790 :
呑んべぇさん:2008/10/01(水) 02:52:53
>>787 エチゴはまあ中の上ってところだろ
ゴミみたいなビールが多い地ビールでは優秀だが、
所詮エビスビールとかと同じレベル
地ビールはもっと頑張らないと大手に勝てないよ
791 :
酒店:2008/10/01(水) 15:32:11
>>790 エチゴの缶商品しか飲んでなければ、そんな評価になるかもしれませんね。
さて、当店企画のビールは今年も始動しました。
去年に続いて二度目ですが、去年とは随分と味が違います。ここまで違うとは、かなりの驚きです。
日本ならではのスタイルが作られて世界に発進されるのはいつの日か・・・。
>>789 箕面ビールTシャツを着ていた者です。
その節はありがとうございました。
あのTシャツのおかげで箕面の工場長(美人姉妹だかその替え玉だか影武者だか)に
覚えてもらえて、酒屋さんを探してもらえますた。
大きなイベントではなかっただけに、あのクラスで国内トップレベルのブルワリーが
少数精鋭で揃っているのはすばらしかったし、なにより国内屈指のブルワー(ブラウマイスター、工場長・・・)
がずらりと揃っているのも、なかなか見られるものではなかったですね。
個人的に誘った人たちもみんな満足していたようだったので、収支はともかく、お客さんの満足度は
極めて高かったのではないでしょうかね。
794 :
呑んべぇさん:2008/10/04(土) 03:55:11
よなよな本当に味が変わった、もう買うの辞めようかな
795 :
酒店:2008/10/04(土) 10:46:26
>>792 新しいスタイルが作られるのと、発信するのとでは少々意味合いが違います。
新しいスタイルの創造は、一人の醸造士のひらめきでも生まれますが、発信はどれだけ強力に戦略的に行えるかが肝になりますので、組織の力が必要になります。
そこらへんは、やはり輸出の実績のある会社組織や政府関連の組織が動いてくれないと難しいかもしれません。
日本の場合、技術力があっても、発信が著しく下手ですから、そちらが心配です。
>>793 地ビールのイベントとしては、中規模かむしろ大きいほうでは?
しかも初めての開催で、あれだけの広い範囲からブルワーが集まり、前売り完売という具合に集客にも成功したことは、夏の富山とともに特筆すべきだと思います。
お客さんも不満をこぼす人も無く楽しんでおられましたし。
経費的な問題はさすがに分かりませんが、前売り完売と会場費が安い場所なので、多分大丈夫なのではと思っています。
そうそう、工場長は美人姉妹の筆頭です。影武者さんは会場内を回っておられたような・・・
>>794 以前よりも柑橘の香りが弱くなって、苦味が増したように思えますね。
カスケードホップが入手しにくいんでしょうか?
しかし、当店の売れ行き自体でみれば、以前よりも非常に多く売れています。
よなよなは地方のスーパーでも結構売ってるよね
地ビールの中では安いし
よなよなはローソンとかでも売ってるねぇ
ナチュでね
799 :
呑んべぇさん:2008/10/05(日) 18:37:14
オクトーバーフェストのビール価格は普段より高いですか?
高いところもあれば、レギュラーで出してるのと同じところもある。
>「ビールはラーメンと一緒。身近にあって、その時の気分で種類を選べ、いろいろな味を楽しむことができる」と語る。
ラーメンの小麦って国産かぁ?
