美味しい芋焼酎を美味しく飲もう!その47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
前スレ

美味しい芋焼酎を美味しく飲もう!その46

ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1175687750/l50
2呑んべぇさん:2007/08/05(日) 01:24:44
2なら・・・・







何も思いつかん!!!
3呑んべぇさん:2007/08/05(日) 01:28:31
3だけに三岳
4呑んべぇさん:2007/08/05(日) 04:22:01
4か、、、
今飲んでるのは八千代伝の四合瓶!!!
5呑んべぇさん:2007/08/05(日) 06:41:51
無難に、五代
6呑んべぇさん:2007/08/05(日) 07:05:33
六代目 百合
7呑んべぇさん:2007/08/05(日) 09:12:33
なゝこ
8呑んべぇさん:2007/08/05(日) 10:10:09
八幡
9呑んべぇさん:2007/08/05(日) 10:10:35
はちまんろかせず
10呑んべぇさん:2007/08/05(日) 10:36:21
>>9

m9(^Д^)プギャー
11呑んべぇさん:2007/08/05(日) 10:39:03
9と10がかわいそう。だからスレチながら、九十九。
12呑んべぇさん:2007/08/05(日) 10:59:55
4 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2007/08/05(日) 04:22:01
   よんよん。


   あ、麦だった。
13呑んべぇさん:2007/08/05(日) 18:30:42
甘露買ってきた。
香りはアルコール臭と芋臭、半々だった。
自分には合わないなぁ。
ファンの人、ごめんなさい。
14呑んべぇさん:2007/08/05(日) 21:36:01
>>13 甘露の良さがわからんやつて、馬鹿か基地外だな。
15マイケル:2007/08/05(日) 23:01:32
金ポゥッ櫻井
16マイコー:2007/08/05(日) 23:19:15
フゥー憚
17呑んべぇさん:2007/08/06(月) 17:45:38
難無
18ジャクスン:2007/08/06(月) 22:25:12
アォ!酎
19呑んべぇさん:2007/08/07(火) 02:23:23
薩摩チャ!屋
20呑んべぇさん:2007/08/07(火) 02:43:25
村Oh!
21呑んべぇさん:2007/08/07(火) 06:41:41
なにこれ
22呑んべぇさん:2007/08/07(火) 23:58:16
きちがいが湧いただけですので気にしなくてもいいんじゃね?
23呑んべぇさん:2007/08/08(水) 00:11:00
2ちゃん特有の「かぶせ」ってやつですが何かwwww

それにしても17、19、20はひでえな。
マイケルジャクソンちゃうし。
24呑んべぇさん:2007/08/08(水) 12:57:47

詳しいですね。
師匠とよんでもいがすか?
25呑んべぇさん:2007/08/08(水) 13:10:37
良いよ
26呑んべぇさん:2007/08/08(水) 19:59:57
で、スレタイ話を。
蔵純粋探してるんだけど何処行っても買えません。
千葉か東京では手に入らないの?てか美味いかな?
27呑んべぇさん:2007/08/08(水) 21:49:23
んー、ネットで買うのはダメなの? いろんなお店で定価で売ってますよ。
28呑んべぇさん:2007/08/08(水) 23:22:09



蔵純粋なら、千葉に近い東京であれば、確か西葛西の酒のこばやしで売ってますよ。
29呑んべぇさん:2007/08/08(水) 23:35:16
>>28 こばやしはいい酒屋だね。
萬年はいつもあるし、萬年無濾過も時期には普通に買える。
ただし、ふいんき(なんか変換出来ない)は少しあれだが。
30呑んべぇさん:2007/08/08(水) 23:40:27
店長とおかみの
2トップカウンター張り付き作戦さえなければな。
31呑んべぇさん:2007/08/09(木) 00:08:21
こばやしの賛否両論は一体どうなってるんだ?
と九州在住の俺が聞いてみようw
32呑んべぇさん:2007/08/09(木) 01:00:09
>>31
品揃えはかなりのものだが、入店すると店主と奥さんが無言で見つめてくるので気まずい。
私は体験ないけど、転売目的の客には厳しく、たとえば萬年無濾過を何本も買おうとすると
転売目的だと認定されて売ってくれないらしい。
33呑んべぇさん:2007/08/09(木) 11:30:43
こばやし。
国分の芋麹芋ですらプレミアついてるからどうだとかうざかった。
芋麹芋が7000円で売られているとか言ってたがバカいうなってね。
あと萬年無濾過なんかで転売しても儲からないだろ。
こばやしは二度と行きたくない店です。
34呑んべぇさん:2007/08/09(木) 14:44:21
2年くらい前に西葛西に住んでいて、 2週間に一回くらい通っていたら顔を覚えられた。
当時は焼酎ブーム最盛期だったから焼酎が手に入りづらいことを嘆いていたよ。
ウンチク話が多かったけど佐藤や鶴の荷車を取り置きしてくれたし有り難かった。
35呑んべぇさん:2007/08/09(木) 15:05:21
>>29
ふんいき→雰囲気

ふいんき→×
36呑んべぇさん:2007/08/09(木) 15:27:30
ahaha・・・
37呑んべぇさん:2007/08/09(木) 15:59:13
>>35
>>35
>>35
>>35
>>35



いまどき珍しいなw
38呑んべぇさん:2007/08/09(木) 16:15:58
>>35

m9
39呑んべぇさん:2007/08/09(木) 16:23:30
明るい農村って随分ふざけた名前だなって思ったけど
飲んでみたら美味かった
40呑んべぇさん:2007/08/09(木) 16:52:54
m9って何?
41呑んべぇさん:2007/08/09(木) 17:20:26
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | ミモレットチーズが遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
42呑んべぇさん:2007/08/09(木) 17:36:10
久々にこばやしネタかwww

43呑んべぇさん:2007/08/09(木) 23:20:26
ミモレット24ヶ月食いながら飲む相良は最高っす!
44呑んべぇさん:2007/08/10(金) 01:19:01
こばやしネタほとぼりが冷めないと
蔵純粋買いに行きづらいじゃんかW
45呑んべぇさん:2007/08/10(金) 01:28:47
無言で見つめられると辛いなww
俺が行った酒屋では別の客が店の中のダンボールあさってるのを店の人が睨み付けてたけど。
46呑んべぇさん:2007/08/10(金) 01:32:52
伊佐美の平べったい瓶(多分360ccぐらい)の奴があった。
なんぞこれー。
47呑んべぇさん:2007/08/10(金) 01:44:13
芋焼酎はねツマミが難しいのよ
48呑んべぇさん:2007/08/10(金) 02:43:12
確かに
49呑んべぇさん:2007/08/10(金) 03:07:27
こばやしのオッサンはいまだに無愛想なのか
50呑んべぇさん:2007/08/10(金) 12:44:38
>>47
ツマミとの相性か。気にしたことねえわ。
合わないのって例えば何さ?
51呑んべぇさん:2007/08/10(金) 15:14:11
刺身
52呑んべぇさん:2007/08/10(金) 16:12:10
芋焼酎にも刺身は合うよ

ハマチに鹿児島の刺身醤油で食べると。
53呑んべぇさん:2007/08/10(金) 16:53:42
芋焼酎は何に合うとはいいにくいよね
芋はそれぞれの個性が強いから銘柄毎に合う料理が違うかと

佐藤でも白に合うのと黒に合うのとは違うでしょ
54呑んべぇさん:2007/08/10(金) 17:21:13
さつま揚げか黒豚の角煮でも食べてりゃ間違いない!?
55呑んべぇさん:2007/08/10(金) 19:47:31
>>46
伊佐焼酎の二号ビンの3本セットに入ってるやつだね。
前に通販で買ったけど空き瓶は重宝してる。
56呑んべぇさん:2007/08/10(金) 23:40:04
芋焼酎には、つけあげで完璧。
57呑んべぇさん:2007/08/11(土) 01:38:39
さつま揚げに醤油べっちょりつけてな
58呑んべぇさん:2007/08/11(土) 02:11:56
茹でたウインナー。
合わねぇorz

冷奴の方がマシだな。
59呑んべぇさん:2007/08/11(土) 02:22:41
>>55

それそれ。伊佐大泉とあと忘れたけど3本セットで3500ぐらいだった。
贈答に良さげだから明日残ってたら買っとく。

つか個人的にはその横にあった屋久の石橘花の方が魅力的だったんだが…。
60呑んべぇさん:2007/08/11(土) 07:18:27
つけあげは、醤油付けない方が美味い!
さつま揚げは焼酎に合うよ!
61呑んべぇさん:2007/08/11(土) 12:59:30
>>51
馬刺し、鳥刺しは合うけど、魚は合わん。
魚の刺身は日本酒だな。
62呑んべぇさん:2007/08/11(土) 12:59:55
>>60
つけあげとさつま揚げって、違うの?
63呑んべぇさん:2007/08/11(土) 13:49:34
>>61
オレは刺身も焼き魚も平気だ
64呑んべぇさん:2007/08/11(土) 17:44:20
俺はむしろポテトチップスでもOK
65呑んべぇさん:2007/08/11(土) 20:04:24
>>61に同意。魚の生臭が強くなるし、焼酎自体の後味も悪くなる。
ドライ系や後味に苦みのある、宮崎系の芋はそこそこ耐性があるけど。
何度も出てきたネタなので、今更って気もするがな。

地鶏や豚の塩焼き、筑前煮などの根菜系、厚揚げや絹揚げ
馬刺しや鶏刺しが芋には合うと思う。そして何故か良く合うメンマ。
ちなみに馬刺しには球磨焼酎がベストかな。
66呑んべぇさん:2007/08/11(土) 20:06:02
追記 芋スレに書くと紛らわしいけど、球磨焼酎の原料は米ね。
67呑んべぇさん:2007/08/11(土) 22:25:28
前から興味あった秀水っての飲んだけどアルコール臭が強いね。
68呑んべぇさん:2007/08/12(日) 08:07:07
>>66
あんた、周りから浮いてないかい?
焼酎蘊蓄を上から口調で自慢げに語るタイプじゃないか?
俺と同じニオイがプンプンするよ
69呑んべぇさん:2007/08/12(日) 09:45:31
>>68
ここに居るやつで書き込みする奴はほとんどがそんなもんだと思うぜ。
70呑んべぇさん:2007/08/12(日) 10:16:03
そんなあんたが好きぃ
71呑んべぇさん:2007/08/12(日) 11:54:57
でも興味ない奴は相槌打ちながらも全然聞いてないんだよな・・・
72呑んべぇさん:2007/08/12(日) 13:06:30
>>71
そりゃそうだろ。
なんで、同じ趣味の連中と飲みたいと思って時折オフ会ネタ降るのだがいまいちノリが良くないんだよな。
73呑んべぇさん:2007/08/12(日) 18:35:04
鹿児島の醤油はなんであんなに甘ったるいのだろう
74呑んべぇさん:2007/08/12(日) 19:07:40
鹿児島の醤油って他のところの醤油よりも甘いの? 知らなかった。
75呑んべぇさん:2007/08/12(日) 19:44:35
鹿児島醤油の甘さを知らんのか?
76呑んべぇさん:2007/08/12(日) 22:00:41
醤油に限らず食いもんは北に行くほど薄く塩辛く
南に行くほど濃く甘くなるんよ。
77呑んべぇさん:2007/08/12(日) 23:01:46
単に気候に合わせてそうなっただけだろ。
78呑んべぇさん:2007/08/12(日) 23:56:55

そういうことを言っているのだが、あえて強調して言いかえてくれたのかい?
お疲れ様
79呑んべぇさん:2007/08/13(月) 04:42:49
富乃宝山(西酒造):
なんと言うか・・なんともかんともな味。
有名なプレミア酒らしいが、皆何が良くてこれを有難がるのか
よく分からない。抱き合わせの沢渡の方がよっぽど芋らしくて旨かった。
結局自分の口には合わないということだろうか。
しかしこれ・・がそうなのかなあ、飲んでる間中、頭の中???
マーク飛びまくる奇妙なひと時だった。
80呑んべぇさん:2007/08/13(月) 12:36:27

味覚がおかしくなるのは脳梗塞の前兆。
すぐ病院いけよ
81呑んべぇさん:2007/08/13(月) 15:21:51
いやたしかに富乃宝山って芋って感じあまりしないでしょ。
飲みやすいしすっきりしてるからこの時期ロックで飲む分には割と美味く飲めるけどどっしり系(特に黒麹好き)の人飲んじゃうと
???ってなるのは分かる気がする。
それより富乃宝山抱き合わせで買った事実の方が驚き。近所に特約店無かったんか。
82呑んべぇさん:2007/08/13(月) 15:23:04
脳梗塞・・・???

ああ、そうかもしれないね。
その前に一言言わせてくれ。


富乃宝山 糞だぜ。買わない方がいい。
83呑んべぇさん:2007/08/13(月) 15:33:54
>富乃宝山 糞だぜ。買わない方がいい。
それは言いすぎだとオモ。魔王とかあんまり芋らしい芋焼酎求めない人にはそれなりに飲めると思うし。
オレも買ってきて???ってなったクチだけどさ。好みってあるし、女酔わすにはいいんじゃないの。もっとも女酔わすんなら甕雫辺りの方向いてそうだけど。
84呑んべぇさん:2007/08/13(月) 15:45:22
富乃宝山はある程度晩酌がすすんで濃い味がきつくなってきた時にはちょうどいい
てか普通に定価で買えるしプレミアじゃないような・・・
85呑んべぇさん:2007/08/13(月) 16:22:36
少し前までは買えなくってプレ扱いの酒屋がたくさんあったんだよ。
86呑んべぇさん:2007/08/13(月) 16:44:31
いやあ俺は脳梗塞だから


富乃宝山は糞!!!!!!!!!!!


と言い切れるw
87呑んべぇさん:2007/08/13(月) 16:44:48
なるほどね>プレ扱い

富乃宝山は色んな焼酎のそれぞれの特色を受け入れられる人には
十分アリな味だとおもう
逆に芋は芋の味がしないとダメなんじゃー!って人には無理かもしれないね
88呑んべぇさん:2007/08/13(月) 18:20:21
トミーは、洋酒だと思って飲めば疑問はワカナイ
89呑んべぇさん:2007/08/13(月) 19:06:29
>>87
同意。

特別うまいとも思わないがマズくはないかと・・
何だかんだ女は好きな子多いね

オレは麦も日本酒もワインもウイスキーもブランデーも何でも飲むけど芋の中でも面白い味だと思う

ま、好んで飲みやせんがね(笑)
90呑んべぇさん:2007/08/13(月) 21:01:25
要は腐女子は脳梗塞なんだよ
91呑んべぇさん:2007/08/13(月) 21:11:12
味覚音痴=脳梗塞かよwwwwwwwwwwwwww
92:2007/08/13(月) 21:55:44
七夕最高。安くて美味い。
93呑んべぇさん:2007/08/13(月) 22:18:54
>>79 沢渡が富ーの抱き合わせて、どこのクソ店だ?日当山さんに失礼だよ。
富ーがアサヒの抱き合わせに付いてくるぐらいが本当のところだわ。
94呑んべぇさん:2007/08/13(月) 22:36:17
分かったから落ち着けよw
95呑んべぇさん:2007/08/13(月) 22:39:08
基本的に西の焼酎は嫌いなんだよ
96呑んべぇさん:2007/08/13(月) 23:12:32
ヲイヲイ

よく考えてみそ



富乃宝山:

どこの評論家か知らんが、いまさら富乃を評価してる奴ってただのチンカスだろ
しかも沢渡とのセット買う時点で終わってる

いや、始まってないなw
97呑んべぇさん:2007/08/13(月) 23:34:04
>>96 おいおい、おまいこそあまりそういう失礼なこと言うなよ。おまい、最近このスレ見始めたんか?

これを書いてる人、同じような感じで、このスレの初代のころからいろんな芋焼酎の紹介文を書いてる人だよ。
自分の他にも、意外と参考にしてる人多いんではないかな。
98呑んべぇさん:2007/08/13(月) 23:46:24
>>96
芋焼酎としてではなく、日本酒、ウィスキー、ワイン等に並ぶひとつの酒のカテゴリーとして飲んでみてください。
芋焼酎の範疇を越えています!
99呑んべぇさん:2007/08/13(月) 23:52:20

俺の中では、変化球の芋であるけれど、芋の範疇にはおさまるぞ
100呑んべぇさん:2007/08/13(月) 23:54:15
超えてる?
外れてる?

いや口に合うかどうかだけやね、結局。
101呑んべぇさん:2007/08/14(火) 00:15:57
夏だなぁ・・・
102呑んべぇさん:2007/08/14(火) 00:30:35

焼酎見舞い申し上げます。

自分の許容から外れたら、夏厨とか自演とかネット重病ですな。
103呑んべぇさん:2007/08/14(火) 00:33:50
自分には合わない こう書けばそれで終る話なのに全否定しようとするのか・・・
104呑んべぇさん:2007/08/14(火) 00:48:21
真夏だなぁ
105呑んべぇさん:2007/08/14(火) 01:07:58
立秋過ぎてるから秋だよ。
106呑んべぇさん:2007/08/14(火) 01:50:19
>>ALL
まあ落ち着かんな。
おまんさぁ達もいっぺのまんな(^_^)
107呑んべぇさん:2007/08/14(火) 04:32:03
>>106
飲ん過ぎっせ、山芋どん掘らんごな
108呑んべぇさん:2007/08/14(火) 10:04:51
>>97
そんな古参が沢渡とセットで富乃でつか?
初代からだろうがなんだろうが、んな奴の評論なんざ鼻で笑います
109呑んべぇさん:2007/08/14(火) 15:55:03
んだ。そのうえ器も小さいときた。
評論家ヅラもたいがいにしろ。
110呑んべぇさん:2007/08/14(火) 17:18:21
>93
俺は、トミーの焼酎が好みじゃないけど、
その言い方は作ってる方々に失礼だよ。
111呑んべぇさん :2007/08/14(火) 17:31:49
富乃宝山みたいのあってもいいと思う。美味いと思うから。
吉兆宝山もそうだけど、味としてというか蔵としてはレベル高いよ。
112呑んべぇさん:2007/08/14(火) 20:42:47
>>110

トミーの焼酎って何だよ?
今、議題になってるのは西酒造の富乃宝山っていう焼酎だよ


作り手に失礼?それはすまんかった

ひとつおまいに聞きたいんだが消費者に黙ってバニラエッセンス添加してた酒蔵さんがあったとしよう

その行為はよっぽども失礼だと思わないか?
そんな実績を持つ酒蔵さんの酒があったとしたら
簡単に昔の事として酒も蔵も尊敬出来るか?

古参の先輩>>110さん、意見を聞かせてくれよ あん?
113呑んべぇさん:2007/08/14(火) 20:46:31
一般的な消費者はそこまで詳しくないと思われ
114呑んべぇさん:2007/08/14(火) 20:55:06
アレはバニラエッセンスじゃないと何度言えば解るんだ。
115呑んべぇさん:2007/08/14(火) 20:57:20
バニリンを濃縮したやつだっけ?
116呑んべぇさん:2007/08/14(火) 21:08:25
じゃ、告発してみれば?
117呑んべぇさん:2007/08/14(火) 21:13:27
有害物質がはいってたとかじゃあるまいしどうでもいいわ
118呑んべぇさん:2007/08/14(火) 21:21:23
好きか嫌いか、飲みたいか飲みたくないか
それだけでいい
ウンチクだけにとらわれて本質を見逃したくないな
119呑んべぇさん:2007/08/14(火) 21:31:02
>>118
ネットをしてると知識が先にはいってきがちだからね
色々固定観念ができる前にまずは飲んでみて自分に合うものを探すのが一番いいよ
120呑んべぇさん:2007/08/14(火) 21:36:24
>>111 まあ、薩摩宝山がうまいのは認める。 別の宝山てつけてる焼酎は、なんかお人形ぽいんだよな。
つまり、形をつくり過ぎて、本質が見えてこない、感動がない焼酎なんだよ。
121呑んべぇさん:2007/08/14(火) 21:56:03
俺まだちびちび2本持ってる
122呑んべぇさん:2007/08/14(火) 22:23:27
そいえば今日のウンチはびちびちだった。
エビオス飲んで寝よう
123呑んべぇさん:2007/08/14(火) 22:40:05
猛暑だねぇ
124呑んべぇさん:2007/08/14(火) 22:48:45
富乃宝山はまだいいけど、『海』って奴が我慢ならねえ。
同じ蔵の(罪もない)他の銘柄を見向きもしなくなった位嫌い。


そんな事より暑い夏は米焼酎がスッキリしてていいなあ。
125呑んべぇさん:2007/08/14(火) 22:54:55
近所の居酒屋で薩摩宝山を飲んでから芋にハマり、薩摩宝山を中心に
いろんな芋を飲んでみた。伊佐大泉、黒伊佐、農村、他の宝山シリーズと。
結局は薩摩に戻っていたが、今日はじめて伊佐美を飲んだ。
はじめは「こんなもんか」と思ったが、続けて薩摩宝山を飲んでびっくり。
「こんなに雑味があったか?」と・・・。
高いからうまいと言うわけではないがそれなりに理由はあるんだなと。
126呑んべぇさん:2007/08/14(火) 23:03:38
伊佐美も定価で買えれば値段同じくらいなんだけどな。
127呑んべぇさん:2007/08/14(火) 23:11:45
マルチっちゃうけど、
定価で買えるので美味しいのがあるよ。
そしたら、また、「こんなに雑味があったか?」と・・・。
128呑んべぇさん:2007/08/14(火) 23:13:28
人間の舌なんて適当なもんだからな
129呑んべぇさん :2007/08/14(火) 23:22:09
>>120本質ってなに。固定概念に囚われて見ようとしないのもどうかな。
ねー本質ってなに。しっかり造ってると思うけどね。
130呑んべぇさん:2007/08/14(火) 23:32:28
同じ銘柄でも毎回味が違ったりするよ。
ウンチクにこだわる人はそこまでこだわったら脱帽だな。
わざとやっている蔵、材料や設備の関係でそうなる蔵いろいろあると思うんだな。
131呑んべぇさん :2007/08/14(火) 23:35:03
売れてるってことは、美味いってことです。
白波、霧島、伊佐綿、宝山、島美人とか他もね。
132呑んべぇさん:2007/08/15(水) 00:04:40
美味いっていうか、そういうのを好んで飲んでる人がいるってことじゃない?
133呑んべぇさん:2007/08/15(水) 01:24:20
不二才飲めよ不二才
134呑んべぇさん:2007/08/15(水) 01:39:35
一番雑味のある焼酎は何だろうか?
135呑んべぇさん:2007/08/15(水) 08:00:29
http://plaza.rakuten.co.jp/333pkhjjjmhj/diary/200708150000/

魔王定価です。あとわずか.
伊佐美も
136呑んべぇさん :2007/08/15(水) 11:13:17
>>131好むということは、その人にとって美味いということです。
あんたの言ってること意味不明だし、ユーザー全体からみたら極少数ですよ。
どうせプレミア=美味いと言いたいのだろ。くだらん。
実際に、焼酎の場合ある程度規模のある蔵の方が、酒質安定してるしね。


137呑んべぇさん:2007/08/15(水) 12:27:56
うまい物が一番売れるワケではない
カップヌードルが一番うまいワケではない
スーパードライが一番うまいワケではない
ただ一番売れてるのは無難だ
特に今の時期はね
138呑んべぇさん:2007/08/15(水) 13:30:00
うまい物が一番売れるワケではない
カップヌードルが一番うまいワケではない
スーパードライが一番うまいワケではない
ただ一番売れてるのは無難だ
特に今の時期はね
139呑んべぇさん:2007/08/15(水) 18:41:32
>>136に賛成
140呑んべぇさん:2007/08/15(水) 19:35:28
>>136
そう、貧乏暇なしですよね!
プレミヤなんてウンコお食べなさい!!
俺達は白波あれば他はいらないのさ!!!
141呑んべぇさん:2007/08/15(水) 22:25:23
雑味といえば雑味だが、旨味でもあるしなあ。
まあこのスレに居着くようなヤシなら、雑味のある酒の方に行くんじゃないかと。

ひさびさにレポ投下。荒濾過金峰。

最初口に含んだ時の香りがすごく良くてちょっと嬉しかった。
しかしダラダラ飲んでると(一升買った)飽きる。なんか余韻がないし。

店に置いてあったらオススメ。瓶で買うならまずは小さいサイズで良いかと。
142呑んべぇさん:2007/08/15(水) 22:38:02
>>141
気になってる銘柄ですが似てる銘柄ありますか?
143呑んべぇさん:2007/08/15(水) 22:40:31
ネットのみの蔵元直接販売、普通の三倍値の定価だが蔵は一流でそ。

ttp://www.shirakane.jp/html/kikouji.html
144呑んべぇさん:2007/08/15(水) 22:57:34
何を基準に蔵が一流かどうか決めてるの?
145呑んべぇさん:2007/08/15(水) 23:01:11
>>142
んー無濾過ものに共通した感じじゃないかな。最初の一口が良すぎるのかも。

