経営破綻が続き、一向に売上が伸びない。
末期状態の日本酒業界について語るスレです。
・過去の呪縛から抜け出せない経営者。
・家族経営の永続による組織の腐敗。
・若者の日本酒嫌い。
・売上の低下低下低下。
・相次ぐ蔵の倒産。
・リキュール化の失敗。
・出つくした新商品、ジャンル。
・目新しさの無い純米酒、大吟醸。
2 :
呑んべぇさん:2007/07/14(土) 22:17:11
2006年の倒産企業
(株)岩手川 岩手県 1,410 破産
千代菊(株) 岐阜県 1,300 民事再生法
灘酒造(株) 兵庫県 830 民事再生法
藤井酒造(株) 広島県 660 民事再生法
安川酒造(株) 奈良県 600 銀行取引停止処分
豊沢酒造(株) 兵庫県 515 破産
3 :
呑んべぇさん:2007/07/15(日) 01:28:48
淋しい
4 :
呑んべぇさん:2007/07/15(日) 09:14:12
淋しいな。
でも、経営再建や統合が増える気がする・・・。
焼酎に逃げる蔵も増えるだろうし。。
酒の質は上がってるのに、業界事態が腐ってきてるよね。
5 :
呑んべぇさん:2007/07/15(日) 10:59:43
いつまでも変わらないラベル。
白地に漢字で一升瓶。若者は間違いなくスルーだねw
6 :
呑んべぇさん:2007/07/15(日) 11:13:17
某超大手の自作自演宣伝くさい書き込みが氾濫しててウザかった。もう5〜6年も前の話。
7 :
呑んべぇさん:2007/07/15(日) 11:42:19
淘汰は必要だろ。
8 :
呑んべぇさん:2007/07/15(日) 12:22:55
今までが異常に蔵が多かった
今は本当に実力のある優良蔵と大手だけになっただけ
>酒の質は上がってるのに
ほんとそうだな。
もっと早く気付くべきだった。
芋焼酎じゃなく久々に九州の蔵の純米酒のんだら、
めちゃ美味いのに・・
10 :
呑んべぇさん:2007/07/15(日) 16:41:52
>>4 まさにそのとおりだね。
焼酎製造しだした蔵も沢山増えてきている。。。
11 :
呑んべぇさん:2007/07/15(日) 16:52:36
この超不況は・・・。
超大手の蔵買いに、いつまでも甘んじてた、
アホ経営者のせいだと思うけどな。
地主の経営者が土地を売れば赤字解消なのにね。
実際は私欲の塊で、会社なんてどうでも良いのだろ。
日本酒何年も飲んでないなぁ
洋酒が安くなってからウイスキー党になってしまった
14 :
呑んべぇさん:2007/07/16(月) 02:46:24
うちも、日本酒最近呑んでないなぁ・・・。
昔はよく飲んでたけど、なんだか飽きたのよね。
味が、コクがとかウルサイ人が多いから、面倒くさくなって。
呑んで楽しければ良いのにね・・・。
15 :
呑んべぇさん:2007/07/16(月) 03:34:06
まずいものはまずい
日本酒も紹興酒も同じいや〜な臭いがする
16 :
呑んべぇさん:2007/07/16(月) 04:01:29
モロミ使わないで日本酒作れたら美味いかもよ
俺はあの麹カビ使うプロセスが独特のまずさの根本にあるのではないかと思ってる
米も発芽させてみたらどうよ?
17 :
呑んべぇさん:2007/07/16(月) 04:10:45
米芽はダメらしい
でんぷん分解酵素が少ないとか
>>16 酒税法で、日本酒は麹入れなきゃ駄目なんよ。
単純に糖化させるだけなら、酵素を使えばいい。
19 :
呑んべぇさん:2007/07/16(月) 12:37:31
地震で柏崎 原酒造 あぼーん てらかわいそ。
この前も新潟で、被害あったよなあ。
2回も何て可哀想だなあ。
この業界の状態じゃ、修理するのも大変だね。
21 :
呑んべぇさん:2007/07/16(月) 14:57:57
地震や台風で壊滅⇒廃業って所も多いよ。
被害があって建て直す事も出来ないのが現状。
こうしてまた、蔵が消えゆくのか・・・。
22 :
呑んべぇさん:2007/07/16(月) 15:02:51
>>18 酵素で糖化して造ったのあるよね。
分類上はもちろんその他の雑酒だったけど。
>>15 臭い日本酒は、本当に臭いと思う。
大手のお酒のほとんどは今でも臭いと思うし。
ああ言うのを永年売って来てしまったのだから、危機になるのは必然だね。
23 :
呑んべぇさん :2007/07/16(月) 20:02:11
臭いのは麹ではなくて活性炭素でない?
普通のお酒でも糖化力が弱いと酵素剤添加します。
麹入れないと雑酒だね。
吟醸とか香りの良い酒もあるけどね。
臭い酒って三増酒とか普通酒のたぐいでしょ。
よく温泉の飲み放題なんかで出てくる酒なんか飲めないなあ。
25 :
呑んべぇさん:2007/07/16(月) 22:52:44
どこまでいったら底が見えるのか
>>25 来年に中小蔵の特別軽減税率が無くなるから、かなり減るよ。
それに、需要の低下がジリジリと続く。
現在、製造してる蔵が1400きりました。
600〜800蔵しか残らないと言われてます。
27 :
呑んべぇさん:2007/07/16(月) 23:25:21
美味いけど隠れた蔵なんて今や無いに等しい
そういうところは生き残り安いだけの蔵、多少香るが凡庸から抜け出せない蔵が淘汰されていく
それだけの事だ
28 :
呑んべぇさん:2007/07/16(月) 23:25:50
潰れるか、強い蔵が買収していくだろうね。
500切るんじゃないかと思う今日この頃。
ま、いくらラベル変えても、名前変えても、低アル・リキュールしても・・・。
散々やっても無駄だったんだよな・・・。
良い酒造っても売れない、勝てない。。
欝。
29 :
呑んべぇさん:2007/07/16(月) 23:27:41
本当に良い酒作ってる蔵は生きてるじゃん
ただそこに行きつくまでの厳しさが半端ないのは同意
30 :
呑んべぇさん:2007/07/17(火) 00:02:37
本当に良い酒をいくら造っても、潰れる蔵はあるんです・・・
それが現実(´・ω・`)
良い酒が造れて、賢い経営者がいないと駄目。
全然ダメな蔵が良い酒作り出すことできっちり売れる蔵になった
そんなのはいくらでも
32 :
呑んべぇさん:2007/07/17(火) 13:20:08
蔵の営業力の無さも無残だけど、小売側にも問題アリだと思うな。
DSは貧乏神だし、多くの一般酒店は店を改装したり工夫する努力をしないで、メーカーに文句をたれる。
やっとれんよな。。
33 :
呑んべぇさん:2007/07/17(火) 13:31:01
メーカーはメーカーで、スーパーやDSに外面では一生懸命コビて
陰で悪口三昧。
卸価格を叩かれ、一般酒店よりもはるかに安い価格で商品を卸さらずを得ない
蔵は金持ち多いから
べつに潰れたところでなんとも思ってないんじゃないのかな
35 :
呑んべぇさん:2007/07/17(火) 15:06:31
本当にいい酒作れる蔵なら特約店形式で販売してる酒屋に酒持って営業行けば売れると思うんだが
36 :
呑んべぇさん:2007/07/17(火) 15:44:57
消費の形態が、決まった名柄を定期的に買う方向になっていない
これではメーカーの生産の見込みが立たず販売店の在庫も安定しない
結局久保田会方式でどんどんマニアックかつ狭い流通になる
最大の原因は地方に人が住んでいないことなんだがな
37 :
呑んべぇさん:2007/07/17(火) 17:13:41
日本酒香というか日本酒臭というか、
この正体っていったいなに?
どうして出来るの?
減らしたり消したりする方法ってあるのかな?
純米吟醸ですらこの日本酒香/臭が鼻につくんだけど
もしこれを消せたら日本酒に帰ってくる人も沢山いるような気がする
38 :
呑んべぇさん:2007/07/17(火) 17:28:24
俺も、日本酒がなくなっても平気だな。
先日美味い日本酒を飲ませてくれる店に連れて行ってもらって、
磯自慢とか黒龍とか岐阜のランジャタイ(?)とか飲んだが、
美味いと言えば美味いかもしれんが、また飲みたいとは思わなかった.
>>37 香りの他に、日本酒独特の嫌な味もないか?。
表現出来ないけど、普通酒レベルから吟醸レベルまで共通にある味。
それが苦手だ。
>>38 飲み屋行っても日本酒飲んでる人いないね。
確かに、生ビールとチュウハイとカクテル類あれば間に合うよね。
チェーンの居酒屋の日本酒は俺もあまり飲みたくないぞ
41 :
呑んべぇさん:2007/07/17(火) 21:33:54
>>39 たしかに味もあるような気がする
香りも味も、高級とか安物とか関係なく共通してるんだよね
さらに言えば、紹興酒にも共通してる
米そのものは、ビール醸造するときには麦芽やコーングリッツより
無味無臭に仕上がるので、米自体に原因があるとは思いにくい
醗酵の仕方(麹による並行複醗酵)が原因なんだろうか?
>>40 チェーン店のは、飲めないな。まあ、最近地酒も置くとこもあるが。
>>41 日本酒って、古くなると老酒や紹興酒みたいな香味(老香)になるよね。
そこに何かあるのかな?。
やっぱり、麹だろうか?。よく、日本酒は、麹造りで決まるといいますが。
43 :
呑んべぇさん:2007/07/17(火) 22:42:12
あの薫りと味を嫌う人が多いね。
それを取ろうなんて誰も考えて無いんじゃないか?
こう言う開発力の無さが問題だよ。営業なんてどうせ無駄なんだから、開発に力を入れろよ!
どうせ蔵の奴等みてんだろっ?!
>>43 まさしくその通りだね。
あの味や香りが普通で、あって当たり前だと思ってるんでしょう。
それを取るって発想そのものが無いと思うよ。
45 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 01:03:33
フルーティーな香りですらダメなんだったらどうしようもないな
ジュース飲むしかない
46 :
41:2007/07/18(水) 01:40:06
>>45 吟醸香のフルーティな香りはすばらしいです
でもそれとは別に、純米吟醸にも超安物の三倍増醸酒にも共通した
いやーなにおいがあるんですが、
あの嫌な臭いって、日本酒飲み慣れるとわからなくなるんでしょうか?
ちょっとあいまいですが、日本の醸造酢にも似た臭いがあるような気がします
同じりんご酢でも、ミツカンのりんご酢にはいやな臭いがあって、
ハインツとかの外国製のアップルビネガーにはありません
もちろんワインビネガーにもあのいやな臭いはありません
日本酒特有のエステル香とかで、日本酒の見慣れている人にはあたりまえすぎて
わかりにくいものなのかもしれません
日本酒飲みまくって嗅覚を麻痺させたらいいのかな?
ちなみに俺、鼻が利きすぎて周囲から犬とか呼ばれてます
47 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 01:47:24
それになんで日本酒ってあんなに甘ったるいんだろ
キリッと締まった白ワインのような日本酒を造って欲しい
日本酒度+10とかでもべっとりと甘いんだから困ってしまう
48 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 02:00:04
日本酒がまずいの臭いの言うやつはのまんでいい
おまえらの狂った味覚に合わせて「改良」されたら目もあてられん
おこさまは第三カテゴリのやつを一気飲みしてればいい
砂糖香料たっぷりの果実風味のやつもあるね
49 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 02:10:33
>>48 日本酒は甘すぎるんだよ
そして嫌なにおいがする
もっとキリキリにドライでフルーティな日本酒を飲みたいんだよ
50 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 02:15:41
だからワインのんでろって
ワインみたいなとかいうとまともに相手してくれる人いなくなるよ
51 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 02:16:19
端麗辛口、吟醸香溢れ水のように入っていく
そんな酒もある。頑張って探せ
52 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 02:19:51
>>50 じゃあワインみたいとか言わないから、
日本酒度+30くらいの純米大吟醸作ってくれよ
お願い!
+17くらいが限界?
味すんのかな?
54 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 02:29:27
つーかワインも結構辛い用で味がある
55 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 02:50:25
ワインは甘いのも辛いのもレンジ広いからなあ
べっとべとに甘いデザートワインとか日本人には飲めないよマジで
ありゃキャンデーを溶かして飲んでるようなものだ
でもモンラシェとかビシッと超辛口なのに深いこくがあって芳醇な白ワインとか飲むと、
こんな日本酒が造れないものかと深く考えさせられる
辛口白ワインを日本酒度であらわすと日本酒では不可能な超ウルトラスーパー大辛口になるらしいが
日本酒は辛口に振ってゆくとどうしても淡麗になりがちな傾向があるのが難しいところ
奥行きのある味や吟醸の香りは維持しつつべとべとした甘さを削ぎ落として
日本酒度+30とか+40とかの超大辛口は出来ないものだろうか?
56 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 08:35:41
まともなモンラッシェいくらすんだよ、って話。
ちゃんとした生産者の手のもので、飲み頃を迎えたやつを管理の行き届いた店で買ったら、一升換算40K前後?
甘い辛いは好みの話。
甘みは旨さを支える大切な要素。
モンラッシェたしかに旨い。クリュッグうまい。サロンうまいよ。芸術。ただし、辛いとは感じないな。甘みもしっかり備わってる。
日本酒にも価格1/4でそれらを越えるようなのも存在するんだぜ。
まずは、いい酒屋との出会いからだね。
日本酒度で、一番辛い奴だと、+20の雪の松島があった(ここの蔵解散
して、やまやに商標権があるので味はどうなってるか不明)。
知り合いの杜氏さんに聞くと、日本酒は+10超えると辛味の感じ方が同じくなると
言ってたよ。
東京農大の先生だったかなあ、日本酒は甘みに旨みがあるって言ってたよ。
+30、40は、造れるかなあ?。高温でガンガン発酵させると出来そうな
気もしますが、味もなにもない酒になりそうだね。
58 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 10:55:54
>>57 ですな、甘みは旨味の一つ。砂糖みたいな単純な甘みだけじゃなく、複雑な甘み成分もあるから、それが旨味に感じるらしいよ。
+40はきついでそ。なんせ、酵母は糖分を利用して発酵するんだから。
飯食わせないで子供の背が伸びなくなるのと同じ。
59 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 12:46:03
旨みを甘みだと思ってる子供のうちは日本酒は早い
60 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 12:55:38
そういう小理屈というか薀蓄が聞きたくないから
酒の席から遠ざかる人が増えるんだとおもうよ
淡麗馬鹿は死んでくれ。
酒文化が破壊される。
62 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 14:13:28
>>46 おまいさんの言ってる事は良く分かる。
おれもその香りは大嫌い。
精米歩合が高くて、管理温度が高いものに良く出る
老ね香や酢酸臭、ダイアセチル臭などの様々なパターンの臭さだと思う。
逆に言うと、上手に出来た大吟や純米大吟の低温貯蔵商品には
その香りが出ているものはまず無いよ。
高額な日本酒と言うとすぐに贈答品用途になってしまう現状にも問題が有って、
おまいさんのような人に深遠な味わいの大吟古酒(低温貯蔵品)を
飲んでもらえるようにしないとこの先の見通しも暗いままだと思う。
モンラッシェとかサロンとかを普通に飲んでる人ですら感動する日本酒があるのに…。
そーゆー酒は酒屋泣かせで扱いたがらない。
日本酒は管理があまりにもシビア過ぎ。
マニアのオナニーに付き合わさせれる身にもなれと
某コダワリの酒屋から聞かされました。
64 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 16:16:25
>>63 いや、管理はワインよりも遥かに簡単。
酒屋が不勉強なのも業界が低迷している原因じゃないかと思うよ。
コダワリの酒屋ってのも消費者のためにこだわれ無いようじゃ
何の為のコダワリか分からないよね?
65 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 19:12:03
モンラシェの感動は値段のフィルター付
66 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 19:26:12
日本酒度って所謂目安で、水や酸度とかアミノ酸の量で
実質±0でも、+5くらいに感じたりするから。
まぁ、そこまで高さに拘るなら、無理して日本酒を呑まなくても良いと感じます。
67 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 20:09:57
モンラシェもロマネコンテもブラインドじゃ…ね
雰囲気と高い金出してるんだぞという見栄を楽しむ酒
68 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 20:17:27
日本酒はすこし水で薄めると良いよ
70 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 22:29:11
>>66 なんだかごちゃ混ぜになってるけど、
甘味の無さに拘るなら日本酒じゃない方が良いと思うのは同意。
日本酒度は比重に相関する値だから、アルコール度数も強く関連するよね。
71 :
呑んべぇさん:2007/07/18(水) 23:32:48
海外に、輸出出来ないのでしょうか???
輸出額は結構あるよ
73 :
呑んべぇさん:2007/07/19(木) 18:40:47
まず、腕の良い杜氏を引き抜く。次に賞をとりまくる。
できれば、その間テレビや新聞で取り上げてもらえればさらに良い。
そしてこだわりを持った酒屋や飲み屋にしか販売させないブランドにする。
これであなたの蔵は生き残れます。
ただ、どこの蔵も杜氏に金惜しむから駄目なのさ。
74 :
呑んべぇさん:2007/07/19(木) 19:50:45
時代遅れな意見なのは分かってるよ・・・
でもさ、酒って、普通の人が呑んで楽しむ物じゃない。
近所の人が近くの酒屋で地元の酒を呑む。これが本当の姿だと思うよ。
特に日本酒は、暖かい人との触れ合いがあって、初めて美味いものじゃない。
規制緩和で安売りに並んだり、自販機に並んだり、高級店でプレミアつけたり。
逆に、その冷たい流れが、人を日本酒嫌いにさせてるんじゃないかと思う。
時代は確実に変わったね。造りを諦める蔵の気持ちがよく分かるよ。
日本文化は、いつも時代に取り残される。
75 :
呑んべぇさん:2007/07/19(木) 20:16:27
日本文化、八百万の神による汎神論、和敬清寂の茶道の心
武士道の精神、世界のスタンダードになってもよさそうな
ものばかりなのになあ
>>73 腕のいい杜氏は、大手蔵や有名蔵に引き抜かれるし
中小蔵は、給料を払いたくても払えない。
近所の蔵で、杜氏にまだ給料払えないでいるそうだ。
そのくらい、日本酒業界はひっ迫しているのよ。
77 :
呑んべぇさん:2007/07/19(木) 21:38:47
>>74 >>75 よく聞く話だが、日本人の生活は豊かになったけど、心は貧しくなったよね。
人との繋がりを求めないから、日本酒が必要とされてないのか・・・。
78 :
呑んべぇさん:2007/07/20(金) 03:00:52
そうか?俺の贔屓にしてる蔵は中傷だが杜氏だけに頼ることなく見事な酒作り上げてるぞ
>>78 確かにそれも事実。
今、中小蔵は、将来杜氏がいなくなるとコストダウンの為に
自分の子供や社員を杜氏や製造責任者に育てていている。
杜氏協会や試験場に研修に行かせているね。
80 :
呑んべぇさん:2007/07/20(金) 11:33:04
>>79 というか今に合わせた形態になろうとしてるね
危機とかいって大げさな・・・
とか思って国税局の資料みたら
うちの県は5年で33%も減っててビビッた。
しかもその前も20年以上ずーっと減り続けてるんだよな。
そりゃ潰れるわ。
石数が33%減った分だけ33%値段が上がったのならまだ救いようがあるかもしれんが
どうせディスカウントやスーパーに卸しまくって値段も上がってないんだろうな。
日本酒の吟醸香を嗅ぐと気分が悪くなる。
人によってはあれがいい香りなんだから不思議だな〜
85 :
呑んべぇさん:2007/07/20(金) 20:20:42
ちょっと前、友人に珍しい酒が入ったとかいって、福井県のしずくとかいう1万円の酒を飲ませてもらったが、
美味いと言えば美味いのかもしれないが、変に甘いし、フルーティと言うが奇妙な香りがするし、
フ〜〜〜ンというのが正直な感想。和食に合うとも思わなかった。
甘いなら、ドイツの優良な生産者のアウスレーゼのほうがいいな。
ふだん、ドイツワインはあまり飲まないけど・・・。
>>83 そのあたりは好みだからねぇ、私も同じ蔵で純米大吟醸と純米吟醸があったら純米吟醸の方を選ぶし…
>>84 奴はいきなり吟醸嫌いになった謎の男、以前は吟醸マンセーだった。
>>85 普段飲みなら純米酒とかの方がいいのかも、そもそもそう言う酒はたまに特別な日とかに飲むからいいんだと思う。
>甘いなら、ドイツの優良な生産者のアウスレーゼのほうがいいな。
スレ違いだけど、私はアイスワインが大好き!高くてたまにしか飲めんけどね…
俺はアイスよりも貴腐かな
ハチミツの様な香りは他には無いね
スペインの酒精強化の極甘もいい
日本酒の貴醸酒も独特の味と香りが良いと思う
でも純米大吟醸が一番好きだよ
水のようにすっと入って染みこんで来るような広がり、味わいとあの香りは他には無い
88 :
呑んべぇさん:2007/07/21(土) 14:54:05
この日本酒の危機から脱出するのは、いい酒を造るのが一番なのは当然だが
小容量ビン商品を充実させるのがいいのではないかと思う。
300MLあるいは180MLビンは例え飲み切れなくてもキャップをしておけば数日ぐらい
問題ないし、小容量ゆえに選ぶ楽しみも増える。
居酒屋で焼酎の一升ビンがズラリとならんだ光景をよく見かけるようになったけど
居酒屋で焼酎を置く利点は保存性の高さゆえにメニューを増やせることにあると思う。
客側からしても選ぶ楽しみもある。
日本酒の場合、よほどの規模の店でない限り一升ビンで多数の銘柄をメニューに
載せるのは保存性の観点からしても無理がある。無理をすれば劣化した酒を出す
ことになり逆効果。そこで小容量ボトルで多くの銘柄を取り揃えるのが得策だと
思う。
89 :
呑んべぇさん:2007/07/21(土) 15:03:13
90 :
呑んべぇさん:2007/07/21(土) 15:03:16
今ある設備だけじゃ小型の瓶は厳しいんじゃ無いっけ?
量も出せ無いしね。全部を純米大吟醸にでもするつもりか
91 :
呑んべぇさん:2007/07/21(土) 16:56:16
大手が小ビン商品のラインナップを充実させ、料飲店に営業をかける。
日本酒を見直した消費者が一升ビンや四合ビンの地酒を買うようになる。
>>91 それが、理想かな。
小さい蔵は、小瓶を詰める設備がないし、手間隙かかって駄目だね。
それに出る量もたかがしれてるしね。
まぁウィスキーみたいな小瓶は無いだろうな。
清酒ならカップ酒ってところだな。
ワンカップブーム?みたいな取り組みしたところで
下げ基調になんら変わりは無いしなー
94 :
呑んべぇさん:2007/07/21(土) 18:28:42
醸し人九平次の蔵の社長は昔タレント業を目指して
東京に7〜8年行ってたそうです
杜氏の佐藤さんとは同級生で、佐藤さんが以前勤めていたとある蔵元から
佐藤さんを引き抜いたそうです
95 :
呑んべぇさん:2007/07/21(土) 20:56:19
少し前はワンカップ日本酒ブームみたいなのがあったけど、小さなブームで
終わってしまった気配。思うにワンカップは1合とはいえ、飲み残すことは
出来ない。しかも、一人で飲まないといけず、お猪口で二人でという訳にも
いかない。さらに決定的なのは保存性が低い上に大した銘柄はなかった。
これらのマイナス要員を取り払うのがミニボトル。ただし旨くてそこそこ
安い商品で。
96 :
呑んべぇさん:2007/07/22(日) 00:22:10
思うんだが無理にブームになる必要は無いんだよね
変に蔵が多すぎると言うだけとも言えるわけで
核家族化の進んでいる、今、口を切ってからの足が早い日本酒で
一升瓶は無理があるよ。
家の家族で平日から日本酒で行けるのは俺だけ。
4合なんてすぐに飲めるけど、仕事とかを考えると2合位にしておきたい。
仕事が忙しくて、家で呑むのは週に2、3回。
なんで4合瓶や300mlが都合が良い。
逆に調理酒は別として、普通の酒で一升瓶は邪魔なんだよね。
飲みきらない内に味が落ちちゃうから。
>>81 国税は取り易い所からって理由でさんざん酒呑みから絞りとって来て、
チョンの玉入れは見逃してきやがったからな。
生産者側も消費者側も疲弊して来てるんだよ。
98 :
呑んべぇさん:2007/07/22(日) 09:30:53
スーパーに行けば300ML日本酒がたくさん並んでるけど、飲みたいと思うやつが
ない。デパートに行けばさすがに色々なやつがあるけど700円から1000円ぐらい
したりする。500円以内で買える純米吟醸クラスの充実が必要なのではないか。
99 :
呑んべぇさん:2007/07/22(日) 16:23:38
本当は正一合、つまりカップ酒サイズで飲みきるのが理想だよな。
けどカップだとつい管理がずさんになりそう。
100 :
呑んべぇさん:2007/07/22(日) 18:42:21
玉乃光、上善如水。このクラスでの小瓶の充実は必要だと思う。
味気ない生酒や生貯蔵酒だけでなく、ちょっといい酒を。
101 :
呑んべぇさん:2007/07/22(日) 21:28:00
102 :
呑んべぇさん:2007/07/22(日) 22:09:04
獺祭。ほとんど全てのクラスで300MLボトルを出している。お試しで
純米大吟醸も買えるしいい。
>>2 遅レスで悪いが、
民事再生法というのがどういうものか良くわからん
まだ継続で会社やれるっぽいけど。
教えてエロイ人
>>103 民事再生だったらスポンサーがついて資本注入してもらえたら継続できる
105 :
呑んべぇさん:2007/07/23(月) 12:39:30
売り方にも難アリだよな。
スーパーにしても、小売りにしても、只、並べてるだけで、企画を打とうとしてないし。
まぁ、めぼしい商品を出さない蔵も悪いのだが・・・。
106 :
呑んべぇさん:2007/07/23(月) 12:48:22
蔵のせいにするな!
107 :
呑んべぇさん:2007/07/23(月) 15:27:28
>>106 蔵のせいな部分も認めないと危機からは脱却出来ないよ。
108 :
呑んべぇさん:2007/07/23(月) 20:27:47
それはね〜蔵元のひとつの戦略でもあるのだよ
109 :
呑んべぇさん:2007/07/23(月) 22:31:34
108のようなアホが居る蔵は、残念ながらつぶれます。
まぁ、だいたいの蔵の管理職のクズ共は、頭の堅い糞共だからww
売れない変わらなきゃと言う前に、てめぇの考えを変えろやカスって思う。
110 :
呑んべぇさん:2007/07/23(月) 22:36:58
>>109 さん
私の処はね 今では随分と名の知れた蔵ですぞ
111 :
呑んべぇさん:2007/07/23(月) 22:42:08
まぁ、
>>109さんは、少し落ち着け。
では、
>>110さんよ。あなたの言う戦略とやらを聞かせてくれないか?
ちょっと、時代にそぐわない様に聞こえるのだが。
112 :
呑んべぇさん:2007/07/23(月) 23:07:07
廃業といえば、震災による操業不能も揚げられるのでは。
被災地となった兵庫も新潟も屈指の酒どころだからな。
よしんば操業出来たとしても工場再建でラクに売り上げ
が作れる状態ではないからな。
113 :
呑んべぇさん:2007/07/24(火) 19:29:36
あとは広島だな。
114 :
呑んべぇさん:2007/07/24(火) 20:17:42
申し訳ないが戦略は、戦略なのです。
訳を聴くのは野暮ではないでしょうか
今や完璧のビジネス的な戦略だと思いますが。
メーカーさんなら、たぶんお分かりになるでしょう。
115 :
呑んべぇさん:2007/07/25(水) 01:24:28
日本誤で書いているからおいしくないと感じる
鬱
く
し
い
国
の
酒
と命名すれば、必ず売れない。
116 :
呑んべぇさん:2007/07/25(水) 05:59:51
菊正宗が秋に商品構成のリニューアルをやるらしいけど、小容量のパックや
ボトルも増えるみたい。必要なものを必要なだけ買い求めるコンビニ時代、
この路線は必然的だと思う。
117 :
呑んべぇさん:2007/07/25(水) 06:35:28
缶もやるらしいね。
118 :
呑んべぇさん:2007/07/25(水) 21:14:47
この秋の酒税法改正による安日本酒の再編、いい影響が出ればいいが。
大関だっけ?、明治、大正、昭和の造りの3缶セット売ってたなあ。
キリンのパクリでないか?。
どうも、センスないなあ。
120 :
呑んべぇさん:2007/07/26(木) 00:38:46
DSのやまやに身売りした、雪の松島だっけ?
この形がショボ蔵の唯一の生き残りでは?
苦手な販売網の確保と、企画に開発もDSが全部やってくれる。
蔵は奴隷になって言われた様に作れば良い。
完璧!
そりゃ無理だろ、いつまでも年より相手にしてちゃ
122 :
呑んべぇさん:2007/07/26(木) 06:11:25
酒税法改正で安パック酒は少しはマシになるだろう。だが、それで
日本酒消費が増えるとは考えにくい。
123 :
呑んべぇさん:2007/07/26(木) 20:34:02
なるわけがないよな(´・ω・`)
日本酒って一般人は興味ない飲み物だから・・・
たとえ、NEWSでやっても、ふーん。くらいで終わりそうやし。
124 :
呑んべぇさん:2007/07/26(木) 22:52:54
>>123 だってまずいんだもん
超高級な酒も安酒もみんな臭くて不味くてベトベトする
125 :
呑んべぇさん:2007/07/27(金) 04:05:24
>>124 一般的認識は本当にそうだと思う。
そう思ってたおれがスゴイ酒に出会ってしまってから認識は180度修正
こういう感動がもう少し伝わっていかないと日本酒の未来は無いと思うよ。
126 :
呑んべぇさん:2007/07/27(金) 06:03:29
日本酒=オッサンの熱燗=臭くてマズイ=悪酔いする。
この間違った連想を断ち切らないといけない。
127 :
呑んべぇさん:2007/07/27(金) 07:02:09
燗酒ってのは、外国人にとっては驚きなんだけど、
日本人にはただのオッサン呑みなんだよね。
日本酒=燗=オッサンってイメージがついてしまうと、そら若い人は買わないわな。
馬鹿じゃねえの
投網にかけて全世代に売りこむつもりか?
