【ビール好き】旨いビールを教えれ【集まれ】 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
国内外を問わずこれは旨い!というビールを教えて下さい。
できれば店頭で入手できるものでお願いします。
なお、味の好みは人それぞれです。
自分と見解が違うからといって批判しないようにお願いします。

ドライ厨、プライムタイム厨、拡販広告は放置でよろしく。


2呑んべぇさん:2006/12/07(木) 21:31:24
過去スレ
【ビール好き】旨いビールを教えれ【集まれ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1125076131/

【ビール好き】旨いビールを教えれ【集まれ】 Part2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1138282817/

【ビール好き】旨いビールを教えれ【集まれ】 Part3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1154105398/

【ビール好き】旨いビールを教えれ【集まれ】 Part4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1161525822/

3呑んべぇさん:2006/12/07(木) 21:32:44
>>1
4呑んべぇさん:2006/12/07(木) 21:34:06
黒ビール系でスタウトがお腹いっぱいで受け付けなかったんで
ケストリッツァー黒飲んでみた。
ここでは評判がいいんだけど、エビス黒の香ばしい味の方がやっぱいいみたい。
ケストリッツァー黒の魅力をかたっておくれ。

あと、ベアレン黒も考えてるけど、ケストリッツァー黒があわないとすると
ベアレンも無理ぽそう?
5呑んべぇさん:2006/12/07(木) 21:42:36
>>1
黒エビス厨とベアレン厨も加えて欲しかったなぁ。
6呑んべぇさん:2006/12/07(木) 21:49:09
>>5
いや、すまなかったな。
ここまでの5レスで4つ書いてるのは黒エビス厨の俺なんだ。
それで、ケストリッツアー黒がいいと聞いたから飲んだんだけど、
どうも腑に落ちない。
飲みやすさから言えばスタウトなんかと較べて飲みやすい。
でも、複雑な味わいがしないんだな。
大手市販のエビス黒が万人向きなんだろうけど。
7呑んべぇさん:2006/12/07(木) 21:54:22
>>1
おつー
8呑んべぇさん:2006/12/07(木) 22:27:56
>>1

マジレスするとブラウマイスター
9呑んべぇさん:2006/12/07(木) 22:30:26
エビス黒の単純な安い味のほうがあってるんだろ

臭覚と味覚がつぶれてて複雑な香ばしさが理解できてないだけ

お前にビールを飲む資格はないし 何も薦めるつもりも無い

バーレイワインすら知らないようなド素人の癖して

ビールを語る資格も無ければベアレンを飲む資格もないクズ

もう二度と来るな
10呑んべぇさん:2006/12/07(木) 23:23:22
ブラウマイスターうま〜!
琥珀エビス普通にうまい
復刻版ラガーいまいち
11呑んべぇさん:2006/12/07(木) 23:45:57
>>9
俺関係ないけど、こいつ感じ悪いな
12呑んべぇさん:2006/12/07(木) 23:52:45
>>1 乙です。

これから風呂入ってる間におでん温めて、
風呂上りにはハートランドとWeltenburger(白)の予定。
13呑んべぇさん:2006/12/07(木) 23:53:38
おでんとハートランド、いいねぇ。
14呑んべぇさん:2006/12/08(金) 00:01:58
復刻版ラガー(大正)を試飲中。
味を薄くしたクラシックラガーっぽい。
15呑んべぇさん:2006/12/08(金) 00:03:11
黒エビス厨もそれに絡む厨もイラネっての

前スレからヲチしてるが、意図的にマジレスを混ぜることでスルーされにくく振る舞って、
荒れを狙ってるよーにしかみえん
16呑んべぇさん:2006/12/08(金) 00:13:55
復刻版ラガーの明治はうまくないなー。
後味が発泡酒っぽいとゆうかスパドラっぽいつうか
大正は明治以下ってレスが多いんでもう買わない。
17呑んべぇさん:2006/12/08(金) 00:34:35
苦味がそこそこ強め それだけ
18呑んべぇさん:2006/12/08(金) 00:42:23
香りとコクが弱いよね 無いわけじゃないけど
まあフツーにレギュラービール
19呑んべぇさん:2006/12/08(金) 01:40:37
復刻明治。これ、秋味に似てないか?
20呑んべぇさん:2006/12/08(金) 08:59:26
バーレイ=黒エビス=拡販
全部同じ人なんだろな
かわいそうwwwwwwwww
21呑んべぇさん:2006/12/08(金) 09:15:54
復刻って、本当に明治、大正の味を復刻できるのかよ?
疑問だ。
また売らんかなの大袈裟な商売してんじゃないの?
虚しい話だ。
22呑んべぇさん:2006/12/08(金) 10:44:57
復刻版、昨日飲んだけどなんだかイマイチな感じだな。
加熱したビールって飲んだことないけど、明治大正のビールってことは
こいつらは加熱処理済みなのかな?
23呑んべぇさん:2006/12/08(金) 11:11:38
>>21
それ、俺も思った。
本当にその当時の味かどうかは、明治、大正生まれの爺さん婆さんにしか分からない話しだし。
まあ、雰囲気楽しめってことだろう。

>>22
加熱してるんじゃね?
つうか、クラシックラガーとか、キリンラガーって、加熱処理じゃなかったっけ?
24呑んべぇさん:2006/12/08(金) 11:21:28
>>23
クラシックラガーは加熱処理
普通に売ってるラガーはフィルター処理だよ

ちなみに、缶で売っている、いわゆる日本の「生ビール」
は全部フィルター処理してるビールのことを指すらしい
25呑んべぇさん:2006/12/08(金) 12:51:14
単純に言って、加熱処理すると何か変わるの?
味は変わったりしないのかな?
26呑んべぇさん:2006/12/08(金) 12:51:36
加熱処理のビールは大味。いまのキリンラガービールでももっと繊細だ。
ちなみにキリンではかつて古株社員のラガービール党と新世代の一番搾り党が争ったそうだ。
アサヒスーパードライの攻勢からキリンを救ったのは一番搾りなんだけどね。
フィルター処理で「生ビール」化したキリンラガービールは、一番搾りの薄味バージョンといえる。
27呑んべぇさん:2006/12/08(金) 13:25:22
>加熱処理のビールは大味
おいおい適当なこと言うな
ビールの美味しいところまで全部ごっぞり濾過しちゃってる
フィルター処理ビールのほうがよっぽど大味だ
加熱処理してないってだけで「生」と強引な命名してるのが
日本ビールのダメなところだろ
28呑んべぇさん:2006/12/08(金) 13:34:55
>27
マスプロのビールは保存性が最重要項目だから、そのために酵母を殺したり(加熱処理)、
除去したり(フィルター処理)しているの。
酵母と糖分を残して得られるメリットは、常温での保存期間が延びることだろ。
寝かせて旨くなると勘違いしているやつもいるがね。アルコール濃度が増えるだけだよ。
29呑んべぇさん:2006/12/08(金) 13:37:27
美味しいところ=エビオス錠
として販売出来て二度美味しいからおk。
30呑んべぇさん:2006/12/08(金) 13:55:03
>>28
半年ROMれ
寝かせて旨くなる酒はいくらでもある。というか常識
31呑んべぇさん:2006/12/08(金) 14:04:41
>30
ビールの話をしているんだが。
ウィスキーみたいな蒸留酒は寝かせればまろやかな味になるのは当然。
32呑んべぇさん:2006/12/08(金) 14:06:26
>>31
酵母入りビールの酵母は何のためにあるのかと。
33呑んべぇさん:2006/12/08(金) 14:41:12
>>31
一生ROMってろ
34呑んべぇさん:2006/12/08(金) 14:45:25
>33
お前さんのご高説をROMる気はないと言っておこうか。
35呑んべぇさん:2006/12/08(金) 15:00:32
>酵母と糖分を残して得られるメリットは、常温での保存期間が延びることだろ。

こういう勘違いしてるやつ多いよなー

初めから二次発酵を想定して
アルコール度数が高い、強いボディのビールなら常温保存も効くが
そうじゃない度数の低いビールは酵母入りだとむしろ傷みやすい
そもそもラガーの発祥すら知らない無知だろ
酵母入りだと腐りやすいからラガー(低温で発酵できる)が発明されたんだよ?
36呑んべぇさん:2006/12/08(金) 15:04:28
>35
おお、ついでにラガーで酵母入りのメリットを教えて。
37呑んべぇさん:2006/12/08(金) 15:09:59
ボディが強く保存が効くビール  度数の高いオールドエールなら20年は持つ
樽出しの新鮮さが売りのビール  アルコール度数5%以下のビール

漬物でも 2つのパターンがある
3年5年熟成させたほうが、うまい梅干
漬かったら新鮮なうちにすぐ食べたほうがいい ぬか漬け
(ぬか漬けは痛みやすいから1年も2年も漬けない)
38呑んべぇさん:2006/12/08(金) 15:14:11
そもそも発酵食品だろ
樽出しは酵母が軽く混じっている
お前はラガーの樽出しは否定するんか?
ラガーを発明して飲んでた人たちのビールを否定するのか?

近代的な商品管理としての保存性の問題はあるのはわかる

でもそれなら、まだ熱処理のほうが理解できる
徹底的に濾過するほうが理解できない
39呑んべぇさん:2006/12/08(金) 15:16:33
ちょい訂正

△ 徹底的に濾過するほうが理解できない

○ 徹底的に濾過して、それを「生」と称するほうが理解できない
40呑んべぇさん:2006/12/08(金) 15:20:20
で、結局、加熱の有無で、味の差は分からんってことね。
それぞれ、良し悪しがあるって事でいんじゃねーの。
41呑んべぇさん:2006/12/08(金) 15:23:11
本当の樽出し飲んでみろよ。差はあるよ

寿司ネタでも
解凍マグロと本生マグロと違うだろ。それと同じ
42呑んべぇさん:2006/12/08(金) 16:30:37
まあ、文章でだらだら説明されるより、手っ取り早い方法がある。
銀河高原の『ヴァイツェン』と『小麦のビール』飲み比べれば 非加熱と加熱処理の味の違いがわかる。
すまん・・・、ろ過についてはいいサンプルが無いや。

どこかに、原酒は同じだが『非加熱酵母入り』『非加熱ろ過』『過熱酵母入り』『加熱ろ過』の四種類が飲み比べられるビールあったら教えてくれ。
43呑んべぇさん:2006/12/08(金) 16:48:01
銀河高原の『ヴァイツェン』と『小麦のビール』はレシピが違う
小麦のビールは加熱処理を加味した製造になってるからうまい
アンカービールも加熱処理だっけ
濾過生より、ちゃんとした加熱処理ビールのほう旨味は残っている
44おっさん:2006/12/08(金) 17:09:20
倉敷の駅前の居酒屋のビールめっちゃうまい
45呑んべぇさん:2006/12/08(金) 17:11:04
しらんがなw
46呑んべぇさん:2006/12/08(金) 17:20:56
理屈はいいからうまいビールを書き込めw
47呑んべぇさん:2006/12/08(金) 17:22:23
ビール工場見学でろ過前の飲ませてくれれば解決!
そしたら俺、毎日見学に行くぞ。
48呑んべぇさん:2006/12/08(金) 17:25:12
エーデルの樽開けたて
>>46
49呑んべぇさん:2006/12/08(金) 17:25:38

サンクトガーレンのバーレイワイン2本目あけてしまった
6倍ホップの芳香がたまらん んまい
50呑んべぇさん:2006/12/08(金) 18:36:22
発酵させる前の麦汁と熟成前の若いビールも飲んでみたい。
5125:2006/12/08(金) 19:28:13
なんか討論になってしまってすんませんでした。
加熱と非加熱にはそれぞれの良し悪しがあるわけで、
最近は非加熱が多いってのもそれなりにいろんな理由があると。

まぁ嗜好品である以上はどちらがいいとは決められないわけで、
要は個人の好みでうまいビールを飲めって話ですかね。
52呑んべぇさん:2006/12/08(金) 19:41:09
今夜は復刻ラガー大正♪この苦味が最高〜
53呑んべぇさん:2006/12/08(金) 19:43:36
人生負け組が一丁前に纏めようとすんなよw
他より多少高価なビールをケチケチしながらチビチビ有り難がって呑んでろw
54呑んべぇさん:2006/12/08(金) 19:59:01
めちゃくちゃ高価なビールってあるの?
55呑んべぇさん:2006/12/08(金) 20:01:48
56呑んべぇさん:2006/12/08(金) 20:10:14
黒ビールでケストリッツアーがいいとかのたまう人。
黒エビスの焙煎の香りと複雑な味わいが理解できないと思われる。
ケストリッツアーなんて、雑巾の味だろ。
57すなっふ:2006/12/08(金) 20:13:11
なかよく
58呑んべぇさん:2006/12/08(金) 20:21:56
スタウトやバーレイワインくらいも飲んだこと無いような
ビールのド素人はここに来るなよなぁw
59呑んべぇさん:2006/12/08(金) 20:26:44
>>58
なんかあんた高飛車だね。
バーレイワインはビールの超特殊な分野だろうが。
スタウトはお腹いっぱい。
60呑んべぇさん:2006/12/08(金) 20:36:30
>>58
スタイルと固有名詞の区別のつかないド素人は来ないでくださいw
61すなっふ:2006/12/08(金) 20:40:46
なかよく
62呑んべぇさん:2006/12/08(金) 20:43:50
バーレイワインが固有名詞?
マジ話?
63すなっふ:2006/12/08(金) 20:49:36
なかよくうう〜〜♪♪
64呑んべぇさん:2006/12/08(金) 21:01:34
57.バーレイワイン・スタイル・エール

バーレイワインはフルボディで、麦芽の甘味が強く
トーニイ・カッパー(黄褐色ぎみの銅色)からダーク・ブラウンまでの範囲の色合いを持つ。
強いアルコール・フレーバーとフルーティーなエステル香が複雑に絡み合い、
それと苦味がバランスよく調和していることが求められる。
感じられる苦味レベルは、アルコールや甘味のレベルと比例する。
ホップのフレーバーとアロマについては、微少なレベルから
非常に高いレベルまで許容範囲が広い。ダイアセチルは、微少であれば許される。
カラメル風味やワインに似た風味(シェリーのような感じがする場合が多い)は、
バーレイワインの特徴をつくるうえで欠かせない。低温白濁は可。

初期比重(プラート度):1.090-1.120(22.5-30.0)
最終比重(プラート度):1.024-1.032(6-8)
アルコール度数:8.4-12% ABV
ビタネス・ユニット:50-100 IBU
色度数:14-22 SRM(28-44 EBC)
65呑んべぇさん:2006/12/08(金) 21:08:11
>>5
ワインがどうとか言うのは放っとき今更ながらだがハートランド厨も追加すれw
66呑んべぇさん:2006/12/08(金) 22:54:39
今てにはいる中で、インペリアル・スタウトはどれがおすすめですか?

来年のサクトガーレンのインペリアルチョコレートスタウトを待つべき?
67呑んべぇさん:2006/12/09(土) 00:10:37
復刻ビール明治缶を飲んだ。
明治時代も麦、ホップ100%で製造していたのだろうか?
結構美味いのだが。
68呑んべぇさん:2006/12/09(土) 00:18:15
ドイツ人が責任者だったんだから当然だろう。
69呑んべぇさん:2006/12/09(土) 01:03:39
>>66
ライオンスタウトオススメ。
インペリアルと言えるのかはわからんが、ライオンスタウトの
芳醇さとアルコールの感じはインペリアルと呼んでもいいと思う。
70呑んべぇさん:2006/12/09(土) 01:05:36
アンカーホリデーエールの季節がやってまいりました
71呑んべぇさん:2006/12/09(土) 02:25:21
風呂上り
冷えたグラスに
Weltenburger
しゅんだガンモの
旨きことかな

字余り
72呑んべぇさん:2006/12/09(土) 10:00:21
オリオンが今の時期だけ限定で出してる「いちばん桜」は麦芽100%でコクがあってウマいですよ。
73呑んべぇさん:2006/12/09(土) 10:59:40
>>68
おいおい、適当なこと言うなよ。
大正缶には米が入ってるぞ。
これもドイツ人の発想か?
74呑んべぇさん:2006/12/09(土) 12:04:27
明治時代はドイツ人で
大正から日本人に変わったんだろ
75呑んべぇさん:2006/12/09(土) 12:35:55
米を入れるのは政府の指示なの?
76呑んべぇさん:2006/12/09(土) 12:56:57
戦時中のビールとか気になるな。
副原料を使用していたのかな?
77呑んべぇさん:2006/12/09(土) 15:14:57
大正ラガー米っていうか糠臭ぇー!!
78呑んべぇさん:2006/12/10(日) 11:11:21
復刻明治ラガー。
なんか甘い感じがするな。
でも、たいしたことはないなぁ。
79呑んべぇさん:2006/12/10(日) 12:15:30
80呑んべぇさん:2006/12/10(日) 16:43:55
復刻ラガー<明治>
確かにトロッと濃い感じだが、それが味の深みやコクにはつながっていない。
ただ濃いだけ、あと苦い、それだけ。
40点。
81呑んべぇさん:2006/12/10(日) 16:48:25
>>80
復刻は確かにさらっといっちゃうよね。
苦みはそんなに感じなかったぞ。
深みとかはなかったな。そう言う種類のビールじゃないし。
缶のデザインが秀逸だったんで買っちゃったよ。

プライムタイム同様、のんびり飲めるタイプだね。

ベアレン黒注文しようかな?
ケストリッツアーとどうちがうんだ?
82呑んべぇさん:2006/12/10(日) 17:00:35
復刻という言葉に「?」だ。
なんで昔のビールは現在のビール界?から消えたのか?
現在のビールがそれほど美味いとも思わないのでね。
83呑んべぇさん:2006/12/10(日) 17:26:12
答は簡単

昔のレシピは今の工業的大量生産には合わないんです

水増し大量生産ビール風アルコール飲料の方がコスト的にも。
84呑んべぇさん:2006/12/10(日) 18:42:26
今のところ大手量販ビールでキリンのチルドを超えるものは無いな
85呑んべぇさん:2006/12/10(日) 18:44:44
アサヒスタウトがあり!
86呑んべぇさん:2006/12/10(日) 18:46:55
たしかにアサヒスタウトはいいビールだが
量販ビールではないな 滅多においてないし
87呑んべぇさん:2006/12/10(日) 18:53:01
アサヒの名で流通しているが、シメイや銀河の方が見つけやすいと思う。
冬場に飲むアサヒスタウトは最高なんだが、俺の住む地域では通販くらいしか入手手段が無いのが難点。
88呑んべぇさん:2006/12/10(日) 21:28:54
なんかスタウトとバーレーワインを最近覚えたっぽい人が一人いるな。
この2つを知らないとビールのんじゃいけないの?
89呑んべぇさん:2006/12/10(日) 21:40:56
飲む飲まないは各人の勝手だが
スタウトを知らずに黒エビスが最高だとか言っても説得力がないという話。
90呑んべぇさん:2006/12/10(日) 21:59:40
ブラウマイスター初めて飲んでみたが、苦みが強いな。
まぁ、コクはあるほうだけど、個人的に好きなのはやっぱり、
同じキリンのゴールデンホップだな。
91呑んべぇさん:2006/12/10(日) 22:00:44
>>69
ライオンスタウトは定評高いよな。おれも好き。チョコっぽい感じもw
ハートランドも廉価の割に旨い。
92呑んべぇさん:2006/12/10(日) 22:12:19
IYの一部店舗で、ブラウマイスター500ml6本\1,548。
さらに5%ポイントバック。
約\245/500ml。
コンビニだと\315。

価格のミスかと思うくらい安い。
14(木)まで実施との事。
店員に怪訝な顔をされつつ96本買った。
93呑んべぇさん:2006/12/10(日) 22:15:28
>>92
一部店舗の詳細kwsk
94呑んべぇさん:2006/12/10(日) 22:25:00
>>89
ウルケルを知らずに、ブラウマイスター最高とかいうのにも
あてはまるわけ?
なんでもお前の基準にあてはめんなよ。
95呑んべぇさん:2006/12/10(日) 22:32:56
BankART1929(横浜市中区本町6)は12月5日、
BankART Studio NYK(中区海岸通3)で
「2006年度後期BankARTスクール」を開講した
12月〜1月期の講座テーマと講師は、
月曜:「横浜発祥麦酒乃旅」・緒賀道夫氏(芸術麦酒プロジェクト)
榊弘太氏(芸術麦酒プロジェクト/横浜ビール醸造長)ほか
96呑んべぇさん:2006/12/10(日) 23:13:46
>>93
赤羽、大船、葛西、上福岡東、木場、甲府昭和、古淵、埼玉大井、
相模原、静岡、湘南台、新浦安、滝山、竹ノ塚、立場、綱島、成田、
沼津、能見台、東久留米、深谷、船橋、三島、溝の口、大和鶴間、
洋光台、和光

復刻ラガー350ml6本\1,038。
これもなんだかんだで\165/350mlになる。
96本買った。
97呑んべぇさん:2006/12/11(月) 00:03:11
九十九里オーシャンビールペールエール注文しちゃったぞ。
凄くね?
98呑んべぇさん:2006/12/11(月) 00:04:48
>>97
ちょーやばい
99呑んべぇさん:2006/12/11(月) 00:07:53
>>96
dクス!
暇な日にいって買ってくるわ(^ω^)
100呑んべぇさん:2006/12/11(月) 00:49:22
>>88 俺のことか?
飲んでるのは2年前からだけど
もっと古いビールマニアから見たら「最近」かもしれないが
それに「ビール飲んじゃいけない」っていつ言った?

日本のビールとは違うものと注釈して薦められてるのに
バーレイワイン勧めたやつ謝罪しろだの
地ビールの銘柄あげただけで促販やめろだの
貶したいだけでギャーギャー大騒ぎするヤツはここにいる資格は無いダロ
101呑んべぇさん:2006/12/11(月) 01:21:54
>飲んでるのは2年前からだけど

やはりそうか。

>スタウトやバーレイワインくらいも飲んだこと無いような
>ビールのド素人はここに来るなよなぁw

飲んだこと無かった頃の自分にもこのセリフを言えるのか?
102呑んべぇさん:2006/12/11(月) 01:24:44
もう黒ヱビス厨に構うな。
103呑んべぇさん:2006/12/11(月) 01:46:22
>>94
ジャパニーズラガーとピルスナーを比べるとは言語道断ですな。
これは別に前者が悪いと言っているわけではなくて。
ウルケルとブラマイは比べられるものではないと思う。

正直、日本大手に本物のピルスナーはないだろ。
商品開発者がどう思ってるのかは知らないが。
ヱビスはドルトムンターって感じだし。
プレモルは苦味の弱さがどっちかっていうとミュンヒナーっぽい感じだし。
言っとくけどどっちも俺はかなり好きだけどな。

ピルスナーって言葉が安易に使われすぎだろ。
104呑んべぇさん:2006/12/11(月) 01:52:58
くーりすますがことしもやーってくるー♪


皆さんクリスマスビールは何を手にいれましたか?
105呑んべぇさん:2006/12/11(月) 02:44:35
>>101
キッパリ言えるね。 俺が2年前でも

黒エビス黒エビス連呼するようなみっともない恥ずかしい真似しないし

丁寧に勧められたのに逆切れしたり、
自分が知らない地ビール銘柄にチャチャ入れたりなどもしない

「黒エビスで満足なら、それだけ飲んでてここに来る必要ないだろ」
と言われても文句言えないような振る舞いは1000%しない
106呑んべぇさん:2006/12/11(月) 04:42:48
お前も十分みっともない。
107呑んべぇさん:2006/12/11(月) 05:18:42
みっともなさの質が違う。おれは筋は通してる。
そこまでいやしく黒エビス連呼して
教えてもらったビールスタイルや銘柄を貶すだけなら
黒エビスだけ飲んでてここ来るなよ、とキッパリ言える。

自分が探したものならまだいざ知らず
人からわざわざ教えてもらったものをたとえいまいちうまくないと思っても
せめて自分には合わなかった、ってくらい言えるだろ
茶化すような物言いや態度
せっかく教えてあげた人がどう感じるのか考えろ
108呑んべぇさん:2006/12/11(月) 05:55:38
バーレイワインだまされて飲んでみろと言われてだまされた。
ワインは飲めない。非常にまずかった。アサヒスタウト評判がいいから飲んでみた。
所詮はスタウトだな。エチゴスタウト飲んでみた。これはわりと飲める。
シュバルツのケストリッツアー飲んでみた。雑巾の味がした。
ベアレン注文中。

やっぱ、黒エビスの複雑な味が理解できない自称ビール通がいるんだね。
黒エビスの複雑、且つ豊潤な味が理解できないとはな。
109呑んべぇさん:2006/12/11(月) 06:37:57
>104

アンカークリスマス1500ml+木店のクリスマスセット+ナイス・シェフ

110呑んべぇさん:2006/12/11(月) 07:26:14
>>108
信者ならきちんと黒「ヱ」ビスと書けよこの野郎。
111呑んべぇさん:2006/12/11(月) 07:30:52
昨日ヤッホー何とか言うふざけた名前した会社のよなよなビールってゆう名前までふざけたビール買ったら旨かった
パイナップルみたいな香りするのよこれが
麦芽ホップだけなのに
112呑んべぇさん:2006/12/11(月) 07:38:19
よなよなエールだろ。
あの香りはカスケードホップとかいう特殊なホップの香りだな。
113呑んべぇさん:2006/12/11(月) 07:58:48
みかんの皮も入っててるかも。
114呑んべぇさん:2006/12/11(月) 09:55:59
>>108
>>1を読め。
>なお、味の好みは人それぞれです。
>自分と見解が違うからといって批判しないようにお願いします。

それが出来ないなら、全力でスレ違いだ。

>>111
何をいまさら。
115呑んべぇさん:2006/12/11(月) 10:18:47
漢は黙ってスルー
116呑んべぇさん:2006/12/11(月) 10:26:54
>>103
大体は同意

でも、サッポロのエーデルピルスは本物のピルス
余り出してる店はないけれど、一回飲んでみて欲しい。
117呑んべぇさん:2006/12/11(月) 13:16:47
>>113
入っていたら発泡酒になるデス。
118呑んべぇさん:2006/12/11(月) 13:50:09
110わろた!てか黒エビス複雑か?俺には薄いんだが…ギネスの方が深くてうまくね?
119呑んべぇさん:2006/12/11(月) 14:39:33
バドバーが美味い。
120呑んべぇさん:2006/12/11(月) 15:38:16
バドバーの孫がオリオンビール。
121呑んべぇさん:2006/12/11(月) 17:28:29
うまいビールには、アルコールのほかに
石油から合成した化学薬品が添加されているらしいよ。
122呑んべぇさん:2006/12/11(月) 19:01:38

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ餌O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
123呑んべぇさん:2006/12/11(月) 19:23:30
>>121タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
124呑んべぇさん:2006/12/12(火) 00:57:08
ゴールデンホップうめぇな!
125呑んべぇさん:2006/12/12(火) 00:58:15
だろぉ?
126呑んべぇさん:2006/12/12(火) 18:54:29
キリンのまろやか酵母って、スタイルは何になるの?
ハーフェヴァイツェン?

