3 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 00:23:28
>>2 スレ立っていきなり挑発レスかよ。
君には、失望したよ。
4 :
1 :2007/08/17(金) 00:25:13
荒らしにレスする人も荒らしです。
馴れ合い・チラ裏・罵り合いは
>>2 のスレでどうぞ。
5 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 00:26:24
6 :
1 :2007/08/17(金) 00:29:18
>>3 よく知らないけど本人が立てたんだから、別に挑発してるつもりはないよ。
7 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 00:31:37
_____ (⌒─⌒) (\ ∞ ノ ((^ω^`))クンクン ∧_∧ 新スレです ヽ、ヽ / ( ) (´・ω・`) チンポ 楽しく使ってね `ヽ)⌒ノ しーJ O┬O ) 仲良く使ってね  ̄ . .◎┴し'-◎ ≡ キコキコ
8 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 00:31:39
すぐに自演。
勘違いしないでくれ。
しかし、
>>4 も矛盾だね。
なんか焼酎スレもブームとともにってとこ?
最後にもう一度、貼紙王子とも違うよ。
さよなら。
9 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 00:38:03
白銀の露ってやつ旨いと思った。素人だけど。
>>9 俺も白銀の露好きだよ。 色はどんなのだった?
>>9 白銀坂かい、それとも白金の露かい。
どっちにしろ同じ蔵だけどさ。
13 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 01:03:09
天無双うまい。 コクもさる事ながらキツくない程度に舌に当たる辛さが何か心地いい。
天無双、ちょっとピリっとしすぎて合わなかったな。 そんな俺は、四元、種子島系のスっきりしたのにはまってる。
15 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 01:46:12
芋初心者の私。 お店の人にすすめられて、黄色いラベルの『蘭』っていう芋焼酎を買いました。 いつも島美人とか小鶴くろなんかを飲んでる私には、この黄色ラベルの蘭は クセがありすぎて、とても飲みにくいです。
17 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 07:53:42
>>16 蘭は麹も全部芋だからじゃない?
結構クセがあるよ、好きな人は好きだけどね。
試しに燃島とか飲んでから(試飲がベター)
その蘭飲むとまた印象違うんじゃないかな。
貼紙王子さん あんまり店の名前とか書くのやめてもらえますか?
19 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 15:36:40
>>18 転売屋お疲れ。
うまい酒はみんなで分け合って飲もうぜ
馬鹿? 店の名前晒す方が転売屋を勢いつかせるんだよ。 愛飲家にとっても店にとっても大迷惑
21 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 16:36:30
マジレスすると鼻紙が店名挙げていた店は 酒好きならとっくに知っている有名店 雑誌や焼酎の本にも何度も取り上げられているし 転売屋が知らないはずはない。
22 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 16:38:49
┌─┐ |も.| |う | │来│ │ね│ │え .| │よ .| バカ ゴルァ │ !!.│ └─┤ プンプン ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) ←転売屋 | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
23 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 16:59:31
転売屋なんて、まだいるの?W。
森伊蔵が当たった時はオクで転売してる さすがに最近は30000円以下じゃないと落札されないw
25 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 17:29:13
知人に「相良」って焼酎勧められたんだが、あいにく俺は飲める口じゃないんです。 で、たまには親孝行でもしようとのんべえで、蕎麦でも、芋でも、麦でも、ガンガン飲める 両親に「相良」をプレゼントしようと思うのだが、どうでしょうかね?
27 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 19:53:53
何でも飲めるお父さんなら大丈夫。というか相良はなかなか美味しいよ。
28 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 21:46:10
おうい 出てこいよ、 あんたの話は結構肴になんだよ。
29 :
呑んべぇさん :2007/08/17(金) 21:59:58
八丈島酒造の「島流し」って結構美味いね。 芋と麦のブレンドって事だけど、香りが凄いねw
スレ変わったのかなー。 だいぶ前に「芋臭いのどれ?」って聞いたときに「アサヒ」を進められたもんです。 ウマー。これからこれ一本になりそうだ。
俺は園の露( ゚Д゚)ウマー
>>28 あちらでどうぞ。
28レスを取っ掛かりにしてここに出て来たら、自演と見なします。
33 :
呑んべぇさん :2007/08/18(土) 00:30:13
「理屈じゃないんだ。」 All Way's 本格焼酎
34 :
呑んべぇさん :2007/08/18(土) 11:15:28
そーだ 向こうのスレは見るな なんか黒糖の話してるな こちらは芋でまったりいくべし 向こうに荒らしに行くのも やめたほうがよいよ こちらの人間の品格が疑われかねないから
35 :
呑んべぇさん :2007/08/18(土) 17:23:09
やっぱ櫻井さんトコの酒はうまいわ 古酒飲みてぇ
36 :
呑んべぇさん :2007/08/18(土) 20:25:21
>>35 やはり、造り酒屋桜井が、特においしいですか?
櫻井の松の露って旨いの?
38 :
呑んべぇさん :2007/08/18(土) 21:25:05
うまいよー。櫻井と9割くらい同じ焼酎だし。
日頃「さつま白波」をひたすら愛飲する上司に贈る最適な焼酎って何ですか? さつま白波贈れ!という回答は勘弁
さつま白波の黒しかないやろ、そら。
41 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 01:08:26
西の芋全量買った。 まだ飲んでないが、楽しみだな。 普通に買えて一番美味いと思うのは、九曜の黒麹だな。
42 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 01:10:05
>>39 「さつま白波原酒」。手頃な値段で濃厚。必ずウケる。
または、「明治の正中」。
43 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 01:12:23
明治の焼酎あたりでいいんじゃまいか
44 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 01:19:48
>>39 鹿児島は枕崎
薩摩酒造が保有する明治蔵でのみ販売されている月産100本の限定濁り焼酎
その名も「さつま白波明治蔵」
コレダ!
45 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 03:21:47
>>39 特選白波。もう売ってないんだったかな?
ネットで探せばまだあるかもしれません。
46 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 03:26:44
ついでに「さつま白波 かめ壷仕込み」も薦めておきます。
ダンチューってすげえ偏った情報の雑誌だよな。 酒屋に聞くおすすめの銘柄ランキングとかやると 必ず同じ号で記事を掲載してる蔵の銘柄がほとんど 上位にランク入りしてるから笑える。
48 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 05:57:17
>>47 それはテレ朝のミュージックステーションと同じ仕組みだな。大人の事情だ。
49 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 07:02:03
白波について知らないことばかりだ。 鹿児島人として恥じ入るとともに勉強になったことを感謝!
50 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 07:38:13
いや、普通そんなモンだよ 焼酎に詳しいのは都会に住む焼酎好きな人ばっかだ
51 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 07:40:02
>>36 やっぱ造り酒屋櫻井がいい
キンポーもいいが…
黒は飲んでない
小さな蔵はイマイチ
52 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 08:38:37
白波って飲食店でもあんまり見かけない気がする。 大手は島美人、黒伊佐がデフォで、あとは小さい蔵のとか・・・ じゃないけ?
53 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 10:42:59
↑ それは地方によるだろ どこの地方でも業務用の酒屋は限られていて、その酒屋が推す銘柄のシェアが増えるもの。 うちの地方は黒霧が多いけど島美人なんて置いてる飲み屋なんて殆どない。 白波が多い地域だってあるよ。
芋の中でも最底辺に属する白波常飲ならなんでも旨く感じると思うが・・・ 団塊のハートをがっちりキャッチするネーミングの明るい農村だろ。 キレ味は申し分なし。
55 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 12:33:05
白波を最底辺というとは・・・そんなに捨てたもんじゃないがのう 安い割にはそこそこ美味いし、品質は安定してるし、どこでも買えるし。
まだまだだな。
57 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 15:18:26
中国の毒芋使ってるのは何?
先日喚火萬膳が買えてラッキーとか思ってたら 今日別の店で再びゲト だがやはり萬膳は在庫切れorz原酒が残り少ないから入荷は未定だそうで新しく仕込んだ分が回るのは9月以降とか 真鶴は一応11月頃予定とも言ってた。 真鶴買えるといいんだがな(´_`)
島美人・黒伊佐・黒霧島よりも会社付近の街中の居酒屋は 宝酒造かアサヒビール・キリンなど大手が出してる焼酎ばっか見るな。 やはり街中はセールスマンの売込みがすごいのかね。
60 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 23:21:05
52です。 私、鹿児島市です。 鹿児島市では俺だけかなそう思ってるの?
>>60 俺も鹿児島だけど、白波飲んでる奴知らんよ。
黒伊佐か島美人が定番。
安いキャバだと、たまにおやっとさぁだなw
62 :
呑んべぇさん :2007/08/19(日) 23:51:59
鹿児島市の酒屋は南九との取引が多いから、自ずと白波の仕入れは少ない。 逆に本坊から仕入れる酒屋の多い南薩方面は白波が多い。 プレミア品の取扱いは南九は断トツだから、鹿児島市でのシェアは南九が今後も増えるだろう。 もっと鹿児島市での白波離れは進むと思うよ。
63 :
39 :2007/08/20(月) 00:06:35
みなさんアドバイスありがとう 薩摩明治蔵の「手づくり明治蔵」を見繕って贈る事にしました。
64 :
呑んべぇさん :2007/08/20(月) 00:14:29
確かに、鹿児島じゃ南薩主体だろうね。 ほんと市内じゃ見たことないし、他の地域じゃ地域の焼酎があるし・・・ 俺も白波を飲んだのは、東京にいたときだけだもんな〜
なんだ?問屋の話か?
66 :
呑んべぇさん :2007/08/20(月) 00:17:58
俺も鹿児島市内だが白波は少ないな。色々な銘柄が集中してるせいかもしんないけど。 でも川辺に行ったら白波の看板が多かった。鹿屋に行ったら小鹿と大海の看板 姶良に行ったら白金の露と石(ry
そーいや白波って米焼酎も出てるんだね 「純米白波」って奴 今日初めて見た
68 :
呑んべぇさん :2007/08/20(月) 00:32:27
南薩:白波、北薩:五代・黒伊佐、姶良・霧島:色々、長島;島美人、甑島:百合・亀五郎、大隅:小鹿・大海
69 :
呑んべぇさん :2007/08/20(月) 12:53:34
鹿児島ローカルの話しだったのか なら仕方ない
ちょっとおまえら 今まで呑んだ一番うまかった銘柄上げてみろ参考にするからw 俺は「白銀坂原酒黒麹」
71 :
呑んべぇさん :2007/08/21(火) 00:46:53
72 :
足軽ターボ道 :2007/08/21(火) 01:31:54
芋臭い、ガツンとくる焼酎教えて下さい
>芋臭い、ガツンとくる焼酎教えて下さい 六代目百合
75 :
呑んべぇさん :2007/08/21(火) 12:53:52
76 :
呑んべぇさん :2007/08/21(火) 14:19:49
あと、園乃露無濾過・あくがれ無濾過
77 :
呑んべぇさん :2007/08/21(火) 15:36:45
アサヒ
78 :
呑んべぇさん :2007/08/21(火) 18:08:48
無ろ過系は少し質問の意図と違う感じがする。 昔の芋焼酎のクセの原因がろ過の精度と 酒屋、消費者がわの保管の仕方によるものも大きかったからね。 ろ過されていない焼酎を直射日光に当てて保存してしばらくしてから飲めば いがいと懐古主義のオサーンも 「おう、これじゃ、これが芋ばい」とかいいながら飲んだりしてね…。 そういいながら心水と松露うすにごりをお勧めします。
79 :
呑んべぇさん :2007/08/21(火) 19:44:55
>>72 ていうか園乃露無濾過・あくがれ無濾過は未飲だが
あとは全部それぞれに個性があって美味いと思うよ。
鶴見、萬年、松露、心水、アサヒ、百合…
俺は芋臭いとは思わないけどね。
俺なら独特のクセがある薩摩宝山とか、不二才なんかが
>>72 氏の意図に合致していそうな気がする。
あ、ここ俺がきちゃ駄目なんだっけ?
82 :
呑んべぇさん :2007/08/21(火) 20:42:19
華麗にスルー
83 :
呑んべぇさん :2007/08/21(火) 20:45:14
>>81 いや、どうせかなり前からコテハンのうて書き込みされてはったんやろうから、いくらでも来はったらええんちゃいます?
飲まはった芋の数も、かなり多そうやし。
84 :
呑んべぇさん :2007/08/21(火) 22:36:33
貼紙がくると荒れるんだよ。 わけわからん関西弁カキコで援護する輩も出てくるし。 って、(関西人である貼紙の)自演乙と書かれることを期待しての釣りなのかもしれないがw
85 :
呑んべぇさん :2007/08/21(火) 22:56:49
スルーしろよカス
86 :
呑んべぇさん :2007/08/22(水) 00:36:02
ある意味、84も荒らしに近い。気に入らなければスルーがいい。
87 :
呑んべぇさん :2007/08/22(水) 00:58:39
この糞紙!こっちくんなよ! 自分でスレ立てたんだからそこから出てくるな!
糞暑いので買い置きの黒さつまを開けて飲んでるよ。 やっぱりロックが旨いわ。
89 :
呑んべぇさん :2007/08/22(水) 05:09:10
鼻紙が来ると荒れるというより 鼻紙の存在を何故かスルー出来ずに 心を乱されてレスせずにはおれない、という感じだねえ。 今回の鼻紙のレス、特に荒れる要因があるとは思えん。 名無しのカキコミだったら普通の意見だよなあ? 冷静になった方がいいんじゃまいか? このスレのスルーできない奴の反応を愉しむのが奴の目的だとすれば 完全に相手の術中にはまっているだけだよ。
さつま寿が手元にあるんだが今ロックで呑むより 湯割りの季節まで開けずに我慢すべきかな?
>>90 我慢する必要は無いだろ
無くなったらまた買えばいいし、このクソ暑い中、湯割りもイイぜ
92 :
呑んべぇさん :2007/08/22(水) 10:20:44
最近のさつま寿。うまいか? 前割りを燗したときは良かったがお湯割りや水割りでは結構低レベルな感じします。
>>90 クーラー効かせて湯割りも良し。
寿はロックも旨いけどね
95 :
呑んべぇさん :2007/08/22(水) 13:54:29
確かに。寿は最近浮ついた感じするね。
96 :
呑んべぇさん :2007/08/22(水) 19:37:35
やはり寿はロックより湯割りですか。 去年も夏に買ってしまいロックで空に。 湯割りで呑んだ事無いからもう少し涼しくなるまで待つとしますわ 確実に買える店知らないので。
97 :
呑んべぇさん :2007/08/22(水) 20:23:05
お湯割りにすると香ばしくって美味いんだよな寿ちゃん
98 :
呑んべぇさん :2007/08/22(水) 23:38:50
俺はロックも好きだけどな。さつま寿。 まぁ同じ蔵元でロックなら神座か池の鶴だろうけど。
池の鶴ロック、美味いっす。
102 :
呑んべぇさん :2007/08/23(木) 18:58:35
楽天のとある店舗が押している(?)悠翠と風譚を買って飲んでみたが・・・ あれ、旨いか??? 悠翠は「普通にウマい」が売り文句らしいが、あれがウマいとすると 普通の焼酎飲みはあーいうので満足なんだろうか?と思った。 アルコールの安っぽいツーン感が強いだけなんだが・・
103 :
呑んべぇさん :2007/08/23(木) 20:53:44
悠翠は、上品に美味いと思うがな・・・
104 :
呑んべぇさん :2007/08/23(木) 20:59:46
黒霧島
105 :
呑んべぇさん :2007/08/23(木) 21:52:26
>>102 風たんの、まったり奥深い味わいのうまさがわからんとはな・・・・。
あれをわかるやつは、エイリアンと呼ばれている。
風譚だったら、兵六の栗黄金の方が旨い
108 :
呑んべぇさん :2007/08/24(金) 01:58:58
どっちも美味いじゃん
どっちも美味しいとは思うが風譚は値段に疑問を感じる。 佐藤と一緒だよ、レギュラーの値段なら十分旨いけど 3千円以上の価値はないというやつ。
110 :
呑んべぇさん :2007/08/24(金) 11:59:22
ふうたんを抱き合わせに加えるのやめてくれ たけーんだよ
112 :
呑んべぇさん :2007/08/24(金) 20:10:50
風譚、売れないから抱き合わせに放り込まれるんだろう? ということは、高くないけどすげーまずいか、そこそこ美味いんだけど 値段が高くて売れないか、何かしら理由があるにちがいない。 風譚は
風タン
114 :
呑んべぇさん :2007/08/24(金) 21:07:52
115 :
呑んべぇさん :2007/08/24(金) 21:52:45
風タンは不味くはない ただ特別うまくもない 普通に飲んで不満のある味ではないが値段が高い だからまた買う事はない そんな感じの酒だな
鳴門金時ってうまい?
胃の調子を悪くしたら芋焼酎が全然旨くない。 胃と肝臓のために三日間禁酒してみたのに酒が旨くない。 でもその間ずっと便秘だったのが飲んだら治った。
118 :
呑んべぇさん :2007/08/25(土) 01:49:55
経営者と喧嘩してクビになった。 今夜は焼け焼酎だああぁぁー!!! 9月から無職orz
>>118 経営者側からクビを通達してきたなら、1週間前では労働基準法に引っかかるよ。
お近くの労基局へ相談してみ。うまく行けば有給全部消化させて、退職金も増えるよ。
自分から、「やめる」と言ってたらアウトだけどね。
120 :
呑んべぇさん :2007/08/25(土) 09:13:14
ぶん殴っちゃったんで、社規違反で免職だすた・・・
121 :
呑んべぇさん :2007/08/25(土) 09:33:43
富の宝山のお湯割りがサイコー
鳴門旨いよ。 かなり滑らかすぎる感じ
123 :
呑んべぇさん :2007/08/25(土) 09:58:40
>>120 訴えられたり、逮捕されてもおかしく無いぞ。
その前にとっておきの酒飲んどけ
まったりも上品さも感じない・・・・
神座って、湯割りよりロック向きな焼酎ですか?
黒瀬 安光って、なんであんなに高いの?
127 :
呑んべぇさん :2007/08/25(土) 13:35:11
富乃糞だろw
128 :
呑んべぇさん :2007/08/25(土) 14:30:09
安光は原料の芋が高いから 富乃は美味いジャンwwww
生粋の芋焼酎好きには富乃は糞といわれることが多いらしい 個人的にはあれもたまにはアリだなと思える 試行錯誤して色々な味を生み出す努力も必要だろうしね
排他的なスノッブにはなりたくないもんだな。
131 :
呑んべぇさん :2007/08/25(土) 15:14:47
魔王はどうよ
132 :
呑んべぇさん :2007/08/25(土) 19:45:34
↑ 大魔王にはかなわない
薩摩富士ってここではどういう評価なの? 飲みやすい。
134 :
呑んべぇさん :2007/08/25(土) 20:26:52
↑ 釣りだよな? リアルで言ってるの?
136 :
呑んべぇさん :2007/08/25(土) 21:41:46
やっぱりあくがれ!