若者禁制酒くらい造れ。若者に売るな。
そうすりゃ若者も飲んでみたくなるよ。最近の蔵は一歩さがって物事を考えすぎている。
おまいの蔵はいったいなんなの?
馬鹿じゃねえの
>>124和食が嫌いなんだろうな、料理酒の役割は大きいぞ。お酒はうまいぞ。
129 :
呑んべぇさん:2007/07/27(金) 22:58:41
年寄り相手に商売か・・・
それしか生き残る方法は無いかもね。
130 :
呑んべぇさん:2007/07/27(金) 23:21:41
確かに今の若者は日本酒をほとんど飲まないね。
飲み会でもビールばっかりだし。
俺もアルコール自体の臭いは嫌いではないが、日本酒の臭いはいやだよ。
131 :
呑んべぇさん:2007/07/28(土) 00:53:30
あの日本酒独特のいやーな臭い、なんだろあれ
あれなくなれば日本酒って辛口でもすごいまろやかで旨いんじゃないかと思う
132 :
呑んべぇさん:2007/07/28(土) 01:40:58
最近の若者は日本酒はおろかビールさえも飲まない。チューハイかカクテル
ばかり。甘くないチューハイはともかく、カクテルを食中酒にするのが
今の世代。俺に言わせればチューハイやカクテルなんてアルコール入り
ジュースなんだけど。ただ、生搾りチューハイは俺も好き。
カクテルは食前、食後には良い。というかあれは本来Barで飲む物だ…
日本酒は純米大吟醸を食前、食後、食事の合間に飲むかな。何か食べながらなら相当ツマミ選ぶ。まぁそこまでやったら一番美味いんだけど
普段食事と共に飲むなら薄にごりか本醸造が多い
ビール?ベルギーとかのトラピストビールならガンガン呑むけど?
134 :
呑んべぇさん:2007/07/28(土) 09:27:30
二年ほど前のカップ酒ブームって何だったのだろうか?。理解に苦しんで
いたらやはり程なくポシャッた。さしたるうまい銘柄もなく、ただ作られた
ブームだったのだろう。そもそも、日本酒経験がない人に180mlを飲みきる
のは無理があるし、いくらビンやラベルがおしゃれでも酒の本質には関係ない。
清酒飲まないひとになんで飲まないのか訊いたら
あのボリューム感が嫌なんだそうな。
まぁ外国でもワインやらウォッカやらの伝統飲料がすたれて
カクテル飲む人が増えてるらしいからなぁ
136 :
呑んべぇさん:2007/07/28(土) 11:12:27
>>133 トラピストビールは甘ったるくてにおいキツいだけ
まさにアルコール入りジュースなんですが?
137 :
呑んべぇさん:2007/07/28(土) 11:14:22
シメイとオルヴァルはまずかった。
>>136 スウィートワインをジュースって言うくらい無理があるわ
まぁあれは好き嫌い別れるけど
アルコール入りジュースなら一部の日本酒の方がキツイ
日本酒嫌いにはそれの方が受けてるんだろうけど
139 :
呑んべぇさん:2007/07/28(土) 13:57:48
日本酒はジュース並みに甘いしくさい
淡麗辛口とか言ってもベトベトに甘いしこてっと重いし日本酒くさい
くさみのない、本当の辛口日本酒がほしいよ
日本酒の酵母では残糖分を激減させるのは難しいんだろうか
>>139 高精米の純米大吟醸でも飲めばまた違ってくる
そこまで合わないなら無理に飲む必要なし
日本酒のおっさん臭さは異常
日本酒好きな20だけど、飲むたびに
「若いのに日本酒飲むの?」とか「えらいわね〜」みたいなことを言われるorz
好きで飲んでるんだからほっといてくれよって感じなんだが・・
あとワンカップは冬場にコジキが飲んでるイメージしかないのは俺だけ?
はい
145 :
呑んべぇさん:2007/07/28(土) 23:24:52
>>143 ワンカップなんてオッサンも飲まない
まさに古事記専用
146 :
呑んべぇさん:2007/07/28(土) 23:36:44
人生最初に飲む日本酒経験って重要だよな。俺もオヤジの熱燗イメージが
強かったけど、幸い学生当時(15年前)流行ってた「上善如水」を飲んで
イメージが変わった。
147 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:57:19
いまだに一般的に手に入る酒が不味すぎる(臭すぎる)と思うのは同意。
そこを認めてアイテムを絞ってきている蔵元は少しずつ認知度が高まっている。
ここに書き込んでくれている若い人には、
否定的な意見とは全く違う次元の日本酒を紹介したいが、
それこそが蔵元や業界が生き残りをかけて取り組まないといけない事なんじゃないかな?
148 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:08:54
日本酒臭い不味い甘いといったら、
詳しい人に福光屋?というところの黒帯という酒を推薦された
聞いたことない会社の酒なんだけど
おまえら的にはこれどうなの?
149 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:20:08
>>146 あれからハマると純米大吟醸スキーまっしぐら
というか九号系のフルーティーな酒全般か
150 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:40:00
>>148 その人は酒の勧め方が微妙な希ガス (そういう人が多いのも困り物なんだけど)
黒帯はどの商品でも日本酒臭さに敏感な人には無理が気がするけど、
こういうのは個人差があるから。
オレなら、まずは初亀の大吟とか東一の大吟とかを飲ませてあげて感想を聞いてみる。
その後、風の森とか雨後の月など低価格帯でも好みに近いのを教えてあげるよ。
151 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:58:21
ここ3年以上焼酎ばかり飲んでいたが、最近日本酒にカムバックしたよ。
やはり日本酒は旨い。焼酎などとはうま味が違う。
毎日4,5合は飲むから高い酒は飲めない。パック酒から本醸造まで。
捜せば良い酒はある。
〆張鶴、銀嶺立山、浦霞、八海山等々の本醸造は最高だね。
152 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:02:06
ワイン、ウイスキー、ビール、焼酎、日本酒…
酒にはそれぞれの美味しささがあるけどウマい物に出会うためにワイン、日本酒は知識がいる
得に巷にある日本酒はマズい物が多すぎる!
ワンカップなんか存在の意味が判らん
初めて日本酒を飲む若人が手を伸ばすとしたらワンカップやパック酒だろう
そりゃ日本酒嫌いにもなるよ
153 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:19:35
>>152 確かに、ちまたの日本酒にはマズイ酒、少なくとも日本酒初心者が飲むには
難しい酒が多すぎる。日本酒販売の大半が赤いパックの酒なんだから仕方が
ないが。
大手メーカーはパック酒とモンドセレクション金賞とかの酒だけではなくて
良心的価格の良心的品質の日本酒を出せないものだろうか?。一升2000円、
四合1000円、300ml500円程度で。地酒蔵が1300円ほどで山田錦50%精米の
純米吟醸を出してるんだから。
154 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:33:53
吟醸酒などの高級酒は一般の酒飲み(飲んべぇ)には無縁の世界。
高級ワインと吟醸酒の比較など全くナンセンス。
問題は日本酒党から焼酎党に移ってしまった飲んべぇを取り戻すこと。
別に若者に媚びることはない。昔から若者は洋酒党が多い。
日本文化の素晴らしさを理解するには人生経験が必要だ。
今の若者は二極化が進んでるから…
・一方は居酒屋のカクテルやチューハイを好むソフトな酒飲み
・一方はそれぞれこだわりを持って各ジャンルの酒を飲む奴等
後者には日本酒好きが結構居るけど圧倒的多数は前者だからなぁ…
ちなみに現在の若者はウイスキーなどの洋酒党が多いわけじゃない
別にスコッチやコニャックに憧れを持ってるわけじゃないしね。
157 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:34:30
>>153 そういや大手メーカーに買いたい商品が見当たらない。
50%精米歩合の純米大吟醸は立派な箱やラベル、飾りをなくして
半値に出来ないのだろうか?。
半値ってwww
159 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:50:50
>>156 いや、話の本質は
「日本酒党から焼酎党に移ってしまった飲んべぇを取り戻すこと」
なんで、中高年に結構多いんだよね。
売上データー的にも日本酒減って焼酎増えてるんでしょ。
昔から若者に日本酒党は少なかった。(それなりにはいたけど)
だから、別に若者にだけ媚びることはないと言いたいわけ。
日本酒の旨さをCM等でもっと情感に訴えなければ。それが一番大事だと思う。
また、一般的な焼酎党は転向してもパック酒からせいぜい本醸造酒
までだからパック酒をバカにしていると日本酒の将来はないと思うし
パック酒でも焼酎から見れば旨味は十分。
実際、現在のパック酒には結構いけるのが有る。
160 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:36:47
>>158 大手メーカー純米大吟醸:麹米山田錦50%精米、掛米五百万石50%精米=2601円(税込み)
獺祭純米吟醸50:麹米・掛米とも山田錦50%精米=1312円
いずれも四合ビン。
161 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:28:39
ビールじゃ地ビールの方が倍ほどの値段なのにね。
>>159 うう〜ん、今の中高年の左党の方ですか。
言われてみれば確かに上司とか見てると焼酎かビール(発泡酒とか含む)ですね。
・
・
・
中高年の飲んべぇ相手だと日本酒はかなり不利だと思う…
焼酎は保存に優れてて安いし、昔みたいに「酒は日本酒!焼酎は下等」って意識は全くないし…
何より焼酎には普通酒と特定名称酒みたいなランクは無いし。
三階建てやめて四階建てにするかww
164 :
呑んべぇさん:2007/07/30(月) 01:59:14
>>159 >日本酒の旨さをCM等でもっと情感に訴えなければ。
オヤジ世代も若者もひとしく日本酒から離れて
日本酒以上にイメージが悪かった焼酎へと流れていったのか
その理由をよく考えていただきたい
「日本酒の旨さ」、というが、日本酒の持っているコクやまろやかでとろっとした旨みが、
ずっしりと重く甘ったるくてキレ味のなさとして認識されてしまう時代なのです
つまり、これまでの価値観でいくら旨い酒をつくってみても、
世間の酒飲みの側がそれを旨いと思ってくれなくなってしまったのです
アルコールに関する嗜好が完全に変わってしまったといっても良いでしょう
だから、ここで日本酒の伝統的な旨さをいくら声高に訴えても、全然効果ないと思いますよ
そうじゃなくて、もっと新しい日本酒を造ってゆく必要があるのです
日本酒らしくない日本酒、もっとすっきりと軽やかで、キレもコクもある日本酒を造ってゆく必要があるのです
つまり高精米の純米大吟醸か
166 :
呑んべぇさん:2007/07/30(月) 06:11:32
>>164 すっきり軽やかだけなら上善とか既存商品もあるけど、加えて
キレもコクもってなると思いつく銘柄がない。可能なのか?。
167 :
呑んべぇさん:2007/07/30(月) 06:15:38
いや、中高年は焼酎より日本酒の方が旨いというのは良く分かっているんです。
それなのになぜ焼酎を飲むのか?
大きな原因は3つ有ると思う。
1.焼酎より日本酒の方が二日酔いになりやすいと思われていること。(結構多い)
2.焼酎より日本酒の方が健康に悪いと思われていること。
3.焼酎より日本酒の方が値段が高く毎日飲むには経済的でない。
中高年でも現役世代は1の人が多く、熟年世代は2が多いと思う。
奥さんに頭の上がらない人は3かな。
実際私の知人では1の人が圧倒的に多い。
そういうイメージが定着してしまっているんですね。
私の実感ではそう思わないけど。
造り手側はワシは日本人だから日本酒を造る!と思っていても
飲み手側はそうは思ってないというギャップ。
外米使って安くてウマい酒造る努力してみてはどうだ。
既にやってるならスマソ.
170 :
呑んべぇさん:2007/07/30(月) 11:44:11
手ごろな値段で手に入る一升1500円くらいのクラスで比べると
日本酒だと結構あたりはずれが多くて、糞不味い場合があるけど
焼酎だと何飲んでも大はずれは無いからなー。
171 :
呑んべぇさん:2007/07/30(月) 17:28:24
>>167 >いや、中高年は焼酎より日本酒の方が旨いというのは良く分かっているんです。
はあ?
日本酒より焼酎の方が旨いと思ったからこそ焼酎にシフトしたんですけど?
中高年にもなってくだらないレスしてんじゃねえよ
173 :
呑んべぇさん:2007/07/30(月) 18:05:13
あげ
174 :
呑んべぇさん:2007/07/30(月) 21:30:25
安い日本酒でうまい酒はありえない。そこを理解してもらえないと。
175 :
呑んべぇさん:2007/07/31(火) 00:09:56
日本酒は旨いなどという空虚な自信を
木っ端微塵に砕かれたその先に
本当に旨い日本酒はあるのだろうと想像する
始めは特選の剣菱なんかでもうまいと感じてたもんだ
初めて飲んだのがカップ酒だったからかもしれんがw
177 :
呑んべぇさん:2007/07/31(火) 01:06:37
貴醸酒や純米大吟醸の本当に美味い奴はマジで美味い
こればかりは焼酎が敵うところじゃ無いと思う
178 :
呑んべぇさん:2007/07/31(火) 01:12:01
んなこと言ってもどうせベタベタ甘いんだろ?
179 :
呑んべぇさん:2007/07/31(火) 02:05:50
宣伝マン参上
180 :
呑んべぇさん:2007/07/31(火) 05:11:28
貴醸酒はシェリーとか貴腐に近い。確かに甘い
高精米の純米大吟醸は水に近いくらいスッキリしてるよ
181 :
呑んべぇさん:2007/07/31(火) 05:47:55
182 :
呑んべぇさん:2007/07/31(火) 08:51:43
このスレは味覚音痴の集まりですか。
もしくは、新手のネガティブキャンペーンですか。
それにしても貧しい人が集まってますね。
馬鹿じゃねえか、おまいら。
酒は旨いもんだ。甘いもんだし、辛くもあり、五味いろんな味がある。
冬には鍋で熱燗をきゅっと一合八シャク、身も心もあったまる。
夏には冷酒をきゅっと二合。おっと飲みすぎると親の小言になっちまう。
酒造は米だけで旨い酒を醸せ、それだけだ。ほかに何もない。
酒がまずいという人は、ジュースに焼酎まぜてのんでりゃいいwww
それだけだ。
吟醸、大吟醸に関してはアル添の方がうまいと思う俺は吟醸厨
>>183 日本酒には、いわゆる五味と言われるものの中で、辛味と塩味はナイ
バカは黙ってろ
>>186 >日本酒には、いわゆる五味と言われるものの中で、辛味と塩味はナイ
塩味? あんたの五味を挙げてください。
あれ?もしかして味覚の基本味と勘違いしたのかな?
日本食に塩味の利いた食品が多いのとか知らない訳では無いと思うけれど、
天才君。
190 :
呑んべぇさん:2007/08/01(水) 16:31:21
日本酒の旨さが分からないお子ちゃまは
ママのおっぱいでも吸ってれば。w
191 :
↑:2007/08/01(水) 16:48:13
お前は子宮に戻って、精子と卵子からやり直せ
192 :
呑んべぇさん:2007/08/01(水) 19:06:41
まあ、あれだ、
>>183みたいな、
酒を味覚でなく文化や伝統で味わえる人は幸せだね
今時の人は日本酒にも特段の思い入れなどないから、
純粋に舌だけで味わって評価を下してしまう
こういう人は実は酒造家にはいちばん手強い
「元来日本酒とはこういうもんです」といった言い訳は一切通用しない
不味いと思えば離れてゆくし、旨いと思えば付いてくる
日本酒離れが着々と進んでいるのは、つまりそういうこと
193 :
呑んべぇさん:2007/08/01(水) 20:16:08
日本酒の最大の問題点は、
スーパーなどで買える大手メーカーの手頃な価格の酒がことごとく不味いということ。
この価格帯ならビールでも買った方が幸せになれる。
そこで、地酒に手を出すとなると、ブランド数や種別が多すぎて何を選んで良いかが分からなくなる。
それなりにハズレが存在するので、運頼みになってしまう。
大手メーカーが、誰が呑んでも美味しいと感じられる日本酒を300cc 600円ぐらいで作り、
オヤジ臭さを排したCMで売り込むことでは無いかと思う。
もしくは、気合いの入った大吟醸を100cc 500円ぐらいで売る。
いずれも作りっぱなしはダメで、ちゃんとCMを作ってで売り込まないとダメ。
馬鹿じゃねえか、おまいら。
苦味、酸味なんかはなかなか旨みには感じられねえ。
だが、清酒の中には複雑にある味わいなんだ。こんな酒、世界中探したってねえよ。
間違いや、詭弁さえ語れねえ奴ぁ酒にも負ける味気なさって奴かな。
まあいい、呑め、酒を呑め、心が和むぞ。酒は旨いもんだ。
>>194 >間違いや、詭弁さえ語れねえ奴ぁ酒にも負ける味気なさって奴かな。
だ か ら バカは黙ってろ 酒が不味くなるだろーが ( ゚д゚) 、ペッ
196 :
188:2007/08/01(水) 21:26:17
>>189 その地方の酒が、その地方の食文化に影響されていると思うのだけれど、
それは詭弁扱いされても良いが、他人をバカ扱いするくらいなのだから、
五味を教えてくれって言ってるでしょ、天才さん。
まあ、レス見る限り、ただの荒らしか。
純米大吟醸は味と香りで売れる
他のクズ酒が足引っ張ってるが
まあ、あれだよ
みんないっぺん潰れろ。
その五味のある旨味とやらが嫌われてるんでしょ。
淡麗辛口路線をつきすすんで
ほとんど水みたいな酒ばっかじゃん
200 :
呑んべぇさん:2007/08/02(木) 16:35:09
>>純米大吟醸は味と香りで売れる
そんなもの誰が飲むのよ。
馬鹿じゃやねえか、おまいら。
酒造がなくなっちまうと困るんだ、俺は。
死ぬまで旨い酒を呑みたいんだ。
淡麗よし濃醇よし、料理に合わせてみな。なんとかなるもんだ。
渋味はどうしても旨さではない。木香、樽酒も苦手だ。これは個人の好みだがな。
日本男児なら吐いた唾は飲み込め、いやならマッコリでもなめとけwww
俺はいまから酒を呑む。
>>198 同意
大手はマジで潰れた方がいいと思う
203 :
呑んべぇさん:2007/08/03(金) 13:48:09
>>201 あなたが味盲なのはもう十分わかりました
塩味ってなら、土佐とか佐渡とかの酒は
塩気を含んだ風味だろ?
206 :
呑んべぇさん:2007/08/04(土) 13:31:38
料理と合わせると吉。
思うに米と麦は主食なんで大概の料理に合うと思う。
日本酒に駄目だししてる人は日本酒が大量に冷蔵管理されている酒屋で純米酒買え。
価値観が変わるかもしれん。
と、うだうだ書いたが俺もいまから酒を飲む。
207 :
呑んべぇさん:2007/08/05(日) 10:48:27
日本酒はマズイ、臭い、悪酔いすると思ってる人があまりに多い現状は
なんとかならないか?。
そう思われざるを得ない酒が多いのもまた事実だが。
蔵は大企業になれないし、なってはだめだ。
たとえは悪いが、父ちゃん酒造り、母ちゃん瓶詰め、子供ラベル貼り、
これ以上売れたら忙しくて大変だ、くらいでちょうどいい。
中途半端に大きくなると必ずたおれる。まじめな卸や、小売、消費者を
大切にして、美味しいお酒を造ることだと思う。
なんでマニアの人って大手を毛嫌いするんだろうね
正直設備の整ってない蔵よりいいじゃん つかそんなたとえの蔵元とか存在できねーよw
子供も絶対つがねーし 真面目な卸や、小売、消費者?
そんな数%相手の商売してたら間違いなく日本酒滅亡する
いい加減小さい蔵を神聖視するのやめろよ 小さいのは儲けよりいい酒を造る事に注力してたから? んなわけねーよ
大手なら良いとは全く思えないが
かといって小さな蔵を絶対視神聖視するのも頭おかしい
規模が大きいか小さいかを問わず真面目で良心的で、
かつ良い酒を作れる蔵元は支持したい
真面目で良心的でもできた酒がまずかったらアウト
>>209 大手の酒は、実際に呑んでみて、まずいから問題になってるのでは?
実際に流通している大手の酒で良い物があったら言ってみて。
大手の強みといったら、三増酒を比較的美味しく造れることではないかと。
まあ、頑張ったところで大手の三増酒が純米の地酒に勝てないが。
大手もいい酒を造っている
しかし、その酒が一般消費者に回ることはほとんどない
>>211 そりゃ比べる土俵が違うだろw なんで3増と純米比べるんだよw
同じネコ科だから猫とチーター連れてきて「どっちが早い?」って聞いているようなもんだ
灘物も同じクラスで比べたらいいものを作ってる 日本の山田錦も愛山も灘の蔵元が一番いいところ持ってる
大関の十段なんかも大手の技術力の賜物だ
ただ灘のいいものって扱ってる酒屋も少なけりゃ飲ませる店も少ないんだよね
触れる機会がないのも誤解を生みだしてるのかも
214 :
呑んべぇさん:2007/08/05(日) 13:53:21
215 :
呑んべぇさん:2007/08/05(日) 14:31:50
まがいもの三増酒が無くなるのはいいことだが、巻き添えで小さな蔵も無くなるのは残念な限り。
大手が悪いなんて一言も言っていない。
ネクタイ組をひとり雇ってみな、年間数百万の人件費、昇給、その他・・・。
企業として成長し続けなきゃならない。酒の価格が変わらない前提だと、
増石したり、海外に輸出したりとにかく増やし続けなけりゃならない。
それか、コストさげて粗悪酒を造るか?
な、できるか?だから蔵は家内工業でいいって言っただけさ。
おいしい酒を造る蔵は大切にしたい。
217 :
呑んべぇさん:2007/08/05(日) 14:55:01
>>213 >日本の山田錦も愛山も灘の蔵元が一番いいところ持ってる
そうなんだよ。
兵庫県の特A地区の山田錦のかなりが灘のメーカーに押さえられてる。
それらが何に使われているかが謎。三増酒に使われてたらもったいない。
よそのメーカーだったら大吟醸以上でしか使われない、とっておきの米なんだけど。
缶チューハイなら200円前後でも普通に飲める
日本酒で200円の缶(ビンだけど)のおいしいのなんてまずないと思う
というか飲んだ瞬間吐き気がするようなのしかないんだよな
剣菱や八海山辺りがワンカップだせばそこそこ売れると思うんだけどなー
219 :
呑んべぇさん:2007/08/05(日) 16:38:12
思えば大手の高級酒って月桂冠の「鳳麟」ぐらいしか飲んだけどないけど、
これはかなりうまかった。
>山田の一番良い所
そうか?たんなるブランド米を抑えてるだけだろ・・
221 :
呑んべぇさん:2007/08/05(日) 18:39:06
山田錦の精米糟を糖化液にして米だけの酒作ってるのでは。
山田錦・山廃・樽酒
がつけばとりあえずうまいと思える俺はド素人ですか?
うちの親戚が杜氏やってたんだけど、やっぱり山田錦が造りやすいし
米に力があるそうだ。
でも、地方の蔵にくる山田錦は2等米クラスだと嘆いていたが、
それでも負けないように腕で何とか頑張ったそうな。
224 :
呑んべぇさん:2007/08/05(日) 21:00:18
でもさ、うちは米が悪いから、良い米がこない、と他の所為にしてる蔵って良い米使っても大して美味くねーよな
中小の規模の蔵でも新酒鑑評会の金賞常連みたいな蔵もあるんだから米の所為にしてんなよ
書き方が悪かったなあ
米のせいするつもりは、無かった。
小さい蔵で、設備もオンボロの旧式のだけど金賞とってたよ。
与えられたもので、最大に努力し工夫して良い酒を造るのが
杜氏の腕の見せどこだと誇らしげに喋っていた。
それなら評価もついてくるし良い米も入るようになるだろ
馬鹿じゃねえか、おまいら。
だからダメなんだよ、北海道の蔵が兵庫山田特A使って金賞とりましたとさ。
お決まり9号40%精白で、だからどうなの?明日がみえるか?
味盲で悪かったな、
いまから焼酎でも飲むかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
確かにそうだ。
じゃあ、どうすればいい?。
229 :
呑んべぇさん:2007/08/05(日) 23:26:16
ワイン飲めば良い
ジュブレー・シャンベルタン飲むか
ピーチのチューハイも結構いける
>>227 地元での評価も上がるだろ
本当に上手ければブランド化も出来る
多少香りが良いだけの癖に十四代みたいな事を求めて上手く行かずに奴辺りしてる糞がいるだけ
待て待て。
そんな話じゃなく、蔵買いして、適当な酒ばら蒔いて
日本酒の評判を落している大手が、使う実力もないのに
金で押えた一等品の酒米が何処に行っているかって
話だろ。
最高品質の米なんかは優良蔵と大手の特別な酒で使われてるだろ
大手の特別な酒って、それだけのもん使って
あの程度しか造れないのかね?
やっぱ、大手って業界を食い潰しているだけで
実力ないんじゃね?
スーツでいやアオキみたいなもんだからな
あくまで大量生産のための設備がメインだもの
236 :
呑んべぇさん:2007/08/06(月) 12:35:44
日本じゅうにウマイ酒はゴロゴロある。
しかも、一升3000円の純米吟醸はアルコールの単位量換算で、スーパードライの定価よりずっと安い。
2500の純米なら発泡酒程度だ。
いい酒屋を知っている日本酒好きは、CPの面で幸福を味わってる。
けど、ほとんどの日本人は、本当にうまい日本酒に巡り会う機会がない。
日本人が、日本のうまい酒をしらない。
変な話だ。
優良な蔵は、大手が日本人に植え付けた日本酒の悪いイメージに多大な迷惑を被っているわけだ。
当たり外れは確かにデカイ
239 :
呑んべぇさん:2007/08/08(水) 15:27:51
芋焼酎は外れが少ないと思う
日本酒って日本人しか飲まないの?
だとしたらそこに限界があるのかもわからんね。
同じ醸造酒のワインやビールは世界中の人が飲んでるじゃん。
>>240 海外、特にアメリカでは結構人気ありますよ
お寿司と一緒に飲んだりとか
242 :
呑んべぇさん:2007/08/08(水) 19:45:40
243 :
呑んべぇさん :2007/08/08(水) 20:25:31
中国(香港)にあの日本盛を5倍の値段で輸出してがっぽり儲けている
人が内の会社に居るな。
日本酒はアメリカで何気に需要あるね
245 :
呑んべぇさん:2007/08/08(水) 21:28:54
ヨーロッパ(特にフランス、イタリア、スペインあたり)は、自国製造のワインがいくらでもあるが、
日本での日本酒と同じで、ワインは古くさい、ダサイ、オヤジくさい、というイメージがある
また銘柄やビンテージに凝るのはスノビッシュで成金趣味、というイメージもある
グラッパの人気は、こういう背景から生まれたが、またたくまにボッタクリでスノビッシュな酒に成り下がった
若者など、オシャレなお酒を求める場合、やはりアメリカ風のカクテルなどが定番になってしまう
また、気軽に飲む時はビールが手頃
(フランスやイタリアのビールは結構アメリカ風の不味いものが多いんだが・・・)
かといって、日本酒は仏伊西ではなかなか人気が出ない
実は彼らは、自国の料理以外は
中華料理くらいしか食べない結構閉鎖的な食文化
(例えば、イタリアではフランス料理店を探すのは非常に難しいし、
フランスでイタリア料理店を探すのも同様、またあったとしても非常にレベルが低い)
だから日本料理を食べるのは日本とビジネスをしている人はともかく一般の人は皆無に近い
そんなこんなで日本酒というものの存在自体知らない人が多い
また日本酒はワインに比べるとどうしても残糖度がずば抜けて高く、甘いのも、
ワイン代わりの食中酒という地位を得るのを難しくしている
純米大吟醸なんかは食前酒として人気
でも向こうで飲むとクソ高い
美味すぎてツマミ選んじゃうしね
247 :
呑んべぇさん:2007/08/08(水) 23:20:18
ワインよりちょっと強いよね、日本酒って
シェリーとかの酒精強化ワインって、臭いも味も度数も日本酒に近い
248 :
呑んべぇさん:2007/08/08(水) 23:20:57
日本酒独特のいやな臭いは外人に受け入れられるとは思わないんだけど、
輸出しているとは知りませんでした。
寿司バーとかあるんだから日本酒くらい飲むだろ
ペリエ出されたりもするが
フルーティーな香りは人気
251 :
呑んべぇさん:2007/08/09(木) 12:20:18
杜氏も日本酒臭さを消そうと必死なんだね
米磨いたり花酵母使ったりアルコール度下げたりしゅわしゅわさせたり
この前「フランスでワイン離れが深刻だ」という番組やってたなあ
253 :
呑んべぇさん:2007/08/10(金) 16:44:34
グラッパブームはちょうど日本の焼酎ブームと同じ感じだね
>>252 世界的に自国の酒離れが進んでるそうだ。
255 :
呑んべぇさん:2007/08/10(金) 18:52:49
何年か前には焼酎業界も危機だった訳だが?
