【パック酒】最底辺の日本酒・清酒 2本目【三増酒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
もっとも安いクラスの日本酒をたのしもうというスレです。
キーワードは「紙パック」「佳撰」「まる・天・つき」などなど。
酒界のジャンクフード三倍増醸酒についても
ここでは恥じらうことなく語ってください。
合成清酒や実売価格が一升1700円を越える酒は
それぞれ専用スレがあるので、そちらへどうぞ。

前スレ
【紙パック】 最底辺の日本酒・清酒 【三増】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1133874942/
2呑んべぇさん:2006/12/27(水) 21:30:43

            , '⌒、, ──-、
            /  人___)
           .|  |   \ /)
            l (6-─[・][・]   , ─、, ──-、
 v∠二__  ` ヽ  ヽ /      ⊃ /  人___)
 /    ヽ    ヽ  ∨   _,_!!!!) |  |  ⌒ ⌒)
 !^  ⌒ |     |   \ ´ _/  l (6-─□-□   待ちな・・・ほんにゃら産業が
 と゚ ゚   レV.V.V (⌒`    ⌒ヽ ヽ /     ⊃      2ゲットさせてもらうぜ
. (__,,_   9∴ノ  ヽ  ~~⌒γ⌒) ∨  _,__)
  ゝ、_`  __ソ    ヽー―'^ー-'   \ ´ _/    >>3 遅いぞバーロ
    コ L、_      〉    |   (⌒`~  `'⌒ヽ    >>4 ンモー遅い〜
   イ:::〈Y〉::::lヽ    /     |    ヽ  ~~⌒γ⌒)  >>5 ンモーやる気ない〜
  (  ~~⌒γ⌒)   {      }     ヽー―'^ー-'.  >>6 クビだバーロ
31:2006/12/27(水) 21:31:11
4呑んべぇさん:2006/12/27(水) 22:09:19
>>1

パックでも品質指向の場合は↓

紙パック日本酒
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1165149710/

このスレにおいては
駄菓子屋で「甘味料ダメ」「着色料ダメ」とわめくような野暮はカンベンな
5呑んべぇさん:2006/12/27(水) 22:45:19
結局また「月」に集約されるのだろうか。
6呑んべぇさん:2006/12/27(水) 23:36:55
そうだねえ
○や天あたりの味を評価する人の意見も聞いてみたいところだね
7呑んべぇさん:2006/12/28(木) 09:33:27
糖類添加酒…
三増酒全盛期と比べると
味を含めた品質の向上も飛躍的ではあるんだろうけど。
8呑んべぇさん:2006/12/28(木) 18:56:18
月桂冠の、甘口派、辛口派、両方買ってきてみた。飲みくらべるのが楽しみ。
9呑んべぇさん:2006/12/29(金) 00:05:54
レポ楽しみにしてます
10呑んべぇさん:2006/12/29(金) 16:11:25
殺伐とした日本酒スレが多い中
ここが一番落ち着いてて居心地がいいな・・・・
11呑んべぇさん:2006/12/29(金) 19:36:34
識者連中が知識を披露したり相手の説明に突っ込んだり
それに必死に反論したりとかそういうのがないからねw
底辺最高
12呑んべぇさん:2006/12/29(金) 19:50:05
俺の中で安酒の定番、清龍はどこにカテゴライズされるの?
一升瓶670円であの味なら文句ないんだけど。
13呑んべぇさん:2006/12/29(金) 20:07:18
ここは紙パックだけだよ。
↓こちらへどうぞ

安くて美味い日本酒 Part4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1150129133/l50
14呑んべぇさん:2006/12/29(金) 22:23:57
でもさ、価格で言ったらパック酒並じゃない?清龍って。
普通酒は600円とかそこらだし、純米酒だって1000円ちょい。
安くて美味いスレは2000円近い酒がメインっぽいしね。
15呑んべぇさん:2006/12/29(金) 22:59:36
>>13
紙パックだけなのは、紙パックスレの方だろ。
16呑んべぇさん:2006/12/29(金) 23:00:12
た、確かにその通りだw
17呑んべぇさん:2006/12/29(金) 23:01:38
あっちはこのスレから三増を締め出しただけでしょ。
18呑んべぇさん:2006/12/29(金) 23:09:11
>>17
このスレも前スレも
どこにも紙パック専用って書いてないわけだが。
最底辺スレで細かいこと気にするなよ。
19呑んべぇさん:2006/12/30(土) 00:01:14
それにしてもちょっとすごい値段だねえ
オレの行動範囲内には売ってないだろうけど
ちょっと飲んでみたいねえ
20呑んべぇさん:2006/12/30(土) 00:22:16
剣菱とかも1400円くらいで売ってるけど、このスレで語って良いの?
21呑んべぇさん:2006/12/30(土) 00:24:39
剣菱は専用スレがありますね

◆剣菱◆
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/sake/1095003563/
22呑んべぇさん:2006/12/30(土) 00:45:42
剣菱の専用スレなんてあるのかw
23呑んべぇさん:2006/12/30(土) 06:11:39
剣菱は底辺じゃないだろ
24呑んべぇさん:2006/12/30(土) 08:56:24
清龍はマジいいよ。
蔵元HPで通販してるし送料もたくさん頼めば無料だし。
個人的には純米原酒と大吟醸生が好き。
純米原酒は大手の米だけの酒と大して変わらない価格で原酒だし
大吟醸生も高いって言っても四合1000円ちょいだから買えない価格じゃない。
別に清龍の回しものじゃないけどさ。パック酒愛飲者に一度飲んでもらってぜひ評価が聞きたい。
25呑んべぇさん:2006/12/30(土) 16:05:04
よくわかるんだけど最低酒飲んでるヤシってのは貧乏なのよ
だから送料無料とわかっててもたくさんは買えないのよ
26呑んべぇさん:2006/12/31(日) 06:59:17
ツッコミを入れるのは4合1000円前後ってとこだろう
お前それで月2L買えるんだぞ!
27呑んべぇさん:2006/12/31(日) 10:36:03
市内のやまやで「金色のしずく」が2ℓで\1000足らずだった。
でも同じ容量の「清洲城鬼ころし」も同じ値段だった。
なんか悲しくなった。
28呑んべぇさん:2006/12/31(日) 11:42:27
三増で一番高いのはどれかな?
29呑んべぇさん:2007/01/01(月) 01:14:21
ヲメ
さっき近所の神社で剣菱の振舞酒をいただいてきました
帰ってきて今は夢乃寒梅やっております
30呑んべぇさん:2007/01/01(月) 07:54:27
>>29
それは夢のようだな
31呑んべぇさん:2007/01/01(月) 14:28:48
おせちと日本酒というのは本当によく合うなあ
正月は明るいうちに飲んでても怒られないし天国だねぇ
32呑んべぇさん:2007/01/01(月) 15:10:55
月桂冠の辛口派と甘口派、
どっちも青臭くて、お世辞にも美味しいとは言えない気がする。
味は2つで、全然違う。
辛口の方が、まだ飲めるかな。甘口は飲みづらい。
33呑んべぇさん:2007/01/01(月) 22:17:55
正月ぐらいはいい酒飲みたいなあと思ったが寒いので家を出ず。
今夜も「月」をやっている。冷酒も燗も料理酒も。わが家に欠かせない
酒だ。今年も大活躍間違いなし。
34呑んべぇさん:2007/01/02(火) 03:58:45
>>32
俺も両方飲んだ
どちらにもいえるけど味が薄い
あとどっかの熱燗用とついてる酒も薄く感じた
月と比べるとだけど
35呑んべぇさん:2007/01/04(木) 21:45:12
大手の最安パックを色々飲んだみたけど
三増でも不味くて飲めないっていうのはなかった。
やっぱ、地雷は聞いたことがない地方メーカーの中に隠れてるな。
36呑んべぇさん:2007/01/04(木) 22:14:12
本当にまずいのは料理酒
37呑んべぇさん:2007/01/04(木) 23:20:40
>36
おまえ、あれは酒税免除の代わりに、飲めないくらい不味くしてんだよw
38呑んべぇさん:2007/01/04(木) 23:23:33
つーか塩入れてるだけ
39呑んべぇさん:2007/01/05(金) 01:01:22
塩入ってない料理酒もあるYO!
精米歩合は低くて、作りも雑だったりするけど。
40呑んべぇさん:2007/01/05(金) 06:54:37
塩入れてない料理酒なんてあるのか?
不可飲処理しないと料理酒と名乗れないはずなんだが。
41呑んべぇさん:2007/01/05(金) 08:57:29
酒税法上の酒に該当するから、当然値段は割高。
みりんと違って飲用にする人いるんだろうな実際w
42呑んべぇさん:2007/01/05(金) 09:36:55
1リットル150円位の料理酒はまずくて飲めない
純米味醂はまずいけど我慢すれば飲めなくもない
43呑んべぇさん:2007/01/05(金) 10:03:12
>>41
それは使用目的が料理なだけで分類上は酒じゃん。
44呑んべぇさん:2007/01/05(金) 13:53:29
45呑んべぇさん:2007/01/05(金) 14:23:10
○を買ってきたんだが、ビールと発泡酒の違いもわからん漏れにはおいしく感じたぞ。
冷やせばくいくい飲める。
このスレでは月のほうがうまいことになってるの?
46呑んべぇさん:2007/01/05(金) 16:41:59
月はそうじゃないけど○は三増だから
あえて飲まない人もいる。
俺もそう。
47呑んべぇさん:2007/01/05(金) 16:57:04
純米○じゃ駄目?
最底辺じゃあないかもしれないけど。
48呑んべぇさん:2007/01/05(金) 17:06:05
純米○は飲んだよ。(お試しなのでカップで)
○の純米より月桂冠の純米が旨かった。
それより旨かったのは黄桜の純米。
49呑んべぇさん:2007/01/05(金) 19:21:42
>>45
このスレで何々というような固定銘柄はない
各人がおいしいと感じたことをカキコすればいいよ
50呑んべぇさん:2007/01/05(金) 22:45:03
確かもう三増酒って日本酒を名乗れない筈だよな?
それでも糖類添加酒は普通に存在してるけど。
51呑んべぇさん:2007/01/05(金) 22:54:44
改正酒税法について書いてあったのなら経過措置についても書いてなかったのかな?
52呑んべぇさん:2007/01/05(金) 23:27:49
3増酒が全面禁止されても、「月」並みの酒を出してくれれば問題なし。
53呑んべぇさん:2007/01/07(日) 02:08:51
パックの安酒を初めて買ったんだが>月
しかしこれって少し薄くね?

パック酒ってみんなこんな感じ?
54呑んべぇさん:2007/01/07(日) 03:25:32
それはほら、濃くするとボロが出るから・・・
55呑んべぇさん:2007/01/07(日) 03:54:05
>>53
赤い色のパック酒はだいたいそんなもん
56呑んべぇさん:2007/01/08(月) 00:55:18
糖類、醸造アルコール無添加という会津磐梯山米だけの酒っちゅーのを買ってきたが、
いまいち。
2g飲めるかなこれ。
57呑んべぇさん:2007/01/08(月) 11:34:03
値段も書いてあると楽しめるかもね
58呑んべぇさん:2007/01/08(月) 20:00:55
もしかして「融米」ってヤツか?
糖類添加酒の方が品質がいいって話も聞くな…。
59呑んべぇさん:2007/01/09(火) 00:47:32
●融米仕込み(ゆうまいじこみ)
 米を10%ぐらい精米し、そこで熱湯の中に米を入れて溶かし手仕込む方法。
60呑んべぇさん:2007/01/09(火) 02:21:39
現場を見てみたい感じがするね
61呑んべぇさん:2007/01/09(火) 02:25:33
安酒って大半がすげー臭い上に甘いよな。
貧乏だから安酒しか飲めない俺が悪いんだけど。
62呑んべぇさん:2007/01/09(火) 04:37:29
鬼ころし_キング酒造ときたもんだ。750円1.8L
6362:2007/01/09(火) 04:38:30
ちなみにこれは旨い。
64呑んべぇさん:2007/01/09(火) 18:36:09
日本酒初心者だけど、
越の日本桜酒造の「越後夢一笑」って言うのかって来た
2L 896円 美味いかな? さて、つまみに豆ヒジキでも作ろ。
65呑んべぇさん:2007/01/09(火) 19:57:24
でも一升1000円程度だと糖類添加のが遥かに魚力
66呑んべぇさん:2007/01/09(火) 22:59:04
魚力ってなに?
67呑んべぇさん:2007/01/10(水) 01:44:02
ぎょりょく
68呑んべぇさん:2007/01/10(水) 09:29:26
うおりき
デパ地下に入ってる魚屋
新宿の京王とかにあるよ
69呑んべぇさん:2007/01/10(水) 14:30:34
「でも一升1000円程度だと糖類添加のが遥かにデパ地下に入ってる魚屋」

うーんますますわからん…

70呑んべぇさん:2007/01/10(水) 15:26:04
>>69
おまいおもしろいなw
71呑んべぇさん:2007/01/11(木) 15:15:06
糖類添加、アルコール添加まではいいけど、麦・麦麹・酸味料添加はやめてほしい。
72呑んべぇさん:2007/01/11(木) 16:36:52
麦・麦麹が入ってるのなんてあったのかあ
73呑んべぇさん:2007/01/11(木) 17:10:17
74呑んべぇさん:2007/01/13(土) 13:44:48
黄桜の呑と呑キングの中身が違うことを今日初めて知った。
75呑んべぇさん:2007/01/13(土) 14:42:29
別のスレに書き込んで反省していることで
こちらのスレにもっと早く気が付けばよかった思っているのですが…
ごくごく普通のパックの三増酒ですが
「世界〆 鬼ころし」は冷やしても燗にしても
案外美味しかったですよ。淡麗辛口ですが意外と旨みがあります。
私の定番酒です、はい。
76呑んべぇさん:2007/01/13(土) 15:34:23
見たことない酒だな
でももし見かけたら飲んでみたいね
お気に入りの安酒見つけた>>75ウラヤマシス
77呑んべぇさん:2007/01/13(土) 21:16:09
13度程度の低アルは呑んだ気がせんし薄い。アル添(35度リカーに長時間果物を漬け込んで酸味を出しといたやつ)して黒蜜と砂糖を加えていろいろ試してる。
78呑んべぇさん:2007/01/13(土) 22:00:36
清酒に黒蜜かあ
カクテルとして個性的な組み合わせだなあ
79呑んべぇさん:2007/01/14(日) 01:25:16
アルコールと糖類添加か。
三増酒の定番だね。
黒糖と酸味でうまくいけばうまい酒に変わりそうw
80呑んべぇさん:2007/01/14(日) 10:56:24
糖類や酸味料を添加しているパック酒でも
美味しいものは本当に美味しいです。
懐の淋しい者にとっては安いのも魅力ですし
メーカーさんの努力には有難く思っております。
81呑んべぇさん:2007/01/15(月) 17:02:44
みんな、パック酒を飲もう!!!
82呑んべぇさん:2007/01/15(月) 18:39:26
>>80
「つき」のように調味料無添加でもそこそこの酒が出来るのに、なぜ
3増酒を造り続けるのだろうか?。
83呑んべぇさん:2007/01/15(月) 19:08:39
三増酒でもそこそこ売れてなおかつ利幅が大きいから
名前を取らずに実(利益)を取ってるんだろう
燗酒で酔うだけなら日本酒らしけりゃそれでいいというクチは多そうだし
84呑んべぇさん:2007/01/15(月) 19:41:01
一升800円で売ってたら、それほど利益もでないだろ。
それに、三増酒といったって普通酒とブレンドするんだから
そんな増えるわけじゃないし。
85呑んべぇさん:2007/01/15(月) 19:48:15
>>82
三増を出し続けてる蔵にとっては
技術的な問題かコストの問題があるからに決まってるじゃん
幼稚園児みたいな質問すんなよw
86呑んべぇさん:2007/01/15(月) 21:20:50
まあどのみちコストなんだろうねえ。
でもおまいらケンカはやめろよな。
三増といえばベタベタするほど甘いとかいわれるけど
ワシはあの喉の奥に残る駄菓子みたいな変な甘さ、あれはあれで好きさ。
87呑んべぇさん:2007/01/15(月) 21:23:20
月@月桂冠

鬼ころし@キング酒造と来たもんだ!Byヨーカドー
88呑んべぇさん:2007/01/15(月) 21:36:28
おれは月はどうも苦手な味があって飲めないが
なぜか清洲城鬼ころしは一応飲める
安くあがって助かる
89呑んべぇさん :2007/01/15(月) 22:15:59
西の関普通酒花¥1652/1升。三増とは思えないクオリティーだ。
90呑んべぇさん:2007/01/16(火) 01:36:19
個人的なものかもしれないが、醸造アルコールが入ってると悪酔いするようなので
何かお勧めのパックの純米酒がないかと思って探しているのですが、
やっぱり月桂冠のが一番評判はいいんですかね?
なんか似たような純米酒(もどきもあり?)が多くて迷うのですが・・・
91呑んべぇさん:2007/01/16(火) 01:53:53
あなたが悪酔いする酒なのかどうかは
つまるところあなたにしかわからないのでは?
9290:2007/01/16(火) 09:09:00
>>91
もちろんそれは重々承知してます。
ただ、その時の体調や飲む量を差し置いても、いろんな酒(そんなに高いのは飲めませんが)を飲んでみて、
純米酒のほうが自分に合ってるのかなぁと気づき始めたので、お勧めを聞いてみたかっただけなんです。
93呑んべぇさん:2007/01/16(火) 10:53:14
>>92
俺も体に合う気がして、昨夏から月桂冠の純米パックを呑み続けてる。
同じ価格帯の白鶴、澤の鶴、黄桜等の純米パックも買ってみたが、
月桂冠にある吟醸香はあまり感じられない。淡白で少し味気ない感じ。
もし吟醸香が好きなら月桂冠の純米パックはCP高いと思うよ。
でも熱めの燗で呑む場合はプラス100円出して上撰系を勧める。
94呑んべぇさん:2007/01/16(火) 20:21:03
>>89
三蔵にしては高くね?
95呑んべぇさん:2007/01/17(水) 18:01:51
>>92
醸造アルコール自体は身体に負担少ないはずなんだが?
同じアルコール量なら純米酒の方が悪酔いするよ
だから他の成分が合わないんだよ
まあどうでもいいわなw○で酔ってるからスマン
96呑んべぇさん:2007/01/18(木) 02:29:56
近所の西友で鬼ころし智仁勇を買ったが、
まるで消毒薬のような香りだorz
一升500円ちょっと

97呑んべぇさん:2007/01/18(木) 16:43:15
それは合成酒じゃなかったっけ?
98呑んべぇさん:2007/01/18(木) 18:57:52
「米だけのやさしい思いやり」ってのを買ってきた、
米だけの癖に純米じゃないんだな?
値段の割には飲めるね 2Lパック925円
99呑んべぇさん:2007/01/18(木) 20:54:14
西の関普通酒、1600も出すなら旨くてあたりまえじゃ!剣菱上撰1500弱、菊姫の姫だって1700程度、あの飛露木の普通酒も1500程度、呉春だって何だって普通酒はだいたいそのくらい。どれもとっても旨い。でもこのスレはそんな金出せねえ者の情報交換でありたい!
100呑んべぇさん:2007/01/18(木) 21:13:00
あえて安酒以下を愉しむってのもあるよ
高いのばっかじゃ面白くない
101呑んべぇさん:2007/01/18(木) 22:22:01
松竹梅の天を買ってきました@2Lで945円
常温だと砂糖水のような甘さ
冷やせばそれなりに飲めます
癖がないね
102呑んべぇさん:2007/01/19(金) 01:05:31
>>97
原材料名を見ると、真っ先に『醸造アルコール』ってなってるね
こういうのを合成酒っていうのかorz

今度はもうちょい価格が上のを買ってみるよ
103呑んべぇさん:2007/01/19(金) 01:07:44
>>102
箱に合成清酒と書いてあるはずだ
104呑んべぇさん:2007/01/19(金) 22:40:00
>>101
天は、お燗にした方が良かったぞ。
105呑んべぇさん:2007/01/20(土) 02:08:09
>>103
隅の方に書いてあったorz
106呑んべぇさん:2007/01/20(土) 21:43:35
始めて3増っぽいのを試す。1升瓶838円15.5度上撰ってある!アル添、糖添はまあまあ。でも酸味料がダメ。舌がしびれるエグさ。この辺り清瀧の方がいいかな。この酒兵庫加古川のでした。
107呑んべぇさん:2007/01/20(土) 22:02:50
さすがにいかに清龍といえど合成と比較しては失礼だろw
値段は合成並かそれ以下だけどw
108呑んべぇさん:2007/01/20(土) 23:41:24
教えてください
清瀧の一升700,800円台の酒は3増なのでしょうか?
109呑んべぇさん:2007/01/21(日) 00:12:09
エグみって酸味料で出るのかな
薄める前の原酒の味自体に問題ありって怖れもあるね
110呑んべぇさん:2007/01/21(日) 07:52:15
>>108
清酒って書いてあるから普通酒じゃね?
111呑んべぇさん:2007/01/21(日) 20:34:34
ほぉ
112呑んべぇさん:2007/01/21(日) 23:48:33
合成清酒でもいけるど〜
113呑んべぇさん:2007/01/22(月) 09:15:07
梅の和ってのが1升\880だった
すっげぇ安い純米よりは盗塁添加だけあって飲めるな
114呑んべぇさん:2007/01/22(月) 21:26:42
皆さん無知ね。今、3増のまんまってないのよ。アル添普通酒に添加
してるんですね。「悪酔い」とかいう意味不明の言辞があるが、その
意味ならアル添が多い方が酔い口すっきりのはずだね。酒音痴は去れ!
115呑んべぇさん:2007/01/22(月) 21:38:57
なにをキレてるの?
116呑んべぇさん:2007/01/22(月) 21:57:48
アル添が多い方が酔い口すっきり、てどういうコト?
117:2007/01/22(月) 22:05:57
水でも呑んでろ!禿げ野郎!
118呑んべぇさん:2007/01/22(月) 22:25:56
酔い口って何?
119呑んべぇさん:2007/01/22(月) 23:26:35
黒松剣菱は安いのにいまい
120呑んべぇさん:2007/01/22(月) 23:53:04
菊正宗ピンいまいち
舌にひっかかる雑味を感じる
121呑んべぇさん:2007/01/23(火) 06:41:45
>>120
菊正宗本醸造パックならスッキリしてていい。
122呑んべぇさん:2007/01/23(火) 20:06:28
パック酒は悪酔いするわw
123呑んべぇさん:2007/01/23(火) 20:26:11
パックの本醸造と瓶の本醸造、ものは一緒なんかね?
124呑んべぇさん:2007/01/23(火) 20:34:42
一緒だろう。試しに飲んでみるといい。
125呑んべぇさん:2007/01/23(火) 20:55:32
>>123
紙パックの内側成分が溶け出すとかいう話もあるけど実際はどうなんだろう
126呑んべぇさん:2007/01/23(火) 21:05:11
アル添ですっきり!スーパーアロスパスは凄いのだよ!
127呑んべぇさん:2007/01/24(水) 00:09:37
>>125
そういう話がプルーフされた形で出てきてないということは
「ない」と解釈していいんじゃないか?
128呑んべぇさん:2007/01/24(水) 19:55:57
神の成分が溶け出さないなら
ガラス瓶よりは紫外線に強そうだし
いいことづくめだな。
129呑んべぇさん:2007/01/26(金) 00:04:29
「米だけのすーっと飲めてやさしいお酒」買ってきた、
純米酒らしいけど2L 845円
130呑んべぇさん:2007/02/04(日) 22:39:05
つき以外は調味料添加をやめないのかな?。
131呑んべぇさん:2007/02/04(日) 22:40:44
月は、そういうの無しなの?
132呑んべぇさん:2007/02/04(日) 23:17:05
月だけじゃないだろ
133呑んべぇさん:2007/02/05(月) 02:16:50
大関もやめる事にしてた筈
この傾向が続けば大手メーカー酒に対して象徴扱いされてた
三増酒が消える日が近いかもな
134呑んべぇさん:2007/02/05(月) 08:28:30
??
135呑んべぇさん:2007/02/11(日) 00:45:21
新商品でないねぇ。
去年の大手各社の「純米」は結構楽しめた。
136呑んべぇさん:2007/02/11(日) 07:07:13
オマエらがオススメの「月」が2g970円だったから買ってきたぞ。
今日レンジで温めて飲んでみる。
137呑んべぇさん:2007/02/11(日) 21:52:48
感想ヨロ。
138呑んべぇさん:2007/02/11(日) 23:25:02
熱湯で湯せんするのとレンジと味比べてみ