なんかエールっぽくないけど…
127呑んべぇさん:2006/12/12(火) 19:40:24
小麦使ってるみたいだからいちおうはハーフェヴァイツェンだけど
正確にはヴァイツェンでは無いと思う
128呑んべぇさん:2006/12/12(火) 21:48:46
ビールってキンキンに冷やしても飲んだときにつめてーって感じしないよね?
単三の所為?
129呑んべぇさん:2006/12/13(水) 11:04:22
キンキンに冷やして飲まない
130呑んべぇさん:2006/12/13(水) 14:11:20
コロナビールにライム絞って飲むスタイルがあるそうだが、
本当のアホだな。
他人のゼニだからどう遣おうと他人の勝手だけど、
アホはアホだな。
個人的な好みだけど、今のところコロナビールの「味」を上回る日本の
ビールはない。
以前チェコのピルスナーウルケルとか飲んだけど、共通する香りがある。
イタリアにも同じような味、香りのビールがあった。
これって、美味いとか言う以前に個人的なものだろうか?
コロナビールにライムを垂らしたら全然別の飲み物になるから要注意だぞ。
少なくとも「男」の好む味ではない。
131呑んべぇさん:2006/12/13(水) 16:57:08
レーベン好きな人はいないかなぁ…
昔バイトしてたパスタ屋でレーベンブロイの生を出してた。
薄いビール好きな人は絶対オススメだよ。
缶でもいいから欲しいけど売ってないんだよなぁ…。
132呑んべぇさん:2006/12/13(水) 17:58:05
レーベンについてあまりよく言わない人もいるが、でもしっかりとしたビールだと思う。
他にも好きなドイツビールはあるがレーベン(ライセンスものでも)が飲めるならもう十分に近い域と思っている。
133呑んべぇさん:2006/12/14(木) 00:05:46
砂糖添加のビールあるけど邪道?
それとも美味けりゃ許せる?
134呑んべぇさん:2006/12/14(木) 00:23:37
邪道。
アサヒ死ね。
135呑んべぇさん:2006/12/14(木) 00:26:24
オルヴァルの例もあるから一概に邪道とは言い切れない
136呑んべぇさん:2006/12/14(木) 00:33:21
ベルギービールの瓶内二次発酵用に砂糖が添加されてるのは炭酸がキツイのが多いな
137呑んべぇさん:2006/12/14(木) 01:49:52
>>131
レーベン好きです!毎日のように近くの酒屋で瓶レーベン買って帰ります。部屋中レーベンの空き瓶だらけですが…
138呑んべぇさん:2006/12/14(木) 01:56:52
>>131
ライセンスは飲んだことないけど、本国産は美味い。

>>135
同意。美味けりゃ問題なし。
139呑んべぇさん:2006/12/14(木) 02:27:01
140呑んべぇさん:2006/12/14(木) 10:18:22
>>130
あれって、元々透明な瓶だからオフフレーバーが付きやすくて、
”不味くて飲めない” から、ライム入れたって話じゃなかったっけ?
男でも、カクテル好きな奴は居るわけで。

>>131
悪くは無いと思うよ。
生飲んだことあるけど、結構良いと思う。
141呑んべぇさん:2006/12/14(木) 13:32:40
130 コロナそんなうまいか?ライムしぼってようやく飲めるものだと思うんだが…
142呑んべぇさん:2006/12/14(木) 15:00:30
オレ的黒ベスト3

1位 キリン<ラテスタウト>
2位 ギネス<ドラフト>
3位 アサヒ<黒生> 

選外 エビス黒


今は亡きラテスタウト、また売ってくんねーかな・・
143呑んべぇさん:2006/12/14(木) 19:28:10
>>142
俺流黒ベスト3

1位 エビス黒
2位 アサヒ黒生
3位 ケストリッツアー

選外 スタウト一般、ギネスドラフト
144呑んべぇさん:2006/12/14(木) 19:55:51
あのー ビールのどこが旨いのかさっぱり分からない人が集まるスレはどこでしょうか?
30枚たまったビール券で全メーカー買って飲んでみたけど、胃薬飲む罰ゲームとしか思えなかった。

145呑んべぇさん:2006/12/14(木) 20:31:54
ほう 全メーカー。

http://www.beer.gr.jp/
国産だけでも 30枚くらいじゃきかんのだが。
146呑んべぇさん:2006/12/14(木) 20:37:33
地ビールにもビール券使えるの?
147呑んべぇさん:2006/12/14(木) 20:39:58
(´-`).。oO(ここはなんのスレだ?・・・)
148呑んべぇさん:2006/12/14(木) 21:22:25
149呑んべぇさん:2006/12/14(木) 21:48:29
>>146
あれは、ビール券と書いた商品券だと思えば良い
150呑んべぇさん:2006/12/14(木) 22:14:39
>>146
地ビールどころか、酒屋によってはつまみなどにも使える。
151呑んべぇさん:2006/12/14(木) 22:32:38
やはりスーパードライなんでしょうか…http://enq-maker.com/7puxClr
152呑んべぇさん:2006/12/14(木) 22:37:34
>151
キリンラガービールが三位のほうが意外。
153呑んべぇさん:2006/12/14(木) 22:47:29
キリンのスタウトなんていかがでしょう?
154呑んべぇさん:2006/12/14(木) 23:08:45
アサヒスタウトがヨーカドーに出ていて喜んで買ったら、スタウトというには甘過ぎ。
なんで玄人筋の評価が高いのかわからん。マイケルとか藤原ユキヒロとか。単なる甘党なのではないか。
155呑んべぇさん:2006/12/15(金) 00:34:06
個人の好みではなかろうか。
156呑んべぇさん:2006/12/15(金) 01:04:32
マイコージャクソンが甘党なら、苦味の強いアンカーリバティーエールやエビス、
酸っぱいベルリナーヴァイセを激賞しないと思うが
157呑んべぇさん:2006/12/15(金) 01:12:36
個人的にはマイコーの舌は酸っぱいのに強すぎw
グーズとかレッドエールのめねー
旨いとは思ったけど。
158呑んべぇさん:2006/12/15(金) 01:33:10
アサヒスタウトが甘過ぎなら
ギネス エクストラスタウトはなんなんだ
どこが「エクストラ」じゃって突っ込みたくなるな
159呑んべぇさん:2006/12/15(金) 08:32:27
>>154
どこのヨーカドーか教えてクレ。
160呑んべぇさん:2006/12/15(金) 09:21:33
>159
木場ですよ。
161呑んべぇさん:2006/12/15(金) 09:22:00
>>160
そんなとこしらんわ。
162呑んべぇさん:2006/12/15(金) 09:27:34
スタウトってそもそも、強いって意味だよね。
アルコールが強い、ボディが強い、麦汁濃度が強い。
ボディが強いビールなんだから、麦汁濃度も高めで、当然甘さも強く出てくると
俺は思ってたけど、「スタウトにしては甘い」ってのが不思議。

まあ、好みもあるだろうしなあ。

>>153
酸味が効いたスタウトって印象。アサヒスタウトより見ないな。
163呑んべぇさん:2006/12/15(金) 11:02:26
>>161←出た!田舎者自慢
164呑んべぇさん:2006/12/15(金) 14:22:54
藤原ユキヒロって誰
165呑んべぇさん:2006/12/15(金) 15:49:56
雷火とか、ロトの紋章描いた人じゃね?
166呑んべぇさん:2006/12/15(金) 16:33:11
>>165
あー思い出した。ありがとう。
167呑んべぇさん:2006/12/15(金) 17:09:18
168呑んべぇさん:2006/12/15(金) 19:00:49
シュレンケルラ・ラオホ飲んでる。
旨い。
スモークチーズか鰹節みたいな香りがたまらない。
169呑んべぇさん:2006/12/15(金) 19:43:53
ラオホは一回飲んだが個人的にダメぽだった
ボックもEKU28飲んだがダメポだった
あの味噌っぽいのが好きな人にはタマランのだろうが
170呑んべぇさん:2006/12/15(金) 20:48:20
ベアレン黒、噂に違わずうまい。
しかし、ほかのビールはダメだったな。
ホップの臭いなのか米糠の臭いがしてうまくなかった。
シュバルツ黒は最高にいい。

まぁ、黒エビス並みだったな。
171呑んべぇさん:2006/12/15(金) 21:01:44
ベアレンのヴァイツェンは結構旨いですよ。
172呑んべぇさん:2006/12/15(金) 21:53:48
>>149-150
サンクス。
自分が以前良く買ってた所は500円の専用リターナブル瓶を
買ってその場でビール入れてもらうメーカだったんだけど、
そこビール券使えなかったから全部ダメかと思ってたよ。
173ビールは糞マズイ:2006/12/16(土) 00:44:27
ビール・発泡酒・醸造酒よりもカクテルやチューハイの方が旨いよ。
174呑んべぇさん:2006/12/16(土) 05:24:59
そう思うのなら、わざわざ来なけりゃええに。
175呑んべぇさん:2006/12/16(土) 17:31:24
ドイツ人ブラウエンジニアのつくる小樽ビール
ブラウエンジニアはブラウマイスターより上位資格だそうです
176呑んべぇさん:2006/12/16(土) 17:45:14
むかしデパートの北海道物産展で買った
小樽ラガー
ラベルに丸く オ タ ル ラ ガ ー って書いてるやつ
やばいくらいうまかったな
ダントツだった

でも小樽っていろんな地ビールが乱立してて銘柄が良くわからんな
177呑んべぇさん:2006/12/16(土) 18:03:55
地元の人間すら知らない地ビールなのでましてや全国をや‥というところだけど、
非常に美味しかったので紹介させてもらうね。
「インペリアルスタウト」というビールで全国一小さいビール醸造所の製品。
これは本当に美味しかった。
スタウトとあるので、ギネスとかキリンスタウト、アサヒスタウトとか思い浮かべたけど
飲んでみるとホワッとした黒ビール。アルコール7%。(それでスタウトか?)
天然、自然の炭酸ガスを主張しているように、これが飲むとホントにフワーッとして
咽にも胃袋にも気持ちいい。
味は深い。
壜底にはクズのようなものが残っているけど酵母なんだ。
東郷元帥の写真が張ってあって、最初は胡散臭いなと思ったけど全く関係なかった。
宣伝じゃないよ。

http://www6.big.or.jp/~sakurast/megumi/profile1.html
178呑んべぇさん:2006/12/16(土) 18:09:35
そこは、ラーメンビールのほうが個性が凄いぜ
179呑んべぇさん:2006/12/16(土) 19:03:57
家の近所の醸造所が度数9%のエールを樽で出してる。
まろやかで旨い。一杯250円なり。
180呑んべぇさん :2006/12/16(土) 20:46:52
地酒の内藤商店で発見したグラン・ドルジュ(ベルギーよりのフランス)
8.5度の発泡酒(麦100%)で250mlで105円。これは反則だね。
181呑んべぇさん:2006/12/17(日) 10:54:38
ギネスドラフトの缶ビール飲んでるけど、炭酸が入ってないから
完全に麦茶だな。ありゃ。
182呑んべぇさん:2006/12/17(日) 12:39:38
>>181
…まさか缶から直接飲んでないよな?
183呑んべぇさん:2006/12/17(日) 14:50:32
>>182
ギネスドラフトに限らず、ビールはグラスに入れて飲むようにしている。
常識
184呑んべぇさん:2006/12/17(日) 15:11:19
琥珀ヱビス
185呑んべぇさん:2006/12/17(日) 16:28:05
ベアレン黒ウマー
186呑んべぇさん:2006/12/17(日) 17:18:14
>>181
ドラフトのぬるっとした、のっぺりした感じは俺も苦手だな。
でも瓶のスタウトはコーヒー風味が美味いよ。
187呑んべぇさん:2006/12/17(日) 18:09:00
ドラフトギネスまずい
188呑んべぇさん:2006/12/17(日) 18:23:21
>>187
たしかにまずい。
あれは日本人向けじゃない。
ギネスの世界戦略上も日本は失敗だと思う。

黒ならケストリッツアーの方がまだ飲める。
ベアレン黒がうまい。
189呑んべぇさん:2006/12/17(日) 18:25:00
>>186
俺コーヒー嫌いなんだ。
コーヒーじゃなくて麦茶みたいな麦の香りがする黒がいいな。
ギネスエクストタスタウトもあんまりおいしくなかった。
190呑んべぇさん:2006/12/17(日) 19:36:54
偏った趣味で一般論を語るなよ。
スタウトはギネスが発明したスタイルだし、ドラフト・ギネスはドライ・スタウトのスタンダードといえる。
黒くて濃い色でありながら、ドライでキレがよくて軽いという意外性。これがもともとギネスの狙ったところだと
醸造学の先生も書いている。
参考図書 村上満『麦酒伝来─森鴎外とドイツビール』創元社、2006年。
191呑んべぇさん:2006/12/17(日) 19:50:35
>>190
まずいものはまずいだろ?
192呑んべぇさん:2006/12/17(日) 20:32:13
>>191
自分の好みに合わないからって、日本人全てに合わないとは限らない。
スパドラマンセーには合わないとは思うが。
奴等は スパドラがウマイ、他はまずいどっちかしかないから。
193呑んべぇさん:2006/12/17(日) 20:40:33
>>192
俺はスーパードライなんて飲んだことはほとんどないね。
ギネスドラフトは明らかに日本人向けじゃないよ。
炭酸が入ってるのが当たり前の日本人の感覚からすると
なんかへんなコーヒーみたいな感じがするだけだろうと思う。
194呑んべぇさん:2006/12/17(日) 20:41:33
>>193
どこがコーヒーなの?
195呑んべぇさん:2006/12/17(日) 20:50:08
>>194
「へんな」ってのがついてるだろ。
黒じゃなくて茶色だし。
味は腐ったコーヒーのような。飲んだことないけど。
196呑んべぇさん:2006/12/17(日) 20:53:08
>>195
腐ったコーヒーって原産国どこ?
197呑んべぇさん:2006/12/17(日) 20:53:48
誰も体感したことないものに例えられてもねw
198呑んべぇさん:2006/12/17(日) 21:36:23
ダメなものはダメ

イギリスのビール税は日本に近いくらいビール税が高く
欧州ではありえないくらいダントツに高い税率
その税対策としてドライ・スタウトが発明された
いわば、日本の発泡酒と同じような苦肉の策としての位置づけ

変な権威に惑わされずに
ダメなものはダメと言える勇気を持とうね
199呑んべぇさん:2006/12/17(日) 21:41:25
>198
アイルランドの酒税についても調べてもう一回書け。
200呑んべぇさん:2006/12/17(日) 21:56:47
ギネス=節税ビール
コレ常識
201呑んべぇさん:2006/12/17(日) 22:21:57
それじゃポーターというのはさぞ旨かったんだろうなあ。
202呑んべぇさん:2006/12/17(日) 22:27:03
いや、ギネス社がどんどん商売に走ったので
日本でのスパドラ叩きみたいな感じで
本国のリアルエール党は、ギネスを似非エールと言う人もいる。
203呑んべぇさん:2006/12/17(日) 22:51:32
べつにギネスにエールの味を期待しないけど。
このスレで「グラス、泡」にこだわる奴はエールも泡立ててグラスに注いでいるのかと思うと笑える。
204呑んべぇさん:2006/12/18(月) 01:07:43
いやエールでも普通は泡つくるでしょ。
ラガーとは違うサービングだけど。

もちろん、つくらない(つくり難い)ものはあるけど。
全部がそうじゃないじゃん。

205呑んべぇさん:2006/12/18(月) 01:18:36
マジレスすると日本で飲む外国のビールは全てまずい。
206呑んべぇさん:2006/12/18(月) 01:24:06
>>205
そうですね、ビールは鮮度が命ですもんね。

トルコ料理屋で飲んだエフェスというビールが美味しかったので
近所の酒屋で買ったら気の抜けた味で不味かった。
207呑んべぇさん:2006/12/18(月) 01:26:07
距離が離れてる→駄目って理論なら
IPAは産まれてなかった。
208呑んべぇさん:2006/12/18(月) 01:29:11
みんなスーパードライが好きなの?http://enq-maker.com/7puxClr
209呑んべぇさん:2006/12/18(月) 02:13:39
「ビールは鮮度が命」なんて理論なら
そもそもラガービールの由来自体を否定してるんじゃん
210呑んべぇさん:2006/12/18(月) 09:57:26
俺もギネスドラフトはあまり好きじゃないなぁ。つうか、旨くない。
炭酸好きで、コーヒーが嫌いだからってのもあるかもな。

一般的に、ギネスが日本には合わないとは思わないけど。
意外に日本食に合うような気がするし。
211呑んべぇさん:2006/12/18(月) 12:38:51
>>183
道や公園を散歩しながら飲むときはどうするの?
212呑んべぇさん:2006/12/18(月) 12:40:21
>>193
誰がおまえを日本人代表に指名したんだよ。おまえ、頭おかしいんじゃないか?
213呑んべぇさん:2006/12/18(月) 15:51:10
ドラフトギネスまずい
214呑んべぇさん:2006/12/18(月) 16:53:14
公道での酒の歩き呑みは犯罪です。
215呑んべぇさん:2006/12/18(月) 17:03:22
ギネスまずいって言ってるやつは
つまみのチョイスを間違ってるんじゃねーか?
それかつまみ無しで飲んでるか・・・

つーかこのスレ・・・浅っさいなぁーw

216呑んべぇさん:2006/12/18(月) 17:10:52
ドラフトギネスはおいしくないどころか、まずい
これなら黒恵比寿のほうがまだいい

ギネスエクストラスタウトは普通にうまい
217呑んべぇさん:2006/12/18(月) 17:16:58
>>215
深いおまいさんに、是非ドラフトギネスを旨く感じるつまみをご教授いただきたい。
218呑んべぇさん:2006/12/18(月) 17:24:07
215ではないが。
馬刺し
鹿刺し
牡丹鍋
鴨南蛮
雉の焼き鳥
etc。
ジビエ料理に合うね。
219呑んべぇさん:2006/12/18(月) 17:30:28
鯨の刺身を忘れてはいけない。
さえずりなんか、最高だね。
220呑んべぇさん:2006/12/18(月) 17:31:18
たしかにこのスレで話題に上らんが
つまみとの相性は少なからずあるよなぁ
むしろビール愛飲家がこだわる部分でもあるわけだが

ドライや炭酸きつめのは何にでも無難に合うからなぁ

>215は深いな
>218thx!あとで試してみる
221呑んべぇさん:2006/12/18(月) 18:07:35
浅すぎる
ビールの味がわからないのを単に料理に逃げてるだけじゃん
なにが「ビール愛飲家がこだわる部分でもあるわけだが」だよ
恥ずかしい
222呑んべぇさん:2006/12/18(月) 18:13:06
ビールと料理を合わせるのは自由だが
ツマミがなければ飲めないビールなんてのはその程度のビールと知れ
うまいビールはビールだけを味わうことが出来る
ツマミなくしては飲めないようなビールはその時点でB級品なんだよ

これはワインも日本酒も焼酎も同じ
うまいものはそれだけでも味わえる
B級ワインやB級焼酎はツマミが無ければ飲めないよな
223呑んべぇさん:2006/12/18(月) 18:46:42
バドワイザーは、確かにつまみいらないな。
水代わりにがぶがぶ飲める。
だが、つまみが要らないほど旨いかというと、別次元。
224呑んべぇさん:2006/12/18(月) 18:52:41
>>223
相手にするな。
>>222は食事も一品ずつ食べていくタイプなんだよ。
たとえばカレーなら
肉だけ食べる
ジャガイモだけ食べる
たまねぎだけ食べる
ご飯だけ食べる
ルーだけ飲む
こんな感じでな。

それぞれの味を味わうといってな。
『相乗効果』とは無縁の人。
225呑んべぇさん:2006/12/18(月) 21:56:32
何かと言うと黒エビスを持ち出して、突っかかってくるのは真性だからスルーで
226呑んべぇさん:2006/12/18(月) 22:13:03
なんかギネスはつまみとの相乗効果を楽しむもんだって
それができないのは馬鹿って論調に違和感覚えるんだが
ギネス単体で好きな人もいるはずなのに
227呑んべぇさん:2006/12/18(月) 22:31:51
まあ

ギネスに限らず
ビールに限らず

単体で楽しみたい奴は単体で
相乗で楽しみたい奴は相乗で

好きにやればいい

人に押しつけるな!
あと
自分の意見が日本人全体の意見などと決めつけるな
228呑んべぇさん:2006/12/18(月) 22:44:53
好き嫌いは人それぞれだから良いのだけど
>>195みたいに腐ったコーヒーとまで言う人には味覚障害を疑う。
229呑んべぇさん:2006/12/18(月) 22:53:16
ドラフトギネスがビールとしてイマイチなのは何も変わらない
ギネススタウトは飲めるけど、ドラフトギネスはまずいと言ってるわけで
ギネスでひとくくりにして語ってるやつのほうが頭おかしい

無印エビスは飲めるが
琥珀エビスはビールとしてイマイチうまくない
と言ってるのに「エビスは料理に合わせて飲むものだ」とかトンチンカンなこと
言い出す奴がいるかよ
230呑んべぇさん:2006/12/18(月) 22:58:50
ドラフトギネスが日本人に合わないって決め付ける馬鹿

ドラフトギネスとギネススタウト
味が違うものなのに ギネス としか言わないで
「ギネスはつまみとの相乗効果を楽しむもん」と決め付ける馬鹿

馬鹿の方向性が似てるんだけど、同一人物の自作自演?
231呑んべぇさん:2006/12/18(月) 23:01:16
>>229
はいはい、荒らして面白いですか?

>ドラフトギネスがビールとしてイマイチなのは何も変わらない

自分の価値観を絶対視してる時点で破綻してます 出てこないでね
232呑んべぇさん:2006/12/18(月) 23:03:14
俺はドラフトギネスのつもりで書いたけど
ドラフトギネス単体で楽しむ人もいるでしょ
233呑んべぇさん:2006/12/18(月) 23:03:42
>>230
複数キャラ自演の可能性も有るね 
気味が悪いぐらい池沼の程度が同じキャラ連が延々煽り合うって不自然過ぎる
234呑んべぇさん:2006/12/18(月) 23:04:24
黒エビスの池沼、今度はギネスに変えたのかwww
どうせ一人で自演してるんだろうな^w^
つまらない釣り煽りなんで、見つけ次第放置で

新宿の例のとこいってエーデルピルス飲んできた。
いつ飲んでもおいしい。


235呑んべぇさん:2006/12/18(月) 23:05:37
>>233
気が合うな^w^

複数自演までして本当にカワイソ(´・ω・)ス
236呑んべぇさん:2006/12/18(月) 23:22:39
ベアレンのシュバルツがうまい
237呑んべぇさん:2006/12/19(火) 00:30:04
>>234
いいな、例のところに近くて。
名古屋にも作って欲しいくらいだ。
238呑んべぇさん:2006/12/19(火) 00:43:55
名古屋には天下の味噌ビールがあるじゃん。
239呑んべぇさん:2006/12/19(火) 04:55:51
>>198
節税説ってのは確かに有力な説のひとつではあるが
しょせn仮説の域をでない。
240呑んべぇさん:2006/12/19(火) 05:10:32
そもそもギネスが万人にとって不味いものならここまで普及しないだろう。
ビールなんて体調や気分でも美味しさが変わるわけだし、誰かが美味いいっ
てる銘柄をいちいち歴史的観点まで持ち出して不味いと立証する必要がある
のかね?
お前の舌がそれを不味いというなら、それはお前の舌の問題として閉まって
おいて貰いたいね。
241呑んべぇさん:2006/12/19(火) 06:05:56
>>239 仮説じゃないよ
1880年に大麦麦芽に対する課税をあげたので
大麦麦芽を使わず大麦を使うようにした 課税対策のために
で、麦芽にしていない大麦を使うのはむずかしいんだが
ねっとりとしたクリーミーな泡になるギネスが生まれたわけ

>>240 普及しているものがうまい物とは限らない
それなら、このスレで
普及している発泡酒や第三のビールも語って良いことになるのかな???

