●○●うまい芋焼酎はこれだ!十升目○●○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
こちらでどうぞ。
あからさまな宣伝は自重でお願いしますm(__)m
2呑んべぇさん:2008/03/21(金) 13:12:21
はい!分かりました。。
3呑んべぇさん:2008/03/21(金) 13:22:51
三岳
4呑んべぇさん:2008/03/21(金) 13:28:05
前スレくらい貼ろうぜ

●○●うまい芋焼酎はこれだ!九升目○●○
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1201002765/
5呑んべぇさん:2008/03/21(金) 13:41:15
>>1
Z
6呑んべぇさん:2008/03/21(金) 15:26:12
>>1
7呑んべぇさん:2008/03/21(金) 15:37:36
>>1そつ
8呑んべぇさん:2008/03/21(金) 16:35:41
美味い芋を求めてる奴は銀滴無ろ過飲んでみろ。
似たり寄ったりの味わいの芋焼酎ばかりの中、この銀滴復刻版の無濾過は個性的で素晴らしく美味いぞ。
芋焼酎No.1だ。
9呑んべぇさん:2008/03/21(金) 17:01:35
おまいらのストック晒してください。
特に男子一人暮らしの人、どんくらい持ってる?

俺は

◇一升瓶
 明るい農村
 さつまの海
 島美人
◇四合瓶
 農家の嫁×2

だす。
10呑んべぇさん:2008/03/21(金) 17:04:15
>>8
お前はキチガイNO.1だ。
11呑んべぇさん:2008/03/21(金) 17:26:19
>>9
1人暮らしじゃ無いが50本くらいです。
12呑んべぇさん:2008/03/21(金) 17:47:50
んじゃ俺100本で。
13呑んべぇさん:2008/03/21(金) 18:02:40
俺、種子島酒造のデッドストックもってるお
14呑んべぇさん:2008/03/21(金) 19:06:08
1人暮らしじゃないけど
80本ぐらい
15呑んべぇさん:2008/03/21(金) 19:51:06
いろんな芋焼酎を飲んでみましたが 一番好きなのはやっぱり銀滴です。
毎晩 主人とビールの後は銀滴のロックで晩酌してます。
16:2008/03/21(金) 20:07:35
今日初めて入った酒屋にプレミアコーナーがあって、佐藤白、黒、村尾、伊佐美等の一升が売ってた
個人的には村尾の実物を初めて見て感動したが、値段見て店長を張っ倒したくなった…
17呑んべぇさん:2008/03/21(金) 20:19:40
>>8>>15
確かに銀滴は美味いよな。
他は似たり寄ったりだ。どれも似通った味でワインのように味のバリエーションがまるで無い。
18呑んべぇさん:2008/03/21(金) 20:48:09
魔王関連だからか七窪が誉められてたんで買ってみた。
旨いことは旨いけど、なんかスゲー無難な味を選んだなって言うか、
進んでもう一度買おうって気はあまりしないな。

いや割と旨いよ?
19呑んべぇさん:2008/03/21(金) 21:04:10
生でも芋の甘みと旨みが強くて後味も甘みが強く長く残るようなのってないですか?
安納芋が甘いと聞いて、夢尽蔵安納を飲んだんですけど後口はそれなりに辛かったです。
高い方の安納だとまたちがうのかなぁ
20呑んべぇさん:2008/03/21(金) 21:09:58
高い方を飲んだら、もう一度ここに来なさい
21呑んべぇさん:2008/03/21(金) 22:23:14
>>19
銀滴無濾過
22呑んべぇさん:2008/03/21(金) 23:22:00
>>19 じゃっど 呑んでみな。
2319:2008/03/22(土) 00:29:28
>>20
もちろんいつかは飲んでみたいのですが、
色々な焼酎を飲みたいと思い買い集めるうちにストックが10本以上になってしまっていて・・
これ以上無節操に増えても飲みきれないので次は方向性を絞った物が欲しく、
皆さんの知恵を借りられればと思いました

>>21
前スレからの流れでネタなのか本当にお勧めなのかわからないですが、
一度は飲んでみたいです。

>>22
見たことないと思って調べてみたら大変珍しいもののようですね
ラベルもインパクトがあってとても興味があります。ありがとうございます

焼き芋焼酎も甘みが強いと聞き、気にになっているのですがどうなんでしょう?
24呑んべぇさん:2008/03/22(土) 00:49:24
俺は呑んだから言うが銀滴無濾過はしょっぱい。
25呑んべぇさん:2008/03/22(土) 00:55:11
>23
10本くらいならまだまだ問題ない。
俺はストック50本以上ある。
たくさん買って、たくさん飲めよ。
26呑んべぇさん:2008/03/22(土) 02:30:53
>19
夢尽蔵安納も高い方の安納も中身は同じ
その蔵の従業員達から聞いたから確かだよ
安納芋使用は他の蔵でも複数あるよ
安納芋・焼き芋焼酎とも特有のクセがあるから好みが分かれるな
27呑んべぇさん:2008/03/22(土) 02:34:51
古秘飲んでる
28呑んべぇさん:2008/03/22(土) 06:16:27
>>19 伊佐美は?
29呑んべぇさん:2008/03/22(土) 06:33:48
質問なら他のスレが良いと思うけど。
30呑んべぇさん:2008/03/22(土) 06:48:52
島根大学の「神在の里」というのを貰ったんだが風味が良くて旨かった。
31呑んべぇさん:2008/03/22(土) 06:59:51
大学オリジナルの酒が市販されるとかあるんだな。
旨いなら、変な人達の手垢が付かないことを祈るのみ。

こういうのってすぐ完売しちゃうこと多いから
試してみるかと思った時には遅すぎるんだよなー
32呑んべぇさん:2008/03/22(土) 07:55:47
>>23
10本とかまだ余裕よ
俺は100本くらいありまっせ
マジでいらんのはブレンドして友達に一本1000円で売ったり梅酒にしてる

薩摩茶屋や熟柿みたいなあんまり熟成させずに出荷するヤツは自分で一年くらい寝かせると美味くなるからちょうどいい
33呑んべぇさん:2008/03/22(土) 08:13:56
自分ちで寝かせてうまくなったと感じるのは
単なる気のせいじゃないか?

ま、科学的に音楽を聴かせるのが一番うまくなると言ってる人もいるし
本人がうまくなったと思えばそれでいいけど
34呑んべぇさん:2008/03/22(土) 08:41:54
未開封で飲んでない芋焼酎と言う点では7年前のものもありますね。

甕入りの甕雫を5年くらい未開封で置いているけど
まだ寝かせてみたいと思う
35呑んべぇさん:2008/03/22(土) 08:44:12
>>32
100は凄いが30本以上は常に在庫がある。
最近は飲む量も減ったが、買う量も減ったのでむしろ漸減
36呑んべぇさん:2008/03/22(土) 09:10:47
>>33
瓶の中でも熟成は進むぞ。
今からでもいいから、同年瓶詰の焼酎2本用意して、1年後と10年後とでのみ比べてみるんだ!
37呑んべぇさん:2008/03/22(土) 09:12:29
俺なんて、森だけで24本もあるぞw
38呑んべぇさん:2008/03/22(土) 09:18:20
買い置きにもほどがあるだろ。
普通にキモイよ。
39呑んべぇさん:2008/03/22(土) 10:02:33
今飲む分としての在庫は100本くらいだけど、未来へ残すために床下に50本くらいかくしてる。
泡盛とか20年寝かしたやつとかあるよ。
あとガキのころからある梅酒とか。
長く寝かした酒はなぜか美味しいような気がします。
40呑んべぇさん:2008/03/22(土) 10:52:36
>>34
大きな勘違いしてる?それとも俺が釣られてるん?
甕雫は早く飲まないとせっかくの香りが逃げるよ
蔵も出荷後3か月以内に飲むの推奨してたはず
輸送用外箱には「はやめに飲んだほうが美味しいよシール」が
貼ってあるんだけどね
41呑んべぇさん:2008/03/22(土) 11:04:39
そもそも酒の熟成って一定以上の量が無いと
ほとんど意味が無いんじゃなかったっけ?
瓶詰め状態からでは、劣化を防ぐことくらいしかできないんじゃ。
特にスクリューキャップなんかじゃ。
親酒子酒の兼ね合いもあるし。
42呑んべぇさん:2008/03/22(土) 11:30:48
月の中亀も早く呑んだほうがいいのかな?
もったいぶってなかなか開けられずにいるんだが
43呑んべぇさん:2008/03/22(土) 11:31:58
瓶熟は濾過具合にもよるよ。
普通に売ってる濾過したものでは、ほとんど瓶熟はしない。
ただ、経年変化によるまろやかさは確かに出る(「熟成」といえるレベルではない)
無濾過系や瓶熟を念頭に濾過を抑えたもの(泡盛には多い)ならば、きちんとした保存状態を保てばちゃんと熟成するよ。
もっとも、芋焼酎は熟成しすぎない方がおいしい焼酎だし、甕やタンクで寝かすわけではないので効果は薄い。
44呑んべぇさん:2008/03/22(土) 12:01:35
最近、嫁のオマンコが匂うんだがどうにかならないかな?
45呑んべぇさん:2008/03/22(土) 12:02:13
誤爆スマソ
46呑んべぇさん:2008/03/22(土) 12:03:45
瓶熟成否定の方、あなた貼紙さんですよね?
来ないはずではなかったの?
47呑んべぇさん:2008/03/22(土) 12:28:21
>>43 そうか・・・なら、人にもらった12年前の田倉と、5年前買った徳利入り島美人がお眠りなのもそろそろ起こそうかな・・・。
でも蔵元が甕で熟成させたのは、ゆったりした丸みがありそうだね。
48呑んべぇさん:2008/03/22(土) 13:03:57
12年モノの田倉ギザウラヤマシス
49呑んべぇさん:2008/03/22(土) 13:40:36
蔵元の甕熟て言やぁ小鹿の9年甕貯蔵とやら売ってたから飲んだら普通の小鹿と全然違ったわ
何か高級ワインに芋エキスとカルメラ混ぜたような不思議な味わいやった
50呑んべぇさん:2008/03/22(土) 18:41:37
川越の古酒が期待外れだった
朝早くから並んだのに・・・
51呑んべぇさん:2008/03/22(土) 20:59:15
晴耕雨読の原酒っての見たんだけど、
どうでしょうか。
ほかにも白ラベル、黒ラベルもあった。
52呑んべぇさん:2008/03/22(土) 21:03:19
>>51
飲んだ事ないなら買ってみたら
オレは好きだけど
53呑んべぇさん:2008/03/22(土) 21:24:24
一刻者買ってきた。水質がチャミスルみたい。重みがない。ドライ。
黒霧島>薩摩白波>海童>一刻者
と来てるんだが、
だんだん、第一印象が旨く感じないもの買ってる感じ。これも2〜3日すると旨く感じ出すのか。
54呑んべぇさん:2008/03/22(土) 21:25:51
慣れだ、慣れ

ほらあれだ。嫌な男が相手でも、慣れれば気持ちよくなるのと一緒だ
55呑んべぇさん:2008/03/22(土) 21:32:19
>>54
かくいうそなたは、女性ですか?
56呑んべぇさん:2008/03/22(土) 21:37:44
今はそんなことを議論している時ではないだろう
ヴォケが
57呑んべぇさん:2008/03/22(土) 21:44:45
そのこころは?
58呑んべぇさん:2008/03/22(土) 21:51:11
俺は、ゲイだ
59呑んべぇさん:2008/03/22(土) 21:53:43
つまり
「嫌な肛門でも、慣れれば気持ちよくなるのと一緒だ」
「嫌な肉棒でも、慣れれば気持ちよくなるのと一緒だ」
このどちらかですねセンパイ。
60呑んべぇさん:2008/03/22(土) 23:59:22
金太郎www
61呑んべぇさん:2008/03/23(日) 01:57:51
種子島のを2種類ほど飲んだが、叩かれるほど酷いと思わなかった。
ブームに乗じて微妙に釣り上げた定価な気はするし
特別旨くも無いが。

魔王・七窪は薄っぺら〜って感じしたわ。
口当たりは悪く無いけど、続けて飲みたいと思わせない。
62呑んべぇさん:2008/03/23(日) 11:26:02
魔王を定価で買えないような間抜けはプレ値で買えばいい
そうやって生涯他人に出し抜かれる人生送ればいいさ
63呑んべぇさん:2008/03/23(日) 12:12:36
超メジャーかもだけど『赤霧島』は最高に美味い

魔王や美人より手に入りやすいし値段も安い
期間限定だけど
64呑んべぇさん:2008/03/23(日) 12:15:47
>61
その特別旨くも無いものを不自然に煽ろうと感じられるからだろうな。
以前他の芋焼酎スレの荒れるタネにもなったし。
65呑んべぇさん:2008/03/23(日) 12:50:03
懐かしの銀滴
66呑んべぇさん:2008/03/23(日) 13:37:55
おまえら頭で酒飲んでるのか?
67呑んべぇさん:2008/03/23(日) 16:00:49
昨日酔っ払いながらHした。
嫁に肛門なめてもらってる時につい気が緩んでしまい
嫁の顔めがけて思い切り放屁。
ブーとかじゃなくブリブリブリッー!!!という逆噴射のような屁。

嫁に「くっさ!最低!」と言われたが
俺もどうフォローしていいか分からず
「いや、違うって。そういう意味じゃないって」とか意味不明の言い訳。
その後嫁に肛門をグーで殴られました。
68呑んべぇさん:2008/03/23(日) 16:02:24
>>66
どの銘柄を貶されたから悔しい、と書かないと
君の言いたいことは皆に伝わらない。
人と人との繋がりって、そういうものだと思う。
69呑んべぇさん:2008/03/23(日) 16:47:53
>>68
いや、どの銘柄も書いてないから貶されてもいないよ。
スレ読んでの感想。
70呑んべぇさん:2008/03/23(日) 16:49:32
>>68
つーか、そうやって貶し合うスレなのか?
それが人との繋がりなのか?
71呑んべぇさん:2008/03/23(日) 16:54:51
チンコとマンコはつながっている。
72呑んべぇさん:2008/03/23(日) 16:55:57
お前はまだ男の良さがわからぬのか。
73呑んべぇさん:2008/03/23(日) 16:56:37
>>69-70
自演乙
74呑んべぇさん:2008/03/23(日) 17:43:29
>>63名前だけ売れてるだけで旨い酒ではない。
75呑んべぇさん:2008/03/23(日) 18:04:51
魔王は普通の焼酎に加水して作ったんじゃね?とか思う。
76呑んべぇさん:2008/03/23(日) 18:52:06
どうして魔王はいいちこや二階堂と同じ減圧なんだぜ
77呑んべぇさん:2008/03/23(日) 19:08:06
>>73
自演じゃないよ。
どちらも俺のレスだ。
続きって書かなくてごめんね。
78呑んべぇさん:2008/03/23(日) 20:11:36
>>77
お前の話なんてどうでもいい。黙ってろ低脳。

>>76
「魔術師」が「プロデュース」してるからだと思う。
79呑んべぇさん:2008/03/23(日) 20:45:37
俺は高脳だ!
これでも高校くらいは出てる。
バカにするなよ、ハゲチンポ!
80呑んべぇさん:2008/03/23(日) 21:37:56
焼酎飲んでるとバカになるのかw
81呑んべぇさん:2008/03/23(日) 22:56:38
>>76
いいちこ、二階堂、魔王、しろ…。なんだかんだ言っても減圧ってかなり人気があるんだよなぁ。オレにはわからんが。
82呑んべぇさん:2008/03/24(月) 00:18:20
高校でてるの?スッゲー
83呑んべぇさん:2008/03/24(月) 00:29:25
甲類、減圧=スッキリした味わい=スイーツに大人気
84呑んべぇさん:2008/03/24(月) 00:44:49
そのうち
「甲類がまるで焼酎では無いかのように誤解される!
 本格焼酎という表記を無くし、甲乙表記も同時に廃止して頂きたい!」
という守銭奴が現れると予言。
85呑んべぇさん:2008/03/24(月) 02:08:06
ハゲチンポ= 包茎では無い。
86呑んべぇさん:2008/03/24(月) 02:15:56
蔵の師魂うまいな。
87呑んべぇさん:2008/03/24(月) 02:46:20
銀滴復刻版やっと届いて飲んでるが、これ凄いな。
美味くてたまらない。
楽天のレビューで最高の芋焼酎と書いている人がとても多い意味がやっと判った。
88呑んべぇさん:2008/03/24(月) 04:31:54
減圧=関東、垢抜けている、勝ち組
常圧=関西以西、土人、負け犬
89呑んべぇさん:2008/03/24(月) 04:36:25
蔵の師魂
ションベンの臭いがするのは俺だけか?
90呑んべぇさん:2008/03/24(月) 05:30:41
>88
焼酎ブームも落ち着こうという今になってもまだ
こんな可哀そうな人もいるの?本気?
減圧・常圧ともそれぞれの良さがあるだろ
中庸を理解できないって恥ずかしいぞ
91呑んべぇさん:2008/03/24(月) 06:03:58
>>90
いくらなんでも>>88は釣りだろ・・・・・
頭悪いのか?きみは
92呑んべぇさん:2008/03/24(月) 06:26:45
>91
確かに釣りとは思うが
やたら妄言を吐く奴って何が楽しいのかと思ってな
スレ違いは俺も同罪だなスマンカッタ
93呑んべぇさん:2008/03/24(月) 06:33:52
87 名前:呑んべぇさん 投稿日:2008/03/24(月) 02:46:20
銀滴復刻版やっと届いて飲んでるが、これ凄いな。
美味くてたまらない。
楽天のレビューで最高の芋焼酎と書いている人がとても多い意味がやっと判った。

94呑んべぇさん:2008/03/24(月) 06:37:10
銀滴厨の復刻版も湧いたかw
テラナツカシス
95呑んべぇさん:2008/03/24(月) 06:46:09
宣伝しまくってUZEEEと言われたい
銀滴アンチの仕業のような気もしてきた。

まぁ実際特に旨く無い、最近流行りの「スッキリ(笑)」味だからなぁ・・・・
決して不味くはないのだけど。毒にも薬にもならない空気味というか。
96呑んべぇさん:2008/03/24(月) 07:43:03
大手門はちゃんとうまい酒造れる蔵なんだけどね
道満斗羅は黄金も紅芋もマジでうまい

ただたまにこれはどうかと思う酒もあるのは確か
97呑んべぇさん:2008/03/24(月) 09:03:04
先生、それは不阿(ryの事ですか?
これは味はともかくネーミングはなんとかした方が良いと思う。この名前見るたび何故かフェ○チオを連想するのは自分だけか?
98呑んべぇさん:2008/03/24(月) 09:06:34
焼酎ブームで客を踊らせようとしたら、
いつの間にか自分が踊っていたというパターンではなかろうか。

所詮焼酎。この域を出たらなんかオワットル気がするよ。
99呑んべぇさん:2008/03/24(月) 09:35:33
規模急拡大して、焼酎の値段爆上げして
って蔵もあるからね。
ブームが完全に沈静化したら一升3千円の焼酎なんか
どのくらい売れるかな。
100呑んべぇさん:2008/03/24(月) 09:55:25
>>97
不阿羅王は昔はうまかったんだぞ。
古酒ブレンドが終わってから味が極端に落ちた。
古酒混ぜないから値段は多少安くなったが、あの味では売れないだろうな・・・
101呑んべぇさん:2008/03/24(月) 14:28:00
それどっかで聞いた話だと思ったら某減圧のと同じ道辿ったんだな。これもブームの弊害か...
要は古酒無くなったらその銘柄は暫く終売にすりゃいいんだろうけどね。やっぱ売れればどうしても出したくなっちゃうか。
102呑んべぇさん:2008/03/24(月) 15:20:58
ラベル一緒だが中身が違ってしまった酒なんてたくさんあるよ。
三岳、魔王、杜氏潤平、八幡、薩摩茶屋とかさ。
ラベルも名前も変わったが、百合も大分変わった。
103呑んべぇさん:2008/03/24(月) 17:49:25
お前らの好きな焼酎メーカー会社ってどこよ?
104呑んべぇさん:2008/03/24(月) 18:37:18
おがたま酒造
105呑んべぇさん:2008/03/24(月) 18:39:32
さつま無双
106呑んべぇさん:2008/03/24(月) 19:10:08
薩摩酒造
107呑んべぇさん:2008/03/24(月) 20:50:01
小正と国分
108呑んべぇさん:2008/03/24(月) 21:17:10
西と太久保は嫌い
109呑んべぇさん:2008/03/24(月) 22:27:07
岩川と原口。地味にいい焼酎作ってる。
110呑んべぇさん:2008/03/24(月) 23:06:14
銀滴復刻版は濃くて美味い。最高の芋焼酎だ!
111呑んべぇさん:2008/03/24(月) 23:19:34
ばsぎな
112呑んべぇさん:2008/03/24(月) 23:45:24
>>110
通報した
113呑んべぇさん:2008/03/25(火) 00:45:09
いっこもん呑んでる、甘さがね、たいしたことね。
114呑んべぇさん:2008/03/25(火) 06:42:29
たいしたことね。ふとぶとしいな。
115呑んべぇさん:2008/03/25(火) 07:50:59
濃厚でしっかりとした芋焼酎教えてください。
116呑んべぇさん:2008/03/25(火) 07:54:43
>>115
いいちこ
117呑んべぇさん:2008/03/25(火) 08:05:21
>>114
ふてぶてしいみたいな感覚でふとぶとしいを使わないで下さい
118呑んべぇさん:2008/03/25(火) 08:12:25
>>117
たいしたことね。
119呑んべぇさん:2008/03/25(火) 11:08:08
>>115
燃島 どんぶり仕込み
120呑んべぇさん:2008/03/25(火) 18:11:04
変な味の明治の正中が飲みたくなった
まだ売ってるかな
121呑んべぇさん:2008/03/25(火) 20:38:34
宝山、芋麹全量げと。
1升3800円もしたからプレ値かと思ったが、これ正価なのね。
122呑んべぇさん:2008/03/25(火) 20:40:15
酒業界では定価が上がるのもプレミア化と言います。
123呑んべぇさん:2008/03/25(火) 22:18:01
西酒造ってプレミアつくような酒なの?

