澱引き派は要求ばっかり激しいなあ。
仕方ないから、WanCup2007の受賞レシピを調べたよ。
ラガー系、高比重系は澱引きする理由があるから、除外した。
ブリティッシュエール
金有 銀無 銅無
ウィートライエール
金有 銀有 銅無 銅無
アメリカンペールエール
金無 銀無 銅有
スタウト
金有 銀有 銅有
フルーツ・スパイス・ハーブ
銀無 銅無
統計とれたもののうち、澱引き有が8、無が7。
有意な差は認められないな。
つまり、澱引きしてもしなくても互角だ、と結論する。
この結論は、否定派の今までの論理に矛盾しない。
否定派の主張は、「しないほうが旨い」じゃなくて、「してもしなくても同じ」だからね。
これで澱引き論争は勝負あった・・・だな。
澱引きのテンプレは本採用ということで問題ないだろう。
>>952 有りが7、無しが8じゃない?
ソースってネットでみれる?
◆澱引き(ラッキング)FAQ◆
【ビールもワインのように澱引きする必要がありますか?】
『長期熟成』するビールであれば必要です。
【長期熟成する必要があるビールとは?】
良質のラガーイーストを使って、発酵温度を7℃以下に抑えた場合は長期熟成する意味があります。
その他に長期熟成が意味を持つのは、高比重系ビールなどが挙げられます。
【なぜ長期熟成で澱引きが必要になるのですか?】
活動を停止したイーストはおよそ3週間で自己破壊を始め、ビールの臭み(オフフレーバー)の原因
になるからです。
【澱引きするとどうなりますか?】
味覚的な変化はほとんどありません。澱引きには細菌による汚染と、空気との接触による酸化のリス
クが伴うので、頻繁に行う必要はないでしょう。
【メリットとデメリットを教えてください】
●澱引きのメリット:
- 長期熟成の場合、イーストの死臭がビールに移るのを防ぐことができます。
●澱引きのデメリット
- 細菌汚染と酸化のリスクがあります。
このように澱引きは一長一短あり、一概に良し悪しを決めることはできません。しっかりと自分のビ
アスタイルを見極めたうえで澱引きを行うことが重要です。
>952
ここまではっきりとした結果を出されればこちらとしてもこれまでの主張を取り下げ澱引き不要派に鞍替えする以外に道はない
今後、澱引きで味が良くなるなどと妄言を口にする輩は許さぬ覚悟で臨むことにしよう
アドブル涙目だなこりゃ
酒市場がアップをはじめたようです
なんだそりゃw
アドブル=澱引き派
酒市場ランド=澱引かない派
の戦いだったのかw
>>925 これパパジアンとは真逆だな。
どっちが正しいんだ?
アドブル エール→澱引き意味あり ラガー→澱引き意味無し
パパジアン エール→澱引き意味無し ラガー→澱引き意味あり
酒板は議論に向いてないんだよな ID出ないから
962 :
呑んべぇさん:2009/06/04(木) 16:54:16
低アルコール飲料は、基本凝集性の高いものが使われるからな。
サイダーの場合は
>>874が言っているが、
基本的に低温で作るのでシャンパン系酵母なら不要。
いわゆる猿酒のターボサイダーは論外として。
963 :
936:2009/06/04(木) 18:43:59
荒れたわりにはあっさり結論がでたな
ああ、後は残党狩りだ
952だが、ひとつ訂正。
フルーツ・スパイス・ハーブで、
誤:銀無 銅無
正:銀無 銅有
表が間違っていて、総数は合ってる。
ソースは
ttp://www.wancup.org/winners2007.php ここから各ビールのページに行けば見れる…のだが、なぜかレシピは白文字になっている。
文字選択したりして見てね。
ここで、二次発酵の欄が存在するビールは、澱引きしてると判断して集計した。
ちなみに、WanCupは日本のコンペ。
残念ながら、アメリカのコンペのレシピは見つかってない。
本が出てるから、ネットでは公開してないのかね。
多分テンプレが7つになると、連投規制される。
>>4と
>>6は短いから、1レスにまとめるといいと思うよ。
>>967 スレ立てた人はIPが変わらないうちは連投規制されない。
マジか知らんかった
さっき瓶詰めしたエールの半端(白濁・澱大量)
冷蔵庫でちょっと冷やして飲んだが酵母臭を凌ぐパイン臭
ひょっとして飲まず嫌いだったか?