分からんよ先の事は
256 :
呑んべぇさん:2007/08/10(金) 21:45:23
俺は普段からPET甲類ばっかでさ、十分うまいし。
んで、日本酒っちゃあ大手のふつー酒が「日本酒の味」だと思ってたんですが、
こないだ知り合いから旅の土産に吟醸純米酒の四合瓶を頂き、試してみたのよ。
なにこれ? ウマーーー!! めっちゃ旨い!体の通りもいい、あの普通酒独特のだるーい感じもなし。
俺が金持ちなら絶対地酒党になるよ。
257 :
呑んべぇさん:2007/08/10(金) 23:08:24
やっぱ日本酒って高いイメージがあんのかな
258 :
呑んべぇさん:2007/08/10(金) 23:22:27
日本酒と焼酎では値段が同じくらいでもアルコール度数が違うので、
焼酎の方が得だよ。
259 :
呑んべぇさん:2007/08/10(金) 23:42:47
日本酒は悪酔いするからやだ。
美味すぎてスイスイ飲むから飲み過ぎて悪酔いしてるきがするだけ>日本酒
261 :
呑んべぇさん:2007/08/11(土) 02:50:51
>>255 まあ少なくともここ10年くらいは焼酎ブームは持続してると思う
日本酒離れはもっと長いスパンで続いてるように見えるし
焼酎安いからな、、、
結局は政府の無能が、、、、
263 :
呑んべぇさん:2007/08/12(日) 07:38:32
焼酎=貧乏人のイメージが全く無くなったからな。
だけどブランド焼酎はヘタな日本酒より高い。
俺は両方飲むが、旨い〜と思うのはやっぱり日本酒だな。
日本酒業界は淘汰が進むだろうけど、良いものは残る。
あまり心配してないよ。
264 :
呑んべぇさん :2007/08/12(日) 07:45:02
酒税をガソリン税と同等にすればいいんだ。
アルコールml辺り50円とか。
あっという間に発泡酒全滅だい。
酒屋が悪いとか大手が悪いとかいうけど
結局のところ消費者が悪い、というか消費者がそれを選択したってことでしょ。
焼酎の場合小さい蔵でも数人、例え家族だけでも焼酎は作れるだろうけど
清酒の場合はどうなんかな。この先は売り上げや消費の大小とは別に、どれだけローコストで
酒を作れるか、みたいなことも弱小蔵には重要になってくると思う。社員をどれだけ減らすか、とか。
そういや、酒も消費税付くからガソリンと同じ2重課税か、
結局、政治家と役人の財布肥やして、奴らの滅茶苦茶な浪費で水泡と化すんだけだもんな
酒税廃止して欲しいな
267 :
呑んべぇさん:2007/08/12(日) 17:03:29
>>256 付き合いで行くチェーン居酒屋の日本酒はどうも合わなくて飲めなかったものの
俺も同じように、知人にもらった純米大吟醸で180度転換。
月1回くらいの付き合いではビールだが、家では日本酒のみ。
探してみると、こんな値段でいいの?っていうくらいいいものが見つかるよ。
そういう事例が皆が皆に起これば、そりゃ日本酒人気も復活できるかもしれんがな。
現実問題日本酒はもうとっくの昔にマニアだけのものと、酔えればいいだけのものに二極化して
普通の人に対しては排他的な酒になっちまってるのよ。
そうかなー
純米大吟醸生生とかをそれこそ蔵でだしてもらって飲むイベントとか近所でしょっちゅうやってるけど
「そういうときだけ飲めればいいや!普段は発泡酒で結構!」みたいな感じになってるなぁ
すごい一過性な感じ。
コンビニで安酒を大量に購入してるおっさんとか結構いるもんね。
見てると微妙な気分になる。
世の大半の人間は探究心・好奇心が欠落しているから
駄目だろうな。
で、おいしんぼうとかの似非知識に洗脳されるわけよ。
あと、日本酒で言えば大手の罪はでかいし、信用できないね。
一時期、あの手の漫画が純米厨を膿出して一過制の純米ブームも
あった訳だが、その際に大手のやった事は国税と組んで、
それまで純米を名乗る事の出来なかった糠酒でも純米と
表示できる様にカテゴリー分けの基準を書き換えた。
大手は、上に啓蒙するんじゃなくて、看板を引き下げて泥を
塗るっやり口ばっかり。
もし、次に日本酒ブームが来たとしても同じ事やって、自分達で
金の卵を産む鶏を殺して廻ると思うね。
そのとおりだ、お前さんは偉い!!
故ねずみと、役人たちにつめの垢でも醗酵させて飲ませてやりたい。
>>265 ああ、麻薬の売人とかで良くいるよね。
俺達が悪いんじゃない、欲しがる奴らがいるから
俺達は売っているんだ、とか抜かす奴。
後半は同意なんだけど、結局、大手が変わらないと
この状況は変化しようが無いと思うのよ。
供給側が変わらないと消費者は選択しようがないんだからさ。
米狂牛肉とか排除できないのと一緒。
大手が悪いって発想は何なの?
大手の方が質が良いもの作ってると思うけど??
むしろ、三増とか弱小蔵の方がやってるところは多いと思う。蔵の名前を出してないところも含めて。
結局小さい蔵が、三増とかの恩恵を一番受けてたんじゃない?(しかし何の根拠があるわけでもない)
いい物だけを作ろうとしたら、日本酒ってコストとパフォーマンスの折り合う地点が実に売りにくい商品だってことが
やっと明らかになったってことだと思う。
特約店制度っていうのに頼ってた蔵が悪いよ。
あれは要するに堂々とした談合だからな。
変化していくライフスタイルに全然日本酒業界自体が適応しようとしてないからね。しょうがないよ。
いくら燗酒がうまくても試飲会やっておいしさを知らせてもね、普通の人がチロリから用意すると思う?
ここを見てるような人は風情があって良いとか言うんだろうけど、普通の人には野暮ったいんだよ。
面倒臭いんだよ。
で、電子レンジでチン!する燗はどちらかというと否定する。
だけどはっきり言ってもうそういう時代じゃないね。ライフスタイルに合わせたものを提供できていない。
月桂冠が電子レンジで燗する専用の酒徳利を開発したニュースを見たけど、こういう努力も決して
バカにできないと思うよ。
277 :
呑んべぇさん:2007/08/12(日) 22:00:37
八海山の純米吟醸を飲んでるけど、香りはそれほど高くないけど、淡麗中にも
旨みがあっていい。せめてこのクラスの酒に出会わない限り、日本酒ファンが
増えることは難しいんじゃないかと。旨い酒はいくらでもあるのに出会いがない
のは不幸なことだと思う。
確かに旨い酒はいくらでもあるね。
ただし行くところに行けばの話。
どこでも買えるかって言えば残念ながらそうじゃないでしょ。
279 :
呑んべぇさん:2007/08/12(日) 23:07:58
先ずは地酒を地域文化として認識し、自分の地元のお酒を積極的に飲んでみることをお勧めする。
もちろん普通酒よりも吟醸位から入った方が旨いお酒には出会えるだろう。
そういうガイドブックみたいなものを各地方の酒造組合も作ってPRするべきだろう。
大手も地方もほんと宣伝下手だよな
もうちょっとやり方があるように思えるのだけど
281 :
呑んべぇさん:2007/08/13(月) 06:09:11
大手ビールメーカーが清酒メーカーを買収、提携しないのはなぜだろう?。
焼酎ではやっているし、あと日本酒を加えれば酒のフルラインナップ完成
できるのに。
リスクがあるのに、旨みは少ない商売だから
283 :
呑んべぇさん:2007/08/13(月) 15:10:43
どの業界でも淘汰は有るからね。
安くて良いものだけ残ってくれればいいよ。
吟醸など、のんべーにはまったく関係ない。
勝手にすればって感じ。
庶民の高級酒は本醸造だね。
284 :
呑んべぇさん:2007/08/13(月) 17:52:18
>>279自分の地元のお酒を飲んでみて旨いと思わなかったので
あるいは、好みに合わないと感じたので他県の銘酒に手がのびるのでは
285 :
呑んべぇさん:2007/08/13(月) 19:09:14
>>283 >安くて良いものだけが残ってくれればいいよ
清酒が「儲からない」のが問題だとすれば、
残るのは儲かる酒だけだよ。
儲かる酒っていうのは、つまり、高くて悪いものってことじゃないかな。
残念ながら、日本酒は着物のような存在に既になっていると思うよ。
普段着ないだろ?着物なんか。
「着物の良さを知ってもらえれば…」
って夢を抱いても、例え美味しいと思ったとしても生活の一部になることは無いよ。
着物を毎日着るような日常は来ないだろ?
287 :
呑んべぇさん:2007/08/13(月) 22:13:34
なら、文化支援の名目で大手酒類メーカーは日本酒蔵を支援したらどうか。
>>儲かる酒
大衆酒を美味くすればいいんだよ
大手が良い米を、何て事を言うが
大手なんて服で言えばユニクロみたいな物
じゃぁユニクロが本当に最上級のカシミアを
仕入れて使ってるかと言えばそんな事は無いわけで
本当に良い物とブランドで売れる物って違うからね
ここのスレの人は概ねアルマーニとかばかりになれば良いと思ってるような感じですか?
291 :
呑んべぇさん:2007/08/14(火) 17:07:53
>>286 俺は毎日焼酎と日本酒両方飲んでるよ。
そりゃ、日本酒の方が旨いが経済的に、ね。
不味い日本酒も結構あるが。
292 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 00:18:52
日本酒の安物は不味いものがよくある。焼酎だと安くてもそこそこいける。
そのあたりが日本酒衰退の原因ではないのだろうか?
293 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 02:07:45
一升瓶で売りすぎ。
いい加減4合瓶をメインにしろ。
俺は飲みたい酒があっても一升瓶な時点でスルーする。
一日2号しか飲めないし、3、4日で味が落ちてくる場合が多い(常温保存)。
かといって冷蔵庫に入らんし。
294 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 02:44:11
>>293 いや、俺はもう四合すら飲めない。
昔は一升瓶で大量買いして冷蔵庫にたくさんの種類保管して飲み比べを楽しんだものだが、
もう甘ったるくて飽きた。
今は、飲みたいなあと思っても、後で大して美味くねえなと後悔するから買わない。
ワンカップのようなサイズを見るが、それなりの品しかないのでやっぱり買わない。
生貯なんてごまかし偽物製品は飲むに値しないしなあ。
295 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 04:06:39
甘ったるくない日本酒が欲しい
日本酒度20まで飲んでみたがまだまだ甘すぎだった
296 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 06:13:40
>>293 俺もそう思う。
欲しい銘柄が一升ビンしかない場合もある。
少子高齢化、核家族化、若者が酒を飲まない時代に一升ビンはそぐわない。
家のの冷蔵庫にも入らず、車でならともかく自転車や歩いての買い物で
一升瓶はカッコ悪いし、品質の劣化というを考えたら店でも家でも一升瓶は
リスクが高い…。
これからの時代、メインは4合or5合ビンと300mlビンにすべきだと思う。
あと、180mlビンも増やして欲しい。
そうしたら瓶詰ラインの貧弱な蔵が不利ですよね
お前らが好きな小規模蔵は消えてってまさに大手の独壇場w
298 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 11:52:00
あまり酒を飲まない人が業界のこと心配しても説得力に欠けると思うよ。
180mlだの300mlだのは酒飲みの世界ではないし。
やはり、ノンベー共が焼酎に行ってしまったのが痛いよな。
299 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 12:02:46
冷蔵庫に入るのは重要だと思うが、720ml以下への容量削減はどうかと思う。
呑まない人間をターゲットにしても、旨い酒は誕生しない。
新たな日本酒との出会いという意味で180mlを望むなら、
試飲させてくれる地酒店と出会った方がよっぽど選択肢は広がる。
弱小蔵がほとんどの地酒界を考えると180mlで採算確保して、
年々旨い酒に向上していけというのはあまりに夢想すぎる。
300 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 12:29:28
5合瓶作って出してくれ
301 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 12:44:02
ペットボトルで販売すれば、場所を取らないし、落としても割れないから便利だと思うが。
ペットボトルならば1升でも冷蔵庫に入る!!
ただし、瓶ごと加熱できないし、何より高級感が無いのが問題だが、慣れれば済む話だと思う。
302 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 12:51:52
>>299 一度に何合も呑む人間は、アル中が入っていると思うので、
彼らをターゲットにするのは健全では無いと思う。
少しずつでも味わって呑む人間こそ大事にすべきでは。
>>300 >5合瓶作って出してくれ
既にある。
303 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 16:34:31
>>302 おまいさみしいなぁ。家に一緒に呑んでくれる人いないの?
さしつさされつが日本酒の醍醐味だぞ。
冷蔵庫にさえ入れば、何週間掛けて呑んでもいいだろ。
開栓後に酸化してちょうど良い味わいになってくるぞ。
冷蔵庫がキムチまみれだとかいうなよ。
蔵の採算を考えると180mlで利益を上げるのなんて無理。
180mlで500円とかいわれたらどうせ怒るんだろ。
良い地酒を飲みたいのなら蔵を応援する気持ちがないと無理。
それくらい地酒蔵の多くは破産寸前。
カップ酒を手下の蔵元に造らせて喜んでいる酒屋がいるが、
あんなのは蔵元の体力を削っているだけで何の社会的な効果もない。
304 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 16:42:02
305 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 19:14:10
焼酎なら4gペットボトルやそれ以上のサイズも見かけますが、日本酒には
大容量ペットボトルが無いですね。
日本酒党の人の為に大容量ペットボトルも発売しないのでしょうか?
306 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 19:51:30
>>302 >一度に何合も呑む人間は、アル中が入っていると思うので、
>彼らをターゲットにするのは健全では無いと思う。
>少しずつでも味わって呑む人間こそ大事にすべきでは。
何合の単位も飲めない人間が酒の評論して・・・・・・・・・お笑いだな
一度に何合も呑む人間は健全でない?・・・・・・・・・飲めない人間が健全か?w
少しずつ味わう?・・・・・・・たくさん味わう人間こそ大事にすべきだろう商売なんだから。
307 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 20:05:49
>>306 要するにマニアを大事にするということ?
それで日本酒愛好家の裾野が広がると?
現実的には、日本酒をたくさん飲む人は三増酒を呑んでいる。
例えば、純米酒を毎日四合呑んでたら酒代だけでいくら掛かることか。
よほどのお金持ちでなければ無理。
ほんとうにたくさん飲む人を対象にして、日本酒の普及を図るならば、
本醸造クラス以上の酒を、現在の三増酒並みの価格で販売できないとダメ。
308 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 20:47:05
>>305 日本酒党とアル中廃人を一緒にしないでくれたまえ。
パックは保存も考えて2リットルまで。
>>307 おまいは、今の本格焼酎ブームから何を学んだ?
三増酒飲んでるような、きちがいを相手にした商売をいつまで続けるつもり?
ダッサイはそれに気づいて今ではかなり成長しているぞ。
俺は特に好きではないが、日本酒ファンの裾野を広げた功績は認める。
http://asahishuzo.ne.jp/flame/objective.html 夏子の酒を信じて、
普通酒を本醸造以上に変えた酒蔵があったそうだが、
売上は何も変わらなかったそうな。そういう層にはどんなアプローチしても無駄。
ターゲットとする市場に成長性があるか否かをしっかり見極めろよ。
本格焼酎が赤鼻の親父に飲まれて成長しているか?
309 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 22:26:04
そもそも、一升ビンクラスの大きさが標準の酒って、日本酒・焼酎以外に
世界に存在するの?。
310 :
呑んべぇさん:2007/08/16(木) 22:27:30
しかも、日本酒ってワインよりアルコール度数が二割くらい高いんだよね
311 :
呑んべぇさん:2007/08/17(金) 06:08:03
世の中、スパークリングワインが流行のようだが、日本酒は活性清酒が
面白いと思う。日本酒復活の切り札にはならないだろうけど。
312 :
呑んべぇさん:2007/08/17(金) 06:09:12
313 :
呑んべぇさん:2007/08/17(金) 08:25:36
>>310 売れない酒屋が「日本酒が売れない」と言い訳するときの常套句
314 :
呑んべぇさん:2007/08/17(金) 08:28:58
日本酒・焼酎は大手メーカーがCMを出していることも関係してか、
びっくりする程、固有銘柄がテレビで露出することがない。
味ではなく大量生産大量販売を前提とした
スポンサーに配慮してかあの酒が旨い特集などされたこともない。
芸能人が○○好きでいつも飲んでます。というのもまれ。
テレビ関係者はとことんへたれか、味音痴やな。
少しは日本酒が世界に評価されていると実名をあげて報道してみて欲しいもの。
315 :
呑んべぇさん:2007/08/17(金) 08:29:49
316 :
呑んべぇさん:2007/08/17(金) 09:32:26
>>298 家で飲むにはそれくらいのサイズの方が良い。
みんな公務員やノーカみたいな暇人じゃねぇんだよ。
318 :
呑んべぇさん:2007/08/18(土) 01:52:40
一合や二号の小さいサイズを出しても利益はほとんど無いでしょう。
焼酎やウイスキーには4リットルペットボトルがありますが日本酒には
ないのが不思議です。
319 :
呑んべぇさん:2007/08/18(土) 01:58:39
>>317の野郎!!
公務員は暇人が多いが農家は暇じゃね〜ぞ
320 :
呑んべぇさん:2007/08/18(土) 14:49:20
でも農家って夜になって暗くなったら働かないだろ、大体の場合。
321 :
呑んべぇさん:2007/08/18(土) 15:49:24
朝4時とかあたりまえだぞ
323 :
呑んべぇさん:2007/08/18(土) 17:13:00
今時の農家は三チャン農家ですが、何か?
324 :
呑んべぇさん:2007/08/18(土) 18:30:39
>>320 普通は昼間働いて夜働かないとこいくらでもあんだろうが
己はアホかい
325 :
呑んべぇさん:2007/08/18(土) 18:39:44
>>317 こいつがヒマなのですよ
>>320 こいつは農業の方々が作るものは食べてはいけませんです。ハイ
326 :
呑んべぇさん:2007/08/19(日) 16:25:02
ちょっと日本酒試してみようかな、
っていう層が勇気を出して酒屋をのぞいても
一升瓶しか置いてなかったら間違いなく買わないぞ。
日本酒大好きな俺でも結構躊躇するのに。
おてごろ感ではワインと同等サイズがベストと思うので
やはり4合瓶メインにすべき。
327 :
呑んべぇさん:2007/08/19(日) 16:41:32
ペットボトルにすりゃいいじゃん!
328 :
呑んべぇさん:2007/08/19(日) 18:21:09
日本酒業界の危機???
当店は別に危機でもない。
329 :
呑んべぇさん:2007/08/19(日) 20:35:21
よほどの酒飲みか、よほど回転のいい業務店じゃないかぎり
4合ビンがベストだと思う。
>>327 昔、ペットボトルで出した蔵があったが、不評で売れないで駄目だったみたい。
>>308 ダッサイだって、成功例とまでは言えんぞ。
売れてるように見える銘柄も、実際は全然楽じゃない。
売れているように見えるのは、供給が少ないから、売ってる店が少ないからで、
完売してなんとか経営が成り立つっていうぐらいなんだよ。
天界とか、結構地酒屋で華々しく扱われていた気がするけど廃業したもんな。
特約店とか、そういうシステムが結果的に
酒屋にとっても蔵にとっても儲からないシステムになっちゃってるんじゃないかな。
日本酒自体が、もうとにかく誰も儲からない売り物になってしまってると思う。
332 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 00:47:32
>>318 >一合や二号の小さいサイズを出しても利益はほとんど無いでしょう。
新しい需要を掘り起こすには重要でないかと。
小さいサイズが少ないことが、
日本酒に挑戦しようとする意欲を削いでいるのではないかと。
少量からでも呑んでもらわないことには始まらない。
また、思いの外好評ならば量産効果が効いて、
利益も見込めるようになるかも。
日本酒の試し飲みという観点では、4合瓶でも多すぎる。
4合瓶で、純米以上だとすると少なくとも1500円以上の金が必要になる。
お試し目的では、この出費は痛い。
333 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 01:39:03
>>331 本当にそのとおりなんだよね。
だけど世間の消費者はこんなことは全然知りもしないだろうね
有名な銘柄、手に入らないお酒などは売れてると思ってるんだろうね。
334 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 01:58:04
>>332 気持ちはわかるんだけど、
俺は4合瓶がベストと思っている。
内容量が少ないほど品質の確保が難しいし、
ワンカップとかのイメージは思いのほか良くないと思うんだ。
んなもんは、瓶のデザインを変えればいいだけの話。
実際、1合瓶、300ml瓶で努力している蔵はあるし、
商品としては需要もあるでしょう?
別に小瓶で全商品出す必要もないしな。
代表的で初心者向けの物中心に展開すれば良いだけの話。
336 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 06:26:41
小ビンの需要があるのに、利益が出ない・・・。
現実にそうなのかも知れないが、そんな事を言ってたら日本酒業界の
未来はない。
337 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 07:11:58
もうさ。蔵も意地張ってないでさ、
経営統合なり、グループ化なり、共同瓶詰めすりゃあ良いんだよ。
名前を消したくなければ、○○グループの□□ってすれば良い話だし。
>>336 その姿勢は一見正しいように見えるが、
利益を考えずに「輝かしい未来」に投資するのは
形を変えた薄利多売なんだよ。しかも、実際には薄利少売だ。
経営がわかってない人ほど「長い目で見て…」的なことを言って
目先の利益を得ないことを美徳みたいに話すけど
今日生きられなかったら明日なんか無いんだよ。
単体で利益が出ないようでは、やっても意味が無いんだ。
339 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 13:59:25
>>338 目先の利益「だけ」を追えとは誰も言っていない。
一流の経営者ならば、目先の利益を追いつつも、
同時に、未来を見据えた布石を打つ。
当然、より効果的な布石があるなら、それを実行すれば良い。
小瓶の強化は結構スジが良いと思うが...
リスクを恐れて何もしなければ先細りの未来しか存在しない。
特に今の日本酒業界は。
現在、日本酒は過度に過小評価されていると思うので、
誤解を解くための行動は意義があると思う。
どんな対策も無駄ならば、とっとと廃業するのが吉。
そのほうが被害が小さい。
340 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 14:36:24
>>335 日本酒を普段それほど飲まない立場からいえばそういうのはありがたいね
341 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 14:58:09
>>340 >日本酒を普段それほど飲まない立場
一方的な決め付け乙
335 のどこからそう読めるのか。
ところで、君は335を否定しているようだが、
日本酒を、(ライトユーザを排除して)ヘビーユーザだけのものにしたいのか?
342 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 15:14:18
へ?
小さい瓶で色々な銘柄が出てくれれば
大きい瓶だと躊躇するような普段それほど日本酒メインにしてない人間は
助かるなって思っただけなんだけど・・・
343 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 15:19:31
>>341w
えーと。
>>340は、自分の事を、「あまり飲めない人の立場」
って言ったんジャマイカ?
早とちり乙ww
344 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 15:26:10
うん、自分の事を書いたつもり
言葉足らずだったかな、申し訳ない
345 :
341:2007/08/20(月) 15:38:56
346 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 19:46:56
時代は変わっていくものなのに、変わらない人、変わろうとしない人は
淘汰されていく。日本酒業界はそうならないでほしいが。
347 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 19:59:36
今現在淘汰されています(´・ω・`)
348 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 20:16:08
(´・ω・`) 一生懸命・・・
変われば変わるほど淘汰されていると思うのは僕だけですか。
↑
でもね、本質だけを追い求めるだけじゃ、もうダメだと思うよ。
着物に例えられてましたけど、昔ながらを続けていくだけじゃ飲む人は減っていく一方だよ。
外は40度もあるような日本になっているんです。そこを直視しないと。
350 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 22:53:08
小瓶にすれば売れるって誰の入れ知恵wwwwww
ま○だや乙
猿知恵で2chは、素人がたくさん釣れて楽しいね。
焼酎や、ワインが小瓶で売れるようになりましたか?
江戸時代から続く大資本の大手が日本酒のイメージ戦略を先導している時点で駄目。
やつらは変わらない恐竜のような存在。早く滅びてください。
減税廃止を延期もできないような酒造中央組合なんて解散してしまえ。
もっとたくさん大手がつぶれたら、一般消費者の目に見えるところまで旨い地酒がやってくる。
351 :
呑んべぇさん:2007/08/20(月) 23:12:18
旨い地酒なんて無いよ
日本酒は全部不味い
べっとり甘いし臭い
>>351 \ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ 俺は釣られないクマ ・・・
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
糠臭さというか米臭さというか、あれが鼻について日本酒はいっさい飲めん。
まあ米が原料だから仕方ないか。
(でもビールの副原料としては米は無味でスッキリしていて良いとされるのだが・・・)
要するに俺には日本酒は向いてないってことかな。
ビールもワインも焼酎もウイスキーも好きだから
まったく痛痒を感じないが・・・
354 :
呑んべぇさん:2007/08/21(火) 00:12:52
>>353 気持ちはわかるよ。
日本酒は適当に買うとどうしようもないクソ酒にあたるからな。
でも君のような人にこそうまい日本酒を飲ませたいよ、
>>350 そうそう。減税廃止になったら、また倒れる蔵が出てくるだろうね。
そろそろ本当に有名なところの名前も出てきそう。そうなると連鎖的に・・・
日本酒は扱いにくい・売れにくい・メリット薄い・リスクは大きいっていう点で、
酒屋ももう積極的にやろうとしてるところは減る一方です。
以前地酒で有名だった店も久しぶりに行ったら焼酎ばっかりになってました。
356 :
呑んべぇさん:2007/08/21(火) 00:22:02
飲食店も日本酒を食い物にしすぎ。
売れずにロス率が高いからって、己の無能さを棚に上げて、
一升瓶2500円程度の酒を、一合弱で700円だの、800円だのって(笑)
日本酒は高いってイメージつくんなよ、ボケがっ!
>>354 ってことは、大雑把に平均すると日本酒自体結局マズーってことでしょ?
おいしい日本酒はおいしい、っていうのは当たり前。
適当に買うとどうしようもない時点で日本酒はダメだ。
美味しい酒があることを例外的に語らねばならんのが現状だろ。
358 :
335:2007/08/21(火) 00:26:14
>>346 規模の小さい蔵は、所謂職人さん・技術者の世界だから、
そんな商売の事まで気をかけてられないと思われ。
だからこそ、商売的余力のある大手がそこら辺を模索、開拓
する社会的義務を負うわけだけど、大手はその逆をやっているから、、、、、
これ、技術者の努力を宣伝・営業系の業種が搾取したり、
メーカーや職工さんの努力が報われず、マネーゲーマーばかりが
徳をする今の日本の図式まんまなんだよね、、、、、orz
日本酒業界の方が30年位早くそんな状況になっちゃっているだけで、、、
>>354 いや、それ単に日本酒に合わないってだけだから相手にする必要なし。
それを言い出したら、酒を飲まない人にとってはビールはゲロの匂いだよ、、、、、
(ちなみに、俺はワイン以外大概の酒飲みます)
>>356 そうかな、、
飲食店の原価率で考えると1/3ぐらいが常識なので
それで考えると2500円の酒だったら750円前後になるのは不思議でも何でもないけどな。
それはロス率が高いわけでも何でもなくて、外食とはそういうものだってことですよ。
360 :
呑んべぇさん:2007/08/21(火) 00:34:57
>>359 そんな無意味な最新経営理論いらねぇ。
昔の粋な商売人は手間を掛けてないものからは、不要な利益をとらなかった。
まともに燗もつけられねぇくせに3倍ふっかけるとは大胆ですね。
三倍ぐらい取らないと経営が成り立たないってことが分からんの?
居酒屋も儲からない。酒屋も儲からない。蔵元も儲からない。
消費者は安くしろ安くしろと言う。
これで日本酒業界がよくなると思う?突破口はどこよ?
安く提供する居酒屋ができたら日本酒ファンが増えて居酒屋が繁盛して蔵元も元気になると思うか?
居酒屋の利益が圧迫されるだけで何も良いことが無いよ。居酒屋が減れば蔵元の売り上げも結局減ることになるしね。
誰も居酒屋で小口瓶を使えとは言っていない。
勝手にファビョる奴は議論に相手にならない。
減税廃止したら、かなりの蔵が潰れるよ。
税務署曰く、減税措置あるから儲かってるだろうだってさ。
蔵に年1回、実態調査表をださせるのよ、製造内容とか、財務内容とか
かなり詳しくね。
何みてるんだかなあ。
泡盛も減税廃止になりそうだったんだが、なぜか延長になった。
だから、日本酒も、もしかしたら延長になるんではないかと淡い期待は
してるんだがなあ。
まあ、日本酒蔵幾ら潰れようが役人は関係ないな。
返って大きい力のあるとこだけ生き残って、小さい弱小蔵は数少なくなって管理が楽になっていいんだろうな。
364 :
361:2007/08/21(火) 01:05:21
>>362 小口瓶の話なんかしてないよ。
一升瓶で2500円の酒なら一杯で750円前後取るっていうのは、普通に相場だってこと。
それ以下だと(コストから遡って)薄利と言える。
安く飲めるのはありがたいが、日本酒に関わる職業がどれもこれも薄利になっているという実態は
問題だろうと思うんだ。
>>364 ごめん、こちらの誤読でした。
冷静な対応感謝。
366 :
呑んべぇさん:2007/08/21(火) 02:36:50
日本酒だけじゃなくワインもビールも飲食店では小売りの三倍以上が常識
367 :
呑んべぇさん:2007/08/21(火) 02:55:07
>>366 そうでないナイスな飲食店は流行ってたりするけどね。
低価格帯の酒が3倍は許せるけど、高額帯はバカバカしくて3倍も払えない。
368 :
呑んべぇさん:2007/08/21(火) 03:02:24
価値のない安物は飲む価値ないらしい
日本酒のいまいち美味さとか売りとか分からない
お前の書き込みのほうがわからないっての
>>367 そういう店ももちろんあるよ。
酒屋で言うディスカウント酒屋みたいなものです。
その流れ(酒の薄利化)が当たり前になったら日本酒ファンが増えると思えない。
むしろ逆だと思うけどな。
371 :
呑んべぇさん:2007/08/21(火) 10:14:33
居酒屋の馬鹿店長の書込が多いですな。
マニュアルで価格設定する前に、店長お薦めを500円くらいで安く作って回転率あげてみたらどうだ?
金は回すことに価値があるんですよ?
