1 :
ぶっちゃ系猿人:
/ ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
/ ________人 \
ノ::/━━ ヽ ヽ
|/-=・=- ━━ \/ i
/::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ i
|○/ 。 /::::::::: /⌒)
|::::人__人:::::○ ヽ )
ヽ __ \ / とうとう
\ | .::::/.| / 夢が叶った…
\ ヽ::::ノ丿 /
_____-イ
3 :
呑んべぇさん:2007/09/28(金) 18:17:43
>>1 乙
地元のコシヒカリを手に入れたので、早速仕込むよ〜
>>3 麹はどうしてる?
種麹を買ってきて作るのか、
それともスーパーでうってる「みやこ麹」とかを使うん?
5 :
呑んべぇさん:2007/10/02(火) 09:40:14
>>4 俺は近くの麹屋さんから甘酒用つって買ってくる。
今度スーパーの麹と造り比べてみたいな。
6 :
呑んべぇさん:2007/10/04(木) 23:11:00
ドブ6升目 って猿スレ住人臭がする
どぶろく用にキリンのディアボロジンジャーっていうジンジャエールのペットボトルを
熱湯消毒したんだけど、他のペットボトルと比べるとほとんど変形しなかったので
おすすめかも。500mlだけど
生麹だと1`800円前後
乾燥麹で1`1000円ちょい
因みにみやこ麹は200gで350円くらい
皆よ「もやしもん」って漫画しってる?
あーすまん既出中の既出なのね
13 :
呑んべぇさん:2007/10/21(日) 08:25:09
木曜日に仕込んだけど、今朝、臭いをかぐと少し、少しだけど腐りかけているような臭いが
します。これって上手く発酵がすすんでいないのかな
かき混ぜると気泡がでるので、上手くいっているのか、失敗なのか、わかりません。
14 :
呑んべぇさん:2007/10/21(日) 19:20:47
臭いに出るのはやばいよ〜。レス主が硫黄臭、納豆臭、漬物臭などの判別が付く程の玄人なら断言できるけど、
味で酸味を感じるのは浅い失敗だけど、臭いにまで出ちゃうと終わりかなと。
15 :
呑んべぇさん:2007/10/21(日) 19:21:21
ちなみに乳酸菌は琴欧臭がするから気をつけろ
16 :
呑んべぇさん:2007/10/23(火) 18:55:40
どぶろく造りたいんですけど
違法なんですか?
フリーズドライの甘酒の元を溶かし込む。
ただこれだけで、どんな酒でもどぶろくに。
まずはホワイトリカーからレッツトライ!
18 :
呑んべぇさん:2007/10/23(火) 19:27:55
甲類を発酵終わったドブにぶっこんで倍増させんのはええ手やな。
森永のアレってアスパルテーム入ってるんだが
20 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 09:41:36
亀岡酒造(愛媛県内子町)の純米大吟醸のドブロク
「名称募集」呑んだことありますか?
甘みがすごい 瓶に残ったもろみにうちのドブロクを足したら
元気に発酵し続けて 大変美味でした
21 :
呑んべぇさん:2007/10/25(木) 18:18:38
今日で3日目のどぶろくなんですが
匂いはアルコール臭がかなりするんですが、ちょっと味をみたら
すげ〜酸っぱいんですけどこれって失敗ですかねー?
イースト菌とヨーグルトもちゃんと投入して
2日目までは容器もポカポカしてましたが今日は室温と同じくらいでした
プツプツ言ってるので発酵は止まってない模様です
もう少し様子見た方がいいんですかね?
22 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 07:21:53
ヨーグルトをちゃんと投入してたから、
暖かい環境でしっかり乳酸発酵しただけだろう。
23 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 21:33:50
>>21俺の経験だと、ヨーグルトを入れた時に醗酵温度が高いと酸っぱくなる、米と麹に対しての水の量が多過ぎると酸っぱくなる(米3合:麹200g)だと水1Lが限度だな。
24 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 15:45:53
先日仕込んで出た酒粕に蜂蜜&イースト少量を足して二番搾りを仕込んでみた。
ついでに小瓶に、蜂蜜、水飴、砂糖を各々水に溶いてイーストを入れてみた。
どんなのができるか楽しみw
初めて作るんですけど、蒸す前にお米ってちゃんと洗った方がよいのでしょうか?
>>24 小瓶の例、全部やった事が有るけれど書かない方が良いかな?
>>25 洗った方が良いと思う。
27 :
呑んべぇさん:2007/10/30(火) 00:57:17
>>21ですけど
その後は酸味も減りちゃんとしたドブロクになりました
今日も飲んだけど後から効いてきますね
5リットルでき上がったのでまだ楽しめます
28 :
呑んべぇさん:2007/10/30(火) 03:29:36
僕も今日初めてつくりました。楽しみです。
29 :
呑んべぇさん:2007/10/30(火) 03:30:15
僕も今日初めて仕込みました。楽しみです。
よっぽど楽しみなんだなw
レシピ晒してみる
米3合 水1〜1.2?(適当だった) みやこ麹150g ヨーグルト大1 ドライイースト少々
1 米は粒を割らないように良く研ぎ、一晩水に浸け、その後ざるに上げ、良く水気を切る
2 湯冷ましを用意し、米を蒸す。
3 タル(ビンでも可)に蒸米、湯冷まし、ヨーグルト、麹をほぐし入れ、良く混ぜる
(このとき全体の温度が60度位だと良く麹が効く。蒸米と湯冷ましで調節)
4 一晩冷暗所に置き、ドライーストを入れ混ぜる
5 一日一回良く混ぜて冷暗所に置く
6 10日くらい?で酒っぽくなったらザルで濾し完成
と、いたって普通だと思うんだけどどうですかね?
>>10 遅だけどアニメ観て変わった作り方だと思った。あれが本来なのかもしれないけど
>>27 5リットルってすごいな。発酵途中で熱を感じられるってことはそれだけの量ってことか。
もしかして熱がこもって乳酸菌有利になって酸っぱくなったとか?
31 :
24:2007/10/30(火) 09:33:18
>>26 是非教えてください。
仕込んで3日目だけど、あまり変化がないようで不安なんよ。
32 :
呑んべぇさん:2007/10/30(火) 12:47:17
二日目、泡がプクプク゚。゚。゚。シュワシュワ゚。゚。゚。゚いい香り!
33 :
26:2007/10/30(火) 20:24:34
>>31 栄養が少ないからなので、酵母を追加で投入してみたら?
蜂蜜はミードのスレに行けば良い。水飴は癖が無く飲めるけれど、
味わいも無いので物足りない。砂糖は水っぽくて酵母臭も目立ちまずい。
34 :
24:2007/10/31(水) 09:31:08
>>33 レスd
蜂蜜酒なんてのがあったんですね。
レパートリー増えそうで嬉しい。
小瓶では糖類100g:水200ccにドライイースト1〜2g程度なんですが、
チョイ足してみます。
35 :
呑んべぇさん:2007/10/31(水) 11:30:00
どぶろくが完成すると、米粒は完全に無くなるのでしょうか?
現在4日目ですが、半分ぐらい米粒が浮いています。
味は、少し氏甘く、アルコールはできています。
>>35 残ってたと思う。
ぬか臭くなる前に漉して、酸っぱくなる前に飲め。
>>30 10日待つの?酸っぱくならね?
味見ながら待った方がいいのかな?
レス見ると、一旦酸っぱくなって、それが収まるみたいな
感じみたいなんだけど、今の時期はどうなんだろ。
容器をタオルと毛布で包んで保温しています。
38 :
呑んべぇさん:2007/10/31(水) 21:10:20
三日目、まだまだプクプクシュワシュワ。
味見してみる。
充分美味いんだがいつろ過して冷やして醗酵を止めるんだろう?
39 :
呑んべぇさん:2007/10/31(水) 21:26:08
通報します
>>37 10日は言い過ぎたかな・・今の時期だと1週間が限度かな
気温によって如何様にも変わるから結局は日々の味見ですねw
>>38 なるべくsageたほうがいいとおも
>>40 ありがとう。毎日かき混ぜているので、その時に味見してみます。
発酵は加熱して止めるんですか?そのまま冷蔵庫に入れるんですか?
>>30のレシピを参考に、醸して2日目。
かなり酸っぱく、アルコールもちゃんと出来ている。
これ、酸っぱさは落ち着いてくるのかな?
>>42 エ―――(´A`;)―――参考にされるとは予想外。鵜呑みにしないで一応ググってみてね
ウーム酸味はどうだろう・・。温度が高いと大抵酸味は強くなると思うよ。
仕込みの時に熱めにして(てゆうかこれは自己流・・だと思う)麹の作用を高める時以外は
常に低温が理想だと思う。
>>41 発酵は自分は止めない。出来たと思ったらザルで濾してペットボトルに入れて冷蔵庫で
冷やしてます。で、引き続き緩やかに発酵してボトル内の気圧が上げてスパークリングどぶろく
にしてる。(※)ペットボトルは炭酸用を使ってます。
火入れしないので味は変わりますけどそれもまたイイ。火入れする場合は
どうするんだろうなー。湯煎とか?
※ここで余談。炭酸用ではないペットボトルを使うとボコボコニなってしまうそうですが、たまに
ニュースで報道されるペッ○ボト○バク○ンは炭酸用を使って威力を高めてあります。
丈夫な炭酸用を使ってより多くの気圧を溜められるようにです。なのでどぶろくの場合
めったなことではびくともしませんが、その分リターンも大きいわけです。なので例えば
長期旅行前夜に帰ってきたら飲もうと冷蔵庫にどぶろくを入れておいて、帰ってみたら冷蔵庫が
吹っ飛んでいたなんてことにもなりかねないわけです。まあコーラのボトルを触ってみると
カチンカチンなのであれ以上はなかなか無いと思いますが。
既出の話題だったと思いましたが、自分のレスで事故が置きたらいやなので一応書いてみました。
あと一つ、ペットボトルの成分がアルコールに溶け出す云々〜を気にする人は
止めておいたほうがいいかも
なんにせよ自分は教えるほどの腕前ではないと思います。ぜひググってみて下さい長レス失礼
44 :
42:2007/11/01(木) 21:39:49
>>43 ありがとう。基本的に低温ですか。低温で発酵するのね。
しばらく様子を見てみます。
45 :
41:2007/11/01(木) 22:35:41
スパークリングどぶろくですか。いいですね。自分もそうしよう。
60度で酵母が死滅するらしいので、湯煎すればいいかと思います。
46 :
呑んべぇさん:2007/11/02(金) 02:13:26
>>46 メールアドレスにsageって書け、と言うこと。
48 :
呑んべぇさん:2007/11/02(金) 11:12:05
>>38ですがスレ違いで申し訳ありませんでした。ありがとうございます。
>>48さん
スレ違いでもないと思いますよ。
自分は3日目でかなり良い味になったので、1合くらい飲んでしまいました。
引き続き様子を見ていこうと思っています。
材料を同量にしても、温度などが異なるので作る度に発酵の度合いは
異なる気がします。
a
はじめて作ります。
ネットでみたレシピ通りに
米麹とパン用ドライイーストを買ってきたんですが
パン用ドライイーストを使うと頭痛の酒になりやすいと
いうのを読んで不安です。
小さいスーパーで売っているようなもので
何か代用は可能ですか?
イーストって頭痛になりやすいのかヘェ〜。
スーパーで売ってるかどうかは分からないけど、酒粕はどう?
自分は近くの造り酒屋で入手してるけど、スーパーでも見かけたことはあるよ
酒粕は今ならスーパーでよく見かけるので大丈夫です!
でも酒粕をドライイースト代わりにして
水少なめで炊いた米に水と米麹とドライイーストを一気に放り込んで
発酵させるシャンパン風どぶろくの作り方でも
うまくいくのでしょうか?量などの目安があれば教えてください。
酒母?というのを別に仕込む方法は初心者なので
敷居が高い感じがしてしまいます。
>>51 パン用のイーストの中にはアルコール発酵に向かない菌種があるってことじゃね?
スーパーで購入したパン用ドライイーストでは全く問題なかったけど。
イーストを使わず、酒粕だけで仕込んでみたけど、ちゃんと出来るよ。
ただし、ちょっと饐えた風味があったな。
酒粕はちゃんと湧く時と湧かないときがある。
熱処理してある酒粕はだめだね。
いいなー
最近岩手のどぶろくを飲んで魅力に取り付かれた感じで
でも900mlで1600円とかなかなかコストもかかるし
手作りってのもいいし、いつかやってみたいと思ってます。
しばらくこのスレで勉強してみる、。
58 :
呑んべぇさん:2007/11/13(火) 01:03:32
岩手でどぶろく作ってる俺が来ましたよ〜
まあ2回しか作った事ないけど・・・
今作ってるの4日目なんだけどなんか雑味(エグイ)が多い感じ
何日か待てばちゃんと飲めるよーになるんだろうか?
気温が低いせいか発酵が遅いみたいな感じがします
59 :
呑んべぇさん:2007/11/14(水) 01:23:34
どぶろくの仕込みを始めて2日目なんだけど、うちのはもう結構辛口になってたよ。
やっぱ神奈川は暖かいのかな。
質問が二つあるんですが
1.米は蒸すのが基本ですか普通におかゆ状に煮たらだめですか?
2.発酵にヨーグルト(乳酸菌)を入れるのはなぜですか?
58です
気温が低いので発酵が緩やかみたいです
今日味見してみたら雑味(麹の匂い?)が消えていい感じに仕上がって来てます
前回酸味が強かったんですが今回はマイルド〜^^
>>60 米は蒸さずに釜で水少なめで大丈夫でした
ヨーグルトを入れるのは他の雑菌の繁殖を防ぐためみたいですよ
感じた事
気温が低い方が雑菌の繁殖が少ないせいか旨いどぶろくになるみたいです
どぶろく超うまい
ちなみに密造してるお前らのおすすめの銘柄は何よ?
もちろん市販されてるやつな
さっき仕込みました。
水1L 麹250g 乾燥酵母5g です。
酸や乳酸菌の添加なしで仕込みました。
玄関において、室温低めで長期間醗酵させてみようと思います。
>>51 遅レスです。
自分は頭痛はないですが、気になるなら
市販の酒粕から酵母を醗酵させたら
いかがでしょうか。
今、自分も仕込み中なのでうまくいけば報告します。
もしくはパン用の自家製酵母などを
酒造りに使ってみるのも手だと思います。
緑茶、紅茶、レーズンなどから酵母ができたと、
CookPadで報告がありますね。検索してみてはどうでしょう。
うまくいけば、協会酵母が手に入るわけですから、酒粕がお勧めですけどね。
この時期活性酒も出る頃なので、これを使えば一番問題がないですね。
ダイレクトに酒母に使えると思います。
64 :
63:2007/11/16(金) 23:06:28
米は3合です…。
65 :
呑んべぇさん:2007/11/16(金) 23:22:58
今日は4リッター出来上がりました
コップ一杯だけ味見したけどウマ~
数日後が楽しみです
絞りカスで2番絞り作ってます
66 :
呑んべぇさん:2007/11/17(土) 01:38:52
>>62 獺祭の発泡にごりがオヌヌメだが貴様の態度が(ry
ところで米麹っていくらで買ってる?
こっちは500gで398円なんだが・・・。
69 :
呑んべぇさん:2007/11/17(土) 08:14:37
>>60 そういう前衛的なレスは猿スレは多いな。
猿スレも田代ってみ?
こっちは町の麹屋で一升(800gくらい)で750円
紙袋に入れてもらうのだが袋がポカポカ暖かいのが何日か続く
71 :
呑んべぇさん:2007/11/18(日) 12:08:39
>60
乳酸によって雑菌の繁殖を防ぐため
酸に強い酵母だけを育てるのが目的
プロは乳酸菌の増殖もコントロールできるが
素人には難しいので、お手軽にやってしまおうという理由
72 :
呑んべぇさん:2007/11/18(日) 13:36:45
確かに麹で糖化の温度では作用するが、どの糖を使えるかとか、
その乳酸菌が常温でどう作用するのかは不明だがな。
>>60 気になったので調べてみました。長文スマン
以下のことは「酒母」つくりにおける話なので
どこまでどぶろくに適用できるかわかりませんが・・・
日本酒作りに関わる乳酸菌は主に
A.ラクトバチルス・サケ
B.ロイコノストック・メセンテロイデス
の2種類のようです。共に、乳酸を作ります。
乳酸が1%を超えると自分の乳酸でA,Bともに死にますw
他の野生酵母や雑菌(硝酸還元菌など)と異なり、
酒酵母(サッカロミセス・セレビシエ)
は特に乳酸に強いため、この酵母だけが
純粋培養したようになるみたいです。
ついでに、たま〜にドブロクが酒味のヨーグルトに
なってしまうのも乳酸菌のようです。
ほとんどプランタラム菌という乳酸菌のしわざのようです。
A,Bの乳酸菌共に低温(10℃)でも生育できるので
ドブロクを仕込むときは低温で仕込めば酸っぱくならないかも・・・
ちなみに、実際の酒母作り(生もと、山廃もと)を行うときも
徐々に、6〜7℃から12〜3℃に一週間かけて温度を上げるようです。
プランタラム菌の発育温度範囲が15〜45℃なので
どぶろくを仕込むときは12〜13℃がベストなのかも。
今年もやってきました、どぶろくのシーズン。
さっそく昨日仕込み(米9合、水3600cc、米麹720g、ドライイースト18g)、いちおう甕仕込み。
ネットで買った紹興酒の空甕(9リットル)に、麹はバラを計り買い無駄なく手間いらず。
木曜あたりに濾してペットボトル詰めし土曜の忘年会に、ご披露&試飲会を予定。
毎年みな楽しみにしてる、出来具合は作る本人のみ気にし飲む側はどうでもいいらしい、んなもんだよね。
ちなみに冷蔵庫には昨年作って濾過し黄色くなったのが100ccほどあるが、飲めるんだろか。やがて1年。
75 :
呑んべぇさん:2007/11/19(月) 16:49:22
>>72 ビールの話だけど、80℃以上の高温で麦芽を糖化すると、アルコールになりにくい糖分ができる。
まあ、どぶろくの作り方だとあんまり関係ないか。
乳酸1%がベストらしいいんだけど
どれくらいの酸味なんでしょう?
酒母は強い酵母を残すためにヨーグルト並みに酸っぱいらしいですが
(だから杜氏さんは歯が酸蝕症になりやすいらしいです)
本発酵で乳酸菌コントロールってどうすればいいのかな?
77 :
呑んべぇさん:2007/11/19(月) 19:34:17
初めてのどぶろくづくりで満足なものができなかったので、
再挑戦したいのです。
そこで質問なんですが、
いわゆる火入れをしていない「生酒」には、酵母が残っていると
考えて良いのでしょうか?特に泡立っていませんので、発酵は
止まっているようなのですが。沈殿物もありません。
ドライイーストがどうも相性悪いみたいなんですよね。
酵母さえよければ、結構良い酒ができると思うんですが。
残ってる奴もあるとは思うけど・・・、
酵母も除去するフィルターを通してる酒も
あるとか無いとか
安めの量販「生酒」は超緻密フィルターで濾してあります
火入れしていないだけで生 と言う意味でどうかと言う批判もあります
80 :
77:2007/11/19(月) 21:08:16
ちょっと不安なので、1/3だけ生酒を入れて発酵具合を見てみます。
残りはドライイーストでやってみます。ドライイーストでやると糠臭い気がしません?
一度火入れ(普通は二度)しても、「生」と言うので
「活性日本酒」と言うのでなければ
酵母はみこめませんよ
82 :
77:2007/11/19(月) 21:36:03
>>81 ありがとうです。やっぱり難しいか……
酒粕買ってくるほうが現実的な気がしてきました。
好きな酒なので、これに近いものが作れればと思ったんですが……
11/23は各地の神社でドブロク祭り
中には清酒酵母が充満
自分は、それを元にドブロクって絶品を得てます
イースト使った物はどぶろくと認めない
あんなヒドイ臭いする物良く飲むよ
生酒を元
酒粕を元に
いろいろな手で本物の清酒酵母を捕らえたどぶちゃんは、
イーストどぶろくなんかの数億倍美味
酒屋まわれば
たまーに活性にごり酒おいてあるところあるぞ
プロの杜氏が作ったのと自分が作ったのの差もわかるしな
まあ、はじめから比べられるようなもんじゃないがw
どぶろくの底に残った酵母がいいんだよな。
あれであたらにどぶろくが醸せます。
どぶろく買ってくるかぁ。
ドライイーストはどうしても糠臭いよ。
いいなぁどぶろく祭り、行ってみたいけどうちの地域ではやってないみたい。
旅行がてら白川郷まで行ってみたい。。
白川郷の神社のどぶろくは本物らしいが、立ち飲み屋で飲むのは違うらしい。
そこで裏メニューで頼むと、冷凍品が一ケース1600円で出てくる。これは
どぶろくを凍らしたものらしい。
どぶろく神社の酵母を手に入れるのは結構難しい。
白川郷の神社は絵馬が痛すぎw
どぶろくは、ちょっと酸っぱくて、良い感じですね。
3杯おかわりしようとしたらダメと言われた。
裏メニュー、買っておけばよかったよ。
89 :
呑んべぇさん:2007/11/20(火) 22:59:41
作り終わった酒粕に水と砂糖と米を足して4日目
緩やかに発酵していい香りがしてます
イースト菌もヨーグルトも入れなくても大丈夫なんだね
5日前に絞ったの飲んでますが、いつもと違って強烈
口当たりが良すぎるせいか記憶が無くなる事2回
朝は普通の焼酎よりのこりますな・・・
飲み過ぎ注意
うまく出来たどぶろくはアルコール臭さをサッパリ感じないからな
甘味と酸味でグイグイ飲めてしまう かなーり危険
やっぱり上手くできた証拠か〜
たしかにアルコール臭はほとんどない
あのツルっとした米の口当たりが更に誘うんだよ
今日はコップ2杯でやめにして〆に焼酎飲んで寝ます
さっき、このスレ的なアニメやってたんだが
関係者ここの住民か?
どんなアニメよ?
詳しく
たぶん「もやしもん」でしょ。
イブニングにて連載ちゅ。
やっぱりドライイーストじゃダメだぁ
臭いがツンツンする
19日にワイン酵母で仕込んだんだけど、寒い場所に置いてるし時間かかりそう。
炬燵の中にでも入れてやるか。
ワイン酵母ってハンズで売っているの?池袋でも売っているかな?
>>97 ハンズで売ってるみたいだけど置いてない店もあるような。
電話して聞いてみれば?
自分は通販で手に入れました。
同じイーストで作っても、低温だと味(香)が全然違うわ…。
酒はやっぱり冬場に造れってことだな。
その分時間はかかるがな。
コタツに入れてると2日あればのめるが。
10度付近だと10日以上かかる。
初歩的な質問で悪いんだけど、麹菌は出来上がったどぶろくの中で生きてるの?
それとも、醗酵過程で徐々に死滅していくのだろうか?
