1 :
呑んべぇさん:
2 :
呑んべぇさん:2008/12/13(土) 11:46:29
誰も立てないので立ててみた。
あと、前スレでみやここうじが意外と雑菌多いという話だったが、
それならいっそのこと、60度で完全に甘酒にしてから仕込めばみやここうじ特有の雑味が消えるかもしれないね。
この土日で試してみる。
仕込んでからたぶん三日目
またもや微妙な出来
とてもおいしいとはいえない
っつかどぶろく=マッコリと考えてる時点でなんかおかしいのかもしれない
それと温度が25度ぐらいのところに放置したためか二日目ぐらいはなんか硫黄臭かったから
しょうがなく発酵を終えるまで待ったのもあって全然甘くないんだよね・・・
どぶろく=日本酒の濁り酒みたいな味でいいのかな?
甘いのがよければ、アルコール耐性の低そうな
酵母を使用してみたらよいのでは?
コンビニのチルドビールとかどうだろう。
2日前?に仕込んだどぶろく。その後パン酵母入れたんだけどさすがだね、すぐに湧く。
でもやっぱ寒いんだね。暖かい時期に比べたらなっかなかぶくぶくいわない。
この時期に仕込んだの初めてだけどこんだけ反応少ないの初めてだよ。
>>4 そゆこった。有る程度アルコール耐性低いと糖を残して死滅するから甘さが残るって計算ね。
問題はどの酵母がそれか?と。
カメリヤイーストはかなり強いな
ワインも結構耐えられるし
弱いのと言えば・・・ビール系?
スパークリングにしたいんだけどならないんだよね
材料は、米と麹とイーストで仕込んでる
上澄みが透明になってから漉して瓶詰して二次醗酵させてるんだけど
遅いのかな?
瓶詰めの容器と蓋は何?
発酵収まってからじゃ炭酸でないからな
泡が立ってるうちにつめるか、瓶詰めするとき砂糖と水ちょっといれたらスパークリングになるよ
10 :
7:2008/12/13(土) 20:18:53
>>8 ソーダのペットボトルだよ
>>9 なるほど、ブクブクいってるときに味見すると酒っぽく無いから長く置いてた
次に仕込んだら早めに瓶詰してみる
>>6 ニップンもかなり強いかも
補糖を繰り返したシードルは、15度以上だと感じた。
ちなみに、今のは角度の話ね。
水入れるのはアルコール度下げて酵母を活性化させるためか
なるほど
酵母取り用で購入した活性酒、勢いあまって全部呑んでしまったわい
ビンの中に麹甘酒投入で沸くと思うよw
瓶、既に洗浄済みー
いやまて、どっちかと言うと、イカツイ系ですが
まあもとから酵母とる気がなかったってことでw
15度かあ
15度のシードルって既にアップルワインだよね
いいなああうらやましい
荒らしは猿スレでやってくれ
シードルはサイダーでなくアップルワインだ、だの
カメリアイーストは酵母じゃないけどパン・イーストなのに
ワインイーストだから耐性がある、とか
ほとんどのパン酵母でもビール酵母でも10%前後はいくが、
ワインイーストってなんだred starのか。違うのか
S.bayanusか。低温でも働くのか。耐性なくても11%とかのワインは
酵母がワインイーストだから問題はどの酵母がそれか?と
そんなのエスパー伊藤しか分からないから説明書読めばいいのに…
新スレ早々こういった屑嵐がわいてきて、ほんとむかつく
プッ
自分で荒らしと分かってない酔っ払いはレスするなよ
酒粕ってどうしてますか?
いつも濃い目に仕込んじゃうんだけど、
薄めついでにお湯を入れてやるとジョワーって活性化するのね。やっぱり温度って重要なんだね。
寒い廊下置きなんだけど温かいとそんだけ違うってこった。
>>20 そのカメリア使ってるんだけど酵母とイーストってどう違うのよ?単なる日本語と英語なんじゃないの?
ただ、パン酵母はアルコール生成力よりもガス発生力を重視した酵母だとは思ってる。
パン用だからね。
>>20はちょっと読んだだけで読む気無くす文体だなあ。
よくわかんないし。
どぶろくって度数いくつぐらいですかね?
僕の体感だと19度くらいですけど。
13%くらい
パンイーストってもともとはワインのイーストを流用したものなんだぜ
>>20は
酔ってるのと、幻覚を見ているのと どっちだろう?
猿スレで見たが、JO-CONってのかなりキテる
このスレ向きではないがな(´・ω・`)
20の人気に嫉妬
>>30 ばかだな、そんなもん1%以下に決まってるんだよ。
自意識過剰も大概にしなきゃな。
そうそうw われわれのどぶろくはみな1%以下ねw ( ´∀`)
>>36 >>37 1%超えたとかは、湿度のことだし、
1度超えてるのは温度か角度のことだね。
そして100度超えたら経度のことなんでよろしく。
1%とかなんとかって降水確率だと思っていた。
そんな誤魔化しはくだらんな
正々堂々アルコール度数だと言えばいいじゃないか
ただし、「小数点以下の数値」ということで
相当肝臓が弱ってんな。。。
どぶろくを飲んでいるのに酔っ払ってしまうぜ。
完成するまでに何度か味見します
そして納得できたら最後に薄めます
ええ、味見は大切なんです
なにぃー 薄めただとー?
「アルコール耐性の低い酵母を使用しているので、
醗酵完了しましたが、アルコール度数0.15%です!」
こう言い切ってしまえばエェ
ですよね〜 0.15度ぐらいでした。
全然酔えないですよw
これじゃあw
tu-ka
アルコール度数が1%を越える醸造は違法てのは、
醸造中に1%超えたらOUTってことで、そのあと薄めたら良いだろ? というのは通じないんだぜ?
仕込んだどぶろく、失敗したかも。(;´ω`)
いけないにおいもする。
いやんばかん
月桂冠の酒粕(小○春吉商店)でとりあえず酵母起きました。
でも、越生梅林の大吟醸酒粕でも同時に起こし始めたけど、こっちのほうが元気がいい。
おまいらカビ臭くなったら躊躇なく捨てろよ
発生するアフラトキシンは世界最強のカビ毒だ
ついさっき気付いた
自作のどぶろくにアル添、つまりホワイトリカー投入で香味を調えてる人なんている?
吟醸酒の様に…とは行かなくても、いくらかスッキリさせられるかな。
今、どぶ用の麹を作っているんだが、ふと思ったことがある。
濁酒の途中で酸っぱくなったって人は、温度調整せずに水と麹と米をただぶち込んだだけじゃないか?
というのも、麹菌がもっとも活発に糖化をするのって人間の体温と大体同じなんだよな。
「醗酵といえば温かい方が適している」と勘違いして、ぬくもりを感じる程度(体温以上)で麹をぶち込んでいる人もいるんじゃないか?
もっとも、自分もそれでだめにした口なんだがな…。
きちんと温度計を見ながら、麹で糖化すれば米は驚くほど甘くなる。
自分は今度、先に米を糖化してから水と酵母を入れようと思う。
つまり並行複発酵をしないわけね
先に完全糖化するなら、甘酒方式で60度保温でもいいな。菌を殺して酵素だけ利用するやつ。
まあおれは酸味よりもえぐみと今戦ってるわけだが
>>53 あ、分かる。。えぐみキツイ(´・ω・`)
しし唐みたいな味がついちゃったよ
カビもやばいかと思って捨てた
基本だけど、滅菌殺菌アルコールを徹底するしかないかな
冬は難しい
熱帯魚用サーモポンプ買ってくるか・・・
57 :
呑んべぇさん:2008/12/15(月) 21:42:10
>>50 猿スレ向けの話題か
あっちでは甲類の利用法にそれをやってる人がいる
ドブロクーというか、もろみを除去したニゴリで飲んでる人が多いと思うので、
米の濃厚さがむしろ好ましい存在になる
つまり、セイのような酒精強化製法はしないのが基本
もろみ6Lからザルで軽く粗漉したところ、4合瓶x4になった。
59 :
48:2008/12/15(月) 22:14:05
大吟酵母で仕込み開始。
あまった月桂冠酵母はめいらく赤白に混ぜて終了。
賞味期限があと10日の乾燥麹4kg、どうやって使い切るか考え中。
全量麹で仕込んでもいいものなのだろうか? とか。
>>51 麹菌は液体の中では生きないって。
好気性だから酸素ないとだめだよ。
酵素で一番糖化するなら55度〜60度ぐらい
なんか勘違いしてるかな。
麹菌が増殖するのに適した温度が30〜37度でしょう
>>60 えっ!?あっ、そうなの!?
恥ずかしいくらい勘違いしてた///
言われる通り、30ー37度が糖化に適温だと思っていましたorz
い、いや!でも本当にお米はすっごく甘くなったんだって!!
と、とにかく好気性だから先に糖化した方がいいんだよね!
自分が言っていること間違ってないよね!?
並行複発酵でした
平行じゃなかった
いくらやってもまずいどぶろくしか作れないので挫折してきた
そもそも、どぶろく嫌いなんじゃない?
買ったどぶろくはうまいと思うよ
なかなか自家製でうまくいかない
>>62 なるほど!知らなかった。勉強になるなぁ。
では、単行と並行、美味しくて簡単な濁酒を作るにはどちらの方が向いているのか?
これは研究の余地がありそうだなw
日本酒が並行で作られる所を見ると、そっちの方がいいのだろうが
どうしても酸っぱくなるんだよなぁ…。
>>51 それもあり。けど、それはそれでまた問題が・・・。
ちょっとだけすっぱくなっちゃうよ。
>>60のレスには間違いは感じていないけど、
>>51のレスにも間違いはないでしょ。
>>67 単行は一般人にはやりやすいけどちょっとすっぱくなりやすいと思う。
並行は一般人にもできるけどちょっとだけコツが必要かと。
じゃ、並行かw
でも35度保温の麹で完全糖化するまでやったら日数がかかりそうな気がする
それはそれ、これはこれ、ってヤツだな。
糀菌の役割は、糀が出来た時点で終わってる。
あとは糀が出来上がる過程で生成された糖化酵素の役割。
酵素が一番活性する温度帯が60℃手前付近。酵素を生殺しに低温でゆっくり糖化させつつ、酒酵母で順次発酵するんだぜ?〉並行復発酵
で、じゃあ酵素があれば糀いらないじゃん?
ていう考え方が出てきて、確かに糖化は出来るんだが、
糀が生成するのは酵素だけではございませんのですよ。
という訳で、タカジアだけでは薄っぺらい味になりがちなんだな。
>>72 いや、事前に糖化させるって言ってたからさ
事前に糖化させるのなら、麹菌を繁殖させる三十度ちょっとの温度だと、時間かかるし温度的に雑菌も繁殖しやすいからオススメしない
それこそ60度で半日あっためて酵素のちからで甘酒にしてから使ったほうがいい
どぶろくではなく清酒の場合、
一般的にタンクの中の温度ってどれくらいなの?
>>76 おおよそ20℃以下12℃以上。
発酵工程で維持温度は変化するんだが、
高→低で移行していく。
>>73 そゆこった。ご名答!
>>74 そゆこと。よって、深い味わいのある酒を造るためにはやっぱり麹ってことになる。
純粋培養の技術は高度にして素晴らしいことだけど、
だからといって本当に純粋培養モノで酒を醸したところでできるものは単純モノだろうと思う。
>>75 このレスはどうもおかしい。わかってるんだかわかってないんだかわからん。>2行目
>>78 何を指摘したいんだかさっぱりわからんからもっと具体的に言ってくれ
>>75はおかしくないけどなあ
35度だと60度に比べて同じ位に糖化するには時間がかかるってことでしょう
事前に糖化する時点で雑菌が沸きそうだって事じゃないの?
いつもと違う麹使ったらすっぱくなった
我慢して呑むかー
酸っぱかったら蒸留して米焼酎に!
並行複発酵は蒸留無しでもそれなりに強い酒を作ることできる。
モルトや葡萄からじゃ20度近い度数は難しいでしょ。
ちょ、ちょっと待ってくれ混乱してきた。
ウィキってきた情報も併せて、整理させてくれ。
1、米麹とは、コウジカビが蒸し米に糸状菌を生育させたもの。
2、コウジカビは澱粉を糖化する酵素を生育する(アミラーゼ?)。
3、濁酒はこのアミラーゼを使って米を糖化し、更にイーストなどでアルコール生成する。
4、先に糖化してからアルコール生成するのを単行、
糖化とアルコール生成を同時に行うのを並行という。
5、ただし、純粋にアミラーゼのみでアルコール生成しても味わいに欠ける。
6、アミラーゼがもっとも活発になるのが60度手前。
コウジカビがもっとも活発に増殖するのが30−37度。
…どう?おかしなところはある?
>>84 用語がちょっと怪しいのを除き、大意としておかしいところはない。
整理しないと理解できないのが大問題
「事前に糖化」の件についても
「酒母」と「もろみ」の2段階がどうして必要なのか考え(るまでもないんだけどね本当は)れば自ずと見えてくるだろう
別にどぶろくは必ずしも段仕込みしなくちゃいけないわけじゃないだろ
「酒母」と「もろみ」
でいきなり『段仕込み』が出てくる頭の構造も大問題
はじめから混乱させるのが目的のやつがいるな
嫌がらせか。。。
>>84 いいんだけど、どうして最後にコウジカビ30−37度の話が出てくるのか?と。
話には前提がある。最後の最後で前提崩す話題がでてきておかしくなる。
ただし、各条を独立して考えると間違いは無い。(^^)ノ
大丈夫。おかしなものはおかしいとして分別していけばいい。
趣味の焼酎つくり、という本を読んだところ、
水、米、麹だけで仕込んで、容器を電気毛布と毛布でくるみ
30度くらいで保温しておくと、自然とアルコールができるとありました。
甘酒に酵母いれたらうまいのが出来る気がしてきた
誰かやった人いる?
いつも甘酒に酵母と乳酸菌入れたのを酒母にして、それにもろみ足して作ってる
それがいわゆる「高温速醸もと」だ。
>>95-96 _, ,_
(・∀・) ソレ酸ッパクナルカラヤメトケ
やっぱりやってる人いるのね
それなりに出来るみたいだし甘酒買って来たから試してみる。
甘酒を買うのかよ・・・
>>101 だって近くに麹売ってないんだもん・・・ネットで買うのもめんどくさいし
米風味砂糖酒だな。
ところが材料表示みたら砂糖入ってないんだよね
それの売り文句も砂糖無添加って書いてあるしちょっと期待
悟った、つーか逆だわ。
酒造の歴史的に考えてみても、近年ほど殺菌できる環境にはまず、無い。
つまり、
>>84 6、アミラーゼを大事にするのではなく酵母
コウジカビを大切にすることが肝要
たぶん、30-37度でコウジカビを繁殖させて、そこで保存する。
そして、必要な初期に改めて投下してまた繁殖させる。
でなければ米が糖化しなくて循環できない。
つづき。
つまり、コウジカビが常に糖化できる環境
酸素があって、糖化する元となる固めの米が常に在る環境を
維持すれば良いのか??
そしてそれを適時使えるように保持しつづける、と。
また変なのが
麹かび菌と酵母は別の物だとあれほど言っても。。
自分で調べないからいつまで経っても理解できない。
とりあえず、麹と酵素と酵母は別の物体だと理解出来ないとな。
>>105の言いたいことは何となくわかる。
が、コウジカビとアミラーゼが活発に動きだす温度には差があるだろ。
コウジカビが酵素を生成する前にコウジカビが生きていられない温度にまで加熱してしまうと、
アミラーゼができる前にコウジカビが死んでしまう。
思うに、まずはコウジカビが好んでアミラーゼを生成する温度を維持し、
十分にアミラーゼが生成されてから60度に加熱すべきじゃないか?
あれだ、水と蒸米と麹があれば酒が出来るっていうのは、
酵母の存在を知らなかった時代の常識なんだぜ?
実は天然酵母が醸してたんだぜ?
甘酒にドライイーストを入れてやってみました。
甘くなく、酸っぱくも無く、成功したと思いますが、自分には合わなかったです
コウジカビの繁殖は空気中の話(とりあえず酒とは無関係)
アミラーゼの反応は水中の話
頼むから理解してくれ、キミ等の頭では無理?
(とりあえず酒とは無関係)にも噛み付かれそうな予感が・・・
どうしても煽り文句入れないと書き込みが出来ないのかよ
>>114 酒と無関係の話でいいなら、麹菌そのものは液体培養出来るぞ
アミラーゼが出来るのは酸素が沢山あり麹が米につき繁殖していく過程で出来るので
液体の中では酵素は増えません。
それまでに出来た酵素を消費するだけ。
だから酒と無関係の話でいいならと言ってるんだけど
君の頭では無理だった?
君、ずっと揚げ足取りしてるだろう
結局、
>>109の言う、「先にアミラーゼを十分に生成して、
(
>>114の言う分には麹と蒸し米を混ぜて、空気に触れさせればいいのか)
その後に水を加え糖化させる」のは効果があるのか?
>>117曰く、これならアミラーゼがたくさんできると思うのだが。
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < いいかげんにしろよクズ共。
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
初めての仕込みから10日目ぐらい。
味見してみたら、けっこうすっぱい。 これって失敗?
市販のどぶろく飲んだこと有る?
無いなら飲んでみることを勧める
まーたくせえのが出来たとおもったけどコップについで5分ぐらい放置したらくせえのが消えて普通にうまかった
カスはお湯で伸ばしたら胃液の味しかしなかった
絞った後、数日寝かせるのも美味しく飲む手だよ。
ちなみに、みんなどれくらい寝かせる?
俺は3,4日が限度w
125 :
114:2008/12/18(木) 19:19:11
>>119 過去に麹と蒸し米を混ぜてアミラーゼ(つーか麹)を増やす云々の話は有ったが
麹は予め必要量用意しておくのが基本だ
罵倒されるのは幾つかある工程を全部ごっちゃにして語るから
>>116 麹菌の液体培養・・・それは興味あるな
培養液はどうすんでしょうか
水溶き片栗粉でとろみ付けて冷ました物で良いのかな?
先日仕込んだどぶろく。もう飲んでるんだけど、ちょっと苦味がキツイのね。これを差し引けばもっとよくなるんだけど。
苦味ってどうして出てくるのかな?これを少なくするにはどうしたらいいのかな?
正直、仕込み時にはちょっとだけ失敗したことがあって、初期にいけない臭いがした。
この時に雑菌により苦味成分が生成さらちゃったのかな。
>>116 無理。
>>118 おまいはどうもわかっていない。
>>119 どうもわかっていない。
>>121 失敗つか、酸っぱくなっちゃったという結果だろ。そういうどぶろくもあろうから。
酸味を無くすにはどうしたらいいか。酸味はなぜできるのか?って考えるべきだな。
>>124 おれは大抵絞らずに飲む。
でもいずれは・・・
>>125 固体培養じゃないと酵素を作らないだけで、菌自体は普通に液体で培養出来るよ
特別なことはなにもない
>>127 嘘つくな
今回はイーストを使わずその代わりに酒粕で酵母を起こして仕込んでみた
室温20度、4日目になるがほんのり甘いアルコールって感じだ
美味くできそうな予感w
>>105種麹は種麹で、別に作るって話だろう
そればかりを別に
国菊甘酒の瓶にとらじの唄を投入してみた
ふたは発酵栓
とらじの唄自体はあんまり美味しくなかった
甘味なく微発泡ちょっと酸っぱい
これでダメなようなら地元の酒の純吟生を入れる
>>128 菌は液体で酵素を作らずに培養できるのか?
