【蟲】 動物を漬け込んだ酒 【獣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
169呑んべぇさん:2008/07/29(火) 12:13:04
age
170呑んべぇさん:2008/08/06(水) 17:45:53
蝉酒を作った。捕るのめんどいし蚊に刺されまくるし割に合わん。

虫食が廃れた原因も「割に合わん」からじゃないのかと思ってしまう。(´・ω・`)
171呑んべぇさん:2008/08/06(水) 18:49:01
>>170
GJ!
蝉って幼虫?成虫?
このスレ初の実際にやったケースか
完成したら飲んだ感想も頼む
172呑んべぇさん:2008/08/06(水) 18:49:06
蝉を取りにいったくらいでそう思うなら割に合わんだろうな
173呑んべぇさん:2008/08/06(水) 19:08:57
酒飲んだら虫刺され余計痒くならない?
174呑んべぇさん:2008/08/06(水) 19:11:29
>>171
幼虫よ。アブラゼミの。
12匹捕って300mlくらいのホワイトリカーで作ったよ。
熟成は3ヶ月・・・でいいんだろうか。
175呑んべぇさん:2008/08/06(水) 19:16:23
>>172
でもファーブルも家族総出で少ししか取れず割りに合わないようなこと言ってる
まあ料理の仕方がわかってないみたいだけど

一方アリストテレスは蝉は美味説なんだよな
俺はまだ食ったことがないがアリストテレスを支持したい
http://blog.livedoor.jp/touxia/archives/50880272.html
http://www.yashoku.net/column/uchiyama07.html
176170:2008/08/06(水) 20:19:13
家族で2時間探して蝉4匹しか捕れなかったファーブル涙目w

蝉捕りで一番キツイのは、やっぱ蚊だよ。
ディート使ったのに何ヶ所指されたかワカランくらい刺されまくりですよ。
ちなみに自分の蝉12匹捕りは30分くらいだった。
177呑んべぇさん:2008/08/08(金) 22:07:21
世の中には17年ゼミなんてのがいて、17年おきに大量発生する。
周期を調べて狙えば恐ろしいほどの数の蝉が30分で捕れるよ。
ただし隔年なのと北アメリカなのが欠点だけど・・・
前回は確か8年くらい前だったっけかな?失念。
日本はどうなんだろ?
前後1年くらいは結構出てくるから、気の長い話だけど
興味ある人はどうぞ。
178呑んべぇさん:2008/08/09(土) 15:19:25
ジュウシチネンゼミとよばれているものには17年周期で発生するもの3種、
13年周期のもの3種いるんだよ。去年17年のが発生してたってニュースでやってたな。
179呑んべぇさん:2008/08/13(水) 14:29:37
ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ∧ ∧ …ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽ l|l)
          /   rノ;       ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´Д`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
180呑んべぇさん:2008/08/16(土) 22:22:57
真夏の京都・伏見はセミだらけ
セミはアーモンドの味がするそうだ
うちの猫がうなりながら食べるほど好きなのが「セミ」と「大トロの刺身」
「うんまうんまうんま〜」と言いながら食べる
セミのおいしさって大トロなみって考えていいだろうか?
181呑んべぇさん:2008/08/16(土) 22:49:53
ネコとヒトとじゃ味覚が違うから、ヒト的には当てはまらないんじゃね?
セミ食った俺から言わせると、間違いなく大トロ選ぶわ。
182呑んべぇさん:2008/08/19(火) 17:41:08
偏見もちながら食った奴のコメントはまったくあてにならん
183呑んべぇさん:2008/08/19(火) 23:23:50
力抜けよ。
184呑んべぇさん:2008/08/20(水) 07:41:00
185呑んべぇさん:2008/08/20(水) 19:44:05
>>183
ぐにゃ〜ん でろ〜ん