レンジの方が刺激がつよい、舌にぴりぴりくる
やっぱ手間かけても湯せんでしょ
139呑んべぇさん:2007/02/11(日) 23:31:20
マジでか?
燗酒は、むせるような刺激が苦手で避けてたんだけど、
レンジばっかだったからなのか。
ようし、今度は湯せんで飲んでみよ。
140呑んべぇさん:2007/02/12(月) 02:13:46
湯銭は旨いよね
141呑んべぇさん:2007/02/13(火) 14:13:09
最近は月からのものもに乗り換えた
わずかにコクが勝ってるから
でもまた暑い時期になったらすっきりの月に戻るかも
142呑んべぇさん:2007/02/17(土) 18:58:45
オレは○でも月でも天でものものもでも
赤い感じのパックのならだいたいどれでも好きだ。
143呑んべぇさん:2007/02/17(土) 23:57:42
悪い奴らは大体友達ってノリですか
144呑んべぇさん:2007/02/18(日) 00:27:49
赤い感じのパック、まさにプロレタリアの酒だね。
14593:2007/02/18(日) 07:12:33
「但馬杜氏 純米酒」ってパックを初めて買いました。
70%精米、伝統蒸米仕込、地下天然水使用、辛口こく味、等、
2.7L1080円(1.8L換算720円)にしては期待させられる表記内容。
味は・・・三増いや合成以下、ピリピリしてて味は酢を水で薄めた様。
残りの2.6Lどうしよう・・・。
146呑んべぇさん:2007/02/18(日) 15:43:16
早くわすれる為にいさぎよく捨てる。のがいやだったら
料理に使うしかあるまい。
147呑んべぇさん:2007/02/18(日) 18:29:52
飲食店経営者でパック酒飲んでる奴は、まさかいね〜よな?
148呑んべぇさん:2007/02/18(日) 19:11:39
いるよ
店で出してるクラスの酒を家でガブガブとは飲めないさ
149呑んべぇさん:2007/02/18(日) 22:16:36
いるよ
家で呑んでるパック酒を店の純米吟醸の瓶に少しずつ足すのさ
150呑んべぇさん:2007/02/18(日) 22:47:40
>>145
経験上、地方メーカーの激安パック純米酒(米だけの酒)でいいやつに
当たったことはない。赤いパックの大手の酒の方がずっといい。
というより飲める。
151呑んべぇさん:2007/02/18(日) 23:05:40
普通酒とかでも1升\1500位出すならなだの大手より地酒のが旨い場合が多い
でも紙パックとかだと黄桜辺りのが断然美味しい
152呑んべぇさん:2007/02/19(月) 20:49:30
そうなんだよな。パックだと、大手の酒のが飲みやすい。
153呑んべぇさん:2007/02/20(火) 09:53:54
4段階評価すると大手の赤いパック酒は「可」。まあ飲める酒だから。
154呑んべぇさん:2007/02/21(水) 17:45:31
>>151
1升1500円って一番大手と地酒の差が出るような。
大手なら値引きがあって上撰の本醸造だの純米だの買えるけど、
地酒だと一番下の普通酒を買えるか買えないかだし。
155呑んべぇさん:2007/02/21(水) 17:58:07
大手の普通酒を2L1000円で買うなら清龍一升670円を買うだろw
156呑んべぇさん:2007/02/21(水) 18:02:50
赤いパック酒って、お猪口がベタベタに成るくらい
甘い奴だろ?
157呑んべぇさん:2007/02/21(水) 18:39:53
昔は酷かったらすぃけど、最近はそこまでのには中々あたらないだろ
158呑んべぇさん:2007/02/21(水) 20:26:21
「月桂冠すべて米の酒」は旨い、幾らでも飲める

瓶入りの高い有名酒より全然旨い

初めてかな、紙パックの酒を大量買い(6本だけど)したのは
159呑んべぇさん:2007/02/21(水) 21:41:02
>>93 >>158
俺もいつも、ちなみに今夜も飲んでる。
冷、常温、ぬる燗と呑み方を選ばず味わい深い。しっかり造り込まれた素晴しい酒だ。
ブラインドで飲めば、四号瓶1500円程度の純米酒には勝るとも劣らない。
ウチの近所で普段1380円/一升だが特売で1080円の時はやはり数本まとめ買ってしまう。
160呑んべぇさん:2007/02/21(水) 22:23:18
月桂冠は良心的っていうね
161呑んべぇさん:2007/02/21(水) 23:17:45
熱燗に適した清酒が知りたい!
162呑んべぇさん:2007/02/22(木) 00:15:36
月桂冠すべて米の酒って熱燗だと微妙?
常温でも飲むけど、燗にするときはつい熱めにしてしまうので…
よくないのかなぁ?
163呑んべぇさん:2007/02/22(木) 08:34:25
>>158
俺も同感。
ただ、これだけの技術であと少し精米歩合を上げて(特別)本醸造で出せば
すばらしい酒になると思うのだが。
164呑んべぇさん:2007/02/22(木) 09:49:51
>>162
いや熱燗や上燗でも上品な旨味が引き出てちゃんと旨いよ。
ただ、この酒の最大の特徴である華やかでフルーティな香りが
飛んでしまう。
165呑んべぇさん:2007/02/22(木) 10:03:45
>>163 
おれも同感です。 
ただ、特別本醸造だとアルコール添加が前程になるので
「すべて米の酒」でなくなってしまうのが残念です。
166呑んべぇさん:2007/02/22(木) 10:28:57
>>165
精米歩合上げてアル添したらきっと香り高くスッキリした酒になるだろう。
だが、時代の流れで純米表示は外せない。
167呑んべぇさん:2007/02/22(木) 10:56:22
ひっく、うぃ〜
168呑んべぇさん:2007/02/22(木) 13:46:58
(´・ω・`) 福徳長 甲斐の国 鬼ころし っていうやつですがな
つ凹
169呑んべぇさん:2007/02/22(木) 16:05:50
《親父想い》
485円 合成清酒 1.8ℓ 紙パック
からだに優しい「シルクペプチド」入り
製造 合同酒精株式会社
販売 オエノングループ

これ以外の酒は考えられない!

170呑んべぇさん:2007/02/22(木) 16:22:28
上、親父想い、大事な件が抜けていた
アルコール分: 12度以上 13度未満

絹のようなさらさらとした淡麗な味わい
後味すっきりタイプ

と書いてある。
171呑んべぇさん:2007/02/22(木) 18:32:08
合成清酒は本来専用スレ行きなんだが
「これ以外の酒は考えられない!」という
>>169の力強い宣言はわりと好きだw
172呑んべぇさん:2007/02/22(木) 20:21:29
わりと・・っうか、かなり好きだ。
173呑んべぇさん:2007/02/22(木) 21:55:40
オレは全然わからんな。
親父想いとか言っといて、そんな安酒あるか!
純米大吟醸にしろ!
174呑んべぇさん:2007/02/23(金) 11:55:39
純米大吟醸なんて高くて買えないけど、
同じ合成清酒なら、少しでも体に良い合成清酒を飲ませてやりたい。
そんな親を想う気持ちが分からんのか。
175呑んべぇさん:2007/02/23(金) 13:27:20
小山本家の清酒くらのすけが2リで698円で売っていたのだが味はどうなん
176呑んべぇさん:2007/02/23(金) 19:41:56
エタノールとメタノール
今エネルギー資源としてアルコールが注目されている。
人も車もアルコール、いよいよ、そんな時代となりました。

そこで副産物として、
メタノールが安価に南米あたりから大量に入っている。
これが、市販酒類に合成されていないと誰が証明できよう?

安酒を飲んだ後は、白菜を生で数口かじれば悪酔い解消!
177呑んべぇさん:2007/02/23(金) 20:13:11
合成酒飲んで生の白菜かじる姿は人に見せられないなw
178呑んべぇさん:2007/02/23(金) 20:33:48
>そこで副産物として、
>メタノールが安価に南米あたりから大量に入っている。
>これが、市販酒類に合成されていないと誰が証明できよう?

最低な文章だよ
179呑んべぇさん:2007/02/23(金) 21:03:53
>>175
まあ、値段なり。
飲めなくはない。

>>176
南米で大量に造られてるのはエタノール
って、マジレスしとこ。
180呑んべぇさん:2007/02/24(土) 12:03:02
>>174
体に気を使ってんなら酒呑むなよ

シルクペプチド添加くらいで、体に良いと満足なら医者いらない
181呑んべぇさん:2007/02/24(土) 14:36:36
>>179
エタノールは人体に有害
酒造用アルコールはメタノール
しかし、原料や製造方法は両方共ほぼ同じ、だから副産物と書いた。
今、石油に替わるエネルギー源の開発に世界各国が必死になっている。
その潮流のオコボレという意味。酒飲みにはウハウハ嬉しいと言う話。

さて、メタノールを
他の人体に有用な物質とどう調合または合成するか?
これが、酒造メーカーの問題であり生きる道。
微生物の遺伝子を操作しながら、
いかに安くて旨くて体に良い酒を早く造るか? これが命。
182呑んべぇさん:2007/02/24(土) 15:09:59
悪酔いしないためには、
ツマミは肉や魚のタンパク質、それと血の循環を良くする玉ねぎ。

さて飲んだ後、朝起きると気分が悪い、
そんな時は、生の白菜をカジると、アセトアルデヒドが中和される。

100円ショップでフタ付きのプラスチック容器を2つ買う。
一つには玉ねぎを切り刻んだもの、そしてもう一つには
白菜を切り刻んだものを詰め、この二つを冷蔵庫へ入れて置く。

以上、飲む時は玉ねぎ、飲んだ後は白菜、いずれも生。
183呑んべぇさん:2007/02/24(土) 15:21:21
よそいけ
184呑んべぇさん:2007/02/24(土) 16:12:04
確かにちょとスレ違いだ
185呑んべぇさん:2007/02/24(土) 16:13:19
スレ違いをやらかすヤシってアフォだよね。
186呑んべぇさん:2007/02/24(土) 19:03:10
>>181
エタノールとメタノールが逆だと思うんだけど。
醸造用アルコールは廃糖蜜とかから造られるんだけど。

って179に続いて釣られたかw
見事な酔っ払いぶりですなw
187呑んべぇさん:2007/02/25(日) 18:14:47
>>181
だめえぇぇぇっっっっっ
いくら酔っぱらってても、メタノール飲んだら目ん玉飛び散って死んじゃうw

メタノール=目散るアルコール
188呑んべぇさん:2007/02/25(日) 20:48:34
今夜は清洲城鬼殺しだ、これ系では一番いける
189呑んべぇさん:2007/02/27(火) 17:15:47
やまやで売ってる平和酒造「こしき造り」が美味いし安い。
190呑んべぇさん:2007/02/28(水) 22:49:34
>>189 お宅ヨコハマ在住?
191呑んべぇさん:2007/03/01(木) 00:38:24
いや、センダイ在住。
192呑んべぇさん:2007/03/01(木) 16:44:48
ジャスコ(イオン)のオリジナル清酒の蔵元が変わったな、いま売っているのは
滋賀酒造のものです。名前は秘伝のしずく辛口、アルコール15度以上16度未満
容量1.8 原材料米、米麹、醸造アルコール(米アルコール) 880円でした。
香り味ともにいいですな、コクもありますし。おすすめします。
安い理由は長期契約で酒造メーカーの樽ごと大量に買い付けるようです。


193呑んべぇさん:2007/03/01(木) 19:19:18
家の方のジャスコは元から滋賀酒造だったから、
何社かあるんじゃないの。
194呑んべぇさん:2007/03/01(木) 21:36:38
ジャスコのオリジナル清酒って何という銘柄ですか?
195呑んべぇさん:2007/03/01(木) 22:25:41
>>194
上記にあるように、秘伝のしずく
196呑んべぇさん:2007/03/01(木) 23:38:43
>>195
ありがとう
197呑んべぇさん:2007/03/03(土) 16:44:09
オレも>>192の言うやつ買ってきたが確かに飲みやすい、
アルコール度高いようだし、コストパフォーマンスいいね
198呑んべぇさん:2007/03/03(土) 18:47:46
このスレ読んで月買ってきて飲んでるけど少し甘いな
オレは辛口好きだから辛口一献か辛口派の方が好きだ
グリーンパックはヘルシーなのかもしれんがマズ…
199呑んべぇさん:2007/03/03(土) 21:52:50
何年も前にバイクでテント担いで旅行中に飲んだ初孫の
紙パック(バイクでの移動のためビンは無理だった)の
うまさに感動して、何年もたった今、通販でビンの
吟醸みたいな高級品頼んだけど感動するほどうまくない。

一時期うまかったけど、有名になって大量に売れだして
味が落ちたか、テント生活という特殊環境がうまく感じ
させたか。わからないけどあの感動をもう一度味わい
たいなあ。紙パックでもうまい酒は探せばあると思いますよ。

日本酒は特に時間がたつごとに同一銘柄でも味が変わり
やすい気がする。天狗舞とか、呉春か。
話しそれてスマソ。酔ってるもんで。
200呑んべぇさん:2007/03/03(土) 22:17:15
その場合は環境だろうな。
つうか、酒って楽しく話しながらの方が旨いもの。
気分が滅入ってる時は旨くない。
201呑んべぇさん:2007/03/04(日) 01:22:39
つまり楽しく飲む時は、何飲んでもうまいんだから、安酒で十分ってことだね。
202呑んべぇさん:2007/03/04(日) 05:08:28
>199のは環境だよな
旨そうだもん
仕事終わって神宮球場で飲む紙パックの鬼殺しも悪くない
203呑んべぇさん:2007/03/06(火) 21:36:06
>>201
そうでもない。高くて旨い酒を親父と飲んだ時は最高の気分だった。
本当に旨そうだったもの。
204呑んべぇさん:2007/03/06(火) 22:25:23
こないだ近所の梅を見ながら飲んだ
はやく桜の花見で飲みたいねえ
205呑んべぇさん:2007/03/07(水) 10:03:39
>>188
分かります。分かります。
「清洲城鬼ころし」は結構ファンがいますな。
熱燗にしても美味しいし、コストパフォーマンスもいいと思いますな。
早く蔵元のそばの五条川の桜でも見ながら
真昼間から一杯やりたいですな!
206呑んべぇさん:2007/03/07(水) 16:28:47
清洲城鬼ころしって評判いいんだ。
うちも3Lパックでいつも買ってる、レンジでチンするのと、湯せんであたためるのと味が違うって
旦那に言われた。
今度、夢の寒梅4Lなんぞも買ってみようかと思うんだけど、あれも飲みやすいよね。
207呑んべぇさん:2007/03/07(水) 16:43:17
>>206
「夢の寒梅」は生酛(山廃だった?)造りをうたっていて
確かに燗にすると美味しいですな!
(というか燗向けのお酒ですな)
パック酒でなかなか生酛や山廃はないので
珍しいと思いますな。
私もお勧めです!
208呑んべぇさん:2007/03/07(水) 23:03:22
菊正宗のwiki見ると、三増酒を撤廃ってあるんだけど、ほろよい流は三増酒じゃないんでしょうか?
209呑んべぇさん:2007/03/07(水) 23:16:11
>>208
確かに一時やめてたけど、また再開したんだよ。
多分、キクマサピンの淡麗仕立て辺りからだとおもう。
210呑んべぇさん:2007/03/08(木) 01:27:42
菊正宗のwikiってナニ?と思ったがWikipediaのことか。
あれをwikiと約すのはちょっとアレだと思うよ。
211呑んべぇさん:2007/03/08(木) 02:29:07
通はpediaだよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
212呑んべぇさん:2007/03/08(木) 22:25:52
別にいいんじゃね?
「任意検索ワード wiki」で検索すると
専用wikiがあってもwikipediaの項目が先に引っ掛かる事が多いし。
213呑んべぇさん:2007/03/08(木) 23:13:09
googleマップで見たことを誰かに伝えたいとき、
相手に対して単に「googleにあるよ。見てごらん。」と言ったら
google検索エンジンのことと解釈されることが多いでしょ。

Wikipediaをwikiと称するのはそれとちょっと似た感じ。
214呑んべぇさん:2007/03/08(木) 23:37:26
「いや、その理屈はおかしい。」

      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
215呑んべぇさん:2007/03/09(金) 00:06:15
普通なら
>wikipediaの菊正宗の項目では…
とでも書くだろ
216呑んべぇさん:2007/03/09(金) 21:33:11
三増酒は詰まるところ二日酔いし易い酒なのでしょうか
それは醸造アルコールや酸味料等の添加物の為?
217呑んべぇさん:2007/03/09(金) 23:59:21
個人的には同じ量を飲んでる限り、
純米や吟醸のときとなんら変わりはなかったけどねえ
218呑んべぇさん:2007/03/10(土) 01:26:17
二日酔いは、だいたい飲み過ぎか体調不良が原因だよな。
それか思い込み。
219呑んべぇさん:2007/03/10(土) 04:11:24
飲んですぐ寝るからだよ
220呑んべぇさん:2007/03/10(土) 19:49:31
パック酒はガブガブ飲めん。
でも、うまい大吟醸とかだと、知らず知らずのうちに4、5合のんでる。

なんつうか、安くて飲みやすいの出せや。
221呑んべぇさん:2007/03/10(土) 20:28:13
オレは逆かな
222呑んべぇさん:2007/03/10(土) 21:59:36
オレは今日飲み比べをしてみた
菊正宗ピン(紙パック)、大関のものも(カップ)、白鶴○(カップ)
その結果
のものもが一番まろやかで飲みやすかった
おかげでべろんべろんである
おまえらかしこまって参考にしやがれ
めまいがする



223呑んべぇさん:2007/03/10(土) 22:08:39
じゃ、次いこか
224呑んべぇさん:2007/03/11(日) 19:09:20
「月」びいきの俺だけど、今更ながら「すべて米の酒」を買ってきた。
うまい。味も香りも「月」より格段に上。量を減らしてもこれにしようと
思う。酔い足らなければ甲類焼酎でも投入すればいいし。
225呑んべぇさん:2007/03/13(火) 21:06:03
全て米の酒

いくらで買うのが妥当でしょうか。
226呑んべぇさん:2007/03/13(火) 22:07:51
近所のスーパーでたまに¥1180になるんだけど、
その時はよく買ってるなあ。
227呑んべぇさん:2007/03/14(水) 22:44:29
まあでも、定価でも損はしない酒だと思うよ。安いし。
228呑んべぇさん:2007/03/14(水) 23:54:24
安売りで1200円台かなぁ。ま、下手に他のを買うよりはマシ。
229呑んべぇさん:2007/03/22(木) 20:51:31
のものもとか○よりも安い酒ではなかなかうまいの見つかんないなあ
230呑んべぇさん:2007/03/24(土) 18:46:28
また月がデザイン変えるのか…。もういっそのこと戻せ。
http://www.gekkeikan.co.jp/company/news/200703_02.html
231呑んべぇさん:2007/03/24(土) 18:51:21
俺あの水色の帯に違和感あったから
このデザイン変更はうれしいな
232呑んべぇさん:2007/03/25(日) 10:07:52
少々違和感があってもやがて慣れてくるのに、その前に変更するのは
販売上逆効果だと思うけど。
233呑んべぇさん:2007/03/25(日) 13:38:31
それだけ不評だったってことなのかな
234呑んべぇさん:2007/03/25(日) 16:03:50
そんなことまったく気にしないで月買ってきましたよ。

>>229
見つからないねぇ。1回おきに月買ってる。
続けてまずいのあたるとキツイからね。
というか、月の味に慣れてしまったかな。
235呑んべぇさん:2007/03/25(日) 16:12:02
酒の世界にも貧富の差が・・・