俺はこっち(↓)のほうが引っかかる。
> 地ビールの『地』は地元の地。地元の素材を使ってこそ、初めて地ビールと呼べる。
さんざん言われてることだけどやっぱ「地ビール」って呼び方がマズいよな。
このスレのスレタイも
【地ビールと】クラフト・ビール全般スレ【呼ぶな】6バッチ目
とかに変えたらどうだろう。
804 :
酒屋:2008/10/07(火) 10:23:51
地ビールのあり方として、よく町のパン屋を引き合いに出されますね。作り手の個性が発揮されているもの、あるいは地元に馴染んだものという意味合いですね。
しかし、町のパン屋さんが国産や地元産の素材を使うことも増えています。うちで企画したライ麦ビールも、ビールで使う以外の分は、畑の近くのパン屋さんがパンにしておられます。そうしたほうが、地元の人が喜ぶから、それから味に特徴が出るからです。
町のパン屋が地元の粉を使うこともあるんだし、地ビール会社も地元の素材を使うのも良いんじゃないでしょうか。ただ、無理やり使って誰も見向きもしないものにだけはして欲しくないですが。
ベアレンだかの人が言っている話だっけ > 地ビールじゃない、クラフトビールだ
正直どっちでもいい。日本の地元でしか飲めないビールでいいじゃん
クラフトビールって名称の方がいいと思うけど、
地ビールって名称も別に構わないとも思う。
その地元地元で飲めるビールということで。
一般にも「地ビール」って名称の方が通ってる訳だし、スレタイに
「地ビールと呼ぶな」って入れるのは、反対。
なんか、マニアが騒いでる感じで、初心者が近づきにくい印象を感じる。
変えるなら、単純に「地ビールスレ・クラフトビールスレ」の方がいいと思う。
自分も「全国展開している大手ブランド以外のビール=地ビール」でも
別に間違ってないと思うな。
日本酒の地酒だって、例えば伏見で「祝」以外の酒米を使ってても地酒だし、
山田錦なんて灘以外にも使ってるところなんて山ほどあるわけで。
地元の水を使うのであれば地ビールでいいじゃないか
地元産の原料を使ってるウチこそが本物の地ビール
とか言い出すトコが出て来かねないから地ビールって名前だけが広まるのもなあ…
せめてガソリンスタンドとガスステーション程度にはクラフトビールの名が広まって欲しいな
サンクトガーレンが大手並に流通すれば呼び方なんてどうでもいいよ。
あと横浜ビールはせめて横浜市内ならどこでも手に入るようにしてくれ。
どっちも今の規模のままでいいよ
無理に拡げようとするとじきに息切れしてお陀仏だ
まあそうなっても俺は一向に構わんのだが
サンクトの昔からある定番3種は美味しい
814 :
酒店:2008/10/09(木) 00:58:27
そういえば、サンクトガーレンは工場移転・拡張の予定だと雑誌で出てましたね。
木内酒造も移転・拡張したし、他にも移転までは行かなくとも、生産能力を増強しているところはあるようですね。
サンクトは、とりたてて、これが美味いってのが少ないからなあ。
話題だけは先行するけど。
昔はうまかったんだけどねー、流行りものに走り過ぎた
最近はちょっと持ち直しているようだけど。
「スイーツ(笑)ビール」やりすぎだろ。
逆にマイナスイメージ付いたよ。
とにかく新規顧客を獲得しなきゃならないんだからサンクトの姿勢は俺は評価するけどね
一般人、地ビールに美味しいイメージ無いもん。
むしろ地ビールの方が職人がまじめに作ってると思うけどな
俺も
>>818に同感だ
一般人に認識してもらうには話題先行でもいいと思う
世界にはいろいろなビールもあることだし
フルーツ系のビール出しても興味の無い層を獲得すんの無理っぽくない?
ビールへのこだわりがなくて甘いの好きな人はもっと安いリキュール類飲むでしょ
823 :
酒店:2008/10/09(木) 23:23:24
切ない話ですが、正統派、本格派と言われる類のビールの売れ行きだけではサンクトガーレンさんの会社の維持が困難なのが実情です。
多彩なビールを作って、これまでとは違う層にも飲んでもらうという方向を選択されたわけです。
これは、会社経営のためにも、それから本格派のビールを作り続けるためにも、必要なことですから批判はできないと思いますよ。
近年の味の変化については、このところのカスケードホップの極端な品薄で、特にアメリカンスタイルのビールを作っているところでは、従来の原料を確保するのが無理になっており、代替品に切り替えています。
ですから、味が変わるのはやむを得ません。これはサンクトガーレンに限ったことではありませんし、スイーツビールの増産とは関係あるとは思いにくいです。
代替品を利用しつつ、なんとか以前と同水準の商品を目指しておられるわけで、もとの味に戻ってきているというのならば、技術的にそうとうな試行錯誤をしておられるはずです。
スイーツとかやってないBMBなんかはどうやって会社維持してんだろうね
日本には甘い黒ビールがないだけに期待したい
会社がでかくなり過ぎると自滅する
銀河が証明したじゃないか
827 :
酒店:2008/10/10(金) 09:54:50
>>824 当たり前の話ですが、どれだけ売れば経営が維持できるかは会社の内情や生産設備によって様々です。
サンクトガーレンのような先行したところよりも、後発のところのほうが、そのへんは参考事例が多いですから有利に働いています。
また、たとえばBMBはドイツ大使館御用達ですが、そういう大きな販路が最初からあると、販売面で非常に楽です。
系列にホテルやレストランがあったり、日本酒蔵だったりするところも同様ですが、サンクトガーレンではそういうものも無かったはず。
よく頑張っておられると思いますよ。
飲んでもらうのが一番重要なんだから、話題先行でもokなのはわかる。
でも、話題になったのがインペリアルスタウトと、バニラスタウト、バーレイワイン。
これ、一般人に飲ませて、地ビールファンになった人って居たのかな?