酸素もないのに?
いかーん
最近、活性酒を買って呑んでいる自分が、そこにいる
なんなんだよ、この違い
深みがあって甘くてアルコールがガツーンとくる
俺には無理だー
奥行きが無く、平面的
唯一の救いはフルーティーな味わい
きっちり糖化するために、酵素剤に手を出そうかなあ
ペットボトルでスパークリングにしたら甘みが消えた
早めに飲むべし
スパークリングになる分、余計に発酵させたんだから当然じゃないか。
それはわかるが、前の時は甘かったから
つまり早めに飲もうと
ok、一気飲みしてくる
適量を守れよw
うーん、いままで22cmの寸胴なべに目皿で蒸してきたが、やはりまともな蒸し器が欲しい。
お湯がなくなったときの補充が難しいのと、沸騰した湯が吹き上げてしまいがちなのが×。
で、6合蒸しのためには26cmくらいの二段蒸し器で足りますかね?
初めて買った「どぶろく」が本醸造だと知ったときには唖然としたっけなあ…旨かったけど。
今回のは良く出来た。
甘みがあって超発泡、コクありキレあり。
毎回こうだと良いんだがなあw
144 :
142:2008/12/19(金) 08:47:28
米は北海道産ななつぼし無洗米
麹はさざえもんの乾燥麹
水はミネラルヲータ
酵母は黄桜酒粕から抽出
0:酒粕100g+600ml+ブドウ糖120g…の上澄みだけ
1:二合+180g+500ml
踊りを経て
2:四合+320g+1000ml+α
気が付いたら攪拌しつつ10日間、室温16-18度くらいだったっぽい。
無洗米は今回意識的に選択。 普通の白米より精白度高いかな?
という期待もさておき、なにより洗米が楽でいいし。
なんかめんどくさかったんで2段仕込みにしたんだけど、妙にうまく出来た。。。
上澄みをつかった酒粕酵母にブドウ糖水を足したのがまた沸いてる。。。ので
そろそろ仕込もうと思う。
>>131 「液体培養 麹」あたりでググれば麹菌の固体培養と液体培養での作用の違いなど山ほど出て来る。
液体培養自体が不可能だなんて噴飯ものの認識。
>>133 液体でもまったく生産しないわけじゃないが、極端に生産性が低い。
Do you know me?
デカケルトキハ ワスレズニ!
プラスチックの漬け物おけで作ってたらすぐに蓋が開いてしまう
よくあらった布巾を間に挟んで通気させても、雑菌だとかは大丈夫かな?
俺だったら軽く蓋のっけて上に布巾被せとく
先日仕込んだどぶろく。ちょっとアルコールが足らないと思うんだな。
みんな配合比はどうしてる?米:麹:水かな。酵母はいいとして。
今回、酵母として酒粕一緒に入れたんだけど失敗と判定。
直後にパン酵母で醸したりして。その間に雑菌繁殖で苦味が出たといったとこかな。
酒粕の酵母使うなら酵母起こしは必須だろう
ドライイーストみたいにすぐ活動しないし
>144
ちょっと質問。
6合ばかりを仕込むのに段仕込みする必要ってあるのかなぁ?
さらに8合を追加する積もりだったの?
美味くできたのなら無問題なんだけど、純粋に不思議に思ったもので。
今日は天気が良いせいか室温30℃になってた
みちみち音立てまくりでやばかった・・・
うちは量少なくても段仕込みにするな
一片に米を炊ける炊飯器がないし
炊飯器の大きさをカバーするための段仕込みか。
なるほど、理解しました。
そっか。
今は、フッ素加工した鍋で炊けるから、おこげにならないで炊けるんだね。
蒸さなくてもいいんだ。
炊飯と蒸米では同じにはならないんだぜ? やってみりゃわかるが。
>>153 本来ならば当然8合追加の流れだった。
でも、8合一気に蒸せないんだよね、うちの鍋。
二回に分けて蒸して投入・・・が日程的にきつくなったので、
まあたまには良かろうと切り上げてしまったのですよ。
で、ウマー。
梅酒8L瓶で三段仕込みの場合、
米1.5合 麹100g 水450cc
3合 200g 900cc
6合 400g 1800cc
くらいでやれば高泡酵母でもまあなんとか噴かないで済むかなっと。
>158
やっぱ蒸す方がいいんかい?
んだば今度は圧力鍋でやってみっかな。
圧力鍋で蒸米してる人いたら、蒸す時間とか教えてけれ。
3分とか、そんなもんなん?
絞った酒かすが甘酒にしてもなんかうまいと感じなかったから
1合の米を蒸して水400mlに酒かすぶっこんでペットボトルに入れてみた
失敗する気しかしねぇ
そうやって2〜3回粘って、無理だと感じたらそこで終わるぜ
で、そこで終わらずに、酒かすを酒かすとして種麹にして保存し続けることで、
失敗しないようにしたいと精進しているんだぜ
成功する気があんましねぇ
165 :
114:2008/12/19(金) 19:10:58
>>146 本醸造規格・・・
つまりアル添酒って事
本醸造のどぶろくかぁ。看板に偽りありだよな。
どぶろくじゃなく「濁り酒」として販売されてれば、まだ許せるが。
ただ、自分の責任で試行錯誤して香味のバリエーションを探るには、
醸造用アルコール(ホワイトリカー)を追加するのも面白い手かも。
もっとも三増酒のように、糖類、酸味料が必要になるほどホワイト
リカーを投入することはない。
せっかく協会酵母を起こして使ってるから、増量のためでなく、
香りやらキレやらを引き出す為の方便として使えないかな〜ってさ。
ずっと思ってるんだけどやってねーや。
まぁ、醸造用アルコールを絶対悪だと思ってる人からは総スカンを食らうだろうな。
>>152 やっぱそうなんだ?
甘酒薄めて酒粕入れておけば起きるかな?
>>153 段仕込みは量を仕込む為のものでしょ?
だとしたら、少量仕込をわざわざ段仕込みする必要はないだろうね。
>>158 ならないよねw
麹作るのに炊飯しちゃったら麹はできにくい。てか、作業もしにくい。
てか、おまいなんか好きw どんな中の人なの?
>>162 酒粕甘酒は砂糖で甘さ出すのと、酒粕由来の日本酒っぽい香りがするよね。
麹甘酒は・・・麹の風味かなあ。
糖化は?
>>164 知ってる?酒粕を1年保存常温保存しといてみな。
5月くらいになって舐めてみると・・・
自然由来の食品とは思えん・・・(^^)
>>166 おれはアル添酒は本物とはいえないと思ってる。
当然に。
そんなの混合酒だよ。
ペットボトルに自作のラベル貼ってる?
梅酒瓶8Lで醸してるが、だいたいいつも3段仕込みだなあ。
そもそも酒母自体の量が少ないから、定石どおり初掛は酒母の倍の掛米、とかやりだすと普通に三段仕込みになってしまうのよね。
酒母の量を増やすと、例えば乳酸の量も全体割合で結構な量になってしまう。 となると酸味が気になるかもしらん。
というか、酸っぱいのしかできねえって言ってる人こそ一度段ジコミしてみてもイイのではないかと思ったり思わなかったり。
>>168 計画はしたが、飲み干すスピードのほうが早く、貼れたことが無い。
>>169、賛成する!
シッカリ酒母を造る方が、安定した結果を得る事が出来るな。
>>161 正直、圧力鍋で蒸すのは今ひとつお勧めできない。
鍋の構造上、壁を伝って水滴が垂れるらしく、
蒸し米の周辺部分がノリになってしまいがちなのね。
(蒸し布で包んだものの場合)
ザルに入れて目皿に載せれば壁から離れるけど、
今度は量が入らないことに気が付く。
このやり方では5.5Lの圧力鍋で、いいとこ4合くらいしか蒸せない。
ちなみに蒸し時間は15-20分くらいでいいんじゃないかなと思う。
蓋が開けられるようになるまで+10分はかかるから30分かかる計算かな?
ちなみに5.5L圧力鍋にガラス蓋乗せてふつうの寸胴として目皿を使うと、
蒸し布で包めば6-8合くらい蒸せるんじゃないかと思う。
目皿は2重にすると吹き上がりを防げてモアベターってやつですね。
米はガスの炊飯器でも20分で炊けるな。
後の荒熱取りと同時に少し蒸せる
>>172 甑(こしき)って縄文時代?くらいからなされてるのね。
某郷土資料館に説明のジオラマがあるよ。
しかし同じこと考えてる人がいるもんだな。甑ってできれば金属じゃなく、木製の容器でできたらいいね。
175 :
呑んべぇさん:2008/12/21(日) 21:10:29
そろそろ出回ってきたな、活性にごり酒。
これを、コップ1杯しこみ時にイーストの代わりに投入
酒精酵母で簡単に醸せるよ!
ジオプロダクツの蒸し器買っちゃったwww
アル添はシェリーなどの酒精強化醸造酒と同じような理由だな
日本の気候からいって保存性が低い+亜硝酸塩を使用しないで、
いかに保存するか。現代じゃどうでもいいことだが、
大量に寒造りするドブロッカーには必要とされるかもしれない
他に保存性の強化では、猿スレでやってる冷凍濃縮なんかもある
自家醸造川柳
醸したよ
1パー超えてる?
いやセーフ
なんだろう
胃液と似ている
この酸味
3つ目を
考え中に
酔い潰れ
>>177 単に混ぜ物で増量してるだけ
柱焼酎という方法も有るけどアル添とは別物
保存性に関しても清酒やドブロクは世界屈指のアルコール濃度を誇る醸造酒だよ
180 :
呑んべぇさん:2008/12/22(月) 16:16:05
米のカビが出す毒って最強の発癌性物質らしいがドブは平気?
温度低いとアフラトキシン発生しないらしいし、この季節ならまず問題ないだろう
醸して10日目の試飲したんだけど何故か苦い
とにかく苦いんだ
苦くなる理由ってなによ?
183 :
呑んべぇさん:2008/12/22(月) 22:59:10
>>182 苦くなったり、酸っぱくなったり毎回同じに仕込んだつもりでも
違うのが楽しいと言えば楽しいよな!
>>180 カビと言っても何種類も有るんだよ
麹菌の属するカテゴリーもカビなんだよ
186 :
180:2008/12/23(火) 07:09:39
ども
心置きなく味見してきます
現在4日目
187 :
180:2008/12/23(火) 07:31:49
酸っぱいけどうめえ
変なアルコールの臭い(ビデオデッキクリーナー?)がしたけど沢山味見してしまった
セメダインキター
仕込んで5日目、酸味があってピリピリして甘いけど
火入れして酸味とピリピリ感を落ち着かせ
甘口の濃厚な酒に仕上げた
古い米麴で少々変色したものを使って10日目
意外にも甘くキツイのができた・・・。
思いつきなのだが…
仕込み中のどぶろくからお酒を抜き出し、蒸し米と水を新たに混ぜる。
十分に醗酵したらまたお酒を抜き出し、蒸し米と水を混ぜる。
こうして、新しく仕込みをすることなく手軽に濁酒が作れはしないだろうか?
糀が無いと、蒸し米の糖化が十分にできないのでは?
甘酒でかけつぎするなら可だな
197 :
呑んべぇさん:2008/12/23(火) 21:00:00
国菊の甘酒と黄桜の生原酒とヨーグルトを混ぜて仕込んでみた。しゅわしゅわしてる。
お、仲間
今日国菊の甘酒の瓶に生酒入れた。
発酵栓つけてる。
しゅわしゅわなるといいな
I will be back
文法が丁寧だな
だな。
>>192 そのために麹を別で作る
が、こっちがうまくいかない。
むずかしいわ
>>202 そうか、温度差があるからやっぱり麹が必要なんだな。
麹が中々手に入らない所にいるので、
米だけで楽々どぶが作れる妙案を思いついたと思ったんだが…。
>>188 どぶろく、セメダインでググって把握しました
あと物凄くブドウの種の薫りがするのですが
後者はお得だと思ってます
むしろブドウ臭が強いわりにセメダイン臭は添える程度で
かなり成功の部類に入る気がしてきた
ちょっと酸っぱすぎるのがなあ
瓶詰めの時 耐圧ペットボトルにすると 爆発しないかな?その代わり蓋開けるとき注意必要だろけど
醸し終えてから瓶詰めすればたいして膨らまないけどな。
芋って蒸留しないと不味いの?
>>182 おれと同じw
雑菌がはびこっちゃったんだよ。最初いけない臭いしなかった?
>208
俺の芋も、まず〜く醸しあがった。
蒸留するために冷蔵庫に保管してあるんだけど、
面倒でなかなか準備できないな〜。
自分が芋ドブロク作ったときは
渋く酸っぱい青りんごの香が強烈なワインぽいものになったよ。
渋くて酸っぱいからほぼ捨てた気がする。
なるほど、そうなんだ。
俺は芋と玄米を混ぜて作ったんで普通に飲めたよ。
213 :
182 :2008/12/24(水) 22:39:22
>>209 別に変な匂いはしなかったな
雑菌対策も結構神経質にやったんだけど、あれでもダメか
ただ米はドンキの5kg999円のヤツ
>>213 原因が雑菌かは知らんけど、仕込み後に酵母菌が優勢になる環境作りが重要であって
仕込み時点や醸し中の衛生はその一要因でしかないよ。
麹や酵母の投入量を増やして、早めに雑菌が繁殖しない環境を整えてやるのも手かもね。
苦いって、アルコール自体の苦味じゃねーの?
単に水を加えて一晩置くか、米焼酎の水割りを加えて一晩置くか。
かなりまろやかになると思うよ。
216 :
呑んべぇさん:2008/12/25(木) 22:58:11
熱湯消毒で一気にどばっと熱湯かけたら瓶割れるよね?
瓶と熱湯の温度差が少なければ割れん
>>216 瓶の素材にもよるし、熱湯をかける前の温度も関係する。
気温も関係する
ストーブの火の当たらない天板の端に小一時間置いていたら割れた
221 :
初心者:2008/12/26(金) 06:44:54
昨夜 仕込んだよー \(^o^)/
夜中は室温8℃だったけど大丈夫かな
米3合 水1.2L こうじ200g ドライイイースト 6g(適当)
グラニュウ糖6g
昼間は暖かいところに置いとくよ。
1.5LビンX2本に分けました。
写真は12時間経過後(画像でかいです)
http://www.img5.net/src/up7732.jpg 蓋って少しゆるくていいの?
振ったら泡だって香ってきたww
224 :
初心者:2008/12/26(金) 08:43:41
225 :
初心者:2008/12/26(金) 08:46:52
ググッたら火入れって 大変ジャン
ナベで加熱すればいいの? いつやるの?
226 :
初心者:2008/12/26(金) 09:22:50
やべー やさしくかき混ぜるのか
割り箸みたいのでおもいっきりかき混ぜちゃった ( ゚д゚)
>>226 瓶に余裕もたせないと、もこもこと泡があふれ出ることあるぞ
俺、混ぜるの面倒だから瓶ごと振り回してるけど、ちゃんとできた
火入れは、猿酒スレのテンプレ読め
砂糖6gてw
容器は3割くらい余裕みないと怖くて放置できないな、俺なら
229 :
初心者:2008/12/26(金) 11:06:22
思うに、丸ごと水に沈めてその水を段々と温めていけば割れないかもね。>熱湯消毒
けど、一気に冷やしたらまた割れるから、結局はガラスの熱湯消毒は合わないな。
8L瓶とか常滑焼の甕とかそれなりの大きさのものを沈める容器となると風呂桶の半分くらいにはなるし、普通に非現実的だ。
火入れって、絞ってからやるんだったな・・。
まんま寸胴の中にぶち込んだら、ドロドロのすっぱくて酒臭い粥になっちまった (><)
ん? べつに絞ってからじゃなくてもいいはずだけど…?
だらしねぇな
>>231 常滑焼は問題ないよ。おれやってるもん。
ヤカンにグラグラと湯を沸かしてシンクでかけて熱消毒。仕込む直前にね。
熱湯消毒がいけないのは梅酒用のあのガラス瓶。
どぶろく仕込みにもちょうどいい形してるのね。口が大きくて透明だから。
だけど、熱湯消毒は絶対に駄目。付属のタグにも書いてあった。おそらく、かけると同時にビキビキと割れちゃうんじゃないかな。
惜しいよな。せっかくうってつけな瓶なのに。
消毒にはアルコールしかない。
>>235 寸胴にぶち込んで、ぬるま湯からゆっくり沸かしていけば大丈夫だと思う。
鍋底直はやばいから、割り箸でも折って入れると良いと思う。
しかし、径28cm、高35cm超の寸胴なぞ、ご家庭にあるのかと。
家内の胴は抜きにして。
消毒って別に熱湯でなくてもいいと思うが・・・
自分は60℃〜70℃(温水器のお湯)じゃダメなのか?
納豆菌は熱湯程度じゃ死なない。
だからこそ塩素系。 ご家庭ならばこそ。
クリーンルームで作業できるわけでもなし、綺麗に洗って水道水ですすぐだけで
十分だと思うの
それかハイター
仕込み前に禁納豆したり頭にタオル巻いたり埃が舞わないとこで作業したり
そっちの方に気を使うべきだと思うの
恒常的に納豆もつくってるウチでは
塩素系とアルコールスプレーの併せ技がデフォ。
モロミを除去した時点でニゴリサケなんだよな
以外と知らない日本人が多くて困る
>>242 そりゃあ、ゴロ八みたいに米じゃりじゃりみたいな偽物ばっかり売ってきたんだから当然そんな認識にもなる。
244 :
初心者:2008/12/27(土) 20:24:09
なんか3層に分離してるんですけど 飲み頃はいつなんでしょうか
ておくれ
来年くらいじゃね?
予定では 明日かあさって絞込みです
でも なんかいい香りなのか発酵しすぎた香りなのかわかりません
248 :
初心者:2008/12/27(土) 21:01:46
>>247←初心者
今日、もう一ビン作りました。
深層水1.5L 米4.5合 酒かす800g(灘吟醸)
正月までに出来るかな〜
糀は?
