3 :
呑んべぇさん:2008/06/22(日) 14:37:46
イ三三三三 \
/イニニニニ\ヽ\ゝ_
/イニニニニニ\\V/彡\、
|三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
|三ニ|  ̄ \\ヽ|
ハ三シ∠ミヽ, \ミ l
{!レ/ ミゝ.,_ ∠三ゝ |ミ l
| レ 彡ヽ`'ゝ f=・xミ; |ミ/
'┤ ノ i `'' /}
l ーイ⌒(、 ':i / /
| 《三ヲ`7≦ 〃
ト、 斤  ̄`''キ≧ /´ さん!
<| 丶 ヽニ--ソ'" /
ノ| \ \  ̄ /\
/ l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉 /\
4 :
呑んべぇさん:2008/06/22(日) 14:39:55
|/|
∧ |/| ∧
/ 丶 |/| /:::::丶
/ 、__|/|_ @` :::::::::ヽ
/ |/| ::::::::::::::::::::::\
| |/| ::::::::::::::::::::::: | ヽ丶
| _|/|__:::::::::::::::::: | | |
| /____ \::::::::: | / /
ヽ // ::::::::\.\: /
丶// :::::::::::::::\\
/  ̄| :::::::::::::::::::|: ̄::ヽ ぷらーん
| ::::::::::::::::::|::::::::::::
// | | ::::::::::::::::::|:::::::::::| ぷらーん
| | | | ::::::::::::::::::|::::::::::::|
ヽヽ | | ::::::::::::::::::|::::::::::::|
| | ::::::::::::::::::|:::::::::::|
| | ::::::::::::::::::|:::::::::::|
ヽ / |:::::::::::::::::::::ヽ:::::::/
 ̄ | |::::::::::::::::::::::::| ̄ ヽヽ
| |:::::::::::::::::::::::::| | |
| |:::::::::::::::::::::::::| / /
| |:::::::::::::::::::::::::|
| |::::::::::::::::::::::::|
| |::::::::::::::::::::::::|
| |:::::::::::::::::::::::|
ヽ____丿ヽ::::::::::::::::::/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
5 :
呑んべぇさん:2008/06/22(日) 14:45:47
, -―- 、
/了 l__〕 〈]
7| K ノノノ ))))〉.
l」 |」(l| ┃ ┃||
| |ゝリ. '' ヮ'丿! <17歳になったよぉ〜
| | /\_V〕、l|
l | / /<ノ|ト'.l
./ ̄ ̄ ̄\
i'_liノ |_|iトil_}__,l
|i.}┃ ┃ ミ;i|
|lヽ'' ヮ ''' ,_) l 去年もそう言ってなかった?
|| |l`7_匸ヾ、 l|
|i !| ハ=ハ. i |iリ
, -―- 、
/了 l__〕 〈]
7| K ノノノ ))))〉.
l」 |」(l| -‐ ‐-||
| |ゝリ. ''')−('丿! むぅぅ
| | /\_V〕、l|
l | / /<ノ|ト'.l
6 :
呑んべぇさん:2008/06/22(日) 14:46:16
イ三三三三 \
/イニニニニ\ヽ\ゝ_
/イニニニニニ\\V/彡\、
|三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
|三ニ|  ̄ \\ヽ|
ハ三シ∠ミヽ, \ミ l
{!レ/ ミゝ.,_ ∠三ゝ |ミ l
| レ 彡ヽ`'ゝ f=・xミ; |ミ/
'┤ ノ i `'' /}
l ーイ⌒(、 ':i / /
| 《三ヲ`7≦ 〃
ト、 斤  ̄`''キ≧ /´ ろく!
<| 丶 ヽニ--ソ'" /
ノ| \ \  ̄ /\
/ l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉 /\
f-−,ヽ,r='>'" ,. ' ヽ:.:.丶 `<´`v'⌒´::/
ヾ::::::::::::::/ ./ / 、 ヽ ヽ \:.:.ヘ ヽ:::::::::::ノ
ヾ:::::::::/ .:/ / , 、 ヽ ヽ ヽ ヽ:.:. ヾ ヘ::::〈
,>‐/ .:/ // / , ヘ ヘ ハ ハ ヘ:.:. ヾ、ヽ::L__
r<´:::::/ .:/ // ! i i ! l:. l:. !:. ハ::.. ∧ヾ!::}:::::: ̄>
> 〉:::/イ .:./ ! ! ,イ | | | |:. |:. !:. l:::. i !:::::::!::::::〈〈
L/{::::::| / .:i _L|-‐ナ|ーf :!:l‐''ナ=‐+L_ l:.:. }:::. ト,!:::::::|:::::::::l }
/::::::! f | 、.:! !リ! .:N、! ! .:.:.|イ /| ノ | !:. ∧:::.|=ヘ}::::::::::〉〉
∠::::::::::::| lリ!..:i ::ヾト、!__,,.j,__ヾ, .:.:/!ノ__j..,Z_:.:リ! /.: /:::.!::.!::::::::::::::r、:ノノ
.f'Y`〉`!/::::! ::ト、 <´|::::::::::::;|`ヾ, :.:/ ´|::::::::::::;!`ヽ:.: /:::./!/:::::::::_ノノ`¨´
{人,}ヽ:::::::∧ ! ヽ ヽkニ>;;;ノj ∨ kニ>;;;ノj /:.:,イ:::.∧:::::::::ノノY'〉
〈'Y〉 `'=/ /ヾ! ヘ, _ゞ---' ゞ---',イ/|ノノ! !='"〈Y´〉
.〈'Y〉、:/ /| | .:::ト,!、 """ ' """/!:::.|/| ! トヽ_〈´Y〉
`LY// ! l :.::| > ,,_ ‐ _,.-i⌒l |::. !,/⌒i_ヾゞ_ソ
/ヾ'ニ| l ::.:| `'i' ー--‐イ,_ | || / ./.|`¨´
| l ::| /´fノ ヽノ:| | | / ./ |
| l :.レ'´ | /| | / ./ |
ノ! l .:|:.:. !,_ _,./ | `´ /⌒,ヽ,|、
,.r‐'{ ! l |:.: ∨´ ̄`∨ //`'ー'‐'ナ,ハ \
/ \ ! ! l |:. ! .::.::/ 〈 ,r--rイf ,r' | /ヽ、
/\ ! ! | ! .::.::/ ヾ `'ー、 / r‐'" 〉
8 :
呑んべぇさん:2008/06/22(日) 15:04:11
┏━┓ ┏┓ ┏┳┓ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓
┏┛┏╋━┛┗━┫┃┃ ┏┓ ┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫┏┻━┫
┏┛┏┛┗━┓┏━┻╋╋━┛┗━╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗╋━┓┗┓
┃ ┃ ┏━┛┗━┓┃┃┏┓┏┓┃ ┗┓┃ ┗┓┃ ┗┓┃ ┗┓┃ ┗┓┃
┗┓┗┓┣┳┓┏━┛┃┃┣┛┗┛┃ ┏┛┃ ┏┛┃ ┏┛┃ ┏┛┃ ┏┛┃
┗┓┗┫┗┻┻━┓┗━┻┓┏━┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛┏┛
┗━┻━━━━┛ ┗┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛
9 :
呑んべぇさん:2008/06/22(日) 15:05:25
イ三三三三 \
/イニニニニ\ヽ\ゝ_
/イニニニニニ\\V/彡\、
|三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
|三ニ|  ̄ \\ヽ|
ハ三シ∠ミヽ, \ミ l
{!レ/ ミゝ.,_ ∠三ゝ |ミ l
| レ 彡ヽ`'ゝ f=・xミ; |ミ/
'┤ ノ i `'' /}
l ーイ⌒(、 ':i / /
| 《三ヲ`7≦ 〃
ト、 斤  ̄`''キ≧ /´ きゅー!
<| 丶 ヽニ--ソ'" /
ノ| \ \  ̄ /\
/ l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉 /\
, - '´ ヽ、
/ \
/ / :/ |: \ ヽ
// / .:/ :/ / .|ハ ヽ ',
/ / / : .:/ ../ :./ / ./| ', .', ',
/ / :/ .: :/ .: .:|:. .:/|::| .:./|| ',-、__ /〉 :.: |
/ / :/ : :l .:|: :.:|,.斗r'' |:| .:./ ''iト 、_|>:r<.>l.:. |
/ |: :|: .:.|.:|: .:|イハ |:.:.| | |:./ / 「|,>ー}|:..:. |
| |:. |. :.:|.:|: .|从>r弋ト | レ / ィァトミ|T:"「:.:|.:.:.:|
| |:. |:. : い:∧〈 {{::::::}} |{:::::}} 〉|:. |: /:.:./
V い从. ∧ .辷ツ 辷_ツ /:./:/:.::./ヘ
/二ニニト ト ヘ xxx i xxx /:.//ノ/フ┴--、
\>r<∧ヽへ t-ァ イ:/:/く T了 ̄> 〉
/ノ∧ / ∧:.:.ヽミ:::、 , ィ´/ /ハ\V //
Y V〈 _/ /ノハヽ ミr┴ ´‐ ┴//∧ ヽ \\/\
/ へ V///〉>\> -‐- /イ:人 ヽ ヽ V/\ \
ハ./ / >\/ / V { |/} /| \ヽ ∨/ \ \
////> ' 、.」__ ,ム.V:-,.ァ / \ V \ \
////< ヽ._ヽ<.〈. / \ \ ヽ
.//// {\ \ ___/ >―-∨ /\ \
// / | \ >==> 二ニ‐ 二\_ === ̄ |
// | ∨ / `-- ァx \__ ヽ }
. / {ヽ / ハ {. rヘ ト、 } } ヽ |
/ |ヽ | <| | | VY `ヽ. | | l /
11 :
鎌田菜実で〜す:2008/06/22(日) 15:12:42
PCのクラッシュや全データが消えてしまった場合に受けるダメージは、失恋を上回る
――シマンテックは6月18日、PCにまつわるストレスに関する調査結果を発表した。
調査は、インターネット利用歴3年以上・15歳以上のユーザー男女1000人を対象に
4月中旬、ネット上で実施。同様の調査は2006年、07年にも行っている。
さまざまな出来事について、人生にとってのダメージを0〜10で評価してもらったところ、
「PCがクラッシュして使用不能になる」は6.99、「PCに保存してあったファイルをすべて損失」は6.98。
「財布紛失」(7.99)、「友情を失う」(7.41)、「病気やけがをする」(7.32)に次いで高い数字で、
全年齢層で「失恋」(6.03)を上回った。
PCのパフォーマンスについてのストレスは、「動作が遅い」(67%)が3年連続トップ。
購入当時のパフォーマンスを100とした場合、
使用中のPCのパフォーマンスの平均値は72.3だった。
保存データに関するストレス要因は、「重要なデータの損失」(37%)がトップ。
ここ1年で保存量が増えたものは「デジカメなどの写真画像」(45%)、「音楽」(29%)が上位だった。
回答者全体の平均保存容量は33.5Gバイトと、前回(26.1Gバイト)より28%増えている。
過去1年間では大切なデータを失った人は5人に1人。
約半数が「ほとんど復元できなかった」と回答し、
復元できるなら負担してもいいと思える金額は平均5364円だった。
セキュリティ関連のストレスを感じている人は85%いた。
「ウイルスやスパイウェアなどのプログラムの侵入が心配」(40%)は前回から横ばいだったが、
「個人情報漏えいによるものや、フィッシング、不当請求などによる詐欺行為」(29%)が年々増加している。
PCで利用しているパスワードは1人平均8個だが、
PCスキルが高いほどパスワード使用数が増え、上級者層では13.1個だった。
パスワードを忘れたことがある人は全体の約3分の2。
使用するパスワードが10個以上の回答者では81%が「忘れたことがある」と答えている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/18/news093.html
13 :
呑んべぇさん:2008/06/22(日) 15:14:40
ヘ
ヘ / ノ -
/ヽ / ノ / ノ //
/ ∨ // ∠/∠_
ゝ/____ __ /
/ヘ ヘ \∵∵|/
| ∨ \∵)
|△凵@ /⌒\ β)
⊂ / ∨ | ヽ
(_/∨ _| )
⊂_| /
Λ_Λ_ 」 ノ
⊂____ \
/ ⌒ヽ / \\i ___ /_/ノ \
| |´ | ̄―--―― ´ヽ _ /⌒\
人_ _ __/-―――.| ( T ) `l ( )
/ | | | 、 \  ̄ } |\_/
/ / `-●−′ \ \ ̄ ̄ ̄ ̄| / |
|/ ── | ── ヽ \__ ノ ノ |
|. ── | ── | |―----― ´ |ー○
| ── | ── | l__ ,-――-、 |
ヽ (__|___ / /  ̄) ,`―― 、
\ / / ` ―――´ (____)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14 :
呑んべぇさん:2008/06/22(日) 15:51:35
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
今日はG&Mのグレンゴードン15年とかいうの飲んでみるわ。
蒸留所名は伏せてあるので、なーんもわからんが、
MALTとはラベルに書いてある。
なんでシングルモルトスレなのにアニオタが多いんだ?
シングルモルトヲタ=メガネカトー
18 :
呑んべぇさん:2008/06/22(日) 17:33:39
イ三三三三 \
/イニニニニ\ヽ\ゝ_
/イニニニニニ\\V/彡\、
|三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
|三ニ|  ̄ \\ヽ|
ハ三シ∠ミヽ, \ミ l
{!レ/ ミゝ.,_ ∠三ゝ |ミ l
| レ 彡ヽ`'ゝ f=・xミ; |ミ/
'┤ ノ i `'' /}
l ーイ⌒(、 ':i / /
| 《三ヲ`7≦ 〃
ト、 斤  ̄`''キ≧ /´ じゅーはち!
<| 丶 ヽニ--ソ'" /
ノ| \ \  ̄ /\
/ l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉 /\
>>乙ヘントッシャン
22 :
呑んべぇさん:2008/06/22(日) 18:39:38
マッカラン
23 :
呑んべぇさん:2008/06/22(日) 18:59:02
食道ガンには要注意
昨日に引き続きバルベニー
3000円以下ではかなり美味しいと思うんだけど。
結構どっしりとした甘さ(バーボン系?)
とレーズンの香りが良い。
>>26 ニッカの宮城峡15年
10年は普通だったが、15年は別物ってくらい美味かった
とっとと20年を出して欲しい
>>27 こないだ新発売されたシングルモルト宮城峡で十分やんw
>>28 あれはないわw
同価格帯のフロム・ザ・バレルやピュアモルトの方がマシ
俺はシングルモルト宮城峡500mlは結構好きだけどなぁ〜
味が穏やかだから、アイラ系モルトのつなぎ役などにぴったりだと思う。
32 :
呑んべぇさん:2008/06/23(月) 14:14:24
>>27 この前、宮城峡蒸留所にいってカスクの宮城峡10年、12年、15年、
25年を飲んできた。どれもそれぞれのよさがあったが、たしかに熟成感
という点では12年と15年の間に大きな差があったな。
35 :
呑んべぇさん:2008/06/25(水) 02:14:57
ハイランドパーク12yがボトルリニューアル後
妙に美味いのだが
12どうだったかな…。
18、25はかなり残念になったが。
バカ言え!ハイランドパークは18年が一番美味いはず
前のやつはな。
リニューアルされたばっかの時飲んだが、華やかさが格段に落ちてた。
シェリー比率が下がってんだよ。
なんだよシェリー比率ってw
シングルモルトどうやって作るか知ってんの?
つまり、前の12yがそろそろ18yに変わる時期だから、あと5年ぐらいしたら
うまい18yに当たるんじゃね?
>>41 caskとかbuttって知ってる?
シェリー酒をブレンドしてる訳じゃないんだよ?
シングルモルト=シングルカスクだと思っているヤシだとか?