日本酒もろくに勧められない店長が、どのつら下げて居酒屋の看板上げてんだか。
372 :
呑んべぇさん:2007/08/21(火) 10:20:32
・食生活が変わった
・労働時間が長くなって5時から飲み歩くとかできなくなった
・金が無い
・他のアルコール飲料の種類が増えた
まぁ実際にはこれが主な原因だとおもうよ。
小瓶だからとかなんとか薄利でどうこうとかあんまり関係ないようにおもうね。
だから日本酒をうるためには
・食物輸入を一切ストップしてみんな芋とかカボチャの煮物しか食べられなくする
ついでに石油の輸入もやめて自動車に乗れなくして飲酒運転の気兼ねを取り去る
・飲み屋さん以外は17時以降に働くのは禁止
・金を印刷してどんどん配る。もしくは酒券を配給する
・日本酒以外の酒の製造禁止。作ったら死刑
間違いなく前年比+500%は行く
373 :
呑んべぇさん:2007/08/21(火) 11:30:48
>>371 適正利益・健全な経営はどの業種でも重要だよ。
お金は回すことに価値があるっていうけど「自転車操業」って言葉がありますよね。
利益を1/2にしても、回転率が倍になる訳でもないと思います。
せいぜいがんばっても150%upってところでしょう。
いや、居酒屋で日本酒を飲む人のパイの数が固定されているとしたら
回転率は据え置きで利益だけが目減りするということも考えられます。
普段ビールとか、違う飲料を呑んでいる人を引き付ける何かが必要ですね。
それは価格じゃないと思うんです。
私は居酒屋の店長ではないですよ。
375 :
呑んべぇさん:2007/08/21(火) 15:07:51
酒酔い運転の厳罰化も拍車をかけているよね。特に田舎では。
昔は家から町にトラックで飲みに行ったり、遠い友人宅へ
一升瓶を持って車で行ったり。
今は酒飲み運転など極悪人扱いだものな、ギスギスしてイヤだね。
親戚や友人ともだんだん疎遠になっていくよ。大都会は別だろうけど。
まぁどちらにせよ、居酒屋と酒屋が淘汰されていってるんだから
蔵だけ残るというのはあり得ん話だよね。
377 :
呑んべぇさん:2007/08/21(火) 18:56:00
>>374 いや、価格もあると思うよ。
ビールと、それと同じ価格の日本酒を比較すると、
現実的には、まず、ビールのほうがおいしい。
日本酒を高級酒と位置づけるならば、
そもそもビールと比較する必要はないけど、
日常や食中の酒とするならば、ビールと競争する必要がある。
具体的には、居酒屋で一合500円で提供できる、
本醸造クラスの酒が必要でなかろうか。
個人的には無理に料理に合わせない主義なので、
無理にビールと競争する必要は無いと思ってるが、
たぶん少数派だと思うので。
また、高級酒でも、
居酒屋チェーンで出せるぐらいの価格の(香り)大吟醸があったら、
それはそれで魅力的だと思うが。お姉さん狙いで。
378 :
374:2007/08/21(火) 20:02:40
>>377 >具体的には、居酒屋で一合500円で提供できる、
>本醸造クラスの酒が必要でなかろうか。
その点については本当にそう思います。
しかし、本醸造って嫌われているんですよね。いろいろ。
ここにも日本酒の悲哀があるような気がする。
日本酒ファンが日本酒の足を引っ張っているとは言わんが、、、
安くてうまい日本酒守れ 試飲の場「酒々楽」リニューアル
県酒造組合(島田嘉内会長)の日本酒のアンテナショップ「酒々楽(ささら)」(宇都宮市本町)の閉店危機に、
試飲の場をなくしてはならない」と、同組合の若手経営者らが企画運営を引き受け、リニューアルオープンした。
蔵元自らが自社銘柄などの試飲を勧める企画が、「栃木の酒」を求めて訪れる客などに好評。関係者は今後も
さまざまなイベントを行い、消費者との距離を縮めたいと意欲的だ。
酒々楽は平成11年12月、県酒業会館1階に開店した。県内の地酒をPRし、消費拡
大につなげるのがねらいで、県内蔵元39社の100以上の銘柄が一杯100円で試飲で
きる。蔵元で働く杜氏(とうじ)が、店内で酒造りの歌を披露して話題を呼んだこともあった。家
賃が無料で、主婦などのボランティアが運営していたこともあり、他県の同様の店が人件費で
採算性が合わずに閉店する中、安価でおいしい日本酒を提供し続けてきた。
しかし、店の運営を任せていたボランティアが高齢化して2年前から閉店話がもちあがり、
県酒造組合の若手経営者らで組織する「県醸友会」(森戸康雄会長)が、酒々楽の企画運
営を一手に引き受けることになった。
6月から、県醸友会の会員から会費を徴収してアルバイト店員を雇用した。また、会員が定
期的に店内で自社銘柄の紹介などをしたところ、「蔵元が身近に感じた」「好みに合う日本
酒を選んでくれた」などと好評だった。
7月からは辛さや香り、酒米を記した会員手作りの商品リストが完成し、店内も改装。8月
末まで「生酒フェア」を開催しているほか、栃木県産の酒米「とちぎ酒14」を使った銘柄のフェアなどを企画している。
酒々楽運営委員会の島田嘉紀委員長は「今後は日本酒の季節感を出していきたい」と話し
ている。酒々楽の営業時間は平日の午後5〜7時。問い合わせは同店(電)028・622・5071。
(2007/08/21 02:25)
http://www.sankei.co.jp/chiho/tochigi/070821/tcg070821001.htm
↑
>家賃が無料で、主婦などのボランティアが運営していたこともあり、他県の同様の店が人件費で
>採算性が合わずに閉店する中、安価でおいしい日本酒を提供し続けてきた。
逆に言うと、家賃が無料でボランティアでなければ日本酒を提供することは難しいということなんですよね。
なんとか良い話題・方向・雰囲気・流れになれば良いのですが。
382 :
呑んべぇさん:2007/08/21(火) 23:35:28
数少ないPET入りの酒か・・・
キャップの裏側にだなんて、ライン掃除してないのか?ww
あと、毒性無いから大丈夫♪
だなんて・・・ww
383 :
呑んべぇさん:2007/08/22(水) 00:03:42
少々のカビぐらいで騒ぐなよ。元々原料の米を糖化するためにカビを使って
いるではないか。
384 :
呑んべぇさん:2007/08/22(水) 00:07:54
ドモホルンリンクルでは毎日ラインを掃除してるぞwww
385 :
呑んべぇさん:2007/08/22(水) 00:08:18
日本人なら米から作られた酒を飲めよ。俺は日本酒、米焼酎、粕取焼酎、
泡盛など米が原料の酒はすべて好きだよ。
日本酒の臭いが嫌いだと言ってる奴らはまだまだ初心者だな。
386 :
呑んべぇさん:2007/08/22(水) 00:41:20
>>374 おまい頭良すぎ。
一般理論では店は経営できない。独自の個性を出すためにはムラが魅力を生む。
日本酒は、飲まれないのに批判されすぎだとおれは言いたい。
一杯飲ます努力がどれほどの潜在市場を掘り起こすかというチャレンジが必要。
そうでなくては、あまりに日本酒は売れないし、現状を打開する糸口すらつかめない。
散々言われてると思うけど、飲んだことの無い人をどうやって取り込むかだよね。
そういう人が「ちょっと日本酒にでも挑戦してみるか」って思ったときに
口に入るのが、手に入りやすい大手のクソ酒であることが多いのが残念。
388 :
呑んべぇさん:2007/08/22(水) 01:02:27
>しかし、本醸造って嫌われているんですよね。いろいろ。
ここにも日本酒の悲哀があるような気がする。
kwsk。ひょっとしてジョンマイ厨?w 個人的にはこういう極端、偏見持ちなのが、
ダメにしてると考えるけど。
ちなみに特定名称酒の分類の中ではダントツの出荷量。
>具体的には、居酒屋で一合500円で提供できる、
>本醸造クラスの酒が必要でなかろうか
ってのは、賛成で、仕入れ工夫すれば、佳良な酒はいくらでもある。
たいていは、酒屋主導で売り先の都合の良い酒をいいなりに出してる店多し。
そうそう。ジョンマイさん。
ジョンマイさんと同じぐらい問題だと思うのは
すぐ「悪い酒=大手の酒」
って短絡的に言い切っちゃうところ。
大手の酒は平均点がかなり高いと思います。
個性に乏しい傾向はありますが。
三増は大手も中小も同じことだから、そこを指しての比較はあえてしません。
とにかく難しいです。日本酒好きが二人向かい合うと始まるのが「議論」、、、
ここに書き込んでおいてこんなこと言うのも何だけど。。
390 :
呑んべぇさん:2007/08/22(水) 13:33:10
>>389 >ジョンマイさんと同じぐらい問題だと思うのは
>すぐ「悪い酒=大手の酒」
>って短絡的に言い切っちゃうところ。
大手も、観光用にやってる直営店に行けば、
気合を入れて作った特定名称酒を買える。美味しい。
灘に来たときは直営店に寄ってほしい。
# 個人的には大関の直営店で量り売りで買える、
# 吟醸酒の原酒のコストパフォーマンスは素晴らしかったと思う。
でも実際に流通している大手の酒で、特定名称酒はほとんど無い。
たまに見かける特定名称酒も、値段が異常に安くて、飲んでみたら案の定、
それほど美味しくない。
つまり、誠実に作った酒が買えるのは直営店で、
一般に流通しているのが不誠実に造った酒ということ。
こういったダブルスタンダードが問題でないかと。
391 :
呑んべぇさん:2007/08/22(水) 13:40:44
素人としては、ワインみたいにもう少し品質やグレードが判りやすいと、取っ掛かり安いんですが・・。
まず、純粋な日本酒(清酒?純米酒?)と合成酒(3倍醸造?)をもっと判りやすく区別して欲しい。要は同じところに置かないで欲しい。
本醸造とか吟醸とか大吟醸ってのが判りづらい。昔みたく特級、1級、2級で良いのでは?
とにかくもっとシンプルに判りやすくすれば、買いやすくなると思う。
ちなみに私は無難に新潟の純米酒しか買って居ません。
392 :
パニ:2007/08/22(水) 14:46:57
あと書いてあるラベルの甘口辛口が当てにならない。
売り場の人にもっと知識があれば、酸度や日本酒度や蔵の味の違いなどから
お勧めの酒をチョイスできるのではないかと思うが、残念ながら甘口が欲しい客に酸度の高いのを渡したりする。
>>390 例えば菊正宗とか、上撰から本醸造ですよ。パックでも。山廃かキモトか忘れたけど、そういう造りだし。
直営店でもなんでもない普通のお店で買えるよ。
あと、普通酒のイメージが悪いけど、俺自身は普通酒の中でも本醸造的造りのものと
三増的造りのものをしっかり区別してほしいと思う。
影虎の龍を普通酒って言うだけでスルーするのはもったいないと思うんだ。
394 :
390:2007/08/22(水) 17:21:20
>>393 ああ、菊正宗はそうみたいですね。
菊正宗の人が誇らしげに話していたのを思い出しました。
それで、それは、本醸造の名に恥じない味わいがありますか?
もし、そうならば試してみたいのですが。
395 :
パニ:2007/08/22(水) 18:29:01
実際その辺の酒屋が管理悪い酒を出してくるしなぁ
天日当たるところで常温保存されてる酒とか勘弁して欲しい
いや暗いところでもこの気温の中、常温保存はダメだよ・・・
396 :
呑んべぇさん:2007/08/22(水) 20:29:27
大手蔵はイオンやスーパー、DS、CVS、ドラッグsに売ってもらえばいい。
中小、零細蔵は天日さらししないまじめな販売店と、それをよしとする
消費者に買ってもらえればいい。
なにがいいたいか・・・
自分が醸した酒がいかによい状態で、お客様の口に入るか、それだけだろう。
量販店で日本酒を売ってほしくない。
全くその通りだと思うけど、だから日本酒はダメのもしょうがないのかなって思ってしまう。
結局、扱いがやっかいな商品である以上低迷するのは自明。
俺は管理しやすい酒質の安定した酒が、どこでも買えるように頑張ってほしいと思うんだよね。
量販店やスーパーで買ってもおいしい酒質を達成できればそれに越したことは無いと思う。
地酒は地酒屋で、というのはもちろんそうなのですが。
>>397 そのとおり。
スーパーというのは、日本酒を飲まない人が日本酒に触れ合える
数少ない場でないかと思う。
だからこそ、美味しい酒を置いてほしい。
ちなみに私の意見は 193 に書いているのだけど、
知名度のある大手メーカーが美味しい酒を流通させるのが
現状の打破の近道だと思う。
399 :
呑んべぇさん:2007/08/22(水) 23:26:55
>398
確かにその通りで、大手の廉価純米パックが地元の普通酒はおろか
本醸造も駆逐しているな。採算とりづらい価格で高級酒を中央に出し
て、大量にアル添した普通酒を出している、地元のアル中をないがし
ろにしていた地酒メーカーほとんどあぽんだぞ。いいことだ。
400 :
呑んべぇさん:2007/08/22(水) 23:33:56
>>397 扱いが厄介というけど、ワインとそう変わらないと思うけど・・・?
と言うか、ワインの方が温度管理はかなりシビアじゃあないのかな?
401 :
呑んべぇさん:2007/08/23(木) 00:30:48
>ワインの方が温度管理はかなりシビアじゃあないのかな?
そのとおりで、ワインとは違う。
火入れしてある酒は冷暗所管理で十分。
まあ商売として過剰管理して395みたいのに
付加価値を売るってのも否定しないが。
402 :
呑んべぇさん:2007/08/23(木) 00:40:19
>391
>私は無難に新潟の純米酒しか買って居ません
おろかなジョンマイ厨とは違うようだが、クダランことで選択肢狭めているのは
やっぱりツマランことだよ。まあ嗜好品だからとやかく言うのはあれだが。
>3倍醸造?)をもっと判りやすく区別して欲しい
3増は清酒の表示ができなくなる。
だだ混和はひとつの真っ当な造り方ってのは
覚えておいていいと思われ。
表示だけで判断せず、総括的に考えるのもひとつの楽しみ方。
403 :
呑んべぇさん:2007/08/23(木) 01:56:36
>>402 別に純米にこだわるのがクダランとは思いませんが。
何でこう頭が固いかね。
404 :
呑んべぇさん:2007/08/23(木) 01:58:39
>>403 クダランと思う根拠を示してないので、クダラン。
おまえの頭が固いんじゃないの?w
日本酒だけじゃなく、ビールやウイスキーもマイナス成長では?
焼酎人気とか、日本人の味覚の変化なども、間違いなく日本酒に
ダメージをあたえていると思いますが、一番の理由は「酒飲み
(日本酒以外を含め)人口が減ったこと」ではないでしょうか?
日本酒は他の酒に比べ、年配者からの支持が多い=つまり亡くなられる
方が多いため、ビールなど他の酒に比べ減少目立つだけだと思います。
若者は日本酒を飲まない・・・確かに。ただ、仮に若者(新成人と
置き換えてもいい)が日本酒を好んで飲むようになったとしても、
「新成人」<「高齢者(死亡)」だと。
ということで、私は「日本酒業界」に明るい未来は無いと思います。
ただ、評判のいい地酒は残るだろうし、大手は日本酒以外の酒をメインに
造って生き残っていくのではないでしょうか?
ビールがマイナスなのは、税制の関係で発泡酒に
人が流れているからだな。
パチ屋潰すか、少なくともパチ屋から税金をちゃんと取れば
税収入などなんら問題ないのに、仕事をしない役人どもが
酒税ばかり歪めやがるから。
407 :
呑んべぇさん:2007/08/23(木) 06:05:01
菊正宗、もうすぐリニューアルする本醸造のラインナップ
↓
「さけパック・本醸造」1・8lパック、900mlパック、
720mlパック、500mlパック、180mlパック、
「本醸造ミニボトル」225mlびん。
少容量からのラインナップだけど、消費者の為にはいい試みだと思う。
408 :
呑んべぇさん:2007/08/23(木) 07:26:08
広島地検は清酒「宝永鶴」で知られる
大竹市元町の田熊酒造など関連10ヵ所を一斉家宅捜査。
脱税の強制捜査。
さぁ、始まった、他の蔵もヤヴァイのでは?
>>403 >別に純米にこだわるのがクダランとは思いませんが。
>何でこう頭が固いかね。
冒険をしたくないだけじゃないかと。
日本酒って、価格が結構するのにあたりはずれがあるから。
「純米なら多分大丈夫」と考えているということは、
ジョンマイ厨の主張に影響されている可能性があるが。
別に純米が好みってだけでアル添批判なんて出てないでそ
なんで脊髄反射でジョンマイって言葉が出るのかなあ
迷惑だからその話はあっちでやってよ
>>407 酒屋からの立場だけで言うと、
小容量の酒って、ケース30本入りとかが普通なんですよ。
そうするとね、実際30本売るのって大変なんです。
最初の10本ぐらいは勢いよく出ます。うれしくなります。
しかしそこからが難しいんです。我々の努力不足は否めないですが
気に入ってもらえたとして、そういう方は次から四合あるいは一升に移行されます。
では残った小容量は??誰に向けて売ればいいのか??
スーパーみたいに客数が多いわけじゃない我々は
目先の「お客様の笑顔」を求めても、
残された在庫の山に苦笑いさせられる結果を経験しています。
なるほど。難しいね。
一消費者の立場から言えばまずは少量で試してみて
気に入ったら今度は味の変化を見ながら飲み頃を探りたいから四号瓶で買いたい。
一升だと消費に時間がかかりすぎて他のいろんな銘柄を楽しむのに
障害が出てくるし、冷蔵保存も楽じゃない。
酒屋の立場との妥協点を・・・だれか考えてw
>>411 お試し用に4合瓶を2本とか一升瓶1本を1合ずつとかで量り売りしたら?
空の小瓶も安く販売したら、それなりに需要はあるよ。
>>412 メーカーがばら売りをすればすむ話でないかと。
それがダメなら同業者で共同購入ですかね。
今回の菊正宗の改革は日本酒市場の将来を考えてのことなので、
ばら売りできるよう、メーカーに直接提案されてはどうでしょうか。
うまくいけば他のメーカーも考慮してくれるかも。
415 :
パニ:2007/08/23(木) 13:30:22
10〜15本売りをメーカーがしたらいいって話だよね。
顧客増やしたい美味いけど小さい蔵に話を持ちかけたらいいんでない?
416 :
呑んべぇさん:2007/08/23(木) 14:24:26
小さい蔵は大抵、特定の酒屋さんが押さえてるし、生産能力の関係でそんなには乗ってこないと思う。
417 :
呑んべぇさん:2007/08/23(木) 14:38:05
>415
どっちみち流通経費かかりすぎてムリポ。
>>408 アレは脱税というより債権者から酒を隠していたわけなんだが。
酒税はかなり滞納してるみたいだけどね。
419 :
呑んべぇさん:2007/08/23(木) 15:56:53
>>413 近所の日本酒専門店で試飲コーナーや一部銘柄の量り売りなどをやっていたが
結局大勢に影響を与えるまでにはいかず、現在は売り場の半分を焼酎が占めている。
>>417 そうなんですよね。
実際問題、数本だけ(極端に言えば一本からでも)でも蔵元は出してくれますが、
その場合、送料が上乗せされるんですよ。
仕入れ250円、希望小売価格298円の酒に500円の送料がかかるのは現実的じゃありません。
問屋さんの最低ロットも10ケース(これだと送料はかかりません)とか当たり前なんで、
大手の酒でも以外に問屋さんも数をまとめるのに苦労しているみたいです。
421 :
呑んべぇさん:2007/08/23(木) 17:53:05
>>420 >実際問題、数本だけ(極端に言えば一本からでも)でも蔵元は出してくれますが、
>その場合、送料が上乗せされるんですよ。
その蔵元のほかの商品と一緒に仕入れれば済む話ではないですか?
まさか、1回の仕入れで 300cc 1本 だけなんてやるんですか?
422 :
呑んべぇさん:2007/08/23(木) 18:38:03
>>419 試飲コーナーは3年位前までやっていたが
飲酒運転の問題等でなどでやめたんよ
各地域でも、これはその内に問題になると思うが。
俺のよく行く酒屋はクルマに乗って行かなければ試飲させてくれる
>>421 いや、もちろんやりませんよ一本だけなんて。
でも、書きましたけど、10ケースなんです、大抵のロットが。
本当に必要なのが1本なのに、それにあわせて10ケースも仕入れてられないのが現実です。
送料が掛かるとして、それを安くするために合わせて仕入れるにしても
在庫があるのに仕入れざるを得ないようなことになると、本末転倒です。
結局それが残って日付の古い商品になってしまっては、元も子もありません。
どちらにしても、リスクが本当に大きいんです。ある程度ギャンブルです。
425 :
421:2007/08/23(木) 19:28:17
>>424 相乗りするための4合瓶も数が出ないということですね。
要するに、「数が出ない」に尽きるわけですね。
4合瓶も、300cc瓶も。
なんか酒屋が慈善事業みたいな気がしてきました。
送料を上乗せして売るのが真っ当なんじゃないかな。
427 :
呑んべぇさん:2007/08/23(木) 21:19:22
>>426 そう思うね
一升瓶ならP箱1ケース6本、300mlならケース24本程度(?)
送料はケース辺り420円(大口)〜程度と思われるので、
全部売る事を前提に原価だけかけるか、
リスク回避のために倍程度かけるとしてもたかが知れてる。
消費者も馬鹿じゃないから、力の有る良い商品さえ選んでいれば、
その位簡単に負担するよ。
428 :
呑んべぇさん:2007/08/23(木) 21:43:09
>消費者も馬鹿じゃないから、力の有る良い商品さえ選んでいれば、
その位簡単に負担するよ。
そんなに都合のよい消費者ばっかりかな?
まあ日頃、試飲会や、蔵元研修会とか努力してる店なら可能だろうが。
居酒屋で酒が一杯700円するだけで大騒ぎする人もいるぐらいだから、
送料を上乗せして定価を上回った価格で売ったら大変なのは目に見えているな。
430 :
呑んべぇさん:2007/08/24(金) 00:02:53
>>409 なんで冒険をしないといけないのかね。
人の自由だろそんなの。
あほか。
>>430 409は、「403が冒険したくないのでは」といってるだけで、
別に非難してるわけではないが
432 :
呑んべぇさん:2007/08/24(金) 01:09:26
>431
ジョンマイにまともな話しても無駄。
宗教みたいなもんだからw。
ほっとけばよい。
どうしてもならば別スレで。
433 :
呑んべぇさん:2007/08/24(金) 01:19:32
たしかテロ前後だったような覚えがあるから2001年前後。
いろんな板・スレで自演宣伝してた某超大手社員くさいのがいた。
あれも一種の「努力」だったのかな?w
434 :
呑んべぇさん:2007/08/24(金) 04:41:25
居酒屋で中ジョッキと同じ値段(1合)で本醸造の旨い酒を出さないとダメだな。
居酒屋チェーン店やファミレスにはろくな酒が置いていないな、しかし。
まぁ、そんなところは料理もろくなもんじゃないけど。
435 :
391:2007/08/24(金) 10:14:57
ジュンマイ厨は知らないけど、酒屋さんでお勧めを聞くと普通に純米酒勧めてきませんか?
上善、吉ノ川、緑川・・・
436 :
呑んべぇさん:2007/08/24(金) 15:09:00
>>435 それがまた美味くないのが悲劇。
日本酒が見捨てられる構造は随所にあるね。
437 :
呑んべぇさん:2007/08/24(金) 19:40:05
今日はコンビニで白鶴生貯蔵酒300mlビンを買ってきた。普通酒で
このスッキリ感は大したものだと思う。
>>437 普通酒だからこそ、スッキリしてたとは思わなかったのか?
こうして、また一人、日本酒を避けてしまう人が増えていくのです…
440 :
呑んべぇさん:2007/08/25(土) 00:41:26
色々な意見があるが、結局は日本酒の臭いが嫌われる原因なのではないのか?
昔から日本酒を飲みなれている高齢者は日本酒を好むが、若い人々は飲み会
とかではほとんど飲んでいるのを見たことがない。
要は日本酒が現代人に合わなくなってきたということであり、味や臭いを
改善しないとどうにもならないということだ。
441 :
呑んべぇさん:2007/08/25(土) 01:12:54
>>440 臭くない日本酒も多くなってるけど、それが認知されてないよね。
業界の人はその臭さに鈍感になってると思うよ。
スーパーやコンビニで手に入るもののほとんども臭い。
それであの値段ではね。
本来の日本酒はもっと爽やかで高級感にあふれる味わいがするのに。
せめて高級スーパーくらいはまともなお酒を売って欲しい。
デパートは上手く選択できれば美味しいのに当たるけど、
この選択が価格を基にしても適切に行えないのも改善しないといけないと思う。
442 :
呑んべぇさん:2007/08/25(土) 08:46:04
日本酒ファンは「出羽桜の吟醸缶」を周りの日本酒嫌いに配布しよう。
きっと見方が変わるはず。
443 :
呑んべぇさん:2007/08/25(土) 09:42:33
>>441 > 本来の日本酒はもっと爽やかで高級感にあふれる味わいがするのに。
爽やかで高級感あふれるなんていう表現をどうにかしたほうがいいよ。
444 :
呑んべぇさん:2007/08/25(土) 14:52:48
>>443 なにかカチンと来たのならごめん。
でも日本酒の美味いのを飲んでいると、
安過ぎるから評価されないと言う部分が有ると、いつも思うよ。
上の感想は、おれだけの思い込みじゃなくて、
例えば、ワイン会に日本酒を持ってきてと言われて持って行くと、
ソーヴィニヨン・ブランのような香りがするって声は、何度も聞く。
良いソーヴィニヨンブランのワインと言うのは、爽やかさが特徴と思う。
また、優良生産者のムルソーのような感じがすると言う人も複数人居るので、
高級感にあふれると言っても良いと思うんだけどね。
ちなみにそういうムルソーは、リリース時にですら一本1万数千円以上する。
「爽やかで、熟成したムルソーのようでも有り、日本酒がこんなにスゴイとは思わなかった」
というワイン好きの人々の声なんかは、日本酒嫌いと思って居る人にこそ聞いて欲しいと思う。
445 :
呑んべぇさん:2007/08/25(土) 15:25:31
>>444 なにを持っていくのか書かないと訳解らんよ。
446 :
呑んべぇさん:2007/08/25(土) 15:45:43
>>444 スレチですが、ワインの売上げは伸びているんですか?
爽やかで高級感あふれる、と書くとケチがつく。
純米酒が美味しかったと書くとケチがつく。
白鶴の普通酒が美味しかったと書くとケチがつく。
日本酒は日本酒ファンに足を引っ張られていると思う。
448 :
呑んべぇさん:2007/08/25(土) 16:02:33
>>445 1回だけの事では無いから、複数のお酒を挙げるのは勘弁ね。
まあ酒を適切に選べばそういう声があがる酒が有るのだと言う事実だけ。
また、これらの酒は具体的には稀少性が高いのも多かったので、少し反省してる。
それじゃ嘘ついてると言われるのも本意ではないので、
具体的に今でも購入可能そうな酒での別の例をあげさせてもらう。
先日、菊姫の山廃純米無濾過の呑切原酒を、
ワイン好きの人5人に適切なワイングラスと適切な温度で飲んでもらったところ、
「ブルゴーニュの(バタールモンラッシェなどの)偉大なワインに通じるような品格が感じられる」
と言っていた。
「飲んだ事のある菊姫とも大違いで、こういう酒が有るのは全く知りませんでしたよ。」
とも。少し甘味が強いとは思うけど、おれも同様の感想だった。
ちなみにバタールモンラッシェはルフレーヴのとかだとリリース時に3万円程度。
菊姫の呑切原酒の価格は4合で2000円もしないので価格差は15倍以上ではないかと思われる。
もちろんおれもルフレーヴのバタールモンラッシェの方が美味いとは思うが、
こんなにも低価格のお酒でワインにおける高級な味わいの片鱗でも感じるとは、
想像すらされていない例ではないかと思う。
この、味わいが想像すら出来ないというのが根本的な問題をはらんでいる気がする。
ワインの場合では価格に見合った期待される味わいと言うのはもう少し分かり易いから。
449 :
呑んべぇさん:2007/08/25(土) 16:10:43
>>444 統計上の金額ベースでは、供給が追いつかない場合もあるので、
必ずしも伸びてないかもしれませんよ。
そこそこワインを知るようになってくると、
2万円とかするワインでもリリース直後にあっという間に売り切れるのが分かってきます。
潜在需要を含めて、ワイン好きの数は確実に伸びてるのは間違い無いでしょう。
そして、データは持ってませんがワインセラーの売れ行きも好調と聞いた事が有るので、
自分で熟成するような馬鹿は居ないとか言われる日本酒とは様子が違うようです。
450 :
呑んべぇさん:2007/08/25(土) 16:12:30
>>447 >日本酒は日本酒ファンに足を引っ張られていると思う。
おれもこれは自称日本酒ファンの販売店も含めて、かなり大きいと思います。
451 :
パニ:2007/08/25(土) 16:28:30
一杯飲み屋の酒臭さに引く。
アレを見ると日本酒飲む気が薄れる人もいるだろうと思う。
乞食に毛の生えたような格好の爺とか、だらしない格好のオバハンが飲んでいるのが日本酒だと思われる。
452 :
呑んべぇさん:2007/08/25(土) 17:48:06
酒は酒臭いが? ワインもウイスキーもビールも皆酒臭いぜ。
お前は水でも飲んでいるのか。
酒は楽しく呑めばいいんじゃねえの
格好つけるのも別にいいと思うしな
ただ他人様を見下しながら呑みたくないな
454 :
呑んべぇさん:2007/08/25(土) 19:03:37
>潜在需要を含めて、ワイン好きの数は確実に伸びてるのは間違い無いでしょう。
データー希望。
ワイン好きが褒めたとか20000円のワインと遜色無いとか
ハッキリ言ってどうでも良くね?
なんかこういう切り口って、美味しんぼと似てる。
一見客観的に見えるけど、実は狭い狭い世界をピンポイントで覗いたに過ぎない。
457 :
呑んべぇさん:2007/08/25(土) 22:51:06
>>456 現状で理解されていない事をアナロジーで語るのは別に奇異な事とは思えない。
あなたが本当の客観的意見を語れるのなら、そのお手本を示せばいいんじゃないの。
ぐだぐだ言うだけでは全く建設的ではないと思う。
ワインみたいで美味しいって言われたら普通バカにされたと考えると思いますがね。
>>458 具体性に乏しい場合はそうかもしれんな。
460 :
呑んべぇさん:2007/08/26(日) 01:30:45
日本酒造組合なんか もう要らないな!!