オレの飲んだなかでは、薩摩之薫無濾過は似たような感想だった。
ちなみに萬年無濾過は飲んだことなし。
146呑んべぇさん:2007/08/15(水) 23:23:46
>>144老舗でそれなりに評価されてる蔵だよ
超が付くかは分からないけれどね
酒屋さんに聞いてみても良いかも
147呑んべぇさん:2007/08/15(水) 23:24:41
白金は限定出しすぎ
「白金坂」だけでいいよ

でも、ここの木樽蒸留はいっとう好きだ
148呑んべぇさん:2007/08/15(水) 23:28:30
>>145
dクス
149呑んべぇさん:2007/08/15(水) 23:46:37
>>146
ありがとう

老舗も石蔵あたりから妙に企業っぽくなってきたよね
まあ、それがいいのかわるいのかもよくわからんが
美味きゃいいだけだよね!
150呑んべぇさん:2007/08/15(水) 23:52:36
老舗ってだけなら、
濱田とか西とかもかなりだね
それなりに評価されてるかはわからないけど
151呑んべぇさん :2007/08/16(木) 00:24:27
そこらへんなら、西じゃねーか。評価されてるの。
152呑んべぇさん:2007/08/16(木) 00:26:14
濱田(笑)
大魔王(笑)
153呑んべぇさん:2007/08/16(木) 00:38:43
老舗っていうか、
大概の蔵は明治初期あたりが多いと思うよ。

ちなみに、メーカーや商社のバックアップ受けてるとことかあるの?
154呑んべぇさん:2007/08/16(木) 01:39:12
濱田
155呑んべぇさん:2007/08/16(木) 06:14:55
確か○ントリーだたな>>154
156呑んべぇさん:2007/08/16(木) 13:26:49
幻の焼酎ルネッサンス
157呑んべぇさん:2007/08/16(木) 20:44:48
三井の酒蔵応援キャンペーンだな
158呑んべぇさん:2007/08/17(金) 00:03:11
インタビューで山元酒造の4代目が言ってた。
「今年は蔵の香りが素晴らしい。新酒は期待できる。」みたいな感じを。
あー、鰻が食べたくなったな。
159呑んべぇさん:2007/08/17(金) 00:18:11
「息子さんの代になったら五代目ですね。でも、五代って焼酎の名前は、町の名前から取ったんですよね。」
とアナウンサー。

以上落書きでした。
おやすみなさい。
160呑んべぇさん:2007/08/17(金) 00:27:50
こっちまで貼紙がきたらどうしよう・・・
161呑んべぇさん:2007/08/17(金) 01:46:03
飲むだけさ
162呑んべぇさん:2007/08/17(金) 22:49:11
うちの姉貴が帰郷してきてるので色々飲ませてみた。(酒はそこそこ強いが芋はあんまり得意じゃない)

富乃宝山:ちょっと鼻につくが普通に飲める。
黄麹蔵:甘い。臭みも感じないが富乃の方がいい。
竈猫:匂いかいでちょっと飲んで...あぼーん
金峰櫻井:匂い嗅いだだけで終了

自分は金峰好きっつうか評価が全く正反対で妙に可笑しかった。一般的にはこんなもんか?
明日千秀届くんで飲ませてみる予定。
163呑んべぇさん:2007/08/18(土) 05:09:56
>>162 自分らの常識と、普通の酒飲みの常識て、違うんだね。
164呑んべぇさん:2007/08/18(土) 06:17:39
>>162

おもろい実験だなw

黄麹蔵って飲んだ事ない。162の感想はどうよ。
165呑んべぇさん:2007/08/18(土) 14:33:04
二年前の花見の時に、四号瓶の芋を数本持っていったんだが
仲間内(焼酎を買い漁っているのは俺だけ)の人気順だと
神座>不二才>千代吉>赤江>富乃宝山 の順だった。

ちなみに面子の中でも、酒は付き合いで呑む程度の友人は、
後日、別な店で飲んだ大海酒造のくじらボトルの方が
自分には合うと言っていたっけ。
166呑んべぇさん:2007/08/18(土) 19:34:16
>>164
黄麹の特徴を強く出してるみたいで独特の癖がある。そのせいかなんとなく日本酒っぽい。
案外芋駄目な人より日本酒駄目な人の方が苦手にするかも。

今日も姉貴に飲ませてみた。結果。
千秀:少し匂いが気になるが普通に飲める。富乃とほぼ同意見。
三岳:匂い嗅いだだけで結構キテた模様。一口飲んでアウト
神座:匂い嗅いだだけでかなりキテた模様。ちょっと嘗めて終了。

まぁ予想はついてたけどね。本当に逆だなぁ。
167呑んべぇさん:2007/08/19(日) 00:39:13
家で焼酎を常飲しない人は臭いが強くて濃厚なのは駄目みたいだね。
潤平か海あたりがいいとオモ。
168呑んべぇさん:2007/08/19(日) 05:36:30
一緒に飲みに行く連中も観察してると富乃、海、山ねこ、魔王
あたりの軽いやつを好んで注文する傾向が強いよ。
俺が「うはwww霧島川あんじゃん、渋いwww」と
興奮しても一同は???と微妙なリアクションをされた昨夜。
169呑んべぇさん:2007/08/19(日) 12:57:06
デートとかコンパとかで芋焼酎頼むと
女の子に白い目で見られたり、プッと吹き出されるけどな。
170呑んべぇさん:2007/08/19(日) 13:27:10
そうか?
焼酎飲んでるとオサレって言われて、ビックリすることよくあるけどなぁ
171呑んべぇさん:2007/08/19(日) 13:30:35
酒に罪は無い。きっと本人の問題だろ。
172呑んべぇさん:2007/08/19(日) 13:38:23
芋ってだけで大爆笑の渦
173呑んべぇさん:2007/08/19(日) 14:23:41
結局、イケ面かブサで反応も違うんでねーのw
174呑んべぇさん:2007/08/19(日) 16:14:29
大海からゴジラのボトルとか出ねーかな
175呑んべぇさん:2007/08/19(日) 18:19:18
>>174
不覚にもワロタW


俺はオサレでイケメンだから何飲んでも笑われないよ
芋ロックって頼んでカッコエエ言われた事あるしW

イモくさいヤツが芋とか頼むから笑われるんだ

ひけらかしはしないが焼酎に関する知識も半端じゃないからたまに話してやるとスゲーてなるし
176呑んべぇさん:2007/08/19(日) 18:21:48
>>169
焼酎に限らずなんかのロックって言葉がブサだと失笑されるのかもね
かっこつけて言ってる感じがすると余計にそうかもしれんw
177呑んべぇさん:2007/08/19(日) 18:33:04
>>174
版権の問題さえクリアできれば、あそこな迷わず出しそうだなw
178呑んべぇさん:2007/08/19(日) 18:52:18
地元のオバサンを抱きたくないですか〜? だってさーwww
179呑んべぇさん:2007/08/19(日) 19:00:07
それ、俺にもなぜか届く迷惑メールじゃねーかよw
180呑んべぇさん:2007/08/19(日) 19:23:16
「マスター、五代をツーフィンガーで」
181呑んべぇさん:2007/08/19(日) 19:55:10
飲み会でうんちく語りたがるおっさんウザス(・ω・`)
182呑んべぇさん:2007/08/19(日) 20:47:48
つーか、俺の存在自体がロックだから











白波
183呑んべぇさん:2007/08/19(日) 20:49:12
俺の存在自体が水割りだから
184呑んべぇさん:2007/08/19(日) 21:54:58
俺の存在自体が、ぬるま湯・・・・じゃなくてお湯割りだから。
185呑んべぇさん:2007/08/20(月) 00:22:00
結構年配の40〜60くらいの方が仰る「昔の芋は臭かった」を感じられる手に入りやすい焼酎はどれでしょうか?
「アサヒ」が芋の味があると聞き呑んだのですが、呑みやすくて困っています。

飲み食いほどの芋臭い芋焼酎とはどんなものをいうのでしょうか?
186呑んべぇさん:2007/08/20(月) 00:37:42
子鶴原酒でもくれてやれ(゚听)
187呑んべぇさん:2007/08/20(月) 00:39:16
>>185
銘柄はあんまし聞かない。
ただ、昔のは
(゚д゚)芋クサー
じゃなくて

Σ(;゚д゚)クサッ!!
だったらしいよ。
188呑んべぇさん:2007/08/20(月) 00:41:00
味わう酒じゃなくって単に酔うための飲料を造ってたんだから
最近のとは全然違う、と作り手たちは言ってるらしい。
189呑んべぇさん:2007/08/20(月) 00:41:47
>>186
原酒というより25度で芋臭いのを・・・

>>187
やっぱり最近のではそこまで臭いのがないんでしょうねえ。
芋焼酎(現代の)が好きなので年上の方から「それは芋焼酎じゃない」みたいなこと言われるとちょっとムっときてしまうので
本当に芋臭いのを一回呑んでみたいなとおもった次第であります。
190呑んべぇさん:2007/08/20(月) 01:42:18
西、軒並み値上げか。
焼酎ブーム倒産くるかな。
191呑んべぇさん:2007/08/20(月) 02:11:09
西はブーム時に調子に乗って設備投資したからな
192呑んべぇさん:2007/08/20(月) 04:44:30
逆に昔のほうが設備も技術も全てが雑でそんな環境で
作られた雑な味が芋焼酎の臭み=風味と刷り込まれた
だけで今の芋焼酎が芋焼酎らしくないというのもどうかね。
今のほうがよっぽど原材料にこだわり大事に作ってると思うけど。
193呑んべぇさん:2007/08/20(月) 09:10:04
>>189
方向性は違うかも?だが薩摩宝山や萬世なんかどうです?
194呑んべぇさん:2007/08/20(月) 13:02:57
原料の芋は明らかにクオリティが落ちてるけどね。
こだわりが味に繋がるかというとそうではないだろうし、そもそも芋焼酎は地産地消だった酒。
地域の人の嗜好しか考慮していないのが本来の芋だったわけで、今みたいに東京での需要に向けた商品開発はしていなかった。
したがって、今の芋はある意味変化球なんだよ。
195呑んべぇさん :2007/08/20(月) 16:12:27
>>192そのとおりです。
逆に>>194は、原料の芋は明らかにクオリティが落ちてるけどね。だの、地域の人の嗜好しか考慮していないのが本来の芋。と言うが何も知らないアホだな。
技術が向上して、美味しくなる良いことだと思います。
変化球とか意味わからん。私は、今の芋が好きです。
196呑んべぇさん:2007/08/20(月) 16:27:04
昨今の焼酎ブームは作られた感があるとはしてもより一般的に飲みやすくという酒蔵の努力も後押ししてるのは間違いないよね。
より飲みやすく、より大衆向けにというのは明らかに正しい方向で懐古主義的な昔は云々というのはおっさん乙としか言いようが無い。

今大和桜ヒカリあけたんだけどこれ美味いな。つまみのブルーチーズにやたら合うわ。
もっともこれもヘビーユーザー向けなんだろうけど。
197呑んべぇさん:2007/08/20(月) 16:30:11
全国展開してるレギュラー白波なんかずいぶん味変わったと思うよ。
よく言えば飲みやすくなった。
198呑んべぇさん:2007/08/20(月) 16:53:03
今は、変化球というより、
飲みやすく上品に工夫した焼酎と芋らしさを出した焼酎という風にバラエティが出てきているのだと思う。

192氏が言われるように、設備の近代化で管理が行き届いて雑味がなくなってきたのが事実だと思う。
それを芋らしさがなくなったと思われる方もいらっしゃるようだがと杜氏さんもおっしゃてた。
199呑んべぇさん:2007/08/20(月) 18:14:58
>>197
そうだよね。15年位前の白波は本当に臭かった。今は全く臭くないといってもいいくらい。
200呑んべぇさん:2007/08/20(月) 18:44:10
今の付け香芋をありがたる人も多いんだな
まさしく嗜好品で色んな見方があってよいとは想う。
201呑んべぇさん:2007/08/20(月) 20:18:49
>>185 東京都(一応)の青ヶ島の、「あおちゅう」は、かなり臭いよ。あれは飲みにくかった。
なんか最近まで90歳過ぎたおばあさんが造ってたらしいから、昔ながらの造りだろうな。
202呑んべぇさん:2007/08/20(月) 21:46:22
>>200
なんでも自演とか夏厨とか決めつけるタイプだね!
203呑んべぇさん:2007/08/20(月) 23:07:04
初めて魔王の1升を抱き合わせだけど定価で買った。
飲みやすくて甲類より少し風味があって飲みやすくて良い焼酎だと思う。
204呑んべぇさん:2007/08/21(火) 00:16:22
>>201
青酎は元がどぶろくってこともあり、一つの蔵元じゃなく
複数の家で作っているらしい。漢字の「青酎」は島外の原料で作った大量生産品。
評判が良いのは平仮名「あおちゅう」(麹以外は島内)の方の広江マツミver(最近引退したらしい
うちにはこの人の一升瓶と伝承(全部島内)の四号瓶があるわ。
205呑んべぇさん:2007/08/21(火) 00:16:49
魔王1升は定価でよく見るけど
どの店も6本くくりとかだから買わない。
せめて3本にしろや(゚д゚)ゴルァ
206呑んべぇさん:2007/08/21(火) 00:24:43
なんか
「昔の白波は〜〜〜〜」
とか逝ってるの見ると切なくなるな

15年後は酒呑みながら2chとかしないようにがんばろうw
207呑んべぇさん:2007/08/21(火) 02:29:51
>>189
園乃露はどう?
208呑んべぇさん:2007/08/21(火) 03:00:50
最近
萬膳はどうなの?
209呑んべぇさん:2007/08/21(火) 05:37:34
昔の焼酎を基準にして芋らしさを語るってのはどうなんだろね?
今は減圧・常圧、黄麹・黒麹・白麹・ブレンド、
黄金千貫・紫芋・ジョイホワイト、25度・原酒・無濾過etc
数え切れないほど豊富なバリエーションで蔵も消費者の反応を
気にしてすごい努力をしてると思う。
その中で自分の気に入る物を探せばいいし、それも楽しみでも
あるんだから、今の芋焼酎は云々とネガティブなことばかり
言わずに楽しもうじゃないか。
210呑んべぇさん:2007/08/21(火) 07:26:00
まぁあれだ。
懐古厨乙って事さ。
211呑んべぇさん:2007/08/21(火) 13:29:07
芋焼酎ってなにかほかの飲み物とまぜたらおいしいとかある??たとえばジュース類とか。。
212呑んべぇさん:2007/08/21(火) 14:08:56
水とかお湯とか....

いやジュースや炭酸なんかだと甲類呑めって感じだし。
もっともハズレ引いた場合なんかだと梅干潰してなんてのはよく聞くけどね。
213呑んべぇさん:2007/08/21(火) 18:52:08
>>211
毎年毎年くどいようだが、夏はホッピーで割るのがよろし。
世界の山ちゃんへGOだ。
214呑んべぇさん:2007/08/21(火) 19:04:12
ホッピーに芋なんてもったいないオバケが出るよ
ホッピーはホワイトリカーで充分
215呑んべぇさん:2007/08/21(火) 19:44:22
芋焼酎の樹氷割りが、か・な・り イケる!
どっちもキンキンに冷やして飲むとすげー美味い。
氷を入れてもいいが、ちょっと薄くなるので光速で飲み干すべき。
216呑んべぇさん:2007/08/22(水) 00:16:26
ホッピーには同じ甲類でもキンミヤだな。
217呑んべぇさん:2007/08/22(水) 04:22:55
たっぷりの氷・麦茶でカルピスを作り、しま甘露を足す。7:3くらい。
邪道だろうけど、暑くて寝苦しい時とかに一気飲み。
218呑んべぇさん:2007/08/22(水) 11:13:22
どんだけーw
219呑んべぇさん:2007/08/22(水) 12:50:23
いいちこでも飲んでろよwww
220呑んべぇさん:2007/08/22(水) 13:52:48
>>219
スレ違い。
221呑んべぇさん:2007/08/22(水) 21:14:34
あまり焼酎に詳しくない人から
「今度いい焼酎ご馳走する。チンタラリってやつ。すごく高いんだよ。」

と言われたんだが、ネットで調べたらブームに便乗して定価高くしてるだけの酒に思える。
誰か飲んだことある人いない?正直どうなんだコレ?
222呑んべぇさん:2007/08/22(水) 21:30:29
>>221
珍多羅じゃないのか?
223呑んべぇさん:2007/08/22(水) 21:32:41
白石酒造の珍多羅(ちんたら)なら飲んだことがあるけど
チンタラリっていうのは知らないな。
224呑んべぇさん:2007/08/22(水) 21:33:35
http://www.nishikinada.co.jp/products.html

錦灘酒造・・・聞いたこともない
225221:2007/08/22(水) 21:49:39
レスサンクス。

>>224
コレ。

しかしやっぱり皆知らんか。

4合で15000円。
先方は「高価な幻の酒を飲ませてやる!」てカンジみたいだが、こりゃ微妙だな・・・
226呑んべぇさん:2007/08/22(水) 22:20:14
値段だけの価値はないし、蔵自体、いい酒を出してるわけでもない。
それにこのスレに書くのが間違い。
スレタイ読んで出直せ。
227呑んべぇさん:2007/08/22(水) 22:29:26
>>226
なっなんと…。
錦灘と言えば、河内源一郎大先生の(ry
228呑んべぇさん:2007/08/22(水) 22:33:14
麹に関しては神様なんだよね。
229呑んべぇさん:2007/08/22(水) 23:01:47
工事だけだ。
肝心の焼酎は・・・
230呑んべぇさん:2007/08/22(水) 23:03:43
>>223 チンタラよりは、田々夢詩や黒吉のほうがうまい。
231呑んべぇさん:2007/08/23(木) 01:34:42
>>229
そんなこと言うもんでねぇ!河内源一郎しぇんしぇい無くして今の焼酎界はなかったのじゃぞ。
232呑んべぇさん:2007/08/23(木) 02:12:18
焼酎はどこを楽しめばよいのか分からない。
ウイスキーより個性が無く、
日本酒より旨みががない。
アルコール度数も中途半端。

おしえてくれ。
233呑んべぇさん:2007/08/23(木) 02:18:36
>>232
♪わか〜る わかるよ 君の気持ち〜っ
でも〜っ キレイになりたいよね〜っ♪
234呑んべぇさん:2007/08/23(木) 07:26:49
蒸留酒に旨味を求めてます!
旨味成分たっぷりの蒸留酒を教えてくださいww
235呑んべぇさん:2007/08/23(木) 07:36:40
>>232
うふふ。
236呑んべぇさん:2007/08/23(木) 13:04:21
>>232
無理して楽しまなくて良いんじゃないかな?
楽しい事って酒に限らず、自然と楽しくなる物だからね。
もし、これからも芋焼酎を飲みつづけたらもしかしたら見つけられるかもね。
それでも駄目だったら、自分には合わなかったと違うお酒に行けば良いんだし。
お酒は好きな物を適量飲むのが一番だよ。
237呑んべぇさん:2007/08/24(金) 11:45:47

オマンコワロタwww
238呑んべぇさん:2007/08/28(火) 08:15:34
ところでさ、スーパーで買った寿司を後で食べようと思ってとっておいたらさ
賞味期限切れてやんのwwwwwwwwwwwwwww
時すでにお寿司ってかwwwwwwwww
239呑んべぇさん:2007/08/28(火) 09:47:00
( ゚Д゚ ) 
240呑んべぇさん:2007/08/28(火) 10:08:28
俺は不覚にもワロタ
241呑んべぇさん:2007/08/28(火) 12:21:45
>>238
【審議無用】

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
242呑んべぇさん:2007/08/28(火) 18:44:57
農家の嫁より明るい農村の赤がスキ
243呑んべぇさん:2007/08/28(火) 21:26:21
西海の薫を飲んでみた。
芋が苦手のおれでも全く抵抗がない控えめな香り。
生で飲むと、ほのかな芋の甘味とスパイシーなキレがある。
ただロックにすると、すごく水っぽい味になってイマイチだったので、
瓶ごと冷やして飲んでみたらイケた。
244呑んべぇさん:2007/08/28(火) 23:49:26
>>243
の黒を飲んで見てくれ!
でございます。
245呑んべぇさん:2007/08/29(水) 00:09:03
ストレートで飲むのはさつま白が美味い。
246呑んべぇさん:2007/08/29(水) 01:11:41
うまいのなんかない
247呑んべぇさん:2007/08/29(水) 07:10:43
俺はストレートと言えば、6代目百合
248呑んべぇさん:2007/08/29(水) 14:15:30
>>247
35度でGO!
249呑んべぇさん:2007/08/29(水) 15:02:51

    ∧,∧
   ミ・ω・ミ ミャァー
  〜ミ_uuミ

   ∧_∧  
  (´・ω・)ニャー
  c(_uuノ

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1171975586/
250呑んべぇさん:2007/08/29(水) 22:10:36
>>244
白と比較すると、どんな感じ?
251呑んべぇさん:2007/08/29(水) 23:14:54
>>250
程よいコクとまろやかさかな。
252呑んべぇさん:2007/08/30(木) 16:46:17
風に吹かれてを生でガブガブ
253呑んべぇさん:2007/08/30(木) 23:11:57
近所の居酒屋で薩摩宝山を飲んでから芋にハマり、薩摩宝山を中心に
いろんな芋を飲んでみた。伊佐大泉、黒伊佐、農村、他の宝山シリーズと。
結局は薩摩宝山に戻っていたが、今日はじめて薩摩白波を飲んだ。
はじめは「こんなもんか」と思ったが、続けて薩摩宝山を飲んでびっくり。
「こんなに雑味があったか?」と・・・。
高いからうまいと言うわけではないがそれなりに理由はあるんだなと。
254呑んべぇさん:2007/08/30(木) 23:44:36
これコピペの改変だよな
255呑んべぇさん:2007/08/31(金) 00:34:08
>>254
そだよ
焼酎スレって定期的にコピペ改変でるよ
256呑んべぇさん:2007/08/31(金) 00:51:12
醇良相良兵六安納芋は甘口&やわらかな口当たり。
ストレートか焼酎:水=八:二ぐらいで前割りが美味い。
257呑んべぇさん:2007/08/31(金) 07:16:13

コピペやめれ
258呑んべぇさん:2007/08/31(金) 19:00:48
醇良相良兵六安納芋は甘口&やわらかな口当たり。
ストレートか焼酎:水=八:二ぐらいで前割りが美味い。
259呑んべぇさん:2007/08/31(金) 19:47:42

下ネタ噴いたwwww
260呑んべぇさん:2007/09/02(日) 21:15:19
>>251
キレのよい辛味は残ってる?香りの違いは?
261呑んべぇさん:2007/09/03(月) 01:40:07
ほほぅ
262呑んべぇさん:2007/09/03(月) 12:02:17
純黒かめ壷仕込み:
生でやると香りも味もそれほどは感じない。
お湯で割ってやると香りはそうでもないけど旨味と甘みがぐんと伸びる感じ。
これからの時期にいいかと思います。
263呑んべぇさん:2007/09/03(月) 14:59:58
純黒はレギュラーでも十分旨いよな
264呑んべぇさん:2007/09/03(月) 16:26:51
白麹の 薩摩の薫 は?
265呑んべぇさん:2007/09/03(月) 19:31:31
>>264
湯割りじゃないとキツいかな。
前割ぬる燗は意外と味が開かない。
白麹らしいフツーの味で、普段飲みに向いてるし、決してまずくはない。
ただ、純黒や鷲尾と比べられるとかわいそう。
266呑んべぇさん:2007/09/04(火) 23:10:52
あおちゅう伝承はどんな感じの味ですか?
267呑んべぇさん:2007/09/04(火) 23:31:40
>>265
サンクス。

