浅草の飲み屋事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
952呑んべぇさん:2011/04/15(金) 01:43:30.71
赤とんぼうまいけど接客がゴミすぎるな
953呑んべぇさん:2011/04/16(土) 15:48:50.17
浅草に観光する予定なのですが、何か変わったお店ないですか?
昼間の行動計画はある程度できてるんで、
夜中から朝まで営業してる店がいいです。

飲食店でもそれ以外でも構いませんが、夕食は食べる店を決めてるので、
ご飯じゃない方がありがたいです。

女性もいますので、キャバクラとか風俗系はなしでお願いします
954呑んべぇさん:2011/04/16(土) 20:19:45.38
955呑んべぇさん:2011/04/17(日) 13:27:17.04
浅草バーマップありますよ。
956呑んべぇさん:2011/05/24(火) 13:45:09.61
浅草廃れたね
957呑んべぇさん:2011/05/27(金) 19:31:57.51
本当に廃れた・・・・・若い人が飲み屋開いたりして頼もしいと思ったけど、かなり自己満
接客マナーもなければ衛生管理もズサン
風情ある観音裏とかももう駄目だな
958呑んべぇさん:2011/05/28(土) 03:52:30.30
そういう若い店主を育てていくんも客やないのんか
959呑んべぇさん:2011/06/02(木) 23:36:44.93
衛生面とかは、客が育てるとかいう問題ではないだろ
960呑んべぇさん:2011/06/21(火) 07:45:06.17
衛生面ってヤバイでしょ
ちなどこ?
961呑んべぇさん:2011/07/23(土) 18:49:06.04
ペット同伴可能の店も増えてきたね
客はチラホラしか見ないけど
そういう店も衛生面とか怖いね
そのうちつぶれてそう
962呑んべぇさん:2011/09/17(土) 19:34:22.12
あの〜…在日のポッピー通りでよろこんでる連中が衛生面って?何なの?
963呑んべぇさん:2011/10/01(土) 19:53:49.55
旨いモノ食べて満足できるかで、日本で生きる難易度変わってくるよな


ものつくり過度期だし、発電所のコイル増やして不足分の電力回復するつもりもないみたいだし、この機会にものつくりの日本から食の日本に代わってくんだろうなあ


964呑んべぇさん:2011/10/26(水) 23:30:06.66
ものつくりの日本で、衛生面すらそっちのけで自己満経営して儲けるのもどうかと思うのは俺だけ?
965呑んべぇさん:2011/11/12(土) 10:40:55.00
966呑んべぇさん:2011/11/12(土) 23:07:08.40
俺の年とったお袋はよくできた女で、病人の世話をして暮らしをたてていたんだ。
ところが、その病人のひとりが死んじまって、医者にも理由がわからねえのは、
お袋が魔術を使ったんだってことになって、俺の子どもたちがわんわん泣きながら見ている前で焼き殺されちまった。
これがイングランドの法律ってやつさ! さあ、みんな、コップを持ってくれ! さあ、みんなでそろって、乾杯だ!
イングランドって地獄からお袋が抜け出していったのは、ありがたいイングランドの法律のおかげなんだ!
967浅草を知ってる奴居ないみたいだからかりるね:2011/11/13(日) 12:07:21.52
【櫻井よしこ 野田首相に申す】日本の方向性を語れ
11月10日 02時58分
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111110/plc11111002580004-n1.htm

交渉参加は「米国の言いなりになる」ことと同義である。

何故なら、今は民主党政権であるから。政府ごっこに忙しい「元野党」の連中は、かつての自民党
政治を羨ましく眺めていた。利権が手に入って、威張って、儲けて、楽しい仕事だと夢想していた。
適当にアメリカと遣り取りしていれば、外交なんてものは勝手に進むものだと信じていた。優雅に
進む白鳥が、水面下でどれほど脚を動かしているかを知らない子供の発想である。

この二年で彼等が得た結論は、「米国の言いなりになる」ことが自身の延命に繋がるという倒錯した
ものであった。戦後の政治史を繙けば、対米追随であると全マスコミから糾弾された吉田茂が、如何
にアメリカと水面下で戦ってい
たかがよく分かる。それをマスコミは「米国の言いなり」と叩きに叩いた。彼等もまた白鳥の苦悩を
知らないのである。

そして今、「本物の言いなり政権」が誕生したのである。彼等に水面下の交渉は無い。「歴史的評価」
を云々して、その場を逃げるのが歴代の民主党内閣の特徴であるが、その手は全く通じない。その証拠
が一昨日の国会審議である。後世に「あの時、実は水面下で彼等も色々と手を尽くしていたのだ」とい
う逆転劇が絶対にないことが判明した。