>>42 当り前のことを何エラそうに言ってんだよ
>>38はそれを踏まえてシェリー比率って言ってるに決まってるじゃん
言外の意味を汲み取れんガキは酒なんか飲むな
>>44 今更取り繕っても無駄無駄ァ
うろたえちゃって小学生レベルの罵倒返されてもね。
モルト一年生ですか?まあ背伸びしたい年頃だよねw
39=42=45=包茎
47 :
呑んべぇさん:2008/06/25(水) 15:26:25
日本の成人男性の七割は包茎
48 :
呑んべぇさん:2008/06/25(水) 18:35:50
ズルムケの俺は勝ち組ってことか
>>39 >>38だが、知らないのは別に笑わないがそれで知ったかして偉ぶるのはやばいぞ。
シェリー比率なんてのはウイスキー業界で普通に使われてる。ちょっと検索して調べてみろ。それでも知ったかするなら細かく説明してやるが。
50 :
呑んべぇさん:2008/06/25(水) 19:17:38
カスクストレングスでシェリー比率と書いたならおかしいけどな。
どうでもいいがシェリー比率って言い方は俺的にもないな
まあ意味は解らないでもないけどムカつく言い回しというか
バーで見知らぬ隣の客にそんなこと得意げに言われたらガン無視だわ
シェリー比率、ぐぐってみな、3件しかないから
全部
>>38なんじゃないの
バーでラフ頂戴とか言ってる奴くらいムカつくわ
普通に言うならカスク比率だな
つか、アサヒビールのHPに全部書いてんだがな。
まあ普通はシェリーカスクの比率ってきちんと言うよね。
シェリー比率じゃそれこそ誤解を与える表現だ。
樽とかカスクとかは結構省略するよ。
いやホントどうでもいいんだけどさ
粋がって省略しちゃいけない言葉ってあるんと思うよ
洗練されたモルト飲みを目指すなら言葉は大事にしないと
言葉は知性にリンクするものだとおっさんは思うよ
60 :
呑んべぇさん:2008/06/25(水) 20:36:00
がんばれオッサン
59はたぶん包茎だな
ウィスキー何も知らん人に「シェリー比率」なんて言ったらそりゃ誤解を招くかもしれんが、
分かってる人には意味が通じるんだから別にいいじゃねえか。
ここは分かってる人のスレなんだし。
63 :
呑んべぇさん:2008/06/25(水) 20:50:46
読んでみると39が恥ずかしいわ。
>>59 漏れ初心者だけど、一端のモルト飲みになるのを目指してるので、
「これは飲んでおけ!」っていう超オススメ銘柄があったら教えて下さい
オスロスク、キャパドニック、レディバーン、グレンスコシア、グレンカダム、
トバモリー、ポートエレン
ってところだね
やっぱバンフだろ。
あとノースポート。
いやネタですがね。でも美味いですよ。OMCとか。
カリラをたまたまあったジンジャーエールで割ってみたら意外と良かった。
ニッカスレで話題になっていたシングルモルト余市1987のペプシNEX割りも
実は旨いのかもしれん。
>>64 好みは人それぞれなのでオススメなんかできないよ
まずは有名どころのヴァッテド(またはブレンデッド)でも飲んでみたら?
気に入ったのがあればそれを構成してる主要なシングルモルトを
調べてみてオフィシャルをバーで飲ませてもらうといい
気に入ったら今度は同じ銘柄のボトラーズものを色々と飲み比べてれるといいよ
でもこんなとこでチンピラの話だけ聞いたってしょうがないんよ
色々なバーに行ってバーテンさんに相談しなさい^^
71 :
呑んべぇさん:2008/06/25(水) 23:39:43
マッカラングランレゼルバ18年。
これ飲めば間違いないよ。
シングルモルトが切れたので骨休めにバランタイン飲んでるけどうまいよね
近所の酒屋で1200円で買えるしコストパフォーマンス良すぎ
73 :
呑んべぇさん:2008/06/25(水) 23:50:54
そんな金ありません
わたしはファイネストがすきなのです
みんな香りを嗅ぐときってどうしてる?
ライヴのときにスコットランド人のおっちゃんがやってたように鼻突っ込んで息吸ったら鼻の奥がひりひりする…('A`)
76 :
呑んべぇさん:2008/06/26(木) 01:05:45
結局ハイランドパークのボトルリニューアルで成功したのは12yだけってことか?
個人的には余計な”何か”が抜けてストイックになってどれもよくなったと思うが
テイスティングの表現で硫黄っぽい(sulphuric)ってある?
敢えて名前は伏せるがなんか温泉の風味がするのだが。
78 :
呑んべぇさん:2008/06/26(木) 01:39:57
ある
ジャクソンアザース
硫黄臭はワインに入ってる酸化防止剤の影響を受けてる赤ワインフィニッシュに多いって聞いたことがある。
82 :
呑んべぇさん:2008/06/26(木) 04:55:23
>>77 誰かが近所で硫化水素自殺をしたんじゃないの。
不謹慎な事言うな病気か。
>>77 シェリー長熟ものは硫黄やゴムの匂いがするものがままある。
>>49 ウイスキー業界www
シェリー比率君はウイスキー業界の人なんですか?
シェリー比率君のシングルモルト講座、是非聞きたいなぁ。
齧りたてほど語りたがるっていうから期待してますwww
例の包茎は粘着質な模様
だってさぁ、何人かの識者にも突っ込まれてるけどさぁ、
シェリーが弱くなったとか言うならわかるよ?
シェリー比率が低いって、君、コックテイル(笑)でも作ってんの?
バーボン比率高いねとかオーク比率低いねとか言うんだぁ。
ウィスキー業界www、凄いなぁばばばばばぁーー。
そもそも君、marriageとかrefillとかって知ってるの?
単に瓶詰め前に樽と樽とvattingさせてるだけじゃないんだよ?
どうした、なんか嫌なことでもあったのか?
相談にのるぞ?
いや、シェリー比率君がお返事くれてたので。
しかも色々教えてくれるそうなのでお願いしただけだよw
__ __ n _____ _____ ___ ___ ___
| | / / / / / | /__ __/ [][] _| |_| |__ _| |_
| |. / / /⌒ヽ/ / / ̄ ̄|. l / / | _ | |_ レ'~ ̄|
| | / / ( ^ω^ ) / /. / / | |___  ̄| | / / / /| |
| | / / ノ/ / ノ /  ̄ ̄ / \__| | |  ̄ /_ / | |_
| |. / / // / ノ / / ̄ ̄ ̄ |_| |__| \/
| |/ / ⊂( し'./ / /
|. / | ノ' / /
| /. し' ./ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
「シェリー比率」で言いたい事はわかるが、言い方が悪かった。
(樽の割合が同じでも、風味が強く出たり弱く出たりすることはあるし、
割合が少なくても、割合の多いものより、シェリーの風味が強く出ることはありうる)
やんわり指摘してやればよかったのだが、強く言ってしまったので、
シェリー君も意固地になってしまった。
どちらも大人ではない。が結論。
そのうちオロロソ君も出てくるさw
γ_____γ
|_____|
./_____\
 ̄|/ ニ ニ ▽ _________
C--|_|--|_| /
| __| | < 着たな、バーボン小僧
\ − _/ \
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
包茎は治る障害です
96 :
呑んべぇさん:2008/06/26(木) 14:32:06
顔真っ赤にしてなんとか引き分けに持ち込もうとしてるところが笑える
しょうがないよ、包茎だもの
>>96 禿同、爆笑したよ
85=87=89=91=真性包茎
99 :
呑んべぇさん:2008/06/26(木) 15:26:14
真性包茎は言い杉
せめてメガネ男にしとけ
>>95-99 ちょwお前w大人な仲裁者にまで食いついてんじゃねーよwww
まあいいや、俺はシェリー比率君の見解と講義が聞ければ。
色々ヒントもあげたしねwww楽しみにしてるよ。
じゃあまた明日。
包茎くんはなんで真昼間にだけ湧いて出てくるんだろう?
俺がまさにシェリー比率君だが。
識者がつっこんでるって樽を略すなって事か?
君につっこんでる人とどっちが多い?
ハイランドパークのシェリー比率が下がったって話をしたら、「シングルモルトにシェリー酒入れてるわけじゃねーよw」って言ってたが、その話は?
樽とかカスクをつけなきゃわからんかったって奴は会った事ないぞ。仮にそうだとしても、シェリーが弱くなっただとなんで理解できるんだ?
「シェリー比率」で言いたい事はわかるが、言い方が悪かった。
(樽の割合が同じでも、風味が強く出たり弱く出たりすることはあるし、
割合が少なくても、割合の多いものより、シェリーの風味が強く出ることはありうる)
シェリー風味が落ちたのは、リフィルの多用が原因ではないか?
>>103 >>91を読んでみては?
シェリーのテイストはシェリーカスクモルトのブレンド比率だけで強弱が決まるわけではない
ウッドフィニッシュなんかでテイスト付けする場合もあるしね
ある程度モルトの事を知ってる人が聞くと引っかかるんだろ
中途半端な知識だからこそ出てきた言葉だな
カスクをまぜまぜするだけじゃないんだよ
108 :
呑んべぇさん:2008/06/26(木) 19:28:33
大人になれよ
すまん。
110 :
呑んべぇさん:2008/06/26(木) 20:51:47
お互いに許容したらいいのに。
じゃあここらで俺が仲裁してやるから仲直りに乾杯だ。
いくぞ?準備はいいか?
せーのっ、 ルネッサーンス!
112 :
呑んべぇさん:2008/06/26(木) 21:09:28
ウイスキー業界と豪語するも撃沈か
モルトなんてね、変なプライド捨てちゃって
おいしく楽しく飲めりゃいいんですよ
シングルモルトって名前にグレンって付くのがけっこうあるけど、何で?
グレーンは入ってないはずなのに・・・
シェリー比率で通じると思うけどな
俺はシェリーぽいの嫌いだが
そんな事はおいておいて
(・ω・)ノそろそろライフログのソーダが美味しい季節だね
最近10年カスクが高いのが悩み所
116 :
呑んべぇさん:2008/06/26(木) 21:51:49
食道ガンが怖いので、モルト飲むのは月に一度に減らしました。
グレンとグレーンは全然ちがうから
まずがグレンの意味をぐぐるんだ
>>114 グレンとは谷を意味するのじゃよ
地名に冠しておる場所もあるじゃろし
自然の豊かな清流の流れる谷に蒸留所が多くあったのであろうな
>>111 じょうねつー!
7月末には流通するらしい…楽しみだ
121 :
呑んべぇさん:2008/06/26(木) 22:17:18
>>118 ハイランドでもスペイサイドでもグレンが
あるのは、そういった事かぁ。面白いね
122 :
呑んべぇさん:2008/06/26(木) 22:30:16
包茎だろうがメガネだろうがシェリー比率君の言い分を尊重する!
皆シングルモルトがワカル同胞だ
ハイランドパーク12yで乾杯!!
123 :
呑んべぇさん:2008/06/26(木) 22:50:41
スマン、今俺が飲んでるのはハイランドパーク18年なんだ
124 :
呑んべぇさん:2008/06/26(木) 22:58:09
シェリー比率さん
しったか小僧なんかやっちゃってくださいよ
ウイスキー業界の誇りにかけて
125 :
呑んべぇさん:2008/06/26(木) 23:20:51
グレンってクロノトリガーのあれか。
126 :
呑んべぇさん:2008/06/26(木) 23:38:27
ハイランドパーク18年どんな感触?新ボトルのやつ?
最近はシングルカスクものでもリフィルカスクのものが多くて、樽の特徴も
わかりづらくなっているってばっちゃがいってた。
知り合いが潰れた酒屋からグレンモーレンジネイティブロス-シャー10年をもらってきた。
一杯頂いたが旨かった。
今のボトルより香りの要素が多くてフィニッシュが素晴らしく長い。
樽はおそらくシェリーだと思う
羨ましい・・・・
なるほど貴様らの言うとおりだな。
ネットワークで調べてみたら二酸化硫黄の影響で
硫黄の風味が残るらしいな。
>>115 ( ´,_ゝ`)プッ
…ライフログだってさww
ラフロイグ10年ならドンキでかいなよ。3000円切ってるよ。
133 :
呑んべぇさん:2008/06/27(金) 01:35:25
まてまて
通はそう言う呼び方するのかも知れんぞ
134 :
呑んべぇさん:2008/06/27(金) 01:45:08
いや待て。あの有名な「LIFE LOG」のことだと思うぞ。
135 :
呑んべぇさん:2008/06/27(金) 01:49:31
アイラ系ニガテや
ブルイックラディならOK?
137 :
呑んべぇさん:2008/06/27(金) 02:31:54
>>103は「シェリー比率君」
>>115は「ライフログ」
お前らはこれからコテハンな
いい名前がもらえてよかったなあ
じゃあおまえは包茎で。
139 :
呑んべぇさん:2008/06/27(金) 07:19:27
無理やりにでも罵り合いに持っていこうとする人がいるな。
7/16に大宮でサントリーがイベントやるよ。
バーボン比率と言う言葉はないのかな?
>>141 しつこいよ包茎。
シェリー比率さんの神経を逆撫でするような事は書くな。
143 :
呑んべぇさん:2008/06/27(金) 21:57:57
ウイスキー系の初心者なんですが、癖がなく飲みやすくておいしいの何がオススメですか?ボウモアは消毒臭くて苦手です。
ローランドモルトから漁ってみたら。
145 :
呑んべぇさん:2008/06/27(金) 23:15:32
やっぱマクラッカンが最高ですね。
>>143 安価でバランスが良い:グレンリヴェット12年
癖が少なく飲みやすい:オーヘントッシャン10年
マイルドで煙臭くない:グレンゴイン10年
本日は、クライネリッシュでした
で、BARでウィスキー用のグラスが欲しいと言ったら
店で使ってるのをくれました。
う、ウレシイ。。。
マイケルジャクソンではないですが、充分です。
言ってみるもんだw
149 :
呑んべぇさん:2008/06/28(土) 00:56:06
>>143 グレンフィディックはどうですか?
安いのでよく買ってます。癖がなく飲みやすいと思います。
>>143 安くて美味しいのは
ホクト・・・色が濃いし味も濃い
グレンリヴィット・・・色は薄いけど飲みやすくて美味い
グレンフィディック・・・色は薄いけど飲みやすくて美味しい
12年で比べると安くて美味しいのが↑3つかなあ
マッカランは濃い色で甘い
けど、多少クセはある そして、多少高い
けど、んまいw
>>143 エドラダワー10年がおすすめです。
癖や刺激がそんなになく、飲みやすいと思います。
ウイスキーあまり飲まない友人にすすめたら、おいしいって言っていたのでいいかもしれません。
普通の店だと大体4千円切るくらいの値段でしょうか。
マッカランと山崎は同じ12年の場合どちらが飲みやすいですか
>>152 マッカランは黒糖みたいな味がする 濃い味
山崎はクリアな味で10でも美味いよ 値段的に変わらんし
山崎12を飲むなら響かなーと思うけど、、、サントリーは高い高いw
エドラダワーに癖がないって何処の星のエドラダワーのこと?
シングルモルトウィスキーは山崎の10年と12年しか飲んだことがないのですが、12年物で美味しいシングルモルトを教えてください。
年数を指定だと選択肢狭まると思うけど。
リンクウッド12年(UD 花と動物シリーズ)とかどう?
価格は6,000円はしないくらい
山崎12年は少しゴム臭がしておれはだめだったなー。
エドラダワーは癖ありまくりだろw
あのバタークッキーみたいな味は唯一無二だぞ。
クラガンモア12年
グレンキンチー12年。
結構安い。
ノッカンドー 甘くて美味しい。
170 :
155:2008/06/28(土) 19:23:31
>>166 出せるお金がそのぐらいだからです。
とりあえずボウモア12年をネットで注文しました。
皆さんありがとうございました。
だったら金額で区切った方がいい。
スプリングバンクなんて5000円くらいするんじゃなかったかな?
グレンフィディックは2000円強。
ストラスアイラはネットで3500円。
普通は4000円を超える。
ボウモアなら値段の割に旨いよね。
アイラでいいのか?
チョイスミスのような気が。。。
アイラでいいのか?
ティラミスのような気が。。。
アイラでいいのか?
サラミスのような気が。。。
>>173 何も考えてないようだし、仕方あるまいて…
ボウモアでもワリと委員ジャマイカ?
アイラ入門用として最適だし、味も秀逸だと思う。
ただ、すべてのシングルモルトがあんな味だと思われたら困るけどw
ボウモアに慣れたらグレンリベットやグレンフィディックなどに行くのも良いと思うよ
ラフロイグでアイラにどっぷりはまるのもいいよ
179 :
呑んべぇさん:2008/06/29(日) 11:28:04
村上春樹氏曰わく
一くち飲んだら
「これはいったいなんだ?」
と驚かれるかもしれない。
でも二くち目には
「うん、ちょっと変わってるけど、悪くないじゃないか」
と思われるかもしれない。もしそうだとしたら、あなたはーーかなりの確率で断言できることだけどーー
三くち目にはきっと、アイラ・シングル・モルトのファンになってしまうだろう。
180 :
呑んべぇさん:2008/06/29(日) 12:04:47
「うん、ちょっと変わってるけど、悪くないじゃないか」
と思ったけどアイラファンにはならなかったな。
181 :
呑んべぇさん:2008/06/29(日) 13:49:04
なんだっけそれ、もしもあなたの口臭がアイラモルトであったならとか
そんなタイトルだった
グレンモーレンジってなんであんなに鉄っぽいの?
水じゃないの?
シングロモント
てまだ売ってる?
>>182 ウイスキーは、通常は軟水で仕込むところ、
モーレンジはあえて硬水で仕込んでいるので、そのミネラルを感じている?
敏感だね。
そして、俺もボウモア買っちゃった。
生ハムをあてに飲んでます。
187 :
呑んべぇさん:2008/06/29(日) 21:55:07
>179
CAMPARI?
188 :
呑んべぇさん:2008/06/29(日) 22:00:44
あ
俺もボウモア。
アイラ万歳!!