たとえばマクドナルドやコンビニ弁当はカップラーメン
それ相応のB級ジャンクフードのカテゴリーで旨いまずいを語るならいいだろうが
「旨い料理」を語るスレでマクドナルドのバーガーを挙げたら叩かれるだろう
発泡酒やスーパードライやギネスドラフトもそういうものなんだよ
底が浅いねぇ。
242呑んべぇさん:2006/12/19(火) 08:23:13
>>239-241
煽り合い自演乙
243呑んべぇさん:2006/12/19(火) 09:41:39
おまいら楽しそうだな。

俺もエーデルピルス呑みたいな。
昔、もっと苦かったってホント?
244呑んべぇさん:2006/12/19(火) 09:45:11
>>221>>222みたいな考えの自治厨はうざいな
それこそ焼酎、日本酒にしてもだが
批評家やメーカーなんかも、このお酒は何々にピッタリだとか
食とのマッチングを考えて提案するのがほとんど
ここ最近のメーカーのHPの充実ぶりがそれを物語ってると思うんだが
CMもかな・・・

別に単体で飲む以外の話題もあっていいだろうに・・・
245呑んべぇさん:2006/12/19(火) 12:15:51
つうか、そういう考えの人も居るって事で。
それぞれがそれぞれを貶したり馬鹿にするから荒れる。

はたから見れば、どっちもどっち。
246呑んべぇさん:2006/12/19(火) 14:36:36
俺の舌絶対厨はスルーが基本
247呑んべぇさん:2006/12/19(火) 17:07:13
キリンの期間限定"明治"問題なく旨い!5ケース買った
248呑んべぇさん:2006/12/19(火) 17:52:11
旨くない という人の意見も絶対認めたくなくて自演荒らし始める厨が一番悪い
なぜビールとしてイマイチのか、と言うのはビールの話はスレの趣旨の合致しているのに
言うに事欠いて「料理がどうの」とか、「普及しているから旨い」だの
トンチンカンでスレ違いで底が浅くて恥ずかしいこと言い出すな
249呑んべぇさん:2006/12/19(火) 18:33:45
ビアテイスターとかのビール系資格のスレってある?
探したけど見付からない
250呑んべぇさん:2006/12/19(火) 18:49:42
バスペールエールが大好きです。
251呑んべぇさん:2006/12/19(火) 19:13:54
アサヒスーパードライが日本一旨いビールです
理由は日本で一番普及しているからです
252呑んべぇさん:2006/12/19(火) 19:37:50
スーパードライが一番でしたhttp://enq-maker.com/7puxClr
253呑んべぇさん:2006/12/19(火) 19:53:21
日本ならキリンのハートランドが最強だと思うが。。。。。。
254呑んべぇさん:2006/12/19(火) 21:25:15
ハートランドはあまり普及していないので不味いビールです
なぜなら理由はおいしいビールは普及しているからです
底が深いですよね
255呑んべぇさん:2006/12/19(火) 22:33:50
いわて蔵ビールの牡蠣のスタウトと飲んでみた。
生臭いのかなと思ったら、クリーミーで味も濃くしっかりとしていて美味かった。
256呑んべぇさん:2006/12/19(火) 23:26:19
エーデルピルスはまったく普及していないのでかなり不味いビールです
なぜなら理由はおいしいビールほど普及しているからです
底が深いです
257呑んべぇさん:2006/12/19(火) 23:37:26
今日も今日とて新宿へ
エーデルピルスとリアルハーフ。
香りと苦味が素晴らしい。

ところで、ネストビールって樽で飲めるお店ないのかな?
258呑んべぇさん:2006/12/19(火) 23:47:21
俺んちの隣の店
259呑んべぇさん:2006/12/20(水) 01:30:29
>>257
ネストって常陸野ネストでおk?
新宿でエーデルピルス飲んでて、BERG知らないとは言わせないw
常備ではないけどね。
260呑んべぇさん:2006/12/20(水) 01:53:35
>>259
BERGで樽生出るのかああああ
今日行ったけどなかったな。
ショーケースに瓶が飾ってあるのは知ってたw
今までさんざ通ったけど、樽生は見たことないなぁ。
限定でたまにでるんかな。
261呑んべぇさん:2006/12/20(水) 02:47:46
>>260
そう、限定のほうで出るから運がよければめぐり合える。
ブログとにらめっこして入れ替えタイミングを読んで行くといいかも?

前回のネストはヴァイツェンで、11月下旬。
それ以来輸入樽が数種類入ってネストご無沙汰だから、次あたり?
木内酒造のほうで出荷タイミングや季節偏向があるかどうかはわからない…
262呑んべぇさん:2006/12/20(水) 02:51:05
ネスト?マイナー駄目ビールの拡販レスやめてね
263呑んべぇさん:2006/12/20(水) 06:01:57
プレミアムモルツの黒欲しいなぁ。
てか、今知った。
これじゃあたくさん飲んで送るとはいかないよ…
264呑んべぇさん:2006/12/20(水) 09:51:13
まあ、普通に販売するでしょ。そのうち。
濃色ビールの日本市場って、まだまだ開拓出来そうだし。
265呑んべぇさん:2006/12/20(水) 09:53:37
>>248
>>229で同じこと言ってるのに
連呼すんなよ!お前の必死さも同類で恥ずかしいわけだが

それとトンチンカンってどこの言葉なんだよwwwww
意味分らないこと何度も言うなw
アル中で頭いかれてんのか?
266呑んべぇさん:2006/12/20(水) 10:32:06
>>235
自演乙
267呑んべぇさん:2006/12/20(水) 10:32:43
>>248
自演認定自演乙
268呑んべぇさん:2006/12/20(水) 10:33:33
>>254
気が利かない皮肉だな
高校生?
269呑んべぇさん:2006/12/20(水) 11:55:30
>>261
ありがとう。のんびり待つよ。
ネストのヴァイスのみたかったなー
270呑んべぇさん:2006/12/20(水) 12:06:24
上面発酵も下面発酵も説明読んでもよう分からん。
上面はペールエールや黒ビール。
下面はピルスナーですか?
で、なになに酵母を熱で殺したのがラガーで、生ではないと。
生とラベルされてあるのは、では酵母がまだ壜や缶の中で生きている
わけね?
でも期限があるよね?
で、分からんままにサミエルスミス・ペールエールというの飲んだら、
褐色のビールだけどかなり黒ビールに近い味だった。
上面とか下面とか、酵母が上にあったり下にあったりするの?
上下の違いで味が変わるの?
理解できん、一言でなくていいので誰か噛んで含んで教えてよ。
271呑んべぇさん:2006/12/20(水) 12:42:41
>>270
黒ビールは上面とは限らない。
ただ単に色を言ってるだけだから上面にも下面にも黒いのはある。
272呑んべぇさん:2006/12/20(水) 16:57:04
>>270
ラガー=熱処理というのは昔キリンが宣伝した嘘。
ラガーとは下面発酵ビール、つまりピルスナーとほとんど同義。キリンの馬鹿死ねと言っておこう。

酵母はほっておくと細胞膜が破れて不快な臭いを発するので、熱処理で殺したり濾過して除去するのが基本。
わざと糖分とともに残して瓶内発酵をさせて楽しむものもあるが、ごく少数。
キリンのチルドは顧客の無知につけこんでいるだけ。酵母入りはコクがあって美味いとか、そんな単純な話はない。
小麦を原料に使ったビールと同じように、濁りがあって珍しいというくらいの狙いで添加されていると考えるべき。

ここまで書いて疲れたので続きはまたいつか。
273272:2006/12/20(水) 17:16:11
上面発酵ビールについて簡単に。ビールの歴史から言うと、ずっとこれだった。
ところが産業革命以後の時代に合わず、いまではマイナーになっている。
それでもイギリスではまだ上面発酵のエールがラガーと半々くらい飲まれているらしい。

上面発酵ビールは、好奇心のあるビール飲みが発掘して楽しむ、深い森のような世界だから、
このスレではほめ言葉みたいなものじゃないかな。バス・ペールエールいいね。安くて旨い。
近所のジャスコではすぐ品切れだ。
274呑んべぇさん:2006/12/20(水) 18:18:25
ラガーとピルスナーが同義?
ピルスナーはラガーの一種類でしかないんだよ

小麦を使ったビールが珍しい?
古代のビールの元祖は小麦だぞ
小麦ビールは管理が難しい+大麦麦芽の糖化作業の発明
によって大麦が使われるようになった
無知晒すのはやめてね
275呑んべぇさん:2006/12/20(水) 18:22:51
エールの衰退が産業革命以後?

産業革命は18世紀
ラガーが発明され世界的に普及するのは19世紀

むちゃくちゃ適当なウソ言うのはやめてね
276呑んべぇさん:2006/12/20(水) 21:47:08
今日初めて新宿のBERG行ってきた。
なかなかいいね。
こんどはリアルハーフ頼んでみようっと。
277呑んべぇさん:2006/12/20(水) 22:43:32
アメリカのアンバー系、地ビール系が好きなんだけど、そういう人他にもいるかな?
278呑んべぇさん:2006/12/20(水) 23:12:44
上面発酵と下面発酵は酵母の種類で違いが生じる。
そして酵母の種類によって味に変化が生じる。
この味の違いを美味い不味いで比較するには無理がある。
279呑んべぇさん:2006/12/20(水) 23:33:11
スパイシーな料理が好きな俺はビンタンとバリハイがあれば幸せ
280呑んべぇさん:2006/12/21(木) 02:01:51
上面発酵の酵母をラガーのように低温発酵させたり ドイツのケルシュ
逆に下面発酵の酵母をエールのように高温発酵させたり アンカーのスチームビール
いろいろあるよな
281呑んべぇさん:2006/12/21(木) 02:04:50
>>274
日本での話だろ、多分。
キリンラガーの話からだし。
ラガー=ピルスでほとんど問題ない。
小麦が珍しいってのも日本の話。

上面も下面もわからない人への話なのだから、
日本のビールに限定して話をしていると思われる。
世界のビールで見たら噴飯モノな解説ではある。
282呑んべぇさん:2006/12/21(木) 03:55:53
厳密に言っても、味の方向性で言っても
副原料が入ってる国産ラガーは「ピルスナー」ではないと思う
日本のラガーは国産ラガーや日本ラガーと言うべきだと思う
逆にいうと世界のビールと比べても
それくらい日本独自の個性があるとも言える

ちなみにピルスという言い方はドイツの言い方で
ドイツ語では「ピルスナー」と言うと
「ピルゼンのビール」「ピルゼンで作られたビール」と言うニュアンスがあって
だからあえてピルスと言うらしい
283呑んべぇさん:2006/12/21(木) 12:16:07
>>274は知識はあるんだろうが
話の流れが読めない時点で池沼と同類
284呑んべぇさん:2006/12/21(木) 22:23:36
俺からビール好きと空気読まないのを取ったらなにが残るんだよ
ただのオッサン坊主じゃねーか
285呑んべぇさん:2006/12/22(金) 02:16:22
国産で純然たるピルスナーと言えるのは、よくでてくる、エーデルピルスってのらい?
マイナーな地ビールなら探せば結構ありそうだが。
286呑んべぇさん:2006/12/22(金) 06:32:56
代表格はプレミアムモルツだろ。
287呑んべぇさん:2006/12/22(金) 10:03:01
確かに、プレモルとエーデルピルスは、純然たるピルスナーな気が。

でもさ、アジアで呑まれてるラガーとかピルスナーも、純然たるピルスナーと
味が違うよね。副原料入ってる事多いし。
ヨーロッパでも、フランスとかスペイン、イタリアあたりのビールって、コーンとか
入ってたのが結構あった気がする。まあ、本場じゃないってのもあるだろうけど。

ピルスナーって定義は、結構広く取られてるんじゃない?
288呑んべぇさん:2006/12/22(金) 11:19:37
>>286
え?
289呑んべぇさん:2006/12/22(金) 12:35:31
一番近いのはハートランド
ウルケルとバドバー飲むとわかるが
なんか味にストレートな爽やかさがあるんだよな
でも日本のラガーは「マイルドなコク」ってのを強調してる
290呑んべぇさん:2006/12/22(金) 16:08:18
ケストリッツアーって非常にのみにくいんだけど、
アレが黒でうまい方なの?
291呑んべぇさん:2006/12/22(金) 16:17:31
とりあえず何度か飲んでみてくれw
一度飲んで旨いと思うビールもあるけど
回数重ねると旨さが見えてくるビールもある
292呑んべぇさん:2006/12/22(金) 16:21:36
シメイ白がそうだったな。初めに飲んで、なんだこの香りスゲー。
他のをいろいろ飲んでるとシメイ白たいしたことないな。
久々に飲みなおしてみると、やっぱりウメー。
こんな感じ
293呑んべぇさん:2006/12/22(金) 16:28:50
ケストリッツァーって飲みやすいと良く書かれてるけど、
普通に他の黒ビールと比べても飲みにくいと思う
美味いけどね
294呑んべぇさん:2006/12/22(金) 17:08:18
好みで左右するところも大きいだろうし。
ビールは自分で見つけるのが一番だよ。
他人の意見は参考程度。たとえその意見がマイケルであってもw
295呑んべぇさん:2006/12/22(金) 17:43:49
>>293
黒で飲みやすさならエビスなんだろうけど、ベアレンも飲みやすい。ギネススタウトも飲みにくい。
ギネスドラフトは論外、ケストリッツアーは高いから最近買ってない。
296呑んべぇさん:2006/12/22(金) 17:53:38
>>289
チミはエーデルピルス飲んだこと無いね。
それとも、飲んだけど忘れちゃった?
297呑んべぇさん:2006/12/22(金) 19:11:15
アサヒスタウトはうまいよ
298呑んべぇさん:2006/12/22(金) 19:15:15
>>297
アサヒスタウトは俺にはあわない。
ケストの方がまし。
299呑んべぇさん:2006/12/22(金) 19:37:57
ライオンスタウトがむちゃ旨いよ
300呑んべぇさん:2006/12/22(金) 23:53:03
結局ギネスドラフトが世界一。
301呑んべぇさん:2006/12/23(土) 00:06:28
キリンスタウトとアサヒスタウトどっちが旨いの?
302呑んべぇさん:2006/12/23(土) 00:41:02
>301
出荷数はアサヒスタウトが多いだろ。最近よく見かけるから。
俺はスタウトはドラフトギネスを飲むから、どっちもいらない。
303呑んべぇさん:2006/12/23(土) 00:48:53
似非スタウト=ドラフトギネス
304呑んべぇさん:2006/12/23(土) 03:45:06
>>300
そいうこと書くと節税厨が来るぞ。
305呑んべぇさん:2006/12/23(土) 14:19:51
アサヒスタウトもキリンスタウトも3本飲むと頭痛が来る。
こりゃ感心しないね。
悪いアルコール。
エビス黒はあんまり美味くないけど、頭痛はしない。
306呑んべぇさん:2006/12/23(土) 14:34:06
1度に3本も飲むように造られたビールじゃないから。
307呑んべぇさん:2006/12/23(土) 16:40:28
ごもっとも。

>>305
ゆっくり味わって、違うビールを3本呑んだら?
308呑んべぇさん:2006/12/23(土) 16:43:37
昨日プレミアムモルツ飲んだ。案外美味くてびっくりした。
309呑んべぇさん:2006/12/23(土) 17:28:16
普段コンビニでプレモル買ってるんだが、親父が気を利かせたつもりで安売り店で箱買い。

製造日7月、飲んだけどやっぱだめだわ。
310呑んべぇさん:2006/12/24(日) 11:10:39
今日はケストリッツアーをおつまみなしで飲みまくってやるぞ!!
たったひとりで。
もう3本開けたぞ。もっともってこい!!
311呑んべぇさん:2006/12/24(日) 20:37:23
ケストリッツアー、10本飲んだぞ。
頭痛くなってきたぞ。
312呑んべぇさん:2006/12/24(日) 21:00:03
>>311
酒弱いんじゃない?

今日はクリスマスだから
アンカー・スペシャル・エール
マグナムで10本飲んだけど、ぜんぜん平気。
いま、オールドフォグフォーン355ml2本目。
313呑んべぇさん:2006/12/24(日) 21:05:45
ビールだったら誰でもそのくらい飲めるだろ
314呑んべぇさん:2006/12/24(日) 21:32:43
普通にちょっと飲めて、ビール1リットル
ウワバミ級に飲むやつで6リットル
315呑んべぇさん:2006/12/25(月) 01:21:13
一日中飲んでそんなもん?

一ガロンくらい空けるだろ
316呑んべぇさん:2006/12/25(月) 01:23:20
一日中飲んだら20リットルくらい飲むやついそうだよな
ちなみに俺が知ってる範囲で凄かったのは
居酒屋のはじめの注文で、ビール大瓶一ダース って頼む人
これは約8リットル
317呑んべぇさん:2006/12/25(月) 09:09:00
多酒飲みに味のわかる奴は少ないからな
このスレの程度が知れる流れだなw
318呑んべぇさん:2006/12/25(月) 09:57:46
んじゃ、俺はアンカースペシャルのマグナム20本いっちゃうぞ〜。
319呑んべぇさん:2006/12/25(月) 13:26:11
酔いたいだけなら4リットルボトル焼酎甲類でも飲んどけよ
ビール様に失礼
320呑んべぇさん:2006/12/25(月) 13:53:41
一日かければ、
味わって飲んでも一ガロンくらい行くべ?
一杯のビールをチビチビ飲むなんて貧乏くさい事しないよ

321呑んべぇさん:2006/12/26(火) 20:18:50
また、ケストsりっつあーかおうかどうか考え中。
高いし、あの味はおつまみがないと十分に飲みきれない。
修行が足りないのか。
322呑んべぇさん:2006/12/27(水) 00:23:01
カスケードホップは旨いなあ。
イギリスの草っぽいホップよりよっぽど好きだ。
323呑んべぇさん:2006/12/27(水) 00:42:33
知人のアメリカ人が、日本ではチーズをビールのつまみにすると
聞いて、こっちがビックリするほど驚いていた。
アメリカでは「あり得ない」話だそうだ。
324呑んべぇさん:2006/12/27(水) 00:50:29
>>323だけど、追加。
アメリカには大根はない(ラディッシュはあるが)。
大根下ろしをしたところ、「下ろす」という料理用語はあるんだな。
チーズを下ろすのだそうだ。
餅つきして、一緒に食ったのだが、付け合せは海苔、大根下ろし、明太子。
海苔はまあまあgoodで食ったけど、なんと一番喜んだのはクリームチーズを
餅に擦り付ける食い方だった。
そして、グラタンなるものはアメリカにはないということだった。
もっとも、デトロイトから40分かかる所に住んでいる人だけれどね。
325呑んべぇさん:2006/12/27(水) 01:00:19
>323
で、一緒にどんなビールを飲んだのさ? アメリカ人が珍しがるビールというと…。
326呑んべぇさん:2006/12/27(水) 01:36:59
>>325
そのアメリカ人は18歳の高校生で、父親の話をしたんだよ。
発音の問題もあるが、ミラー、クワーズには首を傾げていた。
バドは理解して笑っていた。
父親はビールか、レモネードみたいなヤツにアルコールを足して
飲むしかしないらしい。
あと10日間滞在するので何か知りたいことがあったら質問してくれ。
聞いてみるから。
327呑んべぇさん:2006/12/27(水) 01:44:46
日本人だったら確実にスーパードライに
焼酎ってところだな。(ホワイトリカー)w
328呑んべぇさん:2006/12/27(水) 02:07:26
>326
なんだ、短期留学か。娘っ子ならうらやましいが、ヤンキーならご苦労さん。
わざわざ日本に何を見に来たんだ? 冬コミとか?w
329呑んべぇさん:2006/12/27(水) 02:21:43
>>328
いや、女の子だよ。
近日、カラオケにも行くよ。
カラオケは名前は知ってるけど、彼女の近辺には全くない。
アメリカといっても広いから一概には言えないけど、
日本の娘などよりはよっぽどヤマトナデシコだと痛感する。
330呑んべぇさん:2006/12/27(水) 02:27:54
勝手に痛感してろ。つきあって損した。
331呑んべぇさん:2006/12/27(水) 09:38:04
なんだ、結局自慢話か。ピザでも食ってろ
332呑んべぇさん:2006/12/27(水) 09:51:13
餅にチーズをあわせる食い方はあるけどな。
別に驚く話でもない。
333呑んべぇさん:2006/12/27(水) 11:29:40
何が自慢話に聞えたんだろう...
334呑んべぇさん:2006/12/27(水) 11:31:05
>>333
チラ裏だからお母さんにでも話してろ、な!
335呑んべぇさん:2006/12/27(水) 11:33:48
つーか、太田市の女子高生に酒のツマミのはなし振ったって自分のうちのことことしか知らないのと同じだろ。
そんなこと得々と語るなよ>>323
336呑んべぇさん:2006/12/27(水) 11:36:36
>>334
バーカ。他人だよ。
誰もがてめえと同じ僻み根性の持ち主だと思うなよ。
で、何が自慢話に見えるんだ?え?
337呑んべぇさん:2006/12/27(水) 11:41:59
何この酔っ払いwwww
338呑んべぇさん:2006/12/27(水) 14:14:21
スパドラ

ブラウマイスター

黒エビス

ギネス

女子高生

一人でここまで自演するとは・・・
さっさと病院池よ^^^^^
339呑んべぇさん:2006/12/27(水) 14:22:41
ほかにも厨房いるじゃん。酵母厨、グラス厨、ギネス=節税酒厨…。
340呑んべぇさん:2006/12/27(水) 14:28:57
>>338
女子高生はいないだろ
341呑んべぇさん:2006/12/27(水) 14:29:46
飲量自慢、僻むやつ
342呑んべぇさん:2006/12/27(水) 16:32:11
>>338->>341みたいなレスが一番ウザい
343呑んべぇさん:2006/12/27(水) 17:45:26
>>338->>342みたいなレスが一番ウザい
344呑んべぇさん:2006/12/27(水) 19:34:44
ビールに無知なアメリカ一個人の話なんかスレに関係なさすぎ
これがビール醸造家だったとか
米マイクロブルワリーに関係するビール愛好家だったとか
そういう話なら聞きたいこといっぱいあるんだけど

単なるアメリカ人の話なら
そういうのは海外板でやったほうがいいよ
345呑んべぇさん:2006/12/27(水) 20:25:52
この時期冷やしたビール大量に飲んでぽんぽんが痛くなって下痢気味な人いる?
何年か前の忘年会はやばかった。
途中でお腹に鈍い痛み。すぐに帰るも、途中の電車の駅で便意が!!うは!!
なんとか我慢して、きれいな便所のある駅まで行けた。
346呑んべぇさん:2006/12/27(水) 20:42:24
サンクトガーレンのバーレイワインうまー
年始まで置いておくつもりだったのに
我慢できなかった(´・ω・`)ショボーン
347呑んべぇさん:2006/12/28(木) 00:59:54
酒板の煽り耐性の無さは異常
348呑んべぇさん:2006/12/28(木) 02:07:52
サンクトガーレン

インペリアルチョコレートスタウト発売
349呑んべぇさん:2006/12/28(木) 02:48:38
>>347
アニメ実況の方が異常だぞ。
流れの速い実況板で「童貞」「ニート」など21個書き込まれただけで全鯖規制だwww
自分も規制に巻き込まれたのでこのレスは代理依頼してるしw
外から見たらアニメオタクが実況で仲良くじゃれあってる程度にしか見えないんだが
削除人曰く『この荒らしとは長い戦いの歴史があるんです。』だそうだ。

↓毎度毎度の事だが腹痛いよwww


★061121 実況板ニートアニヲタ童貞諸君乙荒らし報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1164099738/199
.eo.eaccess.ne.jp
.freenavi.net

規制
350呑んべぇさん:2006/12/28(木) 09:22:55
ゲーム関係の板も耐性無いな。

>>345
俺も体調不良は胃腸に来るタイプだが、冷やしたビールではならないな。
が、クリスマスビールを多量に呑んだら、下痢気味になったw
351呑んべぇさん:2006/12/28(木) 14:48:10
日本人って偏狭だな、やっぱ。
ダメだ、こりゃ。
352呑んべぇさん:2006/12/28(木) 15:06:31
外人はヤフー掲示板だけ、日本には2ちゃんがあるという違いは大きい。
ヤフー掲示板のレベルの低さをみろよ(邦画関係とか)。得々と語る低能のいかに多いことか。
2ちゃんのほうがよっぽどまし。
353呑んべぇさん:2006/12/28(木) 15:21:18
>>352
ヤフー掲示板なんて、やらせの巣窟って知らないの?
あれは雇用された人間が一人何十人役もかねて書き込みしてるだけだよ。
広告代収入が目的なのだ。
354呑んべぇさん:2006/12/28(木) 15:29:38
>353
ああ、そうか。2ちゃんもサクラ雇ってるらしいけどな。
ヤフーの「男たちの大和」の掲示板を読んだとき頭が痛くなったのよ。誤字だらけで偉そうなこと書いてる親父とか大杉。
それで幸せになれる客がいるんだから、公共福祉みたいなもんだな。
355呑んべぇさん:2006/12/28(木) 19:52:15
そろそろ旨いビールのスレに戻ろう
つーことで

サッポロの畑から育てた、これはけっこう旨いぞ
もろドイツビール系の味、ヘレスタイプ
日本でもこれがレギュラービールで出ればなぁ

イオン系列のスーパーで買える
お勧め
356呑んべぇさん:2006/12/29(金) 00:17:45
>348

情報Thanks、早速半ダース注文しました。
357呑んべぇさん:2006/12/29(金) 00:44:39
>>355
純正イオン系列以外だと無い?
マックスバリュになかった。
358呑んべぇさん:2006/12/29(金) 01:36:00
ジャスコにはあった
359呑んべぇさん:2006/12/29(金) 09:41:05
うちの近所のマックスバリュにはあったよ。
そんなに美味しいとは思わなかったが。
360呑んべぇさん:2006/12/30(土) 01:07:48
うーんみんなありがと
あまり期待せず、出先にイオン系あったら探してみるわ。
361呑んべぇさん:2006/12/30(土) 11:04:56
俺的黒ビールランキング

@ケストリッツアー 独自の味、強烈な深み。
Aベアレンシュバルツ 飲みやすい。
Bエチゴスタウト 飲みやすい。

久しぶりにエビスの黒飲んでみたがベアレンよりもおいしくない。
昔はおいしく感じられたのに。
ちなみに今まで試した黒ビールは
アサヒスタウト たいしておいしくなかった、
ギネスドラフト 炭酸なし、まずい、麦茶みたい
ギネスエクストラドラフト まぁまぁのめる。

結論、俺にはビールはあってないようだ。
362呑んべぇさん:2006/12/31(日) 06:45:54
小樽ビールでアイスボックという13度のビールが
年が変わると同時に振る舞われるとか
地元民うらやましい
363呑んべぇさん:2006/12/31(日) 10:16:33
銀河高原のSHOT BEERが旨かったんだけどなぁ
364呑んべぇさん:2006/12/31(日) 10:49:40
ビール会社経営の御飯処には上手いビールがイッパイだよね。
365呑んべぇさん:2006/12/31(日) 11:27:47
ベアードのダブルIPAは格別
366呑んべぇさん:2006/12/31(日) 13:09:49
エビスビールに「ザ・ホップ」「ザ・ブラック」が来年から登場。
嬉しいのは嬉しいが、なんで黒ビールを二つも作るんだ?
「ザ・ブラック」は「エビススタウト」にすればいいじゃないか。
と、俺は思うんだが。
367呑んべぇさん:2006/12/31(日) 13:31:22
>>366
何を勘違いしているんだ。
今の黒がリニューアルしてザ・ブラックになるんだよ。
368呑んべぇさん:2006/12/31(日) 17:17:50
[国+]【ドイツ】 無職のドイツ人男性、娘の飼い犬を 散歩中に売ってビール代に [061231]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1167550963/
369呑んべぇさん:2006/12/31(日) 23:59:20
旨いビールが知りたい http://enq-maker.com/7puxClr
370呑んべぇさん:2007/01/01(月) 00:05:42
教えてやるよw
371!omijuji 【301円】 γ-GTP!dama:2007/01/01(月) 04:54:26
あけましておめでとう
372 【大吉】 【1430円】 :2007/01/01(月) 13:18:00
キリンが好きな奴も、アサヒが好きな奴も、サントリーが好きな奴も、サッポロが好きな奴も、
ドイツビールが好きな奴も、アメリカビールが好きな奴も、ベルギービールが好きな奴も、
エールが好きな奴も、酵母が好きな奴も、泡とグラスが好きな奴も、
ぬるいのが好きな奴も、冷たいのが好きな奴も、おめでとう。
373 【凶】 γ-GTP 【1594円】 :2007/01/01(月) 18:23:45
ぱくってみる。
374バブリン ◆qAGZP5Dsk6 :2007/01/01(月) 22:02:26
やっぱり「プレミアムモルツ」かな

彼氏はエビスの黒らしいです。
375 【中吉】 【1125円】 :2007/01/01(月) 22:40:58
彼氏って何?