コレ明らかに荒らしだろ・・・常識的に考えて( ^ω^)
どぶろくに火入れしてコーヒーフィルターで清酒を作ったけどおいしいね
フレッシュさが全然違うし、市販のアル添酒なんて足元にも及ばないw
もう余程の高級酒じゃないと酒を買う必要ないな
これはワインにも同じことが言えると思う
ワイン板の自家醸造スレでも市販より美味しいって話題になってるよ
1500円以下のワインでめいらく赤みたいなコンコードワインに勝てるのは無いよ
安いジュースでも1000円台には圧勝だしね
シードルだって発酵途中に飲めば市販のより安くて美味しいから笑える
ただ難点なのが、醸しきると酸っぱくなっちゃうってことだな
醸し終わった瞬間のはフレッシュさが最高の贅沢と美味しさを生んでるのに残念だよね
まーワインを瓶火入れして酸っぱくならないようにすれば大丈夫なんだが
もやしもん効果で、やるやつこれから増えるだろうな。
不況だから増えるんですよ
麹なしは失敗すると思うよ
やる夫スレ見てきたら最初の方で日本盛で造ってた人失敗してたし。
麹かタカジアで糖化しなよ。早いうちがいいよ。
量多いみたいだし
255 :
初心者:2008/12/28(日) 09:20:43
まじ? じゃー麹買ってきます。
でも酒かすの成分に麹ってあるけど・・
日本酒がどうやってできるのか基本的にわかってないんだね
最近のこのスレの傾向だけど本当に自分で調べることをしないよねw
まあ麹買わずにやってみればいいよ
あと酵母もないみたいだけど、酒粕に酵母いればいいねw
ぜひそのままでレポしてみて。
休みの間風邪ひかなければどぶろくwikiでもつくるかなあ
258 :
初心者:2008/12/28(日) 13:01:28
買った酒かすは小林春吉商会のやつで 低温発酵で麹がたくさん残ってる
って書いてあったよ。正月用で失敗したくないから一応、麹とイースト入れたよ。
次は、酒かすでモト作ってみるか。
「低温発酵」と「麹がたくさん残る」に関連が見えないが、
自分に都合よく読み替えただけなんじゃなかろうか。
酒粕は主要原料自体が米であり、麹であるから、多いもなにも、なぁ。
某所で今年1,2番目にうまいって言われてた発泡にごり生酒飲んだら、
昔自分で作ったどぶろくとあんまり変わらなくってショックだった。
ほんとに似てるか試してみたくて
昔と同じ生酒からもとを造るべく、今生酒買ってきてとりあえず甘酒作成中。
同じ酵母使ってくれてればいいんだけどな。
麹の代わりに大根おろしを使ってみようかと思う
ただ配合比がよく判らん…
大根おろしの糖化は美味しくないらしいけどがんばるかい?
大根あめとかの作り方見たら
糖化具合の見当がつくかもしれんな
あー大根糖化は美味くならないんか…
一応、頭の甘い方(葉側)で頑張ってみる予定
あと、おろし直接よりも絞り汁のがいいかもしれないな、勘だけど
つか、大根あめと穀物の糖化って関係ないじゃん
それとも糖化で作る大根あめが別にあるって話?
ぶっちゃけ
>>251って味覚障害者じゃね?
市販の清酒にどぶ清酒が勝てるとか、
市販のワインに猿ワインが勝てるとか、
アリエナサソース(・ω・`)
ブス専デブ専と同じで、本人が幸せならそれでいいんじゃね?
だれか どぶろく初心者スレ立ててくれ
デブスじゃなくて美人だー って何度も書き込まりゃイラっとくるわな
米くさいニゴリやドブロクが好きってならまだしも、
あんだけ多くの製品があって精米や濾過が重要な清酒で敵う訳ないのに・・・
ワインだって品種や香料が別のものだし、明らかにワインって味じゃない
コンコードグレープジュースって高いのに、味の調整してる安ワインにすら勝てないし
清酒もワインも市場規模からいって密造酒が勝てるのはありえない話だろ
>大根あめ
固有名詞を造語的に使われても分らんわな
まずは日本語でおk
大根あめ 糖化
で10個目に出てくるよ
MJK?!と思ったら候補が7個しかないじゃん、とボヤく俺はYahoo厨
あーグルグルですか…
今度からグーグルでも探してみるわ
基本が間違ってる
実際の話はさておき、
>>267みたいなやつはこのスレ的には要らない子。
275 :
初心者:2008/12/29(月) 07:17:28
276 :
初心者:2008/12/29(月) 07:18:47
>>275 追伸:でかいほうは、ちょっと糊化っぽいです。かき混ぜすぎたかなww
この酵母起こし前に読んでどうなんだろうって疑問だったHPだ
自分的には活きがいい酵母だから水で薄めるだけでアルコール度が低くなり酵母が増えたと考えた。
醸造時、アルコール度を低くすると酵母元気になるからさ。
まあご飯の中にイーストフード的な物もあるんだろうけど。
278 :
初心者:2008/12/29(月) 08:32:23
まずは酒粕でどぶろくのモト(酵母)を起こします。
ビンに酒粕30g、冷ご飯30g、水40cc、
ヨーグルト小さじ1を入れ、ふたをゆるめておきます。
泡が出てプクプクと醗酵したらモトは完成。
冬は常温、夏は冷蔵庫で1日から1週間くらいです。
●そこにモト大さじ1.5ほど加え、さらによく掻き混ぜます。
モトはつまりは酵母菌なので、ドライイースト6gか生イースト大さじ1杯でも代用できますが、
以前ドライイーストで作ったときは、今ひとつの味でした。
何を元種にするかは、どぶろくの出来に重要なのでは?という気がしています。
この部分なんですよね。こんどやってみます。
そんな初歩的な部分だったか
どぶろくは香りのいい生酒か酒粕の酵母で作るとやはりうまいです。
パン用ではなくいわば米で酒を造るために特化された酵母だから。
自分は香りが良いってところが重要と考えてます。
その方法で酵母起きるか疑問なんだけど
やったらレポしてくれるとありがたい
281 :
初心者:2008/12/29(月) 09:11:40
はい 来年になりますが
>>275のページのやり方って、水がずいぶん少ないなあ。
酒粕から酵母、ヨーグルトから乳酸菌なのは判るけどさ、
写真から判断してたぶん水400ccの間違いなんじゃなかろうかと思う。
あと、冷や飯よりは麹のほうがいいとは思った。 ご飯でも多分多少は沸くと思うけど。
>>282 麹ないからわかないのじゃないかと思ってそれが疑問だった
ご飯の代わりに麹にすれば大丈夫なのはわかるけど。
284 :
初心者:2008/12/29(月) 14:18:51
どうも いろいろご指導ありがとうございました。
初めて作ったどぶろく今飲んでます。
午前10時に瓶詰めしました。そのときは不味くて家族に「何やってんだお前」
状態でしたが。今冷蔵庫で4時間
しゅわしゅわ〜
うまいです。イーストの匂いも気になりません。けっこう酔います。
1.3Lくらいとれました。辛口です。好きです。
285 :
初心者:2008/12/29(月) 14:20:01
286 :
初心者:2008/12/29(月) 14:23:44
ぬかずけの ぬかの乳酸菌使えないかな
287 :
282:2008/12/29(月) 16:46:38
>>283 一応、そやしの仕込みを思い出せばおかしな話でない、と思うんですよ。
市販大手酒粕の残留酵素の話は考えないとしても。
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
>ヨーグルトから乳酸菌なのは判るのかー!!!
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
,,... -─- 、_
, '" ゙ヽ、
/. ヽ/ヽ
,' イ /--/i ハ ',./ヘ
,' ,' ir;ー-、レ´ !_/_i イ-┘
/ ハ i !'■■■■■ン゙
r´^\_,.、,'--!.、.! | "",__,ヒ_ンi/.i
'、 (^ヽ〉ヽ, `ヽ、_ !、 ヽ_ン "ノ |
゙ーニ´_ノ ヽ.ル>,.-r 'iノハノ
`ヽ、___,,,...ン:::゙ヽ/ooレi゙'ー- 、/^)
/::::::::::::::::::y:::::ト l] つ
,く::::::::::::::::::::::::::::::i゙'ー--┘ ̄
_,,..- '":::::`' ー-.,;;;;;;;;;;;;;;:」
r'i ̄:::::::::::::::::::/:::/:::::::::::::::i::|
゙ヽ)::::::::::::::::/::::::/:::::::::::::::::l::|
ヽ)::::::/:::::::::/:::::::::::::::::::|::|
>==r_、::/::::::::::::::::::::|::|
,..イヽ./ `ゝ,.-=-;、:::::::|:」
/ ン ./ ./`ー'^┘
゙ー '´ ,.イニ/
/ /
`´
酸っぱいのってなんとか補正できないかなぁ
砂糖追加しても無理っぽいし
卵の殻で少しは和らぐらしいけどそれも程度問題だね
薄めたら酒の用をなさないし。
いっそ米酢として活用しますってのが昔いたなあ
でもえぐみも出てそうだからそれも難しそうだけど
いつもは自作ドブ、たまに純米吟醸
俺の作ったドブはエグいなエグいなまだまだだなぁと思って飲んでたけど
年末ひさびさに市販の清酒の安酒買ったんだが
なんてことねぇな、市販の安酒よりは断然うめぇな
エグさは俺が造ったどぶろくよりいやなキツイさがあるわ
確かに酸味だけはある、確かに酸っぱいが
でも酸っぱいのも市販の清酒のエグさと比べてもいやな酸っぱさじゃないし
なんだろうね知らない間にどぶろくの腕上げてたんだなと思った
市販酒っていまオリ酒とか新酒にごりの時期だったりするんで、チョイチョイ買ってくるんだけどさ、
こないだのはウチで作ったどぶと近い味だったんで、自賛はともかく、
「あの蔵元はいまいちかなぁ」
という方が先に立ってしまった。
上げたいから補糖をしたら度数が上がった
あたりまえだけど、どう考えても邪道だけど。
失敗したすっぱい出来の時におすすめ?
さて麹作るかー
この先こうじ中
297 :
製作中:2008/12/30(火) 20:40:10
何度作っても、雑菌を排除しても すっぱい、米麹だけなら甘いが
そこにドライイーストを入れると、何かすっぱくなるような気がする?
どうしてなの??? 教えて!!
乳酸菌入れてるんじゃない?
【富沢酒店】お酒に関するFAQ集
で何がどう説明されているのかわからない
火入れしても酸っぱいのは酸っぱい気もする
火入れ前から酸っぱければそうでしょ
やべぇ
今年、自家醸造ドブで凄い技術発見しちゃったけど
お前らにゃ教えね
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けますんで
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O
>>301 / / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
304 :
呑んべぇさん:2008/12/30(火) 23:05:38
年末年始で米酒飲むと、醸したくなってくるよな
とくに濁り酒なんか、味は違うけど香りなんか凄いドブを思い出す
306 :
呑んべぇさん:2008/12/31(水) 02:01:47
俺マッコリ飲んだときないんだけど
どぶろくと似てるらしいね
マッコリは麦を醸すんだよね
307 :
呑んべぇさん:2008/12/31(水) 05:06:11
>>305 市販の濁り酒を飲んで
「アッー!懐かしい味だな。久しぶりに造ってみよっかなー」
って言いたい訳だ
泥酔したぜーw
308 :
呑んべぇさん:2008/12/31(水) 05:07:07
味も飲んでると、大分似てるなーと思う
むかしは麦麹で米を醸してたらしいが
今では米麹も使うこともあるらしいから
どぶろくとほとんどかわらない
酸っぱくならない清酒の醸造がどれだけ技術的に洗練されたものだかよく分かるな
アルコール度を高めるのにグラニュー糖を入れた場合、酒自体の味は
落ちるでしょうか?
甘くなる
甘味度が違うからな
グラニュー糖+イーストと
米+麹→糖+イーストだと
出来たアルコールは違うの?
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | // \ :::::::::::::::|
| | | ● ● ::::::::::::::| ・・・・・
| | .| :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
アルコールは同じだけど味が違うと思う
作って飲み比べて感想教えてくれ
たとえば違う原料で作った糖は質が違うってこと?
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / <●> :::::::::::::::\
| | // U \ :::::::::::::::|
| | | @ 。 ::::::::::::::| 米糖化汁と砂糖汁で比較tて意味分からん
| | .| U U :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ U .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
困った人がいますね・・・
黒糖と白糖とブドウ糖の味が違うのはまあともかく、
そんなのをものともしない困ったチャンがいますね?
黒糖は別もんだろ
たしかに黒砂糖を使ったものはワインに近い味味(樽系)がすることもある
甘酒と砂糖水の味が同じだと思ってる味覚障害がいるみたいだな
確かに甘酒はブドウ糖などの単糖類やオリゴ糖やデキストリンなどの転化糖が多いから
単純二糖類のショ糖のグラニュー糖とは違う甘さだけど
年始からいきなりそんなケンカ腰にならなくてもバチは当たらないと思うんだが
酔ってるんだろ。大目に見てやれ。正月だし
だなw
326 :
呑んべぇさん:2009/01/02(金) 18:02:01
天然水とか使うと高くつくから
水道水を煮沸させたのを冷やして使ってみたい
良いじゃん。
美味しんぼでは、沸いてから10分以上沸かしたままにしたほうが、悪い物質の大半を除けるって言ってた。
328 :
呑んべぇさん:2009/01/02(金) 22:58:41
甘いとか書いてあるのに普通に辛い
>>326 水道水は水道料金払わにゃならんが、
地下水ならポンプの電気代だけだし、
湧水なら汲めばタダで済むぞ。
住んでる場所によって、交通費に大差出るな。
地下水 > 水質検査しないとヤバイ
湧き水 > 同上 しかし、長年、飲料水として用いられてるものならOK
俺の市は湧き水検査無料だぞ。
ただ、俺の住んでる場所は
水を自噴させると田んぼが枯れるという伝説があり
井戸を作ることができないがな。
俺の住んでる美江南(ヴィエナ)はアルプスの水が水道から流れてるから、それをそのまま使ってる
おまいらは雨水で十分だろ
あーやっちまった
寒いからちょっと長めに醸したんだが…
甘味がなくなってしまった、あーすっぺぇ、旨くねぇ
どうしようこれ
二升くらいあるんだが…
>>336 甘酒か、やってみる
ありがとう
>>337 カルピス入れるって味が想像できないんだが…
旨いの?原液の方だよね?
>>338 ある程度なら旨いけど、甘さほぼ0だとマズいぜ
胃液みたいだw
カルピスの原液だと...
どぶろくよ、その前に君の 真っ白 で包んでくれよァッー!!
342 :
呑んべぇさん:2009/01/04(日) 11:47:29
343 :
呑んべぇさん:2009/01/04(日) 14:11:57
なんか年末に仕込んだ奴がなかなか醗酵してくれなかったんだけど
とりあえず正月だから神棚に置いてみたら昨日あたりから激しく醗酵してる。
なんか力が働いたのか?!天然酵母がもぐりこんだのかなぁ。
酒粕から沸かした奴が弱かったのに
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
かんなぎ 102柱目 [アニメ]
【かんなぎ】武梨えりスレ その19 [漫画]
>>343らじゃ
単に天井近くが暖かかったからじゃね?
やっぱり ビールだな
みんな市販のどぶろく風の酒、つまり活性にごり酒って飲んでる?
どうすればあの味を保ったまま保存できるんだろう?
渓流のどむろくとか、月の桂とかさぁ。
俺も酵素用に買ってくるんだけど、飲むとやっぱ美味いんだよね。
なんとかあの味と保存性を再現したいぜ。
そんな訳で知恵貸してよ。
ちなみに以下スペック
渓流・本醸造活性(にごり)生原酒「どむろく」
一般のにごり酒と異なる、自然な発泡性を有する活性にごり酒ですが、
単なる濁りのオリ(澱)ではなく、お米の粒々がそのまま活かされた、
独特の感触を楽しんでいただける活性生原酒です。
味わいも、糖類は添加されていませんので、甘さがあるにも
かかわらず爽やかで、口の中にまとわりつくような嫌味は残りません。
●原材料: 米・米麹・醸造用アルコール ●アルコール分: 17.0%
●原料米: 白 樺 錦 ●平均精米歩合: 63%
●日本酒度: −24.0 ●酸度: 2.0 ●アミノ酸度: −
●使用酵母: 7号酵母 ●仕込み水: 菅平樽沢伏流水
続き
増田徳兵衛商店 月の桂 大極上中汲 にごり酒 本醸造 720ml
造好適米の『五百万石』を使用。味わいのアタックは強く、炭酸ガスによる
しっかりした刺激とトロッとした口当たりの組み合わせが一興です。甘味の
質が上品でなめらかで、しっかりとした酸味がそれを引き締め、軽やかな
苦味が炭酸ガスの刺激を残したまま後半の味わいを構成しています。
苦味の余韻がしばらく続くが、心地良い苦味がある商品。『どぶろく』を
現代に復活(13代目・徳兵衞/恵一)した最初の酒蔵。全国に名高い
元祖にごり酒『月の桂』の熱殺菌しない活性にごり酒の逸品。
アルコール度数 17度
原材料 米、米こうじ、醸造アルコール
原料米(精米歩合) 酒造米(60%)
日本酒度 0.0
酸度 1.6
甘辛 普通
濃淡 普通
例に上がってる2種類とも本醸造なのな
スパークリング!
いわゆる完全発酵してしまうとどぶろくのイメージからは遠い超辛口になるだろ。
だから途中で発酵を止めるために醸造アルコールを入れているのだろうと思うよ。
もちろん発酵は醸造アルコールを入れて止めるけど火入れはしないから酵母は残る。
新鮮さとどぶろくの一般的イメージからすると商用的に適切な判断だと思う。
純米だと多分、造りが安定しないんじゃないかな。
352 :
呑んべぇさん:2009/01/05(月) 22:54:40
もしやるとしたら醸造アルコールの代わりに
焼酎入れるかホワイトリカーとかで
発酵止めるしかないのかねぇ
売り物の味知らないので
十二六っていう名の、どぶろく買ってみた
味はめちゃくちゃ甘くアルコール度は感じられないくらい弱かった。(表記は6度)
ビンによくすりつぶした米とこうじ
これと水だけでどうろくはできあがる。
って書いてるんだが米ってすりつぶす物なの?
354 :
呑んべぇさん:2009/01/05(月) 23:30:18
すり潰すというより、櫂入とか攪拌するとご飯がゆるくなって
ドロドロになるんだよ。お粥というかご飯をお湯につけてしばらくすると
伸びてくるでしょ。それが崩れてくるとドロドロになるんだけど、
種麹は形が残るわけで、所謂酒粕になるんですよ。
ドロドロになった米は、どぶろくの粕以外の白い部分になるわけで。
まぁ甘酒から造っている自分は攪拌しなくてもドロドロなんですが
(´・ω・)なるほど、ども
やべー、つくりすぎたー。
俺しか飲まないのに、あと7升もあらあwwwwwwwwwww
どうしてくれようwwwwwwww
たったの1週間分じゃん
あほwwwww そんなに飲んだらアル中になってまうわwwww
つーか、知人に配ろう、うん。
確定申告の時期やし
賄賂として税務職員に贈ってやれば?