今日dantyuu?とかいう焼酎の特集した雑誌読んだけど、良くも悪くもマスコミが作った雑誌だな
138 :
呑んべぇさん :2007/08/26(日) 01:09:08
dantyuuワロスwwwwww
139 :
呑んべぇさん :2007/08/26(日) 02:03:54
I Dant You Tonight
今回のdantyuuは池の露と黒木本店の焼酎をプッシュしてるだけあって 酒屋に聞いてるはずのアンケートで見事にランクインしてるwww どんだけ出来レースだよwwwwwwwwwwww
dancyuの特集狙いが透けて見え過ぎ。 もう騙されんわ。
142 :
呑んべぇさん :2007/08/26(日) 10:16:08
さつま司もワロタwww
日本酒の特集も酷かったよな
最近はおかしい。 と言われていました。(複数の酒屋にて) 記事風の広告も紛らわしい。 チャートもいい加減に思えます。:特に麦
ガンガン金積まれてると思われ。 けど指標としての信頼を失っちゃ元も子もないよね。 それとも焼酎ブームが終わってるのを自覚してて 半ば承知の上で分かってない連中から搾り取ってるのか。
都内在住だが地元の酒店にもdancyuの取材が来たらしい。 地元密着型の店なので断ったと、店の若旦那が言ってたよ。 取材や記事の内容に対しての不信感も相当あるようだったが。 同じ地域に、ネットやマスコミ受けのする店があるんだが 取材したいなら、そっちへ行けと言ったそうな。
147 :
呑んべぇさん :2007/08/26(日) 19:16:54
よそのお店にそんなん誘導するなんてロクな人じゃありませんね。
148 :
呑んべぇさん :2007/08/26(日) 19:23:58
その地元密着店とやらも相当なDQNなんだろうな。 どっちもどっちだよ。
と取材を受けた店の店員が申しております。
あ、俺は149ね。
151 :
149 :2007/08/26(日) 20:37:31
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。 父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、 やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで、中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。 最初はよくわからなかったのですが、父が優しく 手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、 私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。 そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は当時のことを思い出しながら、夫だけではなく 中学生になった息子も相手にしています。 夫と息子がしているのを見るのも好きです。夫が一番弱いですね。息子はけっこう強いです。 ちなみに将棋の話です
まさかの過剰反応、適当にネタを書いたつもりだったが どうやら瓢箪から駒だったらしいな。
153 :
呑んべぇさん :2007/08/26(日) 23:29:04
石の蔵からを飲んでいる。 元々水で割ってあるだけあって飲みやすい。
甕入り風門を譲ってもらえたので呑んだら・・うまい。 風○のトゲトゲしさとは比べものにならんと思った。
dancyuねえ・・・ 日本酒・ワイン・梅酒に焼酎と一通りのブームも去ったんだから あからさまな提灯記事書いてないで某少年月刊誌を見習って 過去の栄光にすがらず引き際を考えたほうがいいんじゃないかな。 酒屋に聞いたおすすめアンケートに黒木の酒がほとんど 上位に入ってるなんて黒木の特約店しか取材してないの? 麦と米の1位が山猿と山せみなんてやりすぎでしょ。
皆さん、割り水や氷にはどんな水を使ってますか? 自分は宝銘水を使ってましたが、最近は近所で温泉水99なる水 を見つけたので使ってます。
>>156 温泉水99って、ショップ99に置いてあるのかい?
>>157 ちょwww違います
近所のスーパーで2リッター300円位でした。
硬度10位の超軟水で凄くまろやかです。
159 :
呑んべぇさん :2007/08/27(月) 13:36:05
>>156 屋久島のなんたらって酒屋で売ってるヤツ
>>159 縄文水?
あの水もまろやかですね。
売ってるの見たら買うんだけど、なかなか売ってナス。。。
161 :
呑んべぇさん :2007/08/27(月) 14:17:47
セブンイレブンで全国の名水とかやってた。そこにあった分全て買った。 ナナコ使えば1本130円だしかなりお得でした。
162 :
呑んべぇさん :2007/08/27(月) 15:12:31
163 :
呑んべぇさん :2007/08/27(月) 15:14:44
うまい芋焼酎教えてグルグル〜
165 :
呑んべぇさん :2007/08/28(火) 00:12:46
鬼火を飲んだ。 焼き芋焼酎というフレーズに惹かれて買ったが 自分的には物足りなかった。
焼き芋なら黒瀬
焼き芋ならタルチョかもよ…
先日芋焼酎でレモンサワーを作ってみたけど、正直芋焼酎はあまりうまくないなあ。
170 :
呑んべぇさん :2007/09/01(土) 16:39:16
最近の餌は腐ってるな。
171 :
呑んべぇさん :2007/09/01(土) 19:34:43
芋サワーならイケるんじゃね?
172 :
呑んべぇさん :2007/09/01(土) 19:50:45
芋汁使うとうまくいくよ 芋サワーは俺達芋人(いもんちゅ)の活力剤さ!
173 :
呑んべぇさん :2007/09/01(土) 22:16:56
甕雫 最初の1−2杯はウマイが・・・・・・その後は飽きた。
174 :
呑んべぇさん :2007/09/01(土) 23:45:00
【THE・芋サワー】 スーパーとかに売ってるさつま芋澱粉の「わらび粉」 水にこれを混ぜて、日なたに1日放置して発酵させる。 上澄みを炭酸で割ってさらにそれを芋焼酎で割る。 無理(゚д゚)ゲロゲーロ
175 :
呑んべぇさん :2007/09/02(日) 00:16:12
ツマンネ。
176 :
呑んべぇさん :2007/09/02(日) 03:47:39
(´・ω・`)
177 :
呑んべぇさん :2007/09/02(日) 09:36:25
このスレ かなりつまんなくなったぬ〜ん 何故だりょ〜か?
178 :
呑んべぇさん :2007/09/02(日) 14:47:49
はるばる来たぜ鹿屋市 ほとんどのコンビニに海があるな
179 :
呑んべぇさん :2007/09/02(日) 15:20:35
∧_∧ ピュー ( ^^ ) <これからも貼紙王子を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 貼紙王子
花と蝶
181 :
呑んべぇさん :2007/09/02(日) 19:00:31
七夕と薩摩宝山それと大魔王。
182 :
呑んべぇさん :2007/09/02(日) 19:24:13
今、七夕と種子島紫を飲み比べてますが 七夕はしっかりと味があり、 種子島紫はスッキリした味わいです・・・。
183 :
呑んべぇさん :2007/09/02(日) 20:53:41
>>182 最後の
・・・がすげー気になるじゃねーかよ。
どうかした?
184 :
呑んべぇさん :2007/09/02(日) 20:54:20
だれか100マソの森伊蔵を買う(買った)勇者はいないでしか? やっぱ、同じ100マソなら響35年のほうがいいのかな・・。
185 :
呑んべぇさん :2007/09/03(月) 01:42:20
まじで?
186 :
呑んべぇさん :2007/09/03(月) 09:53:29
アルコールのピリピリ感がなくコクがあって甘いのってありますか?
187 :
呑んべぇさん :2007/09/03(月) 10:05:38
響35年は50マソだろうが 響50年が100マソだ 森も響も100マソの価値ナシ 100マソあるならオールドモルトかオールドビンテージワイン買え
190 :
呑んべぇさん :2007/09/03(月) 13:33:59
191 :
呑んべぇさん :2007/09/03(月) 13:52:56
焼酎に100万も出せるかヽ(`Д´)ノ
ボッタモリと一緒にされる響w
193 :
呑んべぇさん :2007/09/03(月) 14:31:40
なんだかんだで森あがってまいりました!
194 :
呑んべぇさん :2007/09/03(月) 16:51:01
響35は美味いが… 高い(゜∀゜)
響ってウイスキーでないかい? スレ違いですよ。
196 :
呑んべぇさん :2007/09/03(月) 17:48:35
みんな高い話が好きなのさ
197 :
呑んべぇさん :2007/09/03(月) 18:20:58
なかまた 岩の泉 赤江 亀五郎 タイプはそれぞれ違うと思いますが 名前、ラベル等に惹かれて迷っています。 どれが一番よい選択だと思いますか?
198 :
呑んべぇさん :2007/09/03(月) 18:24:41
前は黒師とか新酒初釜ヌーボとか美味しかったけど 焼酎は人気でると、すぐ翌年、味が落ちるからな・・ 黒師とか前は、すごく好きだったのに
199 :
呑んべぇさん :2007/09/03(月) 19:17:08
"八幡ろかせず"が好き
200 :
呑んべぇさん :2007/09/03(月) 22:25:18
>>197 なかまた、赤江がオススメ。
赤江はオレ個人的に好みの味。
あまり焼酎は詳しくないのですが、ビール→焼酎→ブランディー→ライorモルトの順番で晩酌していて ロックで飲むのですが、今は南之方と風来坊というのを 6本づつ注文していて これらは一升2500円以下で、親戚から伊佐美を貰うのですが あまり美味しく感じません。不味くも無い。 安物舌だと思うのですが、2500円以下で 鼻を抜ける感触がウイスキーに近い芋は何がお勧めですか?
202 :
呑んべぇさん :2007/09/03(月) 22:55:37
203 :
呑んべぇさん :2007/09/03(月) 23:19:39
いまのこの治安のご時世に偽物は無いと思われ。 ただ、偽造しやすい物であることも否定はできないか
204 :
呑んべぇさん :2007/09/04(火) 02:16:33
>南之方と風来坊というのを 6本づつ注文していて ワロスwww
206 :
呑んべぇさん :2007/09/04(火) 07:38:10
金持ってんのか持ってないのかワカンネ
207 :
201 :2007/09/04(火) 08:24:44
>>204 セキュ!!早速 探してみたいと思います。
>>205 送料無料のときに36種類ぐらい適当に買って、この2本に落ち着きました。
夫婦で飲むので3〜4日で、一本一升瓶が空く。
>>206 毎日飲むから 高いものだと家計に響くし、味もあまり判らないから何を買っていいか分からないのです。
ブランディーなんかはアウトレットのコニャックを 安い時にケースで買っています。
ビールは一日一本で、あとは発泡酒のんでます。せこいんだと思います。
>>201 ど忘れして浮かばないんだけど、シャルドネ樽で熟成させた芋焼酎ってのが旨い。
刻の一滴とかそんな名前。
木挽樽貯蔵「刻」ってのが美味いよ。 九州だったらそこそこ見かけるけど、関東にはあるのかな?
>>201 誤解があるようだけど、今月からの価格は知らないけど、それまでは伊佐美の定価は1780(1800?)円だよ。
ふうたん。甘くてうまい。
最近、田苑の芋にハマってます。
213 :
呑んべぇさん :2007/09/05(水) 10:00:53
木挽樽貯蔵「刻」は九州限定物。だから関東にはない。 芋の樽貯蔵ものだからレア物なんだろう
214 :
呑んべぇさん :2007/09/05(水) 12:58:37
215 :
呑んべぇさん :2007/09/05(水) 19:31:17
赤霧に似た焼酎を教えろ貧乏人ども!
217 :
呑んべぇさん :2007/09/06(木) 00:29:43
>>215 >>215 宝山蒸撰綾紫、 蔵弥一、くじら綾紫、しまむらさき、紫(ゆかり)、紫の炎ロマン
うーん、他にもあったような気がするけど思い出せない・・・
218 :
呑んべぇさん :2007/09/06(木) 00:30:49
219 :
呑んべぇさん :2007/09/06(木) 07:37:53
無理W
220 :
呑んべぇさん :2007/09/06(木) 15:56:31
錦江って希少価値があるだけで、味は伴っていないらしいね。 それはそうと3年位前に東京で菖蒲櫻という芋焼酎を飲んだ事があるのだが あれはもう市販されていないのか?調べても出てこない。
221 :
呑んべぇさん :2007/09/06(木) 20:02:11
夢幻のごとき焼酎だな
222 :
呑んべぇさん :2007/09/06(木) 20:33:32
天狗櫻と間違えてるって可能性ナシ?
223 :
呑んべぇさん :2007/09/06(木) 22:19:28
さつま黒 コレで佐藤要らずw
>>223 黒さつま なかむら 薩摩茶屋がメインのロック呑み用芋焼酎。
佐藤黒は端麗ってより薄くて、今ひとつ合わんし。
>>220 三年以上前のPENという雑誌で、池袋べったこの紹介記事中に
写真入りで載っている。
店主いわく「昔の魔王を飲んでいるみたい」
俺は関西だが、3年前の秋頃、新幹線でオーディオを買いに行ったついでに
べったこに行った事がある。さつまあげとか馬刺しや炭火焼き鳥食べた覚えがある。
50万以上(ラックスのユニバーサルとアンプ)を即金で買った後だったからか
かなりコストパフォーマンスの高い店だとは思った。
飲みたい焼酎の方向性を告げれば、カウンター席の常連さんとかもアドバイスをくれた。
その中の一つに菖蒲桜があった。「優しい感じのロック」という注文で出てきた。
たしかに旨かったが昔の魔王を知らないので比較はできなかった。
普段あんまり七夕系は店では頼まないのだが
その時の常連がさりげなくすすめてくれた古酒かなんかの七夕のお湯割りは旨かった。
しかし、雰囲気もそんなに悪くは無かったはずなのに
もう一度いきたいとは思わない、何故なのか…。
226 :
呑んべぇさん :2007/09/07(金) 12:40:21
↑ バカ紙いらっしゃい! 今日もみんなを怒らせるレスをよろしこ
227 :
呑んべぇさん :2007/09/07(金) 13:48:53
名無しさんに変な煽りをいれんほうがいい。
>225 オナニー馬鹿は死ね
229 :
呑んべぇさん :2007/09/07(金) 15:40:24
鹿児島に昨日まで1週間滞在してきた 本当に焼酎王国?なんんだろうか 居酒屋に行けばビールか日本酒がほとんどで焼酎はいいちこ少々 酒店にいけばお湯割って何?伊佐美っ?ガソリンスタンド?みたいな店員ばかり 店主でさえほとんどがダレヤメには日本酒がお勧めだと言うし ブームの終演というよりブーム自体が幻だったのではないのか これ率直な感想だよ
230 :
呑んべぇさん :2007/09/07(金) 16:35:25
少しは改変しろハゲ
231 :
呑んべぇさん :2007/09/07(金) 16:36:37
232 :
呑んべぇさん :2007/09/07(金) 17:02:07
黒さつまってうまいか? 伸びがねえ 当然佐藤も やっぱ萬膳だろ
貼紙さんてピュアオーディオが趣味とかPENのバックナンバーを後生大事に取って置くとか 手に入りにくいってだけで銘柄で焼酎を買って回ったりとか、何て言うかスノッブ丸出しですね。 そういう人はワインとかシングルモルトとか薀蓄全開で飲めるお酒を趣味にしたら いいんじゃないかと本気で思うんですが、なぜ乙類焼酎じゃなきゃダメなんですかね。 どちらにせよ、関西では生きにくいタイプの人であるのは確かですね。
234 :
呑んべぇさん :2007/09/07(金) 18:27:15
貼紙さんの悪口やめろよ!
∧_∧ ピュー ( ^^ ) <これからも貼紙王子を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 貼紙王子
>>233 さん、妄想で飛躍しないように。
>PENのバックナンバーを後生大事に取って
まずなんで後生大事に、と勝手に決め込んでいるのかな?
俺はたまたま焼酎特集していた号を買っただけだし
自室の本棚の焼酎とか飲食関連のコーナーにおいていただけ。
菖蒲櫻は名前が印象的だったから、飲んだ事があるし
何かの本に載っていたはず、と思いだして引っ張り出してきた。
>手に入りにくいってだけで銘柄で焼酎を買って回ったりとか
これも意味不明だね。基本的に美味しいものを飲むだけだから
手に入りにくいから銘柄で買う、というのなら
真っ先に森伊蔵や村尾を探すんじゃない?
今までに何度か挙げたことがある伊佐大泉や花と蝶、鷲尾、黒つくし…なんかは
近所で普通に買えるから探し回らないし…。
俺が探すのはラベルに惹かれたり名前に惹かれたりするものもあるが
大体は店で飲んで欲しくなったり、他の人の意見を聞き
自分が飲みたいと思った場合に探したりする事がほとんど。
今回の一番橋についても昔買おうか迷っていたものを貼紙スレで薦められたので
飲んでみたいから探しただけだよ、もっと簡単に手に入ると甘くみていたけど。
長雲の味は知っているからそれより美味いという人がいるのなら
実際に飲んで確かめたい、そう思っただけ。
>なぜ乙類焼酎じゃなきゃダメなんですかね
他のものもいろいろ飲んだ事があるよ、でも焼酎が一番美味い。
>スノッブ丸出し、
と感じるのは君自身の定義付けの中で勝手に飛躍した妄想だ。
ピュアオーディオ板で総額200万とかなら馬鹿にされるんだよ。
でも俺は自分の機材を自分の耳と脚で選んだ。そこには自負がある。
スノッブ丸出しなら国産なんかじゃなくマークレビンソンやらリンとか買うんじゃない?
誤解があるようなのでいっておくと俺はスノッブとは正反対の音楽を聴いている。
15年以上、アンダーグラウンドなクラブミュージックがメインだ。
ここ数年はグライム、イギリスの馬鹿な奴らが作ってる基地外ムーブメント。
焼酎にかける金なんかレコード、CD、クラブ代に較べれば微々たるものだ。
ここ数日酒は飲んでいなかったが、音楽を聴いていない日は無い。
237 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 00:15:33
酔がこい。 久しぶりに飲んだら、やっぱ美味い。
兄は妹のまだ男を知らぬ幼い割れ目に舌を這わせた。 「お兄ちゃん、くすぐったいよう」 妹は舌っ足らずな甘い声を出すが兄はそんな声は耳に入らないかのように嘗め回す。 「ん、んん...!」 たまらず妹は声を漏らす。 まで読んだ。 つか長いよ。この時間酔っ払いは長文読まねぇだろうに。
もうほんと一人の池沼のせいでグダグダだな…
貼紙は嫌いじゃないが
>>236 のような書き込みが続くようなら擁護しない。
らしくないぞ。と勝手に言ってみる
242 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 04:12:42
張り紙は智将さ でも、誰にも迷惑掛けてないだろ。 クラブミュージックを聞くためにピュアーディオ揃える輩だぜ? こんな素敵な人はなかなかいない。 俺の周りでも所謂モテる人・憧れの人・過去にスカウトされた経験がある人などは、だいたい貼り紙と同じマインドを持ち、みんな乙類焼酎とピュアオーディオが大好きさ。 智将なことをのぞけば、素晴らしい人間だよ。
244 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 08:31:13
貼り紙さんの悪口やめろよ!
245 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 10:37:12
確かに鹿児島の奴らは焼酎を飲まないね。
貼紙=林家こぶ平(正蔵) そのこころは・・・特に理由はないんだけど、なんか趣味人気取ってて鼻持ちならない奴
247 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 11:53:38
↑ オマエ、貼紙のチソチソ見たことあるか? 男として負けた、と思い知らされるぜ。 あー、これが王子の王子足る由縁か、ってな
248 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 12:12:38
>>233 お前、貼紙召喚した責任とれよ!