普通に売ってる印象なんだけど。
124呑んべぇさん:2008/03/25(火) 22:27:54
魔界への誘いは香りは魔王と一緒だな。
125呑んべぇさん:2008/03/25(火) 22:29:52
>>123
プレミアの部類でいいんでないかい。

東酒造の皇神はプレミアですかね?
126呑んべぇさん:2008/03/25(火) 22:44:01
>>125
たいしたことね。
127呑んべぇさん:2008/03/25(火) 23:40:25
ふとぶとしいな。
128呑んべぇさん:2008/03/25(火) 23:54:00
たいしたことね。が流行ってうれしいな。
129呑んべぇさん:2008/03/26(水) 00:01:48
>>128
黙ってろ低脳。
130呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:00:52
くやしいのう
131呑んべぇさん:2008/03/26(水) 01:37:22
たいしたことね。
132呑んべぇさん:2008/03/26(水) 03:39:05
鹿児島の芋焼酎はなんであんなに変な甘ったるさと田舎臭い味でマズイんだろ。
133呑んべぇさん:2008/03/26(水) 06:10:43
鹿児島て・・・・
お前、自分の馬鹿晒してるのと一緒だぞ
134呑んべぇさん:2008/03/26(水) 07:18:23

つうか、君は加藤君じゃないか?
マンズリ加藤と呼ばれたあの伝説の?
135呑んべぇさん:2008/03/26(水) 07:25:49
>>130をみてはだしのゲンを思い出した。
136呑んべぇさん:2008/03/26(水) 12:12:40
キチガイ無職ジジイ
137呑んべぇさん:2008/03/26(水) 15:39:22
>>136
おっ、言うねぇ〜

138呑んべぇさん:2008/03/26(水) 19:06:07
たいしたことね。
139呑んべぇさん:2008/03/26(水) 19:37:46
種子島酒造じゃね
140呑んべぇさん:2008/03/26(水) 20:38:43
叩くほど酷いのか?種子島って。
まだ紫しか飲んだこと無いけど、
別に今時の薄い焼酎ってだけで特別不味かったわけでもなかったが。
他のがなんか酷いのか?会社としての姿勢が変なのか?
141呑んべぇさん:2008/03/26(水) 21:15:18
>>138
ふとぶとしいな
142呑んべぇさん:2008/03/26(水) 21:22:03
たいしたことね。
143呑んべぇさん:2008/03/26(水) 22:07:02
赤江って焼酎が気になるんですけど美味しいですか?
144呑んべぇさん:2008/03/26(水) 23:36:36
赤霧島の無濾過バージョンて感じ?かな。
145呑んべぇさん:2008/03/26(水) 23:39:29
鹿児島の芋焼酎はマズイ。

宮崎の芋焼酎最高!
146呑んべぇさん:2008/03/26(水) 23:45:52
>>144
美味しいかどうか聞いているんです
147呑んべぇさん:2008/03/26(水) 23:51:12
>>146
もう少し優しい聞き方があるのでは?
その返しでは知ってても答えたくない
赤霧島ってあるんですね!知りませんでした
今日は黒霧島でホロ酔いです
148呑んべぇさん:2008/03/26(水) 23:51:23
そこそこだな。
149呑んべぇさん:2008/03/26(水) 23:52:00
俺は赤霧島より赤江が美味いと思う。
ま、人それぞれ試して下さいませ。
150呑んべぇさん:2008/03/26(水) 23:53:12
だから赤霧島の無濾過バージョンて感じなんですけど。
もしかして、赤霧島の味を知りませんでした?
そういうレアな人がこのスレにいるとは知らなくて、端折った書き方をしてしまいました。
ごめんなさい。
151呑んべぇさん:2008/03/26(水) 23:53:38
旨いか?と聞かれても正直困る。
どうせ聞きたいことは「私が飲んで美味しいのでしょうか?」という異次元発想なのだろうし。
152呑んべぇさん:2008/03/26(水) 23:54:48
>>150
自分の知っていることは他人も知っていると、奇妙な勘違いしてないか?
153呑んべぇさん:2008/03/27(木) 00:19:13
たいしたことね。が流行ってうれしいな。
154呑んべぇさん:2008/03/27(木) 00:19:59

君はキテレツ君かい?
155呑んべぇさん:2008/03/27(木) 02:20:38
プレミアつく焼酎とつかない焼酎はどこが違うんでしょう。
ここで旨いと言われてても一升2千円台で買えるのは、蔵元の力が弱いから?
156呑んべぇさん:2008/03/27(木) 03:33:29
需要と供給のバランス
そしてメディアや業界の陰謀
157呑んべぇさん:2008/03/27(木) 08:11:08
×プレミア
○プレミアムな
158呑んべぇさん:2008/03/27(木) 11:14:55
マーケットに希少感を作るってよく言うよね
159呑んべぇさん:2008/03/27(木) 11:20:09
日本酒の前例があるからな・・・
こと酒に関してプレミアの話は冗談にできねーのがw
160呑んべぇさん:2008/03/27(木) 11:23:26
>>155
広告費をかけたかかけないかの違い。
もちろん効果的にかけないと意味はない。

有力グルメ雑誌に客観性を装った広告記事を載せるなどすると
買いたがる馬鹿、いや消費者が増えて人気が出る。
酒屋グループで銘柄を囲って流通を限定すると希少感が出て尚よし。

ただし、何事も成功するには先鞭をつけ、他を出し抜くことこそが肝要。
今から同じことをやってもプレミアムなんかつくかどうか。
161呑んべぇさん:2008/03/27(木) 11:25:12
マネーゲームの一言で済むわな
162呑んべぇさん:2008/03/27(木) 11:39:08
商品そのものにわかりやすい特徴が具わってるかどうかも重要だよな。
日本酒なら、十四代はどんな酒音痴でも他の地酒と味が違うとわかると思うし。
芋焼酎の味の違いはもう少し微妙だけど、魔王や冨乃宝山なんかは
初心者にもわかりやすい違いがある。
163呑んべぇさん:2008/03/27(木) 12:16:11
富乃あまりに酷くて噴いたwwwwwwwwww
164呑んべぇさん:2008/03/27(木) 12:22:54
>>163
富乃の何が酷いの?
165呑んべぇさん:2008/03/27(木) 12:25:07
>>164
富乃の何が美味いの?wwwwwwwwwwwww
166呑んべぇさん:2008/03/27(木) 12:27:46
とみのほーざんは、ペラペラやね。
167呑んべぇさん:2008/03/27(木) 13:10:00
↑みたいな奴らって芋くさい芋焼酎が好き=通 みたいに思ってる思い上がり素人ですよねwwww
168呑んべぇさん:2008/03/27(木) 15:42:06
とみのほーざんは減圧だからペラペラだとか
まおーは黄麹だから更にペラペラだとかなw
169呑んべぇさん:2008/03/27(木) 16:13:05
通じゃないから芋くさくって甘く重い舌触りの芋焼酎が好みです。
170呑んべぇさん:2008/03/27(木) 16:30:43
富乃飲んでひたすらがっくり来た俺
171呑んべぇさん:2008/03/27(木) 17:55:10
最初の一杯は富乃宝山おいしいよ。
ひたすらそれだけを飲み続ける酒では無いけどね。
まぁ軽い酒も需要あるんですよ。
172呑んべぇさん:2008/03/27(木) 18:00:49
ほーざんはペラペラを目指した酒なんだからそれでいんじゃねw
現に女性には人気なんだし貴方には合わなかったって事で。

森とか魔王みたいに少量出荷&当初からのブランドでプレミア化したのと違って
ほーざんは酒造が宣伝頑張ってプレミア化したような気もするけどね。
173呑んべぇさん:2008/03/27(木) 18:08:26
どっちもどっちだけどなw
元々焼酎が好きな人間とっちゃ、どうでもいい名前だ
174呑んべぇさん :2008/03/27(木) 19:00:48
>>172えらそーに。
昨日吉兆飲んだら濃くて美味いと思ったけどね。
175呑んべぇさん:2008/03/27(木) 19:21:53
森は初めて飲んだときは腰抜かしたね・・・
なんて変哲のない薄味の芋焼酎なんだ!と。
企業努力は認めるけどね。。
176呑んべぇさん:2008/03/27(木) 19:45:45
いーちこからエチル臭を抜けばプレミア減圧焼酎の出来上がり。
177呑んべぇさん:2008/03/27(木) 20:18:57
減圧は垢抜けている都会人好み
常圧は関西以西の土人好み
178呑んべぇさん:2008/03/27(木) 20:35:17
煽りなのか、煽りを装ったアンチ減圧協会の方なのか、さっぱりわからんw
179呑んべぇさん:2008/03/27(木) 20:37:37
>>169 櫻井や白石の焼酎好きでしょ?
180呑んべぇさん :2008/03/27(木) 22:03:27
ベツニ
181呑んべぇさん:2008/03/27(木) 23:51:06
鹿児島の芋焼酎はマズイ。

宮崎の芋焼酎最高!
182呑んべぇさん:2008/03/28(金) 00:07:55
黒伊佐錦と黒霧島がワンカップで売ってたので、どんな味か試しに買ってみたんだ
黒伊佐錦はすっきりしててかなり良かった。
けど、黒霧島はなんか腐ったような匂いに感じて無理すぎた
はまれば癖になりそうな味な気もするけど、旨いと言う人が結構多いのが不思議だ・・・
183呑んべぇさん:2008/03/28(金) 00:15:41
ペラペラじゃない芋を色々飲んだけど
詰まる所どれも同じじゃないかという結論しか導かれなかった。
麦よりも個性の幅が狭い気がする。


濃いか薄いかだけ。


そりゃブームも去るやね。
184呑んべぇさん:2008/03/28(金) 07:10:56
多分、みんなも同じだと思うんだが、
中学高校の頃は若くて元気だったから
毎日四回ぐらい自分で処理していたんだよ。

どうもやりすぎたみたいで、右手だけ妙に筋肉が付いた。
ゲーセンでパンチ力を測ったら、マイク・タイソンの倍の数字が出た。
体育の時間に砲丸投げやったら
陸上部の教師にしつこく誘われる羽目になった。

後になって、オレは思ったわけよ。
オレより遠くへ投げた神奈川の鈴木クン (インターハイ優勝) は、
多分オレよりスケベで、オレよりモテないんだろうな、と。
上には上がいる。しょせんオレなんて九州一位どまりの凡人さ。

つまり、室伏はケダモノだ。
185呑んべぇさん:2008/03/28(金) 07:58:36
>>183
まぁ日本人は繊細なものを求めるから。
元々味の差は微小だったんだよ。

そういう前提があって尚、てきとーな焼酎は増えてる気はするけど。
186呑んべぇさん:2008/03/28(金) 18:55:26
芋焼酎初心者です。芋焼酎スレをいくつか見たら

黒霧島
銀滴無濾過
伊佐大泉
黒伊佐錦

当たりが美味いらしいことがわかりました。詳しい方うまい順に番号つけてください
187呑んべぇさん:2008/03/28(金) 19:44:37
伊佐錦が黒麹流行らせたわけだが、俺は白い霧島も普通の伊佐錦も好きだけどね。
昔ながらっていうかー。
188呑んべぇさん:2008/03/28(金) 20:11:39
>>186
伊佐舞も美味いぜ
東京じゃ売ってる所が少ないのが困る
189呑んべぇさん:2008/03/28(金) 20:40:56
>>183
俺もその結論に達した。
もう芋焼酎をいろいろ買うのをやめようと思った頃に、
転売用の仕入れで買った魔王の抱き合わせで銀滴復刻版の無濾過が届いた。
自分で飲んでみたら、他の芋とは違う個性的な味わいに驚いた。
芋焼酎をいろいろ飲んで飽きてしまった人が最後に到達するのが銀滴復刻版無濾過だと思う。
190呑んべぇさん:2008/03/28(金) 20:43:56
>>186
小玉酒造の朝掘り飲んでみな。甘くて美味しいから。
朝掘りと銀滴飲んだら芋焼酎はもう制覇したも同然。
米の「野うさぎの走り」なんか濃くて甘くて最高に美味いから、芋に限らず飲んでみることをお勧めするよ。
191186:2008/03/28(金) 21:57:12
レスくださった方ありがとうございます。
とりあえず銀滴無濾過、見つからなかったら伊佐大泉を買ってみます
192呑んべぇさん:2008/03/28(金) 22:27:06
伊佐大泉も美味いぞ! 大泉にプレミアついていないのがささやかな良心だな。
193呑んべぇさん:2008/03/28(金) 22:28:18
伊佐の焼酎はどれも旨いよ
194呑んべぇさん:2008/03/29(土) 00:08:43
初心者なら尚のこと、自分で買い漁って試してみろよ。
日本酒ならいざ知らず、安くて気軽に近所で買えるからこその焼酎だろう。
195呑んべぇさん:2008/03/29(土) 01:13:58
そんな致傷な答えは誰も期待はしておらんby. 波平
196呑んべぇさん:2008/03/29(土) 01:19:55
初心者は池の鶴を6:4のお湯割りで飲んでみるといいんだぜ
197呑んべぇさん:2008/03/29(土) 01:41:50
杜氏潤平ってうまくね。
198呑んべぇさん:2008/03/29(土) 01:48:18
これは旨いってのは、なぜか宮崎南部の蔵
哀れ鹿児島
199呑んべぇさん:2008/03/29(土) 01:51:58
ふとぶとしすぎるだろ。
200呑んべぇさん:2008/03/29(土) 02:28:01
すごく…ふとぶとしいです…
201呑んべぇさん:2008/03/29(土) 02:54:16
>>189
俺もお前がキチガイ無職だという結論に達した。
202呑んべぇさん:2008/03/29(土) 02:54:54
白波期待せずに買ってみたらめっちゃ旨かった
今までは少量生産物をありがたがって飲んでたけど、考えが変わったよ
203呑んべぇさん:2008/03/29(土) 03:10:36
プレミア付いたのが旨いってのは、こと食品に関しては妄想だと思ってた方がいい。
味は個人の好みの幅が広いからな。
プレミアを通販で注文して待つより、自分の好きなものを近場の酒屋で探した方が早いし、幸せになれる。
204呑んべぇさん:2008/03/29(土) 04:25:51
黒霧島が結局旨かった。
205呑んべぇさん:2008/03/29(土) 05:25:40
銀滴復刻版うめー!
206呑んべぇさん:2008/03/29(土) 09:24:19
銀滴厨復刻版うぜー!
207呑んべぇさん:2008/03/29(土) 10:30:51
銀滴宣伝厨>>1読め
208呑んべぇさん:2008/03/29(土) 11:10:39
銀的のアンチか信者か知らんが、
こんなとこで必死になってもしょうがないだろうに・・・・
209呑んべぇさん:2008/03/29(土) 11:46:35
三岳が届いた
210呑んべぇさん:2008/03/29(土) 13:13:18
三岳なら金生という裏技
211呑んべぇさん:2008/03/29(土) 14:05:52
多々良のネーミングにワロタ 馬鹿野郎とかはげあたまとか。美味いのかな
212呑んべぇさん:2008/03/29(土) 14:30:17
驚くほど不味い金的をこうまで宣伝するのはただのいやがらせ
213呑んべぇさん:2008/03/29(土) 15:39:20
くじら綾紫新酒ってどうすか?
214呑んべぇさん:2008/03/29(土) 16:38:03
>>212 ギンテキ無濾過てそんなひどいか? 150種類以上は芋焼酎を飲んでるけど、初めてギンテキ無濾過飲んだ時ほど感動したことないけどな・・・。
まあ味覚は人それぞれだけどさ・・・。

特にお湯割りだとヤバイうまさだよ。
飲み方がまずかったんでは?
215呑んべぇさん:2008/03/29(土) 16:54:17
>>213
綾紫の方が、雑味がマシだから飲みやすいと思います。
216呑んべぇさん:2008/03/29(土) 17:03:39
>>214
このスレには昔、銀滴無濾過が大好きだった奴がいてね。
なんていうか、大好き過ぎておかしくなっちゃったみたいで、荒らしのようになってしまったんだ。
それなので銀滴無濾過と書かれると抵抗がある人が多いのです。
217呑んべぇさん:2008/03/29(土) 17:24:36
>>216 それはこのスレじゃないでしょ。

美味しい芋焼酎を美味しく飲もう、てスレだったはずですよ。記憶違いでなきゃ。
218呑んべぇさん:2008/03/29(土) 18:21:20
以後銀滴無濾過厨はスルー
219呑んべぇさん:2008/03/29(土) 18:36:23
このスレ読んで、銀滴無濾過気になったんで、今度買ってみますww
220呑んべぇさん:2008/03/29(土) 19:14:27
デジャヴー
221呑んべぇさん:2008/03/29(土) 20:52:59
魔王と抱き合わせにくっ付いてきた白金の露が驚くほど美味かった。
222呑んべぇさん:2008/03/29(土) 20:55:18
抱き合わせについてきた於一の夢が本命のやつより美味い
223呑んべぇさん:2008/03/29(土) 21:20:50
芋焼酎セットに麦入れるのやめてくんないかなあ…
224呑んべぇさん:2008/03/29(土) 22:12:20
おま、そりゃ、芋焼酎セットって、、、
225呑んべぇさん:2008/03/29(土) 22:52:35
魔王だぶついてんね
226呑んべぇさん:2008/03/29(土) 23:11:48
まぁ、乱造してるってイメージはあるな。
227呑んべぇさん:2008/03/29(土) 23:57:53
タイガーアンドドラゴンてどうなの?
228呑んべぇさん:2008/03/29(土) 23:58:04
黄麹蔵うまい
229呑んべぇさん:2008/03/30(日) 01:01:13
クイズです。
朝露が藁の上をコロコロと流れる。
一番に掘り起こした新鮮甘諸で仕込む・・・

この焼酎はなんでしょうか?
230182:2008/03/30(日) 01:47:21
よくわからないけど黒霧島違うボトルので飲んでみたら割と旨かった
劣化してたのかもなー
231呑んべぇさん:2008/03/30(日) 02:29:03
体調じゃねーの?
232189-190:2008/03/30(日) 02:57:00
銀滴は3バージョンくらい味わいに違いを出して出荷してる。
その違いを楽しむのも面白い。

>>202
白波は美味いよね。
特選はスッキリしてるけど、コクがあって凄く美味いし、
黒白波は濃厚で近所ですぐ買える一番美味しい芋だと思う。
>>214
そうそう!銀滴飲んだ時ほど感動したこと無いわ。


こんな情報もあるね。

628 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2006/01/21(土) 00:30:46
銀滴は旨いが、限定2000本生産の「銀滴霜降り」はさらに旨い
が、買おうにもネーミングが悪くてググルのが大変。
そこんとこ考えてくれ。王手門さん

926 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2006/01/27(金) 16:54:46
銀滴霜降り、お湯割りで飲んだら、余り甘みはないが、重厚なコクがあふれていて、なんか、歴史という言葉を思い出す味だった。
油の風味も加わり、よかった。
233呑んべぇさん:2008/03/30(日) 03:04:37
銀滴が好きなのか嫌いなのか知らんが
よくそこまで一つのものに執着できるよな・・・・・・
234呑んべぇさん:2008/03/30(日) 08:45:03
>>210
900mlで15kなら普通に三岳を一升買うわさ。
235呑んべぇさん:2008/03/30(日) 08:52:31
なんだよ急に銀滴厨のマイブーム復活かw
236呑んべぇさん:2008/03/30(日) 08:53:46
そういや夢鏡は不味かったのか?
同じ酒屋に薦められて買ったはず。
237呑んべぇさん:2008/03/30(日) 09:22:01
>>234
その値段で三岳がいつでも買えないからと金生に手を出してる奴はいるだろ。
俺も三岳が無いときに、高いけどほぼ確実に手にはいる金生や酔ふようで代用するよ。
238呑んべぇさん:2008/03/30(日) 10:01:53
>>229
朝掘り仕込み さつま小鶴
239呑んべぇさん:2008/03/30(日) 10:18:37
>>237
泡の近くのクリーニング屋さんに行けばいいと思うよ
240呑んべぇさん:2008/03/30(日) 13:51:51
赤霧島セブンで売り始めたなwww
241呑んべぇさん:2008/03/30(日) 13:58:38
>>229
小玉醸造 朝堀り
242呑んべぇさん:2008/03/30(日) 14:03:51
>>237
人のことだからいいけどよう
900mlで15k〜なら、手に入る時期までほかでしのぐなぁ。俺なら。

いくら高くても、一升2500までだな。それ以上は出せんよ。
3000超えなんてプレミアムですわ。原酒とかは別だけども。
243呑んべぇさん:2008/03/30(日) 14:27:10
せこいというか、みみっちいやつっているんだな
所詮それが焼酎呑みのクオリティなんだろうな
244呑んべぇさん:2008/03/30(日) 14:49:16
みみっちいwww
そんなんだからボッタ値つけられんだよw
アホか
245呑んべぇさん:2008/03/30(日) 15:24:29
神奈川じゃ三岳単品はめったにみないよ。
俺が三岳買う店は三岳とその店にある1升の焼酎ならなんでもOKなセットなんでまだ良いけど、
よそは店であらかじめ組まれてるセットだから買う気しない。
必要無い酒はいらん。
246呑んべぇさん:2008/03/30(日) 17:49:22
>>240
どこのコンビニでも売ってる。
黒霧レベル。
247呑んべぇさん:2008/03/30(日) 18:16:33
東京、埼玉でも三岳はあまりみないよ。
鹿児島や宮崎の方ではそんなに簡単に手に入るのでしょうか?
248呑んべぇさん:2008/03/30(日) 18:54:13
>>247
鹿児島市内は探せば結構あるよ
大抵が定価セットだが
249呑んべぇさん:2008/03/30(日) 19:05:08
三岳もレアだが、金生やら酔ふようなんて見たこともないわ。
250呑んべぇさん:2008/03/30(日) 19:16:56
三岳と間違えて白岳買ってしもたわwww
251呑んべぇさん:2008/03/30(日) 19:37:29
>>244
くやしいのうwwwくやしいのうwww
252呑んべぇさん:2008/03/30(日) 20:04:51
>>250
ボケ老人とっとと死ね
253呑んべぇさん:2008/03/30(日) 20:05:16
たかが焼酎でプレミア・セット販売とかしてたら
なんかもうオワットルって気はするわな。
254呑んべぇさん:2008/03/30(日) 20:12:52
ハハハ白岳ルールルルルー
この酒〜 うめぇ〜ぇ〜
255呑んべぇさん:2008/03/30(日) 20:17:40
256呑んべぇさん:2008/03/30(日) 21:43:24
>>247 えっ?三重県の片田舎の町の酒屋にいつも売ってるんだけど・・・。 でも四合瓶で1200円て、ちょっと高いのかも。
257呑んべぇさん:2008/03/30(日) 22:06:53
>>229
正解です。
258呑んべぇさん:2008/03/31(月) 04:55:23
鹿児島の芋焼酎はマズイ。

宮崎の芋焼酎最高!
259呑んべぇさん:2008/03/31(月) 10:51:47
三岳、ちょっと前に某ショッピングモールの九州沖縄物産コーナーで見かけた
千二三百円だったかなあ。もう芋焼酎に踊らされるのは懲りたのスルーした
有り難がるようなもんじゃないよ
ブームが来てなかったら普通にパック焼酎出すメーカーだし
260呑んべぇさん:2008/03/31(月) 11:09:10
パック出したらさすがにちょっと引くわな
261呑んべぇさん:2008/03/31(月) 12:40:53
>>260
田苑もパックなかったか? 不二才はどうなんだろ?美味いのかな
262呑んべぇさん:2008/03/31(月) 12:58:25
不二才の会社はパック以上に廉価の「おとおさん焼酎」を販売していた。
その後、世代交代を機に高級路線wに転換して現状があるんだが、
上記の焼酎のヒットがなかったら廃業していたかもよ。

田苑もパックはある。むしろ、地元で大昔から売られている焼酎でパックが無い方が少ない。
白玉は今はパックの製造は中止しているみたいだけどね。

屋久島三岳の歴史は40数年と他に比べて短いんだよ。
レギュラー焼酎の感覚で語れば、幼い子供だw
263呑んべぇさん:2008/03/31(月) 13:06:48
三岳がパックなら買うよ。出してほしい。
264呑んべぇさん:2008/03/31(月) 13:15:31
不二才の会社がなぜ、今の高級路線と正反対のおとおさん焼酎を販売したかというと。
小さな酒屋グループが大型DSに対抗できる廉価焼酎を探していた。というより作ってくれる会社を探していた。
普通に考えて、売れている会社はこんな企画は相手にしてくれない。
そこで行き着いたのが不二才の会社だったというわけ。
角玉も売れずに本当に廃業寸前の会社と廃業寸前の酒屋。目指すところは同じ。
で、この焼酎が売れたんだ。製造元の蔵にも感謝しないとねw
こんな感じで世代交代し、見事にブームに乗れたという感じかな。
俺は不二才を飲んだことは無いんだけどw、
売れずに一度製造を止めた銘柄「角玉」を、
いくらブーム、バブルとは言え、再度同じ名前で売り出すこのセンスに脱帽だw

長文失礼!
265呑んべぇさん:2008/03/31(月) 15:05:44
所詮芋ブームなんて都会モノが造った虚像だ。
黒麹のお湯割飲んで通ぶってるバカ見てると笑いが止まらん。
森を有り難がってる連中と同レベルだ。
266呑んべぇさん:2008/03/31(月) 15:13:01
えっ!純黒(ノーマル)もお湯割りだめっすか?これお湯割りだとやたら伸びていい感じなんすけど...