無名ビールの拡販広告はやめてね。
376 【ぴょん吉】 【1123円】 :2007/01/01(月) 22:52:42
美味いのは知らんが、飽きずに長く飲めるのはキリン!
377呑んべぇさん:2007/01/01(月) 23:02:57
そのキリンの中でもNo.1はハートランド
ハートランドのうまさは別格
378呑んべぇさん:2007/01/01(月) 23:07:27
結婚式とか葬式とかがとどこおりなく終わってホッと
した時、ひっそりとした雰囲気の中で二、三の知人と
ビール飲むのって、凄くまた味わいが違うけど、美味いと
思うことない?
379呑んべぇさん:2007/01/01(月) 23:08:44
俺はハートランドはピンとこなかったなぁ。
一番絞りの方が好きだわ。
380呑んべぇさん:2007/01/01(月) 23:37:43
ハートランドはもうほんのちょっと気持ち濃ければなぁ
正統ピルスナーとしてもチョト薄め。うまいことはうまいが
381呑んべぇさん:2007/01/02(火) 00:37:14
ハートランドとエビスのローテだな。

あの線の細さもいい時がある。
382バブリン ◆qAGZP5Dsk6 :2007/01/02(火) 10:16:11
>>375
ぷぷぷ
383呑んべぇさん:2007/01/03(水) 21:35:32
キリンの「黒生ビール 一番絞り」のこの不味さはなんなんだ。
飲み込んだ後に非常に不愉快な後味が襲ってくる。
半分も飲むと味も希薄だし、エビスの黒も大して美味くはないが、
とてもあれにも太刀打ちできないというか、比較にもならない。
ビール党に失礼なビールだ。
384呑んべぇさん:2007/01/04(木) 04:48:10
ベルギービール ベルギービールって
みんな騒いでるのが目に付いたんで
近所のスーパーで前から気になってたDuuelってのノリで買ってみた。
一本500円って高すぎだろ。まあいいや正月だし。
早速グラスに注いで、なんだこれ泡がモコモコしすぎ
香りはなんか、アロマテラピーみたいなすごい香り
飲んだらウッぇー おいおい キツ過ぎる
濃くて苦ければいいってもんじゃねーぞ 飲めネーよ
香りはいいけどな、残り香だけ嗅いでるよ アーもったいねぇ
385呑んべぇさん:2007/01/04(木) 08:11:42
くまー
386呑んべぇさん:2007/01/04(木) 09:13:43
>>384
デュベル=ベルギービール

単純単純ワロスワロス
387呑んべぇさん:2007/01/04(木) 09:42:55
デュベルで濃くて苦いじゃ、ボックとかIPAはどーなるんだろうな。
388呑んべぇさん:2007/01/04(木) 13:06:14
>>384
日本の発泡酒でも飲んでなさい。
389呑んべぇさん:2007/01/04(木) 13:31:51
ほんとにもったいないね、デュベルとは悪魔という意味。
これに懲りずにいろいろ試してみなよ。おすすめはベルビュー・クリーク。
それからシメイの赤、青。青のほうがきついから注意ね。
390呑んべぇさん:2007/01/04(木) 13:52:45
ヒューガルデンとか入りやすいところからいけば?
391呑んべぇさん:2007/01/04(木) 14:30:19
ヒューガルデンはピンと来なかったんだけど、上面発酵・小麦入りという意味で、
キリンの「まろやか酵母」のモデルになったかもと思った。
製造日の新しい「まろやか酵母」はけっこう旨い。以前悪口書いてごめんよ。
392呑んべぇさん:2007/01/04(木) 15:01:25
著名ビールのこき下ろしとなると、例の厨?と思いつつマジレス

国産ラガーみたくキリキリに冷やしてぐびっと飲んだんでないの?
デュベルは10〜12度くらいの温度ですするように飲むのが良いぞよ
393呑んべぇさん :2007/01/04(木) 16:16:38
八海山泉ビール
特にアルトが旨い!!
394呑んべぇさん:2007/01/04(木) 17:16:28
なんとなく買った3品を飲み比べながら飲んでみた。
3品は、まろやか酵母、プライムタイム、ピルスナーウルケル。

・まろやか酵母 製造日:061211
注いだ直後以外は香りが弱い。弱いけど、香りの質は好み。
飲んでみると、ビールらしさが無いというか発泡酒?みたいな感じ。
苦味が弱く、飲んだ後とのギャップが少なくて印象薄い。
のど越しは結構良いと思う。

・プライムタイム 製造日2006.12.中
ホップ由来の柑橘系の香りが強く、素晴らしい。
飲み口は控えめだが、すぐに苦味が来る。
後味はなぜか麦芽の香りが先行して落ち着く。
もったいないのはのど越し。なぜか硬い印象。
正直かなり見直した。

・ピルスナーウルケル
華やかとはちょっと違うが落ち着いた良い香り。
飲んでいる最中の方がホップを感じる。苦味も強い。
飲んだ後もしばらく苦味が続き、肴を旨く感じると思う。
のど越しもよく、3つのうち一番最初飲み終わったのがこれ。

総評
プライムタイムはこの板で人気無いけど、同時に飲み比べてみると、
おれのように印象かわるかもしれない。
まろやか酵母と比べたのがダメかもしれんけど。
ウルケルはズルイ。美味すぎ。反則。
まろやか酵母はちょっとなぁ。飲み口や後味にまとまりがなくて期待はずれ。
同じチルドシリーズのゴールデンホップは良かったんだけどなぁ。
395394:2007/01/04(木) 17:18:00
ウルケルの製造日を忘れてた。
2006年6月とある。もっと新しかったらもっと美味かったのかな。
駅も無いくらいの田舎だけど、売っててよかった。
396呑んべぇさん:2007/01/04(木) 17:46:55
ぬるめ厨発見>392
デュベルの瓶に「6〜10度位に冷やしてお飲みください」って書いてあるんだから、
よけいなことを書くなよ。
397呑んべぇさん:2007/01/04(木) 19:10:57
帰省してお土産に瓶ビールもらったんだが、栓抜きが無いのに今気付いた・・・
栓抜きが無くても蓋を開ける方法を教えてください
398呑んべぇさん:2007/01/04(木) 19:31:12
つ硬貨
399呑んべぇさん:2007/01/04(木) 20:15:51
つ 歯

友達がやってて、欠けたけど
400呑んべぇさん:2007/01/04(木) 20:27:11
みんなありがとう!!

マイナスドライバーで開けた
401呑んべぇさん:2007/01/04(木) 21:05:46
おれな、ビールはピルスナーはもうあきたわ。
だから黒ビールにこだわる。
エビスの黒から始まってアサヒスタウト・ベアレン・ギネス・ケストリッツアーときたんだけど、
今度飲むべきビールはなんなの?
ちなみにバーレイワインはジャンルが違うからダメ。
ケストリッツアーが黒ビール最高なら結構きついね。
402呑んべぇさん:2007/01/04(木) 21:14:49
もうやっちゃったんならいいけど、ドライバーは下手すると瓶破壊することあるよ
403呑んべぇさん:2007/01/04(木) 21:22:46
つサミエル・アダムス・ユートビア
404呑んべぇさん:2007/01/04(木) 22:38:55
>401
ラガーよりも、エールビールの世界へおいでよ
オゼノユキドケの黒とか、ライオンスタウトとか、ベアードの島国とか飲んでみたら?
405呑んべぇさん:2007/01/05(金) 00:57:58
>401
あとはエチゴスタウトあたり。
それから、ギネスは缶ドラフトではなく、瓶スタウトやフォーリンエクストラがオススメ。

ビールなんてものは嗜好品だから、人によって最高のビールは変わるもんだよ。
406呑んべぇさん:2007/01/05(金) 09:22:08
>>394
うーん、プライムタイムって柑橘系の香りするかな…。
プレミアムモルツなら話分かるんだが。
まろやか酵母と今度呑み比べてみるか。

>>404-405
文面から見て、例の人だとわからんのか。
407呑んべぇさん:2007/01/05(金) 09:22:59
プレミアムモルツ
408呑んべぇさん:2007/01/05(金) 15:10:14
>>406
柑橘系の香りするよ
409呑んべぇさん:2007/01/05(金) 17:04:15
>>406
スマン、エビスマンセーしてなかったから気づかなかったよ。
よく読んだら順番が例の人そのままだったな。

俺もプライムタイムの柑橘系ってのは分からない。
410呑んべぇさん:2007/01/05(金) 17:52:30
ベアレンのアップルラガーでるな
411呑んべぇさん:2007/01/05(金) 18:22:51
アップルラガーと聞くとアサヒのフルーツブリュワリーを思い出してしまう漏れがいるOrz
412呑んべぇさん:2007/01/05(金) 20:36:16
アップルラガーは別にりんご味していない
413呑んべぇさん:2007/01/05(金) 21:09:01
地ビールやクラフトビールは自分で調べて、自分で探すのが醍醐味のひとつ
他力本願で教えろばっかり
だけなら、まだあれにしろ、ましてや教えてもらっても攻撃で返して
恩を仇で返すようなやつは、うまい黒ビール飲む資格なんかないよ
414呑んべぇさん:2007/01/05(金) 22:01:53
>>413
こいつバカじゃないの?
教えてもらってもまずい黒ビールはまずいだろw
飲む資格十分あるぞ。
がんばれ。

自分で調べるのが醍醐味だとか抜かす馬鹿が現れるようになったか。
このスレも終わりだな。情報交換だろ。
お前がうまい黒教えろよ。
知らないんだろうけど。
アサヒスタウトなんて言うと笑うからな。
415呑んべぇさん:2007/01/05(金) 22:20:09
例の荒らし厨は、何故か「黒ビール」という言葉遣いを異常に好むのね

413=414で、厨が喧嘩を自演してるんでね?基地外は相手しても無駄だから放置で
416呑んべぇさん:2007/01/05(金) 23:18:58
すがやってどうですか?いつもは木屋を使ってますが、
木屋なみにこだわりがあるお店だったら使ってみたいので
リーフマンスガウデンバントが欲しい。
417呑んべぇさん:2007/01/06(土) 00:54:37
>情報交換だろ
自分は情報を出さずに教えろだけ。言葉使いは粗野にケンカ腰。
さらに教えてもらったくせに、気に入らないものには
自分には合わなかった、くらいの、最低限の常識発言すらも出来ずに
言うに事欠いて、ケンカ腰で攻撃的な発言をし始める
じゃあ、自分で探せ、自分で調べろ
黒エビスすらも飲む資格ない、と言われても文句は言えない。
418呑んべぇさん:2007/01/06(土) 08:23:03
謙虚な姿勢が見えないよな。
419呑んべぇさん:2007/01/06(土) 09:28:50
もう、例の人が出たら>>1を示してスレ違いって事で。
既に2スレ半は消化してるよ。
420呑んべぇさん:2007/01/06(土) 11:22:13
うっせいバカ、黒のうまいのおしえろ。
421呑んべぇさん:2007/01/06(土) 12:27:51
麦茶でも飲んでろ
422呑んべぇさん:2007/01/06(土) 16:28:28
>>421
麦茶ならギネスドラフト飲んでるわ。

うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
423呑んべぇさん:2007/01/06(土) 17:14:05
>>1には「黒ビール厨」も加える必要があるね

>>422がその典型
何度も書くがこういう厨は確信犯で荒らしカキコをするのでスルーしかなし
424呑んべぇさん:2007/01/06(土) 17:44:44
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
425呑んべぇさん:2007/01/06(土) 20:02:08
>>416
品揃えはかなり良いね
ベルギービール以外も充実してるし
ただサイトで注文可能でも実際の在庫が無いって事がよくある
あと注文した物と届いたものが違うとか品物が足りてなかったりとかいい加減
でも応対はちゃんとしてるし手違いにもすぐ対応してくれるし
何より発送して届くまでが速いからよく使ってる
426呑んべぇさん:2007/01/06(土) 20:14:49
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな


427呑んべぇさん:2007/01/06(土) 20:20:27
>425

情報ありがとうございます。
早速リーフマンス・ガウデンバントとスワンレイクのライエールと
ラ・シェフのアメリカ輸出専用のIPA注文してみます。
428呑んべぇさん:2007/01/07(日) 00:05:01
>>426
黒龍 石田屋
429呑んべぇさん:2007/01/07(日) 04:49:25
>>426
プレモル黒
430呑んべぇさん:2007/01/07(日) 04:56:53
>>426
銀河高原の黒
431呑んべぇさん:2007/01/07(日) 08:59:59
煽り耐性ねぇー(´Д`)
432呑んべぇさん:2007/01/07(日) 10:11:24
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな

433呑んべぇさん:2007/01/07(日) 11:51:30
そろそろアク禁かな。
434呑んべぇさん:2007/01/07(日) 14:04:19
うまい黒教えてほしい奴はコテ付けてくれ
435呑んべぇさん:2007/01/07(日) 18:35:27
人気順は生・発泡酒・雑種
どうなるんかね
436呑んべぇさん:2007/01/07(日) 18:59:46
英警察、便器泥棒の行方を追跡中

  英国の警察は5日、パブのトイレから便器を盗んだ男の行方を捜査中であることを明らかにした。
 容疑者の男は同国南部サウサンプトンのパブ「ロイヤル・オーク」に入ってビールを注文し、
男性用トイレに何度も足を運んでいたという。
 その後、男が白い便器を壁から丁寧に取り外し、リュックサックの中に入れて持ち去る様子は
店のビデオカメラに収められていた。
 オンライン版サウサンプトン・デーリー・エコー紙で店の主人は
「壁から便器を外したうえに水を止めており、非常に手馴れている。極めてプロの仕業だ」と述べた。
 警察は、同容疑者が配管工の可能性があるとして捜査を行っている。

最終更新:1月7日16時37分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070107-00000828-reu-ent
437呑んべぇさん:2007/01/07(日) 19:25:55
うまいビールなどというものは無いと思う
アルコホル度数が半端
438呑んべぇさん:2007/01/07(日) 19:29:24
バーレーワイントノトか博石館スーパーヴィンテージ呑め
439呑んべぇさん:2007/01/07(日) 20:46:56
ヴァイツェンやスタウトじゃないぞ。
シュバルツの黒だぞ。
440呑んべぇさん:2007/01/07(日) 21:02:34
復刻ラガーの明治と大正、どっちが旨い?
441呑んべぇさん:2007/01/07(日) 21:07:55
>>439
ところで
黒じゃない黒ってあるのか?
442呑んべぇさん:2007/01/07(日) 21:10:59
黒じゃないシュバルツを教えろコラ
443呑んべぇさん:2007/01/07(日) 21:17:38
ジョッキ黒はうまかった。
444呑んべぇさん:2007/01/07(日) 22:15:45
黒エビス馬鹿、相手にされなくなって

自作自演まで始めちゃったか 悲惨なもんだw
445呑んべぇさん:2007/01/07(日) 23:41:51
アンカーポーターが好きで良く飲んでるんだけど
これに良く似たビールって他になんかない?
高くて毎日は呑めないんですよ・・・
446呑んべぇさん:2007/01/08(月) 00:35:21
>445
ぜんぜん似てないが、キリンの生黒だったかはけっこう飲める発泡酒だったな。
似ていると言ったらポーターの親戚のギネススタウトだろう。
447呑んべぇさん:2007/01/08(月) 01:16:31
>>445

ttp://www.rakuten.co.jp/yonayona/111011/718975/

探せば近くの酒屋でも置いてるところはあるよ。
1缶290円だったと記憶。

アンカーポーターは飲んだことないから
似てるかどうか分がんね。
448呑んべぇさん:2007/01/08(月) 01:33:28
アンカーポーターなら

ギネスのフォーリン
ベアードの島国
よなよな、アンカーのバーレーワイン
シュナイダーヴァイツェンのアイスボック
トラクレア

とかかなあ。
もちろん他社のポーターも。
449呑んべぇさん:2007/01/08(月) 01:35:56
あ、安いのを探しているのか。
安いのは知らない。すまんね。
450呑んべぇさん:2007/01/08(月) 04:27:53
エビス、エビス黒、プレミアムモルツ、ハートランド。
国産大手のビールだけでも結構満足できるな。
451呑んべぇさん:2007/01/08(月) 09:37:07
ポーターに似てるのだから、普通によなよなの東京ブラックあたりじゃないか?
452呑んべぇさん:2007/01/08(月) 12:52:34
ヨーカドーってアンカーって扱いやめた?

置かない店舗が増えてきている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
453バブリン ◆qAGZP5Dsk6 :2007/01/08(月) 14:46:37
プレミアムモルツ
454呑んべぇさん:2007/01/08(月) 14:53:58
プレモアムミルツ
455呑んべぇさん:2007/01/08(月) 14:54:14
>>452
俺もクリスマス前に行ったのになくてどうしようかと思った。
他のところで買えたから助かったけど・・・
456445:2007/01/08(月) 16:07:44
皆さん回答ありがとうございました。
ギネスも好きでよく呑んでます。
東京ブラックは飲んだことがないので
こんど試してみます(・∀・)
457呑んべぇさん:2007/01/08(月) 17:43:21
>>422
ハイネケン
458呑んべぇさん:2007/01/08(月) 20:11:01
ハイネケンの黒いいね
459呑んべぇさん:2007/01/08(月) 20:21:39
バドワイザーの黒でも飲んでろ
ゲスが♪
460呑んべぇさん:2007/01/08(月) 22:40:29
シュバルツの黒とかほざいてる時点で終わってんだよ屑が
461呑んべぇさん:2007/01/08(月) 22:44:40
プレミアムモルツってなんか水っぽくない?
薄いのか?
462呑んべぇさん:2007/01/08(月) 23:52:40
黒ラベル
463呑んべぇさん:2007/01/09(火) 00:17:06
最近のエビスってレギュラーとたいして変わらない味だよな
464呑んべぇさん:2007/01/09(火) 00:19:19
味音痴乙。
465呑んべぇさん:2007/01/09(火) 00:20:16
エビスの劣化に気づけない味音痴+権威バカの裸の王様オツw
466呑んべぇさん:2007/01/09(火) 19:53:46
やっぱ、ケストリッツァーだね。
467呑んべぇさん:2007/01/09(火) 20:02:36
黒以外のシュバルツ教えてください
凄く気になります
468呑んべぇさん:2007/01/09(火) 21:28:34
黒以外のスタウトも知りたいです
469呑んべぇさん:2007/01/09(火) 21:45:34
>>445
似たテーストで比較的安いとなると、エチゴのスタウトかな
470呑んべぇさん:2007/01/09(火) 22:33:47
黒ビール好きは小江戸ブルワリーのCOEDO Shikkoku(漆黒)を飲むべし!
471呑んべぇさん:2007/01/10(水) 09:34:12
近所で売ってないし。
472呑んべぇさん:2007/01/10(水) 11:14:40
ベアレン好きならライ麦のビール
473呑んべぇさん:2007/01/11(木) 00:02:20
>440
正月に大量に飲んだ時の記憶なんで違ってるかもしれないけど、どっちかってゆうと
大正の方が苦くて明治がライトだったような。俺的にはイマイチ、かな。
あと何かうっすらと変なにおいが付いていた様な気もするし。
474呑んべぇさん:2007/01/11(木) 00:26:07
最初に外国ビールを飲んだ後で、次に
サントリーモルツをゆっくり飲み進めていると、
最後はほとんどベルギービールのような甘辛さが
沁み出してくる。
丁度禁断の果実と似たような味になる。
不思議だ。
プレミアムモルツでなく、普通のモルツだ。
475呑んべぇさん:2007/01/11(木) 00:38:51
近所の「ライフ」でCOEDOのKyaraとRuriと軽井沢高原Wild Forestとこしひかり越後が全部\98で売ってたyo!
商品整理のためだって。
こしひかり以外ぜーんぶ10本ずつまとめ買いしたけど、まだずいぶん残ってた。
こういうビールが人気ない町でよかった。
明日また買いに行こう。
476呑んべぇさん:2007/01/11(木) 00:46:42
せっかくだから飲んだレポしてね
477呑んべぇさん:2007/01/11(木) 00:46:46
>>475
どこのライフ?
478呑んべぇさん:2007/01/11(木) 03:12:52
商品整理=もう入荷しません
だろ(´;ω;`)ウッ…
479呑んべぇさん:2007/01/11(木) 16:00:32
オートミールでも啜ってろ>チョン
480呑んべぇさん:2007/01/11(木) 16:42:50
話題に上がらないけど、ダブルダイヤモンドバートンとかテトレーズみたいなイングリッシュエールが好き
バスペールはそれほど旨いと思わないけどw
481呑んべぇさん:2007/01/11(木) 16:48:02
俺も初めてバス飲んだとき、これ大したことないだろ、と思ってしまった。
482呑んべぇさん:2007/01/11(木) 16:54:21
バスは香料入りだからなw
483呑んべぇさん:2007/01/11(木) 16:59:18
そうそう、ちょっと臭かった。
484呑んべぇさん:2007/01/11(木) 19:12:33
テトレーズも微妙。
485呑んべぇさん:2007/01/11(木) 23:42:07
>>477
荒川区の通称「旭電化通り」にあるライフです。
今日行ったら軽井沢と越後がきれいに無くなってた。
でもまだCOEDOがたくさんあったので、また10本買いました。
ちなみに、まだ残ってます。
それにしてもCOEDOが\98で大量に売れ残るとは…
486呑んべぇさん:2007/01/11(木) 23:48:13
>>480
イングリッシュ系エール賛成。
毎年ロンドンへ行ってるけど、現地で呑んだフラーズのESBとマクエワンズのEXPORT(だったかな?)がメチャクチャ旨かった。
日本で手に入る店あったら教えて下さい。
487呑んべぇさん:2007/01/11(木) 23:56:08
バスの香料ってのはテトラ・ホップという
ホップエキスのこと
しかもこれは「香り」」のために添加するのではなくて
ビタリング(苦味をつける)の為のものだ
日本では「香料」と表記せざるを得ないだけであって
無知と味覚音痴を同時にさらさないでね あまりにも恥ずかしいからw
488呑んべぇさん:2007/01/12(金) 00:44:29
フラーズESBは憧れだな。
飲んでみてー。
地方者だからバーにすらないよ。
489呑んべぇさん:2007/01/12(金) 10:26:02
>>485
日本人は言われるほど味覚に敏感でもないし、
深く追求する民族でもない。
ビールといえば、それはごく普通のビールが一番安心なんだよ。
不味い発泡酒の人気を見れば味にこだわりのないことが分かるだろ?
こんなとこに潜んでいる住人の方がむしろ珍奇なんだよ。
珍奇なりゃこそ人生の楽しみも知っているわけだが。
490呑んべぇさん:2007/01/12(金) 10:53:05
アサヒのことだから何をやっているかわからねーよw
491呑んべぇさん:2007/01/12(金) 10:55:52
海外ビールに興味あるが、ハートランドとエビスで安心しちゃう。
492呑んべぇさん:2007/01/12(金) 12:38:27
ジョッキ生が最凶だよ
493呑んべぇさん:2007/01/12(金) 16:11:39
おい!恵比寿黒厨のチョン公!
オートミールは呑んだのかよ!
それから、黒じゃないシュヴァルツ出せっつんだよ!
494呑んべぇさん:2007/01/12(金) 17:46:47
アサヒだけど、アサヒスタウトに関してはかなりこだわりを持って創ってるらしい
技術研修なんかでも使ってるみたいだ

俺はスーパードライは苦手だけど、アサヒスタウトは好き
食後にまったりと呑むのに良いんだわ
495呑んべぇさん:2007/01/12(金) 19:39:07
ケストリッツァーなんつーか、独特だな。
泥水みたいと言えばそうかも知れないが。
496呑んべぇさん:2007/01/12(金) 22:24:20
ケストリッツァー一気のみ。
497呑んべぇさん:2007/01/12(金) 22:46:25
ケストリッツァーの裏ラベルのハングルってなんだろう?
498呑んべぇさん:2007/01/12(金) 22:52:10
>>497
韓国製って事だろ?
499呑んべぇさん:2007/01/12(金) 23:47:13
アサヒスタウトって大阪の醸造所でしか作ってないんでしょ?
このレベルのスタウトを250円で飲めるって凄いことだよな
大手の企業力があってできる価格だろうが
こういうビールをもっと増やしてほしい
まあ難しいんだろうけど
500呑んべぇさん:2007/01/13(土) 15:29:36
いい加減、黒ビールは飲んだからもう卒業かな。
うまいのはなかったが。アサヒスタウトでさえ口に合わなかった。
プレミアムモルツの味が分からない。
501呑んべぇさん:2007/01/13(土) 15:34:26
中退じゃ…
502呑んべぇさん:2007/01/13(土) 16:39:00
ベアレンのチョコレートスタウトが今月末発売。
楽しみだ。
503呑んべぇさん:2007/01/13(土) 21:45:31
ネグラモデロ(メキシコ)って黒ビールと思ってたら違った。
コクもないし、失望。
琥珀エビスのような感じ。
これって評価、高いの?
504呑んべぇさん:2007/01/13(土) 21:49:32
良いウィーンラガーだと思います、ネグラモデロ
505呑んべぇさん:2007/01/13(土) 22:25:06
ちょっと教えてください
コンビニとかで手に入りやすいビールでおいしいと思えそうなのってどれですか?
今のとこ自分の好みだったのはギネス、ハイネケン辺りです
もともとビール自体あまり好みでないんですが(どちらかというとカクテル類がすき
付き合いで飲まないといけないことが増えたのでできればおいしいと思えるのが飲みたいのです
506呑んべぇさん:2007/01/13(土) 22:39:10
>>505
飲みやすいのは炭酸がきつくないのがいいな。
プライムタイムがいいだろう。