>>97 池袋だと手作りワイン・ビールコーナーにあるよ。
店員さんに聞くとすぐ場所わかる。
>>99 なるほど、やっぱコタツに入れなくて良かった。
>>100 専門家じゃないんで正確なことはわかんないけど、
多分死滅してると思う。麹菌は好気性なので、
もろみのような酸素の少ない&酸性&アルコール
と言う過酷な条件ではいきてけないかと…。
麹で必要なのは糖化酵素酵素(α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ)
なので、菌は麹が出来上がっていれば、死滅しても問題ないと思う。
現に、薬局で売ってる消化剤のタカジアスターゼ(消化酵素の製剤)
でも米から酒はできるしね。
もちろん、麹菌は酵素だけでなく、ビタミンや
タンパク分解酵素(プロテアーゼ)が作るアミノ酸が
ウマーな味を作るらしいんだけど…。
う〜ん、日本酒は奥が深い
>>100 専門家じゃないんで正確なことはわかんないけど、
多分死滅してると思う。麹菌は好気性なので、
もろみのような酸素の少ない&酸性&アルコール
と言う過酷な条件ではいきてけないかと…。
麹で必要なのは糖化酵素酵素(α−アミラーゼ、グルコアミラーゼ)
なので、菌は麹が出来上がっていれば、死滅しても問題ないと思う。
現に、薬局で売ってる消化剤のタカジアスターゼ(消化酵素の製剤)
でも米から酒はできるしね。
もちろん、麹菌は酵素だけでなく、ビタミンや
タンパク分解酵素(プロテアーゼ)が作るアミノ酸が
ウマーな味を作るらしいんだけど…。
う〜ん、日本酒は奥が深い
>>106,105
連続投稿してしまった、スミマセン…
モトにおすすめの活性にごり酒おしえてくらはいませ
>>108 吟醸酵母使ってるヤツ
すげぇフルーティでいい香りになるぞ
お前らは濾す派? そのまま飲む派? どちらですか?
俺はそのまま飲んでます。めんどくさいってのが一番だけど、
お米のプチプチ感がたまんない。
そのままで飲めるならそのままがいいね
醸しに少し失敗して、エグミや苦みがきつい時は濾さざるを得ない時があるw
なんなんだろうねうっすら出てくるエグミみたいな苦みは
やっぱ精米歩合?どうしようもないのかな?
と言うことは
みそ作るときの麹も
生きてる必要ないんですかね?
かなりの塩分だし…
麹の味も要因のひとつだと思います
昨日、どぶろくの試飲&酒母用に活性にごり酒の「どむろく(遠藤酒造)」
購入してみました。
どぶろく自体はたしかにうまいですが…、甘い、酸味が足りない、
なにより3日仕込みの自家製ドブロクほど複雑な香りはしませんでした。
自家製には自家製なりのよさが、どぶろくにはあるのかもしれません。
砂糖とクエン酸で酒母を造ってみたところ、一日で泡が出てきました。
酵母は元気なようです。清酒酵母ゲット?!
しっかりオリが落ちたら、こいつで仕込みたいと思います。
とりあえずコップ一杯の「どむろく」を元にどぶろく仕込んで見ます。
パン用で作ると、次の日若干頭痛がするので、
頭痛のしない酒ができるといいなぁ〜。
>>114 気になって調べてみました。専門家じゃないから詳しくはわからないけど
味噌用と酒用では麹の醗酵が若干違うみたいね。
醗酵温度が30℃付近だとデンプンを糖化する「アミラーゼ」価より
たんぱく質を分解する「プロテアーゼ」価が高くなるらしい。
ある程度のプロテアーゼはうまみに必要だけど、
多すぎると雑味の原因になるようです。
醗酵が長くなると、麹が黄色になるので、
できた酒が黄色い酒になるらしいよ。
店で売ってる麹は味噌用とも酒用とも言えないどっちつかずみたい。
本気で清酒つくりたきゃ、麹から仕込めってことかなぁ…。
そこをこだわって行くと清酒になるんだろうね
米だって使う水だってそこらのミネラルウォーター軟水硬水天然水どうこだわるのか
まあ気楽に仕込むのがどぶろくの良さだと思うから
酵母だけ吟醸酵母使って後は適当でもいいや
メロンみたいな香りって本当だよね
かなりフルーティな香りの自己満足できるレベルの物は出来てるし
人に飲ませられる自信あるか?と言ったら、はなはだ疑問だが
飲み頃ってどうやって見極めるの?自分の好きな味の所で飲む。が正解?
初めて仕込んで丁度1週間(常温)
今ん所味はアルコール臭がたってる感じ、かるく酸味と甘みあり。
もう少し放置した方がうまくなるんかな。
貧乏人根性でタカヂアで糖化してみたけど、
ぜんぜんペラペラな味だった。やっぱ麹必要だな。
タカヂアももったいないから、次は麹半分タカヂア半分でやってみよう。
5日間かかりましたが、白鶴の酒粕(板粕)から酒母を仕込めました。
板粕でもできたので驚きでした。活性にごり酒は入手が困難なので、
清酒酵母が欲しい人は試してみてはいかがでしょうか?
白鶴の酒粕ってどこでも売ってるよな?
酒粕 40g
砂糖 80g
水(煮沸後湯冷まし、もしくはミネラルウォーター)400ml
クエン酸 4g(もしくはレモンの絞り汁1個、もしくは乳酸)
上記の材料を攪拌(ミキサーやミルサーでやると楽)し
滅菌した容器にいれ、20℃前後の室内に5日放置でできました。
結構、ドロドロの液体なので、酒粕の量はもう少しすくなくていいかも。
加減してみてください。成功すると炭酸ガスが出てくるので、
密閉容器は避けたほうがいいかも。
一度活性化した酵母は元気なようで、上の砂糖クエン酸溶液に
仕込んだ酒母を加えると、一日で泡がでてきました。
密閉容器に入れていたので、フタが飛んでしまうくらいw
>>118 参考になるかわからないけど、実際の清酒のモロミだと約40日間です。
温度は5〜13度くらいに徐々に上げていき、
13日目で最高温度13℃にしてました。
でも、最終的には試飲で決めるみたいっす。
醗酵温度によっても変わるから、好みでいいのでないでしょうか?
人によっては2月に仕込んで土中に埋めて、
飲むのは10月という人も田舎には入るみたいですw
どぶろくは一週間して発酵落ち着いたら
一週間くらい冷蔵して置くと
まろやかになって飲みやすくなるみたいだね
発酵落ち着いてすぐ飲むと苦いしエグイしアルコール臭もキツイ
どぶろくうまく作れない……
酸っぱいし、頭痛くなる。
とりあえずモデルとしておいしいどぶろくを飲みたい
おすすめあります?
>>123 「どぶろく特区」でぐぐって、お近くの所へGO!
どぶろく飲むと気がついたらペットボトル抱えて寝てる
>>121 >>122 レスdクスです。
自分が作ったのはネットで拾ったレシピでたぶん山田さんの
シャンパン風ドブロク〈ワイン酵母)なんだけど、8ヶ月寝かすのはすごいw
やっぱどぶろくは奥が深そうですね。作り方も一杯あるし。
これがうまく作れるようになったらモト作りにも挑戦してみたい。
甘みもほとんどないし発酵が落ち着いてきたので、濾して一週間ほど寝かしてみますね。
コイン精米で新米玄米を上白精米に二回通してきた
目で見て分かるくらい粒が小さくなったぜ
まあ、これで味が上がるかどうかは醸してみるまで分からないんだけどね
とりあえず今は酒粕から酵母培養中
生麹手に入れた。
匂いがあれだ。。。炊飯ジャーの中で腐った飯orz
あれって発酵してたんだな。
腐る≒発酵
人間にとって有害な菌での作用→腐敗
人間にとって有用な菌での作用→発酵
活性酒から仕込んだ酒母、酒粕から仕込んだ酒母、←からわけて増殖させた酒母
全ていい感じ!ミツヤサイダーなみにシュワシュワ行ってますw
醸造用の瓶が全て使用中なのが歯がゆい…。
あ〜、酒造り楽しいなぁ。
>>123 上でも書いたけど、遠藤酒造の「どむろく」が、
現在手軽に市販で手に入るどぶろくかと…。
甘みが強くていかにも優等生という感じです。
自家製のような野趣あふれる味はしませんが、試しに飲んでみては?
ちなみに、僕は頭痛しませんでした。
132 :
123:2007/11/27(火) 23:52:25
情報ありがとうございます。
>>124 ググってみましたが、近くにはありませんでした。
>>131 通販できるみたいなので、買ってみようと思います。
ありがとうございます。
133 :
呑んべぇさん:2007/11/28(水) 03:37:08
乾燥こうじを使う場合はやっぱり湯で
戻してからのほうがいいですかね?
134 :
呑んべぇさん:2007/11/28(水) 08:59:22
俺は獺祭の発泡を推奨。
どむろくより少し辛口かな?
使ってる酵母は何かによるだろ
たいてい協会9号(熊本酵母)だと思うけど
>>120 その酵母に突然変異おこさせてアルコール耐性持つやつ取り出して培養すれば20%以上耐えるのできてウマー
なんか作ってすぐ飲む奴が多いな
4週間目から旨いのに
特にこれから冷えてきてからの仕込が最高だ。
>>126 モトの作り方も色々あるから、こだわれば楽しいかも。
生モトや山廃モトは自家醸造ではちょっとキビシそうだけど、
同じ酵母で仕込んでも生モト系は速醸モトと違い
味が良くて強いらしい、不思議だね〜。
ぜひチャレンジしてくださいw
元気な優良酵母を得るためには「枯らし」の工程が必要だから
一回元気に活性させたら、冷蔵庫で冷やして低温に強い酵母だけ残す
>>140 今丁度酒粕から起こしたのが作る時間なくて爆発しそうだし冷蔵庫入れてみる。
142 :
呑んべぇさん:2007/11/28(水) 21:29:54
仕込む量の問題だな。
10升ほど仕込めば次のサイクルまで間に合うだろうに
パン作りの酵母で話題の「白神こだま酵母」を使って
ドブロクを作ってみましたが…。
カメリヤドライイーストよりパン臭い…。
あまりお勧めできるものではなかったです。一応、報告しておきます。
細胞内にトレハロースが多いらしく、低温でも醗酵が可能なので、
これで仕込めばどうかなぁ〜っと思ったので。
醗酵力は意外と強かったです。
ちなみに、僕はちょっと頭痛しましたw
>>140 そんな方法があるんだね、知らなかったよ。
今、冷蔵庫に入れましたw
147 :
呑んべぇさん:2007/11/29(木) 15:40:11
>>145 それは残念でしたねw 使ったのは乾燥した物ですか?
>>147 近所のイオンで売ってた乾燥酵母でした。
値段はたしか…10gが5包で800円くらいだったかな?
>>148 たしかにすごいブクブクだわw
うまくできてうらやましい…。
醗酵温度は何度くらい?
ドブロク4回目
今度は乳酸菌を乳液由来ではなく
植物由来のラブレ菌で仕込んでみることにする
清酒酵母で造ったドブロクはまさに強烈だよ 野性味溢れる鮮烈な味
人によってはキツ過ぎて飲めないかも 度数も強い
さわやかに飲むには、水を足して薄めるとか
発酵しきる前に冷蔵して発酵弱めちゃう方がいいような気もする
売られてるどぶろくはほとんどが12%以下だし
153 :
148:2007/11/29(木) 22:46:36
皆さん、ご声援ありがとう
近くなら是非振る舞いたい!と言うくらい良くできてます
2日目からの温度は、ほぼ20度です
室温15〜18度
暖めてるわけではないが、ぶくぶくで温度が上がってます
いつもは25度の焼酎をそのまま飲んでますが、それより強烈
発酵が納まったら半分を引用の取り分け
残りで2段目を仕込み、更に三段に挑戦します
報告お待ちください
154 :
148:2007/11/29(木) 22:47:24
失礼
引用じゃなく飲用です
>152
ほほぅ、楽しみだな。
今、清酒酵母で仕込んだドブ1週間経過したよ。
一月たったくらいが飲み頃かな?クリスマスあたりか。
彼女と一緒にのむか。
嘘です、一人で飲みます…。
ちくしょう。
11/11日に仕込んだどぶちゃんスッパ苦いで飲むと胃が痛い・・・
濾すと、かなり飲みやすくなる。
つぶつぶ、ピリピリなどのどぶろくとしての個性は奪われてしまうが。
乳酸入れるのと入れないのとじゃ、発酵の勢いが全然違うね
前回は入れなかったんだが、発酵おとなしかった
今回入れたらピチピチ発泡音が激しいくらい沸いている
発酵技術には複発酵ってのがあってだな
同じ乳酸発酵食品でも
種類の違う乳酸菌を混合併用することで
まったく栄養成分の生成効率が違う食品が出来ることがあってだな
つまりそういうことだ
今の時期、乳酸菌を入れなくてもうまく出来る。
火入れして菌を殺して乳酸だけを混ぜてもけっこううまくいくものかね
どうしても苦みエグミが出るんだが、これはしょうがないのかな?
みやここうじ由来か、高精米歩合のヌカ由来だと思ってるんだが
殺菌は念入りにやってるから雑菌由来とは思えないし
初めて造った、アルコールの感じはあるけど少しすっぱい
こういうものなのかな?
それとも失敗?
165 :
呑んべぇさん:2007/12/01(土) 20:49:00
自宅の味噌倉に3日間、蒸す前の水に浸した米を放置しました。
近所の田舎のスーパーで売っていた生麹を買ってきて密閉ビンに入れて、ヨーグルトを1さじ加え、
気温が最近高いので、冷蔵庫の中で醗酵中。毎日かき混ぜています。
徐々にドロドロになってきます。
10度以下でも大丈夫?いつ飲めばいいのだろ?
>>164 自分の場合、酒味のヨーグルトになるときは、
たいてい温度が高かったときかな。
10度付近を目安にすると、意外と吟醸香(フルーツのような匂い)
もでてくるもんですwその分、時間がかかりますが…。
>>165 飲み頃は好みでいいと思うけど…。
清酒の上槽(固と液を分ける作業)のめやすは
「甘さが消えて、吟味が残っている」ところらしい、よくわからないけどw
手元の文献によると、清酒酵母なら7℃くらいなら平気らしい。
あと、それほど頻繁にかき混ぜなくても大丈夫みたいよ、
米のデンプンが溶けすぎてもろみが糊状になり、アルコール発酵を阻害するらしいから。
浮いてきた麹をお玉で突き入れるくらいでOKだとおもってます。
趣味の酒造りだから、気楽にやりましょ〜w
>>165 >味噌倉
イミフメイ
>蒸す前の水に浸した米を放置しました
イミフメイ
それに酵母は?
>>165麹が入ったのは了承したが、酵母は?
酵母入れんと、ただの甘酒だと思うが。
味噌倉ってなに?
蒸す前の水に浸した米ってなに?
自分だけわかってる言葉で話されても答えようがないなw
甘酒だな
落下菌で酵母はいってくるかもだけど
味噌倉しらんのか・・・・
容器の話だけど、ダイソーに売ってあったタッパーがでかくなったような
4.4リットル入りの容器がちょうど良い。100円じゃなくて300円。
四辺を止め具で折って密封するスタイルだけど、二辺だけ止めると
適当に空気抜けてかつ適度に閉じられる。韓国製なんで中国よりは安心かと。
>>171 味噌倉、そのものからいろいろ連想はできるけど
・田舎の農家かどこかで住む家とは違う味噌貯蔵専用の蔵があり、そこを置き場として使った
・単に普段つかている味噌を入れてるおひつをどぶろく用に流用しただけ
・その他
んで、それがどぶろく醸造とどう関係があって
どういう意味あいで使っているのか、本人しか正確なところはわからないだろ?
そんなあやふやな自分言葉を投げっぱなしで使われても答えようがない
それは、乳酸入れれば火入れしなくてもたいがいの菌は死ぬはずだけど
60度までなら火入れしても糖化酵素はしなないから別にいいんじゃないかなとは思う
そう言う方法もあるらしい
60度まで上げて糖化酵素を活性化させる、低温殺菌も出来る
米をまず糖化させ、その後に酵母を入れるって言う方法
この場合は火入れで麹は死ぬが、糖化酵素は残るのでいちおう発酵は出来る
麹が増えすぎて苦みが出るとか
ミスたw
麹が増えすぎて苦みが出るとかをコントロールできそうな方法ではある
178 :
165:2007/12/02(日) 22:34:00
説明不足でスマソ
上で言われるように田舎の農家のため醤油や酒を貯蔵する冷暗所の別小屋がある。
昔は味噌熟成や漬物を作る小屋であり未確認だがドブロクの作成もあったらしい。
なにぶんにも廃墟になって数十年たっている。
そこで、運良く家付き酵母が空気中に残っていれば、再現できるかと。
わからなかったのは「温度」と「完成時期」。
いままで作った事も飲んだことも無いから。
見た目だけでは酵母がちゃんと憑いたかも分からないし、
舐めてもドブロクはすっぱいものらしいから、腐敗と醗酵の区別が付けづらい。
>>178 とりあえずアルコールが生成されてるか否かくらいはわかるでしょ?
でも、野良酵母は、難しいんじゃないかなあ?
>>178 酵母を入れないやり方もあるみたいだけど、ノラ酵母で冷蔵庫発酵だと相当時間かかるんじゃまいか?
ドブロクはかならずしも酸っぱいわけじゃないし、腐敗してたら明らかにヤバイ臭いがするよ。
何度で仕込んで何日目?
>>176 乳酸菌は麹にも付いてるし空気中にもいるんで仕込み段階で火入れなどしなくてもOK
麹菌って酵母が活発に活動してても生きてるの?
>>181 人の文をよく読んだら?
火入れしなくてもいいんだが、そう言う方法もあるよ って書いてあるだろ?
>麹菌って酵母が活発に活動してても生きてるの?
生きてるよ?
試しに仕込んだらいっさいかき回さないで放って置いてみな
液面に繁殖して凝集した麹が、黄色い澱みたいなのになってしまうから
台湾出身の大先輩・大豊氏に捧げる一髪を期待します
誤爆です
本当に申し訳ない
理解能力の欠如は疑わないのねw
>>176 高温糖化モトのことだね。
酒母作りでは聞いたことあるけど、もろみの段階で60℃までもっていくのは
かなりめんどくさそうだなw誰かやってみない?
平均10℃で醗酵させている、清酒酵母使用のモロミがうまくないんだが…。
味見してもエグ味があるし、香りが良くない。
醗酵12日目、活性にごり酒をそのまま酒母として使用しました。
酵母自体は元気なようで、低温なのにかなり元気です。
しかしうまくない…、なぜだ…。
缶入りの生原酒(アルコール度数18%)から清酒酵母とれたかも。
水と砂糖と酸を投入して、3週間くらい放置してたら底にオリのようなものが!
水と砂糖と酸を新たに追加してみて様子をみます。
今のところ異臭はしない。
温度が低いように思う
酵母は元気でも、麹菌が働けないのではないか
うまくない原因はいろいろあるから問題特定は難しいよね
個人的にエグかったのは
・米の炊き加減が硬めで仕込み水の量が少なかった場合
・かき混ぜるのを怠った (1日2回がベストのように思う)
・発酵途中はエグいのがデフォルト? 発酵落ち着くにつれ、冷蔵熟成するにつれ、消えていった
香りは
吟醸酵母だと、乳酸菌仕込まないと
酢酸エチル香(セメダインのような香り)が強烈に出るのではないか?
試行回数が少ないから必ずしも断定できないけど
あ、あと、硬度150の硬水で仕込んだら強烈だった
硬度30の軟水で仕込んだらマイルドだった
自分がわかる条件はこのくらい
ラブレ菌使って仕込んだら、すこし雑巾っぽい火落ちのような臭いがついてしまった
植物性乳酸菌ラブレの商品からするチクチクザラっとした臭いそっくり
これが「すぐき」の臭いなのだろうか?
飲めない範囲ではないんだが、敏感な人は気になるだろう
どぶろく向きではなかったみたいだ お勧めできない
ラクトバチルス・サケが欲しくてしょうがない今日この頃であった
懲りずに市販乳酸菌
今度はLG21で仕込んでみる
仕込んで3日、なんか甘酸いのとアルコール臭、メロンのような複雑な匂いがする。
舐めてみたら酸味があったけど失敗なのかな・・・
室温10℃とかでもOKなの?
自分が何を作っているのか忘れてないか
ラブレ菌どぶろく
やっぱり糠床みたいな臭いがどうにも気になって駄目だ
甘酒に糠床を溶かし込んで清酒で割って飲んでいるような感じ
不味すぎて飲めないってことはないけど臭い
ちょっと様子見るか。熟成させたら味が変わってくれるやもしれん。
まあでも植物由来でも漬物用の乳酸菌は糠臭くなるから駄目と言うことでw
途中まではよさげだっただけに しょんぼりだなぁ
まあ考えれば当たり前のことだよなw
むかし酒蔵が女人禁制だったのは女性は台所で糠床さわったりするかららしいし
でも乳酸菌の種類も味に大きく関わる要素だって勉強になったな
>>195 3日目ならそんな感じだよ、これからうまくなっていく。
200 :
187:2007/12/05(水) 16:13:49
>>191 たしかに、現在セメダイン臭くはあるかもw
とりあえず、熟成させて様子をみます。
しかし、乳酸菌との相関関係はなんなんでしょうね?
酒母の仕込み以外の、モロミの状態で、
乳酸菌と酵母の関係を示唆している文献をもっていません…。
誰か原因わかりますか?
乳酸菌が先に繁殖し、その時、特定の成分を先に食べ尽くしてしまうため
酵母が繁殖する時の餌の成分が、乳酸菌を仕込まない時と変わる
麹との関係もある(メバロン酸を餌に火落ち菌が繁殖など)
それによって、香り成分などの副産物も複雑に変わったり
菌の種類によっての特性などもあるし
完全に把握しきるのは無理かもしれませんね
試行錯誤しかないかも?
乳酸菌の作る酸で雑菌を抑えるって、pHどのくらいから効果出てくるの?
いくつからだろうね
酒母だとPH3とかまで酸っぱくするらしい
酒造サイトでは乳酸濃度1%で酵母が最大活性するとあるけど
詳しいことはわからない
手元の本(元酒屋のうまいドブロクの作り方)によればPH5に調節するとある。
PH試験紙を使えばいい。
と言うことは、ヨーグルトがPH4〜5らしいから
酸っぱくないヨーグルトくらい。調節って難しいだろw
仕込んで4日経つけどまだ酸っぱい・・・
もう少し待てば酸っぱくなくなるもんなのかねぇ?
酸っぱいもんだと思うしかないかな
とりあえず酒粕から酒母を仕込んだんですが、
どぶろくを仕込むときには麹も入れたほうがいいんでしょうか?
入れないとでんぷんを糖に分解できないような気がするんですが
入れてないサイトもあるんですよねぇ。
糠漬けをつまみに、糠臭いどぶろくを一杯
ん〜ま〜これも乙だな
>>166 「米のデンプンが溶けすぎてもろみが糊状になり、アルコール発酵を阻害するらしいから。」
どろどろになってはいけないのですか??
自分のはいつもどろどろになって・・・次第に味が酸っぱくなっていきます。
基本的に私の作り方は間違っているらしい〜
>>206 私のは4日目位だと甘い匂いがするけど
>>208 入れてないサイト・・・
麹の代わりにドライイースト入れてるんじゃ??