などと野暮なつっこみ(要は銘柄次第って事で)は置いといて不ニ才結構美味いと思いますよ。
自分よほどのことじゃないとそれなりに飲んじゃう馬鹿舌だけど。
267呑んべぇさん:2008/03/31(月) 15:31:04
神座さっき買ってきたのだけどまじ旨い。
28度なのに飲みやすい。
香りは燃島に似てると感じたけど、それよりは控えめ。
燃島は自分には香りが強すぎるので丁度良い。
そして後味がすごく甘い。これはマイベスト焼酎決定だわー
268呑んべぇさん:2008/03/31(月) 17:11:06
おとおさん焼酎って何ですか?
ニュアンスからしておやっとさぁあたりがその系列でしょうか?
269呑んべぇさん:2008/03/31(月) 17:34:49
>>268
>>268
すまん!
おとおさんじゃなくて「おとうさん」だったかも。
お父さんって言う意味。まあ、こんなことはどうでもよいかw
ていうか、いまさら何ですか?ってあんた。ちゃんと読めよ。
詳しく知りたければ不二才の会社に電話しろw
在庫は無いの? 思い出したくない辛い過去?あるわけねえかw
原料は? もちろんさつま芋だろう。
どこの蔵で製造していたの? これ禁句!ww
270呑んべぇさん:2008/03/31(月) 17:50:11
三増みたいなものが焼酎にもあるってことだ
271呑んべぇさん:2008/03/31(月) 17:50:59
>269
音夫さんが作った焼酎だよ。んでおとうさんともかけてある。
ギャグもんだよ。
272呑んべぇさん:2008/03/31(月) 18:24:20
>>271
すまん!俺、頭わりーから。
ギャグって??これ、笑えばいいの?
笑うのはタダだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
273呑んべぇさん:2008/03/31(月) 18:55:20
不二才の事、色々教えてくれてサンクス。
274呑んべぇさん:2008/03/31(月) 19:09:18
>>272
生暖かく見守ってやろうぜ・・・
275呑んべぇさん:2008/03/31(月) 19:14:26
桶買い焼酎
276呑んべぇさん:2008/03/31(月) 19:59:47
>>273
すまん!俺、頭わりーから。
不二才の事?? 教えてねーよw

おれが教えたのは、不二才の会社の “おとうさん焼酎”     の事!

短文失礼!
277呑んべぇさん:2008/03/31(月) 20:28:17
白波の大工場の横で地味に造ってると聞かされると
美味い焼酎に思えてくる不思議
278呑んべぇさん:2008/03/31(月) 20:37:19
>>256
そりゃ偽物だな
279呑んべぇさん:2008/03/31(月) 20:42:28
さつま無双の黒

を、お湯割り。
下品な味で凄まじく悪酔いしそうだが、旨いwww
慣れてくると下品じゃなくなってくるから不思議。

今風焼酎に体が慣れ過ぎちゃってんのかね。
280呑んべぇさん:2008/03/31(月) 21:47:07
>>250
ワラタwww
俺も魔王とコレ↓間違えて騙されたYO
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sakeichiba/makyu.html#
281呑んべぇさん:2008/03/31(月) 22:10:23
>>276
いや十分だ 蔵にも色々あるからそれだけでも収穫だからw
282呑んべぇさん:2008/03/31(月) 22:27:35
わかったから喧嘩やめろよ。
不二才をNGにすれば丸く収まる話だろ。
283呑んべぇさん:2008/03/31(月) 22:32:25
オイオイからソーレ
284呑んべぇさん:2008/03/31(月) 22:53:28
すまん!俺が“おとうさん焼酎” を思い出したばっかりに。
つーかよう、今でも南薩のどっかに“おとうさん焼酎”看板の看板があっどが。
最近つーか2〜3年前に見た記憶があっどw
乱文失礼!
285呑んべぇさん:2008/03/31(月) 22:55:32
すまん!看板の看板w
おとうさん焼酎”の看板な!
俺、頭わりーから。

失礼!
286呑んべぇさん:2008/03/31(月) 23:01:24
しつけーよwww
287呑んべぇさん:2008/03/31(月) 23:04:23
>>262,264の文章見ると、全く具体的なこと書いてないのな。
アホかと。
288呑んべぇさん:2008/03/31(月) 23:21:17
>>287
>>287
>>287
>>287
すまん!俺、アホじゃなくて馬鹿w お馬鹿ww
全く具体的なこと??  書いてるだろおおおおお
その下に、
詳しく知りたければ不二才の会社に電話しろw と!

しつこい引用失礼!
289呑んべぇさん:2008/03/31(月) 23:22:13
つるの並みだな
290呑んべぇさん:2008/04/01(火) 00:05:50
w多用してる奴は頭悪そう
291呑んべぇさん:2008/04/01(火) 00:14:12
>>288は普通に低脳だろ。
292呑んべぇさん :2008/04/01(火) 00:41:31
度数高い酒のみすぎると頭逝かれるんだよ
293呑んべぇさん:2008/04/01(火) 00:45:07
そもそも、おとおさんとか日本語不自由な奴だしな。
春になって、暖かくなってきたからいろんなのが出てくるもんですよ。
294呑んべぇさん:2008/04/01(火) 12:01:26
最近、一刻者ばかり飲んでます。
皇太子もご愛飲されてるらしいね。
295呑んべぇさん:2008/04/01(火) 13:09:54
金時一刻はうまいよ。変な名前だけど
296呑んべぇさん:2008/04/01(火) 14:25:43
雅子さんも銀滴お気に入り
297呑んべぇさん :2008/04/01(火) 14:29:38
復刻版とかいうのは不味くて廃れてたってことじゃないの?
298呑んべぇさん:2008/04/01(火) 15:41:47
青酎ってどうよ?
299呑んべぇさん:2008/04/01(火) 16:20:00
高い
300呑んべぇさん:2008/04/01(火) 17:31:27
芋焼酎もネタが尽きたか
銀滴しか語ることないなんて。。
301呑んべぇさん:2008/04/01(火) 17:45:57
ネタもなにも、普段普通に飲んでるただの酒だし。
必死になる業者以外は盛り上げようなんて思ってもないだろ。
302呑んべぇさん:2008/04/01(火) 17:58:13
そもそもなんで流行ったんだよ
303呑んべぇさん:2008/04/01(火) 18:07:52
日本酒を食い潰した流通メーカーが
焼酎にターゲットを変えただけでは無いかと
304呑んべぇさん:2008/04/01(火) 19:17:32
スイーツ(笑)だからだと思ふ
305呑んべぇさん:2008/04/01(火) 20:20:03
>>303の流通メーカーって言葉にものすごい違和感がw

ブームになったのは一部の酒屋(グループ?)が自分のトコの特約商品を売るためにメディアに金出して提灯記事書かせたのがひとつのきっかけ。それに他のメディアがネタのひとつとして後乗りしていき、多くの消費者が踊らされていったんだよ。
306呑んべぇさん:2008/04/01(火) 20:38:51
世の中(日本社会)のブームなんてみんなそんなものだよ
煽っても流行るものと流行らないものがあるけどね
307呑んべぇさん:2008/04/01(火) 20:42:01
梅酒なんか酒屋もさかんに煽ってたけど結局ダメだったし
308呑んべぇさん:2008/04/01(火) 20:49:05
鹿児島県人にとって普通に飲んでる芋焼酎が知りたい。
309呑んべぇさん:2008/04/01(火) 20:50:38
焼芋臭い
310呑んべぇさん:2008/04/01(火) 21:33:56
梅酒に手を出した蔵は負け組みケテーイ
311呑んべぇさん:2008/04/01(火) 21:42:25
>>308 鶴見が一番でごわしぇ。
312呑んべぇさん:2008/04/01(火) 22:08:29
流通メーカーでつ
313呑んべぇさん:2008/04/01(火) 22:35:11
酒屋が煽って結局ウンコだった商品。
梅酒、前村杜氏関連、黒瀬安なんとか杜氏関連、夢鏡、侍関係
挙げれば限がねえ。
314呑んべぇさん:2008/04/01(火) 22:47:30
腐れ芋汁
315呑んべぇさん:2008/04/01(火) 23:03:51
村尾を結婚祝とかに贈るのはあり?
316呑んべぇさん:2008/04/01(火) 23:11:07
相手が喜ぶんならいいんじゃない?
317呑んべぇさん:2008/04/01(火) 23:19:59
>>315
3000円くらいの結婚祝いってずいぶん安いな
318呑んべぇさん:2008/04/01(火) 23:24:23
>>317
定価で考えればそうなるね。
319呑んべぇさん:2008/04/01(火) 23:36:48
梅酒って(笑)自分で作ったのが圧倒的に美味しい。
誰がクソ不味いメーカーもん買うかっつの。
320呑んべぇさん:2008/04/02(水) 01:20:38
ホワイトリカーに氷砂糖入れたら
そりゃ旨いだろうけど・・・
321呑んべぇさん:2008/04/02(水) 02:32:13
本みりんに梅を漬け込む。これ最強。
322232:2008/04/02(水) 02:32:20
>>267
神座は美味いよね。
強い甘みがあって。最高の芋焼酎の一つだと思う。
>>294
一刻者も美味い。
スッキリだがコクがあり、お湯割りにするとじんわり甘みが増して最高に美味い。
323呑んべぇさん:2008/04/02(水) 03:24:06
コンビニに富乃が4合で2580円で並ぶ時代www
つうか、今さら?wwwwww
324呑んべぇさん:2008/04/02(水) 05:43:43
そもそもコンビニなんて行かない。
325呑んべぇさん:2008/04/02(水) 07:02:46
326呑んべぇさん:2008/04/02(水) 07:03:34
この前行った酒屋はきろくの四合が2980円だったよカワイソス
327呑んべぇさん:2008/04/02(水) 07:22:52
都心のコンビニだけど、富乃宝山、吉兆宝山、中々、海の4合が2980円の店があるよ。
飲み屋のキープ並みだよ
328呑んべぇさん:2008/04/02(水) 07:24:17
知人の大学院卒業記念に贈る芋焼酎のオススメを教えろ。
329呑んべぇさん:2008/04/02(水) 07:25:33
何言ってんだお前は
330呑んべぇさん:2008/04/02(水) 07:29:33
近くのイオンはプレ値つけて値引いてワゴンセールにしてる
331呑んべぇさん:2008/04/02(水) 10:01:55
コンbニが蔵の金づるなの?
332呑んべぇさん:2008/04/02(水) 11:49:07
前にもこのスレで質問したものですがズバリ買うなら赤霧島と黒伊佐錦どっち?
333呑んべぇさん:2008/04/02(水) 12:04:41
麦なんでスレ違い気味だが、近所のマルエツ、
一粒の麦720を2980円で売ってた。
銀の水は3000円つけてて半額になって1500円とかついてた。
334呑んべぇさん:2008/04/02(水) 12:05:26
池の露湯割りうめえな
2年目だっけ?あと5年経ったら化けそうな希ガス

でもその頃には芋なんて目にもくれられなそうだorz
335呑んべぇさん:2008/04/02(水) 12:21:36
>>332
好みだから何も言えん、
両方買え!
336呑んべぇさん:2008/04/02(水) 12:43:40
>>332
黒伊佐はいつでも買えるから赤買っとけ。
なぜか赤霧って悪酔いするけどな。
337呑んべぇさん:2008/04/02(水) 12:48:52
>>336
( ^ω^)了解
338呑んべぇさん:2008/04/02(水) 12:49:25
さんざん既出かもしれんが、光武酒造場「芋濁 三分濾過」とかどうよ?
個人的にはイチオシ。値段も格段高くも無いしな
339呑んべぇさん:2008/04/02(水) 13:03:36
>>319
梅酒って自分のお好みで漬け込むのも味のうちだからね
初夏になって青梅と氷砂糖見ると無性に漬けたくなる俺ガイル
340呑んべぇさん:2008/04/02(水) 14:57:04
近所のスーパーでは、一粒の麦は1700円だな。
341呑んべぇさん:2008/04/02(水) 16:03:45
老松の「大地の煌き」
芋っぽさだの、芋々しさだの求めている奴は一回のんどけ(w

正直面白かった。
342呑んべぇさん:2008/04/02(水) 17:41:51
ま、麦飲んでも蕎麦飲んでも「芋らしくてイイね」という人間が大半なのだろうから。
楽しくおいしく飲めればそれでいいのよ。
343呑んべぇさん:2008/04/02(水) 22:05:57
友達に芋焼酎飲ましてつったら赤霧島と小鶴黄麹くれたんだが小鶴が飲みやすくてうまかった
友達は赤霧島プッシュしてたけど初心者の俺には早すぎたぜ

ところで紫色芋で飲みやすくて手に入りやすい銘柄を教えてください
344呑んべぇさん:2008/04/02(水) 23:09:10
>>343 ずばり紫(ゆかり)が飲みやすくてきれいな味わいだね。
種子島酒造?が出してたと思う。
345呑んべぇさん:2008/04/02(水) 23:24:10
紫 旨いんだがチト高い
346呑んべぇさん:2008/04/03(木) 00:21:14
紫尾
347呑んべぇさん:2008/04/03(木) 00:34:40
パチスロで久しぶりに勝ったから、つい勢いで池の露チンタラの紅芋を買ってみた。
そしてつまみを買いにローソンに行ったら赤霧島があったのでゲット。
久しぶりの豪華なラインナップで飲んでるけど、なんかさみしいよ。
ローソンの店員のあの娘と飲みたいけど現実が…
今夜も飲み過ぎになります。
348呑んべぇさん:2008/04/03(木) 00:42:10
しかし焼酎には罪はない…
349呑んべぇさん:2008/04/03(木) 01:08:27
【鹿児島】芋焼酎のプレミアブランド「佐藤」(製造元・佐藤酒造=霧島市牧園町宿窪田2063、
佐藤誠代表取締役)の販売をめぐり、酒販店4店が約1億9000万円の損害賠償を求め、
佐藤酒造と争っていた訴訟の判決が1月16日、鹿児島市の鹿児島地裁民事第2部(小田幸生裁判官)205号法廷であり、
同社に対し、原告4人へ総額1482万円の賠償金支払いが命じられた。
350呑んべぇさん:2008/04/03(木) 01:09:01
同訴は、「佐藤」をPB(プライベートブランド)として世に出した鹿児島市内の酒販店組織「一九会」(粟國朝夫代表=鹿児島市「アワクニ酒店」)の4店が、
佐藤酒造が両者で合意した取り決めを破り、損害を与えたとして平成14年12月に提訴。
判決はPBであることを認めながら、原告の主張の大半を退ける結果となった。
351呑んべぇさん:2008/04/03(木) 01:09:39
「佐藤」は、「一九会」のメンバーが味決めにも立会い、ラベルデザインも決めるなど商品開発の全般を担い、
平成5年に白麹仕込み、8年に黒麹仕込みの商品を発売。
裏ラベルには「この焼酎は(中略)一九会の協力を得て佐藤酒造より生み出された自信作です」とあり、
「発売元・一九会(もしくは一九会加盟店)、製造元・佐藤酒造」と明記。
「『佐藤』は一九会が企画販売した焼酎」(平成9年実施「『佐藤』に関する県外発送規約」)で、
8年の佐藤酒造ホームページでも「一九会にての限定販売」と商品紹介しているほか、
県酒造組合連合会作成の「全銘柄表」(12年5月調べ)でも「佐藤」はPBと表記されている。
352呑んべぇさん:2008/04/03(木) 01:10:09
酒販店の取扱いは一九会加盟店となることが条件だった。一九会への納価に一定額を上乗せし
、県内外加盟店への納価を定め、その差額をプールし一九会へ還元することが約束されていた。
プール金は、同会功労への対価、また独占販売しないことで失う利益補てんの意味あいがあった。
その一部は、謝礼金や販売促進費名目で支払われたが、12年7月の両者会議で、
同社が以降のプール金支払いをしないと通告。 
8月には佐藤酒造が「佐藤」に使用されていた商標を登録出願(13年6月登録)。
10月以降、同社価格改定に基づき、一九会4店へも他店と同額で納入するに至る。
一九会は11月、県内の別の焼酎メーカーとの開発PB商品を、加盟店へ案内した。
353呑んべぇさん:2008/04/03(木) 01:10:38
14年6月には、一九会が佐藤酒造に対し、一九会加盟店以外に「佐藤」を販売しないよう求めたが、
同社は7月、先の商品案内を敵対行為だとして、出荷に応じかねるとして取引停止を通知。
12月、今提訴となる。

 両者の関係が変遷していく背景には、爆発的な焼酎ブームがあった。
「佐藤」発売の平成5年当時、その焼酎を求める消費者はいなかった。
販売不振にも配意し、一九会は一定量の買い取りを約束し、販売にあたった。
佐藤姓の消費者にダイレクトメールで商品案内をするなど販促も行った。
354呑んべぇさん:2008/04/03(木) 01:10:58
ここ数年、グルメ雑誌などメディアがこぞって、焼酎を取り上げ、「佐藤」も脚光を浴びた。
「佐藤」の引き合いは、都心部の専門酒販店からも強まり、同社は独断で直取引を拡大。
一九会に頼らない、独自構築の販売網と主張するが、
原告側は「『佐藤』というPBがあったからこそ開発しえた、一九会の販売網に他ならない」と反発している。
355呑んべぇさん:2008/04/03(木) 01:11:27
原告は、「12年に一九会と決別したのなら、一九会のPB商品である『佐藤』の販売を中止するのが当然」だと主張。判決も、
「一九会の承諾を得ることなく『佐藤』を売ってはならないという債務を負担したこと自体については、
疑問の余地がないものと判断される」「一九会のPB商品である『佐藤』を、
通常の自社商品として売ることを決めた以上、きちんとした形で原告らの了承(=承諾)を求めるべきだった」と指摘した。また商標権が被告に帰属しても、
判決を左右するものではない旨も明記。判決は全般、PBだったことを認めたうえで、
賠償額は、12年決裂までのプール金残高と、適正だろう(自社商品化へ転換の)“承諾料”の合計で算定した。
356呑んべぇさん:2008/04/03(木) 01:12:02
今回の判決に対し、被告の佐藤酒造は「ノーコメント」。原告代表の粟國氏は、「蔵元は何をやってもいい、そんな横暴を認める判決だと解釈している。いまの佐藤酒造にとって1400万円は痛くもかゆくもない。いま蔵元を支持している酒販店は、
われわれのように何もないところから、『佐藤』を育ててきた店ではない。
納入のためにどれだけ、蔵元のご機嫌をとり、媚びを売っているのか。
蔵元は売れるようになって、われわれを足蹴にして、
東京などの酒屋に鞍替えしたに過ぎない。これが法律か。控訴を含め、弁護士と相談したい」と語る。