ケストリッツァー、一口ずつぐびぐび飲むとうまいな。
507呑んべぇさん:2007/01/13(土) 23:05:05
つき合いで酒を飲まされるのはわかるが
ビールを無理やり飲まされるって機会あるのか?
そういう状況があったとしても銘柄は選べないんじゃないの
はじめから銘柄選べる状況なら、
「自分はビール苦手だから甘口のチューハイ系で」
って逃げれるだろ
508呑んべぇさん:2007/01/13(土) 23:34:40
>>506
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>>507
確かに無理なときが多いんですが
選べるときもそれなりにですがあるので参考にさせていただきたかったんです
(居酒屋とかでも銘柄選べるところに行くこともあるので、ないときのほうが多いですが)
途中からならチューハイでもいいみたいなんですが最初はビール飲めって言うのが多くて
509呑んべぇさん:2007/01/13(土) 23:49:17
同価格帯で国産ピルスナータイプを比較すると、スーパードライ=きつい、一番搾り=ふつう、キリンラガー=水みたい、
モルツ=まろやか、サッポロ黒ラベル=苦い、というところか。プレミアムと名打ったちょい高い奴は柔らかい味の場合が多い。
510呑んべぇさん:2007/01/14(日) 01:59:13
国産ピルスナーじゃない
国産(ライト)ラガーだろ

国産ピルスナーといえるのはプレモルとハートランドだけ
511呑んべぇさん:2007/01/14(日) 02:09:21
>510
国産ピルスナー「タイプ」って書いてるだろ、ボケ。勝手に定義するなよ。
チェコの純正ピルスナーを飲んでろ。
512呑んべぇさん:2007/01/14(日) 02:20:37
ピルスナー「タイプ」ですらない もはや別モノ
513呑んべぇさん:2007/01/14(日) 02:23:13
相手にならん。
514呑んべぇさん:2007/01/14(日) 02:24:42
米・コーン・スターチ使ったら、その時点で(ライト)ラガーと定義するべき
ピルスナー「タイプ」とか定義するほうが話にならん
味がぜんぜんマッタク根本から違うし
515呑んべぇさん:2007/01/14(日) 02:26:05
むしろ「ピルスナー」と言うただの名前に迎合したがる理由のほうがわからん

日本独自の国産ラガーとしてなぜ胸を張れないのか
516呑んべぇさん:2007/01/14(日) 02:27:31
麦酒と書け。
断じてビールと書くな。
517呑んべぇさん:2007/01/14(日) 02:28:04
コーン・スターチを使うのは日本だけではありません。
518呑んべぇさん:2007/01/14(日) 02:50:47
安い値段でピルスナー・ウルケルが輸入販売されているのに何が不満なんだ、こいつは>516ほか
519呑んべぇさん:2007/01/14(日) 02:56:41
売ってる店が少ないのが不満。
520呑んべぇさん:2007/01/14(日) 03:02:22
計画的に通販やなんかで仕入れておけ。それが偏狭な好みの代償だろ。
521呑んべぇさん:2007/01/14(日) 03:02:39
輸入ビールを買う奴は売国奴。
ウィスキーなど、他の酒についても同じだ。
522呑んべぇさん:2007/01/14(日) 03:06:50
国産ビール飲む奴も売国奴。
海外の麦芽使ってるから。
523呑んべぇさん:2007/01/14(日) 03:10:19
>522
ふつうにメシ食ってる奴がみんな売国奴だぜ(笑)
524呑んべぇさん:2007/01/14(日) 04:02:32
バナナとか食ってればまず売国奴。
525呑んべぇさん:2007/01/14(日) 05:08:53
コンビニ食品のほとんどが中国産
526呑んべぇさん:2007/01/14(日) 05:11:33
>>517
それだから「ピルスナータイプ」とは定義するべきじゃないだろ
むしろ副原料使うのは日本だけでないからこそ
あえて(ライト)ラガーと言うべきなんだろうが
それに米・コーン・スターチと書いた。わざわざ米だけを抜くな。
527呑んべぇさん:2007/01/14(日) 10:00:02
>>505
ビールには色々な味わいがあるから、どれか良さそうなのを紹介できそうなんだが、
その条件となると、難しいな…。

純粋に大手ビールとなると、プレモルあたりかな。
華やかな香りがあるから、カクテル風…かもしれないw ただ苦味も結構あるので注意。
もし、ビール凝ってる様な所なら、ベルビュークリーク。
チェリーを漬け込んだ製法で、ほぼカクテルみたいなもん。

コロナを頼んで、ライムを搾るのもいいかもしれない。チューハイ用のライムでも良い。
何かいわれたら、「現地ではこうやって飲むのが当たり前ですよ」と言えばいい。
こっそり、カクテルのシャンディガフを頼むのも良いかも。(ビール + ジンジャーエール)
見た目は、薄いビールに見えるので、誤魔化せるかもしれない。
528呑んべぇさん:2007/01/14(日) 10:12:26
ギネス、ハイネケンが飲めたなら何でも飲めるだろ
自分で飲んで自分で何とかしろとかしか言いようがないな。
居酒屋で飲まされる とか言って漠然としすぎだもんねぇ。
529呑んべぇさん:2007/01/14(日) 10:35:28
今一般に輸入されているウルケルは品質に問題を感じる。

東京ドームの近くに、ウルケルを空輸しているブリティシュバーがあったなぁ。
530呑んべぇさん:2007/01/14(日) 14:43:00
ウケルwwww
531呑んべぇさん:2007/01/14(日) 14:49:50
それはよかったなww
532呑んべぇさん:2007/01/14(日) 14:51:47
ふーーーん
533呑んべぇさん:2007/01/14(日) 15:29:56
近所の最安プレモル500ml 280円
534呑んべぇさん:2007/01/14(日) 15:32:56
スパドラにレモン落とせば?
535呑んべぇさん:2007/01/14(日) 18:15:37
コロナを初めて飲んだ。穀物臭いな。
536呑んべぇさん:2007/01/14(日) 18:42:45
コロナは最近ライムの小袋をつけて売ってる。これをまず瓶の口に注ぐ。
そして、左手の親指のつけ根に塩を置いて舐めながら、ラッパのみ。これがうまい。
南米スタイル、テキーラも合間に飲むと通。
537呑んべぇさん:2007/01/14(日) 18:49:35
コロナにライム汁が付いてなかった。
538呑んべぇさん:2007/01/14(日) 22:00:37
コロナは日本でいうスパドラより粗悪なものだ。
まずかったりにおいが酷かったりしたから
ライムを入れるようになった。
539呑んべぇさん:2007/01/14(日) 22:23:35
スレ違いだが半端なビール通がうざい
「ビールじゃないとダメ!焼酎なんか飲むものじゃない!」とかいいながら
買うのは安売りしている発泡酒のみ
飲みたいビール買おうとしても「それ高いんじゃない?」とか
本当に味わかってるんかと問いたくなる
確かに自分でも高いなとは思うが嗜好品にわざわざ不味いもの飲む気しない
安くて不味いの飲むくらいなら飲む回数半分にして飲みたいやつ飲みたいんだが
540呑んべぇさん:2007/01/14(日) 22:34:31
>>539
強い酒が飲めないだけだろ?
541呑んべぇさん:2007/01/14(日) 23:53:38
家庭の愚痴を持ち込まないでください。
542呑んべぇさん:2007/01/15(月) 00:20:21
>>539
発泡酒?なにそれ??
そんなもん、貧乏人しか飲まないだろ。
ビール好きが発泡酒なんて飲まないと思う。
罰ゲームか?
543呑んべぇさん:2007/01/15(月) 00:56:25
何考えてんだかわかんね
ビールが好きと言いつつ発泡酒買って飲むのはいいんだ
好みはさまざまだから発泡酒が好きって人がいるのもわかるし
でもそれでビールについて語りだされると困る
注ぎ方がどうだとか泡がどうとか
挙句の果てには居酒屋のは泡がきめ細かいから美味いだとか
少なくともそいつが飲んでるものと違うんだから味が違ってのは当たり前だと思うんだけど
知識だけ仕入れてわかった気になってるんだろうな
544呑んべぇさん:2007/01/15(月) 01:19:36
>>538
あまつさえ遮光しない透明瓶だもんなあ。
545呑んべぇさん:2007/01/15(月) 02:18:35
ビールについて大手の量産銘柄だけで語り始めるやつはどうかと
いや、好き嫌いの範疇でならいくら語ってもいいんだが
さも、おれビール通って感じの品評はじめると
飲んだことがない海外ビールについては
はなっから「外国のモノは大味だから国産以下だろ」としてスルー
ビールの種類はビール、発泡酒、第三、だけだと思い
ピルスナーすら知らない、ましてやランビック、なにそれビールじゃないじゃんてな感じ
そういうすごい狭い範囲でビールを語り始める。
最終的にエビスを「エビスはねぇ、、」とやんわり褒めそやかすところに落ち着いて
「最近の発泡酒は意外にあれで、発泡酒でもイイヤと思ってるんだアハハ」と濁して終わる

オレの親父
546呑んべぇさん:2007/01/15(月) 08:50:07
>>545
俺の親父に近いものがあるけど流石に発泡酒に手は出さないや。
海外のビールにもまぁ理解はある。
でもやっぱビールと言ったら下面発酵ばっかりって感じ。
547呑んべぇさん:2007/01/15(月) 09:46:01
俺のオヤジは、良いビール=銀河 まで何とか進化した。
ただ、そこで止まったまま。
548呑んべぇさん:2007/01/15(月) 10:11:44
俺の親父は医者に酒止められてる
549呑んべぇさん:2007/01/15(月) 10:30:57
まぁスーパードライが好きって人がたくさんいるわけだから、あまり高い要求しない方がいい。
ビール好き自体少ない。
550呑んべぇさん:2007/01/15(月) 10:52:21
俺の親父は医者に酒止められてるが飲んでる
さすがに毎日から休肝日入れて週3にしたが
551呑んべぇさん:2007/01/15(月) 10:52:40
別に仰々しく語りださなければいいんだ。
はじめから「自分にとってはビールなんてゴクゴクピュハー以上は求めない」
って人はそれはそれでいいと思うけど、
552呑んべぇさん:2007/01/15(月) 11:09:54
語ってもいいんだけどそういう人って大概人の好みを理解しないのがね
自分の好み以外のはダメって最初から決め付ける
それか芸能人とか有名人が良いって言ってるから良いいものだとか
本当に理解してる人の話は聞いてて楽しいんだけど
553呑んべぇさん:2007/01/15(月) 14:06:50
コロナをバカにしている青二才がいるな。
>>536のような味音痴も偉そうになんか書いてるが、
こいつらは絶望的にビールとは無縁な存在のようだ。
こいつらは他のスレでバカ騒ぎでもしてりゃいいのにな。
それと、スーパードライ好きも似たようなもんだが、
こいつらはまだコロナが云々とか言わんだけましなビール無縁党なんだよ。
554呑んべぇさん:2007/01/15(月) 14:08:41
コロナ飲んだこと無いから、正直よくワカンネ。
透明のビンが胡散臭過ぎて、買おうと思わない。
緑のハートランドですら、初めて買った時ちょっと躊躇った。
555呑んべぇさん:2007/01/15(月) 14:25:20
>>554
緑のどこが気になる?
美味い外国ビールには緑の壜が多いぞ。
556呑んべぇさん:2007/01/15(月) 16:50:45
茶色以外だと、遮光性が気になるなぁ。
日本酒もそうだけど。
557呑んべぇさん:2007/01/15(月) 17:13:50
コロナは、独特の穀物の甘さが特徴かな。
コーンシロップというか、そんな感じの甘さがある。
俺は嫌いじゃないけどね。ライム入れて呑むってのも、アリだと思うし。

>>554
冷蔵棚に入れてる様な店なら、大体okじゃね。
まあ、棚に入る前に、日光浴されてたらアウトだけど。
558呑んべぇさん:2007/01/15(月) 17:46:21
コロナは一応紫外線を遮断するフィルムが貼ってあるらしいけど・・・・
559呑んべぇさん:2007/01/15(月) 19:42:41
コロナにライムなんか垂らすな。
しかも、おまけのライムで通ぶるビール味音痴にゃ閉口だ。
普通に飲んでみ、それが一番美味い。
560呑んべぇさん:2007/01/15(月) 19:45:54
ドラフトワンよりもスーパーブルーが旨いと思う

ドラフトワンの夏缶は良かったけど、ニュードラフトワンは不味い。
このスレをみて、スーパーブルーを箱で買ってみたが、想定外に良かった。
561呑んべぇさん:2007/01/15(月) 20:24:55
>>560
ここはビールスレだよ?
562呑んべぇさん:2007/01/15(月) 20:57:29
ドラフトワン(笑)
スーパーブルー(笑)

あれはビール風味飲料です。ビールではありません。
563呑んべぇさん:2007/01/15(月) 21:03:51
要はのどを渇かせて飲むことだ、
564呑んべぇさん:2007/01/15(月) 21:05:13
スーパーブルーは麦芽を使っているからうまい。
565呑んべぇさん:2007/01/15(月) 22:40:17
漏れはのどごし生が美味いとおもう。
566呑んべぇさん:2007/01/15(月) 22:46:29
うまいことには文句言わんから
どうウマイの書けよ。
567呑んべぇさん:2007/01/15(月) 23:43:51
初詣に行き、鰻屋で鯉のあらい食べながらキリンのクラシックラガーを飲んだ。
その店はこの大瓶だったんだ。
これがおいしかったので先日缶のクラシック買ったら味が全然違う、
というか苦いだけで旨さがない。
やっぱり、壜と缶って違うのか?
違うとすれば原因はなにか?
568呑んべぇさん:2007/01/15(月) 23:49:54
神の思し召し
569呑んべぇさん:2007/01/16(火) 00:11:38
>567
ビールってのはデリケートな飲み物で、すぐ不味くなるし、工夫すれば美味いのが飲める。
瓶と缶には一長一短があり、瓶が必ずしもうまいわけではない。
クラシックラガーは低温殺菌法と言って、燗をつける要領で殺菌しているのだが、
生ビールの買い方と基本はいっしょみたいだな。

・買う店を選ぶ。回転の速そうなスーパーで、日付の新しい製品を選ぶが吉。
・冷えたまま配送されたものを、冷えたうちに飲む。常温で保存できるという世間の常識を捨てる。
・グラスは1リットルのぬるま湯にクエン酸を大さじ一杯の割合で溶かした液ですすぐ。
スポンジは新品をおろしてグラス専用に使う。グラスは自然乾燥させて、布でふかない。
・グラスは厚いガラスのジョッキだと周囲の温度に影響されにくい。これを1時間以上冷やして使う。
・飲むときの適温は4〜10℃。自分に合った温度を探す。棒温度計が必要だ。
・グラスの1/3が泡になるように注ぐといった世間の常識を忘れる。静かに注ぐのを推薦しているビールもある。

ちょっとした探求の道を楽しんでみてよ。
570呑んべぇさん:2007/01/16(火) 00:13:25
瓶も缶も中身は同じだから、缶ビールもコップに注いで飲むと炭酸ガスがほどよく抜けて美味しいって言われてるよ。
571呑んべぇさん:2007/01/16(火) 00:24:45
>>569
ううむ、グラスの洗い方とかすげえ知識だね。
本物だわ、こりゃ。
クエン酸とかどこで売ってんの?
飲むときの適温ってのはビールの温度だよね、温度計で測って飲むの?
俺もビールが温度によって味わいが相当違うのは経験として知ってる。
572569:2007/01/16(火) 00:56:15
>571
ごめん、クエン酸じゃなくて重曹だった。お菓子作りのコーナーで売ってるから。
藤原ヒロユキという地ビール伝道師の本に書いてあったんですよ。じつはふだんおれ、水ですすぐだけ。
ときどき湯船ですすぎ、たまに重曹水をみたすくらい。
おれはキンキンに冷やした4℃のビールが好きなんですよ。スーパーで氷を二袋もらってきて、
深いポリ容器に缶ビールと氷を入れて15分置けばできあがり。
10℃にするときは、冷蔵庫から出して10分放置とか。とうぜん何度も失敗するわけだが…。
573呑んべぇさん:2007/01/16(火) 01:26:30
>>567
・環境
・製造日(時間経過)
・在庫管理状況
・グラスに注いだか否か
・体調
574呑んべぇさん:2007/01/16(火) 01:28:52
うわ、更新してなかったww
ちなみにこの時期なら常温放置で10℃になる木造住宅なおいらです。
冬は常温ビールが旨い季節www
575呑んべぇさん:2007/01/16(火) 03:23:22
>>569
静かに注ぐ、には懐疑的。
danchuという雑誌には底に叩き付けるように注ぐと書いてあった。
泡がある程度引いてきたら二度注ぎ、三度注ぎを静かに行う。
国産のビールは余計な炭酸ガスが充填されているので、
それを飛ばすための措置らしいが、
事実かどうかはともかくとして、確かにこの注ぎ方の方が旨く感じる。

器はガラスよりも陶製の方が俺は好み。
泡立ちと口当たりが違う。

ビールの製造年月を見て新しいものを選ぶ、には賛成だが、
持って帰ってきた時にかなり揺れるので、俺は冷蔵庫で2-3日落ち着けてから飲むよ。

以上、正しいかどうかは知らないから押し付けるつもりはないけれど、
個人的にはこのやり方の方が旨く感じるので、参考までに書いてみました。
576呑んべぇさん:2007/01/16(火) 03:49:14
米・コーン・スターチを使って、濾過を徹底したいまの日本の主流ビールは、泡が立ちにくいんですよ。
それなのにメディアが「あわあわ」言うのは、他社陣によるア○ヒ叩きの一環ではないかと。
577呑んべぇさん:2007/01/16(火) 03:53:57
>>576はアホ
578呑んべぇさん:2007/01/16(火) 04:07:58
アワアワアワー。どこの番組だっけ。
579呑んべぇさん:2007/01/16(火) 04:33:46
ビールは泡を立てるもの
と言う先入観も何とかしてほしいナ
泡を楽しむってのもひとつとしていいけど
発泡の弱いビールもいっぱいあるからね
580呑んべぇさん:2007/01/16(火) 07:28:25
なんでコロナ叩かれてんだ?
旨いと思うぞ、瓶によって中身の量が大幅に違うのだけがいただけんが。
581呑んべぇさん:2007/01/16(火) 07:42:12
よし分かった。
飲まず嫌いせずに飲んでみようと思う。
582呑んべぇさん:2007/01/16(火) 07:52:47
コロナは瓶のまま飲むものですか?
583呑んべぇさん:2007/01/16(火) 08:55:02
グラスはジョッキも陶器も俺には合わない
飲み口の薄い奴がいいわ。
冷凍庫で冷やしてる店もあるけど、あれは論外だ('A`)
584呑んべぇさん:2007/01/16(火) 09:58:30
俺も陶器って合わない。特に、表面がザラザラして泡立ち良くなるやつ。
ビールの色が楽しめないし、ヴァイツェンみたいに泡立ち良いやつを注ぐと、
泡だらけになるし。それに、陶器って、容量少なくね?
どうせなら、ドイツで使ってる様な1Lぐらい入るやつ欲しいな。蓋つきのやつ。

>>580
ただ、ライム入れるのを嫌がってる人が暴れてるだけじゃね?
俺も、結構飲めると思う。>コロナ

>>582
好きに飲んだら良いと思う。
注いで呑めば、泡立ちそこそこで、甘さも少しアップする気がする。
585呑んべぇさん:2007/01/16(火) 17:23:54
濃いケストリッツァーとか飲んでたからプレミアムモルツの感想は
一口目は泡が邪魔だな。
水っぽいな。麦の麦じゅうの味がするなって感じやった。
ピルスナーは炭酸がきつくて炭酸の味しかしない。
586呑んべぇさん:2007/01/16(火) 17:54:10
バスペール缶の味が最近なんか変わった気が・・・
587呑んべぇさん:2007/01/16(火) 18:02:25
>>584
俺はライムじゃなくかぼすを入れてますが^−^
588呑んべぇさん:2007/01/16(火) 18:06:57
>>587
柚子も逝けますぜ兄貴

589呑んべぇさん:2007/01/16(火) 21:24:29
ライム以外やったことなかった。
柚子とか面白そうだな。
590呑んべぇさん:2007/01/17(水) 00:03:43
だからスパドラがスレ違いって言われて
どうしてコロナがOKなんだよ。
世界のビールだったら何でもうまいと思うなよ。
591呑んべぇさん:2007/01/17(水) 00:04:57
や、実際不味いって意見も出てるし
592呑んべぇさん:2007/01/17(水) 02:47:45
>>580
> 瓶によって中身の量が大幅に違う

から叩かれているんじゃね?
ビールは工業製品的であるべきであり、揺れやブレは悪であると。
593呑んべぇさん:2007/01/17(水) 06:32:29
スーパードライもモルツもバドワイザーもスレ違いじゃないだろ。
美味いと言っても誰も賛同してくれないだけで。
594呑んべぇさん:2007/01/17(水) 07:17:30
モルツはうまいほう
595呑んべぇさん:2007/01/17(水) 09:45:52
>>589
グレープフルーツを搾るのも良かったよ。多めにね。

>>590
旨い不味い、味が平坦でドライだからスレ違いって事じゃないんじゃない?
スパドラは、それに付随する厨房もつれてくる。
596呑んべぇさん:2007/01/17(水) 13:05:50
>>595
おい、ビール遊びは大概にやめろよ。
なにがグレープフルーツ多目にねだ、このバカが。
テメエのような糞はチューハイで遊んでりゃ充分なんだよ。
スレが不快になるから失せろ。
597呑んべぇさん:2007/01/17(水) 13:19:38
ニューキャッスルブラウンエールもいまいちうまくない
飲みやすいエール入門にはいいと思うが
598呑んべぇさん:2007/01/17(水) 14:56:22






あっそ
599呑んべぇさん:2007/01/17(水) 15:50:20
コロナがそのままで旨いとかぬかすヤツ
全員まとめてこいよ、ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
600呑んべぇさん:2007/01/17(水) 16:42:06
>>596,599
こいつらがこのスレの雰囲気を悪くしている元凶だろ。
601呑んべぇさん:2007/01/17(水) 22:25:30
俺的には、ギネス、ブラウマイスター、白麒麟が素晴らしい。
602呑んべぇさん:2007/01/18(木) 00:48:29
コロナは比較的口当たり軽いと思うから飲みやすいと思う
ビール苦手な人にはいいかもしれない

ただビール飲んでるって感じはしないんだよなぁ
603呑んべぇさん:2007/01/18(木) 00:53:55
>>601
「俺的」の文字は不要。
独り言はトイレにでも入って言ってくれ。
604呑んべぇさん:2007/01/18(木) 00:58:46
謙虚さを捨てて、混沌に身を投じろということだな。
605呑んべぇさん:2007/01/18(木) 01:10:24
ライオンスタウト最高!
秋〜冬にもってこいだ

606呑んべぇさん:2007/01/18(木) 03:57:31
>597
ニューキャッスル好きだよ。瓶からぐびのみしても悪くないし。
セントアンドリュースとかも好きかな。
607呑んべぇさん:2007/01/18(木) 04:18:47
ニューキャッスルってカレー屋さんだね、銀座の。名物おやじの。
608呑んべぇさん:2007/01/18(木) 10:11:04
ダブルスタウトなるものを呑んだんだが、これ結構くるね。
ただ、ダブルボックとか、ダブルなんとかになってくると、どうも醤油っぽく感じてしまう。
サミュエルアダムスの強烈な度数のやつも、なかなか呑みづらかった。

度数高くて、濃いやつのお勧めってある?
609呑んべぇさん:2007/01/18(木) 11:14:22
ニューキャッスルブラウンって、スッと飲めるけど、サッパリし過ぎて飲み終わった時に
何かひとつ物足りなさが残るんだよね。
人気のバスペールエールにも同じことを思う。
で、ヤングス オールドニックは、この物足りなさを見事に超克した味で、コクと甘さが
加わって満足できたよ。
でもヤングスって、なんなんだろう? 会社名かな?
610呑んべぇさん:2007/01/18(木) 11:39:30
>608
ロシュフォール10・セントベルナルデスabt等はどうでしょう?