ワインやらシングルモルト云々のくだりだけ読んでも
お前の浅薄なミーハー心情が見え見えなんだ。
関西では生きにくい、とか本当にシラフで言ってんのか?
お前こそがスノビッシュ気取りの貧乏人だからこそ貼紙をひがんでるんだろ?
249 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 12:14:22
久しぶりに飲んだら、へべれけになった。 と言いながら、今夜も飲むぞ。
250 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 12:25:06
みんな貼紙さんに嫉妬しすぎ(ノ∀`)
251 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 13:09:55
以上、貼紙の自演でおおくりしました。
ワロタ
253 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 15:18:12
貼り紙さんて好みのタイプかも(///∇//)
254 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 15:28:57
富乃宝山
255 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 17:07:41
ただでさえぼったくり価格の西の酒って なんであんなに値上げしてんだ。。
256 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 17:14:38
オフサイドラインはどこにあるのか、身をもって探索しているんだと思う。
257 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 17:59:29
人生オフサイド 貼紙王子
258 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 18:50:27
>>255 どんだけ〜!?
西のは薩摩宝山だけでよい。
後のはわざわざ買わなくても他に色々いいものがある。
259 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 19:52:49
人生オウンゴールおrz
あまり芋焼酎の事はわからんが、酒屋で適当に伊佐大泉ってのを買ってきた。 なんかすごく飲みやすかった。ロックで飲んだけど前割りにしたら美味そうだったんで、今熟成中。 明日5日目だからそろそろ飲んでみるかな。 俺ってセンスあるかな。
261 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 19:58:27
>>260 おまえはセンスがある
伊佐大泉を買ったのが偶然だったら尚更だ!
>>261 ん、偶然。
720瓶を買ったんだけど、なんか渋いラベルだったんで。
後で見たけど、1升瓶のデザインだったら買わなかったとおも。
263 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 21:12:16
焼酎をよくしらない奴が前割なんかするか(笑)
264 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 21:14:45
wwwwwwww
>>263 んんにゃ、前にいちいち水割りにするのがめんどくさくて、
1.5ペットボトルに予め割っておいた。そしたら味が馴染んで美味くなった気がした。
その事を飲み屋の親父に話したら「それ前割りって言うんだよ」って教えてくれた。
そんな感じ。
266 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 21:53:32
www
267 :
呑んべぇさん :2007/09/08(土) 23:22:07
とって付けた言い訳の実例を今見たwww
268 :
265 :2007/09/09(日) 00:30:22
おまいら俺をそんなに焼酎通にしたいのかよw はいはい、俺は色々焼酎を飲んで美味しい銘柄、飲み方を知ってます。 つい初心者ぶってしまいました。ごめんなさい。 これでいいですか? てか、俺に何の得もない気がするが。
誰にも得なんてない。2ちゃんなんて不毛なんだよ…
すでに終わってるくせに前代未聞の値上げをする 沙汰には拍手を送ろう。 今時成功宇都区なんて人気ねーよ by飲食店より
晴耕雨読?
黒霧島が好きです
>>262 伊佐大泉、一升瓶なら定価1700円くらい、安い店なら1400円台の店もある。
君が買った4号瓶は定価1000円。次は一升瓶にしたほうが酔い。
274 :
呑んべぇさん :2007/09/09(日) 15:49:37
まあ、アレだ、初心者が通ぶることはあったとしても、通が初心者ぶることはまずないだろ だ、ダメだ、書き込んでて笑いが止まらなくなってきたwwwwwwww
275 :
呑んべぇさん :2007/09/09(日) 17:25:24
最近ねっとでさわがるてる赤兎馬ってうまいん?
276 :
呑んべぇさん :2007/09/09(日) 17:25:51
森伊蔵と極上森伊蔵を申し込んで来た。 (\-人-)当たりますように。パンパン
277 :
呑んべぇさん :2007/09/09(日) 17:48:53
赤兎馬なんか騒がれていない 高くてマズくはない酒 安かったら買ってもいいけど高いからイラネ
赤兎馬って濱田が前からネットで宣伝煽ってるだけだろ 濱田ってだけで見向きもされない酒
279 :
呑んべぇさん :2007/09/09(日) 19:53:09
近所の酒屋で佐藤の白、黒共に4500円だった。これって安いの?一升瓶は10000円。
いまどきそんな値段で買うバカはおらん。
281 :
呑んべぇさん :2007/09/09(日) 19:59:57
282 :
呑んべぇさん :2007/09/09(日) 22:47:41
>>278 濱田はパクリっぽい物や変な酒造るがたまに本当にいいものも造ってる
特上丹田とかうまいよ!
ただ高いから基本買わないけどw
パクリっぽいやつって薩摩富士、大魔王、白天宝とかか。。
志ってやつがない蔵の酒を擁護する奴の気がしれない。
285 :
呑んべぇさん :2007/09/09(日) 23:15:42
たかが焼酎に志なんてもとめるなよ、くそが
286 :
呑んべぇさん :2007/09/09(日) 23:32:21
↑ 志がない人間w まさに芋www
287 :
呑んべぇさん :2007/09/10(月) 02:15:51
濱田の白天宝って米焼酎なんだな。知らなかったw なんで白天宝山と紛らわしいネーミングとラベルなんだろ
288 :
呑んべぇさん :2007/09/10(月) 04:11:58
今日よかいち初めて飲んだ 確かにまろやかだが白波のが安いし芋臭くていいな
289 :
呑んべぇさん :2007/09/10(月) 04:16:08
てか質問なんだが 芋焼酎の一番美味しい飲み方って何かな? 烏龍割り 水割り お湯割りとか いつもロックなんだが正直これが一番美味い飲み方なのかようわからんのだ みなさんはどうやって飲んでるんですかね? いままで安ワインしか飲まなかったからわからない
烏龍割り以外
マジレスするなら前割ぬる燗か湯割りが基本的な飲み方といえるし、普通の芋焼酎はその飲み方を基準に作っている。 ただし、生産地以外では水割りかロックが主流で、銘柄によってはそれを前提に作っているものもあり。 うちの嫁は(元)鹿児島おごじょなのだが、芋臭い系を牛乳割りで逝っちゃうなw
安くて美味い焼酎をお湯割り。これに限る。 でも俺は汗かきなので夏はいつもロックだけどw
293 :
呑んべぇさん :2007/09/10(月) 07:46:42
銘柄によるけどストレートもいいですよ^^
295 :
呑んべぇさん :2007/09/10(月) 14:26:34
ロックがうまいのってたとえばどんなの? 海とか七窪とかか? いつも湯割りだから参考までにきかせてくれ。
大黒
298 :
呑んべぇさん :2007/09/10(月) 16:09:50
>>297 それはお湯割りでこそ生きる銘柄だろうよ
299 :
呑んべぇさん :2007/09/10(月) 16:35:19
無濾過「王道楽土」お湯割り 激うまー
300 :
呑んべぇさん :2007/09/10(月) 16:54:36
手作り八重桜はどちらも合う銘柄かと ロックでこそってのはやっぱ海、七窪、魔王、鷲尾、富乃、秀水、かなぶん焼酎あたりだろうね 個人的にはもぐらもロックのが合う
301 :
呑んべぇさん :2007/09/10(月) 17:19:05
>>295 例の濱田の、「伝」も、ロックで鮮烈な味わいを楽しめる。
黄麹系はお湯割りに向かないような気がする (が、やってみればそれなりに飲めるのかもしれないが
303 :
呑んべぇさん :2007/09/10(月) 20:18:40
おおぅ、手作り八重桜ファンが結構いるのですねぇ。俺も大好きよ。自己主張のなさがまたいいんだこれが。
304 :
呑んべぇさん :2007/09/10(月) 20:34:49
万年も黒は水割りもロックも合う。 佐藤もロックがベストだな。 個人的には鷲尾の水割りかロックがいいと思う。
305 :
呑んべぇさん :2007/09/10(月) 21:01:14
減圧はやっぱりロックが向くのかな?
306 :
呑んべぇさん :2007/09/10(月) 21:03:06
俺はストレート
俺も黄麹系はお湯割り向かないとおもふ。 てか俺が黒好みなだけかw
先日近所の人から焼酎をもらった。 六代目百合原酒、うまいかなあ。
309 :
呑んべぇさん :2007/09/11(火) 17:35:46
萬膳のデキャンタボトル2,000円位で売ってたから買ったけど えらいプレミア付いてるなw織れもヤフオクで3マソで売ればヨカタ・・・ もう8割飲んじゃったw
そんなに高く売れるのか! 未開封が1本あるから売っちまおうかな
311 :
呑んべぇさん :2007/09/11(火) 18:51:49
紫とさつま白波を同率でブレンド。まじ美味し。
312 :
呑んべぇさん :2007/09/12(水) 01:31:57
在庫が残ってればだけど萬膳系は特約店に行けば普通に買えるよね。 アレってやっぱり蔵元が指導してんだろうか?
買えん買えん。都市部有名店は料飲店向けでいっぱいいっぱい。
314 :
呑んべぇさん :2007/09/12(水) 01:45:09
概出かもしれないけど 川越が美味しい、なかなか手に入らないんだけどね。
315 :
呑んべぇさん :2007/09/12(水) 02:40:22
>>313 そっか…
自宅が霧島の近くなもんだからどこでも一緒なのかと。
316 :
呑んべぇさん :2007/09/12(水) 07:38:11
近所で昔からの取引あって入荷量も多いんだろね ウラヤマシス 年に一度くらいしか手に入らないから萬膳は大事に飲んでるよ
萬膳は月に一度、量り売りで二合だけ
318 :
呑んべぇさん :2007/09/12(水) 10:51:49
↑ 地元農民かい?
明石酒造の「洒ぎ」って美味しいですか? 1升 2980円で売ってるんですけど。
320 :
呑んべぇさん :2007/09/13(木) 00:27:07
「洒ぎ」と同等に語って良いかわからんが、 今日、開封した「甕酣々」は結構旨い!と思った。いも芋感と広がる香りがワタシ好み。 度数の高い酒に甕酒(金山蔵が好み)はかなわないが 25度としてはかなりイイ具合なので追加でもう一甕、買うつもり。
321 :
呑んべぇさん :2007/09/13(木) 00:37:18
亀しずく 極 おいしかった
322 :
呑んべぇさん :2007/09/13(木) 01:01:51
海 かなり飲みやすいよ
323 :
呑んべぇさん :2007/09/13(木) 06:56:47
テレビでよくあるが、何かを食べてその感想を言うのに 「おいしー」 しか言えないヤツはアホだと思う。 どうおいしいのか、表現する語彙が無いのか?
君ならどう表現するんだい? オイラもアホだからさ、ご教授願いたいな、ティーチャー。
おいしー!!
326 :
呑んべぇさん :2007/09/13(木) 15:10:02
まいうー!
327 :
呑んべぇさん :2007/09/13(木) 15:15:33
ウマー(゜∀゜)
328 :
呑んべぇさん :2007/09/13(木) 15:51:45
>>323 おまえは自分のちんこがどう臭いか表現してみろよ。ティーチャー
329 :
呑んべぇさん :2007/09/13(木) 21:48:29
おまいら煽り耐性ゼロかw スルーしなされ。
330 :
呑んべぇさん :2007/09/13(木) 22:01:05
貼紙スレの例を挙げるまでもなく ここの住人の大半は煽り耐性ゼロ、分かりきった事だろ。
これはまさに、芋の宝石箱や〜〜〜
332 :
呑んべぇさん :2007/09/13(木) 23:10:31
>>331 ワクテカして宝箱あけたら
中に芋がギッシリってのを想像してみたが
あんまり嬉しくないな
333 :
呑んべぇさん :2007/09/14(金) 01:00:33
津貫屋うまい
335 :
呑んべぇさん :2007/09/14(金) 09:35:57
味皇ばりに うーまーいーぞーってやれば満足なのか? それか田崎真也みたいな表現で語れば良いのか? 最近おバカな事言って絡む奴多いな。
336 :
呑んべぇさん :2007/09/14(金) 12:46:16
よーするに寂しいんですよ 頭でも撫でてやってください
337 :
呑んべぇさん :2007/09/14(金) 13:55:56
え〜と、すみません。みなさんにちょっと伺いたいんですが、 近所の酒屋でみつけたんですけど、 『瀞とろ』と『鶴見』だったらどちらを買うべきだと思われますか? 俺、あんまりお酒が強くないんで、月に1本ぐらいしか焼酎買えないんすよ。 自分の好みでどうこうではなく、皆さんの考えを参考に試してみたいんですが。 どうでしょうか?
どっちでもいい 悩むほどのことじゃない
339 :
呑んべぇさん :2007/09/14(金) 14:51:46
オレは鶴見
>>337 どちらもいい焼酎だよ。月1本買うなら二月に分けて両方買ったらいいよ。
一応傾向を書いておくと、瀞とろ…スムーズな飲み口、鶴見…香りも後口も芳醇。
瀞とろはちょっと飲みやす杉じゃね
瀞とろ―森伊蔵桶買い説があったな
343 :
337 :2007/09/14(金) 18:17:38
みなさんありがとうございます。 結局のところ、2本買うのが良いんでしょうね。 どっちも飲んでみたくなりました。まだ残ってるかな? 店で見た限りでは、鶴見のほうが少なかったように思います。
月に1本なのにそれかよw みんなあきれ返ってテキトーにレスしてるのが笑えるww
神川の瀞とろと照葉樹林ならどっち買った方がいいんだ?
うんこを買った方がいいね
347 :
呑んべぇさん :2007/09/14(金) 20:10:33
照葉樹林はあんまり美味しくなかった
348 :
呑んべぇさん :2007/09/14(金) 20:35:13
湯 赤兎馬 水 紫尾の露 氷 赤霧島
349 :
呑んべぇさん :2007/09/14(金) 20:39:32
湯 伊佐美 水 魔王 氷 森伊蔵
もう少し捻れ
351 :
呑んべぇさん :2007/09/14(金) 21:26:42
んー、水曜日に飲みたい焼酎は分かったが、あと二つはよく分からん。 一週間の歌となんか関係ある?
もう少しヒネれ
353 :
呑んべぇさん :2007/09/14(金) 21:53:09
月の中 火 水 木 金峰櫻井 土 日 あとなんかある?
日→日南娘
土→土竜
火 水 木 木火土金水(もっかどこんすい) 金 土 そば焼酎のみかと思いきや、芋もあった(但し山梨産)
357 :
呑んべぇさん :2007/09/14(金) 22:48:28
火→火唐(ぽから)
358 :
呑んべぇさん :2007/09/14(金) 22:50:59
水→水口あさみ
359 :
呑んべぇさん :2007/09/14(金) 22:58:08
黒伊佐ばっかだったけど、 さすがに厭きてきた。 なんか、美味い物ある?
360 :
呑んべぇさん :2007/09/14(金) 23:29:54
>>359 白の方の、ただの伊佐錦を飲めばいいでしょう。
361 :
呑んべぇさん :2007/09/15(土) 00:55:34
特選濱崎多平次がうまいよ!
今日、押し入れの梅酒を確認してたら、奥の方から萬年の35度が出てきた。 その手前にあった梅酒が5年前に漬けたやつで保管場所は動かしていないから、その奥にあったということは詰口は5年以上前だろう(ラベル見ても確認できず) 毎年芋の度数高いやつで1本漬けてたから、それ用に買ってて忘れたみたいだ。 押し入れは中に断熱材張って温度変化がないようにしてたので、保存状態は文句ないと思うけど、どうなってるか怖いもの見たさで恐る恐る開けてみた。 香りはそれほどしない。 色は少し黄色っぽい気もするが、ほぼ透明なまま。 思い切って生で飲んでみると、萬年らしく濃いんだけど、なんつうか、癖がない。でも、ちゃんと飲めるし、とろみ十分。 湯で割ってみた。 味が開いた。とろけた。思わず別世界に行ってしまいそうだった。 1年くらい前割したのを燗付けしたような感じでもあった。 これ、もったいなくて飲みたくないのに、早くも3合近く開けちまったw 早速、在庫していた普段飲み用の1升瓶を押し入れの奥の奥にしまいこんだ。 このまま記憶から消し去ろうと思う。
瓶熟というのはやはり存在するんですかね。
364 :
呑んべぇさん :2007/09/15(土) 05:18:35
>>363 俺はそれを信じて、家を建てた際に焼酎30本程を断熱材を敷いた床下に格納した。
定年後の楽しみにしようと思ってる。
365 :
呑んべぇさん :2007/09/15(土) 06:27:23
話が長い
↑ 携帯厨乙
367 :
呑んべぇさん :2007/09/15(土) 07:55:06
瓶熟ってのは有るか無いかで答えると有るだろ。 要は程度の問題、飲み手の感じ方。 全く無いのなら、薩摩酒造の杜氏が鉄腕DASHで数十年前の白波を開封して熟成を語ったりするわけがない。 また、瓶熟を有料サービスしている濱田酒造は詐欺をやってるのと同じだ。
また濱田ですか。。
泡盛なんて、最初から瓶熟を売りにしてる銘柄(春雨や名酒会銘柄)すらあるくらいだしな。 それに、ワインを考えれば理解がたやすいと思う。
370 :
呑んべぇさん :2007/09/15(土) 09:17:21
>>369 醸造酒であるワインと蒸留酒である焼酎の長期保存を同列に考えるのは如何なものだろうか?
371 :
呑んべぇさん :2007/09/15(土) 09:44:38
いや、ビンでも塾生は進むといいたいだけでは?
372 :
呑んべぇさん :2007/09/15(土) 22:19:00
鹿児島黒牛・・・ 焼き芋焼酎だけど、そこそこ美味いのかな・・・
もうすぐ新焼酎のシーズン到来
天地水楽ウマー
375 :
呑んべぇさん :2007/09/16(日) 06:37:44
>>373 昨日行った酒屋には、無調整国分新酒の4号瓶が何本か置いてあった。 去年のかな?
376 :
呑んべぇさん :2007/09/16(日) 20:43:51
萬膳は新焼酎が出来るまで(10下旬〜11頭) 地元店でも店頭にはほとんど並ばないとかorz 原酒がもう底だそうだ。あすこに未開封の箱がありますやん! 「飲食店用のストックです」 …orz つか店の隅にさりげな―く真鶴が用意してある所をみると鶴が飛来したら販売ってのは本当かもね。予約できますか? 「駄目。」 …orz
今さら萬膳なんてどーでもいいじゃん 何銘柄ほど経験していまだに萬膳に執着してんの?
378 :
呑んべぇさん :2007/09/16(日) 23:57:44
>>377 100前後かなぁ‥萬膳ハァハァ
じゃなくて、僕ぁ萬膳より真鶴が飲んでみたい訳ですよ。
見た事すらなく‥。
質問なんですけど 風光る飲み干したんで次トライするなら何オススメですかね? 以前こちらで伊佐大泉を薦められて飲んでみました。 自分的には今の所 三岳 風光る 不二才 伊佐大泉 って順で気に入りました。
南泉 松露 日南娘 銀の星 もみじのしずく 赤江 しま甘露
381 :
呑んべぇさん :2007/09/17(月) 08:23:19
プッ
382 :
呑んべぇさん :2007/09/17(月) 08:29:49
>>379 風光るも三岳も大好きな奴がいて嬉しいぜ!