 今回の判決は端的に、売れてくればPBを、蔵元が自由に自社商品化することを認めしまうものだ。
地酒販売のいびつな暗部に、一切メスを入れず、蔵元の独善を許すものでしかない。
単純に金銭換算はできない、酒販店の汗を一切、正当に評価していない。
357呑んべぇさん:2008/04/03(木) 01:21:43
佐藤なんてクソマズイ焼酎かわねえよ
358呑んべぇさん:2008/04/03(木) 01:36:07
読んでもらえると思ってコピペしたんだろうか・・・・・・
頭おかしいんじゃ
359呑んべぇさん:2008/04/03(木) 01:44:52
川越ほしかったけど、抱き合わせが千亀女じゃあなあ・・
360呑んべぇさん:2008/04/03(木) 01:48:51
焼酎はラベルで飲むもんじゃねぇってこった。
361呑んべぇさん:2008/04/03(木) 03:53:53
>>359
川越は買わない方が良い。
買ってとても後悔した。ごくごく普通の芋でしかなかった。
濃くも甘味も無い、平凡な芋焼酎。
362呑んべぇさん:2008/04/03(木) 05:13:52
>>345
近くのディスカウントで半額処分してたW
363呑んべぇさん:2008/04/03(木) 05:23:28
佐藤さんはひどいよね(´ω`)
364呑んべぇさん:2008/04/03(木) 05:58:49
黒を飲んでから同じ銘柄の白を飲むと一瞬物足りなくなるが、
すぐにこれはこれで良いな、とか思える。

普段飲むなら黒選ぶけども。
365呑んべぇさん:2008/04/03(木) 06:05:21
ほんまでんな。
今、七夕の白呑んでます。次は黒だ。
366呑んべぇさん:2008/04/03(木) 06:31:13
ようやく4月というのに七夕とは気が早いな。
367呑んべぇさん:2008/04/03(木) 07:18:56
一九会は負け犬だな。
まるでこれから先の自民党。
既得権だけで生きる老害。
和助をもっと旨くしてから出直してこいよ。
368呑んべぇさん:2008/04/03(木) 08:24:37
糞左翼の政治キチガイはなんでも政治に絡めたがるな。
とっくの昔に歴史的役割を終えてるのは左翼政党なのに。。
369呑んべぇさん:2008/04/03(木) 08:29:26
どっちでもいいから余所でやれ、としか言い様が無いw
370呑んべぇさん:2008/04/03(木) 08:36:59
>>368
プッ 左翼だって
371呑んべぇさん:2008/04/03(木) 08:43:15
いいから余所池よww
372呑んべぇさん:2008/04/03(木) 09:04:24
民主党=解同=日教組=自治労=在日
373呑んべぇさん:2008/04/03(木) 09:28:46
ププッ 
374呑んべぇさん:2008/04/03(木) 09:37:19
>>372は在日
375呑んべぇさん:2008/04/03(木) 09:38:04
プッってのも久々に見たな。

ここで連呼されてた種子島の酒を4本ほど買ってきたがどれも微妙。
不味くはないけど個性も無い。
この酒造はいまどき〜って感じの軽めなのが多いのか?
376呑んべぇさん:2008/04/03(木) 10:25:23
種子島より屋久島の酒の方が旨いよ。
しかも安い。
377343:2008/04/03(木) 12:29:29
>>344
ゆかり購入してみるよ!トンクス
378呑んべぇさん:2008/04/03(木) 13:24:57
三岳は美味しいですか?
379呑んべぇさん:2008/04/03(木) 13:42:41
金生はうまいです
380呑んべぇさん:2008/04/03(木) 13:58:06
三岳と金生は中身一緒?
381呑んべぇさん:2008/04/03(木) 19:26:11
小鹿 本にごり
山元 黒蔵の神
大海 さつまの海

は、値段の割にはおいしいかなぁと思うんですが・・
382322:2008/04/03(木) 21:17:46
小鹿は神座(かみくら)と同じように甘みとコクの強い味わいで美味いですね。
そういえば、気にはなっていたものの、山元だけはまだ試したことが無いなあ。
大海 さつまの海も悪くは無いですが、小鹿とはだいぶ開きが出ますよね。
383呑んべぇさん:2008/04/03(木) 23:41:44
>>9
オレも一人暮らしじゃないけど、ストック晒しとく。

四合ビン
・晴耕雨読
・古酒たなばた
・佐藤(麦)
・天使の誘惑
・陶眠中々
・限定原酒 妻

次なる狙いは萬膳、月の中だが、なかなか見つからない。。
384呑んべぇさん:2008/04/03(木) 23:43:55
うちの馬鹿嫁が大事に飲んでる八幡に
梅干し入れて飲みやがった










なかなか旨いらしい・・・
385呑んべぇさん:2008/04/03(木) 23:51:47
あまりに旨いらしくおかわりしようとしたのでの
八幡を取り上げて晴耕雨讀を差し出した







やはり旨いらしい





結果何でもいいらしい
386呑んべぇさん:2008/04/04(金) 00:27:08
魔界への誘いってどうよ?
387呑んべぇさん:2008/04/04(金) 02:30:54
安いんだから、買って飲んでみろよ
388呑んべぇさん:2008/04/04(金) 06:21:24
金生と三岳は同じ
389呑んべぇさん:2008/04/04(金) 07:06:14
>>386
千亀女系だよ
390呑んべぇさん:2008/04/04(金) 12:30:00
>>376
屋久島より奄美の酒の方が美味いぞ!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!きちがい!
391呑んべぇさん:2008/04/04(金) 23:48:03
久々にきちがい見たな


最近の俺のヒットは銀の星だな
392呑んべぇさん:2008/04/04(金) 23:52:07
393呑んべぇさん:2008/04/04(金) 23:57:42
なんか、普通にきちがいだな>>390
怖いよ
394呑んべぇさん:2008/04/05(土) 00:07:16
白波の原酒が普通にうまい
395呑んべぇさん:2008/04/05(土) 00:13:48
晴耕雨読って普通じゃね。
396呑んべぇさん:2008/04/05(土) 00:32:12
そっかきちがい知らない奴もいるのか
まあ本物かどうかわからんけどな
397呑んべぇさん:2008/04/05(土) 00:40:52
>>395
名前の時点で、もうなにかイヤだw
そんな人に私はなりたい臭がする
398呑んべぇさん:2008/04/05(土) 00:51:18
「普通にキチガイ」だの「普通にうまい」だの、近頃「普通に○○」って使う奴多いね。
もっと日本語を勉強しなさい。
399呑んべぇさん:2008/04/05(土) 00:57:57
小鶴くろで十分生きていける
400呑んべぇさん:2008/04/05(土) 00:58:39
わかってて言ってるんだろ。
401呑んべぇさん:2008/04/05(土) 00:58:39
>>398
あと、「正直、○○○」って言う奴も何とかして欲しい
402呑んべぇさん:2008/04/05(土) 01:18:48
ぶっちゃけ○○、は?
403呑んべぇさん:2008/04/05(土) 01:27:07
お前は世界中の木村たくやを敵にまわした
404呑んべぇさん:2008/04/05(土) 01:30:08
ごめん普通に使ってた。
ぶっちゃけ宮廷通ってるけど正直そんなに頭良くない
405呑んべぇさん:2008/04/05(土) 02:01:36
木村たくや乙
応援してます
406呑んべぇさん:2008/04/05(土) 02:01:42
今、紅椿をぬるめの湯割で飲んでるんだが、旨いねこれ。
芋の甘みが心地よい。弱点は飲み込んだ後、鼻にゴムのにおいが抜ける感じがする。
同蔵の花と蝶は飲んだことないんだけど、比べてみてどうなのかな
これより旨いとしたら、かなり凄いと思うけど、系統が違うのかな
407呑んべぇさん:2008/04/05(土) 02:30:05
ぬるめのお湯割りっつたら俺の中では南泉で決まりだ
これが居酒屋にもあるとサイコーなんだけどね
408呑んべぇさん:2008/04/05(土) 08:27:50

正直、理解できない。
409呑んべぇさん:2008/04/05(土) 09:19:10
萬膳庵まだかよ
410呑んべぇさん:2008/04/05(土) 12:46:28
酒屋のチラシで凛と赤霧島が入荷!て書いてるんだけど、買い?
411呑んべぇさん:2008/04/05(土) 13:14:12
売り
412呑んべぇさん:2008/04/05(土) 15:36:20
酔ふよう辛いねえ。びっくりした。
413呑んべぇさん:2008/04/05(土) 16:13:41
アカキリ、やっと買えた。
一緒に買った、小鹿本にごりと今夜、飲み比べる。
414呑んべぇさん:2008/04/05(土) 17:43:36
蔵純粋って買ったけど、原酒だからってのもあるが濃くて旨いね。
基本ウイスキー呑みだから、ショットグラスでそのまま呑むのが丁度良い。
415呑んべぇさん:2008/04/05(土) 18:42:24
萬世の燃える島ってうま〜
416呑んべぇさん:2008/04/05(土) 20:25:40
燃島は神座を淡くしたような味に感じるなー。どっちも好きだ

某店で試飲してみたもの
赤江 話題に上ってたので飲んでみたら飲みやすくて旨かった
極みの赤 飲みやすいけど普通
紫の焼芋 まずい。変な味
蘭 焼酎を飲んで初めて吐きそうになった。何だこの生花をかじってるような味は・・・
417呑んべぇさん:2008/04/05(土) 21:34:15
いわゆるオマンコの匂いだな。
多いんだよね、芋には。。。
418呑んべぇさん:2008/04/05(土) 22:20:56
>>413
赤霧島の感想待ってます
419413:2008/04/06(日) 13:12:36
>>418
アカキリ、結局もったいなくて開封できなかったorz
今夜こそ開けますので、お待ちください。

聞かれてませんが、小鹿はおいしかったですよ。六代目百合のように、木樽の匂いがしました。
420呑んべぇさん:2008/04/06(日) 16:29:29
ローソンで1,200円くらいで買えるやつをもったいないとはねw
俺は22本購入して、いつも飲みに行く店に20本売り払ったw
上乗せなしだけど、飲み代が3回ただになる。
421呑んべぇさん:2008/04/06(日) 16:31:37
>>420でっていう
買い取る店も終わっとる
422呑んべぇさん:2008/04/06(日) 16:33:26
人との付き合いや交流って凄く大事だけど、
>>420のような客は結構困るもんです。
423呑んべぇさん:2008/04/06(日) 16:38:52
いや、その程度の焼酎をありがたがって飲むのもどうよ、って話だろ。
424呑んべぇさん:2008/04/06(日) 16:39:53
そもそも焼酎自体、その程度ってカテゴリだと思うんだが。
425呑んべぇさん:2008/04/06(日) 17:45:18
そういうことだ。
踊らされるバカより、冷静に稼いでるやつのほうがよっぽどましだ。
426413:2008/04/06(日) 18:17:07
なにやら賛否両論あるようですが、コンビニ、酒店含め、
3月26日以後20店舗以上回って、ようやくGETしたということもあって、
「もったいなかった」わけです。お気に触ったらスミマセン。

で、今、飲みましたが、想像したのと全然違ってましたorz
アルコール感はキツイし、味は『酔がこい』とあんまり変わらないし。
あんまりくやしいので『鷲尾』2500円で購入してしまいました。
いつになったら、蒸した芋の香りただよう焼酎に出会えるのでしょう。。。
427呑んべぇさん:2008/04/06(日) 18:21:18
自分で作れば?
428呑んべぇさん:2008/04/06(日) 18:46:20
よし造ろう
名前なんてする?
429呑んべぇさん:2008/04/06(日) 18:48:12
>>426
王道楽土飲んでみろ。
430呑んべぇさん:2008/04/06(日) 18:50:51
>>428
俺とアニキのタマタマ、で一つよろしく
431呑んべぇさん:2008/04/06(日) 19:17:46
>>428
吉幸露(きっころ)ってのはどう?
森伊蔵又は森三と抱き合わせにできるしw
432呑んべぇさん:2008/04/06(日) 20:13:55
>>426 八幡や金峰櫻井や寿はいいよ。
香りがほくほくの芋。
433426:2008/04/06(日) 22:15:17
王道楽土
八幡
金峰櫻井
寿
ですか。サンクスです。

しかし、お店であまりみかけない銘柄ばかりのような気がしますorz
434呑んべぇさん:2008/04/06(日) 22:18:27
王道楽土、4年前から販売が始まったと記憶しているが
最初の出荷された4年前のものを未だに開封せず
未開封のまま持ってるwww

どうなってるかな!? 瓶熟してるやろか…ww
435呑んべぇさん:2008/04/06(日) 22:23:17
>>433
大和桜も旨いよ
余計に見かけないと思うけど
436呑んべぇさん:2008/04/06(日) 22:26:45
>>434
瓶で熟成するもんかね?
甕でして瓶でしない理由もよく分からんけど・・・

桜島の年号焼酎、いつ開けるか悩むわ。熟成するか劣化するか・・・

>>435
大和桜はネットだとよく見るやね。
送料惜しくないくらいまとめ買いするならネットもアリ。
437呑んべぇさん:2008/04/06(日) 22:39:53
大半は劣化しかしねーんじゃね
438呑んべぇさん:2008/04/06(日) 23:49:04
一刻もんがやっぱ普通にそこら辺に売ってる中では一番好きだな
439呑んべぇさん:2008/04/07(月) 00:42:24
>>438
金時一刻ってどうYO?
440呑んべぇさん:2008/04/07(月) 08:12:53
>>439
かなり甘みがあるYO
441呑んべぇさん:2008/04/07(月) 08:49:12
>>434
お前、「w」ってどういう意味で使ってるんだ?
442呑んべぇさん:2008/04/07(月) 15:55:27
うわっ出たwwキモwww
443呑んべぇさん:2008/04/07(月) 16:29:03
焼酎の話しろよw
444呑んべぇさん:2008/04/07(月) 17:43:16
>>441が今日のキチガイということですね
445呑んべぇさん:2008/04/07(月) 19:00:33
>434=>444だなw
446呑んべぇさん:2008/04/07(月) 19:45:30
赤霧島1700円ってどうよ?
飲んだことないから、スーパーで買ってきた。
店長努力価格とか書いてたけど
これって努力してる?
447呑んべぇさん:2008/04/07(月) 19:47:33
>>440芋焼酎て、甘味があるもんなのか…
居酒屋で安物しか呑んだことがないから、興味出てきた
448呑んべぇさん:2008/04/07(月) 19:49:26
>>446
努力してぼったくってる
449呑んべぇさん:2008/04/07(月) 19:59:21
甘めのなら、園乃露・王道楽土・小鹿の美し里が良いね。
450呑んべぇさん:2008/04/07(月) 20:23:29
>>449ありがとう、ちょっとググってみる
451呑んべぇさん:2008/04/07(月) 22:30:00
紫尾の露 なかなか美味いね 小牧とかわか松はどうなんだろ?
452しましま:2008/04/07(月) 23:16:14
最近の黒霧の味が落ちたような気がする!
453呑んべぇさん:2008/04/07(月) 23:28:08
黒霧(笑)
454呑んべぇさん:2008/04/07(月) 23:37:56
素人に園乃露はおすすめできない
455呑んべぇさん:2008/04/08(火) 00:12:22
黒霧だってうまいじゃないか
俺は20度派
456呑んべぇさん:2008/04/08(火) 00:33:01
すぐ飽きるだろ。
黒霧って最近の「どれ飲んでも一緒」って系統だし。
457呑んべぇさん:2008/04/08(火) 00:43:12
>>426
農家の嫁、飲んでみ
458呑んべぇさん:2008/04/08(火) 00:47:01
甘いのだったら、宝山綾紫びっくりしたよ
459呑んべぇさん:2008/04/08(火) 01:21:27
>>454
なんで?
460呑んべぇさん:2008/04/08(火) 01:28:13
素人にオススメできないほどクセの強い焼酎を飲んだことが無い。
焼酎って味のバリエーションというか、幅みたいなものは薄いよな。
461呑んべぇさん:2008/04/08(火) 01:40:40
芋にそこまでクセの強いのはないな
462呑んべぇさん:2008/04/08(火) 02:19:59
>>461
六代目は?
463呑んべぇさん:2008/04/08(火) 04:08:23
>>461
須木乃露、青酎、喚火萬膳、佐藤あらあらざけ
464呑んべぇさん:2008/04/08(火) 06:11:53
青酎なんかも素人におすすめできないってほどじゃないな
そもそも素人ってのが微妙だけど
芋はまだ親しみやすい部類に入ると思う
465呑んべぇさん:2008/04/08(火) 09:15:11
エ〜 みんなプロだったのか orz
466呑んべぇさん:2008/04/08(火) 09:23:19
>460
大地の煌めき

クセ強いとかそういう問題じゃ無かった。
味の幅とかそんなんどうでもいいって感じだった。
467呑んべぇさん:2008/04/08(火) 09:41:40
>>466
なに言ってんだ?おまえは
468呑んべぇさん:2008/04/08(火) 10:25:42
長期熟成しても大した味にならない
無機農法の芋でも大して変わらない。
物を言うのは麹の違い。
469呑んべぇさん:2008/04/08(火) 10:26:51
紫尾の露の軸屋酒造と園乃露の植園酒造はすぐ隣同士にあるのに味わいが全然違うのが面白いよね。同じ紫尾山系の水で仕込んでるのに、紫尾の露は辛口でがっつりくるのに、園乃露は甘口でまろやかなんだよね。
470呑んべぇさん:2008/04/08(火) 12:19:44
前に誰かも言ってたけど、このスレってコクのある芋焼酎が好き=芋焼酎玄人みたいな考えの奴多いよなwww
その浅い考え方自体が素人っぽい気がしてならないwwww
471呑んべぇさん:2008/04/08(火) 12:37:40
↑韓国人
472呑んべぇさん:2008/04/08(火) 12:45:58
そうそう
オレも一時期そうなってたけどさ、何百銘柄と飲んで(焼酎に限らず)みると体調は気分、シチュエーションに合わせて変えるのがいいと思う

海や魔王、七窪、秀水みたいなスッキリ系でも花見なんかの暖かい日に昼から飲んだり日本酒の後に飲んだりする時にはいいモンだ

逆に脂っこいおかずのある晩飯なんかには八幡みたいなガッツリもいい

しっとりとした店で女と飲むなら富乃宝山や鷲尾、萬膳、

気の合う友達とワイワイ飲むなら三岳やさつま黒なんかいい

スッキリをバカにしてるガッツリ好きは芋はくさいのは飲めないといってレギュラー物をバカにするスッキリ好きと目糞鼻糞
473呑んべぇさん:2008/04/08(火) 13:43:24
>八幡みたいなガッツリもいい

八幡がガッツリ?w

マズイ焼酎の銘柄ばかり並べやがってw

てめえどこの酒屋のクズだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
474呑んべぇさん:2008/04/08(火) 13:54:39
レモン焼酎ってどう?
475呑んべぇさん:2008/04/08(火) 14:37:23
wを多用する奴は知恵遅れなんだな。

前に似たような奴にお前は何飲んでるか、何が旨いと思うのか?聞いたらマトモな答えは帰って来なかった。

で、今回の知恵遅れ>>473は何飲んでる?
何が旨いと思う?
476呑んべぇさん:2008/04/08(火) 14:40:12
>>467
一回飲んでみたらわかる。
俺はもう飲まねーけど。すごく芋くさいよ。
次の日のしょんべんまで芋くさくなるよ。
477呑んべぇさん:2008/04/08(火) 15:10:17
八幡ろかせずほど不味い焼酎はないと思った。
478呑んべぇさん:2008/04/08(火) 16:35:05
大五郎に買ってきた焼き芋少し溶かして飲んだら
これが旨いのなんのって、お試しあれ
479呑んべぇさん:2008/04/08(火) 17:56:18
>>471
くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
480呑んべぇさん:2008/04/08(火) 19:55:32
>>475
くやしいようwwwくやしいようwwwww
481呑んべぇさん:2008/04/08(火) 19:55:59
田植えウザイ。死ね。
482呑んべぇさん:2008/04/08(火) 20:09:58
┌──―──┐
│無理な恋愛.│
└∩──―∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
483呑んべぇさん:2008/04/08(火) 20:23:37
吉兆宝山は飲み易いですか?
484呑んべぇさん:2008/04/08(火) 20:25:28
飲み易いよ。これから芋に入った人も多い。「通」な人には不人気な銘柄だけどね。
485呑んべぇさん:2008/04/08(火) 20:41:09
俺、通なんだけど何飲めばいいのか教えろ
486呑んべぇさん:2008/04/08(火) 20:54:19
なんで不人気なん?
凄くうまいと思うけど
487呑んべぇさん:2008/04/08(火) 20:56:40
鹿児島の芋焼酎はマズイ。

宮崎の芋焼酎最高!
488呑んべぇさん:2008/04/08(火) 20:57:03
味よりもアンチ西なんじゃね?
489呑んべぇさん:2008/04/08(火) 21:14:31
>>484
飲み易い・・・か?
490呑んべぇさん:2008/04/08(火) 21:19:13
飲みやすさでいったら吉兆宝山より黄麹の富乃宝山だろ
491呑んべぇさん:2008/04/08(火) 22:31:21
>>477
今飲んでるけどうまいよ

昔の方がもっとうまかったけどね

492呑んべぇさん:2008/04/08(火) 22:37:35
今期のろかせずは結構美味いと感じたよ。
493呑んべぇさん:2008/04/08(火) 23:50:07
昔、スーパーとかでフツーに買える芋焼酎で、
お湯割りにすると部屋中甘い芋の香りが充満
したことがあったんだけど、名前忘れたorz

これだけでわかる人いますか?
494呑んべぇさん:2008/04/08(火) 23:50:53
>>493が馬鹿だって事は分かった。
495呑んべぇさん:2008/04/08(火) 23:54:38
吉兆お湯割り飲んでみたが 芋っぽくてやだ
496呑んべぇさん:2008/04/09(水) 00:02:27
じゃ芋焼酎飲むなよw
497呑んべぇさん:2008/04/09(水) 00:12:39
>>495
若者か?
498426:2008/04/09(水) 00:13:56
>>457
それは飲みました。紫芋の焼き芋でしたが、正直感動はなかったです。
499呑んべぇさん:2008/04/09(水) 00:15:30
トミホー、キチホーはローソンで売るようになったね。
4合瓶で2580円じゃ買う気にならないけど。
500呑んべぇさん:2008/04/09(水) 00:32:31
八幡散々だなw

【伊勢五】プレミア焼酎は正価で購入Part12
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1206792667/33-36