360 :
呑んべぇさん:2009/01/06(火) 01:59:50
困ってるんだったら呼んでくれ。
飲み乾しに行くぜ。
そんな訳で住所晒せ。
361 :
呑んべぇさん:2009/01/06(火) 02:11:36
>347と>348のスペックに書いた通り、俺が造りたいのって
アルコール度数高いんだよね、>353のとは違ってさ。
度数を高める為には甘さを犠牲にするものだろうと思ってたんだけど、
発酵途中のモロミに醸造アルコールをぶっ込んで度数を高めれば
似たもんになるんかね。
でもやっぱそれって違うよなぁ。。。
いやそれでもいいんじゃね
自由にやればいいと思うよ
出来上がったものが自分の口にあえばそれが正解
364 :
呑んべぇさん:2009/01/06(火) 09:31:07
俺のどぶろく酸味はないんだが甘みもない。
アルコール度数が非常に高い。20はある。
いつもこうなるんだが。
悪酔いしないのとコストパフォーマンスがパック酒並だから
パック酒よりはるかにマシだがね。
コストパフォーマンスがパック酒並と言うと
けっこう金かけてるんだな
パックの「米だけの酒」と、どぶろくのエグさって似てるよな
まあ精米歩合の意味が良くわかるよな
酒粕再利用の甘酒がまた沸いてしまった。
これじゃジュースみたいには飲めない。。。
しっかり火を通したと思ったのに、なかなかしぶとい。。。
俺も計算してみた。確かに結構かかるよな。
「1升(1800cc)のどぶろくを醸すのにかかる費用」
・米1kg(7合強) 350円 - 近所のスーパーで最安。きらら397だからドブロク造りに適してるか。
・こうじ300g 400円 − 7合の米を糖化するのに最低必要量。
・ヨーグルト 100円 − 1度の造りにつき、大匙1しか使わないけど、一度開けたら食べちゃわないと。
ここまでで合計850円。
その他、酵母は酒粕を使い回し。
度数を上げるのに砂糖も投入してるけど、金額的には微々たるもの。
水は2リットルで、浄水器を通してから一度沸騰させたもの。無料と考えとこう。
純米酒の2リットルパックでも1,000円切るものあるからね。
やっぱりどぶろくは、既製品に負けないぐらいに美味しく造らないと、納得いかない貧乏性な俺w。
・保冷温庫 5000円
うちの保冷温庫は1.3マソだったぜ?
酸っぱさで悩んでるやつ多すぎねぇか?
段仕込すればいいじゃないのさ
372 :
呑んべぇさん:2009/01/07(水) 00:48:27
段仕込みなら酸っぱくならないとでも?
酸っぱくないが美味しくないので悩んでる
>>372 ある程度のアルコール濃度で乳酸菌は死滅する
てことは段仕込を重ねればどんどん酸味が薄れてゆくってことになるべ
甘みが足りないって人にも段仕込を勧める
こってりと濃厚な甘みが得られるよ
375 :
呑んべぇさん:2009/01/07(水) 01:18:19
ほうほう、早速明日やってみるか
それって一度濾してから次の米+糖化剤を足した方がいいのかな?
俺は醸し中のどろどろに米と麹ぶち込んでるけど、今のところ失敗はない
麹は好気発酵らしいから市販の甘酒追加してみたりとかも有効かも
麹は米の糖化で、酵母がアルコール発酵だよね?
麹も発酵って言うの?
>>377 言うよ。
言わないなら「並行複発酵」の意味が通らない。
並行複発酵(へいこうふくはっこう)とは、醸造酒の製造過程で起こる発酵の一種であり、
麹の酵素によってデンプンがブドウ糖に変化する糖化と、
ブドウ糖が酵母の働きによってアルコールに変化する発酵とが、
同一容器中で同時に行われることをいう
っていうかまた混乱させたいのがいるみたいだな
細菌などが何かの物質を人間にとって有益に変化させるのが「発酵」だよ
不利益に働くのは「腐敗」
アルコール発酵だけじゃなく、漬物もチーズも納豆も紅茶もシュールストレミングも全部発酵
ちなみに一晩置いたカレーもちょっとした発酵だぜ
狭義には、糖質が微生物や酵素によって嫌気的に分解されることを指すんだな
これは発酵学で定義するところの発酵
一般的には
>>380
悪いんだが
シューレストミングは俺的には腐敗
トラウマ
あの臭いはたまに夢に見るマジ助けてくれ!
>>380 もやしもんそのまま語るな恥ずかしい・・・
みんな見てるんだぞ
>>384 その漫画の存在は知ってるけど未読
世界のチーズ百科って本の受け売りだよ
例え薔薇族の受け売りだったとしても、事実におおよそ則してれば別に恥ずかしくないよ
>ある程度のアルコール濃度で乳酸菌は死滅する
何のヨーグルト?ブルガリアのことかな?
俺はビビダスだけど、生きて腸まで届く強さだからかよく酸っぱくなって困ってる
酵母はwyeast sake 9
乳酸菌にアルコール耐性あったっけ?
>>387 あったらこの世の酒がすべて酸っぱくなる
天然酵母は基本的にバクテリアに分類されてる件
乳酸菌ってヨーグルトの乳糖しか代謝しないやつだけじゃねーから
普通にアルコール耐性あるのも存在する
っつーかお前らには酸っぱくなったからって何の菌だか明確に分かる訳ねーだろ
神の目 ナノ・アイ を持っている俺には肉眼で見ることが出来るが
アルコール10℃ぐらいの環境で酸っぱくなるったら限られてるべ
火落ち菌か
温度や発酵のどの段階で腐敗したのか、どぶろくに毎日粘着してないと分からんだろ
基本的にある程度沸いたら乳酸生成がとまるんじゃなかったっけ
俺はクエン酸で酸度調整してるからよくわからんけど
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 三三三
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三 ナノ・アイ を持っている
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←
>>390 . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
でだw
クエン酸バカw
おまえは焼酎でも醸してるのかw
しかし、清酒をつくってる訳じゃないんだから、
可食酸性物質としてクエン酸は十分アリだろう。
アリといえば、ギ酸あたりも使えそうな気もするが。
清酒じゃ使えないのか
元々麹が生産する物質で、マストを酸性にするのに重要だが、
ワインでは発酵前に添加することが多々ある
どうせ発酵が終わったころには酵母に使われて消失するし
400 :
呑んべぇさん:2009/01/07(水) 12:10:22
>>399 清酒と言わず普通酒と言うなら桶かな。とか。
麹は自分で作ると安いよ
種こうじ菌360円くらい
30gで30キロぐらいの麹が出来る
ばあちゃんは薬局に売ってたっていってた
昔の薬局はマツキヨとは違うからなあ。
通販か、町の麹屋で買うのが今の限界じゃね?
米30キロって1万円くらいするよね
と言うことは
30000グラム10360円てことだね
300グラム103.6円てことだね
>>402 昔の薬局に勤めてた事あったが、納豆菌しかは扱ってなかった。
>>404 1:納豆菌は扱ってなかった
2:納豆菌しか扱ってなかった
どっちだよ・・・
米30キロで一万はかからないなあ。七千円くらい。
農家って得だねー。
農家から30kgで9,000円で直接米を買ってる。
2,000円の利益か〜。
上澄みは熟成酒にすると極上だな
さらに少ない上澄みを冷凍濃縮して保存性高めてより長く熟成させたら凄そう
>>407 農協に出荷すると玄米30`で6千数百円
それを農協が売るときは精米して10`4500円くらいだな
皆、農家から直接買ってやってくれな、お互い儲かってウマーだから
410 :
407:2009/01/08(木) 14:19:54
>409
おう、そうするぜ!
…今度どぶろく醸してないかも聞いてみようっと。
少し前に聞いた話だが
田舎のほうに行くとあるロードサイドのコイン精米機だけど
石抜き機能ってのがついてて石はもちろん小米なんかが弾かれるらしい
石抜きって言っても石なんてほとんど混ざらずほとんどが屑米なんだが
設定が厳しい奴だと屑米どころか一見まともな米まで屑米として出るので
新米の時期など利用の多い精米機の管理者はその処理に困るそうな
で、そんな話を聞いた後20kgくらい持って帰らされて処理に困り
田んぼにまいて鳥の餌にした事があるw
火入れのことで質問です耐圧ペットボトルに詰めた状態で火入れしたいんですけど
破裂しますかね?
蓋を密封して火入れする気?
現在は炭酸いりですよね?
コカコーラを鍋にあけて温める実験をした方が良いと思う。
で、コカコーラに含まれる炭酸がどうなるかを確認してください。
そしたら答えがわかるような気がする。
414 :
呑んべぇさん:2009/01/09(金) 02:22:54
火入れウィキに蓋を閉めないとジュースになるとあったんですけど
そこは加熱時間の調節ですか?
そーいや炭酸を維持したまま火入れってどうやるんだ
火入れウィキってなに?
Wikipedia?火入れ専門のwiki?
>>417 いまいち気が利いてないな。 あらゆる意味で。
俺漏れもmaji和姦ないんだが
わかるまで半世紀はROMれ。
いや、ほんと分からんのだが
どぶスレ2くらいからいるが・・・
知ってるなら教えろよ
読解力が無いなら2ちゃんやめろ
無粋だが、漏れがネタを解説してみる。
自家醸造/蒸留総合 @ ウィキの火入れの項に、
URL:
http://www8.atwiki.jp/brewing/pages/83.html 注意点として、以下の記述がありましたが、
「密閉容器に入れないとエタノールが揮発し、
最悪の場合は甘みの抜けたジュースになってしまいます。」
加熱時間を調節すれば、密閉しなくてもアルコールを残せますか?
ちなみに、漏れの妄想では文脈的に
「炭酸と甘みを残したまま火入れしたいけどどうしたら良いですか?」
かもしれない。
変なサイトの内輪話をここでするなカス
どぶろく
1`の乾燥米を炊いて、4L瓶の4Lのところまで水を足して作ります
糖化の材料とドライイーストを掛けてラップして終わり
ヂアスターゼ酵素錠剤で糖化するなら乾燥米1`に10粒もあれば十分で、5粒でもなんとかなります
麹の量は乾燥米の30%までの使用が望ましく、15%は最低必要です
酒粕みたいなアルコールに強いのだと米を2`まで使えます
ワイン酵母で1.5キロ米
醗酵が終わって分離してきたら飲めます
醪ごとドブで飲むか、醪を除いて濁り酒にするかなど自由です
ttp://www8.atwiki.jp/brewing/pages/107.html
初めて見たが
>>425酷くねw
突如として湧いてきて意味不明の質問と訳わからんサイトの話しだしたし、
やる夫?は隔離スレでやれよ、ったく(冷笑)
他所からやってきて他所でやれって、基地外かw
>>428 昔から居るのにwikiも知らない?
釣りはよそでやってね
そういや酒粕だけでどぶろく造るって騒いでたやつ
ピタリといなくなったなw
/||ミ
/ ::::||
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::|| || ガチャ
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::|| ̄ ̄\ ||
|:::::::::::::::|| ノ ヽ_\
|:::::::::::::::||●) (●) \ ……だれか呼んだ?
|:::::::::::::::|| (_人_) |
|:::::::::::::::||___ /
|::::::::::::::(_____ノ´||
|::::::::::::::(_ノ / . . . ||
|:::::::::::::::||/ ||
|:::::::::::::::|| ||
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
\ ::::||
\||
なんでどぶろくスレと関係ないのに知ってること前提で話てくるのか理解に苦しむ
こいつ荒らしっぽいな
かもしがきつくてアルコール度数が20近くあるどぶろくができました。
甘みゼロ、酸味ゼロ、酒かすを焼酎に溶かして飲んでるみたい。
どうしたものか…
米と糀追加すればいいじゃないか
正論だな。 純米にこだわりが無ければいろいろ混ぜるもいいだろう。
甘口にする細かい方法とかはwikiにもあったとオモ
味出したいなら米と麹で
山卸で乳酸やらうま味のあるモト作って
足せば美味しくなるような気がする。
カルピスの原液を入れた甘酒を入れて飲んでみました。
けどまだぶくぶく言ってる。段仕込みにしても意味がなさそう。
さすが黄桜の本店で買った限定の生原酒で醸しただけの事があるような。
カメリアなんかとは醗酵力が違う。
なんというか、自分の言いたいことだけ言っているものの、
他人が見たり聞いたりして理解できるかどうかは考慮しないのな。
かあちゃんから貰った甘酒用の麹で始めて仕込んだ
7日目のどぶろくのもろみ飲んで・・・ いや喰ってます w
なにこのフルーティなこの味・・・・・ すげえええええ
本酒あまり好きじゃなかったんだけどこれはlすごい
ちょいえぐみみたいなものああるけど なんのなんの
これは完全にとりこになりそうだ・・・・
コップ3杯のもろみ喰ってもうかなり酔ってます www
どぶろくばんざーい 火入れした本酒なんかもう飲めん
俺も市販の生酒はちょっと違う感じがしたから、
どぶろくのがナマっぽい感じがして飲んでる
去年のを今飲んでるけど熟成がすすんでてコレもありだなって思う
レモン混ぜて飲むと更においしいね
火落ち菌て体に悪いの?
wiki嫁
新年、あけましたおめでとう。
今年もよろ。
たくあんを甘酒の原液に漬けておいたら最高だたよ。
すんげー美味い。(^^)
なにその中途半端なべったら漬けはw
このスレの住人なら常に麹の買い置きあるだろうに
そうなの?
俺はいつも仕込む日に買うけど・・・
>>443 Wikipediaには酒を駄目にする菌
としか書いてない
この時期10℃ちょっとの室温で醸す場合
どれくらいで飲み頃になるんだろう?
年末に仕込んだ奴が超辛口に仕上がって
飲むのがちょっと辛いんだが
おっ!そんなサイトあったのかー
トン
すげー参考になる
455 :
449:2009/01/12(月) 20:35:02
>>449-453 ノシ d
辛いって言いながら結局全部飲んじゃったw
ま、量少なかったから
次からはwiki参考にする
次スレからはwikiをテンプレに追加するか
一番参考になる
先日来、鬼のように更新されてたからなあ。>wiki
まあそれはともかく、試してから発言は基本だよな。
先日買ったとある搾りたて生酒の味と、自作モロミから搾った清酒がおなじ系統の味だった。
悦に入っていいですか?
決定だな。俺もテンプレ入りに同意。
お前ら自家醸造スレも見てないのか?
パートスレ重ねたスレにwiki無いわけ無いだろう
wiki良いね。知識量が凄いから俺も参考にする
蓄えられた英知も活かせなければ机上の空論に過ぎないのだよ。
猿スレの自演か?なんか変なの湧いてんな
Wikiを見てなかったのはニワカの証拠だが、ニワカじゃないやつはWikiすら見ないしこのスレもたまにしか見ないか全く見ない…
だよな〜
Wikiは知っておくべきだし、参考になる
果たしてそうかな?
いまさらwikiとかなに言っちゃってるのかと
>>466 また変なのが湧いたw
お前みたいなレーズンの脳内発酵馬鹿が間違えた知識を広めるのを防ぐのさ
wikiだからと鵜呑みにするのは馬鹿のすることだから情報は自分で精査しなきゃだぜ?
という意味だったが、そうか理解できなかったか。
Wiki批判の初心者うざいな
知識が無いから分からないですぐWiki否定するんだろう
今のところとりあえずwikiみたいな感じだな
今後の発展とスレ保全の為に住人による情報の集積が必須だ
加筆訂正があればどんどん書け
こうしてwikiが嘘だらけになっていくわけだな。
たいていのwikiでは自浄作用がうまく働く
なぜなら改悪するのに大きな手間がかかるが、元に戻すのはツークリックで済むからだ
問題なのは間違った知識を持っている初心者ばかりが編集している点だな
476 :
呑んべぇさん:2009/01/14(水) 14:23:13
>>475 脳内醸造家が書物で学んだだけの蘊蓄垂れるより
実際にやってみた経験を書き込むほうが万倍マシ
前スレのレーズン酒のやり取り見てつくづく思った
4リットルに対して100gのレーズンおいしい酒が出来るのかー
荒らしの自称上級者に限って、自分が何を醸してるのか書かない
以前俺が他スレで現在醸してる酒を教えてやったら黙った
え?自称上級者のあなたは何かもしてるの???
480 :
呑んべぇさん:2009/01/14(水) 15:13:52
>>477 やって見て後の批判ならまだしも、やる前から「出来る訳が無い」つーのは
話にならんってことさ
口に合う合わないって議論ならまだしもうまい酒が出来るかどうかなんて人それぞれなんだし
満足出来てる人がいるなら参考にする価値はあるけど
やる前から全否定なんて注意喚起程度にしかならん情報としての価値はゴミみたいな物
そもそも自家醸造なんて全て自己責任でやる物だしな
だな。
実際にどぶろくにヨーグルトを加えると酸っぱくなるし、
酒粕だけでもどぶろくが造れることがあるから、理屈なんてどうでもいい。
結果が全て。
wikiと言ってもなぁ。猿酒のことばかり充実してるよなぁ。
どぶろく専用wikiを立ち上げるか、現行のでもどぶろくについての
記載を増やした方が良いかもね。
俺が知りたいのは上澄みを炭で濾過する方法。
wikiには載ってないよな。
諸兄はどうやってる?
あと保存方法もシェアしてくれないか?
せっかく美味いどぶろくができても、絞って冷蔵庫に入れとくと2、3日で糠臭くなってしまうんだ。
火入れも良いが、それとは別の方向性、できれば炭酸シュワシュワの活性にごり酒の様にして
最低2週間ぐらいは冷蔵保管できるようにしたい。
ちなみに俺の方法は、アル添糖補(爆)。
やっぱ簡単なのよ、これが一番。
あぁ、「純米活性にごり原酒」をベストの状態でキープできる技術力が欲しい。。。
諸兄はどうしてるかい?
せっかくのどぶろくスレだ。
もう少し技術的な事柄も集積しようよ。
wikiの内容を深めるためにもさ。
液体窒素で瞬間凍結。
なんでわざわざ活性炭濾過なんぞせにゃならんのだ…
と思ったのは俺だけですかそうですか。
保管方法は俺も悩みどころだが、味の変化をも楽しむようにすればよいのでは、
と思いたい。 できれば。
濾過器と聞いて、小砂利や砂や木炭を層になるように入れた樽を思い出した。
488 :
呑んべぇさん:2009/01/14(水) 23:35:32
ウオッカかよwww
489 :
呑んべぇさん:2009/01/14(水) 23:54:08
なんでわざわざ濾過かと言うと、どぶろくのバリエーションを増やしたいからだよ。
俺は絞らないままでも飲むし、絞って濁り酒にすることもある。
火入れして熟成も試したいし、活性のまま保存できればな〜とも思う。
そんな感じで、活性炭で糠の匂いを抜けば清酒に迫れるんじゃないかと思ってさ。
気分によって酒のタイプを選ぶ様に、どぶろくでも色々やりたいと思ってる…
のは、ひょっとして俺だけ?
490 :
呑んべぇさん:2009/01/14(水) 23:58:51
>487
正直ソーダサイフォン欲しいです。
でも高いな!
491 :
呑んべぇさん:2009/01/15(木) 00:24:38
なんか市販の濁り酒みたいにオリが下に溜まって上は透明なのが出来たんだけど、なんでだ?
今までは乳白色のドブが出来てたのに、何で今回だけこんなんなんだ?
モロミ食いも粗漉しのにごりもいいが、布袋でつるし搾りをやれば立派にあらばしりな清酒なんだぜ?
>>491 うちのガラス瓶は、上と下が米で中間層が黄色の透明液だぜ? ほぼ毎度そうなんだぜ?
>>493 そう、それ
漉したらにごり酒みたくなった
作り方はいつもとそんなに大差ないんだがな
気温か?
