待せざるを得ないよなw
400呑んべぇさん:2009/02/07(土) 03:04:45
村尾3本キープとか製薬会社の社員さんは金持ってるッスねぇ…
飲食店でもククリだから高いんッスよアレ…
('A`)つか村尾だけじゃなくて八幡とか造り酒屋とかもキー(ry

>>399
珍し焼酎はあんま期待しなくてもいいかも
常飲するに足るマイナーなトコは大体抑えてる感じで
でも川辺AZの豚生姜焼き定食は個人的に好きッス
401呑んべぇさん:2009/02/07(土) 03:57:07
>>394
おまえ、写真を撮ると魂抜かれるって思うタイプだな
402呑んべぇさん:2009/02/07(土) 06:14:05
角玉ってどう思います?
晴耕雨読が好きなヤツがいるから晴耕雨読とセットで贈ろうと思うんだけど…
403呑んべぇさん:2009/02/07(土) 09:11:05
>>401
君は星島君か?
404呑んべぇさん:2009/02/07(土) 11:40:59
>>402
晴耕雨読が好きなら、さっぱり系がいいかと・・
405呑んべぇさん:2009/02/07(土) 12:54:43
村尾かからねー
もう売り切れてるかな?
406390:2009/02/07(土) 16:29:32
>>400
なるほど。じゃ、都会の有名どころの酒屋とほぼ変わらんのですね。
プレミア系を置いているところは、都会でもそうはないので。
あんな辺鄙なところに巨大スーパーがあるとは、日本の流通も奥が深いですな。
407呑んべぇさん:2009/02/07(土) 17:02:15
>>405
全く繋がらなかった。
408呑んべぇさん:2009/02/07(土) 17:35:30
村尾も抽選にしてくれねーかなー
全く?がる気がしなかった
409呑んべぇさん:2009/02/07(土) 17:57:46
コピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペ
コピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペ
ペピコペピコペピコペピコペピコペピコペピコ
ペピコペピコペピコペピコペピコペピコペピコ
ペピコペピコペピコペピコペピコペピコペピコ
コピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペ
コピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペ
コピペコピペコピペコピペコピペコピペコピペ
ペピコペピコペピコペピコペピコペピコペピコ
ペピコペピコペピコペピコペピコペピコペピコ
ペピコペピコペピコペピコペピコペピコペピコ
410呑んべぇさん:2009/02/07(土) 18:18:15
種子島の芋焼酎は旨いですよ。
特に「きんべえ」はお薦め。
411呑んべぇさん:2009/02/07(土) 18:26:04
無濾過金兵衛飲んでるけどずいぶん大人しいな
もうちょっと濃厚なほうが好み
412呑んべぇさん:2009/02/07(土) 18:30:09
賞味期限の過ぎた食品の安全について、以下に証明する

1)まず、賞味期限が「1秒」過ぎた食べ物があるとしよう。
 この食べ物はもう食べられないのか?否、大丈夫だ。
 なぜなら、さっきまで大丈夫だった食べ物が
 たった「1秒」で腐るとは考えられないからだ。

2)次に、賞味期限が「k秒」過ぎた食べ物はまだ大丈夫であると仮定する。
 では「k+1秒」過ぎた食べ物はどうであろうか?大丈夫である。
 なぜなら、さっきまで大丈夫だった食べ物が(ry

以上、賞味期限の過ぎた食品の安全は、数学的帰納法により示された。
                               証明終
413呑んべぇさん:2009/02/07(土) 18:53:48
アホですか?



今日は一どん飲むぞーー
414呑んべぇさん:2009/02/07(土) 19:15:03
>409が斜めに見える椰子は乱視だったけ?
415呑んべぇさん:2009/02/07(土) 20:19:06
えっ俺乱視だ。
416呑んべぇさん:2009/02/07(土) 21:21:29
おいしい麦はここで!
http://www.sabun-saketen.com/
417呑んべぇさん:2009/02/07(土) 23:43:43
うまい焼酎を騙るスレ、もとい語るスレで黒瀬安光を飲んだことのある御仁はいるのだろうか?
418呑んべぇさん:2009/02/08(日) 03:04:47
>>417
なかまたは旨いっす。
419呑んべぇさん:2009/02/08(日) 03:06:27
あ、なかまたは黒瀬勉さんでしたっけ。
黒瀬安光さんは、蔵番長とか造ってましたよね。
420呑んべぇさん:2009/02/08(日) 09:59:58
確かに杜氏の名前ではあるけれど、今この場面では銘柄名だろう。
421呑んべぇさん:2009/02/08(日) 15:29:45
川辺二日市に潜入ッス
戦利品は八幡、田倉、寿×4
せっかく来たんで八幡セットか田倉セットどっちか買おうと悩んでたら八幡と田倉をバラにしてくれたッス
おじさんアリガトー!!
422呑んべぇさん:2009/02/08(日) 20:54:29
寿司に会う芋焼酎ってありますかねえ。
飲み方は湯割りで。
423呑んべぇさん:2009/02/08(日) 20:57:58
ないと思う
424呑んべぇさん:2009/02/08(日) 22:35:19
>>422
個人的な好みの組み合わせなら磨き千貫
425呑んべぇさん:2009/02/08(日) 22:36:18
>>419
杜氏の名前ではなくえらく高い焼酎の「黒瀬安光」では?
426呑んべぇさん:2009/02/08(日) 22:47:41
>>425
静かにしてくれ
427呑んべぇさん:2009/02/08(日) 22:54:12
田倉(゚∀゚)ウマーッス
以前外で1杯だけ飲んだ(様な気がする)だけで
家飲みでは何気に初めてだったり
428呑んべぇさん:2009/02/08(日) 22:55:15
伊佐大泉ってラベルの貼りかた雑だよな…
429呑んべぇさん:2009/02/08(日) 23:12:39
ラベルの貼り方にまでケチをつけるなんて
どんだけアンチなんだよ
430呑んべぇさん:2009/02/08(日) 23:16:16
>>429
伊佐大泉好きなんだけど…
やっぱ瓶の形状で仕方ないんだよな…
つまらないこと書いてスミマセンでした
431呑んべぇさん:2009/02/08(日) 23:24:33
ラベルはしっかり貼ってないほうがはがすとき楽だよ
432呑んべぇさん:2009/02/08(日) 23:53:04
>>427
おい、早くさつま寿飲んで評価してくれよ。
433呑んべぇさん:2009/02/09(月) 00:08:05
>>432
相変わらず膨らみのあるウマーな焼酎ッスよw
仕事で心身疲れまくった時に美味い焼酎ッス

ワンカップ20度(ストレート)と瓶入り25度(湯割り)と飲んだけど
中身は同じハズなのに瓶寿の方がウマー
ワンカップは多分プラ容器のせいッスね、少し変な匂いがするッス
434呑んべぇさん:2009/02/09(月) 00:15:28
そういえばバラ不可でろかせずといにしえもあったけど

…多分去年のッスねろかせずは
435呑んべぇさん:2009/02/09(月) 00:20:44
俺ピリピリしたのが大好き。
熟成とか嫌い。
で毎回新酒を選んで飲んでるだけど、
案外旨いのが白玉の露の新酒。
表ラベルが同じだけど
裏ラベルに違いがある。
436呑んべぇさん:2009/02/09(月) 01:04:37
いいちことニ階堂でも飲んでれば?
437呑んべぇさん:2009/02/09(月) 11:36:43
>>433
そっか。オレ、寿 苦手なんだ。
酒板で雑巾の臭いとか言ってる奴がいた。
そこまで酷いとは思わないが、
神座を作ってる蔵とはとても同じとは思えない・・・


試すような事してすまん。
438呑んべぇさん:2009/02/09(月) 11:38:40
>>435
あ、ピリピリ感なら 王道楽土 お勧め。
439呑んべぇさん:2009/02/09(月) 15:15:44
>>437
いやいや、寿は確か荒濾過で濃い目だから苦手な人がいても仕方ないッス

つか僕も神座の方が好きだけど鹿児島じゃなかなか手に入らず…
尾込の黒麹ならPBだけど平成大慶もウマーッスよ
440呑んべぇさん:2009/02/09(月) 21:28:03
池の鶴も旨いよ。でも、俺はレギュラーの寿が好きなんだよな。
しかも、ぬる燗以上にロックの方が。
441呑んべぇさん:2009/02/09(月) 21:38:41
俺、東五好き。
442呑んべぇさん:2009/02/09(月) 22:00:27
オマンコの匂いとそっくりだった
443呑んべぇさん:2009/02/09(月) 22:48:23
さつま寿は芋以外のヘンな雑味がすごいよな
なんでこんなモンがプレ値なんだ
444呑んべぇさん:2009/02/09(月) 23:30:47
プレ値の焼酎なんてそんなものだ
445呑んべぇさん:2009/02/09(月) 23:41:15
池の鶴、やっと手に入れたけど神座とどう違うんだ?
(神座 は甘くてホロ苦くてウマー)
飲めばすぐわかる話なんだが、苦労した分まだ開けたくない・・・

でも寿好きな人間がほめてるからあまり期待しないどこ。
446「すべて会が考案」:2009/02/09(月) 23:59:10
一九会は91年に結成され、DSに対抗するため「定価で売れる焼酎を」と、問屋経由でDSに流れないプライベートブランドの立ち上げを計画。生産委託する蔵元に佐藤酒造を選んだ。

佐藤酒造は焼酎を製造し、一九会はそのネーミングや宣伝などを担当。「佐藤」という名前やラベルの文字・デザインなどは一九会が考案。これに関する経費はすべて会が負担した。

こうして93年、「佐藤白麹」が誕生。当時のラベルには発売元は一九会、製造元は佐藤酒造と明記されている。人気はすぐに爆発。佐藤の販売は一九会加盟が条件だったが、販売希望店が他府県にも広がった。

佐藤酒造は、ほかの店に卸す価格を一九会に卸す価格より高く設定し、差額を「プール金」として会に支払うようにした。
447蜜月関係の崩壊:2009/02/10(火) 00:02:24
97年には「佐藤黒麹」が登場。さらに人気を集め、マスコミにも取り上げられて一躍全国に知られるようになった。
ところが佐藤酒造は00年以降、プール金の支払いを停止し02年からは4店への出荷もストップ。
プール金の支払いと、出荷停止によって生じた損害の賠償などを求め、一九会が提訴するにいたった。

448呑んべぇさん:2009/02/10(火) 00:02:39
>>445
神座も池の鶴も黒麹の3年貯蔵の28度ッス

考えた事は無かったけど、これは同じ物なのでは…
449呑んべぇさん:2009/02/10(火) 00:03:13
一審判決では、「佐藤」誕生の経緯などについては一九会の主張を認定。その上で「商売が両者の信頼関係の上に成り立っていたことを考えると、
契約を解除する際に協議するべきだった」として、佐藤酒造に計約1500万円の支払いを命じた。一方、出荷停止に関する賠償請求は却下した。

この判決後、両者とも控訴し、現在は福岡高裁宮崎支部で審理されている。

450呑んべぇさん:2009/02/10(火) 00:03:59
「4年間で受け取ったプール金は4店で150万円。それも、全国各地で開いた試飲会や説明会の経費で消えた」と語るのは粟国さん。「ですが、私たちは金が欲しいのではない。ただ誠実に対応してほしかっただけ。それと、全国の小売業者への問題提起でもあります」

なお、佐藤酒造は取材に対して「ノーコメント」としている。

451ブーム後に残るのは・・?:2009/02/10(火) 00:06:02
ブームによって、地元の業者から都市圏の業者に乗り換える蔵元が増え、地元との信頼が崩れたから―という。
「お互い信頼関係があったから、昔から契約書なんて作らなかった。そのおかげで、蔵元から切られても泣き寝入りするしかない。一九会の件はその一例です」(メーカー関係者)。

佐藤は現在、生産する焼酎の多くを都市圏に向けて出荷。そのため鹿児島では1本1万3000円と、
地元にもかかわらず信じられない価格で販売されている。

452呑んべぇさん:2009/02/10(火) 00:07:46
本格焼酎ブームのおかげで、それまで「いつつぶれてもおかしくない蔵元がゴロゴロあった」(ある蔵元関係者)という状況が、劇的に変わった。
だが現在、ブームは下火となっている。「造った焼酎が売れず、タンクに貯まったままの蔵元が、すでに出始めています。
結局、今回のブームの根底にあったのは、長く地元に愛されてきたという歴史です。ですが、地元にソッポを向かれるようなことをすればどうなるか。そういう危機感はあります」(同)。

ブームはいずれ去る。その時、鹿児島の焼酎業界に何が残るのか。
苦しい時に支えあってきたはずの小売業者を、安易にブームに乗って軽視した、その果てに待つものとは?
453呑んべぇさん:2009/02/10(火) 01:52:28
「美し里」ってやつ買ってきた
アル臭がそんなにきつくないし、風味もそこそこ良いと思うが
このスレ的には果たして
454呑んべぇさん:2009/02/10(火) 03:52:18
何か変なのが沸いたのでレスしにくいんだが…
一九会が実質的に裁判で勝ちながら「佐藤」の名前を売ったのは知っているが
何を今更って話題だし。
>>448
池の鶴が使っているのはゴールド(GK)菌。
同じ黒麹でも種類が違うよ。
と言うか、神座と池の鶴は呑めば違いは普通に判ると思うが。
455呑んべぇさん:2009/02/10(火) 06:21:58
>>454
どっちが手に入りやすいの?
456呑んべぇさん:2009/02/10(火) 07:14:07
地域によるんじゃね?