宣伝しようとして墓穴を掘った>>472大笑い(嘲笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
501呑んべぇさん:2008/04/09(水) 00:51:50
ろかせず飲んだ。
いつまでも喉に臭みが残って、こめかみまで痛くなった。
おいらも本気でまずいとおもう。
502呑んべぇさん:2008/04/09(水) 01:07:13
まあ、何はともあれ味覚は人それぞれだから
うまいと思うやつが飲めばいいんだよな。
俺は薩摩茶屋が好きだ。
503呑んべぇさん:2008/04/09(水) 06:49:05
芋焼酎デビューした20歳です。
黒霧島飲んだんですけどゲップが臭いし頭痛いし瓶が重いしで良いこと無いです。
またビール党に戻ります
504呑んべぇさん:2008/04/09(水) 06:57:34
最近の八幡はまずくなったには同意だが、>>500はバカだと思う
505呑んべぇさん:2008/04/09(水) 07:05:05
僕は有名県立大を出てる。
少なくともバカと呼ばれる群にカテゴライズされる人間じゃない。
ないんだ。
506呑んべぇさん:2008/04/09(水) 10:09:33
飲みなれたものが一番だね

白玉の露
買って初日はこんなもんかという感じだったけど飲みなれてきたら美味いなこれ
507呑んべぇさん:2008/04/09(水) 10:51:59
かめつぼ焼酎森伊蔵って旨いんだけど2500円だってね。
西の酒と比べても安いね。
508呑んべぇさん:2008/04/09(水) 13:03:53
造り酒屋櫻井メチャうまかった。
509呑んべぇさん:2008/04/09(水) 14:06:56
かめつぼ
510呑んべぇさん:2008/04/09(水) 14:35:43
薩摩宝山は、美味い。
511呑んべぇさん:2008/04/09(水) 17:39:51
宝焼酎に焼き芋を30分浸してから飲むと

あら不思議、天下一品の焼き芋焼酎の出来上がりです。

芋の銘柄、浸す時間等により更に味がバラエティーになります。
512呑んべぇさん:2008/04/09(水) 19:05:50
焼酎ブームが去ってみると
昔の賑わいが懐かしく感じられるな
513呑んべぇさん:2008/04/09(水) 20:24:50
旬芋って香りが強くて美味いよ。
514呑んべぇさん:2008/04/09(水) 20:37:56
たまには鹿児島産以外の飲んでみるかと
東北の人気酒造の人気一っての飲んでみたら、意外に当たりだった。
なんか吟醸香みたいなのするなと思ってネットで調べたら日本酒メインの酒造らしい。
自分の鼻も馬鹿にできんなwこんなの分かったの初めてでビビったわ。
515呑んべぇさん:2008/04/09(水) 21:49:52
焼酎ブームが過ぎると、森さんや村尾も普通に定価で買えるようになんのかな?
516呑んべぇさん:2008/04/09(水) 21:54:30
ならないと思うよ。
一度上げたハードルって意地でも下げないようにするのが現代商法。
それを皆がやるから、ブームが来たジャンルって後に疲弊して弱体化する。
517呑んべぇさん:2008/04/09(水) 21:58:10
そうか?
越の寒梅が4合瓶で1万円近くしたなんて、みんな忘れてるだろ?
そもそも、いいちこが1升で4千円で売られてたなんてこともあったなw
プレは消えないかもしれないが、相場は適正になる。
それが歴史の答えだ。
518呑んべぇさん:2008/04/09(水) 21:59:47
俺も言い方間違えた。
多少は緩和されるが元に戻ることは無い、と。
519呑んべぇさん:2008/04/09(水) 22:06:30
いいちこにプレミアがついていたの?
どこでも買えそうなのに。
520呑んべぇさん:2008/04/09(水) 22:09:13
いいちこでも20数年前は生産も少なく酒屋では入荷即行列できて完売。たちの悪い
酒屋はプレで売ってたさ。
521呑んべぇさん:2008/04/09(水) 22:10:11
いまどき焼酎なんて誰が飲んでるんだよ
今度資源ゴミの日にゴミ置き場みてみろ
焼酎なんか飲んでるの俺達だけだってのがよくわかるぜ。
522呑んべぇさん:2008/04/09(水) 22:20:24
いや、消費数量を見てみれば、>>521がいかに偏向し主観に満ち溢れた主張をしているかわかると思うが。
>>521の近所は日本であって日本でないのかもしれないがw
523521:2008/04/09(水) 22:21:52
うるせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ
カバ人間カバ人間カバ人間!
ウンコチンポウンコチンポウンコチンポ
ドブが
524呑んべぇさん:2008/04/09(水) 22:43:13
>>520 じゃあ、いいちこフラスコは、昔なら一万円くらいで売れたんだろうな。
でも今でも久呆田センジュが一升4000円とかで売ってるのは何なのだろう?
525呑んべぇさん:2008/04/09(水) 23:23:01
>>521
俺はお前が焼酎を愛しているのが判ったから愛しているよ
今日は鳥刺し食いながらくじら呑んでる
ちょっと焦げた匂いもいいもんだな
526呑んべぇさん:2008/04/09(水) 23:38:50
真田広之 2001.07.05(木)←たぶん 笑っていいとも
下町のナポレオンいいちこを持参しようとしたものの都内で手に入らず
しかたなく城下町のナポレオンを持ってきた

誰だったか うたばんに魔王もってきて石橋中居大喜び
527呑んべぇさん:2008/04/10(木) 01:32:04
焼芋さつま諸白とやきいも黒瀬どっちが美味い?
528呑んべぇさん:2008/04/10(木) 01:35:50
 知 る か よ w w w 
529呑んべぇさん:2008/04/10(木) 02:53:48
>>526
ググったら中島美嘉だったお。。
530呑んべぇさん:2008/04/10(木) 07:02:54
中島美嘉が持ってきたら白波でも大喜びしますよそりゃ
531呑んべぇさん:2008/04/10(木) 07:04:09
あのノーブラ女王の?
532呑んべぇさん:2008/04/10(木) 10:04:40
ヤベエ、レベルが下がってきたorz
533呑んべぇさん:2008/04/10(木) 13:09:19
銘柄うんぬんより誰と飲むかだよな
534呑んべぇさん:2008/04/10(木) 13:41:54
宝山綾紫売ってたから期待して買ったんだけど自分には無理だった_| ̄|○
香りを嗅いだ時点で、すえたような甘酸っぱさに吐きそうになる。
勿体ないし誰かに押し付けるか・・・
535呑んべぇさん:2008/04/10(木) 13:50:28
宝山綾紫、自分には合うので頂きたい。
536呑んべぇさん:2008/04/10(木) 15:30:52
宝山綾紫
酒が若いときは私も同じように思いました。
箱に入れたまま忘れて何年か経過したらまぁマシになりました。
537呑んべぇさん:2008/04/10(木) 15:32:06
>>452 不味くなったってゆうかなんかが混ざったような味しないか?
538呑んべぇさん:2008/04/10(木) 15:43:05
宝山綾紫がダメなら赤霧もダメだね。

自分は宝山紅東好きやなー
539呑んべぇさん:2008/04/10(木) 18:45:41
コガネセンガンっていう芋焼酎のボジョレーヌーボーとか
書いてるのが売ってたけど、味はどうなんだろうか
540呑んべぇさん:2008/04/10(木) 18:47:39
その謳い文句は大失敗だと思う。
馬鹿すら釣れんだろ。
541呑んべぇさん:2008/04/10(木) 19:02:47
亀仙人は好きなんだけど、上野原ってどうなの?ちなみに玉露本がめは×
542呑んべぇさん:2008/04/10(木) 19:13:31
紅芋焼酎は?
どんなね?
543呑んべぇさん:2008/04/10(木) 19:14:53
甘い。
544呑んべぇさん:2008/04/10(木) 19:25:02
質問するスレじゃねぇっての
545呑んべぇさん:2008/04/10(木) 19:38:27
>>540
なんか1300本限定らしいけど、割と残ってたから失敗だろうねw
546呑んべぇさん:2008/04/10(木) 20:22:06
>>541
玉露本甕と甕仙人の中身はまったく同じだと何度言ったら
547呑んべぇさん:2008/04/10(木) 20:28:39
今日、初めて大自然林を買って飲んだんだが、なかなかイイな。常飲が蔵の師魂と大自然林になりそうだ。吉兆が好きなんだが高杉だからイラネ
548呑んべぇさん:2008/04/10(木) 21:30:02
>>544
燃島ってどうですか?
549呑んべぇさん:2008/04/10(木) 22:43:22
飲んでる酒一緒だ
おまいとはいい酒一緒飲めそうだ
550549:2008/04/10(木) 22:53:33
安価わすれた
>>547
551547:2008/04/10(木) 23:02:13
安価忘れるような人と一緒に飲みたくないです
552呑んべぇさん:2008/04/10(木) 23:48:47
そりゃそうだ。
553呑んべぇさん:2008/04/11(金) 00:03:31
萬年無濾過の芋臭さは異常
でもハマル
554呑んべぇさん:2008/04/11(金) 00:33:34
神座やっと普通に買えるようになって嬉しい。
555呑んべぇさん:2008/04/11(金) 00:51:43
>>554
嘘はいかんよ。
買えるわけが無い。証拠出せよ酔っ払い
556呑んべぇさん:2008/04/11(金) 00:57:30
>>555
東京、神奈川で取り扱いのある店なら在庫切れしている時の方が珍しいくらい。
地域差はあるものですよ。
557呑んべぇさん :2008/04/11(金) 02:17:36
>>555あんたこそ。普通に買えるんですけど。
558呑んべぇさん:2008/04/11(金) 02:45:25
舌が未熟でウイスキーやブランデーはおいしく感じません。
そんな人間でもおいしく感じる焼酎はありませんか?ちなみに赤兎馬はだめでした。
559呑んべぇさん:2008/04/11(金) 02:50:58
>>546
なんで中身いっしょなのにあんなに味が違うの!?
560呑んべぇさん:2008/04/11(金) 03:05:02
>>559
ちょ、おま、
だから同じだって
561呑んべぇさん:2008/04/11(金) 03:18:20
>>560
>ちょ、


ちょ、ttenanndesuka?
562呑んべぇさん:2008/04/11(金) 03:48:15
中村酒造に直接電話して玉露本甕仕込みと甕仙人の違いを聞いたひとがいる。
中村の回答…同じものです。

つくっている蔵元が同じものだと言っているのに、
味がちがう!絶対ちがう!と、のたまうおひとがいまだにいる。
そんなおひとは、おっとっとの いか、カニ、ひとでの味がちがうとのたまうにちがいない。
宇宙人も見たにちがいないし、つちのこだって見ているにちがいない。
563呑んべぇさん:2008/04/11(金) 03:52:16
ドラゴンボールか
564呑んべぇさん:2008/04/11(金) 06:08:08
製造年月日は?
お互いの年度が違うなら味違うけど
565呑んべぇさん:2008/04/11(金) 06:26:32
基本的にそう変わらんだろ。
566541:2008/04/11(金) 07:03:18
お前ら、バカ!
567呑んべぇさん:2008/04/11(金) 07:06:23

そんなことよりさ、国道(4号)沿いにラーメン屋ができたんだ。
おいしくなかった。
手書きで「らーめん」と書かれた大きい看板があったから、
仲間と「らーぬん」に書き替えてやった。
そしたら店主それを消して、「ラーメン」と書き替えやがった。
もちろん数日後、
やっぱり「ラーヌン」と書き替えてやった。
568呑んべぇさん:2008/04/11(金) 08:44:37
いつもいたずらしやがるのはお前らだったのか?
子供の悪ふざけだと思って大目に見ていたが今度来たらただじゃ済まさんぞーw
569呑んべぇさん:2008/04/11(金) 09:16:07
↑おっさん、滑ってるよ
570呑んべぇさん:2008/04/11(金) 09:32:06
>562
人づての話だったんかよw
俺も前にどっかのスレでこの話になったので電話して聞いた事あるんだわ。
結果明確に回答は貰えなかったよ。
ただ、蔵出しの値段が違うものですので・・・。
と言われた。
571呑んべぇさん:2008/04/11(金) 10:01:05
>>567
不覚にもワロタw
572呑んべぇさん:2008/04/11(金) 10:44:59
美味しい芋スレってもうないのかよ
被害担当厨スレだけしかないじゃん
573呑んべぇさん:2008/04/11(金) 11:05:15
だから?
574呑んべぇさん:2008/04/11(金) 11:08:06
森さん。
575呑んべぇさん:2008/04/11(金) 11:12:47
>>562
なかむらは?
576呑んべぇさん:2008/04/11(金) 11:21:43
キチガイ無職ジジイw
577呑んべぇさん:2008/04/11(金) 12:07:08
↑自分が?
578呑んべぇさん:2008/04/11(金) 12:30:17
>>548
すっぱい
579呑んべぇさん:2008/04/11(金) 13:20:20
キチガイ無職ジジイ〜〜
キチガイ無職ジジイ〜〜
キチガイ無職ジジイ〜〜
キチガイ無職ジジイ〜〜
580呑んべぇさん:2008/04/11(金) 14:48:47
↑痛い子めっけw
581呑んべぇさん:2008/04/11(金) 15:24:45
無職で昼から酒飲んでて旨いか?
582呑んべぇさん:2008/04/11(金) 15:27:51
おいちぃよおぉ〜。
583呑んべぇさん:2008/04/11(金) 18:46:23
春休みか・・
584呑んべぇさん:2008/04/11(金) 19:23:27
次に来るのはどんぐり焼酎じゃネーノ?
スダジイの実で造ってみたらいいと思うよ
585呑んべぇさん:2008/04/11(金) 20:14:46
うまい無職はこれだ!十人目
586呑んべぇさん:2008/04/11(金) 20:54:20
当方、先日購入した鷲尾今からいただきます。
587呑んべぇさん:2008/04/11(金) 23:07:31
>>167
ワロタ
588呑んべぇさん:2008/04/11(金) 23:08:11
>>567の間違い
まだちょっと鹿のんでないのになあ
589呑んべぇさん:2008/04/12(土) 09:13:37
>>586
俺も最近購入したけど、同じ黄麹でもトミホーよりうまいよな。
値段は安いのに。
590呑んべぇさん:2008/04/12(土) 09:56:16
とみさん だんだん旨くなくなってきたような気がする。てか、あきた!
591呑んべぇさん:2008/04/12(土) 10:28:50
鷲尾、旨いか?ていうかワシ、田村の酒が全体的にダメだ。
592呑んべぇさん:2008/04/12(土) 11:38:44
てゆーか、ロックでマオーより旨いのある?でも猫もすき。
593呑んべぇさん:2008/04/12(土) 13:27:53
たむらんちは、おかつの夢がうまいよ。
594呑んべぇさん:2008/04/12(土) 15:05:02
鷲尾ごときをプレミアに仕立てようとしてる一部酒屋さん。
がんばってくださいね〜〜だw
595呑んべぇさん:2008/04/12(土) 15:19:45
森さん いつになったら当たるんだ〜〜〜〜!
596呑んべぇさん:2008/04/12(土) 16:07:44
この間、居酒屋で佐藤の黒を飲んであまりのおいしさに感動!

・・・しかし、居酒屋に買いに行ったら高い

さすがにこの値段はウチには無理と思ってしまいました。

そこで、佐藤とまでいかないまでも、近い味のもので
手ごろなものはないでそうか?

一番重要視したいのは「コク」です。
何かご存知の方、教えて頂けるとうれしいです。
597呑んべぇさん:2008/04/12(土) 17:07:15
>592
ねこって何?
598呑んべぇさん:2008/04/12(土) 17:10:06
>>596
佐藤の地元向け銘柄
黒さつま
ちょいプレだけど伊佐美。

もしくは、眞酒などいかがかな?
599呑んべぇさん:2008/04/12(土) 17:13:27
>>597
山ねこ だにゃー
600呑んべぇさん:2008/04/12(土) 18:56:45
てか鷲尾最高じゃね?
早く買わないと売り切れるよ
601呑んべぇさん:2008/04/12(土) 19:09:43
別に近所の酒屋に行けば「結構旨い」レベルの酒ならいくらでも置いてあるし
たかが焼酎で売り切れプレミアとか言われてもな。

これが日本酒になると「近所の酒屋に置いてある酒の8割9割はハズレ」になるから
怖いのだけれど。
602呑んべぇさん:2008/04/12(土) 19:11:19
うまいっちゃうまいが、最高ではない。
603呑んべぇさん:2008/04/12(土) 19:40:27
>>602
そういうおまいの最高が聞いてみたい
604呑んべぇさん:2008/04/12(土) 20:01:52
そういう煽りも聞き飽きた

それはそれとして、鷲尾は最高ってわけでもない
605呑んべぇさん:2008/04/12(土) 20:33:42
そうだけど美味い部類に入るお酒なのは確かだよ

最近のヒットは木々の目覚め
うめぇよコレ
606呑んべぇさん:2008/04/12(土) 20:52:58
黄麹蔵で充分
607呑んべぇさん:2008/04/12(土) 20:56:42
鷲尾wワシワシw
608呑んべぇさん:2008/04/12(土) 21:01:47
>>603
マオーーーーーー!!!>>604
だよねぇ。
黄麹蔵はフルーティー過ぎて、俺にはあわんorz
609呑んべぇさん:2008/04/12(土) 21:20:29
紫尾の露ってゆうのをあけたのですが

ロックでグラスに注いだときの香りがアルコールでした
610呑んべぇさん:2008/04/12(土) 21:40:11
>>609
紫美だったらよかったのに
611呑んべぇさん:2008/04/12(土) 22:15:10
今夜の晩酌は

1.赤霧島
2.鷲尾
3.朝日(黒糖)

一番旨かったのは、はっきり言って。。。
612呑んべぇさん:2008/04/12(土) 22:21:26
>>611
何ーーー?
気になるぅ。ま・まさかあれでは・・・・。
613呑んべぇさん:2008/04/12(土) 22:24:40
まあまず赤霧はねーな
614呑んべぇさん:2008/04/12(土) 22:34:02
いいちこ
615呑んべぇさん:2008/04/12(土) 23:22:00
友達んちから極上蔵の師魂ワンカップの容器にいれて貰ってきたんだがうまいな
お湯割りでチビチビやるわ

高いし自分ではかわねーけど
616呑んべぇさん:2008/04/12(土) 23:23:27
最近飲んだ中で紹介したいのは
 知覧ほたる
 薩摩乃薫の白麹レギュラー
617呑んべぇさん:2008/04/12(土) 23:42:47
>>605
マジすか
木樽ってのに抵抗あるんだが旨いなら買ってみようかな…
618呑んべぇさん:2008/04/13(日) 10:56:44
>>611
朝日が一番うまいだろ、それだと。
619呑んべぇさん:2008/04/13(日) 11:56:22
今は倉津の時代だね
620呑んべぇさん:2008/04/13(日) 12:00:15
>>618
朝日同意
621611:2008/04/13(日) 13:27:32
芋スレなので、書きにくかったのですが、
朝日が一番旨かったです、はい。
622呑んべぇさん:2008/04/13(日) 13:53:31
しょうがないよ。
623呑んべぇさん:2008/04/13(日) 16:48:10
>>617
木樽蒸留ならば問題無い。むしろ旨いかも。
木樽熟成とかだと別物になっているからやめときな。
624呑んべぇさん:2008/04/13(日) 16:49:40
>>619が少しでも幸せになりますように。
625呑んべぇさん:2008/04/13(日) 16:53:59
蔵の師魂 いもいも、喜、どっちもイマイチ
626呑んべぇさん:2008/04/13(日) 17:29:39
>>623
鋭い! 俺も君の意見に賛成
627611:2008/04/13(日) 18:14:54
今日の晩酌も3杯(ロックです)

1.夢鏡
2.三岳
3.黒騎士(麦)

まあ。順当に○番が一番旨かったです。
628呑んべぇさん:2008/04/13(日) 18:42:29
三岳 飲みてーーー
でも今日休館日orz
629596:2008/04/13(日) 19:50:09
みなさんが薦めてくださったお酒、
恐ろしいことにどれも売っていませんでした(;゚д゚)

なので、ネット通販で黒さつま注文してしましました(*´Д`)
高くついたけど(送料がねえ・・・)届くのが楽しみです。

レス下さった方、ありがとうございました。
630呑んべぇさん:2008/04/13(日) 20:42:02
>>629 黒さつまなら、通販よりもヤフオクとかのほうが安いかも知れないね。 たくさんの在庫を掃かせる目的の出品者なら特に。
631呑んべぇさん:2008/04/13(日) 20:50:10
黒さつまって・・・・どこでも売ってないか?