俺も大好きだ。
俺はその2銘柄にハマる前は大黒にハマってた。
是非お試しください。
あと、三岳の上級酒?な酔ふようもオススメ。
383 :
呑んべぇさん :2007/09/17(月) 09:22:42
真鶴ゎ美味!!ラベルもスキ!!恐ろしく手に入りにくくなったけど(>_<。)
384 :
呑んべぇさん :2007/09/17(月) 11:09:16
喜六てどうですか?
385 :
呑んべぇさん :2007/09/17(月) 11:11:03
黒木は最近頑張ってるね どれも出来がいい
387 :
呑んべぇさん :2007/09/17(月) 13:29:02
黒木と言えば、たちばな、はどうなの? オークションで焼酎をくれた宮崎の人が、宮崎でかなりうまい焼酎だと言ってたけど。
388 :
呑んべぇさん :2007/09/17(月) 13:44:29
>379 大黒は間違いなく釣りだから買わんほうがええぞ
389 :
呑んべぇさん :2007/09/17(月) 14:21:00
>>388 釣りじゃねーよ。
俺は大黒は旨いと思ってる
390 :
呑んべぇさん :2007/09/17(月) 14:56:49
山ねこ旨い。 魔王はフルーティーなだけで物足りなかった。
391 :
呑んべぇさん :2007/09/17(月) 15:09:23
たちばな旨いよ 八幡とか田倉とか知覧ほたるとか好きな人にはおすすめ 八幡には及ばないけどね お湯割りがいい 大黒もいいと思う 旨いと言うよりは面白いしょうちゅう 甘くて香ばしい、まるでベイリーズミルクの香り 他にはない超個性派 家族四人でやっていて銘柄はこれ一本 まさにオンリーワン ちなみに大黒好きな人は麦焼酎の勇者を是非飲んで欲しい 絶対好きになると思う
392 :
呑んべぇさん :2007/09/17(月) 17:15:03
大黒が好きな奴は日本酒の辛いのを飲んでろってこった。 俺も大黒は好きだけどな。あれは芋焼酎の範疇じゃないよ。
三岳=酔ふよう 上級酒ではないよ。上級酒は石楠花
394 :
呑んべぇさん :2007/09/17(月) 21:34:27
くじら安いのに美味い。
395 :
呑んべぇさん :2007/09/17(月) 21:45:43
>>379 です
皆さんご意見アドバイスありがとうございます。
賛否両論『大黒』があがっていたようなので今度買って
自分で確かめてみたいと思います。
今日は残ってた黒伊佐錦をのんでます^^
397 :
呑んべぇさん :2007/09/17(月) 22:18:27
↑ オチがないんかい!!
398 :
呑んべぇさん :2007/09/17(月) 22:32:55
>>396 さんは、黒伊佐錦でもうすぐ寝オチやろう(笑)。
>>397 さんも明日仕事やろ?はよ寝ときいや。
↑ 兄さん、無茶しよりまんな〜
400 :
呑んべぇさん :2007/09/18(火) 00:58:23
釣られたらレポしなよ 俺は死んでも飲まん どう作ればああなるのかその4人に聞いてみたいわ
401 :
呑んべぇさん :2007/09/18(火) 01:16:40
知覧ほたるは歴史を理解すれば悲しい焼酎 俺は過去の戦争という過ちを想いつつ 飲みながら大声で泣いたよ
このスレの住人的に姫豊玉ってどうなのよ? あのカロテン風味っていうの?すでにあれは 芋焼酎でないような気がするんだが。
403 :
呑んべぇさん :2007/09/18(火) 07:18:44
>>401 知覧ほたるは旨い。
歴史の事も尊重する。
勝手の青年達の心情は図り知れない。
だがな。お前キモイ。
単に知覧の観光客に 芋を売り付けたいだけだろ?くだらん。
(´・ω・`)知覧がな。
(´・ω・`)知覧がな
407 :
呑んべぇさん :2007/09/18(火) 11:49:09
⊂( ・∀・) 彡☆)`Д´)パーン
408 :
呑んべぇさん :2007/09/18(火) 12:20:50
チトワロタ。
409 :
呑んべぇさん :2007/09/18(火) 12:35:52
おいどんは知覧ですたい
410 :
呑んべぇさん :2007/09/18(火) 16:57:52
これはツマンネ
411 :
呑んべぇさん :2007/09/18(火) 18:05:02
尾麻衣ら1日にどんだけ飲んでる? 織れは300CC 本当はもっと飲みたいが肝臓を心配して我慢してる、 いままで夏はロックだったがさすがにグビグビ飲み杉なので、 焼酎30CC+水150CCを10杯ちびちび飲んでるYO、 おかげで商勉ばかり行ってるw
412 :
呑んべぇさん :2007/09/18(火) 20:41:04
210ccです。70cc×3杯
413 :
呑んべぇさん :2007/09/18(火) 20:53:55
3合から5合だな
俺も月に15本だから1日に7合くらいか(週2で休肝日あり) いや外飲みもあるから8合以上だな。 割ると酔わないので生かロック、直燗で飲みつつ同じ量だけの水かお茶を飲んでいる。 これだけ飲んでもびくともしない肝臓が逆に俺の懐を痛めつけている。 なんでも体質的に善玉コレステロールが常人の3倍くらいあり、独りデトックスを勝手にやってくれるほか、中性脂肪や糖分も全くたまらないらしい。 おかげでいくら飲んでも食べても健康体で太らないまま。 ついでに歯を磨かなくても虫歯も出来ない(虫歯菌さえ自家殺菌してしまうらしい)
415 :
呑んべぇさん :2007/09/18(火) 21:15:36
肝臓が大事なら、10合/週までにしておこう。 (日本酒で10合なので焼酎では・・・・換算してください) 休肝日が2日/週あっても2合以上/日だと肝には悪い。
年2回の人間ドックでも肝臓の各種数値が常人以下で、エコーでも全く問題ないし。 去年の秋だけど、試しに朝飲んでから血液検査受けたことがあるのだが、いつもよりやや高い位でそれでも正常値の範囲内だったw 俺は逆の意味で異常だと思っているのだが、むしろブレインダメージの方が怖い。 ボケたりするのが早そうだ。
417 :
呑んべぇさん :2007/09/18(火) 21:22:37
アル臭きつくなくコクがあって甘旨ーなのあったら教えてください
418 :
呑んべぇさん :2007/09/18(火) 21:27:36
>年2回の人間ドックでも肝臓の各種数値が常人以下 意味が分からん。0-40とかが正常だからそれ以下は無いはずだが・・ >エコーでも全く問題ないし エコーで指摘された時には・・終わってます。 >試しに朝飲んでから血液検査受けたことがあるのだが、いつもよりやや高い位でそれでも正常値の範囲内だったw 朝呑んだってGOT・GPTは変わらないってw 肝臓は沈黙の臓器、怖いぞう。
いやしつれい、正常の範囲内と言いたかっただけだ。 ちなみに今のエコーは初期状態でもアルコール性の脂肪肝ならすぐわかるし、エコーで指摘された時には終わってるならうちの会社の半分以上のやつは終わってるよw 医者からもらったエコー写真見比べても、ややメタボな程度の奴でも明らかに白かった。 ま、別に俺が診断したわけではなく、医者が診断した結果だし、HDLコレステロールが120ほどあるのも確かだし。 親父は俺以上に大酒のみだったが、70でハーレー乗って事故死するまで病気してなかったし、そもそも俺を作ったのは54でオフクロ(25歳下)の話しぶりだと、70まで「現役」だったらしいし じいさんは102で老衰死。 これは家系だと俺は思ってる。
島美人と三岳を手に入れたんだが、 お勧めの飲み方をご教授頂きたい。
422 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 00:06:30
まずは湯割りからお試しください。
423 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 00:11:13
>>420 貼紙さんは自分のスレに戻ってそこから出ないでください
>>422 取り敢えず島美人を生とロックで飲んだんで
お湯割りを試してみます。
あの店のセットだろw 三竹の湯割りから試すと、島美人にがっかりするから、まずは島美人を味わえ。 比べ飲みしなければいい酒だとつくづく思う。 そして満を持して三岳をのめ。 これだって別に特別な銘柄なわけではないが、うまい。 1升2,500円以上の定価を付けてるつまらない芋焼酎たちがかすんで見える。
>>425 いや偶然入った酒屋で、どっちも定価?(1743円と1913円)で買った。
他にも色々有ったけど取り合えず、明るい農村紅いも入れて3本買ったんだ。
偶然だが島美人から飲んでますw
427 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 01:24:15
死魔美人マズス
428 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 02:57:36
429 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 04:12:36
少し前に炎ノ神という米焼酎?の話を聞いたのですが なんとアルコール度数が59度!? この焼酎についての詳細を知りたいので御存知の方がおられましたら 教えてください
農家の嫁飲んだけど美味しかったよ。
431 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 08:04:27
そしゅう買った。楽しみだ。
大黒買ってみたがネタ焼酎だった・・・ 芋なのに安物の麦や日本酒の味がする・・・ こりゃ酷え
433 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 12:24:46
だから俺は旨いとゆうよりは面白い味と書いたんだよね でもかなりの個性派だからネタとしていい
一壷春初めて呑んだがこりゃうまい。 開栓した時の匂いも(^O^)g
大黒好きだけどな
>>435 大黒いいよね。甘いキャラメル風の香りがあるのに、飲むと甘くなくまったりしたコクのあるうまさがひろがる。
不思議な味だね。
437 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 18:36:20
>>432 じゃ大黒は芋ケンとかみたいな味と想像すればオK?
438 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 18:58:16
だーかーらー、大黒は芋焼酎と思って飲んだらダメだっつーのー
439 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 20:45:46
>>438 つまり 砂糖ひかえめのキャラメルから焼酎を作ったら、大黒になると考えれば、おK?
大畔真紀を蒸留したもの(絞りカスは海洋廃棄禁止)
441 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 22:06:59
紅一刻と紅小牧の中身は同じなの? 一刻者シリーズ結構好きなんだけど高い。
一刻者なんて好んで飲む奴がこのスレに来るとは珍しい。 あれはない、というのが大方の焼酎好きの結論だと思われるが。 確か安いレギュラー芋専用のスレがあったはずだから、そっちで聞いてみ。
443 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 23:09:06
そんなに強くないので「富乃宝山」「海」「一刻者」「赤霧島」などを 好んで飲んでます。 焼酎好きの人にとってはダメなんですね・・・。
444 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 23:11:20
あと、一刻者は安いレギュラー焼酎じゃないので このスレにきちゃいました。ごめんなさい。
445 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 23:27:11
プッwww
一刻者はキャバ行ったとき飲むものなくて仕方なく飲むかんじだなぁ〜
447 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 23:38:37
一壷春 確かによい。 呑んだ後に広がる芋の感じと、それがしばらく口・喉に残る感じが好き。 もう一甕、持っておきたい。なかなか無いけど。 今日初めて富乃宝山をのんだらすぐに蕁麻疹が出た。 芋焼酎では出たこと無かったのに。 あれ何か混ざってない?誰か知らない??
448 :
呑んべぇさん :2007/09/19(水) 23:42:05
>447 つまらない煽りはやめれ
つまらない煽りだと?失敬な。
例の話を蒸し返したいだけだろ。 一壷春なんて持ち上げる時点で頭がおかしい奴なのは確定だけどな。
TOMINOがまずいのは同意
一刻者かぁ・・・無理して芋麹なんて使う意味はないと 教えてくれる銘柄だね。
453 :
呑んべぇさん :2007/09/20(木) 05:03:30
プレ値を堂々と紹介すなw 伊佐美ならば多少努力すりゃ定価で手に入るんだから。
芋で最初に騒がれてプレになったのが、伊佐美だったかな?
物心がついた頃には森伊蔵も伊佐美も村尾もプレでした。 ただ伊佐美は3000円〜4000円代だったので定価さと思っていたよ…。
457 :
呑んべぇさん :2007/09/20(木) 11:51:37
伊佐美はどうもラベルがなぁ・・
CDもジャケ買いかな?
タルチョでも飲んでろ
伊佐美は漢のラベル。大好きだ アサヒとかもいいな
薩摩茶屋ののどかなラベルが好きだね。 八幡のもしっとりのどかで好き。
462 :
呑んべぇさん :2007/09/20(木) 18:42:18
ゴールド霧島?うまいっと思う俺は焼酎初心者だって言われました・・でも美味い・・
463 :
呑んべぇさん :2007/09/20(木) 18:43:58
ラベルネタスレチガイ アッチイケ
薩摩富士のラベルがいいね。どっかで見た感じ
465 :
呑んべぇさん :2007/09/20(木) 23:18:08
八幡、大泉並にコクあって甘ーいのありますか?
もぐらとか西の紅東とか
467 :
呑んべぇさん :2007/09/21(金) 02:37:26
正直に答えてくれ。もし、タイムマシンで過去に 戻れたら、ゴミ同然だった魔王や佐藤を借金してでも 買い占めて数年後に転売すると妄想したことがあるのは 俺だけじゃないはずだ。
469 :
呑んべぇさん :2007/09/21(金) 03:48:58
転売なんかより効率よく儲かるものがあるんじゃない?株とか競馬とか
そうだよな。 俺なら、ヤフー株を公開直後に買いまくりたい。 当時(平成9年)1株200万円だったのが、ITバブル時(平成12年2月)には4株に分割された上で1株1億6千万円だから6億4千万円に。 今でも5億くらいにはなるだろうな。
こないだ廃業したスーパーの店じまいセールで 魔王1.8Lを一本9800円で売ってた。 10本くらいあったから全部買って転売すれば儲かるかな? とちょっと思った。
こんなところでなんだが 自分が株買ったら予定の需給関係が崩れるわけで タイムマシーンではよくある多元論(パラレルワールド)じゃないと説明つかない そうなるとその世界では株価が予想どおり上昇しないこともありうるわけで スレチ(ry
473 :
呑んべぇさん :2007/09/21(金) 12:28:45
↑ こう言っちゃなんだが、場をしらけさせるタイプだろ? 自分で気付いていないかもだけど。
だから スレチ(ryて書いてるだろ低脳
俺は宝くじ売り場を回ろうww 焼酎ならまだ有名でない頃の蔵に交渉して直接送ってもらうようにするかなあ。
黒甕なんていかがで? コンビニ焼酎では旨いほうだと…
477 :
呑んべぇさん :2007/09/21(金) 17:15:25
>>474 スレチ(ry を付け加えようが加えまいが
空気読めてない事には変わりないだろうがw 馬鹿
みなさんは芋のアテなにかオススメあります? それともいりませんかね? なんか口寂しいんですけど
479 :
呑んべぇさん :2007/09/21(金) 20:45:25
>>478 甘い味噌なんてどう?
普通の味噌に少し砂糖混ぜてもいいかも。
で、スレ違いでどうこう言ってるの貼紙か?
カエレ
うるせえよ! 誰がどこで何しようが、2ちゃんの世界じゃ自由だ。 お前はコンドームでも脹らませておけ! ちんこ人間が
>>477 しつこいおまいが低脳なのはわかった
どうせマーチ文系以下のアホで難しいことは理解できんのだろう
482 :
呑んべぇさん :2007/09/21(金) 22:49:19
黒甕?しらん・・
>>479 ありがとう
今度試してみます
今、千貫の雫ってヤツ飲んでますが
口あたりがなかなかいいですね
地域限定ものかな?あんまり知られてないかも
484 :
呑んべぇさん :2007/09/22(土) 01:02:24
千貫の雫…何て読むんだろう? ちかんのしずく?
>>484 いやいや…
「せんがんのしずく」ですかね
鹿児島の若潮酒造ってとこで作られたPBものみたいです
値段は手頃かな
若潮かw じゃあ、想像できるから俺はいいわww
若潮原酒かなりうまいよ。 まあ地味なうまさだけど。
488 :
呑んべぇさん :2007/09/22(土) 18:10:30
若潮は黒霧島と一緒に居酒屋の飲み放題プランについてくるから会社の飲み会ではよく飲む うまくもまずくもない普通の焼酎だね。 だから積極的に買おうとは思えないなぁ。
490 :
◆obiv15aaZo :2007/09/23(日) 13:56:24
十四代手に入った
>>490 それはよかったね。 自分は、(六代)目百合のほうが好きだけど(笑)。
目百合…
小百合 目百合 どちらも好きだねw。
目洋子⇔目慶子 荻野つながり
496 :
呑んべぇさん :2007/09/23(日) 23:10:12
>>494 く、くそっ不覚にも笑ってしまった。友達になってください。
497 :
呑んべぇさん :2007/09/23(日) 23:10:44
自演乙
498 :
呑んべぇさん :2007/09/23(日) 23:27:21
おまえも友達にしてやろうか
そろそろ新焼酎の時期だがオヌヌメはなんだ?
500 :
呑んべぇさん :2007/09/23(日) 23:50:12
おまえも蝋人形にしてやろうか
>>496 友達なんぞまだ早いっ!まずは下働きからだ!
とりあえずオレのよごれパンツ洗って干しとけ。
>>497 そんなしょーもない自演するかw
乙書く前にネタ書きたまえ。
っつうか、オレは今さっきコキ終わったトコだ。
( ´∇`)y-~ フー
503 :
呑んべぇさん :2007/09/24(月) 07:23:01
俺は嫁と朝一セクロスしたところだ 黒桜井を口移しで飲ませながら逝ってしまったよ 夫婦で芋好きかつセクロス好きなんで幸せな毎日だ
504 :
呑んべぇさん :2007/09/24(月) 08:47:30
>>503 朝からウラヤマシス・・・・・
ワシは朝から仕事じゃ・・・・
505 :
呑んべぇさん :2007/09/24(月) 09:29:17
お疲れ(本来の意味です)
506 :
呑んべぇさん :2007/09/24(月) 11:19:35
オナニーとセクースの差・・ 同じ人間でも勝ち負けは随分顕著にでるものだ・・改めて。 夢見る力でも飲んで明日を夢みるがよいか・・
つか羨ましいのはセクロスか黒櫻井のどっち?
黒櫻井はある。 俺はセクロスが羨ましい。 かれこれ5年はやってない気がorz
509 :
呑んべぇさん :2007/09/24(月) 13:24:30
>>508 ∧_ ∧ ドウゾ
(´∀` )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノ''''ヽ__)
510 :
呑んべぇさん :2007/09/24(月) 17:44:57
セクロスはいつでもできるが、黒櫻井はなかなか手に入れられない。 東京や埼玉(足立区、草加、川口、越谷)では金峰や作り酒屋ですらあまり手に入れられません。
511 :
呑んべぇさん :2007/09/24(月) 17:55:26
あまり名前挙がってないですが、海童やハナタレはどうですか? においきつすぎますかね?