まぁ池の鶴の方が取り扱い店多い気はするけど
457呑んべぇさん:2009/02/10(火) 07:24:25
池はプレになることがおおいけど、神は知名度が低くてほぼ定価販売
そういう意味では神の方が適正価格で入手しやすい
458呑んべぇさん:2009/02/10(火) 08:11:34
池の鶴って大阪で売ってる店知らん?
神はよく売ってんねんけど
459呑んべぇさん:2009/02/10(火) 08:28:14
大阪の那珂店うてる
460呑んべぇさん:2009/02/10(火) 12:14:30
>>459
kwskoset
461呑んべぇさん:2009/02/11(水) 00:20:26
龍霞ってどうなんだ?
462呑んべぇさん:2009/02/11(水) 00:25:29
八幡以外で安めの白麹で美味いの教えて!寿、大和桜はあわなかった
463呑んべぇさん:2009/02/11(水) 01:02:30
>>462
俺は薩摩乃薫をオススメするけど
飲んだことありますか?
464呑んべぇさん:2009/02/11(水) 01:51:01
>>462
小鶴ではだめなのですか?
465呑んべぇさん:2009/02/11(水) 01:51:46
462さんへ
飲んだことありますよ。安くてお湯割りが美味しかったです。
466呑んべぇさん:2009/02/11(水) 02:12:59
すいません463さんへでした。
464さんへ
小鶴は黒だけ飲んだことあります
467呑んべぇさん:2009/02/11(水) 04:54:01
>>462
なかまたではだめですか?
468呑んべぇさん:2009/02/11(水) 06:41:06
>>462 安めでそこそこうまいのなら、相良もいいですよ。
469462:2009/02/11(水) 08:37:18
そんなどうでもいいのはいいから、もっとちゃんとした白麹のやつ教えて!
470呑んべぇさん:2009/02/11(水) 09:23:11
園乃露か鶴見
471呑んべぇさん:2009/02/11(水) 09:28:15
>>469
晴耕雨読・日向あくがれ・八千代伝白麹はどうだ?
472呑んべぇさん:2009/02/11(水) 10:41:39
オマイラやさしいな・・・
473呑んべぇさん:2009/02/11(水) 12:11:01
>>471
どれも安くねーだろw
474呑んべぇさん:2009/02/11(水) 13:49:28
安いでしょ
プレミアも付いてないし
八幡と違って2千5百円くらいで買えるよ
475呑んべぇさん:2009/02/11(水) 15:06:42
黒瀬ってそんなに焼き芋の味がするのか?
476呑んべぇさん:2009/02/11(水) 15:28:09
黒霧島は苦味がなく飲んだ後の芋の香りがいいですね
ただ刺すようなアルコール感が安っぽさを感じさせます
477呑んべぇさん:2009/02/11(水) 15:47:27
>>476
レスありがとう!
アルコール感があるのは知りませんでした。
478呑んべぇさん:2009/02/11(水) 15:53:31
>>477
ちょっとまて
僕は今飲んでる黒霧島の感想をチラ裏的に書いただけで
誰かにレスした訳ではないんだが・・・・
479呑んべぇさん:2009/02/11(水) 16:19:14
ちょっと聞きたいのだが
酒屋で詰め日が3年前と今年のものが売っていたらオマイラならどちらを買う?
480呑んべぇさん:2009/02/11(水) 16:28:13
伊佐美ってうまい?
481呑んべぇさん:2009/02/11(水) 16:30:45
>>479
賞味期限の過ぎた食品の安全について、以下に証明する

1)まず、賞味期限が「1秒」過ぎた食べ物があるとしよう。
 この食べ物はもう食べられないのか?否、大丈夫だ。
 なぜなら、さっきまで大丈夫だった食べ物が
 たった「1秒」で腐るとは考えられないからだ。

2)次に、賞味期限が「k秒」過ぎた食べ物はまだ大丈夫であると仮定する。
 では「k+1秒」過ぎた食べ物はどうであろうか?大丈夫である。
 なぜなら、さっきまで大丈夫だった食べ物が(ry

以上、賞味期限の過ぎた食品の安全は、数学的帰納法により示された。
                               証明終
482呑んべぇさん:2009/02/11(水) 16:34:31
白麹ものでみなさんのオススメをお願いしてたのですがみなさんありがとうございます。
飲んだことないなかまたと小鶴を飲んでみようかと思います
483呑んべぇさん:2009/02/11(水) 17:16:31
>>479
気にしたこと無い。

あちきだったら、新しいの買うとおも。
484呑んべぇさん:2009/02/11(水) 20:22:36
>>479
両方買う。
485呑んべぇさん:2009/02/11(水) 21:09:23
太古屋久の島を飲んでみた
芋の香りは弱いが実にまろやかコクがある
苦味も無く飲みやすい
486呑んべぇさん:2009/02/11(水) 21:15:03
>>482
小鶴は白黒黄全部マズイよ
487呑んべぇさん:2009/02/11(水) 21:17:16
本坊酒造つながりで
「さつまおはら」ってどうよ?

好きな味は甘いやつ(お湯割りで)。
最近では「鶴見」でウマーでした。
488呑んべぇさん:2009/02/11(水) 21:42:21
>>482
小鶴は白黒黄全部ウマいよ
489呑んべぇさん:2009/02/11(水) 22:43:02
黒白波お湯割りだと美味いな
490呑んべぇさん:2009/02/11(水) 22:59:18
大薩摩っての飲んでみたけど、何か薄い感じがする。

ところで「大」は「おお」って読むの?それとも「だい」って読むの?
491呑んべぇさん:2009/02/11(水) 23:02:28
白麹の砂のかけはし美味い
492呑んべぇさん:2009/02/11(水) 23:06:54
>>486
マズくないだろ
小鶴の白麹は甘い感じで飲みやすいと思う
493呑んべぇさん:2009/02/11(水) 23:08:06
小鶴は芋以外のへんな雑味があって無理だな
土というか泥のような香りが鼻から抜ける
494呑んべぇさん:2009/02/11(水) 23:13:26
芋の腐った部分やヘタを丹念にとったり、よく芋を洗い流してから
仕込むと櫻井や白金の露のように飲み口が優しくなるそうだ
495呑んべぇさん:2009/02/11(水) 23:16:41
小鶴の白麹で?以前飲んだ時はそんな雑味なんて感じなかったけど…
また飲んで確認してみます
496呑んべぇさん:2009/02/11(水) 23:31:30
>>492みたいに飲みやすいのが好きなニワカなら水でも飲んでろwww
497呑んべぇさん:2009/02/11(水) 23:32:37
小鶴とか白波とか黒霧とか 全部マズーだろ
おまいらどんな味覚してるんだよ
498呑んべぇさん:2009/02/11(水) 23:36:14
>>495
小鶴白麹が特にひどいよ。黒は麹臭で雑味が消されてるから
普通の黒麹モノとして飲める
499呑んべぇさん:2009/02/11(水) 23:41:20
八幡以外で白麹で美味いのは造り酒屋櫻井か、なかまたぐらいだろ
500呑んべぇさん:2009/02/12(木) 01:39:46
>>499
確かに「なかまた」は旨いと思うが、
あまりにも種類出しすぎて大失敗してると思うよ。
柱になる銘柄を自分で打ち消してどうするって感じ。
28度が売りならずっと28度で売り出せばよかったと思うけどね。
誰に乗せられたかしらないけど、
天魔の雫なんか調子に乗りすぎの愚の骨頂。遊びすぎ
501呑んべぇさん:2009/02/12(木) 07:02:53
萬年白は常飲酒としてかなりいけてるだろ
湯割りか燗専用ではあるけど
502呑んべぇさん:2009/02/12(木) 09:00:47
>>496
的外れな意見ならともかく
白麹が飲みやすいって言ってるだけでどんだけ過剰反応ww
503呑んべぇさん:2009/02/12(木) 09:56:02
>>502
お前、安酒しか飲んだ事ないだろ!
504呑んべぇさん:2009/02/12(木) 10:50:30
はい、顔真っ赤さんきました。
505呑んべぇさん:2009/02/12(木) 11:37:13
>>503
ここは焼酎のスレですが
506呑んべぇさん:2009/02/12(木) 12:59:45
>>503
>462は安い白麹の焼酎を探しています
507呑んべぇさん:2009/02/12(木) 14:51:51
なんか一升瓶3本目位で飽きちゃうのはな〜ぜ〜?

教えて酔っ払いw
508呑んべぇさん:2009/02/12(木) 16:30:59
あわなかった って言うのも漠然としてて聞き方としてどうかと思うが
509呑んべぇさん:2009/02/13(金) 08:10:02
てす
510呑んべぇさん:2009/02/13(金) 22:37:08
焼酎サーバー使ってる人いますか?
あれいいよなwかっこよくてw
511呑んべぇさん:2009/02/13(金) 23:54:23
蔵の師魂
非常にすっきりして飲みやすい。
でももう少しパンチが欲しいな
次はやっぱりあくがれ買おっと
512呑んべぇさん:2009/02/14(土) 00:16:30
白麹ものなら伊佐舞や三岳なんてどう?
513呑んべぇさん:2009/02/14(土) 01:23:49
>小鶴とか白波とか黒霧とか 全部マズーだろ

ロックで飲んでるんだろ。
お湯割りで飲んでみ。
みんな甘くて美味しいよ。
514呑んべぇさん:2009/02/14(土) 01:35:07
まずいものはどうやってもまずい
515呑んべぇさん:2009/02/14(土) 01:37:23
んなことない
安価なのはマズいって概念すててみ
516呑んべぇさん:2009/02/14(土) 01:44:59
のんでみてまずいといってる人に無理言うなよ
517呑んべぇさん:2009/02/14(土) 01:46:27
そうですね
すみませんでした…
518呑んべぇさん:2009/02/14(土) 02:01:09
限定400本の「小鶴無濾過」。ウマ。
もう売ってないだろうな。。
519呑んべぇさん:2009/02/14(土) 06:28:40
ハナから安いものは全部まずいと思ってかかってる奴に何言っても無駄
520呑んべぇさん:2009/02/14(土) 09:32:45
>>519
すいませんでした!
あなたが言うことがすべて正しい、俺が悪かったです
521呑んべぇさん:2009/02/14(土) 13:39:47
安いからダメていうかレギュラーでもだいぶ差があるじゃん
522呑んべぇさん:2009/02/14(土) 14:45:51
レギュラーなら、やはり園の露、アサヒ、相良あたりがうまいな。
523呑んべぇさん:2009/02/14(土) 19:07:56
>>522
すまんがアサヒはないわ
くそまずー
524呑んべぇさん:2009/02/14(土) 19:26:03
くそまずーってことはないんじゃないかな
確かに薄い感じで物足りないが
よく言えば嫌みがない少し柑橘系の臭いがして飲みやすい部類だろ

525呑んべぇさん:2009/02/14(土) 19:33:15
安くて簡単に手に入るのなら
白玉、武家屋敷、伊佐大泉あたりが美味い
526呑んべぇさん:2009/02/14(土) 19:34:37
アサヒは俺も好きだったけど受け入れられない人もいる味かもと思った
今にごり黒飲んでるけどこれはおとなしすぎる
527呑んべぇさん:2009/02/14(土) 20:00:43
今通販で島美人・三岳を買おうとしてるんだけど、もう一本芋焼酎(1升4000円以内)買うならどれにすればいい?
528呑んべぇさん:2009/02/14(土) 20:07:08
芋盛り。
529呑んべぇさん:2009/02/14(土) 20:18:32
>>528
ありがとう、でもなかったから上のレスにあった伊佐大泉ちゅうもんしたお
530呑んべぇさん:2009/02/14(土) 21:01:46
島美人・三岳・伊佐大泉って値段が三岳だけ吊り合わん。釣りだったか。
531529:2009/02/14(土) 21:25:31
良く釣れるからおもろいわ
532呑んべぇさん:2009/02/14(土) 21:28:25
三岳っていつごろから高くなったん?
あとやっぱ屋久島では普通の値段で飲めるンだろーか…
533呑んべぇさん:2009/02/14(土) 21:42:01
近所のスーパーに川越売ってた・・