安い割に美味しい
たしかに黒っぽい
ってだけで、わざわざ探して買うほどのもんでもないぞ。
好きだけど。
632呑んべぇさん:2008/04/13(日) 20:59:40
スレ的に古秘はどうですか?
633呑んべぇさん:2008/04/13(日) 21:08:20
すごく、ふつう。
良くも悪くも無い。

個人的にはボトルの形を流行りに乗せても無駄だぜ、と言いたい。
634呑んべぇさん:2008/04/13(日) 21:51:27
悔しいけど…
黒さつま、美味かった。
美味い焼酎はスイスイ飲めるのでかえって恐いww

古秘も飲みやすくておすすめ。
635呑んべぇさん:2008/04/13(日) 23:09:51
薩摩武士うまいな…
636呑んべぇさん:2008/04/13(日) 23:11:08
個人的に旨い焼酎ってのは味よりも
悪酔いしないor次の日に残らない焼酎
でもそーいう焼酎は大体旨い
けど飲んでる時は旨くても必ず後で気分悪くなる奴とかあるし
体調が悪いのかなと思って日をあけて飲んでもやっぱり同じだったり
637呑んべぇさん:2008/04/13(日) 23:20:39
悔しいけど の意味がわからない
638呑んべぇさん:2008/04/13(日) 23:22:39

言葉を言葉面どおりにしか受け止められない、超まじめ人間ですか?
639呑んべぇさん:2008/04/13(日) 23:26:38
>>634=638
640呑んべぇさん:2008/04/13(日) 23:30:50
悔しいけどってのは
一九会の人間のコメントだろうね
641呑んべぇさん:2008/04/13(日) 23:34:57
九州のお土産でもらった浜亀ってやつ美味しかった
香が強いけどなめらかな感じ
知ってる人いるかな?
642呑んべぇさん:2008/04/13(日) 23:37:22
言葉面・・・・・・・
643呑んべぇさん:2008/04/14(月) 00:05:23
新しい面が見れた
644呑んべぇさん:2008/04/14(月) 00:07:06
>>638
頭悪そう
645634:2008/04/14(月) 00:08:31
五月蠅いですよ。
もっとまともな返しができないんですか?
646呑んべぇさん:2008/04/14(月) 00:09:16
オジャパ面
647呑んべぇさん:2008/04/14(月) 00:09:50
むしろ、とんちの利いた返しだろ?
648呑んべぇさん:2008/04/14(月) 01:48:36
クッキー食べたあと神座のんだら意外に悪くなかった。引き立てると言うこともないが。
甘いものと芋焼酎ってあんま合わない気がするけど、神座は濃厚だから負けないのかねぇ
649呑んべぇさん:2008/04/14(月) 02:20:37
このスレッドの皆さんなら知っていると思うのですが、幻の焼酎より旨いノンプレミアと銘打って4000円でネット販売されている焼酎の銘柄なんて言うか判りますか?
650呑んべぇさん:2008/04/14(月) 02:26:20
そんな売り方してる焼酎山ほどあるわ。
651634:2008/04/14(月) 02:56:52
俺は一九会とは全く関係ない一般人なのだが、例の一件上佐藤酒造はマジ嫌いw
652呑んべぇさん:2008/04/14(月) 03:31:46
>>634,638,651
酒はともかく、君は頭が悪すぎると思う。
653呑んべぇさん:2008/04/14(月) 04:10:18
悔しいけれどおまえにむちゅ〜ギャランどぅギャランどぅ〜
654呑んべぇさん:2008/04/14(月) 04:11:58
アーッ!アーーッ!
655呑んべぇさん:2008/04/14(月) 07:57:46
悔しいですっ!!
656呑んべぇさん:2008/04/14(月) 12:51:45
>>627
おれ、この3杯だったら夢鏡と三岳で接戦かもしれないな。
ジョイホワイトいいよー。
657呑んべぇさん:2008/04/14(月) 15:06:01
ジョイホワイトはねこが1番。
658呑んべぇさん:2008/04/14(月) 16:15:10
最近、天狗桜飲んだら旨かったなぁ。無濾過で旨いのって何かありますか?
あんまり手に入りにくいものは・・・。
659呑んべぇさん:2008/04/14(月) 17:06:20
無濾過で旨くて安いのは国分酒造の黒岩岳。濾過機を使わず手作業で不純物を取っている。
大山酒造の伊佐大泉。無濾過をうたって無いが透明のボトルに入れ換えると白濁している。
日当山醸造のにごり黒。添え麹という独特の製法で黒麹仕立てに黄麹をあとから加える。
どれも無濾過らしい旨味が豊かな、二千円以下で買える良心的な芋焼酎です。
660呑んべぇさん:2008/04/14(月) 19:44:16
>>649
うまいの評価は人それぞれ違うだろ
上で言われてる人により候補通り山ほどあるわ
なんか聞き方腹立つな
661660:2008/04/14(月) 19:48:12
すまん酔ってて日本語しゃべれてなかったが文脈でわかってくれ
662呑んべぇさん:2008/04/14(月) 20:40:24
>>659
丁寧な解答ありがとうございます。
もともとロックメインで飲んでいて、お湯割りはまだまだ初心者なものですごく参考になります。
黒岩岳買ってみます。
伊佐大泉は前から気になって迷っていたんですけど、無濾過だったんですか、間違いなさそうですね。
黄麹物でもお湯でいけるんですね、これもいってみたいと思います。
また何かあったらよろしくお願いします・・・・
師匠m(_ _)m
663呑んべぇさん:2008/04/14(月) 21:01:16
参考もなにも、好きに飲めよ。
664呑んべぇさん:2008/04/14(月) 21:11:59
家族に白い目で見られつつかなり芋焼酎飲んだけど、結局自分には尾込商店の酒が一番美味く感じるなぁ。
と言っても更なるうまいの発掘のためにまた色々買ってしまうんだけど・・・。
四号瓶で1400円程度の焼酎を買って好みじゃなかった時はあと500円足せばさつま寿一升が買えたと思うと理不尽に思える。
665呑んべぇさん:2008/04/14(月) 21:18:32
理不尽の使い所を間違っている気がするのは俺だけか?
666呑んべぇさん:2008/04/14(月) 21:46:56
>>659
国分酒造の「黒石岳」ね。

>>662
「黒石岳」で探してください。
667呑んべぇさん:2008/04/14(月) 22:08:01
>>649
それってもしかしてモザイクかけられて売られてるヤツ?
そうなら種子島酒造の黒麹造り安納ってヤツだよ。値段高い割に可もなく不可もなくって感じ。
668呑んべぇさん:2008/04/14(月) 23:09:00
>>656
ロックなら、たしかに接戦かも。
湯割りだと三岳の圧勝な気が。
669呑んべぇさん:2008/04/14(月) 23:26:38
>>664
自分でわざわざ買っておいて理不尽かよwww
お前の存在自体がまさに理不尽だなwww
670呑んべぇさん:2008/04/14(月) 23:39:58
>>664
オレも個人的には尾込のが一番に感じる。(現に今神座飲んでるけど)なんか最近手に入りやすくなってない?
東北に住んでて当然入手はネット頼りなんだけど前より結構あっさり注文できたりしてる。
671呑んべぇさん:2008/04/14(月) 23:40:58
>>669
そんな理不尽な言い掛かりつけるのはやめてください。
672呑んべぇさん:2008/04/15(火) 00:01:49
神座&百合35度最高
673664:2008/04/15(火) 00:16:46
>>670
いつも尾込の酒を買ってる店も神座切れてる時が少なくなったから確かにそうかもしれない。
寿の方が切れてること多いんだよなぁ。
確かに自分で買ったくせに文句言うのも理不尽だなw
674呑んべぇさん:2008/04/15(火) 00:27:19
尾込は石高を200も上げたんだよ。
単純計算で5割増し。
レギュラーである寿は材料の調達の問題上、以前よりクオリティに難があるらしいね・・・
仕込み自体は、石高上げても雑にならずに維持されてるようだが。
今は神座の方が安心して飲めるかな。
寿はタンク間のブレンドにもよるが、当たり外れが大きいかもな。
675呑んべぇさん:2008/04/15(火) 00:36:08
蔵番長しばらく出荷停止らしいよ
676呑んべぇさん:2008/04/15(火) 01:07:00
蔵番は不人気だからな。ネットで定価割れしてたぜ。
677呑んべぇさん:2008/04/15(火) 01:21:50
蔵番長に限らず鹿児島酒造の焼酎ってどれも売れてないだろう。
今まで縁のなかった鹿児島市内の酒屋にも営業して回ってるようだし。
ブームの時には県外にドンドン出荷して、いざ売れなくなったら鹿児島を大切にしたいとか、
黒瀬何とか杜氏がどれだけ凄いのか知らないけど、BP他あれだけ銘柄を増やすと、、もうアホかと。
まあ、別にこのメーカーに限った話じゃないけどね。
678呑んべぇさん:2008/04/15(火) 01:27:42
芋焼酎飲んでみたいんですが何かオススメありますか?
出来ればどこでも手に入ってスタンダードなのが良いです
679呑んべぇさん:2008/04/15(火) 01:47:15
さつま白波はどこでも売っててうまいな
680呑んべぇさん:2008/04/15(火) 02:12:41
さつま白波はどこで売っててもうまいな
681呑んべぇさん:2008/04/15(火) 02:38:00
どこでも売っててそこそこなのは
黒霧島、鬼火、あたりかなぁ

コンビニで売ってるしね
(よほどじゃないと買わないけど
682呑んべぇさん:2008/04/15(火) 07:46:41
アサヒ、コンビニで買えて手ごろでうまいね。
683呑んべぇさん:2008/04/15(火) 09:28:00
>>677
BPって何?業界用語?
プライベートブランドならPBだよね
684呑んべぇさん:2008/04/15(火) 09:57:53
BPw
685呑んべぇさん:2008/04/15(火) 10:07:57
バトルポイントだろ 焼酎的な
686呑んべぇさん:2008/04/15(火) 10:33:04
BP
ビジネスパートナー
そうか、余った焼酎は桶売りするんだな。
687呑んべぇさん:2008/04/15(火) 11:05:03
そんなあんた、日本酒じゃあるまいし
688呑んべぇさん:2008/04/15(火) 11:59:13
ブラジャーパンティ
689呑んべぇさん:2008/04/15(火) 12:02:17
チンコーパーイパン
690呑んべぇさん:2008/04/15(火) 12:10:39
マンコカロリ
691呑んべぇさん:2008/04/15(火) 12:12:30
チンポポロリwwwwwwww
692呑んべぇさん:2008/04/15(火) 12:20:00
ラッシャー木村
693呑んべぇさん:2008/04/15(火) 12:30:44
ゲロゲロアルッチュー
694呑んべぇさん:2008/04/15(火) 12:57:37
キチガイ無職はお前だ!十人目
695677:2008/04/15(火) 20:08:12
少しくらいの間違いに激しく突っ込むな!
本当に加糖人間なんだから
696呑んべぇさん:2008/04/15(火) 20:16:54
>>678
いきなり白波はやめた方がいいと思うよ。最初はあんまりクセがない物がいいんじゃない?
697呑んべぇさん:2008/04/15(火) 20:22:40
日本酒に加水アル添して何が悪い?
698呑んべぇさん:2008/04/15(火) 20:27:25
>>678 白金の露あたりが無難だな。
さらりとして芋の味わいがほのかにしていて。
699呑んべぇさん:2008/04/15(火) 21:09:03
>>697
生まれてこない方がよかったね
700呑んべぇさん:2008/04/15(火) 21:41:38
カススレになっちまったな
701呑んべぇさん:2008/04/15(火) 21:48:43
酒粕スレ
702呑んべぇさん:2008/04/15(火) 23:58:22
>>678
まずは黒霧島でしょうね。安いし。入手簡単だし。
703呑んべぇさん:2008/04/16(水) 00:19:00
霧島みたいなマズイ酒すすめんなwww
704呑んべぇさん:2008/04/16(水) 00:26:06
自分で悩みながら買ったり、思い切って酒屋に聞いたり、試行錯誤するのも楽しみのうちだと思うけど。
手に入りやすい白波では駄目かなあ?
705呑んべぇさん:2008/04/16(水) 00:34:47
そういやこの前酒屋で白波を買おうと思ってたら、
店員の兄ちゃんが他の客に焼酎のアドバイスしてたんだ。
そこで白波の話になったらしいんだけど、『白波はおっさん好みの焼酎だ』と、ご丁寧に二回も言っていた。
俺はその日は白波を買うのを諦めたorz
706呑んべぇさん:2008/04/16(水) 00:47:20
俺オサーンだし、白波下さいって言えよw
707呑んべぇさん:2008/04/16(水) 00:51:12
>>678
俺は初めての芋焼酎は白波特選だった。
クセなど無いよ。
クセがあってマズイのは、鹿児島の変に甘ったるいクソ焼酎。
その中で白波だけは別格。
宮崎のように洗練された味だ。
一刻者も美味い。お勧め。
708呑んべぇさん:2008/04/16(水) 05:00:44
初めて飲むなら海をすすめます。
709呑んべぇさん:2008/04/16(水) 06:49:54
何飲んでも一緒だよ。
結局そいつの好き嫌いなんてわかりゃしない。

オススメ聞く暇あるなら自分で買って飲めと。
高いもんでもねーんだし。
710呑んべぇさん:2008/04/16(水) 07:08:07
結局好みって事になるね
一番いいのはコンビニやスーパーで安売りしてる酒があまり置いてないようなこだわりですありそうな酒屋に行って聞く方がいい

んで何回も通ってアレは好きだったアレは苦手だったと店主に好みを伝えていけばハズレを引かなくなるよ
そうやってお店の人と仲良くなるとたまにプレミア物も買えたりするかも
711呑んべぇさん:2008/04/16(水) 07:17:15
↑店の連中に聞いても、全部飲んでるわけじゃなさそうだし聞いても無駄だよ。
ほとんどのお店で聞いて出てくる酒はその店が売りたい酒だ。

ほとんどの酒を飲んでいて、銘柄を指定してくれるようなソムリエ的な事が出来る店は少ない。
俺は2件しかしらない。
712呑んべぇさん:2008/04/16(水) 07:22:53
「俺は2件も知ってるんだ、すげぇだろ」的なカキコだな
713呑んべぇさん:2008/04/16(水) 07:30:44
>>712
さすがにそれは卑屈というか穿ち過ぎだろw

今時ちゃんと「酒屋」であっても、
酒に詳しい人が店番してることは極稀ってのは確かだし。
714呑んべぇさん:2008/04/16(水) 09:12:38
自己援護乙
朝から忙しいな。
715呑んべぇさん:2008/04/16(水) 09:50:28
>>ソムリエ的な…
間違っても焼酎アドバイザーとやらの酒屋には行くな。
なんの知識もないようなやつが金を払えばもらえる看板掲げて、
知ったかぶりしているところだから。
716呑んべぇさん:2008/04/16(水) 15:51:55
そうそうw
焼酎アドバイザーの認定証をエラそうに掲げた居酒屋行ったら魔王に佐藤に兼八になかむらに月の中にとプレミアばっか
しかも値段もプレミア


他の旨い焼酎は知らんとですかと
717呑んべぇさん:2008/04/16(水) 16:26:30
>銘柄を指定してくれるようなソムリエ的な事が出来る店は少ない。
俺は2件しかしらない。

俺も3軒ほどそれらしい店知ってるが、1軒は最悪。
銘柄は飲み方指定(これは湯割でのめとか)ってか強制。嫌がると拒否。
(お通し代返せ!)ロック氷の数も指定。
焼酎を愛してるとか講釈たれる割に保管は最悪w。
最初冗談かとオモタが、…


718711:2008/04/16(水) 17:02:52
↑それはもしかしてベッタコと言う飲み屋では?
何年か前に行き同じような目に合い、2杯飲んで出てきました。

ちなみに私が話していた店とは飲食店では無く、酒屋さんでした。

ちなみに、飲食店さんでは東京のまるしげとえちごやが良いと思いました。
719呑んべぇさん:2008/04/16(水) 17:25:27
焼酎は「たかが焼酎」だからこそ良いのに。
ブームになると変に勘違いした人が湧いて困る。

なんとなくラーメンのブームと似てる気がするな・・・・・
720呑んべぇさん:2008/04/16(水) 17:39:42
別にいろんな銘柄を知ってなくてもいいから、店主としてのこだわりをもった店じゃないとね。
バカの一つ覚えみたいにプレミア焼酎銘柄しか言わない店は最悪だ。
721呑んべぇさん:2008/04/16(水) 19:00:13
プレミアを美味い美味いと勘違いしてありがたがるおまえらが悪いんだ。 
だから酒屋は自分が偉くなったと勘違いして、
みかわやなんざ、サザエさんちにも御用聞きに行かなくなった。
「醤油?一本?持って来いって?…チッ、かんべんしろよ
抱き合わせの焼酎セットの送り状書くのが忙しいんだよ。
セット買うなら持って行ってやってもいいよ、どう?」
722呑んべぇさん:2008/04/16(水) 20:08:21
プレミアに踊らされてた馬鹿なんて
少なくともここ見てるような人間の中にゃ居ないだろ。
723呑んべぇさん:2008/04/16(水) 20:22:31
>プレミアに踊らされてた馬鹿

ここの住人以外にいるとは思えない
724呑んべぇさん:2008/04/16(水) 20:45:51
導師って焼酎飲んだ事ある方いますか??
感想お願いします!!
725呑んべぇさん:2008/04/16(水) 21:05:39
導師のレギュラー?
そんなに芋濃くなく、変な癖も変な香りも無い。
飲みやすい普通の焼酎でしたよ。
焼酎そのものを楽しむと言うより食中酒でいけそうな感じ
726呑んべぇさん:2008/04/16(水) 21:24:53
ありがとうございます!この前初めて見かけて気になってたんで!
普通なんですね!!
ちなみに楔(くさび)って焼酎はどうですか??
727呑んべぇさん:2008/04/16(水) 21:47:12
導師は毎年味が変わるから本当は何とも言いにくいんだけどね
去年のは普通に飲みやすくて旨いだった

一昨年のが香ばしさがあって最高に美味かったね
ちなみに一年、三年、六年と熟成させた別々のタンクブレンドしてるのが普通の導師
ブレンドせずに五年熟成のタンクだけ瓶詰めしたのが導師・五年貯蔵


楔はかなり香りが抑え目で飲みやすい
大海の中でもくじらに近い印象だった
728呑んべぇさん:2008/04/16(水) 22:03:09
素晴らしい返事本当にありがとうございます!!
楔はくじらに似てるんですね!!僕はクジラが苦手なので買うのはよしたほうがいいですね
何かおすすめの焼酎ってありますか??
僕は、 海 もぐら 黒霧 磨千貫 元老院 不阿羅王 が好きです。
729呑んべぇさん:2008/04/16(水) 22:12:15
話ぶったぎりスマソ
一昨日かその前に深夜番組で焼酎の特集組んでたの見た

一位が富乃宝山 なんやかんやで飲みやすくてなんたらかんたら。
二位が佐藤黒
確かこんな感じだったよ。
芋は肉に合うとかなんとか。
730呑んべぇさん:2008/04/16(水) 22:12:47
導師?w・・・ゴミ酒
731呑んべぇさん:2008/04/16(水) 23:13:45
コンビニで赤霧が買えるなんて、都市伝説だよね。
3月26日から毎日会社の行き帰りに寄ってるけど、
50軒以上回って一度も見たことないorz
732呑んべぇさん:2008/04/16(水) 23:15:03
何軒も見かけたよ。買ってないけど。
733呑んべぇさん:2008/04/16(水) 23:48:42
>>731
俺んちの前のコンビニで売ってるけど来る?大垣だけどw
734呑んべぇさん:2008/04/16(水) 23:57:14
県によって違うよ
宮城は腐るほどあったけど岩手では見かけなかった。
コンビニは県単位でまとめて仕入れているからだろうけど。
735呑んべぇさん:2008/04/17(木) 02:02:54
北京五輪は参加しないことに意義がある

http://jp.youtube.com/watch?v=dVCLMIrB2gg&feature=related

【中国の五輪参加状況】
1956年 メルボルン五輪 選手団が現地に到着後にボイコット(理由は台湾問題)
1960年 ローマ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1964年 東京五輪 ボイコット(理由は台湾問題)■■開会式当日に合わせて核実験強行■■
1968年 メキシコ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1972年 ミュンヘン五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1976年 モントリオール五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1980年 モスクワ五輪 ボイコット(理由はアフガン問題)

2008年 北京五輪 「オリンピックと政治を結び付けるな」
736呑んべぇさん:2008/04/17(木) 02:07:59
>>731
都市では伝説だけど、田舎では伝統なんですよ(*^-^)
737呑んべぇさん:2008/04/17(木) 02:25:42
芋ばかり飲んでたら、普通の日本酒では物足りなくなった。やっぱ、お芋さんは凄いな。

なんとなく、小学生のとき学校でサツマイモを育てたのを思い出した。
子供と芋掘りしたら楽しいかな
738呑んべぇさん:2008/04/17(木) 02:30:06
>>737
子供と山芋を掘るのも悪くはないぞ
739呑んべぇさん:2008/04/17(木) 02:39:40
>>737
何言ってんだ?頭おかしいのか?
740呑んべぇさん:2008/04/17(木) 07:17:35
738 :呑んべぇさん:2008/04/17(木) 02:30:06
>>737
子供と山芋を掘るのも悪くはないぞ


>>737読まずにみたら普通に掘るのは子供じゃなくて女じゃ?と思ってしまった自分が憎い
741呑んべぇさん:2008/04/17(木) 10:34:26
鹿児島じゃ山芋を掘るって、飲んでクダをまくと同じ意味だと聞いた事あるな。
実際に使ってる鹿児島人はみたことないけど。
742呑んべぇさん:2008/04/17(木) 12:33:00
DSで赤霧2980だった。火を付けてやろうかと思ったW
743呑んべぇさん:2008/04/17(木) 13:12:27
鹿児島の芋焼酎はマズイ。

宮崎の芋焼酎最高!
744呑んべぇさん:2008/04/17(木) 13:28:38
いい加減霧島の社員うぜぇ
745呑んべぇさん:2008/04/17(木) 16:56:02
大海蒼々って飲んだひといますか?大海酒造の新発売らしいんですが、ベニオトメを使ってるらしいので一番雫みたいな感じなのかな?
746呑んべぇさん:2008/04/17(木) 16:59:23
近所の酒屋に島美人と黒伊佐錦とアサヒがあるんだけどどれが一番おいしいの
747呑んべぇさん:2008/04/17(木) 17:15:51
島美人と黒伊佐は普通。アサヒは臭いが旨い。
748呑んべぇさん:2008/04/17(木) 17:28:38
甘いんじゃなくて臭いのかぁ
749呑んべぇさん:2008/04/17(木) 17:38:36
>>746
個人的に、
アサヒ>島美人>>>見えない壁>>>>黒伊左錦

アサヒか島美人かはそれぞれの好みでわかれるだろう。
アサヒは臭い部類の焼酎ではないし、甘くは無く辛口でサッパリした呑口だと思う。
島美人は薄いな、なんとなく。味も香りも薄い気がする。
黒伊左錦だけはあの薬っぽい甘さが耐えられない。
750呑んべぇさん:2008/04/17(木) 17:45:10
鹿児島の芋焼酎はマズイ。

宮崎の芋焼酎最高!
751呑んべぇさん:2008/04/17(木) 17:47:25
どっちも旨いよ。
752呑んべぇさん:2008/04/17(木) 18:18:56
>>750
ものによってどちらにもマズイのとウマイのはある。
地域だけでは決められないな。
753呑んべぇさん:2008/04/17(木) 18:48:34
いかにも
754呑んべぇさん:2008/04/17(木) 18:59:21
たこにも
755呑んべぇさん:2008/04/17(木) 19:03:28
会社で決めるやつはうんこだな