512 :
呑んべぇさん :2007/09/24(月) 18:00:39
最近芋呑み始めた初心者です 涼しくなってきたので温めて飲もうと思うのですが酒かん器は邪道ですかね?
口移しなら冷えたシャンパンに限る。
>>510 YOU,春日部まで行っちゃいなYO
転職して福岡から山口に引っ越した 海峡またぐと意外なほど焼酎の選択肢が減って驚いた 今日やっと伊佐大泉売ってる店見つけたよ
すみませんチョット教えてください。 前割りって飲む分だけを作った方が良いんですかね? 多めに作ってしまった場合、どの位日持ちするんですか?
冷蔵庫入れておけば当分大丈夫だわいな。
517 :
呑んべぇさん :2007/09/24(月) 23:20:36
田園酒造の五百年蔵はサイコーに美味い!
常温で余裕 20度とかの焼酎も要するに割り水した焼酎と同じだろ むしろ冷蔵庫に入れたほうが劣化するんじゃないか?
520 :
呑んべぇさん :2007/09/24(月) 23:39:54
>>520 いや、買ってきた軟水のミネラルウォーターです。
>>521 なら大丈夫じゃない?アルコールだし。
俺のは常温で1ヶ月は余裕で持ったよ。
飲み切る分しか作らないからそれ以上はわからんけど。
523 :
呑んべぇさん :2007/09/25(火) 09:08:56
>>513 レスサンキュー。
春日部。マルヤスには行ってる。金峰はあればそこで買ってる。
524 :
呑んべぇさん :2007/09/25(火) 20:11:29
あやかし福助大阪市内で定価で売ってる店ない?
525 :
呑んべぇさん :2007/09/25(火) 21:41:07
名古屋ならあるけど。
526 :
呑んべぇさん :2007/09/26(水) 00:20:10
鹿児島ならあるけど
527 :
呑んべぇさん :2007/09/26(水) 00:23:21
高槻にもあったんじゃないか?
フィリピンにもアルよー
530 :
呑んべぇさん :2007/09/26(水) 02:46:44
3ヶ月前に割り水したのに余裕で風味を保ってるよ。 冷蔵庫は逆に成分が変質すると酒屋に聞いた。
532 :
呑んべぇさん :2007/09/26(水) 11:21:17
533 :
呑んべぇさん :2007/09/26(水) 17:38:58
>>524 は頭が良いな、あやかし福助扱ってるところならだいたいがもっとうまい酒も扱っているだろうからな。
534 :
呑んべぇさん :2007/09/26(水) 17:49:46
>>533 聞いたことある文だなww。
でもたしかに、もぐらや福助のある酒屋は、他にもいい酒が多いな。
六代目百合を置いてる酒屋も、他にいい焼酎が多いようだ。
535 :
呑んべぇさん :2007/09/26(水) 18:46:31
524だが自己解決した、
>>534 、6代目って美味いのか?
近所の酒屋で2千円台で売ってる。
536 :
呑んべぇさん :2007/09/26(水) 18:47:42
織れは福助>>もぐらだったw
>>535 そんなに甘くはないけど、かなりうまいよ。。特に35度のは、少し高めだけど香りと味がすばらしい。
飲んで損はないと思う。
538 :
呑んべぇさん :2007/09/26(水) 20:05:27
>>533 おおおおおおお、それは昔俺が三岳で作ったレスだ!!!
今もこうして誰かに改変されて使われてるのか・・・なんか感激
俺的に良いと思うのは 1白波 2大海 3白岳しろ だな。 CMの話だがな
540 :
呑んべぇさん :2007/09/27(木) 08:43:56
なかまた ウマ〜〜〜! だが若干高い・・・・
541 :
呑んべぇさん :2007/09/27(木) 18:04:40
>>539 CMならいいちこも良い感じだぜ。
まぁ東京じゃ焼酎の宣伝なんていいちこしか見かけないがな。
芋じゃないが、二階堂もよく見るよな。 ロリCMとして一部では有名。
543 :
呑んべぇさん :2007/09/28(金) 00:15:08
関東では電車の中でいいちこと白波の宣伝しか見たことないです。 九州では色んな銘柄の宣伝してるの?
544 :
呑んべぇさん :2007/09/28(金) 12:45:07
鹿児島では、CMの八割が芋焼酎のものである。 街の中も芋焼酎のニオイが漂う。
545 :
呑んべぇさん :2007/09/28(金) 15:02:15
鹿児島は18歳から飲酒が認められている これ豆知識な
547 :
呑んべぇさん :2007/09/28(金) 15:34:10
>>543 どんな銘柄の宣伝してるの?
興味あるから教えてください!
548 :
呑んべぇさん :2007/09/28(金) 16:13:07
鹿児島では、酒(芋焼酎に限る)に酔った勢いでチョメチョメしても罪にならない。
>>542 焼酎のCMでスク水が出てくるとは。
>>547 明月、霧島、小鶴、田園、黒伊佐錦、木挽、石の蔵から、おやっとさあ、天孫降臨、とか。
543じゃないけど、今思いついたやつ。
まだまだたくさんあるよ。
550 :
549 :2007/09/28(金) 16:29:22
文中の543は545の間違いだね。 連スレ失礼。
551 :
呑んべぇさん :2007/09/28(金) 16:31:12
焼酎のCMって地味なのが多いけど、 木挽黒ラベルのCMって、結構かっこいいね。 焼酎のCMとしては、あか抜けてるね。
552 :
呑んべぇさん :2007/09/28(金) 17:02:14
沖縄は14歳から飲酒が認められている これ一般知識な
553 :
呑んべぇさん :2007/09/28(金) 18:13:46
554 :
呑んべぇさん :2007/09/28(金) 19:18:49
本島の奴等も強いが離島の奴等は半端じゃなく強いぞ
離島は、男も女も酒は強いしセックスも強いし
556 :
呑んべぇさん :2007/09/28(金) 22:42:12
萬膳の四合瓶って貴重なの? 友人に貰ったんだが…
中身一緒らしいけど一部で珍重されてるよね。
558 :
呑んべぇさん :2007/09/28(金) 22:58:40
>>557 中身が同じなら、一升瓶の方が得な感じがするのにね。
559 :
呑んべぇさん :2007/09/29(土) 03:02:46
月の中亀を去年の12月購入したんだけど。 まだ未開封なんだけど、もう風味抜けてるかな? 瓶壺に入った焼酎って早めに飲まないとダメなの?
賞味期限切れとして オクに5000円・即決くらい出だせば??
一升で2000〜3000円ぐらいのオススメの焼酎があったら 教えれ。出来ればBEST3とかお願いします。 当方偶然購入した赤兎馬しか飲んだことなくて どれ飲んだらいいかわかりませんです。(´・ω・`)
562 :
呑んべぇさん :2007/09/29(土) 16:50:49
>>561 定価なら殆んどがその価格帯だろ
さつま寿
黒櫻井
伊佐大泉
壽なんて、2000円しないぞw つうか、オススメを求める範囲がこれほどアバウトだと、店の人から嫌な顔されるようなタイプだろうなw
564 :
呑んべぇさん :2007/09/29(土) 17:34:43
もぐら福助坐忘届いた(´∀`)
565 :
呑んべぇさん :2007/09/30(日) 03:20:02
>>561 1不二才ハイ
2寿
3造り酒屋櫻井
でも不二才ハイは3000超えるから月に一本だね。すまない…。
酒文化が発達してる地域の人間はDQNが多いね。 沖縄とか鹿児島とか・・・
567 :
561 :2007/09/30(日) 17:10:55
色々教えてくださってありがとう(´∀`) コメント読んでると色々欲しくなっちゃいますね。 色んな焼酎のんでみようと思って購入してみました。種類の多さにビックリしました。 友人呼んで焼酎パーティしてみます。ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ さつま寿 さつま寿 桜 朝日 黒櫻井 晴耕雨読 五代目和助 金峰荒濾過 不二才ハイ
朝日はアサヒ?
ネタに引っ掛かるなよw
570 :
561 :2007/09/30(日) 20:53:35
>>568 朝日酒造の朝日ってやつです。
>>569 もしかして何か評判の良くないものかっちゃいましたかね?
晴耕雨読はいらんかなあ〜
1日で買ったのかよw どこで買ったんだい?
さつま寿 桜は季節限定酒だから今からなら春まで待たないと。 もうじき秋口の新酒で、さつま寿 旬が出るけどね。 こちらはレギュラーのさつま寿と同じ白麹で、寝かせてないタイプ。 風味だけなら八幡にちょっと似ているかも。
574 :
561 :2007/09/30(日) 21:02:46
通販で買いました。 昨日注文して、今日届きました
575 :
561 :2007/09/30(日) 21:22:34
偽者がでた(;゜д゜)
>>571 晴耕雨読はあまりですか?orz
名前見てカッコイイと思って注文してしまいました。
>>572 仙殿、薩摩銘酒館、いいお酒ドットコムで買いました。
店によって、あったりなかったりなので、送料がかかっちゃうのが(ノД`)かなしいです。
不二才ハイは検索していたら、みんな美味いって書いてたので
奮発して買ってみましたヽ(´ー`)ノ
>>573 さつま寿の2本は仙殿で注文したのですが、本日は休業日でしたので
何の連絡もないです。さつま寿 桜はやっぱないですかね(´・ω・`)
なかったら、さつま寿 旬にも手だしてみます(´∀`)
576 :
呑んべぇさん :2007/09/30(日) 22:02:46
↑ バカの極みだな… ま、頑張って生きろや
577 :
呑んべぇさん :2007/10/01(月) 00:41:06
(ヽ、 _ヽ、 )\ ヽヽ _ヽ、 ⌒ ヽ、 \\ \ ̄ __ )ノ ヽヽ ∠⌒ / ) ⌒ヽ | | ) / ゙̄- く \ ノノ / /ノ^)___)ノl ヽ_// / //(/ !_|_| ヽ三ヽ レヘ |j(/l_/ |ノヽ |──) ノ (/l_/ /⌒| | | | ! |二 二ヽ / |_/__| | | -| | ノノ ノ── 、) / `───| | ノ -| | |/(()) ヽ /⌒) ∧ ヽ/_// /j()ノ_ (()) i // ノ |_// / ̄ ̄`\ (()) j (ヘ  ̄ | ヽ \ / )/( /) / ⌒ |⌒ヽ |\ /i\ /| )ヽ |/ | ! / | ノ | ( ( )ヽ | / / ( ((| ) ヽ ( )
黒伊佐錦無濾過まだかな〜〜
579 :
呑んべぇさん :2007/10/01(月) 20:17:54
黒伊佐久しぶりに飲んだら人工的な後味がするな・・・
無濾過は違うぜ
いろいろ飲み比べをされている通な方々に質問です。 自分にとって味の基準にしている銘柄ってありますか? 私はさつま島美人がそれです。理由は一番回数呑んでるから。 どんな銘柄でも開封した新しい瓶を一口呑んで、 「島美人より美味いか?お得か?」が私の評価になります。 みなさんの焼酎スタンダード教えてほしい。
583 :
呑んべぇさん :2007/10/01(月) 21:50:44
>>581 島美人より美味しかったの教えてください
584 :
呑んべぇさん :2007/10/02(火) 00:04:10
585 :
呑んべぇさん :2007/10/02(火) 00:08:31
いわゆるリファレンスというものなんでしょうけど、焼酎の評価において意味があるのか?
むしろ、飲み方も示すべきだ。
評価というのは何か一つと比較するわけではなく、イコールコンディションにおける評価でないと意味がないから、ワインなどと違い飲み方によって全く違う焼酎の場合は同じように評価できない。
お湯割りのリファレンスはこれ、水割りはこれ、ロックはこれ、生はこれ、と決めているのなら納得できるけど。
どうも
>>581 の評価方法は浅いような気がする。
リファレンスを決めるよりも、ただ単に印象によりうまいかまずいかを評価する方がより楽しめる。
>>583 私としては、萬年、相良、鶴見、花と蝶など島美人よりはるかに上かなと感じました。
ああそれと、薩摩茶屋も良い印象でした。
リファレンス(笑) ピュアオーディオ好きの某かと思ったが、その他の特徴から別人と断言する。
588 :
呑んべぇさん :2007/10/02(火) 00:41:00
わざとオーディオ用語を使ってみたのだが、わかるもんだなw 貼紙にはなれませんね。 あ、縦読み厨でもないのでww
589 :
呑んべぇさん :2007/10/02(火) 01:25:19
>>588 意味が解らんからおもわず辞書引いちまったじゃねーか
げんねかこぃさすんなよ…
590 :
呑んべぇさん :2007/10/02(火) 01:29:04
貼紙さんの悪口やめろよ!!
591 :
呑んべぇさん :2007/10/02(火) 01:49:21
もうそろそろピュアオーディオ板に貼紙スレ立てて来ても良いかなって気がしてきた。
593 :
呑んべぇさん :2007/10/02(火) 08:31:22
こないだマスコミさんの接待でなみなみと余った魔王をもらって帰ってきたんだけど、これ結構高価な品なんだね…
594 :
呑んべぇさん :2007/10/02(火) 09:07:40
>なみなみと余った魔王 なみなみと余るか!ww 日本語覚えられないのなら、韓国に帰りなさい。
595 :
呑んべぇさん :2007/10/02(火) 17:46:43
佐藤酒造のさつま白を買ったんだが評判はどうなのかな?
596 :
呑んべぇさん :2007/10/02(火) 17:50:58
>>594 余り飲む人いなかったからビンにたくさん残ってたのをもらったって話だろ?
597 :
呑んべぇさん :2007/10/02(火) 20:04:14
>>596 なみなみと余るって日本語がおかしいって話だろ?
598 :
呑んべぇさん :2007/10/02(火) 20:12:47
599 :
呑んべぇさん :2007/10/02(火) 23:46:29
大海はアメリカでも売ってるんだよな。 ラベルはやっぱ英語なんだろか?
600 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 00:16:44
芋焼酎に挑戦しようと思うんですが、初心者向けのやつってないですかね?
大和櫻35度。
602 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 00:28:37
寿40度
604 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 00:34:12
605 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 01:00:26
>>600 少々値段が張りますが、青酎なんてどうでしょうか?
手軽にコンビニとかで買えるのが良いなら白波か黒霧島が良いと思います。
607 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 08:33:51
>>600 ちょうちょうさん。長崎の芋焼酎で、甘くて軽やかな味わい。初心者にピッタリ。
608 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 11:12:41
祇園の女(ぎおんのひと)って焼酎が結構うまいよ。 麦・芋・米・やまの芋って種類があって。 やまの芋は精が付きそう。女も付いてくれりゃ、もっと最高!!
609 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 12:42:46
↑マルチうざい
610 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 13:02:32
薩摩古秘
611 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 13:24:50
みんな普段飲んでるのってなに? 俺は伊佐大泉。 湯割りウマー
>>600 お湯割のおはら。
俺は飲みやすかった。
613 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 20:01:32
伊佐大泉720ミリリットル1500円と黒霧島900ミリリットル880円じゃどっちがいいかな?
614 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 20:49:35
>>613 何で伊佐大泉の四合が1500円もするんだ?
615 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 21:11:36
>>614 地域によってはプレミアついてる 俺の近所は5合1350円
とにかく甘いのってなに?
617 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 21:39:33
んなもんにプレミアつくかよ 輸送料分定価が変わるのは当然だが、それ以上の価格はぼったくり。 プレミアじゃなくぼったくり。
618 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 21:46:34
>>617 俺に言わず店に言ってくれw
2chの評判って影響力あるんだよ 伊佐大泉よく言う書き込が多いから品薄らしい
店の人が「ネットで評判いいから品薄で値上げ」って言ってたし
619 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 22:16:00
おいらも伊佐大泉のみたいけど 近所の酒屋には置いてなか売り切れだよ
620 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 22:24:40
621 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 23:00:35
>>619 千葉のラパークっていうスーパーで900ml1050円だったよ。
622 :
呑んべぇさん :2007/10/03(水) 23:48:36
伊佐体戦5号に1200円以上払えるかよw
623 :
呑んべぇさん :2007/10/04(木) 00:01:52
一升でも1780円で買えるけど・・・ リカマンで。
>>616 松露のうすにごり。甘すぎてむあっとする。
霧島ゴールドラベル
626 :
呑んべぇさん :2007/10/04(木) 16:51:54
日向木挽黒ラベル
627 :
呑んべぇさん :2007/10/04(木) 18:50:59
五代目 和助 粋手づくり
魔猿ウマー
629 :
呑んべぇさん :2007/10/04(木) 22:31:53
630 :
呑んべぇさん :2007/10/05(金) 02:04:12
デュクシ
631 :
呑んべぇさん :2007/10/05(金) 18:22:59
魔球ウマー 魔王じゃないよー
632 :
呑んべぇさん :2007/10/05(金) 19:19:02
魔球は、魔球は、ハ〜リ〜ケ〜〜〜ン。
634 :
呑んべぇさん :2007/10/06(土) 09:38:26
桐野ってどう?
635 :
呑んべぇさん :2007/10/06(土) 09:55:47
>>633 それじゃ突っ込めないし、ただの寒いボケだ。
ホリケンとボケれたらスベっても突っ込めるのに。
もう少しテクを磨け。
突っ込まれることまで計算してボケロ
636 :
633 :2007/10/06(土) 10:44:10
>>635 おっ、パンクレディーか?
もしや魔球の味も、パンクもの?
とか突っ込んでほしかった(笑)。まあ、寒かったか・・・。
今度、魔球飲んでみることにする。
今イオンに行ってきたら三岳一升4,000円オーバーだった ふっかけすぎだろ
さっきやまやにビール買いに行ったら吉兆宝山が2780円だった。 当然四号瓶ですが。
639 :
呑んべぇさん :2007/10/06(土) 22:15:55
さっき近くのローソンにいったら村尾って奴が2200円(5合)で売ってた。 これって、確か超有名銘柄だよね? 微妙に高いので躊躇して辞めてきたが、そんなに高いものかな?
640 :
呑んべぇさん :2007/10/06(土) 22:24:04
それ村城だよw
相変わらずの堂々巡りだなw
ある意味超有名銘柄w
643 :
呑んべぇさん :2007/10/06(土) 23:07:42
吉兆宝山なんぞうちの田舎の酒屋でも普通に定価だ。
645 :
呑んべぇさん :2007/10/07(日) 01:40:22
吉兆雲海の間違いだなwww
646 :
呑んべぇさん :2007/10/07(日) 08:16:56
さっき近くのマルタカいう酒屋兼八百屋みたいな所に行ったら、薩摩茶屋が1780円(5合)で売ってた。 これって、確か超有名銘柄だよね? 微妙に高いので躊躇して辞めてきたが、そんなに高いものかな?
647 :
呑んべぇさん :2007/10/07(日) 08:38:06
>>646 1升と値段付け間違えているんじゃないか?