芋焼酎ブームマジで終わったかも
534呑んべぇさん:2009/02/14(土) 21:46:18
晴耕雨読ってロックで飲んだら美味い
今のお気に入り
535呑んべぇさん:2009/02/14(土) 21:55:35
今はワインだろうね
俺的には芋と日本酒ですが
536呑んべぇさん:2009/02/14(土) 22:02:26
お湯割りなら白麹の方が味が柔らかくて美味いな
537呑んべぇさん:2009/02/14(土) 22:06:55
>>533 いや、金の露が普通に売られてたら、焼酎ブームも終わりと言っていい。
スレチだが、赤とんぼの詩も、また飲みたいな。
コクウマでいやみないし。
538呑んべぇさん:2009/02/14(土) 23:19:38
>>537
金の露のほうが手に入れやすいんじゃね?
539呑んべぇさん:2009/02/14(土) 23:29:48
金の露高い。
540呑んべぇさん:2009/02/15(日) 01:32:46
>>538
特約店ならな。
“近所のスーパー”には普通ないだろう。
地元なら知らんけど。
541呑んべぇさん:2009/02/15(日) 02:17:10
金の粒なら毎朝食べているのだが
542呑んべぇさん:2009/02/15(日) 02:21:48
神之川ウマーッス
543呑んべぇさん:2009/02/15(日) 12:41:27
>>533
定価?
544呑んべぇさん:2009/02/15(日) 15:23:11
釣られたな?
545呑んべぇさん:2009/02/15(日) 23:35:35
>>543
定価じゃないと思う。定価がいくらか知らないけど
720で2680円
546呑んべぇさん:2009/02/15(日) 23:47:28
高い。
547呑んべぇさん:2009/02/16(月) 00:18:34
呑みやすい芋焼酎だったら、赤兎馬が最強だね。
548呑んべぇさん:2009/02/16(月) 00:20:55
つまり「最低」ですね、わかります。
549呑んべぇさん:2009/02/16(月) 00:23:29
飲みやすさで言えば島美人だろ
550呑んべぇさん:2009/02/16(月) 00:27:19
けどアルコール感あるし結構雑だからな
安い中ではそうかもしれないけどスッキリ飲みやすくてうまい焼酎ならもっといろいろあるでしょ
このスレの括りならね
551呑んべぇさん:2009/02/16(月) 00:28:46
いや濱田云々は抜きにして、赤兎馬は良い焼酎ですよ。

まあ小さい蔵や、希少性を追い求めて考えるスレなら話はズレてると
思うけどそういうスレではないし・・・

森だって、魔だって、桶買いしてるし、ましてや西は毒米使うメーカーだし。
でも森は本当に美味しいし、魔も呑みやすい。

自分だけの価値観で嫌味を言って楽しむ暗い人間は毒焼酎を食らい死んでくれ。
552呑んべぇさん:2009/02/16(月) 00:30:20
九州だとレア焼酎おいてるスーパー多いよ。

553呑んべぇさん:2009/02/16(月) 00:33:25
最近は近所の酒屋で普通に三岳を帰るようになった。
佐藤入荷した後なら買えるし。
ありがたいことです。
554呑んべぇさん:2009/02/16(月) 00:34:41
そりゃうらやましいね。
555呑んべぇさん:2009/02/16(月) 00:40:15
私の近所の酒屋は、中村と桜井をいつ行っても売ってくれるようになりました。
店頭には並んでないんだけど、有る時は分けてあげるよって言われた。
桜井好きの私としてはブームが去ってくれて本当に良かったと実感する
今日このごろです!
556呑んべぇさん:2009/02/16(月) 00:59:45
うちの近所は造り酒屋や黒は在庫があれば棚に並んでるのに、
肝心の金峰が常に品切れ。
飲食店に出してる関係らしいが、個人的には残念。
557呑んべぇさん:2009/02/16(月) 01:00:03
転売する労力の方が無駄になった今微プレだった商品は特約店行けば結構買える様になったね

なかむらや桜井は微プレで実力派だからありがたい
川越やさつまもね
558呑んべぇさん:2009/02/16(月) 01:27:27
相良仲右衛門が大好きなんだが、誰か飲んでる人いる?

これを飲み始めてから、他の芋焼酎では物足りなくなったなー
559呑んべぇさん:2009/02/16(月) 08:33:04
自分は蛮酒の杯っていうの飲んでからそればっかし。
560呑んべぇさん:2009/02/16(月) 09:50:43
鉄幹の選別熟成原酒だっけ?
そらうまそうだわな
561呑んべぇさん:2009/02/16(月) 11:59:29
粋手作り和助はおいしそうだね
562呑んべぇさん:2009/02/16(月) 14:40:11
赤裸々どう?かなり美味いと思ったんだが。
563呑んべぇさん:2009/02/16(月) 19:35:54
薩摩茶屋呑んだけどさすがに美味い。
いろいろ呑んだけど黒佐藤の次に美味い。
564呑んべぇさん:2009/02/16(月) 21:04:30
魔王ってプレミアム物なの?
ダイエーに山積みだったけどスルーして黒霧島買ってきちゃったよ。
565呑んべぇさん:2009/02/16(月) 21:23:31
いくらだった?
魔球とかじゃなかったか?
566呑んべぇさん:2009/02/16(月) 21:29:25
魔球キタw
567呑んべぇさん:2009/02/16(月) 21:33:45
村城はそこそこうまかったけども、魔球はどうなのかな?
568呑んべぇさん:2009/02/16(月) 21:44:13
大魔王と勘違いしたんじゃね?
569呑んべぇさん:2009/02/16(月) 21:49:07
いや、只の魔王だった。
値段は900くらいの瓶で1380円。
本当にプレミアム?
570呑んべぇさん:2009/02/16(月) 21:53:32
ちょっとググってみたけど
↓のロゴで間違いない
http://www.sakehonpo.com/benry/tyu/so/maou.jpg

プレミアなら今度買ってこよう
571呑んべぇさん:2009/02/16(月) 21:58:19
大魔王じゃないの?
572呑んべぇさん:2009/02/16(月) 22:00:35
桁か値札を見間違えたんじゃない? その値で全部買えばオクかなんかで大儲けだな。
573呑んべぇさん:2009/02/16(月) 22:04:42
>>571
>>570のロゴに間違いないと思うけど、万が一にも大魔王だった時は
ここまでの空気読んでスルーしとくw
574呑んべぇさん:2009/02/16(月) 22:31:22
よく見たら魔球だった…・orz
575呑んべぇさん:2009/02/16(月) 23:34:58
ズンタッターズンタッターズンタッターorz
576呑んべぇさん:2009/02/16(月) 23:57:50
ぱっと見、魔王求だし見間違えるよなw


いや…ないわ…
577呑んべぇさん:2009/02/17(火) 00:39:39
578呑んべぇさん:2009/02/17(火) 00:56:15
大魔王>>>>魔球w
579呑んべぇさん:2009/02/17(火) 01:20:49
>>577
これはひどいwwww
580呑んべぇさん:2009/02/17(火) 01:48:34
見事に魔球にやられたね
581呑んべぇさん:2009/02/17(火) 04:19:51
これが噂の萬石酒販有限会か…。
ttp://s-kairou.com/mini/test/read.cgi/shoutyuu/1193042775/
ttp://www.mangoku.co.jp/
ttp://syochu.synapse-blog.jp/syochu_run/2008/01/post-241e.html
熊本が芋焼酎ブーム時代に劣勢だったのは知っているけど
ここは、それとも別な感じだよなぁ。
582呑んべぇさん:2009/02/17(火) 09:57:17
2000円位までで甘くねっとりとした飲み口の芋焼酎はありますか?
583呑んべぇさん:2009/02/17(火) 11:31:50
>>582 黒霧島
584呑んべぇさん:2009/02/17(火) 13:05:41
カオスすぎるwww

商品説明
[熊本県]山都酒造。芋焼酎。25度。
野球では投手が必死に投げ込みに没頭し誰もが打てない変化球を醸し出す。
焼酎も蔵人(匠)が必死に仕込みに没頭し未だ見ぬ極上の焼酎を醸し出す。
焼酎造りと魔球をあみだす力の2つの同じ想いを焼酎にしました。
中身は熊本県産の食用さつま芋と黒麹を使い、天然水で仕込んだ手作り芋焼酎。
常圧蒸留で仕上げたので、風味豊かな芋焼酎特有の甘みが味わえる逸品。
585呑んべぇさん:2009/02/17(火) 13:16:30
>>577
プライドは無いのか…
586呑んべぇさん:2009/02/17(火) 15:22:01
>>577
ひでぇww
587呑んべぇさん:2009/02/17(火) 15:33:04
だが、求の字のしっぽが少し丸まってるのがおちゃめ。
588呑んべぇさん:2009/02/17(火) 16:35:57
>>野球では投手が必死に投げ込みに没頭し誰もが打てない変化球を醸し出す。

醸すのかよ
589呑んべぇさん:2009/02/17(火) 16:38:42
>>583
黒霧島にしてみるわ!
サンクス。
590呑んべぇさん:2009/02/17(火) 22:27:47
魔王求www
591呑んべぇさん:2009/02/17(火) 22:44:16
魔界への誘いはどんな感じ?
592呑んべぇさん:2009/02/17(火) 23:05:31
賞とってるみたいだけど、物足りない気がした。でも嫌いじゃない。ってのが個人的な意見です
593呑んべぇさん:2009/02/17(火) 23:32:22
>>592
サンクス。

物足りないっていうことは、芋の風味が足りないってことかな。
今度飲んでみます。
594呑んべぇさん:2009/02/17(火) 23:55:00
>>591
普通の黒麹モノ、悪くはない
595呑んべぇさん:2009/02/18(水) 00:09:16
>>590
♪ズンタタタ ズンタッター
という歌が頭をよぎった
596呑んべぇさん:2009/02/18(水) 00:29:52
>>595

>>575
多分575の方が音痴みたいだけど。
597呑んべぇさん:2009/02/18(水) 00:48:23
>>596
ドリフのオチだと思われ
598呑んべぇさん:2009/02/18(水) 00:58:23
599呑んべぇさん:2009/02/18(水) 13:02:05
破壊王
600呑んべぇさん:2009/02/18(水) 14:57:48
白波ってさなんか臭いが
小学校の時のプール入った後の更衣室というか
水着のにおいというか水泳キャップというか
その手のにおいがするよね
水泳後の女子更衣室に置換して考えると…はぁはぁ…
601呑んべぇさん:2009/02/18(水) 15:25:55
>>595は「ばんばばん」だな。
602呑んべぇさん:2009/02/18(水) 18:31:25
橋本真也
603呑んべぇさん:2009/02/18(水) 19:35:48
>>602
(´;ω;`)ブワッ
604呑んべぇさん:2009/02/18(水) 20:26:01
>>600 そうなのか・・・俺も久しぶりに白波飲んでみるわ。更衣室の郷愁、いいね〜。
同じ蔵の南之方は、ずっしりうまくてよく飲んでるけど、白波は7年くらい飲んでない・・・・。
605呑んべぇさん:2009/02/18(水) 20:28:55
六代目百合と蔵の師魂はどんな味?
手に入りやすく、美味いという噂をきいたので
606呑んべぇさん:2009/02/18(水) 20:37:50
六代目百合大好き
力強くて野性的な風味。香りもたまらん
607呑んべぇさん:2009/02/18(水) 21:43:56
飲んだことがない、川越壺と亀が定価で売っていて、悲しいけど金が無いから両方買えない俺なんですけど、みなさんのオススメを教えて下さい。
608呑んべぇさん:2009/02/18(水) 22:06:35
>>605
蔵の師魂
お湯割りでしか飲んだこと無いけど、うまいよ。
甘い感じ。
ホクホクした感じがした様な、しない様な…忘れた。
609呑んべぇさん:2009/02/18(水) 22:16:29
蔵の師魂は安いほうは普通
極上は確かにうまい
610呑んべぇさん:2009/02/18(水) 22:48:28
亀に一票
月の中と飲み比べたら面白いよ。

川越は、壺より普通のほうが評価が高いみたいだ。

関係ないけど、萬膳から宿翁以上の、究極の真鶴が出るらしいよ。 

多分その店にも入荷するかもね。
611呑んべぇさん:2009/02/18(水) 23:11:32
すみません、初心者です。
教えてほしいのですが前割りって、焼酎と水を混ぜた後
密封して冷蔵庫保存でOKですか?
612呑んべぇさん:2009/02/18(水) 23:12:40
10マンとか20マンとかとんでもない値段だよ、マン膳
森伊蔵の真似して一儲けしたいんだろ、焼酎ブームが終わる前に
613呑んべぇさん:2009/02/18(水) 23:29:18
10年ものの真鶴高杉。
イラネー
614呑んべぇさん:2009/02/18(水) 23:37:16
10年古酒か!
森伊蔵と萬膳
どんな結末になるのかな?