またたび酒は虫こぶ入りの実を使うほうが上手に漬かるそうだぞい
186呑んべぇさん:2008/08/21(木) 12:01:37
>>184
肉食ペット用のえさか?
187呑んべぇさん:2008/08/21(木) 19:21:11
>>184
なぜピンクマウスの方をうpしないのかと小一時間(ry
188呑んべぇさん:2008/08/27(水) 20:21:29
サソリの入ったウォッカは一番お手頃だろうな。飲んでみるには。

微妙に普通のウォッカとは違う風味がふっと感じられるが、多分ほとんど気付かんレベルだろ。
サソリ自体も味しないだけで普通に食えた。もっとブヨブヨしてんのかと思ったら、油で揚げて
んのかしらんが結構固かったな。
189呑んべぇさん:2008/08/30(土) 01:03:37
>>188
居酒屋メニューによくある揚げエビのような風味だと聞いた事があるけど、味がしないのか…。
ともあれ、サソリのウォッカ漬けなんて、飲んだとたん身体がしびれそうだ。
190呑んべぇさん:2008/09/30(火) 14:07:04
先々週の頭にメンヘラ板でハムスターを虐殺して、その様子を公開したキチガイ野郎がいたけど
このスレだって無関係ではいられないと思う
現在の社会的状況だとマムシ酒ですら批判の対象になってしまいそうで怖い
191呑んべぇさん:2008/09/30(火) 22:23:16
>>190
普通に犯罪だろそれは
通報しまくればつかまるよ
192呑んべぇさん:2008/10/02(木) 13:55:52
こういうのって飲んで美味いものなの?
薬として珍重されてきたをじゃないの?
193呑んべぇさん:2008/10/04(土) 12:28:44
健康に良いならそれまた美味し
194呑んべぇさん:2008/10/04(土) 21:28:49
都市伝説なのか実話なのか知らないが
ウマいラム酒を飲み干したら人のしたいが樽から出てきたとか
そういう話聞いたことが
195呑んべぇさん:2008/10/04(土) 22:38:51
>>194
トラファルガー海戦時のエピソードで多分実話
(戦死したネルソン提督を腐敗防止のためにラム酒に漬けといたら水兵たちが戦功にあやかって飲んでしまった為、空になってた)
196呑んべぇさん:2008/10/29(水) 00:09:06
太良町の農家、小畑義徳さん(65)が、捕らえたマムシ1匹をペットボトルに入れ、
マムシ酒を造ろうと準備していた。ところがある日、ペットボトルの蛇が5匹に増殖していた。

マムシ酒は、生きた蛇を絶食状態にして1カ月ほど水に入れ、
排せつ物をすべて出してからアルコール漬けする。
水に入れて3日後、ペットボトルをよく見ると、幼い蛇が4匹。マムシは卵胎生なので、
子宮内で卵がかえり、10センチほどに成長して出てきたらしい。

ビニールパイプでマムシを押さえ付け、素手で取り押さえる“猛者”の小畑さん。
4人のかわいい孫がおり、「毒蛇なので子どもを山に逃がすわけにもいかないし、どうしたものか」
と思案に暮れている。

http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=1085597&newsMode=article
http://www.saga-s.co.jp/var/rev0/0070/9173/490156e0.jpg
197呑んべぇさん:2008/11/02(日) 15:07:35
>>195
その話って実話なのか
現代人とは感覚が違うんだ
198呑んべぇさん:2008/11/14(金) 18:31:05
>>194の話はたぶんこれじゃね?
http://www.jsports.info/modules/bulletin/index.php?storytopic=8

前の方でも出てたけど
199呑んべぇさん:2008/12/15(月) 18:42:31
>>198
2ヶ月以上前の遅レスだけど
それだ!
200呑んべぇさん:2008/12/23(火) 00:56:14
やっぱ一番飲んでみたいのは蜂の子酒だな
201呑んべぇさん:2008/12/23(火) 20:55:33
>>73
もやしもんの帰国子女デブ乙
202呑んべぇさん:2008/12/24(水) 15:53:43
ゴキブリ類は無毒で味も良いと、百年ほど前までは世界各地で食べていました。