オレ実は鷲尾がそれ程好きじゃないんだけど、純黒はいつか試してみよう。
268呑んべぇさん:2007/09/04(火) 23:50:53
>>266
麦かけ芋なのがよくわかる感じだね。
典型的な新酒出荷だし、荒っぽい味だよ。
そして、味のブレもすごいがw
初心者向けじゃないけど、通常よりも熱めのお湯(70度くらい)で割って、3分くらい臭気と脂分をとばしてから飲むと、意外にいける。
水割り・ロックは全くお勧めしない、てか不味い。
前割り燗は手間さえいとわないのなら一番いい飲み方。
269呑んべぇさん:2007/09/05(水) 02:34:19
不二才って定価2380円になったんだな・・・・大好きだったのに値段上げすぎだろおい
270呑んべぇさん:2007/09/05(水) 16:26:31
ニワカです。吉兆宝山うますぎワロタ
似たような感じなの何かありますかね?
271呑んべぇさん:2007/09/05(水) 16:58:03
角玉でも飲んどけ
272呑んべぇさん:2007/09/05(水) 17:08:04
古秘がいい
273呑んべぇさん:2007/09/05(水) 17:14:47
チソコはイカ臭いというが、芋焼酎の香りって30くらいの女性のオマソコの匂いに似てる。

だからクソニ好きな私は芋が好きです。
274呑んべぇさん:2007/09/05(水) 17:47:50
私はちんこ好きです(〃▽〃)キャー♪
275呑んべぇさん:2007/09/05(水) 17:51:53
>>270
ネタではなく森伊蔵。

この前電話抽選で当たった友人に
初めて森を飲ませてもらったが、
真っ先に思い浮かべた銘柄が吉兆宝山だった。
276呑んべぇさん:2007/09/05(水) 17:58:54
>>275
別撰 神川を飲むべし
277呑んべぇさん:2007/09/05(水) 22:10:19
玉露て単なるレギュラーだと思ってたが、飲んでみたらかなりいけるな。
甕仙人も機会があれば買おうか。
278呑んべぇさん:2007/09/05(水) 22:27:23
>>268
レスありがとう。
作る人によって味が全然違うそうなので
味のブレは大きいでしょうね。
買って呑んでみる決心つきました。

ありがとね。
279呑んべぇさん:2007/09/05(水) 22:37:16
>>276
親戚蔵とか、そっから桶買いしてるから味そっくりと(この板で)聞いていたが、
飲んでみたらまったくそんなことはなかった。
神川は個性のあまりないすっきり系という印象。
280呑んべぇさん:2007/09/05(水) 22:55:43
>個性のあまりないすっきり系

これは森にも当てはまるだろw
281呑んべぇさん:2007/09/05(水) 23:41:29
ちょうど今神川飲んでたんだけど...
まぁ美味い方だとは思う。暑い時にロックでやればなおさら。
でも今飲んでる日向金の露の方が美味いかな。オレにはね。
つか神川以前飲んだときは凄く美味く感じたんだけど再入荷したの買って飲んだんだけどそれほどには感じない。
これ個体差?まぁそんときの体調とか色々あるからなんともいえないけど。
282呑んべぇさん:2007/09/06(木) 00:17:00
>>252
風に吹かれて豆腐屋ジョニーが美味い
283呑んべぇさん:2007/09/06(木) 00:19:13
さつま小鶴シリーズって
五合ビンより四号ビンの方が高いのなw
284呑んべぇさん:2007/09/06(木) 00:21:02
4合瓶と5合瓶の両方があるやつは、ほとんど4合瓶のほうが高いよ。
285呑んべぇさん:2007/09/06(木) 16:13:35
>>282
あれうまいよなw
286呑んべぇさん:2007/09/06(木) 17:28:18
波乗りジョニーも美味いぜ
287呑んべぇさん:2007/09/06(木) 18:43:30
森伊蔵より白馬、伊佐美より伊佐大泉の方が
かなり美味いと感じる俺がきました。
白馬絶版になったけど後継?の八千代伝ってどうなの?
288呑んべぇさん:2007/09/06(木) 18:46:23
八千代伝より黒伊佐が美味しいと気付きました
289呑んべぇさん:2007/09/06(木) 21:11:25
>>285
あれ甘くない?
290呑んべぇさん:2007/09/06(木) 22:03:23
>>289
そ。わさび醤油で食うと旨い。

黒蜜かけてデザートにする人もいるらしいが、肴にならんのでやったことはなし。
291呑んべぇさん:2007/09/06(木) 22:23:08
この流れを大切にいこう今夜。な、みんな。
292呑んべぇさん:2007/09/06(木) 22:48:58
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも貼紙王子を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      貼紙王子
293呑んべぇさん:2007/09/06(木) 22:53:08
そろそろ芋麹芋三年貯蔵の予約が始まる頃かな。
今年の出来が気になる。
294呑んべぇさん:2007/09/07(金) 01:54:28
芋焼酎飽きたなあさすがに
295呑んべぇさん:2007/09/08(土) 01:04:26
俺は最近、麦の日を挟む。
釈云麦、三段仕込、泰明なんかを。
296呑んべぇさん:2007/09/08(土) 01:51:03
俺も週に1回は中々ロック飲んでる。
そーいや米は飲んだ事がないや。
297呑んべぇさん:2007/09/08(土) 02:13:39
芋の匂いよりアルコール臭の方が強い芋焼酎はがっかりだ
298呑んべぇさん:2007/09/08(土) 12:11:59
>>296 米なら、しろがうまいよ。
コンビニでも売ってる。
299呑んべぇさん:2007/09/09(日) 03:26:53
黒霧島が好きです。美奈さんの感想聴かせてください。
300呑んべぇさん:2007/09/09(日) 08:15:59

マルチボーイ
301呑んべぇさん:2007/09/10(月) 09:44:45
いまどき「黒霧島が好きです」ってやつ、めずらしいな!
302呑んべぇさん:2007/09/10(月) 11:58:19
いいんでないの。黒霧いい焼酎だと思うよ。安くて美味い。コストパフォーマンス高いし。
嗜好品だから個人個人の好みだし好きなもの好きなだけ飲めばよろしい。

とか思うんだけどやっぱり「魔王が好きです。」なんて言われると「...」ってなっちゃうけど。
303呑んべぇさん:2007/09/10(月) 15:42:59
大魔王が好(ry
304呑んべぇさん:2007/09/10(月) 16:20:53
初めての芋焼酎が黒霧島でした
これがきっかけでズブズブと・・・・ああ出費が・・
305呑んべぇさん:2007/09/10(月) 17:17:45
東京焼酎居酒屋・焼酎バーランキング 2007/09/10版
(【居酒屋】本格焼酎を主力にする飲み屋【バー】スレ調べ)
SS はがくれ、BETTAKO
S 芋蔵、からいも
A 五臓六腑グループ、黒蔵
B ENICHI、GEN、如月桃花
C まるしげ、古典、がってん、路地、金魚、焼酎BARわをん、クムラ

SS・・毎回新たな発見のある最も素晴らしい店
S・・・一度行ってネタの神髄を味わいスレに報告すべき店
A・・・ネタとしては面白いがスレ的にはもう消費しきった店
B・・・たまにスレに書けるようなネタを提供してくれる店
C・・・ここは行ったことをスレに書いてもスルーされるから辞めたほうがいい店
306呑んべぇさん:2007/09/11(火) 03:05:18
バーガーキングに見えた
307呑んべぇさん:2007/09/11(火) 23:40:00
さつま黒飲んでるんだけど佐藤黒と何が違うの?
308呑んべぇさん:2007/09/11(火) 23:58:30
@材料・・・さつまは麹米に安い米を使う。ただし、芋は同じもの。
A熟成・・・さつまは新酒出荷(蒸留から1年以内に出荷)。佐藤は2年以上熟成後出荷(割り水後タンク貯蔵)
B方向性・・・さつまは地元向けの普通酒であり、湯割りに向く調整がされている。佐藤はロックを基準に調整されている。
309呑んべぇさん:2007/09/12(水) 01:32:51
今日、近所の酒屋に立ち寄った時のこと
50オーバーだと思われるオヤジが、酒屋の主人の前で土下座していた。
何が起こったのか一瞬びっくりしたが、同時に興味シンシンでそのオヤジに
近ずいてみた。
するとそのオヤジが、泣いていた、土下座をしながら。。。泣いていた。
『御願いします!伊佐美を売って下さい!御願いします』と大きな声で。
確かに店の棚には、伊佐美なんか並んでいなかったがPケースに入ってあった伊佐美を見つけて頼んでいるのであろう。
ありえない。。。たかが酒だぞ。。。それもいい歳したオヤジが。。。
気分が悪くなり欲しい酒が入荷していたが、何も買わず店をでた。
飲んだ事ないが伊佐美って酒はそんなに旨い酒なのか?

310呑んべぇさん:2007/09/12(水) 01:40:35
あり得ん。そんなに欲しきゃプレ店で買えば済むことぢゃないか。
311呑んべぇさん:2007/09/12(水) 02:23:39
土下座なれしてそうw
312呑んべぇさん:2007/09/12(水) 04:27:03
>>307
今のさつまと佐藤の関係は前とちょっと違うかもしれん。
ネットで調べると「さつまと佐藤は同じ」という意見も
あるけど俺ははっきりと味はまったく違うと言い切れる。
飲む前の想像は
さつま=味が濃くてかなり香ばしい
佐藤=ロック向きでまろやかで飲みやすい
という感じだったけど、実際に飲んでみると
さつま=香ばしさは感じられずやさしくて物足りない
佐藤=言われてるほど不味くはないが戻り香の焦げたような
独特の風味が好き嫌いはっきり分かれるかも。俺はけっこう好き。
焦げた感じが好きなんでレギュラータイプの黒さつまには
期待してたけど佐藤よりやさしいのでがっかりした。
313呑んべぇさん:2007/09/12(水) 18:49:46
>>309
そんだけ焼酎の一銘柄に一途になれるって羨ましい。



ちなみに俺の中で伊佐美はどーでもいい酒no.1。
314呑んべぇさん:2007/09/12(水) 18:59:00
>>308
ものすごいわかりやすく説明してくれてありがとう。
315呑んべぇさん:2007/09/12(水) 19:01:30
さつま黒はストレート専用酒
316呑んべぇさん:2007/09/12(水) 21:36:32
今更ながら今日ついでに買った園乃露飲んでみたんだけどこれ美味いな。
一升1700円クラスでこれだけ飲めるのもなかなかないんじゃないかな。
これの無濾過ってどう?
317呑んべぇさん:2007/09/13(木) 19:05:24
夏はロックだったけど、今日は久しぶりにお湯割りで飲んでる。
うめぇ。ひきたつ香りもなんともいえん。やっぱお湯割りが一番いい。
あぁ、早く八幡のお湯割り飲みてぇ。
318呑んべぇさん:2007/09/13(木) 21:36:04
近所の酒屋で櫻井が売ってたので買ってみた。
湯割りうめえええええええええええええええええええええええええええ

玉露と似てる気がすると思った芋初心者でした。
319呑んべぇさん:2007/09/13(木) 21:44:48
櫻井を売ってる酒屋が近所にあるなんてうらやましいな・・・
320318:2007/09/13(木) 22:01:42
2100円で買えたけどこれって定価なの?
小牧も同じくらいの値段で売っててこれからはほかの店で買えない(*´Д`)
321呑んべぇさん:2007/09/13(木) 22:05:45
>>320
小牧は別にどうでもいいけど桜井はうらやましす
322呑んべぇさん:2007/09/13(木) 22:09:13
それ4合瓶?
だったらプレ値だが。
つうか、どの櫻井かわからないが1升でその価格じゃ今の定価以下だし、あり得ない値段だけどな。
323318:2007/09/13(木) 22:46:20
一升瓶ですよ。
定価っていくらなの??
324呑んべぇさん:2007/09/13(木) 22:56:05
俺が買う店は金峰櫻井で税込み2200円位で
「昔より高くなってます…」と申し訳なさそうだった。
魔王が4合1600円だったので買おうとしたら
「すいません、魔王を買う方には最低他の物を一本買って貰う事に…」
と言われたのだが櫻井が目当てだったので無問題だった。
325呑んべぇさん:2007/09/13(木) 22:57:38
ちなみに昔は金峰櫻井で一升1670円だったはず。
326318:2007/09/13(木) 23:03:00
じゃあかなり得したってことか。
そーいや川越も売ってたんだけどこっちはポイント制って書いてあった・・・
そう書かれると飲みたくなる(´・ω・`)
327呑んべぇさん:2007/09/13(木) 23:06:38
Σ(゚Д゚)ナヌ!?
俺はいつも櫻井シリーズは2500で買ってるんだが。
328呑んべぇさん:2007/09/13(木) 23:30:38
ちなみに蔵元からの送料を上乗せする事はプレとして扱われないので地域によって数百円の値段の誤差がありますよ

九州なら6本千円せん送料が北海道だと2000円とかになるからね

業者にもよるけど
329呑んべぇさん:2007/09/14(金) 00:09:26
金峰櫻井2174円、造り酒屋櫻井2678円@東京(税込み)
330呑んべぇさん:2007/09/14(金) 03:33:09
>>324
えーなんかタイムスリップしてきてないよね?
今時魔王を1本買うのに1本抱かせるだけの良心的な店なんて
見たことねーからネタじゃなければその酒屋は大事にしたほうがいい。
今でも魔王・佐藤あたりは2-3万購入してやっと1本てとこだから。
331呑んべぇさん:2007/09/14(金) 09:08:33
>>324
すっごい良心的なお店ですよそこ。
近くだったら覗いてみたいお店です。
うちの近所でも魔王はセット売りです。
まぁ4号〜5号3本セットなのでそんなにひどくないからまぁいいけど。好きな銘柄ではなく、すでにセット組まれてるからやっぱりそっちの方がいいなぁ。
ちなみにうちは埼玉です。
332呑んべぇさん:2007/09/14(金) 10:05:21
「王道楽土」って最近よく聞くけどプレミアつきそうなん?
333333:2007/09/14(金) 11:26:47
>>332
うちの近所のダイエーでも買えるからそれはない。

感想は・・・
まあうまいけど、舌にアルコールのピリピリ感が残るので再購入はないだろう。
334呑んべぇさん:2007/09/14(金) 18:50:19

チンコがヒリヒリする〜
責任とれ!
335呑んべぇさん:2007/09/14(金) 21:55:37
スーパーで売ってる銘柄でプレ値になるのは赤霧島と金霧島くらいだ
336呑んべぇさん:2007/09/14(金) 22:46:49
金霧島はならんでしょw
337呑んべぇさん:2007/09/15(土) 00:33:40
金霧島  霧島酒造の通販でしか買えないもの
霧島ゴールドラベル   普通に定価以下で買えるもの
338呑んべぇさん:2007/09/15(土) 00:37:34
だからって、金霧島がプレ値にならんでしょww
大体、需要がないwww
339呑んべぇさん:2007/09/15(土) 10:34:34
通販でしか買えないからプレミアはないよ
あと金霧島ってリキュールじゃなかった?
340呑んべぇさん:2007/09/15(土) 17:38:54
金なんてあるのか・・・
341呑んべぇさん:2007/09/15(土) 17:49:48
正確にはゴールドね黄麹の減圧だろ
342呑んべぇさん:2007/09/15(土) 19:09:28
七夕旨いが、最近一升で200円ほど高くなっている。これから、この銘柄も値が上がり手に入りにくくなるのかな?
343呑んべぇさん:2007/09/15(土) 20:02:47
そんなわけないだろww
344呑んべぇさん:2007/09/15(土) 21:12:14
☆脂肪♪(効果的な有酸素運動)♪燃焼 [ウエイトトレ]
【食事制限】筋肉を落とさず脂肪を落とす【運動】 [ダイエット]

なんて見てるやついるけどさ。
無理だよ。
俺焼酎のほうが良いって飲んでるけど。
結局太りつづけてるもん。
毎日犬の散歩30分もしてるけどだぜ?
345呑んべぇさん:2007/09/15(土) 21:43:46
七夕とか霧島とか、冗談は顔だけにしてもらいたい
346呑んべぇさん:2007/09/15(土) 22:16:26
>>341
霧島に 黄麹 のものは ない(商品として)
あんまり適当なことレスしちゃダメ
単なる20度の4合瓶 10年くらい前に飲食店用にでてきた商品
347呑んべぇさん:2007/09/15(土) 23:10:29
>>345
いやどっちもいい焼酎だと思うよ。安いし何処でも手に入るし。
所詮嗜好品なんだから先入観はいかんと思う。
348呑んべぇさん:2007/09/15(土) 23:18:47
先入観だってさ・・
349呑んべぇさん:2007/09/16(日) 05:54:23
どんな理由があろうと人の評価に対してグダグダ言うのはおかしい。
350呑んべぇさん:2007/09/16(日) 08:01:57

お前のぽこちんの形の方がおかしいよw
351呑んべぇさん:2007/09/16(日) 08:21:20

いや、形はおかしいほうが良いこともあるんではないか?
352呑んべぇさん:2007/09/16(日) 08:26:56
ここでいう「おかしい」は、通常(正常)とは違う、異形であるという意味での「おかしい」ではなく、思わず噴いてしまうような、笑えるという意味の「おかしい」さww
353呑んべぇさん:2007/09/16(日) 21:28:01
かつおの酒盗をつまみに飲んでみたら、俺には合わない・・・
354353:2007/09/16(日) 21:35:58
と思ったら、二杯目からクセになってきた。
355呑んべぇさん:2007/09/16(日) 22:26:44
>>354
鰹の酒盗は料理酒で軽く洗って水気を切って
味の素少々と豆板醤を1/3程入れて鍋で軽く炒めたら美味いよ。
356呑んべぇさん:2007/09/18(火) 22:43:08
佐藤白は飲んだことないけどさつま白は美味い。
優しい味してますね。
357呑んべぇさん:2007/09/20(木) 14:11:25
>>355
味の素とトウバンジャンを入れた時点で元の味なんてわからんだろw
・・・とマジレスしてみる。
358呑んべぇさん:2007/09/22(土) 12:19:13
酒盗は酒で洗って、オニオンスライスの上に乗せるのが上手い。
軽く炒めた酒盗でも良いかもね。
359呑んべぇさん:2007/09/22(土) 17:53:33
元老院はうまいね
ウイスキーみたいな味もする
360呑んべぇさん:2007/09/22(土) 23:20:21
>>359
麦芋ってどうなの?
買おうと思ってもいつも一升しか無いから迷うんだよねぇ
361呑んべぇさん:2007/09/23(日) 00:12:32
>>360
何とも言えん。微妙。
特に元老院は好き嫌いがはっきりと分かれる。オレは嫌いだが、好きってヤツも意外といるし。ウイスキーやブランデーが好きなら受け入れやすいのかもしれん…。
362呑んべぇさん:2007/09/23(日) 00:42:04
黒櫻井の美味さは別格。
単品定価で買えないのが悲しい。
相良とのセットなら歓迎します。
363呑んべぇさん:2007/09/23(日) 01:09:57
>>362
よく行く酒屋に小黒金造4本セットならあるな
364呑んべぇさん:2007/09/23(日) 11:41:14
甘くてトロトロなのが好みです
普段は小鹿か薩摩宝山常飲です
少し違うの試してみたいのですがお奨めありますか?
365呑んべぇさん:2007/09/23(日) 12:44:31
酒盗はクリームチーズにかけるとめちゃ旨い
366呑んべぇさん:2007/09/23(日) 13:02:24
>>364
大魔王でもどうかな?(魔王じゃないよ)
367呑んべぇさん:2007/09/23(日) 18:07:41
>>364
甘トロ系なら木場酒造の丹宗がマジでオススメ。
368呑んべぇさん:2007/09/24(月) 10:07:31
何回も言ってるがなかまたがおすすめ
369呑んべぇさん:2007/09/24(月) 10:34:01
甘トロなら植園の園乃露だろう。特に今年出荷分のは出色の出来だった。ロックで飲りたいね。
370呑んべぇさん:2007/09/24(月) 11:08:39
今年の、秋の赤霧島はいつ頃から販売されるのでしょうか?
4月のが、イマイチだったので、今回は楽しみに待っています。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい
371呑んべぇさん:2007/09/24(月) 11:32:55
ホムペでも見ろ
372呑んべぇさん:2007/09/24(月) 12:15:11
>>364 高めだけど、「甜」が名前の通りに甘くていいよ。
373呑んべぇさん:2007/09/24(月) 14:00:48
>>363
桜金造ならよく知っているが
374呑んべぇさん:2007/09/24(月) 14:15:51
甘トロを感じたいなら無濾過を飲めば良いじゃない。
375呑んべぇさん:2007/09/24(月) 15:09:04
道満斗羅が超おすすめ
376呑んべぇさん:2007/09/24(月) 17:23:49
>>365
今、やってみたら確かに旨いなこれは
377呑んべぇさん:2007/09/26(水) 04:57:29
甘トロならだんぜん花と蝶だろうと言いたいとこだが
あんまり売ってないんだよね?

酒屋に聞いた話によると元老院と天誅は芋を貯蔵していた
タンクを洗浄しない状態で貯蔵するからその時にタンクに
残っていた芋焼酎が混ざって芋麦・芋米とか言ってるらしいよ。
ようするに元老院なんかはほとんど麦らしい。
どっかの酒造の人夢可し?とかいうやつとはまったく別物みたいよ。
378呑んべぇさん:2007/09/26(水) 08:58:03
俺も花と蝶の甘さが好きだ、
トロかどうかは飲んだ人がどう感じるか、だと思うが…。
379呑んべぇさん:2007/09/26(水) 10:54:14
>>377
それなら表示違反じゃん。
ブレンド表示するには一定以上の割合で混和しなきゃいけないから。
380呑んべぇさん:2007/09/26(水) 12:06:20
>>379
焼酎なんてもんは表示がどうとか言う酒じゃないんですよ。
381呑んべぇさん:2007/09/26(水) 12:12:45
「邑」という物を買いました。芋焼酎は初めてなのでワクワクしてたのですが
想像してたような「芋」という感じが全然しなかったので、少し落胆してます。
飲み方はロックとハーフロックを試しました。

芋焼酎とはこういう物なのでしょうか?それとも選んだ物が悪かったのでしょうか?
何か手頃な値段でオススメの物があれば、教えていただけると嬉しいです。
382呑んべぇさん:2007/09/26(水) 12:13:27
たかが焼酎
383呑んべぇさん:2007/09/26(水) 12:19:00
ハーフロックってあんた、ウィスキー飲みにも浸透してないってのにさ・・・
384呑んべぇさん:2007/09/26(水) 12:21:08

焼酎に限らず酒のラベル表示は、税務署の審査を受けなければならない。
表示できる項目や字のポイントまで決まりがあり、それに沿ったものか審査される。
後で酒税調査の際に違反がバレると行政罰がある。

って、20年近く前、酒蔵に事務で勤めてた当時の話だけどな。
審査要領みたいなのとにらめっこしながら、新しいラベルの版下を作ってたっけ。
今は関係ない業界にいるんでわからないけど。
385381:2007/09/26(水) 12:31:05
>>382
ということは焼酎以外に何かあるということでしょうか?
それとも「邑」に限ったことではなく、どれも同じということでしょうか?

