【ビール系】新製品について語ろう12【総合スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934呑んべぇさん:2007/11/11(日) 20:18:21
キリン ザ・ゴールド
キリン ザ・ブラック
で良かったんじゃね?www
935呑んべぇさん:2007/11/11(日) 20:37:48
昨日とれたてホップ無濾過飲んでみたが美味いな
すぐに飲み干してしまった
936呑んべぇさん:2007/11/12(月) 14:09:24
10月のビール系飲料出荷量、0.8%増・第3のビール好調
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071112AT2F1200D12112007.html
937呑んべぇさん:2007/11/12(月) 18:16:06
とれたてホップが好きだった。
ベルギービールなんかのフルーティな香りが好きなんだ。
無濾過はしらんかったから試してみるわ。
キリンのビン高級モノは好きじゃなかったんで試してなかった。
サッポロの冬なんとかはまずかった。
発泡酒では今は生絞りが断トツ好きなんだが、おんなじ味に思えたw
938呑んべぇさん:2007/11/12(月) 19:16:02
>とれたて無濾過
ベルギービールと比べるのはどうかと、方向がぜんぜん違うし

でも地ビールのピルスナーの代用にはなるレベルのうまさはある
939呑んべぇさん:2007/11/13(火) 23:40:49
初めて、スパークリングホップ飲んだけど、麒麟淡麗の70%offより不味いな。
何を売りにしてるか分からない。
940呑んべぇさん:2007/11/13(火) 23:56:50
発泡酒と比べてどうする
941呑んべぇさん:2007/11/14(水) 09:46:25
スパークリングホップの売りは、かすかに感じるホップと安さ。
あれは氷結シリーズの延長みたいなもんだな。缶もそんな感じだったし。
942呑んべぇさん:2007/11/14(水) 14:05:13
オサレ感(笑)
943呑んべぇさん:2007/11/14(水) 23:09:57
あの値段ならであの味なら十分だろ
944呑んべぇさん:2007/11/14(水) 23:16:46
シャンペンみたいなオサレ(笑)が味わえるよね
945呑んべぇさん:2007/11/15(木) 00:56:32
今年のとれたてホップ(缶)は不味くないか?
去年が美味すぎたのか?
946呑んべぇさん:2007/11/15(木) 05:29:01
去年の味なんか覚えてないよ…
947呑んべぇさん:2007/11/15(木) 08:52:54
去年のは酸味が強くなかった?俺は今年の方が好きかな。
948呑んべぇさん:2007/11/15(木) 09:39:48
とれたてホップはいつも凡庸。
949呑んべぇさん:2007/11/15(木) 16:43:15
缶よりビンの方が良かった
950呑んべぇさん:2007/11/16(金) 01:15:18
スパークリングホップは焼肉との愛称抜群。
951呑んべぇさん:2007/11/19(月) 11:07:26
とれたて瓶缶、ようやく飲んだよ。