年2回開催してた 試飲会も現在は集客が無いから中止
後 日本酒の問題は現在 マチダヤと長谷川などに問題がある!!
試飲会でのあの態度!! ペコペコ米搗きバッタが周りを囲む
日本酒は冬の方がおいしい。
ぶっちゃけ、成り金趣味のワイン如きと比べられても嬉しくない。
>>462 そんな強がりを言っても、向こうから見たら負け犬の遠吠えに聞こえる。
まずは少し知ってみたらどうだ。
知らないのに簡単に否定する事は慎むべきと思うが。
まあ、負け犬と言ってもワインと日本酒では、日本酒の方が消費量は多いし、
消費量の多い向こうではワイン離れの問題が起こってるのだが・・・。
そもそもマニアックなワイン層が日本酒に興味を持ったとして、
日本酒の消費量にどれくらい影響を及ぼすかと言われると疑問に感じる。
やっぱり大半は、パフォーマンスの良い焼酎や、発泡酒やチューハイみたいな
のを飲んでいる人な訳だし、いっそ、どぶろくを解禁せんかな。
466 :
呑んべぇさん:2007/08/26(日) 09:29:55
俺はワインの味など知らなくて幸いだったな。
四合瓶千円の日本酒を毎日最高に美味いと思って飲んでいる。
>>465 そうだと思う。
マニアックへ深化したワインのことは、反面教師として参考にした方がいいと思う。
もしそういうワイン層が清酒ファンになったとして、またジョンマイさんが増えたり
訳のわからん議論が増えるだけだと思う。
468 :
呑んべぇさん:2007/08/26(日) 12:44:25
>>466 そういう人がもっと増えてくれれば良いのにな。
>>465 >>467 ワイン好き=マニアってのはちょと違うと思うけど、
スノッブな鼻持ちならない人もいるのは事実。
ジョンマイと違うのは非常に高額な場合が多いので、あまり目に触れない所でやってる場合が多いけどw
そして、訳のわからない議論はもうお腹一杯なほど有ると思うな。
>>468 実際問題、ワインがどうこう言っている連中に
酒好き、ワイン好きがどれだけ居るかってのも大きいよな。
気取ったところで味が判っているのかどうかも疑問だしさ。
結局、外来である事と権威主義である事を有り難がって
いるだけで、価値の判らないものに金を出しているだけで、
本質はバブルの時に成り金が絵画を集めたのと同様にしか見えん。
マニア化等の先鋭化はすべからく市場規模を縮小させるだけなのは
歴史の証明するところだし、欧州では前述の成り金イメージから
全体としての消費量は落ちているというし、ワインを見習え、ってのは
馬鹿げた見識としか思えないやね。
470 :
呑んべぇさん:2007/08/26(日) 17:39:47
>>469 まあ言いたい事はわかるけど、
若い女性とかは果たしてそうかな?
悪い所だけを見て判断するのも片手落ちとしか思えない。
いいところだけ見てる人がいるから
その逆をしてるだけでしょう。
足して2で割ってちょうど良いじゃないか。
472 :
呑んべぇさん:2007/08/26(日) 18:09:36
ブームに乗っかるのが遅いんだよ あんたらは
もっと長く広くアンテナを張ってなさい
473 :
呑んべぇさん:2007/08/26(日) 18:39:41
>>472 言うだけなら誰でも出来るよなw
寂しいヤツ乙www
あー、ふと思い出したけど
井原西鶴の本を読むと酒は杉の香りを楽しんで云々って書いてあるんだよな。
フルーティな香りとは書いてないw
今日日杉の香りのする酒ってのはあんまりないよなぁ・・・
昔みたいに杉樽で仕込むってのは経費がかかってしょうがないだろうが
杉チップみたいのを袋詰めにしてタンクの中に放り込んでおけば
杉の香りがして良かろうにな。
ま、これも昔みたいな酒を作ったら良いんじゃないかな、という場合の話だけども。
475 :
呑んべぇさん:2007/08/26(日) 18:59:57
>>473 有名な銘柄を適正価格で手にすることができんだろうな〜君はw
スーパーコンビに専門でつか?w
↑
こういう、
「普通は手に入らない酒」を俺は手に入れられる〜すごいだろ〜
という世界が日本酒のどうしようもない象徴だと思います。
「普通は手に入らない」というのは酒屋と蔵の演出に近いものがあるのにね。
スーパーやコンビニでおいしいお酒を見つけられたらそれはそれで、誰に恥じることもなく
いいことだと思いますよ。
おいおい、おいしい日本酒はアンテナ張ってないと呑めないのか。
じゃぁ俺にはムリですわ。。。めんどくさ
478 :
パニ:2007/08/26(日) 19:52:44
樽の香で気持ち悪くなる自分にはやめて欲しいと思うwww >杉チップ
479 :
呑んべぇさん:2007/08/26(日) 21:51:51
おいしい日本酒はアンテナ張ってないと呑めませんwwwほんまに。
そういう状況が続く限り日本酒は今のまま一般的に飲まれるようにはならないだろうなぁ
つまり、例外な訳だ。おいしい酒が。
今って、日本酒の出来自体は過去最高水準!って言われてるのにこれじゃどうしようもない。
>こんなにも低価格のお酒でワインにおける高級な味わいの片鱗でも感じるとは、
>想像すらされていない例
これなんかムカつく書き方ですね。
一生懸命難しそうに書いてるって感じwwww
484 :
呑んべぇさん:2007/08/27(月) 17:01:44
>474
>井原西鶴の本を読むと酒は杉の香りを楽しんで云々
西鶴の云々は知らないが、当時の精米技術考えると、糠臭さ消すため、
また、造りがイマイチの時等、一つの方法って聞いたこと有り。
杉の香りは強すぎると別の意味で酔う気がする。新築の家みたいな。
486 :
呑んべぇさん:2007/08/27(月) 19:51:10
日本で一番売れてる本醸造って何?
日本で一番売れてる純米酒って何?
日本で一番売れてる大吟醸って何?
日本で一番売れてる純吟って何?
全く答えられない・・・。
友達に聞かれて知らんとしか言えなかったなぁ・・・
焼酎とかビールなら答えられるんだけど。。
>>483 > 一生懸命難しそうに書いてるって感じwwww
そんなこと無いと思うが。
具体的にどこが難しいのやら?
488 :
呑んべぇさん:2007/08/27(月) 20:12:48
>>486 本醸造…菊正宗
純米酒…沢の鶴
大吟醸…白鶴
純米吟醸…玉乃光
あくまで予想だが、上の二つは堅いと思う。
489 :
呑んべぇさん:2007/08/27(月) 20:24:32
本醸造…菊正宗はガチだな。
その他は興味なし。
>>487 頭の悪そうな文章だという意味だろーよ。
「〜想像すらされてない例」ってアホか?
492 :
呑んべぇさん:2007/08/28(火) 06:02:41
万寿だったりして。
>>485 おれは蕎麦屋で飲む樽酒なんかは許せるクチだし、
樽酒もうまく酒肴や料理とあわせていけば、
もっと普通に楽しめると思うけどね。
消費量が右肩上がりの時に没個性化が進んでしまったのも、
日本酒衰退に拍車をかける結果になったと思う。
495 :
呑んべぇさん:2007/08/28(火) 18:40:14
屁理屈人が屁理屈人と戦うスレですな! ま、がんばれ糞オタク諸君!!
496 :
呑んべぇさん:2007/08/29(水) 12:53:51
手作りにこだわる風潮はどうなのだろうか。
技術革新やコスト削減を妨げる要因になったりしてないだろうか。
497 :
呑んべぇさん:2007/08/29(水) 13:43:30
>>496 一長一短だよね。
機械も上手に使えば省力化とコストダウン、酒質向上につながるけど、
現状ではなかなか難しいような気がする。
手づくりにこだわるってのは、表向きで
機械化したくても、金無くて出来ないのよ。
中古の掘り出し物見つけてきたり、今ある設備を修理して
何とかやってるところが多いよ。
最新の設備したいけど、醸造用機械は高いからね。
金かけて機械化して増産したところで
大量に売れるわけじゃないしな
思うに、日本酒は今現在、安すぎると思う。
安くないとみんな呑まないと言うが、安くしても比例して呑む人の数が増えるわけでもない。
安すぎることで価値も下げているし、要するに実はデフレスパイラル的なものが日本酒業界で
起こっていると思う。
コストパフォーマンスが良すぎて、これ大丈夫?っていう酒が結構あるような気がするからね。
良心的って一言で片付けるのも悪くないが、前述のように蔵や酒屋や日本酒に関わる業界が
潤うような流れを作らないといけないんじゃないか。
501 :
呑んべぇさん:2007/08/30(木) 19:14:20
オレが今一番好きな酒は3gパック1350円なんだよな。
冷蔵庫で冷やして飲むと最高。このクソ暑いときに。
もちろん、もっと高い酒で旨いのも知っているけどさ。
502 :
呑んべぇさん:2007/08/30(木) 19:30:16
近所のジャスコの酒売り場で、日本酒の待遇がにわかに良くなってる。
すでにラインナップは下手な酒屋以上。
もちろん焼酎の勢いには負けてるんだけど、日本酒復権の兆しかな?
日本の小売はジャスコだけになるんじゃないか?
って感じだな。
>>502 下手な酒屋はすでに廃業してると思いますよ。
生き残ってるのは、やる気のある専門店と、大型店のみ。
茶々入れでした。
ちなみに、こちらの近所のジャスコでは、
一升3万円純米大吟醸が常温で展示されております。
誰が買うのやら。
505 :
呑んべぇさん:2007/08/30(木) 23:14:09
日本酒はどこを楽しめばよいのか分からない。
ウイスキーより個性が無く、
焼酎より旨みががない。
アルコール度数も中途半端。
おしえてくれ。
506 :
呑んべぇさん:2007/08/30(木) 23:28:26
ほとんどの中小の酒蔵はどれだけ赤字を最小限にして
廃業するか判断する段階にきてるんじゃね?
利益の大きい一升瓶にニーズはないし、かと言って小瓶に対応した設備投資をする余裕もない
ニーズに合うような180・300mlのサイズの商品に移行するにしても利益が小さいし
設備が整ってない状態で180mlサイズような商品を生産すれば手詰めになって人件費がかかるだけ
若い人材は腐った組織に呆れてどんどん離職、主力は40〜50代ばかり
もはや詰んだ将棋打ってるようなもんだ
焼酎を美味いと思えないんだよな残念ながら。
なんでも美味く飲めればそれだけ楽しいのに。
焼酎の方が薄くてアルコールを感じるけどw
生酒とか原酒とか濃い酒を飲みまくったせいかなw
空けてから数日たったときが一番旨い酒ってかなりない?
お試しで180ml飲みきりだと真価が味わえないかもよ?
でも、180mlや300mlで試したい気持ちはたしかにある・・・むずかしい
511 :
呑んべぇさん:2007/08/31(金) 20:02:45
180mlや300mlなどの小瓶は
大きい瓶よりも、はるかに劣化が早いのでやめろ!
>505
美味い肴喰った事ないの?
味覚乏しそうだな
513 :
呑んべぇさん :2007/08/31(金) 21:43:23
焼酎程度の旨味さえも無い日本酒しか飲んだこと無い
不幸な人間が今は増えているんだろうな。
樽平で剣菱でもいいから、安くてもちゃんとしたのを
いっぺん呑んでみろや。
お酒を好きな人に質問なのですが、
お酒って、味が好きなんですか?酔うから好きなんですか?
味だとすれば、同じ味でアルコールが無くても好きですか?
2chを好きな人に質問なのですが、
2chって、カキコするのが好きなんですか?構ってもらえるから好きなんですか?
カキコだとすれば、同じカキコで構ってもらえ無くても好きですか?
516 :
呑んべぇさん:2007/09/01(土) 11:45:42
>>513 焼酎でも芋だったらどの銘柄でも日本酒よりうまいのではないか?
>>516 両方なくちゃつまんないですね
日本酒は2合くらいめで飽きる。
519 :
呑んべぇさん:2007/09/01(土) 11:55:13
だいぶ酔ってるネW
520 :
呑んべぇさん:2007/09/01(土) 17:46:20
521 :
呑んべぇさん:2007/09/01(土) 17:54:47
八海山(一升瓶)¥2,000位で買えないっすかねぇ?…
>>516 いや、それ単にあんたが異常に芋好きか、味覚障害になっているかのどちらかだよ。
辛いものが異様に好きとか、化学調味料舌になってないか?
該当するなら後者だから気をつけた方がいいよ。
523 :
呑んべぇさん:2007/09/01(土) 18:50:52
味のわかんない奴に限って焼酎、焼酎ってほざくー
目隠しして利き酒を試してやりて〜な そういう見栄張り野郎にはwww
524 :
呑んべぇさん:2007/09/01(土) 20:30:01
>>521 普通の良心的な酒屋ならどこでも買えるよ。
525 :
呑んべぇさん:2007/09/02(日) 01:53:51
安くて旨い酒なら長野県、遠藤酒造の「渓流蔵囲い」
900mlパックで800円ちょっと。
甘口だがキレがあるからスッキリしていて呑み易い。
「どむろく」も旨いけど!
競争のないところは腐るという典型的な業界だろうな。
酒造免許の取得が難しくて新規参入の無いことで怠け癖がついてしまった。
もはや自分のところの看板でさけをうることすら怠けて大手酒造メーカーの
下請けに成り下がってる。
自分のところの看板だけで、大手メーカーに下請けさせてるところも多いしね。
529 :
呑んべぇさん:2007/09/07(金) 04:59:54
どこの世界にもある
2割勝ち組、6割チョボチョボ、2割負け組の公式に
日本酒業界もハマっているのかな。
530 :
呑んべぇさん:2007/09/07(金) 13:09:33
>>527 競争というか選別が起きてるからバタバタ廃業してるんでしょ。
>>528 作り方を指示してる場合もあるので、一概に否定できない。
むしろ何でも自前主義の方が問題じゃないかと。
つーか、今の若い奴って昔に比べてはるかに酒飲まなくなってると思う。
酒離れとか言ってるけど、結構ガチなのかも。
日本酒に限らない話だけど。
ジーマはうまい
>>513 研究室の飲み会で幹事を任された時があって、いつもいつもマズイ酒出すからちょっと細工してやったんさ。
教授がいつも飲むあんまり評判のよろしくない地酒を1本、+上喜元の磨き70%を一本、黒龍の特選吟醸を1本。
何知らぬ顔で置いておいたら、教授の好きな酒以外どんどん減っていく、すぐ黒龍と上喜元はなくなってしまった・・・・。
単に美味しい酒との出会いだと思うよ。まぁそこまで本数重ねる前までに普通はビールに走るわけで。
消費者はおいしいものが欲しいという訳でも無い。不思議だが本当の話。
つーかほとんどの消費者は自分がおいしいものを選別できると思ってない。
537 :
呑んべぇさん:2007/09/10(月) 22:34:21
>>533 じーま・・・。
確かに人気有るけど。
原産国がチャイナだからな。
恐ろしくて飲めない。
>>537 キモチは分かるけどさ、中国だからダメって決め付けるのと
日本酒っていうだけで拒絶するのって本質は似てると思うぞ。
呑んでもらえれば、、、って以前の問題だろ。
お前が中国のものを迷い無く呑めるようになることが日本酒復活への鍵となるぞ、きっと。
寝ぼけた事を。
食品衛生管理の常識外に低い国とそこら辺が
しっかりしている国の物を同列に語れる訳ないじゃん。
こう書くと、不二家とか雪印とかを持ち出すやつもいると
思うが、あの程度の事と中国の食品管理を同列に語るのは
危機意識の無さをさらけだすだけだから止めておいた方が良い。
中国の多くが悪いものだと言うイメージ(そしてほとんど事実)があるのは認めるけど
ジーマを拒絶する理由は似てるだろ。
日本酒、悪酔いしそう、体に悪そう、オヤジ臭そう・・・
日本酒の多くが悪いものだというイメージ(そしてそれもほとんど事実)だからな。
良いものもあるけど全体で語られるとそうなるよ。
いや、日本酒は製造について細かく規定されてるし
日本酒、悪酔いしそう、体に悪そう、オヤジ臭そう・・・ とは違って
中国製食品は
有害物質が入っていそう、安全意識が低そう、国の指導が徹底してなさそう
という食の安全に対する危機感でのイメージだからw
日本酒(日本製品)に対してこんなイメージは誰も持ってないよ。
本質がまったく異なるよ。
>いや、日本酒は製造について細かく規定されてるし
例えば中国の米を使っている日本酒なんてのもあるんだけど
こういうパラドクスみたいな件についてはどう説明するんだ?
日本製品は良いというイメージがあるけど
日本酒って聞くだけで一口すら呑んでもらうことも嫌がられるってことは結構あるよ。
>>542 日本で造られた中国米清酒でも、中国生産の輸入清酒でも
清酒なら間違いなく国税のチェックが入ってるよ。
清酒の定義については国税のHPで確認してね。
酒税法とか読むと面白いよ。
その他の合成清酒・雑酒扱い品については知らないがね。
海外生産で海外消費される分もわからん。日本に入ってくる分に関してだがね。
ちなみにアメリカで日系企業の現地工場でのカリフォルニア米での現地生産
なんてのもあったよ。メーカー名は忘れたけど。
>清酒なら間違いなく国税のチェックが入ってるよ。
アルコール度数以外に何をチェックしてるのかは知ってる?
>その他の合成清酒・雑酒扱い品については知らないがね。
合成清酒だって飲み屋に行けば『日本酒』としてメニューに載るのは知ってるよね?
>>544の書いていることが正しいかどうかわからんが、
問題はそうじゃないだろう。
国税がどうのこうのじゃない。
イメージが悪いってことが問題だろ。そういう日本酒を拒絶するタイプの人のその動機は
イメージによる感情論みたいなのがほとんどだ。中国云々もそういうことを言ってるんだろ。
結局テレビやメディア次第で作り出されるイメージと感情に左右されているという現実があるな…
東京の吟雪の渡辺酒造が今月で廃業
「東京の地酒」スレで話題になっている
日本酒低迷の中では東京での酒造りは難しいのかな
こんな言い方すると語弊がありそうだけど、正直、東京や大阪などの大都市の酒より、新潟なんかの米所の酒のほうがよさそうな感じするんだよね。
>>535みたいなやつってどっかの社員じゃねえ?
このスレは「いい日本酒を広めよう」みたいな事言うと、妙に頭から否定する奴が常駐してるが
日本酒好きの内でいい日本酒が広まって損するやつがいるか?
いるとすれば買う方じゃなくて売る方だろう。あやしいぞ
>>535とかは。
まぁ、日本酒って不便な飲み物だよな。
NBの商品に付加価値や新規市場に対する訴求力は期待できない状況。
小さな蔵にうまい日本酒はそれなりにたくさんあるが、酒屋を選ばないと出会えない。
酒屋も個性的な人が多くて、なかには日本酒素人をばかにしたような人もいる。
初心者がプレミア的な日本酒がないかたずねると、不機嫌になったり。気持ちはわかるけど。
コンビニだろうがスーパーだろうがほぼ均質な商品がそろうビールに、そりゃ対抗できんわな。
わざわざ酒屋を探し回って、いろいろ飲みまくらないといけない嗜好品なんてね。
だからこそこゆいファンはつくけどね。
日本酒ってラベルを見ても味の見当がさっぱり付かないんだよ。
その上当たりはずれの差がとんでもなく大きい。
だから美味い酒との出会いがあっても後が続かない。
ワインとかは安いのでもあんまり外れはないんだけど、日本酒は安くてうまいのもあるけど、外れが多くしかも、保存状態わるいとかなりやばいのもある。
555 :
呑んべぇさん:2007/09/18(火) 17:23:19
>>554 ワインの方が期待相応ってのが多いのは感じるね。
低価格もそうだけど、日本酒には高価格帯でのハズレが多すぎる。
高価格帯のハズレを引くと、日本酒なんてこんなもんかと思うんじゃないかな。
556 :
呑んべぇさん:2007/09/18(火) 18:13:32
ワインの方も劣化気味のワインを買わされた事がある。近くの酒屋で。
日本酒は久保田中心に売ってる店だけど
ワインも一部、セラーなどで管理しているものの全部ではないので
どうにしても在庫がアマってしかたないみたいだ。
値引きすると、バカな素人が劣化気味のワインを買っていくそうだ。
557 :
呑んべぇさん:2007/09/18(火) 19:09:08
所詮舌がわからん奴ばかりだな
消費者がもっとレベルアップしなきゃ!
558 :
呑んべぇさん:2007/09/18(火) 21:47:32
流通なんて何をやってるのか分らないからなぁ。
いくらメーカーが気をつけても、
流通側が直射日光の当る所に保管して、
高温多湿のトラックで運んで、
投げ回してるんだから仕方ない。
いろんな理由があるにせよ、日本酒って素人?が手を出すにはハードルが高いというか、
敷居が高いというか。こういう低落傾向にあると、決してよいことじゃないんだよね。
手軽に、おいしい日本酒が手に入る環境がないと。
各地域の小さな蔵が良い酒をいくら作っても、正直、パイは広がらないと思う。
NB商品で、スーパーやコンビニで買える日本酒に、いいものが出てこないと厳しい.
>>559 全くその通りだと思う。
その点でコンビニの小容量の酒には期待したんだけど
最初はたくさん銘柄置いてたけどやっぱり売れないのか、だんだん種類が減っていってる。。。
虎ノ門の日本酒造組合の売り場とか、
立川の東京の地酒の売り場とか
土日祝日休み、17時終了。殿様商売としか思えない
コンビには蛍光灯に延々と照らされてるのが気になる
562 :
呑んべぇさん:2007/09/19(水) 18:38:28
ここのスレでは、いかにも大手の粗悪酒が諸悪の根源で、
本当に質の高い酒を飲めばきっとみんな日本酒の良さに気づいてくれる、
という考えの人が多いようだけど、それは違うと思う
一般の人の日本酒離れは、どんなに旨い酒、どんなに質の高い酒にも共通した
日本酒らしい味や香りそのものが原因なんだよ
花酵母をつかっても、大吟醸酒であっても、猪口やグラスからたちのぼる特有の臭い
どんな淡麗辛口にも高酒度酒にもつきまとうべたっとした飲み口
一般の人が感じるこの感覚を理解できずに、
そういう人を罵倒したり見下したりしている限り、
日本酒に復活はありえないだろうね
もし日本酒を本気で復権させたいのなら、
日本酒らしい味と香りを捨てさる事からはじめる必要があるだろう
まあ、その結果生まれて来るものをなお日本酒と呼ぶべきなのかどうかは分からないが
563 :
呑んべぇさん:2007/09/19(水) 19:13:26
お米だけでできる酒だからしかたないじゃん。粗悪酒を若者が飲めば嫌うのは
あたりまえでしょ。そこで味覚が止まってしまうのは確かでしょ。
お前様の理屈でいえばコーラを飲みながら刺身を食うみたいなもんだね。
スカッとさわやか美味しいかね?
一般の人が感じる感覚を理解できない?はあ?
日本人もここまでになったんだね。
俺は日本酒らしい味と香りを楽しみながら母ちゃんのおかずで一杯やるよ。
>>563 着物の例えをしている人がいたけど、あなたみたいな人はもう既に少数派なんです。
自分では日本人として当然という意識でしょうが、電車の中で着物を着ている人がいたら
もうそれは「はあ?」と言われるのは残念ながら貴方なんです。
マーケティングとかは迎合的で、やるべきじゃないっていう人もいるけどこのままじゃ本当に
衰退というか消滅ですよ。
俺は一度、日本酒っていう看板を外すぐらいの覚悟が必要だと思う。
どんなに良い日本酒でもダメならそれでしょうがないだろ。
566 :
呑んべぇさん:2007/09/19(水) 21:03:36
>>564 米を使わずに日本酒を造ればいいんじゃね?
>>566 酒税法で決まっているので無理。
焼酎やリキュールに力入れだしてる蔵も出てるね。
日本酒のあの独特の共有する香味をどうにか出来ればいいのだが
米から造る限り難しいかな。
>>567 麹使わずにほかの手段で糖化したらどうよ?
生活様式の変化もあるとは思うけど、
気候自体が変わってきてるからね。
やっぱり暑い日には日本酒は厳しいよ。
あえて燗する人もいるだろうけどさ。
麹を使わないと清酒にならんのよ。(雑酒になるのかな?)
これも酒税法で決められてる。
大手などでやってる融米仕込みなどは、最低限の麹を入れて糖化酵素でやってるけど
あの味でるし、今度は糖化酵素特有の香りが出てくるのよね。
とにかく、清酒は法律に縛られていて自由なことが出来ないのよ。
571 :
566:2007/09/19(水) 22:06:49
>>567 そこはマジレスせんでくれ。糖化自体は酵素をつかえば出来るよ。
スーパードライみたいなのは、すっきりさせるために麦芽以外でも
使ってる。でも味わいが無くなる。個人的にはその方向性で
果実酒に適うとは、とうてい思えないの。
>>566 空気嫁んでご免。
ちなみに、こうりゃん、ひえ、あわも使っていいはずなのだが
なぜかダメみたい。
573 :
566:2007/09/19(水) 22:18:26
>果実酒に適う
という表現は適切ではなかったね。消費量自体は穀物酒の方が多いわけだし。
ぶどう酒でも、飲みやすいからラブルスカ種の方が好きという人が増えたという事で、
ヴェニフェラ系の香りを抑えるために、どうすれば良いのかと言ってる様に、
聞こえるの。
このスレに初めて来ました。
毎晩食事と共に飲みますから、安くて飲み飽きない酒という観点で選びます。
燗が好きです。冷やすぐらいなら日本酒など飲まず、ビールです。
スモーキーなハムやソーセージとチーズにパンの夕食ならウィスキーも可です。
Puddyが好きです。アイリッシュの汗と涙の歴史が詰まってます。
都内のアイリッシュパブにさえ置いてないのは笑っちゃうしかないです。
焼酎、ウォッカ、ジン、ラムは飲みません。
料理次第ではワインを飲みます。チリ産のフルボディが好きです。
目隠しテストで6000円の値がつくのぐらい、千円で探せちゃうぜ主義です。
ヨーロッパに行くと、迷わずスーパーの特売ワインコーナーで3ユーロ。
別段それが日本では高い値段だからということではなく、
そこのスーパーのワイン買い付け担当者にエールを送る気分だからです。
毎晩飲むから、どんな酒だろうが千円に限定。それでこそ知恵ってもんです。
さて、そんな私がざっと読ませてもらって驚いたのは、
料理・肴との絡みで酒を論じる投稿が数件に過ぎないってことです。
これじゃ日本酒が滅んでも仕方ないですわ。
どんだけ”嫌がられている”香りとやらを減らそうが、
それで日本酒が復活すると本気で?延命策にもなりませんよ。
くさいから日本酒を飲まないって人は、酒なんぞたまにしか飲まないのです。
それも、サワーのグレープルーツ割りでホッケのひらき食って平気なんですぜ。
ファン拡大なんて幻想を語るのはやめましょうや。
静かに滅びましょう。
クジラの尾の身なんてそりゃぁ旨いもんだっだ・・・みたいなもんです。
今、子供に蟹やらエビの味を教えると、その子が大人になって不幸です。
これはまたずいぶんな頓珍漢野郎が登場したなw
576 :
呑んべぇさん:2007/09/20(木) 02:40:56
577 :
呑んべぇさん:2007/09/20(木) 08:59:47
驚いた、コーラで刺身をたべるのが多数派なのか。
578 :
呑んべぇさん:2007/09/20(木) 09:39:31
562の言うような問題って食生活の変化という理由も大きいんじゃないかな?
今は揚げ物や肉類が非常に多くなった。
油っこいものに清酒だと油が流せずべたっとした飲み口に感じる。
臭いとか言われまくった本格焼酎がクセの強いのも含め受け入れられたのは
蒸留酒で油脂が流せるからという理由も大きいと思う。
米から作る醸造酒でも中国の黄酒や韓国の法酒みたいに老香や酸味等で
油っこいものと合わせやすくできているものもある。
中韓等外国の米の醸造酒を色々参考にしてみるのもいいと思うが。
579 :
呑んべぇさん:2007/09/20(木) 11:52:17
アルコール度10〜12度
微発泡性
淡麗辛口大吟醸
この条件で作れば売れるはずだが
なぜか存在しない
微発泡性は、無かったが
アルコール度12度、大吟醸で鶴姫ってあったよ。
白鶴だったかな。
一時期、店頭に並んだが今は見ないね。
昔はハイボールが流行ったと聞きます。
日本酒に炭酸ガスをブシュッと加えて飲まれた方いますか?
紅葉おろしの生牡蠣にぴったりだと感じましたよ。
微炭酸が甘さやべとつきをカバーしてくれる
炭酸入りのはすぐ無くなったね。
清酒の炭酸割りは結構好きだなぁ
まぁ炭酸で割ったらなんでも美味しくなるんだけど。
炭酸水を買うのが面倒だよなー。
重曹となんかを混ぜてどうにかすればできるんだけど
それまた面倒だし。
>>578 近年二極分化も進んでいるから、脂っこい物が多くなった一方で
野菜や脂っこくない魚中心の食事も見直されているね。
油ものに合わせていってしまうと、
ワインや焼酎、ビールなどに勝る点はほとんど無いと思うけど、
野菜や品の良い出汁とか中心だと日本酒がすごく良く合うと思う。
業界の人の多くは今でも万人受けしようという姿勢が見えるけど、
その方向性をもう忘れて、
油ものを避けたい人へ特化してもっと訴求していけば良いんじゃないかと思う。
お燗がそこそこの脂に強いのは後から分かっても良いことだし。
>>584 >脂っこくない魚
そんな魚、うまいのか?
俺は魚は脂が乗ったものの方が好きだな
586 :
呑んべぇさん:2007/09/20(木) 18:18:43
今年新卒で、この業界に入った訳ですが…
まったく未来が無いですねww
もう働く意味が感じられないので1年経過したら辞めますわ
頭堅いジジイ社員と、死に体同然の酒屋なんか相手にしてられっかよ!