オイラは焼酎の変態仲間と共同購入予定です。
615呑んべぇさん:2009/02/18(水) 23:59:45
>>602
そういえば破壊王って名前の焼酎もあったっけ。
616呑んべぇさん:2009/02/19(木) 00:06:18
和助(゚∀゚)ウマー
古酒真鶴10万てマジッスか?
これまた…

トンネルでピーピー言ってた僕には到底無理な値段orz
617呑んべぇさん:2009/02/19(木) 00:15:39
たった10年で10万とか他の蒸留酒じゃ考えられんな。
618呑んべぇさん:2009/02/19(木) 00:27:21
森伊蔵も魔王も村尾もそうだけどあのバカみたいな値段で買う奴がいるから、あの値段なのよ
売れないなら下がっていくけど売れるから下げないの
市場原理だよ
619呑んべぇさん:2009/02/19(木) 00:30:55
マッカランの限定飲んだほうが
遥かに世界レベル
井の中の蛙大海を知らずとは
まさに焼酎蔵のことだな
620呑んべぇさん:2009/02/19(木) 00:38:12


  世  界  レ  ベ  ル 
621呑んべぇさん:2009/02/19(木) 00:56:31
シーバスリーガルやオールドパーも12年だもんなあ
622呑んべぇさん:2009/02/19(木) 01:03:05
千円スコッチですら5〜8年程度
623呑んべぇさん:2009/02/19(木) 01:49:28
>>619
確かに
マッカランに限らずブランデーやらなんやら良い洋酒かうなぁ
それでも1本10万なんてしないから
色々楽しめるし
1本で10万とか
624呑んべぇさん:2009/02/19(木) 01:57:53
リシャールとかルイ13世とかのクリスタルデカンタ入りのコニャックなら
軽く超えちゃうけどな。エクストラまでなら余裕で買えてお釣りがくる
625呑んべぇさん:2009/02/19(木) 02:12:56
酒のプレ値なんて、まさにバブルそのものだからな。
定価購入を前提に集めた酒もあるけど、銘柄によっては既に過去のプレ値酒。
白天、なかむら、三岳辺りは現在消費することで弔っている。
侍士の門は大分前に全て昇華させたわ。
626呑んべぇさん:2009/02/19(木) 04:11:06
あんまり芋得意じゃないけど、伊佐美はうまいと思ったなぁ
627呑んべぇさん:2009/02/19(木) 05:49:22
マン膳の真鶴10年は20万円らしいぞ!まったくばからしい
628呑んべぇさん:2009/02/19(木) 06:14:15
中身は二千円程度
629呑んべぇさん:2009/02/19(木) 07:16:59
俺は世界レベルさ
文句あるか?
630呑んべぇさん:2009/02/19(木) 07:30:33
文句ないよ、馬鹿さが世界レベルだなw
631呑んべぇさん:2009/02/19(木) 10:15:34
どうせ成金が買うんだろ!?
632呑んべぇさん:2009/02/19(木) 11:28:12
>>611
ok
冷蔵庫に入れるかどうかは個人の好き好き。
俺は入れんが。
633呑んべぇさん:2009/02/19(木) 11:59:05
プレ値がついたマン膳を自ら買って、
過熱する焼酎ブームを憂いたひとのやりようには思えないなwww
634呑んべぇさん:2009/02/19(木) 11:59:37
>>618
森伊蔵極上はJALファーストクラス、村尾はANAのファーストクラスで提供中。
お前みたいな貧乏人はエコノミークラスで緑茶でも飲んどけってことだ。
635呑んべぇさん:2009/02/19(木) 15:00:36
ヤフオクに出品されても絶対に20万円以上では売れないでしょう。
636呑んべぇさん:2009/02/19(木) 15:30:36
多分2万円位の味はすると思うぞw
637呑んべぇさん:2009/02/19(木) 15:42:12
酔うために飲むので白波で十分です
638呑んべぇさん:2009/02/19(木) 15:47:44
>>637
どうせ酔うなら、美味しい方がよいでしょう。
って事で、鏡月のんでます(´・ω・`)
639呑んべぇさん:2009/02/19(木) 15:51:28
赤大島とかいうのみたんだけど赤薩摩みたいな味?赤霧島みたいな味?
640呑んべぇさん:2009/02/19(木) 17:22:22
>>634
お前乗ったことないだろ
641呑んべぇさん:2009/02/19(木) 17:47:22
>>640
だなw
642呑んべぇさん:2009/02/19(木) 18:16:51
>>640
ストレートなツッコミにワロタw
643呑んべぇさん:2009/02/19(木) 19:45:12
福岡は普通にプレ焼酎が定価で買える。特約店に行けばそれなりにあるし。魔王とかは無理だが。
644呑んべぇさん:2009/02/19(木) 20:10:28
いいなぁ九州
645呑んべぇさん:2009/02/19(木) 21:00:27
羨ましいぞ福岡
646呑んべぇさん:2009/02/19(木) 21:02:16
>>643
田倉八幡神座三岳クラスが常備されてますか?
647呑んべぇさん:2009/02/19(木) 21:04:09
>>592
>>594
早速魔界への誘いを買ってきて飲んでみた。
いも焼酎飲みなれてない俺でも問題ないぐらい飲みやすいね、コレ。
結構好みの味だった。
648呑んべぇさん:2009/02/19(木) 21:53:28
お前素質あるな
黒麹は割と癖が強くて飲みにくいものなんだが
649呑んべぇさん:2009/02/19(木) 22:06:17
普段はウイスキー飲みでアイラモルト飲んでるからかもな。
それはさておき今手元にある銘柄は
利右衛門新蔵出し、赤霧島、そして魔界への誘い。
すべて黒麹物だと思う。
650呑んべぇさん:2009/02/19(木) 22:12:13
>>赤霧島

ここはギャグなのか突っ込むところなのか、どっちだ?
651呑んべぇさん:2009/02/19(木) 22:23:50
突っ込む所だな、スマン。
652611:2009/02/20(金) 00:04:32
>>632
ありがとう。早速やってみるよ。
653呑んべぇさん:2009/02/20(金) 00:10:59
>>639>>649の笑いどころがわからない芋焼酎初心者です
誰か解説頼みますm(__)m
654呑んべぇさん:2009/02/20(金) 11:52:30
>>611
間違っても水道水で作るなよ
655呑んべぇさん:2009/02/20(金) 12:43:29
>>639は別に笑い所はないだろ
>>649は赤霧は黒麹じゃないってことだと思うよ
656呑んべぇさん:2009/02/20(金) 12:45:49
水と焼酎、何対何の割合で飲んでる?
>>634のJALのファーストクラスではないが、薄くて驚いた。
657呑んべぇさん:2009/02/20(金) 13:25:54
便所の水仕込み
658呑んべぇさん:2009/02/20(金) 14:14:46
うんこ水かおしっこ飲むとかそういう話は汚いよ。
スカトロのスレに行ってくれ!
659呑んべぇさん:2009/02/20(金) 14:21:05
先日赤シリーズの赤大島って言う焼酎をみましたが美味しいですか?まずいですかね?ここで聞いて見ろと言われたもので…
660呑んべぇさん:2009/02/20(金) 15:54:44
みたこともないし
きいたこともないけど
おいしいよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ おいしいよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
661呑んべぇさん:2009/02/20(金) 17:26:31
662呑んべぇさん:2009/02/20(金) 19:00:44
うんこを溶いた割り水で芋焼酎飲むの?

それって「おもいっきりスカトロ」やないかーい!

          ___  ___                     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           /:::..:::::::Y::::::::::::\                 _L - ───‐ - 」_
        ./::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\:::ヽ               /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /:::/   _   __  ';:::';     /    ヽ    /:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨\:::::::ヽ
        |::::| '´__    __` |::::|   {     }   {::::::::::{  ´ ̄``    '´ ̄`  }:::::::::}
 /   ヽ !::::代 ィoュ六ィoュ 7!::::|    |_____|    ヽ:::::ハ  ,.==-   -==、 ハ::::::ノ
 !    | ノ:::::j ` ─ イ ト ─ ´ |:::::しィ ヽ::::::::::ノ     Y } ´     7  ヾ    `{ Y
 |___K__,.イk.    ( ,、,、)   ,k:::::::ノ  f二ユ       ヽイ、  /,,,,,゚;.,.;゚,,,,,ヽ  rk/
 ヽ:::::::ノ   ヽヘ     _,、,、_ ’   ム厂´  _r{二二}        {|i  K´ 二二 `ソ1  jl}
.,イ¨三ヨ  __,「ト、  ´ 二 ` , イL_ く 「只二 Yヽ      ヘx、jl `====' lkvリ′
{  三ア ´    |l ヽ `ー--‐'´ / l|   く` rヘ9n、ン’ィ 〉 __,∧kヘYkrx杰xtィrヌ ∧
ヽ _||_     (|l  /\   /ヽ l|)  不 | 弋ラ7−ヾ´.:.:..:.:./:.:.:トミ二ニ=ニニ二ス:.:ヽー-- 、___
/l ´下`    (|ト、ノ   Y    レl|)   ,ゝ ヽ __/丶乂.:.:.:.:.:./.:.:.:.:|. /  | r┐| ヽ |.:..:ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄`ー、
. ヽニネ、   〈 ̄ ̄`{ ̄}´ ̄ ̄〉  ‘ィ / ハ丶厂.:.:..:.:.:/:.:.:.:.:.|/   ! し’|   `|.:.:..:.ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ
   │ヽ   (ハ___,イ丁k__ハ)  ハr-‐t_r-、/.:.:.:.:.:.:.:〈:.:.:.:.:.:.:|   |    |   |.:.:.:.:.:.:〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:|
    |  l   (ニHk /  !  V Hニ) /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:..:.:.:トヽ:.:.:.:.:|    |   |   |.:.:.:.:.:'イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:|.:.:.|
663呑んべぇさん:2009/02/20(金) 19:57:00
落合の酒て、スパイシーな感じの味わいの酒多いね。なんかコショウみたいな味がかすかにする。
蒼い永劫ていう、米麹とは別に、米を芋といっしょに原料にした芋焼酎、マッタリまろやかでそこそこうまかったが、やはりスパイシーさが・・・笑。
664呑んべぇさん:2009/02/20(金) 21:08:30
>>663
同感。
深く考えてはいけないところに理由があるとしたら嫌ですね
665呑んべぇさん:2009/02/20(金) 21:12:49
>>661
ぐぐっても出ないから新商品だろう。だから誰も知らない。
つまりおまいさんが買って飲みなさいって事だ。
666呑んべぇさん:2009/02/20(金) 21:50:55
赤兎馬プレミア価格キター@川崎
667呑んべぇさん:2009/02/20(金) 21:59:56
そういえば、紅薩摩が近所の店に入荷したんだが、二日ぐらいで全部売れてしまった。
20本以上あったのに。プレミアでも付いてるところあるのか?
668呑んべぇさん:2009/02/20(金) 23:24:29
おいらの中では、
赤霧島<紫薩摩富士
669呑んべぇさん:2009/02/20(金) 23:28:50
八幡はじめて飲んだんだが、泥とモップのにおいがして
全然ダメだったorz
八幡美味いぜっていう人、この焼酎どこらへんがうまいの?
670呑んべぇさん:2009/02/20(金) 23:34:43
>>667
赤薩摩の事か?
あれは旨いから売れるんだと思うよ。たぶん。
赤霧島は従来の芋焼酎から離れたところに旨さのポイントがあるが
赤薩摩はいままでの芋焼酎の歴史にさらにひと味
甘みと旨みが加わった感じだ。
リピーターも多い。
671呑んべぇさん:2009/02/20(金) 23:51:26
>>670
スマン赤薩摩だな。ググったら薩摩紅と言う銘柄もあった。
そっか美味いのか、一本買っておけば良かったな。
672呑んべぇさん:2009/02/21(土) 00:22:25
錫釜ウマーッス

赤薩摩美味いッスよね
湯割りで飲んだ時のあの香りにはびっくらこいたッス
673呑んべぇさん:2009/02/21(土) 00:27:07
>>669
ぞうきん臭いのは多いな
鶴見もそんな感じだし
674呑んべぇさん:2009/02/21(土) 01:45:29
黒霧島は女用だろ?
甘ったるくて吐き気を催す
同じ価格帯でも白波なら許す
675呑んべぇさん:2009/02/21(土) 02:00:55
黒糖焼酎を飲むと雑巾というか雑菌臭い感じはするけど
芋焼酎で、そんな印象を持った事は無いな。
八幡も含めてだが。
676sage:2009/02/21(土) 09:53:33
天使の誘惑が(゚д゚)ウマー
677呑んべぇさん:2009/02/21(土) 10:44:05
雑巾くさいの代表は泡盛の白百合
678呑んべぇさん:2009/02/21(土) 10:58:58
森伊蔵全然電話掛からないんだが・・・
679呑んべぇさん:2009/02/21(土) 11:19:27
>>667
7ー11ネットで売ってるぞw
680呑んべぇさん:2009/02/21(土) 11:36:14
>>678
電話回線を50回線くらい引いて、PCから電話をかけるべし
681呑んべぇさん:2009/02/21(土) 11:43:28
>>680
1回線増やすだけでオク手出した方が安いわw
682呑んべぇさん:2009/02/21(土) 12:07:44
赤魔王買ったよ(^-^)
683呑んべぇさん:2009/02/21(土) 12:34:18
魔王まで赤いシリーズ出てるの?
684呑んべぇさん:2009/02/21(土) 12:40:01
紅さつま
685呑んべぇさん:2009/02/21(土) 12:59:26
>>669
八幡をうまいと言わないと焼酎ツウではないからです。
686呑んべぇさん:2009/02/21(土) 13:08:17
>>683
別の酒造会社だよ。櫻のなんとかって会社。
687呑んべぇさん:2009/02/21(土) 14:20:30
ななこ
688呑んべぇさん:2009/02/21(土) 14:43:32
赤魔王やら魔球があるんだから
赤森伊蔵、森井蔵、森伊豆男とか出せばいいのに
689呑んべぇさん:2009/02/21(土) 15:51:43
>>688 おまいが免許取ってPBで出せばいいじゃない?
うまくいきゃ、大儲けだ。
690呑んべぇさん:2009/02/21(土) 16:45:15
兼重、晴耕雨読、どちらかを買いたいんだがどっちがいい?
691呑んべぇさん:2009/02/21(土) 18:04:41
ビバホーム行ったら酒コーナーが合ってびっくり
前に奨められた不二才があったので買ってみた
言われてたほど芋臭くはないな
ちょっと難しい味
口に入った瞬間はマイルド
その後苦味がぶわーってくる感じ
お湯割りにすると甘味がでて旨い
これはお湯割り専用だな