ま、分かるだろう?
236呑んべぇさん:2007/03/25(日) 17:00:55
そんなの昭和の時代からそうだよ
237呑んべぇさん:2007/03/25(日) 17:40:23
精米歩合75%の酒米が
磨いた米
だった時代もあるわけだしね。
238呑んべぇさん:2007/03/25(日) 18:38:29
大関を飲むと頭痛くなる合わないのか?
239呑んべぇさん:2007/03/25(日) 19:28:14
大関の何をどのくらい飲んだんだ?
普段はは何をどのくらい飲んでるんだ?
240呑んべぇさん:2007/03/25(日) 19:51:11
>>239
ワンカップを一本
普段は月桂冠とかのカップ酒を同じく1本程
241呑んべぇさん:2007/03/25(日) 20:09:30
このスレ読んで月桂冠買ってきた。
とりあえず冷えるの待つ。
242呑んべぇさん:2007/03/25(日) 22:46:34
月桂冠といえばすべて米の酒ばかりがもてはやされるけど、普通の上撰も侮れない。
普通酒とはいえ、旨みもあって冷やでも燗でも無難にこなす感じ。
243呑んべぇさん:2007/03/26(月) 00:05:16
ワンカップって言っても色々あるがな。
244呑んべぇさん:2007/03/26(月) 09:14:57
150〜300円とかまで、大関はラインナップあるからねぇ
ただ大関のワンカップはどれも旨くない気がする
大吟醸もサラサラしてるってより加水し過ぎたみたいな感じだった
同じ位出すなら櫻政宗の大吟醸が(゚д゚)ウマー
245呑んべぇさん:2007/03/26(月) 13:17:14
沢の鶴米だけの酒
俺は、好きだな。
246呑んべぇさん:2007/03/26(月) 15:42:49
銀盤の2lパック酒が結構すっきり味でお気に入りだった
のだが、すこし遠くにある量販店(というか個人店
だったかな)にしか売ってなくて、その店も2年程前に閉店…
確か1200円くらいだったはず。やや酵母臭きつかったけどw
247呑んべぇさん:2007/03/26(月) 15:46:25
すまん、更に安い日本酒のスレかw
でも「糖分」はまだしも「酸味料」
とか「アミノ酸」とか書いてある奴は、
いくら800円とかでもねえ…生理的に無理w
248呑んべぇさん:2007/03/26(月) 15:52:35
はいさいなら
249呑んべぇさん:2007/03/26(月) 21:10:33
それをあえて選ぶ
それが愉しい
250呑んべぇさん:2007/03/27(火) 02:23:07
>>247
瓶でも798円とかあるけどね。
中身はパックと同じ。
251呑んべぇさん:2007/03/27(火) 21:38:47
瓶の裏に、なんと雑酒の表記が…のめるのかなぁ〜
252呑んべぇさん:2007/03/27(火) 21:52:30
なんていう銘柄?
253呑んべぇさん:2007/03/27(火) 21:53:08
安く酔っ払いたい、という希望の下に、
各種蒸留酒(何れも最低価格帯)に浮気していましたが、
やっぱり月が最高だということに気がつきました。
254呑んべぇさん:2007/03/27(火) 22:00:32
にごり酒でした銘柄覚えてないんです結構有名な名前だったかと、値段は800円でした。
255呑んべぇさん:2007/03/27(火) 22:12:40
にごり酒はリキュール扱いだったりするよー。
256呑んべぇさん:2007/03/27(火) 22:40:20
濁り酒はなんで色々てんこ盛りの奴しか売ってないのだ。
たまには純米吟醸の濁り酒があってもよくね?
257呑んべぇさん:2007/03/28(水) 00:39:26
吟醸香のするにごり酒が想像できない。
258呑んべぇさん:2007/03/28(水) 00:44:14
でも桃川、濁り酒なのに清酒って理屈に合わないねぇ。
清酒って上澄みの事だよね?
259呑んべぇさん:2007/03/28(水) 00:58:43
桃川は青森だな
260呑んべぇさん:2007/03/28(水) 01:02:39
正解。青森おいらせのパック酒
261呑んべぇさん:2007/03/28(水) 01:50:33
>>258
濁りであっても清酒と呼ぶのは誤りとはいえない。

じつは「清酒」の定義は
・税制上の定義
・酒造史上の定義
・官能評価における定義
とさまざまあり、一元的に語ることはできない。

262呑んべぇさん:2007/04/05(木) 15:02:12
天を焼酎の200ml空きペットボトルに詰めて花見してきましたよ
263呑んべぇさん:2007/04/05(木) 19:58:03
天は流石にまずくね?
264呑んべぇさん:2007/04/05(木) 20:29:08
スーパーサイズ鬼ころしは庶民の味方
265呑んべぇさん:2007/04/05(木) 22:08:42
>>263
人の飲んでるのにケチつけるのやめようよ
266呑んべぇさん:2007/04/05(木) 23:01:24
てんは普通に呑めるよ、おれ。
3Lで1200〜1300円で買えるとき有るので、その時買ってます。
この値段では最高です。
267呑んべぇさん:2007/04/05(木) 23:08:23
3リッターパッケージのある酒うらやましいなあ
268呑んべぇさん:2007/04/06(金) 03:00:33
ちょっと読んでて興味深かったので
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/55/5550/555051.htm
269呑んべぇさん:2007/04/06(金) 08:45:45
天は高いじゃん。2Lで1400円くらいだっけ。
近所の酒屋じゃずっと999円で安売りしてるけど他にもっと安いのあるしな。
270呑んべぇさん:2007/04/06(金) 16:37:21
オレの近所だと○、天、月、晩酌、のものもあたりはだいたい同じ値段だね
通常で2リットル950円前後
それより安いラインは鬼ころし系とか「秋田のまつり」とかいう酒とか
そのへんはだいたい2リットル750円から850円くらい
まあどの辺で値段と味の折り合いをつけるかは人それぞれだわなあ
271呑んべぇさん:2007/04/08(日) 21:36:23
前に月を熱めの燗にしたら
アルコール臭が目立つだけでダメだったので
それ以来、冷やでおいしく飲んでいたけど、
今日38-9度くらいのぬるい燗にしてみたら
これがかなりおいしかった。
272呑んべぇさん:2007/04/09(月) 01:00:09
安酒をぬる燗ってのは考えなかったなぁ
熱燗にすると飲めるとかって言い方は定番だけどね。
273呑んべぇさん:2007/04/10(火) 21:32:24
月桂冠「米だけ…」の評判がよいようだが、どうだろ、
このキャベツ臭は?大関の「上撰」や沢の鶴「山吹」
の方が、明らかに酒質は上だな。
274呑んべぇさん:2007/04/11(水) 17:15:11
にごりの紙パックとか無いのかね?
技術的な問題なのか単に需要が無いのか?
275呑んべぇさん:2007/04/11(水) 18:16:27
紙が好きだね〜
276呑んべぇさん:2007/04/11(水) 20:00:56
そりゃ硬貨より紙幣のほうがありがたい罠
277呑んべぇさん:2007/04/11(水) 20:37:59
無印良酒って美味いの?多分次に見かけたら買うんだけど。
278呑んべぇさん:2007/04/11(水) 22:01:28
無印良品の酒?
279呑んべぇさん:2007/04/12(木) 02:09:38
検索しても簡単に見つかんないから寝る
280呑んべぇさん:2007/04/12(木) 16:32:02
>>279
気持ちは痛いほどわかる
281呑んべぇさん:2007/04/12(木) 17:55:35
あげ
282呑んべぇさん:2007/04/13(金) 05:22:54
鬼のねごととかいうのが500円で売ってたんだけどどうなん?
283呑んべぇさん:2007/04/13(金) 05:52:19
500円がまったくの捨て金になる可能性はあるが
発見したあなたに是非勇気をだしてもらいたい。
284呑んべぇさん:2007/04/13(金) 09:12:03
意外と飲めるよ
レポよろ
285呑んべぇさん:2007/04/13(金) 11:55:18
「月」は常温でもいいけど、冷やかヌル燗にすると
より美味しくなる。
286呑んべぇさん:2007/04/13(金) 13:38:22
冷やって常温のことでしょう
287呑んべぇさん:2007/04/13(金) 16:28:23
>>286
そのようですね。初心者なので知りませんでした
常温より冷蔵庫で冷やしたほうが美味しいと言いたかったのです。
288呑んべぇさん:2007/04/14(土) 00:47:21
鬼のねごと試してみた。
500円だから許せる。
これが1000円ならキレる。
そんな感じ。
まぁ飲めなくは、ないw
289呑んべぇさん:2007/04/14(土) 00:53:11
なんだか名前からして、さえないな。
290呑んべぇさん:2007/04/14(土) 03:06:54
飲む人には冷や=常温って常識だけど
もはや一般的には冷や=冷蔵庫で冷やしたお酒

って事になってるよな
291呑んべぇさん:2007/04/14(土) 13:06:54
そうだよな。飲食店で冷酒頼みと、コーラとかと同じ温度で冷やしてるしwww
292呑んべぇさん:2007/04/14(土) 14:45:21
とはいえ少なくとも酒専門のスレでは正しく書いていかないとねえ
293呑んべぇさん:2007/04/14(土) 15:27:35
うまいのは、どっち!?
294呑んべぇさん:2007/04/14(土) 15:59:39
のものもと月でか?
甲乙つけがたいな…

糖添ベタベタなこりゃエグイ!
って酒教えてください
295呑んべぇさん:2007/04/14(土) 18:24:31
常温保存と冷蔵庫じゃないの?
296呑んべぇさん:2007/04/14(土) 23:49:43
無印良酒ぐぐっても出ないなと思ったら熊本の地方酒造の酒らしい。無印のデザインをそのままパクるとはやるな。
297呑んべぇさん:2007/04/15(日) 05:28:50
常温保存と冷蔵庫、どちらが正式かはさておき俺は冷蔵庫で冷やした方が好きw
298呑んべぇさん:2007/04/15(日) 05:34:46
このスレじゃ月桂冠って言うと月なんだろうけど、この前買った氷酒がなかなか美味いよ。
オンザロックでも飲めるようにアルコール度数が16度あるから、薄いと感じることもないし。
これでもう少し辛ければ(日本酒度−8)最高だが…。
299呑んべぇさん:2007/04/15(日) 15:40:38
日本酒度−8ってめちゃめちゃ甘かった?そうでもない?
300呑んべぇさん:2007/04/15(日) 18:37:30
>>299
思っていた程甘くない感じ。ただ俺は食中酒として飲むというのが前提だから、もう少し
辛くないと料理の味が活きない、というか酒と料理の両方が楽しめないと思うよ。
301呑んべぇさん:2007/04/15(日) 19:57:59
オレは甘いのが好きだからその氷り酒ってのちょっと飲みたくなってきたな
302呑んべぇさん:2007/04/15(日) 22:58:56
日本酒度-二桁の酒を飲んでみたい
303呑んべぇさん:2007/04/16(月) 10:05:01
>世に言う悪名高き「三増」「増醸」、
>日本酒をダメにした根源だとか、酒蔵の儲け主義だとかいわれてます。

>事実は、180度ちがいます!!

http://blogs.dion.ne.jp/hirosugi/archives/2004-12.html
304呑んべぇさん:2007/04/16(月) 18:00:21
オレも氷酒買ってきた。
今度飲んでみる。
305呑んべぇさん:2007/04/16(月) 19:22:23
一升850円のハナマサの若丑って言うのを買った。
3日で1本いけるな。
306呑んべぇさん:2007/04/16(月) 19:36:20
オレは三増酒があってもいいじゃないかという考え方の人間ですが
>>303のリンク先みたいな主張をされるとかえって三増が不味そうに見えてしまう
ここの>>1に書いてあるような「ジャンクフード」って感覚のほうが好きです
307呑んべぇさん:2007/04/16(月) 19:42:12
松竹梅の上撰の普通酒が正月の売れ残りか何かで、720ccで
500円弱で売ってた。これが結構うまかったんだな。
熱燗でおいしかったよ。

安い酒は酸味が強かったりして(個人的感想)
熱燗には向かないことが多い気がする。このあたりが
ボディの弱さなのでしょうか?いい酒はどういうふうに飲もうが
おぃしいっていうじゃない?
308呑んべぇさん:2007/04/16(月) 23:30:07
大手紙パックで一番マズイのって、「のものも」「まる」かな?
309呑んべぇさん:2007/04/16(月) 23:41:39
既に誰かがカキコしてるがのものもは燗にすると一気にうまくなるよ
個人的には長所を見出せないのは、まると天
このネタは面白いね
いろんな人の意見を聞いてみたいね
310呑んべぇさん:2007/04/16(月) 23:51:38
今、まるを冷で飲んでた。
で、燗してみたが変わらない。
面倒なので、いつものように冷やでイイや。
311呑んべぇさん:2007/04/17(火) 07:28:16
夏はどうすんのよ。エアコンガンガンにかけて熱燗か。
いっそフローズンで行くか。
312呑んべぇさん:2007/04/17(火) 10:27:11
スーパーでバイトしてるけど、紙パックでうちの店で一番売れてるは
赤○だな。 扱ってるのは、900mlだと赤○、のものも、大関金、
菊正宗ピン、呑だけだけど。 次に売れてるのは菊正宗ピンかな。
313呑んべぇさん:2007/04/17(火) 16:28:19
>306
>ここの>>1に書いてあるような「ジャンクフード」って感覚のほうが好きです

>303のリンク先が正しいとすれば、一生懸命に作ってる人たちにはかわいそうな話だね。
314呑んべぇさん:2007/04/17(火) 18:26:39
菊正宗ピンうまいお(´・ω・`)
315呑んべぇさん:2007/04/17(火) 19:01:24
フローズンは斬新だな
盲点だった
316呑んべぇさん:2007/04/17(火) 23:30:16
「菊正宗 本醸造」「白鶴 淡麗純米」ってどうですか?
317呑んべぇさん :2007/04/17(火) 23:36:53
俺は菊正宗本醸造樽酒を飲んでみたいです。
318呑んべぇさん:2007/04/18(水) 11:28:50
十四代を紙パックにしても、プレミアつくのかな?
319呑んべぇさん:2007/04/18(水) 17:44:10
十四代ってふつーに売ってるから、プレミアつかないよ
田酒とかならつくんじゃん
320呑んべぇさん:2007/04/18(水) 19:28:27
>>319

            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
321呑んべぇさん:2007/04/21(土) 18:10:44
黄桜 辛口一献いいと思う。
322呑んべぇさん:2007/04/22(日) 14:55:27
3増ブレンドじゃなくても月桂冠「月」のように普通に飲める酒が造れるのに
なぜ他社は3増ブレンドを止めないのだろうか?。3増廃止は日本酒のイメージアップ
になるはずなのに。
323呑んべぇさん:2007/04/22(日) 15:32:33
月は利益率低いんじゃないか?
月が(゚д゚)ウマーなのは同意
324呑んべぇさん:2007/04/22(日) 15:54:57
>322
>303
325呑んべぇさん:2007/04/22(日) 16:13:10
三増じゃない最低酒って

酒+アルコール+糖類+酸味料

のかわりに

酒+アルコール+アルコール分を押さえて甘く醸した酒+酸味を強く出して醸した酒

みたいな感じに作ってるんかな
326呑んべぇさん:2007/04/22(日) 16:28:10
旨けりゃ何使おうといいよ、俺は。
体に悪い物使ってなければ。
327呑んべぇさん:2007/04/22(日) 16:44:11
男の大志@2L398円飲んだ。
甘ったるくて飲めたモンじゃない。即料理酒行き。
清龍@一升680円の方が億倍うまかった。
328呑んべぇさん:2007/04/22(日) 17:27:30
「つき」はさりげなく調味料無添加なのがいい。他社との差別をするのなら
正面に表示すればいいのに。
329呑んべぇさん:2007/04/22(日) 19:07:26
「月」の3リットルパック、我が家で大活躍してます。
330呑んべぇさん:2007/04/26(木) 00:29:22
醸造酒用の米を作ってる会社の「でん鬼」という清酒が、なんと2リットル600円。
味は、一般の美味しい方の清酒と負けじ劣らぬ旨さで。通に利き酒させても、わからないほどだと思う。
やっと自分ごのみの味に巡り会えた。(この価格クラスの日本酒で。)
でもこの値段で2000円前後の日本酒と変わらぬ旨さなのは、自社製造だからだと思う。

私の味の好みを説明すると、ちなみに「月」は私には酸度が強すぎるというか甘みが足りないというか、です。(←日本語でおK w)
331呑んべぇさん:2007/04/26(木) 00:31:44
600円で本醸造の味か・・・すごいね!
332呑んべぇさん:2007/04/26(木) 01:25:04
なんて会社?
この業務用で使われる奴とかって、ググッても中々出てこない…
333呑んべぇさん:2007/04/26(木) 01:39:20
合成酒と変わらない値段だね
334呑んべぇさん:2007/04/26(木) 01:42:27
一部のね
335呑んべぇさん:2007/04/28(土) 20:21:25
今 辛口一献呑んでるが旨いなこれ
けっこう気に入った!
336呑んべぇさん:2007/04/28(土) 23:55:59
赤いパック、たくさんあるけど結局「月」を買ってくる。
対抗馬も糖類・酸味料無添加にしたらいいのに。
なぜしないのかが大いに不思議。
337呑んべぇさん:2007/04/29(日) 00:07:41
おれも結局月でいいかなと思う。
今飲んでるのは金○純米。実際、赤○と価格だけ差があるのかよくわからない。
338呑んべぇさん:2007/04/29(日) 09:15:00
○で言えば白より赤の方が好き。
339呑んべぇさん:2007/05/02(水) 11:21:53
金色のしずくウマー
今度は米だけのってやつ買ってみよう
340呑んべぇさん:2007/05/03(木) 15:48:24
月のパックを買ってきたんだけど冷蔵庫保存がいいかな?
それとも台所下の戸棚とかの冷暗所?
341呑んべぇさん :2007/05/03(木) 17:39:26
沢の鶴山吹色の酒(純米)900ml840円はいかがですか?
ちょっと高いかもしれんが経験者の一言募集。
342呑んべぇさん:2007/05/04(金) 01:19:34
>341
うーん、イマイチ。
その値段なら、地酒の普通酒だな。
343呑んべぇさん :2007/05/04(金) 14:39:30
やっぱり大手はじゃ駄目か・・・
344呑んべぇさん:2007/05/05(土) 12:05:21
松竹梅のまろやかな冷酒ってやつ買ってきた
特売で2リットル880円
くせがなくて飲みやすい
345呑んべぇさん:2007/05/06(日) 17:56:34
日本盛、季節限定「春の味わい」を買ってきた。2g920円
パッケージの表記は「さらりなめらか」だが、ちょっと味薄いかな。
クイクイ飲んでしまうわ。
346呑んべぇさん:2007/05/12(土) 21:47:58
先入観なく日本酒を選んでいるかというこの問いを改めて考えた時に、
ああ、自分はほぼ先入観だけで三増酒を避けているなあと思った。

酒造りの本質という事を考えたら、純米かわずかのアル添だけで
素晴らしい旨さ、甘さなどを作り出す酒造りというものに
畏敬の念を抱くし、これがすたれてはいけないと思う。
又、仮に酒造りのほとんどが三増酒ばかりになってしまったら、
本来の酒造りも廃れてしまうだろう。現にそうなりかけた(らしい?)。
そういう「日本酒の伝統というものをどう考えるか?」というテーマはあるが、
単に「おいしい酒はなんだろう?」と選択を考えるにあたっては、
日本酒造りのテーマ云々は抜きにして、三増酒まで視野に入れるべきだろうなって
考えるようになってきた。

・・・と、偉そうな事を書いてはみたが、紙パックの安い「米だけ」酒をいくつか飲んで
「ああ、添加物も捨てたものじゃないんだな」って「実感」してきたのが本音w
それと三増酒にも精錬された技術があり、日々進歩しているというのなら、
改めて試してみようかと思っているところ。その技術を改めて見つめなおしてみようかと。
もともと自分は甘口の酒が好きというのもある。

347呑んべぇさん:2007/05/12(土) 21:50:23
先のテーマの話に戻れば、もし、世の中がすべからく玉石混合であるべし、だと
するならば、日本酒だって純米がある一方で三増があった「ほうが」
実は発展のためにはいいのかもしれない。ただ、味が悪いのが割合を増やせば
それは当然すたれるのだと思う。どのレベルの酒をつくるのであれ、
最低でも「そのレベルにおいてはおいしい」酒をつくるべきだし、
そうならないといけないと思う。

意外と乙の焼酎に(皮肉ではなく)どっぷりはまっている人が、三増のほうが「マイルドで
やわらかくておいしい〜」って言うかもしれない。

可能な限り旨口で、甘いのはいいが、「酸味料!」って感じがストレートに
分かるのは避けたい。・・・・安いからいろいろ買って試してみますわ。
三増レベルもいろいろ知っているこのスレの住人さんのほうが、
本醸造より上のレベルのお酒に対しても、本当においしいものを知っていそうだ。
このスレ住人さんの好きな安酒と安くない酒はなんですか?

長文しつれーすました。
348呑んべぇさん:2007/05/12(土) 22:58:48
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_
     |  ..|   ・  /.・`    ) ウィ〜酔っぱらっちまた
     |  |      /フ ̄| |
     ( ∂  @_/ ̄  / /
     \⊥ \    m/ /
      \    ヽ─ ⌒ /
        ヽ────-

349呑んべぇさん:2007/05/13(日) 13:16:49
JUSCOオリジナル滋賀酒造〈貴生娘のお蔵)
の2リットル880円買った。15度以上の度数
がまず合格。味もいける。まとも。糖類、
酸味料添加無し。さて、どなたか、白雪の
原酒の安パック酒試された方、いませんか
あ?
350呑んべぇさん:2007/05/13(日) 13:42:30
JUSCOオリジナル滋賀酒造ってなんて名前の酒?
351呑んべぇさん:2007/05/13(日) 23:26:07
JUSCO酒は、「秘伝のしずく辛口」。今日は昼から飲んでた。
やや荒さはあるが、熟成感もありかなり素性は確か。何と
言っても1合79.2円!清瀧普通酒よりも、ましてや13度台の
金魚酒よりもよい。
352350:2007/05/14(月) 00:46:25
>>351
教えてくれてありがとう!
353呑んべぇさん:2007/05/15(火) 13:52:23
月のCM変わったんだ。
前のがよかったなぁ・・。
あの3人どうみても月飲んだことないでしょう。
渡が天飲んだことないように・・。
354呑んべぇさん:2007/05/15(火) 22:14:18
どう見ても友達同士になれそうもない三人って感じはするなあ
ラストの石原良純のヨッパ演技だけはかなりキテるw

CMで思い出したけど辛口一献は前の大杉漣が良かった
355呑んべぇさん:2007/05/23(水) 03:58:26
酔った
356呑んべぇさん:2007/05/23(水) 15:47:08
大杉漣は紙パックを、本当に以前飲んでたと思わせるw
357呑んべぇさん:2007/05/23(水) 21:20:28
このクラスの酒CMにぴったりな有名人って誰だろ?
358呑んべぇさん:2007/05/23(水) 22:25:59
福徳長の米だけの酒(純米酒)3Lで1080円
これは飲める!!経済的だし味もそこそこ
お世話になっとります。
359呑んべぇさん:2007/05/23(水) 23:34:26
>>357
故たこ八郎
360呑んべぇさん:2007/05/24(木) 01:06:50
>>357
ダレだろうなあ?貧乏くさくなくて、品がほどよくあってっていうのが
条件になると思う。で、日本酒が似合う人。そう考えると
確かに大杉漣はいいよなあ。

関係ないけど、CMといえば、ウイスキーのCMに柴崎コウがいいんじゃ
ないかって話が別のスレであった。これにはうなったw ぜひやってほしい。

さて、紙パック酒のCMにはダレがいいんだろうなあ・・・
361呑んべぇさん:2007/05/24(木) 01:43:26
ウイスキーのCMなんか生まれてこの方見たことが無い
362呑んべぇさん:2007/05/24(木) 08:16:43
吾妻ひでおに死ぬ前にやってもらおう
らもは死んじゃったし
363呑んべぇさん:2007/05/24(木) 08:34:01
>>361
んなこたぁないだろ
サントリーなんか散々やってるし
最近減ったけど
364呑んべぇさん:2007/05/25(金) 00:26:52
昔は、ウイスキー各社のCMがあったけど、
消費量が激減したからか、あんま見なくなったな。
365呑んべぇさん:2007/05/25(金) 08:33:16
月桂冠の米だけの酒買ってきたけど、うまいね〜、これ。
このスレで評判だからどんなものかと思ってあまり期待してなかったけど、
びっくりしたわ。今まで木戸酒造の同じタイプの買ってて(1000円ほど)、これで十分かな
と思ってたけど、2、300円ほど高いけど、こっちのほうがいいわ。
366呑んべぇさん:2007/05/26(土) 23:40:36
365の人に続くわけでないですか
今日、日本盛・お米だけの酒 辛口を買って飲んでいます。
辛口って程辛くない。のでスルスル飲みやすい。
毎日酔いには私はこれで十分です。
367呑んべぇさん:2007/05/27(日) 13:13:41
料理用の清酒って飲めるんだね。みりん割りが美味かった。
でもこれを飲むくらいなら合成清酒とか最底辺の清酒の方が安いな。
368365:2007/05/27(日) 21:10:00
上で、キャベツのにおいって書いた人がいたけど、
そんな遠まわしな表現じゃなくて、私は「ぬかのにおい〜」って思いましたw
まあ、精米の歩合が弱いならこういうにおいもありかと????