>609
ヤングスは醸造所の名前。
スペシャル・ロンドンエールとチョコレートスタウトが個人的には好きです。
611呑んべぇさん:2007/01/18(木) 13:03:51
>>608
電気ブランはどう?
飲みやすいよ。
612呑んべぇさん:2007/01/18(木) 14:05:01
まあ本場でも飲みやすいラガーが一番消費高いんだし
エールも飲みやすいものが売れるんだろうな

日本酒や焼酎だって
そこらの日本人ですら良い銘柄に精通してる人なんてめったにいないのと同じ
613呑んべぇさん:2007/01/18(木) 23:39:49
そらそうよ。
飲みにくい酒を無理して飲んで通ぶる奴はアホ・・・いや馬鹿だよ。
614呑んべぇさん:2007/01/19(金) 00:37:51
麦芽100%ビールは飲みにくいな。
615呑んべぇさん:2007/01/19(金) 02:10:31
ヤングのスペシャルロンドンは最高さ。
ホップ効き過ぎ、エールのフルーティ感在り過ぎ。
616呑んべぇさん:2007/01/19(金) 02:38:48
ヤングならオートミール
617呑んべぇさん:2007/01/19(金) 04:00:00
すみません
都内で八海山ビールを売ってる場所ってありますか?
618呑んべぇさん:2007/01/19(金) 04:11:51
下戸なので飲みやすいビールでも結局ちょっとしか飲めない。
どうせなら一口二口で満足するような濃厚なのが飲みたい。
619呑んべぇさん:2007/01/19(金) 06:19:09
ヨーロッパはビール天国。来たら是非買いまくれ。
スーパーには知りきれない各国からきた種類が、かなり安く売ってる。
ちなみに今はスペイン。スペインのビールはあまりいいのがないけど、
mahonだけは最高。
620呑んべぇさん:2007/01/19(金) 10:01:55
>>617
日本酒なら聞いたことあるけど・・・
621呑んべぇさん:2007/01/19(金) 10:31:53
>>615
その解説で「よなよなエール」みたいな味かなと思ったけど、どう?
622呑んべぇさん:2007/01/19(金) 12:14:43
ブラウンマイスター
ブラウンマイスター
ブラウンマイスター
ブラウンマイスター
ブラウンマイスター
623呑んべぇさん:2007/01/19(金) 14:30:54
>>621
ヤングのほうがボディーがある
近い部分はあるけど、かなり違う味
624呑んべぇさん:2007/01/19(金) 14:46:05
スタイルは何エール?
625呑んべぇさん:2007/01/19(金) 14:53:04
ストロングエール
626呑んべぇさん:2007/01/19(金) 16:14:12
ビールの注ぎ方
627626:2007/01/19(金) 16:19:05
みすったwww

大分前のレスになるけど
ビールの美味しい注ぎ方は、そのビールによって違う。
一般的に、空気と混ぜ合わせるような注ぎ方(上からたたきつけるようにボトボト落としたり)
だと、ビールの味が広がる。これはワインを空気に触れさせるのと一緒。
逆に、ビールを静かに注いでいくと味は大人しくなる。

個人的に、スーパードライみたいなビールは雑味が混ざるとマイナスなので静かに
クラシックラガーみたいな酒は空気を含ませながら注ぐと美味しい。
同じ酒でも色々飲み方を変えると面白いという話
628呑んべぇさん:2007/01/19(金) 16:43:04
やっぱ冬はストロングエールだよな
629呑んべぇさん:2007/01/20(土) 09:34:46
ギネスエクストラスタウトの評価は道ですか?
630呑んべぇさん:2007/01/20(土) 09:46:14
>617
足立区のかき沼って酒屋に売ってる
日本酒の店で日本酒もいいの売ってる
場所は、ぐぐってくれ
すぐでてくる
631呑んべぇさん:2007/01/20(土) 11:26:39
>>617
品川区だったら大井町の阪急においてあったぞ。
常時置いてあるかどうかは知らぬが。
632呑んべぇさん:2007/01/20(土) 11:26:44
緑の缶のハイネケンてどこの国のビール?
名前からはドイツっぽいが。
これが水ッぽいって書いてる人がいたから試してみます。
633呑んべぇさん:2007/01/20(土) 13:03:07
>>632
オランダ
飲みやすいけど、水っぽいとは思わないな
634呑んべぇさん:2007/01/20(土) 13:43:59
ハイネケンは無味無臭飲料です。
味音痴御用達飲料です。
635呑んべぇさん:2007/01/20(土) 14:02:51
>>634
ハイネケン、ちょっと苦いプレモルツに似てるんですけど。
636呑んべぇさん:2007/01/20(土) 14:42:37
>>632
ハイネケンダークはどうよ?
637呑んべぇさん:2007/01/20(土) 14:47:19
>>636
ダーク?ッてことは黒ビールって子と?
近くのスーパーにはおいてなかったよ。黒ビールは有名どころはたいてい飲んだ気がする。
国産のエビスの黒の新製品に期待する。
ケストリッツァーがソーセージとか肉料理食べながらちびちび飲むのにはうまいことが分かったけど、
黒で決定的にうまいってのはまだないなぁ。
638呑んべぇさん:2007/01/20(土) 15:39:20
そもそも黒ビール系が好みじゃないんじゃないの?

うまいと思わないのに無理して黒ビール飲まなくてもいいと思うよ
639呑んべぇさん:2007/01/20(土) 16:47:51
>>637
品切れになることが多いので、あまり教えたくはないけど、それほどの人数が
一気に殺到するとは思えないので以下を紹介するね。

http://www.citydo.com/sake/beer/014.html

俺は地元の人間で、これを置いてる酒店に出向いて買うんだけど、すぐ売り切れて
今度いつ入るか分からないってことが多い。
ネット販売の方が手に入りやすいかも。
これは心底美味い。
日本で唯一天然発酵の二酸化炭素の咽越しの良さは感動もの。
ぜひ味わってほしい。
640呑んべぇさん:2007/01/21(日) 07:41:54
恵ビールは酸味が強いタイプのスタウトだから
また文句つけられると思うぜ。地元民以外は入手も面倒だし
黒ビールうまくないって言ってるやつに無理して教える必要ねぇよ

>黒で決定的にうまいってのはまだないなぁ
なんて思うなら、黒ビール自体が好みに合わないんだから
飲むのやめたらと思うんだが
それで底意地の悪い難癖つけて他人が不快に思うんだし
641呑んべぇさん:2007/01/21(日) 12:41:12
んなきついこといわんでも。
まだ見ぬ一本を探してるだけじゃないか。
まずいといってるんならともかく。
642呑んべぇさん:2007/01/21(日) 17:45:18
なら自分で探せよ 検索で いくらでも出てくるだろ
643641:2007/01/21(日) 20:05:26
>>637じゃないんだが
644呑んべぇさん:2007/01/21(日) 21:56:28
>>629
入手可能なギネスの中では一番うまいとオモ
645呑んべぇさん:2007/01/22(月) 00:13:04
まあ
勧められたのが口に合わなかったからって
荒らしながら謝罪求めるよりましたが
646呑んべぇさん:2007/01/22(月) 12:40:52
エビス黒の新商品が出たら
ウマイ・」マズイ・別に普通
の三つ巴でまた荒れるんだろうなぁw
647呑んべぇさん:2007/01/22(月) 13:47:00
ギネススタウトは明らかに質が落ちている。
うまくなくなった。
直線的になりすぎて、広がる味わいが消えた。
それとも、俺の下が肥えたのか?
648呑んべぇさん:2007/01/22(月) 14:10:31
なにを飲んできたかによるがたぶん後者
649呑んべぇさん:2007/01/22(月) 20:12:27
舌はそのままで下が肥えちゃった>>647はメタボリック。
650呑んべぇさん:2007/01/22(月) 21:03:41
>>647
ヒント…老化
651呑んべぇさん:2007/01/22(月) 21:42:57
>>647
まずい酒ばかり飲んで本物の味を忘れてしまったのだろうな。
652呑んべぇさん:2007/01/22(月) 21:44:30
ギネススタウトって、ギネスは元々スタウトなのだが。
エクストラスタウトの話? 甘くて好みじゃないな。あれならアサヒスタウトで充分。
653呑んべぇさん:2007/01/22(月) 21:46:51
無知だな
654呑んべぇさん:2007/01/22(月) 22:16:29
スモーキーバブルスについて調べていたら、『麦酒新報』というサイトを見つけた。これがなかなか面白い。
管理人さんは、このスレにいないみたいだな。質の低い亜流は数人いるようだが…。
655呑んべぇさん:2007/01/23(火) 09:31:29
ギネスは麦芽にしない大麦ロースト使ってるから
甘みは控えめなんじゃないのか?
実際、アサヒスタウトよりも甘く(糖度)はない
でもドライな淡麗と言う飲みやすさと言う意味での甘いならわかるが
656呑んべぇさん:2007/01/23(火) 10:09:03
>>655に同意
ドラフトも、エクストラスタウトも、フォーリンも、ギネスは甘くない 辛いと言っても良いくらい
アサヒスタウト、キリンスタウトは糖分加わっていてはっきり甘味がある

>>652
飲んだ時体調悪かったか?
657呑んべぇさん:2007/01/23(火) 10:20:51
辛いと言うのはちょっとどうかなぁ
ラガーに比べたらやっぱり後引くし、後味スッキリとは言い切れないが
でもスタウトの中では飲み安めの淡麗甘口という特殊な風味だよな
だから間口が広く、受け入れられる層が厚めで世界で受けたと。
ある程度のマニアにも、素人にも、そこそこ受け入れられやすいのかもな
凄いコアなマニアとかはダメだろうけど
658呑んべぇさん:2007/01/23(火) 10:58:48
>>655
麦芽にしない大麦ローストって、ちょっと良く分からないので
補足説明があると嬉しいのだけど。
よろしく。
659呑んべぇさん:2007/01/23(火) 11:27:52
それ以上知りたいならググれよ
660呑んべぇさん:2007/01/23(火) 13:00:13
>>659
あんまりな返答ですね。
661呑んべぇさん:2007/01/23(火) 13:26:16
朝日スタウトって店に売ってるの?一度もみたことないんだけど…
662呑んべぇさん:2007/01/23(火) 13:28:03
>>661
売っている。
飲んだ。
焦げ臭い。
まずい。
もういらない。
663呑んべぇさん:2007/01/23(火) 13:45:50
>>658
簡単に言えば、発芽していない大麦を焦がしたもの
664呑んべぇさん:2007/01/23(火) 15:38:39
大麦は発芽時にデンプンを麦芽糖に変換する
つまり、発芽前の大麦を使うと麦芽糖が入る量が減る
よって甘みが抑えられる

もっと複雑な化学変化があったような気もするけど、大まかにはこんな感じじゃなかったか
665呑んべぇさん:2007/01/23(火) 23:53:44
だからブラウンマイスター
666呑んべぇさん:2007/01/24(水) 00:09:46
666
667呑んべぇさん:2007/01/24(水) 00:37:55
エビスはどうよ?
668呑んべぇさん:2007/01/24(水) 12:44:35
日本の最上級のビールであり、
世界のまあ良くある普通のビール。
669呑んべぇさん:2007/01/24(水) 12:48:07
エビスの味は意外と無いよ
670呑んべぇさん:2007/01/24(水) 13:00:16
日本の地ビールにはエビス以上にビールなんてザラにある
量販ビールとしても最上とは言えない
キリンのチルドがあるからな
671呑んべぇさん:2007/01/24(水) 15:12:42
ヱビスはキリンラガーよりはおいしいかなって程度。
プレミアムモルツやゴールデンホップには遠く及ばない。
672呑んべぇさん:2007/01/24(水) 16:18:15
プレミアムモルツはもう飽きてしまった
673呑んべぇさん:2007/01/24(水) 16:35:19
さすがに遠く及ばないってことは無いと思うよ
同レベルだろう
674呑んべぇさん:2007/01/24(水) 17:00:53
じゃあ、エビスは
地ビールから見ると普通のビールで、
大手量販ビールでは、飽きにくい味だけど、
プレモルやチルド程特長は無く、
キリンラガーよりは美味しい程度で
海外から見ると、あまり無い味だけど、あまり目立たない。

そんなビール。
675内容量 774s:2007/01/24(水) 19:11:44
>>1-674
旨いビールは100%ない

今は爺臭いビール、発泡酒、ビール風醸造酒、ビール風ブレンド酒よりチューハイ・カクテルの時代
676呑んべぇさん:2007/01/24(水) 20:11:04
>675殿はまだ・・・・・・


お若いようで
677呑んべぇさん:2007/01/24(水) 20:27:10
プレモルやよなよなの好調、ベルギービールの台頭等で明らかにビールブームが来てる
皮肉にも発泡酒がビール系飲料の主流になってきたから、ビールの旨さに気付いたんじゃないか
678呑んべぇさん:2007/01/24(水) 20:57:26
そのブームがブームで終わらずに日本に根付けばいいのにね。
焼酎の二の舞だけは御免だぜ。
679呑んべぇさん:2007/01/24(水) 22:16:43
赤ワインはブームで終わると思ったけど定着したよな
10年前は白ワインのほうが流行ると思ったのだが
けっこう予想外だった
680呑んべぇさん:2007/01/25(木) 01:17:23
ビールには赤ワインみたいな眉唾健康効果が宣伝されてないしな…
681呑んべぇさん:2007/01/25(木) 04:04:57
ビール酵母がどうたらとか
682呑んべぇさん:2007/01/25(木) 09:43:28
ビールはオッサン定番飲み物ってイメージがやっぱでかい
「とりあえずビール」と言う安っぽいイメージ

赤ワインはオサレっぽいし ソムリエとかハイソっぽいし
いまはセレブかっ 欧米かって だからな
683呑んべぇさん:2007/01/25(木) 12:32:18
外国ビールの話題が普通のこのスレ。
日本の発泡酒の旨さを競う連中とは、やはり格差社会の現れなのだろうか?
グビ生とか極生とか言ってる連中は既にワーキングプア階級?
684呑んべぇさん:2007/01/25(木) 12:56:35
ビールの旨さについても考えるが、吉野屋よりなか卯が好きとかそんなことも考えてます。
685呑んべぇさん:2007/01/25(木) 13:34:38
吉野家に行列作る人間の気が知れん。

あ ほ ら し 
686呑んべぇさん:2007/01/25(木) 13:45:10
ドイツのオーガニックビールだったかな。
あれ、後味すっきり、香りも爽やかで好きだー。
と、流れを考えずに言ってみる。
687呑んべぇさん:2007/01/25(木) 14:37:55
オレも流れを読まずに
曽爾高原ビール。
きれいな一面のススキの銀世界を
見ながらという雰囲気もあったろうが
すごく旨かった。
688呑んべぇさん:2007/01/25(木) 14:46:35
発泡酒って味の割りに高いんだけど
350缶で100円ならワーキングプア向きだろうケド
なんなんだろうなぁ あえて言うと
中途半端な節約気取り層が騙されてるとしか思えない
少なくとも、「味をあれこれわざわざ語るもの」ではないな
689呑んべぇさん:2007/01/25(木) 14:55:50
確かに、コンビニで定価を見て愕然とした。もっと安くていいだろ。
690呑んべぇさん:2007/01/25(木) 16:19:19
ほとんど税金だからな('A`)
仕方ないとしか言いようが無い
税金無かったらビールでもジュース並みの値段になるんだよな
691呑んべぇさん:2007/01/25(木) 16:21:50
酒税死ねぶっ殺すぜっていゆるさねぇとしか言いようがないよな
692呑んべぇさん:2007/01/25(木) 17:23:45
飲酒運転で事故起こす奴がいる限り、酒飲む奴から搾り取られる。
693呑んべぇさん:2007/01/25(木) 18:16:12
>>692
飲酒運転と税は関係ないでしょ
694呑んべぇさん:2007/01/25(木) 20:18:20
近所のスーパーで銀河高原60円引き
キリンのチルド4種類が半額で山積みされていた。
(いずれも2月の頭が賞味期限)
今日の日付がいつだったかも忘れて20本くらい買い占めてしまった。orz
あと一週間で飲みきれないけどまぁ賞味期限が切れても大丈夫だろ・・・
味は出荷当時に比べて落ちてるだろうけど普段は端麗グリーンなんで
どれ飲んでもおいしいとおもう。
695呑んべぇさん:2007/01/25(木) 20:35:54
>>693
全く無関係でも無いんじゃない?
ネガティブなイメージが強いから、他の嗜好品に比べて、税金上げやすい。
696呑んべぇさん:2007/01/25(木) 20:51:47
>683
何度も言われていることだが、
外国ビールとは言っても大半がひと瓶1000円以下。
他でちょっと節約すれば大概の人は楽しめる価格。

グビ生とか極生とか言ってる人はその分他にお金を費やしているだろうわけで、
単に嗜好の違いがあるだけかと。
697呑んべぇさん:2007/01/25(木) 20:52:27
ざごーるど
698呑んべぇさん:2007/01/25(木) 21:48:31
飲む量の問題で安いのを買ってるんじゃない?
安い酒なら同じ金額でもそれなりに飲めるし
699呑んべぇさん:2007/01/25(木) 21:54:05
>>696
嗜好の違いでは、ないな。
嗜好の比較、対象にもならない壁があるのだから、
これはやはり階級差だよ。
700呑んべぇさん:2007/01/25(木) 21:55:38
ホッピー飲んでろ!
701呑んべぇさん:2007/01/25(木) 22:37:06
「飲み飛ばす」
これは味わうのでなく、補助的な役割を負う飲み方なのだね。
例えば、「〜しながら飲む」ビールや発泡酒。
テレビドラマやDVD、スポーツなどを鑑賞しながら、鑑賞をより楽しむための飲み方。
が、旨いビールを「飲み飛ばす」のは余りにもったいない。
旨いビールは、つい味わうために、肴すらツマでしかないことになることが多い。
キャベツのざく切りとか、一片のチーズ、アーモンドとか、要するにただ「あればいい」
「黒子」「女房」みたいな役割。
この違いがあるのだね。
これはある意味趣味の問題なのだろう。
発泡酒や日本の大衆ビールを飲むのは補助的な「飲み飛ばし」に限り、
そのような人でも本当に旨いビールを飲むときは特にお金など惜しまない。
もっとも、そのような人もいるということで(私のような)、経済的弱者が発泡酒ばかり
飲むという現実は否定しない。
100円ショップやら99円のミニスーパーがあるように、現実は厳しい寒風にさらされているのだから。
が、それは政治的範疇であって、ビール類の選択で差別観を持ってはなるまい。
702呑んべぇさん:2007/01/25(木) 23:04:49
>>699
んなわきゃない、現に月1万のぼろアパートに住んでる、貧乏学生の俺でも海外ビール楽しんでる
>>696の言うとおり嗜好の違いにすぎない
703呑んべぇさん:2007/01/25(木) 23:44:06
>702
すげえグルメだな。仕送りいくら?
704呑んべぇさん:2007/01/26(金) 00:17:02
んなもんないよ、月1万だせばそれなりに楽しめるんだし。バイトすりゃ充分。
趣味に月1万なんてたいした額じゃないでしょ。
705呑んべぇさん:2007/01/26(金) 00:20:13
例えばタバコ1箱・缶コーヒー・ぐび生
の代わりに500円強のベルギービールを飲めるってわけだ。
706呑んべぇさん:2007/01/26(金) 00:21:53
>>704
そりゃ貧乏でも学生ちゅう身分のおかげだと思う。
707呑んべぇさん:2007/01/26(金) 00:28:02
そーいえば学生の頃は\1000のラーメンを平気で食べていたなw
708呑んべぇさん:2007/01/26(金) 00:46:23
>>705
ぐびなま。だけ具体的でワロタ
709呑んべぇさん:2007/01/26(金) 01:00:18
>>706
結婚したら無理だな。
710呑んべぇさん:2007/01/26(金) 01:46:31
スーパーで発泡酒や第3を選び、「充分おいしいんだから」といってダンナに飲ませているのが
素敵な奥様。
711呑んべぇさん:2007/01/26(金) 06:56:13
そんなのは普通の妻

素敵な奥様は量を半分に減らさせてでも良いビールを飲ませるほうが素敵な奥様
 
712呑んべぇさん:2007/01/26(金) 08:57:28
>>711
お前は素敵な奥様を全然分かってない。
713呑んべぇさん:2007/01/26(金) 10:52:06
お前のほうがわかってない
714呑んべぇさん:2007/01/26(金) 10:57:01
結婚すると好きな酒を常時飲むのは厳しくなりそうだな
独身貴族最高\(^o^)/

そんな独り者のひがみ
715呑んべぇさん:2007/01/26(金) 11:06:30
量減らせば問題ない
毎日晩酌するわけでもなし
716呑んべぇさん:2007/01/26(金) 12:34:56
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
うまい黒教えろ、まずかったら文句言うからな
717呑んべぇさん:2007/01/26(金) 12:37:28
私の家の近所に、行きつけのバーがあります。
それは、新大橋の深川寄りのたもとにある、
BAR OZZというお店なんです。カズキさんという、
ちょっとコワモテ系のマスターと、
マキさんという美人ママさんがやっている、
とてもオシャレな感じのお店なんですね。

このお店は、マスターの趣味で、
ロックやジャズのCDが沢山置いてあって、
さらには、プロジェクターもあって、
洋画や昔のMTVの映像だったりが、
いつもスクリーンで流れているんです。。

ぜひ一度、お越しになってみてはどうでしょう?

http://bluesman.livedoor.biz/archives/50333857.html
http://www.edagawakoichi.com/tbar/bar_ozz.html

TOKIOの長瀬君や木村カエラもプライベートで飲みに来たらしいです。
みんなでここでオフ会してみませんか?
たまには、こういうBarもいかがでしょうか?
718呑んべぇさん:2007/01/26(金) 12:42:03
1000円のラーメンを平気で食べて
ゲーセンで1000円くらい軽く使って
719呑んべぇさん:2007/01/26(金) 13:25:28
俺、多分ワーキングプアで、妻子持ち、小遣いも少ない。
けど、毎日の様に地ビールや海外のビール飲んでるよ。一本ずつだけどね。
嫁さんにも、少し飲ませて、二人であーだこーだ言いながら晩酌。
一本だけだけど、発泡酒ではこういう事出来ない。

こういう人って、あんまり居ないのかね。
720呑んべぇさん:2007/01/26(金) 13:38:16
うちはかみさんが酒好きだから酒エンゲル係数がスゲー高い。
ベルギービールはグラスもカワイイし〜っとか言って
ネットでシメイの各色買いしてるのもかみさん。
ワインや焼酎、モルトウイスキーまで何でも詳しい。

俺はワーキングプアだけどかみさんは高収入orz
721呑んべぇさん:2007/01/26(金) 16:28:32
学生時代に
雑誌買ったり、CD買ったり、カラオケ行ったり、いくら使ったのかと。
そういうのを無くせば、いくらでも回せる範囲の金額だよな

赤ワインのヴィンテージって言うわけでもあるまいし
722呑んべぇさん:2007/01/26(金) 21:25:39
学生のうちくらい音楽とか交際に金を使えよ。旨いもんに金を使うなんて気持ち悪い。
そういうのは中年の領域で、ほかに歓びが見出せないからだよ。
ビール醸造家をめざすのなら別だけど。ただし、美味い発泡酒とかの方向を目指さないでくれよな。
そういうのはビールの敵だ。
723呑んべぇさん:2007/01/26(金) 21:56:50
うまい黒を探し続けて疲れました。
黒にこだわることはないんですね。
ピルスナーでもいいんです。
大手でもいいんです。おいしいビール教えて下さい。
一番おいしかったビールは「ビール工場」だったです。
724呑んべぇさん:2007/01/26(金) 22:00:00
>>722
趣味ぐらい選ばせてください
725呑んべぇさん:2007/01/26(金) 22:04:47
趣味の話はどうでもよい。

とにかく重要なのはうまいビールを飲むかどうかに格差は無いだろうって事。
例えばワインはあるかもしれない。学生が1本、数万するワインを飲むのは無理。
ビールに関してはそれが無い。
むしろ日本人で金持ちの奴なんかはビールを馬鹿にしてそれ自体飲まないかも知れんな。
726呑んべぇさん:2007/01/27(土) 00:00:12
ビールなんて本当安いもんだよ。
高くても一本1000円くらいで最高級のものが楽しめるんだから。
727呑んべぇさん:2007/01/27(土) 00:04:41
っ「ヤッホーの英国古酒」
728呑んべぇさん:2007/01/27(土) 00:40:36
>>727
バーリィワインって言うんだっけ?
あれでも一本1万円はしないよな。
729ビールのみ:2007/01/27(土) 15:30:59
この前京都のバーで飲んだ、
巨峰ビールはおいしかったですよ。
730呑んべぇさん:2007/01/27(土) 15:48:54
>>634
ハイネケンてぬるくするとバナナみたいな味しねぇ?