648 :
呑んべぇさん :2007/10/07(日) 08:50:06
よく見たら薩摩富士で下
649 :
呑んべぇさん :2007/10/07(日) 10:46:46
さっき近くのベイシアいうスーパーみたいな所に行ったら、魔(ry
さっき近くの○○行ったら、○○○が○○円で売ってた。 これって、確か超有名銘柄だよね? 微妙に高いので躊躇して辞めてきたが、そんなに高いものかな? テンプレ作っといたよw
ブームは完全に終了した。 在庫抱えてるオク厨乙
652 :
呑んべぇさん :2007/10/08(月) 00:35:52
タルチョの原材料表記にベトナム産≠チてあるんだけど、 ベトナムって芋焼酎に適した品種があるのか、それとも ベトナム人は芋焼酎がだいすきでキリンが醸造所の樽買いをしたのか… どうなんでしよ。 教えてエロい人。
654 :
呑んべぇさん :2007/10/08(月) 10:36:51
>>652 ベトナム人は芋焼酎は飲まない。
ただ、気候的にサツマイモの耕作には適しているし、労働力は安い。
中国芋も手に入れにくくなってきたので、ベトナムで耕作委託しているものを輸入したもの。
畑買いなので、日本の品種を耕作させているよ。
製造は富士工場でしている。
655 :
呑んべぇさん :2007/10/08(月) 10:44:48
と、言うことは冷凍芋にして輸送しているのだろうなぁ。 あまりのみたいとは思えないな。 むしろ、杜氏を現地へ派遣して出来た焼酎を日本へ運べばとも思う。 あと、現地に焼酎が根付いたりしたらそれも楽しいかも。
656 :
呑んべぇさん :2007/10/08(月) 10:46:50
お酒の板って何故IDが出ないの? 自作自演し放題。
657 :
呑んべぇさん :2007/10/08(月) 11:05:35
658 :
呑んべぇさん :2007/10/08(月) 15:05:26
黒霧島880円で霧島ゴールド850円だったんだがどっちが買いですか?
蔵の師魂って知ってる人がいたら教えてください。 このスレでは名前聞かないもんで。
>>659 今年の蔵の師魂は甘めでうまいよ。
去年は木樽くさかった。(かめ壺貯蔵なのに)
極上蔵の師魂は毎年木樽くさい。
661 :
呑んべぇさん :2007/10/08(月) 17:35:30
>>659 蔵の師魂は独特な香りと味です。似ている銘柄だと薩摩の薫の純黒みたいです。
個人的には苦手な焼酎です。でも好きな人は大好きみたいで、好みが分かれます。
>>660 の人も書いているように、なぜか樽香がしたりします。
黙って眞酒にしよう、最近飲んでないな眞酒。
663 :
呑んべぇさん :2007/10/08(月) 18:01:08
蔵の師魂は芋芋だけ好きだ
定価なら一杯だけ飲んでやってもいい
665 :
呑んべぇさん :2007/10/09(火) 07:47:16
蔵の師魂はノーマルが良い。芋芋は木樽の香りつきすぎ。 あと、小正では小鶴くろ朝掘り仕込みか、小鶴くろ新焼酎が良い感じ。 特に新焼酎は荒々しさがたまらん。 そういえば、今年の新焼酎は小鶴しろと年号桜島と百秀しかみてない。 みんなは何のんだ?
666 :
呑んべぇさん :2007/10/09(火) 12:07:31
赤霧予約ない?
667 :
呑んべぇさん :2007/10/09(火) 14:36:25
年号桜島といえばこないだ去年のがまだ売ってたから興味本位で買ってみた。 まだ他の銘柄のストックがありすぎて開けてないんだが 旨く瓶熟されてるかのー。新焼酎を瓶熟して呑んでるヤシいる?
668 :
呑んべぇさん :2007/10/09(火) 14:59:57
小鶴くろ新酒を毎年P箱で買ってます。
薩摩茶屋はいきなり新酒に切り替わるね。
671 :
呑んべぇさん :2007/10/09(火) 23:48:15
つうか、村尾は一切寝かせない蔵だからね。 その年に蒸留したものをその年に出す新酒出荷のみなので、詰め口が古いのは卸なり販売店なりで保管していたもの。 基本的にすぐ金にしたいらしく(笑)さっさと売り払ってしまうらしい。 また、中途半端な時期に詰めていないので(年明けぐらいまでで詰めるのは終わる)、今年の秋以降の詰め口は全部新酒となる。 年によって味が変わるから、それも楽しみだな。
672 :
呑んべぇさん :2007/10/10(水) 02:02:48
↑ 美味しんぼ 見すぎ
>>590 シャンタール派のおまえが言うなと拙者は強く主張するwww
そもそもファティール派をきさまらが叩いたことから始まったことであろうww
674 :
呑んべぇさん :2007/10/10(水) 07:04:16
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ。
675 :
呑んべぇさん :2007/10/10(水) 07:29:30
チンポコ以外に自信を持つ男を、俺は信用しない。 セックス以外に趣味を持つ男を、俺は軽蔑する。 山本
くだらん…
677 :
呑んべぇさん :2007/10/10(水) 17:02:21
今秋の『赤霧島』は、いつから発売ですか? また味が落ちてるのかな…
678 :
呑んべぇさん :2007/10/10(水) 17:49:59
もうでてますけど。 うちの近所では9月の最初の3連休に売ってた。
679 :
呑んべぇさん :2007/10/10(水) 17:53:07
海童・霧島・田苑・白波・いいちこ・月桂冠・黄桜・大関
680 :
呑んべぇさん :2007/10/10(水) 18:47:14
白木屋のメニューか?
681 :
呑んべぇさん :2007/10/10(水) 18:50:29
『赤霧島』未だ出荷されていないよ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【この会社も】岩手県の就職12【やめとけ】 [転職] 【ファイル2は】バイオハザードOB File133【祝3周年】 [ネットゲーム] 【Loree】ローリーロドキンゴシック【Rodkin】 [通販・買い物] ★昭和51年(1976)年生まれスレッド〜16 [転職] 【芋焼酎】飲んだらageるスレ【銘柄も書いて】 [ラウンジ] この中に俺の同い年がいるなwww
タナカサンコッチニハコナイノカナ モトモトコノスレノヒトジャナカッタッケ
海童2000の初留れを買った。高かった… 旨いかどうかしらんけど、楽しみだ。
685 :
呑んべぇさん :2007/10/13(土) 20:34:08
まずいですよ、それw キツいので初心者向けではないハナタレ系の中でも、最もまずいとされている。 ハナタレはどの銘柄のも高いけど、海童だけは決して買っちゃいけないものですよ・・・
こないだ喚火萬膳が売られてたけど萬膳庵の方だったからスルーして玉露黒を買った ハナタレは何であんなに高いんだろう
687 :
呑んべぇさん :2007/10/14(日) 00:49:59
>>686 そりゃアルコール度数に応じて値段もあがりますからねぇ。
それでも度数の違いを考慮して1度あたりの値段に換算しても 割高ですよね。佐藤酒造のやつなんか割高なんてもんじゃない。
689 :
呑んべぇさん :2007/10/14(日) 10:53:17
そりゃ一度の蒸留でわずかしか取れないんだもん、高いのはしょうがない。
690 :
呑んべぇさん :2007/10/14(日) 10:56:52
って勘違いしてる馬鹿がいるから高くても売れるんです。
691 :
呑んべぇさん :2007/10/14(日) 11:15:04
鼻たれが売れるなんて聞いたことがないがw
爆弾ハナタレはすぐ売れるが、後のは足が遅いよ。
数が少ないのに売り切れまで時間がかかるり効率いい商品ではないのに、
>>690 みたいに売れてると勘違いしているバカもいるんだな
693 :
呑んべぇさん :2007/10/14(日) 11:37:35
って釣られる馬鹿がいるからつまらなくても書き込むんです。
そんなことより、今教育テレビで芋焼酎特集! ハナタレ関係もやるみたいだぞ!
695 :
呑んべぇさん :2007/10/14(日) 12:30:43
このハナタレが
696 :
684 :2007/10/14(日) 23:16:15
なんか俺のカキコで変な流れにw
>>685 そーだったの、知らなかったよ。
取り敢えずストレートで飲んでみた。
香りは芋らしからぬ華やかな香りで、鮮烈な印象。
逆に、味は妙に淡泊で度数の割にインパクトが無い。
蒸留した酒で旨味なんか大差無いと思ってたが、一つ勉強になったよ。
まあ香りが気に入ったから大切に飲むよ。
ん?ハナタレ系の中で一番不味い? そもそもハナタレで旨いなんてのがあんの? 爆弾ハナタレのセメダイン臭なんかひどくないですか?
698 :
呑んべぇさん :2007/10/15(月) 00:07:56
麦はわかるが 芋でセメダイン臭するか?
ハナタレは飲み方によるだろう。 やや高温の湯割りで油を飛ばしてからじゃないと、実力は出ない。
700 :
呑んべぇさん :2007/10/15(月) 00:31:17
俺は一旦凍結させて 最初はちびちびとストレート。 あとはロックだな。
業務用冷凍庫もってるのか? 家庭用では凍らないぜ。
702 :
呑んべぇさん :2007/10/15(月) 08:27:38
>>701 大生用のビアジョッキに水入れて、その中にハナタレ焼酎をビンごといれて、冷凍庫の冷えを最強に設定すれば、1週間くらいで少し凍る。
しかしこれをやると家族から総スカン間違いない。
703 :
呑んべぇさん :2007/10/15(月) 12:30:32
今年の『もぐら新酒』飲まれた方いますか? いましたら感想を聞かせて下さい。 購入しようか迷い中です
704 :
呑んべぇさん :2007/10/15(月) 12:51:16
高いもんでもないんだから買ってみればいいんじゃね?
705 :
呑んべぇさん :2007/10/15(月) 17:30:56
>703 俺は飲んだが、普段より少し荒い感じ(良い意味でね)を感じたくらい。 まぁ季節モンなので評価を聞いてからってのも無粋に感じるね。
そーいや昨日無双蔵の前を通ったら新酒祭りとかやってた。 つーか無双酒造が車で15分ほどの場所にある事自体知らんかった。
707 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 03:45:39
問わず語らず名も無き焼酎飲んだけど旨かった。 ストレート× ロック△ 水割り△ お湯割り◎ こんな感じだった。 お湯割りにすると、ぱっ、と花が開いたように甘みと香りが立つ感じだった。 逆にそれ以外だとイマイチ・・・ 極端にお湯割が合う焼酎だった。
708 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 04:44:24
今までほぼ全種類各四合以上の焼酎飲んだ私のランキングベスト10! @ 黒瀬東洋海 A 燃島 B 南之方 C 佐藤黒 D 利衛門黒 E 白波 F 島美人 G 寿 H 黒瀬安光 I 黒伊佐錦 上記はとにかく湯割りに水割りにロックにストレートでも旨い。こうして選ぶと品質管理の徹底された焼酎ばかりになってしまった。どのメーカーカメ仕込みは不純物が多いせいかドブ臭いし次の日に残る気がするのと年数を経たらますます飲めない
709 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 07:28:22
ほぼ全種類てマジかよ 鹿児島の芋だけで2000銘柄あるのに ランキングと下コメントは興味深いが
>>708 いわゆるプレ酒は、佐藤黒だけがランクイン、か・・・・。村尾ぐらい入るかと思ったけど。まあ、そんなものかもな。
711 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 16:05:45
このランクは面白く無い焼酎が多いいと感じたのは俺だけだろうか?
713 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 17:46:07
今まで自分で買って飲んだ四合以上の芋焼酎、私のランキングベスト10(順は流動的) @ くらら A 松露 B さつま寿 C 杜氏潤平 D 花と蝶 E 伊佐大泉 F 鷲尾 G 多楽喜 H 金峰櫻井 I 宗一郎
714 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 17:56:13
寿うまいって書き込みをよく見るけどみんなどうやって飲んでるの?
715 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 18:12:57
桜島がうまいです。白ラベル
716 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 18:26:30
>>713 もちろん鹿児島県人ではないよね?
森伊三がプレ酒の頂点に立っているからといってあの味が芋焼酎の頂点ではないと思う。なんか伊三系の選びに見えるね。
本当の芋焼酎の旨さで選ぶと
>>708 に近いもんになるかな
鹿児島でカメは好まれて飲んでないよ。
717 :
708 :2007/10/16(火) 19:17:16
今まで飲んだことがない焼酎はほぼない。 ないんだ。
718 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 19:58:53
>>716 鹿児島で好まれていないものを
鹿児島県民や宮崎県民が作っているのは仕方が無い。
売れる市場の規模が違うのだから。
>>713 がなぜ伊蔵系なのか分からない。まともに飲んだ事ないからかもしれないが…。
昔あった白馬の方がここに挙がっているのより伊蔵に似ている。
そして個人の好みに優劣はない。
本当の芋焼酎の旨さ、なんて主観まみれじゃないの。
それこそ「偉い誰か(それは君自身かも)が言っているから間違いない」
という暴論と同じですよ。
俺は
>>713 に挙げた以外に飲んだ数はたかが知れている。
芋だけなら100ほどじゃないかな。店や友人宅でのんだのを入れても倍の200いかないかな。
だから
>>708 に挙げられたものは7つは飲んだ事はあるが
「そういう人もいるんだねえ」と思う程度。
仮に鹿児島で一番支持されているランキングであったとしても
そのランクに従う必要性はないしね。
佐藤黒より黒さつまの方が好きだったりするし
燃島は買って飲んだ事はあるが、そこまで旨いとは思わなかった、
あの独特なスパイシーさは嫌いでは無かったけど。
そして
>>713 の@とGは通算2本しか買っていないが、その他の銘柄は最低3本以上は買って飲んでいる。
そういった「ついついリピートしてしまう」という観点からも
>>713 は書いていますよ。
あと俺の中で
>>713 は結構方向性はばらけているつもりだったけど
何か共通点的なものはあるかもしれないね。
719 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 20:16:35
三岳かなり美味いが、すぐに無くなる。 定価じゃ中々手に入らないし、似た味で手に入れやすい焼酎ありませんか? 基本飲み方はお湯です。
720 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 20:50:07
>>718 世界を代表するキモイメンだな
鳥肌立ったわ
721 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 20:55:06
きんべえ(変換面倒)が好きだった
722 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 20:58:32
>>708 はほぼ全ての焼酎を買って飲んだ、と言っている割に面白くない。
>>713 の方がまだ身近な感じがするな。
>>713 =
>>718 さんは、くららや松露やの名前が出て来て、しかも長い文だから、どうやらあの人みたいだね。
なにせ相良兵六、赤江、風たん、ひとり歩きがランクインしてないのは、さびしいな。
725 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 21:16:48
古酒〇〇 不〇生でマズくて地元でも売れなかった造り酒屋が昔の売れ残った焼酎をブームに乗って今のと混ぜて売り出したところ大当たり。 こんな焼酎を持ち上げるヤシの舌はどうなってんだ?
726 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 21:18:46
>>724 わざと今まで名前を出した焼酎で書いてみましたよ。
赤江もひとり歩きも好きですよ。
赤絵はベスト10に入れてもよかったかなあ、とは思うけど
そんなこと言い出すとベスト30くらいは書きたくなる。
相良兵六は試飲で飲んだ事はあるけど覚えていないな。
風たんは飲んだ事ありません。
727 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 21:55:08
>>655 ベトナム現地ではよほど立派な温度管理された設備でないと芋焼酎は無理かと、、 手作りはなおさら、 芋を酒へと導いてくれる麹は繊細な生き物です。
吉兆宝山買ってきた。ま、富乃宝山が売り切れてたから、 この銘柄買ってきたんだけど。どんな味するんだろ。
729 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 22:09:33
730 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 22:14:02
今日はなんか盛り上がってるなw
731 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 22:19:17
>>719 本坊酒造の太古屋久の島なんてどうだろう?
同じ屋久島で作っている銘柄です。
732 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 22:21:41
>>719 三岳は十数年前と味が違うよ。米麹と芋の比率が…違うのではと思ってる
十数年前までの三岳が一番好きだった。
屋久島の水がいいというのは今の三岳でも十分判る。
733 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 22:29:23
>>730 爺さん父親が焼酎好きで3日で1升開けるペースの呑兵衛で、そのDNAを引いてる俺が来たからには、、
クダまくど(*^_^*)
734 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 22:38:55
>>727 焼酎は正直そんなに難しいものではない。
日本酒に比べりゃ一人でも出来てしまうほど手間もかからなければ、繊細さも必要ないものです。
もちろん、質にこだわらず「酒として造るなら」という意味ですが。
焼酎はご存じのとおりアルコール分の低い醪を蒸留によりアルコール分の高い酒にしているので、発酵させる期間は短く、温度管理も神経質にはなりません。
故に、材料さえそろえば1年中作るのは可能であり、発酵期間が長く、気温が高いと発酵しすぎてしまう日本酒とは違い、温度管理が難しい
暑い地域での造りが盛んとなるわけで、ベトナムでも十分造れます。
島焼酎の素朴な製造設備をみると、立派な設備も不要ですよ。
735 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 22:45:09
いい酒(焼酎)は不純物がなけりゃないほど体に負担無く飲める。大手の焼酎はそれだけ品質管理が徹底され呑兵衛の体をいたわってくれる。アルコールの抜けもいい。 カメを五合飲んだ日と大手のレギュラー飲んだ日では全然違うわな。 プレ酒のカメは飲んでもキで3杯で抑えなきゃダメだ。
736 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 22:57:49
>>734 シッタカ君よ、黄、黒、白、黄白混合それぞれ日本産焼酎と同じ味で作れるわけがないだろ?
737 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 22:58:40
>>734 シッタカ君ベトナム産虫食コガネセンガンで日本産の焼酎作れるのか?ベトナムで芋作ると虫でボコボコだぞ?いくら蒸留酒だからと言って蒸留回数決まってるからマズくなるんだよ!
738 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 23:03:37
>>734 シッタカ君だからモロミの温度管理はいらないみたいな発言出てくんだよな…
739 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 23:12:57
>>734 シッタカ君だから日本の離島で焼酎は簡単に出来るって言うんだな。
離島は米と黒糖だから芋より簡単なんだよ!
江戸末期芋焼酎を作るのに苦心したのを知らないのか?芋焼酎の歴史知らなくても生化学的に?
740 :
呑んべぇさん :2007/10/16(火) 23:16:08
黄白仕込み五合飲んでクダまいたから寝る!皆の衆おやすみ…
じいちゃん、寝るのはやーw
>>708 しかしカメ壺仕込みの焼酎を批判?しといて
ドンブリ仕込み焼酎が上位にランクインてどんだけw
まあそれより絶対例の長文野郎が釣られてランキングを書き込むと思ったら案の定
>>713 w
クレイジー粘着厨が湧いて出たようだなw
タルチョ恐るべしww
しかし
>>713 のランキングは琴線に触れたwww
744 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 00:25:31
まぁ、この粘着は貼紙と良い勝負だな。 ていうか、本人だったりしてw
三岳は問屋経由が多く特約店がほとんどないから探しにくい 以前はデパートなんかで売られてたけど最近は焼酎フェアなんかにしか出てこない 太古屋久の島は俺にはちょっとやさしすぎる感じ そういうのが好きな人にはいいかもね あ〜八幡どこで売ってるんだ(´・ω・`)
もう一つのスレの誤爆だろ
748 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 01:39:29
ホントだw
749 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 02:36:59
>>742 シッタカ君か? どんぶり仕込みを理解してないね?黄麹と白麹を同時に入れ仕込むからどんぶり仕込みという、技術的に難しい製法である。
シッタカ君?は燃島がどんぶり仕込みって表記は知っていたのだが、カメと丼に考えてるなんて大笑いしたぞ!