最近のヨーグルトは胃酸に負けないように耐酸性強化培養されてる株が多くて
どぶろくに使うと酸っぱくなりすぎるかも、と推測してるんだが
よさげなのないかな
このスレを参考に昨晩初仕込みをしてみました。
初めてこのスレを読んだ時は結構難しそうだな〜と思ってましたが
昨日、勢いで道具を買って仕込んでみたら拍子ぬけするほどすぐ終わってしまった。
なんか手順を抜かしてるんじゃないかと心配になって確認してみたけど大丈夫だった。
今朝見てみたらビンの中の方ですこ〜しだけブクブク始まっててなんかちょっぴり感激した。
でもそれずっと眺めてたら遅刻しそうになったw
>>208 麹は必要ですよ、代わりになるものならありますけど。
麹の主な役目は糖化酵素なので、薬局で売ってるタカジアスターゼや
ビール、ウィスキー作りで使われる麦芽などがで代用できます。
ちなみに、発芽玄米でも代用可能ですが・・・。
市販の発芽玄米はあまり成長させてないので
糖化酵素があまり、もしくはまったくないので、
自家製するしかないんだけどねw
酸っぱい時にはホワイトリカーを入れるといいって書いてあったような
それともなんか対処法あるのかな・・・
216 :
187:2007/12/06(木) 12:26:22
清酒酵母仕込みのもろみから、約14日目にして泡がたち始めました。
セメダインのような化学的な臭いも若干弱まってきました。
>>212 長文スマン
一般的な乳酸菌は15℃以上で活動するから、
酒用の乳酸菌で調整するなら、
やはり低温で仕込むのがいいんじゃないでしょうか?
私は特にヨーグルトや乳酸菌は添加していません。
麹にもともと付いてるし、仕込み温度が15℃以下と低温なため、
市販のヨーグルトにいる乳酸菌が活動すると思えないからです。
たしかに、カスピ海ヨーグルトやケフィアのような室温で醗酵する
乳酸醗酵食品もありますが、
もろみの環境がそれらに適しているとは思えません…。
高温糖化酒母を仕込むときの注意にも、
通常(55℃)より温度が低いとデルブリュッキー型の乳酸菌の
影響を受け酸敗すると書いてありました。
それを考えると低温で仕込むほうがいいのかなと…。
などと言いながら、俺のモロミもすっぱいw
市販のにごり酒みたいにおいしくなればいいのにね
乳酸菌が麹にもともとついてるってのは生麹ですかね?
スーパーで売ってる、みやここうじみたいな乾燥麹にはいないと思いますよ
ヨーグルト入れないで作ったら酸味はまったく出なかったし
けど、吟醸の匂いが強烈に出すぎてダメでした
なるほど、こだわるなら低温で1ヶ月かけるのがいいのかな
平行複発酵だから、そこに複雑な技術が問われるみたいですね
杜氏のむずかしさがよくわかりますなー
65 :呑んべぇさん:2007/10/21(日) 21:57:58
ヨーグルトの乳酸菌は増えんから無意味。通常の主図用乳酸菌とは違うからな。
活動温度が違うし、乳糖以外を代謝するのかも疑問だ。
もし酸性にする目的で同等のもの考えるのなら、Citric acid(クエン酸)が望ましい。
これは酵母菌に代謝されるから最終的に減る。
すっぱいから砂糖入れて飲むことにしたw
>>219 >スーパーで売ってる、みやここうじみたいな乾燥麹にはいないと思いますよ
その根拠は?
乾燥麹の麹菌が生きている限り乳酸菌も生きれる環境にあるはずだが。
それに野良乳酸菌も空気中に存在している。
実際乾燥麹(メーカーは忘れた)+吟醸酵母、乳酸菌なしでも作った事があるが軽い酸味もあってうまかった。
うまく出来ないなら他を疑え。
今日ハンズにワイン酵母買いに行ったら、
ドブロクの素というのがおいてあった。
米・麹・酵母が混ざったものみたい。
400gで1050円、1.2l ぶんだそうです。
酒母で上手く酵母が増殖していれば、乳酸菌を入れる必要はないと思うけどね。
あくまで乳酸は、酵母が安定に増殖するまで、
他の菌の増殖を抑えるものだと考えてます。
>>219 乾燥して、乳酸菌が粉状になったヨーグルトの素もあるし、
私が家で作ってるケフィアの種菌は冷凍庫で保存していても
問題なく使えるので、生きてるんじゃないかな?
>>222さんの言うように、野良乳酸菌かもしれないけどね。
>>222 >野良乳酸菌も空気中に存在している。
でも、ちゃんと生育するとは限らない
その理論でいくと、
野良酵母菌も空気中にいくらでも存在している。
だからって、放って置いて、必ずアルコール発酵しますか????
みやここうじは麹を前提に作られたものでしかなく、そこで乳酸菌を期待するのは愚か過ぎる
そっちのほうがあまりにも都合の良い部分しか見れてないのでは?
>>225 あのな〜wよく読めや。問題なく出来てるって言ってるだろ。
生モト系酒母は酒用乳酸菌を入れず天然の乳酸菌による乳酸の育成を待つ。
酒造メーカーで昔から行なわれているやり方だ。最近はほとんど速醸モト系だがな。
そういうやり方もあるって事。
>>224の言うとおりだ。
ドブロク法典でも色んな地方や家庭の、「25件」のドブロクの作り方が紹介されているが
乳酸菌を添加しているのは「1件」のみ。
どの作り方が正解でどれが間違いでもない。家庭料理みたいなもん。
ようは自分の好きな味を追求すればいいって事。
チットは自分でぐぐれ、愚かなのはお前だ。どあほ
>>227 乳酸菌を入れないどぶろく 蔵に自生している乳酸菌で仕込む いいでしょう
ぜんぜん否定してませんよ?
だからこそ乳酸菌入れない出のどぶろくも作ったことあるし
野生菌だの言ったら、生もと以前の水もと仕込みで
乳酸も 「 酵母すらも入れず 」 どぶろくは作れることになるけど?
でも、私が問題にしているのは
乳酸菌が「必ず」麹についているだの断定
野生乳酸菌が必ず正常に生育する確証がないのにできるだの断定
乳酸菌は入れなくていいってことを、
そっちこそ「独り善がりにゴリ押ししたい」だけでしょ?
変なコピペや「本見た」だのの安っぽい権威付け
最後には罵倒語しだしたりして、おかしいよ。
ケンカすんなよ
私のために争わないで
_、_ ξ
(,_ノ`)[_]∃ まあ甘酒でも飲め
>>228 はぁ????
先に失礼な事を言ったのはそっちだろ。うぜぇな
変な本やコピペ?コピペなどどこにした?
どうやら
>>222 >>227に書いた事が理解出来ないゆとり脳の様だなw
233 :
呑んべぇさん:2007/12/06(木) 23:25:24
それはそっくりそのままお返しします
「乳酸菌は入れないでもいい」って言う意見があるのはわかりますけど
それに身の程を超えて信憑性を付け加えたいがために
適当なことを言って煙に巻こうというその根性がオカシイでしょ
みやここうじに、酒造に利用できるほど乳酸菌がついている確証は?
野生乳酸菌が、よい方向で「確実に定着する」確証は?
そもそも、野生の火落ち菌がつく可能性は8%でした
92%はつかないわけです
空気中にいる野生乳酸菌がどう定着するかわからないのに
「確実に都合よい乳酸菌はつく」と断定
断定の根拠は 自分はぜんぜん提示しないじゃないの? どんな脳だよ
234 :
呑んべぇさん:2007/12/06(木) 23:33:21
野生の乳酸菌に頼るってなら
そもそも、どんな種類の、どんな素性の菌がつくかもわからないし。
わかってんの?
火落ち菌だってつく可能性もあるわけでしょ そんな適当なら。
はじめから菌の素性がわかっている乳酸菌を仕込んで
その菌が優勢の環境でどぶろく製造を運んだほうが
素人レベルのどぶろく製造では確実でわかりやすいな手法とも言える
乳酸菌は殺菌効果だけではなく
火落ち菌の存在のように、確実に酒の味や香りを左右するのは明らかなんだし
素人レベルなら、そもそも素性がわかってる菌を添加して使う方が
原因や結果が把握しやすくて確実じゃないんですかね??????
頭使えてますか??????
そこまで市販乳酸菌で味を調整する方法をそこまで否定する意味がわからないよ???
やんのかコラ
236 :
呑んべぇさん:2007/12/06(木) 23:49:57
とりあえずクエン酸いれとけばおk?
>>233 >>244 uzeeeeeeeeeeeeeeeeee
お前猿酒の方でもスルーされてた厨だろ。
どこに乳酸菌入れんななんて言ってるんだ?
読解力なしだなバーカ
238 :
呑んべぇさん:2007/12/07(金) 00:13:53
基地害ww
以降、乳酸菌厨はスルーで
みやここうじに、酒造に利用できるほど乳酸菌がついているから入れないでいいと断言したバカはどこの誰?
野生乳酸菌が空気中にいるから入れないでいいと断言したバカはどこの誰?
そんな「不確実なことを無責任に断言する」方が、百害あって一理無しだろ
はじめから菌の素性がわかっている乳酸菌を仕込んで
その菌が優勢の環境でどぶろく製造を運んだほうが
素人レベルのどぶろく製造では確実でわかりやすい手法と言える
まともに反論できないならどぶろく作るのやめたら?頭悪すぎて才能ないよ?
はじめから菌の素性がわかっている乳酸菌を仕込んで
その菌が優勢の環境でどぶろく製造を運んだほうが
素人レベルのどぶろく製造では確実でわかりやすい手法と言える
まともに反論できないならどぶろく作るのやめたら?頭悪すぎて才能ないよ?
アホ相手するのは疲れるわな
ここ仕切ってるつもりの古参気取り馬鹿がいるんだよ
244 :
呑んべぇさん:2007/12/07(金) 04:57:07
コノハナサクヤ様にお祈りすれば乳酸菌なんか関係ねぇ!
なんか荒れてる?
以前、「白神こだま酵母」を用いてドブロクを仕込んだものです。
室温(20〜25℃)付近での醸造はパン臭のする
あまりおいしくないものでしたが、
あきらめず低温(10〜15℃)醸造を試みました。
結果は上々ですw
15日目あたりから、まさにメロンの匂いがしてきました。
現在、21日目ですがさらに吟醸香が強くなってきています。
絞りのタイミングに迷うところですw
次回の仕込みは、カメリヤのドライイーストでも吟醸香がでるのか
実験?してみたいと思います。
みなさん絞るときってどうしてますか?
自分は布巾つかってギュウギュウ絞ってますが、
きつく絞りすぎることでエグミがでたりしますか?
>>240>>241 なんでそんな必死なんだ?病的だな。
数人のレスをごっちゃにしてキレてるのはみっともないぜ。
俺のレスは
>>222 >>223 >>232だ。
>みやここうじに、酒造に利用できるほど乳酸菌がついているから入れないでいいと断言したバカはどこの誰?
野生乳酸菌が空気中にいるから入れないでいいと断言したバカはどこの誰?
>「確実に都合よい乳酸菌はつく」と断定 空気中にいる野生乳酸菌がどう定着するかわからないのに
・俺が何時断言した?ただし麹菌が生きている限りタフな乳酸菌は生きてるだろうがな。
麹菌が生きているという事は当然だが加熱していない。乾燥にも冷凍にも強い乳酸菌。弱いのは熱。
実際乳酸菌無しで仕込み2日3日目で舐めると酸っぱい。(まぁこれはモトに湧いたノラが増殖した可能性が高いが)
ノラ酵母やノラ乳酸菌を捕まえるのなんて簡単だ。どこにでもいるし条件さえ整えてやればすぐ湧いてくる。
実際それでワインを醸した事もある。
それに俺はみやこ麹なんて使った事はないがね。よく読め。
他のレスと一緒くたにこっちに絡んでんじゃネーヨ。ドアホ
・で、お前が乾燥麹に乳酸菌が付いていないという根拠はなんなんだ?
>>240>>241 野生乳酸菌が空気中にいるから入れないでいいと断言したバカはどこの誰?
>野生の乳酸菌に頼るってなら そもそも、どんな種類の、どんな素性の菌がつくかもわからないし。
・じゃ聞くがヨーグルトの乳酸菌は酒造に適した乳酸菌なのかね?
メーカーの酒造には酒造用の乳酸菌が使われているがね。どう適しているのか説明してくれ。
酒造メーカーも生モト造りではノラ乳酸菌を捕らえているがな。
ttp://www.kikumasamune.co.jp/kimoto/index.html >素人レベルなら、そもそも素性がわかってる菌を添加して使う方が
原因や結果が把握しやすくて確実じゃないんですかね??????
頭使えてますか??????
そこまで市販乳酸菌で味を調整する方法をそこまで否定する意味がわからないよ???
・俺は乳酸菌添加を否定てる訳ではないが?
・
>>227で「どの作り方が正解でどれが間違いでもない。家庭料理みたいなもん。
ようは自分の好きな味を追求すればいいって事。 」
と断ってるだろボケが。断定したがってるのはそっちだ。
・自分が失敗したから、自分のやり方と違うからと言ってヒステリックに誰かれ噛み付くんじゃねーよ。
乳酸菌添加なしでもうまく作ってる人もいるってこった。酒母さえしっかりしてればな。
分かったか?
せっかくのマッタリスレが台無しじゃねーか。
オヤジの多そうなスレほどスルーとか出来ないんだよな
便所の落書きに長文レスで熱くなってる奴の気が知れんぜ
暴れてたのはオバサンみたいだな。更年期なんじゃね?
便所の落書き読んでわざわざその感想書く奴の気も知れんわな。
俺はざるで濾して終わりだな。
目が粗いざるでも、結構濾せるよ。
253 :
呑んべぇさん:2007/12/07(金) 18:27:52
>>245 こだま酵母の量は前回と同じですか?
カメリヤは初どぶろくに使ったのみですが、最初はパン臭いんだけど、濾して冷蔵庫で寝かせたらバナナっぽい香りになりました。味は…よく覚えてないや。
たまにはワイン酵母以外の物も試してみるかな。
254 :
245:2007/12/07(金) 21:39:34
>>253 前回とおなじ「白神こだま酵母ドライ」10gです。
他の材料は
米 3合(2合の水加減で普通に炊飯、浸漬時間は忘れました…)
麹 250g
近所のスーパーの格安天然水(たしか硬度は30くらい?)
5包入りで700円もしたので、あきらめきれずに挑戦してみましたw
味もいままでで一番おいしいです。
おいしくできなくても、
醗酵してるさまをただ見てるのも楽しいですけどねw
255 :
187:2007/12/07(金) 21:43:59
以前仕込んだ、清酒酵母どぶろくが微妙だ。
醗酵して10日以上たつけど、いつも通りに3層にわかれない。
みんなも醗酵途中でもろみが3層(浮いてる米、液体、オリ)にわかれるよな?
いつもと勝手が違う、なんだろう、原因わかる人います?
もしかして腐造…
仕込んで6日目、室温12度
飲むと酸っぱいアルコールって感じであんまりおいしくない
ヨーグルトを入れなければよかったのか・・・
もう少し様子を見よう
どぶろくはそもそも酸っぱいアルコール
清酒用の製造とは根本から違う
どぶろくと、清酒モロミの違いも判らず
蔵元の清酒製造を真似て背伸びする愚か者って多いよなぁ
そもそもたくさん量仕込まないと酸っぱくなるもんなんだよ
ちょっとした甕に仕込むどぶろくってのは酸っぱいもん
そう言うものだと思って飲むしかないね
258 :
呑んべぇさん:2007/12/07(金) 23:13:11
>>257が正しいどぶろくの醸しかたを教えてくださるそうです。
>>258 でも
>>257は、酸っぱいどぶろくの仕込み方しか知らないそうです。
酸っぱいドブロクはニガテだな。
>>257 あきらめたらそこで(以下略
少しでもいいのもを作るためにいろいろ試行錯誤してみようぜ。
>>257 あきらめたらそこで(以下略
少しでもいいのもを作るためにいろいろ試行錯誤してみようぜ。
ガキが混ざってんのか
>257
どぶろくなんて色んな造り方があるけどね。
所であんた賢者のつもりなんだろ、じゃこれに答えてくれ。↓
>>247の ・で、お前が乾燥麹に乳酸菌が付いていないという根拠はなんなんだ?
>>248の ・じゃ聞くがヨーグルトの乳酸菌は酒造に適した乳酸菌なのかね?
それと、自称賢者のどぶろくの醸し方をぜひここの愚か者たちに披露してくれ。
酸っぱくても甘みが少しあればおいしく飲めるのだがな
乳酸菌云々はどっちでもどうでもいいよ。
そもそもが家や人によって作り方が違うもんだし。
手前味噌と同じで、違うからこそ「うちのどぶろく」だ。
>>263 その酒造に適していない、ってのも、適してないだろう?でしょ?
とか、そこまでこだわる発言を言うのなら そもそも酒造米を使えば?
食用米すら酒造にはあまり向かないんだし。
>乾燥麹に乳酸菌が付いていない
前にも書いたでしょ?そもそも「乳酸菌がついていることを確実に期待できる製品ではない」から。
そんな不確定な理由だけで、ヨーグルト乳酸菌を使わないメリットにはならない。
「麹に乳酸菌ついているから」「空気中にいるから」
そう言う適当な論法でヨーグルト乳酸菌使用を否定するのがおかしい、と指摘したまで。
逆理論でしょ?素性がわかってる市販の乳酸菌使用でおいしく出来たならば
素性のわからない不確定要素になんかたよる必要なんか無いんだし。
ここで市販の乳酸菌いろいろ試して味の違いとかを自分なりに乗せようと思ったけど
ここまで言われるならやめるわ
そうことをされるのが気に入らないお人もいるみたいだしね
ほんと馬鹿馬鹿しいわ
>>266 >>267 こだわり?逆理論?
>>247 >>248を読んでまだこっちの言ってる事が理解出来ないのか?w
それに他の奴のレスとまだごっちゃにしてるようだな。
自分の都合のいいようにしか解釈しない&読解力のなさを棚に上げて
被害者ズラか。
相手してやってるこっちが馬鹿馬鹿しいし不愉快。
マジうざいからもう出てくんな。
自作自演警報
>ノラ酵母やノラ乳酸菌を捕まえるのなんて簡単だ。
>どこにでもいるし条件さえ整えてやればすぐ湧いてくる。
さすがにこれは頭悪い
ノラ酵母やノラ乳酸菌は「質の良いものとは限らない」
それなら、素性がわかっているものを使って検証した方が「はるかに賢い」
理解能力のなさと浅い知識で何時まで粘着するつもり?
野生乳酸菌がどこにでもいるという一例。
それに野生乳酸菌で酵母が働ける環境を作ったならあんたに何か問題でもあんの?
古代からある作り方だ。実際そう言う作り方をしている人もいるって事。
ドブロクは手前味噌と同じ。他者に検証する必要も無し、お前に勧めてるわけでもなし。
粘着してる暇があるなら一寸は自分で調べろ。
にごり酒買ってくる
275 :
呑んべぇさん:2007/12/09(日) 10:49:31
この板を見て「どぶろく」に興味を
持ち、さっそく作ってみました。
米3合炊いて、米麹200gドライイースト6g
入れてスーパーで買った水を1リットル入れて
かき混ぜただけです。石油ストーブの部屋に
1日放置しました。今、お酒のいい匂いがします。
乳酸菌は入れていません。容器は金属製のものです。
適当に作ったのにいい感じです。後2日放置して
バンダナで絞ります。コーラのペットに入れて
冷蔵庫に入れます。絞り粕で甘酒ときゅうりの
漬物を漬ける予定です。呑むのは金曜日にします。
二日酔いが怖いからです笑。
32 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:01/10/19(金) 22:09
>>28 三段仕込みしないのなら乳酸菌は使わないほうが
味的にはよくなるよ。乳酸菌を使うのは雑菌や野生酵母を
排除するためですから。1段目にドバッと乳酸菌を効かせ
スッパくてたまらんくらいにしてから酵母投入し、1段目より
多い蒸し米と麹と水を追加して、乳酸特有のきつい酸味を
薄めてゆきます。
発酵槽がきちんと消毒してあって、炊きたて、蒸したての
米と市販の米こうじを使うのなら乳酸菌は使わないほうが
良いと思います。
277 :
255:2007/12/09(日) 22:04:15
以前、清酒酵母仕込みでセメダイン臭いなどのレスをしたものです。
その後の結果を報告します。
特になにもせず10℃付近で放置してたら、本日3層に分離しました!
そして、セメダイン臭も消えて吟醸香がしてきました!
やっぱり「待つ」のがいちばんですね。
醗酵約17日目、使用酵母は協会7号です(たぶん)。
それにしても清酒酵母って、酵母自体も糖化するのかな?
パンイースト仕込みのものと比較して、
米がよく溶け出しており原形がないくらいです。
9号はたんぱく質の分解酵素を持っている
というのは聞いたことがありますが…。
なにより2リットル近い腐り酒を出さずに済んで良かったです。
レスを下さった方々、まことに有難うございました。
278 :
呑んべぇさん:2007/12/10(月) 11:25:15
>野生乳酸菌がどこにでもいるという一例。
火落ち菌もその野生乳酸菌の一種
変な素性のわからない乳酸菌がついて嫌な臭いがつくくらいなら
素性のわかっている乳酸菌をはじめから優勢にして
良い香りになる乳酸菌を探す方がよっぽどいい
>乳酸菌を使うのは雑菌や野生酵母を排除するためですから
乳酸菌を使うのは雑菌や野生酵母を排除するためだけではない
麹が掛け米の融解をするのを補助したり
その代謝生産物によって酵母が醸す香りも味もすべて変わる。
乳酸菌は乳酸を出して雑菌駆除するだけの役割なんてそんな単純なら
乳酸添加するだけの速醸もとと山廃もととまったく違いがないことになる。
そんなものはない。
どぶろくは小規模生産のものであって、清酒醸造とは実は別物。
たかだか数リットルの醸しで酸っぱくなるのはそういうものなんだよ。
酸っぱくないから成功、清酒醸造みたいに出来たなんてのは間違い。
三段仕込みする清酒醸造気取りで、乳酸菌使わないのは自由だが
乳酸菌入れないほうが「良くなる」なんて「断定」は大間違い。
ウソ情報ばら撒くな
渋柿、どこかにないかなぁ。
渋柿にイースト入れて、あの渋さがどうなるか試してみたい。
砂糖を入れたお茶で条件代用できないかな できないか
やんのかコラ
醸すぞ〜
なんだと
すいません
乳酸のかわりにレモン汁使っている方、分量はどれくらいれてる?
1.2L程度の仕込みに小さじ一杯のレモン汁を入れたら、
酵母に元気がなくなって腐醸しちゃった…
杜氏は仕込み期間はミカンとかを食べない
柑橘系の酸は黄麹に良くないという説があるから
本当かどうか詳しいことは知らない
実際、黄麹はクエン酸耐性があまり高くは無い
そのために乳酸を使うんだと思うけどね
そこまでして乳酸菌を嫌う意味がわからんな、マッタクやれやれ。
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ コマッタネ
すっぱぁー
>>285 たぶん量がすくないと思うぞ。
200mlの酒母でクエン酸2グラムぐらい添加してるので。
レモン半個分くらいかな?
薬局に乳酸が売ってなかったのでクエン酸で代用してますが。
今のところ(酒母しこみ4回)は問題ないです。
>>286 それは麹の仕込みの時の話しだろ。
地域によっては今だそれを守ってる杜氏もいるらしいが、そっちの方が少数。
>>285 黄麹使ったのか?
何処で手に入れたんだ?
一般では種菌すら中々手に入らないはずだが。
>>285 この時期腐敗って。。。
保温してたの?
普通にやれば失敗する方が難しいのに、なんでクエン酸だのレモン汁だのアホみたいな事やんの?
乳酸菌使わずにクエン酸とか使うと味が上がるの?
殺 伐 と し て ま い り ま し た
このスレがこんな2ちゃんらしくなるとは。
普段明らかに慣れてない人のレスを見てニヤニヤ(・∀・ )する所だったのに
自分もそこまで慣れてないが
粘着が一人自演混じりでやってるだけだろ
素直に乳酸菌使えよ
どうせ掛け米は酒造米でもないし
精米歩合だって80%以上だろ?
酒造用生麹でもないんだろ?