190 :
呑んべぇさん:2008/06/30(月) 00:29:45
>>179 おれはその文を読んでアイラを飲んだ口だけど・・
一くち飲んだら
「これはいったいなんだ?」
驚いた。
二くち目には
「やっぱり、かなり変わってる。うーん。」
三くち目にアイラ・シングル・モルトのアンチになってしまった。
191 :
呑んべぇさん:2008/06/30(月) 01:09:42
アンチにはならなかったけど、あくまでもネタとして飲むものだなと思った。
お前ら一度ボウモアの68とかブナハーブンの66とか飲んでみろ
30年も40年も熟成したウイスキーでうまいのは結構少ないんじゃないか。
熟成のピークは20年までとか言われてるし。
ダンカンテーラーのロナックは30年以上の熟成だけどうまいよ
山崎50年を知り合いの社長に飲ませてもらったことがあるが、はっきり言って旨くなかった・・・
とりあえず「凄い味ですね!」って言っておいたが・・・
長期熟成なんかよりビンテージボトル飲んだほうがいいよ。
60年代蒸留70年代ボトリングのラフロイグを飲んだ事が
あるけど今のものとは全く異なる風味で驚いた。
ラベル見ないで飲んだらアイラとはわからないような味だったよ。
>>197 ラフロイグは長期熟成で味が激しく変わるからねぇ。
10年と15年とですらまるで別の酒のようだし。
>>195 ロナックシリーズは色々な樽を混ぜている。
シングルカスクにするには耐えない樽を色々集めて、
それらを混ぜて、それなりの味に見繕ったもの。
長期熟成の入門としては財布に優しいが、
味、風味はそれなり。
他の長熟物の半額なんだからしょうがないよね。
あれって天使に飲まれてうっかり40度を切ってしまった樽を救済してるって聞いたけど?
確かに40度以下になった樽のやつも混ぜてるみたいだな。
なので品質というよりは、税法上の関係で安くなっている。
だからそんなに味は変わらないんじゃないの。
俺はジョニ青キングジョージ飲んだが驚く程うすっぺらかった!
平均50〜60年熟成80年物も入ってるモルトグレーン比は秘密てはずだったけど、それから予想するとほとんどグレーンなんじゃないかと。
>>201 ロナックシリーズはいくつか飲んだけどちょっと飲み応えが足りなかったな。
香りを楽しむための酒って印象。
まあ値段を考えれば十二分に満足できるけどね。
シングルモルトを飲んだ後にブレンデッドを飲むと大概薄く感じてしまうな〜
余市飲んでみたんだが、旨いな。
いかにもモルトって感じの味がする。
宮城峡はあまり合わなかったけど全く違う味がする。
ロングジョンピュアモルトに似てる味だな。
206 :
呑んべぇさん:2008/07/01(火) 01:51:26
ロナックは救済のせいで度数もギリギリのやつがほとんどになってるから
ボディがないのはしょうがないよね
まだ飲んでない銘柄はたくさんあるけど田舎だから酒屋さんの品揃えが乏しい。
もうずっとボウモア12yでいいや、どうせ週1本空くんだし…。
208 :
呑んべぇさん:2008/07/01(火) 20:41:25
食道ガンにご用心
シングルモルトは町の小さな酒屋さんはどこも埃被ってる。
売れないから。
ときにはとんでもないレアモルトが何気なしに置かれてるww
終売品とかなw
211 :
呑んべぇさん:2008/07/02(水) 01:21:47
オールドマッカランの25年とか見つけたら震えるだろうな。
ハイランドパーク クリームラベルとかなw
年末の話であれだが近くの酒屋が閉店セールやっていて何本か救助したな。
モルトは古いフィディックとリベット、ダフタウンの3種5本でブレンドが4本。
今も悔やんでるんだが特級表示のバラン30年も買えばよかった・・・
214 :
呑んべぇさん:2008/07/02(水) 08:04:49
215 :
呑んべぇさん:2008/07/02(水) 11:55:05
その時代の正規代理店はサントリー?
緑ボトルのバラン30年持ってるけど日本語のシールは貼ってない。
これって高いの?
味より値段が気になるのか
つまらない奴だな
明日事故で死ぬかもしれんし、飲んじゃおうよ!>バラン30
218 :
呑んべぇさん:2008/07/03(木) 01:06:54
色々飲んで、一番美味しいのは
ホクト12でしょ?安いし呑み易いしクセもない
色も味も濃いから大して飲んだ気はしないのに
実際は一晩で300ml飲んでて、三日で空けてしまうw
北杜12年って、同価格帯では一番まずいじゃん・・・
そもそもシングルモルトじゃないし
>>219 そうなの?
モルト・グレーン表示はモルトじゃないう認識だけど、
北杜12はシングルモルトです。
高いから美味い、安いから不味いって
酒は嗜好品なんだよね
味の好みがあってもいいじゃないかと思ったから
久しぶりに北杜12のことを書いてみたんだけど、、、
シングルモルトではないっていう
>>219の発言にマジですか!?って思った。
連投で割るけど
サントリーの社員さん、北杜12がシングルモルトじゃないってマジっすか・・・・?
シングルモルトだと思う。
メーカーの表示がピュアモルトになってるから、
シングルじゃないと勘違いしたんだと思う。
ピュアは、シングルじゃないヴァテッドモルトに使われることが多いから。
でも、地名シリーズはシングルのはず。
シングルじゃないピュアは竹鶴とかがそう。
おお、そうなのか。
だったら地名をつけるなよ
地名というか、『普通の認識は蒸留署名が銘柄の名前にもなってるのがシングルモルト』だと思う
キャンベルタウンロッホとか地名でブレンデッドだぜ
地名や2ちゃんで有名なのは「山崎」だけどねw
そうだが、地名はキャンベルタウンだからちょっと違うと言えば違う。
でもブレンデッドでその土地の地名になってるのは、他にはほとんどないはず。
逆に地名がついてるのはシングルばかり。
そんなこと言い出したら富士山麓50%はどうなる
12年とか18年とかも同じ名前で売ってるんだぞコラ
地名じゃないだろ。
地名のスコッチは、9割以上シングル。
地名じゃなくて蒸留所名。
蒸留所の名前に地名が使われることが多いだけ。
そう考えれば北杜蒸留所なんて存在しないんだから、
シングルモルトじゃないのは一目瞭然。
紛らわしいのは間違いない。
ってことで終わり
ホワイト&マッカイ30だったかは、ヴァテッドだけどモルト部門の賞とったし、逆にハウスホールドの限定物は普通のブレンデッドと同じ扱い。
ヴァテッドの立場は呼称も含めてはっきりしないよな。ブレンデッドモルトも広まらないし。
>>232 別ブランドって事もありえるから一目瞭然ではないがな。
236 :
呑んべぇさん:2008/07/03(木) 06:45:31
ピュアモルトは純粋なモルトという意味だよな。
それなのにシングルモルトは含まないというのはおかしい。
北杜が発売されたのと北杜市に名前が変わったの、
どっちが先だっけ?
>>236 実際グレーンは入ってないから純粋なモルトだよ。
でも、複数の蒸留所のモルトをヴァッティングしてるから、"シングル"ではない。
何もおかしいことはない。
フィディックでピュアモルトってなかったっけ?
>>240 昔のフィディックのラベルには、
Single Malt
Glenfiddich
Pure Malt
Scotch Whiskey
と書いてあるけど、
日本メーカーがヴァッテッドのことをピュアモルトと称してる「ピュアモルト」とは意味が違う。
単なる宣伝文句。上にシングルモルトって書いてあるしね。
ブレンデッド:モルトとグレーンの混ぜ合わせ
ヴァッテッド:モルト同士の混ぜ合わせ
243 :
呑んべぇさん:2008/07/03(木) 10:16:20
>>239 シングルモルトがピュアモルトに含まれないのがおかしいと言っているんだが。
244 :
呑んべぇさん:2008/07/03(木) 10:38:03
それ逆だろ。
245 :
呑んべぇさん:2008/07/03(木) 10:40:00
シングルモルト飲みながら「高田渡」聴く人っている?
>>243 「ラーメンが麺類に含まれないのはオカシイ」
並みの主張だな
「ラーメン食おうぜ」
「いや、麺類って呼べよ」
247 :
呑んべぇさん:2008/07/03(木) 10:44:15
>>246 ラーメンは麺類に含まれないと言う人はいないよ?
>>247 50条件以上のものはXXと呼びます
70条件以上のものはYYと呼びます
こういったとき
YYは50条件以上満たしているからXXでもあるが
XXに類するとは言わないだろ?
249 :
呑んべぇさん:2008/07/03(木) 10:50:38
それは、言葉の問題になるからおかしいつっても意味ないぞ。所詮ピュアモルトの法定義なんてないからな。定義づけしだいだ。
気になるならサントリーにメールしろよ。ほぼ返事くれると思うぞ。
大体、サントリーとニッカでピュアモルトの定義違うしな
サントリー:単式モルトと連続式モルトでもピュアモルト
ニッカ:単式モルトと連続式モルトはオールモルト
バッティングモルトをピュアモルトと言い換えてる
251 :
呑んべぇさん:2008/07/03(木) 10:54:08
更新してないだけならあれだが、
>>249と
>>250を読んでから書きこんだなら、もう俺はスルーする。日本語が通じん相手じゃな。
山崎も昔はピュアモルトって言ってなかった? 気のせい?
何も足さない、何も引かない とか言ってた頃は使ってたな
おまえらって、こういう議論好きだよなw
必ずかみついてくるバカもいる
257 :
呑んべぇさん:2008/07/03(木) 15:08:19
だがそれがいい。
258 :
呑んべぇさん:2008/07/03(木) 15:27:26
ピュアモルトの元祖ってグレン・フィディックだろ?
↑
の感覚で山崎にも付けた。「ピュアモルトウイスキー・山崎」
竹鶴はバッテドモルトなんだけど、モルト100%を主張するためにピュアモルトを使ってる。
>>251 じっさいのところピュアモルトというのは上の定義で間違いない
ただしシングルモルトという表記にブランド付けされてる現在、
シングルモルトをわざわざピュアモルト表記で出すところがないから
下みたいな話になってるだけだ
英語だとpureは純粋なとか単一のとかって意味を含むから
シングルモルトと混同しやすいため
良心的なメーカーではヴァッテッドモルトという意味でもあんまり使われることは多くない。
>>253 言ってた。
カーデュとかもピュアモルト表記のがあったりする
近所の大型酒店でグレンローザピュアモルトとロングジョンピュアモルトの値札に
「SINGLE MALT」って書いてあった。。
261 :
呑んべぇさん:2008/07/03(木) 23:19:30
1984年に山崎を売り出したとき
麦100%ピュアモルトウィスキーって売り文句じゃなかったっけ?
その時はまだシングルモルトという言葉はなかったかと
その後
シングルモルトとオールモルトに分かれたのだと思う
>>253 レモンハートには「ピアモルト」とあったぞw
/ ____ /
| / ___ | _________
C ・ ・ | /
| ,_, ⊂⊃ _) < ピアな心を忘れてはいけません
人 ' < \
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
麦だけて出来てる酒はいいちこだけじゃないってこったろ?ジャイアン
>>263 オールモルト=マザリッケのないモルトで
ピュアモルトもシングルモルトってことで、、、
一件落着!!!!
265 :
呑んべぇさん:2008/07/04(金) 13:58:29
>>245 スーパーニッカとか呑みながらなら聴く。
シングルモルトは滅多に買えないから。
266 :
呑んべぇさん:2008/07/04(金) 16:27:24
>265
いいね〜
スーパーニッカってところがまたいいね〜
今度スーパーニッカ飲んでみるわ。
>>35 ハイランドパーク12yにオリジナルグラスがおまけに付いてたから買ったみたが、確かに妙に旨いな
というか、レダイグにかなり似てる
268 :
呑んべぇさん:2008/07/04(金) 23:16:24
食道ガンにご用心
前の12はフィニッシュで苦いえぐみが欠点だったが、バーボン樽をリフィルシェリー樽にして改善されたんだな。
えぐみは、シェリー樽の方が出やすいんだがな。
シェリー酒は、ワイン+ブランデー。
ワインにはえぐみ成分(ブドウの皮から出る)がある。
だから、別の原因じゃないのか。
271 :
呑んべぇさん:2008/07/04(金) 23:40:38
それじゃ食道ガンまっしぐらだろw
飲み過ぎなければ大丈夫だと思うよ。
273 :
呑んべぇさん:2008/07/05(土) 00:13:41
レダイグ最近見ないな
トバモリーばっかだ
274 :
呑んべぇさん:2008/07/05(土) 00:27:09
スーパーニッカはバカにできんぞ
誰もバカにしてないし、スレ違いだ
ハイニッカもバカにできんぞ
278 :
170:2008/07/05(土) 15:29:35
さっきボウモア12年が届きました。
夜に飲みますが、香りだけ確認しました。
>>143さんが消毒液くさいとおっしゃっていましたが、自分はこの香りが好きです。
山崎とは全く違うスモーキーでドライな香りがいいですね。
夜がとても楽しみです。
ハマッたなw
アイラモルトに1名様ご案内〜♪
280 :
呑んべぇさん:2008/07/05(土) 17:28:32
このスレは、家飲みのへタレばかりだな
バーは禁煙だったら行くんだけどな・・・
副流煙のせいで、せっかくの酒の味が台無しだよ
282 :
呑んべぇさん:2008/07/05(土) 17:53:34
↑
>>280 自分の店で暇なとき自分用のシングルモルトを飲む店飲みです。
店の片付けが終わったときに店でセフレと飲むシングルモルトは格別です。
副流煙を気になさる方にはひじょうに申し訳ありませんが、葉巻もたまに吸います。
保管が楽なのもありシガリロをよく吸います。
お気に入りはダビドフミニシガリロとボウモア12yの組み合わせです。
なんか全てが中途半端だなw
285 :
呑んべぇさん:2008/07/05(土) 21:27:46
クライヌリッシュ買ってみました。
意外にパンチのある味でうまいです。
普段はアイレイ飲みですが、たまには浮気も良いですね。
286 :
278:2008/07/05(土) 23:17:59
やばいボウモア旨すぎ。
アイラのファンになってしまったかもしれん
ま、酒は嗜好だね
焼酎の芋が好きか麦が好きかと同じ
自分はボウモワの臭味が苦手だけど
一時的に美味しいと思った時期があったな
体調でそういう味覚的なものも変化するもんだわな
ボウモワって呼び方すっとマズそうだからボウモエっていってくれないか?
289 :
呑んべぇさん:2008/07/06(日) 07:26:12
290 :
呑んべぇさん:2008/07/06(日) 07:36:26
「釣り」と称して煽ったり変な事を言ったり、冷静な振りで「釣り」に応対して煽り返してるレスをよく見かけるけど、
それって実は釣り糸同士絡ませあってるだけなんだよね。
自称釣り師 自称釣り返し師
↓ /\ /\ ↓
釣れたw> ○ / \ / \ ○<あっそ、つまんねー釣りw
(Vヽ/ \ / \ /V)
<> \ / <>
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., \ / .,.,::;.:'';;':,':;.:゙'゙":"''"'''
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ξ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ξ
ヤレヤレ上が騒がしいな… >゚++< 〜
↑
その他大勢の住民
291 :
呑んべぇさん:2008/07/06(日) 07:37:00
んで煽りあって、お互い釣れたと思ってる。
,〜〜〜〜〜〜 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ,〜〜〜〜〜〜 、
( 釣れた釣れたw) / \ ( 釣れた釣れたw)
`〜〜〜〜〜v〜´/ \`〜v〜〜〜〜〜´
○)ノ ヽ (○
. ) /
ノヽ <ヽ
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,____________ .,.:.;:',:';;'':'''",''":"゙'゙
?
>゚++<
河口湖みてーだ
むしろ河口湖は隣同士で絡むw
294 :
呑んべぇさん:2008/07/06(日) 15:42:44
面白いな。
シガー飲みながらモルトの味を語る馬鹿ほど滑稽な奴もいないだろ。
笑える事にそれを推奨してる店もあるみたいだが。
知らずに一度入ったけど、品揃えはマニアックだが
マスターが品性下劣なガキオヤジで最悪な店だったよ。
語るのとガキなのは別問題だろ。一緒にすんな。
様々な香りや味わいを分析理解するのもモルトの楽しさだけど
それが全てじゃないからなあ。
自分の意に沿わないやり方をこき下ろすのもまた幼稚だと思うが。
こないだ5000円くらいでオーバン買って飲んだんだが…
飲んだことある人、誰かこの味を的確に表現してみてくれないか?
俺には「塩ちんすこうみたいな甘み」としか表現できん…
シガー、吸ってしまったんですか?
これ(モルト)をお出しすることはできません。
マナーに反する人はお帰りください。
だって、このバー禁煙って書いてなかったから吸いました。
じゃあ今から水を飲みまくって口の中を洗いますよ。それでも駄目なんですか?
うちは看板も出さずに必死でやっているのですよ。
モルトを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。はぁーはぁーはぁっ
>>300 多かれ少なかれ、シングルモルト好きはそのテの「オナニー臭さ」があるよな
ひとつの楽しみ方としてシガーとモルトもありだと思うけど、
たしかにシガーとともに味を語るのはいただけないと思う。
美味いモルトを飲んでるのに、煙草を吸う意味が分からない。
喫煙とグルメを両立させてるつもりな人たちの心の拠り所として
ソムリエの田崎真也はヘビースモーカーという説もあるらしいね。
(※確証のあるソースがないので都市伝説の可能性も大だが)
それでも煙草吸いながらワインのテイスティングはしないだろう。
ところがモルトなんかだとシガーやりながらテイスティングする
という文化があるらしい。
彼ら曰くシガーの香りが相乗してモルトが格段に美味くなるらしい。
タバコ吸わない俺からしたら眉唾物だが。まあ否定はしないけど。
確かに禁煙者に比べて喫煙者の味覚は劣ってしまうのかもしれないけど。
どっちも好きなんだよねぇこれが。
煙草とコーヒーも止められない。
ああ、よく考えたら体にいい事はほとんど嫌いかもしれない。
シガーとタバコを一緒にしてるやつがいるな。
モルトはどうか知らんが、
ブランデーはシガーやりながら飲むのが一つの文化としてある。
シガー用ブレンドとかあったりするし。
モルトもあるよ。
タバコと違ってシガーは心肺能力弱めることないから、プロスポーツ選手でもタバコは吸わないけどシガーは吸うって人は多いって聞くね。
>>300 文面だけ見るとその店は禁煙てことは、灰皿置いてないのを携帯灰皿とかで吸った感じかな?