日本酒業界の壊滅を心よりお祈りしますww
587 :
呑んべぇさん:2007/09/20(木) 18:58:31
ウイスキー消費の落ち込みは
日本酒どころの騒ぎじゃないわけだが、
メーカーも流通も小売も消費者もなんか危機意識感じられない
なぜだろう
売れ残っても資産価値があるからだよ。
>>588 ウイスキーなんて過去25年間一貫して消費が減少し続け、
ピーク時の1/4くらいにまで減ってしまったんだぜ
今後もますます売れなくなるのは確実なんだから、
いくら長期保存がきくといっても単なる莫大な量の不良資産になるだけだと思うが?
590 :
581:2007/09/20(木) 20:29:58
炭酸ブシュと
炭酸水割りとは違いますんで、そこんとこよろしく。
591 :
呑んべぇさん:2007/09/20(木) 20:43:02
>>586 まぁ。この御時世に蔵に就職する神経が信じられんw
>>589 売れ残れば売れ残るほど高い値がつく。それがウィスキー。
限度ってものはもちろんあるけどな。
売れ残りには価値なぞつかんぞ。
売らずに樽に残してるのには価値つくけどな。
594 :
呑んべぇさん:2007/09/20(木) 23:37:44
日本酒くさくない日本酒って、臭くない「くさや」を作れと言ってるような気がする。
味が本当に良ければ、日本酒臭さなんか気にならなくなるのではないかと。
ビールですら慣れない人からすれば臭うわけだし。
まあ
日本人なら日本酒を好きでなければならない
というわけでもないからね
考えてみたら米の飯だって週に一回食べるか食べないか
微発泡性なら新酒呑めばいいのにな、と思うけど、新酒の旨さを知ってる奴な
んていないんだろうな。
あの旨さを知ったら、20代でも日本酒呑む様になるだろうけど、如何せん期間
限定過ぎるorz
597 :
呑んべぇさん:2007/09/21(金) 10:14:54
>>595 食生活と同じで生活が洋風化すれば洋酒が増えて
その分清酒の割合が減るのは仕方ないよね。
中韓とかだって洋酒の割合が増えてるわけだし。
594が言うのも分かるけど、生き残るためには現代の食文化に合わせて
日和ったものを出すのは仕方ない気がする。
清酒の酒質だって時代と共に変わってきたんだし。
598 :
呑んべぇさん:2007/09/21(金) 10:45:49
今も清酒は年々変わり続けている
毎年毎年、全国の清酒の平均酒度は上がり続け、平均酸度は下がり続けている
つまり、年を追うごとにより淡麗辛口になって来ている
日本酒の歴史は、いかに水で薄めて辛口にするかだった。
江戸時代の清酒など、灘のニューウェーブ以外はとてつもなく甘かった。
精米も1割ぐらいが関の山だったし。
そば板行くと、江戸文化だなんだともてはやされる蕎麦屋酒は、
今の洋菓子並みの甘ーいもんであったはず。それも必然で、
江戸町民のほとんどは建築土木作業員だし、
北から南から独自の地方味覚で育ち江戸に流入した人達が
妥協しあって共通の味に落ち着くには、手っ取り早く甘い味だったはず。
江戸時代やそれ以前のあまーい日本酒なんて今の我々にはとても飲めた代物ではないんだろうね
アルコールの強い甘酒みたいなもんなのかな
どぶ6を造ったら違法なので、特区とかのを買って飲んでみたら。
もう無駄だから諦めなよ。
蔵は廃業しか残された道はない。
焼酎はイケたから!とか言うけど、根本的に環境が違う。
外国で売れてると豪語するなら、そっちに集中すればいい。
国内のポン酒市場はカス。
ヤル気のない酒屋とアホな営業。どうしようもない社長に同族経営の腐敗。
いったい何処に希望があるんだい?
素直に死ぬしかないのだよ。蔵は。
603 :
呑んべぇさん:2007/09/22(土) 21:29:52
日本酒は飲む前に必要な予備知識が膨大なイメージがある。
>>604 ワインほどではない。
なぜなら、ビンテージの概念や産地指定が厳密でないから。
日本酒は気楽に呑めない。薀蓄がデフォルト。
酒屋がアホだ、純米がアホだ、アル添がアホだ、
政府がアホだ、三増がアホだ、、、、
呑まない選択だけが賢明だ。
>>604 変なマニアが誤った情報を流しすぎてるのもそう思う要因じゃないかと思う。
予備知識なんて、
“甘くてコッテリしたのから水のようにさらっとしたのまで様々なタイプの美味しい日本酒が有る”
程度でいいと思うね。
そして、それらの様々なタイプには不味いのも有るって事くらいかな。
でも、好みのタイプのお酒を買いたくても酒屋が的外れな対応をする事が多々ある。
酒屋の不勉強さも今の事態を招く原因じゃないかな。
このスレであがってた菊正宗の本醸造を呑んでみましたよ。
180mlのパック(笑)を買ったのは初めてです。
なんか見た目からマズそうっていうか安いイメージがあるので心配だったんですが
呑んでビックリでした。大手ってどこもこんなに良い酒を出してんの〜?って。
地酒ばかり呑んでたけどNBもたまには悪くないな、と思った。
いや、失礼。「たまには悪くない」じゃない。かなりうまいな、と思った。
地酒と呼ばれるものの中には相当質の悪いものもあるからね。
609 :
呑んべぇさん:2007/09/29(土) 02:20:34
>>608 けっこう藻前さんのような人も本当はいる気がする。
やっぱりイメージが悪くなったと言うのが最大の敵だね。
焼酎だってイメージが悪いのが続いていたのに、
それが反転したからね。
でも、今のままでは幾ら待ってもV字回復は無いと思う。
610 :
呑んべぇさん:2007/09/30(日) 14:01:51
和食にポンシュってホントは全然合わなくない?
611 :
呑んべぇさん:2007/09/30(日) 17:26:41
人によって味覚は違うし、日本酒は味のバリエーション豊富だから合うのもあれば合わないのもある。
もっといえば和食だって物によって味違うんだからね。
「ポンシュ」って言ってる時点で底辺ぽいね。
そんなやつが言うところの「和食」も知れたもんだろw
613 :
呑んべぇさん:2007/09/30(日) 18:17:07
ただ単純に上質な刺身にあう酒が清酒しかないのではないか?
あれとビールはよけい生臭くなるし、
焼酎じゃ味を消すだけだろ。
614 :
呑んべぇさん:2007/09/30(日) 18:23:09
底辺層は何でも略すからな
上質な刺身に日本酒は一番ダメな組み合わせです
日本酒の味が刺身のうまみをすべて殺してしまうのです
むずかしいとは思いますが、
一度先入観を完全に取り除いて虚心坦懐に味わってみましょう
616 :
呑んべぇさん:2007/09/30(日) 20:41:06
辛口端麗なやつは刺身によく合うと思うけど?
旨口芳醇なやつは鍋とかと一緒にやるとうまいと思うし。
617 :
呑んべぇさん:2007/09/30(日) 20:45:38
焼酎なんかは 刺身や、魚介類には合わないよね〜生臭くなるし
鍋や油物にはいいと思うが
>>616 日本酒のなかでは淡麗辛口が合うね
しかし日本酒以外の酒類も考えれば淡麗辛口の日本酒ですら濃潤旨口と言える現実をどう考えるか
619 :
呑んべぇさん:2007/09/30(日) 21:23:38
越乃寒梅とか上善如水は他の酒と比べても別にそんな感じしないと思うけどな。
それにしっかりした辛口の酒なら刺身の味わいをキリッと切って刺身の味を引き立てると思うけどな。
これで、どんな酒か合うの?って訊いて
ワインとか出てきたら笑うよな。
621 :
呑んべぇさん:2007/10/01(月) 00:48:07
すし屋にワイン&芋焼酎。。。ゲロがでる。
622 :
呑んべぇさん:2007/10/01(月) 01:11:20
>>615 どんな刺身にどんな酒飲んでそういう事言ってるのか興味が有る。
少なくとも、旬のヒラメやフグ等に超吟とか合わせると死ぬほど美味いと思うが。
何が合うと思うのか是非聞きたい。
上質な刺身に日本酒は一番ダメな組み合わせです
日本酒の味が刺身のうまみをすべて殺してしまうのです
むずかしいとは思いますが、
一度先入観を完全に取り除いて虚心坦懐に味わってみましょう
仕方が無い。皆さん刺身に一番合う酒は実は「イエニ・ラク」なのです
まあ貴方達のような馬鹿な味覚音痴には解らないでしょうけど
上質な刺身に日本酒は一番ダメな組み合わせです
日本酒の味が刺身のうまみをすべて殺してしまうのです
むずかしいとは思いますが、
一度先入観を完全に取り除いて虚心坦懐に味わってみましょう
仕方が無い。皆さん刺身に一番合う酒は実は「イエニ・ラク」なのです
まあ貴方達のような馬鹿な味覚音痴には解らないでしょうけど
625 :
呑んべぇさん:2007/10/01(月) 01:37:52
ok ok ok!!
626 :
呑んべぇさん:2007/10/01(月) 02:22:37
YENI RAKIは、葉磨き粉みたいな風味だな。
ほんとうの
>>615の書き込みを見たいもんだ。
ラクってトルコのとうもろこしの酒?
628 :
呑んべぇさん:2007/10/01(月) 02:43:50
>>627 原料はなんだか知らないな。
仕事でトルコに行った友人が買ってきてくれた。
ググると葡萄って書いてあるね。
水で白濁させて飲むとちょっと歯磨き粉っぽいけど、これはこれで飲める。
>>620 福田総理は
そばでも寿司でも全部ワインだってさ
>>629 だって、あいつ反日馬鹿で団塊メンタリティの典型じゃん。
単に欧米コンプレックスなだけだぜ。
>>628 ラクはアニスが入っているので水で割ると白濁する
ギリシャのウゾやフランスのぺルノーと同じ類の酒
地中海沿岸で夏暑いとき屋外で飲むとなかなかうまい
味は確かに歯磨き粉とかリコリスキャンディーの味がする
ちょっと日本人の理解を超越した味のような気もするが、
俺は結構好きな酒のひとつだな
昨日、ホテルで懇親会があったんだが、日本酒がゼロ。
出てこないからと言って誰も頼む人も無く、ビール、焼酎、ウイスキー、ワインだけで
何の問題も無く終わった。
このまま下げ続けると20年くらいで日本酒が理論上ではゼロになるのは
あながち間違いではないなあ。
633 :
呑んべぇさん:2007/10/01(月) 16:29:53
>>629 福田総理は、そばでも寿司でも全部ワインなの?
だからあんなに口が臭いのか〜。
ぶどうと、米と、魚が口中でハーモニーを奏でる・・・・・。
一瞬いいかなと思う。
ぶどうにはもっといい組み合わせあるとおも(略
そもそも寿司が日本人の口に合わなくなってくる
価格的にも、味覚的にも。
636 :
呑んべぇさん:2007/10/02(火) 06:33:22
637 :
呑んべぇさん:2007/10/02(火) 19:43:56
私の妻のほら貝はいつでもどこでも酸味が効いて良いほら貝だ。
639 :
呑んべぇさん:2007/10/03(水) 22:15:42
かわいがりとは 伝統として守るべき日本の文化なんだよ..。
古来より相撲とは死者の出るほどの激しい 稽古を生き抜いた男たちを 力士として崇め、
その頂点に立つ者を横綱、すなわち神として奉ってきたのだよ。
力士の体型が常人と異なるのも、女人禁制であるのも、その過酷な世界ゆえのものなんだ。
相撲道を志す者は、皆その道で死ぬことを覚悟してるんだよ。
時津風さんの過ちを敢えてあげるなら、相撲道を理解していない一般人に真実を話してしまったことだな。
秘密を守ることで事故扱いできたのにな。
人ひとり死んだくらいで いちいち騒ぐな。
640 :
呑んべぇさん:2007/10/03(水) 22:22:04
>>616 お前年寄りか?(考え方が)
越乃寒梅とか言ってると本当に日本酒終わるぞ!
一度、埼玉のさざ浪飲んでみろ
刺身でも焼き魚とでも合うぜ!
641 :
呑んべぇさん:2007/10/04(木) 02:04:14
埼玉の酒なんか飲めるか!
さざ浪ってコンドームも製造してんだろ
新亀うまいと思うが。
埼玉ダメなのか?
643 :
呑んべぇさん:2007/10/04(木) 15:28:24
普段の新亀の酸味が嫌 新亀のふなぐちってのは旨い
644 :
呑んべぇさん:2007/10/04(木) 17:26:54
熟成酒でも神亀より旨いのいくらもある
というか神亀の酒から漂う素地の悪さがあまり好きじゃないな
神亀をうまいって言ってるやつの気が知れん
特定の酒屋が押しているだけで実際酒としては大した事無いよ
>>639 かわいがりとは生酉元造りみたいなものですね
今の埼玉なら亀甲花菱が最強だろ。
さざなみも神亀もまったくおよばない高い酒質におどろくよ。
そういや
小麦の値段が上がってカップラーメン値上げとかいうけど
ビールって値上げするんかな〜?
649 :
648:2007/10/05(金) 11:42:26
あ、ごめん誤爆した
ビールのスレで書こうとしてたのに
651 :
呑んべぇさん:2007/10/07(日) 18:53:27
酒にオリジナルラベルつけてくれるとこあるよね。
思い切って頼んでみた「亀甲縛り」とお願いしたらおkでた。
652 :
1:2007/10/09(火) 15:29:53
653 :
呑んべぇさん:2007/10/09(火) 18:55:06
なんで越乃寒梅が好きっていっちゃダメなのかなぁ?
うまいとおもうんだけどな!
654 :
呑んべぇさん:2007/10/09(火) 18:57:19
>>653 別に好きだって良いと思うよ。
変なマニアに余計な事でも言われたの?
だから、「越乃寒梅」だけじゃピンキリだって。
金無垢クラスだと旨いよ。
656 :
呑んべぇさん:2007/10/09(火) 22:32:50
久○田はどこが旨いの?って思いますが?
657 :
呑んべぇさん:2007/10/10(水) 02:52:30
久○田はラベルが旨い!
>>656 商売
だが日本酒を三倍だけと思ってた素人を
巻き込んだ事は評価していい
土屋桜子さんがいる土屋酒造って、休業して復活したの?。
辞めたって聞いてたけどどっちかな?。
661 :
呑んべぇさん:2007/10/12(金) 07:21:52
五年前に某酒造メーカーを退職したが、予想していたよりも早く
淘汰がすすんでるね。
希少性のみを求める酒屋や飲食店、マージン率の高い商品を
要求する卸と百貨店、そして自分の味覚を信用しない消費者と、
一つの蔵元じゃ変革できないくらい構造的に「古い」業種になって
いるよなあ。
まあ、本当はその状況を打破すべく強い商品を作って、多くの
消費者を逆洗脳するくらいの気概があるべきなだろうけれど、
まあ、無理だな。辞めてよかったw。
>>661 >希少性のみを求める酒屋や飲食店、マージン率の高い商品を
>要求する卸と百貨店、そして自分の味覚を信用しない消費者と、
>一つの蔵元じゃ変革できないくらい構造的に「古い」業種になって
>いるよなあ。
↑
見事に今の日本酒を取り巻く状況を指し示していると思う。
特に消費者のそれは、誰もあまり言いたがらない(消費者を敵に回したくない)
けど、元凶はそれだと思う。
663 :
呑んべぇさん:2007/10/12(金) 16:45:33
今週のニューズウィーク日本版の「世界で尊敬される日本人」って特集に、
久野九平治って日本酒の人が載ってた。
665 :
呑んべぇさん:2007/10/12(金) 21:40:15
さて。
明日から、広島の西条で、酒まつりがありますが。
別名、赤字蔵祭りと呼ばれています。
参加している蔵のほとんどが多額の負債を抱えている状況。
減税の解除も伴って、経営は火の車。
要は、無理してやる祭り。本当に危機。
変な業界だよな。旨いと思うし、ある程度売れたからもっと量を作って
多くの人に呑んでもらおうとすると、飲食店も酒屋も「どこにでもある」
という理由でいきなり取り扱わなくなる。
一升瓶で2、000円前後の酒を一合600円とか700円で売っといて、
店主は「日本酒は売れないねー」と言う。じゃあ、その酒を400円で売っ
たことがあるのかと。せめて一合を倍の値付けくらいに抑えて、料理なり
他の儲けで商売する気概もないくせに売れない理由を他に求める。
そりゃ酒屋が探してきた酒をぐい呑みに注ぐだけで原価の三倍なり、
四倍で売れば楽だよな。
旨い酒を、もっと安く売る努力を日本酒サークルにいる人々がちょっと
心がければ随分変わると思うのだが。学生のサークルで飲まされる酒が
大手の三増酒とか、そんな原体験を提供しているうちはどんどん飲む人
が少なくなっていくと思うよ。つか、滅びて当然。
667 :
呑んべぇさん:2007/10/13(土) 13:06:55
一升瓶で2,000円前後の酒を一合600円・700円では高いよね〜
普通で一合400円で、安くたって一合300円だよ。この価格だって経営者は悩んでるのに
600円・700円ではどうに考えたって高杉だよね〜
酒屋には安くしろ!だの激安店で安いの買ってきては、自分の店では一合を高く売る。
これじゃあ案内する良い酒を、みんなが飲めないうちに離れていってしまう。
いちおう目安は原価の3倍までが適正か。
1合売りの店はすくないんじゃない?大体8勺程度か。
669 :
624:2007/10/13(土) 14:33:25
671 :
呑んべぇさん:2007/10/13(土) 18:59:49
>>668 3倍が目安なんて昭和のぼったくりの時代の古い世代だ
今は2倍が目安だ 2倍以下で売る店も現実増えてる
だいたい酒で儲けようなんて、料理に自信のない証拠だ
そうかな。
適正な価格をとるのは当然だと思うよ。
日本酒のように、たくさん飲めない・飲んでも数杯と限られるジャンルは
たとえ飲料であっても提供価格は2〜3倍は取るのが普通だよ。
場所とか客層によるだろうけどね。
俺はなんでも「高いから売れないと」いう方向は危険だと思う。
たとえば、ドンペリが一本1000円になったから今より10倍売れるということは無いだろう?
>>668 >>672 経営者の方たちですか?
一合当り二百円の利益という方法はペケ?
高価なもの程、割安になるけど…
一升当り二千円の利益額じゃ美味しくない?
日本●庄●で八海山 本醸造(一升の定価2,293円)を
一合 八百円だったけど…(一升8,000円)
特約店で大吟醸買えちゃうよ!
基本的にペケ。
日本酒は冷蔵してても開栓後は味が変わっていくから
ロスを考えないといけない。
(味の変化は必ずしも劣化ではないが、個人店以外ではそれは通用しない)
>>673さんが書いてるお店はぼったくり確定だけど。
それより、「お酒」と注文したら出てくる最低ラインの日本酒を
1升2千円クラスでちゃんと吟味して選んだ酒にしたら
回転良くなって1合300円台でもちゃんと利益出せると思う。
・安く提供するということは、安く仕入れなければならない→蔵元と酒屋への負担増
・高く提供するには、他にない酒じゃないといけない→蔵元と酒屋へのワガママ増
・安く提供するが今までどおりの仕入れのまんまでヤセガマン→経営悪化→閉店→酒屋と蔵元の販売量減
どれをどうしたって、ダメなんだよ。
日本酒党の頭の中は未だにデフレ歓迎なんだな。驚いた。
基本的にこういうスレの住人は経営とか経済ってものを分かっていない人が多すぎるので
本気で書くのもどうかと・・・
>>674 利益がでる・出ないっていうレベルで語るのもおかしいでしょ。
利益がどれだけでるのか、が重要。飲食店だって地代・人件費がかかる。
これだけ飲食店が淘汰されていってる原因を考えないと、結局飲食店が減って
その先に酒蔵のやせ細りが待っているんだよ。
俺は酒は仕入れの2〜3倍で良いと思う。というかそれが常識。
677 :
呑んべぇさん:2007/10/14(日) 19:21:34
>>676 飲食店が淘汰されているって、純減ってこと?
俺の住まいは横浜で職場は東京都内だけど、どっちも新店ラッシュで
減っているとは思えないんだけど。
>>673 当店は八海山の例ですと
清酒 一合 300円
本醸造 一合 400円
吟醸 一合 500円
純米吟醸 一合 600円
大吟醸 一合1,100円
679 :
673:2007/10/14(日) 23:19:27
料理自身有りですか?
あなたの店で飲んでみたいです!
本当は「利き酒セット」とかのアイデアの
話もしたいけど…
酔っててスマン OTZ
>>675 世の中の余剰金の大半がパチ屋通して北朝鮮や南朝鮮に
吸い上げられていて、公営ギャンブルすら成り立たなくなっ
ている状況で、飲食業に金が廻る訳ない。
日本の警察官僚汚職、売国政治全体的な問題。
681 :
呑んべぇさん:2007/10/15(月) 02:50:20
682 :
呑んべぇさん:2007/10/15(月) 04:01:59
家賃や経費考えなきゃ、一杯あたりの単価どうこう言っても意味が無い。
>>678が銀座の一等地の豪華な店の値段なら逝ってみたいけどw。
鉢巻オヤジのこぎたない近所の一杯飲み屋なら普通だ。
683 :
呑んべぇさん:2007/10/15(月) 04:03:40
>679
>本当は「利き酒セット」とかのアイデアの
今時はやらないよww。
利酒師の店とかうっとしい香具師がいそうな感じ。
684 :
呑んべぇさん:2007/10/15(月) 06:41:34
>>680 トンデモ本読みすぎか、にちゃんに毒されすぎだよ。
早いところ社会復帰しないと大変なことになるよ。
>>684 馬鹿か?
高々、パンチコ産業如きが10兆を遥かに超える規模の市場になり、
ゲーム業界を押え、映画プロジェクトのスポンサーになっている時代だぞ。
それにより、公営ギャンブルすら成り立たなくなりつつある。
(公営ギャンブルが成り立たないって事の社会学的意味が判っているか?)
本来ならば、他の娯楽&貯蓄に流れる資金が、無駄に税徴収が不透明な
パチンコ産業に流れている事の意味と影響を、脊髄反射でなく、その足りない
頭でかんがてみやがれ。
>>681>>677 そこで地方格差ですよ。
東京とその他では差が大きすぎる。
で、その東京で「地酒」を飲みたいという矛盾に似たコレは何かね。
688 :
呑んべぇさん:2007/10/15(月) 16:31:20
ふやしたらしい
689 :
679:2007/10/15(月) 19:49:06
>>683 あらら…
おっしゃる通りかもしれません
じゃぁお試しセットで!
所詮、経営者になれない俺の妄想だけどね
690 :
呑んべぇさん:2007/10/16(火) 23:16:56
酒業界の同族経営体質が改善されない限り。
蔵に未来はない。
だが、むしろそういう地酒がもてはやされているだろう?
企業っぽい酒はそれだけで敬遠される矛盾もある。
モ●テロー●系の居酒屋などの燗は
どういった考えで出してるのかな?
日本酒初めての奴に飲ませたら
一生、日本酒呑まないね!
モンテローザで焼酎、ビール以外を頼むのは危険。
だが、本当に日本酒が復活するためには
モンテローザでさえ、味を損ねないような工夫がなされている清酒を作れば良いのではないか?
レンジで燗を嘆くのではなく、レンジでもおいしく呑める工夫をした月桂冠のような
柔軟な対応や工夫も必要だと思う。
俺はモンテ略には縁が全くないのでどういう酒を出しているのか全く知らんけどな。
695 :
呑んべぇさん:2007/10/17(水) 07:17:24
三増をリキュールとしたように、安酒を日本酒の枠から排除していけばいい。
普通酒なんてビールで言えば発泡酒レベルだろ。
696 :
呑んべぇさん:2007/10/17(水) 21:11:17
俺もモンテに行ったことはないので、よく分からないが、
そこで出される料理と、真の日本酒とは相性がいいのか?
>>696 そういやそうだなw
せいぜい国産ビール程度にしか合わん料理だな。
モンテローザの場合、
グループ名だけで酒も肴も不味く思える。
700 :
呑んべぇさん:2007/10/21(日) 09:47:25
>>696 料理との相性云々より、ああいうどうしようもない酒を飲酒経験の
原体験となる学生時代に呑まされることを問題としてるんだろ。
シェアの大きな大手メーカーが、目先の利益を確保するがために、
不味い酒をリベートじゃぶじゃぶつけて売り歩いてる訳だが、結果と
してそういう行為が自分の首を絞めていることに気がつかないのか、
気がついていても止められないのか。
どっちにしても末期症状だね。
701 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 00:11:16
酒の知識が無い人は困る。
日本酒は、普通酒・本醸造・純米酒が蔵元にとって一番(生命線)大切。
このレベルで美味しいお酒を造っている蔵元の吟醸や大吟醸を
飲んでみたいな!って思うのが通常。
普通酒の不味い蔵の大吟醸なんて飲む気にならん!
発泡酒と一緒にしないでほしい!
702 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 00:20:44
>>701 そういう視野偏狭な輩が呑むだけの酒になったから、今の惨状が在るわけで。
清酒のカテゴライズを理解するニッチな市場に売るだけなら、新たな消費者
開拓も必要ない。市場が縮小するのを待っているだけだなw
703 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 01:51:34
>>702 私は日本酒を30年飲み続けてる日本酒党です。
と、言ってもアルコールに弱いので利き酒のみで料飲店営んでます。
701さんの言ってる意味は良く解りますよ。かつての日本酒ブームから
良い日本酒とは、特定以上みたいな流れになりました。当然価格がどん
どん上がり日本酒とは高い贅沢な飲み物になってしまいました。
私のお店には購入価格一本2万近く(もちろん定価)のものもありますが、
若い人に日本酒の良さを伝えるのに、私は普通酒、本醸造を使います。
私のお店はオフィス街の小料理屋なので、個室を除いては若い方もよく来て
下さいます。日本酒が初めてのお客様も少なくありません。一応私なりに厳選
したお酒を出してます。みなさん二日酔いにもならないし、美味しいと言って
日本酒のファンになって下さいます。みなさん普通酒を理解して頂いてから吟
醸以上を体験されると、本当に日本酒の良さを理解して下さいます。
問題なのは、「十四代」「久保田」に代表されるようにたいして美味しく無い
レベルなのに商売の為に策略的に仕掛けによって作られた虚像酒や、日本酒を
売る地酒屋が安くても美味しい酒をしっかり売らない姿勢に問題がります。
みなさん地酒屋のHP見て下さい。吟醸、大吟醸、純米大吟醸ばかりですよ。
お酒の幅を広げる為に出た吟醸が今や幅を狭めています。長谷川も良く知って
ますが、彼も苦労してます。実際「十四代」は・・・ やめておきましょう。
日本酒には悪いイメージが付きすぎました。払拭するのは本当に大変だと思
いますがみなさん頑張って日本酒を盛り上げて行きましょう。私はせいぜい
自分のお店に来たお客様だけにしか日本酒の良さを伝えられませんが、これ
からも日本酒の良さを広げていきたいと思っています。
最後に、日本酒は本当に旨いお酒です。この国酒を守っていきましょう!
ちゃんと美味しいお酒造ってそこのファンがしっかりいる蔵もある
某関西の蔵のお酒が好きでいつも買ってるけど
本当にまじめで誠実な酒作りしてるところだよ
705 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 03:40:38
2リットル1000円のパックの純米酒が普通に美味しいので、これは日本酒業界ヤバス
706 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 04:14:54
∧_∧
┌ー( ゚∀゚)四ッ国! 四ッ国ー!
丶J /J
( ミ < ミ
丶 丶 丶
(__)_)
∧_∧
(゚∀゚ )ー┐ 四ッ国! 四ッ国ー!
しヽ し′
彡 > 彡)
/ / /
(_(__)
707 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 14:08:30
四国と言えば、酔鯨か?美丈夫か?
708 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 14:48:51
南 だな
709 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 15:03:52
悦だろ
710 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 16:47:31
近所に蔵とかないし、送料も阿呆らしいので
スーパーで浦霞1.8を2000円で買ってるが飽きてきた
711 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 18:08:20
浦霞に飽きてきたら次は菊姫あたりはどうだ?
712 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 18:13:22
玉乃光も趣向が違っておいしいよ。
713 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 18:21:11
玉乃光の純米吟醸をぬる燗で飲むと最高ですよ!
714 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 18:23:06
菊姫と玉乃光ね
ありがとう、週末にでも探してくるわ
月桂冠のすべて米の酒(紙パック)を飲み屋で吟醸だといわれて出されても気がつかないと思う
716 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 18:48:53
月桂冠 乙
>>715 それは俺も思った。
吟醸だけど梨みたいなテイストは控えめで、吟醸酒を香りが強すぎるという理由で敬遠する人にも
通用すると思ったし、あれはすごいと思う。
718 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 20:02:05
浦霞とか玉乃光って、どこでも手に入る割には案外うまいよな。
719 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 20:05:42
白鶴に抜かれて必死な月桂冠 乙
720 :
呑んべぇさん:2007/10/22(月) 21:03:18
「すべて米の酒」はある意味、金賞受賞酒よりすごいと思う。
おそらく大したことのない米を低精米であれだけの酒を造るのは
月桂冠の技術には恐れ入る。
すべて米の酒、俺はひれ酒の材料でしか消費できんかった・・・
ちょっと飲んだらその日のうちに頭痛したしw
アレをうまいという人と俺は多分味覚が違うんだろうな。
値段1割増しでも好きな蔵の本醸造飲んでるほうが幸せだ。
>>719 モンテローザ 白鶴ばっかりだけど
月桂冠はそういう繋がりないの?
随分モンテローザに通ってるんだなwww
>>715 俺もそう思う
吟醸飲み慣れてないと瓶にいれられたら正直わからんだろうね
725 :
呑んべぇさん:2007/10/23(火) 11:28:53
月桂冠社員の必死さが伝わってくる w
頑張れ月桂冠!!
頑張れ月桂冠!!
頑張れ月桂冠!!
頑張れ月桂冠!!