>>383
芋焼酎の飲み方を調べてみたらロックやハーフロックが出てきたので試したのですが
何か変なことでもしてしまったのでしょうか・・?ウィスキーを飲むときは毎回同じように
ロックかハーフロックで飲んでます。
386呑んべぇさん:2007/09/26(水) 13:01:10
>>385
呑み方ならやはり湯割りがおすすめ。
ただし熱すぎない湯で割ってくれ。
銘柄は八幡かさつま寿が買えればそれで。
387381:2007/09/26(水) 16:29:49
>>386
お湯割りですか。時期的に辛そうですが、今晩試してみます。
あの・・もしかして芋焼酎ってロックで飲むのは有り得ないのですか?
388呑んべぇさん:2007/09/26(水) 17:30:41
>>387 アサヒや手作り八重桜とかは、個人的にはロックでもイケルと感じますよ。値段も安いです。
それと、芋焼酎でも、黄麹でかもしたのは芋臭さが少なくて洋酒ぽい感じで、ロックがかなりいいみたいです。
例えば、魔王、一どん、鷲尾、伝などです。

389呑んべぇさん:2007/09/26(水) 17:39:09
>>387 夏場は普通にロックです。個人的には伊佐大泉や三岳などのロックが好き
です。
お湯割りは八幡が死ぬほど旨い。マジで。
390呑んべぇさん:2007/09/27(木) 00:50:05
死ぬほどはないw
391呑んべぇさん:2007/09/27(木) 01:45:16
一どんは外飲みでしかないけどロックも旨いかもね。
392呑んべぇさん:2007/09/27(木) 17:46:21
銘柄によってお湯割りか
ロックで飲むかは自由だぁ〜!
393呑んべぇさん:2007/09/27(木) 19:03:19
タイガー&ドラゴンお湯割りでやってるが、微妙。
もっとガツン系かと思ってた。
394呑んべぇさん:2007/09/27(木) 21:30:49
お湯割りするなら萬年、さつま寿、鶴見辺りがお勧め。
入手も簡単だし。
395呑んべぇさん:2007/09/27(木) 21:50:46
なかまた最高!!
396呑んべぇさん:2007/09/28(金) 14:18:45
お湯割りは八幡だね
芋の薫がなんともいえない
しかし手に入りづらいのが難点
397呑んべぇさん:2007/09/28(金) 21:35:52
お湯割りなら、さつま寿もまったりうまい。
398呑んべぇさん:2007/09/28(金) 22:46:14
八幡も寿も入手困難
399呑んべぇさん:2007/09/28(金) 22:52:00
甕雫をロックで堪能中。
スルスル入るね・・・
400呑んべぇさん:2007/09/28(金) 23:15:27
宇都酒造の風を飲んでます。
甘味が強いですね。安いけど美味いわこれ。
401呑んべぇさん:2007/09/28(金) 23:53:46
>>400
おまんさぁのレスで、実家に風by宇都の在庫があるの思い出した!
確か一昨年くらいに買ったはずだが…。
402呑んべぇさん:2007/09/29(土) 23:28:08
焼酎の在庫が100本とか200本とかある人は
どういう消費の仕方してるのでしょうか?
403呑んべぇさん:2007/09/30(日) 00:52:47
消費してねぇから在庫なんじゃね?
404呑んべぇさん:2007/09/30(日) 03:07:32
6畳一間に大小50本ぐらいある。
それらを棚とかに綺麗に並べて
ニヤニヤしながら飲んでる。幸せ。
仕事キッツイからこれぐらい許してくれ。
405呑んべぇさん:2007/09/30(日) 05:33:19
セット販売で購入した魔王がすでに1升瓶20本720ml50本ほどあります。
これをガラス窓ありの棚に並べてニヤニヤしてますよ。
抱いてきた焼酎のほうが美味しいのでそっちをメインに飲んでます。
魔王は不味いけどおまけの萬年とか和助うまいわーwww
406呑んべぇさん:2007/09/30(日) 08:03:12
>>405
魔王マニアに贈るこの逸品。
他スレで見つけて大爆笑。
どう見てもネタ焼酎だが、実在するらしい・・・
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1086071429/915
407呑んべぇさん:2007/09/30(日) 09:16:43

一応宮内庁御用達の蔵をネタにするなよww
408呑んべぇさん:2007/09/30(日) 16:30:10
>407
自らが進んでネタになったようにしか見えんぞ、
409呑んべぇさん:2007/09/30(日) 18:09:50

【調査】 焼酎ブーム去る? 

上位メーカー50社の売上高2年連続減 

芋焼酎は堅調、麦や米は苦戦
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1191141089/
410呑んべぇさん:2007/09/30(日) 23:11:37
季節外れの冷え込みに、思わずなかむらを燗して飲んでしまったわ。
半年ぐらい使ってなかったので、千代香を洗うところから始めたけど。
411呑んべぇさん:2007/10/01(月) 19:52:16
千代香って誰? 嫁さん?
412呑んべぇさん:2007/10/01(月) 20:06:50

釣れますか?
413呑んべぇさん:2007/10/01(月) 22:58:58
皆さんが思う「美味いけど飲み疲れる芋焼酎」を挙げてください。

私は「宇都酒造 風」 「黒櫻井」

美味いんだけどね。多くは飲めない。
414呑んべぇさん:2007/10/02(火) 00:08:44
>>411
仮面ライダーの敵の事だよ
415呑んべぇさん:2007/10/02(火) 00:10:10
それは世間一般でショッカーと呼ばれる黒い服の悪者のことでしょうか?
416呑んべぇさん:2007/10/02(火) 00:11:15

お前・・・・貼紙だろ。
しばらく消えたらどうだ?
417呑んべぇさん:2007/10/02(火) 00:21:04
>>413 白石さんの作った芋焼酎全般。
黒吉とか紅椿など。
あと、俺はそうは思わないが、伊佐大泉がなんか朝まで残りやすいとかいう人が多いみたい。
418呑んべぇさん:2007/10/02(火) 00:33:11
「飲み疲れる」と「朝まで残りやすい」 はどう考えても別物だろ常考
419呑んべぇさん:2007/10/02(火) 00:34:21
残る焼酎といえば白石と田村の銘柄は翌朝まで残りやすいような気がする
420呑んべぇさん:2007/10/02(火) 00:42:28
銘柄により飲み疲れるってなんだよww
飲み疲れるの意味が全く分かっていないのか?
421呑んべぇさん:2007/10/02(火) 01:24:22
>>413
黒伊佐錦かなあ。
2杯までで十分って感じ。たまーに凄く飲みたくなるんだけど。
422呑んべぇさん:2007/10/02(火) 03:19:21
>>413
六代目百合。ロックでちびちび飲むのが俺には合っている。
メインの銘柄の合間ぐらいにだが。
423呑んべぇさん:2007/10/02(火) 10:02:10
「飲み疲れ」よりも「飲み飽き」の方が一般的によく使うよね。
424呑んべぇさん:2007/10/02(火) 12:11:23
東五は変な味で疲れた
425:2007/10/02(火) 13:27:18
おれも飲んだことあるよ
塩分抜いた海水の味がした・・
426呑んべぇさん:2007/10/02(火) 19:57:30
それって水・・・
427呑んべぇさん:2007/10/02(火) 23:00:58
蘭が暫く見ないうちにバージョン増やしてるんだね。
あれが大好きな人って他銘柄何飲んでるんだろうか?
428呑んべぇさん:2007/10/03(水) 00:36:00
蘭は興味はあるけど一度も飲んだことないな
わざわざ買う気にもならないし
429呑んべぇさん:2007/10/03(水) 01:12:53
俺は試飲したことならある >蘭
独特の良さがある気もしたが、買おうとは思わなかったな。
430呑んべぇさん:2007/10/03(水) 19:12:56
農家の嫁ってどうすか?
431呑んべぇさん:2007/10/04(木) 00:25:52
割と甘めの焼酎が好きなんだが甘すぎるのも困る。
伊佐大泉とかアサヒ、相良、玉露白黒なんかは安くて美味い。
旨味と甘味のバランスの良さが飽きさせないのだと思う。
432呑んべぇさん:2007/10/04(木) 05:21:14
>>431
また貼紙か
きえてくれ
433呑んべぇさん:2007/10/04(木) 21:20:19
>>432 貼り紙と違うだろ。
いい加減、変な勘ぐりはヤメレ。
434呑んべぇさん:2007/10/04(木) 21:59:23
>>433
そう言うお前こそが貼り紙だな・・・・・・
435呑んべぇさん:2007/10/04(木) 22:59:09
いや、ここは俺が貼り紙だろ
436呑んべぇさん:2007/10/04(木) 23:48:47
いやいや、俺が張り紙だろ
437呑んべぇさん:2007/10/05(金) 00:05:56
どうぞどうぞ
438呑んべぇさん:2007/10/05(金) 00:06:47
こりゃどうもどうも
439呑んべぇさん:2007/10/05(金) 13:43:54
俺の絵はこれからだ
440呑んべぇさん:2007/10/05(金) 23:55:06
「月の中」買って飲んだんだけど、俺の期待が大きすぎて
ギャップが辛かった。
よく「優しい味」とか「アルコールの刺激を感じない」といった評価を
目にしたけど、生やロックでは辛みや苦みもあり個人的には???。
割って澗付けしたら比較的おいしく飲めるようになったけどね。

総じてなにが言いたいかというと、飲んでみたくて気になっている人に
「そんなに焦らなくてもいいぜ」って教えてあげたい。
「日南娘」とかも騒がれているほどでもなかったなぁ。そこそこって感じで。
まぁ、俺がバカ舌ならそれで終いな訳ですが、
好奇心でみんなが拍子抜けした銘柄も聞いてみたかったり。

ちなみに俺の好みですが、
「萬年 白・黒」、「園乃露」、「伊佐大泉」、「池の露 珍多楽(だっけ?)」、「伊佐美」、「佐藤黒」あたりです。
ご意見いろいろあるでしょうが恥ずかしながら曝しました。

最後に、いい酒で気持ちよく酔っている方には目障りな長文で申し訳ない、堪忍。




441呑んべぇさん:2007/10/06(土) 00:53:30
日本を代表する焼酎野郎だな。
これからも焼酎を愛し続けろよ
442呑んべぇさん:2007/10/06(土) 00:56:57
同じ長文でも 貼(ry とは大違いだな。
奴はどうしてこういう面白いレスが書けないんだろう。
443呑んべぇさん:2007/10/06(土) 01:13:58
才能だろう。
才能がないんだよ。
444呑んべぇさん:2007/10/06(土) 02:42:21
貼紙となんら変わらん内容というか
月の中を今更飲んでいる奴の事を何故「日本を代表する焼酎野郎」と呼ぶのか全く理解できない。
褒め殺ししているのか?
もしそうだとしても、たとえば文体を変えた貼紙という可能性は考えないのか?

しかもオススメの焼酎のレベルも貼紙とたいして変わらんな。
この程度で満足できるのなら、確かに貼紙の文は君達にとって駄文なんだろう
445呑んべぇさん:2007/10/06(土) 03:48:28
>>440-443
自作自演ご苦労様!
レベルが低すぎでワロたwww
446呑んべぇさん:2007/10/06(土) 03:49:26
>>440
俺もまったく同じ意見です。特に宮崎の焼酎は芋が貧弱なせいか
松露や萬年など一部の実力のある蔵以外の物は月の中も例外なく
芯がなく芋の甘みに苦味が勝っている物が多い気がします。
特に月の中・日南娘・甕雫は期待を裏切られたBIG3です。
自分の好きな銘柄は天狗櫻・花と超・造り酒屋櫻井・松露白黒・こいじゃが
ですね。
447呑んべぇさん:2007/10/06(土) 04:42:59
魔王って美味しいのですか?
448呑んべぇさん:2007/10/06(土) 05:16:40
名前だけ
呑みやすい
449呑んべぇさん:2007/10/06(土) 07:10:56
>>446
日本を代表する焼酎ボーイですね。
これからも焼酎を愛し続けてください。
450呑んべぇさん:2007/10/06(土) 08:05:33
もうどうでもいいけど貼紙にはとにかく死んでほしい
451呑んべぇさん:2007/10/06(土) 08:42:44
私も愉快な仲間に入りたい(*^0^*)〜
http://www2.ocn.ne.jp/~king/ 
452呑んべぇさん:2007/10/06(土) 10:25:07
>>440
期待ほど美味しくない、という事は往々にしてありますが
もう少し腰を落ち着けて付き合ってみると新たな発見があるかもしれませんよ。
俺は月の中は好きだけどね。
「萬年 白・黒」「園乃露」「伊佐大泉」「佐藤黒」は俺も美味いと思うけど
伊佐美はそんなに好きじゃない、人によって「美味い」と感じる部分が少しずつ違うんだろうね。
「そんなに焦らなくてもいいぜ」って部分は同意。
先ずは身近で手に入りやすい焼酎から飲んでいけばいいと思う。

あと>>446さんの挙げている焼酎も、こいじゃがは飲んだ事が無いが
天狗櫻・花と蝶・造り酒屋櫻井・松露白黒については俺も大好きだ。
でも日南娘や月の中は駄目なんですか…。やっぱ人により感じ方が違うのでしょうね。

宮崎では他に金の露、川越、宗一郎、赤江、杜氏潤平、心水、正春、
あと岩倉ですがくらら、宮田ですが銀の星なんかは良いと思いますがどうでしょうか?

俺がいままでに期待を少し裏切られた焼酎は
侍の門、蘭、天地水楽、純芋焼酎くらいかなあ…。
どれも他の人や雑誌の印象評価で勝手に想像して期待していた味があって
それからけっこう外れていたなあ、という意味ですが…。
453呑んべぇさん:2007/10/06(土) 13:30:51
やっぱりこの人の書く事は面白くないと再確認。
読み通した後、時間を無駄にした気分にさせられるレスはもうたくさんだ。



アンカー打ちませんから誰へのレスかは勝手に想像して下さい。
くれぐれも被害妄想で過剰反応しないように。
454呑んべぇさん:2007/10/06(土) 13:34:44
>>452
自演って楽しいの?
455呑んべぇさん:2007/10/06(土) 13:40:40
三行で纏められない奴は半年ROMってから書き込め
456呑んべぇさん:2007/10/06(土) 14:01:06
もう貼紙関係はあっちでやれよ
本物でも偽者でもうざいんだけど
457呑んべぇさん:2007/10/06(土) 15:20:55
>>454
またID確認作業をしたいのかな?
でも今回は>>440>>446がアンチ貼紙の仕業である可能性もあるので
はり紙がID晒ししても他の奴らは乗らない希ガス。
458呑んべぇさん:2007/10/06(土) 15:54:32
>>324を書いた者ですが、今日買った金峰櫻井一升瓶、税込み2300円でした。
造り酒屋櫻井はまだ手に入らない、との事だったので金峰櫻井を購入。
魔王は当分入荷しないらしい、ま、いらないけど。
ただ「さつまの梅酒」という梅酒が「他に一本梅酒をお買い求め下さい」となっていた。
魔王と同じ扱いなんだなあ、これは貰い物で持っているから買わず。
あと違う店だが心水が一升瓶税込み2700円になっていた。
これは明らかに値上がり?しかし最近買っていなかったので
他の未飲焼酎を買わずに購入してしまったよ…。松露うすにごりでも良かったんだけど。
で、その後珍しくもなんともない焼酎だと思うが「円覚」という神酒造の焼酎をみて
説明書きを読んでなんとなく「心水」と方向性が似ているのでは?と、とても気になった。
誰か飲んだ事ある人があればレポよろしく、今度買うかもしれない。
で、その2本で打ち止めにしようと思ったら帰り際ふらっと入った店で
八幡一升瓶3000円を発見。定価で買える可能性がある店は何軒か知っているが
そこまで行く交通費や手間を考えると「買い」な値段だったので買ってしまったよ…。
結局飲んだ事がない焼酎を買うことはできずじまいだったよ。
459440:2007/10/06(土) 18:32:09
時節柄、俺の長文書込みで不快感を抱いた人には正直スマンカッタ。
ここしばらくはROMってばかりだった俺がひさびさにカキコしたのは、
このスレがあまりに進行しなくなってしまったから。

>>444の言うとおり俺なんてまだまだニワカなんだけど、
今に至る過程で、このスレには随分世話になったのよ。
「伊佐大泉」、「鶴見」を知ったのもここのおかげ。
俺がかけだしwの頃にはこのスレもガンガン上がっててさ、
なんかとにかく情報に溢れてた。
プレを追う興奮も、マイナーを掘り起こす充実感もみんな教わった。
毎日こことか「●○●うまい芋焼(ry」とかを見るのが楽しみでね。
褒めちぎられてた「大黒」を一升買ってしまって口に合わず
プギャーな日々を送ったのも今ではいい思い出。
当時の活気をもう一度って思い、ちょっと参加させてもらった次第です。

>>446
「こいじゃが」名前がネタっぽくて回避してました、試してみます。

>>452
俺も「蘭 黒麹」には鍛えられたよ。「一刻者」の5倍くらいダメージ受けたわ。
「川越」、「松露・白」は好みです。


気付けばまた長文してしまったスマソ。 名無しに戻りますノシ


460呑んべぇさん:2007/10/06(土) 18:39:50
飲んでると、長文レスは3行目まででスルー
461呑んべぇさん:2007/10/06(土) 18:57:56
やっぱ>>440は明らかに貼紙じゃないなあ。
>>452 >>458はどう見ても貼紙。
俺は長文読んでみたいから>>440>>459にはどんどん書いて欲しいぞ。
462呑んべぇさん:2007/10/06(土) 19:14:55
              . -―- .      やったッ!! 貼紙王子さん!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできない長文レスを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ

463呑んべぇさん:2007/10/06(土) 19:55:38
うんざりだなw
464呑んべぇさん:2007/10/06(土) 20:53:02
酔っ払いの長話ほど酔いの覚めるものはない
465呑んべぇさん:2007/10/06(土) 21:12:29
貼紙は隔離スレからでてくるな!
466呑んべぇさん:2007/10/06(土) 21:17:52
>>465
あれだけ荒らされていれば「隔離スレ」とはもう呼べないないだろう。
467呑んべぇさん:2007/10/06(土) 22:13:36
他のスレが荒らされないようにするため、別スレを立ててそちらで思いっきりやってもらうのが隔離スレだろ。
荒らされるのは当然、というかもともと荒らしのターゲットだから隔離されるわけだから、荒らされるのは当然の話。
>>466みたいな考え方のやつがいるから、ほかのスレに迷惑かけるんだろうな。
468呑んべぇさん:2007/10/06(土) 22:49:10
>>467
お前それ本気で言っているのか?
じゃあ俺も「3行以上のレスを認めない池沼共」をターゲットに荒らし行為を開始するぞ。
ここは芋焼酎スレだし、レスの長さに制限はないはずだから
お前らターゲット自身で隔離スレをつくれ、その前文に
「僕達はゆとり世代だから3行以上の長文レスは認めない」ときちんと明示しておけよ。
多分貼紙はそこにはいかないと思うし、間違ってもアンチ貼紙がやるような
AA貼りや捏造レスなんかしないと思うぜ。なぜか分かるか?
お前のようなレスをしている人間、荒らし行為を当然と考える人間には理解不能か?
試しにお前らの隔離スレを建ててみろよ、立て方が分からないのか?
過疎るだろうがそこで短文レス限定で芋焼酎のはなしでもしていろ。
お前が>>467の文面を訂正し、謝罪しない限り俺は荒らし行為をこのスレで行使するぞ。

469呑んべぇさん:2007/10/06(土) 23:05:37
>>468
すみませんでした┏○ペコッ
470呑んべぇさん:2007/10/06(土) 23:09:45
>>468
メール欄くらい見ろよ、耐性が低い奴と思われるぞ、>>466クン。
471呑んべぇさん:2007/10/06(土) 23:19:04
そうだなあ
貼紙スレでもいまだに縦やナナメにマジレス三昧な奴ばっかだからなあ。
なにより貼紙や>>440程度の文を長文と言ったり
スルーもできず粘着しまくる方がキモいんだけど。
472呑んべぇさん:2007/10/06(土) 23:29:26
たった一日で、えらくスレが伸びていると思ったら
長文ばかりで笑った。俺にはついていけんわ。
ストックがたまった池の鶴でも飲んでさっさと寝るか…
473呑んべぇさん:2007/10/07(日) 00:02:22
誰も長文てだけで叩いてねえよ。
面白くない長文野郎が大嫌いなだけさ。
474呑んべぇさん:2007/10/07(日) 00:20:18
去年芋スレに居た田中(まだここみてるか?)みたいな長文なら誰も文句言わねーよ。
貼紙はなぜ叩かれるのか認識しろよ。
475呑んべぇさん:2007/10/07(日) 00:22:50
ババア臭いスレ
476呑んべぇさん:2007/10/07(日) 00:23:47
叩かれるのも人気のうちだろ
477呑んべぇさん:2007/10/07(日) 08:13:21
>>468はどこ行った?
出てきて謝罪しろよ
478呑んべぇさん:2007/10/07(日) 08:40:10
>>470
>>466だけど>>468じゃないよ。
479466:2007/10/07(日) 08:51:28

これ偽物だ
すまなかった
480466:2007/10/07(日) 12:10:04
うーん。少し貼紙の気持ちがわかった気がする。
481468:2007/10/07(日) 13:30:33
おまえら、俺を落とし込めようとしているのか?
ふざけやがって、今後は荒らしまくっちゃうぞ、このヤロー!!
482呑んべぇさん:2007/10/07(日) 13:46:19
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 孔 明 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    そ ん な 事 は 無 理 だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
483呑んべぇさん:2007/10/07(日) 14:19:08
最近のレス見てると、芋焼酎ブームも終わったとつくづくおもふ
484呑んべぇさん:2007/10/07(日) 17:36:56
約一年ぶりくらいにここ見てるけどあのころの勢いがまったくないなw
485呑んべぇさん:2007/10/07(日) 18:08:16
アル中のくだらん糞レスが増えたからな
486呑んべぇさん:2007/10/07(日) 21:54:16
黒丸最強
487呑んべぇさん:2007/10/08(月) 02:16:36
志布志冤罪事件の再現ドラマに侍の門が出とる。
関係者だったのか…。
つーか侍の門が有名になったきっかけってまさかこの事件?
488呑んべぇさん:2007/10/08(月) 03:50:13
芋焼酎ブームは今年いっぱいだな。
ほんの一握りの焼酎屋残してあぼーんだな。
それにつられてクソ酒屋もあぼーん
ざまあみろ
489呑んべぇさん:2007/10/08(月) 09:27:37
酒と客を大事にした酒屋は生き残るさ。
490呑んべぇさん:2007/10/08(月) 11:47:19
於一の夢:
田村のこないだ出た白/黒麹ブレンドの新作。
生だと香りと甘みが少々。ロックだと少し甘みが残る感じ。お湯割りだと甘みを強く主張する感じかな。
純黒辺りよりはオールマイティに飲めるかもしれないがやっぱりお湯割が一番美味しいかと。
491呑んべぇさん:2007/10/08(月) 13:09:41
佐賀の光武酒造場の「芋濁・三分濾過」っての購入。
確かに芋の風味が濃い。

この「三分濾過」ってどういう方式なんでしょう?
そこの別製品「魔界へのいざない」の荒ごし濾過とどう違うの?

同じ読み方で、「参分濾過」という方法もあるし混同してる酒屋サイトもあるし、で
混乱してます。
492呑んべぇさん:2007/10/08(月) 13:34:22
最近になって急に抱き合わせ始めた酒屋もあるな
売り上げ落ちてきたのか
493呑んべぇさん:2007/10/08(月) 14:06:24
>>474
田中さん、誰も文句を言わない長文の
お手本を見せて下さい。
494呑んべぇさん:2007/10/08(月) 14:08:46
>>493 長文のお手本


953 貼紙王子 ◆DaUG6Fo/Lc sage 2007/08/16(木) 08:05:01
はい、オッパピ〜
チントンシャンテントン
チントンシャンテントン

一応言っておこうw


>>949
なんか王子って言われると君がミート君に思えるよ…。

昨日はあれからさらに飲んだ。
俺の物では無いが、くじらの綾紫(白麹)。
昔同じ大海で道標というのを飲んだ事があるが
似たような印象、ワインのような薫り、紫芋のお菓子にも似た味わい。
ただロック以外では飲んでないから、お湯割りはどうなんだろ?
道標はお湯割りでも飲んだ覚えがあるが、どんな風だったか覚えてない…。
実は俺綾紫のものはこの二つ位しか飲んでないんだよ。
他におすすめあれば教えてくれませんか。
495呑んべぇさん:2007/10/08(月) 14:35:18
>>494
貼紙の文章はもうみんな知っているよ。
それにその文は貼紙にしては短い方だ。

過去スレから引っ張るんなら田中さんの長文にしてくれ
496呑んべぇさん:2007/10/08(月) 16:04:07
飲み方でスタンダードなのは水orお湯割?
自分、ロックでばっかり飲んでるんだけど
割った方が香り立ったりして美味いのかな?
497呑んべぇさん:2007/10/08(月) 16:07:36
>>496
銘柄によります。
お湯割りで、かなり香りも味ものびる銘柄がある。
さつま寿はなんだかんだで一番美味いかもしれない。
498呑んべぇさん:2007/10/08(月) 16:30:50
田中レス探したがみつからん。だれかよろ。
499呑んべぇさん:2007/10/08(月) 16:45:33
26 田中 ◆DaUG6Fo/Lc sage 2007/08/17(金) 08:09:46
>>25
そんなこと言わずに向こうにも行って下さい。
コテハンで長文書き込まなければ荒れないはずですから。

>>23
片方のスレででていた白銀のように木樽蒸留をしていて
近代化で止めた、とかなら「木樽特有のあの感じが無い!」
って言う人もいるでしょうねえ。判別できるかどうかはともかく。

近代化は決してプラスのみでなく何かを無くしているのかもしれません。
虫は本当誤差範囲で入っているっことはあったのでしょうが
変な菌、雑菌なら味わいにまで影響しそうですね。
まあ笑い話程度にとどめて置きたいところですが
焼酎が広く飲まれるようになったのは
そういった工場の近代化や保存状態等の蔵元の努力もあるはずです。
いくらブームを仕掛けようとしてもクセがありすぎたら
それがネックになりますからね。

かくいう俺は昔黄麹の芋焼酎を半分くらいのみ
それを蓋をするのを忘れ、しかも斜めに寝かせて
3日位置いていたことがあります、真夏で台所
しかも旅行でその間クーラーかけず…。
帰っててきたら明らかに変質していましたよ、
匂いで捨ててしまいましたが飲んでおけばよかったかなあ…。

500呑んべぇさん:2007/10/08(月) 17:09:39
これ違くね?
そもそも田中っていつ頃だっけ?
501呑んべぇさん:2007/10/08(月) 17:16:05
>>489
客のことを全然大事にしないコバヤシが生き残りそうで悔しいです。
502呑んべぇさん:2007/10/08(月) 17:19:39
田中さんの長文+.゚(*´∀`)b゚+.゚イィ
503呑んべぇさん:2007/10/08(月) 17:31:04
どうみても貼紙だろ。
504(A)田中:2007/10/08(月) 18:15:48
た〜な〜か〜 た〜な〜か〜 かっこえ〜 た〜な〜か〜
み〜な ご〜ろ し〜
505呑んべぇさん:2007/10/08(月) 18:24:30
こばやしが大事にしているのは個人客じゃなく飲食店。

個人客で大事にされる場合なんて、大量購入者か、長年通ってる場合くらいだろ。
506呑んべぇさん:2007/10/08(月) 19:26:48
黒丸と一刻者だったらどっちがおすすめ?
507呑んべぇさん:2007/10/08(月) 19:32:01
一刻者。高いけどね。
508呑んべぇさん:2007/10/08(月) 20:10:32
かいつまんでいうと結局何が最強なの?
509呑んべぇさん:2007/10/08(月) 20:14:47
>>508
それは好みによる
510呑んべぇさん:2007/10/08(月) 20:14:50
目の前にある酒しか飲めんのだ。
目の前にある酒が一番に決まってるだろうが
511呑んべぇさん:2007/10/08(月) 20:39:36
萬膳匠の一滴うまいね
512呑んべぇさん:2007/10/08(月) 21:36:54
祝!富士重工業がゴキブリ女優との契約打ち切りを決定!!!