 ……ロンドンではゴキブリのペーストをパンに塗って食べていた。
イギリスの船員は船の中でゴキブリを捕らえ、 生で食べた(小エビのような味という)。
タイの少数民族の子供たちはゴキブリの卵鞘を集めてフライにして好んで食べる。
中国南部では古くからゴキブリを食べていた……などなど。

 さらに薬用となると、真偽はともかく効用は万病に及びます。

  ヨーロッパでは昔、チャバネゴキブリで作った心臓薬が広く市販され、
その有効成分には腎臓の分泌機能を活性化させる作用があることが分かっています。
また、中国では野生のチュウゴクゴキブリが血管拡大の特効薬として、
乾燥品や生品が現在もさかんに売られています。

 欧米人はホタルや鳴く虫に無関心ですが、ゴキブリなどへの嫌悪感も希薄です。
ゴキブリを家の守護神として引っ越しの時に何匹か連れていったり (英国)、
熱帯の特大のオオゴキブリをペットに飼ったり(アメリカ)する例もあります。

日本人はこの生物界の大先輩に、もう少し寛容になれないものでしょうか。

http://www.afftis.or.jp/konchu/hanasi/h18.htm

俺たち日本人は偏見の塊なんだな
「虫愛づる姫君」を産んだ国として情けない現状である
203呑んべぇさん:2008/12/24(水) 18:26:48
日本で食べられてないなら日本人の舌に合わないだけじゃないの?
というマジレス

ゴキブリ酒ってあるの?
204呑んべぇさん:2008/12/24(水) 18:38:09
中国にはゴキブリ酒もゴキブリ茶も有る
恐ろしい事に漢方薬種では婦人病の薬とされてる
205呑んべぇさん:2008/12/24(水) 19:16:12
mjdk!?
繁殖力すごいから、その辺だろうか・・・でも俺はゴキブリは無理だわ
中国はなんというか・・・人間性以外は魅力的なんだけど・・・
なんとももったいない国だ
206呑んべぇさん:2008/12/24(水) 22:12:04
むしろ偏見でうまいものを食えない人のほうがもったいないと思う
207呑んべぇさん:2008/12/25(木) 10:16:02
ちょっと数年前まで
欧米の白人なんて生魚=グロだったけどな
208呑んべぇさん:2008/12/27(土) 23:33:53
だから早く偏見を捨てなよ
うまいものはうまい
209呑んべぇさん:2009/01/08(木) 22:00:09
↑でオマイ食ってるの?
210呑んべぇさん:2009/01/09(金) 07:05:12
カイコのさなぎの佃煮ってうまいんだよな
あれ漬け込めないだろうか
211呑んべぇさん:2009/01/09(金) 11:01:14
食べて美味いものが漬けて美味い酒になるわけでもないんだよね?
蜂の子漬けた酒は美味しそうだからカイコのさなぎもいけるんじゃね?
生がいいのか火を通したほうがいいのか・・
蝉酒も案外いけるんじゃないかと想像
212呑んべぇさん:2009/02/01(日) 01:35:13
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか

213呑んべぇさん:2009/02/05(木) 01:38:16
浅草に珍酒バーってあって
動物だとコブラとサソリとスッポンがいた
214呑んべぇさん:2009/02/23(月) 19:49:21
サソリは何につけこむの?
215呑んべぇさん:2009/02/23(月) 21:35:08
>>214
サソリが腐らない程度の度数がある酒なら、なんでもいいんじゃない
ウォッカやホワイトリカー、テキーラ、泡盛、焼酎、ラム、なんかジンはクセがあるから、飲みづらくなるかもね
マールやグラッパでも面白いかも
216呑んべぇさん:2009/03/07(土) 13:10:05
旨味じゃなくエキスだね。
217呑んべぇさん:2009/03/31(火) 17:25:19
俺はヒレ酒で良いや。
218呑んべぇさん
>>217
俺もw