ただ、味は剣菱のようなのが好きな私にとって、濃醇タイプというか、
甘い感じがあって、好きですねこれは。

つきとどっち買おうか迷ったんですけど(2リットル1000円だった)、
果たしてつきは米だけの酒と比べるとどんな味なんでしょう?
369呑んべぇさん:2007/05/27(日) 22:37:46
村祐ってうまいか?
あんな甘い酒!どこがいいの?
乾杯のお猪口でいいよ!
あんなのありがたがって飲んでる人は・・・
370呑んべぇさん:2007/05/27(日) 22:47:02
久保田の醸造元って
別ブランドでカップ酒も出してるのな。
371呑んべぇさん:2007/05/27(日) 22:50:05
つうか八海山も
372呑んべぇさん:2007/05/31(木) 11:44:05
やっぱ辛口一献ですな。
373呑んべぇさん:2007/06/02(土) 21:03:26
やっぱり最初に飲んだ白鶴○が最高 酢
374呑んべぇさん:2007/06/02(土) 21:28:28
神パックの三増酒は冷酒で楽しむのは厳しいですか
375呑んべぇさん:2007/06/02(土) 21:46:02
夏は300mlのビンに移して冷蔵庫に入れておいたのを飲む。
俺の晩酌1日分、悪くないと思う。
376呑んべぇさん:2007/06/05(火) 02:06:38
>>341
いまさらかもしれないけど
沢の鶴山吹色の酒はすごく良いですよ☆
最近、毎日呑んでおります(´ω`)
わたしは1パックで3日くらい余裕で持つペースですが
酒豪のひとにはコストが高くなりますねえw
というか、このスレ的には対象外かもしれませんね(´ω`;)
三増酒なんか不味くて飲めないという者の評価ですので
377呑んべぇさん:2007/06/05(火) 06:44:22
じゃ、次いこか
378呑んべぇさん:2007/06/05(火) 06:46:12
確か今年から三増酒が清酒じゃなくなるって話だったような…。
思い違いか?。
379呑んべぇさん:2007/06/05(火) 20:09:16
去年から。
380呑んべぇさん:2007/06/06(水) 22:25:25
今年、移行期間が終わる。
381呑んべぇさん:2007/06/07(木) 13:26:22
冷蔵庫で冷やした清州城信長ミニパックをストローでチュウチュウ
全然んまい
382呑んべぇさん:2007/06/10(日) 16:24:21
一寸前まで、このスレ的には夢乃寒梅が一番だと思ってたんだが、「播州の地酒 辛口」
を飲んでから二度と夢乃寒梅を買わなくなった。アルコール15度ある上撰なのに、千円で
お釣りがくる酒なんて他にあるかな?灘の大メーカーなら¥1500ぐらいするもんね。
そんな素晴らしい酒は、姫路の名城酒造という俺が全然知らない会社で造ってる。
383呑んべぇさん:2007/06/10(日) 18:45:19
それは2リットル紙パック?
384呑んべぇさん:2007/06/10(日) 21:28:06
その商品は知らないんだが
名城酒造の冷酒300ml入り238円は去年の夏よく買ってた。
夜勤明けにはいつもディスカウント酒店に寄り、冷蔵庫に入っているのを買ってたよ。
値段も加味すると最高のアルコール含有清涼飲料だと思うよ。
385呑んべぇさん:2007/06/11(月) 02:40:11
>>383
勿論2L紙パック。だからお買い得かと。
それから350あたり読んだら、ジャスコにも似た様な酒があるみたいだね。
ジャスコの商品には良くないイメージしかないけど、今度行ったら買って
飲み比べてみるかな。
386呑んべぇさん:2007/06/12(火) 07:04:52
激安パック米だけの酒に焼酎甲類をブレンドしてロックで飲んでる俺ってヤバイ?。
387呑んべぇさん:2007/06/12(火) 09:45:26
べつに。
388呑んべぇさん:2007/06/12(火) 15:40:43
それはそれでうまそうだ
389呑んべぇさん:2007/06/12(火) 21:32:06
甲類に味付け程度に泡盛をブレンドした方が手っ取り早い。
390呑んべぇさん:2007/06/12(火) 22:00:34
米焼酎を水で薄めて砂糖を入れる
391呑んべぇさん:2007/06/13(水) 08:58:07
黄桜の呑にホワイトリカー少々入れてみたら美味しくなった
392呑んべぇさん:2007/06/14(木) 13:35:21
>>256
神結
闘龍灘
冬季限定にごり
ttp://www.kamimusubi.co.jp/products/nigori.htm
393392:2007/06/14(木) 13:42:48
純米吟醸じゃないが心地よいな吟香が特徴
394松山出身 関東在住:2007/06/28(木) 21:43:08
沢の鶴「和のさけ」はどうでしょうか。
http://www.sawanotsuru.co.jp/jimusho/products/seihin/wanosake.htm

近所の酒屋では2l紙パック詰めが1000円程度。
糖類・酸味料が入っているが、「生もとブレンド」だ。
395呑んべぇさん:2007/06/29(金) 00:35:02
あくまでもブレンド(混ぜてあるだけ)というのがポイント
396呑んべぇさん:2007/06/29(金) 19:31:56
長野に行ってふらっと寄った田舎スーパーで地元向けの「七笑」赤パックを買ったが、糖添なのね。
七笑も中級以上ならうまいが、
最低グレードになると思い切り冷やすか派手に熱燗にして誤魔化すしかないな。
さすがに宿で飲んだ「真澄」とは比べものにならん。

味は感心しなかったが、
パッケージが、奈良時代から近世にかけての文人・歌人の筆跡から「酒」の字だけ抜粋したのを
いろいろ並べてあるのは、面白かった。こういうのは楽しい。

「酒」って字は、毛筆で崩し書きすると「泪(なみだ)」に似てくることに、何となく気付いた。
397呑んべぇさん:2007/06/29(金) 20:47:34
冬は、そのまま冷やか燗してるが、
この季節、パック酒をどのように飲んでる?
おいら、300mlのビンに入れて冷蔵庫で冷やしてる。
なんか旨く感じます。
300mlのビンに入手は、飲み屋で飲んだのを持ち帰りました。
398呑んべぇさん:2007/06/29(金) 21:50:31
そろそろ糖類、酸味料添加酒ってなくなるの?
399呑んべぇさん:2007/06/30(土) 00:28:59
どう崩したって泪には見えんw
400呑んべぇさん:2007/06/30(土) 01:02:21
>>397
最初の一合は冷蔵庫で冷やしたのを飲んで
そのあとはひやでちびちびやってます。
401呑んべぇさん:2007/06/30(土) 09:09:07
当たり前だが、糖類、酸味料を添加されている安酒は、添加されているから
まずいのではなく、添加しないともっとまずいから添加してるのだ。たぶん。
402呑んべぇさん:2007/06/30(土) 17:48:07
まさしくその通り。
水で薄めて、アル添して、
そのままじゃ飲めたもんじゃないから、
糖類とか酸味料を入れてます。
403呑んべぇさん:2007/06/30(土) 19:10:57
不味い酒を少しはましにしようとして
結果的にもっと不味くしてるわけですな

でも飲むときに不味いんだから
どっちでもいいじゃないかと思ったりw
404呑んべぇさん:2007/06/30(土) 20:13:36
無粋なのが来たぞ
405呑んべぇさん:2007/07/01(日) 09:42:29
10月から本格実施の酒税法改正で赤いパック酒の行方はいかに?。
品質そのままでいいけど、「清酒」表示が外れたら買う気が失せる。
品質アップして「清酒」表示を守っても値上げされたらこれもまた困る。
日本酒をあるべき姿に近づけるという大義に総論では賛成だが、赤いパック
酒を買う、買わないといけない人がたくさんいてるものまた事実。

で、赤いパック酒などうなるのか知ってる人教えてください。
406呑んべぇさん:2007/07/01(日) 10:50:32
中身が同じなら、「清酒」表示なんかどーでもいい。
407呑んべぇさん:2007/07/01(日) 12:46:58
仮にリキュールに移行したとして、今のテレビCMとかをそのまま使っても
いいのかとふと思った。
408呑んべぇさん:2007/07/01(日) 16:20:05
赤いパックのCMは現状でも清酒ってことを強調してないから
リキュール化しても、見ていて案外気付かなかったりして。
409呑んべぇさん:2007/07/01(日) 20:20:49
見ていて気づかなかったら問題だろ。
それより「清酒」表示が欲しいが為に味が落ちないか心配だ。
410呑んべぇさん:2007/07/01(日) 22:00:40
>>408
あー確かになあ…気付かんだろうなあCMじゃ定番酒だの「お酒」だのとしか呼んでないな確かに
ひょっとするとあれじゃないか、合成酒みたいに「銘酒」とか「名醸」とか冠に付けるようになるんじゃないか?
411呑んべぇさん:2007/07/01(日) 22:16:57
他が高すぎるぜ。
日に2升↑飲むビンボー土佐っぽは安酒一択じゃキニ。
412呑んべぇさん:2007/07/02(月) 00:00:14
すごい大酒飲みだなあ
413呑んべぇさん:2007/07/02(月) 06:08:52
酒質や価格の変更ってまだ発表されないのだろうか?。
414呑んべぇさん:2007/07/02(月) 22:49:59
清洲城鬼ころしの清洲桜醸造
いつの間にか立派なホームページが出来ている。
http://www.onikoroshi.co.jp/
しかし鬼ころしを地酒というのはどうかと・・・。前から広範囲で売ってるじゃん。

あとは全国販売の準大手でホームページがないのは剣菱くらいかな。
415呑んべぇさん:2007/07/02(月) 23:40:33
改正版でも米の半分まで副原料を使えるわけだから、
赤いパック酒でも普通に大丈夫だろ。
416呑んべぇさん:2007/07/03(火) 05:57:47
醸造団塊での糖類添加も認められたんじゃなかったかな?。
まるで発泡酒みたいだが。
417呑んべぇさん:2007/07/03(火) 06:21:09
米粉がダメになって水あめがOKになった。
418呑んべぇさん:2007/07/03(火) 10:32:54
>改正版でも米の半分まで副原料を使えるわけだから、

>醸造団塊での糖類添加も認められたんじゃなかったかな?。

>米粉がダメになって水あめがOKになった。

なんかこう、改正してもかなり増量醸造できるってこと?
三増おkのオレとしてはぜんぜんかまわないけど
419呑んべぇさん:2007/07/03(火) 20:04:47
米粉より水飴の方が酵母にとっては「嬉しくない」副原料みたいだな。
つまりは吟醸香も…。
420呑んべぇさん:2007/07/03(火) 21:44:09
この先、どんな酒を飲まされるのか貧乏人ながら心配。普段飲んでる「月」は
せいぜいアル添削減されるぐらいだろうけど。
421呑んべぇさん:2007/07/04(水) 01:46:44
品質指向の人は紙パック日本酒スレでしょう
422呑んべぇさん:2007/07/04(水) 05:41:44
秋からはこのスレのタイトル「パック日本酒風味リキュール」に変わるのか?。
423呑んべぇさん:2007/07/04(水) 11:17:24
それまでに次スレに以降してなきゃ無理だろw
424呑んべぇさん:2007/07/04(水) 19:59:47
合成清酒やらリキュールやら一段とややこしい話だ。
425呑んべぇさん:2007/07/05(木) 12:53:56
高校の時友達と旅行に行って酒屋でキクマサピン買ってホテルで飲んだ。
当時は酒の銘柄など全く知らず適当に選んだだけ。
今でも酒屋でキクマサピン見かけると懐かしい。
426呑んべぇさん:2007/07/05(木) 19:48:41
暑くなってきて冷酒が飲みたくなったのでどうせ安売りしてるだろうと思ってダイエーへ行ったら
案の定まろやか冷酒2リットルが800円で売られていたので買ってみたけどすごく薄いね。まるで水で割ったかのような味。
427呑んべぇさん:2007/07/08(日) 20:18:01
酒税法の改正。いっそのこと醸造用アルコール添加以外はすべて禁止したら
分かりやすかったのに。このクラスの酒は「月」が糖類・酸味料なしでも
十分やって行けるって事を実証してると思う。
428呑んべぇさん:2007/07/08(日) 22:42:13
まあ、融米造りにも文句ある奴は文句があるみたいだし。
429呑んべぇさん:2007/07/08(日) 22:43:03
祖父が91歳で身体こそ衰えているが、頭はしっかりしていて、毎晩1合の燗酒を晩酌している。

母親は「じいちゃんはもう味なんかわからないんだから」とキクマサピンでも何でも飲ませようとするが
俺は「むかし常飲していた地酒の普通酒は糖添・アミノ添なしだったんだから、
家計が厳しくなっても、せめてそれなりの品質のは飲ませたい」
と考えて「月」を買ってきてる。

たまには紙パックじゃなくて一升瓶から徳利に酒を注いでやりたいものだが、
知人から土産に貰う瓶詰めの日本酒は辛口ばかりで、祖父好みの甘口は少ない。これもご時世か。
430呑んべぇさん:2007/07/09(月) 06:12:10
融米造りがどのように活用されてるのかは知らないけど、安くてまあまあな
日本酒を造る工業的醸造方法だと思えばいいのではないか。
431呑んべぇさん:2007/07/09(月) 12:18:21
ここは安くてダメな酒もおkのスレですw
432呑んべぇさん:2007/07/10(火) 21:41:01
秋以降、すべての赤いパックが調味料無添加になるとして、飲み比べてみるのは
楽しみ。液化仕込だろうと何だろうと。
433呑んべぇさん:2007/07/10(火) 23:19:29
月桂冠なら月と全て米の酒とどっちが香りいい?
434呑んべぇさん:2007/07/10(火) 23:39:32
>>432
調味料無添加??なりませんよ。
435呑んべぇさん:2007/07/11(水) 06:13:11
丸米・蒸し米仕込みで調味料無添加、アル添料減少なら大歓迎。
436呑んべぇさん:2007/07/11(水) 07:18:14
ダサッ
437呑んべぇさん:2007/07/12(木) 21:02:26
そろそろ大手各社はリニューアルを始めてもいいんじゃないか。
438呑んべぇさん:2007/07/12(木) 23:50:25
もうされてる。
439呑んべぇさん:2007/07/13(金) 02:12:51
>>429
おまいさんが多摩人なら
多満自慢の無糖加酒を勧めるところなんだが。
440呑んべぇさん:2007/07/13(金) 05:58:11
>>438
どこの?
441呑んべぇさん:2007/07/14(土) 20:14:32
純米って書いたやつがけっこう増えてきたな。
442呑んべぇさん :2007/07/14(土) 21:32:18
安い純米酒で炭臭くて使い物にならない酒を買っちゃった時の
矯正方法ってなにかありますかね?
私は最近1050円の小山酒造の低精白88%のこめいちずで失敗して
とりあえず手元にある黒酢とにがりをつけて味を濃くして何とか飲んでますけど。
443呑んべぇさん:2007/07/14(土) 21:49:57
どんな酒でもそれなりに飲める温度帯がある…と思う
444呑んべぇさん :2007/07/14(土) 22:05:51
って事は炭酒も燗にすれば飲めるのかしら?
445呑んべぇさん:2007/07/14(土) 23:23:01
純米の激安パック酒ほど醜い日本酒はないと思うが。
446呑んべぇさん:2007/07/15(日) 02:56:03
まあまあ、このスレくらいはいきなり否定から入らずにいきましょうよ
447呑んべぇさん:2007/07/15(日) 09:36:33
純米酒を表示したいために無理やり純米にしているのなら
アル添普通酒の方がずっと良心的。
448呑んべぇさん:2007/07/15(日) 18:39:08
純米酒なら、米の等級とか麹の使用割合に制限があるけど、
(純米酒の規格に該当しません。)って奴は大外れが多いよなあ。
449呑んべぇさん :2007/07/15(日) 19:56:35
いや、だから安い純米に否定的なことではなくて、
不味い酒も工夫次第でこんなに美味しくなりました、って技は無いですかと。
450呑んべぇさん:2007/07/16(月) 11:27:38
そういえば、昔、電子レンジで熱燗するとまずい二級酒が旨くなると聞き付けて、親父が当時高かった電子レンジを買ってきたな。
451呑んべぇさん:2007/07/16(月) 11:54:27
料理酒に使うのと同じくらいの扱いだけど
ライム果汁を入れて飲む
452呑んべぇさん:2007/07/16(月) 19:04:23
>>450
それで、美味くなったのか?
453呑んべぇさん:2007/07/16(月) 21:47:57
白鶴上撰パックってうまいな。こんなにうまいとは知らなかった。まるより
断然いい。
454呑んべぇさん:2007/07/17(火) 02:06:18
>>453
素晴らしい。あなたは賢い。尊敬に値する。敬愛の対象たる人物だ。
455呑んべぇさん:2007/07/17(火) 11:21:58
月桂冠の米だけの酒?一応純米酒ってかいてあるけど。
パックで1升¥1,280円だった。麹米:五百万石、掛米:ササニシキ。
うーん、悪くない。純米酒として飲める。雑味も特になし。
値段考えたら上出来なのかなあ。たまにはパック酒も試してみよう。
456呑んべぇさん:2007/07/20(金) 00:35:56
>>455
昨年(もっと前?)からずっとこのスレじゃ評判だよ。
過去スレ探せば色々感想もあると思う。
457呑んべぇさん:2007/07/20(金) 11:44:06
月桂冠が美味いのはわかった。少し吟醸の香りがしなくもない純米酒
沢の鶴のはどう?あれも香り売りにしてるけど
あと白雪のパック純米が精米歩合60%って買いてるけど香りや味のレポートがあれば…

458呑んべぇさん:2007/07/20(金) 14:19:37
自分でレポートすりゃいいじゃん
459呑んべぇさん:2007/07/20(金) 14:54:21
そのために2500円出すの嫌だなww
黄桜の純米パックソコソコ美味そうだね
460呑んべぇさん:2007/07/20(金) 18:43:02
5合パックの方で試し飲みすりゃ約半額で済む
461呑んべぇさん:2007/07/20(金) 20:28:42
>>459
ここは最低価格帯のスレだ
君にとって「最低価格帯」とは出し惜しみするほどの値段なのかね?
462呑んべぇさん:2007/07/20(金) 23:36:31
だよな。
463呑んべぇさん:2007/07/21(土) 00:07:38
最底辺価格のを買うからこそ僅かな出費も惜しむのでは無いのか
464呑んべぇさん:2007/07/21(土) 00:28:28
清々しいほどアホな論議してるな
夏休みっていいな
晒しage
465呑んべぇさん:2007/07/21(土) 01:54:15
>>463
そりゃそうだ
466呑んべぇさん:2007/07/21(土) 09:38:37
>>455
「すべて米の酒」のことだろ。
掛米精米歩合74%でこの味・香りを出せるのが驚異的だと思う。
467呑んべぇさん:2007/07/21(土) 11:00:24
ぶっちゃけた話今1500円しか持ってない
468呑んべぇさん:2007/07/21(土) 17:42:27
かすかにボーナス出てちょい裕福な俺は月桂冠「米だけのさけ」と
菊正宗「本醸造パック」。
469呑んべぇさん:2007/07/22(日) 09:48:52
>>468
ささやかな幸せだな。
俺はブレずにずっと赤いパック。だけど、先月の給料日はスーパーで売ってた
「純米大吟醸桃の滴」180ml を買ってしまった。さすがに赤いパックと物が
違うというか、5分でなくなった。
470呑んべぇさん:2007/07/22(日) 09:50:42
富久娘の桜源氏は安くてアルコール度が15〜16だから、
安く酔えるパック清酒。
471呑んべぇさん:2007/07/22(日) 15:14:07
怖いもの見たさで春鷹(合成清酒)200mlを買ってみたら半分飲んだくらいで頭痛が…貧乏耐性には自信があっただけにショック
472呑んべぇさん:2007/07/22(日) 21:31:20
まだまだだな
473呑んべぇさん:2007/07/23(月) 05:53:51
合成清酒に手を出すぐらいなら、連続式焼酎ペットを飲む。
474呑んべぇさん:2007/07/23(月) 08:40:39
まだまだだな
475呑んべぇさん:2007/07/28(土) 06:33:48
白鶴サケパック、香る辛口旨かった
果実香さえ感じられるのにはビックリ
パック酒馬鹿にしていてごめんなさい
やっぱり大手の技術は凄いんだとオモタ
476呑んべぇさん:2007/07/28(土) 07:19:34
清龍飲んだ人いる?
パックではないけれど普通酒一升670円、本醸造950円。
俺みたいな貧乏人用だと思うけど味はどうかな。
477呑んべぇさん:2007/07/28(土) 10:26:02
やすっ
478呑んべぇさん:2007/07/28(土) 21:53:46
安酒飲み比べリスト
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/zc4jazz/02sakehtm/htsake001.htm
あまり参考にならないかもしれませんが。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:11:53
安酒なのに純米って無理っぽくない?
何かラベルにだまされそう。