それと高評価の赤薩摩を買ってみた
芋臭さが結構好み
鼻にぶわーってくる刺激も好き
ただ単にアルコール臭いだけか?
お湯割りはいまいち、芋臭さが一気に青臭さに変化
692呑んべぇさん:2009/02/21(土) 18:34:09
赤薩摩って前赤霧島スレでひつこく甘過ぎと酷評する奴がいたの記憶してるが
693呑んべぇさん:2009/02/21(土) 18:34:55
694呑んべぇさん:2009/02/21(土) 18:52:52
赤薩摩を飲んだが確かに甘すぎでベタベタした印象を持ったが・・・
695呑んべぇさん:2009/02/21(土) 19:00:12
>>669
バカか 八幡は最高レベル 味覚池沼は黒霧でも飲んでろ
696呑んべぇさん:2009/02/21(土) 19:15:19
>>695
久しブリーフw
697呑んべぇさん:2009/02/21(土) 21:41:36
>>690
好みを書かずに聞かれてもな
698呑んべぇさん:2009/02/21(土) 21:45:02
>>690 兼重行っとけ。あれは少し高いけど、洗練された奥深さがある。
うまいよ。
699呑んべぇさん:2009/02/21(土) 23:07:06
池の露という熊本の芋焼酎が相当美味いらしいな。
復刻発売されてからまだ2年程度なのに
デキがすごいらしい
700呑んべぇさん:2009/02/21(土) 23:16:14
大石酒造の青なまず、かめごぜん、五番隊、東兆は俺にはあわなかった。
701呑んべぇさん:2009/02/21(土) 23:17:18
>>698
買ってくる!

>>697
すまん、書くべきだったが省いてしまった…
702呑んべぇさん:2009/02/21(土) 23:35:57
>>701
ちょい待て!
俺は晴耕雨読に一票 水割り以外の飲み方したら美味い
703呑んべぇさん:2009/02/22(日) 00:52:17
桐野って旨いですか?
704呑んべぇさん:2009/02/22(日) 02:06:01
>>691
湯割りはキツいッスかぁ
次は水割りで呑ってみるッス

冬季和助原酒ウマーッス
月末給料日過ぎて粋和助が買えるかどうか
ホワイトデーとかいう不思議な行事と地方価格も知らず予約した某酒の値段次第…
705呑んべぇさん:2009/02/22(日) 02:35:13
八幡とさつま寿はどこがどうちがうの?
706呑んべぇさん:2009/02/22(日) 03:29:32
カメで仕込んでるか仕込んでないか。
国産米の麹かそうでないか。
707呑んべぇさん:2009/02/22(日) 05:26:02
>>699
断厨が必死で仕掛けたけど、消費者は踊らずwww
708呑んべぇさん:2009/02/22(日) 05:29:36
この不景気じゃー プレミア物も例年程売れずに値段下がるだろうね
適正価格で色々飲める時代きぼん
709呑んべぇさん:2009/02/22(日) 08:38:48
兼重は深みがあるねぇ
710呑んべぇさん:2009/02/22(日) 08:42:01
>>708
魔王にしろ森伊蔵にしろ買わなくなれば自然と定価になるが
プレ値で買う馬鹿があとを絶たないから下がらない・・・
711呑んべぇさん:2009/02/22(日) 09:46:19
魔王は値段下がらんね…

やっぱ名前の強さは根強いな
712呑んべぇさん:2009/02/22(日) 14:39:08
黒麹と白麹ってあんまり味の違いがわかんないや
713呑んべぇさん:2009/02/22(日) 16:25:47
国民の税金を芋焼酎購入に注ぎまくってる若者もいるくらいだからな
714呑んべぇさん:2009/02/22(日) 16:31:17
>>713
どういう意味?
その若者とは公務員で、公費で私用の焼酎を購入しているってこと?

焼酎購入はある意味、税金を納めていることになるんだけどね。
715呑んべぇさん:2009/02/22(日) 18:23:24
不二才のお湯割りうめー
716呑んべぇさん:2009/02/22(日) 20:17:39
ウイスキー、日本酒、ブランデーを主に飲んでいます。
芋焼酎にも手を出したいのですが、おすすめを教えてください。
日本酒なら久保田萬寿や開運、ウイスキーなら響やマッカランのような、
クセがなく普通路線でありながら、明らかにうまいというようなやつが好みです。700ml3000円前後まで出せます。
お願いします。
717:2009/02/22(日) 20:20:01
付け足しです。飲み方はストレートです。
718呑んべぇさん:2009/02/22(日) 20:38:00
黒霧島がスッキリしててクセがないよ
安いけど飲みやすいよ
719呑んべぇさん:2009/02/22(日) 20:44:59
萬年白麹
720呑んべぇさん:2009/02/22(日) 20:51:04
>>716
ウィスキーとかブランデー飲んでたなら度数低いと美味く感じないと思う
蔵純粋とかいいかも
721呑んべぇさん:2009/02/22(日) 20:52:13
それにしても716の酒遍歴は浅過ぎる。
722呑んべぇさん:2009/02/22(日) 20:56:07
通を気取るって言葉は>>716のような方に当てはまる言葉なんだなぁ
723716:2009/02/22(日) 20:59:38
みなさんありがとうございます。教えていただいた3本は順番に買っていきたいです。
ウイスキーをストレートで飲むようになってから日本酒では物足りなくなってるのは事実です。焼酎はほとんど飲んだことないのですが、おいしく飲めればいいなと思います。
酒遍歴が浅いのは私が24才の女の子ということに免じて許してね。
724呑んべぇさん:2009/02/22(日) 21:03:23
24才の女の子か キモイ
725716:2009/02/22(日) 21:05:16
なんか私評判悪いですね。
久保田萬寿とか響とか書いたからですかね。
神亀や大七、天狗舞、ボウモア、アードベッグなんかも飲んで、それなりにおいしいなとは思いましたが、やっぱり久保田や響のような普通においしいお酒が好きなんです。
726呑んべぇさん:2009/02/22(日) 21:13:51
これまたベタな銘柄だなぁ
727呑んべぇさん:2009/02/22(日) 21:15:07
好きな銘柄見て女性だと分かったよ
あなたが気に入るのは魔王だけど、試しには黒霧島でいいと思う
728呑んべぇさん:2009/02/22(日) 21:16:34
ハッキリ言おう。
酒板に寄り付くな。色んな意味で。
729呑んべぇさん:2009/02/22(日) 21:19:08
酒遍歴が浅いながらも変わったお酒ものんでますよ。みんなに分かりやすいようにと思ってメジャーな銘柄ばかり書いてるんですよ。
通ぶりたいのはどっちですか?
730呑んべぇさん:2009/02/22(日) 21:20:32
さすがにグレンデヴェロンが好きなんですが、そんな感じのありますか?
とかきかれても困るだろう。
731呑んべぇさん:2009/02/22(日) 21:22:42
>729
口を開けば開くほどドツボだなお前は。
お前の周りの人間は皆お前を陰で嘲笑ってるだろう。
732呑んべぇさん:2009/02/22(日) 21:24:09
さつま寿と大和桜が売っていたが、どれを買おうか悩む。芋臭いの好きな人にオススメはどっちですか?
733呑んべぇさん:2009/02/22(日) 21:25:07
なんなんですかこのスレは!聞いた私がバカでした。
教えてくれた方に関しては本当にありがとうございました。試してみますので。
734呑んべぇさん:2009/02/22(日) 21:25:17
>>732
さつま寿
735呑んべぇさん:2009/02/22(日) 21:38:01
>>716
手に入ればだけど赤霧島
736呑んべぇさん:2009/02/22(日) 21:41:55
>>716
島美人
737呑んべぇさん:2009/02/22(日) 21:54:18
>>716
君にはこの言葉を贈ろう

芋焼酎界の若き虎よ。近い将来、君の時代が必ず来るだろう。しかし覚えておけ。いつか狼の末裔が君を必ず倒す。
738呑んべぇさん:2009/02/22(日) 22:06:14
小鹿の本にごりが好きな者ですが、小鹿本にごり黒は味ってぜんぜん違いますか?
近所の酒屋が黒の一升瓶しか置いてないので、どうしようかなーって迷ってます。
ちなみに酒屋の店員は黒しか飲んだ事無いので比較は分からないとの事。
739呑んべぇさん:2009/02/22(日) 22:23:02
>>732
俺もさつま寿をお勧め〜
740呑んべぇさん:2009/02/22(日) 23:19:58
>>732
挙げられた条件からは寿だろうが、大和桜の方が数段好き。
さつま寿は地元の人だけが飲んでいい酒です。
741呑んべぇさん:2009/02/22(日) 23:34:34
>>733
おー、姉ちゃん頑張れよ!
742呑んべぇさん:2009/02/22(日) 23:49:01
732ですが、過去スレでさつま寿は雑味があったり雑巾くさいとかあったので芋臭くないのかな?と不安になったりしてました。
743呑んべぇさん:2009/02/22(日) 23:58:44
>>742
さつま寿はプレ値からどんどん値が下がってきてるし
実際、飲む人を選ぶよ。
野太い芋の風味をイメージしてるだろうけど、実際は雑味がかなりあるし
ほこり臭いにおいはするしね。八幡とかの香ばしい芋臭さとはまた
別のクセがある
744呑んべぇさん:2009/02/23(月) 00:01:18
さつま寿はネットで2500円程度でも売れ残ってるくらいだしな
745呑んべぇさん:2009/02/23(月) 00:07:44
寿のロックはまず飲めたものじゃないよな・・・
746呑んべぇさん:2009/02/23(月) 00:24:16
金峰櫻井とさつま寿の抱き合わせ買ったけど
櫻井は甘くコクもあってキレも最高で、いくらでも生でスルスルいくけど
さつま寿は、なんか苦い水にアルコールを足したような感じで
口に含んでも飲み込むのが辛かったな
747呑んべぇさん:2009/02/23(月) 00:24:19
さつま寿って地元の川辺の人は飲まないです。
いや、飲む人はいるけど、県外の人がイメージしているような地元酒ではありません。
川辺の地元酒は桜島です。
748呑んべぇさん:2009/02/23(月) 00:26:11
>>738
小鹿云々というか「黒麹モノ」として考えるべき
黒麹の癖になれていないなら止めておくべき
もしくは挑戦したいというならどうぞ
749呑んべぇさん:2009/02/23(月) 00:26:55
>>747
そりゃ通ぶってるおっさん向けの商品だもの
750呑んべぇさん:2009/02/23(月) 00:34:55
明るい農村うまい
751呑んべぇさん:2009/02/23(月) 00:39:06
明るいの赤いもは普通ー
期待した分損
752呑んべぇさん:2009/02/23(月) 00:40:06
赤農はジャスミンの香り
753呑んべぇさん:2009/02/23(月) 00:41:17
赤芋系はだいたいそんな感じ
754738:2009/02/23(月) 01:55:59
>>748
レスどうも。
黒麹系は飲んだこと無いので(たぶん)、よく分からん…。
麹を気にして飲んだこと無いからなー。
まぁ安いし駄目元で買ってみるよ。
755呑んべぇさん:2009/02/23(月) 01:59:56
うーん、酷い言われようだなあ
756呑んべぇさん:2009/02/23(月) 03:12:25
仕方ないね
757呑んべぇさん:2009/02/23(月) 09:52:30
最近、転回早過ぎる・・
orz
758呑んべぇさん:2009/02/23(月) 13:30:44
>>669,673,685
759呑んべぇさん:2009/02/23(月) 16:23:07
>>>669-673-685
760呑んべぇさん:2009/02/23(月) 18:32:19
焼酎スレも昔ほど勢い無くなったなぁ
761呑んべぇさん:2009/02/23(月) 19:32:07
ブームが終わってこれからが本当の淘汰が始まる。
762呑んべぇさん:2009/02/23(月) 20:13:46
小鹿は美味いね
小鹿の黒は美味いと聞いた事がないから飲んでないんだけど