だとしたらあなたが悪いな。こだわりがうんぬんよりマナー礼儀知らずって事になる。
ダルモアシガーモルトも終売だっけ?
シガーモルトってどんな感じ?
旨いですよ。
甘いのが好きな人ならかなり気に入ると思います
甘いの好きだが、ダルモアはいまいちだった俺でも大丈夫でしょうか?
あれくどいくらい甘いよね。
どんな樽使ってんだろ。
バーボン樽っ書いてあった気もするが・・・・。
>>308 喉頭癌とか舌癌とか胃癌の発症率は葉巻のほうが断然高いんだけどね
煙の濃度が濃いんだよ
それだけ味蕾にかかる負担も大きい
>>299 香りは樽、蜂蜜、麦、フロムザバレルに似ている?
味は甘く流れ込むような樽香、エステル、モルト、少しタンニン
後口は樽、蜂蜜とアルコール
とオーバン14年のテイスティング記録が残ってる俺w
エステルってよく聞くけど何だ?
近所に住んでるDQN女の名前
サチリル酸メチル みたいなもんだろ
とりあえず、
昨夜ラガヴーリン16を床にブチ撒けた俺を罵ってくれ
貴様の命より重い酒だぞ!
死んで償え!
>>325 確かに味の違いもあるんだろうけどこの人にはケイデンヘッド
はうまいはずだ、という心理的効果(思い込み)が感じられるな。
心理的効果も味のうちなんだよ。
同じボトルなのにバーが違うと味が変わるって経験をした事がないかい?
極論を言えば味というのは脳が生み出すものなんだよ。
釣りじゃなくてマジで言っているのだよ?
やっぱり、このグレンリベット12年はこの前のより味が薄い。
2000円前後のシングルモルトって
余市、宮城峡、グレンラノックの他に何かある?
マクレランズ
>>325 ブラインドで飲んだら、オフィシャルが美味いとかいいそうw
俺もそう思うw
ブラインドでハイランドパーク12yをファークラス30yと評した俺が来ましたよ
ブラインドで響17を「なんのリキュールだろ?」と思った俺も通りますよ。
>>331-332 いや、俺はそうは思わないな。
オフィシャルが良くも悪くも均一化されてるのは当然の話だし。
良くも悪くも(しかもモルトマニアが選定した)カスクのほうが
断然華があるし個性がある。
ラガ16を雑魚扱いされたからって人の味覚まで否定するのはどうかと思うぞ?
336 :
呑んべぇさん:2008/07/08(火) 21:07:00
ウィスキーのカクテルだけどラスティネイルって飲む?
337 :
呑んべぇさん:2008/07/08(火) 21:11:17
モルト飲みはそんなキモイの飲まないだろ
甘いんでしょ?
>>335 言いたい事は分かるが、ブラインド一回でもやった事あるのか?
いつもブラインドでまちがいないってなら正しいが。
339 :
呑んべぇさん:2008/07/08(火) 21:19:43
おいしいかどうかでしょ?
それに流石にオフィシャルとカスクは舌で判別できるだろ
結局ブラインドやった事いのに想像で語ってるだけじゃんか。
安かったのでILEACH とかいうやつ買って来たけど酷いなこれ。
アイラらしいけど深みもなんもない煙ジュースだわ。
読み方もわからんし。アイリーチ?わからんわ。
ビンテージアイラのほうがまだうまいな。
ご法度の炭酸割りにして消費すっか。
ブラインド?
みんなそんなことしてんの?どこで?
お盛んですなぁ。
炭酸割りがご法度とか変なこだわり持ってんだな
童貞がなんか言ってますw
目を瞑って鼻もツマむと、コーヒーと紅茶の違いすら判らなくなったりするから不思議だ。
346 :
呑んべぇさん:2008/07/08(火) 21:33:52
まあ一般的には厨房メニューだわな>ソーダ割り
俺はむしろストレートとトゥワイスアップ以外認めないようなタイプの方が
厨臭く感じるがなあ
348 :
呑んべぇさん:2008/07/08(火) 21:56:57
普段飲んでるもののグレードによるんじゃないの?
サントリーオールドはソーダ割りでガンガン飲むけど
バーで一杯5万のヴィンテージモルトをソーダ割りで頼むか?
そういう事だろ
349 :
呑んべぇさん:2008/07/08(火) 21:57:54
モルト飲むようになってから老けたわ
アルコール度数高いからなあ
>>348 松下こうのすけの奥さんだったがロマネコンティにジン入れて飲んでたっていうが、これに対してそのまま飲めよっていうのは普通だもんな。
呑み過ぎで急激な老化を感じた場合は
肝機能の低下を疑ってみたほうがよかですよ。
>>341 煙ければ煙いほど好みな俺に買えと申したか
ビッグスモークとどっち買おうか悩んでたんだがアイリークにするわ
名前だけだとピートモンスターなんかすごいんだけどなw
実際一番煙いっていったら…
ポートシャーロットはどうかな。
なんか現行のマッカランって12年より10年のうまい気がする
俺の舌がイかれてるだけなのか
現行マッカラン12年は、正直フィディックやリベットよりひどいと思う。
あの後味の変なエグ味はなんなんだろう。
マッカラン不味い不味いって言われてるの見て、ええーそうか?って思ってて
そのとき飲んでたのが10年だったから次12年飲んだらなんじゃこらと思った次第です
10年も駄目だって言われたらそれまでだけどさ
ビンテージモルトシリーズの白州1985はいつ飲もうか迷う…
PC6持ってるが、煙いってよりピート臭い感じのほうが強いなぁ
意外とあるのがボウモア、というかボウモア飲んで煙いのが飲みたくてシングルモルト始めたクチ
>>358 ごち!
363 :
呑んべぇさん:2008/07/09(水) 00:30:49
マッカランってオフィシャルの12年は雑巾みたいな味がするだろ?
365 :
呑んべぇさん:2008/07/09(水) 00:54:59
>>364 お前は雑巾を食べたことがあるのか。という突っ込みを待っているのか?
クライヌリッシュってハイランドパークと酷似してるような…
367 :
呑んべぇさん:2008/07/09(水) 01:03:03
タリスカー10年はラフクォカスと酷似している。
>>364 味覚障害かもよ・・?ぞーきん喰った後遺症かもな・・(−人ー)
小学生の時に…だめだ、これ以上は
370 :
呑んべぇさん:2008/07/09(水) 03:02:16
いぢめか?
そういや牛乳拭いた雑巾の感触は今思い出しても気持ちわりーな
雑巾「僕の体は牛乳くさい」
>>371 感触って? 感触って何だ? それは「五感」の事だろ?
「味覚」の他に、何が気持ち悪くなったんだ?
ついでに言うと、牛乳を拭いた雑巾はイカンのか?
じゃあ、あの娘の吹いた牛乳は何で拭くの?
荒れるのもイヤだしスルーを提案しますがいかがでしょうか。
なんなのこの寒い流れは。
もうちょい膨らませるネタ選べよ。
ウイスキースレからオタク臭くて独り善がりな連中を隔離したのがココなんだから
寒くて当然
極寒上等
そんなつもりで来てたり知ってたりする人ははたして何人いるのか。
>>375 気持ちはわかるがおまえはお客さんじゃないんだから、自分で話題ふったりすればいいんじゃないの。
いやだからwww
雑巾ネタでしかもどれもつまらないレスばかりで
サブイボ立つだろっつってんの。
書いてる本人は面白いつもりなんだろうけどさ、
面白くもなんともないし。少なくとも僕はね。
つまんなーい つまんなーい
↓
じゃあ、面白いネタふれよ
↓
だから、つまんないっていってんだろ!
ワケワカンネwwwwwww
寒い事を指摘されてじゃあお前が話題をふれと言うほうがわけわかんないよ。
僕は今回は流れが寒いという事を指摘したかっただけだし
寒くなったスレをリカバリするために話題を提供する筋合いもねーよ。
それにたまにちゃんとシングルモルト話題もふっているしね。
>寒くなったスレをリカバリするために話題を提供する筋合いもねーよ。
2chでナニ言ってるんだ
寒いなあ
383 :
呑んべぇさん:2008/07/09(水) 17:54:45
寒い時に飲むお勧めのモルトは?
(もう暑いけどw)
親しみや管理感を感じるのは勝手だが、ここはおまえの家でもHPでもないんだがな。
>>383 どんなモルトでもOKなんじゃね?
つか、「寒いときに飲むのがウイスキーという飲み物の本質」だろw
2chは僕の日記帳みたいなもんだけどwww
388 :
呑んべぇさん:2008/07/09(水) 18:54:29
事件起こすなよ
俺と彼女の交換日記ですがなにか?
391 :
呑んべぇさん:2008/07/09(水) 20:29:29
互いに許容し合う事もなく、揚げ足取ってりゃ寒くもなるわな。
まぁまぁ、酒でも飲んで落ち着いて
>>390 違う違う!!僕のセックスダイヤリーだ!!
394 :
呑んべぇさん:2008/07/09(水) 21:28:37
>>392 おっさんよ、東京23区で初心者でも楽しめるモルトバーってどこ?
すみませんちょっと質問なんですが、
商品を実店舗で購入したいのですが
お勧めの店があれば教えていただきたいです。
23区内でお願いします。
>>396 目白田中屋
東京駅ハセガワ
あちこちにある信濃屋、河内屋
今日またボウモア12y買った。
これで3回連続。
ただし今回はこの辺りでは何度もお酒の品評会の主催したりとちょっと有名な酒屋さん。
「ボウモア12yください。」と言うと40代の青年実業家風のハンサムな社長が、
「僕もボウモアやラフロイグ好きなんですよ。」
と意気投合。
こういう酒屋さんには、また行きたくなる。
399 :
呑んべぇさん:2008/07/09(水) 22:27:03
>>397 おっさんよ、東京23区で初心者でも楽しめるモルトバーってどこ?
バーで飲むのは高過ぎるよなぁ…
一杯1000円〜とかホントありえない。
普段飲めないヤツが飲めるからバーに行くけど、普段飲めないようなヤツは1500円とか2000円とかザラにするし。
安いモルト飲むくらいなら家飲みで充分だし…
雰囲気を味わうものだとは分かっているんだけど、ちょっとね。
目白田中屋は店内の照明が暗いからペンライトを忘れないようにな
>>400 買うのを悩んでいる品があるなら飲みに行ってみるのもいいんじゃないか?
ハズレ引いて泣くよりはよっぽどいいと思うんだがなぁ
普段飲んでるのを飲むのは俺もちょっと勿体ないと思うな…
バーで頼むものは一杯目は大概同じものになってしまうなぁ・・。
たまにソサイエティーのを頼むくらいかな(ボーナス出たときとかw)
一杯目とシメは自分の好みでいいんじゃないか?
ソサエティのを飲んでみたいがなかなか巡り合わせがないぜ…
いっそ入ってしまうか、とも思ったがボトルリスト見ただけで財布が寒くなってくるな('A`)
年に数回試飲会があるらしい
有料だが非会員でも試飲できるとか・・・。
行ってみたいがヘベレケの予感
○○屋はなんであんなにひどい店員使ってんの?
地下に潜ってから久々に行ってみたら超がつくほど無愛想なのがレジ打ちしてて唖然としたわ。
正直喧嘩売られてるのかと思ってしまいました。
何か俺が気に障るような事しましたかね?
それとも上客にはちゃん媚び売るように教育されてんの?
地上でオバちゃん達が元気良くレジ打ちしてた頃が懐かしいわ。
と言われても?
わかる人にはわかる
あそこは昔喫茶店だった頃も愛想はなかったよ
でも俺は酒屋に愛想は求めないからどうでもいい
>>406 モルトマニアと席が一緒になったりすると、いろいろ飲ませてくれるから一杯二杯の料金で何杯も飲めるぞw
4杯目くらいから味わからんくなってきそうw
バーで、未経験の銘柄を飲む
↓
(*゚д゚)ウメェ!!
↓
早速購入
↓
口ガ イテェ!! (#゚д゚) アルコール クセェ!!
ってのは良くあるが
開封して4〜5日経つと、バーで飲んだ味になるから安心汁
413 :
呑んべぇさん:2008/07/10(木) 18:22:09
こなれてくるってのは確かにあるねえ。
チェイサー代わりに牛乳飲んでます。
415 :
呑んべぇさん:2008/07/10(木) 23:32:24
胃にはよさそうかも。ただ、口の中をリセットするのには
むいていないんじゃないかなぁ。
牛乳ってアルコールと反応して沈殿物作るんだっけ?もちろん体に害があるわけじゃないけど
学生の頃は飲み会前に戦闘準備とかいって飲んだもんだな
結構口の中がさっぱりする
某バーで出てきてからこれが気に入った。
まぁ普通にカクテルに使うしな>牛乳
すげえ山崎!
梅酒フィニッシュ発売だってw
kwsk
12年以上の原酒を梅酒樽で2年後熟成。
3000本限定。発売は今月。何日かはわからん。
度数は普通で1万円弱。
へぇ
誰かレポよろすく
これからサントリーのイベントや試飲会の目玉にもってきそうだな。
外人梅酒好きだし、もしこれが成功したら世界的にウイスキー樽の基本の一つにもなりえるな、おもしろい。
梅酒海外で人気なんだ・・・知らんかった
ロシアでは梅酒の事を、チョーヤというらしいぞw
>>416 今の戦闘準備アイテムは ウコンの力 だぞ?
そんな効くの?>ウコン
>>428 時々 「コ」と「ン」の順番読み間違えるがなww
俺はマコンってワインがw
433 :
呑んべぇさん:2008/07/11(金) 03:09:01
ネクロノミコン
メコンウイスキー
435 :
呑んべぇさん:2008/07/11(金) 12:57:28
梅酒カスク超楽しみだぜ
>>428 ウコン=ターメリックって事はカレーを食べたら二日酔いになりにくいって事なんだろうか?
さっきボウモア12yをストレートで飲んだ。
開栓して1週間たつんだが、アルコールの刺激が少し和らいでいい香りだ。
このスモーキーさと微かなピート香がいいね。
まだマッカランとラフしか飲んでなくて、次にボウモアを飲みたい、
と言ってる奴がモルト飲みのプロみたいな口をきいてた。
悪いね。
2ちゃん見てるから、知ったか知識だけはあるんだ。
どこの話だ?
日本酒フィニッシュってできないかな?と昔から思ってんだが、多分スギだよね。鏡板にスギを試してる所があるって噂を聞いた事はあるけど、スギ樽だと熟成まではきついのかな…。
スギはヤニが多いからダメじゃない?
445 :
呑んべぇさん:2008/07/12(土) 00:50:39
膳は杉樽(鏡板だけ)原酒を使っているらしい。
どんな木材でも、年月重ねれば良い味がウイスキーに浸みこむのかな?
ヒノキとかで仕込んだら、すごく香りよさそうだなw
447 :
呑んべぇさん:2008/07/12(土) 01:55:17
>>440 いつの時代をどれだけ飲んだかだね。
60、70、80、90、00と飲んでたら傾聴に値する。
>>446 3回くらいしか使えないって聞いたことがある。
内側を焼けばあと1回くらいは使えるらしいけど。
てか内側焼くのって日本だけだっけ?
449 :
呑んべぇさん:2008/07/12(土) 02:19:19
スコットランドでも樽の内側焼いてるよ。
チャー って工程だったかな
>>447 傾聴ねぇ
他人のウンチクなんてどーでもいいな俺は
>>449 そうなのか。ありがとう。まだまだ勉強しないとな。
チャ〜はこの前山崎に行ったとき、見たかったけど見れなかったんだよな。
今度白州に行くから期待だ。
バーボンも内側焼くね。
チャーはだいたいどこでもやるよ。
三回くらいまで使用が一般だけど、リチャーすることで材の中の成分が出てくる。これを再活性樽という。
気絶するほど悩ましい
竹中乙
膳って「竹炭濾過」なんて言ってるヤツだろwwww
日本酒でも炭で濾過するのは臭い酒だろ。
要はそう言うことだよな。さすがサントリー(藁)
チャーは創価だよねwww
♪薔薇を投げるなら
明日にしてくれ…♪
アドベンチャ〜
460 :
呑んべぇさん:2008/07/12(土) 21:53:52
そうさ今こそ
461 :
呑んべぇさん:2008/07/12(土) 22:40:38
宝島
おいおい スレとは随分違う内容だな
ちょっとした情報だが、
シグナトリー アイラ5年は、
ラフロイグとかラガヴーリンとか言われているけど、
なんか違うような気がしてたけど、
今判ったよ。 これはカリラだな。
463 :
呑んべぇさん:2008/07/13(日) 02:22:29
くさいの嫌い。
臭いのが嫌ならタラモア・デューをオヌヌメ
詮にコルク使う理由がさっぱり分からない
まじやめてほしい
466 :
呑んべぇさん:2008/07/13(日) 04:51:41
最近はワインの栓もコルクからプラスティックにかなり移行しているね
理由は高級感
>>465 ほんと、全てスクリューキャップにしてくれ。
そしたら保管も楽になるんだが。
スクリューでもパラフィルムした方がいいかな?