二日で一升飲む自分には月桂冠「米だけのさけ」はしつこくてダメだ。
月か日本盛・晩酌がいい。金のあるときは贅沢に本醸造。
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:24:22
「米だけの酒」は確かにこのクラスの純米パックからしてずば抜けた
香りのよさ、飲みやすさがある。だけど毎日飲むのは個性のない
本醸造パック」の方が好み。
481呑んべぇさん:2007/08/04(土) 09:57:58
色々飲もうとは思うけどまたすべて米の酒買っちゃった
482呑んべぇさん:2007/08/05(日) 10:43:47
もうすぐ3増がなくなるんだったら、赤いパッククラスはアル添のみ普通酒に
なるのだろうか?。なら上撰クラスは本醸造に格上げしたらいいのに。
483呑んべぇさん:2007/08/05(日) 19:47:48
>>482
三増酒はなくならないよ
484呑んべぇさん:2007/08/05(日) 21:51:23
仕込みの段階の原材料としての糖類は認められたような…。
本場のワインにも認められた手法だし発泡酒もこの手の手法だしな。
485呑んべぇさん:2007/08/06(月) 07:00:44
もろみの栄養分が少なくなる→酵母が苦しんで吟醸香を出しやすくなる
とか聞いたんだが本当だろうか。
486呑んべぇさん:2007/08/06(月) 09:31:38
SMの世界だなあ
487呑んべぇさん:2007/08/06(月) 12:42:57
酵母がでん粉を処理して栄養にした結果の廃棄物が香りになるわけだ
外側が多く残ってるとそれをそのまま食べて生きれるから香りが出ない
料理の材料しかない冷蔵庫(高精米歩合)と
レトルト食品もたくさん入った冷蔵庫(低精米歩合)だと思えば
488呑んべぇさん:2007/08/06(月) 16:02:56
わかりにくくなってるじゃん
489呑んべぇさん:2007/08/07(火) 17:04:10
このレベルの酒ってよく添加物に糖類ってあるじゃないですか。
これって飲みすぎると糖尿病まっしくらだったりするんですかねぇ
定年退職したウチの親父、すげぇまる飲んでるんですよ
他のは辛くてダメって・・・止めたほうがいいのかなぁ
490呑んべぇさん:2007/08/07(火) 19:44:02
>>489
すげぇまる飲んでるんですよって・・・・

俺は同類を毎日5合は飲んでるが、糖尿病になっていないぞ。
酒はアレじゃないか、アルコール分解するのにエネルギー(カロリー)大量消費するからなー。
491呑んべぇさん:2007/08/07(火) 21:31:30
糖類添加してない日本酒と同程度ぐらいの糖分じゃないと
甘すぎて甘酒みたいになっちゃうんじゃないか。
492呑んべぇさん:2007/08/07(火) 23:11:40
んだんだ
493呑んべぇさん:2007/08/11(土) 00:05:23
三増酒ブレンドは糖類添加と表示されるんじゃなかったかな?
糖類にしても酸味料にしても、料理に使う化学調味料と同じで、程々に使う分には問題無かろう。
494呑んべぇさん:2007/08/13(月) 19:01:53
くらしモア純米酒原料米山田錦
2L\1,098円
ガンガン飲むにはいいんじゃないの
山田錦ぽい味してるし
純米酒でこの値段なら文句言えないな
495呑んべぇさん:2007/08/14(火) 01:54:08
おおそんなの出てたのか
496呑んべぇさん:2007/08/14(火) 11:28:20
玉乃光の玉伏見1. 8リットル980円リキュールって書いてあるが、結構いける。純米蔵からでている事に、驚き!
497呑んべぇさん:2007/08/17(金) 11:45:30
こういう暑いときは冷やしといてガブガブやるとうまいね
498呑んべぇさん:2007/08/22(水) 01:39:16
>>496
玉の光から出ているけど、販売元が玉の光なだけだよ。
桶買いね。
499呑んべぇさん:2007/08/25(土) 08:41:22
10月からだったかな。3増がなくなるっての。
500呑んべぇさん:2007/09/02(日) 14:33:32
500Getなら最底辺の日本酒・清酒 は鍋にドバドバ入れて煮込みに使い切るw
501呑んべぇさん:2007/09/02(日) 18:46:59
明日あたり、各社の10月以降の商品ラインナップが発表されるのだろうか?。
502呑んべぇさん:2007/09/03(月) 22:41:07
オレ甘口好きだと思ってたのに辛口一献飲んだらみょうにハマッタ
503呑んべぇさん:2007/09/03(月) 23:25:01
>>501
とりあえず、どこが変わったのかわからんが、
沢の鶴の米だけの酒がリニューアル。
菊正宗の本醸造パックとか瓶とかがリニューアルしたな。
504呑んべぇさん:2007/09/03(月) 23:32:29
>>502
辛さがほどほどだからね。あり得る話だね。
505呑んべぇさん:2007/09/06(木) 22:09:35
>>503
○なんかはリニューアルしないのか?。
506呑んべぇさん:2007/09/07(金) 16:51:06
第三のビールなんてのもあるんだし、三増はリキュール扱いで売られるんじゃねえか?
今まで「定番酒」と言われてた酒が「リキュール日本酒」とでも言われて売られる予感。
507呑んべぇさん:2007/09/12(水) 17:47:09
ほか行けばもっと安いのあるけど
ダイエーのパックでお酒でいいや。
508呑んべぇさん:2007/09/12(水) 21:44:38
そういうのいいね
509呑んべぇさん:2007/09/16(日) 01:36:24
美味しんぼで三倍増醸はコスト削減のためとこき下ろしてたけど
うちの親父にその話したら米だけより軽いし普通の人には
飲みやすい。酒造会社も考えているなとか全然逆のこといってた。
そういう部分もあるんかな?
510呑んべぇさん:2007/09/16(日) 02:11:35
自分が飲んでる酒を肯定的に考えたいという気持ちは誰でもあるんだろうけど
やっぱコストゆえに三増作ってるんじゃない?

薄めたら美味しくなりますってのなら、大吟醸ベースの三増とか
特別純米ベースの三増とか出てきそうだけどそういうのも聞かないしねえ


511呑んべぇさん:2007/09/16(日) 09:05:52
10月から3増酒はリキュール扱いになるって話はどうなったの?。
昨日、スーパーで赤いパックの裏を見たら今までどおりだったけど。
512呑んべぇさん:2007/09/17(月) 09:27:17
3増ブレンドはセーフなのかも。
513呑んべぇさん:2007/09/23(日) 17:48:32
>>511
まだ9月だろバカ
514呑んべぇさん:2007/09/26(水) 19:38:30
月って飲んだことなかったんだけど
この前飲んだらうまかったな
菊正宗よりいいかも
515呑んべぇさん:2007/09/29(土) 23:06:03
のものもをたまにはと思って冷やで湯飲み一気したら不味い不味い。
しかも悪酔いに入りかけた。
温めるだけでこんなに変わるモノなのか。
516呑んべぇさん:2007/09/30(日) 15:25:01
言えてるねえ
不思議だよね
517呑んべぇさん:2007/10/10(水) 16:57:46
比較的安く買えるパック純米酒に使われている米は国産米表記がなければ外国産米、国産や銘柄表記があれば経年劣化した食用不適な国産米が使われていると聞いた。酒造好適米なんかは使われていない。
昔、セブンイレブンにオーストラリア産の大関ワンカップが売ってたのも思いだした。
518呑んべぇさん:2007/10/10(水) 22:25:37
ようわからんはなしだにゃあ
519呑んべぇさん:2007/10/12(金) 12:18:01
オーストラリア産大関は飲んでみたいなぁ
その辺も細かに記載すれば良いのに
520呑んべぇさん:2007/10/13(土) 09:58:21
大関じゃなくて、白雪だろ。
オーストラリアのサンマサムネが小西酒造の傘下で、
そこの商品を輸入してる。
521呑んべぇさん:2007/10/13(土) 22:55:16
月桂冠のすべて米の酒は臭みが気になって好きになれなかった口だが、白雪の純米パックは淡麗辛口で吟醸香も無しだけど、まあまあ旨いと思った。
リンゴジュースを一滴落とせば香りもフルーティな吟醸酒ぽい酒になる。
522呑んべぇさん:2007/10/13(土) 23:51:01
カクテルだね
523呑んべぇさん:2007/10/14(日) 19:38:23
月桂冠のすべて米の酒呑んでみた。
値段の割にはかなりいいような。

まぁ、コクはあまりないけど。(安いので仕方ない)
それと前書き込みにもあるけど毎日呑み続けるのはちと辛いかも。
もう少し吟醸香抑えてコク出すとより良いような。
524呑んべぇさん:2007/10/14(日) 19:51:37
日本盛のお米だけの酒はどう?
525呑んべぇさん:2007/10/14(日) 20:38:02
パック酒で満足を得るなら純米にこだわらず、菊正宗上撰本醸造パックが
いいと思うんだけど。
526呑んべぇさん:2007/10/14(日) 20:52:54
>>524
今日買ってきたw
すべて米と比べてみるよ
527呑んべぇさん:2007/10/14(日) 21:31:38
日本盛は、純米辛口とかいうの出したし、
白鶴のまる純米も1.8Lが出たし、
パック純米が一時のブームじゃなく定着してきたのかねえ。
528呑んべぇさん:2007/10/14(日) 21:38:15
>>526だけど日本盛じゃなくて沢の鶴だった、すまそw
で、レポだが…
正直残念な匂いと味
場末の居酒屋で飲む日本酒を思い浮かべるような
月桂冠には遠く及ばんな…まぁ全部飲むけど
月桂冠すべて米 or 白雪+林檎ジュース
が今のところ最強だ
529呑んべぇさん:2007/10/14(日) 23:48:46
マルチ乙
530呑んべぇさん:2007/10/15(月) 00:00:52
焼酎割より100倍旨いんだけどパック酒のヌーダ割を飲んでる人はいますか?
スレ違いだったらスマソw
531呑んべぇさん:2007/10/19(金) 21:16:31
底辺のみあさん、お元気ですかー?
532呑んべぇさん:2007/10/20(土) 20:53:38
桶買いした酒をブレンドし、活性炭を混ぜてフィルターで漉した純米酒は
嫌です。
533呑んべぇさん:2007/10/20(土) 21:27:05
精米歩合の低い無濾過の純米酒なんて雑味多すぎてあまりうまくないわけだが?
534呑んべぇさん:2007/10/21(日) 09:21:53
工程なんぞ赤福なみでもかまわん
そこそこうまくて安ければなんでもいい
535呑んべぇさん:2007/10/21(日) 11:07:38
今更、桶買いって30年前から来た人ですか?

あと、炭かそれに類するやつで濾過してない酒なんて、
ほとんどないだろ。
してなかったら、透明な酒にならないし。
536呑んべぇさん:2007/10/21(日) 20:15:59
>>520
大関の純米はアメリカじゃないかな。こないだNHKのコメの番組で出てたよ。
537呑んべぇさん:2007/10/29(月) 13:00:12
日本盛の樽酒というパック酒はハズレだった
木の香りがまったく感じられなかった
538呑んべぇさん:2007/10/29(月) 20:43:40
パック酒ではない、歴とした1升瓶の大関の銀冠。SATYでなんと980円(1合98円)!
パックの金冠上撰がいやみなく飲めるので、多少は期待したかな。で・・・、いいですな。
すいすいとのめちゃいました。14度の表示。17年ものの自家熟成させた山吹色の古酒を
2〜3割ブレンドしても己の卑しさを主張せず、とてもよし!古酒だけで飲むのがもったい
ないので買った?ともいえます。
539呑んべぇさん:2007/10/29(月) 20:55:48
まだやってたのか、ほ舞ら。
俺は一昨年から密造酒(タカヂア糖化)の酒飲んでる。
ポリタンクに10キロの米とワイン酵母と水とタカヂア錠剤で2週間放置。
酒粕絞ったのは妻が料理に使ってとる。
540呑んべぇさん:2007/10/29(月) 21:00:27
すげえ興味あるのは、それはうまいのか、ってことだな
541呑んべぇさん:2007/10/29(月) 21:42:30
オレも何度かやったことあるけど不味かったのでしばらく経って止めた
542呑んべぇさん:2007/10/29(月) 23:51:52
米臭いからな。水っぽいのが好きな人には合わんだろう
543呑んべぇさん:2007/11/01(木) 22:52:40
旨い不味い以前に、麹を使っていないから、日本酒と呼べない。
544呑んべぇさん:2007/11/02(金) 12:39:18
アルコール弱いから、どうしてもワンカップになっちゃう。うまいからいいけど
360mlすら1週間かかっても空けられず、飽きると冷蔵庫に放置される
ちょっと高いのは720mlからだし、これ買うと3/4は料理酒逝きだ
545呑んべぇさん:2007/11/02(金) 13:27:16
このスレの対象となるような酒だったら
パックで買ったとしても冷蔵庫に入れときゃ
二十日やそこらどうってことないんでわ?
546呑んべぇさん:2007/11/07(水) 13:58:39
新しいパック酒で「これはいい!」っての最近ないね
547呑んべぇさん:2007/11/07(水) 14:03:22
すべて※の酒うまいよ
548呑んべぇさん:2007/11/07(水) 17:40:13
パック酒でもさ〜
これだ!!ってのを出してくれたら見方変わるんだけど…
549呑んべぇさん:2007/11/07(水) 18:30:03
それは最底辺のじゃ無理でしょう
550呑んべぇさん:2007/11/07(水) 18:56:58
瓶よりうまいパック酒もあるぜ
551呑んべぇさん:2007/11/07(水) 22:56:04
容器なんて飾りです
552呑んべぇさん:2007/11/08(木) 00:23:53
それは言えてますな
553呑んべぇさん:2007/11/08(木) 02:21:01
小さな蔵元が言っていたが、
瓶より紙パックの方がコストが掛かるらしい。
554呑んべぇさん:2007/11/08(木) 02:35:07
じゃあなんのための紙パックだ・・・
555呑んべぇさん:2007/11/08(木) 02:48:16
嵩張らない
556呑んべぇさん:2007/11/08(木) 08:59:08
大手で大量生産出来れば安いんだろうね
数が微妙だとかえって…ってパターンか
まぁ日本酒は瓶の再生システムがしっかりしてるからね
557呑んべぇさん:2007/11/08(木) 08:59:33
軽い
558呑んべぇさん:2007/11/08(木) 13:45:36
流通的には紙パックがいいんだろうね。
先にもあるように、
・軽い ・かさばらない(箱詰め、陳列しやすい)
のは断然紙パックだし。

清酒はペット詰めできないだろうし。
559呑んべぇさん:2007/11/08(木) 21:22:02
ところがどっこい、日本盛はペットボトルを出してる。
560呑んべぇさん:2007/11/08(木) 22:31:57
>>556
酒瓶なんて燃えないゴミの日に出してるから
酒メーカーなんかで再生されてねえだろ
561呑んべぇさん:2007/11/08(木) 22:35:37
埋め立てゴミがそのまま埋め立て場に行く自治体なんてもうないんじゃないの?
562呑んべぇさん:2007/11/09(金) 02:10:10
あるんだよ
せっかく分別収集してるくせに、燃えるゴミといっしょに処分しちゃってる自治体がわんさか
563呑んべぇさん:2007/11/09(金) 09:29:36
また脳内か。
564呑んべぇさん:2007/11/09(金) 09:45:51
>>559
おお、あるんだ。ありがとう。調べてみよう。
耐熱ペット容器は確かにあるけれど、充てん後の加熱殺菌も平気なのか。

一升瓶以外はリユースしないからビンの回収もほとんどしてないよね。
565呑んべぇさん:2007/11/09(金) 18:05:14
リサイクルマークのついた
720mlとか500mlとか300mlの瓶もあるけど、
どこで回収してるかとかよくわからないよなあ。
566呑んべぇさん:2007/11/10(土) 12:35:13
オレの住んでる町だと資源ゴミの日に
ガラス類はガラス専用の回収車で持っていくよ
567呑んべぇさん:2007/11/10(土) 14:48:20
どこの町も業者が請け負ってる
で、もしも変な分別してるのが発覚したら、業務参入資格を取り消される
だから、このごろは家庭内分別ができてないゴミ袋は戻ってくる
568呑んべぇさん:2007/11/10(土) 17:31:40
うちの地域はペットボトルとガラス瓶と缶類は同じ袋だな
どうやってそこから分別してるのか・・・
569でん鬼:2007/11/10(土) 18:46:06
徳島金長のでん鬼2g清酒ジェイソン価格560円てのを飲んでいるんだが
まずい。。。。。
合成酒よりましなのか?
570呑んべぇさん:2007/11/10(土) 20:32:20
合成酒は清酒に比べて味の何かが足りないだけで雑味はないからなあ
571呑んべぇさん:2007/11/10(土) 23:26:17
米焼酎、白岳から月に移行したら、
甘すぎて気分悪くなった…こんなに甘かったっけ…
572呑んべぇさん:2007/11/10(土) 23:58:28
気分悪くなるのなら無理して飲まんほうがいいよ
573呑んべぇさん:2007/11/11(日) 00:18:38
>>571 ありがとー。勿体無いけど寝かせてみる…ショボーン
574呑んべぇさん:2007/11/11(日) 03:19:14
575呑んべぇさん:2007/11/12(月) 11:48:27
日本盛のwebサイト見てきました。トップのFLASHがなんか重いよ。

ペットの清酒確かにありますね。
やっぱり違和感がぬぐえないなぁ。紙パック初登場の頃もそういう感じだっただろうな。
576呑んべぇさん:2007/11/13(火) 20:59:20
接待で無駄に気を使いながら高い酒飲むよか
自分ちでパック酒飲んでるほうが一兆倍うまか
577呑んべぇさん:2007/11/14(水) 09:25:11
家で頂き物の大吟醸を呑むのが一番旨い。
578577:2007/11/14(水) 14:07:00
んで飲み終わったらいつも通りの最低パックなんだけどな。
579呑んべぇさん:2007/11/15(木) 20:02:37
いい酒はいい意味で水みたいでびびるな
580呑んべぇさん:2007/11/15(木) 20:45:04
>579
甘口でも辛口でもなく、抵抗感なく口の中をすべっていく感じね。
581呑んべぇさん:2007/11/15(木) 23:39:42
>>579
だね。物凄く口当たりが良くて水みたいに抵抗無く入っていく
吟醸だとその後香りが広がるように染み渡っていくのが堪らない
582呑んべぇさん:2007/11/15(木) 23:49:31
木炭を入れたら味が変わると思って実験中。サンプルは…控えておこう。
583呑んべぇさん:2007/11/16(金) 00:13:03
細かく砕いて表面積を大きくした方が良いよ
使うのは洗ってからね
584呑んべぇさん:2007/11/16(金) 15:49:10
wktk
585呑んべぇさん:2007/11/16(金) 21:07:11
木炭実験の報告。たった一晩だけど。
安酒の酸味が消えて、スッキリ味に変化。そのかわり、微妙にタール臭がついてしまった。
備長炭の煮沸が足りなかったかな。
サンプルは白鶴まる純米パック678円税込み。旨さ倍増とまではいかなかったけど、1.3倍はいった。
今度100円ショップに行ったら、水ポットを買う。
586呑んべぇさん:2007/11/17(土) 21:30:37
タール臭ってのはちょっとキツイなあ
587koymmt:2007/11/18(日) 12:53:58
うまい酒たっぷり呑んでで社会貢献!
新しいかたちの社会貢献プログラムの始まりです。心ある方の参加を希望しております。
社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
国連に公式に承認された国際NGOに社会貢献できる情報です。世界中の困難な状況にある子どもたちを応援することになります このサイト、依頼をお受けしました。皆様の御協力をお願い申し上げます。
現代。国内外企業、合わせて約900社、覗いて見て下さい。
あなたに1円の負担もかかりません。あなたの変わりに企業が負担してくれます。
http://koymmt.web.fc2.com/
588呑んべぇさん:2007/11/18(日) 15:29:39
んなことより酒だ、酒w
589呑んべぇさん:2007/11/19(月) 08:53:28
激安酒でもリンゴジュースをちょっと垂らせば吟醸酒の出来上がりですよ。
だまされたと思ってやってごらん。
590呑んべぇさん:2007/11/19(月) 19:57:12
最近の船場×兆とかの馬鹿騒ぎ見てると、おまいらみたいな連中こそカコイイ!ホンモノだってマジで思うぜ!
不謹慎だけど、もしもどっかの老舗名門酒蔵が安酒をプレミアw酒と偽って売ってたら、超笑えるかもwwwww
「十×代を飲んでしまったら、とてもじゃないが他所の酒は飲めんよキミィ」みたいなwwwww
591呑んべぇさん:2007/11/19(月) 22:00:36
>>589
それは吟醸酒もどきであって吟醸酒ではないね
592呑んべぇさん:2007/11/19(月) 22:57:33
CMにつられて買った辛口一献ウマー
でも燗にすると目がショボショボするなー
593呑んべぇさん:2007/11/20(火) 17:31:59
それが三蔵酒の醍醐味ですな。
594呑んべぇさん:2007/11/20(火) 20:09:55
やぁっぱりーおーれーはーー
595呑んべぇさん:2007/11/20(火) 21:43:29
辛口一献って味が軽いな。
いい意味でも悪い意味でも。
596呑んべぇさん:2007/11/21(水) 00:33:30
おれもCMにつられて辛口一献買ったが
CMイメージに遠く及ばない味でした。
 
会津ほまれ純米酒パックが今のところ一番旨い。
597呑んべぇさん:2007/11/21(水) 04:50:06
のものも
味が薬品ぽい
598呑んべぇさん:2007/11/21(水) 05:15:04
有名どころのは味が薄くていかにも水で薄めて儲けさせてもらってますイッヒッヒ〜って感じだ。
599呑んべぇさん:2007/11/21(水) 17:13:26
目がショボショボってw
600呑んべぇさん:2007/11/21(水) 20:00:53
そろそろ熱燗の季節になってきましたね
いつもレンジで温めると熱くしすぎてしまう・・・
レンジでお燗のコツってないですかね
601呑んべぇさん:2007/11/21(水) 20:18:51
アホな質問ですね。湯で湯煎しろ。
602呑んべぇさん:2007/11/21(水) 23:05:21
>>600
秒数設定できないの?
603呑んべぇさん:2007/11/22(木) 03:18:49
>>601
アホな考えですね。そもそもレンジ使ってる時点で湯銭なんてメンドクセーって考えなんだろ。
604呑んべぇさん:2007/11/22(木) 03:33:07
>603
それなら、気の済むまでレンジでお燗していなさい。
605呑んべぇさん:2007/11/22(木) 08:50:49
レンジでお燗、熱い時は、少し冷まして飲む!極意です。
606呑んべぇさん:2007/11/22(木) 19:35:11
>>605を読んでふと思ったけど、
熱くしすぎたものを覚ましてちょうどいい温度にするのと、
最初からちょうどいい温度にしたものとでは、
味や風味や成分(?)なんかに違いは出てくるのでしょうか?
607呑んべぇさん:2007/11/22(木) 19:42:21
熱しすぎたら確実に味が落ちるし、電磁波が味を壊すという人もいる。
608呑んべぇさん:2007/11/22(木) 23:30:16
暑くしすぎると香は確実に劣化すんよ
609呑んべぇさん:2007/11/23(金) 16:54:50
このクラスの酒は細かいこと気にせずに飲むほうがいいずら
610呑んべぇさん:2007/11/24(土) 01:57:58
お、静岡人ですか?
611呑んべぇさん:2007/11/25(日) 14:54:04
本州最北の蔵、関乃井の佳選って糖類、酸味料添加ですか?そうじゃなかったら
買いたいと思うのですが、誰か教えてください。
612呑んべぇさん:2007/11/25(日) 23:08:26
月桂冠の月は、スレ違いですか?
613呑んべぇさん:2007/11/26(月) 01:50:46
最近ファミマで売ってる、アルミ缶入りの酒はどう?
近くにファミマがないから、まだ試せてない。
614呑んべぇさん:2007/11/26(月) 12:20:55
ファミマ無いからわかんないけどたぶんすべて米の方がコストパフォーマンス良い気がする
615呑んべぇさん:2007/11/26(月) 14:24:10
何の根拠も無いw
616呑んべぇさん:2007/11/27(火) 05:12:57
>>611
架線は添加だったな。
関の井なら「純」がうまいよ。

ところで
月桂冠の辛口派、500mパックと900mパックで全然味違うな。
500mのほうはヤコマンで吟醸香が付けてあるが、900mlのほうは香りがほとんど無いし、
味もきつい。
気付いた人いる?