>>964 荒れてたかなあ?
そりゃ2chだから多少の煽りはあったが、総じて理論的に話してたと思う。
俺は面白かった。
>>972 うん。
久しぶりに内容が濃い議論だったと思う。
澱引き派も、澱引きしない派も、乙といいたい。
ありがとうといいたい。
アドブルが正しいのか、パパが正しいのかが気になる
パパジアンの書いてることのほうが論理的で納得いく。
>>971 >パイン臭
まじで?
レシピ知りたいなぁ。
オールモルトで柑橘系の香りやバナナの香りは出せたけど、パインはまだできたことないや。
>>971 私もいつも、サイフォン終わったあとの澱混じり液体を瓶詰めしてる。
ろうと使って容器から直接。
数本取れる。
このグダグダ瓶は、試飲に使ってる。
2〜3日後から試飲していき、なくなった頃には本番瓶が飲み頃に。
捨てるところなくて気分的に良いし、早期に飲めばあまり澱臭も気にならない。
質問です。
モルト缶で、例えば20リットル仕込むとします。
鍋で2リットルのお湯を沸かし、モルト缶を入れたり、砂糖などを入れると容量が4リットルくらいになりますよね?
この場合、モルト缶や砂糖などでかさましした量を含めて20リットルで仕込むべきなのですか?
それとも、別に2リットルの水を足して22リットルで仕込むべきですか?
今しがた、17リットルで仕込もうと、容器に12リットルの水をまず入れておいて、2リットルのお湯で溶かした
モルト缶などを足したら、16リットル近くまで増えました。
この場合、どうすればいいのでしょうか。度数などは酒市場の計算機で計算してます。
>>978 全量で目的値になればいいからもう1リットルだけ水足しなさい
次スレは?
煮込むなら蒸発した分を補充して仕込量を調節して下さい
消毒用のエタノールって薬局で売っている
傷消毒用でOK?
エタノール100%は寧ろ殺菌効果が劣るらしい70%程度が理想とか。
厨房用の56%とかが4g入りで売ってるからそっちの方が割安かも
>>976 Alexanderのペールモルト缶5.4kgで3.3リットル仕込み
ビタリングは適当にIBUは20位、アロマはザーツ40gを消火5分前投下
酵母はS-04をドライモルト汁で活性化してピッチング
エアレーションは適当、発酵温度は19〜21℃だった
澱引きは3日目に1回、仕込み6日目でボトリング
本当にパイナポーかどうか正直自信ない。
今まで30回以上醸したけど、これ程フルーティーで甘い香りは初めて
酒市場にホップペレット再入荷。
30gで600円って、高すぎるだろ…
いいから次スレ立つまで一旦書き込むのやめろって
987 :
985:2009/06/05(金) 20:56:19
乙
>>982 日本薬局方の消毒用なら、それでおk。
ただし他の消毒薬に比べて高いよな…。
私は瓶、王冠の消毒のみに使ってます。
>>984 3.3リットル…?
桁ひとつ違わないか。
澱をつかって醸してみたが一日たっても上手くいかないな温度あげてもダメならイースト突っ込むか
澱そのものを使っても旨いビールはできないよ。
澱からイーストを培養して、それを使え。
エアレーションした?
餌が有っても酸素がないと酵母は増殖できないよ
エアレーションしなくても増殖はするが、ただ時間がかかるということです。
おまんこ
おめこ
チンコ
999 :
呑んべぇさん:2009/06/06(土) 22:45:52
999ならみんなのビールが失敗する!
1000ならみんなが旨いビールを造れるようになる!
1001 :
1001:
_______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃
http://gimpo.2ch.net/sake/ .┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。