どうやら地道な草の根運動が、実を結び始めているようです。
あくまでも奴が一番恐れているのはスポンサーが降りる事。 社会のゴキブリを駆除するため、まずはこちらへ投書しましょう!
特に未だCMを流し続けるソニーエリ●ソンさんへは、更に誠意ある助言をして行きましょう!

明治製菓・手作りチョコレシピ「立ち上がれ、ジョシ!!」(2007年)
Sony Ericsson・W51S「すべてのあなたに美しいケータイ」(2007年)
PEPSI・ペプシNEX ZERO(2007年)
スバル・軽 FF(2007年)
Sony Ericsson・W52S「僕たちは、ケータイで音楽を観る」(2007年)
明治製菓・フラン アロマティエ(2007年)

苦情はこちらへ
明治製菓 お問い合わせ窓口
http://www.meiji.co.jp/inquiry/index.html

サントリー お客様センター
http://www.suntory.co.jp/customer/

富士重工業 お問い合せ
http://www.fhi.co.jp/faq/index.html

カネボウ お問い合わせ
http://www.kanebo-cosmetics.co.jp/contact/

ソニーエリクソン お客様ご相談窓口
http://www.sonyericsson.co.jp/support/customercenter/semcj.html

たむらけんじが沢尻エリカの不機嫌モードぶり暴露「だから田舎のアナウンサーは嫌いなの!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000023-dal-ent
513呑んべぇさん:2007/10/08(月) 21:37:00
あれをうまいというお前の舌は死んでいる。
514呑んべぇさん:2007/10/08(月) 23:17:52
真鶴もう売ってんじゃん!
と思ったら日本酒の方だった。
515呑んべぇさん:2007/10/08(月) 23:27:44
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆脂肪♪(効果的な有酸素運動)♪燃焼 [ウエイトトレ]
【食事制限】筋肉を落とさず脂肪を落とす【運動】 [ダイエット]
◇◆◇◆◇秋田の高校野球37◇◆◇◆◇ [高校野球]
【この会社も】岩手県の就職12【やめとけ】 [転職]
◇◆◇◆◇秋田の高校野球38◇◆◇◆◇ [高校野球]

トーホグスレか?ここは。
516呑んべぇさん:2007/10/08(月) 23:37:52
許してケロ
517呑んべぇさん:2007/10/08(月) 23:52:36
おめさ、おらのことばかにしてるだろ
そうにちけぇねぇ
518呑んべぇさん:2007/10/09(火) 00:27:15
ばってん すまんですタイ
519呑んべぇさん:2007/10/09(火) 07:36:25
>>517は青森人
520(A)田中:2007/10/09(火) 10:18:55
植園酒造の「園乃露」

レギュラー焼酎にはいろいろ良いものがありますが、
その中でも非常に美味しい部類に入るのではないか?と個人的に思います。
香りは少し控えめかな?と思いますが幾分爽やかさを感じさせます。
芋焼酎の匂いを知っていれば芋の匂いだと分かりますがこの爽やかさは心地よい。
ロックで飲むと芋の香ばしさも感じられ、奥行きや深みがある味わいで
なぜか鹿児島弁風に「よか、よか」と頷きながらゴクゴク飲んでしまいました。
芋の甘みだけでなく渋みや辛味も少し感じられ、ほどよく口の中に広がります。
全てにおいて平均点以上で文句をつけるところがない、
という評価がレギュラー酒では最高の褒め言葉ようになっておりますが
この園の露もまさしくそんな感じです。
お湯割りもまた秀逸でさらに香りと味の深みが増すようですね、でも優しい味です。
同じようにすべてにおいて平均点以上であるという点で思い浮かぶレギュラー酒としては、
他「さつま寿」「伊佐大泉」「松露」「千鶴」かなあ。
園の露を3年貯蔵したという「竹翁」も機会があれば是非飲んでみたいですね。
521呑んべぇさん:2007/10/09(火) 11:56:11
巣に帰れよカス
シッシッ
522呑んべぇさん:2007/10/09(火) 12:16:06
>>521
田中で書けばいいってわけじゃねーだろうが
文章に奥ゆかしさが無いし。
523呑んべぇさん:2007/10/09(火) 12:37:38
なんだ田中じゃないのか。
ま〜田中の過去レス挙げられない無能君の愚痴レスより
こんなレスの方がよっぽど読み甲斐があるよ。
524呑んべぇさん:2007/10/09(火) 12:56:25
>>523
マジで言ってるのか?
この貼紙文章のどこに読み応えを感じる?
525呑んべぇさん:2007/10/09(火) 13:04:50
>>524
(アンコールどうもありがとう、の言い方で)
タテにマジレス、どうもありがとうw
タテだからと言ってもよくレスを読んでくれよ。
無能君の愚痴レスよりは読み甲斐がある、と言っているんだけど?
3行レスすらまともに読めんのかな〜


526呑んべぇさん:2007/10/09(火) 14:58:18
貼り紙も馬鹿だったけど、また悪い意味での馬鹿が来たなぁ
ここは焼酎飲んでると馬鹿になるって見本市かい
527呑んべぇさん:2007/10/09(火) 15:09:08
それじゃあアルコール摂取と脳収縮の因果関係について語り合おうか
528呑んべぇさん:2007/10/09(火) 16:09:37
>>526
完全にいかれたのがいるよね。
まあ無職でアル中ならネットくらいしかやる事ないんだろうけど。
529呑んべぇさん:2007/10/09(火) 16:40:34
>>528
俺の心を抉らんでくれ
530呑んべぇさん:2007/10/09(火) 16:46:56
お仕事くださいませ
ご主人様
531(A)田中 :2007/10/09(火) 16:54:51
(A)田中 ◆DaUG6Fo/Lc sage 2007/08/17(金) 00:40:16
今日は杜氏潤平2杯、川越2杯で終わる予定だったが
気分的に違うのも飲みたくなってきた。
さつま寿の事を思いだすが手元に無い。
昼間みた神座はまた違う方向性だからなあ。
まだあけていない焼酎群
宝山白豊、薩摩茶屋、くらら、月の中、万膳庵、克、なぜかある魔王、鷲尾、彩香、
金峰櫻井、花と蝶、天使の誘惑、佐藤黒…
甕雫は甕入りだからまだ寝かしておきたい。
やっぱ鷲尾をまた開けるかなあ…。昨日のくじら綾紫を分けてもらいたい気分。
昼に赤の明るい農村小瓶でもかっておくべきだったなあ…。
彩香ってなつめやしも入ってるんだよなあ、
麦はつくし黒か一番太鼓巧の黒。寿福絹子、くらいしか最近飲まない。
やっぱ潤平の麦を買っておくべきだったかもと少し後悔。

532呑んべぇさん:2007/10/09(火) 17:01:47
田中ってこんな奴だっけ?
貼紙と変わらねーじゃん。
なんか貼紙叩いてたのがアホくさくなってきたぜ。
533呑んべぇさん:2007/10/09(火) 17:11:55
田中さんの長文+.゚(*´∀`)b゚+.゚イィ
534(A)田中 :2007/10/09(火) 18:06:02
小玉醸造「杜氏潤平」
4合瓶の値段が割高だとw感じますね。俺は2回目に買ったときは
4号瓶でしたが、それ以降が一升瓶でしか買わないようにしています。
ただ一升瓶は業務店用に優先的に出という噂、ほかの焼酎よりも一升瓶をみる機会は少ないかも?ですね。
手造り麹で、紅寿という芋を使っています。日本酒の蔵や他の有名焼酎蔵で修行したという
若い杜氏、金丸潤平氏の渾身の作、とても繊細な香りと独特な味わいです。
この芋を使った焼酎が他にあまりないせいか似た味の焼酎にいまだに出会ったことがないですね。
この焼酎は、すこし飲み方を限定する焼酎です。
温めてると香りが飛んでしまうのです。冷め気味のお湯割りでぎりぎり許容範囲かな…。
お湯割りで香りや味が膨らむ、といったタイプでは無いようです。
ロックで飲むと、それなりに美味しいのですが
「もっと香りや味が引き立ちそうなもんだけどなあ?」と首を傾げてしまいます。
酔ってから飲んだ時にはその傾向が強いような気がする。
じゃあどう飲んでるんだ?と言われそうですが、かなり濃い目の前割りを常温
もしくは男は黙ってストレート、ですかね。
この前、宮崎出身の友人が持ってきてくれた飫肥揚げ?だったと思うんだけど
甘辛いさつま揚げのような飫肥特産品と潤平ストレートで飲んだときは抜群の相性でした。

535(A)田中:2007/10/09(火) 18:09:22
五代 にごり梅酒『梅太夫』 山元酒造
これは、うまい芋焼酎6スレ目にも一度書きましたが
今一度少し詳しく書きますね。
さつま五代の芋焼酎をベースにした梅酒なんですが
通常バージョンもあります。にごり梅酒梅太夫の方は
南高梅の実をすりつぶしたものが加えられており
店頭にて試飲して思わず「ネクターみたいですね」
と言ってしまったが、店の説明書きにも
「まるでピーチネクターみたい」と書いてあって、ちょっと赤面しました。
少し甘みが強いので俺は一度にあまりたくさんは飲めず
辛口の焼酎の合間に飲んだり、食中酒としてお茶も飲みながら飲んでます。
他の梅酒は緑茶で割ったりして飲むのですが、梅太夫はロックオンリーです。
お湯割とかも試していませんね…。注意点はイタみやすい事。
俺は一升瓶で買ったのですが、半分くらいになったとき少し変質しはじめたので
あわてて900の瓶に移し、冷蔵庫で保管しております。
この前の酷暑のときに外に置いていたら多分腐っていたでしょう…。
とにかくこの果実独特のトロトロ具合が俺は大好きですね。
ハナタレとかのトロみとはまた別種ですしねえ。
あと焼酎ベースの梅酒でお気に入りは
小正の梅酒(一升1900円くらい、俺は角玉梅酒より好き)、
天空の月(麦焼酎ベースですっきり、一升なんと1500円代の店も!)
ですかね…。次は泡盛ベースのものを試してみようと思う。

536呑んべぇさん:2007/10/09(火) 18:30:45
田中最高ぉ!
537呑んべぇさん:2007/10/09(火) 18:55:22
過去にみた貼紙コピペレス以外の
微妙に風味が違うレスがまた最高だな。
538呑んべぇさん:2007/10/09(火) 18:57:44
哀れな田中
かなりの馬鹿舌じゃん
539呑んべぇさん:2007/10/09(火) 19:18:03
>>538
馬鹿舌ではない君のお薦め焼酎を
意味のある長文でレヴューしてくれませんか?
例示することもできない田中の過去レスや
貼紙コピペに頼ってばかりのここの連中に
素晴らしく非の打ちどころのない長文レスを希望。
ま、できんだろうがなwwwwww
540呑んべぇさん:2007/10/09(火) 20:59:53
去年田中と言われてた者ですが、今書き込みされているものは過去に私のした書き込みではありません・・・

まさか1年も経ってからこんな風にされるとは思いませんでした。

最近の焼酎スレの荒れ方にはかなりショックを受けています。

みなさん、お酒は楽しく飲みましょう。

いがみ合っているとせっかくのお酒が美味しくなくなってしまいます。


これだけだとスレ違い気味なので、最近うまいと思った酒の話を書きます。

宮崎、櫻乃峰酒造のだれやみです。

飲み口は柔らかく、お湯割りに向きます。
前割りしてお燗にしたらさらにゆるゆるといただけそうなお酒でした。
また深酒をしてしまいそうな銘柄でした。

同じ蔵の平蔵も黒麹がとてもさっぱりすっきりと頂けて良かったです。今年の夏はこれとイカオクラ納豆ばかりで飲んでおりました。
541呑んべぇさん:2007/10/09(火) 21:21:37
いえ、↑は偽者です。

私が本当の田中です。
542呑んべぇさん:2007/10/09(火) 21:25:32
じゃ俺も田中で。
543呑んべぇさん:2007/10/09(火) 21:32:31
こりゃ本当に田中じゃね?
544呑んべぇさん:2007/10/09(火) 21:34:43
本当に田中だとしても
貼紙となんら変わらないレベルだな。
545呑んべぇさん:2007/10/09(火) 21:56:00
田中らぼた餅。
546呑んべぇさん:2007/10/09(火) 21:58:51
アル中無職共が湧いてきたw
547呑んべぇさん:2007/10/09(火) 22:13:33
張り紙も田中もウザイっての。
コテはいらない。
548呑んべぇさん:2007/10/09(火) 22:15:16
>>540
だれやみ、見たことはある、オーソリティーとかなら今も在るだろうな。
あのなんか昔風の囲炉裏か炉端かの絵が描いてある奴ね。
名前からしてお湯割りか黒ジョカ向きなんだと想像してたよ。

申し遅れました、芋焼酎スレ関連が荒れてしまった原因の一端を担ってしまったものです。
できれば貼紙スレにもきて欲しかったのですが
今の荒れようではあまりお薦めできませんね…。
549呑んべぇさん:2007/10/09(火) 22:23:58
ここ、キチガイの集まりだな。
まともな話なんてもうできないな。
貼紙が出てきたあたりからおかしくなった。
550呑んべぇさん:2007/10/09(火) 22:31:48
>>549
そういう愚痴や泣言を心の中に留めることからはじめよう。
意外と普通にスレが進行するはずだよ。
貼紙が現れておかしくなる⇒
いままで基地外だという本性を隠していた人間の化けの皮が剥がれただけ。
田中はもとより貼紙やその支持者の方がよほどまともなんだよ。
貼紙スレの荒らし、AAをみればどちらが基地外か一目瞭然だ。
貼紙を打ち負かしたいなら貼紙形式wの焼酎レヴューで対抗してみな。
ゆとりや池沼には無理なんだろうがなwww
551呑んべぇさん:2007/10/09(火) 22:37:22
すごい!貼紙さんと田中さんの夢のコラボレ−ション\(^o^) /
552呑んべぇさん:2007/10/09(火) 22:45:15
>>550
一言多い性格ですね
いつも損をしてませんか?
553呑んべぇさん:2007/10/09(火) 22:46:39
>>550
お前も黙ってればもっといいんじゃね?
ていうか、お前貼紙だろ。
554呑んべぇさん:2007/10/09(火) 22:50:06
貼紙は隔離スレから出てくるな!これ以上迷惑かけるな!
555呑んべぇさん:2007/10/09(火) 22:52:52
>>552-553
つメール欄wwwww

絶好の釣りポイントですねえwwww
556呑んべぇさん:2007/10/09(火) 22:55:07
貼り紙さんの悪口やめろよ!
557呑んべぇさん:2007/10/10(水) 09:50:05
空気が疲れてきてるな
558呑んべぇさん:2007/10/10(水) 11:55:17
>>540
田中、元気か?
相変わらずシブいの飲んでるな 俺はこの夏、萬膳庵湯割で乗り切った
3:7くらいと薄めだが、伸びるから満足だ アテはもっぱら山菜天か野菜天
塩とこれがあれば文句は言わないから嫁からは重宝されてるわ


田中よ、成り済ましなんざ気にするな
たまに召喚するから気が向いたら出てこいよ
559呑んべぇさん:2007/10/10(水) 14:00:33
何年も前にこのスレ死んでるし
田中もアンチ田中もどうでもいいや
560呑んべぇさん:2007/10/10(水) 14:21:56
>>559
そんなお前が一番どうでもいい
561呑んべぇさん:2007/10/10(水) 20:52:51
ああ・・・
こんなスレはどうでもいいや・・・
562呑んべぇさん:2007/10/11(木) 10:40:33
次スレは立てるのやめようぜ。
563呑んべぇさん:2007/10/11(木) 15:00:53
白玉の露を飲みながら、内藤×亀田の試合を見る
公開切腹が楽しみだぜ!
564呑んべぇさん:2007/10/11(木) 15:06:33
田中さんまた来てくれてよかった

最近ワインと日本酒に走ってたけど今日は芋焼酎飲もう
565呑んべぇさん:2007/10/11(木) 21:59:38
まさにカメダは芋だった

都会のお尻は苦かった
566呑んべぇさん:2007/10/12(金) 01:25:29
焼酎ブームは衰退したけど俺みたいな飲んべえコレクターには有り難いやね。
567呑んべぇさん:2007/10/12(金) 07:28:25
そうそう
その前佐藤くれっつったら白黒共にに一升で出してくれた
三年前ならありえんかった
568呑んべぇさん:2007/10/12(金) 09:51:31
楽円って知ってる?

なかなか、まろやかで旨いんだけど飲んだ事ある人いますか?
569呑んべぇさん:2007/10/12(金) 11:04:18
円楽なら知ってる
570呑んべぇさん:2007/10/12(金) 12:16:29
歌麿なら知ってる
571呑んべぇさん:2007/10/12(金) 12:43:31
>>567
自慢すんな、でもうらやますぃ…
もちろん転売するんだろ
572芋芋:2007/10/12(金) 14:48:40
芋焼酎の種類がスゴイ!日本の酒、世界の酒が揃っています。→http://www.syurui.co.jp/
573呑んべぇさん:2007/10/12(金) 23:19:47
入ったことがなかったコンビニに寄ったら
アサヒの5合瓶があった。
5合瓶があること自体知らなかったから喜んで買って帰った。

今から呑みます
574呑んべぇさん:2007/10/12(金) 23:30:53
>>572
クソ業者乙
575呑んべぇさん:2007/10/13(土) 00:57:00
>>573
クソ焼酎乙
576呑んべぇさん:2007/10/13(土) 01:24:00
時代はさつまおはら
577呑んべぇさん:2007/10/13(土) 20:32:49
>>576
そういや飲んだこと無い。どうよ?
578呑んべぇさん:2007/10/13(土) 22:53:19
579呑んべぇさん:2007/10/16(火) 22:49:42
>>572 恥ずかしくないのか、クソ業者。
580呑んべぇさん:2007/10/17(水) 00:23:26
三岳が4000円超えってアリエネーwwwwwwwww
一体どこから仕入れてるんだ?
581呑んべぇさん:2007/10/17(水) 07:58:00
>>580 奈良県の郡山市の昭〇工業団地近くのあそこやろ?
まあ他の焼酎の種類が充実してるから、許してやればええ。
582呑んべぇさん:2007/10/17(水) 11:59:42
他の小売り店より定価で仕入れている(卸値ではない)
583呑んべぇさん:2007/10/19(金) 01:26:15
鹿児島で最近?廉価で売ってる黒太陽って値段の割りには旨くないか?
赤貧なので黒伊佐から乗り換えた。
584呑んべぇさん:2007/10/19(金) 20:31:38
前からあるっつーの。一年ぐらい前に呑んだけど癖がなくて飲みやすかった。
585呑んべぇさん:2007/10/19(金) 20:43:55
減圧だろ。
初心者向け。
それよりも赤貧なんて言ってるのに酒飲んでる神経が信じられん。
そうゆう神経だから赤貧にあえいでいるのかも知れんが。
586呑んべぇさん:2007/10/19(金) 23:47:52
>>581
奈良っぽいw


>>583-585
何が赤貧や。ホンマの赤貧も知らんくせに。赤貧が酒のめるか。
赤貧が酒のめると思ってる神経が信じられへん。
ダサツマンが偉そうにしくさってからにほんま。お似合いやで。
587呑んべぇさん:2007/10/19(金) 23:52:47
>>585
鹿児島だから貧乏なのはデフォルトだろ。極めて正統で辺鄙な精神&根性。
だから未来永劫、辺鄙だし貧乏。減圧という泥水で満足する。
588呑んべぇさん:2007/10/20(土) 00:03:20
安い、不味い、混合、減圧君、貧乏は専用スレへGO!不愉快だから来るな。
【芋焼酎】安くてどこにでも売っている、芋焼酎
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1189845789/
589山縣蟻友:2007/10/20(土) 00:09:14
>>583
末期の舌癌です。明日から抗癌剤治療をはじめてください。勘弁してけろす。
590東国春:2007/10/20(土) 00:15:36
馬鹿児島より宮崎の方が美味くない?まじで。天皇家が光臨された県だし。
591呑んべぇさん:2007/10/20(土) 00:24:48
英語教師の外人の乱交に参加して、フェラでいかせる名古屋の女子高生の動画。撮影されて世界に晒されるww
http://riaar.blogspot.com/2007/06/amateur-interracial-orgy_10.html
592呑んべぇさん:2007/10/20(土) 02:25:14
押し入れ整理してたら三岳5が出てきたんで飲んでる
去年買い込んでた奴だろうか
593呑んべぇさん:2007/10/20(土) 02:42:18
日記はチラシの裏にどうぞ
594呑んべぇさん:2007/10/20(土) 02:44:34
はいはい
595呑んべぇさん:2007/10/20(土) 02:51:30
悔しかったんだね。独り言は穴へどうぞ。
596呑んべぇさん:2007/10/20(土) 03:38:54
はいはい
597呑んべぇさん:2007/10/20(土) 10:00:33
三岳5?
フィンガーファイブとかそうゆう感じのやつ?
598呑んべぇさん:2007/10/20(土) 15:13:12
5合瓶の事な。
焼酎屋で世間話してたら結構初心者がくるけど知らんのは仕方ないんだけど
黒って冠してる焼酎は全部黒糖だと思ってたネーチャンがいたな
599呑んべぇさん:2007/10/20(土) 18:18:10
”けど”を被せてるんじゃねえよw
その姉ちゃんより、お前が受けてきた教育背景の方が心配だよ
600呑んべぇさん:2007/10/20(土) 18:39:35
>>597
つまんないから死んでくれ

>>598
初心者はこのスレから出ていってくれ
601呑んべぇさん:2007/10/20(土) 19:46:22
>>601
偉そうに仕切るなw
最下級の人間は黙って下を向いとれ
602呑んべぇさん:2007/10/20(土) 21:30:50
今バカを見た気がする。
603呑んべぇさん:2007/10/20(土) 21:52:52
601は自分に厳しいんだなw
604呑んべぇさん:2007/10/20(土) 22:05:36
>>601
俺はこんな人間になりたい。
605呑んべぇさん:2007/10/20(土) 22:12:24
>>601
先生!人生御指南下さい!
606呑んべぇさん:2007/10/20(土) 22:13:17
>>601は究極のM
607呑んべぇさん:2007/10/20(土) 22:31:26
>>601は神だな。
608呑んべぇさん:2007/10/20(土) 22:39:16
>>601
究極のSとMを同時に見られるなんて・・・
609601:2007/10/20(土) 22:52:47
俺のことを「一寸間抜けな神」と呼べ。
崇めろ
610呑んべぇさん:2007/10/20(土) 23:13:28
>>609
調子にのんなハゲ
611呑んべぇさん:2007/10/20(土) 23:14:51
>>609
あなたが神か…!
612呑んべぇさん:2007/10/20(土) 23:15:26
>>609
は?死ねよ
613呑んべぇさん:2007/10/20(土) 23:22:49
>>609
消えろ
614呑んべぇさん:2007/10/20(土) 23:28:28
自ら最下級宣言か
615呑んべぇさん:2007/10/20(土) 23:47:40
>>601
失せろ
616601:2007/10/21(日) 01:04:32
なんかオマエら憐れな人間だな…。人のあげ足をとって、つけこんで罵倒する。弱い人間のする事だよ。
だから無職だったり、社会的弱者だったりするんじゃないのかな。おまえらの人生って。
617呑んべぇさん:2007/10/21(日) 01:12:45
>>602