アサヒうます
756呑んべぇさん:2008/04/17(木) 19:26:36
>>749
あれまそうなんだ 黒伊佐甘くておいしいかとおもたけど
島美人は他所で呑んだけどよく覚えてないし
そういや伊佐大泉ってのも一回のんだけどやけに芋臭かった気がする
んじゃあアサヒ買ってみる
757呑んべぇさん:2008/04/17(木) 19:30:45
>>756
個人的に だからね。
甘いだけのが好きなら、黒伊左錦でもいいんじゃないか。
アサヒは伊佐大泉と似た感じだと思うよ。伊佐大泉も辛口でキレがいいしね。
伊佐大泉おいしいとおもったのなら、アサヒおすすめ。
758呑んべぇさん:2008/04/17(木) 22:00:56
じゃあ俺もアサヒ買ってみる。
759呑んべぇさん:2008/04/17(木) 22:42:38
アサヒ飲んで気に入ったら、辛口アサヒも飲んでみたらいいよ。
アサヒよりさらに辛口。
760呑んべぇさん:2008/04/17(木) 23:42:36
月夜雲ってどうよ。
761呑んべぇさん:2008/04/18(金) 00:31:36
名前買いした「魔性月光」。

別に味は怪しくはなかった。
さっぱりしたじゃがいも焼酎だたーよ。
762呑んべぇさん:2008/04/18(金) 01:05:06
>>745
一番雫は飲んだ事ないけど蒼々はウマーだったよ
俺には軽いけど初心者には飲み易くていいかも試練
763呑んべぇさん:2008/04/18(金) 01:12:10
焼酎なんざ手間かけて探すもんじゃないだろ
たとえ不味かろうがそこそこ呑めんだし

3杯目かっくらえば何呑んでもかわんねぇよ

ホント焼酎マニアはグルメさん多いっすよねw
764呑んべぇさん:2008/04/18(金) 04:30:25
美味いのを知ってしまうと中々ね・・
舌触り喉越しからして違うし。
765呑んべぇさん:2008/04/18(金) 06:16:59
旨い!と思うものがあっても、普段飲むのはそこそこ以上あれば十分だけどな。
ほんとに旨いものなら日本酒取り寄せる。

焼酎は、その程度、と言われるからこそ愛せるような気がするわ。
766呑んべぇさん:2008/04/18(金) 07:41:10
誕生日に島美人貰って飲んだら???って感じでよく見たら35度
度数違いあったんだな、こっちのほうがうめえ
767呑んべぇさん:2008/04/18(金) 09:20:27
>>763
アル厨は稲
768呑んべぇさん:2008/04/18(金) 10:27:35
島美人の35度はウマイよね。芋焼酎飲まない義兄に飲ましたら芋焼酎にハマってしまった。
769呑んべぇさん:2008/04/18(金) 11:11:37
>>763
うまい焼酎はこれだ!
770呑んべぇさん:2008/04/18(金) 15:38:12
桜井酒造の小さな蔵で うまぁ〜
香り 旨味 喉越し 後味 バランスがとても良いですよ
是非ためして下さいな・・・
 
771呑んべぇさん:2008/04/18(金) 17:35:29
>>757
えー・・・俺、伊佐大泉好きだけどアサヒはどうもだめだ。
呑み続けてると慣れてくるが、最初のアルコールっぽさはキツイ。
772呑んべぇさん:2008/04/18(金) 17:45:00
>>770
おすすめの飲みかたは何でしょうか?
773呑んべぇさん:2008/04/18(金) 18:08:13
造り酒屋櫻井と金峰櫻井を飲んでしまうと小さな蔵では…
774呑んべぇさん:2008/04/18(金) 20:29:22
小さな・・・はちょっと・・・・・。
やはり古酒櫻井でごわしぇ。
775呑んべぇさん:2008/04/18(金) 20:38:40
まんこい
776呑んべぇさん:2008/04/18(金) 21:29:23
小さな蔵は櫻井の中ではかなり落ちるよな。
正直、芋の雑味が感じられるくらいで、質が落ちる。
金峰以上はどれもうまいけど、小さな蔵は明らかに材料も造りの手間も省いてる感じがする。
777呑んべぇさん:2008/04/18(金) 22:19:11
黒櫻井が1番好きだな
778呑んべぇさん:2008/04/18(金) 23:00:53
>>733
小牧なんで行きます!
で、大垣のどこ?
779呑んべぇさん:2008/04/18(金) 23:56:42
相良兵六ウマー
酒屋のオヤジに、飲み屋の人以外でコレ買って行くのはあなただけだよ!って言われて微妙だから質問しますが、ヤッパ女でコレを買って行くのはNGですか?
780呑んべぇさん:2008/04/19(土) 00:12:53
そろそろ黒櫻井か
781呑んべぇさん:2008/04/19(土) 00:15:16
>>779
男でも買わない
782呑んべぇさん:2008/04/19(土) 01:24:29
>>779
オカマでも買わないわ
783呑んべぇさん:2008/04/19(土) 02:13:03
小学生だって買わないよ。
784呑んべぇさん:2008/04/19(土) 02:15:31
ドアラだけど買わねーよ
785呑んべぇさん:2008/04/19(土) 02:16:36
>>779
お客さん通だね素人じゃないね
と言ってもらってるんだよ。
786呑んべぇさん:2008/04/19(土) 02:18:09
もしくは
787呑んべぇさん:2008/04/19(土) 02:34:51
>>778
守山区の酒屋さんで定価で買いましたよ。ただ1本抱き合わせだったけどね。
788呑んべぇさん:2008/04/19(土) 06:46:36
>>785
つまり>>779はいわゆるクロウト女さんだと?
789呑んべぇさん:2008/04/19(土) 09:46:43
いやどうだろう・・・飲み屋ってそんな良いもん仕入れてるか?
「もっといい酒あるのに」って言いたいんじゃね?相良兵六っての呑んだ事無いから味わからんけど
790呑んべぇさん:2008/04/19(土) 10:46:09
いにしえのいろは歌
うまい?
791呑んべぇさん:2008/04/19(土) 11:19:23
山岳て今は普通に買えるの?
地元の酒屋で定価で売ってるんだけど
飲んだことないから旨いのかどうか知らないけどさ
792呑んべぇさん:2008/04/19(土) 12:59:18
>>790
うまいかまずいかという事ならうまい
793呑んべぇさん:2008/04/19(土) 15:47:38
話し変わるが
http://sakenomi.jp
ここのサイトの芋焼酎登録数って 多いほうなのかなあ??
焼酎系は結構網羅してそうなんだけどね。
794呑んべぇさん:2008/04/19(土) 16:23:43
ラベルがマイナー感たっぷりなんで
「角玉」というのを買ってみたら
凄く美味かったよ、かなり気に入った
795呑んべぇさん:2008/04/19(土) 16:26:08
わか松はどうなんだろ うまいのかな?
796呑んべぇさん:2008/04/19(土) 17:15:01
↑10年くらい前は美味しかった。にごり若松とか薩摩主義とか、一升1200円くらいで買えたからよく飲んだよ。
797呑んべぇさん:2008/04/19(土) 17:56:29
わか松は今でもたまに飲む。
近所のスーパーに置いてるし
798呑んべぇさん:2008/04/19(土) 18:44:45
なぜ同じ銘柄なのに居酒屋で飲むのと、家で飲むのとでは
味が違うのですか?気分的な問題ですか?それとも居酒屋で
なんかやってるんですか?
799778:2008/04/19(土) 18:49:23
>>787
小牧の抱き合わせは、薩摩宝山(4合)と赤霧のセットで2280円でした。
(買いました)
800呑んべぇさん:2008/04/19(土) 18:54:10
焼酎初心者ですが赤霧島がスーパーで売ってあったので買ってきました。
飲んだ感想としては最初はすっきりとした甘さかなと感じてたけど、二杯目から甘さがくどく感じるようになりますね。
でもなかなか美味しいじゃないかと、これで千円ちょいなら安いと思いますね。
801呑んべぇさん:2008/04/19(土) 19:14:19
>>800
するどいっ!
802呑んべぇさん:2008/04/19(土) 20:41:59
甘くて芋くささ満点の900ml1000円前後の市販の芋焼酎ってありませんか?
803呑んべぇさん:2008/04/19(土) 20:57:50
つ園乃露ロック
804呑んべぇさん:2008/04/19(土) 23:45:57
つ さつま五代
805呑んべぇさん:2008/04/19(土) 23:46:58
>>779
相良兵六は旨い酒だよ
飲み屋の人は旨い事を知ってるから買っていくだけでアンタの舌が間違っているわけではないよ
806呑んべぇさん:2008/04/20(日) 00:09:35
>>794
角玉は晴耕雨読、不二才んとこのレギュラーだよ。
関東あたりだと晴耕雨読のほーがメジャーだね〜
807呑んべぇさん:2008/04/20(日) 00:10:38
>>798
やっぱり気分じゃない?
同じ酒、同じアテでも
グラスと皿とシチュエーションが違うと
味も違うさ。
808呑んべぇさん:2008/04/20(日) 00:24:24
そんなあなたに香酒盃
809呑んべぇさん:2008/04/20(日) 00:35:58
>>779ですが…
ヤッパりマイナーな銘柄なのですね。
同じ会社の自称焼酎マニアの恋人未満…(古)
に進められたのですが…
コレより美味い焼酎をいろいろ探してみますね。
810呑んべぇさん:2008/04/20(日) 00:52:25
>>805さんありがとうございます。
周りに相良兵六を知ってる方がいなくて…
そんな訳で2ちゃんねるに質問しました。
では相良兵六をのお湯割りで(^^)/▽☆▽\(^^
811呑んべぇさん:2008/04/20(日) 01:02:09
同じ相良なら仲衛門の方が美味い

兵六は720なのがなぁ
812呑んべぇさん:2008/04/20(日) 01:42:51
>>800
赤霧島がスーパーで千円?
何処の県に住んでんの?
813呑んべぇさん:2008/04/20(日) 02:17:17
>>803
>つ園乃露ロック
>804 名前: 呑んべぇさん Mail: sage 投稿日: 2008/04/19(土) 23:45:57
>つ さつま五代

どうもありがとう!!!!!体験してみます。
814呑んべぇさん:2008/04/20(日) 02:27:22
さつま五代は西郷さんも飲んでた酒
815呑んべぇさん:2008/04/20(日) 03:43:35
超五代ってネーミングは好きだ

>>806
俺はハイが1番
816呑んべぇさん:2008/04/20(日) 06:42:55
>>812
あ!千円じゃないです…、1170円くらいだったかな?
素直に1200円弱と書いとけばよかったです。
817呑んべぇさん:2008/04/20(日) 07:15:51
>778隣市で単品で買ったよ
てか小牧で買える店あったっけ?
818呑んべぇさん:2008/04/20(日) 09:53:36
ちょっとまて。
小牧って抱き合わせで買う酒か?
東京、神奈川では単品販売です。
東京駅のオーソリティで単品販売してますよ。
一人一本とかにはなってますが。
819呑んべぇさん:2008/04/20(日) 10:09:23
このすっとこどっこいのひょうろくだまめっ!
兵六ったていろいろあるんでえ、べらんめえ!
820呑んべぇさん:2008/04/20(日) 10:30:12
高島屋の森伊蔵抽選販売に当たったどー!
821呑んべぇさん:2008/04/20(日) 10:52:01
>>817
その時はセットしか売ってませんでしたが、
普段は定価でガンガン売ってる店がありますよ!
詳しくは書けませんが市民病院からわりと近い所。

>>818
あ、銘柄の「小牧」でなくて、愛知県小牧市です。
822呑んべぇさん:2008/04/20(日) 11:29:35
>>819
つ兵六餅
823818:2008/04/20(日) 11:32:59
>>821
あう、失礼m(_ _)m
824呑んべぇさん:2008/04/20(日) 12:52:52
ちなみに名古屋駅近くのコンビニでも赤霧島売ってたよ。
先週くらいに新規オープンのローソン。
今は並んでるかどうかは知らん。
825呑んべぇさん:2008/04/20(日) 17:15:08
今日コンビニに行ったらアカキリ無かった…
買う人いるのねー
826呑んべぇさん:2008/04/20(日) 19:34:39
大海蒼々。水割りで飲んだけどこれ旨いわ。

どっしりしたのが好きな人には向かないがスイスイ飲みたい人には良いかも。
827呑んべぇさん:2008/04/20(日) 21:35:55
みんな夏場はどうやって飲む?
さすがにお湯割はきつくないか?
828呑んべぇさん:2008/04/20(日) 21:36:48
ロック&チェイサーよ!
829呑んべぇさん:2008/04/20(日) 21:39:09
鹿児島県人だが、客観的にうまいのは
レギュラーでは
白麹では 島美人 三岳 八幡 さつま寿 
黒麹では 黒霧島 黒桜島 黒さつま 薩摩茶屋
黄麹では 一どん 鷲尾 千代吉 万膳庵
プレミアでは
村尾 佐藤 八千代伝 赤霧島 万膳 森伊蔵
830呑んべぇさん:2008/04/20(日) 21:40:10
         (⌒─-⌒) < 俺は侍士の門が好きだね。
     __ ((´・ω・`))__
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈   バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
       (_)      (_)

831呑んべぇさん:2008/04/20(日) 21:41:49
ちなみに 夏場だけ黄麹をロック
その他の季節は白黒麹をお湯割りで飲んでいます。
あと 白麹では亀五郎もおいしいです。
832報道規制:2008/04/20(日) 21:43:22
         (⌒─-⌒) < ほう。
     __ ((´・ω・`))__
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ ★ ★ /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈   バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  ●  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
       (_)      (_)
833呑んべぇさん:2008/04/20(日) 21:48:45
829 831ですが
外では島美人か黒桜島か黒霧島しか飲みません。他は鹿児島でも高いですから。
家ではその他のものを定価で買って飲んでいます。
834呑んべぇさん:2008/04/20(日) 21:56:29
島美人は数種類をブレンドした焼酎と聞いたんだけど
マジ?
835呑んべぇさん:2008/04/20(日) 22:25:40
>834 違います。今日は娘と母の誕生祝いで外食して
島美人を飲みましたが、やはり私も父も島美人はうまいとの
意見で一致しました。
836呑んべぇさん:2008/04/20(日) 22:31:06
黒伊佐錦も人気ですが、これだけは自分には昔から合いません。
でも、好きな人は多いようです。
837呑んべぇさん:2008/04/20(日) 22:32:39
>>835
鹿児島県の西側、長島の五つの蔵元が伝承の技で醸した
焼酎を巧みにブレンドした芋焼酎。

ブレンドだよ
838呑んべぇさん:2008/04/20(日) 22:40:06
八千代伝てプレミアなの?
839呑んべぇさん:2008/04/20(日) 22:42:52
>838
本数が少なくて、どこでもは売ってなくて、手に入れにくく、
人気があっておいしいという点でプレミアとさせていただきました。
840呑んべぇさん:2008/04/20(日) 23:58:56
>>839
近所の酒屋にはいつも有るなぁ@都内
841呑んべぇさん:2008/04/21(月) 07:16:35
都内23区西側ですが複数店舗で在庫切らしてるの見たこと無いです。
842呑んべぇさん:2008/04/21(月) 07:31:19
>>829
>鹿児島県人だが

その「肩書き」は必要なのか?
鹿児島県人は芋焼酎の好みが他県の人とは明らかに違うから、全く参考にならないもんだが。
単に本場であるということだけでね。
843呑んべぇさん:2008/04/21(月) 11:31:04
>>829
なんでもありってことだね。
844呑んべぇさん:2008/04/21(月) 13:33:06
>>829 白麹に、鶴見、日向あくがれ
黒麹に、あくねし プレミアに田伝夢詩、栗東
が入ってない・・・。 さびしい・・・・。
845呑んべぇさん:2008/04/21(月) 14:52:02
錦糸町の「立ち呑み粋」です。
本日「魔王」1杯550円で出してます。
なくなったら終了です。
846呑んべぇさん:2008/04/21(月) 17:15:36
>842
あえて鹿児島県人といれたのは、イモの香りがするほうが好きと
いう意味をこめたつもり。都会のひとは一部の人をのぞいて、あまりイモ臭くない
のを好むでしょ(黄麹のを特に)。富の宝山がいい例。
俺は、あれはおいしいとは思わないものだから。
>844
あくねし でんでんむし 栗東は鹿児島では見たことも聞いたこともありません。
都会向けの焼酎?
847呑んべぇさん:2008/04/21(月) 19:04:08
>>846
黒麹に神座か池の鶴はいんないのは...個人的には櫻井と純黒もだけど

今日宝山白豊買って来た。ロックで呑むと思ったより美味かった。


が、前割り燗した寿の方がやっぱり美味かった。定価ベースだと半値なんだけどね。
848呑んべぇさん:2008/04/21(月) 19:12:35
キリが無いけど
オレは伊佐大泉や伊佐舞が入ってないのが不満だな
849呑んべぇさん:2008/04/21(月) 19:33:05
黒麹、黄麹と飲んでみた感じ
どこらへんがちがうの?
850呑んべぇさん:2008/04/21(月) 19:43:04
>>849
よく言われるところでは、
黒麹・・・香ばしい
黄麹・・・香りがフルーティー

俺は黒が好き。
851呑んべぇさん:2008/04/21(月) 20:18:36
俺は鹿児島県人だが、芋焼酎なんてどこがうまいんだよw
あんなのおっさんたちが飲むもんで、ダサい・臭い・芋いの3拍子そろった酒なんだがww
852呑んべぇさん:2008/04/21(月) 20:36:49
安納(4000円)について語ってもらえるかたいませんか。
普通の焼酎にのなかでは高いと思うのですがどうでしょうか?
酒屋の棚を見ていると確かに売れ行きはいいようです。
853呑んべぇさん:2008/04/21(月) 20:39:35
高いだけです
高ければ贈答用には向くし、芋には日本酒みたいに高付加価値商品が少ない。
うまいかって?
それはまた別の話。
854呑んべぇさん:2008/04/21(月) 21:03:54
どうもです。
購入評価の欄に「森伊蔵より美味い」とかいう感想もあったので実際はどうかと思ってました。
855呑んべぇさん:2008/04/21(月) 21:32:33
>>825
その三拍子は鹿児島県人のイメージそのものだよw

鹿児島出身の知り合いはみんなダサいしオッサン臭いしもう芋くさくてたまらんよ

しかも魔王だろうが富乃だろうが鷲尾だろうが黒霧だろうが七窪だろうがかめ雫だろうが萬膳庵だろうが何でもお湯割りにしたがる
カンベンカンベヲwww
856呑んべぇさん:2008/04/21(月) 21:34:40
誰に向かって話してるんだ?
857855:2008/04/21(月) 21:36:14
壁さ

悪いか?
858呑んべぇさん:2008/04/21(月) 22:46:56
壁男か・・・たしか安部公房にそんな小説があったな・・・かなり面白かったわ。
人生の壁に直面してる人は是非読まれたらいい。得るところが大きいと思う。 それはともかく六代目百合やひとり歩きとかも、お湯割りよりロックがいけるような感じだな。
859呑んべぇさん:2008/04/21(月) 23:03:12
それはオモローな小説でっか?
860呑んべぇさん:2008/04/21(月) 23:57:29
行き付けの個人商店の酒屋。
例年この時期になると店内に宝山の限定品が積まれて
皆御予約品のタグ。
昨日行ったら今年は入荷し過ぎて余ってますんで
御予約なくてもお分け出来ますとの事。
まあ、話の種にと、綾紫と白豊4合ビン購入。
芋の臭さが弱い。万人受けするんじゃないかなあ。
ここんとこ、国分の純芋ばっかりだったんで、何か物足りない。
今度は前割するかな。
861呑んべぇさん:2008/04/22(火) 00:12:55
862呑んべぇさん:2008/04/22(火) 00:39:46
富乃宝山を鹿児島から送ってもらったが
いつもと味が違いスカスカして最悪だった。
今年は外れなのか?
それとも熟成期間を短くしたのか?

863呑んべぇさん:2008/04/22(火) 00:59:23
最近K県に引越してきたんだが、赤霧島が1200円くらいでコンビニに置いてある。
当然買い占めた。他にもこんなとこあるのかな?
864呑んべぇさん:2008/04/22(火) 01:06:33
と思ったら赤霧関連の結構書き込みあるのね。
失礼しました。
865802:2008/04/22(火) 01:14:01
赤霧島ってどんな味なの?

