〜何故ウイスキーは凋落したかA〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
952呑んべぇさん:2008/09/23(火) 23:11:34
>>946
一部の例を持って全体を語られても困ります。
953呑んべぇさん:2008/09/23(火) 23:39:21
>>952
マッカラン
954呑んべぇさん:2008/09/23(火) 23:44:02
>>953
バランタイン12年、17年、30年は昔のほうが美味い。
後は比べてないのでわからない。
955呑んべぇさん:2008/09/24(水) 00:09:03
マッカランはオフィシャルを買わなきゃ旨いのがあるよ。
956呑んべぇさん:2008/09/24(水) 00:09:45
特級や従価表示につられてヤフオクなどで古酒を高く買わないように!

@大半は劣化している。A売れ残りを高く買わされるのはバカ。B偽物多し。
知ったかの半可通モルトヲタの特級礼賛にだまされるな!
957呑んべぇさん:2008/09/24(水) 00:24:08
ウイスキーに賞味期限がないというのは、ボトリング前のウイスキーをステンレスやガラスのタンクで保存した場合の話。
ボトリングしたものは余程の幸運に恵まれない限り必ず劣化する。
958呑んべぇさん:2008/09/24(水) 00:32:46
とはいっても現行のブレンドがまずすぎる。
959呑んべぇさん:2008/09/24(水) 00:34:02
ぶっちゃけグラッパのがうまいよね
960酒屋のおっちゃん:2008/09/24(水) 17:55:29
>>958
もっとお金を出しましょう。
961呑んべぇさん:2008/09/24(水) 18:03:48
何万円くらいのやつ?いつもは1万円くらいだけど。
962キャバクラ経営者:2008/09/24(水) 18:52:42
最低でも10万円は出しましょう
963呑んべぇさん:2008/09/24(水) 19:29:22
ブレンドでその値段はまずない。中学生か?
964呑んべぇさん:2008/09/24(水) 19:38:56
響30年がちょうど10万くらいだな
965呑んべぇさん:2008/09/24(水) 20:26:21
ぶっちゃっけ今わざわざウィスキーを飲むなら、ベルギービール飲むよねってことだと思う
966呑んべぇさん:2008/09/24(水) 20:35:49
ウンコ水なんか誰がノム化よ
967呑んべぇさん:2008/09/24(水) 21:32:18
そういやビールって飲まなくなったなあ。
昔は飲みに行くと「とりあえずビール」って言ったのに、最近は最初の一杯はお付き合いで飲むとしてもその後もビールを飲むことがなくなった。
やっぱり大人になって健康に気を遣うようになったからだろうか?
968呑んべぇさん:2008/09/25(木) 01:11:33
うまい酒がわかるようになったんだよ。
969呑んべぇさん:2008/09/25(木) 09:55:05
うまい酒=ベルギービール、ジン
970呑んべぇさん:2008/09/25(木) 16:52:11
>>968
二日酔いしにくいお酒、痛風になりにくいお酒、美味いお酒。
これらの条件を満たすのはウイスキーくらいなものだからなあ。
971呑んべぇさん:2008/09/25(木) 21:03:02
>>970
日本酒→ワイン→ブランデー→ウイスキーの順で二日酔いになる。
972呑んべぇさん:2008/09/26(金) 01:01:14
一般的に醸造酒の方が二日酔いになりやすいというね。
それと蒸留酒の中ではウォッカや甲類焼酎のようにほぼ「水で薄めたアルコール」の方が酔いにくいんだとか。
973うすけ:2008/09/26(金) 02:48:31
974うすけ:2008/09/26(金) 02:49:46
↑次スレです。よろしく!
975呑んべぇさん:2008/09/26(金) 03:31:40
976呑んべぇさん:2008/09/26(金) 09:48:12
俺はウイスキーか寶焼酎だなあ。熟成した蒸留酒が好きなんだ。
977うすけ:2008/09/26(金) 22:14:55
>>975
ご指摘ありがとうございます!
978呑んべぇさん:2008/09/27(土) 00:01:47
>>977
酔っぱらったときの間違いだな
979呑んべぇさん:2008/09/29(月) 13:09:53
イケメンは何着てもかっこいいけど、ブサイクは何着てもかっこ悪い
****************************************************************
どう見てもオタク系ファッションだけど顔が良いと・・・
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/d/3/d34c1ac2.jpg

オタク顔面修正前
http://www.famitsu.com/game/news/2006/08/24/h-103_58932_saikoubi.jpg.jpg
オタク顔面修正後
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/b/2/b26ea15f.jpg

オタクファッション記事、顔をイケメンと挿げ替え
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/6/5/65791a46.jpg

顔面挿げ替え前
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/c/d/cd64e41d.jpg
顔面挿げ替え後
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/1/2/12b0f0ec.jpg

この人物をオシャレでモテモテに出来るか?
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/1/d/1dd2dab3.jpg
顔を挿げ替えると同じファッションでアラ不思議w
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/b/4/b44cfae5.jpg
****************************************************************
980呑んべぇさん:2008/09/29(月) 20:52:24
ばか?
981呑んべぇさん:2008/09/29(月) 21:06:56
ウイスキー好きはモテるか?