Wiki嫁
それは所謂成功というヤツじゃないのかと
まず、水の量は重要なファクターだとおも。
米と麹の総重量の、100〜150%の水量が妥当、とおも。
中間層の黄色液部分が乳白色のままなのは醸しが足りない希ガス。
そもそも、サケは「山吹」と呼ばれてたくらいだから黄色で正解。
497 :
呑んべぇさん:2009/01/15(木) 00:46:43
初ドブロったんだけど、ゲップと屁がでまくる。。。
発酵中のを飲むからだ。
500 :
呑んべぇさん:2009/01/15(木) 18:58:22
昔はどぶろくを新聞紙で漉したなんて話もあるけど
インクが溶け出したりしなかったんだろうか。
ドブ初心者です スーパーで300g99円で売ってる片栗粉を見た
ドブを片栗粉でやれば早くて安いとおもうんだが?
その場合片栗粉には火を通すんだろうか?
なんかとても粘度の高いくず湯になりそうな気がするんですが・・・
誰かやり方知ってる人がいたら教えてくださいw
くず餅やくずきり状にしてやるのかな?w
>>501 とりあえず言いだしっぺのオマイがやって経過を報告してくれ
Let's Try!
>>501 通常のどぶは硬めに炊いた飯や蒸し米で作るって事から答えは見えてくる筈だが?
まあ取り合えず片栗粉でいっぺん作ってみてくれ
>>501 麹じゃなく糖化酵素使えば案外いけるかも
>>502 人柱なんてやだああああああw
>>503 加熱で分解しやすいα澱粉に変化させるのか・・・フムフムw
>>504 明日タカヂア錠と片栗粉買ってきまつw
>>500 揚げたてコロッケを新聞紙にくるんで渡されて、
インクがコロッケに移ったなんてのは、
昔は当たり前で、クレーム対象ではなかった。
水入れ過ぎたっぽいけどあとから米と麹だけ追加で何とかならんかな?
後から入れてもなんとかなるよ
510 :
呑んべぇさん:2009/01/16(金) 09:17:41
>>500 新聞紙のインクは大事な調味料だ、ってイギリス人が言ってた
イチゴの天然酵母で段仕込みしてるのが結構いい感じに醸せてきた
思ったよりもイチゴ臭くないし、色素も抜けてきてるから
最終的にはそれなりのドブになるかと
513 :
呑んべぇさん:2009/01/16(金) 12:15:23
>>511 じゃあ日経よりはスポニチのほうがいいかな?
Wikiに書いてね?>天然酵母
天然酵母の起こし方は、ググればパン作りしてる人がよく写真付きで書いてる
516 :
呑んべぇさん:2009/01/16(金) 12:57:07
>>512 密閉出来る容器に材料を入れ適度に糖分加え水をヒタヒタになるくらい入れたら
密閉して2〜3日放置
その間1日1〜2回容器ごと揺すって攪拌する
縁の辺りに泡が出てきたら1日1回蓋を開け新鮮な空気を補充してやる
攪拌は1日1回蓋を締めたまま行い7〜10日位で使えるようになる
このやり方でいろんな物から酵母採れるけど今の時期気温が低いからちょっと難しいかも
リンゴは簡単だけどね
この時期に醸してる人っているの?
やっぱり温めるものがないとできないよな?
低温でじっくり醸せるから、どぶろく造りには良い時期だと思うよ。
部屋の気温は15度ぐらいなんだが、10日もあればすっげー美味いのができあがる。
>>430 実際にやって失敗した俺が通りますよっと
520 :
呑んべぇさん:2009/01/16(金) 18:10:31
>>516 麹もいれるの? それともドライイーストだけ?
一瞬、麺もいれるの? と読んだ。
>じゃあ日経よりはスポニチのほうがいいかな?
Wiki読め
524 :
呑んべぇさん:2009/01/16(金) 23:24:53
みやここうじ というのを買ってあるんだが、これを使って麹そのものを
増殖できないものか。調べて見ると基本は種麹というのが要るらしい。
麹と種麹っ違うんか。
麹→菌糸(がくい込んだ米)。
種麹→胞子。
Wikiに書いてある
528 :
呑んべぇさん:2009/01/17(土) 19:04:12
はじめてどぶろく造りに挑戦します。
このどぶろくの種から、次回から、麹は、残りかすを使用できるのでしょうか?
教えれ。
529 :
呑んべぇさん:2009/01/17(土) 19:14:41
>>528 次に麹 と米とドライイーストと酒粕で醸せるど〜
530 :
呑んべぇさん:2009/01/17(土) 19:19:18
>>529 やはり麹は購入せねばならぬのですね。ありd
>>530 つ【新タカヂア錠】
これいいよ 真のどぶろくを追求する人には評判悪いけどw
不味いってWikiに書いてあるな
533 :
呑んべぇさん:2009/01/17(土) 20:43:04
麦芽って手はどうなんだ?
大根おろし酵素を使え!
錠剤なんか邪道だ!コウジカビか大根だ!
>>532 wiki厨ウザ
実体験ならまだしもwikiの受け売りなら
wiki読めば済むことだからいちいち書くなよ
536 :
呑んべぇさん:2009/01/17(土) 23:50:01
おまえら図書館行け、知識がなさすぎる
少し前に猛毒の汚染米で問題になったのも麹菌の一種だから
付け焼刃の知識で素人がやるのは危険じゃね?
>>537 523はギリギリセーフという解釈でよろしいか?
不景気で酒買えなくなった初心者が多いんだからしかたないよw
一応公には禁止されてるから ネットでも入手できる情報少ないし
ネット上の情報は腐るほどあるのに自分で探すこともしないし過去ログも読まずにここで聞いてウソ情報に踊らされて次はここを荒らす訳だな。
542 :
524:2009/01/18(日) 13:47:06
何事もやらねば始まらん、と言うことで昨日からこじんまりと実験開始。
食事用に炊いた米と少量の麹米で保温してある。プロと違って麹が胞子を放出
するまで待たねばならんのだろうな。
このスレ優しくないから作り方とか載ってないね
3日前にWikiをさんこうにして作ったけど美味しいわ
コタツで温めてぶくぶくさせて冷蔵庫
今のんだらシャンパンみたいで、市販の酒より全然おいしい!
こりゃー当りだわ
もう市販の不味くて高い酒には戻れないな
つれまつか
__
<⌒\ ,. -―一''´ `丶、
´ ̄` } / ./ \ \\
-::. :::f´ ̄`ソ :/ : .:_:l_::. ヽヽ:__ ヽ:.\
\:::::::::ンー/ :| .: |/::/!;ハ:,ハト、`:.|::..|`
.  ̄ ! .:', ::!ハ;ィ乍ミヽ ィ令ヽ:!ヽ!
| .:::::\| 〈{|J::::} |J:} | 相手しちゃダメ ゼッタイ
| ::::::::::::::::| 弋zり _゙ー' ',
∨::::::f⌒` ::::::::: | _!_ ::::::} ハ
\:::廴_,、 _ __f´ L,∠ -'^ j
` ー->'⌒/ /´ |_/
l !,.ィ´∨ /
/廴_/l::::',::::', ヘ、
く /::::::〉:::} ノ
546 :
524:2009/01/18(日) 15:30:00
今状態を見たところ米の乾燥が進んで危険だ。多少水を足してみたが
失敗か。麹の香りはするんだが見た目の進展は無い。
酒粕のがいいよ
麹の香りって酒の味に重要な要素なんだよね
片栗粉実験結果報告w
片栗粉30g+水100cc+タカヂア錠1錠 2日放置10℃くらいw
ほとんど甘くならないw だめだこりゃww
現状進行中実験
(片栗粉50g+水200cc)加熱(くず餅状態っw)
+タカヂア錠1錠(水溶液10ccくらい)
混ぜ混ぜするとくず餅状態が直ぐに緩くなってくるw シャバシャバ
+砂糖小さじ1+カメリア1gくらい投入w
さてどうなるかw
俺は米と酒粕と砂糖とバニラエッセンスで醸したけど美味しいの出来たよ
目分量だからレシピはないのが残念だぜ
今度はシードルとどぶろくを半分ずつ混ぜて醸してみっわ
552 :
呑んべぇさん:2009/01/18(日) 23:09:17
CCレモン炭酸抜いて今日、醸しました。結果報告、1週間後、お待ちあれ。
澱粉はアルファ化しないと糖化できないのかな
初トライはやたらカビくさいのが出来たから、地元の生酒から酵母増やして大量にモトを作って
仕込んでみた。今回は頑張るぞー!
酵母は猿酒を醸す要領で増やしたよ。
・りんごジュース 100ml
・日本酒 100ml
・砂糖 6g
・干しぶどう 2〜3粒
位の分量でやってみた。最初は干しぶどうを入れなかったんだけど、1週間経っても泡が出なかった
からカンフル剤として入れてみた。大成功だったw
んで、猿酒の半分量と甘酒と混ぜて2週間程放置。そのモトをベースにどぶろくを仕込んでみた。
上手くいくといいな。
ワイン酵母と清酒酵母の味の違いを見てみたくて、猿酒作るときに白ワイン酵母でも仕込んだよ。
味としては清酒酵母ベースの方がワイン酵母ベースよりもドライな感じ。
香りは清酒酵母の方が良かった。吟醸香のするシードルなんだよね。
一概には言えないんだろうけどちょっと面白かった。
なんか最近厨が自家醸造スレに百個(びゃっこ)して蔓延(はびこ)ってるな
百個してって言い方あんの?
跋扈だと思う。
560 :
524:2009/01/19(月) 00:41:00
一部の米が褐色に変色し始めた。これは雑菌なのか麹なのか。
ぶっちゃけ普通に飯が腐る臭いもするんだが・・
ってことは腐ってるんだべ
まあ腐ったんだろうなあ。
床もみはちゃんとしたのかあ?
あと、好適温度維持と湿度維持できてたかあ?
とまあ、反省会を開いて次はがんばれ。
563 :
524:2009/01/19(月) 13:44:28
実験継続中。これを書いてる間にも足の裏のような香りが漂ってくる。
しかし米粒の中に少しカビっぽい質感のものもある。麹が繁殖して
雑菌を負かす事を願うのみ。
>>563 余計なお世話かもしれないが。
友麹は俺もやった(一応脳内で)。結構前なんで自信は無いが、やり方は
1.研いで一晩水で冷やし、ザルで水を切り、
2.手拭いなどで包み蒸し器で蒸す。手拭いは新しいものはやめた方がいい。色移りする
(手拭いは引続き使うので必ず蒸し器で殺菌する。しないと部屋干臭がする。これだといっぺんに出来る)
3.テーブルにラップでも敷いて汚れないようにしてから、手拭いごと蒸し米を広げ粗熱を取る
4.冷めたらみやこ麹をほぐしながら蒸し米にまぶしていく
5.再び手拭いに包み蒸し器に戻す
6.蒸し器ごと保温装置にかけ、・・・いい感じの温度を・・・保つ・・。たぶん低温
7.上手くいけば一晩で白いカビが生えてくる。毎日ほぐす。(以前、蒸し器の上部分だけを保温装置に
かけたけど、水分不足なのか青、赤、黒などカラフルなカビ発生orzまさにカビルンルン。結局使ったが)
こんな感じ。おそらく原因は↑の2。苦労の割には糖化力が弱かった。工夫次第だと思うけど。
今シーズンは面倒なんで買ってきたみやこさんをそのまま使った。
>>563 どこかのblogで麹の作り方と種麹の入手法見た気がする
種麹一袋で30kg分の麹になるって書いてたから
ちょっと買う気にはならなかったけど種麹の値段は500円もしなかった気がする
前スレぐらいにのってたなケンコーコム<種麹
友麹は自分もやってみた
ほんのりオレンジ色で、酒っぽい香がした。
結構うまく行ったけど、酵素的にどうなのかわからなかった。
乾燥麹を粉砕し、蒸し米にまぶした
結構30度ぐらいを厳密に守らないと、温度が高いと米が酵素で溶ける
溶けた所は色の違うカビが沸いてきた
溶けると糖があるから、雑菌が沸く
足の裏ってことは酒造りの大敵納豆菌が沸いてるんじゃないか?
自分は種麹で作ったことはないけど、種麹からだったら楽に作れる自信はある。
胞子なのである程度温度に強いし、胞子から米に食い込むから良い麹が造れると思う
友麹はマジ難しいよ
友麹をやったらアルコール臭がしてきて1週間ぐらい放置したら
変な乾燥した米ができた。
食べてみると少し甘くてすっぱいwwww
1週間も放置したらまともな麹も終わるだろ。
569 :
524:2009/01/19(月) 23:55:55
>>562 >>564 >>565 >>566 今状態を確認して失敗と判断しました。通常の環境で高温多湿状態にすると
麹以外の菌が勝ってしまう。予想はされたけど残念。
多少糖化もされてたようだがおそらく雑菌の粥状態だったろう。
これを休眠した麹からどう挽回出来るのか、次回はまた違ったアプローチ
が必須でせう。皆のレスも参考にする。残飯廃棄、実験終了。
570 :
呑んべぇさん:2009/01/20(火) 00:16:04
どぶろく造ってみた。匂いはいい。味はサワーって感じ、酔うね。
まー麹とか公募が体にいいかもしれないと思って造ったんだが…
571 :
呑んべぇさん:2009/01/20(火) 15:51:16
砂糖を水に溶かしてイースト入れれば酒になるのかな?
酒じゃないかな?酒ってSake?
Ramuなら作れるかな?
573 :
呑んべぇさん:2009/01/20(火) 16:06:49
>>570 俺も体にいいと思ってどふろく作ってコップ一杯くらい毎日飲んでるんだけど、実際いいのかな?
コップ一杯くらいならいいんじゃない
市販のよりはいいと思う
576 :
呑んべぇさん:2009/01/20(火) 16:22:39
ヨーグルトとどっちがいいだろ?
手作りビールつくってたらビールイーストが余ってきたから、どぶろくで再利用してみようかな
なんか最近麹菌を含んでるって言う
健康食品よく見る
どぶろく最高?
産☆膜☆酵☆母 がぁぁぁ きたああああああああぁぁぁあぁ
ウエエエエェェェェェ
なんでも酵母にすればいいがな(´・ω・`)
ヨーグルトの乳酸菌がやっつけてくれるがなよ(´・ω・`)
ヴィッパーもやっつけてくれる乳酸菌はありませんか?
オラオラ!!!!!!
乳酸菌はビオフェルミン使ってますw
∧_∧
( ・∀・)
( )
| |\\ グリグリ
(__)(__)
(´・ω・`)
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽゝ
クェンさんが強いらしいよ クェンさんがw
584 :
呑んべぇさん:2009/01/21(水) 10:58:39
面白いと思ったんだろうなあ。
うn
586 :
呑んべぇさん:2009/01/21(水) 16:49:59
砂糖で発酵中
匂いは今市悪いが味は甘み強い。
アルコール分有り。
砂糖醸しは 猿酒だろwww ココはドブなww
588 :
呑んべぇさん:2009/01/21(水) 18:42:35
甘さが飛んだらどぶと同じすっぱさだ。
結局香りが悪いどぶだった。
どぶのほうがうまい。
突然すみません。質問があります。
炊飯器のスイッチを入れるのを忘れて一週間ほど放置してしまいました。
先ほど気付いて中を見たら、なんだか発泡してるようなんですが…
これを更に放置したらどうなりますか?
なんとかすればお酒になるでしょうか?
ちなみに米は、無洗米に17雑穀を入れたものです。
さらに放置するのはあんまりよろしくないな
自分的には 炊いた米4合、麹二合、炊飯器の中の水でひたひたにすると
いける気がします。
炊飯器の中の米はもったいないなら炊く米の中に混ぜて炊くといいかな
「菩提もと」とかでぐぐると理由がわかります。
593 :
554:2009/01/21(水) 23:49:34
今日で仕込み3日目。3層分離の液体部分が増えてきた感じ。
昨日よりは明らかにアルコールを感じるね〜
試飲したらゲップがとまらないw 今も喉のあたりに米粒が居るよ。
>>579 どぶろくにできる産膜酵母って見て分かるものなのかな?どんな感じになるのかな。
芋と米を使ってどぶろくを造ってます。
生サツマイモをすりつぶして米と一緒に炊飯器に。
芋の糖化酵素で米も糖化すると考えました。やっぱり甘くなったので
ミキサーでどろどろに。なんやかんやで甘酒みたくなったので
ドライイースト混入。さてどうなることやら
エグイ酒の出来上がり
エグいといえば、こないだツマミで食った塩茹でのケツブ。
身をウマウマ食ってたらたまにシッポが残っててさ、凄まじいエグみで痺れたw
たまに尻にできる「おでき」のことじゃね?
かわいそう…
ケツのおできの尻尾ってなんだよ?www
県花「奈良八重桜」の花びらから採取した酵母を使った日本酒造りを、奈良女子大(奈良市)と酒造会社
「今西清兵衛商店」(同)などが進めている。酒造りに欠かせない酵母を見つけるのは「宝くじの1等に
当たるような確率」といい、3年がかりの試行錯誤の末、奈良公園の花びらから探し当てた。新酒は、
奈良女子大が創立100周年を迎える5月1日、発売される予定だ。
15日朝、今西清兵衛商店の仕込み蔵。蒸米がタンクに入れられ、蔵人らが櫂(かい)棒で混ぜた。
3回に分けて行う仕込みが終わり、タンクの中では発酵が進む。「タンクの下にいると、ぴちぴちと音が
するんです」と、同商店の櫻井大貴さん(35)は酵母の働きを実感する。
糖分をアルコールに変える酵母。味を左右するのは当然のこと、何世代も安定し、酒蔵のほかの酵母を
殺さないなど、数々の条件を満たさなければ、日本酒の酵母に使えない。新たに見つける作業は、まさに
宝探しとなる。
「学章の奈良八重桜で祝い酒を造ることができたら」
奈良女子大の社会連携センター特任准教授でOBの藤野千代さん(44)は、3年前の初夏、創立から
節目の年を迎える大学を象徴するような日本酒造りを思いついたが、そう簡単にはいかなかった。
大学構内の桜の木から始めた酵母探し。花びらや実を採取し、糖分の入った液体に漬けて泡や白濁が
見られれば、その液体の一部をエタノールに漬ける作業を繰り返した。途中から県工業技術センターにも
協力してもらい、奈良公園に範囲を広げた。数百の花を採取し、条件を満たした酵母が見つかったのは、
取り組みを始めて3年目だった。
試験醸造すると、うま味物質のコハク酸やリンゴ酸などが多く含まれていることがわかった。ワインに似た
風味。試飲した4年の女子学生(23)は「日本酒を飲み慣れていない人でも飲みやすい」と前評判も上々だ。
商品名は「奈良の八重桜」。パッケージのデザインは、正倉院宝物をモチーフにした。藤野さんは「大分と
言えばカボスのように、奈良は奈良八重桜となれば」と意気込む。
2月上旬には搾りが始まる。 (佃拓幸)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20090120-OYT8T01079.htm
天然酵母はプロでも難しいんだよな
転落:もろみタンクに、蔵人が死亡−−松江の酒造 /島根
20日午後7時半ごろ、松江市東茶町の國暉酒造で、蔵人の兼折忠明さん(65)=出雲市野郷町=が
もろみタンクに転落しているのを同僚が発見。約1時間後に救出されたが、死亡が確認された。
松江署によると、兼折さんが転落したもろみタンクは、高さ2メートル、直径1・1メートル。
タンクの中は、ほぼ無酸素状態で、窒息死したらしい。
兼折さんは30年以上のキャリアを持つベテランの蔵人。昨年11月ごろから4月まで蔵で新酒の
仕込みにあたる予定だった。当時仕込み蔵には3人がいたが、兼折さんは「ちょっとタンクを見てくる」
と言って1人で2階に行ったという。【小坂剛志】
毎日新聞 2009年1月22日 地方版
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20090122ddlk32040583000c.html
/ / / / / / /
/ / / / / / ちょっとタンクを見てくる
,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / ((´・ω・`) lヽ,,lヽ 危険!お願いだからやめて
/ ~~:~~~ ( ) /
/ / ノ : _,,.と.、 i
/ / (,,..,)二i_, しーJ /
>>604 お願い!危険だからやめて じゃね?