ワインはコルクの意味あるんじゃなかったっけ?
外気がわずかに入って熟成に関係すると聞いたような
ウソです。シャンパンとか気が抜けますww
古いシャンパンは気が抜けてるという意味か?
そんなにイヤなら移し替えなよ
余市飲んでみたがこりゃ美味いな
安いししばらくはお世話になるかね
>>463 マ○コの臭いのは我慢ならんが、アイラ独特のクセは病み付きになった。
476 :
呑んべぇさん:2008/07/13(日) 22:16:20
余市はシングルカスクがオススメ。
2万くらいで買えるだろ。
石炭直火蒸溜 シングルモルト余市なら1480円で買えるが?
>>478 俺がいつも買ってる酒屋と全く同じ値段w
うまいっつーの。
ピュアモルトブラックと比べてどうよ。
タリスカーってどうですか?
ウチくる!?で彬の奥さんの志乃さんがお気に入りだって・・
スモーキーっていうか、煙臭いのは苦手なんだけど
辛口みたいなので・・。
ちなみにボウモアッー!余市・白州は苦手で
グランフィディックや山崎・マッカラン等が好みです・・・・
>>483 それだと合わないと思う。
それより、ラガヴーリンが合うと思う。
アイラ系の中では
ラガヴの軽さは凄いな、水を飲んでいるような軽さだ
しかし水っぽい訳でもない、(゚Д゚)ウマー
>>484 度数も高ければ値段も高いですね・・w
43度の16年なら買えそうなので試してみます!
売ってる店があったらだけど・・・
もし、ゲットして飲んだら感想書きますね!
タリスカーは劇的に味が変わった物のうちの一つだが
志乃はそこをどう思ってるのだろう
>>485 ラガヴーリン軽い?
しばらく飲んでないが、シェリー樽由来のこってり感があると思うんだけど、味変わったのかな。
タリスカー10年はそこまでスモーキーではないと思う。
ラガヴーリンはタリスカーよりスモーキーだよ。
ラガブーリン16年は、マイオリジナルブレンデッド作るときに必須ですw
ちょっとたらすと、ウイスキーによっては凄く美味しくなるのが面白い。
お前らまだ難しい顔して喧々諤々と珍グルモルト飲んでんの?
アフォなの?
>>492 まだまだ研究中ですが、最近試した中でおいしいと思ったのは
バーボンも入ってるので、邪道かもしれませんが参考までに。
グレンリベット12年 + エライジャクレイグ12年 + ラガブーリン16年 = 1:1:数滴
この割合で試したら、フルーティで、甘みが広がっておいしかったです。
ラガブーリン16年を数滴たらす前と、後では全然味が変わるのが面白いですw
496 :
呑んべぇさん:2008/07/14(月) 20:44:55
>>495 とりあえずバボーンははずせ。
それから話を始めよう、なっ。
なんで?
でもバーボンを入れると木の香りと雑味が加わってよくなりそうな気がする。
>>495 思い切ってシェリー酒をそのまま数滴たらすという手も・・・
500 :
呑んべぇさん:2008/07/14(月) 21:17:22
もうすでにカクテルの域に入っているな
>>499 それやったらウイスキーじゃなくなっちまうな。
>>499 でも実際やったらうまいのかな?やった事ある人いる?
エクストラジャマイカンマティーニのウイスキー版か。
昨日ボトル空いたのに今日新しいの買うの忘れちゃって苛々する。
>>502 キングスバリーのシェリーカスクなんて、
使ったと言うよりも、シェリーを混ぜたと表現したほうがいい。
適当なスコッチに微量のシェリーを混ぜると、それなりになる。
個人的にはファーストシェリーは好みでは無いな。
>>487 くわしく説明願いたい。
一般的には昔よりは現代の方が旨くなってると言われているようだけど。
ココに居る人でソサイエティに入会してる人っているの?
509 :
呑んべぇさん:2008/07/14(月) 22:00:13
タリスカーは今の方が好きだな
昔のはスパイシーというか荒々しくて…
タリスカーに関しては昔の方が好き派と今の方が好き派と好みが分かれる。
総じて昔の方が刺激的でスパイシー、今の方が落ち着いた味になってる。
>>510 これは、レギュラー品の10年に対して8年だったときの比較の話し?
それとも、蒸溜所が蒸溜するもの全般的な話し?
>>512 ソサエティボトルとか買い漁ってますか?
HPの値段表見て開いた口がふさがらなかった…('A`)
514 :
呑んべぇさん:2008/07/15(火) 00:26:52
フィンラガン10年を飲んだ。
何だろう、この妙な甘さは。
これは俺には合わない。
果実酒を漬けるか人にあげるか。
中身はカリラだと聞いたけど、カリラもこんななの?
>>513 汐留のソサエティバー行けば格安で飲めるよ。
会員限定で一杯千円くらい。
オフィシャルのカリラはあんまり甘くない
ドライで、なめらかな布を連想する
ありがとう。
今度試してみる。
518 :
呑んべぇさん:2008/07/15(火) 08:20:09
519 :
514:2008/07/15(火) 12:56:44
アイリークの無印は飲んだが、ピートの奥にあるものを感じ取れれば
ちゃんと深みはあると思う。
ピートが前面にあって、他の要素がピートに隠され気味だから、
パッと印象で評価するとよくないかもしれない。
ヴィンテージ・アイラ・カスクストレングス5年
ザ・ビッグスモーク 青or赤
個人的にアイリークとともに気になってたんだけどどうかな?
あんま煙いのばっか飲んでるとおねしょするぞ
ビッグスモークは、大げさに言うほどスモーキーではない。
ラフロイグのようなドライでツンッとしたピートではなく、ボウモアやアードベッグのような
ジワーとしたピートだから、そっち系が好きならば飲む価値あり。
>>522 ボウモアから入ってアードベッグに落ち着いた俺にはよさそうだ
スモークヘッドとどちらがいいか悩んでたが、見つけたら買ってみよう
グレンエドワーズ・・・・・・・。
おいちくない。
>>472 当然発泡度合いは悪くなるよな。まあ古いシャンパンなんてあんまり無いけどな。
嵌るとワイン以上の泥沼らしいから。
それでもサンダーバードには古いのが出てくるけどなw
さすがに良い時代のイギリスwww
悪人はパキスタン人wwwわかります。
526 :
520:2008/07/16(水) 19:04:05
ヴィンテージ・アイラ・カスクストレングス5年、誰か飲んだ人いませんか。
ネットにもあまり情報とかないので感想が聞きたいです。
>>526 462だけど
それって、シグナトリーのカスクストレングス アイラ5年のことだろ?
ヴィンテージって、シグナトリー・ヴィンテージの社名の一部だよ。
で、かなりハードで旨いよ。決して不味くない。
アイリークはパンチが足りないと思う。
ちなみにスモークヘッドはバランスが悪い。ショボくて煙たい。
528 :
呑んべぇさん:2008/07/16(水) 21:51:23
ストレートでアイリークカスクストレングスを飲んだ
悪くない。価格考えれば上出来だ。
>>526 5年という年数から想像できるように、熟成感のないキツいアイラモルト。
かなりスモーキーでアルコールの刺激が強く、ストレートでは口や喉が痛い。
アイラモルト特有の、強烈なパンチ力を好む人にはオススメ。
じっくりと風味を味わいたいのならやめた方がいい。
俺個人の感想としては、このモルトはインパクトを楽しむものだと思った。
恋はインパクトだ
>>529 香りに関して、ピート以外はあまり感じられないということ?
クウォータカスクってあるけど、もっと小さくすればさらに熟成が早まるんだろうか
北杜
初めて飲んだ
そんなに悪くは無い
ヌメっとした感じだが・・・。
ウイスキーの熟成ってワインの熟成とは違うんだよな?
蒸留しちゃったら酵母なくなるし
>>534 香りが早くつくことを指して早く熟成するって言ってんじゃないのか。
>>535 ワインの熟成ってなにが起きてるの?
>>535 一部のワインを除いてだけど酵母を殺してるんだが・・・
つか酵母が生きていたら発酵が進むだろ?(一例だと発泡したりする罠)
>>536 良く言われてるのは良い意味での酸化かな?
後は清藤(?)
簡単に言うと「オリ」が出るだろ?
不純物が沈殿した結果よりクリア・洗練された味に変化していく。
538 :
呑んべぇさん:2008/07/17(木) 11:45:22
梅酒なんて、ホワイトリカー(アルコール+水)に梅と砂糖入れただけだからね。
砂糖と、梅の絞り汁入れるだけでは駄目なのか?
540 :
呑んべぇさん:2008/07/17(木) 23:05:29
これはwwwww
541 :
呑んべぇさん:2008/07/17(木) 23:06:45
通報せよ
これの中身に興味があるww
鬼女がアップを始めたようです
偽バンクに54k円wwwwwwwwwww
54000円も出すやつはしっかり調べたりしないのかねー?
入札してる奴はサクラなんかなぁ?
547 :
呑んべぇさん:2008/07/17(木) 23:27:22
出品者アメリカへ逃避行w
出品履歴を見たけど、すでに同じボトルを何本か売り抜けてる
みたいだなw
549 :
呑んべぇさん:2008/07/17(木) 23:32:55
通報しようぜ。
550 :
呑んべぇさん:2008/07/17(木) 23:36:51
これ知ってて出品者は、出品してたのかなぁ。
出品者本人も、もしかしたら被害者?
昔何本かまとめて買ったとか書いてあったからなぁ。
どちらにしても、結局は...w
551 :
呑んべぇさん:2008/07/17(木) 23:44:41
\ | / /
,イ
 ̄ -- = _ / | --'''''''
,,, ,r‐、λノ ゙i、_,、ノゝ -  ̄
゙l ゙、_ うおおおおおおおおおおおおおおお
.j´ . _, ,_ (.
─ _ ─ { (`Д´ ) /─ _ ─
). c/ ,つ ,l~
´y { ,、 { <
ゝ lノ ヽ,) ,/
552 :
呑んべぇさん:2008/07/17(木) 23:45:19
海外旅行のタイミングが怪しすぎる。
急激なアクセスの増加でわかって知らないふりしたいんじゃないかな?
553 :
呑んべぇさん:2008/07/17(木) 23:45:58
これって通報したらIDばれるの?
出品名に「?」がついてるところをみると
偽者とわかってて出品してるんだろうな。
555 :
呑んべぇさん:2008/07/18(金) 00:14:10
通報きたーーーーー!
556 :
呑んべぇさん:2008/07/18(金) 00:18:28
本当にきてる!
557 :
呑んべぇさん:2008/07/18(金) 00:25:34
通報ってどこで見るんだ?教えてクレヨン
558 :
呑んべぇさん:2008/07/18(金) 00:28:01
オチリストに追加の下、違反商品の申告を押してみろ。
559 :
呑んべぇさん:2008/07/18(金) 00:29:18
2件目きたーーーーーーーー
>アメリカで十年ほど前に手に入れたものです
ほんとですかぁ?
最近になってから出回り始めたみたいですけどぉ?
561 :
呑んべぇさん:2008/07/18(金) 01:01:50
掴まされた奴笑えるな。
ボトルの中身が気になるな。
オフィシャルとかかな?
つーかオクで酒買うやつの気が知れん
高額じゃなかったら使ってる人結構まわりにいるよ。
ヤフオクより海外通販のほうがまだ安心できるなぁ。ヲレの場合。
565 :
呑んべぇさん:2008/07/18(金) 03:52:23
通報4件になってるww
566 :
呑んべぇさん:2008/07/18(金) 09:08:09
90000円台で2本売ってる。
567 :
呑んべぇさん:2008/07/18(金) 09:08:56
マッカランも偽物かな?
568 :
呑んべぇさん:2008/07/18(金) 12:29:48
偽物でも古いやつなら劣化と言われれば文句つけれないな。
今回のようにメーカーから注意喚起されてればいいが。
悪い評価がひとつも無いというのが怖いな
騙されてる方に自覚がないからだろうね。
中身当てのイベントとかどっかでやらないかなw
572 :
呑んべぇさん:2008/07/18(金) 16:55:15
ネットで買い物なんてメーカー直販くらいしか怖くてできねーよ。
573 :
呑んべぇさん:2008/07/18(金) 17:32:20
通報8件に増えてる・・
ボウモア12yを飲んで気に入ったのですが、もう少しスモーキーでピート香のする重いものを教えてください。
食後に飲むボウモアが好きでアイラにはまってしまいました。
>>572みたいな、こういう感覚の人ってまだいるんだね。
>>574 定番の3種
・ラフロイグ10年 ドライな味わいでヨード、スモークともにガツンと来る。
10年より上の物はシェリー熟成が入るからかなり性格は変わる。
・アードベッグTEN こっちは甘くオイリーな味わい。ヨード、スモークはこちらも強い。
これも長熟ものはフルーティーで性格が違う。若いものの方が人気がある。
・ラガヴーリン16年 ヨード、スモークは効いてるのだが、非常に複雑で滑らかなモルトなので、
上二種に比べるとパンチは弱い。極甘好きならダブルマチュアードも良い。
579 :
574:2008/07/18(金) 19:00:12
とりあえず金額は5000円以内でお願いします(河内屋などの激安店で)。
近所の酒屋でグレンリベットが2380円、グレンフィディックが2680円、グレンラノックが1980円なんだが、
これのくらいで普通くらい?
60年代くらいのアードベッグとかラフロイグはやっぱりシェリー樽なんだろうか。飲んでみたい…。
582 :
呑んべぇさん:2008/07/18(金) 20:03:17
通報順調に増え中
フィディック以前はリベットより安かったのに、ボトルリニューアルしたら高くなったよな。
味も変わったのだろうか?
>>574 スモーキーなアイラモルト、と言えば…
ラフロイグ
アードベッグ
カリラ
ラガヴーリン
せっかくだから、全部飲んでみれ?
>>574 アイラではないけどタリスカーあたりはどうだろう?
強烈極まりない。
タリスカー飲むんならハイランドパーク飲むわ
589 :
呑んべぇさん:2008/07/19(土) 00:31:05
通報2桁。
フィディックの前ボトルで思い出したけど、
キャップがコルクになったのはリニューアルしたからかな?
以前はネジ式の奴で開けるのに四苦八苦するのもあったり
コルクのもあったりした気がするんだけど・・・
販売元っていうか、輸入元が違ってたけど
中身は同じで美味しかったなーと。
591 :
呑んべぇさん:2008/07/19(土) 00:51:53
メルシャン?
グレンフィディック!
回す栓の奴ってタイ辺りから輸入されてたた記憶があるw
回す栓…?
知らない…
今持っているフィディックが丁度スクリューキャップのものだな…
タイ経由なのか…
マッカランってどの位甘い香りがするのですか?
ジョニ黒の甘い香りがダメなのですが、購入を考えています。
どのくらいって言われても、ブランデーの甘い香りが100だとすると、
マッカランは30〜40くらいかな。
マッカランと言えば、以前18年飲んでたら
ちょっと目を離したスキにゴキブリが落っこちててな…
そのまま栓をして事なきを得たんだがどう処分したもんかな。
とりあえずシェイクだろ
>>597 Σ(゚Д゚)ボトルの中にゴキブリが入ったってこと?
もったいねー!!
グサノロホだと思って飲め…ないな。
ホントもったいない。
まだ半分も空けてなかったのに…。初めて買ったマッカランだったのに…。
最初の一杯がすげぇうまかったような気がしてきたぜ畜生。
>>601 40度の酒の中じゃ、ゴキの雑菌は死滅するから問題ない。気にせず飲め。
栓を開けたまま飲んでたの?
俺はコップに注いだら栓を閉めるけど・・・
604 :
呑んべぇさん:2008/07/19(土) 19:22:15
ネタに付き合う優しき酔っぱらいどもに乾杯!
キングズバリー社シェリーカスク・シリーズ
のクライヌリッシュが欲しい・・。
昨日飲んで感動した。
今年一番の美味さだった。
どこかに売ってないかなぁ・・・・
606 :
呑んべぇさん:2008/07/19(土) 23:40:16
ちょっとよさげ
>>574 カリラ。
最近、ロングロウCVってのも5000円前後で売ってた。
今まではロングロウって10000円くらいするのしかなかったと思うけど。
609 :
608:2008/07/20(日) 03:38:36
ああ、ロングロウはアイラじゃないけど、スモーキーってことで。
ボウモア12yでハイボールを作ってみた。
ドライで少し感じる甘みがなんともいえない。
暑い夏にお勧めの一杯だな。
611 :
呑んべぇさん:2008/07/21(月) 17:14:26
シェリー樽貯蔵のボウモアがおいしかった。
612 :
611:2008/07/21(月) 17:29:20
あれって53度もあったのか。どうりで随分と濃かったわけだ。
マッカラン12yを買ってきました。
モルト初心者なのでとりあえずマッカラン・ボウモアの12年を買いました。
ボウモアは先に買ったのでもう半分飲みました。
ボウモアが旨かったので次はラフロイグを買ってみます。
マッカラン最近高くなってね?