こだわりが中途半端なんだよね
なんでそこだけ中途半端にこだわるんだかね
ヤレヤレ
誰も乳酸菌使うな、なんてて言ってないのにな!
>>276は6年前のコピペレスだし。
まとめスレ
302 :
呑んべぇさん:2007/12/12(水) 12:17:36
ドンペリを超えるドヴロクがほしい。
>>301 見えみえなんだよw
一人でやってろ粘着カス
>>303 オメーもだよw
見えみえなんだよw
一人でやってろ粘着カス
ここで煽ってるのは、税務署の人間
すっぱい方のどぶろくやるから許せ
308 :
呑んべぇさん:2007/12/13(木) 01:23:32
もっとケンカしようぜ
つ甘酒
>>308 喧嘩してるほうがたくさん情報でてくるようだしな。
2chは2chらしくしていた方が情報が集まるのかもなw
前スレの奴等は皆猿酒に流れてもうドブロク作ってないのかぁ?
6になって一気に初心者スレになってるな。
312 :
呑んべぇさん:2007/12/13(木) 21:09:41
麹が高い安くて代わりになるのないかな
麹→口噛み
ドライイースト→くされもと
米
水
砂糖
せめて
麹→タカヂア錠
にしとこうよw
かける時間と手間を労働として賃金に換算すれば買った方がいいという罠
317 :
呑んべぇさん:2007/12/14(金) 01:29:37
それ言っちゃったら酒自体が、、、、
味関係ないというなら別だが
O┐
_,.L.. _
/ \
/ ヽ
O-─┤ ⊆⊇ ⊆⊇├‐-O
|  ̄  ̄ !
| l
'. ,.. - 、 ,' かもすぞ
、 'ー ===ィ ,ノ
`フ¨ ¨下、
´ `ー‐ '
320 :
呑んべぇさん:2007/12/14(金) 15:02:06
ホビーに効率やら生産性は関係無いしな
だって
>>312が費用を気にする発言したから・・・(´・ω・`)
322 :
呑んべぇさん:2007/12/14(金) 16:37:08
チョンの中には小麦粉の団子にカビをはやしてマッコリの麹にする人がいるそうな
大陸の麹は紹興酒(黄酒)も含めて基本がそれ。餅麹ってやつ。
コウジカビじゃなくて、良くある白カビ(クモノスカビ)を使うらしい。
>>319 正しくは「ラクトバチルス・サケイ」らしいよ。
tp://www.kougise.pref.ibaraki.jp/syokub/resipi.html
325 :
呑んべぇさん:2007/12/14(金) 18:30:51
>>321 甘酒を仕込む頻度が多ければ麹も自家培養すれば安く済むよ
普通に売ってる麹を種にして蒸し米と混ぜて適度に保温すれば数日で増殖する
326 :
呑んべぇさん:2007/12/14(金) 19:09:58
どぶくろっていったら
ぼびーが作る酒なんじゃねえのか
費用きにするだろ
オロゴン?
ブラウン?
でもそんなの関係ねぇ
330 :
呑んべぇさん:2007/12/15(土) 00:54:56
人様に飲ませられるほど旨いどぶろくはまだ作れんな
飲めるけど癖があるものばかりだ
331 :
呑んべぇさん:2007/12/15(土) 01:55:21
今回始めてドライイースト使わないでどぶろく造ろうとしたんだが
1週間たっても醗酵の気配がしない・・・糖化して凄く甘く美味しいのだが酒じゃない(鬱
今からドライイースト投入しても良いのだろうか??
どぶの達人教えてぇ〜
333 :
332:2007/12/15(土) 15:47:47
酒粕お湯に溶いてドライイースト混ぜて投入しちゃった〜
頼むから酒になってくれ〜゜(-m-)パンパン
野良酵母で作るのはバクチだわさ
335 :
呑んべぇさん:2007/12/15(土) 17:33:57
>>333 それでは圧倒的に糖分が不足しているんでは?
336 :
332:2007/12/15(土) 18:48:04
>>335 糖分が不足?砂糖追加すればいい?
もう遅すぎますか?
338 :
呑んべぇさん:2007/12/15(土) 18:59:34
ドライイーストがアルコールつくるからな
いれなきゃ酒にならないだろ
コウジは糖の部分
339 :
呑んべぇさん:2007/12/15(土) 19:06:03
>>337 そうか・・・
酒粕の残存酵母をアルコール化に使いたかったって意味ね
混ぜる前に残存酵母の培養をするべきだったんでは・・・
酒粕+水+砂糖→混ぜて保温→プクプクしだすまで待つ
活性が悪い酒粕だと壊滅寸前で酵母が増えない可能性が高いし
砂糖だと、アルコール発酵させてもまずいだけ、と聞いたが
どうなんだろう?
おにぎり袋に詰めて入れとけ
小力粉1kgを一リットルの水で糊にして四リットルの水で薄めて250gの生麹を加えて
あとパンイースト3gと若干のヨーグルトという感じでセットしました。
麹黴って小麦を醸せるのか?
醸せるのはデンプンじゃないの?
ぺっ
348 :
332:2007/12/16(日) 12:46:47
一日経って様子見たら沸いてる沸いてるww
味見てみたらまだ酒には程遠いけどシュワシュワのサイダー状態・・まいう〜
>>339 残存酵母の培養のつもりで・・・
仕込む2.3日前に丼に御飯と米麹と水を入れて電気ジャーの保温で10時間放置後
酒蔵の絞り粕を投入してまた10時間放置
そして仕込み時に酵母のつもりで入れた訳ですが・・・結果がこの通りでした
やっぱりドライイーストは外せないのかな〜
>>348 炊飯ジャーで保温って、5〜60度にはなるよな。
温度が高すぎたんじゃね?
つ甘酒
甘酒だなw
352 :
332:2007/12/16(日) 15:09:48
ゴメン訂正
>>339 残存酵母の培養のつもりで・・・
仕込む2.3日前に丼に御飯と米麹と水を入れて電気ジャーの保温で10時間放置後
保温切って・・・酒蔵の絞り粕を投入してまた10時間放置
そして仕込み時に酵母のつもりで入れた訳ですが・・・結果がこの通りでした
やっぱりドライイーストは外せないのかな〜
353 :
sage:2007/12/16(日) 15:57:00
>>352 酒粕の酵母培養するだけなら砂糖水使ったほうが
状態がわかりやすいと思う
砂糖は仕込む前の酵母を増やすために使うので
これをメインに発酵させるわけではないから
使う量にもよるだろうけど
仕込んだ後の味に影響があるとは思えない
パン酵母(ドライイースト)はガスが多く出ると思う
炭酸が多くなるので酸味が出るのが早いのではないかな
354 :
353:2007/12/16(日) 16:00:02
スマン酔っててsageの場所間違えた
いま第一回目の仕込み終わった。
寒い割には(長野外は雪)2時間位したらパチパチいってる。
思うに炊飯器の保温機能で甘酒を作ってそこに酵母投入すればいいと思うんだけど、駄目なのかな。
炊飯器って蓋開けても保温切っても温度高くなりすぎない?
モノによる。うちのは蓋して保温で一晩でバッチリ甘酒ができる。
そりゃ甘酒つくるのには最適だろうけどさw
あ、いや、最初の糖化までの工程ね、炊飯器使うのは。
しっかり糖化を行ったほうがアルコール度数高くなるんでしょ?
いやあ、
>>355は炊飯器でアルコール発酵までするというふうに読んじまったもんで。
移し変えるならおいらの読み間違い。
361 :
呑んべぇさん:2007/12/17(月) 00:11:48
ヨーグルト入れると不味くなるのは
ブルガリア菌発育補助させるサーモフィラス菌のせいだぜ
これはヨーグルト独特の強い香りを出すらしい
どぶろくがベタベタしたヨーグルト臭さの原因となる
ラクトバチルス系単菌発酵の乳酸飲料を探すといいだぜ
一般的にヨーグルト臭くないやつ
ヤクルトとかのミルミルとかのみたいな
固形のヨーグルト系は
ほぼ間違い無しにスターターで
ブルガリア+サーモフィラス使ってると思うから臭くなるんだぜ
おすすめの生麹売ってる麹屋さんおしえてクダサレ
(できればネット通販可能のところを)
質問には答えていないけれど別にみやこ麹でいいんじゃない?
糖化は麹の種類よりも温度管理のほうが重要でしょ。
問題は酵母なんだよ〜
ドライイーストはくっさいよ、くっさいよ。
それに頭痛がする。
365 :
312:2007/12/17(月) 14:11:02
タカチア錠でつくったドブクロ
以外と甘いザルで絞ったあとコーヒー用のドリッパーで更にろ過した
ただ1.7リットルぐらい水いれたのに1リットルちょっとしかない
最近は税務署の家宅捜索もなくなったみたいだな
>312
日本語が変ですよ。
清酒みたいにがんがん搾ればいいのでは。
368 :
285:2007/12/17(月) 23:23:50
>>289 量が少なかったみたいですね。参考になりますた。dクス!
370 :
呑んべぇさん:2007/12/17(月) 23:58:35
ステンレスのざるでお玉圧搾だな。
コーヒー濾紙なんて使わんのが常だろ。それなら普通に安い酒買ったほうが(・∀・)イイ!!
371 :
呑んべぇさん:2007/12/18(火) 01:01:31
濾さずに飲もうよ
お粥の代わりみたいに飲めるよ
おつまみだけでご飯のかわりでもいい
俺は濾したほうが好きだな。
373 :
332:2007/12/18(火) 05:25:54
>>353 そっか・・・酵母の培養だけなら100%りんごジュースでも良いかも
次回はこの方法でかもす
「パン酵母(ドライイースト)はガスが多く出ると思う
炭酸が多くなるので酸味が出るのが早いのではないかな 」
その通りです・・・すでに酸っぱい
酸っぱくないどぶろくが造りたい
つ もち米
100%リンゴジュースにドライイーストを入れて一晩おいたら
爆発した。
376 :
362:2007/12/19(水) 02:09:36
>>363 管理方面のことではなくて、いつもみやこ麹ばっかりじゃあツマンネなので、
麹もいろいろ試してみようと思ったんですよ。
どぶろく仕込んで20日目(室温10度 1日2回、瓶振りまくり)
酸味は少しあるが炭酸が抜けてきて匂いと味がまろやかになったw
380 :
375:2007/12/20(木) 22:56:18
ついフタをしてしまったんだ。
それを開けたら一瞬の間の後、顔面に吹き出した。
そこら中リンゴジュースでべったべた。ぬか臭いし。
フタしちゃダメね。
米麹350円/500gって安い?
382 :
呑んべぇさん:2007/12/21(金) 12:00:04
安い大抵1キロ1000円ていど、みやこ麹はもっと高いし。
でも麹の種菌買って麹作ればもっと安いお
麹菌(こうじ30キロ用)30g入り346円
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/t112410h/ 1キロの米から1.2キロの麹ができます(出来上がり目安)
お米は1キロ300円くらい
できれば酒造向きのだと米がよく溶けていい酒になるらしい(きらら397とか○○ニシキとかが良い、ゆきひかりもよさそう)
もちもちしないお米がオススメ、北海道産なんかがいいね(低アミロース米はだめよ)
作ってしまえ
>>382 あ、結構お買い得だったんだ。
まだ仕込んでないけど。
>でも麹の種菌買って麹作ればもっと安いお
家に麹室無いし…
てか、市販品並の麹米を作るのは、
素人には難しいんじゃないのか?
酒蔵でも麹屋(製麹担当)は、
杜氏に次いで頭に並ぶ地位じゃなかったっけ?
でもどぶろく造りでは素人が杜氏の役でもあるわけだから、
…いやいや、本物のプロと比べちゃいかんか。
火落ち
385 :
呑んべぇさん:2007/12/21(金) 12:18:10
386 :
呑んべぇさん:2007/12/21(金) 13:14:13
麦で仕込んだり、ホップ加えてもオモシロそうだよね
それなんてビール?
前スレでは麹作ってる奴も結構いたのにな。
みんなどこ行っちまったんだ。
100%りんごジュース買って来ました。
先程酒粕を投入しました。
常温で1週間放置してみます。
酵母の培養出来るかな?
>>387 ビールは麦芽の糖化酵素ででんぷん→糖だけど
麦芽じゃなくて麹使用なら麦を発芽させなくていいから
麦が押麦とかでもOKだね
ビールは結構作ったから
麹でもやってみたいな
391 :
呑んべぇさん:2007/12/23(日) 09:00:06
甘酒が余ったんでワイン酵母入れてみた。
392 :
呑んべぇさん:2007/12/23(日) 19:34:22
仕込んでいたドブが完成したから絞って試飲してみたんだが・・・
妙に苦味が残るなぁ・・・
雑菌の混入で失敗だったかも?
もう捨てようかな・・・
393 :
呑んべぇさん:2007/12/24(月) 12:09:37
捨てるにはまだ早いっス
394 :
呑んべぇさん:2007/12/24(月) 13:12:30
すみません
もうシンクの餌にしちゃいました。
>>392 勿体無い
私だったら捨てるにしても色々試してから捨てる・・・炭入れてみたり〜
醸し損ねた時のために蒸留器が欲しいよなぁ・・・
>>396 ディスカウントショップ等で小さめの圧力鍋買う
→それにどぶろくを入れる
→圧力鍋の「おもり」を外して長めのチューブを付ける
→圧力鍋を他の大きめの鍋に入れて湯煎する
→チューブをぐるぐる巻いて氷水に漬けて、端っこを出して他の容器に
誰かこんな感じでやってなかったっけ?
チューブって高熱とかアルコールとかに溶けたりしない?
ステンレスなんかの金属管だと大丈夫だろうけど
樹脂とかゴムのやつは可塑剤が出るから気をつけなよ
チューブが溶けるほどの高温で蒸留したら
水までじゃんじゃん蒸留されてきておいしくないんじゃね?
402 :
呑んべぇさん:2007/12/24(月) 18:49:52
>>395 まぁ痛い経験としておきます・・・
やっぱり納豆菌とかが入ったのかな?
一応は洗って使っているけど仕込みの時に混ぜる箸は
朝ごはんに納豆食べたのを使っていたから・・・
せめて熱湯消毒するべきだったか?
納豆菌はお湯じゃ死なないよ
とりあえず捨てる前に蒸留だけはしてみた方がいいと思ふ。
you、蒸留しちゃいなよ!
アランビックでいいじゃない
酸っぱいどぶろく砂糖入れて火入れして、ついでに焼酎追加して味を見たら
何処かで呑んだことのある味になってたww
どうせ自己消費だから・・・酔えれば関係ねぇ〜偽物でも関係ねぇ〜♪
408 :
呑んべぇさん:2007/12/25(火) 12:53:47
>>407 カルピス入れると旨いよ
むしろ酸っぱいやつのほうが合う
軟水だと甘くなる
初めて作ったどぶろくは酸味が出過ぎていて常飲に耐えるものではなかった。
どぶろくらしさはあったけど。
昨日の夜泣く泣く土に返した。
ヨーグルトは入れない方がいいかもしれない。
酒母の場合は酸が多いほうがいいらしいね
もち米 3合
軟水 1リットル
米麹 280g
ドライイースト 6g
ヨーグルト 小さじ1
常温10℃以下 火入れ 完成
これでやってみるか
413 :
呑んべぇさん:2007/12/26(水) 13:52:35
>>412 いまの時期はドライイーストよりも活性にごり酒がオヌヌメ
ちゃんとした酒屋ならたくさん置いてあるよ
YOU、清酒酵母パクっちゃいなよ!
414 :
呑んべぇさん:2007/12/26(水) 14:00:31
微生物のくせに生意気だぞ。
イースト入れた物は、ドブロクとは認めない
合成酒のほうが遙かにマシ
>415
別におまいの好みは誰も聞いていないよ
独り言はチラシにでも書け
それと言わんとする事は判るがイーストの意味を辞書で調べた方がいいぞ
417 :
呑んべぇさん:2007/12/26(水) 18:32:07
あ?醸すぞコラ
へんなのがいっぴき
419 :
呑んべぇさん:2007/12/26(水) 19:33:17
w
でもめんどくさいなw
422 :
呑んべぇさん:2007/12/26(水) 22:42:07
パンイーストで醸そうが、ヨーグルト入れようが入れまいが好きに造りなされ。
423 :
389:2007/12/27(木) 15:19:41
酵母の培養成功っぽい・・・
3.4日目から炭酸ガス出まくり〜味を見たらめちゃ美味しい&酔う
このまま呑んでしまった方が正解かもだけど・・・これを種に醸してみようと思う
今度こそドライイースト無しでどぶろく出来る予感ww
取り出せた酵母ってどんくらいもつのかなぁ?
冷蔵庫保存なら1年くらいほったらかしでも、
砂糖水追加したらしゅわしゅわなるんだろうか。
425 :
165:2007/12/27(木) 22:46:23
かれこれ一ヶ月たつ
2週間くらいでセメダイン臭が出て、すっぱくて失敗?と思ったけれど
そのまま放置しながら毎日1回のかき混ぜ、かき混ぜ。
今では泡が出てつづけ上澄み液がだんだん透明になって、一応アルコール臭が立ち込めている。
水温は15〜20℃くらいで、気まぐれ無管理。
味見はまだしてない。恐ろしくて..........
同じ時期に仕込んだ、乾燥麹(近畿地方のやつ)から作ったやつは、明らかに悪臭に変わってきた。
初めに仕込んだ、生麹(地元産)のほうがよく育つみたい。
>>425 1ヶ月は置きすぎでしょう?
酒蔵が仕込みから1ヶ月くらいで搾るらしいですよ〜あのタンクの量で・・
搾る時期が難しいですよね〜何回か作ってて思うのは1日で味が全然変わること
美味しいって思ってももうちょっと度数を上げたいと言う欲が出て結局時期を逃して
どんどん酸っぱくなってしまう
味を取るか度数を取るか・・・葛藤の日々ww
ここ見てるとマッコルリって自分で作れそうだな。
あの酸味はヨーグルトだったのか
430 :
165:2007/12/28(金) 23:46:50
>>426 を見て心配になった。とりあえず味見。
おー、日本酒の味、それもアルコール度数もかなり高め。
酸っぱさも気になるほどじゃない。炭酸のピリピリ感がまた不思議。
まだ盛んに泡が出てるから,もう少ししたら絞ってみる。
段仕込するなら今じゃね?
432 :
呑んべぇさん:2007/12/29(土) 13:28:58
ビール酵母で醸したら色が茶色くなった
味は軽くセメダイン臭で日本酒の味
清酒酵母じゃない酵母で醸してよくわかったんだが
吟醸酵母はセメダイン臭が強く出すぎて
どぶろくにさっぱり合わない
杜氏のなかには香りコントロールが難しいから
吟醸酵母を嫌う人もいるってのは良くわかるな
何ゆえに
清酒酵母ではない(エール酵母)=吟醸酵母
になってるんだ?
吟醸専用の酵母があるわけではなく、大抵の日本酒は協会酵母の6、7、9、10、11あたりで作られている。
>>432の理論でいくと市販の清酒から採取した酵母はドブロク造りには全滅って事になるけどなw
てか、なんか勘違いしてるんだろ。
吟醸用麹、吟醸に適した酵母はあるが吟醸用酵母というものがあるわけではなく酒造法と捉えるべき。
435 :
呑んべぇさん:2007/12/30(日) 04:26:07
前々から基地外クラスに読解力のカケラも無いやつがいるな
何なんだろう脳に障害でもあるのかな。。。。
どんな脳回路で
>>432を読んで
エール酵母=吟醸酵母 って言ってるなんてことになるんだろ
エール酵母を使ったらセメダイン香は軽かった
(以前)清酒酵母(吟醸酵母)を使うとセメダイン香がきつく出すぎた
精米歩合も低く、そのまま飲む個人どぶろくには
清酒酵母(吟醸酵母)は香りがきつく出すぎて向かないのではないかな
と言っている ここまで説明しないとわからないのか
あと、香りの高い酵母の固体を単離して培養したのが吟醸酵母
香りが強く出るように選び出された清酒酵母=吟醸酵母
協会の9号が既に有名な吟醸酵母
436 :
呑んべぇさん:2007/12/30(日) 04:29:59
>市販の清酒から採取した酵母はドブロク造りには全滅って事になるけどなw
そう、そういうこと
個人用のどぶろくは酒造適合米ではないし、精米歩合も低い
香りが立つように選ばれた清酒酵母を使うと香りが強く出すぎて
美味しく飲める範囲でコントロールするほうが難しい
実際、プロの杜氏でも過度の吟醸香の立ちやすい協会酵母を嫌う人もいるワケ
素人ならなおさらと言うわけだ
それならワイン酵母やビール酵母を使ったほうが
ド素人の作るどぶろくでは「セメダイン香りがきつ過ぎて、うヴァ」
ってことにはならないから向いているのではないかと言うこと。
玉子酒にして飲んだらおいしかったな
>>435 なんだ前に荒らしてた粘着厨かww
ましな文書けるなら初めからそう書け。ここはお前のチラウラじゃないんだよ。
結局両方ともエチル臭出してんじゃねーか。ワイン酵母も既出、過去ログ読め。
テメエの作り方がまずいだけ、清酒酵母のせいにするな。
まぁ一生臭っいドブロク作ってろ。
>>436 あんたの言ってることもわかるんだけど、
実際432の文章はわかりづらいぜ?
論理学の本を何冊か読むことをおすすめする。
まぁ、俺も脳に障害があるのかもしれんがな(笑
初心者ならパンイーストで十分。
ってか・・
ここは素人がどぶろくを自分なりに造って自慢&反省を書き込む処だべ?w
プロの人もいるのかな??
まあ、なんだ、わざわざ煽るような言葉遣いをする必要もあるまいに
趣味なんだからマターリ汁よ
443 :
呑んべぇさん:2007/12/31(月) 00:32:54
軽いエチル臭と強く出すぎたエチル臭の違いもわからないのかw
偉そうに語る割には
日本酒に対する官能評価知識も経験もド素人以下しかないんだな
目が粗いザルで濾してみたのですが解けかけた米が
すぐに詰まってしまい一滴づつしか落ちてこない
濾すとはこんなものですか
>>444 そういう奴をザルで濾すときは、
ザルを絶えず揺するんだ。
もしくは横方向にトントン叩く。
>>444 100均で買ってきた流しの生ゴミを入れる袋が便利です。
水捌け良いので早く濾せる
447 :
呑んべぇさん:2007/12/31(月) 19:03:52
漉さずに飲めよ
うざいのが一匹
濾せば飲みやすくなるしまろやかな味になる
炭酸が抜ける頃が一番飲み安かったな
セメダイン臭ていうのは酢酸エチルだから
酢酸菌のコンタメがあってそれをイーストが
変性してるわけ。ちゃんと圧倒的にイースト有利な状況にすれば
そんなことは起こりえない。
強力な(酉元)を作って一気に投入すれば
起こりえないのだよ。自分の手順の失敗を
酵母の種類うんぬんにするのはあほ。
すいません。初心者ですが質問させてください。
これからどぶろくを作ろうとしているものですが、下記の様な手順で作製可能でしょうか。
1・少量の酒を加え水を少なめにして米3合を炊く。
2・炊き上がった米に水を1リットルを足す。
3・活性生原酒(どむろくを使用する予定)を入れる。
4・気分でミルミルやヤクルトを入れてみる
5・寝ずの番。
つまり肝要なところは、
活性生原酒に含まれている酵母や麹菌が
どうぶろくを作るのために十分な状態であるかというところかとおもうのですが。
先輩方のご教授を請いたいと思います。宜しくお願いいたします。
>>451 麹がないので、発酵しません
初めは、3合なら失敗しても諦められると思うので量は正解
・容器、お玉等全て熱湯消毒
・水を少なめでご飯を炊く(酒は入れる必要ない)
・ご飯を容器に移し、浄水器を通した水を何とか指を入れられる程度にさめるまで入れる(=水を少なくがポイント)
・麹を適量混ぜてかき回す(3合ならミヤコ麹1袋で十分)
・雑菌が入っても殺してくれる、ヨーグルトをコップ1/2も入れる
ヨーグルトは、ケーファとか地中海は酸っぱくて出来た物が飲めた物じゃないので酸っぱくない物を選ぶ事
・活性原酒をコップ1/2も入れる
・容器に空気がでる程度に蓋をして、15〜30度をキープ数日
・毎日朝晩、熱湯消毒したお玉等でかき混ぜ、味見
・旨く行けば、数日で良い味良い香りがする
・温度を15程度に下げ、毎日かき混ぜる
・10日もすればそこそこ飲めるようになるので
・これを原酒と考えてはじめに戻る
自分の経験から、水は少ない方が失敗しません
>>451 >>452に補足。
活性清酒であっても、麹は既に死んでいる。
生きてるのは酵母だけ。
麹が死ぬのは酵母が作ったアルコールのせい。
これが、
>>452の
>麹がないので、発酵しません
と言うこと。
454 :
451:2008/01/03(木) 00:06:49
>>452 丁寧かつ親切なレスありがとうございます。
なるほど。やはり麹は必要なんですね。
原酒を入れればイースト菌などのかわりになるということでしょうか。
米麹や甘酒用の麹なんかでもできそうですね。
とても勉強になりました。
完成したらご報告いたします!