それにしても酒のタンクって恐ろしいな・・・
そうか水面は二酸化炭素が充満してるからすぐに気を失うな・・・
その酒ってどうなったんだろうね
今日は 使ってない古い炊飯器で飯炊いて、
そのまま水と麹とイースト入れて仕込んだw
できたら保温にして火入れもできるかなwww
アルコールも飛んじゃうな
だよねw 生が一番だしねwww
産膜酵母とはどんな感じか?
うーん
米をとぐ際に、水をジャアアーと入れると泡が出るだろ、
その泡に膜が出るだろ?
この膜をもう少し厚くした感じで、プラチナのようなつやがある。
関係があるのか分からんが、産膜酵母出たときは三層分離しなかった。
上から下まで同じように濁った状態が続いていた
まあドブを落ちるほどでかいタンクで
醸してる奴はいないだろうwww
ドブ特区は知らんけどwww
発酵で生成された濃度の高い二酸化炭素を一気に吸うと気を失うらしいね
んで、タンクに落ちると
ヘリウムガスだか窒素ガスでも遊びで高濃度のを吸って気失って死んだ学生がいたよな
サツマイモのどぶってなんであんなに渋くなるのか。茹でたけどあくのせいかな
そうかなぁ。今までうまく行ってるけど。芋の品質じゃないか?
金時とかなら問題ないぞ
金時高けぇよ
ゆでたのは金時だけど、渋くなったよ
代わりに香りは青林檎だったけど。
どちらかというとワインになった。
なんでなんだろうなあ
618 :
呑んべぇさん:2009/01/24(土) 21:00:43
俺茹ではやらないから分からんけど。
蒸しか焼きだから。
糀入れてる?糀は入れたのが良い。糖化されてない澱粉もあるし。
ヨーグルトは?俺入れてるけど
これで失敗はないけどなぁ
ヨーグルトは普通入れる。マロラクティックに必要だからな
うるち米半分、もち米半分を
粥状で麹を仕込む(ようは甘酒を造る)
ヨーグルト入れる
酵母投下
醸し途中(アルコール度5%〜お好みと勘で)で火入れ
ミキサーで
甘ーい練り酒の出来上がりいい
あー茹でてないわ、蒸してた。
ちゃんと芋の糖化酵素使って十分甘くなるように温度に気をつけて加熱した。
それでも不安だから潰して麹添加。
ヨーグルトは入れなかったなあ。
とにかく香りはすごくいいけど、渋いんだよね。
ワインって感じ。
どっかのどぶろく造りのブログでも芋はワインですねってかかれてたから
そんなもんだと思ってた。
蒸留したらすごく良い芋焼酎になるのかねwww
ヨーグルトは必須
ヨーグルトは必ずしも必須じゃないとおもうなあ。
まあ、混乱させたい人がいるねw
つビオフェルミン
乳酸菌はあくまでも雑菌の繁殖防止だからね
ワインでも乳酸菌を使うし。
ちなみに乳酸菌によって渋みが消えるんだよ。
以前ウェルチを醸した時渋くて飲めなかった。なんか方法ないかと思って
ワインには乳酸菌入れるって言うのを本で見てヨーグルト入れた。
三ヵ月後きちんと澱も引けて、透明なワインになった。
味は渋みが消えて市販のワインぐらいの味になった。
コストが高くなったけど。あれからワインは造ってない。
芋は過去10回造ったけど失敗はないなぁ
>>586 砂糖足し砂糖足ししていたら焼酎並の角度になったwww
もしくは変な菌が増えたか・・・・・・ orz
なんか後味がバナナみたいなのができた。
どぶろくってどのくらいもつの?
冬のどぶろく超うめぇ
一ヶ月以上かかったけど、寒造りいいわ
えぐみがほとんど無い
乳酸菌にもたくさんの種類があって
何もしなくても甘酒が酸っぱくなるのも乳酸菌の仕業。
ヨーグルトだけが乳酸菌あるわけじゃないんだよ
632 :
554:2009/01/25(日) 13:16:16
発酵が止まったので絞り中…
3日目4日目あたりにあった酸味が消えてて、嘘のようにまろやか。
吟醸香も凄い。モト作りに使った生酒の香りがする。
お米とか酵母を変えると違う味になるのかな?
なんにせよ自分が作ったとは思えないw 満足です。
>>609,610
日本酒のもろみは白いから、産膜酵母かどうかが見て分かるのかなーってのが
疑問だったのね。609の話だと、日本酒のもろみに生える産膜酵母ってのも
それなりに分かるものっぽいんだね。ありがと。
発酵が止まって、まだ甘さが残ってます。
アルコールもしっかり出ているし、変な酸味やエグ味がないので残念です。
もう少し甘さ無いスッキリさせるには如何したらいいでしょうか?
誰かお教えください。
レシピは、米3合を蒸して、乾燥麹を250g
水は、そやし水にして、900ml
で、発酵期間は35日です。
水の量が少なくね?
>>634 ご指摘ありがとうございます。
適量は如何程でしょうか?次回は、1.1g程度で試してみます。
636 :
呑んべぇさん:2009/01/25(日) 20:27:41
ほぅほぅ、甘いのが好きだから、今度は水すくなくしよっかな。
えぐみの有無は精米歩合でしょ
温度関係ない
そうだったらいいねえ。
>>637 前年造った酒はどれも甘エグかった。
今年は、精米は同じだが、雑菌抑える事に気をつけると、エグ味はほぼ無くなった。
まろやかにする為にはヨーグルトが良いってWikiに書いてある
ヨーグルトはタンパクが残るからなぁ
でも普通は入れる
>>642 普通とか勝手にくくらないでくれ。
俺は入れたことない。
んだ
造り方も味の好みも人それぞれ
Wikiに従えよ
wikiは「とりあえずこれで醸せるよ」みたいな感じ
とば口
米にもタンパクがあるんじゃないのか
米のタンパク質は酒造りには雑味になってしまう。
だから酒蔵が使う酒米はもともとタンパク質が少ない上に
高い酒ほど精米してタンパク質が多い部分をさらに削って醸造に使う。
>Wikiに従えよ
ワロタ
なんつーか自分というものが無いのかキミはw
650 :
呑んべぇさん:2009/01/27(火) 01:15:59
どぶろく寝かせると酢になるか
未だに08仕込が完成しないことくらいごく自然だな。全然凄くない
一ヵ月なんてふつーもいいとこではあるな。 発泡酒にしたいなら別だが。
うちのは今、1.7ヶ月くらい経ってる事に気が付いた。 そろそろ飲むか…
それに加え、他の酒や製法によっては熟成期間もあるから飲めるようになるまで3ヶ月以上かかることは多々ある
いま時期は発酵が緩やかだから、2ヶ月くらいは平気だろ?w
酵母の還元作用により発酵中は酸化しないけど、発酵に時間を掛ければ良いってもんじゃないからな
あくまでもその酒の最適条件で醸すのが良い。つっても醸造酒の発酵期間に1ヶ月以上掛かるのはごく普通
>>633 発酵が少し弱まった時に少し加水してやれば
アルコール濃度が薄くなるので、酵母が元気になって
甘味をさらにアルコールに変えてくれる。
どれくらい水で薄めるかが問題だけど。
>>657 追い水ですね?今度やってみます。
ありがとうございます。
室温等の条件によって違ってくるだろうから却ってお聞きしたいんだけど、
どぶろくの醸造に1ヶ月ぐらいかけてる人は、何をもって醸しあがりとしてるの?
俺の場合、室温18度〜20度ぐらいで醸してて、大体1週間から10日で
キレイに3層に分かれるのを目処にしてるんだけど。
でも飲むとまだ炭酸がプチプチ言ってるし、モロミが炭酸ガスを噛んでいるのも見える。
>>659 好み
段仕込みやってりゃ1ヶ月ぐらい余裕っす
>>659 泡がほぼ出なくなり、次の工程(諸味を除去して濁りにする)に移ると発酵の工程は終わり
どぶろくのまま飲むなら分離だな
>>659 まぁ、米を炊いている人は三層にキレイに分かれるだろうね。
米を蒸している人は、蒸し上がりによって結構違うよ。
蒸すって玄人すぎてついてけんわー
発酵期間が1ヶ月って…吟醸造りかよ。
いや吟醸だって、10〜12℃の低温発酵だから1ヶ月程度の時間が必要になるんだぜ?
絞った後、熟成させるのに保存ってのはよく分かるけど、発酵だけで1ヶ月ってじゅうぶん過ぎなんじゃねー?
それとも、もっと気温が低いところで醸してんの?
一番気になるのは、どう美味くなるのかってこと。まろやかになるとか?
665 :
呑んべぇさん:2009/01/27(火) 18:34:52
>>664 俺の部屋は室温で8℃〜13℃くらい。暖房は入れない様にしている。
俺は、そやしに7日、酒母に10〜14日、モロミに24〜30日くらい。
でも、まだ納得のいく物が出来ない。
たまに、米を炊いてやるレシピで作るが、味乗りが全くしてなくて、炭酸と甘さで飲んでるように感じる。
しっかり味の乗った、甘さの切れた辛口の酒と作りたくて試行錯誤している。
>>665 生もとから造ってるんだね。
なるほど、凄い参考になります。
ウチの室温が高いのは仕方ないけど、俺も今ある11日目をもう少し置いてみるか…。
>>664 生のどぶろくを熟成と称して保存したらヌカ臭くなるに一票。
むしろカラメル化して良い酒になる
二年モロミのまま置いたどぶろくは薄い紹興酒の味がしたよ
酵母、麹、酒粕等、保存は、冷凍でいいのでしょうか?
初心者のもので、教えてください。
麹は冷凍でOK。菌が死んでも使うのはそれまでに出来た酵素だから。
酵母も冷凍OKだったと思ったけど、ダメって言う人もいる。
ダメージはあると思う。
酒粕は甘酒にするのに風味を損なわない為なら冷凍OKだとおもうよ。
酒粕がなんでいるのかわからないけど。
みやここうじでつくるとどうしてもカビくさくなるな
そうなのか。
ちなみにうちでつくったときそうなった事は無いが。
ならないのか
温度管理変えても、雑菌対策完璧でもどぶろくだけかび臭くてのめない
ビールやワインや猿酒は成功してるんだが
ところでみやこ麹をほぐしたときの臭いは平気なのか?
麹菌ってカビだからな。 麹の臭いがダメならどうしようもない訳だが…
とにかくさ、ここの人たちってわかってないニワカしこみな人が多すぎるよ。
一つ一つの行動を理由をはっきりさせて進めなきゃ。どうして段仕込みするのか?とかね。
わかってないのを自信満々でしかも頑固となるともう面倒見切れない。
わかってる人がスレで質問するわけないだろうに
そりゃそうだ。
しかしながら自分で調べる事を知らないのが多杉と言いたい向きも判らんではない。
で、わかってない人が答えたりしてるわけで。
>>677 だって趣味だもの・・・
少量で必要なくても段仕込みしたい
ヨーグルト加える(加えない)意味も無視して色んなの入れて試したい
亀やワイン酵母ミックスしてみたり
ええ、バカですよ
このスレには
とにかくどぶろくを造ってみたいという初心者から
究極のどぶろくを追求してるベテランまでいるって事だろ
仲良くやればいいのに とつぶやいてみる
684 :
呑んべぇさん:2009/01/28(水) 19:26:01
まぁ明らかな誤りはあっても正解って物は存在しないからな
自家製酒粕で作る甘酒もまた格別
酒粕余りまくり。
甘酒持て余しまくり。
という話をしていたら知人が甘酒4Lを引き取ってくれた。
マジで助かったうえ、美味しかったと菓子折ももらった。
お礼したいのはこっちさね。
いかん
また失敗したようだ
なんだよ、この胃液・・・
胃液吹いたw
酸っぱ苦い「アレ」かw
>672 671のものですありがとうございます。
どぶろくは醸しすぎるより米の味が多めにのこってるうちに飲むのがうまいと気がついた
>>690 すぐに飲みきれる量を醸してるなら、それも美味しいよね。
また造りすぎた。
醪が20Lもあるわ…
何故学習しないんだ?
そんな事だから、お前は・・隣の良夫君を見習えよ。
玄米で作ったら どうなるの?
酒になるんじゃね?
玄米は皮あるから 糖化するのに難があるかも・・・・ 脳内感想
精米度高めてなんぼってところあるからなぁ
まだあんまりアルコールないのにセメダイン臭キター
低温だとやっぱダメかなあ
1段仕込んだらそのまま酵母ふえてないっぽいし。
とりあえず混ぜてごまかしたけどw
水、米、麹に対して、入れる酵母の相対量が極端に少ない場合は、
産膜酵母の餌食になる傾向にある。(俺の経験上)
生酒から湧かせた(つもりの)酵母や、製造後間もない活性酒の直接投入といった、
成功しそうに思われがちな手法が、実は一番失敗し易いことに気がついた。
活性酒の栓を開けたときにジュワッと出てくるのを見ると、酵母が元気だと
勘違いしてしまうが、開栓時に出てくる二酸化炭素の状態で酵母が元気か
どうかは判断できないワナ。
協会酵母の粉末が市場に出回っていれば一番いいのだが。
失敗するたびに庭へ捨てていたのだが、野良猫が出没するようになり、
捨てたはずのモノがすぐに消えてるんだよね。
猫って酒好き?
>>699 烏や雀や鳩という選択肢はこの際無いのでしょうか?
ゲロ掃除は大抵やつらだと思うが。
鳩を狙って野良猫が集まるに一票。
うちの猫は3匹ともにちょっと臭いを嗅ぐだけで
醸し中のドブにはほとんど興味を示さない・・・w
猿酒wikiがあるようにどぶろくwikiみたいなのつくればいいんじゃあないかッ!
704 :
呑んべぇさん:2009/01/30(金) 22:09:43
すごい初歩的な質問で申し訳ないのですが、
絞った酒粕を元にしてまた米と水を入れて、という風に
半永久的とは言いませんが、何回も作ることはできますか?
この質問にはっきり答えているホームページはないので。
麹もいれれば可能。
ただ、雑菌繁殖しやすいし、おすすめはしない。
>>704 それをやってみてる最中。
>>705の言うとおり麹の活性がかなり悪い。
飲み頃を迎えたどぶろくの中にあったのだから、麹にとってはかなり
過酷な環境であったことは間違いない。
とりあえず常時7℃という更に厳しい環境に置いていたところ、最初の
3日間はほとんど変化が感じられなかった。顕微鏡で菌が死滅してい
ないことは確認していたので、麹米を追加して更に様子を見ることに。
5日目からは米が(・∀・)イイ!!感じになってきた。
でんぷんを糖化したら普通に酵素は減ってくだろ。
醸し終わったらほとんど残ってないだろ。
酵素は糖化と同時に対消滅するとでも?w
酵素が働いた後に失活するのは当たり前です
>>708バカは口を挟まないほうがいいですよ
708じゃないけど
>酵素が働いた後に失活するのは当たり前です
知らなかった。高校の生物じゃ失活は熱やPHの影響って
習ったから醸しが進んで乳酸が増えて、触媒作用が
もしかしたら弱まるのかな、程度しか考えてなかったよ。
>>709 酵素が反応のたびに失活してたら、種の発芽・成長のメカニズムは
どう説明するんだよ。お前の頭の中は100年前のままか?
問題は増殖しない酵素の量でしょ。
酒粕だけに残るもんでもないだろうから、
最終的にはかなり減少してしまう。
どうしても追加の酵素が必要になると思えるが。
生きのいいカビが菌糸をのばしまくってる状態とは違い、
酵素だけで糖化するのは時間がかかる、という話じゃないの?
>>713 え?
麹ってもろみの中じゃ増殖せず糖化は投入前までに
出来た酵素を使ってんじゃないの?
ヒント:並行複発酵
本来は麹菌が活動させて作るらしいけど、どぶろくだとちゃんと並行複発酵出来てるのかな
つくり方によるでしょそんなの。
甘酒にしてからアルコール発酵、って手順だと並行じゃないでしょ?
719 :
ここは:2009/01/31(土) 23:48:10
わかってる人は口を出さずに生暖かく放置、ニワカの人が言い合いする、そんな場所。
麹は好気的環境で増殖する
液体の中では酸素が不足するため麹は増殖しない
酵素は増殖の際に生産される
って事でOK?
麹菌は好気条件下で糖化酵素を作る
麹菌により生成された糖化酵素を含む培地を麹と呼ぶ
仕込みに必要な量の酵素が麹内にあれば、麹菌は死んでいても問題はない
酵素による糖化と、酵母によるアルコール発酵が同時に進むのが並行複発酵
もろみの系の複雑さを考えたらそんな単純な話でもあるまいて
だいたいたっぷり加水したところで浮いてる米は出てくるし
酒を造るための工程をシンプルにでも理解していれば問題ない
それだけでも工夫を重ねれば、それなりに満足できる酒は出来る
それすら理解していない奴、それ以上の役に立たない学術紛いの脳内理論だと困るが
724 :
呑んべぇさん:2009/02/01(日) 06:50:56
空気が好きならふかし米に麹だけいれて
熱帯魚の水槽でぶくぶくしてるようなの使ったらどうなるんだ?
725 :
呑んべぇさん:2009/02/01(日) 08:43:51
726 :
呑んべぇさん:2009/02/01(日) 09:54:04
みりんはそのまま半年くらい寝かせば甘くなるんだけど麹は死んでるのか?
>>724 糖化はともかく、そんなに一生懸命に雑菌を吹き込んでしまっては…
酵素パワーのトップ を入れたらいいと思うよ
730 :
呑んべぇさん:2009/02/01(日) 12:19:49
酵母は嫌気条件下でアルコール生成するんじゃ?
空気送り込んだら酢酸発酵して酢になると思うけど
>>724は酵母は添加しないようですから、
糀に付着していた酵母だのみですよね。 しかもモト立てなしで。
これを平たく言うと腐敗街道一直線、かな〜。
まんま金魚ポンプではだめだろなwww フィルタとか色々付加しないと雑菌ポンプになりかねないwww
酒粕酵母培養するとき、市販の酸素水は違いが出るかなぁ?
と思った事はあるけど、CP考えて却下したなぁ…
つか麹は陸生のカビwww
熱帯魚用のサーモスタットで温度管理しとる
最近、保冷温庫の出番がない。
736 :
呑んべぇさん:2009/02/01(日) 22:46:01
在日の人作ってる人多くないか
麹派も酒粕派もマターリマターリ (*´∀`*)ノ旦~~~
麹派とか酒粕派とか意味わかんね
なにその変な分類
甘酒のスレだと麹派と酒粕派ってあるぞ。
>>739 それは酒粕薄めるエセ甘酒vs米を糖化して造る本来の甘酒
ってことだろ
どぶろく醸すのに麹省略できるの?