その理由は、首相以下、関係閣僚がISD条項を知らなかったところにある。TPPが国内法の上位に位置す
ることすら知らなかったところにある。知らずに出来る裏交渉などあるはずもない。暫く経つと野田も
またこう呟くのだろう。
「学べば学ぶほど主権の大切さが分かった」と。そして、「国民が我々の声を聞かなくなってしまった」
と。
968浅草を知ってる奴居ないみたいだからかりるね:2011/11/13(日) 12:08:53.25
日本語というのは難しい。
恐らくこれを聞いたほとんどの人は、TPP交渉参加が野田内閣の既定路線であるという予備知識も手伝って、
「TPP交渉参加表明」と受け取っただろう。ところがそうでない人たちもいた。

山田正彦前農林水産相(TPP慎重派)
「ほっとした。交渉参加表明でなく、事前協議にとどまった」「党の提言をくんで踏みとどまってくれた。」

鹿野道彦農林水産相(閣内にいながら、ホントはTPP慎重派)
「総理は交渉参加表明と言わなかった。交渉参加を前提としたものではないと理解している。」

原口一博元総務相(TPP慎重派)
「これを参加表明という記者がいますが、あくまで予備的交渉を言っているのであり、今までの情報収集を
より念入りにやるということであるはずです。(twitter)」

野田首相は、党内の慎重派に配慮し、交渉参加を断言せず、交渉参加のための協議に入るという表現に留めた
のだという解釈である。言葉を弄ぶのもいい加減にしてもらいたいものだ。
この期に及んで、「協議したけどやっぱり参加するのやーめた!」などという決定はありえるのか?
医者に、「あなたは癌の可能性があるから、しっかり検査しましょう。」と言われたにもかかわらず、
「医者はまだ癌とは言っていない!」と、自らの健康を主張するような現実逃避である。
急場凌ぎのことばの解釈で、あたかも勝利宣言のような声明を発する慎重派の詭弁は、この程度の国会議員に
国政を託す国民の絶望感を助長する以外、なんら影響はないのだ。

11日の国会は、野田首相があの社民党福島瑞穂に「あなたはどこの国の総理だ!」とツッコまれる、奇怪な名
場面も生んだ。
そして、「事実上の交渉参加表明」という現実を見ようとしないどころか、それを自らの勝利とすり替えんば
かりの厚顔無恥な議員の姿も映し出す。このダメっぷりを見るにつけ、やはり国会議員はもう一度選びなおさ
なければいけないという、何か切迫感のようなものを感じずにはいられない。

(あるサイトから)
969呑んべぇさん:2011/11/14(月) 15:47:10.86
通常盆栽をやっている人は、そうは思っていません。ミニチュアと盆栽は質的に違うと
思っています。彼らは、「密度」を問題にしているはずです。つまり、小さな木と大き
な木がある。しかし、盆栽は大きな密度をもつ小さな木です。いかなる大きな木であっ
ても盆栽よりは小さいのです。密度が。盆栽は、水中花のように水を足せば、どんな大
木より大木になるほどの密度をそなえているのです。
事実、割り算は全く新しいフロンテアを我々に見せてくれます。それは、盆栽と並び称
される俳句についてもいえる気がします。少数の単語に宇宙を盛り込むためには、密度
を無限にしなくてはなりません。最良の俳句は女性的な短歌と異なり、男性的な微分方
程式に似ていると思います。変数の取り方や単純化に天才を必要とします。俳句も盆栽
も特攻も日本の男の発明でしょう。ただ、密度の魅惑はまったく新しいフロンティアで
もあるということです。胎内回帰には、外に繋がる穴が空いている場合もあるといいた
いのです。
970呑んべぇさん:2011/11/14(月) 15:48:30.07
日本人は、縮むことだけでなく、縮めることも好きである。1980年代に、日本人は、欧
米人が発明した製品の精巧な小型版を作り、世界の市場を席巻した。李御寧によると、
初めて世界的にヒットした日本発の輸出品は、折りたたみ式の扇子だったそうだ。だか
ら、先進国の製品を見て、それを縮めて模倣し、輸出するという伝統は、平安時代から
あったことになる。このように、日本人は、先進国が作った物のミニチュアを作ること
に熱心なのだが、これもまた、きわめて幼児的な現象である。幼児は、大人がしている
ことを見ては、「?ごっこ」という遊び心で、そのミニチュアを作りたがるからだ。
幼児的であることは、必ずしも悪いことばかりではない。世界的にヒットした小型製品
や、世界的に高く評価されているアニメや漫画を作り出すことができるのは、日本人の
幼児性のおかげである。しかし、政治や外交や安全保障の分野では、幼児的であること
は、致命的な短所である。これまで、日本は、経済では一流だが、政治では二流だとい
われてきた。政治や外交や安全保障の分野で一流でありたいと願うのであれば、日本人
はもっと大人にならなければならない。