615 :
613:2008/07/21(月) 19:15:52
通常の12年で4700円でした。
ファインオークの12年は3900でした。
でもマッカランといえば100%シェリー樽だと思い通常を買いました。
カリラ12年が3400円ぐらいだったのですが、売り切れで惜しくも買えませんでした。
マッカランはうちの近くじゃ18年が9980円だ。
12年は4890円だから確実に高くなってる。
そんな高いのか
うちのドンキじゃ18年が6kちょっとで買えるが
それより
>>613の文章が小学生っぽいところを突っ込めよ
>>618 時間がなかったので幼稚な文章になってしまいました。
それにしてもマッカランの香りはいいですね。
本当に華やかで良い香りです。
なるほど、シェリー樽で寝かすとこうなるのですね。
山崎も華やかな香りですが、マッカランのほうが複雑で芳醇です。
もうジャパニーズがしょぼく見えてきた・・・
まぁ山崎は山崎なりのよさがあるのですけどね。
初心者なら舶来物をありがたがる気持ちも判らんではないが・・・。
率直すぎて面白い。
俺も12年ならば山崎よりマッカランの方がすきだな。
>>619 文章だけが幼稚なのではなく、おまえ自身が幼稚というのが良くわかった。
>>622 俺は逆だなぁ
サントリは低価格のはほんとウンコだけど、ある一定以上になると急に美味しくなるのが憎らしいw
626 :
呑んべぇさん:2008/07/21(月) 22:20:09
あの偽者の中身は何だったのだろうか。
そこが気になった。
628 :
呑んべぇさん:2008/07/21(月) 22:29:55
現行のマッカラン12年なら3000円程度であるぞ。
629 :
呑んべぇさん:2008/07/21(月) 22:31:44
スプリングバンク10年とかじゃない?
つーか偽者作ったやつは何でわざわざあの形状のボトルに入れたんだろ?
>>624 ニッカもシングルモルトは最低12年以上にならないといまいちだからねい。
余市や宮城峡の10年となら、ちょっと安い竹鶴12年やザ・ブレンドのほうが
美味しい。
オリジナルのボトルが手に入らなかったからでは?
ウエストハイランドのパチ物も出てたけど此方はあまりに値段が高過ぎて入札0だった
質問欄で突っ込まれて出品者が逆切れしてたのが印象的だった
「ウィスク・イーごときが」とか言ってたw
三ノ宮のバーで空きボトルを見たけど明らかに違うのな
633 :
呑んべぇさん:2008/07/21(月) 22:53:58
634 :
呑んべぇさん:2008/07/21(月) 23:01:44
ハイランドパーク12年は旧のほうがおいしいのかな?
>>633 んで、ジャパニーズがそのぶん割安に感じるようになるかなぁと思ったら、
サントリーが値上げと来たからなぁ。いくら原材料費・燃料費・輸送費が
上がったとはいえ、価格上げすぎ。
サントリーは桶買いしてるから、値上げは納得できるwwwwwwwwww
俺は山崎や真っ赤ランよりはアランが好きだなあ。
638 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:22:06
ドロン?
639 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:37:36
4000円未満で買える12年ものスコッチシングルモルトで山崎12年よりうまいものはないよ。
640 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:38:27
641 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:39:19
>>640 ない。
値段の差を考えれば渡り合えるものはあるが。
642 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:40:35
>>640 例えばカリラ18年とか
というか山崎はスコッチでないよねww
>>642 オマイん所ではカリラ18年が¥4000未満で買えるのか、羨ましいなw
644 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:44:11
12年ものって言っているのにカリラ18年ってw
それに山崎はスコッチなんて一言も言っていないしw
645 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:46:15
失礼 俺素人だから
スコッチシングルモルト=スコッチだとおもった。
646 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:47:30
マッカラン10年 3880円で買えますが何か?
647 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:48:33
>>645 いや お前の認識はまちがってない
その心意気はよし!
そもそも山崎12年を推してるやつにとって、山崎12年のどこにそこまで引き付けるものが?
4000円未満なら、シングルトン12年も美味かった。
アラン10年もいいよ?
アイルオブジュラ10年とか。
ああ、12年限定なのか。
でも12年ってのが無いものもあるしなあ。
10年の次が14年とかな。
そもそも山崎12年が4000円未満じゃ買えないと思うんだけど。
650 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:52:51
だから値段の差を考えたら・・・って言ってるやん。
651 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:53:29
これ 極論だけれど
ボトラーズのものまぜたら12年、4000円以下の条件をみたすものはいくらでもあるな
ラフロイグのボトラーズで、4000円以下のものがあった
でも、かなりアジは力強さとスパイシーさが際立っててよかったよ
俺は山崎12年よりアラン10年の方がおいしい派なので、条件に当てはまるんだけどね。
まあ好みの問題もあるから押し付けるわけにはいかないけど、一度飲んでミソ?
653 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:55:10
山崎がイイってヤツは、やっぱ車はTOYOTAだねというヤツと似ている。
山崎はヴィンテージモルトシリーズだと、1994と若いものでもかなり美味かった。
空気嫁なくてごめん・・
フィディックのコルクが折れて最悪な気分だよ
折れた部分をワイン感覚でどうにかしようとした思考が間違ってた
折れたコルクはボトルの中から引き出すのは相当苦労しそうだ
おしっこじゃないよ!!ウィスキーを零しただけ!!orz
外国発のコルク栓にはみんなも気をつけてね・・・
656 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:56:28
つ デキャンタ
657 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:57:06
ひとそれぞれ味覚が違うからなんともいえないのはもちろんだけれど
ジャパニーズ好きな人って、いろいろなものを回らないうちから
ジャパニーズあがめちゃうのがよくないと思う。
またサントリーが演出上手いし
けっこう 味覚って脳で感じるから、山崎のあの後ろにかいてある商品説明のコピー
あれ読むと、俺も最初山崎ってめちゃくちゃすごいウイスキーなんだなと思った
>>651 若ければ若いほど独特の消毒液感が強くなるラフロイグは例外じゃない?
ラフロイグ飲みでもボトラーズの7年もののように強烈なものと
15年のようにまた〜りとしているものとで好みが分かれるのだし。
俺はコルクが中に落ちた時はそのままほっといたなあ。
前に飲んだウイスキーのコルク栓だけいくつか残してあるから、
サイズの合う奴をフタに使った。
660 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:00:12
>>658 たしかに、というかアイラモルトは若いのが上手かったりするよね
でもここで論じてるのは、年数が12年以下と値段が4000円以下なら
山崎最強説は嘘ってことでしょ
それに当てはまるものがあるよっていうことの一例ならいいのでは?
>>657 山崎はオフィシャルの10年や12年だとピンとこないけど、ヴィンテージモルトシリーズや
やまや限定カスクストレングスとかでは評価一変するよ。
それでもヲレは余市1987とかシングルカスク余市のほうが好きだけど、それは単なる好みの
違いだと思うし。
662 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:01:15
だいたい山崎が上手いなんていうやつに限って
イチローズモルトが上手いとかいうんだよなww
そーいえばグレンフィディックって、昔は7年だか何だかが売ってた気がするんだけど
最近は12年以上しか見ないなあ。
俺はあの7年の方が、荒々しいけどフルーツっぽい感じが強くて好きだったんだけどな。
664 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:02:02
>>661 デモソウイウノハ4000エンデハカエナイノデハ?
665 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:02:54
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【激辛】唐辛子Part.5【チリペッパー】 [園芸]
【激辛】唐辛子Part.6【チリペッパー】 [園芸]
【禁煙 ☆ 卒煙 ☆ 絶煙】part116日 [たばこ]
【マスコミ】 長寿番組・TBS「ウルルン滞在記」、9月で終了 [ニュース速報+]
☆1/100☆☆ウォーカー・ギャリア☆☆R3☆1 [模型・プラモ]
666 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:03:37
639 :呑んべぇさん:2008/07/22(火) 00:37:36
4000円未満で買える12年ものスコッチシングルモルトで山崎12年よりうまいものはないよ。
この人が どういう観点で 山崎がナンバーワンといったのかを説明しなければならないな
>>655 もしコルクが砕けたのなら、茶漉しでコルクだけ漉せばOK
>>660 ラフロイグのボトラーズ系の若いやつに関しては、激しく好みが分かれるので
一般論として語るのは無理があるんじゃないというのがヲレの意見。
ヲレはラフロイグスレに常駐しているぐらいにラフロイグ好きだし、
オフィシャルではカスクストレングス10年が好みな特殊なヤシなので
特殊例のほうに入るけどね。
668 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:04:48
サントリー製品を持ち上げると火が付くのを再確認したw
便利だね。
>>656 そんなオサレな物は持ってない・・
山崎の空いたボトルに移そうかとも思ったけど
何とかっていうのがないと零すだけなので諦めました。。
>>659 まだ1/4程度しか飲んでないから焦りましたよ・・
ワイン専用のコルクなら持ってるけど 合わなかった。
コルクは1/3程度は残っててひっくり返しても零れないから大丈夫だけど
ただ、コルクが折れたのは初めてだったから驚きました!!
取り合えず、早めに飲み干そうと思ってます
>>667 砕けてはないです。浮いてます・・
すいません、、レスありがとうございました!落ち着きました〜
ストラスアイラ12年が河内屋(ネット)で4000円以下。
実店舗だと4000円を超えるの注意。
>何とかっていうのがないと零すだけなので諦めました。。
100円ショップで漏斗を買って来いよ。
673 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:11:50
>>670 しかたないな・・・代わりに飲んであげるよ。
674 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:12:02
響とかも上手いのにね
たまにミニボトルのを買って飲むよ<響
>>670 応急措置で口にラップを巻いて輪ゴムで締めるっていうのはある。
んで、明日スクリューキャップな空き瓶と漏斗を買ってくればよろし。
>>674 サントリーの場合、ブレンデッドもシングルモルトも高いのは美味いんだよねぇ。
ニッカだとスーパーニッカ等の中級クラスブレンデッドから美味いけど。
って、スレ違いスマソ。
678 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:18:51
ごめんなシングルモルトじゃないのに書いちゃって
サントリー製品は、酒にかぎった事じゃないんだか
良いものはつくってる。だけれど、それを必要以上にあおって
高く売ってるのがいけない
よく言えばブランド戦略が上手い。
悪く言えば、消費者なかせ
まぁイチローズモルトよりはだいぶましだし
山崎もヴィンテージや 樽だしとかいいけれどね。
サントリーもいいものはいい
美味いものは美味いでいいじゃないか
680 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:21:49
余市なんて山崎より高いが・・・
>>680 ニッカはブレンデッドは中級クラスから美味いんだけど、シングルモルトは
12年ものぐらいからじゃないとダメなので、その辺はサントリーと一緒だね。
ってことで、美味いシングルモルトだとジャパニーズのが高くなりがちだ罠。
ということは 今はスコッチの方が安くて美味いものが手に入る
685 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:31:22
岡田監督やないけど、そらそうよ。
実はみんな誤解してるが
ストレートであるいは美味しん某の影響からトワイスアップで飲むのがベストと
おもってるやつがいるが
ストレートで飲むのがよいもの、ロックがいいもの
トワイスアップにしろ、水の温度をあたためたほうがいいもの
冷やしたほうがいいものがあるんだ
だからいちがいにはいえないんだよ
687 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:44:39
山崎はお湯割りにすると絶品になる!
>>686 美味しいというのは、単純に味や香りを最大限楽しむという事とは別だからな。
味と香りを楽しめるのはストレート。
香りを殺してしまうが、ロックや水割りが美味いと感じる人もいる。
>>588 トワイスアップが香りを殺すってなんの冗談だ?
690 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:57:46
むしろ 水をあたためると香りが高まるだす
ほんの数滴だけ水をたらすのもいいよね!
タリスカーとハイランドパークに何の文句があるんだw
693 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 02:06:41
今日はイチローズと書くと荒れるからよろしく
694 :
てす豚:2008/07/22(火) 02:08:10
イチローズ
695 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 02:09:19
サントリー以上に阿漕
86 名前:呑んべぇさん :2008/07/22(火) 02:01:30
実際うまくないしな
イチロー
値段にだまされる
87 名前:呑んべぇさん :2008/07/22(火) 02:01:31
実際イチローズはあんまり美味くないのに高い
でみんなありがたがってる
言い分は 飲みやすいから。
じゃ 味は?
>>689 トワイスアップと水割りは別物。
そもそも、トワイスアップは多くの種類をテイスティングしても
感覚を麻痺させずにする目的が強い。
ストレートの方が香りは多い。
割ったからって、香りが多くなるわけではない。
イチローズって何かと思って検索したら、こんなのあったのか。
高いね。
スケアクロウ10年っていう黒いのは飲んだことあるわ。
ビックカメラで売ってた。
698 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 02:13:35
反応はや
でも イチローズはどうあがいてもスコッチは勝てないでしょうww
それに、味は薄々になってしまうので、ウイスキーを味わう目的に則さない。
700 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 02:15:45
>>697 そんだけ高い金だすなら
ラガブリンを飲むはっていう議論らしいよww
スケアクロウはスコッチのモルトをヴァッティングして
熟成・着色してあるんだよ。
混ぜるのと熟成と着色の順番は知らんけど。
702 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 02:18:38
関係ないけれど たまにビッグとかドンキーで掘り出し物があるんだよな
703 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 02:20:08
>>696 おっしゃるとおり、美味しいんぼでへんな紹介してから
トワイスアップマンせーがいるけれど
もともとは味覚を守るために産み出したもので
香りは一番細かく細部までわかるのはストレート
俺はほんの1割弱ほど水を混ぜる派だな。
705 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 02:25:03
ようは のみたいようにのめってことだ
例えば、カリフォルニア・ロールが寿司と言えるのかな?
定義付けは商略になるが、究極的には旨いか旨くないかの違いでしか無い
...ただ、この「旨いか旨くない」が個人に依るってのが問題...
故に、其処に「評論」なる文学が生まれるんだが、
無論、それは個人に依るから、結局「押し問答」だな
カリフォルニア・ロールは日本人が作ったんじゃなかったっけ。
味は好みにもよるし、酒は特に体調や慣れもあるしね。
スコッチなんて、ある瞬間を境に全く違う味に感じるようになるモルトとかあるし。
アランモルトの1998年、3種のカスクタイプが出てるけど、
(バーボン、シェリー、モスカテル)
モスカテルが良かった。(濃厚)
ドライなのが好きならばバーボンか。
確かにアランってワイン系、強化ワイン系、ラムやコニャックとかフィニッシュ
の種類多いよな。買おうと思ってもいつも迷ってしまうだが何かみんなの
オススメある?
アラン1998アンバサダーカスクは旨かった
グレンロセス好きな人っていないのかな
いるよ
モーレンジのマデラがたまらなくうまい。
ところでポート樽試した人いる?どんな味ですか?
ミニボトルの、クラガンモア12年買ってきた。
甘い麦の香りと味が、ものすごく爽やかで旨いですねこれは!
俺の貧乏舌では、クラガンモア12年って竹鶴12年にとても似てる。
竹鶴とクラガンモアって、味噌ラーメンと塩ラーメンくらいの差があるじゃん・・・・
そんな事いわず、だまさrたと思って並べて飲んでみろ。
味噌や塩ラーメンは目を閉じて食ったら違いがわかる人は少ないらしいよ
竹鶴12yとクラガンモア12yが似てるって、マッカラン12yと山崎12yが似てるって言うのと同レベル
721 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 22:29:30
酒ってのは、他の食品とかと比べて同じジャンル内での「違い」が非常にわかりにくいものです。
試しに、「俺は菊之露しか飲まん」って言ってる人に、内緒で菊之露の瓶に他の酒を入れて飲ませてみて下さい。
たぶん、よっぽどひどい酒じゃない限り気付かないはずです。
逆に、「久米仙は臭いから飲めんやっさー」って言ってる人に、久米仙の瓶に菊之露を入れて飲ませてみて下さい。
たぶん「やっぱ久米仙は臭いなぁ」って言うはずですから。
わかった風な事を言うヤツほどその傾向がありますから。
山崎は、クラブでおねーちゃんに水割り作らせて飲むのが一番なんですね。わかります。
723 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 22:35:19
724 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 22:47:22
山崎は品質以上に値段が高すぎるよな。
4000円以下で12yで山崎より旨いと思えるのなんていくらでもある気がする。
クラガンモアとかストラスアイラとかファークラスとかカリラとか・・
…12y縛りを外せば
タリスカ、スプリングバンク、アラン、エドラダワ-、
ダルウィニー、クライヌリッシュ、グレンロセス
あたりか…。案外12yモノで旨いのが少ないのかな?
12年で縛る意味がわからん
ぼうやだからさ
不毛な話題だな
729 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 22:55:57
12年というより4000円以下の縛りのほうが妥当では?
アベラワー10年
クラガンモア12年
これだと3000円以下だな。
きりよく5000以下にしては?