瓶がウメエとか、荒らし的に宣伝してるヤツがいるから、期待してなかったけど、
結構イイね。ゴールデンホップほど個性はないけど、上々の出来。

つか、これだと、一番搾り無濾過と、とれたて缶いらなくね?
それらの存在意義薄まった気がする。
952呑んべぇさん:2007/11/19(月) 12:23:46
とれたては季節商品だから、レギュラーもんを退場させられんだろw
953呑んべぇさん:2007/11/19(月) 12:57:40
とりあえず缶の存在意義がないわな。
と言ったら大袈裟かもしれないが少なくとも俺は
缶は見向きもし無くなった。
954呑んべぇさん:2007/11/19(月) 13:16:18
>>952
でもさ、定番のゴールデンホップを退場 → とれたて無濾過
だったよね。この後どーすんだろ。
955呑んべぇさん:2007/11/19(月) 16:05:11
アメリカのスチームビールっぽいゴールデンホップはあまり日本人向けじゃない
とれたて瓶のほうが日本人向き
956呑んべぇさん:2007/11/19(月) 22:57:38
琥珀ヱビス、7・11で買って来て、今飲んでる。
でも、HP見てわかったんだけど、正式な発売日って明後日だったのねん。
957呑んべぇさん:2007/11/20(火) 09:42:59
今呑んでるとか、美味しかったとか、いらね。
フラゲしたなら、どういう味で前回とどのように違うのかぐらい書けよ。
958呑んべぇさん:2007/11/20(火) 10:46:40
例を挙げて下さい
959呑んべぇさん:2007/11/20(火) 19:56:00
こはえび薄すぎワロタwwwww
960呑んべぇさん:2007/11/20(火) 20:40:10
琥珀ヱビスだめじゃこりゃ
961呑んべぇさん:2007/11/20(火) 23:16:58
琥珀は濃い味だよ
今年も飲めるとは思ってなかった
幸せぇー
962呑んべぇさん:2007/11/21(水) 00:48:42
ヱビスはノーマルが一番いいという俺の結論
963呑んべぇさん:2007/11/21(水) 10:11:27
>>961
エビスシリーズに「濃い」ってのは無いと思うが。
964呑んべぇさん:2007/11/21(水) 18:37:12
今年の琥珀はちょっとどうだろう。
期待しすぎてたのかな。
965呑んべぇさん:2007/11/21(水) 19:05:38
俺は今年も普通に美味しいけど琥珀。
去年の方が旨かったかな?
もう少しフルーティーだといいんだが。
966呑んべぇさん:2007/11/21(水) 21:40:12
琥珀エビス飲みました。まろやかでかすかに香る程度。飲みやすいです。
でもうすい。緑エビスみたいなリピートはしないかな。限定だからもうちょっと
飲んでみたい。グラスに注いで色を楽しんでください。
967呑んべぇさん:2007/11/21(水) 21:45:04

頭大丈夫?
968呑んべぇさん:2007/11/21(水) 23:34:12
さっき琥白エビス飲んだ!
まろやかなで、色もキレイで美味しかった。

変に苦味はないしコクがあって良し。

また飲むお(^ω^)
969呑んべぇさん:2007/11/22(木) 00:38:47
琥白エビス

薄い
970呑んべぇさん:2007/11/22(木) 12:41:49
未飲なので前回の印象で書くが
琥珀エビスはそもそも濃厚じゃあないだろ?
口に合わないは仕方がないが、有り得ない個性に期待してガカーリみたいな話は無茶苦茶
971呑んべぇさん:2007/11/22(木) 15:10:21
そもそも琥珀エビスのコンセプトって何?

あと「麦芽の使用量増量」って書いてあったら濃いの期待するだろ。
972呑んべぇさん:2007/11/22(木) 16:06:59
つ http://www.yebisubar.jp/kohaku/index.html

コクを強調し過ぎの宣伝イクナイ
ウインナラガーなんだから、麦芽起源のほんのりとした甘味や、
軽くトーストしたパンみたいな香ばしさが売りのはずなのになあ
973呑んべぇさん:2007/11/22(木) 17:40:53
メーカーに言って下さい。
974呑んべぇさん:2007/11/22(木) 21:05:59
サッポロ、ウインナラガーなんて知らないんでね?。
金エビスをいじったら琥珀色になったから琥珀エビスにしただけでねのw。
975呑んべぇさん:2007/11/22(木) 21:10:29
いじったらっていうか、クリスタルモルトで色づけとコクを増してるんだろ。
976呑んべぇさん:2007/11/22(木) 22:02:26
今年の琥珀は甘いニュアンスが強調されていない?
あと、なんか去年のよりフルーティーな香りが
若干したけど・・・おかしいな・・・
977呑んべぇさん:2007/11/22(木) 22:10:48
ニュアンスが強調されるって言葉として意味がわからん
978呑んべぇさん:2007/11/22(木) 22:24:55
それはアンニュイな目覚めのパリ生まれた意味を探る心
979呑んべぇさん:2007/11/22(木) 22:50:11
お前飲みすぎだぞ
980呑んべぇさん:2007/11/22(木) 23:29:21
琥珀こんなもんじゃないのかなー
つーかなんかもうビール系飲料は飽きてきた
日本酒に変えようかなーと思っている自分が居る
年とったのかなー
981呑んべぇさん:2007/11/22(木) 23:32:07
冬と春だけはほぼ日本酒しか呑まなくなったのが22歳の時です
982呑んべぇさん:2007/11/22(木) 23:54:28
ひさびさにベルギービール飲んだらムッチャうまかった
やっぱ次元が違うね
983呑んべぇさん
>>980
マジレスだけど、長い間酒飲みやってるとその時によって
興味のある酒、旨い酒が変わってくるからね。
それはそれでいいんじゃない?