このスレは偽焼酎通だらけだね。
750 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 02:56:02
>>742 仕込みに巨大な丼の容器を使うと思ってたなんて(笑)
容器もギネス級だしシッタカぶりもギネス級!
シッタカ君は芋焼酎語るなら『おやっとさぁ』ぐらいにしとけ(笑)
751 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 06:44:40
どんぶり仕込み、は、およそ100年前・明治時代末期までの製法。
麹と主原料(芋・米)と水を同時に加えて仕込む一段仕込みで、
とても難しく技術を要する製造方法です。加えて業界で初めて、
清酒で使われる黄麹菌と白麹菌を併用しました。
製法上も、どんぶり仕込みの原酒をかめ壺貯蔵した、唯一の芋焼酎です
これって燃島の説明に書いてあったのだが、黄麹と白麹を同時に仕込むのは
燃島の特徴であり、どんぶり仕込みの特徴ではないよ。
しかも
>>708 氏いわく泥臭いカメ壷貯蔵www
>>749-750 釣りにしてもひどいんじゃないか?
753 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 07:03:42
>>751 読解力無いな!
>>742 ではカメ壷仕込みって書いてるだろ!
カメ壷仕込みとカメ壷貯蔵は別物だろうが?
やっぱシッタカ君だ 論外だ。
754 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 07:21:24
755 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 07:32:01
シッタカをバカにしたヤツがさらにシッタカだった はい終了 次!
756 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 07:38:54
>>753 君にコテハンが付与されることになりました。
以後の書き込みは「シッタカ君」でよろしくお願いします。
757 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 07:40:34
俺は
>>753 だが、お前らのシッタカぶりにはまいった。
話にならんから出てくか。 芋焼酎が好きだったらこれから先誤った情報は書き込むなよ!
バイバイ
758 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 07:57:23
魔王が最強ということで議論はお終いにしていただけませんか?
759 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 08:59:51
鷲尾ってやつもらった まずそうだからいる?
760 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 09:18:58
>>758 断わる。最強は一どんに決まっている。
名前は体を現すからな。
762 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 10:11:35
焼酎を飲むとアホになるんですかね?
763 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 11:57:16
シッタカシッタカ言ってる人ワロス
労働者の飲み物は口に合わん・・・
焼酎は貧乏人の飲む飲み物
766 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 15:08:16
ですよね森伊蔵とか安くて笑いがでますよね
767 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 15:32:08
萬膳と萬膳亥ボトルは中身同じ?
768 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 15:37:05
しったかってなんだよw パネェとか、笑かすとか、違くてとか言ってる、 無教養さをさらけ出している奴と同じ。 そんな自己流言葉、通用しないよ、ボクちゃん! まぁ、人とかかわる仕事してないんだろうからいいか。
769 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 16:54:03
いいんならイチイチ書くなよ
770 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 17:12:15
ブログと勘違いしてた。すまない。
771 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 17:31:48
お前ら瓶棒忍は樹氷で十分wwwwwwwwwwwwwwwwww
773 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 19:11:09
>>754 ttp://www.bansei-shuzo.co.jp/bansei.html これが萬世酒造の松鳴館での焼酎作りの様子。燃島では無いが一次からカメ仕込みです。
で、黒麹燃島はカメ仕込みですよ。もちろん黒麹でも「どんぶり仕込」と銘打っています。
たとえ白・黄麹の燃島がタンク仕込みであったとしても
その後3年カメ貯蔵するんですが、
>>708 氏の言う「ドブ臭さ」は感じないもののでしょうか?
あと
>>742 と
>>751 のレスの間違いを正すのに
>>749-750 >>753 のレスが妥当と思われる。
と言う部分はおかしいですよね?
どんぶり仕込みを間違った解釈しているシッタカ君に対して説明するはずであるのに
黄麹と白麹云々は燃島の特徴について述べているだけで何も「どんぶり仕込み」自体を説明できていない。
それは
>>749 がどんぶり仕込みを「黄麹と白麹をどんぶりで仕込む」と勘違いしていたから。
相当赤っ恥な事をしている説明に対して「妥当」と言えるだけの根拠をきちんと説明して欲しい。
>>749 の説明が正しいとすれば黒麹燃島はどんぶり仕込み、と嘘をついていることになるのだし
その黒麹燃島はカメ仕込み、カメ貯蔵…。
せめて燃島がカメ仕込みでなくタンク仕込み等というソースくらいは提示していただきたい。
774 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 20:43:17
775 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 20:43:19
>>764 24 -TWENTY FOURのファンだろ?
776 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 20:47:09
>>731 >>732 >>745 手に入りにくい理由まで教えて戴き有難うございます。
太古屋久島は試してみます。
財布と相談し毎日飲めるお気に入りを見つけるのは中々難しいです。
777 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 21:41:16
早く醤油を出せww
778 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 21:44:27
つ 薩摩白波五人男
↑ このシッタカが!www
>>757 ってもしかして逃げたの?
>芋焼酎が好きだったらこれから先誤った情報は書き込むなよ!
これって彼の自分自身に対する自戒レスだったのかなwww
781 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 22:07:10
>>778 は
>>773 へのヒントだな。
しかし、しつこいやっちゃなぁ!どんぶり仕込もカメ壷仕込もググレばわかるだろ!!討論中の己の無知を後で調べてから反論すんな!ボケ!
おまえは納豆みたいなやっちゃな!
782 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 22:16:58
ここのスレ主だかシッタカ君だか… 知能、知識もないね! 焼酎ブームはおまえみたいな生き物が増えて下降しつつあるじんゃないか? あ〜今夜も馬鹿なおまえを肴に飲んじまった。
783 :
アル中 :2007/10/17(水) 22:34:50
シッタカは、また調べてから反論する気か? 馬鹿か? シッタカよ、俺を呼ぶ時は馬鹿でもアホでもいいが出来たらアル中と呼べよな! 出てこない日もけっこうあると思うが。
アル厨vsシッタカ厨のタイトルマッチ開催
785 :
呑んべぇさん :2007/10/17(水) 22:39:40
このアル中ウザイな。死ねよアル中。
長文厨もたまらず参戦!!!!!!!!!
お前らいつまでもグダグダやってないで、 そんな事より焼酎呑もうぜ!
>>781 逃げているだけで答えになっていないよ。ググればわかる?
黄麹と白麹を一緒に仕込むことは「どんぶり仕込み」では無いよ、
燃島がかめ壷仕込みかどうかは分からなかった、かめ壷3年貯蔵ではある。
黒麹燃島については「どんぶり仕込み」であり「かめ壷仕込み」だった。
>討論中の己の無知を後で調べてから反論すんな
俺は後で調べたのではなく「どんぶり仕込み」を「黄麹と白麹を一緒に仕込む事」と
>>749 が書いていたから
それは違うのではないか?と燃島の説明書きを書いただけだ。
その部分については君が無知でシッタカである事は認めるな?
燃島の瓶の説明書きにも書いてあるような基本部分を間違えていたのだからな。
あとは燃島がかめ壷仕込みではない、という然るべき証拠と
かめ壷仕込みはドブくさく、3年かめ壷で貯蔵しても「どぶ臭くない」とする理由。
こればかりは君自身の感じ方の違いもあるだろう、ただその理由が
>>742 に対して有効になる為には燃島が「かめ壷仕込みでない」証拠が必要になる。
↑ 酒飲んでる時にそんな長文読みたくないので 昼間にやって下さい。
790 :
呑んべぇさん :2007/10/18(木) 02:48:23
>736〜739 粘着、陰険、キチガイ。 それともアル厨か? ここのスレから出て生きないさい! ここは、みんなでうんちくを楽しむところだ! お前の中途半端な知識をヒケラカスところでは無い!
791 :
呑んべぇさん :2007/10/18(木) 04:08:44
アル中は夕べ飲み過ぎて小便タイムで起きちまった… シッタカ厨よ、燃島の仕込みがタンクかカメかググってもわかんないと思うから万世酒造に電話して聞け!あとヒントとしてメーカーの相関図も調べてみろ! そして分かった事はおまえだけの醤油にしとけ!
朝まで生討論か
793 :
呑んべぇさん :2007/10/18(木) 06:27:34
>>791 君こそ「どんぶり仕込みって黄麹と白麹を一緒に仕込む事ですよね?」
と電話で尋ねてご覧www
素直に間違いを認める事ができないのか?
俺が間違っているというのなら君が
>>749 で説明した時のように思っている事を書いてみなよ
ググらなくても瓶のラベルに書いてあるような事すら間違えていたんだから
今更勿体ぶらずに名誉挽回のチャンスと思って君なりのソースを提供してくれよ。
オタフクでいいか? 俺はドロ派ではあるが。
795 :
呑んべぇさん :2007/10/18(木) 07:16:05
796 :
呑んべぇさん :2007/10/18(木) 07:21:56
ベトナムで芋焼酎とか 丼にしろ ここのスレ主はアフォだね。
797 :
呑んべぇさん :2007/10/18(木) 07:29:09
『うまい焼酎はこれだ』 スレ主No1 【おやっとさあ】
798 :
呑んべぇさん :2007/10/18(木) 08:14:47
>>742 の内容
『 しかしカメ壺仕込みの焼酎を批判?しといて
ドンブリ仕込み焼酎が上位にランクインてどんだけw』
★解説★
仕込みを述べるのに【カメ】【どんぶり】の容器形状の違いはあるが容器の質【陶器】にスレ主の主眼が置かれてるのは誰が見ても明らかである。
それとレスを見ている方に巨大な【丼鉢】を想像させるのは滑稽かと(笑)
スレ主みたいな方がブームを終焉に導いたかと思うと残念だ。
799 :
呑んべぇさん :2007/10/18(木) 08:14:51
おやっとさあは超レア 滅多に売ってない by東北
800 :
呑んべぇさん :2007/10/18(木) 08:28:54
論争の起点である
>>742 を訂正してあげよう。
★訂正前★
『しかしカメ壺仕込みの焼酎を批判?しといて
ドンブリ仕込み焼酎が上位にランクインてどんだけw』
★訂正後★
『しかしカメ壺仕込みの焼酎を批判?しといて
カメ仕込みではないにしろ燃島が君のランキングでは上位だなんて、カメ貯蔵だと君的にはOKなのか?』
これぐらいに書くのがスレ主の立場ではないのかな?
801 :
呑んべぇさん :2007/10/18(木) 09:43:43
おやっとさあ紙パックでよければ ジャスコで売っていたが。 by仙台
802 :
呑んべぇさん :2007/10/18(木) 11:34:57
おやっとさぁ。東京ではなかなかレアだぜ。 デパートか鹿児島のPRセンターにでも行かないと売って無い。 たまに買うけど、うまいと思います。
よく携帯からぐちゃぐちゃ書き込む気になれるねえ〜
804 :
呑んべぇさん :2007/10/18(木) 12:38:11
おやっとさぁ、やまやでも売ってる。
805 :
呑んべぇさん :2007/10/18(木) 19:12:02
おやっとさぁプレ値でもいいから飲んでみたいつД`)・゚・。
日本を代表する芋焼酎さ。
ちなみに日本を代表するkyは
>>800 。
807 :
呑んべぇさん :2007/10/18(木) 21:48:58
∧_∧ ┌ー( ゚∀゚)しったかしったか! 丶J /J ( ミ < ミ 丶 丶 丶 (__)_) ∧_∧ (゚∀゚ )ー┐ しったかしったか! しヽ し′ 彡 > 彡) / / / (_(__)
808 :
呑んべぇさん :2007/10/18(木) 21:53:19
結論:どっちもキモイ
809 :
呑んべぇさん :2007/10/19(金) 00:27:59
>>805 おやっとさあにプレ値なんてつかない。
ネット検索でもしたら、すぐ見つかるはず。
812 :
呑んべぇさん :2007/10/19(金) 06:56:32
>>807 力作!
リズム感が無いように見受けられるがキャラに狢を選んだのは◎
氏ぬまで踊り続けてくれ。
813 :
呑んべぇさん :2007/10/19(金) 12:51:19
自・演奴
814 :
呑んべぇさん :2007/10/19(金) 21:42:17
i.は壊れ気味か?
815 :
呑んべぇさん :2007/10/19(金) 22:07:23
自作自演と言えば、蔵元も芋を自作する所が増えたけどこだわり過ぎてもコストが上がるし、 やはり「安くて旨い」が一番だから程々の味と程々の値段で安定供給してる蔵はエライ!! って思うよね。
816 :
呑んべぇさん :2007/10/19(金) 22:34:26
817 :
呑んべぇさん :2007/10/19(金) 23:35:21
もう一回頑張って踊ってくれないかな?
818 :
呑んべぇさん :2007/10/20(土) 00:22:11
四国最高! ダバダはぼちぼち
819 :
呑んべぇさん :2007/10/20(土) 02:02:21
ソレ ∧_∧ ( ・∀・) ⊂⊂ ) < < < (_(_) ソレ ∧_∧ ( ・∀・) (∪ つ ) ) ) (_(_) ソソレ♪ ∧_∧ ( ・∀・) ⊂_へ、つ (_) 彡(__)
820 :
呑んべぇさん :2007/10/20(土) 02:15:34
ちらんホタル、薩摩宝山、薩摩紅の3銘柄のうち買うならどれがいい? 近所のスーパーにいずれも四合瓶999円で販売してた。
どれも買わない。 あと300円くらい足して、別のを買う。 それが最も賢明な選択。
823 :
呑んべぇさん :2007/10/20(土) 19:19:44
「おやっとさあ」最高に美味かったがもっと美味い焼酎知ってるぞ! 「あなたにひとめぼれ」あの美味さならもうすぐプレミアつくぞ! みんな今のうちに買いだめしておいた方がいいぞ!
824 :
呑んべぇさん :2007/10/20(土) 20:01:49
825 :
呑んべぇさん :2007/10/20(土) 20:24:09
その3つなら薩摩紅買うな 近くのスーパー1300円だし
826 :
呑んべぇさん :2007/10/20(土) 21:22:04
「あなたにひとめぼれ」? 見たことないです。 そんなに美味しいのですか?
和助の黒って飲んだ人いる?
829 :
呑んべぇさん :2007/10/21(日) 12:43:51
>>826 あなたにひとめぼれ一回は飲んだ方が良いよ。
飲んだら感想を聞かせてね☆
ここんところチャレンジばかりしていたので、 久しぶりに安定株の、上喜元 純米吟醸 中取り雄町を購入。 つくづく火入れとしては完成された酒だなと思う。 月初めに人間ドックで検査したら、血圧が高めで 血糖値に至っては境界型でも悪い方(C6)で、このままだと 糖尿病一直線との診断が出てしまった…酒も少し控えないと。 休みは結構動いているんだが、座り仕事だしなぁ。
831 :
830 :2007/10/21(日) 21:19:03
芋スレに酒のネタを書き込んでしまったわ。所謂スレ違いでスマン。 芋スレらしく、今日の〆は池の鶴か なかむらにしようかな…燗で。
ずっと芋焼酎派だったので、 麦焼酎に手を出してみたいのです。 芋だと、霧島、伊佐錦を定番として飲んでました。 上の2種のように、 入手が容易であること、 紙パックでの商品があること、 を条件として、それなりに美味しくいただける麦焼酎の銘柄を教えて下さい。
いいちこ。
ないなって美味しい?
>>832 兼八
紙パックはないけど麦が原料だって
はっきりわかる
>>834 昔友人に送ったら、「飲みやすかったよ」との返事。で私自身は飲んでない…。
837 :
呑んべぇさん :2007/10/22(月) 23:49:01
久々に紙パック厨が出現したようだな
焼酎を水で薄めてキリフキすると、アブラムシ駆除にいいと聞いて いろいろ試しました。 一番効き目があったのは、萬膳でした。 森伊蔵はアブラムシが増えた orz
839 :
呑んべぇさん :2007/10/23(火) 00:29:50
友人が『芋焼酎なら桜井が一番旨い』って言ってたんですが、そんなに美味しいんですか?
840 :
呑んべぇさん :2007/10/23(火) 00:40:27
>>836 「呑みやすかった」ってのは
元々酒が嫌いなんだけど
これだったら呑めるって場合に使うんだよ。
一般的に弱い人は薄いとか淡い味だと「呑みやすい」って言うんだよな。
だから美味いという表現とは違うと覚えておこう。
841 :
呑んべぇさん :2007/10/23(火) 00:54:51
>>839 一番かどうかは人によると思うけど櫻井は美味しいよ
§ ∞, ´ ̄ `:∞ デンプンを ∞i ・ ・ i∞ 糖に ヽ i二フ, ' かえます 「ヽ |ヽ○ レ-.J A.オリゼー , ´ ̄ `:、 i ・ ・ i 糖うめーよ ヽ i二フ, ' ルリルリ , ´ ̄ `:、 糖たべたら i ・ ・ i アルコール ヽ i二フ, ' でちゃった ルリルリ ヽ プリ ヽ (ア)
843 :
(A)田中 :2007/10/23(火) 16:35:03
櫻井酒造 「金峰櫻井」 もうかれこれは5年以上は飲み続けている自分の中のレギュラー酒の一つ。 芋では鷲尾、杜氏潤平、松露、さつま寿…等と並び完全にローテ入りしています。 白麹仕込み原酒と黒麹仕込み原酒の比率を8:2でブレンドしたもの。 生のままで飲む、とても上品でほのかな香りの中に、柔らかくコクのある味わいが広がる。 後味にも爽やかな甘さが引き立っている。和水してロックにすると、柔らかい甘味と爽やかな後味を感じ心地よい。 飲みやすく旨さが凝縮しているような…。しかし少量混ぜられている黒麹の効果かキレもよい。 6:4のお湯割りでは、まろやかで柔らかな甘みとコク、でもやはり甘すぎず独特のキレがある。 味も香りもよく伸び、とても濃く感じる。もう少し薄めの4:6や3:7でも十分に美味さが伝わる。 この焼酎をいつも飲んで感じるのは絶妙のブレンド技術の高さについて。 同じ原酒かどうか分からないが「小さな蔵」の方は黒:白が9:1になっていて それだけで金峰櫻井と全く印象が異なる、とても不思議な事だと思う。 白麹のみの造り酒屋櫻井も美味いのだけれど俺は金峰櫻井の方が好きだな。 ま、先に造り酒屋を飲んでいたらそちらがクセになっていたかもしれないけれどね。 この前(といっても3月)会社のメンバーですき焼きをした時に この金峰櫻井一升瓶を開栓しお湯割りを振舞ったところ 「すき焼きには日本酒!」と言っていた上司も「芋焼酎のお湯割りおかわり!」と どんどん飲んでおられました。酒好きなら芋焼酎初心者にも絶対お薦めですね。 何より飲み飽きしないので一升瓶もすぐに空になっちゃうと思う。
844 :
呑んべぇさん :2007/10/23(火) 16:52:41
櫻井はうまいね 金峰もよかった 今度は黒を試したい 小さな蔵で…はハッキリ言ってがっかりした
845 :
呑んべぇさん :2007/10/23(火) 17:30:08
佐藤の黒に偽物ってありますか?オクでかなり安いから買いたいんだけど
846 :
呑んべぇさん :2007/10/23(火) 18:34:51
どこでも買いやすくて平均的な味の芋焼酎を教えて下さい
848 :
呑んべぇさん :2007/10/23(火) 20:27:41
○不二才・・・ 美味いと聞いて買ったんだが、 ただ悪酔いしただけだった。 俺だけか?