これだと中々美味しいのが買えると思う。
山崎はなんか大げさな感じであまり好きじゃないけど
白州は好き
732 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 23:06:50
3000円以下ならグレンリベット12年もはずせない。
733 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 23:13:01
グレンリベット12年甘すぎだべよ
734 :
呑んべぇさん:2008/07/22(火) 23:15:57
おれ甘いの好きだから。どちらかっていうとブレンドのほうがすきだ。
山崎もホクトもグレンリベットもマッカランもノッカンドーも好きだけど
響が一番かなーって思ったり・・・・・ま、その日の色んなアレで違うとは思うけどね
グレンリベット12年は常飲には今のとこベストだな。
4000円以下で12年という括りだったら、先に言われたけどストラスアイラ12年はかなり旨い
ストレートでも美味しいが、暑い日にロックで飲んでもしっかりと香りが残っているし
シェリー樽好きならファークラスの12年も美味しいとおもうけど、今でも4000円以下で買えるのかなぁ・・・
グレンリベットはエライ!
イギリスはもちろん、ノルウェー、デンマークに出張した時、どこのバーにもあったよん。
出張なのに何やってんだ>俺・・・
4000円ってひとつのラインが俺の中に厳然とあるなぁ
各蒸留所の普及価格帯のラインナップ(10年〜12年)が、3000円あたりに多いからね。
4000円を超えると、その一つ上のラインナップ(15年〜)になってくる。
あんま高いの飲んだことないんだけど、12年飲んで好みに合わなかったら、
それ以上の年数のは期待しないほうがいいよね?
でも、ある年数超えると全然別の酒になるのもあるみたいだが・・・
743 :
呑んべぇさん:2008/07/23(水) 02:08:39
スプリングバンク1997が発売されますが、どうでしょうかね?
ageるなhageと思います
745 :
呑んべぇさん:2008/07/23(水) 02:10:16
スプリングバンク14年ポートカスクとどちらを買うか迷ってます。
あまり期待しない方がいいと思う。
ただ、年数によってブレンドというかヴァッティングや
使ってる樽の種類がまるで違う場合があるので、
それは能書きを見て判断かな。
グレンフィディック18年とかな。
747 :
746:2008/07/23(水) 02:11:36
748 :
呑んべぇさん:2008/07/23(水) 02:12:44
両方限定品だからあれば買うべき。スプリングバンク
749 :
744:2008/07/23(水) 02:13:53
スプリングバンク1997はファーストは飲んだがよかったよ。
俺はスプリングバンク自体が苦手だ。
というか、色が薄黄色で酸味がある系が苦手なんだろうか。
>>729 グラガンモア12年そんな安い?
うちだと4k近くするな
ウラヤマシス
>>742 銘柄にもよるが、基本的に年数が違えば別の酒だよ
余市なんて、12年と20年じゃ全くの別物だ
>>754 俺のスプリングバンク感
薄黄色で酸味+塩気
余市は10年と12年が激しく違って、12年と15年では大差なくて、15年と20年が
これまた激しく違う。
定価が10年¥4493、12年¥6993、15年¥9993、20年¥19992と、10年と12年では
約1.6倍なのに、12年と15年では1.4倍しか違わず、15年と20年では今度は倍も
違うから、価格差と味の違いがかなり比例している。
コストパフォーマンスは12年が一番かな?
分かるけど、気に入らなかったやつの上位をあえて飲もうとは思わないなぁ
バーとかで機会があったら試すぐらい
760 :
呑んべぇさん:2008/07/23(水) 08:07:03
そうですね
761 :
呑んべぇさん:2008/07/23(水) 08:19:53
俺の朝ご飯しりません?
俺の隣で寝てるよ
763 :
呑んべぇさん:2008/07/23(水) 12:29:55
ストレートで飲むなら食道ガンにご用心
764 :
呑んべぇさん:2008/07/23(水) 12:30:44
舌で転がしながら飲むやつは舌ガンにもご用心
生きてる奴はガンに用心
766 :
呑んべぇさん:2008/07/23(水) 14:31:47
ガンも頑張ってね。
>>733 それが甘すぎならマッカランの10年なんて人工甘味料入りだよwww
ストレートでしか飲まんからガンは気になるんだが、
別にこうすりゃ安全ってやり方があるわけでもないんだろう?
チェイサーつけて適量を守る、ぐらいしか思いつかん。
つか、ウイスキーケチって長生きしたって、それこそケチな人生だわなw
ウイスキー以外の楽しみはないのか?
少なくともウイスキーが一番の楽しみというやつは多いだろ
772 :
呑んべぇさん:2008/07/24(木) 00:37:11
30歳以上の6割はそうだって統計があるもんな。
どこにだよw
おれ25歳なんだが・・・
>>758 詳しくはぐぐれ。
大ざっぱに言うと、甘いのと苦いのが混ぜてある。
たまにブランデーのような味に感じる日もある。
働き始めて、大分生活が落ち着いてきたらウイスキーが美味くなった
777 :
呑んべぇさん:2008/07/24(木) 12:28:44
コレクションもついに50本越えたし
そろそろ本格的に飲み始めるかな
でないと死ぬまでに飲みきれん
ここにコレクションのテイスティングノート書いてくれwww
いや、まずコレクションの内容を書くんだ。
>>780 ゴードン&マクファイルが瓶詰めしてるシリーズなのはわかったけど、
蒸留所はハイランド地方としかわからない。裏面はどうなってる?
73年蒸留で15年物だから20年ぐらい前に買ったものかな。
>>781 品 名 シングルモルトウイスキー
輸入業者 潟Eイムマーケティング
及引取先 東京都豊島区東池袋3−1−3
ワールドインポートマートビル7F
容 量 750ml
アルコール分 40度
輸出国 スコットランド
となっています。
ほかには何もありません。
瓶底も記入しましょうか?
784 :
呑んべぇさん:2008/07/24(木) 23:59:32
ネスゴスウルトラか
786 :
781:2008/07/25(金) 10:29:51
マクファイルズってマッカランじゃなかったっけ
>>780です。
ネットで調べたところ、
>>787さんの言うとおりマッカランらしいです。
「マッカラン」と言う名称の許可が出ていなかったらしく、そこでマクファイルズいう名称で販売したそうです。
あー、でもマッカランとかって名称の使用とかウルさそうだもんな。名前使わせないってありえる。
仕込みが35年前だから、いい麦使ってそうだな。マニアには高く売れそうだなぁ。
>>780です。
勿体無いかもしれませんが、開封しました。
開封して香りをかいだら、やはりマッカランでした。
独特のシェリー香とバニラ香を感じます。
うらやましい・・・
オールドマッカランだから味わって飲むべし
792 :
780:2008/07/25(金) 21:05:40
この時代のマッカランが特に美味しかったらしいですね。
少しづつ味わって飲みます。
特にうまいのは60年代じゃないの?
小金が入ったので近所の酒屋に寄ったら、余市1987と1987のノンチルが売っていたので衝動買い
値段がついていなかったので心配だったけど2本で4万円でした
久々の高い酒なので味わって飲もうと思うんだけど、どっちから開けようか迷う・・・
飲んだことある人います?
両方開けて飲み比べるのが最高の贅沢じゃね?
>>605 すまん 「先に断っておく」
キングズバリ-のシェリー樽って、
ハッキリ言ってファーストフィルじゃなくて、シェリー酒を混ぜてる感じ。じゃなくて混ぜてるよ。
本来の香味が判らないほど酷い。
悪いことは言わんから、目を覚ませ。
しかし旨いなぁ〜 ストレート 暑いけど
タリスカやアイラが好きな俺だけど、ターキーのレアブリードはマジ旨。
>>796 シェリー酒混ぜてるってマジ?
それじゃ単なるカクテルじゃん。
>>798 マジレスだけど「酔ってるけど」
それのリンクウッドやローズバンク買ったけど、
キングズバリ-は二度と買わないと肝に銘じた。
試しに、スコッチにシェリーを滴らしてみたら分かるよ。
それより、ダグラスレインの タクティカルやトップノッチやポートエレン
これを呑んだら終りだよ。 最高に旨い。
>>798 マジなわけないだろ。そういう味だって意味だ。
クラガンモア12年とエライジャクレイグ12年1:1で割ってみたけど
醤油みたいな味がしてうまいなぁ〜。
>>800 いやぁ〜 マジなんだけど ねぇ〜
法律的には合法な製法でやってるのかな? よくわからんけど。
>>805 一般ユーザーに根拠なんて示せないべ
多くを呑んだ経験値だよ 感覚ね
熟成樽だけでは有り得ない結果と思ったからね。
他社のシェリー熟成やフィニッシュだと、そんなに露骨にならないからね。
悪意はないから。 単なる感想と思ってくれ。
スコッチと名乗るにはスコッチ法でいくつか条件があって、その中の1つが水とカラメル以外は加えてはダメって事。
ブルイックラディのケルティックネイションだったかな?はアイリッシュをブレンドしてるからスコッチとは名乗ってないはず。
もしそのシリーズがスコッチとして出してないなら可能かも。
まちがってる所あったら訂正よろ。
で、 俺 なんで赤いの? 何で?
>>809 スコッチ・ウイスキーは、1990年のスコッチ・ウイスキー政令(The Scotch Whisky Order 1990)第3条を満たしたウイスキーと定義している。
1. スコットランドの蒸留所で作られ、大麦麦芽と水のみを原料とし(全粒ならば他の穀物を加えてもよい)、その蒸留所内にてマッシュされ、発酵基質は細胞の同化作用による酵素系に限り、発酵時に加えることができるのは酵母(イースト)のみであること
2. 蒸留によって大麦麦芽の香りと風味を損なわないよう、アルコール度数は94.8%未満であること。また第4条は下限を40%と定めている。
3. スコットランドの消費税保税倉庫に3年以上寝かせること。樽は700リットル以下のオーク材でなければならない。
4. 原料の色・香り・味を保っていること。
5. 添加が許されるのは、水および色づけのためのキャラメルのみであること。
以上の規定を満たしたウイスキーだけがスコッチ・ウイスキーを名乗ることを許されるが、むろんこれはイギリス国内だけで有効な規定である。
カラメルはおkかw
ウイスキーにカラメル入れるようになった経緯って何なんだ?
コアなマニアにとってもウイスキーの色ってのは重要なのか・・・?(俺は超どうでもいい派
質問が好きだなぁ。本一冊買えよ。
普通本なんて買うか・・・?マニアでもないのに
まあ、バーボン樽熟成の若いモルトの黄色っぽい色見たら、「なんじゃこれ?」と思う人もいるでしょう。
時々、自分の想像や自説を確定情報として書く人来るね。
時々じゃなくていつもだろw
色なんて飾りです。
ダグラスレインは水を混ぜて50度に調整している。
(樽も色々混ぜているはず)
それよりも、ケイデンヘッドのほうが個性が殺されていない。
ほとんど調整してないから。
あれこれ混ぜて調整しないので、良い樽を厳選することになり、ランク的に上。
こういう話題になるといつもケイデンヘッドが出てくるよなwww
>>818 酒関係の本はブックオフには少ないな。
図書館によくあるよ。
>>821 図書館って市立図書館とか?
そんな真面目なとこにあるのか?
今度行ってみるか・・・
2007年のウイスキーマガジンライヴでアランのMC受けたんだが
誰かの質問で
「フィニッシュものを多数出してるけど、
樽にちょびっと元のワインやスピリッツが残ってる場合はどうしてるの?」
「もちろんそのまま使うよ。スコットランド人はケチンボなんだ」
っていうやり取りがあった記憶。
フィニッシュものって基本的にそういう認識でいいんじゃないの?
何%かほかのアルコールが混ざるという。
でもさ、樽ってバラバラにして輸送するはず。
だから、残っていると言っても、染み込んでいて、塗れてる程度の意味なんじゃない?
>>823 それは冗談だよ。
ジョークの世界ではスコットランド人はケチということになってる。
実際は
>>824の言うようにバラバラで輸送されるし、乾燥後に組み上げる。
飯切りとか組んだことある人なら分かると思うけど、乾燥してないと上手く組めない。
>>822 紀伊国屋とか丸善とか大きめの本屋なら色々と売ってる。
古本以外はダメってんなら別だが、ちょっと中身を見るだけとかならありだろ。
もちろん気に入ったら普通に買ってもいいし。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【禁煙 ☆ 卒煙 ☆ 絶煙】part116日 [たばこ]
【激辛】唐辛子Part.6【チリペッパー】 [園芸]
☆1/100☆☆ウォーカー・ギャリア☆☆R3☆1 [模型・プラモ]
【NC】MAZDAロードスター49号車【幌・RHT】 [車種・メーカー]
【東京都】 高円寺のラーメン屋 18 【杉並区】 [ラーメン]
【激辛】唐辛子Part.6【チリペッパー】 [園芸]
これって、俺かなw
バラエティにとんでるな
ここの住人は
で、酒関係がほかにないところが
らしいかなw
木の香りなどは考慮に入れずシェリーの香りと味に限定した場合、
樽から染み出てくるのと直接たらすのではどういう違いが出るのかな?
ゆっくり混ざった方が混ざり具合が自然になるんじゃないか。
溶け合いと言うか。
ちょっと違うけど、梅酒だって直接梅の絞り汁入れても梅酒にならないよね。
ゆっくり垂らせば解決!
ウイスキーリキュールと証してもいいからそういう商品でねーかな。
>>823, 825
遅レスですまん。
2007年のウイスキーマガジンライブのベンリアックのMCでは
もっとはっきり言っていた。
ラムフィニッシュ用の樽に入れる前よりもフィニッシュ後の
アルコール度数が高いのは、元のラムが3リットル程度残っているのを
そのまま使うからだと(出荷時には加水されているが)。
ラムの樽をそのまま運ぶのか?と聞いたら、内部の乾燥を防ぐために
3リットルぐらい残して樽のまま運ぶと言っていた。
たしかに、「俺たちゃけちなスコットランド人だぜ」っていうのも
そのときに聞いた。
山崎蒸留所で聞いたときには、樽はばらしてから運ぶと言っていたから
ばらして運ぶものとそうでないものがあるんではないかと思う。
3リットル、 驚きだな。
豆腐の味噌漬けというのを見かけたんだが、
ウイスキーのアテになるかな?
あんまし合わないと思うけどな
豆腐の味噌漬けは日本酒ダナやっぱ
次点で米焼酎。いずれもちょい甘口のお酒がおすすめ
842 :
呑んべぇさん:2008/07/26(土) 18:21:46
>>840>>841 豆腐の味噌漬け&ウイスキーは悪くないぜ
ただ当り前のことではあるがモノによる
かなりショッパイやつなら立派なつまみだが
中には甘みの強い奴もあるから要注意
試食させてもらえればいいんだけどね
グダグダ言ってないで、食ってレポよろ
>>842 ショッパイ=立派なウィスキーのつまみ、って。
素人さんですね、わかります。
おいらは甘いもんでウイスキー飲む
宮崎県のアンテナショップで売ってたんだよ>豆腐味噌漬け
九州は確か味付けは甘めだよね?明日買ってみる
>>837 勉強になった。
アランだったかな?のシャンパンF飲んだ時、発泡感があったがあながち気のせいでもなかったのかもw
シェリーとバーボン以外のファーストフィルの空き樽例えばポートワインとかのを
フィニッシュだけでなく熟成すべてにおいて使ってるのって何かある?
850 :
呑んべぇさん:2008/07/27(日) 11:14:18
バルヴェニー21年は仕上げだけだっけ。
851 :
呑んべぇさん:2008/07/27(日) 11:17:24
3. スコットランドの消費税保税倉庫に3年以上寝かせること。
樽は700リットル以下のオーク材でなければならない。
スコッチではありえないんだね。
852 :
呑んべぇさん:2008/07/27(日) 11:19:10
シェリー材ではない。
>>851 なぜありえないの?オーク材を使ってる酒がほぼ無いとか?
855 :
呑んべぇさん:2008/07/27(日) 11:32:13
ポートワインってよく知らないけど700リットル以上の大樽を使うとか?
ポートワインはポートパイプだろ
857 :
呑んべぇさん:2008/07/27(日) 14:46:30
>>810 文字通り机上の空論
スコッティシュ自体誰も知らん
1990以前は何でもアリだったということにも解釈可能
机上の空論の意味分かって使ってんだろうか。スコティッシュが知らんって当たり前じゃないか? 俺らが日本酒の規定とか普通知ってるか?
解釈可能だけじゃなく論拠を示せよ推測を語るな。
857はただの馬鹿だろ。放置しとけ。
860 :
呑んべぇさん:2008/07/28(月) 01:57:30
要はスコッチという商標を明文化したってこと
バーボン規正法と並列に認識すると誤解が生ずる
そして必ずスコッチヲタが湧いてくる
861 :
呑んべぇさん:2008/07/28(月) 02:56:57
ツールも終わり
しんみりアイルオブジュラ10yレガシー
862 :
呑んべぇさん:2008/07/28(月) 03:11:49
皆さん!ムケてますかっ!(←アントニオ猪木風)
いちっ、にっ、さんっ、ダー!むきぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃっぃ〜
>>857 1952年にスコッチを定義してるんですが。
864 :
呑んべぇさん:2008/07/30(水) 19:57:51
なんか小耳に挟んだけども、スプリングバンク休止ってホントなの?
有名なのに何となくスルーしていたオーヘントッシャンの
10年ベビーボトルを買ってみた
これ山崎に似てね?