頑張れ月桂冠!!
頑張れ月桂冠!!
頑張れ月桂冠!!
頑張れ月桂冠!!
頑張れ月桂冠!!
頑張れ月経冠!!
月桂冠はシェアとかどうでも良いから味を極めてほしい
大手蔵は不味い酒ばかりでこの先日本酒離れがどんどん進むよ
どうやって証明したらいいのかわからんけど
俺はぜんぜん月桂冠とは関わり無い人間です。
でも米だけの酒は良かったです。
もし俺が月桂冠の社員だとしても、良い酒なら必死で宣伝したって
それの何が悪い、とも思えるよ。
729 :
呑んべぇさん:2007/10/23(火) 16:54:13
月桂冠必死すぎ・・・ w
>>725を見るまで、一度月桂冠買おうって気になってた
言われてみると不自然だな
731 :
呑んべぇさん:2007/10/23(火) 18:01:52
私も725を見るまで月桂冠の「すべて米の酒」買おうと思ってたけど、
月桂冠社員の粘着ぶりに腹が立ったから買うのやめた。
732 :
呑んべぇさん:2007/10/23(火) 18:05:26
確かに全て米の酒かもね
ただ、どんな製造してるか分からないがw
これが日本酒をダメにする循環ループなんですよね。
月桂冠すべて米だけが美味しかったと言うと、すぐ社員乙と返ってくる。
734 :
呑んべぇさん:2007/10/23(火) 18:39:46
今年の日本酒の売り上げランキングでついに月桂冠は3位まで後退するらしい。
ついに宝酒造にも抜かれるのだ。かつて業界のダントツ1位だった王者の風格
は無く、下降線を辿っている。すぐ下には、日本盛、黄桜も迫っており、近い
将来抜かれると思われる。落ちぶれた理由は黙っていても売れた為、営業が弱
体化しすぎている。営業総取替えぐらいしないとまず無理であろう。
個人的には、大手の中では一番美味しいお酒を造っていると思う。
しかし実際お酒が美味しくても営業が悪いと、酒は売れない。
杜氏=経営者という蔵元は、よほど根強いファンが多くないと
ジワジワと販路を狭めていくという結果を招いている。
それ程営業は大切なのだ。
朝日酒造を見よ!機械管理、大量生産、不味くは無いが味が
薄っぺらく深みは感じられない。よっぽど月桂冠の方が旨い。
同じ機械管理なら、大手の方が設備も技術も上である。
朝日酒造の利益率は35%あるのを知っていますか?
どれだけ安い原料と大量生産をしたって利益率を20%出す
なんて業界ではまず考えられないのだ。相当に安い米を使わな
いとまず無理ですよ。いわゆる銭ゲバメーカー。金、金、金、金
しかし営業、戦略といった面から見ると確実に業界トップだ。
逆に言えば営業が素晴らしければ、不味くても売れるのだ。
久保田のような酒が「幻の酒」「美味しいお酒」と言われて
初めてお酒を飲んだ人はさぞかしガッカリすることだろう。
だんだん真実が解り始めている現在、久保田の没落は近い
将来かならずやってくる。スーパーに久保田が定価で並ぶ
時代もそう遠くはないだろう。一般酒販店も久保田が余り、
無理やり毎月送られてくる久保田をドブに捨てている。
美味しいお酒を造っているのだから、月桂冠には本当に頑張って欲しい。
正直な所、大手の酒はいつでも飲めるから
別にいいや、と思っている。
月経冠ってすてき、プレゼントが当たるんだもの。〜1月31日まで。
月経冠ってすてき、プレゼントが当たるんだもの。〜1月31日まで。
月経冠ってすてき、プレゼントが当たるんだもの。〜1月31日まで。
月経冠ってすてき、プレゼントが当たるんだもの。〜1月31日まで。
それは流石に社員っぽいw
月計缶は味が薄っぺらい。個性がない。どのくらい磨いてるの?
本当に米を溶かしているの?もろみ日数はどのくらい?アル点は?
それで日本酒ファンは増えますか?
739 :
呑んべぇさん:2007/10/23(火) 20:32:25
すべて米の酒はすごくうまいね
大手のなかではいちばん日本酒の復興にまじめに取り組んでるとおもう
>>739 社員乙
と言いたいとこだがあれは1杯目は本当に旨いね
何杯も飲むと味がしなくて物足りないが
741 :
661:2007/10/23(火) 22:03:49
某蔵元に勤めていたものだが、月桂冠は当時、七人の杜氏を競わせて
一番いい酒を大吟にして売っていた。他の酒は適当に混ぜて売ってい
るという噂もあったくらい。
そこにはリーディングカンパニーとしての矜持を感じられて好きだったな。
今はどうだか知らんが、旨い酒は多かったよ。変に業務用に靡かないの
が、今となっては良かったのか悪かったのか。
742 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 00:55:50
>>734 営業は大切だが、朝日酒造の久保田のように、不味い酒(私は不味いと思っている)が、
営業の力によって巷で、賞賛される事が日本酒離れを加速させていると思う。
大手メーカーの酒なんてどうでも良いような風潮も良くない。
黄桜の発泡清酒のレベルな高さには、脱帽させられるし、もちろん議題になっている
月桂冠も良い酒を造っている。営業によって仕掛けられた酒が不味いのは問題だと思う。
断じて久保田などは、その責任を取るべきだと思う。地酒やで有名な所は久保田など
売ってない現実をみんな見れば解るよね。まあここの住人で久保田飲む人は居ないか。
743 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 01:06:25
今更、久保田を不味い、不味いって騒がなくたって、そんなの誰だって知ってるよ。
話題にもならんレベル。時代遅れの話はやめてけれ w
744 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 01:26:08
まずいのに売れる酒
アサヒ→スーパードライ
朝日酒造→久保田
黒糖の朝日は本当に美味しいと思うのだが、アサヒ繋がりが可愛想・・・
745 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 02:52:39
久保田は確かに美味しく無いけど、長年日本酒というジャンルを引っ
張ってきた貢献は認めた方が良いと思います。久保田を否定したら近
年の日本酒を否定することになると思うのですが・・・
まずいとまでは俺は思わん。
しかし、コストパフォーマンスは悪い。間違いなく。
久保田が高いってのならわかるけど、
不味いってどんだけ味障だよ。
あと、定価は高くないだろ。
実際、あれ位でなければ採算合わないはず。
あれより安いのは蔵が心意気で赤覚悟でだしているだけ。
その心意気に胡座かいている馬鹿は日本酒好きじゃなくて、
蔵の生き血をすっている癖に通ぶっている屑。
748 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 06:43:40
俺は久保田千寿を定価で買って飲んでいるけど高くも不味くもないな。
冷専門で飲む俺にとって久保田は十分上位にランクされる味だ。
749 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 11:08:15
頼むから、久保田を買っておくれ〜
最近めっきり売れなくなってしまい、
冷蔵管理こそしてはいるけど、製造月日もどんどん古くなってきてる
それでも仕入れをしていないと蔵元から取引停止を通告されてしまう
最近のブローカー屋はどうなってるんだ!
750 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 11:19:05
すでにブローカーも久保田から手を引き始めています。
久保田はもう売れないって話です。
私的には久保田はまずいとは思わないのですが、美味しい
お酒は他に五萬とあるので興味はないな〜
定価だったら飲んであげてもいい。
752 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 11:53:14
私は、周りに日本酒好きで通ってるからお歳暮、御中元で日本酒をたくさもらいます。
貰ってあまり嬉しくないお酒ナンバーワンが久保田です。しかしこれがまた不思議に
一番たくさん貰う・・・ しょうがないのでそのままのし紙張り替えて別の人に使います。
今はネットのおかげで評判はすぐわかるし通販も簡単だしで
昔のようには売れないでしょうね
>>752 それも悪循環を産むから、酒鍋等にして消費してはいかが?
贈られた人は○○さんって久保田とか飲んでるんだ、って思う罠
756 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 14:23:45
朝日酒造は儲けに走りすぎたんだよ。
酒造メーカーで利益率35%って以上な事態だよ。
その元には、無理やり商品を押し付けられる酒屋
の犠牲があるのは言うまでもない。ロスを出さない
為に計画生産だから、メーカーは余らない。
売れずに余ってる酒屋は日付が古くなり、捨てるしかなくなる。
朝日酒造の成功は、多くの酒屋の犠牲の基に成り立っている。
今そのつけが回り始めている。
久保田は近い将来確実に没落するであろう。
久保田は高いだろwwww
万寿なんて安い五百万石を使って3トン仕込みだろwwww
で、一升で8000円くらいwww
758 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 15:16:59
>756
首都圏では、すでに久保田は没落しております。 (ボソ
759 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 17:46:59
久保田だけじゃなく、日本酒自体が没落しております。
小さなマスで旨いまずい言ってる場合じゃねえし。
760 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 18:12:58
試しに日本酒のんでみっか→とりあえず安めの大手の酒でも飲むか→やっぱ日本酒は不味いな。
ってならないためにも大手には味で頑張ってほしいものだな。
761 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 18:32:17
>>760 そうだね。
電車の旅でちょっとワンカップ飲もう!って思った時に不味いのは簡便だよね。
結局キヨスクやコンビにに並ぶのは大手だから、日本酒の入り口として味を頑張
ってくれないと、本当に日本酒の将来がヤバイ!
762 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 22:20:02
しかし、日本酒の良さを伝えるのって大変な事だよ。
この間の部の移動で送別会があったんだけど16人
居て日本酒飲んでるの俺だけだったもんな。俺は一人
で熱燗飲んでたんだけど、2合徳利で来るもんだから
冷えちゃうしもう一人飲む仲間が欲しかったけど、誰も
付き合ってくれなかった。
四国に凱陣ってあるの知ってます?
近所の酒屋が美味いっていうんで、買ってみたんだけど、
信じられないくらいマズい。亀の尾ってやつですけど、
美味しんぼだか何だか知らないが、メディアが健全な
日本酒の発展を妨げてる側面はあるとおもう。
764 :
呑んべぇさん:2007/10/24(水) 23:20:13
ガイジンは好きだけどな、俺は。亀の尾ももちろん。
ただ、サラっとフルーティなのが好みなら無理だろうな。
日本酒って思いのほか味に振れ幅があるから、好みに合わないものも当然あるだろう。
旨口が好きな人には、ガイジンは素晴らしい酒だ。ひねてないし。
逆に新潟、山形、静岡あたりが好きな人には向かないだろうね。
亀の尾って、酒質が重くなるって聞いたなあ。
夏子の酒以来、色んなとこで造ってるね。
メディアが、作りだしてるのもあるねえ。
飲んでみて、?ってのがあるね。
オレはガイジン好きだから、このまま不人気のままいってほしい。
年間生産量タンク20本だから、へたに人気でると回ってこなくなる。
今年の全国新酒鑑評会では、
月桂冠はことごとく金賞を外していましたが、
何かあったのでしょうか。
ここでの評判を見ていて思い出しました。
768 :
呑んべぇさん:2007/10/25(木) 18:01:50
>>765 亀の尾ってにじゃなくて、亀の翁ってのを飲んでごらん
定価で買えないのならば、しかたないのだが 試してごらん。
色々あるんじゃない?
770 :
呑んべぇさん:2007/10/25(木) 19:13:18
戻入再利用が問題になったら業界壊滅だね。
>>768さんへ
765さんがおっしゃている「亀の尾」とは
米の種類のことと思われます。あなたが
おっしゃている「亀の翁」は商品名です。
最近この米(亀の尾)がもてはやされている!
ということです。
ちなみに765さんは文から察するに
亀の翁は飲んだことありますよ。
俺の説明分かりづらかった?
765のどこをどう読めば、765が亀の翁を飲んだことが判るんだ?
771=765だろうけど、何のための自作自演なのか。さっぱり判らん
773 :
呑んべぇさん:2007/10/25(木) 23:49:10
>>772 初心者がウザかったんだろ
丁寧な言葉で厭味いってんだよ
>>772 自作自演という結論が間違っているから
さっぱり判らんのでしょうね。
もしかしてあんたも清泉の商品である亀の翁、
亀の尾、亀の王と
酒米の亀の尾、ごっちゃになってない?
775 :
呑んべぇさん:2007/10/26(金) 09:51:41
色々な事が分かり難いのも日本酒が混迷を極める元凶って事でw
776 :
呑んべぇさん:2007/10/26(金) 15:45:03
そりゃ焼酎も同じだべ!
あっ!
そう言えば焼酎も複雑になればなるほど下降線を辿り、陳腐化!
その複雑さに消費者が付いていけず一部の人間にしか理解されなくなってる。
ようするに進み過ぎは良くないということだね。
ユニクロの野菜のように、時代の先を進み過ぎても消費者は理解してくれない。
逆に今ユニクロが野菜売ったらかなり売れると思う。
イオンが1店舗あたりの生鮮の売り上げがかなり下がってきている例でも良く解る。
蔵元の自己満足や、一部の消費者の喜びだけで終わりかねない。
777 :
呑んべぇさん:2007/10/26(金) 17:18:39
ビール業界も発泡酒、新ジャンルの酒類
がいっぱい出過ぎて消費者困惑してる気
がするなり。これまた混迷気と思うなり。
あれだな
ストリートファイター2のダッシュくらいまでは理解できるけど
3とかになって何とかゲージとかわけわからんのがついたりしてマニアしか理解できなくなって
一気に廃れるっていうのと同じだな
779 :
呑んべぇさん:2007/10/26(金) 18:48:10
亀の尾は酒米ではないが多くの酒米の先祖になっている。
逆説的に酒米でいいかもしらん。
食用米はイメージこそ良くないが亀の尾、ササニシキ、キヨニシキ などいい酒になるのもある。すっきりとした感じのが多いかな
コシヒカリなどのもっちり粘るのはよくないみたい。
780 :
呑んべぇさん:2007/10/26(金) 20:37:56
旨い酒を単純に楽しませてあげれば良いのだが、
それが難しそうだね。
亀の尾って変な名前だな、ササ「錦」、コシ「光」、山田「錦」などきれいな文字が入ってるのが多いが
「亀」に「尾」って…。
もっと、いい名前があるだろうに。
782 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 04:11:12
>>780 酒も極めていくと、米や酵母などちょっとした違いで味が変わりますからね。
それを味わうのが楽しいのですが、一般の方にはなかなか理解しにくいのが問題です。
解りやすくするには、小売り店、飲食店含め、販売側の努力しかないんじゃないかな〜
783 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 04:13:34
結局、純米酒が翌朝変に後が残らないし肝臓にシンシンこない。
784 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 04:21:25
純米は1000円2リットルパックでは会津ほまれが値段不相応の旨さでした。
>>782 味が変わるのを楽しむなんて言ってるから一般人が離れるんだと。
そんなもん考えなくても一口飲んで旨けりゃいいの。
例えばペットボトルの緑茶は近年ガンガン成長しているが、
あれを買ってる人間が茶葉の種類や煎れ方を気にしてると思うか?
>>785 銘茶を自分で入れるような人にペットボトルのお茶味の話をするの?
>>786 銘茶を自分でいれるような人にする話だったら
俺もなんでもいいと思うけどね。
嗜好品をマニアの視点で売り込もうとしたら
一般人はかえって引くんじゃないの?って言ってるの。
これは酒やお茶に限った話じゃなくて、
鉄道でも映画でもタバコでも花でも絵画でも漫画でも車でも
趣味性のあるものならどれでも同じことで、
一般人はマニアから距離をとりたがる傾向があるでしょ?
788 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 09:16:39
>>785 そのとおりだと思う。酒を呑む大多数の「一般の方」は銘柄なんて
関係ないし、ましてやどんな米を使っているかなんてどうでもいい。
日本酒の衰退は、へんにスノッブな物語を刷り込んだアホどもの
せいもあるよ。
でも
ちょっとまえに「いろいろ考えずに気軽に飲めればいいじゃん」っていうかんじで
カップ酒ムーブメントおこそうとしたけど
あんまり盛り上がらずにおわったよね
790 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 10:26:59
>>788 酒米の開発とか酵母の育種もいらないよな。
中途半端な知識で初心者を見下しているような酒オタクはすげぇ邪魔。
純米酒党なんてバカを育てているのも長い目で見れば逆効果だ。
有名な老舗居酒屋に行ってみたら純米酒が置いてあったのだが、
お燗にもしてくれず、結局冷酒で飲まされたら臭くてうんざり。
臭い純米酒なんて飲みたくないんだよ。
結局こういう所が接点になる限り日本酒なんて所詮こんな物と思われる事になる。
純米であるかどうかよりも、飲んで美味いかどうかの方がはるかに大事なんだよ。
因みにその純米酒は、純米酒蔵宣言した蔵のものだった。
791 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 10:38:34
>>789 カップ酒だって美味くないのがほとんどだからなあ。
何度消費者を馬鹿にすれば気が済むんだよと思った。
カップ酒は無理だろうよw
何を考えてたのかわからん
>781
米の形が亀の"尾"に似てるからだそうだ
ttp://yoshidahome.net/hensyubugaijin.aspx 下の方に写真があるが、全然似てない
>788
のめり込んでいる層と全然飲まない層に分かれていて、中間がすぽっと抜けてしまってるのが現状だから、
"奇跡の酒造米"だとか"先代が急逝してあとを若社長が継いだ"とか、ある程度物語を作ってやることが
そういう層へのアピールになるんじゃないか? 日本人はそういうの好きだから
ちょっと前にフランスで日本酒がブームみたいなことやってたが、ああいうのは女性層をくすぐると思う。
>>793 そういう物語作りが流行り廃りを生んで、結局何にも残らないんだけどな。
マーケティングで売れる酒はそれだけで終わる。
真面目に多く作って、廉価で色々なところに売っている蔵があるが、イメー
ジに囚われて「所詮コンビニで売っている酒」というレッテルを貼られる。
小さな蔵が必ずしも真面目な酒造りをしているとは限らないのにな。
だれかが上のほうで書いていたが、まさに「自分の舌を信用しない」で、
能書きに盲目になる一例だ。
コンビニはダメ、コンビニは。
あそこは絶対的に保管状態がわるい。品質劣化必至。
商品に自信があったら、商品を愛してたら、蔵の大小に関係なく、コンビニには流通させないだろ、普通。
796 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 15:29:59
コンビニとスーパーに並んでる蔵の酒は、飲みたくないね。
卸の指導や本部のいいなりで流通してる商品には販売側の
気持ちが入ってない。必然的に扱いが雑になるし、管理も
行き届かない。でも、若い層に日本酒を知ってもらう入り
口としては、今となってはコンビニ、スーパーも大切。
そこは、大手に雑に扱っても、温度管理なってなくても、
ガンガン光が当たっても酒質が劣化しにくい美味しい酒
を作ってもらうことに、期待か・・・
コンビニはふなぐちだけで良いと思う
出羽桜の缶もいいかな
とにかく冷蔵ケースに必ず入れてもらえるやつ限定
コンビニは、小さい蔵は入れないよ。
高い保証金と全国展開出来る位の量がないとダメだしな。
当然、店は本部のいいなりだしなあ。
冷蔵ケースに入れて、缶とかなら光も当たらないからいいか。
まあ、あまりコンビニで日本を買う人見たこと無いけど。
日本でなくて日本酒ね。スマソ。
800 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 15:49:12
な、結局「販売側の気持ち」だとか、「雑に扱う」等々、そういう
思い入れが購買意欲の邪魔をしてるんだよ。じゃあ、コンビニ
でビールや発泡酒を買わないのか?
もちろん、粗雑に扱う必要はないけれど、酒類の一つとして
広がりを持たせるためには、そういうチャネルで販売すること
も必要なんだよ。
手売りで思いを伝えながらニッチに訴求する酒と、その他大勢
に呑んでもらう酒の二極に分かれればいいと思うのだが、日本
酒に限って言えばそれは許されないんだよなあ。
801 :
785:2007/10/27(土) 15:52:04
>>795-799 そんなに保管に気をつけなきゃならんもんかな、日本酒ってやつは。
そういう『デリケートなイメージ』が一般人を更に遠ざけてると思うんだが。
部屋に放置してこの夏を越させた地元蔵の本醸造をこの前飲んだが
これがびっくりするくらい旨くなってたよ。
もちろん老ねて不味くなった酒も経験したことあるけど
生じゃなければ、よほど回転が悪くない限り問題ないんじゃない?
ビールだって保存が悪かったり時間がたてば不味くなる
だが誰も文句は言わないね
803 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 16:43:56
銀河高原ビールはコンビニで失敗した
804 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 18:11:09
これまでの酒屋に総スカン食らって。
最後の手段でDS頼み…
あれ?あれ?
日本酒と同じ流れだなww
805 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 18:15:21
>>801 まぁ、返品された酒を再利用して出荷するくらいだからな。
日本酒って案外日持ちする。
ただ、この中身もリサイクルはあまり知られていない。
言わば、グレーゾーン酒
806 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 18:22:50
わざわざあんなスレ立てたくせにこんな所にも書きこんでんのか、暇人やな。
807 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 18:29:10
コンビニでもビールは必ず冷蔵庫で保存される。
しかも金属缶に封入されているので光の影響を受けない。
これはひとえにビールメーカーの努力のたまもの。
日本酒は基本的に常温で保存されるうえに、
ガラス瓶に封入されるので光により劣化する。
コンビニの環境はこんなにも劣悪なのに、
地酒が売られていたりする。
地酒メーカーの志の低さというか必死さが哀れです。
コンビニよりひどい環境で売ってる酒屋なんていくらもあるが
>>790 >有名な老舗居酒屋
どこだそりゃ?どんな酒でも燗できなきゃ居酒屋としては失格だな。
まして純米ならなおさら。
この間著名な居酒屋で、燗冷ましが美味しい銘柄があったので、
燗冷ましを頼んだら断られた。
そんな居酒屋ごまんとあるよ。
811 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 19:00:57
そういう居酒屋に限って地酒屋とか名乗って、酒の価値をわからん素人に
布教している伝導師気分なのがちゃんちゃらおかしい。
812 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 19:32:42
>>810 ???燗を頼んで自分で冷ましゃいいんじゃネイノー?
冷酒で飲めるのは吟醸系の五尺までだな。
813 :
猫でわるいんか:2007/10/27(土) 19:44:58
あまから、ダン中等の雑誌で掲載されてる地酒を売りにしている居酒屋
でも特定銘柄の燗を頼んで断られたことがあります。
店主「お客さん、これは燗したらもったいないですよ」
猫「冷やして飲んだらせっかくのいい酒がもったいないですよ」
忙しそうなときは頼まないようにするけど
やっぱり暖かい食べ物には燗の方があう。
現状にいたったのには様々な問題があるわけだがそのひとつを書く
酒を売る飲食店の問題点
・日本酒は苦手などと平気で言える店主の存在
・日本料理は季節感が大切、といいながら日本酒のメニューには
季節感ゼロ。
・旨い酒をまずくして客に提供している(保存、飲む温度)
未だに燗するのは安酒っていうイメージがあるんだよな。
確かに燗して味が落ちる酒もあるけどさ。
大吟醸でもぬる燗の方が旨い場合だってあるのにね。
鑑評会(笑)向けの酒は20度前後が一番おいしい気がする
816 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 21:19:19
俺はまだ20代なんだけど、ある酒の純米吟醸をぬる燗にしてくれって言ったら、
気持ち悪い笑みを浮かべてこれは燗用の酒じゃないよって鼻で笑いやがった。
よっぽど俺の親父の実家は蔵元で、純米吟醸を燗で飲むって言ってやりたかった
けど無駄だと思ってやめておいた。あの酒は絶対に燗が旨いのにな〜
>>816 若いと侮られやすいよな。
俺もみかけが若くて損をする場合がある。40代なんだけど・・・。
某きもと系純米を熱燗でって頼んだら店主が確認に来やがった。
さわやかに再度お願いしたのだが、「この若造が」なんて思われたかも?
818 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 21:54:29
>>817 良い酒はぬる燗でってのもおかしいよな。
おれも熱燗で美味い酒も好きで、
純吟や大吟でも熱燗で色々試して大変美味いのがある事を確認してるよ。
でも、こういう酒は外飲みではまず間違い無く出て来ないよな。
23歳の女性に飲ませても感動してたんだから、美味いものは美味いのになあ。
819 :
817:2007/10/27(土) 22:03:01
820 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 22:03:43
人それぞれ好みがあるんだし、ましてや、金払うんだから好きな温度で飲ましてくれやって話だよな。
大体定価の倍くらい払うわけだし。
821 :
猫でわるいんか:2007/10/27(土) 22:07:43
酒のラベルに飲み方の基準書いてあるのはひとつの保険じゃないかな?
ひや(常温)、ぬる燗がお勧めなんて書くと
保存も常温でいいと勘違いする馬鹿がいるから冷やして飲め、と書く。
822 :
猫でわるいんか:2007/10/27(土) 22:11:35
定価の倍で飲めるお店を教えてほしい。
相場は3倍だと思う。
823 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 22:18:04
>>820 そうなんだよね。
こっちはわざわざ温度差も含めて楽しみたいと思って注文してるのに、
勝手にぬるっとした温度で出しやがって…。
逆に冷酒で冷えた状態から飲みたかったのに、冷やで出された事も有って、
これもまた非常にむかついた。
「おまえの趣味に付き合うために金払うんじゃねえよ」と言ってやりたかったよ。
傲慢な飲食店も叩かれるようにならなきゃ、良くはならない気がするな。
824 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 22:19:57
悪いね。
田舎もんだからさ。
大体そんなもんだよ。
種類の多いところはあんまりないけど飛露喜も十四代も大体定価の倍行くか行かないかくらいだよ。
825 :
猫でわるいんか:2007/10/27(土) 22:31:52
>>823 冷酒から常温への温度変化を楽しむのっていいですね。
俺は飲むのが早すぎてなかなかそういう楽しみかたできないんだよね。
あつ燗から燗冷ましは大丈夫なんだけどね。
>>824 そうなんだ。
3,000円の酒が一合600円で飲めるなんてうらやましい。
種類の多い店は大抵駄目ですよ。
全然回転しませんから。
回転しないから、保存コストも高くつく。
3,000円の酒なら120〜150MLで700円〜1,000円で売る。
黒龍のいっちょらい2,400円が850円てのも珍しくない。
826 :
猫でわるいんか:2007/10/27(土) 22:39:36
家からは少し遠いけど
いくらでも試飲できる酒屋がある。
燗もできる。
好きな酒を探すのが目的だからがぶ飲みはしないけど
大抵8杯〜12杯(小さいちょこで)は飲んでから買う。
試飲できる酒はまあ4,000円以下のものだけだが100くらいある。
その酒屋はほとんどの酒をいろんな温度で飲んで知ってるから
こちらの好みを言えばそれに合うものを出してくれるし、最近では
常連なのでハズレることがない。
827 :
呑んべぇさん:2007/10/27(土) 22:43:59
>>825 最近の酒は度数が高いの多いから、燗冷ましが美味いのも多いよね。
これをまた したり顔 で割り水燗とか言う余計な事する馬鹿店員…
燗冷ましも楽しみたいと思った目論みまで尽く裏切ってくれたorz
中途半端なプロ意識で余計な事をする飲食店の従業員も居なくなってくれと思う。
828 :
呑んべぇさん:2007/10/28(日) 00:28:43
私は、車で30分の所にある居酒屋によく行くんだけどそこは、
好みの飲み方を聞いてくれる。仲良くなってからはサービスで、
おちょこ一杯分だけ店主のお勧めの飲み方を出してくれて、
日本酒談義に花を咲かせる。次回に行くとまた私を驚かせよう
と、珍しいお酒や美味しいお酒を仕入れてくれている。
帰りの代行タクシーの金額はかかるけど月2回の楽しみには変
えられない。良い居酒屋に出会うと日本酒って本当に楽しめるんだけどね。
829 :
呑んべぇさん:2007/10/28(日) 01:11:54
>>828 引っ越す前はそういう所が有ったけどね…
今ではもう諦めて、家飲みを充実させる事にしたよ。
お蔭で熱燗の美味さを変な店員に邪魔されずに夫婦で堪能出来てる。
830 :
呑んべぇさん:2007/10/28(日) 06:00:58
最近そば屋酒にはまっている。
北海道で一番といわれるそば屋に通っているが
そこで一番安い静岡の志太泉本醸造を飲む。(1合500円)
自分のそば観を一変させた店だが酒の選択にも脱帽した。
そばって日本酒に合うんでしょうか?私はダメだと思うんですが。
もちろん、板ワサとか卵焼きならOKです。でも、そんな肴なら家飲みで充分ですし、
わざわざ蕎麦屋に行く必要もないかと。
蕎麦屋で飲むのが好きな人っていうのは、オレって粋だよな、と自己陶酔してるだけ
なのでは。
832 :
呑んべぇさん:2007/10/28(日) 09:36:55
833 :
呑んべぇさん:2007/10/28(日) 10:28:38
>>831 蕎麦屋酒って蕎麦とは食べないよね。
蕎麦味噌や板ワサ、焼き海苔なんかでお燗をちびりって。
まあ有っても良いんじゃないかなと思う。
834 :
833:2007/10/28(日) 10:29:56
訂正
×蕎麦とは食べない
○蕎麦とは飲まない
たしかに蕎麦にはあわないと思う。
蕎麦が伸びるからか余りやっている人はみた事ないけど、
蕎麦は燗酒の肴になるよ。
盛りなら蕎麦つゆ使わないでそのまま、
温かいタネ物ならタネと蕎麦の両方いい感じになる。
酒に負けない濃さがある方が良いから、鴨南蛮、鴨せいろ、
天蕎麦とかがお薦め。
>>833 流れとしては、その手のつまみ物、ぬきで酒を飲んで、
〆に蕎麦を食べて帰る、ってのが基本パターンらしい。
実際、それでやると、時間のある時はのんびりと、
無い時は手軽に酔えて旨いんだよね。
>>831 うん、俺もそう思うよ。
粋がっている奴を叩く俺らってかっこいいよね。
あなたが本心から蕎麦と日本酒の香りがぶつからないと考えているのであれば、もしかしたら味覚に障害があるのかも知れません。
濃さがあるだけで日本酒の肴になるわけもなく、実際、鴨南蛮の甘さは日本酒本来の甘さを殺してしまいます。
あなたはコンビニに陳列されてあるような銘柄で充分楽しめる方だとお見受けしますし、それはある意味幸せなことでしょうから、
今後は吟醸などを飲むのはお控えになられては如何でしょう。
その淡く繊細な味を醸すために心血を注いでいらっしゃる蔵元に対して失礼にあたるのではないかと思料いたします。
>>837 うん、全くそう思うよ。
日本酒呑むなら四季もTPOも関係なく、常に吟醸じゃないと駄目だよね。
酒自体が主役で肴も酒に合わせたものであるべきで、肴に酒を
合わせるなんて発想自体が論外だよ。
そう考えると、純米スレだけじゃなくて、吟醸スレとかも欲しいよね。
やっぱ、繊細さに拘る俺らってかっこいいよね。
へたなつりですね
840 :
呑んべぇさん:2007/10/28(日) 15:22:19
結局、なんだかんだ言っても、日本酒呑みは能書き垂れるというオチかよw
841 :
呑んべぇさん:2007/10/28(日) 15:24:24
蕎麦と日本酒っていうか、蕎麦食べる前に蕎麦味噌や鴨焼きなどで
日本酒飲んで、〆にせいろ食べながら蕎麦湯(純粋なもの)すする。
手軽に日本酒を楽しむ良い手段。何もあなた方がそんな剣幕で批判
するような問題では無い。実際繊細な吟醸を神経尖らせて飲むのに
何のつまみも必要とはしない。何も食べるものが無くなってしまう。
あなた方が暗く陰険なうんちくを垂れるだけで、日本酒の未来も暗く
陰険な人達の飲み物になってしまう。
842 :
猫でわるいんか:2007/10/28(日) 17:14:14
私はそばも大好きですよ。
大阪人だけど、天抜きで2杯飲んでから盛り蕎麦を食べる
というのは蕎麦屋酒の定番です。
蕎麦の香りと酒が合わないとも思いません。
純米の自然な吟香なら充分楽しめると思います。
蕎麦屋ではなぜかひやざけ飲むことが多いですね。
843 :
呑んべぇさん:2007/10/28(日) 18:08:32
合う合わないは人それぞれの好みだよね〜
合わないなんて言ってる奴に限って、わりと知らないものだよ。
情報ばかりで頭でっかちになったオタクだね
日本酒は和食にそもそもあんまり合わない。
合うのは魚介類だけだな。
そして魚介類を敬遠する子供が増えているという現実・・・・
846 :
呑んべぇさん:2007/10/28(日) 18:35:50
なべとか、おでんにはあうぜ。
モノによるけど。
847 :
呑んべぇさん:2007/10/28(日) 18:41:24
だいぶ酔ってきましたねw
848 :
呑んべぇさん:2007/10/28(日) 19:24:23
だいぶ暇人なんですねww
>>844 お好み焼きとかたこ焼きにも合うぞ(マジで)。
亀の尾とかちょっとクセがある酒のを合わせるのが吉。
日本酒はどんな和食にもあうよ
まともな和食ならね
851 :
呑んべぇさん:2007/10/28(日) 21:07:15
でましたね、亀の尾がww
852 :
呑んべぇさん:2007/10/28(日) 21:32:46
ここまで粘着を発揮されると、亀の尾じゃなくて鼈の尾と言うべきか・・・
>>837 あなたが日本酒をとても愛していることはよく分かりました。
ただ、今の日本酒離れを起こしている大きな原因の一つが、あまりにもマニア的に
嗜好されすぎていることにあるのは間違いないのです。
「そんな飲み方をするのならコンビにの酒で十分」などという上からの物言いが、
日本酒を好きになってくれるはずの人たちをいかに遠ざけてきたことか。
そもそも、コンビニにいい酒が置いていないことが、どれほど日本酒業界にとってマイナスに
なっていることか。私は日本酒の蔵元には、発想を転換してもらい、コンビニに酒を
置くことが恥ずかしいなどという感覚を捨ててもらわなければならないと強く思っています。
大手コンビニの日本酒担当の中には、日本酒を復興させようと努力している人たちが
何人もいます。そういう人たちと協力していくことが、没落を続ける日本酒のためになる
のではないでしょうか。
そもそも、日本の伝統食である蕎麦にあう日本酒がないというのは悲しくないですか。
仮にいま、蕎麦にあう日本酒がないとしたら、蕎麦にあう日本酒を造れない蔵元にこそ、
責任があると思います。
856 :
呑んべぇさん:2007/10/28(日) 23:33:18
直ぐに人のケツ追いかけてくるアホは何所行ったのかな?w
857 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 00:37:06
蕎麦屋で酒って新書読んで、逝った蕎麦屋で熟成の酒飲まされて
ゲロ吐きそうになった。なんか乳酸飲料のような味だったんだが。
聞いてみたら、「ああ、これですか。酒の乳酸菌が元気なんで、こんな
味に変化するんですよ〜。この前ホンダした有名な先生もほめていま
したから間違いありません」って言われた。
こういう奴が多いから日本酒が駄目になるんじゃないか。
858 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 03:21:12
>>841 その通り!