>451
>1・少量の酒を加え水を少なめにして米3合を炊く。
いいでしょ
>2・炊き上がった米に水を1リットルを足す。
そんなもんかな
>3・活性生原酒(どむろくを使用する予定)を入れる。
月の桂、とか、神亀、なんかが良さそうですが
元気のいい:まだ泡が出てるような状態のときの澱を入れましょう
ここで当然麹は入れます。
>4・気分でミルミルやヤクルトを入れてみる
ヨーグルト菌を入れるというのもありだけど必然性はないし
>5・寝ずの番。
ガスが抜けるように発酵容器の蓋をゆるめにしておけばぐっすり眠っても問題なし
室温にもよるけどこのシーズンなら一週間くらいで泡の出が止まるのでその辺で
飲みごろでしょうね.
シャンパン風どぶろくを目指すなら、泡の出方がゆるくなったときに
瓶詰めします。
>つまり肝要なところは、
>活性生原酒に含まれている酵母や麹菌が
酵母は活性系の酒では生きてますが麹の酵素(澱粉を糖にする)は不足なので
麹は新たに入れる必要があります。
市販の麹甘酒使うとか。
濃縮ものだと食塩入りが大半だが。
仕込んだ(*^−^*)
固形ヨーグルトの変わりにヤクルト入れたらうまくできた!
固形ヨーグルトは酸っぱくなりすぎるし、
バターのようなネトネトまとわりつくゲロっぽいダイアセチル香
日本酒ではつわり香がムチャクチャ出る
ヤクルトなら出ない!
みんなも試してみ
459 :
呑んべぇさん:2008/01/04(金) 11:24:54
>セメダイン臭ていうのは酢酸エチルだから
>酢酸菌のコンタメがあってそれをイーストが
>変性してるわけ。ちゃんと圧倒的にイースト有利な状況にすれば
>そんなことは起こりえない
http://allabout.co.jp/gourmet/sake/closeup/CU20071015A/ 6)酢酸エチル臭(酢エチ臭) セメダイン様のにおい。(セメダイン臭)
高精白米を使用して若い麹を使用した場合や
逆に低精白米を使用して低温のもろみ経過をとった場合に出やすい。
無知はいいけど誤情報はいけないよね
>そんなことは起こりえない
>そんなことは起こりえない
>そんなことは起こりえない
__>  ̄
/ /\ |\
ハ // ̄
/ |
( ◎) / .|
_ノ(ノヽノ .ヽ-ヾ _
/ \
/ ノ人 ヽ
| イ・ヽ\) )
| .| | ヾ) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ人__ノ(。。` ヽ / | 父さん!
| ⌒ | ノ ノ <
人 | レノ / | 強い電波です!
ヽ、 ⌒ ノノノノ \__________
/~/`ーーーー´/___/ヽ
/ | ̄~|ヽ/\/| | |
/ |__| o .|__| |
質問
酵母が活発に働いて、糖をどんどん追加していったら
アルコール度数はどんどん上がるのだろうか?
>>461 酵母のアルコール耐性による。
清酒酵母なら20度が通常限界。
それ以上は酵母が作り出したアルコールで酵母自体が死滅するからな。
酵母は自らひり出した糞まみれになって死ぬのか…
464 :
461:2008/01/06(日) 15:04:59
>>462お答えありがとう
・・・という事は、20度越える糖をわざと追加したら火入れ不要となるのでしょうか?
どぶろくで20℃越えさせること自体が至難の業だと思うが…
20度wwwwwww無理だろwwせいぜい16度がいいとこwww
と思ってググったら18度ってのがあった!20もあり得ない事も無いか?
まあどっちにせよ俺らにゃ無理 10度くらいジャね?
米3号と水1L、麹250g、パン用イースト(白神こだま酵母)で作った酒の報告です。
11月中旬に仕込んで、1ヶ月醗酵させた後、冷蔵庫で約半月寝かせました。
二層に分かれていたので、上の澄んだ液体部分を飲みました。
色は白ワインを2倍希釈したくらいの色でしたw
香りは果実酒のような香りがしましたが、
風邪で鼻の調子が悪いため詳しくはわからず…。でも、いい香りです。
味は薄い日本酒ですね。
香りのせいか「甘みのない白ワイン」のようです。
最後、口中に苦味と日本酒の香りが残りました。
点数は50/100くらいでしょうか。
もう少し早めに引き上げれば、甘みが残ったのかなぁ。
試行錯誤してみますね。
生イースト(パン用)を入手したので、次はこれで仕込みたいと思います。
生とドライの違いはなんですかね?
>>464 補糖しても酵母が活動してなかったら甘味が残る。
寝かすなら火入れした方がいいよ。
>>470 やってみれw
安く作りたいならパンイーストとタカジア錠で作るのが無難。
>>466 いやいや原酒なら20度、ビン詰めの際薄めたり加工するから
市販品は16度くらいになってんだよ。
どぶろくの本でも20度前後、清酒酵母で20度以上になっている可能性あり。とある。
いい麹使ったり三段仕込みしたら素人のどぶろくでも結構行きそうだ。
どれくらいの度数があるか測ってみたいもんだな。
>>470 Q&Aのところで「熱処理を施した」と書いてあるんだが…無理じゃない?
麹の代わりには使えるかも知れないけど。
>>474 醸造酒と蒸留酒の違いを知った上で、
この流れ出それを出してきたのなら、
それはそれでまぁいいかと思うけど、
…勘違いしてないよな?
エールイーストで醸したら雑味が強くなった。
酵母の特性上温度が高めだったせいかな?
>>474 そこ面白い酒集めてるな。
”どんべり”ってwww
どぶろくを原料にして焼酎にした とあるから
どぶろくを蒸留したんだろ?
その時点で醸造酒ではない
二番絞っていうのかな?
一回作った後の酒粕からまたどぶろく作る時って
みなさんどれくらいの分量の材料を入れてます?
ちなみに初回は
米3合 水1g弱
これを絞った後、どれ位の水・砂糖を入れるのがいいのでしょうか?
あと、上の方(
>>89)でお米も入れてる方がいましたがお米も入れるべき?
>>54 パン用ドライイーストだけど、
いつもと違うメーカーのものを使ったら、ちっともアルコール発酵してこない!
ところが数週間遅れてやっとまともになった。
実はそのイースト、パンも膨らまず最初のものは破棄したんだが、
保温(発酵)に時間をかけたら、なんとか膨らんでくれた。
真冬だからなのかな。
メーカーは調子のいいものは日清で、遅いもの(有名メーカー)は箱を捨てて不明。
>>480 2番搾りって言うよりそれを酒母に新たにどぶ仕込めば?
度数の話なんだけど
上手く醗酵させれば市販の清酒よりは確実に高い度数のどぶろくがつくれる。
人間センサーが反応できるぐらいだから18%ぐらいは確実にできるな。
484 :
呑んべぇさん:2008/01/12(土) 20:32:45
市販の雑穀で制作可能ですか?本で雑穀で麹を作りそれをベースにするとあったんですが…量必要かも
カメリヤ並に発酵力が強く発酵時間が短い酵母ってありませんか?
ワイン酵母はぜんぜん発酵しませんね。
やっぱり、酒粕から培養するべきですか?
>484
一揆に燃えてたお百姓さんが知ったら卒倒しそうなほど高いんじゃない?>雑穀
>483
『市販の清酒』 が 『18%ぐらい』 なのは内緒にしといてあげる・・・
488 :
呑んべぇさん:2008/01/13(日) 08:08:27
まだ1回も作ったことのない初心者の質問です。
ご飯を炊飯ジャーのおかゆモードでおかゆに作り、保温状態になったところへ麹を入れます。
その後、糖化が終了してから、別容器に移し、酵母菌を投入する方法を考えました。
こうすれば雑菌は沸点で殺菌され、糖化が保温温度60℃でいっきに進みそうです。
また高温で糖化するので乳酸菌が働かなさそうです。
その後は別容器に移し、酵母菌を入れ、低温でアルコール発酵させる。
この方法について、達人の皆様はどう思われますか?
よろしくお願いします。
489 :
呑んべぇさん:2008/01/13(日) 11:01:04
>>486 それ故自分でこっそり植えようと画策(笑)その辺に蒔いてれば勝手に生えると人も居れば素人には無理と仰有る方も…園芸板に行ってきます
>>488 炊飯ジャーは保温の温度設定できるの?
一般的に保温の温度は75度前後なので麹菌が死んでしまう。
甘酒モード(60℃〜55℃で保温)が有れば可能。
ただ糖化に掛かける時間が無駄。
麹菌と酵母菌が同時進行で醸す事ができるから。
甘酒も造りたいならOK
間違っていたら訂正してね。
491 :
呑んべぇさん:2008/01/13(日) 15:14:15
質問です
金属性の容器では作れないのは何故ですか?
あと、家に琺瑯の容器があるんですが、あれは表面ガラスだし大丈夫ですよね?
それと、始めに容器を熱湯消毒するときに
少しでもいらない菌が残ってしまったらうまくいかないんでしょうか?
質問ばっかりですいません
よろしくお願いします
>>485 ワイン酵母今の時期でも余裕で発酵するよ。
今の時期でも石垣島と北海道では違いがありすぎる
496 :
呑んべぇさん:2008/01/13(日) 23:54:36
ヘチマも作りたくなった
497 :
勉強中:2008/01/14(月) 01:20:04
「農家が教えるどぶろくの作り方」という本の
「プロが教えるどぶろくの三段仕込み」の記事に
---引用開始---
2.もろみを弱酸性に保つ
酵母は弱酸性を好み、雑菌は酸性を嫌います。乳酸とpH試験紙を準備して、もろみをpH五程度に調整すれば安全に発酵するでしょう。
pH試験紙をもをみにつけて色で酸度を確かめながら、少しずつ乳酸を加えていきます。五以下ならpHが下がりすぎたら「炭酸カルシウム」で中和します。
---引用終了---
乳酸の代わりにヨーグルトを使ってもいいですよね?
ところでお勧めの乳酸菌って何ですか?乳酸菌が入った商品はいっぱい有って迷ってるんですが。
ついでにためになりそうな記事
---引用開始---
1.もろみの温度を高くしない
もろみの温度が高いと、酸味が出たり、腐敗したりすることがあります。十八℃程度にコントロールすると良いでしょう。
5.もろみへの空気(酸素)の入れぐあい
もろみ中の酵母菌は、仕込み直後は仕込み水の中の酸素(溶存酸素)をどんどん増殖し、溶存酸素がなくなると糖分を消費してアルコールをつくります。したがって、仕込んだ日から3日目ぐらいまでは、1日1回、米粒を潰さないように慎重にまぜてやります。
発酵が旺盛になったら、酸素を与える必要はありません。
7.失敗したら感じたら直ちにイーストを投入
仕込み後五日たっても発酵が旺盛にならなかったら、失敗の前兆です。
イースト(市販のパン用酵母)を投入して軽く混ぜて様子をみます。毎日軽くかきまぜて、一週間後くらいには味をきいて処置します。
---引用終了---
>ところでお勧めの乳酸菌って何ですか?
「L.フルクチボランス」がお勧め。
>>495 それを言うなら何度で醸したか書け。
ワイン酵母も酒酵母も一旦湧き始めたら変らん。
葡萄酒で湧きが悪くてもどぶろくならなぜか湧くしな。
ヤクルト1本入れとけ
502 :
呑んべぇさん:2008/01/14(月) 11:29:14
温度と容器を良く洗うことと麹ですな
温度は何度くらいが適温なのかね?
この時期、暖房の効いた部屋とそうでない部屋では10度くらいは差がある。
早く飲みたいから今は18度くらいの部屋に置いてるけど、寒い部屋の方がいいのかな?
504 :
呑んべぇさん:2008/01/16(水) 00:37:30
気持ちはわかるけど「急いては事を・・・」だよ。
この時期に作るんだからこの時期なりの時間がかかる、と考えようよ。
自家製ドブなんて元々たいした酒じゃないんだし
早く呑みたいなら千円片手にコンビニ行くほうが早いし安いし美味いのが呑める。
ワイン酵母はドブロク向きじゃないな。
ブドウの香りがする。まだ、カメリヤで醸したほうが
お米の甘い香りがしていい。
吟醸香でもマスカットや巨峰に例えられるくらいだしな。
508 :
呑んべぇさん:2008/01/16(水) 19:26:06
作ったときにできる粕って植物の肥料になりますか?
509 :
呑んべぇさん:2008/01/16(水) 19:41:28
ドブロクと濁り酒は似て非なるもの
水死体と土左衛門のように
ワイン酵母がいいといってる人は銘柄はなんですか?
それに米、麹、ワイン酵母、水以外に何か隠し味でも入れてるんですか?
あんな薬品臭い酵母つかって吟醸香がするって信じられません。
513 :
呑んべぇさん:2008/01/17(木) 14:49:55
514 :
512:2008/01/17(木) 15:32:25
作り方や工程も書かず自分一寸うまくいかなかったからといって、清酒酵母がダメ
ワイン酵母がダメと、さも定石の様に書く奴次々出てくるなw
造り方や工程なんて、家庭で造るドブロクなんだから似たりよったりだろ。
造り酒屋のような仕込みをしてるって言うのか?
米を変えても、水を替えても、麹を変えてもほとんど味に差が
出なかったのに酵母だけで風味、香りが全然違うから書いてる。
ヤング・ワインイーストは駄目だった。
>>516 >造り方や工程なんて、家庭で造るドブロクなんだから似たりよったりだろ。
造り酒屋のような仕込みをしてるって言うのか?
はぁーーー???
過去ログ読めや、ボケ
( ゚д゚)
>>516 やっぱり酵母によって香りは全然違ってきますね。
あと、麹も結構風味に影響してくると思うんですが。
半乾燥麹は多めに使ってもあまりいい結果になりませんでした。
>>516 色んな作り方や材料配分があるのがどぶろく。
自作麹、三段仕込み、そやし仕込んでる奴までいるわな。
初めから下3行書いときゃ問題ないのに。
522 :
呑んべぇさん:2008/01/19(土) 00:06:10
瓶にミネラルウォーター、スーパーで売ってる麹を湯がいた物、茹でた雑穀を冷暗所にて一緒くたにするとどぶろくが出来ると悪友と賭けをしました…。何か失敗しそうな気がするのですが…(T_T)。
>>522 残念だが失敗決定!!www
酵母は?
麹は70度以上加熱したらアボーン
524 :
呑んべぇさん:2008/01/19(土) 09:51:38
>>522 残念。ホムンクルスを醸すには、あと馬の精液が必要だった…。もう手遅れかもしれないが、ドライイーストを大さじ一杯いれてみろ。
525 :
呑んべぇさん:2008/01/19(土) 10:17:43
どーして失敗するかなー
米をトロトロになるまでよく噛んでから
加えれば絶対失敗しないけどね
お前ら全然噛みが足りないんじゃね?
どこのご家庭でも飼っているであろう猿に任せれば完璧
527 :
呑んべぇさん:2008/01/19(土) 18:36:30
>>522でありまする。ああっ確かに肝心な物が入ってないすね…。麹はぬるま湯ですりつぶしてグダグダにしました。雑穀もすり潰せば良かったなあ(泣)。皆様ご教授感謝いたしまする。さて流しの下だから寒すぎでやっぱり失敗だったりして…期限は2月20日です。
乳酸菌入れても香り変わるぞ
乳酸菌の生産物が酵母のエサになるから
あたりまえのことなんだけどね
逆に失敗すると火落ちして糞まずくなる
ヨーグルトの代わりにヤクルト入れても大丈夫なの?
>乳酸菌の生産物が酵母のエサ
どこのバカが沸いてきたんだ?
532 :
呑んべぇさん:2008/01/21(月) 00:15:39
>>529 防ぐには高すぎない温度設定でしたっけ?
|∀・) ジーッ テキトーな事書く奴増えたなw
乳酸菌と酵母菌の分泌物はなにも乳酸やアルコールや炭酸だけじゃない
アミノ酸やらいろんな物が出る 酵母菌のエサは糖分だけじゃない
砂糖水だけで酵母を増やすのは難しい アミノ酸だって必要だし
山廃仕込みが速醸仕込みよりも複雑で濃厚な味や香りがしたりするのも
乳酸菌による複合的な複発酵が加味されてゆえんのもの
もし「乳酸菌で風味は変わらない」と珍妙なことを言うのなら、
山廃仕込みと速醸仕込みの味の差異はまったくないといっている珍妙さと同じだ
「糖をアルコールと炭酸にするのが酵母の働き、乳酸が雑菌を殺す」
そんな単純な考えだけじゃ、どぶろくは理解できんぜ?
そんなものより酵母にはミネラル類の方が重要ではないの。
製パンではそれこそ「イーストフード」という名前で追加
されてるし、酒造りに適度な硬水が良いというのは、削りに
削った米ではミネラルが不足するからでしょ。
536 :
呑んべぇさん:2008/01/22(火) 02:03:29
どぶろくの一番簡単な作り方は
やっぱり甘酒を造ってイースト混入ですか?
この作り方が一番簡単で失敗が少ないと思うんですが
味もそれ相応の味です。
三日目ぐらいが甘さとアルコールと炭酸が調和して美味しい。
537 :
呑んべぇさん:2008/01/22(火) 02:04:21
>>534 >砂糖水だけで酵母を増やすのは難しい アミノ酸だって必要だし
酵母は砂糖水だけで簡単に増やせる。
アミノ酸は酵母が作るんだよ。
>山廃仕込みが速醸仕込みよりも複雑で濃厚な味や香りがしたりするのも
乳酸菌による複合的な複発酵が加味されてゆえんのもの
最近菊正が分析したんだよな。でもそれ複発酵って言うのか?
ただパルチミン酸を栄養源にしてより増殖したっていうだけだろ。
厳密には酵母が増え出すとアルコールや、乳酸菌は自分の出した酸で死滅してる。
>>535 酒酵母の栄養はリン酸とカリウムらしい。
蔵元でも添加してるらしいよ。
sage
砂糖水だけじゃ増やせないよ
いつまでたっても澱はたまってこないよ
途中別の酵母や乳酸菌が混入すると話は変わってくるが…
組成を考えればわかるでしょ
なにもないところから
アミノ酸のNを作り出すなんて不可能
外部から取り入れる必要があります
砂糖水とリンゴジュースじゃ発酵速度が全然違うだろ
原材料が米と米麹のみっていう市販の甘酒にイースト菌入れてもおk?
酵母そのものの組成がアミノ酸なんだがな。
>>541 たぶんOKだと思うけど、おいしく出来るんだろうか?
人柱お願いします(^人^;)
544 :
呑んべぇさん:2008/01/23(水) 08:13:04
初めて作っているんだがなんかイーストと麹と水とご飯の分量間違えたのか
全部米と麹がすっているみたいで横にしても全く汁気がない
この後水足しても大丈夫?
>>541 おk
>>544 最初そんなもんだよ。
2,3日したら分離してくる。
>>539 砂糖水だけで酵母は増やせるよ。てか不味いけどアルコールは出来る。
パンイーストで実験済み。
盛んに沸いてる時、酵母は爆発的に増えるてから酵母が増えてるともいえる。
そうそう、酵母の栄養云々言い出すのは高濃度の糖分を消化できるかどうかって時
ビール程度未満なら水と砂糖だけでも最後まで発酵できるよ
低温を心がけようとして直接暖めなかったら、なかなかブクブクがコネー
でも最近やっと泡を出し始めた。
それよりも気になるのは、表面を見ると膜のようなものが張っている(^^;)
なので泡がすぐ消えず、ずっと残っているような状態。
産膜酵母の存在は知っているんだが、まさかそんなわけ無いよな・・・。
原因として一番思い当たるのは、洗米が不十分だったということか?
洗わずに残された糠の油分などが表面に浮き出て雑味などの元になるという・・・。
みなさん米研ぎはどの位やってる?こういう経験のある人いますか?
>>534 天然乳酸菌と石油由来の合成乳酸菌では違いがでて当然。
速醸モトではほとんど合成使ってるらしいからな。
>>547 何日くらい発酵しなかった?その間に雑菌にやられた可能性もあるな。
通常酵母が活動し出すと炭酸ガスやアルコールで雑菌は繁殖しにくいし。
洗米はあんま神経質にならなくても飯より丁重にとぐ程度でいいんじゃね?
一寸味見してみ。
549 :
呑んべぇさん:2008/01/24(木) 05:40:34
550 :
呑んべぇさん:2008/01/24(木) 05:43:05
石油から生命体が出来るとは人類の科学も進歩したものだ
>>553 特定商品の例外を引っ張り出して吠えられてもなぁ。
555 :
呑んべぇさん:2008/01/24(木) 17:35:17
>>553 その商品は知らんが
一般的な商品酵母の生産方法も知らんの?
まさか砂糖水だけで商品酵母を増やしてると思ってる?
ちゃんと栄養剤をガンガンに添加しているんだよ
なぜなら
「砂糖水だけじゃ酵母は増えないから」
>>554 例外?
このスレでも猿酒スレでも名前は上がってるが。
>>555 パン酵母の製造方法なんて普通知ってる奴の方が少ないだろ。
そもそも製品用の製造工程の話しなんかしていない。
>「パンイーストには既に発酵助成剤が添加されている 」
カメやサフにもこれといった添加物は入ってないが?
どれがその発酵助成剤に当たるんだ?
「酵母、ビタミンC、乳化剤」くらいだな成分は。
>>556 あきらかに例外だよ。イースト全体から見れば。
>>550 実際どういうものか知らないけど、業界ではそう呼んでるみたいだな。
合成乳酸菌とか人工乳酸菌とか。蔵元の書いた本に書いてあった。
あと、笹野さんの「どぶろくを〜」にも天然にこだわるなら薬局で売っている
乳酸菌は合成なんで使わないほうがいいとも。
>>556 >カメやサフにもこれといった添加物は入ってないが?