アンカーミスに気付く。取り繕う。
>>603

あたりさわりのないレスで自らを庇う
>>604-608

叩きレスの連打に見せかけて収束をはかる。
>>609

一連の締めとして奇を衒ってみせる。

その後自演を連発して自らの恥をかきけそうと努力する。
618601:2007/10/21(日) 01:23:02
憐れすぎて言葉もでない。最下級の人間らしいマヌケな分析だ。下を向いて、他人に怯えて生きていなさい。
偉そうに仕切るなよ。弱者は黙ってプルプル子犬のようにふるえてなさい。
619601:2007/10/21(日) 01:32:50

ニセものよせよw
620601:2007/10/21(日) 02:01:32

よっにせものw
621601:2007/10/21(日) 08:10:51
>>601
俺に平伏せ
622呑んべぇさん:2007/10/21(日) 09:04:04
>>601の人気に嫉妬
623呑んべぇさん:2007/10/21(日) 10:24:05
>>622
ワロタwww
624呑んべぇさん:2007/10/21(日) 11:28:14
ネタがないにもほどがあるだろwww
625呑んべぇさん:2007/10/21(日) 11:40:26
ほれっ!タイムリーなネタやるよ!
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/tsurumi-jp.com/g/4955614125624/index.shtml
626呑んべぇさん:2007/10/21(日) 21:27:22
レンコン焼酎とは奇っ怪な
中日の選手はゲン担ぎして飲まないだろう
627呑んべぇさん:2007/10/21(日) 22:23:16
テラいらねw
628呑んべぇさん:2007/10/22(月) 08:14:13
629呑んべぇさん:2007/10/22(月) 13:25:50
        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
630呑んべぇさん:2007/10/22(月) 15:13:50
仙台ヒドスw

錫器とか琉球硝子の焼酎グラスがあるんだな。
切り子もいいがコレも風流でいい。
631呑んべぇさん:2007/10/22(月) 21:17:16
辺鄙な土地やでホンマ。生きてる価値ないな。
632呑んべぇさん:2007/10/23(火) 12:51:39
皆は何日ぐらいで、一升瓶の酒が空になる?
633呑んべぇさん:2007/10/23(火) 17:20:01
三日くらいだな。
月に12本くらい買って、来客への振る舞いもあるからな。
634呑んべぇさん:2007/10/23(火) 17:51:08
>>633 お客さん多いね。
635呑んべぇさん:2007/10/23(火) 18:05:32
レギュラーでアサヒより美味いのあるの?
636呑んべぇさん:2007/10/23(火) 20:41:00

むしろ、まずいのを探す方が難しいぞ
637呑んべぇさん:2007/10/23(火) 21:01:21
鶴見最強伝説
638呑んべぇさん:2007/10/23(火) 21:18:45
>>633
そうなんだ。
俺は、一人で飲んでるけど、抑えて五日ぐらいorz
本当に25度もあるのか疑ってしまう・・・。
639呑んべぇさん:2007/10/23(火) 22:55:57
一日一合程度なので十日掛かる
それなのに在庫が三年分以上あるのは萎える
640呑んべぇさん:2007/10/23(火) 23:22:21
>>639
オレは1日に約2合。
1升瓶の在庫200本程度
小瓶は150本程度。
1800×200=360000
720×150=108000

約468000ミリリットルの在庫がある。

1日に2合飲むとして、
468000÷360=1300

1300÷365=3.56

毎日飲んで3年半か・・・・。

俺らの在庫合わせたらきっと店が出せるな
641会津志士:2007/10/23(火) 23:26:25
>>631
関西==KUSO。ダサツマ塵は芋焼酎をせっせと造ってればいい。福島賢人専用芋焼酎製造人間だ。

>>636
ろくに色々のんでもないくせに知ったかぶるな。たかがオマエごときが。

>>637
そんな不味いもんで幸せになれるおまえの腐れた舌が憐れ。

>>638
>>639
下戸自慢は結構。料理酒でものんでなさい。
642639:2007/10/23(火) 23:26:59
>>640
もっと振る舞うなり飲むなりして在庫減らさないと駄目ですよね
お互いにw
643会津志士:2007/10/23(火) 23:32:15
>>640
チンケなストック自慢のわりにはゴミのような呑みっぷりだね。よほど卑しい地方の人間と見たよ。
店?きみのオツムじゃ無理
644呑んべぇさん:2007/10/23(火) 23:38:16
おでんマン パトロール中
      △
     /●\
       □
      / \
645640:2007/10/24(水) 00:03:54
>>643
俺、田舎は福島なんだが・・・。
646呑んべぇさん:2007/10/24(水) 00:15:32
長州士族出身の俺が来ましたよ!
647呑んべぇさん:2007/10/24(水) 00:28:01
>>646
長州一族?
648呑んべぇさん:2007/10/24(水) 00:31:36
長州ってたしか会津の仇敵だよな。
649呑んべぇさん:2007/10/24(水) 01:24:45
ちょっと前まで古風な家では結婚許されなかったんだよな
650会津志士:2007/10/24(水) 01:26:43
>>645
でたらめはよせ。福島の何処だね。会津系などとは言わせないよ。

>>648
会津に失礼。安倍とかいう日本を破滅に導く糞宰相を産んだ自称総理大塵生産地だよ。
ヒットラー小泉はダサツマの朝鮮部落出身だね。平成の明治維新だ。
再び日本を暗黒の帝国と破滅に導くつもりかね。過誤死魔は廃止して、
芋焼酎をつくる奴隷として公けに徴用すればいい。女は米軍の慰安婦にでもしとけ
651呑んべぇさん:2007/10/24(水) 01:29:08
>>635
むしろレギュラー上位の酒だと思うよアサヒ。
まあ俺は六百合の信奉者なので、変なプレミア付かずに手に入るようになった
今なら六百合を推すけどね。
652呑んべぇさん:2007/10/24(水) 01:58:03
百合俺も好きだが値上げでもうレギュラーじゃないよな
百合(2300円)アサヒ(1800円)
653呑んべぇさん:2007/10/24(水) 02:00:50
>>650
焼酎飲んでる時点で負け犬だな、ニセ会津っぽw
654呑んべぇさん:2007/10/24(水) 08:14:10
( `д´) ケッ! 逆賊会津が偉そうに
655呑んべぇさん:2007/10/24(水) 08:22:34
焼酎スレは人材豊富だな。貼紙だの会津だのたくさんキチガイが居やがるぜ。
656呑んべぇさん:2007/10/24(水) 08:27:49
日本史上錦の御旗に弓引いた2大逆賊がいる
・足利尊氏 ・松平容保である
長い間、逆賊尊氏忠臣正成 逆賊会津忠臣薩長といわれてきた
錦の御旗に弓い引いたことは未来永劫消えることはない 永遠の逆賊である
657呑んべぇさん:2007/10/24(水) 10:45:28
>>655
オドレが基地外の筆頭やろうがwww
どうでもええんやったら貼紙おらんのやから貼紙の宣伝するなや、
レス中に貼紙の文字を見ることすら嫌な人間もおるはずや。
こそくなそのキモ粘着行為が一番基地外じみてんのがまだ分からんのか池沼!
ろくにまともなレスもできんのやったらロムっとれや!
すぐに消えろや、マジうざいわ、アンチ貼紙は全員半年ロムれ
ぞっとするな、お前らのせいで焼酎スレが荒れるんや、貼紙スレなんか大半がアンチの意味無しレスやんけ
658呑んべぇさん:2007/10/24(水) 11:37:48
縦読王子、通報した
659呑んべぇさん:2007/10/24(水) 14:39:57
ワロタ
660呑んべぇさん:2007/10/24(水) 18:25:29
>>657
縦読みと横読みが「オドレ」でかぶっているのは
縦読み界では邪道です。
661呑んべぇさん:2007/10/24(水) 20:36:31
オマエにすれば60点だったのにな
662呑んべぇさん:2007/10/24(水) 21:45:09
大阪弁の時点でアレだろ…
663呑んべぇさん:2007/10/24(水) 22:51:33
そもそも通常読みもタテもアンチ貼紙への敵対文てのが問題外だ
何もわかっちょらん。
664呑んべぇさん:2007/10/24(水) 23:20:24
偽関西弁で関西を騙るやつはいてこますぞ。地方の方言なんて子ウサギの寝言に聞こえるわ。
665呑んべぇさん:2007/10/24(水) 23:27:13
>>653
なにが時点でだ。恥ずかしいカキコだな。おまえはもういい。あっちいけ。

>>654
逆賊はダサツマだ。おまえさては馬過誤死魔塵だな?しきもう君。

>>657
通報した。冗談ではすまされないよ。荷物まとめとけよ。最後の芋でもくらっとけ。

芋焼酎はすばらしい。日本人はダサツマ芋などと呼んでいるが、ダサツマに伝達しただけでなんの因果もない。
ダサツマ焼きもチョンを誘拐して作らせただけ。酒といえばダサツマでは芋のこと。つまり日本ではない。
ヤマトではないハヤトという辺鄙な異人種。
666呑んべぇさん:2007/10/25(木) 01:06:45
こんなのが会津人なのか
667呑んべぇさん:2007/10/25(木) 01:52:30
俺の母親も会津の人間だよ。確かに閉鎖的なところがある地方らしいが
…これは別物だろ。あるいは異端。ちなみに死んだ親父は熊本の旧家だったりする。
668呑んべぇさん:2007/10/26(金) 17:21:09
旨い焼酎を語るこの幸せな場で
切れているなんてもったいないですよ、っと。
669呑んべぇさん:2007/10/27(土) 00:28:51
ちょいとした縁で赤霧島入手出来たんだけど・・・・・

庶民な俺は佐多とか国分の方が好みだなあ。
なんか甘ったるいんだよなぁ。
西酒造宝山の限定に似た様な・・・。
670667:2007/10/27(土) 00:30:13
ちなみに、薩摩の所業ははっきり言って嫌いだね。日本を抑圧社会に変えて、敗戦に導き、
伝統や文化を物理的、精神的に破壊したから。謝罪が必要だ。山口県はもっと嫌い。
親父もよく言ってたよ。熊本県民の財産である熊本城が薩摩人の戦争で失われたと。
天皇に刃向かった国賊だと。親父の旧華族も、帝国時代の薩摩の役人は太い態度で
殺意がわいたと俺に語っていた。
671呑んべぇさん:2007/10/27(土) 00:32:23
>>669
ド素人の感想なんかどうでもいいんだよ。
庶民のくせに酒を呑むなよ。まぁ、貧乏なのに酒なんか呑んでいるから未来永劫、庶民なのかもしれん。
庶民ごときが偉そうに。
672呑んべぇさん:2007/10/27(土) 00:38:47
誰?
673呑んべぇさん:2007/10/27(土) 00:45:48
>>671
かわいそうだから相手してやるぜ、このチンカス野郎が。

せんずりこいて寝ろよ。
674呑んべぇさん:2007/10/27(土) 00:58:16
爺度高いよねここのスレ。
加齢臭濃厚w
675呑んべぇさん:2007/10/27(土) 01:18:11
>>665
福島は焼酎なんて飲まないよ。
福島でも焼酎飲むのは在日くらいだ。
帰れよ、半島に、くそ野郎
676669:2007/10/27(土) 02:23:05
なんだか最近このスレ騒々しいなあ。

>>671
どうでもいいけど消えてくれ。
二度とこのスレに来るな。
677呑んべぇさん:2007/10/27(土) 02:31:05
どうでもいいならレスするなよ。ヘンな奴がヒートアップするだけだから。
678道産子さん:2007/10/27(土) 02:35:01
>>673-677
↑クソ荒らしに頭に血が昇ってミイラとりがミイラになったよい例。まとめて消えろ。
679呑んべぇさん:2007/10/27(土) 02:36:56
↑オマエモナーw
680呑んべぇさん:2007/10/27(土) 02:46:03
あっちこっちで荒れてるなw
酔ってクダまき噛み付いてって状態だね。
681呑んべぇさん:2007/10/27(土) 20:28:14
やっぱプレミア焼酎(笑)ですよねー
ttp://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193398027/
682呑んべぇさん:2007/10/28(日) 22:28:24
鹿児島の芋焼酎全てを合わせた石高よりいいちこの石高のほうが高いのは事実

一番売れてるからと言って一番うまいとは言えない

683呑んべぇさん:2007/10/29(月) 00:13:06
誤った知ったか乙。なにを偉そうにあやふやな総論してるんだこいつは。何様だよオマエ。
酔ってクダまき噛み付くなよ。
684呑んべぇさん:2007/10/29(月) 01:39:29
ん?過誤死魔嫌塵は大分に喧嘩うってるのか?九州最強の大分に。
半分チョンみたいな福岡さんならまだしも南蛮の灰被りの肺癌野郎が大分に喧嘩売るなんて2次元早いんだよ。
685呑んべぇさん:2007/10/29(月) 08:13:20
うるさいわ、二次元萌え萌え男が!(笑)
大分県人はさすらいの温泉野郎だろが!
686呑んべぇさん:2007/10/29(月) 10:53:03
2次元www
687呑んべぇさん:2007/10/29(月) 16:42:16
和助(笑)
不二才(笑)
688呑んべぇさん:2007/10/29(月) 17:27:17
和助は悪くないと思うんだが

不二才はともかく


っつうかぶにせが携帯で一発変換出来た
焼酎ブームすげぇ
689呑んべぇさん:2007/10/29(月) 17:33:50
不二才が、焼酎の銘柄の為の造語だとでも思ってるのか?(笑)
690呑んべぇさん:2007/10/29(月) 17:40:41
>>688

>>688 = 不二才 みたいに普通に使う言葉だよ。
691呑んべぇさん:2007/10/30(火) 00:52:13
萬年白は凄まじい濃厚さ。
お湯割りにしても濃い。
美味さが爆発。
692呑んべぇさん:2007/10/30(火) 01:06:55
不二才なんて方言 普通知らんだろ
693呑んべぇさん:2007/10/30(火) 01:08:26
漫画家だろ
694呑んべぇさん:2007/10/30(火) 01:10:18
今偶然にも萬年白飲んでるんだけど確かに美味いなこれ。雑味が感じられず旨味を強く感じる。
今日初飲みなんだけどもっぱら黒麹スキーなオレでもこれならいけそう。
萬年黒も美味いんだけど今の時期お湯割が恋しいのよね。
695呑んべぇさん:2007/10/30(火) 01:29:26
萬年黒て松崎しげるみたいだな
696呑んべぇさん:2007/10/30(火) 02:00:48
オイはよかにせたい
697呑んべぇさん:2007/10/30(火) 07:40:55
688なんだが

>>690
言っちゃあなんだが俺は結構イケメンですよ
698呑んべぇさん:2007/10/30(火) 13:26:57
>>697
きめえ
699呑んべぇさん:2007/10/31(水) 01:40:21
>>697
そこはやはり写真UPしてもらわんと。
不二才抱えてにっこり笑った写真で頼む
700呑んべぇさん:2007/10/31(水) 01:50:36
私は誰もが認める島美人です。
701呑んべぇさん:2007/10/31(水) 10:28:31
地元の鹿児島・出水では島美人より、さつま木挽のほうが人気です。
702呑んべぇさん:2007/10/31(水) 16:01:57
木挽て黒伊佐よりおいしいの?
703呑んべぇさん:2007/10/31(水) 16:13:42
癒しの森
アロマセラピーマッサージ
http://chiba.418181.com(携帯サイト必見)
気軽に電話ください。
宜しくお願いします!
704呑んべぇさん:2007/10/31(水) 16:18:29
家の母親が赤霧島って芋焼酎を三本ほどくれたんだけどこれってうまいのかな?
焼酎ってあんまり飲んだことないからよくわからないんだけど焼酎ってどうやって飲んだら一番おいしいかな?
詳しい人教えて下さい><
705呑んべぇさん:2007/10/31(水) 17:25:53
まずはストレート
次はロック
その次は少しだけ水を足して飲んでみる
その次はお湯で割ってみる

要するに色々試してみて自分がおいしいと思う飲み方をするのが一番とゆー事です
706呑んべぇさん:2007/10/31(水) 17:36:15
明るい農村の農家の嫁うまー
707呑んべぇさん:2007/10/31(水) 18:49:30
【負け組上等!私のサイレント・テロ活動】
勝ち組は負け組を馬鹿にしました。負け組の上に成り立つ勝ち組を引きずり落とすには、負け組が競争社会を放棄すればいいのです!
  
オラ いち抜けた!w

・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませます。 高級飲食店で無駄金は使いません。
・衣類の無意味なブランドには興味もちません。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませます。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」
・奴隷労働型企業では働きません。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけません。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはアホです。
・テレビは宣伝する会社、全て何か買わせようとたくらんでるとみなします。
・勝ち組の競争の誘いにはのりません。
・金のかからない快楽を見つけます。
・できるだけまめにオナニーして30後半まで頑張って性欲を封じ込めます。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます。
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ。
・快楽に貴賎はありません。ごろ寝・妄想オナニー各自の好きな快楽追求で十分です。
・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
708呑んべぇさん:2007/10/31(水) 19:07:14
昨日、嫁に手伝ってもらって
芋を10種類ばかり利き酒をしたがさっぱり当たらない
と言うよりわからない
3つぐらいは当たったが正直へこんだ

やっぱ、こんなもんかと通ぶってた自分に
嫌気がさした
ちなみに銘柄は田倉・錫釜・池の鶴・山ねこ・くじら・楔
なかむら・き六・寿・純黒
当たったのが田倉・山ねこ・なかむらでした


709呑んべぇさん:2007/10/31(水) 22:33:57
>>708 まあ、だれがしても、そんなものでないかい。
でも、一つわかったことがあるね。
錫釜が、池の鶴、くじら、楔、寿、純黒と区別出来ないくらいの美味さを持っているて言うことだ。
でも結局、普通っぽい味と言うことかなw。
710野球好きの酒場:2007/10/31(水) 23:21:56
プレイボーール!笑
711呑んべぇさん:2007/10/31(水) 23:23:18
俺は伊佐美だけなら絶対分かるな
後は分からん
712呑んべぇさん:2007/10/31(水) 23:36:33
山ねこと純黒、なかむらは香りで判る。
713呑んべぇさん:2007/11/01(木) 00:07:20
>>712
今山ねこ飲んでる
香りってゆうか
なーんか薬品っぽい味がするんだよなぁ…
好きだけど
714呑んべぇさん:2007/11/01(木) 00:13:13
篤姫うまい
715呑んべぇさん:2007/11/01(木) 01:20:13
>>694 おまえのその舌なら人生パラダイスやなあ?

>>708 日記はチラシのウラが一番ええで

>>711 初心者の戯言乙

>>713 末期の舌癌や。自殺をおすすめするで。

>>714 不味い。
716呑んべぇさん:2007/11/01(木) 01:22:35
だーかーらー。いいちこが最強なの!


さっさと理解しろよダサツマ土人。


よくも日本を糞戦争に導いてくれたな。日本中が迷惑してんだよ。


隅っこらしく辺鄙に土と戯れてろよ。
717呑んべぇさん:2007/11/01(木) 01:51:25
>>708
同じ黒麹だけで利き酒とかまじで正解できないから
別にへこまんでもいいかと。
>>711
あんな凡個性な焼酎じゃ森に隠したら探せないでしょ?
718呑んべぇさん:2007/11/01(木) 02:18:26
>>708
俺もやった事ある。
海、富乃宝山、萬膳、兼八はわかったが、普段飲み用の三岳はわからなかった。
特色あるやつはわかりやすいが、それ以外は変わらないと言う事がよくわかったよ。
719呑んべぇさん:2007/11/01(木) 02:23:43
伊佐美はわかる
720呑んべぇさん:2007/11/01(木) 04:30:33
魔王はわかる
721呑んべぇさん:2007/11/01(木) 06:52:54
いいちんこはわかる
722呑んべぇさん:2007/11/01(木) 12:11:29
魔王といいちこ、分からんかった…。
723呑んべぇさん:2007/11/01(木) 14:24:23
さんざん酔ったよっぱらいに魔王のビンにいれた猿川飲ました事ある。

さすが魔王はすっきりしていて旨いとか言いながらがぶ飲みしてお休みになりました。
724呑んべぇさん:2007/11/01(木) 14:38:25
麦の方がまだ分かりやすい。
芋はまず分からん。皮肉な事に婦女子が喜ぶ飲み易い系の方が特色があり
マニアが喜ぶ濃いキツ目系になるとほぼ見分けは付かない。

濃い口飲んで通ぶってる腐れスノッブにはブラインドをさせて
赤っ恥掻かせると良いだろう。
725呑んべぇさん:2007/11/01(木) 16:44:19
これってレアなの?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80819182
特撰甕雫1800ml(1.8L)大理石の極とも、陶器の甕雫とも違います
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h50652928
【幻!特撰甕雫かめしずく】2本入荷/森伊蔵村尾魔王
726呑んべぇさん:2007/11/01(木) 18:11:23
>>724
貴重な経験談をありがとう。
反面教師とさせていただく。
727呑んべぇさん:2007/11/01(木) 18:28:58
まぁどうしたってラベルからの影響もでかいよな
あの焼酎をやっと手に入れたって喜びもでかいよ。
728呑んべぇさん:2007/11/01(木) 18:54:09
評判よかったからじゅんくろ買ったのに…
いさ大泉の方がコクあってうまいね
八幡も大泉より落ちる
大泉よりコクがあって甘ウマーなのってなかけ?
729呑んべぇさん:2007/11/01(木) 19:02:27
>>724
あるある! 飲み屋で頼むと「あれ? こんな味だっけ??」っていうことがよくある。
家で飲むと間違いなく違いが分かるのになぁ・・・
ひょっとして別の焼酎を飲まされてたりするのかなぁ
730呑んべぇさん:2007/11/01(木) 23:06:04
>>729
あると思う。
5年以上前の東京での事だけど、居酒屋で萬膳をたのんだらかなり熱くだしてきて、怪しく感じたのでストレートで出してって言ったら拒否られた。
無理やり確認したら別物を混ぜてるって白状した店があった。
森さんも置いてあったんで見せてって言ったらごめんなさいって(w
今でもそういう店はあると思います。
731呑んべぇさん:2007/11/01(木) 23:38:33
>>730
やっぱりそうかーーーーーー!!!!!!!
俺の場合も萬膳のお湯割り頼んだんだけど、どう考えても萬膳の味じゃなくて
でも相当酔っていたから絶対に違うと言い切る自信もなくてそのまま
首をかしげながらも飲み続けたんだが。悔しいです!
732呑んべぇさん:2007/11/01(木) 23:42:44
まぁ蔵元も同じような事やってるしな
ラベル張り替えたり桶買いしたり
733呑んべぇさん:2007/11/02(金) 00:08:29
餡子餅偽装の次は芋焼酎かww
例の赤福も告発した社員が騒動前の9月に2ちゃんに書き込み
してたしな
734呑んべぇさん:2007/11/02(金) 00:30:32
NBの不誠実をものともしない利益至上主義の歪みが
ようやっと現れたかって感じ。
食品なんてのはどこまでもグレードを落とせるからな。

ま人間食い物如きでそう易々と死なんよ。
騒いでる連中も格好悪い。
735呑んべぇさん:2007/11/02(金) 05:40:33
普段は三岳を好んで飲む、三岳は別格とか豪語してたやつに
三岳の瓶に入れた松露を飲ませたらグイグイ飲んでたよ。
↑の萬膳の偽を出した店は研究不足だな。必ずしも似た味を
探さなくても系統さえ同じなら頭で勝手に本物と思い込んで
飲んでくれるものさ。
736呑んべぇさん:2007/11/02(金) 08:16:44
萬膳半分千亀女3割蔵の師魂2割くらいにすればバレなさそうだ。
737呑んべぇさん:2007/11/02(金) 08:54:50

いよっ、芋原人!
738呑んべぇさん:2007/11/02(金) 09:33:40
どうせ萬膳の話は嘘でしょ?
一度は問い詰めても店主に凄まれて沈黙なオチじゃないの?
739呑んべぇさん:2007/11/02(金) 10:02:11
萬膳の同系統とかなくね?