>>843 櫻井美味しいですよね。
この間、すごい田舎の酒屋に置いてあったんで
「あるだけ全部ちょーだい」と片っ端から買い占めました。
「小さな蔵が無いんです」って言われたけど
「あぁ、あれは要らない」とアッサリ言ったら、おっちゃんが笑ってました。
850 :
呑んべぇさん :2007/10/23(火) 21:20:23
千夜の夢 時代 愛子 最近はこの辺が安くていいなぁ。
851 :
呑んべぇさん :2007/10/23(火) 21:38:53
>>847 島美人 。 適度な甘さとキレで、まさに平均的。
853 :
呑んべぇさん :2007/10/23(火) 22:45:02
やきいも焼酎『黒瀬』が旨くて、また飲みたいと思い、 酒屋やデパ地下で探しているのですが見つかりません… 東京でどこか売っている所はありますか? 御存知の方がいたら是非教えてください!
854 :
呑んべぇさん :2007/10/23(火) 23:08:15
855 :
呑んべぇさん :2007/10/23(火) 23:40:51
>>835 なんでまず定価で手に入らないものを言うかな。
まぁそれしかしらないんだろうけどさ。
856 :
呑んべぇさん :2007/10/23(火) 23:46:29
>>854 さん
情報提供ありがとうございました!
行ってみたいと思います!
857 :
呑んべぇさん :2007/10/24(水) 00:07:47
>>856 良かったらレポ書いてね。また、その店、他にもうまい酒たくさんあるのでみてみてください。
あと、そこまでいけるのであれば、内藤商店にも行ってみるのをオススメします。
島美人はむしろ異質じゃねえかな・・
さつま寿の旬はそろそろ?
860 :
呑んべぇさん :2007/10/24(水) 01:46:37
黒伊佐で十分だな。 甘くて美味しいし・・・
861 :
呑んべぇさん :2007/10/24(水) 02:23:18
五合で1000円以下のレギュラーなら伊佐大泉だろ
862 :
呑んべぇさん :2007/10/24(水) 03:23:12
金峰櫻井は雑味が多くてたいしたことねえ
雑味にはかなり旨みが含まれてるだがな
手軽な価格で旨い焼酎なら、俺も黒伊佐錦に一票。
865 :
呑んべぇさん :2007/10/24(水) 07:41:17
櫻井系はおいしくなかったです。2chでもリアルでも評判良いから金峰、造り酒屋、黒、古酒、小さな蔵でと飲んで見たが、いずれも口にあいませんでした。
俺は好きだけどなぁ櫻井 でも友達に飲ましたら古酒も造り酒屋も変な匂いがして飲めないって言ってたっけ・・・
sine貼紙
868 :
呑んべぇさん :2007/10/24(水) 10:54:07
>>867 オドレがsineばええんとちゃうか?
どうでもええんやったら貼紙おらんのやから貼紙の宣伝するなや、
レス中に貼紙の文字を見ることすら嫌な人間もおるはずや。
こそくなそのキモ粘着行為が一番基地外じみてんのがまだ分からんのか池沼!
ろくにまともなレスもできんのやったらロムっとれや!
すぐに消えろや、マジうざいわ、アンチ貼紙は全員半年ロムれ
ぞっとするな、お前らのせいで焼酎スレが荒れるんや、貼紙スレなんか大半がアンチの意味無しレスやんけ
↑ うるせーよ、リアル厨房が!
870 :
呑んべぇさん :2007/10/24(水) 12:19:59
関西人キモい
871 :
呑んべぇさん :2007/10/24(水) 16:12:46
タテの趣旨が違う様な気がする
櫻井苦いばっかりで後口が悪い。 大した酒じゃなった。2chはアテにならん。
873 :
呑んべぇさん :2007/10/24(水) 17:05:00
>>872 確かに、君のレスを見た焼酎好きは同じ事を思うだろう。
2CHの情報を鵜呑みにする馬鹿は普通いないよ。
飲みもせずに君のレスを真に受ける馬鹿も多分いないだろう。
875 :
呑んべぇさん :2007/10/24(水) 20:12:34
ばかやろう! 今の櫻井は不味いんだよ! 5年前くらいのは本当に美味かったんだぞ。 いつから不味くなったか、ちゃんと把握はしてないんだが・・・
876 :
呑んべぇさん :2007/10/24(水) 21:12:45
>>843 おまえの文章の半分近くが、某コラムから引用している件について。
>>875 麹米がタイ米から国産のヒノヒカリに変わってからじゃない?
オレは以前の味は知らないんだけど、この前初めて立ち寄った店では、
店主が食中酒には以前のタイ米の金峰櫻井の方が辛口で良かったような事を言ってたよ。
(オレはやさしい甘みと苦みの今のが好きで買ってるんだけど。)
試飲用に昔の金峰櫻井も置いてあったけど、車だったんで飲む訳にいかなかった。
878 :
呑んべぇさん :2007/10/25(木) 00:08:12
>>877 875じゃないけどタイ米使ってたのは知らなかった。
国産米はタイ米より口あたりが丸くなるって事かな?
879 :
呑んべぇさん :2007/10/25(木) 03:39:50
麹米に菌のつきかたが変わるので香りに決定的な差が生じる
880 :
呑んべぇさん :2007/10/25(木) 04:26:40
萬膳サイコー
扱ってる店の少ない櫻井の酒よりも中村の玉露甕仕込みの ほうが手に入りやすいし旨い。 旨みが濃いほうがいいなら天狗櫻もいいな。これもどこでも というわけではないが櫻井よりもまろやかで旨みが濃い。 雑味=旨みとは違うよ。
玉露となかむらも麹米がタイ米と国産(カルゲン米)の違いだな、そう言えば。 薩摩茶屋と村尾もしかり。
883 :
呑んべぇさん :2007/10/25(木) 10:58:55
なかむらより玉露、村尾より薩摩茶屋の方がうまくないか?
タイ米使用=低級品とは必ずしも言えない
ここ最近、よかいちの芋焼酎を毎日呑んでます。 つまみ無しで、ちびちびと結構な量を呑みますが、 なんとなく太って来た気がします。焼酎だけでも太りますか?
886 :
呑んべぇさん :2007/10/25(木) 13:15:55
>>884 低級品だよ。後付けの理由なんて関係ない。本来コストを抑えるために使い出したんだから。
887 :
呑んべぇさん :2007/10/25(木) 13:26:46
じゃあ泡盛はどうなる(笑)
>886 米余りのこの御時世で? 団塊にありがちなくだらない思い込みだ。
889 :
呑んべぇさん :2007/10/25(木) 15:40:05
タイ米にはタイ米の良さがあり、国産米には国産米の良さがある って事で良いのでは?
890 :
呑んべぇさん :2007/10/25(木) 15:56:21
>>888 思い込み?
米余り?その余った日本米はどこで買えるのか?
891 :
呑んべぇさん :2007/10/25(木) 15:56:33
>>883 同感 村尾→茶屋 の方が旨いよ。
タイ米=安いからマズい ではない。
>>884 先入観でキメちゃイカんよ
892 :
呑んべぇさん :2007/10/25(木) 17:26:23
>>886 低級かどうかを判断することに価格は目安にならないよ。
893 :
呑んべぇさん :2007/10/25(木) 18:53:52
山形屋の不当表示が発覚したな。 同グループの白波や桜島は大丈夫か少し気になる。 少しマスコミが騒ぎすぎだからな。
タイ米っつーか、国産の食用米使う焼酎なんかねーよw
タイランドなめんなよ ルビーモレロから法外な請求書おくりつけるぞ
896 :
呑んべぇさん :2007/10/26(金) 08:46:59
むかしむかし これはヤバイね!うますぎる!!!! wwww
本格焼酎前の佐藤と今の佐藤の味が違うのかどうかという 議論が仮説だけでしかされていないのでスロで大勝ちした 勢いで関平表示の佐藤と現在の佐藤黒をヤフオクで法外な 値段で買ってみた。 やはりミーハーなブームが来る前から焼酎を人目忍んで 飲んでた連中の舌は確かだったね。 昔の佐藤のほうが濃くて上質なココアを飲んだ後のような 上品な香ばしさが今の佐藤とは決定的に違う。 今の佐藤の香ばしさは麦焼酎のおこげみたいになんか わざとらしいんだよね。この味ならセットで付いてきた 黒さつまと差別化が難しいんじゃないかな。
898 :
呑んべぇさん :2007/10/26(金) 10:24:36
ココアでも飲んでろ
899 :
呑んべぇさん :2007/10/26(金) 12:41:18
馬鹿丸出しの評価だよな んな古いものと、現在のものを比較したって、同一条件じゃないのはあきらか。 まさに芋脳だね。
900 :
レモン ◆y2LTWqmAC6 :2007/10/26(金) 12:49:25
経済的余裕のないジャリは 黙ってナサイよ
いくら蒸留酒でも、 古いものと新しいものでは味やら香りやら違いがあるのは当たり前。
違いが無かったらそれはそれでガッカリ
903 :
呑んべぇさん :2007/10/26(金) 17:09:22
海と薩摩茶屋について評価をおねがいします。
自分の味覚に自信を持てよ
905 :
呑んべぇさん :2007/10/26(金) 18:05:31
焼酎ごときに ww
>>903 です
自分は酒が飲めないのです。
こんど芋好きな父にプレゼントしようと思いまして伺いました。
酒屋は飲みやすいとは言ってましたがもっと周りの反応を聞きたかったのです
907 :
呑んべぇさん :2007/10/26(金) 18:47:36
>>903 どっちも旨いよ!
海は食中酒としてかなり洗練された銘柄だと思います。焼き肉とかでも合わせられますし、あまり焼酎を飲まない人にもオススメできます。
薩摩茶屋は味の濃い珍味系と合わせてロックでちびちびやるのに良いです。
お湯割りも旨いですよ。
>>907 ご丁寧にありがとうございました。
瓶がきれいな海にしようと思います。
それから自分用にも海買って飲んでみますねw
909 :
呑んべぇさん :2007/10/26(金) 19:43:39
海、普通の芋焼酎だと思って飲むと「なんじゃこりゃああ!!??」になるので気をつけてね
910 :
呑んべぇさん :2007/10/26(金) 19:44:51
>>903 横から水をさすようですが、「芋好きな」お父さんに贈るんですよね。 それなら、断然深い芋の旨みがある薩摩茶屋を贈ったほうがいいと思いますよ。
多分このスレのほとんどの住人がそう言うと思います。
912 :
907 :2007/10/26(金) 22:43:49
芋好きなお父さんになら絶対に薩摩茶屋だと思います。
>>907 は
>>906 を見ないで書いた書き込みです。
914 :
呑んべぇさん :2007/10/26(金) 23:33:52
つうか、またプレゼント厨かい!(笑) まるでウジムシのように定期的に湧き出すな なんかいつも同じ流れを見てるような希ガス
なぁに、返って免疫がつく。
916 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 00:22:23
>>914 お前こそウジムシだってことに早く気がつけよ
917 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 01:32:55
民主党のウジ虫はきれいなウジ虫
918 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 01:53:34
八千代伝熟柿いかがですか? 春の黄色い椿は個人的にはイマイチだったけど、 熟柿は相変わらず旨いと思う。 一口試飲しましたが、 今年のものは前年よりさらに旨味が増している気がするのですが。
919 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 02:02:55
920 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 02:40:38
うまいと思うならうまいんだろうよ。 どうですか、なんて聞いて不味いって言われたらお前も不味くなるのか? きちがいめ!
921 :
今北産業 :2007/10/27(土) 02:44:08
きちがいはおまえだーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!! w w
922 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 09:28:35
>>914 こういうスレなら仕方ないと思う。
そもそも質問者は普段酒板には来ないような人だろ。
文句があるなら。次スレ立てる時にテンプレ追加すれば良いと思うぜ。
924 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 10:21:25
925 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 10:32:28
もう熟柿かぁ 去年買ったヤツがまだ残ってるよw 飲むのが買うペースに追いついてない証拠だな
926 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 12:14:58
俺も去年の熟柿が残ってる。去年のくじら新焼酎も残ってた。 200本在庫の勇者の話が出てたので在庫1升瓶の在庫確認したら開封済み22本。未開封が17本あった。 みんなはどんだけぇ〜?
927 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 14:03:11
ある時ふと憑きモノが落ちるように興味がなくなる。 俺って何してたんだろう。 冷静になって考えれば、こんな美味くもない安酒を集めちゃって… 臭くて料理にも使えないし…本当にヘタこいたぁ。。。 ってね。 早く目を覚ませ、馬鹿者よ!
928 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 14:05:12
韓国がした日本への友人らしい行動 ・IMF危機の時にIMFから文句を言われるほど多額の援助をしたのにもかかわらず「日本がIMF管理下になるように陰謀をした」と侮辱 ・日本の象徴たる天皇陛下を「日王」と侮辱 ・日韓ワールドカップ開会式の際、握手を求めた陛下に対し盧武鉉大統領が無視。それが全国中継 ・日韓友好年にもかかわらず一部国会議員に率いられた嫌日派が日本国旗を踏みにじる行動に(全国紙に掲載) ・日韓友好年にもかかわらずソウル駅舎内部に小学生が描いた反日絵が堂々と掲載 ・北朝鮮とアメリカが戦争になったら「日本と戦います」と断言をする国民 ・日本への弾劾が大統領選の争点の一つになる国 どこからどう見ても友人どころか敵国です。本当にありがとうございました 近寄らないでください
929 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 15:09:21
930 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 15:46:06
うほほーい。焼酎デビューしたよ! 今、佳の香いも焼酎っての飲んでる。 ざっとスレ読んだところ名前出てないようだけど無名なの?
931 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 17:38:27
舞鶴の古kyu行きたいお♪
933 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 18:02:13
934 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 19:53:26
素面で2chなんてできるか
935 :
呑んべぇさん :2007/10/27(土) 20:26:17
阿呆かw どんなプライドだよゴミw
芋バブルがはじけて蔵元も大変だろうなぁ
3M以外は大体定価で入手できるようになった。
938 :
呑んべぇさん :2007/10/28(日) 10:48:17
3Mwww 既に死語だろ
939 :
呑んべぇさん :2007/10/28(日) 11:54:56
3Mって森三、魔球、村城だろ。
940 :
呑んべぇさん :2007/10/28(日) 13:39:29
萬膳 萬膳庵 真鶴
3MだけにScotchだなw
942 :
呑んべぇさん :2007/10/28(日) 14:14:10
943 :
呑んべぇさん :2007/10/28(日) 14:16:56
今季の熟柿 おすすめです
945 :
呑んべぇさん :2007/10/28(日) 18:39:35
>>943 どこにも置いてねぇーと思ったら、俺の住む地域は月末入荷だそうです。
947 :
呑んべぇさん :2007/10/28(日) 19:29:45
>>945 ここは日本国内の情報以外はスレ違いになる。
どこの国の人かは知らないが、消えた方がよいぞ
948 :
呑んべぇさん :2007/10/28(日) 20:02:26
>>947 国内の情報だよ。
それよりも、2ちゃんでは荒しもスレ潰しも別に珍しくはないんですけど、もう少し社会人として考慮した発言でお願いしますね。
喧嘩がしたいだけなら喧嘩板へどうぞ。
949 :
呑んべぇさん :2007/10/28(日) 20:07:07
↑ マジメか!(笑)
今年の新酒はいつごろ出揃うのかな
951 :
呑んべぇさん :2007/10/28(日) 22:55:56
952 :
呑んべぇさん :2007/10/29(月) 02:26:28
>>950 新酒結構出揃ってきてる。店頭には並んでない。在庫抱えて悩んでるとこ多いよ。
来月から伊佐美も出るよ。
953 :
呑んべぇさん :2007/10/29(月) 02:53:35
粋手作り和助。黄色い椿以降のヒット間違いなし。既に赤塚屋百貨店では抽選商品になってる。 鳴門金時使ってる。一概に高級品種だから旨いと言えないが、作りが丁寧なせいか、萬膳とか村尾がもつ品のいい甘さがある。 但し、一九会絡みなのが気になるが、旨っかたのでスレ上げさせてもらいました。
954 :
呑んべぇさん :2007/10/29(月) 03:18:04
和助(笑) 不二才(笑) 抱合せ価格を吊上げる問題児(笑)
955 :
呑んべぇさん :2007/10/29(月) 08:09:56
ワロス銘柄をわざわざ宣伝しにくるとは、乙! しかし和助(笑)
956 :
呑んべぇさん :2007/10/29(月) 08:17:10
不二才はともかく、和助はな。 ていうか不二才は高く無いだろ
957 :
呑んべぇさん :2007/10/29(月) 08:23:30
抱き合わせで最悪なのは風憚だろ
「かせだんもん」てどう?
959 :
呑んべぇさん :2007/10/29(月) 10:21:13
最凶は風たん原酒。まぁ原酒1升きついのばっかり。 あと赤潮だか黒潮ってのもきつそう。 まぁ日本酒よりは良いけどね。抱き合わせ日本酒がうまかったなんて〆張鶴って奴だけだった
960 :
呑んべぇさん :2007/10/29(月) 12:42:36
赤霧島ローソンにあった♪
961 :
呑んべぇさん :2007/10/29(月) 13:00:12
セブンにもあるし、近所の店に八箱積んでありましたが?
>>961 知人の親御さんがセブンイレブンやってるんだけど
赤霧、どうやって売り切ろうか 頭抱えてました(笑
963 :
呑んべぇさん :2007/10/29(月) 15:59:32
やまやでワゴンセール(笑)
964 :
呑んべぇさん :2007/10/29(月) 17:31:31
赤霧島溢れ過ぎw
965 :
呑んべぇさん :2007/10/29(月) 20:27:53
不二才だけど、えらく悪酔いする。 俺だけか?
966 :
呑んべぇさん :2007/10/29(月) 23:01:00
967 :
呑んべぇさん :2007/10/29(月) 23:14:42
念願の真鶴ゲット。余りの貴重さに栓開けられん。 飲んだ人いましたら、いつ開けたか参考までに教えて。
968 :
呑んべぇさん :
2007/10/30(火) 01:21:37 不二才な俺には無問題
>>967 真鶴のある居酒屋とかあれば外飲みしてからってのもアリかも
ちなみに俺は外飲みでしか飲んだ事がない