そんな俺は最近○がメイン。
好きな酒は浦霞、あさ開 
617呑んべぇさん:2007/11/28(水) 09:26:13
>>613
ファミマのは値段の割に全然旨くない
前にTvのコンビニ特集でファミマの社長があれのんで
これは旨いなとか言ってて笑った
618呑んべぇさん:2007/11/28(水) 20:52:02
信長鬼殺しっての飲んでみたけど、まずいなあ…
安いだけの酒って感じ。
619呑んべぇさん:2007/11/29(木) 00:32:37
播州の地酒 辛口 2L 980円

ひょんな事から安酒しか飲めなくなり模索中。
パック酒は馬鹿にしてたけど値段のわりに以外と飲める。
無濾過系の味。香りがいまいち。甘い後味が残る。
今度評判のいい月桂冠の米だけの酒試してみよう。
620呑んべぇさん:2007/11/29(木) 21:59:30
今奥村酒造の米だけの酒ってやつ呑んでるんだけど どうも合わない
原材料 米 米麹 だし いいと思ったんだけどな
2g 750円
621呑んべぇさん:2007/12/01(土) 22:49:41
メルシャン うまくち俵兵衛 1.8L \580

元禄美人よりはうまい
622呑んべぇさん:2007/12/02(日) 03:55:08
>>620
原材料をみると純米酒に見えるけど、米粉あるいは三等米を使用
してるから、いまいち純米らしくないんじゃないかな?
パックには「これは純米酒ではありません」という表記義務が
メーカーにはあるからチェックしてみたら?
623呑んべぇさん:2007/12/02(日) 08:44:49
純米にこだわるなら、白雪で有名な小西酒造の豪酒純米がいい。
1.8Lで890円で、なんと精米歩合60%で驚き!
ただし、オーストラリアで現地米を使用して造られた酒!
624呑んべぇさん:2007/12/02(日) 10:15:39
>622
厳選した米100%の清酒 精米歩合75%
でも純米酒の規格に該当してませんって書いてある 日本酒ムツカシイ
625呑んべぇさん:2007/12/02(日) 13:43:13
米麹が15%以下なのでは?
626呑んべぇさん:2007/12/02(日) 16:15:01
三等未満の米か米麹が15%未満なんでしょうね。
627呑んべぇさん:2007/12/02(日) 17:17:20
ファミマのアルミ缶華やかなかおり純米酒飲んでみたがたいして旨くない。
たいして安くもないし。
628呑んべぇさん:2007/12/02(日) 21:24:06
>>623
890円で売っている店は少ないと思う。スーパーだと普通1200〜1300円。
なかなかハイレベルな酒で、淡麗辛口が好みなら一度試してみてほしい。
前にも書いたが、りんごジュースを一滴垂らすと上質な吟醸酒のような味になる。
629呑んべぇさん:2007/12/02(日) 22:52:38
そうかそうか
630呑んべぇさん:2007/12/05(水) 03:40:43
>>627
でもあれが一番マシなんだぜ
631呑んべぇさん:2007/12/05(水) 21:06:50
ファミマのは確かに酷いよな
632呑んべぇさん:2007/12/06(木) 20:59:50
月桂冠の月飲んだ。
すっきり飽きの来ない本醸造系。2Lで980円なら安い。
吟香華やかな全て米の酒と併用したい酒。

月桂冠以外で旨いパック酒ない?
北陸でも手に入る酒で。
633呑んべぇさん:2007/12/06(木) 21:52:10
元禄美人にきまってるだろ
634呑んべぇさん:2007/12/06(木) 22:43:11
月桂冠プレミアム?
金色(黄色)のパッケージのやつ
コンビニでみたんだけどコレ何?
635ある厨太郎 ◆mJd4Q73Jns :2007/12/06(木) 23:45:24
近所のスーパーなんだけど、
白雪の富士スーパーレッドが、
エ●スでは1000円以上、
●ルプスでは890円で売ってるんだけど、
一般的にはどのくらいの値段が主流なんだろう?

このパック酒最近はじめて飲んだんだけど(自分はいつも2ℓパック入り
700円台〜800円台、たまーに900円台の酒を飲んでいる)、すっきりしてて
今まで飲んだパック酒の中で一番うまかった。
636呑んべぇさん:2007/12/07(金) 00:51:58
すべて米の酒のんでみたけど、酸味が強いわ。
程よく味がありかつすっきり飲める白鶴、日本盛の上撰がいい。
白鶴淡麗純米は飲みやすいけど味がない。
菊正宗本醸造は変なクセがある。
月桂冠上撰もまあまあ良い。
637呑んべぇさん:2007/12/07(金) 00:59:02
書き込んでから思ったが上撰クラスはスレ違いだったかな?
638呑んべぇさん:2007/12/07(金) 12:34:33
じゃ、次ゐこか
639呑んべぇさん:2007/12/11(火) 20:10:46
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ

640呑んべぇさん:2007/12/11(火) 20:44:25
>>636 いろいろためしたけど
会津ほまれの純米のパックが確実に旨いよ
641呑んべぇさん:2007/12/15(土) 13:36:27
月桂冠の黄色は別撰
PB商品。特定のCVSでしか見ないだろ
642呑んべぇさん:2007/12/15(土) 15:52:31
>>640 だんとつだがなかなか売ってないんだよ
643呑んべぇさん:2007/12/15(土) 19:15:35
発泡純米酒ってどうですか?
644呑んべぇさん:2007/12/15(土) 21:35:33
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、課長。私、熱が39度あるので今日はちょっと・・・
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _    ・・・あいすみません
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /




       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + +
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \
  |     |r┬-|     |
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +          __
  /          |               / ・ /ヽ
 (_⌒) ・    ・ ||____________  |ま | ̄|
   l⌒ヽ     _ノ | |\  |___|   {}@{}@{}−| る|  |
    |  r `(;;U;)   )__)  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
  (_ノ  ̄ / /     \`ー―’___
        (__^)       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      |_|
645呑んべぇさん:2007/12/17(月) 21:21:34
>>189
遅レスだが、これはコストパフォーマンスが素晴らしいな。
今日2L入りを798円で買ってきたが、多少水っぽいかな、という感じはあるものの、
糖添・アミノ添が無いせいで口当たりがいい、中庸な味の酒だ。

パッケージでモノクロ写真を使って「田舎の酒蔵でマジメに作ってます」という印象を強調してるけど、
少なくともそれが詐欺にならないぐらいにはしっかり出来てる。
和歌山の海南は醤油産地としては著名だが、美味い酒ができそうな場所とはあまり思えない。
ブランド性を持たせにくいが、これなら1パック1000円でもおかしくない出来だ。798円はお買い得。

値段を言わずに、忘年会の二次会に持ちこむことにする。反応を見てみよう。
646呑んべぇさん:2007/12/20(木) 11:07:09
沢の鶴「米だけの酒 しぼりたて 味わい 生貯蔵酒」
が端麗でメロンみたいな後味がって美味しかったよ。
ただの「米だけの酒」は薄い感じがするし、あんまり酔えなかったけどこれはいいね。
647呑んべぇさん:2007/12/20(木) 19:20:04
沢の鶴は前飲んだ米だけの酒(通常版)がイマイチだったからどうも信用できない
全て米の酒より上出来?
次買うなら白雪か黄桜を試そうと思ってるんだけど
648呑んべぇさん:2007/12/20(木) 19:50:40
黄桜は安くても比較的旨いと思う
金印程度でも悪くないよ
649呑んべぇさん:2007/12/21(金) 03:03:41
>>647 純米酒と明記してあればとりあえず大丈夫。あとは感動するかしないかの違い。
沢の鶴はましだけど、感動はしなかった。どの酒よりも「苦み」がある。悪くまない。
会津ほまれの純米パックには感動した。
650呑んべぇさん:2007/12/21(金) 03:07:11
悪くまない。 →悪くはない。

>>646
おれも「米だけの酒 しぼりたて 味わい 生貯蔵酒」の方を最近あらためて呑んだから
ましと言いたくなったのかも。
651呑んべぇさん:2007/12/21(金) 22:18:33
沢の鶴の標準の米だけの酒にがっかり来たんだけど?
生貯蔵がどうなのかを聞きたい。悪くない、じゃなく
全て米より香るとか全て米に比べると、とかそんな感じで頼む
652呑んべぇさん:2008/01/01(火) 02:07:51
謹賀新年
今年も安い酒で気持ちよく酔いましょう
653呑んべぇさん:2008/01/01(火) 10:34:08
>>58 こんなのがありました(ウィキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%B8%A9%E7%B3%96%E5%8C%96%E6%B3%95
654呑んべぇさん:2008/01/04(金) 14:39:00
スマソ正月だけ上撰に浮気してしまった
でも今日からまた赤パックに戻るw
655呑んべぇさん:2008/01/05(土) 04:41:07
>>651 「米だけの酒 しぼりたて 味わい 生貯蔵酒」は、
標準の「すべて米だけの酒」よりも明らかに旨いです。
他の一升瓶の雑味の無い酒を体験したりすると独特の苦みに思慕をいだいてまた味わいたくなる。
(ちょっと大げさか、ショップ行ってこれといってめぼしいものが見つからない場合は速攻買うと思う今の心境)
でももっと他の一升瓶2000円〜3000円台に匹敵する旨さと、落ち着きのある味、香りのものは
あちこちのスレで書いてるけど
「会津ほまれ からくち 米だけの酒 純米パック2リットル」です。
ttp://www.kitaaida.co.jp/Maker/Aizuhomare/50112.jpg
なかなかお目にかかれないけどね。
656呑んべぇさん:2008/01/05(土) 16:12:47
貴重な情報ありがとう
657呑んべぇさん:2008/01/06(日) 05:49:26
>>655
GJ。非常に参考になった
658呑んべぇさん:2008/01/12(土) 07:13:55
稲葉山麓鬼ころし
600円台後半
値段相応の薄い味だった
659呑んべぇさん:2008/01/12(土) 08:45:10
>>655
会津ほまれ・米だけの酒パックは、福島県ではメジャーだからなぁ。福島県内のスーパーに行けば必ずあるしね。

会津ほまれは当たり外れが多いんだが、米だけの酒パックは大当たりだよ。
660655:2008/01/14(月) 05:31:14
それは面白いですね、こんど箱買いしようと思ってるから、米だけの酒パック1ケースじゃなくて他のもいっしょにためしてみようと思います。(ちょうど6種類あるみたいだし)
米だけの酒パックのみ1ケースにした方がいいかな(^^;)ちょっと迷い中。
661呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:42:39
天がいちばん俺に会ってるとオモタ
寒をして飲んでる
662呑んべぇさん:2008/01/20(日) 20:55:12
>>660
同じ福島県産のパック酒でも、奥の松ライトパックは隠れた逸品。
663660:2008/01/21(月) 02:23:42
ためしてみます(^^ )
ところで「会津ほまれ・米だけの酒パック」久々に手にいれました。キレイな味です。今回はちょっと薄いかな。
また甘いの呑みたくなったり、我ながら気まぐれです。
664呑んべぇさん:2008/01/25(金) 00:54:55
>>655
会津ほまれの純米パック買ってみた。神奈川でも売ってる場所があった。
1150円だった。

【感想】
一升で2,000円の酒と言われれば、とくに悪くない部類と思う。
純米で出し易い特徴に関しては、特に感じられなかった。まぁ、高い酒でもそういうことは良くあるけど。
(糖化の仕方や粕歩合を想像すると、確かに仕方ないが……)

問題は、これが2リットル1,000円クラスの酒だということ。
確かに、このクラスとしては格段に旨いw

多くの普通酒の紙パック酒に比較しても、どうすればこの酒がこの値段で造れる
のか、非常に不思議なところだ。裏技使いまくりのナンチャッテ純米といえども、
コストパフォーマンス的に普通酒より特に有利なことなんて皆無だろうし。

なんで?

まぁ、旨かったから、べつに分からなくてもいい気はするがw
665呑んべぇさん:2008/01/26(土) 05:27:56
ほんまでんな、去年の秋はじめて呑んだんだけどその時のやつの方が濃くて更に旨かったヨ。
だれか他スレで書いてたけど、日本酒ってその時々で全然味変わるそうですね。
666呑んべぇさん:2008/01/26(土) 07:44:39
最近の普段酒。
生協の山廃仕込み「吉酔」。
2L、880円だが、甘口だがべたべたせず、まあ旨い。
製造は山梨の福徳長酒類株式会社。

米だけのすーっと飲めてやさしいお酒つくってるとこと同じなんだね。

三日もたん、、、。
667呑んべぇさん:2008/01/26(土) 17:25:46
飲み過ぎだろ
668呑んべぇさん:2008/01/26(土) 17:59:25
>>666
>すーっと飲め

ちゃうお酒は好かん、ほんといつもよりもあっけなく終わってしまう(笑)
669呑んべぇさん:2008/01/26(土) 19:09:56
680円に釣られて、平成の鬼ころし紀の司酒造を買ってしまった。ベタベタしていて、砂糖水の様。二口目が飲めない。最悪
670呑んべぇさん:2008/01/26(土) 19:17:16
三増酒にしても他の酒にしてもアルコールが15%より低いと、
なぜか、バランスが崩れるよね!
15%以上なら三増酒、普通酒、本醸造酒の
差は解らないでしょうね。

15.8%で日本酒度−3の三増酒を1升瓶に詰め包装し箱に入れると、
表示を見ない限り5000円の酒と言っても誰も解らないと思うよ!
671呑んべぇさん:2008/01/27(日) 00:58:00
初めて来たけど・・・・なんて落ち着くスレなんだ、ここは(ρ_<)
日本盛の蔵出し季節限定しぼりたてを呑みながらカキコしてる。
2Lで980円、甘口好きだから結構満足してるよ。
672呑んべぇさん:2008/01/27(日) 01:18:49
工作乙
673呑んべぇさん:2008/01/27(日) 03:21:52
>>671
いつでもマターリしていってくれ
674呑んべぇさん:2008/01/27(日) 05:11:24
自演乙
675呑んべぇさん:2008/01/27(日) 05:50:33
荒れてきたか?w
676呑んべぇさん:2008/01/27(日) 06:22:34
なにが?
677呑んべぇさん:2008/01/27(日) 21:49:45
3増酒が叩かれている今日なのに、3増酒をやめないのはなぜ?。
月桂冠なんてとっくにやめてるのに。
678呑んべぇさん:2008/01/27(日) 21:53:18
法改正があったから未だに三増酒作ってるところなんてほとんど無いと思うが?
679呑んべぇさん:2008/01/27(日) 22:14:09
飲み屋で熱燗を頼んでおいしかったからきいたら、「松竹梅の2L」とかえってきた。
私がいままで飲んでいた酒はなんだったんだろう、というくらいの衝撃でした。
680呑んべぇさん:2008/01/27(日) 22:23:58
>>679
えてしてそんなもんよ
681呑んべぇさん:2008/01/27(日) 23:02:19
>>677
三増というより、言いたいのは調味料添加酒のことだな。
最大手の商品にも糖類・酸味料って書いてある。やめればイメージアップな
ような気もするけど、「調味料無添加」って表示したらかえって日本酒の
イメージダウンになりそうな気も・・・。
682呑んべぇさん:2008/01/28(月) 01:36:30
>>679
とはいえ、知ってたら選ばないって結論。精神的なことってだいじだから。
683呑んべぇさん:2008/01/28(月) 07:08:48
>>669
その紀の司酒造って安酒ばっかり造ってるとこなのかな?
近所のDSで紀州葵ていう純米吟醸を一升1500円で買ったんだよね。

飲めないほど不味かった訳じゃないけど、これで吟醸を名乗るのは
おこがましいという程度の味だったなw
684呑んべぇさん:2008/01/28(月) 17:33:04
あまりここでは評判を聞かないけど、金色の雫が美味しいと思う
会津ほまれは近くで売ってないし
ここまで評判いいと買ってみたい
685呑んべぇさん:2008/01/28(月) 18:26:19
金色の雫も、まあ悪くない。

ただ、純米蔵の酒としてはどーかと思う。
大手の紙パック純米の多くとの横並び感が否めない。
2リットル1,000円の酒より、値段分旨いかと言われると、どうにも・・・

並んで売ってると、月桂冠のすべ米の方を買っちゃうからなぁ。
686呑んべぇさん:2008/01/29(火) 01:52:53
>>685
>月桂冠のすべ米

人の趣向にとやかく言いたくはないが、アレって妙な味、香りですよね
687あぼーん:2008/01/29(火) 09:18:08
あぼーん
688呑んべぇさん:2008/01/29(火) 19:00:02
>>685
そうなのか…日本酒歴が浅いせいかどれがいいか迷います
今度月桂冠の米、ためしに買ってみます
沢の鶴よりは自分的にはいいと思った
689呑んべぇさん:2008/01/30(水) 07:25:02
>>671
日本坂里の関係者乙です。
>>679
高良酒造の関係者乙です。
>>688
月経冠の関係者乙です。
690呑んべぇさん:2008/01/30(水) 13:39:34
で、あんたはどこのメーカーなんだい?
691呑んべぇさん:2008/01/30(水) 21:35:05
北の誉1.8パックを飲んだ事ある方いらっしゃいますか?
評価をお願いします。
http://www.ebisu-ya.co.jp/sake/52.html
692呑んべぇさん:2008/01/31(木) 09:57:14
>月経冠の関係者
 
は、確実に入り浸っておいでですね(笑)
693呑んべぇさん:2008/01/31(木) 20:29:38
で、あんたはどこのメーカーなんだい?
694呑んべぇさん:2008/01/31(木) 23:10:49
うあぁ、自販機で買ったワンカップブラック、ビールみたいな色になってる…
ここまで色の変わった酒ははじめて見たよ。
やっぱ日本酒はホットにしちゃだめだな。
695呑んべぇさん:2008/02/01(金) 00:15:05
自販機のワンカップってまだあんのかw
ょぅじょの頃よく見たな
696呑んべぇさん:2008/02/01(金) 00:58:02
おなごですか?
697呑んべぇさん:2008/02/01(金) 07:03:33
わが家の定番は「月」なんだけど、もう少し度数高いやつ出してくれたら
いいのに。
698呑んべぇさん:2008/02/01(金) 11:48:45
普段カクテルとかチューハイしか飲まないんだけど
あまくち大関がすごく飲みやすかった。
甘くて飲みやすいおすすめの日本酒ってありますか?
699呑んべぇさん:2008/02/01(金) 16:40:46
パックの○を飲むならこれでOK!
私は、事情有り(金無し)なので、アルコール・糖類・酸類・などの添加酒の清酒を買うより、
とにかく一番安い焼酎甲類4?1400円(20%)を買い16%に割り水、砂糖1.5%、味の素少々
塩少々を混ぜる、酸味が足りなければクエン酸少々それに1升350円の合成酒を混ぜる、
トータル6.8?で1750円の酒出来上がり!毎日飲んでますよ!
味のノリが悪い時は、かなりヒネた酒1合を入れるといい!
要するに、甘くするには砂糖、辛くするには焼酎甲類(理想に割り水した)
これでOK!ですよ!