しかし佐藤黒と言ってさつま出してる所はかなりあるねw
白はわかりやすいけど黒は少し薄めに出せばわかりにくい


森とかどうせ本物飲んだ事あるヤツ少ないから判らないだろね
740呑んべぇさん:2007/11/02(金) 10:54:00
兼八の風味はまず誤魔化せないから
偽装が怖かったら兼八飲んどけ。
741呑んべぇさん:2007/11/02(金) 12:13:04
>>738
>>730だが、本当です。
その時のお会計はタダになりました。
742呑んべぇさん:2007/11/02(金) 15:50:50
>>739木樽蒸留で黒麹銘柄ならば似てるのあるよ。千亀女とかかな。ただ萬膳ほど濃く香りがしない。
ちなみに去年の萬膳は千亀女以下だった。今年の萬膳は香りが引き立ってる。
743呑んべぇさん:2007/11/02(金) 19:16:25
「魔界への誘い」が気になります。美味いの?
744呑んべぇさん:2007/11/02(金) 21:30:53
>>743
個人的には普通w
オレの周りにはウマイって言うヤツは結構いる。
モンド金賞とかコンクール一位とかとるような焼酎なんで、個性を強く打ち出したタイプではなく、万人受けするタイプと言えるのではないかと思う。
745呑んべぇさん:2007/11/03(土) 00:04:34
すると、安値で金賞受賞作の桜島は・・・?
黒霧なんかよりも軽くなめらかなイイ感じだったんだが
あの値段で絶対お得な芋焼酎だと思うんだが
746呑んべぇさん:2007/11/03(土) 00:58:54
今まさに桜島年号焼酎飲んでます。旨い。
747呑んべぇさん:2007/11/03(土) 01:16:07
>>746
ウケるwww
一発ギャグの王道だなwww
748呑んべぇさん:2007/11/03(土) 06:01:47
>>739
さつま黒に麦焼酎のおこげを5分の一ほど混ぜると
より似るよ。
749呑んべぇさん:2007/11/03(土) 09:18:10
川越は金の露対赤とんぼを5対1で混ぜればまず気ずかれません

てか川越に入ってる米焼酎は原酒は赤とんぼと同じで濾過の仕方が違うだけだし

魔王も半分くらい天誅混ぜても気付かれんだろな
750呑んべぇさん:2007/11/03(土) 09:36:47
>>749
現代に蘇ったたこ八郎乙
書いていて恥づかしくないかい?
751呑んべぇさん:2007/11/03(土) 14:58:36
味が似ていると言うことで・・・(私の主観ですか)
森伊蔵≒黒伊佐錦←酔うと解らなくなるんじゃないかな。
魔王≒石の蔵から←フルーティさが似ています。


駄目だこりゃ・・・
752呑んべぇさん:2007/11/03(土) 15:37:59
とにかく臭い芋焼酎が飲みたいけど何かないかな?
今飲んでるのは、白波なんだが。
753呑んべぇさん:2007/11/03(土) 15:46:44
青酎
754呑んべぇさん:2007/11/03(土) 16:22:03
萬年
755呑んべぇさん:2007/11/03(土) 16:35:28
マジレスだが、ヤキイモ食いながら飲むといい
756webmurase:2007/11/03(土) 18:36:01
オイラいわゆる酒の回し売りしてるもんだけど
最近、富乃宝山などプレ値で売れなくなっってきたね
757呑んべぇさん:2007/11/03(土) 19:07:45
美味くないからな
758呑んべぇさん:2007/11/03(土) 19:37:25
その一言に尽きるな。
今日は鶴見の前割をぢょかでぬる燗にしているが、鬼うまい。
旨くて、まっとうな焼酎とは、こうゆうもののことを言うんだとつくづく思う。
759呑んべぇさん:2007/11/03(土) 20:26:37
>>750
無知なアンタの方がよっぽど恥ずかしいよ

川越さんに電話してみな

760呑んべぇさん:2007/11/03(土) 20:51:14

多分、「気ずかれません」のところのアホさ加減がたこ八郎を彷彿させるのでは?www
761呑んべぇさん:2007/11/03(土) 21:35:44
>756

死ねや。
762呑んべぇさん:2007/11/03(土) 22:57:55
>>760
m9
763呑んべぇさん:2007/11/05(月) 20:33:11
>>753
青酎昔に比べてまずくない?
764呑んべぇさん:2007/11/05(月) 21:13:36
結構味にムラがあるからね。
765呑んべぇさん:2007/11/05(月) 23:10:00
平仮名あおちゅうの人気NO.1だった広江マツさんが引退したらしい
766呑んべぇさん:2007/11/06(火) 00:00:24
あおちゅうは誰のが一番美味いの?
767呑んべぇさん:2007/11/08(木) 00:31:59
自分で考えろや?この田舎者。いてこますぞ。
768呑んべぇさん:2007/11/08(木) 00:40:26
関西人はこれだから困る
769呑んべぇさん:2007/11/08(木) 12:31:50
>>768 関西をひとくくりにしてもらうと、困る。 いてこますとか、河内弁をしゃべるガラのわ〇い地域と、京都、奈良、和歌山など穏やかな地域は区別してくれ。
770呑んべぇさん:2007/11/08(木) 13:13:15
日本人はこれだから困る
771呑んべぇさん:2007/11/08(木) 15:08:24
でも京都は意地悪ですよね
772呑んべぇさん:2007/11/08(木) 15:17:11
京都、奈良が穏やかなんて言ってる奴は関西人じゃないだろ。
773京都人:2007/11/08(木) 15:43:51
>>767-722

京都以外は田舎とちがいますやろか
774呑んべぇさん:2007/11/08(木) 16:27:03
いや〜奈良の人っておかしな人多いよ。
嘘つきや、自分が正しいって思いこんでいる人多い。
775呑んべぇさん:2007/11/08(木) 20:39:12
非人ぞろいの京都人に言われたくないわw
いまだにアパルトヘイトな行政がまかり通っているんだろ?
776呑んべぇさん:2007/11/08(木) 21:35:41
芋・・・
777呑んべぇさん:2007/11/08(木) 22:10:23
吹上の知覧ほたる、まったりうまいな。
778呑んべぇさん:2007/11/08(木) 22:11:35
吹上の知覧ほたる、まったりうまいな。
779呑んべぇさん:2007/11/08(木) 22:57:12
知覧の武家屋敷はどうよ?
うまいかな?
780呑んべぇさん:2007/11/09(金) 02:36:48
それなりに美味いけど、後味が少しサパーリしてると感じた
781呑んべぇさん:2007/11/09(金) 05:00:14
黒伊佐錦無濾過遂に出荷!!
782呑んべぇさん:2007/11/09(金) 19:57:32
京都は女の子可愛いけど奈良は・・・
意固地な気違いが多いし、日本から切り離して欲しいくらいです。
ちなみに、ヤフオクで焼酎転売してるのって奈良の人多い。
鹿児島よりは少ないけどかなり多いです。
コ○ドさんの所から仕入れて転売している人までいますよ!
783呑んべぇさん:2007/11/10(土) 00:39:30
アンチ大阪は絶対に許さない!!東京を始めとする日本へ 宣戦布告SP(1/3)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1206364
これを見てどの関西地域ひいては日本の都道府県が糞か自分で判断しろ。大阪なめんなよ。
784呑んべぇさん:2007/11/10(土) 01:07:36
関西人はやはり問題ある人がいるんですなぁ。
785呑んべぇさん:2007/11/10(土) 04:48:20
関西人はなんかノリが苦手という意見はよく聞くが
京都人は苦手を通り越してはっきりと嫌いと言う人が多いな。
奈良はほとんど話題に出ないというか生態がよくわからん。
786呑んべぇさん:2007/11/10(土) 10:21:07
赤司やサンマを見てれば奈良人は簡単に見えてくる。
787呑んべぇさん:2007/11/10(土) 19:28:05
亀田史郎を見てれば関西人が簡単に理解できる
788呑んべぇさん:2007/11/10(土) 23:05:31
それは関西人を誤解してるだけだ。大阪と一緒にしないでくれ。っていってもわからないよな。田舎者は。
789呑んべぇさん:2007/11/10(土) 23:12:30
言いたいことをズバッと言える関西人はすごいよ
下向いてやりすごしてるだけの関東人よりは
790呑んべぇさん:2007/11/10(土) 23:16:50
下向いてやり過ごすのは東北人だろ
関東人は斜に構えてクールにやり過ごす(ふりをする)
特に神奈川県民に多い傾向
あ、関東人の相当向いてやり過ごすやつも多いけど
791呑んべぇさん:2007/11/10(土) 23:59:08
アメリカ人のオレには関係ないな
792呑んべぇさん:2007/11/11(日) 00:06:07
イギリス人のオレには関係ないな
793呑んべぇさん:2007/11/11(日) 03:23:21
酒の話しろ!
794呑んべぇさん:2007/11/11(日) 05:03:57
福岡人の俺にも関係ない

奈良人は鹿だな。公園で返信する
795呑んべぇさん:2007/11/11(日) 05:04:32
福岡人の俺にも関係ない

奈良人は鹿だな。公園で返信する
796呑んべぇさん:2007/11/11(日) 08:08:32
この流れワロス
797呑んべぇさん:2007/11/11(日) 09:02:10
みんな焼酎飲んで酔っ払ってんだね
798呑んべぇさん:2007/11/11(日) 10:09:34
富の宝山を飲んでいるんだが、昔飲んだ味と最近のものは違う
はっきり言って偽物だ、富の宝山は買うなよ、偽物ばっかりだぞ
799呑んべぇさん:2007/11/11(日) 10:14:30
>>798
八千代伝 千代吉を買いましょう。
昔の富乃よりも絶対美味いよ。
800呑んべぇさん:2007/11/11(日) 10:18:07
しかし黄麹仕込みのは
日本酒のような香りがして好きじゃないな。
黒瀬杜氏のこいじゃがもそうかな?
801呑んべぇさん:2007/11/11(日) 12:02:27
>>798
記憶が美化されるお年頃ですか?
802呑んべぇさん:2007/11/11(日) 12:33:29
九州出張で焼酎(芋)にはまってしまいました。
近所で地酒をさがしたらがたいへんそろってる店をみつけましたので、焼酎に入門しました。
最初に買ったのが、晴耕雨読という焼酎で、季節限定の無ろ過というのを買ってみました。
水割りでとてもすっきりおいしく、瓶の中や蓋はとても甘く良いにおいがします。
ちなみに蓋は金属のストッパーが付いてます。
おすすめです。こんどお湯で飲んでみます。
803呑んべぇさん:2007/11/11(日) 13:15:32
お湯割りにはむかない気ガス

まぁでも芋好きになってくれてよかった
今度鷲尾飲んでね
うまいから
804呑んべぇさん:2007/11/11(日) 16:36:59
無ろ過はまずはお湯割り・燗で飲むのがセオリーだろ。
余計なヘーゼル油を飛ばしてからじゃないと、味が開かないよ。
805呑んべぇさん:2007/11/11(日) 17:35:55
今まで水割りばっかりだったけど、今日初めてお湯割りを飲んでみました。
一口飲んで「甘ぇwww」
全然味が違うんですね。
806呑んべぇさん:2007/11/11(日) 19:30:44
>>802 晴耕雨読がお気にめしたなら、同じ蔵元が作っている「不二才」か「不二才はい」をぜひ飲んでほしい。
かなり飲みやすくて、芋の旨みが充実している。うますぎだよ。
807呑んべぇさん:2007/11/11(日) 20:54:15
>>802
806に同意。不二才は是非お湯割りでどうぞ。
808呑んべぇさん:2007/11/11(日) 21:16:16
>>805
銘柄にもよるからな。
湯割りにするとうまみが全部飛んで味が薄くなったり、アルコール臭が漂うのもあるから。
一般的にはトラディショナルな白麹は鹿児島県人の飲み方に合わせ、湯割りがベストとなるように調整している傾向が強い。
黒麹はロック・水割りに合う傾向が強いが、もちろん湯割りでも逝ける銘柄はたくさんある。
好みだからいろいろな飲み方をしてみて、その銘柄に合うものを見つけるのもまた楽しみだ。
809呑んべぇさん:2007/11/11(日) 21:43:50
トラディショナル(笑))
810呑んべぇさん:2007/11/11(日) 23:58:17
これはセンセーショナル
811呑んべぇさん:2007/11/12(月) 00:19:37
>>808d
色々試してみます。
確かに銘柄や麹にもよるんだろうけど湯と水でこんなに違うとは正直思ってなかったw
選ぶ楽しみの幅が広がりました。
812呑んべぇさん:2007/11/12(月) 00:43:51
流れ切ってスマンが晴耕雨読甕仕込みって無濾過だったか?


真鶴飲んで寝るわ
813呑んべぇさん:2007/11/12(月) 22:19:00
不似才は飲みやすいってより、旨いけどガツンとくるのは気のせい?
友達ん家で桜門ってやつ飲んでびっくりした。
魔王初めて飲んだ時と同じくらい衝撃を受けました。
なぜあんな甘い焼酎になるんですか?
マニアの方、教えてください。
814呑んべぇさん:2007/11/13(火) 02:33:04
>>813
俺も桜門飲んだ時はビックリした
何であんなに甘いんだろ。黄麹だろうか?
教えてエロい人
815呑んべぇさん:2007/11/13(火) 06:53:11
宣伝乙
816呑んべぇさん:2007/11/13(火) 17:47:03
それが職人の技!?
湯割りじゃ、とてもじゃないが飲めない。
でも、口当たりいいからってロックでガンガン飲ってると胃がもたないよ。
817呑んべぇさん:2007/11/14(水) 23:10:10
回廊で酒の神○屋本人らしき人物登場だが
どういう展開になるのやら。
818呑んべぇさん:2007/11/14(水) 23:30:27
何だコリャ?本人か?放っときゃいいものを(´ー`)

誰か萬膳の件で突っ込まないかな?w
819呑んべぇさん:2007/11/15(木) 00:34:12
万膳??KWSK!!
820呑んべぇさん:2007/11/15(木) 03:02:12
倒産した飲料店から引き取った萬膳や萬膳庵を強烈な抱き合わせ販売して
それがバレて萬膳社長が激怒した。
MLで言い訳書いてたけどしどろもどろでワロタ
いくら偉そうな事書いていても、あれじゃあねぇ・・・

つかあれって酒税法違反じゃないの?
821呑んべぇさん:2007/11/15(木) 08:05:58
>>820
どこらへんが酒税に関する法律に引っかかるか是非ご教授ください。
822呑んべぇさん:2007/11/15(木) 08:55:15
まあ、それが本当なら神田屋も金儲け第一主義と思うけど、
万膳も故人をネタにした焼酎を凄い値段で販売するくらいだから同じだなw
どちらも糞だw
823呑んべぇさん:2007/11/15(木) 14:53:51
>>821
酒税法かは知らないが、酒類卸免許を持たないところから小売店が酒類を仕入れてはいけない
824呑んべぇさん:2007/11/15(木) 19:51:23
女の子を呼んで一回楽しみませんか?
スーパーデリヘル
可愛い女の子が所属しています。(^_-)
一回遊びに来てくださいね。
ttp://www.418181.com
ttp://hp.418181.com(携帯サイト必見)
気軽に電話ください。♪
宜しくお願いします!
825呑んべぇさん:2007/11/15(木) 20:03:24
寿、買えなかった、、、。
826呑んべぇさん:2007/11/15(木) 21:08:43
オレは用があって出掛けてたのと別んとこで「旬」予約してるんで今回はやらなかったけど
あれ相当なスピードだよね。今まで一回も買えた事無い。なんかコツでもあるんでしょうか?
827呑んべぇさん:2007/11/15(木) 21:38:05
さつま寿欲しいなら2625円だけど
http://www.rakuten.co.jp/noto-seven/850204/850233/

探し回るなら二本まで買える所で買った方が。
828呑んべぇさん:2007/11/15(木) 22:36:54
>>823
定期的な販売でないと免許は不要だよ。
829呑んべぇさん:2007/11/15(木) 22:44:08
黒伊佐錦・・・
後味が微妙だった。
830呑んべぇさん:2007/11/16(金) 00:16:26
>>829
それって無濾過?
831呑んべぇさん:2007/11/16(金) 11:21:21
832呑んべぇさん:2007/11/16(金) 15:08:52
>>830
よくわからないけど、4合のやつ。
833呑んべぇさん:2007/11/16(金) 17:00:46
「黒伊佐錦の無濾過」は5合瓶w
834呑んべぇさん:2007/11/16(金) 17:07:40
4合のやつはなんなんだろ・・・
835ゲームセンター名無し:2007/11/16(金) 19:44:32
原酒じゃないの?
836呑んべぇさん:2007/11/16(金) 22:40:33
一部問屋経由のは4号のもありますよ。
絶対数は少ないですが。
837呑んべぇさん:2007/11/17(土) 02:10:16
>>828
酒屋は毎日焼酎を売ってるじゃん。
838呑んべぇさん:2007/11/17(土) 02:18:08

よくわからないのだが。
毎日売ってるから免許は必要だし免許がない酒屋はない。
>>828は定期的に売らないから不要だと言いたいのではないか。
ただ、それなりの規模で商売として売るならば、定期不定期にかかわらず免許は必要だ。
普段酒屋でない業者が、イベントで売る場合(飲食物提供ではない形態で)でも臨時免許が必要なくらいだからな。
839呑んべぇさん:2007/11/17(土) 03:17:40
飲酒運転による売上げ下向きの料飲店さんの消費や注文は期待できない。
そんな事情もあいまってウチは、例年の半分程度に仕入れを抑えました。しかし、少ないから簡単にさばけると
営業努力を怠り、ちょっとピーンチ状態でした。「神様、HELP・・・・」とその願いが通じたのか、「魔王」720mlが
緊急入荷!早速、ボジョレーとセットを組み12セット発売。おかげさまで、本日、気楽に売ってます。
 それにしても、2時間もたたないのに売れてしまうのには驚きでした。後ほど、「魔王」に関しては御贔屓筋には
単品で、それ以外は焼酎とのセットにて販売予定です。
840会津志士:2007/11/17(土) 22:15:16
しっかたぶりはっずかしぃー
841koymmt:2007/11/18(日) 12:50:30
うまい酒たっぷり呑んでで社会貢献!
新しいかたちの社会貢献プログラムの始まりです。心ある方の参加を希望しております。
社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
国連に公式に承認された国際NGOに社会貢献できる情報です。世界中の困難な状況にある子どもたちを応援することになります このサイト、依頼をお受けしました。皆様の御協力をお願い申し上げます。
現代。国内外企業、合わせて約900社、覗いて見て下さい。
あなたに1円の負担もかかりません。あなたの変わりに企業が負担してくれます。
http://koymmt.web.fc2.com/
842呑んべぇさん:2007/11/18(日) 18:11:15
佐藤だな。川越も旨いし、宝山もお奨めだ。
843呑んべぇさん:2007/11/18(日) 21:40:38
回廊に書き込めない(´・ω・)
844呑んべぇさん:2007/11/19(月) 22:51:09
皆さん教えて下さい。
前割りに使用する水で
湧き水を利用したい場合って煮沸した方が良いのでしょうか?
845呑んべぇさん:2007/11/19(月) 23:24:01
>>844
どこの水かがわからないと何も言えない。
雑菌とかもあるし、沸騰した方が良い場合もあります。
846呑んべぇさん:2007/11/20(火) 12:51:43
というよりも、軟水か硬水か、だよ。
847844:2007/11/21(水) 16:33:14
>>845
鶴見区の国道1号線沿いにある「岸谷湧水」が近所なんで
利用してみようと思っています。
やっぱり煮沸した方が無難みたいですね!

>>846
その「岸谷湧水」が軟水って前提で利用するつもりなんですが
調べても軟水か硬水かは書かれてないんですよね。。。
848呑んべぇさん:2007/11/21(水) 17:45:01
ガッツリ系で美味しい芋焼酎ってなんですか?
849呑んべぇさん:2007/11/21(水) 18:08:29
>>848 不二才 。萬年 。相良。
850呑んべぇさん:2007/11/21(水) 20:10:50
八幡35に一票
851呑んべぇさん:2007/11/21(水) 20:29:52
>>848
丹宗、黒カメ仕込みが抜群。
852呑んべぇさん:2007/11/21(水) 20:56:01
真鶴って木樽蒸留器じゃないよな
853呑んべぇさん:2007/11/21(水) 21:32:34
>>852 スレタイ読んだら?たいして美味しくもない焼酎のことは、どうでもいいよ。
854呑んべぇさん:2007/11/21(水) 21:51:37
八幡ろかせずに二票
855呑んべぇさん:2007/11/21(水) 22:59:29
>>852
自分が買えないからって僻むなよ

萬膳、萬膳庵、直鶴を3本セットで買って飲み比べた事あるけど直鶴うまかったよ

856呑んべぇさん:2007/11/21(水) 23:08:36
貼紙イズムが浸透してるね
857呑んべぇさん:2007/11/22(木) 00:15:20
栗焼酎ウメェー
858呑んべぇさん:2007/11/22(木) 00:28:02
直鶴って何やねん?
859呑んべぇさん:2007/11/22(木) 00:28:43
近くの酒屋で海というのを売ってるのですが一升なので迷ってます。どうでしょうか。
ちなみに、今飲んでいるのは同じくそこで買った宝山2種類でとちらも気に入ってます。
860呑んべぇさん:2007/11/22(木) 00:32:22
とちらもって何やねん?
861呑んべぇさん:2007/11/22(木) 10:15:36
昨夜、心水・山ねこ・海王を続けて飲んだのですが
味の違いが全くわかりませんでした
飲みすぎで味覚がやられてるのか心配です
862呑んべぇさん:2007/11/22(木) 12:00:06
ジョイホワイトは少し酸味があるからね。でも心水は
甘くて区別つかなかった?それとも最近はあっさりに
なったのかな。
863呑んべぇさん:2007/11/22(木) 16:55:47
まおうが定価で欲しい。
抱き合わせは論外。
864呑んべぇさん:2007/11/22(木) 17:15:25
>>863
で?
865呑んべぇさん:2007/11/22(木) 17:17:57
地元のスーパーは今年は無濾過入れてくれんかった・・
悲しい
866呑んべぇさん:2007/11/22(木) 18:12:51
プレミア芋焼酎は美味しいです。飲んだことないけど美味しいです。
なんせ高いから美味しいんです。普段でも買えるゴミのような焼酎は飲む価値ありません。
867呑んべぇさん:2007/11/22(木) 19:02:01
「飲酒」(11月22日)

 飲酒運転取締りから、酒屋業界の売上げが下降してます。中でも一般酒販店の売上げの主たる料飲店さんの
落ち込みが最大元凶なのです。先日も知り合いの業務用酒販店が年内いっぱいで、余力のあるうちに店を締める
と連絡いただいた。年商6億円で、年3000万円位の赤字がでたらしい。ここ2,3年で何軒の知り合いの酒屋が
やめていったことだろうね。
 実は、ウチも地酒とかをはじめる前は、年商2億円以上あっても赤字だった。地酒屋を専門に扱っても当初は
赤字。都合3,4年赤字を続けた。親に「とっとと酒屋をやめろ!」と毎日言われてました。そんな中、反対を押し
切って専門酒勉強をはじめたわけです。蔵まわりや研究用の酒を買うお金はすべて自腹。貯金をクラウン1台
買える分くらい取り崩した。そして黒字がやってきたのは、問屋流通の商品の取り扱いを減らした頃でしょうかね。
 現在、ビールなどの問屋からじゃなくては仕入れらないものを含めても、問屋への支払いは、全体の3分の1
にもみたない。つまり問屋から仕入れる以上、ライバル店、業務用酒販店、DS、スーパーも仕入れることができ、
同じものはディスカウントされるし、数少ないものは問屋に販売実績を無碍にされ、問屋の上客に奪われる。
 だから、差別化を図るための努力をしたわけです。自分の責任下で商品を選び、それを売るという難しい商売
ですが、だから、いつも真面目に取り組んでます。外見は軽いかも知らないですがねw
 ついでに、最近、外野が五月蠅いから、言っておきますが、当店の売上げに対する通販は全体の1%にも
満たないです。通販で買っていただけるのは、手に入りにくい焼酎だけです。それをお求めになられる、いや、
希望される方の半分が同業者の酒販店です。実名で注文する大胆な方や個人名で偽装する姑息ななかたも
おられますが、電話番号や住所から調べれば今や、簡単にわかる時代なんですよね。
 では、何故に通販のページをやっているのかといえば、宣伝以外にありません。ネットで商品名を検索されるかた
が多く、「ウチの近くで取り扱っているのしらなかった!」とご来店されるお客様がおおいんですよね。
868呑んべぇさん:2007/11/22(木) 19:02:50
だから、うちの専門酒は、地元三河で98%、愛知全体で99%消費されてます。だから実際のところ、お客様と
マンツーマンでのやり取りがあるから常連になっていただける。合う合わないがあっても自分の信念は曲げない
、飲酒愛好者すべてを対象にする必要はない。欲張りじゃないですからね。合う人とだけでも裾野が広がれば
商売になるんですよね。だから合わない人に、とやかく言われても「ハイハイ」ですね。
 たとえ、今、通販で売れている酒屋でも、サイトにお金をとられるし、大した利がない。ブーム商品が終われば
不要の店になる。ついでにAMAZONなどの近い将来の参入により、品数、サービスで敵うわけがないんです。
地元の顧客が、一番大事なんです。長続きのためにはね。
869呑んべぇさん:2007/11/22(木) 22:49:01
>>863
それマジ素人じゃ無理だよ
抱き合わせでも定価で売ってりゃ良心的な方
正規の取り扱い店でもプレ価販売は実質蔵元は黙認状態