培養の段階で入れる。
表示義務がないから書いていないだけ。
>>558 「合成乳酸菌」って。
生命である乳酸菌を化学合成できたなら、
ノーベル生理学・医学賞を間違いなく取れる。
>>560 人工乳酸菌とも呼んでるくらいなんだから「菌」ではないんだろ。
別に乳酸”菌”でなくとも仕事は出来るんだから。
蔵元に聞いてみれば?
>>556 お前馬鹿だろ。
原材料に全て書いてあると思ってたら大間違いだ。
速醸の清酒の原材料に「乳酸」って書いてあるか?
清酒の原材料に「酵母」って書いてあるか?
563 :
呑んべぇさん:2008/01/25(金) 05:44:35
おちつけ
うまい酒を作ろう
564 :
呑んべぇさん:2008/01/25(金) 06:10:01
猿酒スレでももはや常識だけど?
>砂糖水だけで酵母を増やすのは無理
蜂蜜だけでもむずかしいと言われてるみたいだし
ミード醸すのに栄耀補助がやっぱり必要だとかね
565 :
呑んべぇさん:2008/01/25(金) 06:11:03
>本に書いてあった
あー「どぶろくの本に書いてあった」とか言い出す人かー
前にもいたよなー
>>561 まあ、その蔵元と笹野何某がトンデモという事は理解出来た
>>566 はぁ?”トンデモ”はお前だよ!!
笹野も知らんのかwただの陰険煽りかw?
で、
>>548 >>558について
何がトンデモなのかどの辺がトンデモなのか説明してもらおうか?
568 :
呑んべぇさん:2008/01/25(金) 18:40:18
熱くなるなよと大学生の俺が言ってみる
下げろカス
>>555 誰も製工程なんて知らないんじゃないか?ソースは?
>>567 もしかして、君は本当に「人工」とか「合成」の乳酸菌が存在すると思ってるの?
バカがこれ以上恥かかないように・・・
合成できるのは「乳酸」普通は乳酸菌が作り出すが人工的に合成することも可能
菌自体わ作れないのよ〜
とりあえず真意は判らんが、人工やら合成の乳酸菌が作られているという事を他者に認識させてる時点でトンデモ認定だわな
>>573 判らんのにケチ付けるのだけは一丁前かww
>>564 ミード醸せない奴はそりゃ砂糖で醸すのは無理だろ。
>>555 詳しそうだな。
栄養剤って何入れてるんだよ。ソースは?
577 :
呑んべぇさん:2008/01/26(土) 07:46:45
いい争っている連中は、実際、造って無いだろ!
造ってる奴らは、学んだ事を実戦し、考察と検証重ねて、
確かな技術にしているのだが。
2ちゃんなんだからソース要求されて当然。
根拠のない事馬鹿がエラそうにほざくなって事だ。
>>555早くソース出せよ。
579 :
呑んべぇさん:2008/01/26(土) 13:07:03
お前ら何歳だよw
大学生の俺でもこの流れは馬鹿馬鹿しく思える
冬場はペットヒーターにバスタオルぐるぐる巻き等、方法はありますが、夏場はどうしてますか?僕の部屋は30℃位あります。クーラーしかないんでしょうか?
>>579 お前猿酒の方では高校だったよなw
sageろカス
今4日目でプツプツ音はなっているんですが
もうそろそろこしてもいいのでしょうか
>>547の写真見たいにはまだなっていません
>>581 sageのしかたわかんないんじゃ・・・
>>582 保冷温庫ありました。これは冬場でも夏場でも使える!!ありがとうございます。
>>583 味をみてみては?それでアルコールが強ければそれでOK
目安として室温が20℃位で5日で完成
586 :
とこぶし:2008/01/26(土) 18:42:22
>>585 こんにちは! アルコールが強くなったので、瓶詰めしました(7日)
ですが、スパークリングが終りません(瓶詰め3日)。
後どの位まてばいいのでしょうか?
よければ教えて下さい!!
587 :
呑んべぇさん:2008/01/26(土) 19:02:30
>>586 まずはsageようぜ!!
どぶろくでスパークリング?おかしいなぁ。密閉した?
冷蔵庫に入れて冷やせば止まるけど・・・
どぶろくの酒粕を甘酒にしたらウマー
今までに飲んだ事ないくらい旨い甘酒だよ!!
590 :
呑んべぇさん:2008/01/26(土) 20:50:32
スパークリングどぶろくでいいじゃん
開ける時大変みたいだけど
sageんかい!!
592 :
とこぶし:2008/01/26(土) 21:41:20
>>588 密閉はしてません、怖いので!
家のなかで、かなり涼しい所で製造&保管してますがね〜?(10℃位)
なんか昨晩は悪酔いしたのか?
594 :
呑んべぇさん:2008/01/26(土) 22:13:57
どぶろく造って濾過して清酒にしたんだけど
ものすごくアミノ酸値が高くて出汁っぽい。
素で呑むには適していない。
粕は粕汁と甘酒にして呑めんだが、
清酒は呑めねえ。
料理酒に使うか考えた挙句、
幻の調味料入り酒を造ってみようかと思い
古文書に記されているとおり作ったら
すげー旨い!
材料は
清酒一升
梅干十粒
鰹節一掴み
昆布適量(昆布茶でも可能)
干椎茸四枚
酒に梅干と昆布を入れて煮詰める。
煮立ったら昆布を引き上げる。
酒が五合まで煮詰まったら一度濾す。
鍋に戻し鰹節を入れて一煮立ちしたら濾す。
ボールに移しあら熱が取れたら
椎茸を入れて出汁が出るまで待つ。
出汁が出てから鍋に戻して
さらに一合分に詰める。
味見して甘みがほしければザラメや蜂蜜を入れる。
完成
>>592 だからsageろ
メのとこにsageと入力しろ
密閉してないでスパークリングかぁ・・・やっぱ冷蔵庫に保管した方が・・・
どぶろくの酒粕を甘酒にって、それっておとなしく酵母を入れなければいいだけじゃね?
アルコールが発生しなきゃ酒にならんばい
598 :
541:2008/01/27(日) 00:45:36
>>543 醸造初体験なので、とりあえず試しに1カップくらいの量をジャムの空き瓶で醸し中。
ブクブク言ってきたよ。
何だこの流れ?www
結局
>>555の馬鹿は逃げたんだなw
age厨はスルーで。
乳酸菌はやっぱり必要だね
味がぜんぜん変わる
入れないほうがうまいとか言ってる奴は
酒造りのさの字も知らないバカw
乳酸菌は酵母の働きを雑菌から守る意味もある。
他のスレで書いてあったけど、売っている日本酒も乳酸菌を添加してるみたいだ。
このスレは馬鹿が多いな。
どぶろくを飲むと馬鹿になるのかな?
それとも馬鹿だからどぶろくを飲むのかな?
過去ログも読まない初心者ばっか。
まあ乳酸菌で味が変わらなかったら
雑菌や火落ち菌が入って腐造しても味が変わらないことになるわな
米3合に対し米麹を200g入れるところを300g入れてもうた。でもその方が酸っぱみが抑えられてウマー
麹多いと麹の甘酒のような風味がかなり残って飲みやすい甘口になるよね
あとテンプレでは米3合で水900mlくらいとあるが
これを1200mlくらいに増やすとさらっとしたフルーティなものになる
しかし人によっては薄いと言うかもしれん
水多いと失敗しね?
フルーティーなものになるってんだから失敗はしないんじゃね?
出来るアルコールが薄まる分、失敗する可能性は高まるよ
完成後でなく、途中経過辺りでって言うか・・・分かってくれる?このニュアンス
へぇ〜
失敗がどんなんかわからんけど。メチャクチャ酸っぱくなるとか?俺のはちょっと酸っぱみがあるかな〜?程度だけど失敗?
>612
酸っぱくなるのは、酢酸菌が発生して来るからだね
仕込みから一定時間の間に予定のアルコール分に達しないとそうなりやすい
酢酸菌は4〜5%位のアルコール分が理想的だから
ワインや日本酒は早めにここを通過させた方が吉
ま、おいしく飲めるなら酸っぱくても成功でしょ
ほぉ〜酢酸菌ですかー。ヨーグルト入れたがら乳酸菌かな?って思ってました。
ま、美味しいから成功じゃ!
>614
勿論、乳酸菌も影響するが
一定以上乳酸が出来ると、自分で作った乳酸で死んじゃうというバカ仕様
>>615 乳酸菌が死んじゃうの?自分の乳酸で死ぬんだーウケる〜
酢酸菌を発生させない為には水を減らせばいいのかなぁ?
今、米3合に麹200g水が900ccなんだけど、今度700ccでやってみます。
酸味があるからって酢酸菌がついてるとは限らないよ
酵母自体だって酸を出すからね
酵母はアルコールだけを律儀に作るわけではない
そんな単純なものではない
甘いどぶろく造れたらいいな
発酵早めに切り上げてすぐ冷蔵庫に入れれば
甘いどぶろくになるよ
もちろんアルコール度数は低いし糖度高いから太るけど
>>618 砂糖入れたら?俺もやってみようと思ってる。
アルコールきつくなって、尚且つ甘くなるかなぁと…
>617
「アルコール度数が低い状態が長く続けばそうなる可能性が高い」
と言いたかったんだ・・・別に断定するつもりはなかった
つーか、こう言う揚げ足取り出てくるのひそかに期待してた
622 :
541:2008/01/28(月) 23:43:39
保温調理の土鍋と一緒に発泡スチロールの箱に入れたら2晩で結構いい感じ。
あんまりアルコール度数高いのより甘いのが好きなので、もうこれで充分。
漉さずにドロドロのままで美味しく頂きました。
623 :
呑んべぇさん:2008/01/29(火) 02:11:33
ココ読んで初めて仕込んだのですが
この三層に分離した状態の上と下はどうちがうんですか?
>>621 はじめに仕込む水が多少、多いからって
アルコール度数が低い状態が長く とは限らないよ?
アルコール度数0から発酵はじめるのは
水900mlくらいの糖度40%も
水1200mlくらいの糖度30%も
何も変わらないよ?
”発酵途中”に水を混ぜるなら薄まるけど
揚げ足取ってるのはそっちじゃないのかな
気づいていないようだけどさ。
ヤレヤレ…
どっちが正しいか実際に造ってみればわかる!
627 :
呑んべぇさん:2008/01/29(火) 11:15:02
生モト系酒母は始め硝酸還元菌が硝酸を亜硝酸に還元します。
次に球状乳酸菌が乳酸を生成します、乳酸と亜硝酸によって野生酵母や球状乳酸菌は死滅します。
これに変わり桿状乳酸菌がさらに乳酸を生成します。
最終的には硝酸還元菌や桿状乳酸菌も濃糖や乳酸酸性下により死滅します。
ここで優良酵母を添加します。
このような面倒な作業を省いたのが速醸系酒母、最初から乳酸を添加して雑菌の繁殖を防ぎます。
ほぉ〜
629 :
呑んべぇさん:2008/01/29(火) 16:27:04
仕込み水が少し多いからって
アルコール度数が低い状態が長く続くと断定する根拠のほうがわからねぇ
単純に仕上がりアルコール度数が低くなるってだけで
どういうトンデモ屁理屈で
アルコール度数が低い状態が長く続く
って言えるんだ?
険悪なスレですね。
ガイシュツかもしらんが、簡単に酒造酵母をとる方法でも書いておくよ。
麹に水を加えて、水麹を作る。(浸す時間は麹が水を吸って膨んだ状態で桶)
ここに酒粕を少し入れて、室温にでも放置。
一晩から数日で酵母の培養液が出来上る。
活性にこり酒とか活性原酒でいいんでない?
633 :
呑んべぇさん:2008/01/29(火) 18:51:24
仕込み水の多少で最終の糖度を同じとすれば、多い方が当然、低くなりますよね。
仕込み水の歩合は、普通120〜130%ですが、吟醸のように香を生成する酵母は
醗酵が鈍い種類が多いので145〜150%を汲みます。前半汲み水が多いほど
前急型になり反対に少ない方が前緩型になりますね。
と言うことは汲み水が規定の範囲中なら水が多い方が醗酵が早く進み安全ですね。
なので、この範囲であればアルコールの低い時期が(長く続く)と言う事態の心配はありませんよ。
ちなみに麹歩合は20〜23%、酒母歩合は7〜8%(どぶでも酒母は有ったほうが安全)
通状のお酒は3段仕込みですが2段でも大丈夫です。い1段だと酸が多く成り過ぎる様ですよ。
出来上がりに酸が出過ぎな時は炭酸や重曹で徐酸すれば飲みやすく成りますよ。
634 :
呑んべぇさん:2008/01/29(火) 20:18:32
仕込む量が少ないと酸っぱくなりやすいのはしょうがないこと
そういう事もあるのか…どぶろくは奥が深いのぅ…
仕込む時に砂糖入れたらどうなるんでしょう?アルコール度数強くなるのかな?
638 :
呑んべぇさん:2008/01/30(水) 00:29:10
麹がきちんと入った仕込みでは前半は5〜7%に後半は2〜4%になる様に、
ブドウ糖をたすと良い砂糖でもアルコールは高くなりますよ!
(注)アルコール%が高くなると酵母が弱るので温度を低くしなくてはいけませんね。
「麹とご飯で汲み水145%で糖化さして甘酒を造り出来れば乳酸を入れ酵母添加
品温25℃〜30℃で7〜8日でアルコールが8%前後出ます、糖度もかなり残り
美味しい(甘すっぱい)どぶが出来ますよ、」冷やして飲んでね!
参考にします。ありがとうございました。
>633=638?
ナカナカ本格的だね。
オレもこのスレ読んでて高温糖化で仕込めばかなり安全で美味しいのが出来ると思っていた。
ただ少量仕込なら麹歩合は30%程度取った方が良いと思うな。
仕込米を蒸しとするなら蒸米を放冷し老なすので、汲み水は150位取った方が良いかと思うがどうだろう?
炊いたご飯じゃ溶け過ぎじゃないかと思うんだが・・・・。
641 :
呑んべぇさん:2008/01/30(水) 14:42:37
吟醸などの酒母では完全糖化は、さしませんが私のこの場合の高温糖化は、
完全糖化を目指しているので溶けすぎは無いと思ってるんですけどね!
掛米は蒸すにしても炊くにしても放冷たり老化させる必要は無いと思いますけど!
どうでしょうか!
酒蔵の麹だと麹歩合はおっしゃる通り30%程度が良いかと思いますね。
酒蔵の麹は酵素の力価が抑えてありますが、市販の甘酒用の麹だと麹歩合を減らしても良いとおもうよ!
汲水歩合も最終的に150%程度に合わせた方が私も良いとおもいます。
糖化は140〜145%で行い糖化後の冷却に残りの汲み水を氷に変えて使用すると
後の操作が少しでも楽になると思うよ!
642 :
呑んべぇさん:2008/01/30(水) 15:03:22
酵母の培養液は麹に58℃のお湯を200%入れ50℃以上で6時間糖化
それに残りの汲み水を品温調節のため氷か水でトータル300%になる様に入れる。
それに出来れば乳酸をいれ、要は、酸性にする理想はPH3.5まあ少し入っていればいいよ!
で、出来上がりだよ〜、
培養は酒粕(新しい物)それなりの量入れ25〜30℃で1〜2日でOK
かき混ぜると、じゃ〜〜じゃ〜音がして泡が出てすぐに解るよ☆
643 :
呑んべぇさん:2008/01/30(水) 15:24:22
>>642 培養液はリンゴジュースで充分じゃない?適度に酸があり、リンゴの様な吟醸香が付くしね。
644 :
640:2008/01/30(水) 15:57:47
>>641 そうだよね。市販麹は結構進んでいるので酵素力価も高いので20%を越える位で充分だね。
追加するなら、必ず糖化終了後に(加水)冷却。冷め切った所で乳酸を加える事。(水1Lあたり3ml程度桶だと思う)
その後酵母を加え醗酵開始。
>642のような生きの良い酵母が使えるなら20度程度で醗酵させた方が柄が良くなる。
泡が収まったらほぼ醗酵終了。この状態が酒母なので冷蔵で枯らして酵母を淘汰するのもあり。
その後、麹と蒸米を仕込めば清酒が出来ちゃう。
おぉ〜と、この辺からスレ違いだ。w
みなさんが使っている水は軟水ですか?硬水ですか?
どぶろく作りにはどんな水が適しているのでしょうか?
ドブを造るつもりが米と麹を入れて一日待ち
イースト入れる手前で味見のつもりがすごく甘くて
美味しくて甘酒にしてしまいつも無くなる
といっても毎回米1合+水300ccのリトル作成ダケド・・・・
こんどこそ
俺は軟水「南アルプスの天然水」を使ってる。
硬水はパスタを茹でる時にオススメ!
錯覚かもしれんけれども電気カーペット的なもので保温してたときより
ゆたんぽを使ったときのほうが美味しく(甘味?というか)できた
649 :
とこぶし:2008/01/30(水) 20:52:50
こんばんは!みなさんは、アルコールの度数はどうやって計っているのですか?
調べましたが、よく判りません、酒度計とかボーメ計(比重計)あたりまでは
調べましたが、今ひとつ購入に踏み切れません、(お金の無駄になりそうな
失敗) よろしければ、教えてください、お願いします。
家は浄水器の水使ってる。
>>645だけど、自分は湧き水を汲んで使ってます。
硬水です。
まろやかな味にするにはやっぱり軟水がいいのかな?
652 :
呑んべぇさん:2008/01/30(水) 22:23:09
超高価で非現実的な方法は、沢山ありますけど・・・!
酒精計を買っても蒸留器が無いとね!
私は何も買っていませんし、分析もしませんよ!
どぶは、べろメーターが一番!
ボーメや日本酒度は毎日なめる!
あとは、美味しいところで飲む!
「どうしてもって言うなら重量を測り炭酸ガス減量から推定することもできますけどね」
653 :
とこぶし:2008/01/31(木) 18:04:40
>>652さん、有難うございます!(*嬉*◎O艸<).+゚★
今度醸してみようと思ってます。
情報と材料集めが楽しい
楽しいよね〜
製法を少し変えるだけで味が違うらしいよ〜
俺は今度仕込む時に猿酒を応用して砂糖入れる予定。
あとー、先に米と米麹だけで甘酒作ってから酵母入れたりとかw
656 :
呑んべぇさん:2008/02/01(金) 00:39:11
本日はじめての自家製どぶろくを濾してペットボトルに詰めました。
そこで質問なのですが
1、大体何日ぐらいで消費すればよいか
2、できた酒かす?もろみ?は再度どぶろく造りに利用できるそうですが
どう使えばよいのか
を教えて下さい。調べてみたのですがわかりませんでした。どうかお願いします。
火入れせず冷蔵庫の中で半年以上寝かしたものがありますが味はかなりまろやかで濃厚ですた
658 :
呑んべぇさん:2008/02/01(金) 14:20:01
お酒は一般的に火入れ家庭では瓶燗!
どぶ、の場合小さめのペットボトルに入れて凍結がお勧めですよ!
酵母は10日程度の凍結で90%以上死滅しますよ日にちが長ければ全て死滅です。
(注)凍結殺菌では酵素は死活しませんよ!
酵母の保存は前レスに有る培養液を煮沸して使用、25〜30℃で1〜2日培養したものを
冷蔵庫5℃以下3週間以内をめどに同様の操作で植え継いでいきます。
(注)凍結はだめよ!
酵母保存の理想は前レスの麹糖化液をロート濾過(乳酸は加えない)PH6〜7
に寒天2%をいれ湯煎溶解後、十分煮沸殺菌しスラントにして培養これだと
5℃で半年は保存出来ますよ!保存用のガラス道具や栓などがいりますが、家庭に有る物で
工夫して出来ますよ☆
659 :
呑んべぇさん:2008/02/01(金) 16:01:26
どぶを続けて仕込む場合は、酒蔵で言う(さす)!
そのモロミを次の仕込みへ入れて(さして)あげればOK!だよぉ!
簡単に言うと酒母または、活性の代わりにモロミを汲んで入れるだけ、だよ!
出きれば、元気の良いうちにね!
どぶろく失敗
ヨーグルト入れないとマズいー
661 :
呑んべぇさん:2008/02/01(金) 23:11:19
それって流行語か?語尾伸ばし。
うちの上司でも流行語に乗ってるやついるけど見てて痛々しいな。
お前も似てるぞ。
お前は税務署か?
664 :
呑んべぇさん:2008/02/02(土) 13:08:28
仕込み用の容器はバケツでOKだよ!
上にナイロンかぶせて(ゴミが入らない程度)
清酒は開放醗酵だよ!臭いが着かなければ何でもOK!
オイラは漬物樽使ってる。
666 :
呑んべぇさん:2008/02/02(土) 17:16:57
それでOKだよね☆
マニュアルに漬物樽って書いてあった。
5Lの梅酒のビンで仕込んでますよ。私は。こないだ少量仕込むのでそこらへんにあったビンを
使ったららっきょ臭いどぶができてしまった。大失敗。
別にプラスチックの容器でもちっともかまわないんですが、傷つきやすいんで
そこに雑菌が残りやすいんですね。充分な洗浄と殺菌をしてなおかつ元気な
酵母をしっかり投入できれば問題(コンタミ)はおきないでしょうよ。
酵母:澱かな?の冷凍保存はグリセリンとか脱脂粉乳に入れれば可能だったはず。
浸透圧の差でセルが破壊されないんだと思います。
671 :
663:2008/02/03(日) 12:43:19
みなさん色々とありがとうございます!
バケツか漬物樽でトライしてみます。
活性原酒を使おうとおもうんだがちゃんと増えてくれるかな?
あらかじめ培養したほうがいいのだろうか
どっかのサイトには一合くらいをそのままぶち込んでもOKみたいなことが書いてあったが。
あれこれ考えずにぶち込んでみるか
だめならダメで経験になるし
675 :
呑んべぇさん:2008/02/03(日) 21:53:24
酵母起こすときは
1回目は出来よりも酵母ふやすのためと思ったほうがいいな
次でうまいのを作るようにしよう
676 :
呑んべぇさん:2008/02/04(月) 03:15:11
一応どぶろく出来て
冷蔵庫にしまってるんだけど
今見たら下の方に白いのが
貯まってるんだけど大丈夫なのかな?
透明なのと白い部分が半々ぐらいになってます
それが酒粕だろ
>>672 活性原酒でも無濾過を使いましょう・・・って誰かが言ってました。
679 :
呑んべぇさん:2008/02/04(月) 03:48:15
>>677 そうなの!?
ちゃんと絞ったのに
絞ってる時にブチブチって音は確かにした
白いの事飲んでしまえ。嫌なら濾過せぃ。
681 :
呑んべぇさん:2008/02/05(火) 01:12:47
私は出来たモロミを普通の(ざる)でさぁ〜とこします、
これで、つぶつぶだけは取れますよ、ざるに残った粕をミキサーで軽く挽きます。
それを自分の好みの量、こした酒にいれて濃度を調節します。
余った粕は、買ったお酒に入れてにごり酒にします。
美味しいよ!
旨そうだねぇ
今度やってみようかな
今10リットルほど仕込んで1週間目です
いい感じになってきてます
俺の親が甘酒好きだから粕に水と砂糖入れて甘酒にして飲ませてる。贈答用の最高級の甘酒の味に似てるらしい。ちょっともらって飲んだけどうまかった。
子供向け!
684 :
呑んべぇさん:2008/02/05(火) 22:34:25
今日 出来上がりました。
あんまり飲みすぎると内臓破裂するって書いてあったけど
ほんとかな?