蔵元は、楽しんでお酒を飲んでもらえばそれで良いのです。
むしろ難しいうんちくで難しいお酒にされるのを嫌います。
蔵元は、お客様にわかり易く日本酒を理解してもらえるよ
うに努力してますよ。
859 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 06:30:23
830ですが。
北海道ですからね、そこの蕎麦屋では肴になるものはたくさんあります。
今どきならカキの天ぷら、ちょいと前なら舞茸の天ぷらで桜海老の天ぷらなどは
通年。これまた旨味があってスッキリした日本酒と相性抜群。
〆に大せいろを食べ、超旨いそばつゆをそば湯で割って至福の時を過ごします。
>854
むちゃいうなよ。
本気で言っているとしたら、余りにも日本酒を知らなすぎ。
言うに事欠いて、"蔵の責任"とは。
こういう父兄が俗に言う"モンスターペアレンツ"というやつなんだろな。
>>854 ローソンがチルド配送で浦霞とか小鼓とか置いてたけど
あれもまともな酒と言わないの?純米吟醸とか生酒とかだったけど。
おれはあれは「まともな酒」だと思うよ。
でも「まともな酒」を置いたけど企画倒れだと思うんだ。どんどん売れ残っているみたいで
売り場面積してるし。>854の言うような「良い酒を置かないからダメなんだ」という原理主義は
現実的に否定されていると俺は思う。
862 :
861:2007/10/29(月) 10:27:59
すまん自己レス
>>× 売り場面積してるし
○ 売り場面積縮小してるし
実際の話、結局コンビニで地酒を戦わせても生き残るのは上善とか菊水なんだろうよ。
両方悪い酒だと俺は思ってないんだけどね。
>>
>>861 書き方が悪かったな。感情的だった。
あの意図はコンビニの酒を格下でろくなものじゃないという意識にたいする批判。確かにローソンはコンビニの中では頑張っていると思う。
コンビニは棚の争奪が激しいから縮小や棚落ちもあるだろうさ。でも重要な流通だから、売っていかなきゃいけないと思うけどね。
>864
じゃあ、シャトー・ペトリュスも急いでコンビニに並べないとな。こりゃあ大変だ。
日本での未来はないんだってさ。
日本酒って名前自体イメージわるい気がする。清酒で統一するか、新しい名前を考えるか。
そもそも、酒類はみんな売り上げが下がってきてるわけで、
結局日本酒が悪いとかじゃなくて、ある種の社会現象なんだよな。
酒って括りだと日本酒は発泡酒とも競合するわけで、
そうなってくると正直勝ち目無いw
>>804 DSソフトの酒匠の話しかとオモタ
あれかった人いるのかな?
試しに買ったが予想通りに酒の種類少な杉だった。
学生が花見の時に買うのはコンビニが多く
そのとき飲んだ日本酒で最悪な印象を持ってる奴が多いと思う
あとは新歓の時の安居酒屋
871 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 18:54:02
>>861 ローソンの弁当を食べ続けると死に至るって知ってる?
毒弁当を売るお店の管理なんてたかが知れてる。
俺は同じ酒を買うにもコンビニでだけは絶対に買わんな。
ローソンの浦霞は普通に美味いよ?
浦霞らしい何処で飲んでもパっとしない無難な味。
コンビニ販売がいいのか悪いのか興味深い話をひとつ教えてやろう。
好きな蔵の特約店が近所に2軒ある。
1軒は吟醸酒を棚にならべて置いて販売している。
もう1軒は本醸造まで箱に入れて冷蔵庫で販売している。
俺はいつも1件目の酒屋で買っている。なぜだか分かるか。
頭が足りないからだろ、ボケ。
875 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 19:29:39
近所のローソンに十年モノの古酒並に色のついた大関だかのワンカップが売ってたぜ!
ひね酒大好き=873
なんか、コンビニという単語に過剰反応してる奴がいるな。
酒屋の店主か?
878 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 19:55:03
コンビニや一般酒販店では、まともな酒を扱うな!!!
酒はデリケートで、常に至高や究極の食を求める者のみが楽しめる者だ!!!
という魯山人か海原ユウザンもどきが、いっぱいいて日本酒が嫌われるんだと思う。
脳、醗酵してるな。
おまい肉や野菜を買ったら冷蔵庫に入れて保存するだろ?
酒もそうすればいいだけジャン。無問題。
880 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 20:08:25
酒を牛乳と思えばいい
881 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 20:10:46
ビール買ってもそんなこというやつ以内よな。
まだ好きでもないのにそんなややこしいこという奴って嫌われるよな。
>>871 おまえの好きな日本酒も呑みつづけると死に至るって知ってる?
883 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 20:12:09
やっぱり、焼酎がいいよな。
884 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 20:13:12
ワインセラーのない奴は、ワインを買うな!
なんて田崎さんでも言わないな。
885 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 20:14:40
そんなデリケートな日本酒を飲んでいるのに、
缶詰や、コンビニ・スーパーで売っている総菜がアテですか?
886 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 20:15:54
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
冷蔵庫に一升瓶が入らない。
日本酒買うのやめよ!
887 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 20:22:33
日本酒を買うのは、
気温が冷蔵庫並みの時にしよう!!!!
888 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 20:26:04
やっぱり、蒸留酒だよな?
焼酎は初めて飲んだ奴で吐いた思い出が('A`)
890 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 20:32:22
焼酎のほうが、悪酔いしないし・・・。
連続馬鹿レス乙。
こんど旨い酒飲ませてやるよ。
892 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 20:35:58
冷蔵庫を担いで、来てくれなくてもイイヨ。
893 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 20:36:49
呑みたくないんだから
894 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 20:39:09
自演ど( ´,_ゝ`)プッ
895 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 20:58:02
呑みたくない奴は呑むな
896 :
呑んべぇさん:2007/10/29(月) 22:23:58
中国、マジで死んでるなあ。
こいつら、100年後自滅か奇形人間に進化?してるな。
単品で中国産を買わないようにしても、弁当や冷凍食品などの材料で
食べてしまうわけだ。
まあ、日本酒は日本で造ってれば大丈夫だと思うが。
中国で造って輸入してるのは、ヤバいな。
898 :
呑んべぇさん:2007/10/30(火) 06:56:09
近所のコンビニに菊姫のワンカップおいてあるし、
蓬莱泉の純米酒の四合瓶がおいてあるぞ。
知識(?)として、菊姫とか蓬莱泉とかが良い酒だと言うことを知っているが、
買ったこともないし、呑もうと思ったことがない。
といより、日本酒に興味がない。
もう一つ中国の話しで。
ある酒造会社が中国で合弁会社を造ったが、案の定乗っ取られて
ポイされた。
しかし、技術がないので思ったような酒が造れない。
そんで、日本の別の会社に技術指導を頼んで造ってると言う。
どこまで、お人好しなんだよ日本は。
恩売って置けば、安い酒が独占的に輸入出来ると思ってるんだろうか?。
七色の水やその水で育った米で造った酒なぞ、飲みたくないぞ。
国産だから安全だとかおもってるアホも救いがたいけどな
ミートホープとか赤福とかいろいろあるのに
>>900 確かにそうだがなあ。
中国のレベルって、赤福とかミートホープすら霞んで見える。
未だに、メチルで大勢死んでる国だろう。
902 :
901:2007/10/30(火) 14:09:01
すいません<(_ _)>、中国と聞いて一人暴走して書いてしまった。
スレ違いだった。
また、元の話しに戻して下さい。
日本酒って吐くよな〜、高い確率で。
ウィスキーでもビールでも吐くけど
日本酒ほどじゃないな
飲み屋で徳利ででてくる酒ってほんと何が入ってるかわかったもんじゃないよ
一升1000円くらいの出してるんじゃなかろうか
中国を槍玉に上げることで日本が高品質であるような錯覚をおこすけど
実態は一部電気製品や車のイメージがそうなだけで、大差ないんだよ。
添加物と着色料を否定するなら、エンゲル係数は必然的に今よりはるかに上がるよ。どの家庭でもね。
「良いものなら多少高くても買う」ってキレイごと言う人がいるけど
比内地鶏の業者がなぜこういうことをしたのか?って聞かれて
「良い比内地鶏をマジメに出しても、消費はどんどん先細って行ってたので・・」と言っていたのが印象に
残っているんだが、結局消費者の軽薄さが回りまわってこういうところに噴出してきているってことだと思ったね。
905 :
呑んべぇさん:2007/10/30(火) 18:28:39
>>903 お客様にどの銘柄だか分からない出し方をする店はいけません。
徳利の中身の銘柄を明確にすべきだね
この事は今後、公けに致しましょう。
906 :
呑んべぇさん:2007/10/30(火) 22:45:00
>>897 儲かるなら毒さえも売る人殺しのコンビニに、
日本の国酒である日本酒を扱わせるなんてイヤですね。
私も二度とコンビニでお酒は買いません。
中国は食い物にしてなんぼだろ
合弁で作るなら向こうにしっかり出させておく
ポイするリスク高いからな
技術は渡さずにポイされたら別の会社を装って高い指導料取る
それでも肝心の部分は渡さない
これくらいしないと
>>904 まったくそのとおりだと思う。
今の日本人は「安全・安心で表示が適正じゃないといやだ。でも値上げは受け入れない」
っていう消費者ばかり。かなりいびつで本来は成立しえないはずなんだよね。
このままの状態は絶対に続かない。いつか食品価格が急激に高騰するか、
安い食べ物はそれなりのもので我慢するか、どちらかに行くしかない。
日経は時々書いてるけど、日本のメーカーや商社が、海外で食品の買い付けで
買い負けるケースが増えてるんだよね。安い値段じゃないと売れないから、高騰した
食品は川上で仕入れることができない。食料自給率が4割を切る国で、こんな
ぜいたくなことはいつまでも言ってられるわけがない。
「遺伝子組み換え大豆はいやだ」「中国食品は危ない」
実際は根拠があいまいなのに、日本人が食わず嫌いをしているものも
受け入れなきゃいけない時代がすぐそこに来ている。
俺は「コンビニに酒を置くのは書くが落ちる」なんていうのは、それと同じくらい
時代錯誤なものだと思うんだけどね。
>>908 ちょw同じ事を倫理のレポートで出したわwww
とある電力会社の発注を受けた下請けで製造工程でミスがあった(部品が歪んだんだお)
その時に電力会社や国に報告して新しく作りなおすべきか否かで社内で問題になって
結局部品の歪みを修正して出荷したは良いけど後で情報が漏れて騒ぎになるって話
で、
なに?言えばお前らファビョは金出すわけ?給食も払わないクズが金なんてださねーだろ?
会社だけつぶれて自分らは恩恵だけか?なんでもかんでも人の所為にするだけでお前ら文句だけかよ?
めでてーな。電気使うのやめろ。お前らの勝手が事故の一番の原因なんだよボケ って書いたw
他にも
とある車の事故(激しい走行してるCMの真似したら事故った)も書いたけど
プロがやってるCM見て自分にできると思ったのか?頭悪いだろお前 って書いたw
様は良いもの欲しいならそれに見合った事しろって事で
日本酒は美容とか健康オタクからは支持されてると思う
お風呂に入浴剤がわりに入れたり
>>904 中国人と仕事した事がないの丸わかりだな。
>>908 何わけのわかんないこと言ってんだ、ボケが
>>911 中国がどうの、って話じゃなくて日本のものが質が高いっていうのは
単なる思い込み。日本人の味覚が優れているっていうのも同じ。何の根拠も無い。
これだけ騒ぐのなら、中国がどうのって話じゃなくて、
消費者は本気で値上げを受け入れる準備をしないといけないと思うよ。
それは17%上がるという試算で右往左往する世の中で受け入れられるのかな。
914 :
呑んべぇさん:2007/10/31(水) 12:01:00
業界大手の月桂冠酒造の一年間の売り上げが300億円強で、
田舎に住んでる俺は行ったことがないが、マスコミに社長がでるので名前は知っている、
居酒屋チェーンのワタミの一年間の売り上げが900億円弱だって、
意外に知られていないんじゃないのかな?
915 :
呑んべぇさん:2007/10/31(水) 12:04:47
日本酒業界全体の売り上げが、ビール会社一社に勝てない件w
そりゃ、店で飲むならビールが基本だもの。
生中で450円だとして、コンビニで缶ビール350mlが220円ちょい。
日本酒は4合1000円程度の酒が1合600円くらいで出てくるからなw
普通は余程飲みたい場合でも無い限り店じゃ日本酒飲まない。
ファーストフード=ビール
レストラン=日本酒
まぁこれくらい違うって事で
店で十四代本丸ですって喜久酔本醸造だされても分からない奴がこのスレの住人の98%。
家で飲んでた方がいいよ。
それに店だと、どんな管理されてるかわかんないし。
919 :
呑んべぇさん:2007/11/01(木) 11:42:08
>>920 考えに考えてそんな返ししか浮かばないならやめとけwww
しかも字が微妙に足りてないwwwタイミングも遅いしお前半年ROM決定なwwww
921 :
920:2007/11/01(木) 12:49:06
>>919に書きたかった。スマン。コンビニ弁当食べて吊ってくるわ・・・・
922 :
呑んべぇさん:2007/11/01(木) 18:13:53
↑昼間から酔っ払うんじゃねえ〜
924 :
呑んべぇさん:2007/11/04(日) 00:21:57
うちの蔵は家族三人、事務員、男性三人(製造・営業・配送兼務)、不定期で
ラベル貼りや瓶詰め補助のパート併せての約10人の蔵元。
瓶詰め・酒造り以外は大体1人会社待機(出荷等リフトの要る作業等)で営業に。
営業専属だったら、今のご時世1週間のうち約半分は「今日は何しよっか?」てな
風になるよな。無駄なく社員は動いてますよ。
在庫は極力前年対比で瓶詰め。多くの商品は出荷直前にラベル貼り。
小瓶関係の段ボールは空瓶回収した時の箱を再利用。徹底した在庫管理とコスト削減。
何より全国にある有名和食を取引先にもつ強みがあり、ある程度の売上は確保。
あとは伸び盛りの商品で知名度アップを図っている。この逆成長業界では
珍しく賞与有り、社員旅行有り8時5時の公務員並みの出勤体制。
とにかく私利私欲の社長が多い業界の中で、幸い大きなことは決して期待せず
こつこつ経営される社長の下で、ストレスなく毎日働いています!
925 :
呑んべぇさん:2007/11/04(日) 00:30:03
酔っ払いが多いなw
926 :
呑んべぇさん:2007/11/04(日) 03:06:44
>>924 もちろん戻入酒混和はしてないんだろうな?
927 :
呑んべぇさん:2007/11/04(日) 08:06:56
戻入にこだわる奴結構いるのか?
腐るもんじゃないし、極端にまずくならなきゃどうでもいいがな。
普通酒とか、安い酒に混和するんだろ?
特定名称に再利用しなきゃ別にいいよ。
928 :
呑んべぇさん:2007/11/04(日) 10:04:55
特定名称に再利用するときもある、ということを聞きました。
ラベルを張替え、何でもその時だけの限定みたいのでだすそうです。
昨日某デパートに逝ったら越乃寒梅が普通に売ってた
業界人じゃないけどさすがに危機感持ったよ
931 :
呑んべぇさん:2007/11/04(日) 12:08:39
>>929 さては真相を暴かれてしまうのは困るんだなー?
932 :
呑んべぇさん:2007/11/04(日) 12:32:48
荒らしは放置が嫌いです。
見なかったことにしましょう。
>>931 老舗のうなぎ屋でも行って
たれの賞味期限切れてないか聞いて来い。
934 :
呑んべぇさん:2007/11/04(日) 17:47:03
みなさん〜!
間違っている事を、 間違ってる!っていえる大人になろうね
935 :
呑んべぇさん:2007/11/04(日) 18:05:04
なんか、日本酒業界って、危機に陥っているのは間違いないのに、
意思統一どころか足の引っ張り合いが多すぎる気がする。
伝統産業が衰退したときって、無力だなぁって思う。
937 :
呑んべぇさん:2007/11/04(日) 18:33:44
>>930人気には浮き沈みがあるんだから、今、沈んでる酒を引き合いに出されてもね。
下戸なのにこのスレ全部読んでしまった。
一升瓶買うやつなんてワインのマグナムを買うやつと同じくらいしかいないはず、
四合瓶メインにすればいいのに。
ついでに瓶の径もワインと同じにすればいい。
海外で喜ばれるし、ワインセラーにも入る。
蔵に瓶詰の機械を買う金がない?
農協みたいに、組合か自治体で共同購入すれば?
政府もそのへん一肌脱ぐべき。
>四合瓶メインにすればいいのに。
同感
家庭で飲もうと思うと1升空けるまでに味が変わってしまう
そもそも、特約店制度の建前って「保存・管理もしっかりした、日本酒に理解
のある酒屋でないと、品質が保てない」ってことなんだと思うんだけど、ワインセラー
にあたる日本酒セラーがないって時点でどうなんだと思う。ワインセラーじゃ温度
高くて、建前では、品質が劣化するはず。家庭用の冷蔵庫にみんな入れてるん
だと思うんだけど、場所をとるから、かみさんから迷惑がられる。一升瓶で酒を飲む
文化って、急速に廃れているんじゃなかろうか。
蔵元は「四号瓶は手間がかかる」なんてよく言っているけど、本当に時代遅れ
だと思う。飲食店向けというのはあるにしても、これだけ需要が低迷しているのなら、
もっと消費者に近づくべき。今の一般家庭で、日本酒の保存がどれだけ大変かを
考えてほしい。
飲食店でも稀に劣化したポン酒出してくれるところがあるよね
942 :
呑んべぇさん:2007/11/05(月) 03:34:04
飲食は劣化のほうが多いくらいだな
種類多く扱うとこほど危険
軟水蔵本の香あるやつは特に劣化しやすい印象
一升びんにちょっぴり入ったのとか出されると口付けるのがこわい
943 :
呑んべぇさん:2007/11/05(月) 05:34:30
1升空けるまでに味が変わってしまう位酒飲まない奴に
日本酒云々されてもな。w
毎年必ず何本か囲っているので一升瓶をやめられると非常に困ります。
945 :
呑んべぇさん:2007/11/05(月) 10:10:37
今「三丁目の夕日」とかいう映画が話題になっているらしいが、
その映画の時代である昭和30年代に、冷蔵庫が普及したんだろ?
それ以前は当たり前に日本酒が飲まれていたことを考えると、
一般家庭に冷蔵庫が普及して、ビールを冷やすことができるようになり、
ビールの売り上げが伸びた(日本酒が衰退した)と考えられないか?
ビールは高級品だから量売れなかった
焼酎はまずすぎて売れなかった
日本酒は普通酒や三増主体価格も味もそこそこだった
基本的に呑めれば御の字という時代
でもやはり冷蔵庫の影響は大ですね
947 :
呑んべぇさん:2007/11/05(月) 13:28:51
>>945 それは確かに大きな要因の一つだろうね。
生活レベルが上がったのもかなり大きな要因であるけど。
948 :
呑んべぇさん:2007/11/05(月) 17:01:04
だけどビールは年々売り上げ激減してるのです。
今度のビールの値上げはキリンが最初で
他の3社が同じく値上げにということで決まったそうだ
949 :
呑んべぇさん:2007/11/05(月) 22:11:51
今って一升瓶と四号瓶の割合ってどれくらいだろ
色々種類揃えれるから俺も四号瓶の方が嬉しい
気に入ったのであれば一升瓶でも構わないけど、やっぱり敷居高くしてる部分はあると思うな
951 :
呑んべぇさん:2007/11/06(火) 11:34:27
これ・・・本当に明るいか? 地雷のにおいがプンプンする
これは却ってイメージダウンだろうねぇ
953 :
呑んべぇさん:2007/11/06(火) 14:16:15
若い女の子はみんなこのお酒を飲んでみたいと思いますよ
そして日本酒のおいしさに感動→ブーム
954 :
呑んべぇさん:2007/11/06(火) 14:43:18
それはない。
>>949 売れていく比率で言うと圧倒的に一升瓶が多いよ。
2:8かな。パックもあわせると1:9、、いやそれ以上に四合の比率は低いよ。
ウチだけかもしれないけど。
956 :
呑んべぇさん:2007/11/06(火) 17:37:07
いや、確かに売れる比率は断じて一升瓶がトップです。
日本酒離れだとはいうものの、小瓶関係よりか圧倒的に一升瓶が多いよ
今地酒とか買ってく奴なんて飲兵衛とか酒屋が中心だろ
裾野広げたいんじゃなかったの?
958 :
呑んべぇさん:2007/11/06(火) 19:56:29
>>957のたった二行が、的確に日本酒衰退の原因を言い当てているな。
959 :
呑んべぇさん:2007/11/06(火) 21:15:27
>>955 ということは蔵元もそれに近い割合で出荷してるということか
・納得させられる味
・なおかつ四号瓶
これは中々難しいもんなのか
>>956 今現在好んで飲んでる方は一升瓶がほとんどでしょう
でも今後裾野を広げることを考えれば一升瓶がメインの状態で需要を満たしてると言えるのかなと思った
960 :
呑んべぇさん:2007/11/06(火) 21:25:22
ぶっちゃけ普段飲まない奴は四合瓶でも買うのは気が引けるから小瓶でうまい奴が増えるのが一番いい。
961 :
呑んべぇさん:2007/11/06(火) 22:15:59
一升瓶なんてでかすぎて冷蔵庫にはいんねっつの
ワインと同じサイズにしろや
962 :
呑んべぇさん:2007/11/06(火) 22:45:55
四合瓶はワインとかわらんだろ。
963 :
呑んべぇさん:2007/11/07(水) 05:38:37
晩酌しない奴やビール一缶の奴の意見など聞いても意味が無い。
瓶ごと冷蔵庫に入れようとするのも飲まないからだろう。
それより酒屋のスペースが焼酎優位になっていることだな。
それだけ日本酒が焼酎に負けているということだ。
俺は焼酎より日本酒の方が断然旨いと思うし、乙類の焼酎の値段を考えれば
日本酒が高いとは思わないけどね。
日本酒って飲みにくくないですか?
単独で日本酒が焼酎よりうまいとかまずいとかナンセンス。
どちらも食虫酒なんだから、何に合わせるかによる。
伝統的な和食のときは日本酒がうまいし、脂っこい料理なら焼酎がうまい。
あんこ餅も焼酎の圧勝
食虫酒って何やら妖怪みたいだな
967 :
呑んべぇさん:2007/11/07(水) 14:05:58
食虫植物でつくった酒みたいだ
伝統的な和食もそうだが、あんこ餅なんて今時、年に何度食べるんだよwww
食べ合わせの良い料理とか言って出てくるものが既に「今」を捉えてないっていうのがわかってない。
和菓子と焼酎の相性の良さをわかっていないらしいな
970 :
呑んべぇさん:2007/11/08(木) 17:03:36
>>969 わからん奴だな。今時和菓子なんて一般的じゃねえだろ。
普通に食べるものを提案しろってこった。
971 :
呑んべぇさん:2007/11/08(木) 19:35:02
和菓子は一般的だろう
日本人のほとんどは和菓子食ってんだぞ お前チョンチョンだなW
972 :
呑んべぇさん:2007/11/08(木) 19:38:06
食虫酒といえばカンパリだな。
973 :
呑んべぇさん:2007/11/08(木) 19:40:22
じゃあ最先端で日本酒と合う料理は何?
言いだしっぺから例を頼む
974 :
呑んべぇさん:2007/11/08(木) 20:03:43
言いだしっぺではないが 私が答えてやろう
たくわんだ。
975 :
呑んべぇさん:2007/11/08(木) 20:19:05
今どきならまぁ、湯豆腐が良いんじゃない・・・・・・・・・・・・・
976 :
呑んべぇさん:2007/11/08(木) 20:40:15
普通じゃん
おでんのこんにゃく
>974
たくわんではない、たくあんだ。日本語は正確に
979 :
呑んべぇさん:2007/11/08(木) 21:01:56
新米で丁寧に握ったおにぎりに丁寧に作った味噌汁
生もとや山廃と一緒にどうぞ
980 :
呑んべぇさん:2007/11/08(木) 21:54:56
981 :
埋め:2007/11/08(木) 21:56:38
犯罪行為の、戻入酒再利用をする蔵を糾弾せよ!
消費者を馬鹿にするな!酒好きを馬鹿にするな!
982 :
呑んべぇさん:2007/11/08(木) 22:26:11
日
983 :
呑んべぇさん:2007/11/08(木) 22:42:44
戻入酒を再利用してても、元々、賞味期限無いんだから別にいいと思うけどな。
てかむしろ、大吟醸とかも普通酒に再利用するんだろうし、蔵に返すんだから直接、蔵と取引あるんだろうし、そんなに保存状態わるくなさそうだしかえってうまかったりしてwww
984 :
呑んべぇさん:2007/11/08(木) 23:28:42
>>981 ほとんどの蔵はやってるからね。
悪習は根絶しないといけないと切に思うよ。
販売用にちゃんと管理された酒だけなら
>>983の言う事もあるかも知れないけど、
現実はそんなに良いもんじゃないから。
てか、そんなことをしている蔵はどうせロクな蔵じゃないだろうから
そんなところの酒を買わなければいいんじゃないか?