700呑んべぇさん:2008/02/01(金) 17:02:22
>>699
まず本みりんを試しに呑むことをオヌヌメいたす。
701呑んべぇさん:2008/02/01(金) 18:59:24
>>699 そこまでやるなら、自分で釀せば?
702呑んべぇさん:2008/02/01(金) 19:11:10
本味醂は高いし・・・
味醂風味なら調合に使えるけどね!
自分醸造は、にごり迄なら簡単だけど、搾りがね!と、
やっぱ時間とお金が掛かるよ!
703呑んべぇさん:2008/02/01(金) 20:13:42
自家はやっぱ趣味だよ
美味しくすんのは難しいもん
まずいまずい言ってた蔵もすげぇなって思ったよ
704呑んべぇさん:2008/02/04(月) 19:28:49
じいちゃんが戦時中、縁の下に穴掘ってどぶろく密造してたな。
あの頃は見つかると袋叩きにされてたとか。
やっぱりそうまでして飲みたいものなのか。
705呑んべぇさん:2008/02/04(月) 19:38:26
戦時中はアルコールも配給だったからね
あと、国歌の収入における酒税の比率が今とは比べものにならない位高いから、
袋だたきな処分もしゃーないかも
706呑んべぇさん:2008/02/04(月) 20:32:25
清酒なら自家製は不味い。濁りでなければ逆に美味しくない。
というのも市販の米だと蛋白質が多いからくどいあじになる。
だが、濁りやどぶならその臭味が生きてとても美味しいのだ。

★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒12】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1200495673/
どぶろく ドブ6升目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1190812264/
707呑んべぇさん:2008/02/05(火) 23:45:36
神鷹パックを飲んでみた。2リットル980円で購入。
兵庫の蔵で、前にパック酒以外も飲んだことがあるのだが、それらもまぁ旨かった。

980円の値段からすれば悪くない。切れのいいさっぱり系でOKなら、晩酌用にはお勧め。
(糖類・酸味料添加にアレルギーのある人にはお勧めできないが)


会津ほまれのパック酒もそうなんだが、安い酒を見捨てずに、そこそこのクオリティ
で大衆酒出してる地方蔵には好感持てるよな。
マニア向け商売に特化してることをさも自慢げに言うような蔵を見ると、ナンダカナァと思う
昨今。
708呑んべぇさん:2008/02/06(水) 01:17:28
ぁーわかる
特約店だけで販売とかね
709呑んべぇさん:2008/02/06(水) 07:44:23
米だけの■を燗にして呑んだけど旨くなーい
失敗だ
710呑んべぇさん:2008/02/06(水) 09:32:06
なんの?
711呑んべぇさん:2008/02/07(木) 00:51:21
>>709
燗は向いてないって書いてなかったか?
712呑んべぇさん:2008/02/07(木) 08:58:37
会津ほまれの米だけパックは常温だと旨いけど燗すると燗した時特有の旨味の変化がまるで起こらなかった(1月別の一升瓶の本物の純米酒と並べて実験して見た)不味いって言うには語弊があるが。
でも去年の秋に呑んだ時はそんな印象はなかった。
713呑んべぇさん:2008/02/07(木) 20:44:31
「まる」はうまいですか?
714呑んべぇさん:2008/02/07(木) 23:50:42
不味いとは言わんが味が丸すぎる
715呑んべぇさん:2008/02/08(金) 00:29:34
神鷹は明石の江井ヶ島酒造だね。ウィスキーも造ってたけど、最近見ないな。
716呑んべぇさん:2008/02/08(金) 00:34:32
>>713
大手の同レベルの酒(のものも、ピン、月、天)なんかと比べたら普通すぎ。
不味くはないが、たいして旨くもない。熱燗ならそこそこ。
個人的には買うならキクマサピンか月桂冠月かの二択かな。
一番買わないのは天。というか松竹梅であたりの酒を飲んだことがない。
717呑んべぇさん:2008/02/08(金) 00:37:38
おお、おれが体験していないのはキクマサピンだけだ。旨いんだな、買うぞ。いいか?
718呑んべぇさん:2008/02/08(金) 01:12:20
>715
ホワイトオーククラウン近所の倉庫型酒店で売ってるぜ。
まあ二度と買おうとは思わん味造りだったが。
719呑んべぇさん:2008/02/08(金) 01:19:37
今でもアル添ウィスキーなのかな?
720呑んべぇさん:2008/02/08(金) 01:38:08
昨日それやまやで見かけたな
原材料にスピリッツってあったから添加してるっしょ
721呑んべぇさん:2008/02/08(金) 22:04:30
沢の鶴の山吹色の酒をはじめて飲んだ。

無印「米だけの酒」の酒の方は純米っぽい味ではなかったが、こちらはそれなりに
生モト純米っぽい味だったので、びっくりした。
旨いかどうかは微妙なとこだが、こういう系統の癖が好きな人にはいいかも。
722呑んべぇさん:2008/02/09(土) 21:37:50
神鷹はロゴの筆文字がカッコいいから好きだ。
パックの奴の味は普通。

千福のパックはもう少し安くなんないかなー。割高だよ。
723呑んべぇさん:2008/02/09(土) 22:22:52
千福一杯いかがです♪
724呑んべぇさん:2008/02/11(月) 00:16:42
>>723
佐良直美乙
725呑んべぇさん:2008/02/11(月) 00:19:06
そうだっけ?
726呑んべぇさん:2008/02/11(月) 20:41:03
安い酒は、殆どが液化仕込みですね。
製品規格のALC%が13.5%とすると、原酒で20%以上はありますから、
味付けと、割り水で伸ばして・・・。
水商売ですな。

727呑んべぇさん:2008/02/11(月) 20:50:51
その伝でいくと原酒以外は全部水商売じゃんw
728呑んべぇさん:2008/02/11(月) 20:54:20
じゃけん、最低辺の日本酒じゃな。
これを呑みよる・・・美味いからじゃ。
729呑んべぇさん:2008/02/11(月) 21:50:00
どぶろく造ろう。
730呑んべぇさん:2008/02/12(火) 03:01:30
さっきコンビニで買った、雷三代が中々なんだが…
731呑んべぇさん:2008/02/12(火) 10:17:54
わざわざ丸米造りって書いてるのもあるし、
酒税法の改正で22度未満じゃないと
リキュールか雑酒扱いだわな。
732呑んべぇさん:2008/02/15(金) 16:33:03
米だけの酒やすうりしてたので初めて買った
2ちゃんで糠臭いと書かれてた臭いも自分はあまり気にならないというか
どっちかというと好きな臭いだったので幸いだった
733呑んべぇさん:2008/02/15(金) 21:33:03
確かに燗しなければそれほどきついもんではないな。
734呑んべぇさん:2008/02/15(金) 22:14:39
米だけの酒
っていってもいろいろあるが
735呑んべぇさん:2008/02/15(金) 23:29:18
いや、そう言う商品名の酒が・・
736呑んべぇさん:2008/02/15(金) 23:37:39
>>735
そういう商品名の酒が、いくつもの酒造元から出てる
737呑んべぇさん:2008/02/16(土) 01:06:18
とりあえず旨いのは沢の鶴の米だけの酒の生貯ヴァージョン。
臭いし変な味なのに工作員がしつっこいのは月桂冠 w
738呑んべぇさん:2008/02/16(土) 01:30:51
沢の鶴工作員乙
月桂冠罵倒したからって美味くなるわけでもないのにwwwww
739呑んべぇさん:2008/02/16(土) 04:15:03
月桂冠工作員乙(笑)
740呑んべぇさん:2008/02/16(土) 04:23:35
工作員といったら月桂冠厨の方だろうなどう考えても
741東アジアニュース速報+:2008/02/16(土) 15:41:10
東アジアニュース速報+ 板
ttp://news24.2ch.net/news4plus/

【兵庫】韓国人研修生、酒造り修業中〜「日本酒を参考に、韓国人の口に合う酒を考えたい」
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203135251/
742呑んべぇさん:2008/02/16(土) 16:38:28
韓国人の口に合う=カプサイシンが含まれている酒 なんじゃないかな
嫌みとか特アとかそう言った物は無しで、普通にそう思うのだけど…
743呑んべぇさん:2008/02/16(土) 16:57:32
韓国焼酎やマッコリって甘味料入りで甘いよね。
三増激甘清酒が好みだったりして。
744呑んべぇさん:2008/02/16(土) 21:28:28
ふむふむ
745呑んべぇさん:2008/02/17(日) 19:18:50
三増だからまるとか天は避けてきたけど
まる飲んでみたら意外と濃いかんじでよかった
746呑んべぇさん:2008/02/17(日) 20:23:48
>>745
まるの純米はその心配ないので買いに行ったんだがなかなか2リットルのは売っていないな。そのかわり会津ほまれ純米2リットルが業務に売っていたので白波といっしょに買った。
747呑んべぇさん:2008/02/18(月) 19:37:59
店で一番安い三増を買って、
甲類焼酎で薄めて、
さらに水で薄めて、燗して飲んでる。
自分はこれでも十分満足できる人間なんだけど、
合成清酒にだけは未だ手を出せない。
748呑んべぇさん:2008/02/18(月) 21:18:13
>>747
そこまでして日本酒飲まなくていいと思うよ
749呑んべぇさん:2008/02/18(月) 22:42:18
でも、ある意味飲みやすくはなりそうだな
機会があったら試してみよう
750呑んべぇさん:2008/02/18(月) 22:51:49
度数の計算がワケ分からなくなるなあ。
普通の日本酒以上なのか以下なのか・・
751呑んべぇさん:2008/02/19(火) 00:44:46
>>747
お金が廻るようになるとそうは言わなくなるよ私みたいに。
752呑んべぇさん:2008/02/19(火) 07:45:31
味が薄まるだけで、変な物は混ぜていないんだよなぁ。
むしろ怪しげな糖類、酸味料の割合が減って・・・
753呑んべぇさん:2008/02/19(火) 07:59:22
変な物は混ぜるくらいなら薄いほうがいいな
754呑んべぇさん:2008/02/22(金) 20:18:14
秘伝のしずく飲んでみた。樽酒にも似た香りがあるね。
安酒なのにアルコール度は高め。
755呑んべぇさん:2008/02/22(金) 20:32:35
きょうはまた会津ほまれの純米パック呑んでるけど
やるたんびに品質下がってるwきょうのは糠っぽい。
やっぱ去年の秋のヴァージンがいっちゃん旨かったにゃ
756呑んべぇさん:2008/02/24(日) 11:29:04
ワンカップ大関って高級酒だよね。三増じゃないし。
757呑んべぇさん:2008/02/24(日) 20:28:00
月桂冠つきを飲んでみた。これうまいじゃないか
今まで、この辺のクラスの日本酒は先入観で忌避していたのだが
無意味だったという事がわかった
758呑んべぇさん:2008/02/24(日) 20:33:32
月桂冠社員キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
759呑んべぇさん:2008/02/25(月) 02:44:26
×:月桂冠つき
○:都ほまれ
760呑んべぇさん:2008/02/25(月) 09:14:09
×:ワンカップ大関って高級酒だよね。
  三増じゃないし。
○:ワンカップ大関って液化仕込みだよね。
  三増じゃないし
761呑んべぇさん:2008/02/25(月) 16:49:08
社員カキコ大歓迎じゃい
うまそうに書いてあったらとりあえず買うて飲んだる
ただし能書き通りじゃなかったらその旨書かしてもらうけん
762呑んべぇさん:2008/02/25(月) 21:54:16
一度も味見たことがなければ、とりあえずの動機付けになるからねえ>社員カキコによる宣伝
ただ、味見て口に合わない/悪い意味で値段相応ではなかった、だったら二度と買ったりせんがね
763呑んべぇさん:2008/02/26(火) 01:56:27
美味いって書いただけで社員ってレッテル貼りか
どうしようもねえな。
764呑んべぇさん:2008/02/26(火) 02:43:44
>>763
ホントに美味い酒に美味いって言っても誰も社員とは疑わんよ
765呑んべぇさん:2008/02/26(火) 04:59:15
有名メーカーでたいしたこと無い内容なのに執拗な擁護レスの繰り返しだと社員&工作員(味障)。
766呑んべぇさん:2008/02/26(火) 07:52:10
とりあえずおまいらスレタイ見てもちつこうぜ

1.8Lや2Lで1000円前後の安酒に美味い酒なんてないんだし、
あくまでもCP的に見て旨いって話ならここで挙げられてる大手の
酒も旨いといって差し支えないと思うけどね。

ま、やたらと持ち上げすぎてるのは社員乙としか言いようが無いが。
767呑んべぇさん:2008/02/26(火) 09:17:04
大手社員のみぐるしい言い訳乙
768呑んべぇさん:2008/02/26(火) 09:21:37
最近あぼーん多いな
769呑んべぇさん:2008/02/26(火) 09:46:40
じゃあボキャブラリー変えなくちゃ(笑)
770呑んべぇさん:2008/02/26(火) 09:49:42
>>769
かまわんどんどん書け
スレ落ちるよかマシじゃ
ボランティア保守乙じゃ
771呑んべぇさん:2008/02/26(火) 09:52:09
うん書くよどんどん
772呑んべぇさん:2008/02/26(火) 10:29:17
でも大抵ここに書き込む時は酔ってる状態だから
内容なんて何もない、下らない事しか書きこまないよね

・・・という事は、社員どうこう書いてる人は、からみ酒とか?
773呑んべぇさん:2008/02/26(火) 14:42:37
>うん書くよどんどん
774呑んべぇさん:2008/02/26(火) 22:39:27
どんどん…か。
775呑んべぇさん:2008/02/27(水) 07:42:18
日本酒って、アルコール添加してるんだからホントは醸造酒じゃなくて「リキュール」でしょ?
776呑んべぇさん:2008/02/27(水) 08:13:23
>>755
アルコールを出来上がりの日本酒に入れているのではなく。つくりの工程の中で材料として入れているのです。アルコールを作るはずが、原材料がアルコールというおかしな話しになっている。

解答になってないorz
777呑んべぇさん:2008/02/27(水) 08:26:05
アンカーがまず
778呑んべぇさん:2008/02/27(水) 08:27:17
>>772
くやしいのう
779呑んべぇさん:2008/02/28(木) 09:12:32
>>776
とてもじゃないけど「国酒」とは言えないなw
780呑んべぇさん:2008/02/29(金) 10:41:37
>>776
江戸時代からやってる事をおかしな話とは何事?
781呑んべぇさん:2008/02/29(金) 13:40:28
そうだねぇ〜徳川幕府の江戸時代はおかしくない時代だったねぇ〜
782呑んべぇさん:2008/02/29(金) 23:41:38
 くらしモア純米酒原料米山田錦 がやばすぎる。

 まず2L\1,098円という値段がやばい。
 地獄のような味を想像させてくれる。w
 おまけに”純米”ときた。w
 米ぬか100%ケテーイ。

 料理酒になるかどうかも怪しかったけど買ってみた。
 そしたらこれが結構いける。
 ぶっちゃけ今までのんだパック酒の中じゃ一番美味い。

 720ml¥1000〜2000くらいの味。
 
 沢の鶴 米だけの酒からのりかえたよ。
783呑んべぇさん:2008/02/29(金) 23:50:26
>>782
>沢の鶴 米だけの酒
の、生貯にはかなうまいて
784呑んべぇさん:2008/03/01(土) 20:45:20
米糠酒は純米とは名乗れないんでわ。
785呑んべぇさん:2008/03/01(土) 21:25:17
そのとぉ〜〜〜〜〜り
786呑んべぇさん:2008/03/02(日) 00:46:11
美少年酒造の鬼太郎。
やや辛口でスッキリ呑める。
ちなみに“おにたろう”ね。
“きたろう”に非ず。
787呑んべぇさん:2008/03/02(日) 01:42:30
おい
788呑んべぇさん:2008/03/05(水) 12:10:20
六甲山麓鬼ごろしは、スレ的にはどんな評価?
789呑んべぇさん:2008/03/09(日) 02:11:55
アゲとくわ
790呑んべぇさん:2008/03/09(日) 02:20:23
酒の事全然わからんのだが清酒にも賞味期限見たいなものはあるのか?
それとも逆に時間が立てば立つほどいいものなのか?
791呑んべぇさん:2008/03/09(日) 04:00:14
792呑んべぇさん:2008/03/09(日) 10:17:16
酒は夏を越えたら飲まない方が良いと聞かされてたけど、変質しやすいからなのね
つまり、後生大事に取っておかないでどんどん飲んじゃましょうとw
793呑んべぇさん:2008/03/09(日) 22:37:11
つい一年前は気にしなかったけど、やはりこことかでだんだん賢くなって
変なもの入れた酒はサケたくなってる。
794呑んべぇさん:2008/03/11(火) 04:24:50
パック酒はなんとなく敬遠してきたんだが、
燗酒用ならパック酒でもいいかなと思い3種類ほど試してみた。

・大関上撰金冠
辛口でも甘口でもない旨口とのことらしいが、
そのわりに甘ったるく感じた。個人的には甘過ぎなのでリピートはない。

・キクマサピン
辛口で料理に合わせやすいのはいいが、味に深みがない。
杯を重ねると飲み飽きてくる。

・松竹梅上撰
日本酒度+1とそんなに辛口の酒ではないのだが、
大関のような甘ったるさはない。
温度を上げると味がシャープになっていくが、
キクマサピンほど味が平坦にはならない。
試した中では一番よかった。

そこらのスーパーで大抵売ってる酒の中では、
いまんとこ松竹梅上撰がよさそうという結論になった。
このスレだと月桂冠の「つき」がわりと好評のようだけど、
松竹梅上撰と比較した場合どうなんだろうか?
(スペック的には大関より甘口っぽいけど)
795呑んべぇさん:2008/03/11(火) 05:21:52
>>794
>このスレだと月桂冠の「つき」がわりと好評のようだけど、


ぜんぜん?w
796呑んべぇさん:2008/03/11(火) 12:33:46
正月用の松竹梅特選金箔入りが一升500円とかで投売りされていたから買ってみたけど
古くなるとみんな同じような味になるような気がする
797呑んべぇさん:2008/03/11(火) 20:39:48
秋田一滴 千両っていう酒を飲んでからパック酒もうまいなって思って飲んでるんだけど ここでは名前が出ない 山形ではどの店にもあるんだけどな
798呑んべぇさん:2008/03/14(金) 13:51:25
微妙な所で「うまい≒飲み易い」と思う
味にせよ飲み方にせよ好みだからしょうがないか
799呑んべぇさん:2008/03/14(金) 19:22:53
>>794
さすがに上撰とつきじゃ値段が違うしねえ。
800呑んべぇさん:2008/03/14(金) 22:20:25
最近、晩酌は一杯目はお気に入りの瓶酒を飲んで、二杯目はCGCの紙パック純米酒飲んでる。
オレの場合、晩酌は二杯くらい(約一合)でいいし、二杯目はあまり味が分かんなくなるから。
801呑んべぇさん:2008/03/15(土) 00:46:39
一日一合で済むのなら毎日一升五千円の酒を飲めるんだけどな…
802呑んべぇさん:2008/03/15(土) 14:53:40
??
803呑んべぇさん:2008/03/15(土) 16:56:07
都ほまれの米だけのお酒が799円って
特売の月899円より安いよ
804呑んべぇさん:2008/03/15(土) 21:12:59
キクマサうまいよ、キクマサ。キクマサ酵母万歳。ピンとかへんなのつくるな。
805呑んべぇさん:2008/03/19(水) 23:45:55
645だが、二次会で日本酒飲む奴がいなかったので反応を見られなかった。

で、同じ平和酒造の純米酒「呑みくちマイルド 純米そだち」(2L880円)を買ってきた。
飲んでみる。

……全然うまくない。吐き戻すほどでないにせよ、ただ濃いだけで、後口が何とも悪い。
純米にした意味があるのか?
これなら同じメーカーで798円アル添の「こしき造り」の方が良かった。
806呑んべぇさん:2008/03/20(木) 09:37:42
俺は純米の方が(クセは多少あるが)旨いと思う。
まあ、好みの問題だわな。
807呑んべぇさん:2008/03/20(木) 11:08:55
どっちも買えないからなー
808呑んべぇさん:2008/03/20(木) 12:23:18
沢の鶴米だけの酒 生貯蔵酒買ってきた。初心者の俺にはよく分からん。
月よりはうまいような気がする。
809呑んべぇさん:2008/03/20(木) 12:24:29
>>805 平和酒造は梅酒に力入れているみたいで、梅酒のベースになる酒はあまり美味く無くてもいいようだ。
810呑んべぇさん:2008/03/20(木) 22:10:08
>>805
こしき造りはなにげに美味い。
ていうか他のメーカーの、同価格の酒と比べれば、
平和酒造のは美味しい方だと思うよ。
811呑んべぇさん:2008/03/21(金) 08:44:41
>>810 平和酒造の酒は何処で、買えます?
812呑んべぇさん:2008/03/21(金) 21:23:47
やまやには置いてあるな。

やまやのパック日本酒売り場に行くと
商品毎に1Lあたりの価格を計算して書いてあるところが、買う奴の腹を見透かしているようで、
便利だけど何だか腹立たしい。
それなら糖添・アミノ添の有無も書け。一応質も見てるんだ。
813呑んべぇさん:2008/03/22(土) 21:12:26
>>808
>沢の鶴米だけの酒 生貯蔵酒

苦いだろ?
それ、呑み干した後に「ああ、あれは旨かったんだな、もう一度呑みたい」
と思った。
814呑んべぇさん:2008/03/29(土) 01:19:52
○最高っ
815呑んべぇさん:2008/04/05(土) 22:29:41
秋田のまつり 700円ちょっと@2L
やたらと甘くておいしい
駄菓子みたいに楽しめる
816呑んべぇさん:2008/04/06(日) 15:59:01
前から飲りたかった白雪蔵出し原酒、20〜21度、1升。
大阪へ行ったときスーパーで発見、1180円。
最強(ストロング)な味わい、常飲したし。東京・神奈川で
売っとらんかのう。
817呑んべぇさん:2008/04/07(月) 11:04:37
安いねえ
いいなあ
818呑んべぇさん:2008/04/07(月) 16:50:14
ちょっとお聞きしたいのですが
これって中身はストローつき紙パックでしょうか?

http://item.rakuten.co.jp/bravoten/sp-010/
819呑んべぇさん:2008/04/09(水) 19:47:38
元禄美人はどうですか?
ちかくのディスカウントショップで1.8Lで490円でした。

飲んでみたが、まずくはないと思うが・・
820呑んべぇさん:2008/04/09(水) 20:24:53
>>818
そうだよー
821呑んべぇさん:2008/04/09(水) 22:12:18
>>819
騙して悪いがそれは合成清酒だ。
最底辺スレは一応日本酒のスレなのでな。
あとの話はこっちで聞こう。

合成清酒 その2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1168513089
822819:2008/04/09(水) 23:16:04
>821
なるほど了解
スレ汚しスマソ
823呑んべぇさん:2008/04/12(土) 02:27:19
「米だけの何とか」の類のパック酒を愛飲してたんだけど
ある日、「味の素が入ってる」みたいな味を感じてしまって
それ以来、気になって飲めない。
まさかアミノ酸味を出すために味の素入れてないだろうな。。。
824呑んべぇさん:2008/04/13(日) 21:52:57
それは無いだろう。