3年通ってる特約店でも魔王定価単品は1年に1回くらいしか売ってくれない
しかも720mlのみ
誰にでも年1回くらいは単品で売るワケでなくてオレが3年通って色々と酒を買う客だから
渋々出してる状態

逆に小さな特約店なんかの抱き合わせで買った方が安あがりなんだよな
870呑んべぇさん:2007/11/22(木) 23:00:39
白玉醸造さんは特約店をもってないYO?
871呑んべぇさん:2007/11/22(木) 23:41:09
酒屋に納品される→オクに出す→店頭に置くより利益でる→ウマー
872呑んべぇさん:2007/11/23(金) 00:10:47
>>870
魔王に関しては特約店制度なわけだが。
873呑んべぇさん:2007/11/23(金) 00:26:54
>>872
メーカーから問屋を経由せず直接卸されるお店を特約店というのなら、
白玉醸造は魔王どころか白玉の露まで特約店を持っている。
このようなお店は、いわゆる直取引店。

入荷予定や割り当て数量など、
小売店が販売を続ける上で重要な情報を予め決めているお店を特約店とういのなら、
白玉醸造は特約店を持っていない。このようなお店を一般的に特約店というんだよ。
874呑んべぇさん:2007/11/23(金) 00:35:12
>白玉醸造は特約店を持っていない。このようなお店を一般的に特約店というんだよ。

文章につながりがないな。
つまりは何を言いたいんだ?
かなりの魔王取扱店において、特約店と表示あるいは吹聴しているのは事実。
そもそも、特約店の定義(笑)とやらはどうでもいい話で、卸通さずに売ってる段階で一緒だろ。
875呑んべぇさん:2007/11/23(金) 01:09:48
>>874
文章が下手ですまんな。
要は、何らかの約束、契約の元に取引をしている店を特約店というんだよ。
そういう意味で白玉醸造には特約店制度は設けていない。

その特約店と表示あるいは吹聴しているとやらのお店に一度聞いてみてよ。
「どんな「特約」と結んでるの?」とね。それで答えは出てくるよ。

卸通さず=特約店ではないよ。
極端な話、PB(これはどう考えても特約だよね)でさえ問屋を通すこともある。
理由を述べると定義云々とか笑われるからこれ以上言わないけどね。

まあ、どうであれ、直取引=特約だと勘違い、似たようなものといいう意味で使っている場合も
あるんだろうけど、特約店が有るか無いかという話なら、無いとしか答えようが無い。
876呑んべぇさん:2007/11/23(金) 01:38:37
白玉の特約店があるわけないだろw
あるとすれば玉利商店と白玉醸造の小売のみ!
魔王の卸通さずの店なんて焼酎ブームのピーク時は全国で500店舗以上あったんだぜ?ww
気に入らない店には注文が入っても一切卸さなくしたりで、
徐々に振るいにかけて卸通さずの店は減ってるけどな。
本当に特約店だったら今頃裁判所通いで魔王の生産どころじゃないよw
877呑んべぇさん:2007/11/23(金) 11:31:42
だからさ、どうでもいい話を長々と、かつ、したり顔でしてるなよ(笑)
878会津志士:2007/11/23(金) 12:07:22
×美味しい芋焼酎を美味しく飲もう!
○芋焼酎の位を知ったかぶって語ろう!
879呑んべぇさん:2007/11/23(金) 15:01:57
俺が分かり易いだろと特約店と書いたばっかりに…

細かい奴多いね
小せぇ小せぇ
880呑んべぇさん:2007/11/23(金) 19:24:47
たとえ話が下手な奴とか一杯いるし、気にすんな
881呑んべぇさん:2007/11/24(土) 02:20:21
DSに鬼のように白玉と天誅と元老院が積んであるんだけど
そこも魔王を入荷してるのかな?佐藤とかプレ値で売ってるけど
魔王を見たことないんでどうしてんのかなと思って。
魔王無しで白玉の焼酎を扱うマゾはおらんだろw
882呑んべぇさん:2007/11/24(土) 10:15:48
で、直鶴って?
883呑んべぇさん:2007/11/24(土) 10:44:56
萬膳→黒麹
萬膳庵→黄麹
直鶴→白麹


白玉の魔王と天誅と元老院はどこも同数入荷だよ確か

言ったら抱き合わせ販売みたいなもん

白玉の露と元老院はどこもお荷物っぽいけどね
884呑んべぇさん:2007/11/24(土) 10:58:54
直鶴 に一致する日本語のページ 約 304 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)

魔球みたいにどっか作らねーかな
885呑んべぇさん:2007/11/24(土) 13:16:57
元老院うまいとおもうんだが…
886呑んべぇさん:2007/11/24(土) 13:44:26
ちょ、直腸?
887セナ〜:2007/11/24(土) 14:32:50
よかったらどうぞ
サークル焼酎倶楽部No.1
http://circle.cururu.jp/senna
888呑んべぇさん:2007/11/25(日) 00:37:00
白玉とか魔王より全然美味いと思うけど人それぞれか
よく行く店で一升2000円しないんだぜ?
889呑んべぇさん:2007/11/25(日) 02:31:59
白玉ってまともな銘柄ないね。松露酒造とかを見習ってほしいわ。
890呑んべぇさん:2007/11/25(日) 03:23:43
白玉の露は結構好きだけどな。他はダメだけど。
891呑んべぇさん:2007/11/25(日) 19:17:00
この酒屋良さそうだね。
http://www.kunosaketen.com/hitorigoto/index.html
892呑んべぇさん:2007/11/26(月) 02:43:25
痛いね・・・
893呑んべぇさん:2007/11/26(月) 09:37:33
抱き合わせ販売してる店が他所の値段付けについて
皮肉まじりにネチネチ書くのもどうかな?
894呑んべぇさん:2007/11/26(月) 21:04:07
どうなの?
895会津志士:2007/11/28(水) 04:23:57
ダサツマ@過誤死魔は、日本を戦争に導いて歴史や遺産を物理的精神的に破壊した責任をとれ。
酒なんか呑める身分ではない。世界にも多大な禍根を残している。西郷とかいう最低の武士の像を東京から
撤去してくれ。目障り。
896呑んべぇさん:2007/11/28(水) 09:05:24
>>895
ふぐすまの人が疑われるからやめろ
897呑んべぇさん:2007/11/28(水) 14:08:27
まあ、確かに倒幕、明治維新がなければ、日本が太平洋戦争を起こして原爆を落とされることもなかったかな・・・。
中国や韓国とも仲良くし続け、変にアメリカかぶれすることもなく、独自の精神文化の国であり続けたかも。
もちろん、欧米か!!なんて言葉が流行ることもなかっただろう(笑)。
でもまあ、芋焼酎はうまくてありがたい。鹿児島、宮崎頑張ってくれ。
898呑んべぇさん:2007/11/28(水) 14:20:33
おいどんの好きな芋焼酎は
お湯割りで アサヒ>八幡>不二才でごわす。でもつまみがないとキッツくて無理なので
いつも『歌舞伎揚げ』アテに飲んでます。
つまみ無しで酒の旨味だけで飲めるのは 伊佐大泉>三岳です。
こんなおいどんはバカ舌ですか?

ちなみに、白波(白)が最近おいしくなったな〜と思ってるのはおいどんだけですか?
899呑んべぇさん:2007/11/28(水) 15:00:04
男おいどんさん、アサヒがキツイなんて笑えるたい。 ありゃ、水みたいな普通の焼酎たい。まあ、うまかっちゃんの焼酎なんは確かだけど。
900呑んべぇさん:2007/11/28(水) 16:19:17
>>899
レスありがとうございます。
アサヒ飲むと、知らないうちに一升ビンが空になってるくらい うまかっちゃんですよね。
ツマミは、おろしニンニクを入れたポン酢でつけ揚げを食べると最強ですよ。
901呑んべぇさん:2007/11/28(水) 21:05:42
>>898
>>899
漢だ・・・アサヒは2度チャレンジして2度敗れた。久々だし3回目行ってみるかな。

ところで薩摩宝山の黒麹版が出たらしいんだが、誰か飲んだ人おらん?どう?
902呑んべぇさん:2007/11/28(水) 23:03:32
アサヒってもの凄く飲みやすい焼酎だと思うんだが
何故飲めないのか理由がわからない。
アサヒ飲めないなら萬年はもっと飲めないでしょうね。
903呑んべぇさん:2007/11/29(木) 01:23:28
>>901
薩摩宝山(白麹)
富乃(黄麹)
吉兆(黒麹)←の事では?
904呑んべぇさん:2007/11/29(木) 01:43:23
>>903
いや、吉兆とは別に宝山黒麹で出てるよ。
何が違うかは知らんけど。
905呑んべぇさん:2007/11/29(木) 01:51:40
宝山の芋麹全量なら黒麹だからたぶんそれと混同してると思われ
906呑んべぇさん:2007/11/29(木) 02:25:14
いや、薩摩宝山の黒麹は最近新しく出たんだよ。
907呑んべぇさん:2007/11/29(木) 04:06:35
久々に荒れそうな予感

    
      
ワクワク
908呑んべぇさん:2007/11/29(木) 05:38:31
>>904
という事は…
さつま黒と佐藤黒の 二匹目のドジョウってかw
西の企業努力として良い方向で考えましょう。
西さんには女の子に飲ませる最高の芋焼酎を作って頂いた恩がありますからw
909呑んべぇさん:2007/11/29(木) 05:49:09
>>908
女の子にって事なら 国分さんの芋芋だって負けてないんだからネッ!
910呑んべぇさん:2007/11/29(木) 06:16:25
つくしってどうですか?
911898:2007/11/29(木) 06:29:57
>>899
九州人以外の人々は この言葉を信じないでねw
アサヒは強いよ〜 これをおいしいって思ったら芋マスターだと思います。
芋焼酎初心者はまず『富乃宝山』あたりから始めてくださいね。
ちなみに、「うまかっちゃん」ってのは九州地区限定で販売しているインスタントラーメンの名称です。
912呑んべぇさん:2007/11/29(木) 07:20:09
913呑んべぇさん:2007/11/29(木) 13:21:18
>何故飲めないのか理由がわからない。

そんなの人それぞれだろ アホかw
914呑んべぇさん:2007/11/29(木) 21:28:26
個人的には荒れたほうが面白い
915呑んべぇさん:2007/11/29(木) 22:30:06
アサヒの味は日本一
916呑んべぇさん:2007/11/30(金) 02:54:39
ん?いつものDSに積んである宝山のラベルが気のせいか
違うような気がしたんだけどそれが黒麹版なのかな?
あくまで気のせいなんで確かめてみよ。
917呑んべぇさん:2007/11/30(金) 10:11:54
ラベルが微妙に違うだけだよね
918呑んべぇさん:2007/11/30(金) 15:20:30
西の焼酎はぜんぶ値段戻せよ
919呑んべぇさん:2007/11/30(金) 18:20:07
そういえば、ほとんど値上げしたね。しょうがないけど。
920呑んべぇさん:2007/11/30(金) 18:26:10
薩摩宝山黒麹版ゲット。美味いよ。
921呑んべぇさん:2007/12/01(土) 10:16:58
>>920

もうちょっと詳しく書けよwww
922呑んべぇさん:2007/12/01(土) 10:30:26
923呑んべぇさん:2007/12/01(土) 12:10:41
>>920
あんまり詳しく書きすぎてもダメだ。
924呑んべぇさん:2007/12/01(土) 12:21:12
20000本限定で出しておいて
売れたからって増産するんじゃ寝蝦夷
925呑んべぇさん:2007/12/01(土) 13:56:42
月の中と、森伊蔵の違いがぶっちゃけわからん
926呑んべぇさん:2007/12/01(土) 14:45:34
嫁と愛人の違いみたいなもんですよ
927呑んべぇさん:2007/12/01(土) 17:07:10
このスレに出てくるアサヒって日当山醸造の?うち近所なんで気になっちゃいまして・・・。
928呑んべぇさん:2007/12/01(土) 18:25:43
>>927
そうです。良いところにお住まいですね。
929呑んべぇさん:2007/12/01(土) 18:39:53
>>927
出たっ!
鹿児島県人www
本当に存在するんだwwww
930呑んべぇさん:2007/12/01(土) 20:58:19
>>927

地元じゃアサヒばっか飲むの?
931呑んべぇさん:2007/12/01(土) 21:08:49
>>927 日当山さんの、さつま一本ぎて言うのも、地元では普通に売ってるの?
932927:2007/12/01(土) 22:22:29
>>928
おぉ、ありがとうございます。

>>929
家近いんで芋の匂いが時々しますよ。リアルです。

>>930
そうでもないっす。居酒屋じゃ黒伊佐とか飲む人も多いっす。

>>931
とある酒屋では普通に売ってますよ。そこ以外じゃあんまりですが。
933呑んべぇさん:2007/12/01(土) 22:23:00
うちは伯父が加治木だが、ガキのころ遊びに行くと
白波ばかり飲んでたのが印象に残ってる。
今は何飲んでるか知らんが。
934呑んべぇさん:2007/12/02(日) 01:36:49
さつま一本儀は某酒店のPBじゃないの?
935呑んべぇさん:2007/12/02(日) 11:23:37
大阪の某百貨店で旬入手。
今年の旬美味いね。濃厚で芳醇。たまらんわ。
936呑んべぇさん:2007/12/03(月) 02:10:00
てか伊佐大泉ってイサタイセンて読むの
恥ずかしい
937呑んべぇさん:2007/12/03(月) 02:11:53
イサオオイヅミ
てか携帯から弐チャンネルするなよ
938呑んべぇさん:2007/12/03(月) 07:27:15
>>936
それでOK
>>937は単なるアホだから気にしなくて大丈夫

>>937
みちゃいけない理由がわからん。
939呑んべぇさん:2007/12/03(月) 12:46:45
歴史的に、レベルが低くてしょうもない厨は、携帯からアクセスしてる奴らに顕著だった。
別にPCだからまともな奴、って事では当然ないわけだが、経験則で携帯からの人達を
信頼しきれない面がある。
940呑んべぇさん:2007/12/03(月) 12:55:14
スレのヌシがあらわれた。

・けーたいしょうせつをよむ
・それどんなけいけんそくだよ
・しんりょうないかへいざなう
・やまたいこくのきないせつをとなえる
941呑んべぇさん:2007/12/03(月) 13:08:23
マジレス、
イサタイセンと読むのは鹿児島県外の人、特に関西の人に多いかもね。
942呑んべぇさん:2007/12/03(月) 19:09:07
ラベルにいさだいせんって書いてあるじゃん
943呑んべぇさん:2007/12/03(月) 21:33:45
伊佐大泉てかなり変わった味だよね
944呑んべぇさん:2007/12/04(火) 13:02:56
書いてねーよ
945呑んべぇさん:2007/12/04(火) 16:54:58
変わった味なら青酎。変わったと言うか、キツい…w
946呑んべぇさん:2007/12/04(火) 17:20:12
青酎、価格も高い。しかもマズいから飲むのがキツい。
青酎が抱き合わせにされるとかなりムカつく。
947呑んべぇさん:2007/12/04(火) 17:23:51
美味いよ
飲めないんなら避ければ
948呑んべぇさん:2007/12/04(火) 17:46:51
青酎うまく感じる人もいるんですね。
避ければ避けたいですが、シークレット状態でくる場合があるのが嫌な感じ。
ちなみに、どのように飲まれてますか?
私はロックでダメ、水割りでダメ。
お湯割りは怖くて試してません。
949呑んべぇさん:2007/12/04(火) 18:02:51
>>948
ロック、水割りは試してないな
お湯割りもいいけど、一番美味かったのは直燗だな
熱されてあの香りが強く立ち上ってくるのがいい。
当たり外れあるらしいから、俺は運良かったのかもしれん
950呑んべぇさん:2007/12/04(火) 18:20:35
俺も青酎好きだな
麦と芋のいいとこ取りみたいで
〆にストレートでちょっとづつ飲んでるよ
951呑んべぇさん:2007/12/04(火) 20:23:54
白酎どうよ?
952呑んべぇさん:2007/12/04(火) 21:55:54
俺は蛸酎が好きだな。
953せごどんのマント:2007/12/04(火) 23:09:08
こんばんは。
年末の掃除をしていたら、押し入れから
黒伊佐2006年新酒無濾過
が出て来たので飲んでみました。
去年飲んだ時より、甘さがおとなしくなってナッツのような香ばしさが増したカンジ。去年の方が美味しかった気が…。
まあ、一年前に飲んだ記憶と比べてるからアテにならないかな。
てか、無濾過を寝かせるのって良くないんでしょうか?
954呑んべぇさん:2007/12/04(火) 23:15:32
去年呑んだ方が良かったんなら
荒々しいのが好みなんだな
なら寝かせるのは禁物だろ
どうしても味が丸くなってしまうからな
そんなおまいには薩摩茶屋めちゃお勧め。
955せごどんのマント:2007/12/04(火) 23:40:28
>>954
レスありがと。
そう、なんかつまらない味になった気がします。味が薄くなって香りだけ残ったというか。
誤解をおそれずに言うと、白石の花と蝶っぽい。
鹿児島なのに薩摩茶屋見た事ないです。今度探してみます!
ホントありがと!
956呑んべぇさん:2007/12/05(水) 03:28:59
ほう、黒伊佐ごときで白石さんの酒を引き合いに出すか・・・
おまえの舌はかなりつまらない舌だよ。
957呑んべぇさん:2007/12/05(水) 07:16:11

ギャグですよね?
958呑んべぇさん:2007/12/05(水) 07:16:24
>>956
つまらない人間のお前が何言ってやがる。
黒伊佐錦にあやまれ!
959呑んべぇさん:2007/12/05(水) 07:28:39

マジですよね?
960呑んべぇさん:2007/12/05(水) 11:58:40
青酎直燗。やったらとっくりに臭いがこびりつきそう。
961呑んべぇさん:2007/12/05(水) 14:20:21
>>956
白石「さん」w
962呑んべぇさん:2007/12/05(水) 17:08:54
>>961
痛いよなw
963呑んべぇさん:2007/12/05(水) 19:54:08
白石ひより。
964呑んべぇさん:2007/12/05(水) 22:38:43
>>963
白石ひよりさん
965呑んべぇさん:2007/12/05(水) 22:43:30
奈良の柳生ていう所の、喫茶休憩所の看板(笑)。 ここの主人は、薩摩茶屋を飲んだことがあるんだろうね。一升瓶の薩摩茶屋のラベルとくらべると・・・何だかな(笑)。

http://p.pita.st/?m=ljgdaoyu
966アマですわ:2007/12/05(水) 23:05:53
ダサツマのアホいてこますぞ

辺鄙な劣等遺伝子
967呑んべぇさん:2007/12/05(水) 23:39:17
>>966 おまいみたいなんは、二度と芋焼酎とか、薩摩の産物を食べたり飲んだりすんなよ。
もししたら、がらるっど!!!。
968呑んべぇさん:2007/12/06(木) 01:13:22
>>966
わいはこらっ、eコマースぞ!
こんガンタレが!
969呑んべぇさん:2007/12/06(木) 01:15:14
銀滴最強。芋飲んでるみたいW
970呑んべぇさん:2007/12/06(木) 02:37:46
961 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2007/12/05(水) 14:20:21
>>956
白石「さん」w

962 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2007/12/05(水) 17:08:54
>>961
痛いよなw




オマエラガ
971呑んべぇさん:2007/12/06(木) 03:26:47
>>961
>>962
こんな過疎ってるスレでずいぶんと見事なコンビネーションですね。
972呑んべぇさん:2007/12/06(木) 03:42:02
961 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2007/12/05(水) 14:20:21
>>956
白石「さん」w

962 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2007/12/05(水) 17:08:54
>>961
痛いよなw
973呑んべぇさん:2007/12/06(木) 06:56:46
トンネルを抜けると、毛じらみだった。
974呑んべぇさん:2007/12/06(木) 13:27:42
>>970-972
( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
975呑んべぇさん:2007/12/06(木) 23:40:04
976呑んべぇさん:2007/12/07(金) 06:27:59
>>974
顔赤いよ?
977呑んべぇさん:2007/12/07(金) 06:50:34

生まれつきや!
ほっとけ、アヒル男が
978呑んべぇさん:2007/12/09(日) 13:34:07
>>977

必死だな
979呑んべぇさん:2007/12/11(火) 17:33:53
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ
980呑んべぇさん:2007/12/11(火) 18:46:39
白石さん 黒石さん 赤石さん
981呑んべぇさん:2007/12/11(火) 21:00:26
敬称の「さん」が、いつから馬鹿にされたりからかわれたりするような言葉になったんだ?
別におかしいことはなかろう。
今夜は、豚角煮をあてに、八重桜原酒のお湯割り。八重桜は、お湯割り、みずわりどちらもいけるな。バランスいい焼酎だわ。
982呑んべぇさん:2007/12/11(火) 21:03:33
まったくもう、お・バ・カ・さん
983アマですわ:2007/12/11(火) 22:57:12
ダサツマンは関西立ち入るな。しばくぞ。
984矢部っち:2007/12/11(火) 23:16:41
>>983 おまいな、なんちゅーこと言うてんねん。 関西こわがられるやろが。
芋好きの俺としては、許せへんなぁ。
岡村でもそないなひどいこと、言わへんで。
薩摩の人ら、堪忍してや。
985呑んべぇさん:2007/12/11(火) 23:46:37

どや?
986呑んべぇさん:2007/12/12(水) 01:46:26
関西人は日本人に非ず。人でも非ず。
987アマですわ:2007/12/12(水) 03:14:34
>>984

★☆☆☆☆
低レベルな偽関西弁です。関西人を騙る辺鄙な遺伝子を検出しました。

200人中189人の関西人が、このレビューが参考になったと投票しています。
988会津志士:2007/12/12(水) 03:20:54
馬鹿児島を廃県にして、薩摩半島を和人の植民地にして隼人を駆逐し、
大隈半島を米軍基地にしようという気運が日本全土にあるが、とんでもない。
ダサツマンには芋焼酎の工人として奴隷のように働き、芋焼酎を日本に献上する義務がある。
あと1000年ぐらい地道に働いたら、先の大戦の罪を許してやる。
989呑んべぇさん:2007/12/12(水) 03:34:43
>>988
なにその個人妄想。
おばかさん。
990矢部っちす:2007/12/12(水) 16:04:05
>>987 まあまあ、おもろいやん。笑わしよんなぁ。 せやけど、俺はほんまの関西出身やねん。まあ、関東に行かしてもろて、こっちで人気ブレイクしたさかい、関西弁ちとあやしうなったかも(笑)。
今夜は、鹿児島はんには悪いけど、好物の黒霧島飲ましてもらいまっさ。
991呑んべぇさん:2007/12/13(木) 01:41:49
嫌いな言葉ベスト3

いちびる
はんがい
牛しばく
992呑んべぇさん:2007/12/14(金) 00:04:33
>>会津志士殿

五稜郭にアームストロング砲を打ち込んできた山口県民にはいかがいたそう。
993会津志士:2007/12/14(金) 02:06:42
そうだな。チョン臭塵は再び左遷するか。北方領土あたりがよいだろう。
安倍x小泉@チョン臭&ダサツマの日本ナチス化も頓挫したことだし。
いや待てよ。二度と日の目を見ないように人間燃料にするのもおもしろいかも。
今の日本には什が足りない。
994呑んべぇさん
酒にまで歴史的軋轢と地域叩きを持ち出すなんて脳味噌醗酵してんのか。
日本史板に活気のある仲間がいっぱいるから、そっち行って。