つタカヂア錠
>>733 うんこの中からも検出されるのがコウジカビ。
つーか、麹は単一種でも何でもないだろ。
麹は麹
コウジカビはコウジカビ
麹を単一種って意味ワカンネ
コウジカビは総称
麹はコウジカビを含む何か
タカジアって大量に投入しなきゃなならんもの?
三合に4錠で十分らしいね
薬屋4軒回って新タカヂア錠買って来ました(‘ワ‘)
最近、タカヂアってあんまり売ってないよな
幾らだった? 俺、1,150円もした…
なんだ、安いじゃないか。
>>750 980円で売ってるのみた
第一三共が発売元らしく第一三共としては
別の消化薬を売り込みたいようだね
>>750,752
その中間ぐらい。これで買ってきた麹米とのブレンド並みのもろみが
できたらかなりコストパフォーマンスがいいね。これ買うと一回に400
円ぐらいかかるし。
何錠入りで千円なの?
250錠
そりゃ安いな
一錠4円で一合の米が糖化できるのか
だいたいだな、安い酒作るんだったら猿酒スレのほうがいい。
米農家以外じゃ市販の安い純米酒より高く上がるのがオチなんだから。
もし米農家だとしても、自分の労働を原価にして計算してみればトントンとかだろう。
まぁ趣味とはいえ、高いよりは安いに越したことはない
>>748 サンクス、 1kgで5錠だったりいくら入れても甘くならないぞゴルァみたいな書き込みが
いっぱいだったので。
自分自身で比べたわけではないが、以前にタカジアのみだと味があまり良くないという書き込み見た。
糀の補助で使うのが良いとか言ってたな。
まあ、参考までに・・
麹房や甘酒の召還フラグ立ててんなや、
俺もだけどな、正直大して変わらんわ。
1kg「7合」で5粒はさすがに無理なんじゃないかな。米のでんぷんをどれだけ
糖化するかにもよるんだろうけど
そういうのは仕込み環境の温度次第じゃね
急造仕上げだけがどぶろくじゃないし
6合6粒でやってみたら糖化まじ速過ぎ@室温20℃。
焼きそば食って胃がもたれてたからついでにこの薬を飲んだけど、
こっちもめちゃ効く。
カップヤはカップラの2倍が炭水化物どんだけじゃねくね?
良指摘。カップややはわわわ?
はわわ! ごしゅじんさま火落ち禁コンタミしちゃいますぅ!!
ほほう タカジヤつかえば蒸留水と合わせて随分節約だわな・・・・
お前ら酒かえよただでさえ日本酒の消費が落ちてるってのに
蒸留水・・・? 無駄にガス燃やして節約してるとか思ってるのか?
湯冷ましと蒸留水を取り違えたばか者だろう。
773 :
765:2009/02/04(水) 21:02:06
>>766 インスタントやきそばと看破したおまいは超能力者。
とりあえず9時間経過で米粒は原型を留めないほどどろどろ。浸漬に半日を
かけて1時間ちかく蒸したけれど、ここまで溶かされてしまってはその意味も
ないね。次は普通に炊こう。
やきそばってウスターソース(日本)をかけるジャンクフードだから、その点の至高であるカップヤが好まれる
どっしり(笑)や米の味(笑じゃなくてすっきりした味わいが好きな奴にとっては
タカジアのほうがいいかもな。 ただ入れすぎるとろ過するときに苦労する。
コメの味とかは酵素より発酵度合いに依存するだろう
そういえば泡がおさまって液面が見えてもしばらくほっとけばどうなるの?
酢になりそうな予感
自画自賛
>>709が正しいなら、糖化のために酵素剤がどれだけ必要になるのだか
考え抜いた末、やはりヨーグルトは入れない方がいい。
異端かもしれないけど参考になれば。
何度もやってるが酸っぱくなることはまず無い。
すっぱい味ダメな人は試して欲しい。収量も案外多い。
ガラス蓋鍋を加熱殺菌、そのお湯を冷ましてそのまま仕込む。
蓋の穴はテープでふさぎ極力開けない。23度キープ。
開けるときは周りを殺菌、空中スプレー、ランプベルジェも時々。
とにかく短時間で済ませる。特に最初の3日は。
かき混ぜは蓋を開けずに廻しながら。
分量的には 蒸した米 米四合+水1600cc+麹200g+活性生酒150cc位
これで2リットルくらいは取れる。
香りは全然いい。これは乳酸菌投入組には衝撃かもしれない。
失敗はまずないが、ビギナーで成功率を高めたいなら水量を減らせばOK。
そういうのならペットボトルで醸した方がやりやすい。
容器ごと振って攪拌できるから基本的にふたを取る必要が無い。
ガス抜きのためにきっちり閉められないけど。
ペットボトルでもOKだと思います。
炭酸を封じ込めて清涼感を出すときにはペットボトルが一番ですね。
ウチは移り香のないソーダ用のに入れて数日放置。
あと蒸した米はいいと思います。形がしっかりしていて
外側が残って中のおいしい所だけ溶け出すというか。
無理に加圧して搾る必要が無い感じです。
1週間位経ったのを口に入れてみると判ります。
炊いたのは外側から溶けていくイメージでしょうか。
大きいザルで半時間くらいきっちり水が切れれば
餅つき機の蒸し機能で充分だと思います。
このやり方は原酒の杜氏の力と麹の力の他力本願?で
技術的にはあまりむずかしい所はないです。
ヨーグルト談義について思ったんだけどさ、モト立てでヨーグルト添加する訳だからさ、
A.段仕込みでモロミを増やす人は大して酸っぱくない
B.単段でモトをそのままどぶろくとして飲んでる人は酸っぱい
という結果が成り立つのはまあ普通にわかると思うんだが、
要不要の話に関してはモト立ての段階で腐敗しない管理(殺菌とか)が出来るなら不要じゃないかと思うんだよな。
酸味もある段階までは旨さに貢献するよ
ヨーグルトが唯一の酸味の発生源じゃないから、べつに要らないんじゃね?
モト立ての段階でやはり原酒多め(水の一割以上)の
スタートが手っ取り早く感じました。
段は2段まではやることがありますが、正直3段よりは飲みが先行してしまいます。
ヨーグルトで酸味コントロールより、外部をケミカルに殺菌の
ほうが楽かなと。あと光触媒のランプも使ってます。
鍋なのはこのため。上にはボールを光よけに逆さにかぶせてます。
ヤクルトなども使ったことがありますが、やはり香りが別物で。
好みもありますが、無しの方が米の香りがイイですね。
二段目だけ玄米を使うこともあります。甘みと香りが濃いのが出るので。
>外部をケミカルに殺菌のほうが楽かなと。
わりぃ、日本語でおkな。
もちろんヨーグルトを入れる先人の知恵は貴重かつ妥当だと思います。
ただ何回かやって「酸っぱいのが出来ちゃった」でやめちゃう人が多い。
乳酸菌maxあたりがちょうどがまんの限度で、その後の減少まで待てない。
ならこんなのもどお、という感じの意です。
乳酸菌=酸味の原因、というのが早計。酸味を特に感じない市販のどぶ
ろくを観察しても、お馴染みの桿状細菌はしっかり生息してる。
この季節あんまり雑菌なんて夏程いないんじゃないの?
気をつけてることは混ぜるときにステンレスナイフを熱湯消毒する位だよ
初めはヨーグルト入れてたけど もう入れてない
後味甘いどぶろくを楽しんでます
>>792 同意 今日なんてガラス瓶をハイター とかアルコール消毒せず
しこんだったわ
このスレでの回答や各レシピサイトにある「ヨーグルトを云々」ってのは、
雑菌による腐敗を可能な限り抑えたい初心者向けの話だからねー
作り慣れてる上手い人はわざわざ2chで作り方の質問したり、各レシピサイトなんて見ないっしょ?
俺も昔は図書館や本屋の文献を元にやって何度も失敗して、
インターネットに触れて初めてヨーグルトを適量入れると失敗率が急激に下がる事を知ったもの。
目から鱗だったのを未だに思い出すよ。
成功するたびコツを掴んで、今じゃ糀の自家繁殖やノンヨーグルト、かぼちゃ、さつま芋入りを試してるよ。
同意だね
造り方なんて十人十色だからな
なにか新しい発見があるかと思ってこのスレ見てるけど、まあ不毛だな
ほぼ同様だが、おれは不毛とは思わんよ。
タカジアって確実ですよね?
下剤? 消化薬?
ナニが「確実」なのか意味がわからない、 その目の前にある箱はなんだ?
チップスアホイと書いてあるが、どう使えばいいんだ?
使い方が判らん薬剤を使うなボケ
>>770 糞マズいインチキ清酒作ってる天下り擁護会社なんか潰れたって構わん
ヨーグルト入れる場合はかなり少な目でいいんじゃないでしょうか。
目分量で多めだと乳酸菌が枝分かれ的に増えていくので
しまいには結果が全然違うイメージ。
計量しないとどうも味が安定しないですね。
ノンヨーグルトで途中の米の甘みや香りを味わうと、なんとかこれで
行きたいと思いますね。
アルコール度9%の酒を飲んだら水っぽい水で薄めたような酒だった
タカヂアは3合なら4条で糖化 できるよ
間違いなくね
初めて酒粕からどぶろくを醸してみたけど、
2日経過しても全然炭酸が発生しないので途中からイーストを入れた。
で今はぶくぶく泡が発生してアルコールのにおいもするが、少しすっぱい?ような気がする
こんなもんなのかな。
つ保冷温庫
807 :
呑んべぇさん:2009/02/07(土) 21:57:31
俺も酒粕入れたけどブクブクしないので、イースト入れた。
入れる前は甘くてうまかったけど、イースト入れたら酸っぱくなった。
酸っぱい原因はイースト菌じゃねえか?って思ってる。
酒粕は3回ほど試したが一度もブクブクしなかった。熱処理されてる!
3回とも違うメーカーだけど3回ともダメだった。
ちゃんと酒になる酵母を手に入れたい。イーストは酸っぱい。
どぶろくに飽きて、味醂を仕込んでみた
完成は半年後
>>807 楽天あたりに酒蔵直送の酒粕(菊水とか)あるし、
直接酒蔵に買いに行くかだろうね。
近くに溝上酒造って酒蔵があるけど売ってくれるかな。
ちゃんと甘酒か何かで事前に予備発酵させたのだろうか
予備発酵なしでも立ち上がりの早いドライイーストと酒粕じゃ条件が違うからな
>>807 酒粕じゃ米が糖化されないから、うまくいかないんじゃないか?
蒸米+糀に酒粕をイースト(酵母)代りに投入、という話ならわからんでもないが、酒粕酵母は活性度が低いのが通例だからな。
ちなみに
>>807は勝手に意味も根拠も無く自分の推測を真だと思い込んでいるのがイタタである。
実際一度手順をつかんでしまえば以後はほぼ失敗しないのがどぶろくである。
失敗例も保冷温庫で12℃発酵とかやってセメダイン臭くなるくらいか?
と、三連荘で勝手な意見を述べつつ、酔っ払ったので寝る。 あでぃゅー。
どぶはレシピが固定的で広がりが無い
というよりも、蒸留酒加えたり香料や果汁加えたドブロク以外の酒を楽しみたいのならここに書き込まなければいい
イーストを使わずにモトでつくったりいろいろ試したが上手くいかん
やっぱ3段仕込みしないといかんかな
今度こそ酸っぱくないもん作れるといいな
819 :
呑んべぇさん:2009/02/08(日) 19:00:35
酸っぱいのはイーストのせいか?
今はイースト使ってないが
イーストで作った時も酸っぱくなかったよ
違う。
酸味は乳酸菌やアセトバクターなどの菌類によるもの。
殺菌に失敗しているか、環境的に不衛生すぎるか。
>>807は酒粕が生きてなくて酵母を後入れしたから
酵母の制菌作用が働く前に雑菌なり乳酸菌なりが
増えちまったんじゃねぇの?
>>821 >>807はイーストの投入と酸味発生の時期からイーストが酸味の原因であると
考えているようだが、イーストの活動による酸味の発生は化学的根拠がない。
材料同士の単純な混合による酢酸やクエン酸の発生も、どぶろく造りの環境
においてはありえない。
したがって結論は、酸味の元となる化学物質を発生させる雑菌の混入というこ
とになる。
酵母菌が優勢になるから雑菌の繁殖もある程度抑えられるわけで
肝心の酵母が腑抜けたインポ野郎だと、雑菌は繁殖し放題なわけで
麹や酒粕を使う以上、必要でない菌が混入するのは不可避なわけで
結果的に酸っぱくなったり苦くなったりするわけで
いやぁ、さすがに難しいなどぶろくは。
今度は念入りに殺菌しないといかんね。
他人の「念入り」が自分の「手抜き」にしか相当しないのは良くあること。 最近は特に多くなった。
今年からどぶろく作り始めたけど
麹でやったのは最初だけで
後はタカジアでやってる
味はちょい物足りないが十分飲める (酔えるw)
使ってない炊飯器をそのまま醸し容器にしてるので
殺菌とかはあまり気を遣わないでいいので楽だw
かき混ぜる時のおたまも水道水ですすぐだけwww
気温が低いから雑菌も繁殖しにくいんだろうけど
ヨーグルトも入れてないけど6回共すべて成功してる とおもうww
正直どぶなんか水道水で丁寧に洗えば十分。
器具よりも、むしろ手を念入りに。
むしろヨーグルトに砂糖と酵母を入れて発酵させている。
蒸米を蒸布から出して瓶に投入するまで手で触れることなんかまずないだろう。
けど、念のため手洗いはきちんとして消毒アルコール吹いてる。
猿酒スレでは布は使わず、調理器具を使っているようだが、そっちの方が効率は良い
エタノール噴霧のステンレス漉しに入れてスプーンで絞る
効率はいいかも試練が搾りあがりは別のものだということは理解しておくべきだな。
ステンレスフィルターかクロスフィルターかの違いだ
コーヒーなんかを知っていれば根本的に同じものだと理解できる
ねえタカヂア手に入れたんだけど
3合に4錠と水入れて糖かするのまって
ドライイースト入れたほうがいいの?
それとも麹使って仕込むときのように
全部材料ぶっこんで同時発酵のほうがいいの?
835 :
↑:2009/02/10(火) 18:08:15
Wiki
Wikiの作り方で作ってる人なんているの(笑)
837 :
初心車:2009/02/10(火) 22:40:57
今日米麹1`買ってきました。
お米は3合洗いました。
パン用のドライイーストもあるし、ヨーグルトもある。
明日朝一でどぶろく作りたいんだけど
材料はこれでOKですかね?
どっかに作り方画像付で詳しく書いてあるサイトないですかね?
味噌作りなら 動画付きあるんだけどなww
まあ うぃきでテキトーに作ればできるから
ゆとりだったら読解力なくて無理かもしれんけど・・・www
>>837 天然水は?
サイトはググればいいよ大体同じだから
あとヨーグルトは入れないほうがいい
>>837 麹は米3合なら200gで十分
3合の米を2合の水で炊いて水850cc〜1リットル
混ぜて温度下げたらドライイースト6g
でいいんでない?
ヨーグルト使わなくても薬局で乳酸買ってくればもっと安く上がる
841 :
初心車:2009/02/10(火) 23:20:22
ヨーグルト入れると酸っぱくなるのかな?
まあ最初は入れてみます。
どぶろく自体飲んだことがないので味が創造できません(マッコリと同じ味?)
もろみを濾して上澄みをビン詰めして生酒として飲みたいです。
>>827 ドライイースト投入はいつですか
全部同時に入れたんですか?
>>842 同時というか温度確認して入れればいいとおもうよ
タカジア錠60℃以下 ドライイースト40℃以下ねw
先日タカジアで甘酒作る実験(ほぼ完全糖化)した甘い汁で半日後酵母入れたけど
できあがりは 大して変わらなかったw もれもまだ試行錯誤中ですw
お互いがんばりましょうw
近所の市場の酒屋で米麹売ってんるんだが、単位が「枚」
半枚から売ってくれるらしいが、一体何グラム相当なんだか
>>844 「枚」なら麹蓋の単位だな。
1枚で2kg前後だが、500g程度の幅はある。
846 :
845:2009/02/11(水) 00:09:30
追記
「麹蓋 kg」でぐぐって、いくつか結果を見てみるといい。
>>846 ググってみたが、まじで範囲が広いな。
実はスレ違いだが味噌を仕込もうと思っていたのだが、
豆を漬けてから麹買いに行くのは、やはり難しそうだ。
リンゴから天然酵母採取培養して
飲んだりパン作ったりしてるんだが
今回それと米1合麹100gでモトを作ってみた
7日ほどぶつぶつ湧かして置いて
米1.5合麹100g水500ccで初添え
中添えで米3合麹200g水1000cc
留め添えはとりあえず止めて
2段仕込みで醸し中
今のところ順調にいってるようなんだが・・・
849 :
呑んべぇさん:2009/02/11(水) 00:38:45
ドライイーストのかわりにホシノ天然酵母でもいいでつか?
>>843 タカジアで完全糖化させるには、
温度管理はどの程度?
>>843 ありがとう〜
大体要領わかりました
容器あいたら挑戦してみます
>>849 少量のご飯と麹と水で予備発酵させてみて
泡が盛んに出るようになったら
本格的に材料増やせばいけると思うよ
予備発酵なしだとどうなるかわからんw
>>850 とりあえずの実験なので米1合につきタカジア錠2錠投入で
甘酒作る時と同じで約57℃位で10時間ほどで保温やったおw
終了時の状態はどぶの酒粕状態と同じくらいにスカスカになってた
でも麹を使った甘酒のあの強烈な甘さにはならなかった
麹の甘み分がプラスさてないからだと思う ご飯風味の甘い汁だたww
次に実験やる時は水の割合をもう少し減らしてやるつもりだけど
30年前の象印の電子ジャーで保温やってるので火事とかが怖いwww
854 :
初心車:2009/02/11(水) 21:15:54
米3合に水360CC 酒少々で炊いた物を
梅酒用の広口瓶にドスン。
水1Lと米麹200cドライイースト7c投入後かき混ぜラップをして放置。
しばらくして見てみたら雑炊をしばらくほったらかしにしたように
水分が無くなってご飯のふやけたような者になりましたけど
これでいいのですかね?
水1Lじゃ少なくないですかね?
>>854 それでいいんでね?
炊いた米なら1週間もしないうちに3層に分離してくるとおも
米
米
液
米
が
液
米
米
米
になるまで醸したが、すごくアレな香りになったw 刺激的? エグ味? なんだろう?