ただ、杜氏さんは黒麹では造りたくないのに社長の命令で嫌々造ってる的な話を聞いたのであんまり期待は出来ないかも
763呑んべぇさん:2009/02/23(月) 20:58:44
八幡みたいに芋臭い白麹の芋焼酎他にある?
764呑んべぇさん:2009/02/23(月) 21:13:43
>>763 無い。
765呑んべぇさん:2009/02/23(月) 21:41:41
赤兎馬みたいに飲んだ後 スーっとキレるのとは逆に
薩摩茶屋みたいに ほわーと鼻に抜ける様な焼酎 他にありますかね?
766738:2009/02/23(月) 22:20:53
>>762
そか、そういう内情もあんのかね。
どっかで飲める機会があれば飲んでからにするわ。
767呑んべぇさん:2009/02/23(月) 22:47:16
>>577
バロッシュwww
768呑んべぇさん:2009/02/23(月) 22:59:57
先週の浜ちゃんが!で福田萌が買っていた焼酎見た人いますか?
ここまで出てるんだけどな〜、飲んだ事のない銘柄だったが、人気あるとか。
769呑んべぇさん:2009/02/23(月) 23:32:57
>>768
つべにあるから確認して見れば?
770呑んべぇさん:2009/02/23(月) 23:47:48
>>769
ありがとうござい

黒甕でした
771呑んべぇさん:2009/02/23(月) 23:51:52
>>763
ちょい高いけど石蔵
これは濃い
772呑んべぇさん:2009/02/24(火) 13:17:48
イッパイ呑みたいんだけど、呑み過ぎるとケツ切れるよな!?
773呑んべぇさん:2009/02/24(火) 13:40:53
いいえ
774呑んべぇさん:2009/02/24(火) 13:52:17
ケツが元々切れてるやつが悪化するだけだ。
つまりお前は切れてるんだよ!
775呑んべぇさん:2009/02/24(火) 16:33:51
じゃあ控えるわ・・・
orz
776呑んべぇさん:2009/02/24(火) 17:17:15
芋でまじぃと思ったのは今のところ無いな
日本酒で飲めなかったのは鬼殺し
これだけは飲みきれなかった
777呑んべぇさん:2009/02/24(火) 19:51:36
俺も芋でまずかったのはない
強いて言えば白玉の露なんかは薄すぎて飲みごたえなかったけど
イマイチってほどでもない。
日本酒は三増酒とか、底辺にいくらでもひどいのがある
778呑んべぇさん:2009/02/24(火) 21:18:36
神座や池の鶴より、さつま寿のロックの方が好きな俺ガイル。
旬は結構雑味が強いけど(その分、新酒独特の風味も強い
レギュラーの方なら全然問題ないけどな。
と言うか、いつの間にロックが駄目な酒になったん?
以前の酒板では、そこまで徹底した評価は無かったはずだが。
779呑んべぇさん:2009/02/24(火) 22:31:56
>>778 白か黒か?イエスかノーか?ていうアメリカ的な考えがいよいよ浸透してきてるんかな?
日本的な、幽玄とか、たゆとう味わいとか、はっきり断定しない妙味を理解しない人が多いんじゃない?
臭いものは臭いだけ。何の味わいもない。寂しいもんだね・・・。
780呑んべぇさん:2009/02/24(火) 23:53:00
>>778-779
別に他人の好みをどうこう言う気は無いけど、本当に最近詰めたのを飲んだ?
781呑んべぇさん:2009/02/24(火) 23:55:25
紫の赤兎馬再販ktkr!

>>778
冬は湯割り派なんでロックはわかんないッスけど僕は好きッスよ寿
でも僕の身辺でも賛否両論でして
オッサンが主に好ん(ry 重たいッスからねぇー寿は
飲めない人だと無濾過、荒濾過系は匂いだけで撃沈ッス
782呑んべぇさん:2009/02/25(水) 00:00:00
そーいや寿のラベルの色が微妙に変わってるッスね
783呑んべぇさん:2009/02/25(水) 00:06:36
>>780
十二月、一月詰めのを呑んでるけど、
酷評される程じゃないと思う。
少なくとも、私は雑巾臭いなど思いません。
784呑んべぇさん:2009/02/25(水) 00:08:52
あっ、私は>>778-779ではありません。
横レスごめんね。
785呑んべぇさん:2009/02/25(水) 00:30:13
786呑んべぇさん:2009/02/25(水) 00:56:05
>>785
荒らしが出てるのはウイスキー関連のスレだけだよ。
ここには来てない。
787呑んべぇさん:2009/02/25(水) 01:05:08
さつま寿は熟成感がまったくないほど
おもいっきりホーロ貯めだから
荒々しいのを好む人にはいいとおもうけど
それにしても、芋以外の臭みがひどいんだよな
ロックだと苦味と雑巾臭が凝縮されて
ノドを通っていかない
お湯割ならまだいけるが・・・・
最近は芋焼酎のお湯割が飲めない人もいるようなので
778もその口の人かな?
788呑んべぇさん:2009/02/25(水) 01:53:40
>>787
小川の干し芋焼酎飲んでみたらいいよ
不味いものなんてこの世からなくなると思う
789呑んべぇさん:2009/02/25(水) 02:16:02
>>787
普通に黒千代香で7:3〜6:4割の、さつま寿を呑んでいるけど?
ホーロだから駄目って、瓶仕込みなら旨くなると思っているタイプなんかね。
790呑んべぇさん:2009/02/25(水) 05:21:41
ホーローが駄目かどうかは知らんけど、熟成感が無かったり雑味がするのは事実だからね
まあでも、そういう焼酎だしね
791呑んべぇさん:2009/02/25(水) 10:08:58
レギュラーものの寿に、たいした味わいは求めなくていいよ。
値段なりの、ちょいうまくてそこそこ臭い焼酎てところだな。
792呑んべぇさん:2009/02/25(水) 16:24:03
寿はお湯割りでかろうじて飲めるが他の飲み方で雑味が強く量は飲めない。地元じゃ誰も飲んでいない。
793呑んべぇさん:2009/02/25(水) 17:13:57
>>788
小川の干し芋、うまいと思うおいらは・・・
794呑んべぇさん:2009/02/25(水) 17:27:26
寿は前割りして三日目くらいが美味い
795呑んべぇさん:2009/02/25(水) 17:56:35
>>792
あんた鹿児島県人なんだ?w
ワロスwwww
796呑んべぇさん:2009/02/25(水) 17:59:15
やっぱ白麹なら八幡以外なら玉露、薩摩乃薫、大和桜が手軽に買えて美味いね
797呑んべぇさん:2009/02/25(水) 18:25:47
>>796 大和桜ヒカリての見かけたけど、普通の大和桜とかなり味違うのかな?
違うなら買おうと思うけど。
798呑んべぇさん:2009/02/25(水) 18:42:01
キレもあってお湯割りが美味かったが値段のわりに期待はずれ。
レギュラーのほうが自分は好み
799呑んべぇさん:2009/02/25(水) 19:07:43
ヒカリはチト高い
800呑んべぇさん:2009/02/25(水) 19:10:06
765ですが もう一度お聞きします

お湯割りで 赤兎馬みたいに飲んだ後 スーっとキレるのとは逆に
薩摩茶屋みたいに ほわーと鼻に抜ける様な焼酎 他にありますかね?
801呑んべぇさん:2009/02/25(水) 19:15:24
鶴見
802呑んべぇさん:2009/02/25(水) 19:30:00
花と蝶
803呑んべぇさん:2009/02/25(水) 21:29:12
>>800
真鶴
萬膳庵
なかむら
森伊蔵
田倉
金峰桜井
月の中杜氏のお気に入り


プレ焼酎が多いけど、本当に飲んでみればわかるはず。
批判は素直に個人の好みって言う事でね…(笑)
804呑んべぇさん:2009/02/25(水) 21:53:31
>>801>>802>>803
レスありがとう
近場じゃ見かけない名前ばかりだ・・・
見つければ飲んでみます
805呑んべぇさん:2009/02/25(水) 22:54:25
山ねこ750mlで4000円は高いよ。
806呑んべぇさん:2009/02/25(水) 23:03:29
白麹/黒麹/黄麹で、おおまかに言ってどういうテイストの違いになるんですか?
芋麹と米麹の違いはどうですか?
807呑んべぇさん:2009/02/25(水) 23:05:46
>>798-799 そうですか・・・・でもまあ何か趣向が違うみたいだし飲んでみます。
808呑んべぇさん:2009/02/25(水) 23:14:51
>>800
千亀女 紫芋仕込
ストレートでだけど…
809呑んべぇさん:2009/02/26(木) 00:21:38
常連になれば安くしてもらえるのを前提に、近所の酒屋で魔王720ml一万円を数回は高いですか?
810呑んべぇさん:2009/02/26(木) 00:27:46
高杉

オークションなら6000円しないくらい

てか720の定価は元々1600円ですから
811呑んべぇさん:2009/02/26(木) 01:30:46
>>809
おまえ自身が決めることだ。
払う価値があるんなら高かろうがなんだろうが払え。

俺は島美人で十分だ。
812呑んべぇさん:2009/02/26(木) 01:37:57
魔王はうまいとは思うけどその値段は出せないな。
813呑んべぇさん:2009/02/26(木) 01:46:06
参考になりました
その店は黒霧1.8を常時1580円なので黒霧で我慢します
814呑んべぇさん:2009/02/26(木) 01:53:49
安くても旨いのは沢山あるぜ。1万数回ならその分色んなの買いまくって自分に合うやつ探せや。
815呑んべぇさん:2009/02/26(木) 07:20:27
魔王を買って飲む奴の気がしれんw
あれは贈答用に買うもので、飲むのはゴチになる時か、焼酎に詳しくない女の子を口説き落とす時だw
816呑んべぇさん:2009/02/26(木) 07:53:35
>>815
なんで口説く時に飲むの?
817呑んべぇさん:2009/02/26(木) 08:44:09
>>808

酔っ払うと醸しやすいからだ
818呑んべぇさん:2009/02/26(木) 09:17:13
人種差別する奴多いな!
819呑んべぇさん:2009/02/26(木) 10:12:29
そうでもないよ
820呑んべぇさん:2009/02/26(木) 11:06:49
こんな寒くても「俺はロックだぜ!」って人結構いるの?
821呑んべぇさん:2009/02/26(木) 11:39:12
>>820
別に星空の下で飲むわけじゃないし
822呑んべぇさん:2009/02/26(木) 13:27:50
近所の酒屋で魔王720ml一万円

高!どんなぼったくり酒屋なんだよ。万は見たことないぞ。
823呑んべぇさん:2009/02/26(木) 15:36:15
魔王ってそんなに美味しいの?本当のところどうなの
824呑んべぇさん:2009/02/26(木) 15:50:18
プレミアつかなかったら他の焼酎と一緒くたにされるレベル。
825呑んべぇさん:2009/02/26(木) 15:58:44
田舎になるほど高いよな!
826呑んべぇさん:2009/02/26(木) 15:59:04
まじかい
827呑んべぇさん:2009/02/26(木) 16:36:18
じゃあ三岳は?
828呑んべぇさん:2009/02/26(木) 16:51:42
三岳も同じ。ちょうど昨日三岳を含む5本飲み比べしたけど「まぁ、うまいね」レベル。
流通量が多かったら有名になれるとは思えん。
829呑んべぇさん:2009/02/26(木) 17:17:36
でも魔王って普通の芋焼酎と違うよね。
初めて飲んだときはびっくりした。個性があるっつうか。
830呑んべぇさん:2009/02/26(木) 17:22:23
魔王は美味い・・
でも芋焼酎ではないな。。
831呑んべぇさん:2009/02/26(木) 17:27:41
目隠し利き酒して8割の人が当てられるくらいは違うの?
832呑んべぇさん:2009/02/26(木) 18:12:02
ブラインドで当てられるのは青酎と大黒くらいだよ
833呑んべぇさん:2009/02/26(木) 18:16:04
俺もやった事あるけど、利き酒は難しいぞw
834呑んべぇさん:2009/02/26(木) 18:42:13
青酎って高いよね
なんで?ただの芋焼酎でしょ?
835呑んべぇさん:2009/02/26(木) 19:23:32
>>831
赤兎馬も同じでしょ。
旨いけど芋焼酎じゃない。

旨いけど芋焼酎としては評価出来ないな・・・
836呑んべぇさん:2009/02/26(木) 19:31:18
>>828
詳しいね。そんな貴方のオススメは何?
よければ教えて。
837呑んべぇさん:2009/02/26(木) 19:32:43
美味いなら評価していいじゃん

魔王のおかげで芋焼酎に目覚めた人も多いしさ、僻み根性はやめて素直に誉めていいと思うんだけどね

まぁ誉められない部分もあるけどね
838呑んべぇさん:2009/02/26(木) 20:26:39
魔王は十分すぎるほど評価されてるだろ。
それにこのスレの人も味に関しては批判してない。

一般流通価格が高すぎるから、その値段はさすがに出せないっていってるだけで。
839呑んべぇさん:2009/02/26(木) 20:43:11
出せるかぁ!
840828:2009/02/26(木) 20:46:49
>>836
別に詳しくは無いぞ。どれ飲んでも旨いって言っちゃうし。
でも三岳は飲みやすいオーソドックスなやつだから、オーソドックスどころを5本並べたら分からんと思うよ。