バスペールが好きです。
731呑んべぇさん:2007/01/27(土) 22:34:45
バレンタインに父にチョコのビールを贈ろうと思います。
ネット通販しているものを探したら数種類あって
過去レスで出てたインペリアルチョコレートスタウトは売り切れだったので
それ以外でビール好きのみなさんのお薦めを教えてください。
732呑んべぇさん:2007/01/27(土) 22:57:40
マインマートに冷やして置いてあったから、冷やして飲むものだと思ってたけど、バスペールエールって常温で飲むものだったのか。
なんか物足りなかったのはそのせいかもしれない。
733呑んべぇさん:2007/01/28(日) 00:05:31
常温はいい過ぎじゃないか?
この時期ならそれでも問題ないかもしれないけど。
734呑んべぇさん:2007/01/28(日) 00:31:41
イギリスは寒い国だから常温って言われるんだよな
それでも10度くらいだろうけど
735呑んべぇさん:2007/01/28(日) 00:36:06
チョコレートスタウトには2種類ある
1.高温焙煎モルト(チョコレートモルト)だけでチョコっぽい風味をだす
2.本当にココアも入れている
736呑んべぇさん:2007/01/28(日) 03:03:45
旨いビールを教えれhttp://enq-maker.com/7puxClr
737呑んべぇさん:2007/01/28(日) 03:34:36
>>731
ギネス以外のスタウトなんてだいたい邪道、おふざけだろ。チョコレート味のビールなんて…。
自分で飲んで、おいしいと思えるものを贈りなよ。
738呑んべぇさん:2007/01/28(日) 05:27:33
>>731
ベアレンのチョコスタでいいんじゃにあ?
739呑んべぇさん:2007/01/28(日) 08:00:59
>731
ヤングのダブルチョコレートスタウトも旨いよ。
状態が良ければだけど。


ついでに
アイリッシュ・ドライ・スタウト以外のスタウトは邪道って言う
その発想はどうかと思いますよ。
一口にスタウトと言っても色々と種類が有りますから。
740呑んべぇさん:2007/01/28(日) 08:08:51
>>739
また携帯厨か。
半角片仮名は使うなよ。
741呑んべぇさん:2007/01/28(日) 09:23:20
>>740
何時代から来た方ですか。
742呑んべぇさん:2007/01/28(日) 09:41:59
>>731
俺もベアレンのチョコレートスタウトに一票。ベアレンでググれば一発で出てくるよ。
ちなみに近年チョコレートスタウトのバレンタイン需要が異常に高まってるので注文は早めに。

>>737
そりゃ、流石に釣りの餌にしては腐りすぎw
743呑んべぇさん:2007/01/28(日) 10:43:40
>>741
見づらいから使うなって言ってるんだよ。
744呑んべぇさん:2007/01/28(日) 13:50:14
>>743
年寄りは虫眼鏡でも使ってください。
745呑んべぇさん:2007/01/28(日) 15:16:03
>>714
私の彼氏は諦めてます
泊まりに行くたびにアルコール飲んでるんで。
どうせ子供作れないし、アルコール飲んで一生を終えるよ。
746呑んべぇさん:2007/01/28(日) 19:04:01
お客の75%が外人というマーケットで「ボディントンズ パブ エール」という
イギリスの缶ビールを発見。
1778年以来作られているという伝統のビールらしいが、さすがにここまで
知っている人間はそうはいないと思う。
で、気付いたのだが、この缶のデザインと瓜二つの缶コーヒーがあるんだ。
「MAXコーヒー」といって千葉県とか茨城ぐらいでしか販売してない幻のコーヒー。
このビールのデザインをパクってたんだな。
747呑んべぇさん:2007/01/28(日) 19:42:10
MAXは今では東京にも当たり前のようにあるよ。
748731:2007/01/28(日) 20:17:03
>>735 >>738-739 >>742
ありがとうございます。後日、父に感想を聞いて報告に来ます。
(親バカで何でも美味しいと言いそうではありますが・・・)
749呑んべぇさん:2007/01/28(日) 21:10:41
家のそばでMAXコーヒー売ってるよ。
in東京都北区
750呑んべぇさん:2007/01/28(日) 21:27:19
幻の、などといわれる物の大半はよくあったりする。
751呑んべぇさん:2007/01/28(日) 21:46:11
実際のところ売れるとなるとなんでも置くよね
MAXコーヒーでなくておでん缶だが
最近免許切り替えにいったらそこの近くの販売機で売ってた
752呑んべぇさん:2007/01/29(月) 04:54:23
おでん缶って、ちょっとしたつまみになるよな。
753呑んべぇさん:2007/01/29(月) 05:20:28
スーパードライ(^^)
754呑んべぇさん:2007/01/29(月) 09:13:14
おでん缶はアキバの名物だったのに、今や違うんですねー
営業でアキバ行ったとき、よく食べてたな、おでん缶
755呑んべぇさん:2007/01/29(月) 09:52:16
今や地方都市でも2・3種類は売ってますよね
>おでん缶
756呑んべぇさん:2007/01/29(月) 23:38:00
これ使ってる人いたら感想聞かせて。
良かったら俺も買う。

http://store.yahoo.co.jp/pro-douguya/be-bj013cl.html
757呑んべぇさん:2007/01/30(火) 00:18:47
俺の一番のお気に入り
ドッグフィッシュ・ヘッドの90min
758呑んべぇさん:2007/01/30(火) 00:23:18
>756
こういうのはダメだな。キリンのサーバーがブームになったのは2002年だっけ?
それ以来いろいろ試したが…。樽生はメーカー認定の店で飲むのがうまい。
泡がほしければ、瓶や缶から注ぐとき、最後のひと注ぎをよく振るとか。
あと、運搬時の衝撃はビールによくないらしいから、やっぱり冷蔵庫で一晩置いてから飲んだ方がうまいね。
759呑んべぇさん:2007/01/30(火) 01:47:11
>>756
類似品を買ったが、二、三回つかってお蔵入り。
注ぐときの泡立ちよりグラス洗浄(=泡の維持)に気を使ったほうがいい。
760呑んべぇさん:2007/01/30(火) 02:51:46
>>756
ああ、これか。
同じようなものが武蔵野ビール工場で売られていたな。
761呑んべぇさん:2007/01/30(火) 09:40:09
>>758 >>759
ダメというのは、ホントは泡立たないってこと?
それとも器具が故障するとか、面倒とか?
泡立ってもうまくないとか?
時間あったら教えてください。
762呑んべぇさん:2007/01/30(火) 09:49:59
たぶん使っててすぐ飽きるよ。
763呑んべぇさん:2007/01/30(火) 10:04:43
>761
ぜんぶ当たってますよ。
1.たいしてうまくならないし
2.すぐ効果が低下するし(汚染で?)
3.洗浄がめんどう
まあ安いので試してみれば?

すりガラスのジョッキも試したけど、泡持ちが悪かった。しかも凹凸が多いせいで洗剤の臭いがしみついて、
しばらく首を傾げながらまずいビールを飲んでた。

素焼きのジョッキというのが、この手の商品ではもっともマシなんじゃないかと思う。
764呑んべぇさん:2007/01/30(火) 10:12:09
>>760
工場見学行きたい。平日昼間に男一人で行っても浮かない?
765呑んべぇさん:2007/01/30(火) 10:13:51
>>764
色々な人がくるから別に浮かないよ。
766呑んべぇさん:2007/01/30(火) 14:19:07
スーパードライが結構ドイツで人気な件。
767呑んべぇさん:2007/01/30(火) 14:22:03
>>766
ガセネタでしょう。
証拠がない。
あり得ない。
768呑んべぇさん:2007/01/31(水) 00:18:55
うまいビールが知りたい。http://enq-maker.com/7puxClr
769呑んべぇさん:2007/01/31(水) 00:25:02
みんな「上馬ビール」知らねーの?あれ飲んだ後だと、Sドライやラガーなんか、ほんと飲めない。
770呑んべぇさん:2007/01/31(水) 00:31:30
ドイツスタイルのビールも色々あるけど、ベアレンのピルスやラガーはイマイチ。飲めるのはシュバルツぐらいかな。
確かに、上馬は、ヘレスもけっこういけるし、ドゥンケルはかなり旨いね。
771呑んべぇさん:2007/01/31(水) 00:40:22
>>766-767
ドイツでは深刻なビール離れ

そして日本だってお茶だってペット茶でしょ
日本酒だってパック酒でしょ
焼酎だって激安の甲焼酎でしょ
寿司って言ったら回転寿司でしょ

一般大衆なんてどの国でもそんなもんだよ
マニアレベルの話と大衆レベルの話をごっちゃにしたらいかん
772呑んべぇさん:2007/01/31(水) 00:41:30
ベアレンはクラシックがうまいよ
シュバルツのほうがイマイチだと思うんだが
773呑んべぇさん:2007/01/31(水) 01:05:23
俺的には、ベアレンはどれもイマイチ。ドイツ人のマイスターなのに、かなりがっかり。
上馬は、各種コンテストには一切出品してないみたいだけど、日本コンシェルジュのビアフェスタでのテイスティングでは、かなりの高評価だったみたいだし、実際うまいと思うね。
774呑んべぇさん:2007/01/31(水) 01:23:08
じゃあ今度買ってみるか
通販しか無理っぽいが
775呑んべぇさん:2007/01/31(水) 01:25:11
ドイツ人みんながみんなビール好きとか考えたらダメだよ
日本人みんながみんな柔道やカラテができると思っちゃう外人みたいな発想だよ
776呑んべぇさん:2007/01/31(水) 02:03:03
日本人が飲んでるビールはラガービールなので
このビールの趣旨がのどごしの爽快感や清涼感を求めるものであるため

プレミアムモルツやエビスビールはむしろいってしまえば ちんかす 
なのであります。
おしゃれな異性とでーとしたときにこのどちらかのビール特にエビスがうまいって
自慢するやつエビスしか飲めないって
いうやつはエセグルメうそぱちビールの事どころか酒自体のこともあまりしらない人だと思われても
しかたない 用は 大衆順応主義
「ちょっと高いし ゴージャスな感じするし みんなが いいって言ってるから これを 評価してれば 自分のことも評価してくれるんじゃないのー 」
という魂胆が丸見えです

ではなぜエビスとモルツがだめなのか




 濃い

なぜ濃いのがいけないのかというとドイツ系ラガービールの趣旨とは違うためであります
よくスーパードライには米が原料として使われているから邪道と言われますが

なんでそんなに 評価してるお前は すといっくなの?
ってはなしになるわけです

じゃあ 高級感を出すために 濃くすればいいという
考えにしかいたれない エビスや モルツは邪道じゃないんですか?

ってはなしです

777呑んべぇさん:2007/01/31(水) 02:05:30
777ならアサヒビールが倒産する。
778呑んべぇさん:2007/01/31(水) 02:20:42
もともと

エールビール 上面発酵なので麦芽の濃度が高い上に常温で発酵させるため濃く仕上がる 
       濃厚さをを楽しむビール

ラガービール 下面発酵ですっきり冷やして、爽快感を楽しむビール

日本のビール会社はすべてラガー

ラガーは爽快感を追求すべき したがってアサヒやキリンが正しい

サントリーとエビスは中途半端
779呑んべぇさん:2007/01/31(水) 02:24:19
外寒すぎて笑えた。
セントベルナルデス飲みたい。
780呑んべぇさん:2007/01/31(水) 02:29:56
>>778
ヱビス以外のサッポロのビールは?
781呑んべぇさん:2007/01/31(水) 02:30:45
エビスやプレモルがラガービールの本流から離れていることは同意
製造国が日本なんだし、ジャパニーズ・ラガー(ピルス)でいいじゃないか
スーパードライもこれらとは別方向のアレンジの一端
同じ邪道なら、俺はエビスやプレモルを選ぶ

あと、ラガービールの趣旨がのどごしや清涼感を求めるものってのは間違え
だいたい、のど越しなんていう表現をするの日本人ぐらいだろ
782呑んべぇさん:2007/01/31(水) 09:07:38
>>776
プレモルやエビス程度が濃いとか笑える 

ドイツのボックなんかはもっと濃いよ ラガーだよ

それに濃いからラガーじゃないダメとかおかしい
ラガーの趣旨は長期貯蔵にある
それこそビールのこと何も知らないんじゃん
783呑んべぇさん:2007/01/31(水) 09:10:03
ろくにビール飲んでないよね

ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6919/bcategory.html

ここに載ってる種類を一通り飲んでから国産大手ビールも評価してくれ
まったく違った見方が出来るようになるぞ
話はそれから。
784呑んべぇさん:2007/01/31(水) 10:17:17
スーパードライなんぞが本場ドイツで受けるわけがない。
日本人ですらどうでもいいのが飲んでるだけの話だろ。
どうせヤラセ発言か、あるある納豆の類に違いない。
本当なら証拠情報を出せ。
785呑んべぇさん:2007/01/31(水) 10:29:04
>>784
ソースは無いが、俺も何処かで聞いたことあるよ
日本ブームも相まって、キワ物としてウケてるみたいだ
伝統的なビールは飽きたんだとさw

旨いドイツビールが無くなる時代が来なけりゃいいな・・・
786呑んべぇさん:2007/01/31(水) 10:29:31
スパードライ=喉が渇いた時の水道水
787呑んべぇさん:2007/01/31(水) 10:34:15
なんだ、やっぱりキワモノ扱いなんじゃんww
788呑んべぇさん:2007/01/31(水) 10:34:31
ドイツ人が伝統的なビールに飽きるのって、日本人が白飯に飽きるようなものじゃん。
いいのかそんなんで。
789呑んべぇさん:2007/01/31(水) 10:42:54
>>788
まず、ありえないよな。
790呑んべぇさん:2007/01/31(水) 11:07:10
若者はほとんど飲まない

日本人全員が伝統的な日本酒を飲むか? のまねぇよ

それと同じ
791呑んべぇさん:2007/01/31(水) 11:22:58
>>788
最近の若いやつは白飯食えないってやつがいるんだよ、マジで。
ケチャップ味かチャーハンみたいになってないと
米食えないってやつが会社に何人もいる。
そいつらはコンビニの甘いパンが大好き。
もちろん(?)ビール飲めなくて甘いチューハイが好き。
日本人の味覚の崩壊だよ。
792呑んべぇさん:2007/01/31(水) 11:27:30
ビール飲んでもカクテルにしちゃうらしいな
793呑んべぇさん:2007/01/31(水) 13:45:19
>>790
全員が飲むとか飲まないとか、伝統的とか、ただの日本の話だろが、アホ。
なんなんだ、全員が伝統的な日本酒を飲むかって?
意味分かんねえよ。
大体、まがいものが売りの猿真似島日本と、あえて伝統などと呼ぶ必要もないほど
根付いているビール国のドイツを比較すること自体がおこがまし過ぎる。


794呑んべぇさん:2007/01/31(水) 13:55:41

最近のドイツではカクテルビールやジュースビールなどが流行

ドイツのビール業界ではビール離れが問題になっているんだよ
795呑んべぇさん:2007/01/31(水) 14:00:25
ttp://www.ki-dousen.net/modules/kdblog/article.php?storyid=973

はい、実際にミュンヘンに住んでいる人のブログ

>ドイツビールと言えば、麦芽100%の本格派ビールを想像する人が多いだろう。
>ドイツでは、「ビールには麦芽とホップ、酵母、水しか使ってはならない」とする
>ビール純粋令なる500年余前にできた法律を今でも守りながらビールが造られている。
>だからこそ、米だのコーンスターチだのが入ったどこかの国のビールよりもおいしい、と私は思っている。

>しかし最近、本格派ビール王国には似つかわしくないビールが市場に出回り始めている。
>先陣を切ったのが、日本でもよく知られるベックス。
>すっきりした飲み口をうたい文句にライム果汁入りのビールを発売すると、若者を中心に人気を呼んだ。
>すると、ビットブルガーやクロムバッハーといった大手各社は
>フルーツジュースやコーラとミックスしたカクテル風ビールなどを売り出してこれに追随。
796呑んべぇさん:2007/01/31(水) 14:02:23
>ジュースビールやヘルシービールの登場は、健康志向を背景に

>ビール離れが進む若者や女性を取り込もうとするドイツビール業界のれっきとした新しいビジネストレンド。
797呑んべぇさん:2007/01/31(水) 14:04:16
イギリスでも若いやつのビール離れが激しくてパブがひん死状態だし。
798呑んべぇさん:2007/01/31(水) 14:07:21
どこもかしこも、本場といわれるところは廃れて、遠い所で人気になるのか。
無い物強請りってどこも変わらんのだね。
799呑んべぇさん:2007/01/31(水) 14:09:52
ドイツでも5年前くらいにビールパブが潰れまくったんだってね
800呑んべぇさん:2007/01/31(水) 14:14:20
>>794 >>795
一時の流行など資本主義国ではごく当たり前のことだろうに。
なに浮わついてるんだか。
どんな飲み方しようが、それは人の自由だし、踊れる時に踊りたいのは人の勝手。
が、どう言い繕おうとスーパードライがドイツで流行るわけがない。
カクテルだのヘルシーだの誤魔化しはいらないから、スーパードライが
受けている証拠を早く示せ。
801呑んべぇさん:2007/01/31(水) 19:17:10
ドイツ人がスーパードライを特別賞賛してるのを見たことないけど、
特別批判してるのも見たことない。 
802呑んべぇさん:2007/01/31(水) 20:49:01
スーパードライって炭酸入りションベン水だろ
803呑んべぇさん:2007/01/31(水) 23:08:30
スーパードライキモイ。一缶だけ冷蔵庫に
残ってたの便器に流して捨てた。
804呑んべぇさん:2007/01/31(水) 23:15:30
スパドラ缶のデザインってダサいよな。
805呑んべぇさん:2007/02/01(木) 00:01:04
日本で生茶が売れてるあたり、どこも一緒だな。
806呑んべぇさん:2007/02/01(木) 01:44:39
ようするにだ、売れてるビールが気にくわない偏屈屋ばかりのスレということだな。
807呑んべぇさん:2007/02/01(木) 07:12:33
売れてるビールがうまいビールなのか?

じゃあ世界一うまいハンバーガーは世界で一番売れてるマックかよw

批判に対する批判が安直すぎるんだよ 頭カラッポだよな
808呑んべぇさん:2007/02/01(木) 07:17:13
>>800 誤魔化してるのはお前だろ
必死こいて独りで上げてるお馬鹿頭カラッポ
バレバレなんだよ  ビール無知無恥
809呑んべぇさん:2007/02/01(木) 10:14:18
スパー辛口は味がないピリピリ麦茶風味炭酸水
810呑んべぇさん:2007/02/01(木) 10:16:44
売れてるビールが旨かったり質が良かったりすると思い込んでるヤツはあまりに
社会を知らないな。
多分、自分の会社で会議にすら参加したことのない身分か、会議すらない会社に
勤務してるのだろうが、要は人の心をどういうインパクトで捕らえるかなんだよ。
アイデアや大広告、大スター投入等でね。
小泉は冷血、無能でも凄いパフォーマンスで国民にはマイナスな郵政民営化法案を
通しただろ。
人気があるから良い首相なのではない。
811呑んべぇさん:2007/02/01(木) 10:57:42
スーパードライ=小泉前首相か。すごい例えだな。
てか、楽しいのかお前ら?
812呑んべぇさん:2007/02/01(木) 11:02:50
>>791
そうですよね、最近の若者は・・・
うまく炊いて、うまく食う。
日本食には一番白米がうまくマッチしてるんだと思うけど。
そんなに白米がいやなら、ふりかけかってくればいいじゃん。

最近の若者は酒飲まない奴が多い。
上司の誘いも断るというとんでもないことを平気でやってる。
付き合いは大事だろ・・・
そう言っても聞かないんですよね。
813呑んべぇさん:2007/02/01(木) 11:02:51
>売れてるビールが旨かったり質が良かったりすると思い込んでるヤツ

誰もそんな事いってなくね?
平日の朝10時過ぎに書き込みしてる時点で説得力なくね?
午前中に会議とか無い訳?
814呑んべぇさん:2007/02/01(木) 11:27:38
裸の王様ばっかり
815呑んべぇさん:2007/02/01(木) 13:41:57
社員がムカツクとどんなビール出されてもムカついてくるんだよ!!!
ええ歳こいたオッサンがもうちっと度量とかねえのか、

スパドラ長年買ってたけどもう絶対買わん!!!



816呑んべぇさん:2007/02/01(木) 13:54:52
>>815
おめでとさん。
817呑んべぇさん:2007/02/01(木) 14:50:58
数年ぶりに足はれてる、通風・・・・節制生活、さらばビール・・・
818呑んべぇさん:2007/02/01(木) 19:02:46
>>817
明日は我が身((((゜Д゜))))
819呑んべぇさん:2007/02/02(金) 01:31:50
通風にはビール酵母がいいのだよ
酵母入りビール飲みんしゃい
820呑んべぇさん:2007/02/02(金) 01:38:32
>>781
エビスはドルトムンター・エクスポートに分類されるドイツスタイルのラガービールですよ。
821呑んべぇさん:2007/02/02(金) 10:08:19
ワインも好きなクチなので、博石館のスーパーヴィンテージが気になる
これ飲んだ事ある方います?

http://www.hakusekikan-beer.jp/products/vintage.html
しかし、高いなw
822呑んべぇさん:2007/02/02(金) 10:31:56
世界で一番売れているビール=バドワイザー
823呑んべぇさん:2007/02/02(金) 11:33:29
月に1回、無性にエーデルピルスを飲みたくなる時がある。
824呑んべぇさん:2007/02/02(金) 16:56:40
ビルクって、出たらしいが評価を見ない
ぶっちゃけ旨いの?
825呑んべぇさん:2007/02/02(金) 18:07:47
旨いビールとは別れることにした。
仕事が減り、給与が減らされて、嗜好品どころではなくなったので。
給料もらっても一週間で色んな払い込みで、飯食う金さえ心配な状況となってしまったよ。
タバコはとうにやめてたけど、ついにビールも。
これからは発泡酒スレに転居だよ。
色々お世話になりました。
お元気で。
826呑んべぇさん:2007/02/02(金) 18:26:48
はいおげんきで
827呑んべぇさん:2007/02/02(金) 20:08:52
また戻ってこいよ。まってるから。

プレミアムビールスレもさびしいよ。
828呑んべぇさん:2007/02/03(土) 06:22:47
>>821
ワイン好きならお勧めするよ。
しかし本当に高いね・・・店でしか飲んだこと無いから瓶の値段知らなんだ
829呑んべぇさん:2007/02/03(土) 09:26:54
高いって言ったって一本1万円のワインより安いよw
830呑んべぇさん:2007/02/03(土) 09:30:22
計算したら750ml瓶4300円のワインと同じ値段
安いなぁ やっぱりビールは庶民の味方だなぁ

でもこれ腐ったビール税制が改善されればもっと安くなるのに
831呑んべぇさん:2007/02/04(日) 08:15:40
>>830
酒税は量に比例するが消費税と違って値段には比例しない。

ってこと分かっているか?
832呑んべぇさん:2007/02/04(日) 11:11:48
そうだった
じゃあ、出すお金は同じ金額で
安いビールを大量に飲むのと、高くて良いビールを少し飲むのと
高くて良いビールを少し飲むほうが、相対的な税率は下がるということだな!

安いビールを飲むということは無駄な税金をより無駄に払っているということだ!
833呑んべぇさん:2007/02/04(日) 11:15:56
ユウヒのスーパーウェット
アサヒのスーパードライ
834呑んべぇさん:2007/02/04(日) 17:59:24
>>833
今年成人式だった?
アサヒスーパーイースト。
10年以上前に消滅。
835呑んべぇさん:2007/02/04(日) 18:01:14
そんなことより
ヨーカドーからアンカービールが消滅したのが悲しい(´・ω・`)
836呑んべぇさん:2007/02/04(日) 19:00:19
アサヒスタウト香ばしくってうめぇ
値段考えると最強の黒ビールだな
837呑んべぇさん:2007/02/04(日) 19:59:29
アサヒスタウト飲んでみたいけど売ってるの見たことな〜い。
酒屋に取り寄せてもらうの?
838呑んべぇさん:2007/02/04(日) 20:03:31
アサヒ黒生飲んだけど微妙だった。
839呑んべぇさん:2007/02/04(日) 20:26:53
>>835
「お客様の希望」として投書汁

漏れは最初の撤退時に投書した 今回も投書する
840呑んべぇさん:2007/02/04(日) 23:24:39
いまどき通販で買えるだろ
ググれ
841呑んべぇさん:2007/02/05(月) 00:05:11
データファイル・ビール製品一覧
ttp://www.brewers.or.jp/data/s03-nakami-al.html

・ハートランドの原材料に糖類つかっていても麦芽100%なの?
 (麦芽・ホップ・糖類のアサヒスタウトは麦芽100%となっていない)
・クラシックラガーは熱処理に○が付いていない?

おしえて偉い人!
842呑んべぇさん:2007/02/05(月) 00:08:11
追記スマソ、
・プレミアムモルツに麦芽100%が付いていない?


まあ原材料なんかより飲んで美味いならいいのだが…
(アサヒとキリンのスタウトの原材料ググっててヒットしたページ。)
843呑んべぇさん:2007/02/05(月) 01:21:32
>>841-842
逃げた方が良いかも。やばいことを知ってしまった。
844呑んべぇさん:2007/02/05(月) 02:37:19
ハートランドって副原料として糖類入ってたっけ?
845呑んべぇさん:2007/02/05(月) 07:51:20
>>841
麦芽100%と副原料の両方に○がついている項目がたくさんあるんだが。
でたらめにも程がある。
846呑んべぇさん:2007/02/05(月) 12:36:04
今日は仕事や墨なんで、
昼間から飲む。


箕面ビールのピルスナー飲んでみた。
なかなか旨い。

酵母が沈殿してるんで
薄く濁ってるんだけど、その分コクがある感じ。
847呑んべぇさん:2007/02/05(月) 14:02:45
ちなみに、いますぐ横にハートランドの瓶があったので
見てみましたが、原材料:麦芽、ホップとしか書いてませんよ。
そういえば、パンなら原材料にイーストって書いてあるけど
ビールは酵母って書かなくていいんですかね。
848呑んべぇさん:2007/02/05(月) 14:24:12
熱処理でも生でもないビールがある
宇宙ビールか
849呑んべぇさん:2007/02/05(月) 15:31:30
フィルター濾過せず熱処理もしてない瓶内熟成ビールとかでは。
あ、日本大手の話なら確かに変な話だけど。
850呑んべぇさん:2007/02/05(月) 15:47:08
瓶内熟成も生だろ

瓶内熟成を真似た
アサヒスーパーイースト刻々の時間
に生に○が付いてるのは何でだろうな
851呑んべぇさん:2007/02/05(月) 22:55:31
インペリアルチョコレートスタウト初めて飲んだけど、美味いな。
852846:2007/02/06(火) 00:13:44
帰ってきてから、また飲んだ。

今度は、蝦夷麦酒の
"ひくま濃い"ビール。

これ、すっげぇ。
ロースト感がすごく強い。
ギネスぐらいしか飲んだことないけど、
比較しても濃い。

ちょっと贅沢しすぎた。。。orz

853841-842:2007/02/06(火) 00:47:13
皆さんアリガト。

サントリースレでは
「モルツは麦芽100%でも表記しない材料てんこもり!」
なんていう煽りもあるから、
つい聞いてみたのでした。
854呑んべぇさん:2007/02/06(火) 08:59:49
アサヒ黒生ってビールのスタイルとしては何ですか?
855呑んべぇさん:2007/02/06(火) 10:04:48
>>853
まあ、信用するしか無いな、消費者側は。
サントリーを煽ってる奴は、ビールの各スレに出る荒らしだから、スルー汁。

>>854
ジャパニーズシュバルツ


って言葉は無いか。
856呑んべぇさん:2007/02/06(火) 10:12:37
>>855
thx
857841-842:2007/02/06(火) 23:59:56
蛇足気味だが最後に失礼。
気になるから凸してみた…
酒造組合のほうのデータも修正された。
素早いw

>>855
スルー了解w
858呑んべぇさん:2007/02/07(水) 14:36:20
日本の普通のビール飲むなら、麒麟端麗で充分間に合うと思い知った今日この頃です。
859呑んべぇさん:2007/02/07(水) 15:03:33
日本の酒税法上発泡酒に所属するだけで、発泡酒がビールより不味いとは限らないんだよね。
ビールより美味い発泡酒が出てきても良いと思う。
860呑んべぇさん:2007/02/07(水) 15:27:05
節税の為の麦芽率が低いだけの発泡酒はビールより普通にまずいだろ

ハーブ入って発泡酒とはワケが違う
861呑んべぇさん:2007/02/07(水) 16:00:58
まずいかどうかは個人の好みであり、麦芽比率が高ければ美味いというのは単純馬鹿。
ビールには無い軽さが気に入り、発泡酒の方が美味く感じる人もいる。
862呑んべぇさん:2007/02/07(水) 16:42:34
でたよでたよ 価値観の無化