>>684 ご飯食べてから飲むと酷い事になるらしい
686 :
呑んべぇさん:2008/02/05(火) 23:35:23
えっ!?遅い晩ご飯食べてから飲んでます・・・
しかたない。寝るか。
腹の中で発酵するらしい
688 :
呑んべぇさん:2008/02/06(水) 12:01:15
仕込んだやつがツワリ香が出てた
なっかり
うまかったりいまいちだったり
どぶろくはシードルやぶどう酒と違って
味安定が難しいなぁ
689 :
呑んべぇさん:2008/02/06(水) 12:04:46
醸造は日本酒が一番難しいわ
麹もあるからだろうが安定がむずい
その点シードルやブドウ酒は材料が命だろうな
ワインが葡萄の出来に全てかかってるってのがあながち良くわかるわ
醸造技術のみのレベルの高さでは日本酒だろうな
とは言え「結果的にうまい酒を造る」と言う意味での難しさはどれもいっしょだろうけど
うまい葡萄を作るのだって難しいだろうし
690 :
呑んべぇさん:2008/02/06(水) 13:45:08
確かに日本酒が一番難しい。成功失敗の差がでかい。
成功したのはちょっと材料に凝って造ってみた時。
米の味を考えて硬さと甘みがいいと思えたのは
あきたこまちを70%精米。
水は伏見の伏流水。
月桂冠の大蔵資料館内で汲んだ水使用。
米を蒸す時は、薪でかまだきにして
蒸篭は中華料理屋で使われている
桧と竹製のもので香に注意した。
麹は同じく伏見の酒屋で仕入れたもの。
甘酒用といって購入。
酵母は手に入る限り一番旨かった
黄桜発泡原酒「星の流れ」を混入。
仕込んで一週間経過。
すごく旨い。
伏見の酒が仕込めた。
確かにまったりとした感じは伏見的。
今度は灘の酒を
691 :
呑んべぇさん:2008/02/06(水) 16:18:09
いい材料だけそろえても
仕込みでぜんぜん変わる
料理みたいなもの
ぶどう酒やシードルはカレーとしたら
日本酒は茶碗蒸しくらい難しい
洋風に言うと
猿酒はパスタでどぶろくはパエリアだ。
693 :
呑んべぇさん:2008/02/06(水) 18:46:31
昨日、飯食った後1gくらい飲んで寝たけど朝は
快適に起きれました。
どぶろくはおいしかったけど、甘みがもっと出ると
うれしいんだけど、麹をふやせばいいのかな?
俺は仕込み時に砂糖加えた。あと米と麹だけで甘酒にしてから酵母入れてみたのもある。
どちらも金曜日に出来るからレポするよ。
>>690 こってるなw温度管理をしっかりやれば清酒が出来るんじゃないか。
696 :
呑んべぇさん:2008/02/06(水) 22:11:41
金曜日出来上がり楽しみですな。
瓶詰めして一日たったらなんとなく甘くなったような
気がしてきた。
濾した後のどろどろの粕は次のどぶろく作りに入れたいんだけど
そのときは麹は入れなくてもできるんでしょうか?
697 :
呑んべぇさん:2008/02/06(水) 22:17:47
今日秋田の白瀑の「ど」がネットで届いて、早速先程飲んだが
さすがに素人仕込みとは違って、こいつはどえりゃ〜旨いぜ!
それどぶろく?濁り酒?
697ではないですが手持ちの「ど」見てみた。
ラベルは清酒になっている。だからいわゆる生の濁り酒。
特区法で認められた濁酒(どぶろく)ではないです。
となってるけど、かなりすれすれっぽいなこの「ど」ってやつは。
搾ってないって宣伝してる酒屋もあるな。
なんだ
どぶろくじゃないなら比較にならんな。
702 :
呑んべぇさん:2008/02/07(木) 23:32:29
703 :
呑んべぇさん:2008/02/07(木) 23:36:13
明日どぶろくが出来る!
1つは米を糖化させてから…
1つは砂糖を入れてみた。
今日味見したら砂糖の方が遥かにウマい!!
糖化させてからの方はなにやら麹臭い…発酵が足りないのかな?こっちにも砂糖入れてやるw
705 :
呑んべぇさん:2008/02/08(金) 02:19:00
>>704 そうですよね!最終的には自分の口で判断だよね。
>>705 酒造のどぶろく飲んだことないからわかんないけど、最終的には自分の口だよね。
707 :
呑んべぇさん:2008/02/08(金) 08:38:14
麹臭いってのは俺の好みだ
あまーい香りがぷーんとするのがいい
泡盛とかも一般的に「クセがある」と言われる
甘い麹の香りが乗ったのが好きだし
708 :
呑んべぇさん:2008/02/08(金) 09:39:30
今晩のレポに期待
伏見の水で造った酒は大成功だった。
今までどぶろく造って十数回。
なんやかんやで成功回数八割強。
吟醸香がする酒に仕上がったのは内五割。
しかもすべて勘任せ。味の統一性は無し。
本格的に酒を造りたい!
麹臭いやつに砂糖ぶち込みました。それで1週間置いてみます。
とにかくsageろ
初どぶ仕込もうと買い物にいったら、麹と間違えて酒粕買って来たw
今日は雪だし鍋にするか
久しぶりにどぶろく造って今日楽しみに絞ってみたら
酸っぱいんよwwww
乳酸菌は入れてないから失敗したのは醗酵時間かな?
初めて失敗したよ 甘く見てた 仕込みなおしだ('A`)
むしろ乳酸菌いれてなかったからとか?
普通にそうだよね
酸敗だわww
715 :
呑んべぇさん:2008/02/08(金) 17:07:06
腐造は和紙を燃やした灰を入れたら直るらしい
716 :
呑んべぇさん:2008/02/08(金) 18:01:11
>>708 さん、☆すっごいですねぇ〜☆
どぶろく会のスター☆
吟醸香を出すのに順位はつけれませんけど、
製麹工程(せいきくこうてい)が重要になりますよね!
浸漬後の水分量と温度、蒸し後の水分量、麹ムロの温度&湿度
乾湿差の調整、そして最終的には酵素力価a/g比が鍵を握りますよね、
モロミ後半でもグルコースが1以下になると香は出ませんよね。
麹造りをどの様な場所で操作しているんですか?お教え頂けませんか、
と、酵母は何を使用しているんでしょうか?
お教え頂ければ・・・☆とってもうれしぃ〜☆でしゅぅ〜!
>>712 保温してなかったなら、モトがしっかり湧いてなかったとか?
>>712 重曹入れたら?酸っぱいの軽減されるよ。
いやあ もうだめかなぁって感じなんだよねww
そんなに酷いのか…
俺の爺ちゃんが間違えて日本酒にたっぷり酢を混ぜてしまったらしくて、重曹
混ぜて中和させて飲んでたらしい…
俺の失敗とは違うなぁ。俺のはシンナー臭いw
721 :
呑んべぇさん:2008/02/09(土) 13:07:19
重曹の誤魔化しも独特の味が出てくるよなw
塩基本だけど単なる塩じゃない。
>>721 塩を「しお」と読んでる人には何がなんだかわからんだろw
あとsage忘れてるぞw
どこの馬鹿息子だ……と思ったら「福祿寿」かよ。ブログには何も書いてないが。
725 :
呑んべぇさん:2008/02/09(土) 23:25:41
>>716 708です。かなり適当なんでレシピはわかりません。
麹の作り方は祖母ちゃんから教わった
甘酒の製法を応用しただけです。
婆ちゃんの甘酒
麹をほぐして水に漬ける。一晩〜一日
(水には気をつけて下さい)
米を炊く。(同じく水に注意)
蒸す場合も水に注意してください。
水道水はカルキの臭いが移ります。
寿司桶(甘酒用の専用)に入れて
酢飯を作る要領で人肌に冷ます。
それに麹を混ぜる。
酢飯を作るように満遍なく混ぜる。
人肌の状態になるよう軽く湯を入れて鍋に移す。
軽く暖める。温度は人肌から風呂水程度。
凡そ30分暖めてください。
魔法瓶に移して一日置く。
翌日には美味しい甘酒が完成。
それに生原酒(濁り酒が良い)を適量入れる。
一週間ガラス瓶に入れる。一日一度は振る。
(振るというより瓶をまわして麹の粒と
水が均一になるようにする。)
ただそれだけ。
甘酒の時点で旨けりゃ成功。不味けりゃ失敗。
造り始めて三回ぐらいしたときかなぁ
温度管理と精米歩合に失敗して糠くさくなった事が一度ある。
無洗米で手抜きして精米しなかった。
出来上がりは米糠の油が浮いてた。
勿体無くて雑味が多くて濾過して料理酒に使った。
それ以外は基本成功。
大成功はまだ三四回?味も香ともにヨシ!というのは
岩手のビール醸造所でもタンクが破裂して倒れて事故ってたな
727 :
呑んべぇさん:2008/02/10(日) 00:13:29
どぶろく初挑戦。
初めては少量、米1.5合を1合分の水で炊いて、米麹100g、ヨーグルト大匙1
浄水500mlとフランス産イースト5g(多かったか?)
夕べ仕込んだところだが、実家(伏見)の近所の酒蔵の香りがしてきたよ。
かき混ぜがてら少し味見してみたら、結構すっぱいのな。
甘いのが好みなんだけど、そういう場合は甘酒作ってから酵母投入の方が
よかったのかな?
自作自演で自画賞賛w
ヨーグルトw
731 :
呑んべぇさん:2008/02/10(日) 15:05:55
みんな
ドブロク作る教科書は何を見たの?
ちなみに俺は
婆ちゃんからの秘伝(内の家の白味噌と甘酒の作り方)
正しいドブロクの作り方
もやしもん
気づきたんだが俺の部屋夏くそ暑く冬外より寒いから
寒仕込の酒造りには適しているみたい
ウェブサイトだが
まぼろしの醸造学
酒造のサイト
醸造所のサイト
杜氏のブログ
734 :
728:2008/02/10(日) 19:52:43
>>730 そうか、酸味はヨーグルトのせいか?
あんまり熱心には道具を殺菌してないから、念のために入れてみたんだけど。
次は消毒用アルコールを入手して、ちゃんと道具の殺菌消毒してみるよ。
昨日は米がすっかり水を吸ってほぼ固形だったのに、かなり液状化してきたので
かなり楽しみ。
ぶくぶくしてるとこ眺めてると、飽きないw
735 :
呑んべぇさん:2008/02/10(日) 20:10:33
ヨーグルトは、どんな意味で入れんですか?
雑菌が酵母の働きの邪魔をするのを防ぐ。
雑菌は酵母よりも酸に弱いから乳酸菌の酸で死なせる
失敗だ。麹臭い
。とても飲めたもんじゃないから捨てー↓
739 :
呑んべぇさん:2008/02/11(月) 00:30:26
乳酸菌の酸っていうけど、実際に常温で放置しててヨーグルト出来るまでに何日掛かる?腐らない?
>>739 うちの場合、カスピ海ヨーグルトを作ると夏場は
約8時間(28度)、冬場(17度)は12時間位でできる
牛乳の量は約一リットル、元のヨーグルトは大さじ二杯くらい
何も入れていない牛乳ならもちろん腐敗する
741 :
呑んべぇさん:2008/02/11(月) 00:52:06
最近語尾を伸ばすカキコが多いな。
ヴぃpとかで流行ってんのかね。
742 :
呑んべぇさん:2008/02/11(月) 14:05:54
なんかアニメで金子信雄と
東ちづるみたいなのが
どぶろくを造ってたような…
最後笑い飯が口噛み酒出して
東ちづるが変なもん呑ますなってぼこってた
何のアニメ?
ちっちゃいキャラがいっぱい出てるやつ
もやしもんの2話くらいだと思う
>>738 乳酸菌入れなかっただろ?
以前乳酸菌入れないでやった時、アルコール消毒と煮沸消毒したのに麹臭くなった。俺も捨てた。あんなもん飲むのはアル中だけだな。
俺の結論は乳酸菌を入れた方がいい。
745 :
呑んべぇさん:2008/02/11(月) 20:26:07
で、 ヨーグルトの乳酸菌 が増えるのかね。夏の常温で増えるカスピ海ヨーグルトや漬物も乳酸菌だが。
ヨーグルト代わりにヤクルト一本入れてみた
二日目にようやく発酵開始、そして三日目の今日ヤクルトの味がする・・・
>>744 その通りー。乳酸菌入れなかった。やっぱ乳酸菌入れないと駄目かー・・・
あーヘタこいたー。
748 :
呑んべぇさん:2008/02/12(火) 00:27:10
>>746 ヤクルト好きだけど最終的にも
ヤクルト風味かな?
やってみようかな
749 :
呑んべぇさん:2008/02/12(火) 00:57:16
ならんよ。乳酸菌飲料は菌の数が圧倒的に少ないから発酵に時間が掛かり味は通常のヨーグルト、しかし醸すのは大変で元々の飲料を多く入れる事により得られる味によるものであろう。
750 :
呑んべぇさん:2008/02/12(火) 00:57:50
つーか語尾を伸ばして個性を出そうとしてるウザイゴミがおるな。なんなのコイツuzeeeee
751 :
呑んべぇさん:2008/02/12(火) 01:21:08
ヤクルトじゃなくカルピス系の
乳酸飲料のがドブロク的。
カルピスそのものを醸すと
マッコリみたいになる。
覚書を兼ねて、誰かのお役に立てば。
酵母は酒粕から。
酒蔵直送の絞りたてを通販で購入し、米と麹で活性化させた。
40℃程度で1日で活性。
ヨーグルトはなし。
寒めの室内で2週間。
イーストと比較して糖化が進むのか、ドロドロで米の形はなし。
2週間経ってもほとんど分離せず。
10日を経過した当たりから、上澄みが出来る程度。
酸っぱさはあるが甘みもある、ドブロクらしい出来だと思う。
砂糖は酵母の活性時に添加したのみ。
アルコール度数は舌で計測するに、10度以下かその位。
しかし、後から酔う。
調べた限りでは酒粕からの醸造の例があまりなく
分離しないことを気に病んでいる方に、
それでも大丈夫という実証。
続き:
途中はかなり苦く、えぐみもあり、酸っぱくもあり。
甘みはほとんどなかった。
10日後の、発酵が収まった直後に少しだけ濾したものは
酸っぱく、苦く、料理酒行き。
14日待って、絞りをかなりゆるくしたら、甘みが出た
過去レスにあった[どぶろくに砂糖を入れる]をやってみた。
米3合、みやこ麹200g、砂糖100g、ヨーグルト大さじ1杯、ドライイースト大さじ1杯。
まだ5日目ですが味見してみた。酸っぱくなくて、ちょいと甘味もあって、アルコールがすごくて最高だけど、分離しないで全部が白く濁ってるのが気に入らん。もうちょっと寝かしてみるか。
>>754 そうそう。味は最高だけど層にならないんだよねヾ( ´ー`)
俺は砂糖150g入れて2週間置いといたんだけど全然層にならなくて…やっぱ層になってた方がいいから砂糖入れるのやめる。とか言いながらもう砂糖入れて仕込んだのがもう1つある。
756 :
呑んべぇさん:2008/02/12(火) 14:54:22
砂糖以外にも蜂蜜も良いですよ。
少量の蜂蜜を入れると何故か吟醸香が出ます。
あとサイダーは
炭酸と糖分があって発酵が弱すぎるとき
カンフル剤になります。
ちゃんと層になりますし
ブドウ糖の成分の違い?
蜂蜜かっ!!それはいい!!やってみるよ。サイダーは発酵弱い時入れてみる。
758 :
呑んべぇさん:2008/02/12(火) 17:34:35
ん?マヂで層にならんのか。大発見だな
マジで層にならん。なんでだろな?
砂糖水は密度が大きくなるからでは?
濃い塩水に卵が浮く原理と同じ
緑川の酒粕から増やした協会9号は層になってる。
保温してたら温度上げすぎたのか乳酸の味が強くなった
まだ4日目なので今後に期待
砂糖入れて仕込んだ2回目のが、うっすらと上澄みが出来た。製法は同じなのに前と何が違うんだ?
砂糖w
アルコール濃度が微妙に高くなる
糖濃度も微妙に低くなる
酒の密度が微妙に小さくなる
澱が微妙に沈みやすくなる
766 :
呑んべぇさん:2008/02/13(水) 00:53:16
だから蜂蜜とサイダーお勧め
ミード造っている人なら
醸造中のミードいれるのも効果的
「純粋蜂蜜」でも水飴混入物が結構多いんだよねぇ。
ミードでもいいのか!!でも蜂蜜余ってるから蜂蜜でいいやっ
>>767 国内蜂蜜の9割以上が中国産だしね
もはや純粋さにこだわっても値段が跳ね上がる割りに
あんまり意味ないと思う
あたしゃ中国産の食品はもう買わない。
>>770 このまえテレビで一週間チャイナフリーを実行する企画があったが
結局ほとんどの食事で中国製品が入っていて食べられず
最後にはやけになって外食してたな
(もちろんふつうに外食すれば確実に中国製品が使われている)
俺は北海道の田舎だから道産の色々な食材が手に入る。野菜でも肉でも全部道産w
それでもない時はネットで取り寄せるw
5日たっても三層に分離しない
不安になってきた
温度は何度?味見してみた?
俺としては層にならなくて不味かったら失敗↓旨かったら成功↑
層になってても不味い場合もあるから自分の舌で判断すべし!!
>>774 保温してたけど温度が高すぎたかも。たぶん25℃以上いってた
味は酸味がかなり強かった。不味いってほどじゃないけど・・・
酸っぱいのか、でも不味くないなら成功のうちだろう…
どぶろくの適温は18℃〜25℃
俺は18℃で10日間って決めてる。
保冷温庫を使うといいぞ!!高いけど…
層になるかどうかって水の量と米の炊き加減に関係しない?
俺はいつも同じように炊いて、水の量もいつもと同じ。でも層にならなかったのが1回だけある。
米3合に2合の水に日本酒をお猪口一杯で炊いて、水は900cc。
779 :
呑んべぇさん:2008/02/13(水) 14:47:41
層になって液体飲みの部分が濁ってるといまいち旨くない
すっきり透明だと旨い
日曜日に蜂蜜入れて仕込む。
砂糖150G、サイダー、蜂蜜w
もうgdgd
純米酒とは到底言えないなw
純米酒風飲料か
苦くなった…何が悪かったのかな?
どぶろく造りたいのですが、16℃じゃ低いですか?
>>785 もろみの発酵温度
酵母菌もそうですが、一般的に細菌が順調に繁殖する温度は30度位です。
ところが、このような温度で酒を発酵させますと、発酵が進み過ぎてしまい、
おいしい酒ができません。そこで最高温度で15度位の低温で、
糖化と発酵のバランスをとりながらゆっくり発酵させてゆきます。
当社の場合、仕込み時期には、8度くらい、10日目位に最高温度にして、
4-5日間位それを持続させ、その後、降下して、22-25日位で12度くらいに
なるようにします。
そのあと、上槽ジョウソウといって、ろ過して酒と粕を分離させます。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mu9h-atb/otsuka/presakeha.html 特に問題ないのでは
>>786 詳しく教えて頂いてありがとうございます。
どぶろくのプロなんですね。お見それしました。
僕は保冷温庫購入したのですが保冷の最高温度が16℃だったんです。それを聞いて安心しました。
これはまさしくヤクルト・・・
最初の温度管理がだめだったか
苦くなったのは温度が高かったのせいかな?
どぶ初挑戦で仕込み5日目。
毎日かき混ぜて味見しているが、どのあたりで止めればいいのかわからないw
好みだといわれればそれまでだが、毎日味が変化している感じなので、明日は
どんな味になるか予想がつかなくって。
今日は昨日よりもちょっと酸味があるかな。
そのうちここのスレバレて、税務署から罰金の請求くるぞ。
792 :
呑んべぇさん:2008/02/15(金) 01:19:08
大体酒税法自体おかしいねん!
どぶろく解禁しろ!
大手の酒不味いやつ多いねん!特に灘の酒造
どぶろく解禁したら味が向上して安なるやろ!
簡単にどぶろく造れるのになんで造ったらあかんねん!
簡単に牛丼作れるけど牛丼家で作ってまで
食うやつがどんなけおる?
それとおんなじ理屈やん?
家で造れるけど大手のが手軽で
旨いちゅう理由ちゃうか?
それならどぶろく解禁しても酒造は潰れんがな
その程度で潰れるんやったら
日本の酒造はそこまでのレベルや
793 :
呑んべぇさん:2008/02/15(金) 01:27:00
牛丼
規制されて無いでしょ
牛丼
いや牛丼は課税されてないでしょ
795 :
呑んべぇさん:2008/02/15(金) 01:43:01
通状の並行複醗酵は温度管理が難しいので、最初に完全糖化する単行単醗酵にすれば、
25〜30℃の醗酵温度でくらいでもぜんぜんOK、
少し白ワインの様な味がして最高だよ。
796 :
呑んべぇさん:2008/02/15(金) 02:09:46
どぶろく裁判知らへん?
酒はプロのもののみが許されるなら
SEXは遊郭でしろと言う理論で闘い
酒税法は憲法にある幸福追求の権利を
著しく弊害させていると言う違憲立法の裁判。
それじゃないが俺が考え点は
今の時点で日本酒の消費が落ち込む中
簡単に作れて旨いどぶろくを解禁すれば
大手酒造が力を入れて本物を作るんちゃうかという話。
大手しか認めんと言うなら
牛丼もハンバーガーも店でしか食うなと言うたとえ話。
あんな簡単なもん自分で作れるのに
何で店で食うか考えてみたこと有る?
その上であれだけ店増え売り上げ伸びてるんやったら
日本酒業界もそうすべきやとね
店で買うほうが手間暇がないぶん安い
味も安定している
どぶろくが酒税収入を圧迫するとは思えない
むしろ酒税法自体改正しないといけないゆがんだ悪法w
あ〜〜うざ!!!
ここはどぶろく作るスレ。厨がイキがってんじゃねーよ。
酒税法云々抜かしたいならスレ立ててヤレ。
それと下げろカス
>>785 ちょいと低いかもな。
亀酵母なら最低18℃じゃないか?
ワイン酵母なら15℃でいいけど。
それと活性原酒で醸せば無問題じゃないか?
800 :
呑んべぇさん:2008/02/15(金) 12:59:38
低いね。保温庫がないなら魔法瓶使うか
発泡スチロールの箱と毛布タオル新聞紙使いな。
瓶をタオルと毛布で巻く。
発泡スチロールの箱に入れる。
隙間にびっしり新聞紙を丸めて入れる。
簡易型保温庫の完成。
伏見の酒屋から麹入手。水は黄桜伏水
米はあきたこまちとコシヒカリのブレンド。
どうなることやら
低いってのもどれだけ根拠があるのやら
昔は日本全国冬に作っていたんだぜ
吟醸は10度で醸すそうだ
16でも十分なんじゃないか?
803 :
呑んべぇさん:2008/02/15(金) 14:40:24
極端言うと冷蔵庫の中でも時間かけながら発酵は進む。
ただ醸し始め二日ぐらいは二〇度当たりは必要。並行発酵はかなり難しいから
うちではある程度糖化させてから原酒と乳清を投入。
一週間してからモロミ粒を濾して粒に含まれている汁を出す。
冷蔵庫で三日程保管。上澄みが出来てマクワウリみたいな
甘い香がしてくる。この三日間が最後の勝負。
吟醸の酵母はどうやって手に入れる?
たしか亀酵母でのどぶろくの最適温度は18度〜25度だったような気がした。
まぁ最適温度ってくらいだから16度でも発酵はするでしょう!