ちなみに最近買ったので旨いなーと思ったのは紅芋の紅一点とかいうやつ。
でもまぁ味なんて人それぞれだからオススメはしないがな。
とりあえず有名無名に限らず色々飲んで好きなの探すのがいいよ。
好きなのが不人気だとラッキーだよ。いつでも買えるし。
841呑んべぇさん:2009/02/26(木) 20:54:16
魔王飲んだ事ない黒霧飲みなんですが、黒霧と比べて味にどんな違いがありますか?
842呑んべぇさん:2009/02/26(木) 21:06:46
魔王は有名になる前と今現在では結構味が違うとか。
現在の魔王しか飲んだこと無い俺としては定価でも高いと思う味。
何か薄いっつーか。
黒霧のほうが安いしどこでも飲めるし、値段一緒でも俺は黒霧選ぶよ。
843呑んべぇさん:2009/02/26(木) 22:28:28
これからは大魔王
844呑んべぇさん:2009/02/26(木) 22:41:43
大魔王はくそまじいけど魔界への誘いはまあまあ良い。
魔 玉求 は知らず。
845呑んべぇさん:2009/02/26(木) 22:50:42
魔球は飲んでみたいね。
魔王なかったら絶対付けない名前だよな。
こういう恥も外聞もないのは結構好きだったりする。
846呑んべぇさん:2009/02/26(木) 22:51:36
魔王ぽい味で、そこそこいけてるのは、七窪。
847レベル1:2009/02/26(木) 22:57:57
ハーフだけど魔王てにいれました!
もったいなくて飲めません…
848呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:05:18
黒霧飲んでたけど、パックのを買ってみた時に
妙に臭く感じた時があってそれ以来敬遠してしまってる
あんまり種類飲んでないけど、その中では
明るい農村と白玉の露が安くてうまかったな。
まあ、俺も目隠しして飲まされたら何が何だかわからないぜ
849呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:06:54
魔球の山都酒造、村城っつーのも作ってんのね…。
森伊蔵もパクって自称3Mを完成させて欲しいな。
訴えられるまではネタとしてそこそこ売れるだろう。
850呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:09:06
村城は、そこそこいけるよ

あるいは、本家以上かもしれん
851呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:11:50
森伊助
852呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:12:18
>>850
魔球はどうなの?
853呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:17:03
モリゾー
854呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:19:49
焼酎の場合は歴史的背景から訴えられることはまず無い
例えば薩摩茶屋だってパクリなわけだし

魔王は有名な杜氏辞任事件以降は味は落ちた
当然ながら当時がやめる要因であった品質を落とした大量醸造がその原因
しかしながら減圧で芋臭さを極力残さない魔王は違いがわかりづらい
855呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:20:10
>>853
他からもクレームが
856呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:22:31
ここに居る人たちで持ち寄りオフしたら楽しそうだ。
857呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:33:18
そりゃあね
俺だけで70銘柄は持ってるし

古八幡に1972、ろかせずもあるアルよ
858呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:39:21
安納芋はうまいよ。
ミニストップに専属でおろしてる。
俺はこれとやきいも黒瀬だ。
859呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:41:03
俺なんか10年ものの伊佐錦、30年くらい前の第一次芋ブームのころの白波、売れていなかったころの黒霧…
これだけは自慢できる
860呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:44:23
持ち寄りオフやるなら参加すっぞ。

>>858
やきいも黒瀬今飲んでる。
マジ焼き芋だ。
861呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:46:35
三岳
862呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:49:18
俺なんか島娘持ってるぜ!
プレミアでもないし味は普通だけど。
863呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:52:16
俺はなにもないから水持っていくぜ
864呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:52:55
皇神
865呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:55:17
じゃあ俺は氷もって行くぜ!水道水のやつな!
866呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:56:11
残念ながら俺福岡
867呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:56:47
桐野の感想を聞きたいです。キロクみたいなやつがいいのですが合いますか?
868呑んべぇさん:2009/02/27(金) 00:39:07
ちなみにオフ言いだしっぺの俺は東京と福岡行ったり来たりだから2ヶ所開催可能だ。
869呑んべぇさん:2009/02/27(金) 00:42:30
桐野って飲んだことないけど手に入らなくない?
870836:2009/02/27(金) 01:49:40
>>828
レスありがとう。
自分に合う焼酎探すのも楽しみの一つだと思ってるから
色々試して自分に合うの探してみるよ。
871呑んべぇさん:2009/02/27(金) 06:41:42
森似蔵
872呑んべぇさん:2009/02/27(金) 08:35:40
森偽造
873呑んべぇさん:2009/02/27(金) 08:37:49
森地蔵
874呑んべぇさん:2009/02/27(金) 09:15:08
百年の孤独ってどうなの
875呑んべぇさん:2009/02/27(金) 09:39:21
都周辺で三岳おいてそうなとこない?
萬年とか月の中のんでたら濃いの飽きてきた。
876呑んべぇさん:2009/02/27(金) 10:22:08
>>874
スレタイ見ろ。
だが、俺の答えは甘い薄いウイスキー。

>>875
たつなみで抱き合わせがあったような…?今は知らんが。
877874:2009/02/27(金) 10:56:09
>876
ありがとうございます。はじめて聞く店です。
近々行ってみたいと思います。

ただ若干高め&抱き合わせなんでオクで買うのがいまは一番楽かな・・。
878呑んべぇさん:2009/02/27(金) 12:45:14
森さん当たんねーな!
879呑んべぇさん:2009/02/27(金) 13:51:30
>>846
そこそこってか普通にうまいじゃん。
定価高いけどな。
880呑んべぇさん:2009/02/27(金) 15:07:19
川越旨いっす
881呑んべぇさん:2009/02/27(金) 15:19:12
焼酎のネット通販で良いところある?
882呑んべぇさん:2009/02/27(金) 15:27:45
セブン
883呑んべぇさん:2009/02/27(金) 15:47:18
楽天
884呑んべぇさん:2009/02/27(金) 16:01:55
楽天の酒市場
885呑んべぇさん:2009/02/27(金) 17:29:40
イレブン
886呑んべぇさん:2009/02/27(金) 17:41:16
桐野、きろくよりもかなり濃いです。
木の香りもする。
887呑んべぇさん:2009/02/27(金) 18:45:50
利八美味い!
888:2009/02/27(金) 19:09:23
カリ。
889呑んべぇさん:2009/02/27(金) 19:13:35
食後酒としてゆっくり楽しみたいのですが、度数が40度前後で
コクがあって香りも強い芋焼酎って何かありますか?
890呑んべぇさん:2009/02/27(金) 19:16:57
魔王うまいな
891呑んべぇさん:2009/02/27(金) 19:28:01
>>889
天使の誘惑
892呑んべぇさん:2009/02/27(金) 19:40:32
>>889
ちょっと度数低いけど青酎w
893呑んべぇさん:2009/02/27(金) 19:46:44
佐藤黒は美味い!
894呑んべぇさん:2009/02/27(金) 20:02:51
金計佐ちょっと高いけど旨いよ
895呑んべぇさん:2009/02/27(金) 20:05:16
お子ちゃま舌なので、ほっこり甘くて丸いのが好きなんだけど、お勧めありますか?
金時一刻とかうまかった。
超不阿羅王はあまあまだけど、ややほっこり感薄めだった。
896呑んべぇさん:2009/02/27(金) 20:24:44
>895
農家の嫁はどうかな。
897呑んべぇさん:2009/02/27(金) 20:51:18
あくねの華ちょっと美味い!
898呑んべぇさん:2009/02/27(金) 22:29:40
>>895
道満斗羅とか。
899呑んべぇさん:2009/02/28(土) 00:08:24
芋焼酎好きなのでこのスレ覗いてみたら・・・低級労働者とか下級戦闘員とか・・・
鬱になりそうになったわ・・・非正規雇用員で悪かったね。

おまえらみたいな奴にオレの好きな芋焼酎飲まれてると思うと反吐が出るわ。
おまえらみたいな奴にオレの好きな芋焼酎の味が本当に判るのか?

・・・と勝ち組のおれが言ってみた。
900呑んべぇさん:2009/02/28(土) 00:27:23
んなレスあったっけ?
901呑んべぇさん:2009/02/28(土) 00:50:01
下級戦闘員って…どこの悪の秘密組織だよ。
902呑んべぇさん:2009/02/28(土) 00:55:16
ヒィーッ!
903呑んべぇさん:2009/02/28(土) 01:06:45
俺は上等兵だ
それだけは忘れるな
904呑んべぇさん:2009/02/28(土) 01:11:12
俺なんか少佐だぜ
905呑んべぇさん:2009/02/28(土) 01:13:06
ソニックブームw
906呑んべぇさん:2009/02/28(土) 01:34:46
俺はゾル大佐だw
907呑んべぇさん:2009/02/28(土) 01:34:51
俺は衛生兵だよ
908呑んべぇさん:2009/02/28(土) 01:56:21
軍曹であります!
909呑んべぇさん:2009/02/28(土) 02:01:25
合成怪人 晴耕雨読
芋と米を併せ持った改造焼酎
910呑んべぇさん:2009/02/28(土) 02:11:03
芋と米の良さを併せ持ったブレンド焼酎

に訂正しとくw
911呑んべぇさん:2009/02/28(土) 02:55:10
今日は久しぶりの日本酒の日。
一升瓶開けて飲んだら…俺の嫌いな味だったファッキン。

んで、焼酎飲みなおした。
焼酎は大外れが無いからいいよな〜。
しみじみ。
912呑んべぇさん:2009/02/28(土) 03:11:02
あやかし福助で十分じぁボケ
913呑んべぇさん:2009/02/28(土) 10:46:33
あんだってぇ〜〜!?
そうです、あたしがボケなおじさんです。

あっ、ボケなおじさんっ♪
あっそりゃ、 ボケなおじさんっ♪
アッホリャ、 ボケなお〜じさ〜ん


志村けん、今は何飲んでるのかな?
914呑んべぇさん:2009/02/28(土) 11:00:21
うんこ漏らすから飲まないです。
915呑んべぇさん:2009/02/28(土) 11:00:58
知覧がな
916呑んべぇさん:2009/02/28(土) 11:17:01
八丈磯むすめが最高に旨かった。
お湯割りもいいし、ロックも良い。
917呑んべぇさん:2009/02/28(土) 11:21:22
脱糞だーーーー!
918呑んべぇさん:2009/02/28(土) 12:35:53
八丈島の焼酎に目を付けるなんてなかなか面白いですね。
確か芋・麦ブレンドだったかと。

八丈島の焼酎はある意味一番手造りというか、人の味がするかも。


919呑んべぇさん:2009/02/28(土) 12:39:04
八丈島の焼酎なら「島流し」が、うちにもあるけど
甘味が強くなって、癖が減った青酎みたいな味かな。
麦のブレンド分が違いになっている感じがする。
920呑んべぇさん:2009/02/28(土) 14:45:07
芋と麦のブレンドは元老院と利八と園乃露くらいですか?
921呑んべぇさん:2009/02/28(土) 14:59:59
>>919

そこと同じ蔵元だったと思うんだけど、八重椿はクセが無くてかなり飲みやすいよ。
ただ本州では売ってる所が見つからなくて飲みたくても飲めないんだけどね。
922呑んべぇさん:2009/02/28(土) 17:02:21
八丈島って言えば今ウチに黒潮ってのがある。
芋の風味はするけどほぼ麦だ。
麦苦手の俺にとって1升瓶がぜんぜん減らないのが困る。
923呑んべぇさん:2009/02/28(土) 20:00:28
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m64677899

吊り上げ失敗!!
つーか、セコすぎw
924呑んべぇさん:2009/02/28(土) 20:08:18
伊佐美6980って高い?
925呑んべぇさん:2009/02/28(土) 20:23:37
ドンキに大魔王(1580円)売ってた
魔界(1180円)のほうが安かったぞ
926呑んべぇさん:2009/02/28(土) 21:03:43
>>925
閻魔はいれてやらないのか
927呑んべぇさん:2009/02/28(土) 21:04:13
大魔王はOdakyu OXでも売っているからな。
さつま五代や小鶴なんかと並んで。
未だに中々や海にプレ値とか付いているのだが
あれで売れているのだろうか?
928呑んべぇさん:2009/02/28(土) 21:49:34
>>924
それを決めるのは本人だからなんともいえんな。
929呑んべぇさん:2009/02/28(土) 21:51:56
近所のダ○エー