(あるサイトから)
971呑んべぇさん:2011/11/14(月) 16:35:12.01
「あなたの職業は?」と聞かれて、例えば「システム・エンジニアです」と答える社会
はヨコ社会で、「松下の社員です」と答える社会はタテ社会である。日本では、スペシ
ャリストが複数の会社を相手に才能を売り歩くという雇用形態よりも、一つの会社に定
年まで所属して、様々なポジションをこなすという雇用形態のほうが主流である。
タテ社会にヨコの関係がないわけではない。「場」による集団内部に限定されたヨコの
関係ならある。だから、中根が言う「タテ社会」とは、「ウチ」と「ソト」の区別にこ
だわる「ウチ社会」である。「ウチ社会」は、「ウチ」という言葉が示しているように、
家をモデルにした社会である。
どの文化でも、家族という集団は、利益追求のための機能的集団(ゲゼルシャフト)で
はなくて、愛の共同体(ゲマインシャフト)である。ただ、多くの文化では、子供たち
は、ゲマインシャフトから追い出されて、ゲゼルシャフトの中で大人として成熟してい
くのに対して、日本人は、いつまでもゲマインシャフトの温情主義的なぬくもりの中に
留まろうとする。戦前の日本政府は、国“家”を、天皇を家長とする家族に喩えた。戦
後、国家のイデオロギーが崩壊すると、日本人は、会社に家庭的なゲマインシャフトを
求めた。そして、人見知りする幼児のように、日本人は、共同体内部では親密な人間関
係を築きながら、よそ者に対しては、引っ込み思案な態度を示す。
972呑んべぇさん:2011/11/14(月) 16:37:08.92
ルース・ベネディクトは、『菊と刀(The Chrysanthemum And the Sword)』で、恩を着
せられることによる義理が、日本人の意識を強く制約していることを指摘した。こうした
互酬性原理の優位は、日本に限らず、プリミティブな社会では広く見られる。個体発生と
系統発生とを対応させるならば、互酬性社会は、母子の間の、水平的な交換関係を機軸と
する鏡像段階に相当する。この段階は、父という超越的第三者(コミュニケーション・メ
ディア)によって、垂直的に交換が媒介されていないという意味で、プリミティブなので
ある。
『菊と刀』は、日本の文化と欧米の文化の違いを「恥の文化」と「罪の文化」の違いとし
て説明したことでも有名である。日本の経営者が「世間をお騒がせして、まことに申し訳
ありません」と言って辞職するのは、日本の文化が恥の文化だからである。罪の文化の視
点からすれば、罪がないのなら辞職する必要はないということになるが、恥の文化の視点
からすれば、世間を騒がせて恥ずかしいということが、引っ込む口実として認められる。

恥とは、他者という鏡に映し出された醜い自我に対する不安の感情である。その際、醜い
かどうかに普遍的な基準はない。周りが色白のお嬢さんばかりなら、一人だけガングロ・
ヤマンバでいることは恥ずかしいことだし、周りが不良少女ばかりならば、一人だけ良い
子ぶりっ子でいることは恥ずかしい。このように、恥は、鏡像的な他者との相対的な関係
で決まる、浮き上がることを恐れる感情に過ぎない。
これに対して、罪は、超越的で普遍的な規範に違反したときの意識である。罪の文化の人
は、もし自分が正しいことをしていると確信しているならば、周囲から笑われても、恥ず
かしいとは思わずに、むしろ周囲が無知なのだと考える。日本人には、唯一神から与えら
れた、超越的で普遍的な規範はない。だから、しばしば主義主張に節操がない。かつて鬼
畜米英を叫んでいた日本人が、一転して親米的になったのを見て、マッカーサーは、日本
人の精神年齢が12歳だと言ったが、このように、罪の文化から見れば、恥の文化は幼児的
に見える。アリストテレスも、『ニコマコス倫理学』の中で、恥は「若年者にふさわしい
感情」だと書いている。

(あるサイトから)
973呑んべぇさん:2011/11/14(月) 16:54:48.84
  ↑
  Ж メ´炎`\
  ┃ r'"~"'┐火
  ┃(゚Д゚,,))ノ
  .⊂( Y J <さて、呑みにいくぞ
  ┃ /_V_ヾ    じゃ
  ┃ し' J
974呑んべぇさん:2011/11/15(火) 15:56:43.61
http://www.youtube.com/watch?v=97j_u09vzQI
『ヴィヨンの妻〜桜桃とタンポポ〜』

いかにも太宰という作品。
自分を生きている価値のない人間だという夫、そんなことを言いながらも酒と女に溺れる日々。

そんな夫を変わらない気持ちで接し続ける妻。
ある意味登場人物それぞれが一見弱い存在のようだが実は相当強かな連中たちなのである。
975呑んべぇさん:2011/11/15(火) 16:19:01.52
たまには