麦芽比率が高いのは最低条件だアホw
 
863呑んべぇさん:2007/02/07(水) 17:57:10
きのう新発売の発泡酒を飲んだけど、最初はなかなかいけると思ったが、そのあとがいけない。
麦の香りづけが人工的で、嘘くさい。安いのには理由がある。
これを飲まされるんだったら、だれも工場見学に行かなくなるだろ。
864呑んべぇさん:2007/02/07(水) 18:15:56
麦芽比率が70%以上でやっとビールとして扱われる
これでも不味ければスパドラのように叩かれる
ましてや麦芽率が25%未満なんか話にならない
865呑んべぇさん:2007/02/07(水) 18:20:06
ビールはDUVELが最高でしょ!との結論に達して以降、
ひどくまずいモンでも無ければ何でもいいじゃんと
マイナーっぽい地ビールを漁っている最近の私。
866呑んべぇさん:2007/02/07(水) 19:40:29
麦芽比率麦芽比率って、お前ら頭で飲んでるのか
867呑んべぇさん:2007/02/07(水) 20:13:11
ドイツの「ビール純粋令」を金科玉条にしてるやつはバカだと思うけど、発泡酒は概してまずい。
第3にはマシなのがあるけど、エンドウ豆臭いゲップが出たりするんだよ。
868呑んべぇさん:2007/02/07(水) 21:00:17
日本大手の発泡酒やら第三のビールは味に不自然さがあるから苦手だ。臭いんだよな。
869呑んべぇさん:2007/02/07(水) 23:48:46
スーパードライも十二分に臭い。
粉臭く、飲み終えたときは不快感が残る。
870呑んべぇさん:2007/02/08(木) 00:26:17
季節限定ビールって思わず買っちゃうんだけど
他の季節とどう味が違うのか良く判らないす。
次のシーズンまで買い置きなんてしないから
味を忘れて比較できないんだよね・・・orz
871呑んべぇさん:2007/02/08(木) 01:24:57
なんなんだよこのキム兄特製豚生姜焼き弁当て。ゲロ不味いじゃん。
872呑んべぇさん:2007/02/08(木) 01:26:31
スーパードライの味に合わせたんだからしかたない。
873呑んべぇさん:2007/02/08(木) 01:28:29
つうか、日本大手のビール自体がまずいのに、節税のためにそこからさらに麦芽減らした節税発泡酒がうまいわけないだろ。
874呑んべぇさん:2007/02/08(木) 01:49:08
誰も本気でビールよりも美味い発泡酒を作ろうなんて考えてないんだろ
逆にそんなもんが出来てしまったら困る
875呑んべぇさん:2007/02/08(木) 02:21:29
とにかく税対策飲料だけはやめてくれ。
876呑んべぇさん:2007/02/08(木) 07:43:44
ビール風味の飲み物作ろうとしてるだけだから、日本の発泡酒がビールより美味しいわけないんだよね。
これから美味しい発泡酒が産まれるかもしれないけど。
877呑んべぇさん:2007/02/08(木) 09:36:47
去年のさわやか春生とかは、ホップの力技で発泡酒臭さを
打ち消した感じでよかったんだけどね。
日本大手のビールでは出来ない、実験的な商品だったと思う。

ただ、それが旨いかと聞かれれば、難しいね。
カスケードホップ効いたビールは、他に沢山ある訳だし。
878呑んべぇさん:2007/02/08(木) 13:25:26
缶のベックス買ったけど、驚いた、本当に。
壜のと違って、味も香りも全くなし。
缶も壜も同じというのがこのスレの結論のようだけど、これは明らかに違う。
缶のベックスは、ハイネケンとかサントリー製造のバドワイザーと同じで無味無臭の
アルコール入り清涼飲料水。
もっとも缶のベックスなんてあちこちで売ってないから被害者は出ないと思うけど。
製造工程が違うのだろうとしか考えられない。
879呑んべぇさん:2007/02/08(木) 17:16:29
スレ違いすまん
下面発酵と上面発酵の違いを教えてくれ
ラガービール(銘柄ではない)はどっちだっけ?
880呑んべぇさん:2007/02/08(木) 17:43:37
そこまで単語知ってるならググれよクズ
881呑んべぇさん:2007/02/08(木) 19:22:23
882呑んべぇさん:2007/02/08(木) 19:36:44
>>880
携帯なんです。
>>881
携帯だから見れませんでしたがありがとう。
器が小さくない人も居るんだな
お手間取らせました
883呑んべぇさん:2007/02/08(木) 20:09:59
新作の発泡酒とかでてきてるがおすすめはなに?
884呑んべぇさん:2007/02/08(木) 20:15:05
発泡酒スレ行くのがオススメ。
885呑んべぇさん:2007/02/08(木) 21:02:41
>>879
発酵中に酵母が上に上がってくるのが上面発酵
酵母が下に溜まるのが下面発酵

ラガーは下面発酵
886呑んべぇさん:2007/02/08(木) 23:11:53
発酵温度も違う
上面は下面に比べて高めで発酵させる
各社商品の特徴としては上面は酵母の浮遊性をそのまま生かすために無濾過で
商品になることが多い
また上面酵母を使ったビールはフルーティーな香りがするものが多いです

887呑んべぇさん:2007/02/09(金) 00:40:19
887
888呑んべぇさん:2007/02/09(金) 00:43:54
888
889呑んべぇさん:2007/02/09(金) 08:35:10
上面発酵のほうが甘い傾向がある。
もともとアンモニア冷蔵庫が発明される19世紀以前は、常温で発酵させるビールが主流だった。
製造に失敗することも多く、毎年醸造家の4軒に1軒くらいは破産していたといわれる。危険な商売だった。
それが、下面発酵ビールだと失敗がなくて安定して造れて、味はスッキリ爽やか、
色も黄金色で美しくガラスのジョッキに映えるという長所がウケて世界のビールの主流になった。
上面発酵ビール(エールなど)を有り難がるのは、江戸情緒を懐かしがるみたいなもので、懐古趣味に近い。
これは煽りだからね。
890呑んべぇさん:2007/02/09(金) 12:07:57
懐古趣味が悪いってわけでもないし
下面に飽きて上面を新鮮に思うこともあるわな
まあエールを持ち上げてラガーをけなすって言うのだったらおかしいけど

まあ好きなのを勝手に飲めばいいよたかがビールなんだから
どっちも好きだし
891呑んべぇさん:2007/02/09(金) 16:34:02
ビールの歴史が浅い日本人に懐古もクソもないもので

日本人でエール好きのエールが好きな理由の大部分は
香りの強さと濃厚さでしょ
あの飲んだ後もまとりわり続ける芳醇な香りは
一回はまったら病み付きになる
892呑んべぇさん:2007/02/10(土) 11:04:02
そうそう。あのなんともいえない香りにやられた。
893呑んべぇさん:2007/02/10(土) 11:34:11
インペリアルチョコレートスタウトを飲んで非常に美味しいと思ったのですが、限定物なのでなかなか手に入りません。
似たような味で、比較的入手が容易なものは無いでしょうか。
894呑んべぇさん:2007/02/10(土) 11:39:16
>>893
カカオの恵み
895呑んべぇさん:2007/02/10(土) 11:47:48
>>893
ミルクココア
896呑んべぇさん:2007/02/10(土) 12:01:46
おまえらww

>>893
ミロ
897呑んべぇさん:2007/02/10(土) 12:08:30
インペリアルチョコレートスタウトってアルコール9%ぐらいあったでしょ。
ココアとかミロとか勧めるのは間違い。
俺はベイリーズが良いと思う。
898呑んべぇさん:2007/02/10(土) 12:18:59
そんなもんオマエ・・・甲類焼酎かウォッカを加えればええがな。
899呑んべぇさん:2007/02/10(土) 12:28:28
どれもこれも不合格

スタウト特有の酸味がぜんぜんない
900呑んべぇさん:2007/02/10(土) 12:35:11
スリランカのライオン・スタウトを勧めます。
901呑んべぇさん:2007/02/10(土) 13:11:04
ダークアイランド
ただ度数は低い
902呑んべぇさん:2007/02/10(土) 14:26:10
モーツァルトもいけると思うぞ
903呑んべぇさん:2007/02/12(月) 01:19:14
>>848
化学処理してるやつじゃない?
コロナとか。
瓶が透明なやつにおおいかな。
904呑んべぇさん:2007/02/12(月) 18:10:57
>>893

ベアレンチョコレートスタウト。

近所のスーパーで今日買ってきた。
そこのスーパーはヤッホーブルワリー物は常備しているので、
ちょくちょく行く。

ついでに、サッポロの赤星もGet。
私服の一時ですわぁ。
905呑んべぇさん:2007/02/12(月) 23:46:24
いつもは制服ですか?
906呑んべぇさん:2007/02/13(火) 17:31:22
サントリーのモルトセレクションは?
907呑んべぇさん:2007/02/13(火) 21:01:45
あまり売れないのでやめました
908呑んべぇさん:2007/02/15(木) 16:33:41
キリン 復刻ラガー<明治>が ドイツ風で しかも旨い。
909呑んべぇさん:2007/02/15(木) 20:00:14
明治が旨かったけど今は大正しか置いてないね。
910呑んべぇさん:2007/02/16(金) 00:10:40
明治はちゃんと苦いから好き
911呑んべぇさん:2007/02/17(土) 08:01:36
アサヒ党としては、サッポロはいらんよ。どこかのフードチェーンに買ってもらえばいいのに。
912呑んべぇさん:2007/02/17(土) 09:09:07
サッポロビール程まずい物はないと思う
913呑んべぇさん:2007/02/17(土) 12:11:50
ビールで「まずい」ってほとんどない
味的に物足りないってことは多い でも、まずいってのはほとんどない
保存が悪くてダメになったビールや、第三のビールはまずいけど
914呑んべぇさん:2007/02/17(土) 14:12:42
キリンの樽生専用サーバーっていう3000円くらいの小さいやつと
ブラウマイスターの樽生を買って来て、今実際に注いでみた。
初期投資も樽生の1520mlも缶と比べて割高に思えるけど、
家庭でマイルドさを手軽にプラスできるのは結構いいかもね。
915呑んべぇさん:2007/02/17(土) 16:20:45
>906
モルトセレクションは、リニューアル前のモルツとリニューアル後のモルツの中間のような味
でした。
以前のモルツほどの麦芽っぽさはないですが、より上品な麦芽の風味が出ているように感じました。
ちなみに、いまのモルツは、すっきりし過ぎて、麦芽100%で造る意味がないように思います。

国内で買える麦芽100%ビールであれば、「上馬ビール」、「大山ビール」なんかが好みです。
916呑んべぇさん:2007/02/17(土) 16:29:07
愛知博で飲んだラオスのビアラオが忘れられない…
917呑んべぇさん:2007/02/17(土) 17:29:25
>>915
モルセレ、飲んで期待はずれだった。
要は麦芽の量を通常より増やして秋味風にしただけか。
麦芽ふやすんなら麦茶くらい麦芽の風味がないといけないよな。
918呑んべぇさん:2007/02/17(土) 17:43:13

麦芽と未発芽の麦の違いすらわからないお馬鹿さんなのか

偉そうにビール語るなよw
919呑んべぇさん:2007/02/17(土) 19:11:03
>>917
かわいそうなので

age
920呑んべぇさん:2007/02/17(土) 20:41:14
じっさい麦汁を多く使ったビールは明らかに麦の香りが確認できるよ。

918あたりは麦の種類の違いもわからんry とかいってきそうだだw

921呑んべぇさん:2007/02/17(土) 21:03:07
>>917>>920
これは晒しあげだな!
922呑んべぇさん:2007/02/17(土) 21:25:13
馬鹿が傷口広げだしたな
923呑んべぇさん:2007/02/17(土) 22:13:13
確かに麦汁濃いと香りや味は強くなるけど
はっきり言って、「麦茶のような匂い」にはならない
なぜなら、麦芽だから
924呑んべぇさん:2007/02/17(土) 22:19:04
多分黒ビール宙
925呑んべぇさん:2007/02/17(土) 22:22:41
あとは、焙煎の温度の度合いの問題もあるだろうし
麦茶の香りは麦の香りと言うよりは、焙煎による香ばしさの香り。

ギネス・ドラフトは麦茶のような香りがする
なぜなら未発芽の大麦を高温焙煎して使ってるから
926呑んべぇさん:2007/02/17(土) 22:26:44
モルトセレクションってカスケードホップ使ってる?
927呑んべぇさん:2007/02/17(土) 22:39:55
使っていたらよなよなエールみたいな香りになると思うけど。
928呑んべぇさん:2007/02/17(土) 23:51:02
>>925
ギネスドラフトはほんとに麦茶だよ。
炭酸がないからな。
焙煎した香ばしいビールが飲みたいもんだ。
929呑んべぇさん:2007/02/18(日) 01:04:55
麦汁試飲とかしたことないの?
930呑んべぇさん:2007/02/18(日) 09:42:08
>>915
麦芽の風味は

モルトセレクション >> 前モルツ >>> 現モルツ

だと思う。
前も今もモルツは嫌いじゃないが、前のモルツは、麦芽100%の割には、
お世辞にも麦芽っぽさは薄かったと思うぞ。
931呑んべぇさん:2007/02/18(日) 09:43:34
文が変だ。スマソ。

お世辞にも麦芽っぽさは高いとは言えないだった。
932呑んべぇさん:2007/02/18(日) 12:59:08
麦芽より焙煎の香ばしさが( ゚д゚)ホスィ 
933呑んべぇさん:2007/02/18(日) 13:45:47
つ キリン・スタウト アサヒ・スタウト
934呑んべぇさん:2007/02/18(日) 14:12:59
ちょっと前にここでさんざん出てきたバーレイワインって
いくつか挑戦みたけど、2タイプあるね

物凄く濃くって糖質や穀物風味が強く、やばいくらい甘ったるーいタイプ
ホップ感も高くフレッシュでエールの強化版と言う感じのタイプ

ストロングエールとバーレイワインと言う呼称がほぼ同義的に使われる
と言うことがよくわかった
935呑んべぇさん:2007/02/18(日) 15:25:04
昨日アサヒスタウト飲んだが随分薄かったぞ
936呑んべぇさん:2007/02/18(日) 15:53:09
麦芽で結構もめてるみたいね・・・
実際のビール醸造は初期発酵の条件と添加酵母で同じ麦汁でもカナリ違う味になりますよ
確かに麦芽由来のものも多いけどね
麦芽は品種と生産地でかなり味に差が出る
全く同じレシピで作っても麦の不出来や精麦(麦芽にする工程)でロット差も生じるしね
味覚が鋭い人は同じビールでも転勤先でビールの味が変わったと感じたことがあるかもしれないけど
これは製造してる工場の設備・使用用水の違いが若干だけど味の変化になってしまっているのが原因

937呑んべぇさん:2007/02/18(日) 16:01:12
>>933
焙煎の香ばしさはアサヒスタウトにはない。
黒エビスの方がある。
黒はケストリッツアーと決めている。
938呑んべぇさん:2007/02/18(日) 16:56:58
飲んでもいないのに嘘つくなよ

アサヒ・スタウトは国内外のスタウトの中で比べても濃いほうだ

キリン・スタウトはパッケージ的にもライオンスタウトを意識していてけっこう旨みの強いスタウト
939呑んべぇさん:2007/02/18(日) 16:58:13
あふぉかw 麦芽でどうもめようが

麦茶と間違えるような 脳みそ吹っ飛んでるヤツはいない
  
940呑んべぇさん:2007/02/18(日) 17:53:42
>>938
アサヒスタウト飲んでるよ。
イマイチだな。
ケストリッツァーお前こそ飲んだことあるのかよw
アサヒスタウトには焙煎の香りもなんにもない。
俺的にはあんまりおいしくないビールだったな。
941呑んべぇさん:2007/02/18(日) 17:57:20
端麗グリーンラベル
942呑んべぇさん:2007/02/18(日) 17:58:16
アホか 有名の黒銘柄ははぜんぶ飲んでるよ
マイナーな黒にも手を出してるくらいだ
その中でもアサヒスタウトはけっこう濃い目のほう

麦茶と麦汁の違いもわからんヤツが適当な思い込みで語るなw
943呑んべぇさん:2007/02/18(日) 18:01:25
キリンはスタウトにも米やらスターチやら使うのな。
なんかこだわりがあるんだろうか。
944呑んべぇさん:2007/02/18(日) 18:04:36
米やらスターチを使わせてキリンの右に出るものはいない

例えば、ベルギービールにもコーンや米を使ってるビールはあるけど
もろ糖質米コーンですよって感じが凄いのもある

キリンはうまい具合にブレンドしている
945呑んべぇさん:2007/02/18(日) 18:07:09
大手を全否定する頭だっかちはやめれ
確かに発泡酒やら企画商品的なビールやらはどうかと思うのも多いが
ちゃんとまじめな開発研究はやってるんだよ

ただ利益第一の巨大組織と言う部分がムダに足引っ張ってる部分はでかいけどな
キリンはまだなんとか頑張ってるほう
946呑んべぇさん:2007/02/18(日) 18:14:30
全否定なんかしてないだろw
947呑んべぇさん:2007/02/18(日) 18:18:50
副原料使うことが、ふまじめな研究開発だって言うなら、ブラウマイスターに副原料使わないわな。
948呑んべぇさん:2007/02/18(日) 18:46:54
>>942
>有名の黒銘柄
ここ笑うとこ?日本語でOKだから。そんなに顔真っ赤にすんなよ、知ったかくん。
麦茶と麦汁の違いってなんの話してるのか、さっぱり分からない。
とにかくお前が飲んだ黒銘柄全部あげて自分なりに講評でもしろよw
949呑んべぇさん:2007/02/18(日) 18:49:44
>>948の言うとおりだぞ!
まったく!
950呑んべぇさん:2007/02/18(日) 19:01:27
バレバレの黒エビス厨 いい加減恥じ晒すなw

寒い自作自演まで始めちまって よっぽど悔しかったんだね

麦茶と麦汁の違いもわからないってこと晒しちゃって
951呑んべぇさん:2007/02/18(日) 19:08:19
>>950
>麦茶と麦汁の違いもわからないってこと
ここも笑うとこですか?いや、だから恥ずかしいからって顔真っ赤にすんなよw
所詮は黒の銘柄全部飲んでるとかいって講評もできない味音痴はここには用はないはずだ。
さっさと立ち去ったら。
お前寒すぎ。
952呑んべぇさん:2007/02/18(日) 19:16:23
麦茶と麦汁の違いが分からない奴の正体は黒ヱビス厨だったのか。
最近来ないから忘れていた。
953呑んべぇさん:2007/02/18(日) 19:22:58
ビールスレで麦茶の香ばしさ とかいいだす奴は一人しかいねぇw
954呑んべぇさん:2007/02/18(日) 19:23:01
味音痴は幸せ者だね。何飲んだって一緒なんだから。ビールに下痢糞入れても気づかないおめでたい野郎だよ。パンパカパーン。
955呑んべぇさん:2007/02/18(日) 19:23:08
>>952
自作自演乙。
恥ずかしいこと書いちゃったもんね。
はやく黒の銘柄の講評聞かせてくれよ。
逃げるなよ。
956呑んべぇさん:2007/02/18(日) 19:26:21
酒飲めない友達がチェコに行ってきたらしいが、
ウルケルの大ジョッキがレストランで120円くらいだってさ。
スーパーで500MLが90円とか・・
ビアホールとかだと旅行にきたアメリカ人やドイツ人とかは
がつがつ飯食って陽気らしいが、地元の奴らはほとんどツマミも
食わずもくもくと飲んでるらしい。10%ちかいバドバー生があったそうな。

ほんとうらやましい。しかし、飯はそんなうまくないらしく(サラダが
あまりないらしい)酒飲めないと食事の楽しみがあまりないと言ってた。
957たか子:2007/02/18(日) 19:26:32
贅沢日和が好きですね。ネーミングが素敵だぉ。。。
958呑んべぇさん:2007/02/18(日) 19:31:12
ビールはバド
959呑んべぇさん:2007/02/18(日) 19:41:45
ゲルマン系民族はメシが不味くて酒がうまい これ通説
960呑んべぇさん:2007/02/18(日) 20:14:07
通説ね。
酒がうまくなったのはパツスール以降、つまり19世紀後半以降だから。
それ以前はまずいメシとまずくて高い酒しかなかったわけだ。
961呑んべぇさん:2007/02/18(日) 22:01:25
酒がうまくなったのはパスツール以降と断定するのは誰の基準だ

その以前からうまいよ 
962呑んべぇさん:2007/02/18(日) 23:38:59
一人麦茶を毛嫌いしてる奴がいるがなんなんだ?
麦茶と麦芽の違いが判らないやつがいるわけないだろ、その粘着振り
みると以前の自分も同じ指摘された痛い思い出でもあるっぽいなw
ギネス節税厨の亜流ってとこか。

963呑んべぇさん:2007/02/18(日) 23:42:00
酒はサルでも喜ぶぜ
ここは、新皮質を刺激しあう場所だぜ

サントリーのモルトセレクション緑のカナダって奴買ってきたんで、
飲んでみるぜ

964呑んべぇさん:2007/02/18(日) 23:49:17
そうなんだが、他人の無知を見てるこっちが恥ずかしくなるほど
剥きなってつるし上げてるビール厨とかみてるとなんかねぇ。
こんなクソみたいなビール厨より無知でもいいからとにかくビール
が好きな奴と呑みたいね。
965呑んべぇさん:2007/02/18(日) 23:53:33
ということで、復刻ラガー当てたいので暫くはキリンラガーが続く。


966呑んべぇさん:2007/02/19(月) 00:26:19
麦汁が濃いともっと麦茶の香りしないといけないんだよw
967呑んべぇさん:2007/02/19(月) 00:37:50
そもそもアサヒスタウトが「ずいぶん薄い」という
ウソを吹聴し始めた奴が悪いんだ
はじめからケンカ売ってるようなもんなんだから
ちょっとしたボロでもボロクソに叩き返されてもしょうがない
968呑んべぇさん:2007/02/19(月) 01:29:28
アサヒ黒生と勘違い?
969呑んべぇさん:2007/02/19(月) 01:42:06
アサヒスタウトとアサヒ黒生を間違えるやつはいないだろう
そんなことより、そろそろ次スレ頼んだ
970呑んべぇさん:2007/02/19(月) 09:45:15
そろそろ、謝罪要求か?

モルトセレクション、結構良いけど、高いな。
モルツと中身入れ替えてくれ。
971呑んべぇさん:2007/02/19(月) 10:01:20
972呑んべぇさん:2007/02/19(月) 15:28:44
アサヒスタウトは酸味を感じるくらい複雑で濃厚。
ちょっとインペリアルスタウトみたいな感じがする。
焙煎香というよりはスモーキーで、アルコールの
温かさが素晴らしい。
973呑んべぇさん:2007/02/19(月) 20:03:15
あれ?
あんだけ黒の銘柄はほとんど飲んだとか大口叩いていた味音痴の
書き込みがないぞ。
銘柄毎の批評をしてもらいたい値w
974呑んべぇさん:2007/02/19(月) 20:28:29
麦茶と麦汁の区別も付かない(マジで恥w)ような黒ビール男は
いいかげんコテハンつけてくれよ

恥ずかしい書き込み見てるとこっちが恥ずかしくなるし
あまりにもトンチンカンでアホだから
読んじゃうとどうしても小馬鹿にしたくなるんだよw
975呑んべぇさん:2007/02/19(月) 21:12:26
>>974
はよ、いいわけせんと黒の銘柄大半飲んだんだろ。
批評もできない味音痴はこれだからw
976呑んべぇさん:2007/02/19(月) 21:18:32
974さん、その豊富な黒ビールの知識を思いっきりひけらかして下さいよ、先輩。はあと
977呑んべぇさん:2007/02/19(月) 21:44:49
麦茶と麦汁の違いをまず勉強してこいよw
978呑んべぇさん:2007/02/19(月) 21:52:18
そんなの検索すればいくらでもでてくるよな。
それに俺はギネスドラフトが麦茶だな、とはいったが
焙煎のことをいったのみ。
いい加減に知ったかやめてよ。
みっともないよ。
たかがビールなのに黒銘柄の大半は飲んでマイナーなものにまで手を出してるとか。
どういう基準でマイナーなものとメジャーなものに分けれるんだよw
黒エビスは超メジャだな。
恥ずかしいレスすんなよ。
逃げるなよ。
いよいよ追い込まれてきましたなw
979呑んべぇさん:2007/02/19(月) 22:30:08
くそすれ。
980呑んべぇさん:2007/02/19(月) 22:58:25
また自演荒らし厨か
981呑んべぇさん:2007/02/20(火) 11:08:30
黒ビール系でスタウトがお腹いっぱいで受け付けなかったんでケストリッツァー黒飲んでみた
982呑んべぇさん:2007/02/20(火) 20:32:49
バレンタインで父親に贈るって言ってたお嬢さん、報告まだー?
自分でチョコレートスタウトを買って飲もうと思ったら手に入らなかった。
すぎうらさん、そういうのを仕入れておいてよ。
983呑んべぇさん:2007/02/20(火) 21:00:38
ErdingerとHAAKE BECKとRostockerはガチ
984呑んべぇさん:2007/02/21(水) 05:34:03
黒の銘柄メジャーなの大半飲んだ人、レビューして下さい。
このままだと、味音痴だと認定されますよ。
985呑んべぇさん:2007/02/21(水) 06:10:27
「味音痴」って何だ。味覚音痴?
運動音痴はスポーツが下手な奴のことだが、味音痴は舌が悪いのか?
いずれにしろ、センスの悪い言葉だな。そういう奴にビールを語って欲しくないね。
986呑んべぇさん:2007/02/21(水) 06:45:03
味音痴ってのは鼻が悪いんじゃないですか?
987呑んべぇさん:2007/02/21(水) 11:05:48
流れぶったぎってすまんが、近々すがやにスコットランド産のかなり変わったビールが入荷するらしい。
ホップは一切使わず、スコットランドの伝統的な材料で香りをつけてるそうな。
トウヒ(松の一種)・海草・ヒース・グーズベリー等々。5種類ほど三月頭くらいで入荷するそうな。
988呑んべぇさん:2007/02/21(水) 20:25:25
蒸留前のスコッチのもろみか。
989呑んべぇさん:2007/02/21(水) 21:55:29
そう言えば、河内屋行った時に怪しげなスコットランド産ビールが結構売ってた記憶がある。
990呑んべぇさん:2007/02/21(水) 22:29:23
69990
991呑んべぇさん:2007/02/21(水) 22:56:02
>>985
(^ω^)
992呑んべぇさん
>>985
お前にも語ってほしくねーよw