>>864 そうなの? ほんとなら大変だ。
最近'ロングロウ CVってのが安く出たので喜んで買ったばかりなのに。
ロングロウってブレンデッドだよね
そんな美味いの?
シングルモルトだよ。
ロングロウCVは異なる年数やカスクタイプを混ぜてるようだけど、
それってシングルモルトのブレンド方法としては特殊なほうなの?
多くはないが普通にやられている。
アードベッグ・ウーガダールとか
873 :
866:2008/07/31(木) 20:29:28
ガーン (涙)
休止って確度高そうですね。
そしたらCVってファンサービス品って意味合いに思うね。
ところで、
ロングロウ=スプリングバンク ってのを存じない方がいらっしゃるみたいですね。
大雑把に言えばSBのヘヴィーピート版ですよ。
純粋なシングルモルトですよ。
スプリングバンクにもCVあったの知ってる?
>>874 知らない。
西側の島ものがメインなので。
>>874 確かに有った。5・6年前ごろ、一本¥5k弱だったので三本ほど買った。
今でも一本だけ残っているけども、オークションとか見ると、
開けずに売ってしまおうかと思う今日この頃。
それにしてもスプリングバンクの操業停止は痛いですな。
閉鎖ではなさそうなので、ストックしてる分から、
各々オフィシャル三種の
ボトリングと販売ぐらいはやるんじゃないかな。
ボトラーも樽いっぱい持ってるだろうし。
それでも十年後、十五年後とかを考えると、
原酒が無くって高騰しまくりなんてことにならないようにお願いしますよ。
アドに似た状況になるかもね
休止期間は最大でも2年だとさ。
これ閉鎖じゃないからね。
原料高騰によるストだから。
ほぼ間違いなく再開する。
数日前グレンリベット12y買ってきたんだが、最初飲んだときはそれほど旨いと思わなかったんだけど、
なぜか飲む度に旨くなっていくように感じられる(^ー^)
俺はグレンリベットの魅力がまだわからん。
何本か飲んだことはあるんだが。
久しぶりに買ってみようかな。
俺もグレンリベットは好きになれなかった・・・爽やか過ぎて
グレンフィディックはもっと爽やかだぞ。
この前久しぶりに飲んだんだが、夏に飲むにはありだなと思った。
爽やかなのもあれば同じカテゴリーなのかと思うほどこってりしてる
ものもある。その多様性がスコッチのよさだな。
夏はラフロイグ。
12年グランレゼルバなら6000円もあれば買えるだろ
現行ボトルでは一番まともなマッカランだと思うぞ
カスクストレングスの方がマトモという意見がなかった?
全部飲み干して焼酎でも飲もうかと思ったら押入れの隅っこにあった
アクアヴィーデ:生命の水っていうピュアモルトウィスキー
樽プリフェノール90mg 原材料モルト
余市を飲んだ後のせいか、びっくりするほど美味しい
>>888 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
アクアヴィーテが美味いとか…
寝ぼけてんのか?
今日はGLENBEGとかいう安いハイランドモルトを買ってきた。
1700円くらいだったか。
安いスタンダードのブレンデッドみたいな感じに、モルトっぽさと
ヘビーさを足したような感じだった。
ひょっとしてこのモルトをメインにグレーンで割って作ってあるんだろうか。
あの手の聞いたことの無い銘柄の安いのは。
>891
モルトっぽさってなによ
安いブレンデッドみたいなかんじもわからん
麦の味と、悪酔いしそうなアルコール臭のきついブレンデッドのことじゃないか。
まあ見かけたら飲んでみてよ、GLENBEG。
まずいわけじゃないから。
アルコール臭も、別にきついわけじゃないよ。
895 :
呑んべぇさん:2008/08/03(日) 00:27:32
>>890 余市と比べたらそらうまいだろうよ(笑)
896 :
呑んべぇさん:2008/08/03(日) 00:52:30
GLENBEGは一応シングルモルトだな
信濃屋で1280円で売ってる
もうだめだ、2000円以下の安ウイスキーでは満足できない。
満足できないウイスキーを飲む必要があるだろうか?いや、ない。
酔えればいいわけじゃない、年月を重ねて樽のうまみが濃縮されたものでないと駄目なんだ。
900 :
呑んべぇさん:2008/08/03(日) 03:10:09
神戸マッスルホルモンって何なんよ
>>898 2k以下のシングルモルトなんて糞しかないだろ
つーか飲んだことないな俺は
懐かしいなそのAA
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。 ∧_∧
∧_∧ (´<_` ;)<兄貴 相当 古いす・・・
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ / ィ | |
/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/ Prius // FMV // VAIO // Mebius // LaVie /____
\/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
_ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
\/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
_ / Inspiron //Endeavor//InterLink // Evo //Let'sNote/
\/____//____//____//____//____/
906 :
呑んべぇさん:2008/08/03(日) 06:00:30
人生は安ワインを飲むには短すぎる
907 :
呑んべぇさん:2008/08/03(日) 06:06:36
給料は旨い酒を買うには安すぎる
908 :
呑んべぇさん:2008/08/03(日) 06:07:28
グレンベッグの中身はなんだろうな。
グレンベッグなんだろ。シングルモルトなんだから。
911 :
呑んべぇさん:2008/08/03(日) 09:58:55
グレンギリーとアードベッグ。
>>911 そうなんだサンクス。
グレンベッグってシングルモルト表記じゃないんだ。見た事ないから分からんかった。
>>910 プライベートブランドとかインディペンデントとかの可能性が。てか、シングルモルトだとするとどこの蒸留所?
アポロ計画の軌道計算その他はLibretto程度のコンピュータでやってたときいたことある
916 :
885:2008/08/03(日) 18:52:15
>>886,896
thx
マッカラン18y1986(←自分の誕生年)買ってみることにします
旧ボトル高すぎワロタ
917 :
呑んべぇさん:2008/08/03(日) 20:35:12
>>916 今はいくらすんの?
2年前に旧は11k、新は9k位で買ったよ。
俺はオサンだけど。
>>917 そうなんだ?
未開封だったらお宝だね。
>>916 まだ若いのに良いの飲んでるな
ウラヤマシス
昭和60年代生まれが酒飲む時代かよ。信じられねぇな。
922 :
呑んべぇさん:2008/08/04(月) 23:13:52
18年の1986なら13000〜17000円ってとこかな。
923 :
呑んべぇさん:2008/08/04(月) 23:14:43
70年代になると3万円以上に跳ね上がる。
20代で飲ませるのはもったいない酒だな。
>>922 同ビンテージの新旧で、随分と差があると思うけど? どっち?
926 :
呑んべぇさん:2008/08/04(月) 23:53:33
1986のビンテージに新旧がある?意味がわからんが。
>>926 まん丸の旧型と、楕円の新型(現行デザイン)が有る。同じ1986でね。
928 :
呑んべぇさん:2008/08/05(火) 00:42:55
1987じゃないの?
>>929 マッカラン 18年 [1986] 43度 700ml 【新ボトル】
マッカラン 18年 [1986] 43度 750ml 【旧ボトル】
だけど。
931 :
呑んべぇさん:2008/08/05(火) 01:02:43
932 :
呑んべぇさん:2008/08/05(火) 01:16:21
今のタイプって40度じゃないのか?
ビーフィーターの40度と47度を飲み比べて
当てられるくらいじゃないとダメだねw
何がダメなんだろう?
935 :
呑んべぇさん:2008/08/05(火) 19:45:16
932とかはある程度調べてからしろよ。痛々しい。
総合スレみたく素人さんが多いとことちゃうんだぜ。ここは
936 :
呑んべぇさん:2008/08/05(火) 21:07:42
現行12年は40で18年は43だね。
937 :
呑んべぇさん:2008/08/05(火) 22:50:28
マッカラン12とボウモア12を1:1で混ぜたピュアモルトを作ってみた。
舌触りが山崎樽出し原酒15年みたいなまろやかな感じで
結構うまかった。
食道ガン及び舌ガンにご用心
コピペ乙
>>937 ボウモアとの組み合わせも良いね。
まろやかな、塩味がつきそうだ。
941 :
呑んべぇさん:2008/08/07(木) 02:00:44
ストレートでずっと飲んでたら、肝臓の数値が悪化しまくった。
みんなは無事なのか?
そんなもん量によるがな
俺もストレート派だけど、一日にシングルで二杯しか飲まないから問題なし
スコットランドの冗談にもあるだろ。
長生きする秘訣は、ウィスキーを飲むときには必ず一緒に水を飲むことだと。
そして水を飲むときには必ず一緒にウィスキーを飲むことだと。
水割りで長生きできる〜!やった〜!
重厚なロックグラスで飲みたくて、いろいろ探しているが
なかなかコレというのが見つからない・・・
946 :
呑んべぇさん:2008/08/07(木) 19:15:28
アルコールには強い粘膜刺激性があるからにょ。
ウイスキーのアルコールが口腔や食道に付着してただれるんだにょ。
ただれた皮膚は変異しやすく癌細胞が発生する確率もあがるにょす。
習慣化して継続するばするほど危険にょすよ〜。
美味いものには毒があるにょすから。
お酒は楽しく適量をのみませうよー。
>>945 ヒント: ハーモニー ・・・ 10k前後
948 :
947:2008/08/07(木) 20:08:39
って言ったけど、
基本的には氷を入れると全てが台無しになるのでストレートがいいと思うが
ってことでアクアビットグラスにしろ
今日は、タリスカー10年のベビーボトルを買ってきた1480円
なんていうか、おとなしくしたラガヴーリン16年って感じだ。
微妙な塩っけと、控えめのヨード香がなんとも味わい深くていいなぁコレは。
爆発するような味って聞いてたけど、結構まったりしているね。
よくスパイシーとかブラックペッパーとかテイスティングノートに書かれてること
あるけど、あれって味や香りというより舌を刺すようなピリピリ感のことを言ってる
んですか?
>>950 香りのこと言ってる。
舌のピリピリ感はただのアルコール刺激でしょ。
ペッパーはアルコール刺激のことを言ってる時もあるような気もする
ペッパーの香りならまだしも味と書かれているとアルコールの刺激のこと
だと思うんだよなー。だって胡椒とか鼻つまんで口に入れたらピリピリ感以外の
味覚はあまり感じられないし。
でもアルコール刺激のこと言い出しちゃうと若いモルトはみんなペッパー味になっちゃうよ。
じゃあそのペッパー味ってのははなんなの?
ロック派の人のおすすめグラス俺も知りたい
予算1.5万以下
氷を入れると「黄金比」と言われるタイミングで戦慄が走ることがある
これの面白さを知ればきっとロックも受け入れられる>948
957 :
呑んべぇさん:2008/08/07(木) 21:58:18
黄金比って何よ?
極上万個に中田氏する感じ?
どんなグラスを使おうが、シングルモルトでロックはアレだろ…
というのはさておき、ニッカのシングルモルト余市のおまけについてきた
グラスはなかなか。ロックにも使えるように口が結構広いけど、テイスティンググラス
のようにチューリップ型で香りを逃がしにくくなっている。
香りを純粋に楽しむのなら故マイケル・ジャクソンがプロデュースした
ティスティンググラスが一番だけど、ニッカのおまけグラスも結構
香りが楽しめる。
>>954-955 だいたい若いモルトのテイスティングコメントには「スパイシー」ってつくよね
おれはウイスキーの香りを楽しむとき基本的にはマイケルジャクソンの
テイスティンググラスのような小さめのチューリップ型がいいと思うんだが、
ものによってはブランデーグラスのような空気のたまる部分が大きいやつ
のほうがさまざまな香りが感じられかつ良く感じることも結構多いな。
あ、ニッカのおまけグラスはチューリップ型じゃなくて上がすぼまっているだけだった。
俺はそのニッカのおまけグラスを愛用している。
妻も梅酒を飲むのに最適だと言っている。
ロックもトゥワイスアップもニートも全てこのグラスを愛用w
しかも一時期ニッカに凝ったので8個のストックがあるw
>>956 お前かなり強烈なアホだな。
人生楽しいでしょ?羨ましいわ。
ロックならワイルドターキーでも買ってきてやったほうがいいんじゃないか?
何故かバーボンはロックっていうイメージがあるな…
俺は四薔薇に付いてきたグラス使ってる
おいどんは霧島のグラス
ああいうグラスってわざわざデザインから作ってるわけ?
俺もロックならバーボンがうまいと思う。逆にスコッチとかは・・・
バーボンはぬるいストレートだろJK。
俺はスコッチもバーボンも国産もトワイスアップで飲んでる
バーボンはバーボンで粗野で下手物っぽい味わいがあるよね。
穀類独特の投げやりでワイルドな臭みも一興。
たまにやさぐれたい時にバーで常温バーボンを煽ってるよ。
whiskyとは似て非なるものだがあれはあれでひとつの文化だよ。
トワイスは兎も角ロックで飲んじゃダメでしょ。
ロックには使えないけど、リーデルヴェノムのシングルモルトもいいよ。
ムダなアルコール臭は早々に消えて、しっかりした香りも楽しめる。
足が長くないのもいいな。ソムリエじゃなくても、ヴェノムで十分すぎる。
>>972 おれもヴェノムつこてる
あれはいいものだ
タムデューってどうですか?
結構安くて、よさそうなんですが、ぜんぜん聞かないですね。
ダンヒルオールドマスターのキーモルト
俺は好きだな
タムデューってブレンデッドのキーモルト用以外に
ストックなかったのでは?
最近年数表記無しのが2kぐらいで出回ってる
タムデューはちょっと魅力が弱い。
シングルモルトのざらついた荒さが少し気になる。
スペイサイド系が好きな人なら安いしいいかも。
979 :
呑んべぇさん:2008/08/09(土) 13:16:51
>>973 ヴィノムだろ。
俺はトワイスするやつは『シングルモルト』で、
ストレートで飲む奴は『コニャック』
と使い分けている。
薄張りだから口元のあたりがいいんだよな。
量が飲めないので、ヴィノムの「スピリッツ」を使ってる。
ロックにするとただでさえ香りの立ちが悪くなるのに口が広い、いわゆる
ロックグラスみたいなので飲むのは個人的にはないな。
ロックにすると、ブワァーーーって香りが広がるカスクストレングスがある。
部屋に入ってきた妻があまりの香り立ちにビックリした。
ロックも奥が深いぞ。
ちなみに俺もニッカのオマケグラスを愛用w
色々あるんだろうな
オフィシャルの40〜43度はトゥワイスアップが香りは一番開くんだろうけど
お前らニッカのおまけグラスが好きだな
俺も4個ほどあるがw
同じグラスが多いと同条件で数種類のウイスキーをティスティングできるので、結構重宝している
普段は使っているのは、おれがウイスキー好きだというのをブランデー好きと勘違いして友人からもらった、ヘネシーのおまけグラスだが
これも寸胴のグラスで結構使い勝手が良い
>983
それは加水するだけでイイ。
氷で冷やすと全然だめ。味も冷えることでわかりにくくなる。
水数滴垂らすだけでもすごく香りが飛ぶ。
で、出てきた香りがたまり、嗅ぎやすい先の細くなってる
テイスティンググラスみたいなのががいいと思う。
香りが飛ぶというのはネガティブな意味だと思うんだが。
本当にそこまで毎杯飲むたびにフガフガフガフガと匂いを嗅ぎながら飲んでる?
俺は最初の1杯目だけは香りを楽しむけど、2杯目からは嗅ぐ事も忘れてるw
だから1杯目はニート2杯目からロックのパターンが多い
ついでに言えばシングルモルトは給料日や良い事があった時など
ご褒美的な飲み方しかできないビンボー人なので、普段は安いブレンデッドをロックでガブガブいってるw
加水すると香りが変化するというのは感じられるが、良くなったと感じたのは
ほとんど無いな。
まあ本当の意味で香りが云々といいながら飲めるのは
2〜3杯が限度だろうな。
飲み込まないとか一杯ごとに本気で口をすすぐとかなら別だろうが。
モルト3種類ぐらい同条件で並べて、評論家ゴッコをすることはあるな。
飲み進むうち、酔いが回って
最終的にはチェイサーの中にモルトぶち込んだりしてgdgdになってしまうのだがw
>>985 ニッカのおまけグラスってひげのヤツ??
それならうちにも有るよ。
うちの母親が宮城峡で貰ってきたヤツ。
お土産に酒じゃなくてホワイトチョコ買って来やがったorz
985だけど、余市1987を買った時に酒屋さんにもらったやつ
たぶん、販促品の在庫だったんだろうけど4個もくれた
「シングルモルトをたのしむグラス」とかなんとかだったような気がします
グラスなんか付いてるの無かったよ(TдT)
タルのおもちゃ(かなり小さいやつ)ならブラックニッカ8年に付いてきたけど・・・
>>992 底面にヒゲオヤジのマークのグラスじゃなくて、
タマゴ形のグラスだよ
この前ニッカの蒸留所に行った時も、有料で売ってたw
もう次スレの季節だな・・・
で、次スレは誰か立てたのか?
ちなみに余市と書いてるのはシールなのですぐ剥がれます
1000 :
呑んべぇさん:2008/08/10(日) 00:28:03
シングルモルト 1000年物
1001 :
1001:
_______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃
http://food8.2ch.net/sake/ ┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。