風太郎でも

読むか
976呑んべぇさん:2011/11/15(火) 22:38:19.76
<刺殺>男性2人死亡、女性が軽傷 横浜のマンションで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000112-mai-soci
977 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/16(水) 08:59:47.12
うん
978呑んべぇさん:2011/11/18(金) 15:17:38.90


金曜日だしワインでも買って愛する妻といただくか
http://www.ntt.com/b-advance/slow_time/0807.html
おまけ
http://www.ntt.com/b-advance/hotcom/index.html



  ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (@`@`゚д゚)< なんつったりちて
 @_) \________
979呑んべぇさん:2011/11/24(木) 13:34:50.28
観音裏の風情が、だいなし。フィリピンスナック佳月。ぼられる!
980呑んべぇさん:2011/11/24(木) 13:37:57.50
まだまだ浅草といえば、観音裏でしょう。よい店、教えてください。
981呑んべぇさん:2011/11/25(金) 16:51:31.01
観音裏からフィリピン人の店は出て行ってほしい。老舗の良い店が多いのだから。
982呑んべぇさん:2011/11/25(金) 16:54:20.01
具体的に店名を上げてみよ。
983呑んべぇさん:2011/11/25(金) 16:55:35.81
観音裏、お鮨、清司さん、美味しく粋ですね。お酒もススみます!
984呑んべぇさん:2011/11/25(金) 16:56:34.42
スナック佳月は高いね。
985呑んべぇさん:2011/11/26(土) 14:51:57.05
観音裏の風情を大事にしてほしい。軽薄な店は、やめてほしい。
986呑んべぇさん:2011/11/26(土) 14:53:11.36
おさわりスナックだから高い。
987呑んべぇさん:2011/11/26(土) 15:05:07.75
佳月。恥ずかしい・・・・店。客層も・・・・・×。
988呑んべぇさん:2011/11/26(土) 15:06:57.13
スナック、ベニランや、人や、みかちゃんちは、どんな店だろう?
989呑んべぇさん:2011/11/26(土) 15:10:20.77
観音裏、もつ久は、美味しいらしい。
990呑んべぇさん:2011/11/26(土) 15:21:24.54
都内も地方も老舗居酒屋が潰れて雑居ビル系キャバクラが増殖するばかり・・・
991呑んべぇさん:2011/11/26(土) 15:21:32.94
浅草を、観音裏を、盛り上げたい!!浅草で遊ぶといえば観音裏。眠らない町。
992呑んべぇさん:2011/11/26(土) 15:22:07.81
老舗を守りたい!
993呑んべぇさん:2011/11/26(土) 15:23:25.68
浅草の心意気。粋。大切に!
フィリピン人に観音裏は似合わないよ。
994呑んべぇさん:2011/11/26(土) 15:26:39.40
納豆いりますか…
995呑んべぇさん:2011/11/26(土) 15:36:13.16
神谷バーの開店前の行列を見れば足は自然と遠ざかるし、
駒形どじょうの大混雑にも興ざめ。
いっそどこかに再開発して昭和の匂いが心地いい下町でも造ってくれたらいいのに。
996呑んべぇさん:2011/11/27(日) 12:47:16.34
997呑んべぇさん:2011/11/27(日) 21:15:25.12
「火事と喧嘩は江戸の華」江戸っ子を象徴する、だれもが耳にしている言葉ですね。
江戸っ子はイキがいい、曲がったことが大嫌い。命までもかけてしまう男気は、今でも大変魅力です。
当時、一番モテた男といえば、やっぱり火消しの鳶。め組の辰五郎。
町の少ない経費でやりくり、町民からは絶対的な支持、些細なもめ事まで顔を利かせていたのが、火
消しです。二番目にモテた男「一年を二十日で暮らすいい男」肩で風きる力士です。
火消しにとっては天敵で「地方から出てきた成り上がり者」とよく思っていない。
そんな両者が居合わせた居酒屋での出来事。力士が酔った勢いで倒した障子が、火消しに当たってし
まいます。
「やりやがったな」と始まるところを「他の客に迷惑がかかる」と辰五郎はその場をおさめます。
しかし、その一件で「火消しには度胸がない」と馬鹿にされることになってしまう。
後に、またもや芝居小屋で力士とはち合わせ。
とうとう辰五郎の堪忍袋も切れ「鳶を馬鹿にしなさるな」と因縁の対決、大きな喧嘩になったそうな。
ご存じ、め組の喧嘩です。
(あるサイトから)
998呑んべぇさん:2011/11/28(月) 07:10:24.97
佳月はいくらぐらい?
999呑んべぇさん:2011/11/28(月) 17:13:53.73
安酒なのに高い、高い、高い。
1000呑んべぇさん:2011/11/28(月) 17:14:46.11
1万〜2万?
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toki.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。