>つ園乃露ロック
>つ さつま五代
ブッショクしましたが無かったので桜島黒麹逝かせていただきまちた^^
まあまあです^^:
866呑んべぇさん:2008/04/22(火) 01:56:05
最近の俺のお気に入り
国分 いも麹芋
錫釜
一どん

なかむら、村尾、佐藤黒は好きだが割高感がある。
国分の純芋の3年も好きだがこれも高い。
ハナタレなどの原酒も好きだがたまにしか飲めないな。

うちの親父の好みは
いも麹芋
不二才
心水
一どん
シャクナゲ
なかむら穣
でも最近芋より黒糖飲んでる。
867呑んべぇさん:2008/04/22(火) 10:48:29
赤霧島の宣伝してる奴ら、>>1
868呑んべぇさん:2008/04/22(火) 15:15:37
死ぬまでに一度でいいから佐藤と村尾飲んでみたい…
869呑んべぇさん:2008/04/22(火) 15:17:23
酔虎伝とかで飲めるだろ。
870呑んべぇさん:2008/04/22(火) 17:52:23
西酒造の売り方好きじゃないけど、薩摩宝山は結構好きだわ。
特に個性の無い、普通の焼酎だけど。
871呑んべぇさん:2008/04/22(火) 19:08:13
>>868
そんなのいつでも飲めるだろ
村尾はショットで1000くらいで高いけど
一杯くらいなら飲めるだろ。

宝山は天使の誘惑、紅東、綾紫、白豊なら認める
872呑んべぇさん:2008/04/22(火) 19:11:53
ふーん。
873呑んべぇさん:2008/04/22(火) 20:18:57
ジャスコにアカキリ
874呑んべぇさん:2008/04/22(火) 20:30:32
白豊はうまいとおもう。吉兆宝山はまぁまぁ好きだ。
他のはうまいと思わない。
ただし、値段を考えると相応の味とは思えない。
875呑んべぇさん:2008/04/22(火) 20:50:47
>>874
「うまいとは思わない」のあとに「ただし」と書いてるのに、その締めはなんだよw
きちんと文章を推敲してかけよ。
普段文章を書かない仕事なのかもしれないが、それじゃダメおやじと呼ばれるぜ
876呑んべぇさん:2008/04/22(火) 21:37:13
西のなら、一粒の麦ていう麦焼酎が安くてかなりうまいよ。
あとは薩摩宝山が普通にうまい。
877呑んべぇさん:2008/04/22(火) 22:50:39
最近の薩摩宝山を飲んで言っているのか?
黒ならともかく、コンビニやDSに大量に出しているせいで、ひどいもんだぞ。
粗製乱造の極みだ。
878呑んべぇさん:2008/04/22(火) 23:42:26
西はここ最近年約50%の成長をしていた。しかし値上げ…。調子に乗りすぎて身の丈以上のことをしていたのだろう。
879呑んべぇさん:2008/04/23(水) 01:34:52
酔ふよう→英訳→和訳→
880呑んべぇさん:2008/04/23(水) 02:15:57
>>867
不味いんスカ?
881呑んべぇさん:2008/04/23(水) 03:51:14
富乃宝山エグくなった
orz
882呑んべぇさん:2008/04/23(水) 14:33:41
吉兆宝山が好きです。
883呑んべぇさん:2008/04/23(水) 14:42:13
>>878成長すると妬むのかな。食品もそうだけど、ほとんどの蔵が値上げしてるよ。時世ですよ。
薩摩宝山なんか美味しいと思いますよ。
884呑んべぇさん:2008/04/23(水) 14:47:14
レースになんか手を出すようになったら終りだね
大量せいさんで美味しいものを作れるわけがない
885呑んべぇさん:2008/04/23(水) 14:49:47
吉兆宝山おいしいからといって薩摩宝山に期待したらガックリ
886呑んべぇさん:2008/04/23(水) 15:37:52
>>884宣伝広告の使い方ですよ。CM打つよりスポーツ応援する方が私は良いと思うけど。
蔵が大きいと美味しいものが作れないってのは、偏見ですよ。それに、西ぐらいで蔵が大きいとは思いません。
大量生産蔵の方が、酒質は安定して美味いと思います。私は、霧島好きですけど。
887呑んべぇさん:2008/04/23(水) 20:08:36
>>886
偏見ではない。

ヒガミだ。
888呑んべぇさん:2008/04/23(水) 20:12:03
だから、大きさ云々じゃなく、最近の薩摩宝山飲んで言えよ。
あれをうまいというのなら、お前のカキコは本当に信頼性がない。
舌が馬鹿な奴あるいは趣味がマニアックすぎるやつのカキコをに、誰が共感するんだよw
一人で頑張るのもいいが、客観的にものを言え。
889呑んべぇさん:2008/04/23(水) 20:22:45
霧島、薩摩宝山を旨いと言ってる奴は
このスレにくる資格なし
大量生産で味が安定ってw
恥ずかしい書き込みするなwww
890呑んべぇさん:2008/04/23(水) 20:32:02
島美人は?
あれは、ブレンドで味が安定か・・・・
891呑んべぇさん:2008/04/23(水) 20:47:16
>>888 大量生産でも頑張ってる味という点で霧島が好きなだけでして。 薩摩宝山は昔より少し劣るのかな?私は、本当のところ尾込愛好家ですから、どうでもいいんですけどね(笑) でもさつま寿も昔よりはまったりした旨みが薄いですかね・・・
892呑んべぇさん:2008/04/23(水) 21:49:38
金峰櫻井の劣化がここ数年激しい・・・なんであんなにダメダメな焼酎になっちゃったんだ?
893呑んべぇさん:2008/04/23(水) 22:01:45
>>892
川越もな
894呑んべぇさん:2008/04/23(水) 23:11:41
三岳も変わった。こんなに普通になるとは。
895呑んべぇさん:2008/04/23(水) 23:29:01
>>894
三岳飲むなら少しくらい高くても
しゃくなげ飲んだ方がいい
三岳は旨くない。
あの屋久島焼酎独特の香りが好きな人はいるね。
896呑んべぇさん:2008/04/24(木) 00:04:02
池の露白麹ってどう?
俺にとっては89点で、美味い部類にランクしてるけど…
897呑んべぇさん:2008/04/24(木) 00:08:44
三岳は今でも唯一美味いよ
お湯割りは最高だね

てか、毎年同じ味で出てくる訳じゃないんだから長い目で見てやれよ



西以外
898呑んべぇさん:2008/04/24(木) 22:25:02
山ねこ水割りでおいしいと思う。
899呑んべぇさん:2008/04/24(木) 23:07:03
去年度の仕込みの酒は暖冬の影響で質がかなり落ちてる
売れ残った去年の物も今年度にブレンドされるため今年度もまだ質が上がりきってない
来年に期待しないとね
900呑んべぇさん:2008/04/25(金) 07:18:16
従軍慰安婦・・・・ 全世界に、真実を伝えましょう 【真実】
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&page=3&nid=1035676&start_range=1035672&end_range=1035716
901呑んべぇさん:2008/04/25(金) 21:39:47
八木酒造の黄色い椿の評判はどんな感じでしょうか?知っている方教えて。
902呑んべぇさん:2008/04/25(金) 23:26:06
>>886
西は芋業界では大手ですよ
佐藤800石で西3万石
あ、コレ3年前の話で。もうケタ違いですよ

西は昔(焼酎ブーム以前)より味がかなり落ちたのは確か
それにしてもヘタな蔵よりレベルが高いのは確か
レギュラーは知らんが季節限定モノはそれなりにウマい
903呑んべぇさん:2008/04/25(金) 23:45:13
>>901
去年飲んであまり美味いと思わなかったので今年はスルーした
売れ残ってる所もあるみたいだしイマイチなんじゃないかな
904呑んべぇさん:2008/04/26(土) 00:16:43
黄色い椿はもちろん買い。
買っておいて秋に熟柿とセットで売るのが流行
905呑んべぇさん:2008/04/26(土) 01:41:54
椿はどうだろう
微妙とは聞いてるッス

昨秋のデュクシは売り切れるのが早かったから
今秋は買い貯めッス
去年の今頃は売れ残りが結構あったのに
906呑んべぇさん:2008/04/26(土) 10:35:31
デュクシは是非一年寝かせて飲んで欲しい
マジで旨くなるから

酒屋にその話したら他の客も同じ事言ってたらしいし
907呑んべぇさん:2008/04/26(土) 12:48:06
三岳は、蔵元が
「最近は蔵で寝かせられないので、自宅で3ヶ月寝かせて欲しい」
と言っているようです。
908呑んべぇさん:2008/04/26(土) 13:36:02
>>907
三岳はもともとたいしたことはない
石楠花なら美味い
909呑んべぇさん:2008/04/26(土) 13:38:41
黄麹があんま好きじゃない所為もあるけど
黄色い椿は美味くない
まだ富乃の方がマシ
910呑んべぇさん:2008/04/26(土) 14:22:46
>907
その話、複数の酒屋で聞いた。
酒屋によっては、三ヶ月自分ちで寝かせてから売っているようだ。
911呑んべぇさん:2008/04/26(土) 14:46:29
尾込に期待して飲んだ鴨田楽にはがっかりした…
912呑んべぇさん:2008/04/26(土) 14:55:43
大海の新銘柄、「蒼々」さっぱりしていい感じ
これからの季節、ロックで飲みたい
ただ、「海」との住み分けが難しいかも・・・
913呑んべぇさん:2008/04/26(土) 17:24:11
赤霧島初めて飲んだけど、可も無く不可も無くな印象。
紫芋系自体がはじめてだが、自分は普通の芋の方がいいわ。
1000円以上なら二度と買わない。
914呑んべぇさん:2008/04/26(土) 21:15:17
紫尾の露が普通に美味い。豪放磊落は美味いのかな?
915呑んべぇさん:2008/04/26(土) 23:14:00
なかまたに一票
916呑んべぇさん:2008/04/26(土) 23:15:28
大海酒造で一番旨いの何?
917呑んべぇさん:2008/04/27(日) 00:39:33
紫芋と大海で盛り上がってるな
なら
くじら綾紫で
918呑んべぇさん:2008/04/27(日) 01:01:41
潮くじらに一票
>>906
d
今年は買いだめして来年まで寝かしてみるッスよ
919呑んべぇさん:2008/04/27(日) 02:18:41
潮くじらってなんだ?
新焼酎の事?
920呑んべぇさん:2008/04/27(日) 06:30:40
「石楠花」って知らなかったので、
今、YAHOOショッピングで見たら3件しか出てこず、全部在庫切れ。
オクでも1件だけ。
普通の三岳とどう違うの?
921呑んべぇさん:2008/04/27(日) 08:29:07
黒麹がどうも苦手だ。
コクというよりも苦味とキレが増して
まろやかさがない
922呑んべぇさん:2008/04/27(日) 09:42:33
>>920
三岳のように屋久島焼酎独特の香りがして
さらにまろやかになってる
全てにおいてワンランク上と思えばいい。
>>921
そんなあなたに
つ陶器製焼酎サーバー
開けたての焼酎はツンとした感じがするが
瓶壷で寝かすとデレッとまろやかになる。

俺は芋麹>黒麹>黄麹>白麹の順で好きです。
923呑んべぇさん:2008/04/27(日) 12:11:33
>>920
酔ふよう も旨いよ〜。
オススメ。
924呑んべぇさん:2008/04/27(日) 13:32:05
>>919
くじら綾紫の新酒
潮を吹いてるから潮くじらッス

ッス
925呑んべぇさん:2008/04/27(日) 18:57:38
前田利右衛門がなかなかうまいと思うんだが、どうよ?
俺、黄麹好きだな。
926呑んべぇさん:2008/04/27(日) 19:18:31
木々の目覚めがうまい
コレ蔵に寝てた原酒から出しててその原酒がなくなったら終わりらしいんで早めに試してもらいたい
927呑んべぇさん:2008/04/27(日) 19:22:58
>>925
美味しい部類だと思う。
しかし、俺は一どんの方が好き。
928呑んべぇさん:2008/04/27(日) 21:16:36
>>925 この前、それの前割りワンカップを飲んだら、意外にうまくて驚いた。 あまり名前が出ないのが不思議だね。
いっしょに買った霧〇の前割りカップは・・・・だったわ。
929呑んべぇさん:2008/04/27(日) 21:34:19
前田www
無理に話題にするのも不自然すぎるぞ
930呑んべぇさん:2008/04/27(日) 21:43:28
モマイラ、プレミア芋焼酎のあとに中々飲んでみれ! 麦のまずさがよーくわかるから!
931呑んべぇさん:2008/04/27(日) 21:56:48
>>929 はぁ?うまいからかきこんでるだけだよ?ただの宣伝的な話題づくりだと言うの?
じゃあつぎは一人蔵の木場でも話題にしようかね(笑)。
932呑んべぇさん:2008/04/27(日) 22:19:23
>>906 そうなんだ? 去年2本買って1本飲んだけど、たいして旨くないなと
思い、残りの1本をオクか交換にでも出そうと考えてた。
秋まで寝かせて飲んでみるわ。
933呑んべぇさん:2008/04/27(日) 22:24:06
前田利右衛門がうまいなんてたわごとをいう奴の書き込みを誰が信じるんだよ
常識で考えろ、常識で。
934呑んべぇさん:2008/04/27(日) 22:47:51
>>933
最初に書いた奴が関係者かどうか知らんが
スゲーウマーとは思えないが
それなりだと思うぞ。
霧島あげる奴の方がアレかと。
前田に恨みでもあるのか?
935呑んべぇさん:2008/04/27(日) 22:53:24
まあ、人の好みはそれぞれだし、
自分がうまいと思ったんなら、
そう書けばいいんじゃない? 
936呑んべぇさん:2008/04/27(日) 23:12:24
すげーうめーよ、なにいってんだ
937呑んべぇさん:2008/04/28(月) 00:27:54
俺の前田の評価
☆3.5
938呑んべぇさん:2008/04/28(月) 00:55:44
>>936
何点満点だ?
939呑んべぇさん:2008/04/28(月) 01:13:02
明るい農村美味かったです。小規模宴会での旨い回答率100%でした。
940呑んべぇさん:2008/04/28(月) 01:35:51
937ですけど、5点満点です。
因みに、飲んだ焼酎には必ず点数つけてますw
941呑んべぇさん:2008/04/28(月) 02:05:04
>>937
なら俺と同じくらいの点数だ。
ちなみに満点はありますか?
俺は
☆5
純芋3年 村尾 なかむら
942呑んべぇさん:2008/04/28(月) 07:12:47
うわww
それが満点なんだwww
鹿児島人でないことだけはよくわかるな
943呑んべぇさん:2008/04/28(月) 08:49:53
>>942
痛い奴が現れたな
鹿児島ってwww
944呑んべぇさん:2008/04/28(月) 09:23:20
ビールひとつ例にとってみても、
苦いからうまいってやつも、
苦いからまずいってやつもいるわけで、
他人と自分の評価は異なって当然なんじゃないか?
945呑んべぇさん:2008/04/28(月) 09:32:35
>>944
半分同意だが
ある程度のランク分けはできると思う。
>>941のあげた焼酎はかなり美味しいと思う。
それらより俺は原酒派だが。
鹿児島人じゃないが芋だけで100種類は飲んでる。
946呑んべぇさん:2008/04/28(月) 10:15:16
別に鹿児島県人の旨い=日本人のそれでは無い。
俺は、村尾、純芋、なかむらは旨いと思うよ。
芋焼酎好きだから☆3未満は滅多につけないけど、カナブンは☆2orz
因みに、タバコ吸う人と脂っこい物ばかり食ってる人の味覚は信用できないね。
947呑んべぇさん:2008/04/28(月) 10:51:06
旨いと言われても容易に手に入らない銘柄なので、意味があまりない。
948呑んべぇさん:2008/04/28(月) 13:02:57
八幡 ⇒ 鶴見
森伊蔵 ⇒ 小鹿
魔王 ⇒ 酔がこい
のように、入手しやすい代用酒が知りたい・・・
949呑んべぇさん:2008/04/28(月) 13:03:37
鷲尾が飲みたかったけど品切れだったから限定純黒と
職場の新装祝いに長雲5年
普通の純黒と限定純黒って何が違うんでしょか?

つーか純黒自体飲んだ事がないッス
950呑んべぇさん:2008/04/28(月) 14:16:44
>>949
純黒=1次仕込みのみかめ壷
限定=1〜3次仕込みがかめ壷。価格は+600円ほど。
今日行った店に、普通の純黒あったよ!
951呑んべぇさん:2008/04/28(月) 17:09:13
>>950
d
手間がかかってるんね
かめ壷は管理が大変だって聞いた事あるッス
952呑んべぇさん:2008/04/28(月) 17:38:27
>>948
森伊蔵 ⇒ 小鹿 でフイタw
953呑んべぇさん:2008/04/28(月) 18:32:11
森伊蔵=(純黒+亀五郎)÷2
これを聞いた事がある
ブレンドするとあっさりとした味になるらしい
954呑んべぇさん:2008/04/28(月) 18:49:23
>>948
魔王⇒酔がこい
これもねーべ。
955呑んべぇさん:2008/04/28(月) 19:03:29
うまいと思うのはわかったからさ、どういう風にうまいのかも書いたほうがいいかも。
香り、甘み、あっさり、こくがあるとかさ。

人の味覚は千差万別だからあてにならんかなぁ?
956呑んべぇさん:2008/04/28(月) 19:03:33
代用品なんてありえねーよ。
948の様に代用品なんて言ってるやつは
森伊蔵のビンにいいちこ入れても
「やっぱ森は旨い!!」とか言いそう。
957呑んべぇさん:2008/04/28(月) 20:05:51
つうか、村尾とか森ってwww
958呑んべぇさん:2008/04/28(月) 20:19:15
鶴見って、初めて呑んだけどうまいんじゃない?
ロックやぬる燗が最高だよ!
959呑んべぇさん:2008/04/28(月) 20:44:04
それ以前に森伊蔵は旨くないわな
960呑んべぇさん:2008/04/28(月) 21:34:32
伊佐美飲んだあと丸西飲んだら丸西がとがって感じた。
961呑んべぇさん:2008/04/28(月) 21:49:07
伊佐○とかって、いろいろあるけど、
伊佐やってのを今日初めて見かけた。
おいしいんだろうか?
962呑んべぇさん:2008/04/28(月) 23:05:41
魔王は騙しにくい酒だな。
減圧なら良いって分けじゃないしな
963呑んべぇさん:2008/04/28(月) 23:10:56
伊佐美自体が大した焼酎じゃない

魔王はブレンドって噂があるな
あと8○3が絡んでるとか
964呑んべぇさん:2008/04/28(月) 23:59:43
森伊蔵・・・・・・
一瞬で水っぽくなるし
旨いといってもそんな何万も出すほどのものじゃない

コストパフォーマンスが悪すぎるっつーの
965呑んべぇさん:2008/04/29(火) 00:23:24
焼酎は3000円未満でうまいのはいくらでもあるきがするよ。
俺は2500円未満しか買わないけどな。

居酒屋で、もりいぞ、とか、まお、とか飲んでも、ふぅ〜ん、としか思わんし。
だされたのが本物ならの話だが。
966呑んべぇさん:2008/04/29(火) 00:48:41
激しく同意
実家が飲食店やってて
焼酎を揃えてるが
魔王、森伊蔵を頼む客は知らない奴が多い。
数十種類置いてるんで客の好みに合わせてだしてやる。
一番人気は蔵の師魂を瓶にいれ継ぎ足ししたもの。
黒麹の硬派な焼酎がまろやかになり口当たりよく美味しくなってる。
967呑んべぇさん:2008/04/29(火) 01:05:43
知ってる店で森伊蔵に小鹿足してる店あるよ。
たまに玉露も入れてる。
一元さんにゃ良いけどそのうち面白い事になりそうw
968呑んべぇさん:2008/04/29(火) 08:17:47
>>966
俺はよく知ってるんだぜ、すげーだろ的な匂いがプンプンするなww
969呑んべぇさん:2008/04/29(火) 12:37:41
さつまげんち。
970呑んべぇさん:2008/04/29(火) 12:45:01
王道楽土ウマー!
971呑んべぇさん:2008/04/29(火) 14:31:49
>>968
自己紹介乙
972呑んべぇさん:2008/04/29(火) 21:23:18
>>966
蔵の師魂を瓶に入れて・・・、の意味がワカランかったが、「びん」じゃなくて「かめ」のつもりなのね。「甕」に変換できないケータイからか。
カワウソw
973呑んべぇさん:2008/04/29(火) 21:42:54
ttp://vote2.ziyu.net/html/mikubo.html

ここを参考に購入しているんだが、まだ好みの味には出会えない。
974呑んべぇさん:2008/04/29(火) 21:52:25
・白金乃露紅
・赤魔王
・赤霧島

この3品の違ってなんですか? あと芋焼酎初心者に勧めるならどの順番ですか?

諸先輩方のご意見よろしくお願いします。
975呑んべぇさん:2008/04/29(火) 22:33:33
>>971
オッパイ飲みたいの?www
976呑んべぇさん:2008/04/30(水) 00:14:14
>>972
>>966はちょっとアレなヤツだが、あの文脈で
瓶をびんと読むオマエもずいぶんアレだな
977呑んべぇさん:2008/04/30(水) 01:30:54
びんwwwwwww
頭の弱いのが、、、
978呑んべぇさん:2008/04/30(水) 02:47:00
普通に瓶でしょ。
979呑んべぇさん:2008/04/30(水) 07:03:57
いや瓶だ。
おれが言ってるのは瓶の方だ。
980呑んべぇさん:2008/04/30(水) 07:45:27
>>974
すごく微妙な3銘柄を・・・
どれもこれもオススメできなくてワロタ
981呑んべぇさん:2008/04/30(水) 12:02:20
>>980
釣られるなw

文脈で瓶(甕かめ)ってわかるだろ
びんととる奴もとる奴だわな。
甕のサーバーはマジうまくなる。
まずい焼酎入れても美味しくはならんが。
982呑んべぇさん:2008/04/30(水) 12:30:49
兼松貴匠蔵を甕に入れておくと恐ろしくうまくなるな。
最近のお気に入り。
983呑んべぇさん:2008/04/30(水) 16:26:30
三瓶です
984呑んべぇさん:2008/04/30(水) 19:19:34

それが結論でいいよw
985呑んべぇさん:2008/04/30(水) 21:12:10
赤魔王、店頭に山積み、買いですか?
986呑んべぇさん:2008/04/30(水) 22:46:30
売り

(誰も書かないから書きました)
987呑んべぇさん:2008/04/30(水) 22:56:24
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
988呑んべぇさん:2008/04/30(水) 23:34:21
(´・ω・`) ソンナ、ヒドイヤ
989呑んべぇさん:2008/04/30(水) 23:56:55
独裁者乙
990呑んべぇさん:2008/05/01(木) 00:06:58
コピペ乙。
991呑んべぇさん:2008/05/01(木) 00:55:14
(´・ω・`) 
(´・ω・`) 
(´・ω・`) 
(´・ω・`) 
(´・ω・`) 
(´・ω・`) 
(´・ω・`) 
(´・ω・`) 
(´・ω・`) 
(´・ω・`) 
(´・ω・`) 
(´・ω・`) 
992呑んべぇさん:2008/05/01(木) 00:59:27
八千代伝、富乃宝山、明るい農村 このあたりが俺的には好きだ
993呑んべぇさん:2008/05/01(木) 01:05:37
くろきり
994呑んべぇさん:2008/05/01(木) 01:08:10
一時「黒麹」にはまったが
最近は「白」の湯割が旨いと思うようになった。
たとえば薩摩乃薫
995呑んべぇさん:2008/05/01(木) 01:11:45
さつま白波
996呑んべぇさん:2008/05/01(木) 01:14:32
何でもウマイp(^-^)q
997呑んべぇさん:2008/05/01(木) 01:36:17
赤霧島最強と言ってみるテスト
998呑んべぇさん:2008/05/01(木) 01:40:07
埋めるぜ
999呑んべぇさん:2008/05/01(木) 01:42:36
1000
1000呑んべぇさん:2008/05/01(木) 01:55:05
1000!
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food8.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。