でもこのあいだどっかで買った無濾過原酒もこんな感じだった…
個人的にはもっと甘いほうが良かったのだが、醸しあがりを誤ったかなあ。
糖添加は個人的に悪行なのでしない。
>>853 炊飯器で醸してるんでしたね 汗
普通の瓶で醸すこと想像すると 発酵しなさそう
まあいいや失敗したら麹勝って来ればいいし明日やってむる
>>857 ん?常温でもちょっと時間がかかるだけで
問題なくできるはずだおw ってさるお口調になってるw
麹でやったときに比べて 白いドブができるよ
>>858 そうなんですか
タカヂア最強じゃないっすか 汗
250錠だから3合炊きで4錠だから 約60回分・・・(゚д゚)
(゚д゚)
すごくアレな香りといえば一回クレゾールのような香りのどぶできたことある
2ヶ月放置しといたらすんごい辛口になってしまた。 ううう…
甘酒で割って飲むんだ
865 :
呑んべぇさん:2009/02/13(金) 02:19:18
>>863 搾るの面倒で放置したんだろw
オレも早く搾らんといかんのだが
めんどくさくてなー
流石同好の志w
どぶろくって女の子あんまり好かんのかな?
私女だけどどぶろく飲みながら酒盗つまむの好きだよ
お前心は女かもしれないが体は男だろ
てか スティック砂糖一袋入れるだけで
度数うなぎ登りの天井知らずだな佐藤恐るべし
今日 親の畑から大根一本盗んできたw
さてジアスターゼに活躍してもらおうか・・・
ところでこれ皮ごとおろして汁を搾ればいいのか???
皮を剥いた奴と 剥いてない奴で 各300cc汁が搾れたので
どんぶり2つにご飯200gづつとイースト菌約1gぶち込んでかき混ぜたワクワク
誰かやったことある人 結果おしえれwww
どぶは醗酵中のもろみ飲むと スパークリング甘酒みたいで美味いよねwww
一年以上色々な製法でどぶろく造りを試してみたけど、初心に戻って
ノーマルに醸してみたら今まで味わったことの無い透明感のある深い
甘みのどぶが出来た。
俺の今までの苦労は何だったのだろう。
気温
>>877 お前は馬鹿か?
オレは失敗した色んな製法や工夫が知りたいんだ。
初歩的な質問にはwiki読めで解決するが、ある程度いろいろやれるようになるとwikiは役に立たなくなるなぁ
海外の自家醸造家向けのwikiは充実してるんだが・・・
タカヂア2日目 麹で醸した時のような甘味なし°°°。
色は透明な白
大根汁醗酵始まったw もろみは当然大根おろしの味がするw
>>882 素直に発芽玄米どぶろくの方が美味そうなんだが・・・
884 :
呑んべぇさん:2009/02/15(日) 23:37:24
今の時期どれくらいで発酵するのかな?
今日で5日目なんだがなんかアルjコールのにおいしないな・・・
あの〜・・・・ふぅ〜、、冷温庫で温度調節できるものってあまりないのかな
アピックス製のやつはすぐ壊れるとか書いてあるし、他にいいやつないのかな
みんなはどんなの使ってるん?
>>887 新品買ってれば、すぐに壊れたら保障で直せるじゃないか?
なぁ〜にぃ〜! やっちまったなぁ!
男は黙って 人肌
消費電力を気にしない&道民の俺を秋葉原に連れてってくれる
って人なら、数千円で定温庫作ってやるよ
>>892 萌えどぶろくを造ってその売り上げで秋葉にいくんだだだ76あ4\\\\\\\\\\\
とりあえず地下室でも彫るか・・・
醸す途中にアーモンドチョコレート入れたら上手くなった
ないよ
>>868 そんなことはない。
女性に教えると「自分で作ってみたんだけど飲んでくれますか。」と
呼ばれるケースあり。もちろんこっちのも持っていくので結構いいムード。
まぁナンにもしないけどねw
どぶろくって酸味が強めの日本酒って認識でいいのかな?
発酵1週間〜2週間って言ってるところや4日で完成するって言ってる所があってだいぶ差があるんだけど
みなさんは大体何日ぐらいで飲んでますか?
濾して絞った時に出来た酒かすを使ってどぶろく作りってやっぱり少し無謀かな?
酒粕に砂糖水を投入して醸せばどぶろくのような酒になる
ただし原理主義者からは蛇蝎のごとく忌み嫌われ罵倒される
もろみを搾る時からだいたい1日か2日、目がかゆくなるというか
しぱしぱする気がするのは俺だけか?
あらあら、花粉症じゃありませんことかしら?
905 :
848:2009/02/19(木) 11:35:46
天然酵母でどぶろく造ってたが見事に失敗
もうね、なんていうか・・・酔っ払いの吐瀉物?
お百姓さんごめんなさいといいながら全部流しました orz
やはりもっと経験値を積まないと天然酵母は無理だと思い知りました
暫くはスタンダードな方法で精進します
どぶろく作るのはじめてですが、wikiの方法で
イーストやヨーグルト使わずに作っています。
・・・・・・素直にイーストとか使ったほうが成功しやすいですかね?
>>906 どこのwikiにイーストもヨーグルトも使わないって書いてあったの?
>>902 どぶろくじゃないものをどぶろくと騙るのを拒否して原理主義者
扱いかw
>>906 初めてで失敗すると材料が無駄になって作るのイヤになっちゃうから
イーストの方が安全だよ(失敗しにくい)慣れてきたら酒粕から起こしたりすると良いかも。
雑菌に気を付ければヨーグルトは必要無いと思うよ、自分は蓋にきれいなビニールを噛ませて醸してる。
>>910 前から思っていたんだが
容器全体をビニールに入れて
その中で蓋を開けてかき混ぜたりすれば
かなり雑菌混入は防げるんじゃないだろうか。
気になる人はさらに袋の中だけアルコールスプレーまくとか。
普通にきれいにした台所で作業すれば桶じゃないかと思います。
うちは陶器製の瓶に入れてるよ
割合は良く見かける米3合に米麹250〜300gってやつ
室温は暖房を入れた時に20度前後。就寝の時に暖房を切ると7〜12度くらい。
大体そんな感じで、いいかなって思うようになるのは3〜4日くらい経ってからかなぁ・・
絞るのはもうちょっと様子を見て平均で5〜7日くらい。
好みだよねきっとw
仕込んで最初の5〜10時間はストーブの前に瓶を置いて暖め気味にしてやると苦味が少なくなるような気が。
麹って、乾燥したやつだろ。生麹で作ったら味が変わるのかな?
>>914 ちょっと変わるよ
クセの強い感じ
まあ同時に飲み比べた訳じゃないから気分的なものかも知れんし、他の要因だったかも知れんが
イースト入れると臭くなるよね?
>>915 へー やった人いるんだ
ところで、イースト菌が糖分分解してアルコールつくるのなら、甘いどぶろくって
できるの?
できるに決まってる
どうやるの?
答えられないのなら レスしなくていいでしょ
なんか病気ですか。
しっかしレベルの低い奴はとことんレベルが低いなwww
自分で考える力がまったくないなw これがゆとり?ww
だから そう思うならスルーすればいいでしょ。
なんでからむの?
教えてやるから何か面白い一発ギャグやれよ
スレが腐造してる
やはりちょっと気を抜くとダメですね。w
特にこれからの季節は
どぶろくって米と水だけでも造れる?
>>929 家の壁や天井にコウジカビが棲み着いてて、
空気中に酵母がわんさか漂ってりゃ、
神様が味方したときだけ出来るよ。
>>929 麹は文献などで言われているよりも、ごく少なくとも大丈夫。
ハーブティの出がらしポプリにするんで乾かしてたら、
翌日一気にカビているの。
いつも大丈夫なのに思い出したら
前日2m離れた所で砕いた麹開を封。少しもわーってなっただけ。
コウジカビの繁殖パワーにビックリした。
たかぢあ醸し 7日目
まだ液体
上に膜というか何というか層になってない
だが匂いはとんでもなくうまそう
果たしていつになることやら
最初がゲルじゃないのはどうしても水が多すぎに感じてしまうな。
麹米が余ったのでおこわと混ぜてヒーターのそばに置いてみたところ、1日で
もふもふになるのな。まっくろくすけならぬまっしろしろすけ。
ハ,_,ハ
,:' ´∀` ';
ミ,;:. ,ッ
゙"'''''"゙
どうせなら胞子の形成までいってみよう、と思って放置してるけど一週間過ぎ
ても未だ緑色の花が咲く気配なし。しかし、どんどん増殖してる。容器の側面
に糊がついていたのか、そんなところにももふもふが発生中。ナウシカになっ
た気分だ。
935 :
呑んべぇさん:2009/02/20(金) 05:35:41
写真うp
胞子出すなら、木灰か藁灰かけないと
>>930 可能性はあるってことね
>>931 少ないと発酵に時間がかかるだけなのかな?
まあチャレンジしてみる麹もおとなしく買うことにする
ありがと
>>932 もれ5日目くらいからもろみごと食ってるよw
醸し中のもろみは甘みがあってうまいよw
腹の中で発酵してゲップと屁が多くなるけどねwww
>>937 (・∀・)つ【新タカジア錠】 米一合につき2錠で約8円w
私は、酒粕から酵母を起こして使ってますが(主に7号と9号)、
プロの様な細かな軽い泡が膨れ上がって来ません。
もちろん発酵ちゃんとしてます、筋泡〜蟹泡位までは何とか確認出来ますが、
そこから先、膨れてこずに発泡してるだけになります。
皆さんの泡の様子はどうですか?
膨れない原因はなんでしょうか?
>>941 なに言ってんだ?
カス野郎はお呼びじゃないいんだよ
ああ、冬が終わっちまう
どぶのウマイ時期が終わっちまう
>>942 >>941は、その酒粕に含まれてる酵母は泡なし酵母なんじゃねーのと言ってる訳だが。
水泡までしか出ないんだろ?高泡が出ないんだろ?
…釣りかな?それともただのカス?
947 :
呑んべぇさん:2009/02/20(金) 17:19:36
948 :
942:2009/02/20(金) 17:25:28
すいません。てっきり
>>701>>901だと思ってしまいました。
私の勘違いです。701号901号の事だったんですね。
確かに、今は泡無しを使う蔵がほとんどですよね。
それでも、プロの酒蔵ではそれなりに膨れています。その辺が疑問です。
こう端々から荒れるように仕組まれた釣り臭さがにじみ出てる文章だな
>>939 そんなのも利用できるのか
案外奥が深いんだね
951 :
942:2009/02/20(金) 23:13:14
うるせえな
カスは黙ってろよ
952 :
942:2009/02/21(土) 02:27:13
>>951 おまえこそうるせえな
カスは黙ってろよ
953 :
呑んべぇさん:2009/02/21(土) 13:35:26
酒カスは飲んでしまえ カスども
うわageてもた カスは俺でしたwww
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < キモオタどうしなんだから仲良くしろよ。
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
>>938 たかぢあで醸すと層にならなかったりしちゃったりしなかったり?
958 :
942:2009/02/21(土) 18:18:14
>>952 おまえこそうるせえな
カスは黙ってろよ
>>956 量ですか?なるほど
ドブでは発酵熱も余り影響無いですからね。
と言う事は、あなたも余り泡が膨れないですね?
>>957 俺ガラス容器で醸したことないからわからないw
炊飯器使う前はガラス蓋のホーロー鍋とかつかってた
縦に長い容器は底の方がお玉で掬いにくいし 洗うの大変そうだから
あと醸し上がりはやっぱもろみの味で判断するのが一番だと思うよ
それと俺の場合は泡が出なくなったら大さじ一杯くらいの追い砂糖入れてる
いい感じにすっきりした甘みで心地よく酔えるドブになる まあ好みの問題だけどねw
段仕込みとかやらないわけだから 醗酵足りてなかったらその砂糖でも醗酵するし
この辺はまだ研究の余地はあると思う
961 :
942:2009/02/22(日) 03:19:06
>>958 おまえこそうるせえな
カスは黙ってろよ
>>960 ついさっき発泡が弱くなってきたので
瓶詰めして飲んでみた 麹で醸したのに比べて甘みも味わいも度数ももの足りないです(ノд`)
原因は糖化が足りないんですかね?
でも見た感じ結構どろどろになってたんですけど
僕は炊飯器は使えないので何か工夫が必要だと感じました
963 :
呑んべぇさん:2009/02/22(日) 17:27:30
>>962 リンゴジュースを足して醸すと結構いい感じのができるよ。
やはり香りと甘みと酸味が足りないよなタカヂアだけだと
麹がやってるのは糖化だけじゃないし
>>962 炊飯器はあくまでも容器消毒の手間を省くためのものだから
最初の立ち上げ時に保温が少しきくだけで 普通の場合と大差ないよw
立ち上がりの醗酵を早めたいならコタツ等で保温すればいい
糖化状態はもろみを喰って判断するのが一番わかりやすいかな
醸し終了時に米がスカスカになってたら糖化できてると判断
あと麹が入らない分 水の量とかも関係してくるけど・・ まあこれは経験で
うま味や風味は薬だからあきらめるしかないね 甘みは砂糖等で調整
とりあえず「すっきりとしたどぶの簡単な作り方」と割り切ってるww
今迄ずっとタカヂア使ってきたが
気の迷いではじめて麹使ってみた
はじめて日本酒の味がした
うーん 試しにヨーグルト(酸味強化)とバナナ擦って(瓶の中の糖度あげる=あるこる度数上げる)入れてみます
あーなってこーなって・・・・・
よし!!!
麹って味に関してやっぱ大事な役割してるんだよなあ
ケンコーコムに種麹注文完了
うまく出来るといいけれどな
爬虫類用ヒーターで製麹箱作るつもり
いいね。俺も昔、キノコ作ってた水槽(ちょっと前まで植物の水耕に利用)が空いたから、
ちょっと調べて麹培養について考えてくるわ〜
と思ったら、栽培というよりヨーグルトみたいにすぐに出来るって感じか
食品手袋にエタノールスプレーありゃなんでも怖くねーわ
友麹ならヨーグルト作りのように半永久的な増殖ができそう。胞子の採取
まで望むのなら一工夫しなきゃならないけど。
話変わって、醸しすぎて酸っぱくなりすぎたどぶろくに重曹を入れてみた。
レモン汁やクエン酸溶液に入れた時のように、きれいさっぱり酸っぱさが
消滅(‘ワ‘)めっちゃ泡が出るので実験するときは気をつけてね。
>>970 くあしく
しょっぱくなったりしなかった?
973 :
初心車:2009/02/23(月) 11:55:56
醗酵13日目ですがそろそろ澱引きしたほうがいいですかね?
室温は15度くらいです。
974 :
呑んべぇさん:2009/02/23(月) 15:45:23
俺13日も置いたことないわ やっぱり度数あがるんかな?
>>972 どぶろくの話ではないけれど、
濃縮還元ジュースのワインは品種からか酸味が強いし変な香りがするので飲めた代物でなかったから、
スパークリングワインにしてビールのように誤魔化そうとそれを行ってみた
結果として、味は悪い方に変化した
酸味は減るが食塩とは違う塩(えん)の存在が強調される味になり、除酸には使えないなと感じる
実際に、クエン酸と重曹で炭酸水をつくれば不味い事が分かるさ
炭酸の存在、除酸の効果を発揮するまで量を加えると味覚面で悪影響を与える
少なければ味覚面での改善は期待出来ないという
>>975 クエン酸+重曹→二酸化炭素+クエン酸ナトリウム
ですね。
しかし不思議とカナダドライ・クラブソーダクローンにはならないんだ
>>971 なんで?理由は?
ちなみにすでに発送完了だ。後戻りはできないw
こうじ座とかだと半分くらいの20gで800円とかなんだよね。
見た感じ白麹で、糖化力は強いと思われる。
30gで340円は一番安いかな。倍量振るつもりだから、これくらいがいいんだよね。
あ、いや。そういえば使い切れれば、200gで1800円の
長白菌の種麹売ってるとこあったけど、量多すぎ。
通常の倍量使っても100kgの米麹はつくらないからなあ。半年使い切りだし。
まあ菱六の長白菌で、よさそうではあるけれど。
メール便なら送料200円かからないです。
ttp://www.suzukikoujiten.com/10.html
なんかどぶろくから、のりの香りがする
やばいかな
ケンコーコムで買ったオカモトぺぺ200ml
塗ってもすぐ乾いて最悪だったな
オカモトと言えばコンドーム
982 :
呑んべぇさん:2009/02/24(火) 01:10:48
_,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
._v-''¨` .,,vー─-、 .,,vー─-、 .¨'ーu_
_ノ'″ ./′ ¨┐ ./ ゙┐ .゙'┐
,/′ ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..) ゙\
,/′ λ | ( ・ )| } .¨'ーu,, | \
./′ 八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ .人,_ ミ
.,ノ′ ._ノU' \_ ._,rlト冖へy _/ ¨'‐u .゙lr
.,i′ /ー-v、.,,_ ¨^^¨´〔 〕.¨^^¨′ __.,、 ゙\. {
〕 ./′ .⌒''''' \,,,,,,ノ′ v-ー'''¨ .λ ゙┐ } __________
| ノ .λ───ー } __,,.,、v;(_)ー'' {..] /
| :| | | .! ` .}} < うんこ漏れそう!
} .| .U-:;:冖^ ̄ .| ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ} \
.| .} _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_ }  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
). . 〕 ,,、-v~| .| | | |''T^i-,,_ /
.{ ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_ ノ
糞して寝るに限るでつ
麹って年中売ってるものなの?
家の近所のスーパーは売ってた
スーパーの漬物コーナーに一年中ある
説明書きには甘酒、味噌、漬物を作るときに使えとある
間違っても、どぶろくや日本酒用ではないらしい
>>978 ココで種麹必要な人を募集して
この1800円のを4人くらいで分けるといいねw
送料や諸々込みで 50gが600〜700円くらいか・・・
ありがとう麹買ってくるノシ
ロシアに住んでる人かなんかで友麹法で作ってる人がいたなぁ、蒸し器が安けりゃ
自分もやるんだが、、、。
以前は蒸し器で蒸してたけど、IHジャーで水を半分とか2/3でやるほうが
しっかり加熱されてる。おこわにも対応してるから当然といえば当然。
しっかり加熱するとすぐ溶けちゃうから
生炊けで芯が残るよりマシ
992 :
942:2009/02/24(火) 19:44:37
下手糞は黙ってろや
数日前からレス乞食が常駐してますね。
炊飯器でうまくできるかな〜kgあたり1000円から1200円するから自家製造
できればいいんだが、蒸し器9000円とかするしね。
蒸し器なんぞ3000円ので十分
995 :
呑んべぇさん:2009/02/25(水) 11:21:04
んー 麹は糖化意外にもしている事があるなら
糖化はタカヂアに任せてって都合のいいようにはならんのかな
つまりみやこ麹を4分の1入れてタカヂア3〜4錠追加でうまくできないものか
一段:糀一袋
二段:タカジア4錠で普通に旨いのできた
両方とも米三合
少し酸っぱくなっても低音殺菌して冷やしたら酸っぱさがかなり減った
998 :
呑んべぇさん:2009/02/25(水) 18:01:10
>>996 わざわざ、大手の安物の酒と同じ事して面白い?
趣味ならもっと楽しめヨ!
999 :
942:2009/02/25(水) 18:11:21
>>998 カスはおよびじゃねえんだよ
俺は996じゃないけどな
1000 :
呑んべぇさん:2009/02/25(水) 18:15:03
1000
1001 :
1001:
_______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃
http://gimpo.2ch.net/sake/ .┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。