緒川たまきサンは「ウイスキー好きの男性が好き」って言ってたけど!
982呑んべぇさん:2008/09/29(月) 21:08:40
薄いスキン〜が〜 お好きでしょ〜〜♪
983呑んべぇさん:2008/09/29(月) 22:17:08
マジレスしちゃうと別にどんな酒が好きだとか関係ないだろ。
984呑んべぇさん:2008/09/29(月) 23:01:18
102歳のスーパーアスリート下川原孝さん(102歳)はサントリーローヤルを嗜むウイスキー通。
985呑んべぇさん:2008/09/30(火) 00:34:14
>>984
82年間晩酌を欠かしたことが無いってスゲーよな
986呑んべぇさん:2008/09/30(火) 11:18:38
二十歳のときから毎晩だもんな。
しかも戦時中もずっと飲み続けたことになるしw
987呑んべぇさん:2008/09/30(火) 15:21:53
>>983
ウイスキー飲んだ後のキスは臭いって嫁が言ってた
988呑んべぇさん:2008/09/30(火) 15:35:46
響みたいな甘いやつなら大丈夫だろうて。
むしろ、ビールの残り香のほうが数段不快では?
989呑んべぇさん:2008/09/30(火) 16:00:37
日本酒もきついよw
つーか、酒ってたいていは変な臭いがしちゃう気がする。
990呑んべぇさん:2008/09/30(火) 17:50:15
ワインとラム(パンペロ)のときは「臭くない」言ってた

>>988
ビールは論外だなw
991呑んべぇさん:2008/09/30(火) 19:16:30
ワインも結構くさいよ
992呑んべぇさん:2008/09/30(火) 21:02:27
水飲めば解決
993呑んべぇさん:2008/09/30(火) 21:05:17
相手も飲ませればいいんだよ
994呑んべぇさん:2008/09/30(火) 21:23:02
酒に酔った状態で仕込むと障害児が生まれるリスクが高まるから気をつけろよ
995呑んべぇさん:2008/09/30(火) 22:59:26
日本酒もそうだが、最低価格帯でそれなりの物を提供できないから。
996呑んべぇさん:2008/10/01(水) 00:12:23
日本のウイスキーの需要を支えていたのははっきり言って美味しくはない「二級ウイスキー」でした。
ただ酒税法が改正され、特級、一級、二級の区別がなくなり、アルコールの量に応じた税金が課せられる
ようになってから「二級ウイスキー」の出荷量は激減し、そうした商品が主流であった地ウイスキーも一斉
に姿を消してしまいました。
このことから推察されることは、価格さえ安ければ飲むという層がかなり多く、そうした人たちはあまり味へ
のこだわりは無かったのではないかという点です。
このことは税率の高いビールの出荷量が激減し、代わって発泡酒、第三のビール(リキュール)の出荷量が
伸びていることからも裏付けられます。

一方でウイスキーの場合は比較的高価格製品の多い、シングルモルトウイスキーの出荷量は増えており、
味へのこだわりのある人たちの間では(細々とではありますが)一定の需要を獲得していると言っていいで
しょう。

つまり、全体の出荷量に関しては割安感を前面に打ち出さない限りは回復できず、その安さを売りに出す
ためには熟成期間が不要な甲類焼酎などと比較すると最低でも3年以上の樽熟成が義務付けられている
ウイスキーは生産コストにおいて不利であり、また短期間の熟成で出荷するとかなり雑な味になってしま
います。
一方の甲類焼酎は原料に関する規制も熟成義務もなく、サトウキビの搾りカスなどを用いたほぼ純粋な
アルコールを生成し、それを水で割っただけで出荷できます。
また、不純物が殆どないことから味に全くくせがなく、何かで割って飲むには最適なお酒と言えます。
このような強敵を前にウイスキーが太刀打ちできるわけはなく、またそうした安いウイスキーはウイスキー
好きには受け入れられませんので廃れていく一方だと思います。

ではこれからウイスキーはどこへ向かえばいいのか?
それはサントリーやニッカなどの動向を見ればわかりますが、まずは高価格商品の充実、さらに海外進出
による国内の需要低迷の穴埋めしかないでしょう。
997呑んべぇさん:2008/10/01(水) 19:35:33
ウイスキー最高!
998呑んべぇさん:2008/10/01(水) 19:35:36
ウイスキー最高!
999呑んべぇさん:2008/10/01(水) 19:35:39
ウイスキー最高!
1000呑んべぇさん:2008/10/01(水) 19:35:41
ウイスキー最高!
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food8.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。