808 :
呑んべぇさん:2008/02/15(金) 16:06:59
>>805 協会酵母は入手不可能
酒粕から培養もしくは生原酒混入
わかってると思うが、吟醸は酒の種類ではあっても酵母の種類ではないからな
>>808 菊水 五郎八にごり酒でOK?一応、生酒と表示されていました。もう混入しちゃったけど・・・活性原酒の雪っこの方がよかったかな?
うっさいわボケ
812 :
呑んべぇさん:2008/02/15(金) 19:44:38
吟醸は別物だよ、醗酵の良い酵母でも最高温度10〜11℃
香の高い(カプロン酸エチル高生産性酵母系)では最高温度12℃くらいまで、
30日〜35日は持たせる。
吟醸は設備と高度な知識無しにはまず(絶対)無理だね。香に関与している酵素は温度に不安定だよ、1℃の誤差で失敗するね。
品質関係無しで造るだけなら出来るけどね・
813 :
呑んべぇさん:2008/02/15(金) 20:42:33
>>810 基本は生のにごり。出来れば発泡しているのが良いけど。
今まで試して一番良かったのは黄桜「星の流れ」
今も造ってるけど
>>811 マジウザイ消えろ
>>810 生酒と表示されているなら大丈夫。
パン酵母と違って発酵するまでに時間かかるかもだけど。
タイ米で作った人はいますか? で、結果は?
めっちゃうまいからやってみ
活性にごり酒から造る場合、暖かいところに置いて活性化させる必要あり?
2日経っても発酵が始まりません。
さっきざるで絞って瓶詰め、冷蔵庫に保存。
しかしそのどぶろくよりも、酒粕を何につかおうかが楽しみだw
819 :
呑んべぇさん:2008/02/16(土) 10:28:46
>>817 何の酒を使ったのかわからんから何とも言えないけど
暖めてみて駄目だったら酵母死んでるんじゃない?
活性でも店から家まで運ぶ間に気をつけないと
で、皆は酵母何使ってるんですか?
普通にパン酵母
823 :
呑んべぇさん:2008/02/16(土) 15:04:43
黄桜か月桂冠?
825 :
呑んべぇさん:2008/02/16(土) 20:26:07
月の桂のにごり活性は酵母の生きがいいよ
826 :
呑んべぇさん:2008/02/16(土) 20:50:43
>>825 マジですか!
一昨日油長に買出しに行った時に買えばよかった
ご近所さんが居るw
828 :
呑んべぇさん:2008/02/16(土) 22:31:24
大手筋商店街の油長と漬物屋さんは良く行くよ
あと夢百衆とカッパカントリー
今度、御香水で仕込んでみようかな
830 :
呑んべぇさん:2008/02/17(日) 02:37:58
それイイ!
今度、高野山に行くから水汲んでこよ
実家で古いもち米を発掘した。
マッコリ醸してみるか・・・。
ほう!もち米から醸すとマッコリになるのか!!
是非とも試してみたいものだ…
マッコリって米を麦麹で醸すんじゃなかったか?
うるちorもちは違うと思う
もち米で作るのは味醂じゃないっけ?
835 :
呑んべぇさん:2008/02/17(日) 20:52:21
マッコリは米をクモノスカビで糖化させたものを
醸すからコウジカビを使うどぶろくとは違う。
クモノスカビをうるち米で造った煎餅状の餅の上に
培養させてさせてそれを砕き米に混ぜる。
普通のどぶろくの様に材料は手に入らない。
もち米で造ると味醂だけど
まだ甘みがある発酵初期の時点で粕取り焼酎を混入して
甘みを残した状態で発酵を止める。
たぶん餅と勘違いしたのは切り餅状にした
米を糖化しているのを見て
餅で醸すとマッコリと思ったのじゃ…
836 :
呑んべぇさん:2008/02/17(日) 21:31:27
近所の韓国料理店じゃ、もち米で醸してんのさ
日本にもあるぞ
千代の光 もち純米
全国的にもめずらしい、原料米にもち米を使用したお酒。
扱いにくいもち米は、蒸し米の冷却から仕込まで、蔵人全員ですべて、手作業で行なわれています。
蒸し上がったもち米を冷却するのに、熱々のまま、小さくちぎる作業に夫婦で、体験してきました。
一回の蒸しで、蓋(広げる板のこと)30枚以上を一気にちぎって広げていく作業だけでも、本当に大変でした。
蔵人皆なの愛情を感じながら飲むお酒は、純米独特の力強さも感じながら、
意外と切れがよいのですが、柔らかく、やさしい、穏やかな気持ちにさせてくれる味わいでした。
社長さんも言っておられましたが、ややぬる燗がお薦めです。
http://www.niigata-sake.com/tiyonohikari/index.htm
838 :
呑んべぇさん:2008/02/18(月) 15:20:10
>>837 さん、そのお酒は掛け米も麹米も総米すべて餅米なんですか?
839 :
りえちゃん:2008/02/18(月) 19:39:12
あの〜!おとりこみ中すいませんが、水にグラニュウ糖を溶かしてドライイースト
入れれば酒になるってありましたよね〜!
何方か詳しく教えてもらえないでしょうか?
>>838 ・精米歩合 原料米(地元産こがねもち)精米歩合58%
・麹米(兵庫県)山田錦・45%
837ではないが。と、なってる。
韓国では穀物で作る醸造酒の総称をマッコリと云うらしい。
りえちゃん
猿スレに行きな
りえちゃんへ
水にグラニュウ糖を溶かしてドライイースト入れれば酒になります〜!
これでいいですか^^
843 :
酒好きオヤジ:2008/02/19(火) 12:31:34
コシヒカリとあきたこまちのブレンド米で醸しました。
蒸しあがりにムラ有り。たぶんコシヒカリが半生状態。
昨日粗漉ししたら、なんだかんだで水が良いからか香も味も良し。
結果オーライでした。来週どぶろく試飲会を仲間内とします。
評価が楽しみ。
844 :
りえでーす!:2008/02/19(火) 20:10:04
>>842さんへ!
私は、水1リットルに対して、グラニュウ糖とドライイーストはどの位の
割合(グラム数)で入れれば良いのかな〜!って思って?
よければ詳しくお願いします!
i、 i、
|ヽ_ ノj
ゝ'_正ぇ、
月 =’ェ’)〉 ∫
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-―――――ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
米炊いて2時間たったけど平気かな
ヨーグルト無しだし・・・
こうじが無いから料理酒入れたんだが・・・
一応適当なんだが出来るかな?
米600
水400
食パン少々(イースト代わり)
砂糖少々
料理酒大さじ1
適当にやったけどこれで出来るかな?
>>847釣りではないw
まぁ出来るって事でFA?
>>848 まず酒はどうやって造られているのか、
醸造過程を簡単にでも説明できる?
それぞれの菌の役割と性質を調べてきた方がいいぞ
それに市販されている酒がどういう工程を経て店に並んでるか
わかってないようだけど・・・
>>846 まだ間に合うからそのまま煮込んで明日の朝粥にして食べた方が無難かと。
酷い釣りだ
852 :
呑んべぇさん:2008/02/20(水) 01:19:37
釣りにしても馬鹿すぎる
釣りじゃないとしても馬鹿だ
そこから造るとしたら麹を入れてコタツに入れろ
今日の昼ごろには甘酒になってるからそれに日清の亀ぶち込め
あまりにも適当すぎる
854 :
呑んべぇさん:2008/02/20(水) 01:47:00
米600gということは麹を300gは入れろ
パンも入っているから300gでも少ないかもしれんが
カメリヤを大さじ1杯入れて出来なかったらもう手遅れ
ヨーグルトはこんなんだったら
失敗して当然だから入れても入れなくても良いだろ
そもそもなぜ料理酒なんぞ入れたのか
>>864は絶対に酒にはならない!
…と断言する勇気はない。
酵母も麹カビも自然界に存在するので、
偶然が重なれば、酒になることは有り得る。
でも、それって運がいいだけ。
857 :
856:2008/02/20(水) 04:04:43
酷い自作自演重ねて寒すぎ
VIP軍総司令官 ◆SOUSHirEIYちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ふと思ったがメシマズ嫁とかって、レシピ見ながら作っているといいながら、
勝手にこういうアレンジを加えてるんじゃねぇかな?
製菓板住人だが、「レシピ通りやってるのに上手く出来ない!」ってのは、
大半がレシピ通りではない。
「ベーキングパウダーがないから重曹使った」
「(生)クリームは高かったので植物性ホイップ使った」
「オーブン無いからオーブントースターで焼いた」
は頻出。
その他の失敗は、クックパッドの無責任レシピによる失敗がかなり多い。
「簡単」などのキーワードを足すと、クックパッドのレシピが良く引っかかる。
どぶろくに関しては
レシピ通りにやったからと言って成功するわけではないな
>>855 原材料が米麹だったからwwwwwwwwwwwwww
ちょいお仕事行ってきますね。。。
郵便配達いってきまー
025
非番だた・・・・
料理酒大さじ2
水200
食パンちょっと追加しますたw
もう終わったかもw米無駄にしたかなwwww
あと2〜3日様子みます
麹汁絞った後の麹食ってたら気持ち悪くなってきた
868 :
呑んべぇさん:2008/02/20(水) 12:47:37
ばあちゃんの秘伝書通り造ったら
すごく美味しいのが出来た。
明日には熟成完成。今の時点でも旨いのに
これがさらに旨くなるのか
ばあちゃんの秘伝書スキャンしてうpしてくれ
>>863 10人居れば10通りのレシピと作り方や環境があるからな。
はぁ〜。昨日仕込んだの酵母入れるの忘れてた。マズい甘酒になってる。
前に甘酒を作ってから酵母入れた時あってそれは失敗した。
>>868 俺にも教えてくれ!!
麹も何を使っているのか詳しく!!麹で味変わるから…みやここうじはマズい!!大平原こうじは旨い!!
ばあちゃんの唾
精液
古いもち米仕込んで3日目、かなり甘い。
甘目が好みなので、楽しみだ。
876 :
呑んべぇさん:2008/02/21(木) 00:49:08
>>869 スキャンするにも古い手帳だからかなり見難い。
要点だけを教えるとなると
蒸し米造る。
寿司桶に入れる。
麹をふやかしたものを混ぜる。
満遍なく混ざったところに風呂水ぐらいのお湯を入れる。
鍋に移して数分温度を維持しながらかき混ぜる。
それを瓶に入れて生の濁り酒を入れて保温する。
ただそれだけ。
>>872 麹は京都伏見の漬物屋で買っている奴だから銘柄は分からん。
水も伏見の酒蔵で買ったり比叡山で汲んできてる
>>876 ありがと。基本に忠実なのねおばあちゃん
878 :
呑んべぇさん:2008/02/21(木) 01:28:16
>>877 今完成したので呑んで見ました。
旨い。そしてかなりアルコール度数高い。
香は完熟のマクワウリの様な香がします。
硬水を使えば辛口、軟水を使えば甘口。
水道水でも名水になる。水道水をトレイに入れて凍らす。ある程度時間が経つと凍ってるとこと凍ってないとこが出来るから凍ってないとこは捨てる。集めた氷を解凍すれば伏見の水に並ぶ名水になる。
みのもんたの番組でやってた。
今、インターネットで国内最高の超軟水を探してみた。「樵のわけ前」が1番だった硬度がなんと2.0という超軟水!甘口が好きな方は伏見の水よりいいのでは?楽天で手にはいるしw
>>879すげぇ〜
と言う事は硬水軟水は凍る温度が違うと・・・
凄い面倒くさいけど硬水仕込み・軟水仕込みを試したくなったww
>879
トレイをトイレと読み間違えた・・・
>>880です。
今調べなおしたところ、1番軟らかい水は「VIVO」でした。硬度は0です。
2番目は「白神山地の水」硬度は0.2でした。
>>879です。
水道水はもともと軟水で完全にカルキ抜きをする為に凍らすみたいです。凍らなかったのはカルキの固まりなので使わない方が…
高性能な浄水器ならば硬度5くらいにはなります。伏見の水も硬度5くらいです。
凍らした水道水は硬度なんぼなんでしょう?そこまではもんたも言ってなかったな。
いつもアルコール入りの濃厚で酸味のある炭酸ソーダみたいのしかできないな
シャンパン風どぶろくか?
変化ない・・・
888 :
呑んべぇさん:2008/02/22(金) 00:45:56
変化ある訳無いやろヴォケェ!
お前が造ってんのはどぶろくや無い
只の食べ物を使った悪戯じゃ!
去んでまえヴォケェ!
人のアドバイスに耳を貸さないからクソコテって言われるんだよ^^
890 :
呑んべぇさん:2008/02/22(金) 14:30:17
>>875 もち米で仕込むと酸っぱくなるって聞いたけどなかなか良さそう
>>884さん、すんません私の早とちりでした。
てっきり凍るのが遅いと軟水なのかな?と一人ガッテンしてました。
丁寧に教えてくださりありがとうございました。
カルキ仕込みに成るところだった^^;
湯冷まし水を使えば軟水傾向が強まるんでは。殺菌にもカルキ抜きにもなるし
ビール酵母で醸すと甘いフルーティになる
やっぱり穀物向きの酵母で醸すのがいいなw
>>892 蒸発する分の水と、蒸発しないミネラルとで水が硬水化するのでは?
カルキ抜きと殺菌には有用だけどね
代表的な水「六甲のおいしい水」は硬度30程で軟水と表示されているが、酒造りでは硬水と判断される。だからそこらのスーパーで売っているミネラルウォーターの軟水はは硬水なのです。
伏見の水が硬度5くらいなので、水道水を凍らして出来た水が硬度5くらいになればいいですね。水道水がどれほどの軟水なのか…
>>891 言っておきますが水道水で名水を取り出せる量は極わずかです。ケチってほとんどを凍らすとカルキがたっぷり入ったどぶろくが出来ます。
水とカルキが凍る温度が違うので水が先に凍るそうです。表面にうっすらと出来る氷が名水だと思って下さい。それからカルキ抜きをした水の保存期間は1習慣が限度です。
俺は面倒くさいので「白神山地の水」を楽天で購入します。
長文スマソ
業者ウンコ
>>890 4日目にすっぱくなった。
5日目の今日は酸味がちょっとマイルドになった。
そろそろ飲みたいけど、風邪引いちゃって薬飲んでるから断酒orz
週間っていう字間違えたぜ
>>897 どぶろくで玉子酒つくってみるのもいいんじゃない?
>>899 薬飲んでるときのアルコール摂取はどうなるかわからないから、
専門家に聞いてみないとだめでしょ
薬の効果が薄まったり、逆に効き過ぎたりしても困るし
肝臓や腎臓への負担も倍増するだろうし
ああ、薬飲んでるのか
うっかり見落としてた
902 :
897:2008/02/22(金) 20:45:35
今飲んでる薬の中では、PL顆粒がアルコールとの相性が悪いんだ。
ちゃんとした玉子酒ならアルコール飛ばすから大丈夫なんだけどね。
>>902 でも作り始めてみるとアルコール飛ばすのが
もったいなくなるんでしょw
>>820です。
ダメです。一週間経ってもアルコール臭しないのでパン酵母入れましたが手遅れでした。
酒粕から酵母を起こす方法もやってみましたが失敗しました。
これからはパン酵母で確実にやります。
>>905 そうでしたか。
五郎八は値段が手頃なのでかなり期待してたのですが残念です。
>>906 そういえば猿スレでは雪っ子を使って醸した人がいました。成功したかどうかはわかりませんが…酵母を起こしてから投入した方がいいかと思います。
参考にならないかもしれないけど一応
麹300g
水1?
を炊飯器で11時間保温
ザルで越したものを煮沸・適温になったら500mlのペットボトル2本と牛乳瓶一本にわけ雪っこ投入
室温10℃前後で約1時間後にわずかながら発泡を確認しました
んで一本だけ20℃程度に保温して様子見てます
麹汁はろ過してから使えばよかったとちょっと後悔
910 :
906:2008/02/22(金) 22:15:58
>>908 ありがとうございます。近所の酒屋を回って活性清酒を探してみます。
業務スーパーで安い酒粕買って来てりんごジュースに入れてみた、
2日目まで泡立ちが無くてだめかな?って思ったら
3日目の朝スゴク泡立ってた。
>>912 その酒粕なに?教えてくんろ?
俺は酒粕の酵母を起こそうとして5日間砂糖水に入れてたが全然発酵しなかった。
結果・・・酸っぱい匂いしts・・・
>>913 庄助印って言うネット検索しても出てこないような、しょぼい酒粕だよ。
砂糖水よりりんごジュースの方が良いらしいよ、たぶん何の酒粕でもOK
りんごジュースで、もう一回頑張ってみたらどうかな!コタツとか暖かい所に置いてね。
カルキなら、普通の安い浄水器でも十分取れるはず。
それだけで名水になる訳やなし。
硬度というか、カルシウムやなんかの含有量やバランスと、
溶け込んでいる酸素の量で水の味は決まると聞いています。
紅茶を入れる時なんかはミネラルウォーターをあえて使わず、
水道水を推奨する人も多いようですよ。
大手酒造メーカの酒粕ではたいてい酵母は死んでるでしょうね。
小さな会社のなら生きてる可能があります。
堅そうなのは関西では月の桂、関東では神亀の澱でしょう。
これは間違いなく砂糖水でポコポコしてきます。
1万円出して酒作りには使わないという念書を書いて協会酵母を
買うという手もあるらしいですが。
水を一部凍らすよりも、水を15分以上沸騰させれば
カルキ・トリハロメタンは飛散するし、
ヤカンの内側にカルシウムが付くから硬度も下がる
湯冷ましの方が良いんじゃないか?
沸騰法は揮発性のないものはむしろ濃縮されるからねえ
じゃあ煮沸したのを凍らせれば良いんじゃね?
922 :
呑んべぇさん:2008/02/24(日) 11:14:19
蒸留水最強
>>921 ヤカンの内側にカルシウムが付くから硬度も下がる
これはおかしい
水分が蒸発してカルシウム濃度が上昇して飽和して
溶け切れない部分が結晶化しただけ
週末、御香水汲んでこようかとおもたけど雪降ってきて寒いんで、
もそっと近場の不二の水汲んできた。
とりあえずもち米浸水中。明日炊いて仕込んでみよう。
927 :
呑んべぇさん:2008/02/25(月) 09:51:34
どぶろくは12〜15度で醸すのが一番良いな
18度以上くらいの高めだと、進行早いけど味がきつくなる
15度以下の低めの温度だとさっぱりフルーティに仕上がる
使う酵母の特性にもよるんだろうけど
今度カップに入っている、何とか仕込っていう酒粕使ってみます。多分酵母生きているかと…
ぐわっ
タッパーに入れて冷蔵庫に放り込んであったどぶの酒粕が爆発してた!
慌てて冷凍庫に放り込んじゃったけど、次の仕込みに使ってもよかったなぁ。
930 :
924:2008/02/25(月) 23:43:39
>>926 限定、手作業、ジューシー
感想順に並べれば分かる
ビール酵母で醸したら、ダイアセチル香が出やすくてよくないっぽいな
932 :
呑んべぇさん:2008/02/26(火) 14:37:14
寝かしすぎた。糠臭い
ダイアセチル香は麦芽の風味には合うが、米の風味には合わないなベタベタ感が余計に強調される
苦い…なんでだ?これなら酸っぱい方が飲みやすいわい。
酵母の活動いかんで苦味もでるのがどぶろく
じゃあ苦くて成功?酸っぱみはないし。
我慢しても飲めないくらい苦いなら失敗
素人醸造なら多少苦味は出てしまったりもする
じゃあ成功のうちです。ちょっと苦いだけだから。
今までのは全部酸っぱくて苦味が目立たなかったから、今回苦味が出てきてびっくりしました。
澱引すればいくらかは苦味も和らぐかも
>>938 そう言うこともある。>酸味が抑えられたぶん苦味が目立つ
プロのように滑らかには本当にむずかしいんだよね
たぶん、精米歩合がかなり重要だと思う
多少念入りに研いだぐらいでは、苦味などの雑味がでる糠が取りきれない
濾して熟成させると幾分か飲みやすくはなるとは思うが
そうですか…熟成させてみます。飲めなくはないですから。
自分も前回苦いどぶろくになってしまって、鍋に砂糖とどぶろく入れてちょっとだけ
暖めて(風呂位)瓶に詰めました。
一週間くらい放置してたら苦味も取れて味もまろやかになり
シャンパンみたいにシュワシュワになりました。
初仕込みにして泡なし酵母をひきあてました。
発酵具合がまるで分かりません。どうしよう。
素朴な疑問だが、飯米と蒸米どちらで仕込んだが旨いヤツが出来る?
素朴な疑問というより愚問だな
>>944 旨いかどうかは自分の舌で判断。よって実際に飲み比べすべしw
皆さんは、米は何をつかってますか?また、米による、味のちがいはありますか?
当方は、きらら397をつかっています。
俺もきらら!
米はわからんけど、麹とか水で味が変わる。
俺は米は道産米のきらら、麹は十勝産の大平原こうじ、水は森の水だよりとか、南アルプスの天然水。これで中辛程度…甘味もあり辛味もあり。
白神山地の水で造ったら甘口に出来上がった。
949 :
呑んべぇさん:2008/02/28(木) 19:31:41
大阪の水
鼻水
>>952 甘口になった時の酵母は酒粕酵母だよ。パン酵母使った時は水も少し硬かったせいか中辛…でも旨い!
どぶろくをパン用イーストで仕込んでたんですが、どうせなら度数高いのを造りたいと思って
近所の酒屋で活性酒を買ってきました。しゅわしゅわしてた奴をそのまま放り込んだんですが、
パン用と清酒酵母を混ぜたりしてもよかったんでしょうか?
まぁ混ぜてしまったんでいまさらどうしようもないんですがw
たぶん度数あがればパン用のが死んで清酒酵母が生き残ると思う
突然変異で違うのが出来たりもする
皆さんはパン酵母はカメリヤを使ってるんですか?
白神こだまやホシノ天然酵母を使ってる方いませんか?
いるとしたらどんなカメリヤと比べてどんな味でしたか?
パン酵母はサフ・インスタント
カメリア使ったことないから違いはわからん
・・・どんなカメリヤと比べてどんな・・・
脳みそ機能してる?
は?w
・・・どんなカメリヤと比べてどんな・・・
脳みそ機能してる?
959 :呑んべぇさん:2008/03/01(土) 05:20:40
・・・どんなカメリヤと比べてどんな・・・
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
脳みそ
機能してる?
959 :呑んべぇさん:2008/03/01(土) 05:20:40
・・・どんなカメリヤと比べてどんな・・・
脳みそ機能してる?
959 :呑んべぇさん:2008/03/01(土) 05:20:40
・・・どんなカメリヤと比べてどんな・・・
脳みそ機能してる?
959 :呑んべぇさん:2008/03/01(土) 05:20:40
・・・どんなカメリヤと比べてどんな・・・
脳みそ機能してる?
959 :呑んべぇさん:2008/03/01(土) 05:20:40
・・・どんなカメリヤと比べてどんな・・・
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
976 :
呑んべぇさん:2008/03/01(土) 10:43:44
もうどうでもいいから
よほど悔しかったんだなw
よほど悔しかったんだなw
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
984 :
呑んべぇさん:2008/03/01(土) 11:14:33
そんなの関係ねぇ
ハイ オナニー!
どんな脳みそどんな機能してる?
どんな脳みそどんな機能してる?
どんな脳みそどんな機能してる?
どんな脳みそどんな機能してる?
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
1000はもらった
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
脳みそ機能してる?
100000000000000000000000!!!!!!!!!!!11
m9(^д^)
1001 :
1001:
_______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃
http://food8.2ch.net/sake/ ┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。