魔王\19800
森伊蔵\39800
伊佐美\7980
930呑んべぇさん:2009/02/28(土) 22:39:41
【韓国】焼酎の眞露(JINRO)がVANKと提携してサイバー独島士官学校設立、子供たちを「広報戦士」に ★2 [02/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235827539/
931呑んべぇさん:2009/02/28(土) 23:31:26
>>929
ヨークマートでも伊佐美、孤独とかがそんな感じで売ってたけど、
しばらくしたらちゃんとなくなんのよね。
景気悪化とか信じられんよ。
932呑んべぇさん:2009/02/28(土) 23:42:09
うちの地元のヨーカドーでもプレ値で伊蔵 八幡 魔王 茶屋が売っているけど
それ程売れているようには見えないな。何故か蔵の師魂までプレ値になっているけど。
(割合近くの酒店でも正価で売っているのだが
933呑んべぇさん:2009/02/28(土) 23:55:12
ウチの近所のスーパーじゃ森さんが29800円から半額になってた。
ブームも終わりやね
934呑んべぇさん:2009/03/01(日) 00:22:22
黒霧、白波、桜島以外で一升定価2000円以内でオススメの芋焼酎教えてくれ
935呑んべぇさん:2009/03/01(日) 00:30:31
海童ってどう?
936呑んべぇさん:2009/03/01(日) 00:34:28
海童、木挽などアルコール臭が感じられ私にはあいませんでした。
937呑んべぇさん:2009/03/01(日) 01:25:44
>>934
伊佐大泉。叩かれてはいるが・・・・。
938呑んべぇさん:2009/03/01(日) 01:29:48
大泉は専用スレあるからだろ
むしろ叩く要素が少ない部類
939呑んべぇさん:2009/03/01(日) 01:47:33
>>936
下割熱燗でおk
940呑んべぇさん:2009/03/01(日) 07:56:10
スーパーやホムセンがプレ値で売るのは許せん
941呑んべぇさん:2009/03/01(日) 10:34:38
>>920
利八と園乃露は麦混ざってないだろ。
芋麦ブレンドは、とんぼの昼寝・祁答院・東男弐京女・はげあたま・栗野・匠屋南北。
他にもたくさんある。
942呑んべぇさん:2009/03/01(日) 11:20:45
利八と園乃露は香り付けに麦が混ざっているはず
943895:2009/03/01(日) 11:35:29
>>896,898
ありがとう!
今呑んでる紅一刻が終わったら順に買ってみる
紅香りあまいけど、金時のが好み
944呑んべぇさん:2009/03/01(日) 13:43:48
八千代伝について一言お願いします
945呑んべぇさん:2009/03/01(日) 14:14:21
薩摩茶屋の湯割り美味いなぁ
村尾飲んだ事無いけどこれ以上なの?
946呑んべぇさん:2009/03/01(日) 14:43:33
>>944
まあまあ
947呑んべぇさん:2009/03/01(日) 15:25:28
>>934
ぜんぜん旨そうに見えないが”おやっとさぁ”とかいいんじゃまいか
948呑んべぇさん:2009/03/01(日) 16:46:14
1週間で1.8g25度の芋焼酎飲み干すんだけど危険?
949呑んべぇさん:2009/03/01(日) 16:51:09
>>948
大丈夫でしょ。
漏れは3日で1升のペースで空けてる。
950呑んべぇさん:2009/03/01(日) 16:55:41
>>948
いたって普通
951呑んべぇさん:2009/03/01(日) 16:57:56
>>949
危険です。
952呑んべぇさん:2009/03/01(日) 17:25:14
やっぱ酒に溺れる人間って色々辛い事多いんだろうね
酒に酔うって現実逃避だな
953呑んべぇさん:2009/03/01(日) 18:15:00
>>939
下割?って?
954呑んべぇさん:2009/03/01(日) 18:32:27
松露うすにごりロックが旨い。と今日思った
955呑んべぇさん:2009/03/01(日) 19:02:30
>>948
酒量なんか個人差あるからな。
毎日一升瓶かかえて飲みまくっているうちの爺さんなんか、
90歳になってもぴんぴんしてるよ。どこも異常なし。
956呑んべぇさん:2009/03/01(日) 19:20:56
>>942
香り付けに麦混ぜていたのは昔の話だろ。
焼酎は原材料を全部記載する義務があるからラベルの原材料を見ればわかる。
957呑んべぇさん:2009/03/01(日) 19:28:35
>>955
90のじいさんが愛飲している銘柄をおしえてくれないか?
本格焼酎はアルコール飲料の中では害が少ないほうだし
分量を控えればかなり身体にいいらしいな
958呑んべぇさん:2009/03/01(日) 19:31:59
>>944
普通に美味しいよ

>>945
薩摩茶屋の方が香り強くてオレは好き
959呑んべぇさん:2009/03/01(日) 19:43:00
タイ米に限るな
960呑んべぇさん:2009/03/01(日) 20:44:13
【韓国】焼酎の眞露(JINRO)がVANKと提携してサイバー独島士官学校設立、子供たちを「広報戦士」に ★2 [02/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235827539/

■眞露、「サイバー独島士官学校」設立
眞露は社会貢献活動の一環として、三一節(訳注:1919年3月1日の三・一独立運動を
記念する祝日)を迎え、サイバー外交使節団VANKと共同でサイバー青年独島士官学校
を設立する。

VANKと眞露はサイバー青年独島士官学校を通じて、オン/オフライン上で全国的な愛国
キャンペーンを多様に展開する計画だ。

サイバー独島士官学校は、サイバー上で韓国の小・中・高校生および青年たちを一つに
集めて独島に関する体系的教育を行ない、世界の60億人へ大韓民国と独島を正しく知ら
せる最精鋭の広報戦士として養成するものだ。

「サイバー独島士官学校」はVANKホームページを通じて誰でも会員加入ができる。この
サイトでは、VANKが過去10年間集めてきた歴史歪曲資料はもちろん、これに論理的に
反論した根拠も提供する。
サイトに加入した士官学校生徒たちは、全世界の歪曲された「竹島」「日本海」表記を
ネット上から素早く検索して、発見された資料を改めるための多様な活動を展開する。
特に東海と独島に関する専門家たちのコラムや、国際社会に韓国の歴史・領土・文化を
平易に知らせるための厳選された教育プログラムを提供する。


961呑んべぇさん:2009/03/01(日) 21:25:57
>>944
復活した蔵元って事で、感情的に応援する声もあったけど
味は無難に旨いって感じかな。白麹は万人受けしそうだけど
黒麹は結構、地焼酎らしい雑味もあるので人を選ぶかも。
黄麹と黒麹をブレンドした千代吉は、スッキリ系なので
芋が苦手な人には案外合うタイプ…かなぁ。

他に熟柿などの限定品とか麦なんかもある。
当時は黒瀬出身の有名な方なので、手堅いのは確か。
962呑んべぇさん:2009/03/01(日) 21:26:35
当時→杜氏ね
963呑んべぇさん:2009/03/02(月) 00:03:32
>>954
僕も今ストレートで飲んでるッス
美味いッスねコレ
964呑んべぇさん:2009/03/02(月) 00:08:35
今日、白金の露と園乃露買って、チャリで帰ってたら、子供が飛び出してきて、必死で避けたら両方ともオジャンに・・・

クソついてねー。どっちが美味かったんだろ・・・
965呑んべぇさん:2009/03/02(月) 00:16:55
>>964
白金の露は、雑味と芋の風味の薄い飲みやすい系の焼酎。
園乃露は芋の風味たっぷりの、芋通でも納得いく味の焼酎。
タイプはまったく違うけど、どちらも当たりの芋焼酎だよ
966呑んべぇさん:2009/03/02(月) 00:23:07
>>963
ありがとう。
ここで同じ考えをもってくれる方に会えるとは
嬉しいね。
湯割よりストレートかロックで旨いと思う。
967呑んべぇさん:2009/03/02(月) 00:45:25
園乃露に香り付けに麦使ってると知ってなぜかちょっとがっかりした。
でも麦ってラベルに書いてないんだよなー
968呑んべぇさん:2009/03/02(月) 00:50:40
>>965
そうなんですかー。白金の露はまだ酒屋に置いてたんですが、園乃露はもう最後の一本だったので・・・
うえぞのが結構気に入ってたから残念でなりません。
969呑んべぇさん:2009/03/02(月) 01:03:24
>>966
ロックの方が美味いんだろうけど冬に冷えたのを飲むと腹が…orz
夏場なら大丈夫ッス

余談ですけど松露の特別蒸留原酒と比べると
ラベルの手書き文字が達筆になってるッスw
970呑んべぇさん:2009/03/02(月) 01:56:06
焼き芋(レンジでチンしたやつだけど)を焼酎に入れたら、
風味が増して美味くなった。ちなみに銘柄は鬼火。
薄いと思ってて、どうにかして美味く飲みたいと思ってやってみた。
ずっとつけといたらなぜかピークより風味が薄くなった(変わった?)。

自分でもいまいち確信がもてないんだけど、だれか同じことやった人いない?
これって大発見?既出?プレセボ?
971970:2009/03/02(月) 02:34:56
ただの思い込みじゃないか不安になってきた…
もう芋も無いし…
みんな、勘違いだったらスマン!
972呑んべぇさん:2009/03/02(月) 07:22:37
ずっと漬けてたら芋のエグみでで来ない?
973呑んべぇさん:2009/03/02(月) 08:45:40
>>971
焼き芋をあてに芋焼酎のんだことあるノシ

焼き芋の方が甘味があったから、焼酎の甘い風味が
消された…
974呑んべぇさん:2009/03/02(月) 11:57:43
口に合わない芋焼酎を買ってしまったら、芋けんぴとかを入れて飲んだら、美味しく化けるかもね?。
975970:2009/03/02(月) 19:16:12
>>972
漬けとけば漬けとくほど濃くなるかと思ったけど
美味しくなくなったから、味が変わったのはエグみだったのかも。
>>973
ぜひ今度は中に入れてみて!
でもマズくなってもうらまないで。。
>>974
芋けんぴは思いつかなかったです。


よくよく考えたら、たとえこれで美味しくなっても
コストパフォーマンス悪すぎだよねorz
レスくれた方達サンクス!
976呑んべぇさん:2009/03/02(月) 21:57:59
利八は安くてあなどれない美味さ
977呑んべぇさん:2009/03/03(火) 00:49:09
よくろぼ 旨いよ〜
978呑んべぇさん:2009/03/03(火) 00:51:18
ここの書き込みを見て、四年前に買った(存在自体を忘れていた
八千代伝 復刻 白麹 無濾過を開けてみたんだが
……オリが凝固したのか、何か細かい鼻糞みたいなのが浮いている。
無濾過は長期保存には向かないんだっけ?味は全然問題無いんだけど。
と言うか、旨いわ。
979呑んべぇさん:2009/03/03(火) 12:03:17
>>967
http://www.kt.rim.or.jp/~wadada/cyokayume/sononotuyu.html
>>麦は風味付けにあしらっています。しかし、必ずという訳ではなく、造りの具合で使用しないこともあります

>>978
それは焼酎の脂肪分、「焼酎の華」と呼ばれる旨味成分
体に悪いものではないので安心して飲め
980呑んべぇさん:2009/03/03(火) 15:51:30
宝酒造はこのほど、"手づくり本格芋焼酎「綴」<原酒>"をTaKaRa
オンラインショップ「宝こだわり酒蔵」にて1,500本限定で販売すると発表した。
3月10日午前10時から予約を開始し、商品の発送は6月中旬を予定。
1.8L壜入りでアルコール分は36%。販売価格は送料込みで8,400円。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/03/028/index.html
981呑んべぇさん:2009/03/03(火) 20:22:53
たかす
982呑んべぇさん:2009/03/04(水) 00:32:25
吟じます

スーパーのぉ〜
安売り乙類麦焼酎の湯割り飲んだ瞬間にいぃ〜、
プレミア芋焼酎に似てることに気付くぅ〜
あると思います!
983呑んべぇさん:2009/03/04(水) 01:10:18
ないない。
984呑んべぇさん:2009/03/04(水) 20:02:28
ラベルが気になって、あやかし福助を買ってみた。
めちゃめちゃ濃厚で甘さと香ばしさがすごいな。
985呑んべぇさん:2009/03/05(木) 02:13:49
岩川醸造の甜ってどうですか

986呑んべぇさん:2009/03/05(木) 08:17:18
桐野呑んだ人いる?感想キボン
987呑んべぇさん:2009/03/05(木) 09:04:46
まずい
988呑んべぇさん:2009/03/05(木) 09:09:35
切腹!(`・ω・´)シャキーン
989呑んべぇさん:2009/03/05(木) 11:11:00
勢いで道満虎買ったんだけど、大丈夫かなぁ・・・?
990呑んべぇさん:2009/03/05(木) 11:19:28
さあ、レビューを書くんだ
991呑んべぇさん:2009/03/05(木) 15:03:47
「薩摩を飲もうキャンペーン」とかゆーのをやってるッス

応募して抽選に当たれば
薩摩焼きの焼酎カップor全蔵元83銘柄セットが貰えるッス

Pケース×14…
992呑んべぇさん:2009/03/05(木) 15:12:27
黒櫻井はどんな味わいですか?
993呑んべぇさん:2009/03/05(木) 20:49:00
>>982
あるあるw
994呑んべぇさん:2009/03/05(木) 22:51:16
もうすぐ1000間近なので、僭越ながら次スレを立てた。

●○●美味い芋焼酎はこれだ!16升目●○●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1236260869/

このスレが埋まってから、どうぞ。
995呑んべぇさん:2009/03/05(木) 23:02:14
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < ん〜〜〜ん、 こりは !
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


そろそろ卒業でつね
996呑んべぇさん:2009/03/05(木) 23:03:19
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < ん〜〜〜ん、 こりは !
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


そろそろ卒業でつね
997呑んべぇさん:2009/03/05(木) 23:26:34
明るいローソン美味い、
998呑んべぇさん:2009/03/06(金) 00:24:40
鉄幹黒美味い
999呑んべぇさん:2009/03/06(金) 00:25:45
魔王求
1000呑んべぇさん:2009/03/06(金) 00:27:53
                                      アナログ









                                    糸冬
                               ---------------
                                制作・著作 NHK
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://gimpo.2ch.net/sake/ .┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。