ホワイトエールとか、ペールエールとか、もうちょっと飲みやすいヤツでアプローチ
しても良かった様な気もするんだが。
なんか、階段5段ぐらい飛ばした様な、スタイルのセレクトの様な気もする。
>>826 大きくなったとしても、流石に、同じ轍を踏む人は居ないと思う。
829 :
酒店:2008/10/10(金) 14:14:34
逆に考えれば、そんな一足飛びなビールなのにヒット商品を出したのがすごいです。
それに、発売当時、すでにホワイトは常陸野ネスト、ヴァイツェンは銀河高原、ペールエールはよなよなエールとしっかり定着し始めていました。
サンクトの頒布会、ヴァイツェン届いたがうーむ。
呑み続けてみておいしかったと思ったのはペールエールとアンバーエールとシトラスエールだったな。
それ以外は変わってるとは思ったがもうひとつだった。
ベアレンなんかのビターやチョコスタ、ウルズスなんか追加購入したくなる。がんばれ。
>>823 味が変わったのはスイーツを始めるちょっと前から(3年前?)だから、ホップではなくて
そういう方向の味に変えていったんでしょうね。それが好みかどうかは、人それぞれ。
私はちょっとダメでしたが。
サンクトのやり方を批判しているわけではなくて、やはり時代によって方向が変わっていく
事で、新規顧客を獲得していくでしょうし、また逆に離れていくお客もいるという事。
ちょっと、特定のメーカーの話題しか出ないのが残念です。地ビール屋ってもっとたくさん
あるはずなのに。
たくさんあっても飲んでないか、飲んでてもさして取り上げようとは思わない平凡な出来かってのが大半だし。
サンクトだって話題づくりに奔走してなきゃ古くからあるね、安定してる出来だよね、ってコメがついて終わりでしょう。
実験的に色々なスタイルを作ってるベアードや博石館、玉村酒造あたりは面白いなあと思う
普通のエールやラガーだったら海外のものの方がCP良かったりするしな
835 :
酒店:2008/10/10(金) 21:40:13
>>832 なるほど、そのあたりから変わっていますか。一つの転機だったのかもしれませんね。
話題になるところが限られているのは、たぶん、共通の話題になるところが少ないからでしょう。
希少なところを自分ひとりが飲んで味の感想を言っても、今度飲んでみますという反応がせいぜいですし・
>>832 ガレンは日本に輸入してた頃の
ロースト麦芽の焦げた香りが卓越したエスプレッソみたいなビールが最高だった
晴海とか新橋とか新宿とかで飲んだ記憶が
その頃はまだ親父さんがプロデュースしてたんじゃないかな
90年代前半に横浜在住の彼女(ビールに興味なし)に
連れられて行った店がすいはんびれっじだったのは良い思い出だ
質問で悪いんですけど
キリンスタウトが終売してしまって、代わりのスタウトを探してるんですけど
地ビールで近いものってないですか?
ギネス昨日飲んでガッカリしたばっかりで
地ビールでなくとも、アサヒスタウトやライオンスタウトでも良い気が。
ギネスでも、瓶の方のスタウトなら良いかと。
キリンスタウトって、スタウトほど重くなくて、でもちょっと甘口な感じだったかな。
自分の好みだと、神田エール黒とかかな。都内なら神田のバー Jha で飲めるのでお勧め。
ギネスのドラフト(缶)は俺も嫌い。キリンスタウト系なら、プレモル黒もいいんだが、これも入手無理か。