偽装してない限りは。
825呑んべぇさん:2008/04/14(月) 03:31:06
昨年あたりにこのスレで見て月桂冠のすべて米の酒を買い続けてたんだけど、
同じような感じで最近のお勧めってありますか?
826呑んべぇさん:2008/04/14(月) 10:15:17
宮城ふるさと酒造の“宮城の米”吟醸香は無いが、旨味のある辛口。
827呑んべぇさん:2008/04/14(月) 21:58:31
秋田の雪っていうの買ってきて飲んでるが、
この味付け、俺の味覚にあってる。850円/2L
828呑んべぇさん:2008/04/17(木) 11:27:24
月桂冠の月を買ってきた。普通にうまかった。
829呑んべぇさん:2008/04/22(火) 00:59:34
社員乙wふつうにも旨くねーよ!w
830呑んべぇさん:2008/04/22(火) 22:12:05
さいきんまたあぼーんが増えてきたな
831呑んべぇさん:2008/04/24(木) 05:36:04
月桂冠しゃいんおつw
832呑んべぇさん:2008/04/24(木) 08:36:39
境界性人格障害でしょう
833呑んべぇさん:2008/04/24(木) 09:35:47
>>829>>831
別にまずくもないとおもうが、なんでそんな叩くんだ?
834呑んべぇさん:2008/04/24(木) 09:49:33
下戸が一匹紛れ込んでいるだけ
835呑んべぇさん:2008/04/24(木) 18:27:58
下戸の臭いがプンプンするぜェーッ
836呑んべぇさん:2008/04/25(金) 07:14:37
味障害乙
837呑んべぇさん:2008/04/30(水) 21:52:00
このクラスの酒でもパックを開けてから2日くらい経ったほうが
味が濃く感じられてうまいね
838呑んべぇさん:2008/05/01(木) 02:49:42
2リットル600円で売ってるいろんな地方の鬼祭りの絵が描かれている鬼ころしが旨いと感心していた。
純米酒に移行して久しいが、また、呑んでみるか。
839呑んべぇさん:2008/05/03(土) 02:20:18
          _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ



松たか子のマンコ汁はまずいそうでつ


840呑んべぇさん:2008/05/03(土) 09:54:35
おれの奥さんは松たか子に似ている。
841呑んべぇさん:2008/05/03(土) 22:47:33
ご愁傷様。
842呑んべぇさん:2008/05/03(土) 23:26:49
オレの家内は飯島直子そっくりだったので結婚したが
今じゃヤワラちゃんにうりふたつだ
843呑んべぇさん:2008/05/04(日) 08:40:05
目が細くなったん?w
844呑んべぇさん:2008/05/04(日) 22:19:35
>>841
くやしいのぅ
845呑んべぇさん:2008/05/05(月) 01:24:39
壮絶だな
846呑んべぇさん:2008/05/05(月) 18:44:46
わびしいのぅ
847呑んべぇさん:2008/05/06(火) 01:52:54
松たか子似って、、、そんなに頬骨高いのか? やだなあ。
848呑んべぇさん:2008/05/06(火) 08:10:07
松たか子はヘビースモーカー
これマメな
849呑んべぇさん:2008/05/06(火) 09:08:45
更に厳密にいうと松たか子似+辻ちゃん÷2。タバコはお互い吸いません。日常なので忘れがちですが幸せ者だと思います、これに関しては。
850呑んべぇさん:2008/05/06(火) 19:46:28
>>849
この幸せ者   この幸せ者        この幸せ者
                    この幸せ者
       バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
       バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン  この幸せ者
この幸せ者 バンバンバンバン゙ン バンバンバンバンバンバン
        バン(∩`・д・)チクショウ バンバンバンバン゙ン
        _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/      この幸せ者
           \/___/ ̄
  この幸せ者       この幸せ者

851呑んべぇさん:2008/05/06(火) 22:52:46
マクドナルドでその昔、「シェイク今だけ100円!」 とか、「今だけ味!」とかやっていたのを思い出した。
852呑んべぇさん:2008/05/08(木) 17:10:57
>850
キーボードクラッシャーwww
853呑んべぇさん:2008/05/09(金) 00:37:34
月は飲みすぎちまう
旨いからとか言うんじゃなくて
また明日朝つれーな
854呑んべぇさん:2008/05/09(金) 22:47:00
>>853
>明日朝つれー
のは
純米酒じゃないからだよ
855呑んべぇさん:2008/05/10(土) 03:30:34
まったくだ。 安酒なんてそんなもんだ。
856呑んべぇさん:2008/05/14(水) 09:55:46
秋田のまつり1号パック
ストローちゅーちゅー
まあこんなもんか
857呑んべぇさん:2008/05/14(水) 10:04:52
アル添の存在自体は否定しないけど、
「リキュール表記」をやって、純米酒との線引きはして欲しい。

アル添してる時点で醸造酒じゃねーよ。
858呑んべぇさん:2008/05/14(水) 10:26:11
などと言いつつ朝から合成酒「元禄美人」をがぶ飲みしてる俺ガイル。
859呑んべぇさん:2008/05/14(水) 16:01:23
>>857

リキュールはやりすぎw
現在の表示だってよく見れば区別がつくんだから
今の表示基準のままでもいいんじゃないか?
一度喜久酔の普通酒を飲んで、もういちど考えてみろ。
860呑んべぇさん:2008/05/14(水) 19:47:30
米アルコール添加なら気分的には問題無い希ガス。
861呑んべぇさん:2008/05/14(水) 19:49:46
>>860
米焼酎でも飲んでればいいと思うよ
862呑んべぇさん:2008/05/14(水) 20:20:48
>>859
アメリカとかに輸入する清酒は「純米酒」が多いらしい。
本醸造とか三増酒はリキュール扱いになって税金が高くなるから純米酒のほうをメインで輸出してるんだとさ。

863呑んべぇさん:2008/05/15(木) 19:25:31
最底辺スレは旨くて安いものが正義。くだらない議論は他でどうぞ。
864呑んべぇさん:2008/05/16(金) 01:36:50
アル添呑んで死ねばいい
865呑んべぇさん:2008/05/16(金) 10:21:33
誉め言葉乙
866呑んべぇさん:2008/05/17(土) 02:55:02
臓物は日増しに悪うなっております
867呑んべぇさん:2008/05/17(土) 11:01:46
モツか?モツは早く食わないとな。
日増しに品質悪くなるぞ。
868呑んべぇさん:2008/05/17(土) 22:53:02
ヒマシ油を飲んで解決
869呑んべぇさん:2008/05/18(日) 02:17:03
あのテンプレを貼りたくなるじゃないかw
870呑んべぇさん:2008/05/20(火) 09:38:15
月桂冠もちゃんとしたの作るようになったんだなぁ
酒蔵のは高くて飲めないが、大手のなら安いと期待したいな。
まともな日本酒というのも飲んで見たくなるし。
871呑んべぇさん:2008/05/20(火) 14:55:09
さて寝るか
872呑んべぇさん:2008/05/22(木) 04:07:59
月桂冠のヘタクソな工作
873呑んべぇさん:2008/05/22(木) 04:15:52
>>870
蔵で杜氏が造ってる鳳麟とかならちゃんとした仕込みをしてるけど、決して安くはないよ。
安くてまともな日本酒を大手に期待しても無理
874呑んべぇさん:2008/05/22(木) 20:40:12
さて寝るか
875呑んべぇさん:2008/05/23(金) 21:53:54
もう寝ろ
876呑んべぇさん:2008/05/24(土) 00:12:13
起きた
877呑んべぇさん:2008/05/24(土) 01:53:43
おっきした
878呑んべぇさん:2008/05/24(土) 04:29:39
月経間
879呑んべぇさん:2008/05/30(金) 20:42:50
ねのひ百薬の長けっこう好みの味だった
ただしなかなか置いてる店みつかんねーのがなあ
880呑んべぇさん:2008/05/30(金) 21:26:33
そんな銘柄あったのか。
知らなかったな。
881呑んべぇさん:2008/05/31(土) 00:44:43
美少女


だめだ、俺にはあわね。
882呑んべぇさん:2008/05/31(土) 03:05:50
>>881
やはり美少年じゃなきゃだめ☆と申したか
883呑んべぇさん:2008/05/31(土) 16:44:57
ぬふぅ
884呑んべぇさん:2008/05/31(土) 22:06:23
>>879
飲んだことあるよ。カップだったけど。
ひやはパッとしないけど燗をつけるとコッテリしてて
ここで何度か出てきた夢乃寒梅に似た濃醇タイプだと感じた。
885呑んべぇさん:2008/06/01(日) 02:06:56
>>882
美女とか熟女とかそっちにはいかんのかw
886呑んべぇさん:2008/06/01(日) 15:34:55
尾張男山ってこのスレ的にはどう?
甘すぎず辛すぎず、中庸な感じが好きなんだが。
安いパック酒は色々飲んだけど、
最近はこれに落ち着いてる。

2リットルパックで800円と安いし。
887呑んべぇさん:2008/06/02(月) 02:26:49
ストローで酒を飲むって、ものすごい悪酔いしそうなんだが
大丈夫なんだろうか

とパック酒を見るたびに思う
888呑んべぇさん:2008/06/02(月) 08:47:19
やってみんしゃい
889呑んべぇさん:2008/06/02(月) 22:32:36
普段の飲み方がチビチビとやる人なら悪酔いしてしまうかもね
普段からコップなどでゴクゴクやってる人はあまり変わりなさそう
890呑んべぇさん:2008/06/05(木) 20:36:18
小山本家酒造ってところの生貯蔵酒「粋」っての買ってみた。
891呑んべぇさん:2008/06/06(金) 01:14:55
>>887 貧乏人はストロー使って、少ない量で酔えばいいじゃんw
   俺なんかあまった大吟醸捨ててるよw
892呑んべぇさん:2008/06/06(金) 01:46:52
どれがくやしかったの?
893呑んべぇさん:2008/06/06(金) 08:14:29
くやしいのう
894呑んべぇさん:2008/06/06(金) 13:31:48
くやしいのう
895呑んべぇさん:2008/06/07(土) 01:18:03
ほんにくやしいのう
896呑んべぇさん:2008/06/07(土) 01:20:19
いなかものはくやしいのう
897呑んべぇさん:2008/06/07(土) 01:32:40
>>896
あなたにはクンフーが足りないわ!
898呑んべぇさん:2008/06/07(土) 01:34:22
ぐやじいのう
899呑んべぇさん:2008/06/07(土) 02:06:24
くやしいのに…っ
900呑んべぇさん:2008/06/07(土) 02:09:25
そろそろなにがなにやら判んなくなってないか?
901呑んべぇさん:2008/06/07(土) 13:12:12
イ〜ソイソイソイソじまん〜♪海〜苔のつくだにイソじまん♪
902呑んべぇさん:2008/06/13(金) 22:39:57
あげ
903呑んべぇさん:2008/06/14(土) 01:46:47
白鹿「鹿」SHIKA CUP 200mlカップ酒
アルコール13-14の三増

白鹿の商品初体験ですが、かなり甘口でした。
このカップ酒は「まる」などの赤パックと同クラスの模様。
904呑んべぇさん:2008/06/17(火) 19:16:17
このスレ読んで気になったので「会津ほまれ米だけの酒」買ってきました。
俺の口には合わなかったです・・・。
もう少し甘口の方が自分には合ってるみたいです。
今夜は今のところ一番気に入っている「月桂冠すべて米の酒」をオンザロックで呑んでます。
905呑んべぇさん:2008/06/18(水) 01:06:49
会津ほまれ米だけの酒ってさあ、今売ってるのって辛口って書いてあるけど、年末ごろのも同じ?
906呑んべぇさん:2008/06/18(水) 03:46:43
「会津ほまれ米だけの酒」は旨いんだけど何度か呑むと薄さが目立ち始めたよ。
そろそろ淡麗風のはやめてください。
あのまま中口のものを出してください。
907呑んべぇさん:2008/06/18(水) 08:50:15
ほんとに薄いよなー。
会津ほまれと一緒に谷の越 純米吟醸酒も買ったんだが、こいつも薄くて参った。
908呑んべぇさん:2008/06/18(水) 09:18:27
それと
はくつる丸もごはんみたいな味でうまいなと思ってたのに最近薄さに気づいた。
この時期だからなのか、呑んでると欲が出るのか。
909呑んべぇさん:2008/06/18(水) 20:57:49
一度買って、ずっと探してた白雪蔵出し原酒20-21度、首都圏・横浜で
入手できなかったが、今カクヤスで買える。升1,380円とやや高め?
だが、早速ゲット。なんか前の方が旨かったな。梅酒のベース用を意識
してか?それでもN盛ロック原酒よりはいいかな。15度以下は水以下!
910呑んべぇさん:2008/06/19(木) 04:45:03
もうちっと味わいをくぁしく伝えてくだされ。
911呑んべぇさん:2008/06/21(土) 19:45:48
「会津ほまれ米だけの酒」は買ってきた当日常温で飲んだらイマイチだったけど次の日冷蔵庫で冷やしたやつを飲んだら常温より遙かに美味しかった。
912呑んべぇさん:2008/06/22(日) 00:03:06
それはこちらで語ったほうがよろしいかと...
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1202552248/l50
913呑んべぇさん:2008/06/24(火) 11:54:57
大関 純米しぼりたて

まずい?
914呑んべぇさん:2008/06/24(火) 21:40:56
空き箱とってあるから呑んだんだろう。
915呑んべぇさん:2008/06/28(土) 01:38:14
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


ドラえもんでつがなにか
916呑んべぇさん:2008/06/28(土) 09:39:56
ここでけなされても犯行予告して実行すんなよ>>915
917呑んべぇさん:2008/07/02(水) 19:02:18
小山本家酒造の武蔵男山(1升で980円)なんざ、
このスレ的にはまだ序の口な方なのか…?
918呑んべぇさん:2008/07/02(水) 21:52:20
死はまったく連想しないもんな
919呑んべぇさん:2008/07/05(土) 01:39:11
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ



920呑んべぇさん:2008/07/05(土) 01:48:43
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


同スレ二つは違反でつ
921呑んべぇさん:2008/07/06(日) 02:28:53

もう夏休みなのかぁ?
922呑んべぇさん:2008/07/06(日) 14:41:13
違反だと思うならとっとと削除依頼出してこいよ!
出来もしねぇくせに喚くな、口先だけのクズが!
923呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:17:40
鏡を見ながらカキコしたらしい
924呑んべぇさん:2008/07/06(日) 18:27:30
922じゃないが、古ぅ〜(しかもsageでコソコソ
925呑んべぇさん:2008/07/06(日) 20:40:17
sageでコソコソって昭和か?w
926呑んべぇさん:2008/07/07(月) 00:54:51
おっちゃんの言うことはわけわからん
927呑んべぇさん:2008/07/11(金) 21:56:16
パック酒全般はここでいいですか?
スーパーに買い物に行ったらパック酒がずらりと並んでるけど
みなさんはどんな選び方をしてますか?
冷やして飲む酒だけでも4種類あったから
悩んじゃう
928呑んべぇさん:2008/07/11(金) 22:20:57
とりあえず純米or米だけ
929呑んべぇさん:2008/07/11(金) 22:22:41
パックでもここは最底辺のやつのスッドレでんがな、臓器壊れてもおかまいなしやがな
930呑んべぇさん:2008/07/12(土) 01:17:15
>>929
そこまでひどいのは合成酒スレじゃねえか?w
931呑んべぇさん:2008/07/12(土) 01:22:20
ま、同じでしょうw 合成のほうが正直者でよいw w
932呑んべぇさん:2008/07/12(土) 04:20:26
今は「粋」にはまってる
偽フルーティーで意外といける
933呑んべぇさん:2008/07/12(土) 10:31:43
それどこのメーカーの酒ですか
934呑んべぇさん:2008/07/13(日) 02:23:58
枠にはまっているのかと
935呑んべぇさん:2008/07/13(日) 11:02:45
月と天と○とのものもを飲み比べしたけど
ここでレポしていい?

銘柄    原材料
月     米・米麹・醸造用アルコール
天     米・米麹・醸造用アルコール・糖類・酸味料
○     米・米麹・醸造用アルコール・糖類・酸味料
のものも 米・米麹・醸造用アルコール

すっきり飲める点では、月(言い方を変えればちょっと薄い)
切れがある飲み口では、○とのものもだった
まあ、私の舌なのでほんの参考までに
936呑んべぇさん:2008/07/13(日) 13:11:13
ピンを除外してるのがアナルホドだね
ピン、旨いらしいから。
937呑んべぇさん:2008/07/13(日) 13:35:33
俺は月よりのものものほうがサラリとしていると思うな
938呑んべぇさん:2008/07/13(日) 13:39:39
真ん中2つはいまさら糖と酸味料添加しててアホ。恥知らず。日本人をバカにした売国奴。
939呑んべぇさん:2008/07/13(日) 13:49:03
>>938
そこまで敢然と三増に対する愛を語られちゃうと恥ずかしくなっちゃうなあ
940呑んべぇさん:2008/07/13(日) 20:48:20
と、売国奴というボキャブラリーに外国人が過剰反応しております
941呑んべぇさん:2008/07/14(月) 01:26:23
馬鹿になれよ
942呑んべぇさん:2008/07/14(月) 01:54:28
おまえだけな
943呑んべぇさん:2008/07/15(火) 14:12:08
信長鬼殺し燗は好きじゃなかったが最近冷やして飲むようになって好きになった
944呑んべぇさん:2008/07/15(火) 20:32:40
鬼ころし続きで巣マンが、
出張帰りのやつにもらった
寒香梅・鬼ころしというのは、
ドライでけっこうイケたよ。
近所に売ってないんで、
リピートはできないけどね。
945呑んべぇさん:2008/07/16(水) 02:06:37
見ている限り月がよさそうですね
946呑んべぇさん:2008/07/16(水) 03:04:47
ハイ、月桂冠底辺社蓄乙
947呑んべぇさん:2008/07/16(水) 09:06:14
真夜中に1時間でこの反応
月桂冠大人気!
948呑んべぇさん:2008/07/16(水) 09:21:36
くやしくてしょうがないんだね(笑)
949呑んべぇさん:2008/07/16(水) 13:56:18
月そんなにいいんだ、ふ〜む
950呑んべぇさん:2008/07/16(水) 13:58:34
アンチの反応の速さは人気の証、か
皮肉なことだな(笑
951呑んべぇさん:2008/07/16(水) 14:00:51
またまた早いなw
952呑んべぇさん:2008/07/16(水) 14:01:38
月の圧勝かぁ…ふぅ
953呑んべぇさん:2008/07/16(水) 14:05:02
菊正宗
954呑んべぇさん:2008/07/16(水) 15:39:38
ピン
955呑んべぇさん:2008/07/16(水) 16:38:15
燗用とかしぼりたてとか季節限定商品ってあんましうまいの当たったことがない
956呑んべぇさん:2008/07/16(水) 17:33:30
月厨なに必死になってんだ?まずいから?
957呑んべぇさん:2008/07/16(水) 21:18:02
アンチ涙目ww
958呑んべぇさん:2008/07/16(水) 21:35:35
菊正宗ピンも
原材料   米・米麹・醸造用アルコール・糖類・酸味料
とあったよ
959呑んべぇさん:2008/07/16(水) 21:53:44
だからこのスレ推奨じゃね
960呑んべぇさん:2008/07/16(水) 21:55:43
すげー必死そうな>>956にニヤニヤしながら米だけの酒でグイっとしてます
961呑んべぇさん:2008/07/16(水) 22:41:25
冷酒を飲んでいる人いますか?
今スーパーにいっぱい並んでいるけど
962呑んべぇさん:2008/07/17(木) 03:45:40
>>960キモイ毒男だな
963呑んべぇさん:2008/07/17(木) 05:09:52
w月桂厨がいっぱいレスしなくちゃいられない心境にニヤニヤしてます
964呑んべぇさん:2008/07/17(木) 05:29:19
>月桂厨
誘っててくやしがってちゃ世話ないな、マゾか(笑)>>945
965呑んべぇさん:2008/07/17(木) 05:34:54
菊正ピン、いけるよな
966呑んべぇさん:2008/07/17(木) 05:43:06
まあ、月飲めてるくらいだからMなんだろ
967呑んべぇさん:2008/07/17(木) 05:45:06
>菊正ピン、いけるよな
うん♪
968呑んべぇさん:2008/07/17(木) 07:38:42
みんな早起きだなあ
969呑んべぇさん:2008/07/17(木) 09:26:34
年寄りばっかだからね
970呑んべぇさん:2008/07/18(金) 01:47:11
人の好みに厨もくそもないだろうに
最底辺で下らない争いすんなよオッサンw
971呑んべぇさん:2008/07/18(金) 04:08:10
そうだよ、パック酒呑んでる同士身を寄せ合って仲良くしよ
好きな酒をニコニコ呑みましょう(^_^)
972呑んべぇさん:2008/07/18(金) 18:46:07
キング醸造 金露 米だけの酒 2リットル 898円

きちんと、
「米と米こうじだけからつくった清酒ですが、
特定名称酒の純米酒ではありません」
と、パックの正面にきちんと記載されているのに感動して
買っちゃった
今のがなくなったら飲んでみます
973呑んべぇさん:2008/07/18(金) 18:52:55
キング醸造ってさ、名前で損してないかなあ。
974呑んべぇさん:2008/07/18(金) 22:23:43
昭和30-40年代風でキッチュでかっこいい
975呑んべぇさん:2008/07/18(金) 23:45:16
パチモンクセえw
976呑んべぇさん:2008/07/18(金) 23:57:12
月を初めて呑んだ。
冷やは薄い。
熱燗でも薄い。
確かに混ぜものが少ない味だ。。
だがなんだか、まともな酒を買えない奴が、日本酒に憧れて呑むような感じだ。

これなら、ワンカップ大関や○のほうが旨い気がする。

スッキリなら鬼ごろしのほうが旨い。

どうせ安い酒なら、混ぜもの気にせず、味の素ばりなほうが個人的には良いのだがどうだろう?
977呑んべぇさん:2008/07/19(土) 00:02:24
呑んでて気付いた。
月。熱燗
焼酎お湯割りのようなキツさがある。
これなら安い芋焼酎のほうがコストパフォーマンスが良い。
978呑んべぇさん:2008/07/19(土) 00:15:20
>>976
それなら合成酒「元禄美人」のほうがいいのでは?
979呑んべぇさん:2008/07/19(土) 00:19:39
あれは怖くてまだ手をだしていない。。
甘口芳醇かいな?
980呑んべぇさん:2008/07/19(土) 13:10:55
>>973
キーング、醸造!(キングジャッカーの言い方で)
をいつも思ってしまう
981呑んべぇさん:2008/07/19(土) 22:12:27
元○美人の味レビューだれかしてけれ。

甘い 辛い
スッキリ 芳醇
酸味 キツい 穏やか
合成しまくりな味か否か。

裏の酒屋で2L.498円で売られているから、好みなら買おうと思う。

ただ大手の合成酒以外はあたった試しがなく、いつも、○を買ってしまうのだ。。
半値で買えて旨いなら、申し分ないんだが...
982呑んべぇさん:2008/07/19(土) 22:25:44
おおっ、○なら
たったいま冷やした奴で2合呑んだよ
ウマー、ひっく
983呑んべぇさん:2008/07/19(土) 23:43:18
>>980
キングジャッカーってなんぞや?
984呑んべぇさん:2008/07/20(日) 00:25:05
白○純米酒を飲んでみた、
濃ゆく、しっかりした味だ、
その後赤○を飲んでみたら薄かった、
どんだけ薄めてるをかね?
985呑んべぇさん
>>983
キングジョッカーでした・・・