初めて買って水割りで飲んでるけど、なかなか美味いな
スイスイ飲めるのにある種の味わいがある
モルトクラブ899円で売っていて10本買っといた。うまああああああ
310 :
呑んべぇさん:2013/03/02(土) 19:51:36.70
311 :
呑んべぇさん:2013/03/05(火) 18:44:02.14
オールモルトってビッグサイズがあったのね知らなかった。
2リットル近いボトルって迫力ある。
飲みきるまで時間かかりそうだから買わなかったけど。
313 :
呑んべぇさん:2013/05/15(水) 18:01:23.47
ライバルのサントリー膳は二条大麦に拘っていたけど、消えちゃったよね。
そういえばニッカは素材へのこだわりは聞こえて来ないな。
314 :
呑んべぇさん:2013/05/25(土) 18:47:53.86
モルトクラブ大量に飲んだが、不思議と二日酔いしなかった、なぜ??
315 :
呑んべぇさん:2013/06/01(土) 20:29:19.59
オールモルトやモルトクラブをペットボトルで安く提供したら売れそうなのになあ。
ペットボトルに割安感があまりない。
オールモルトは勝負に出るべきだよな。店頭の存在感薄過ぎ。
気の緩みで買ってしまったモルトクラブが空くのを待ちきれずにオールモルト買ってきたが、やっぱり段違いのうまさだ。
なんかきつい感じがするんだな、クラブは。
318 :
呑んべぇさん:2013/06/13(木) 00:33:54.53
ニッカしては甘みがあるな
価格帯が少し上のプレ角より美味い
>>317 オマオレ…と思ったら本当に俺だったorz
321 :
呑んべぇさん:2013/09/22(日) 23:08:34.23
基本ストレートで逝く派なんだけど、モルトクラブを飲んだら・・・ダメだこりゃ
でも水割りで頂くとイケルじゃん!
322 :
呑んべぇさん:2013/10/14(月) 23:30:40.05
どう?
旧オールモルトを偶然発見!
これが旨いこと!
新旧比べ飲みした方、レス下さい。
324 :
呑んべぇさん:2013/10/30(水) 16:06:31.14
うはは
10年来の心の友オールモルトが
最近1500円台に値上がりして悲しいぜ
1500円なら500mlだけどロリ宮城峡買っちゃうかな
竹鶴12も終売だし余市や宮城の10年以上になると
スコッチのシングルモルトと価格的に競合するし、
ニッカ好きだけどコスパ的に「これ」って銘柄が無くなってきた。
俺はFTBとピュアモルトのリピート買いで、逆にスコッチの12年物あたりを買わなくなってきた
>>323 おれも古いの1本持ってるんだよね。そんんあ書き込みみると飲みたくなるけど
もうちょっと待ってからにしよう。
ニッカはいいね。主に竹鶴12を飲んでるけどオールモルトも常にストックしてあります。
オールモルトとモルトクラブは現行は3世代目。
最初期のオールモルトは化粧箱入りだったり、ダブルサイズがあったり
変な扱いの酒だった。
近所の酒屋で1380円だったが1300円超度にしてくれた。
うちに帰ってから飲んでみたら、
うまいじゃないか!
風引いて鼻が効かないんだけど、白州となめ比べてみても違いがわからん
332 :
呑んべぇさん:2014/03/13(木) 21:41:12.70
オールモルト、一度も飲んだことないんだけど、
ニッカの他のウイスキーには替えがたい魅力ある?
俺にとってはブラックニッカ8年かスペシャルがあったら、無理に飲まなくてもいい酒だな
昼
>>332 他にはない味わいだから一度飲んでみたら
336 :
呑んべぇさん:2014/06/04(水) 06:50:25.03 ID:aX4QFezp
税抜きだけど\1090だったので買ってみた。
値段を考えればとても美味しい、良酒。
337 :
呑んべぇさん:2014/06/15(日) 20:59:12.00 ID:ZTg3OgNV
オールモルト買ってみた。
香りが良く、甘くて円やかで飲みやすい。
モルト原酒100%だけあって不快な雑味も無いし、ニッカが誇る余市モルトの風味が感じられるのも嬉しい。
ただ、ロック・水割りだと香りも甘味も無くなるのが、致命的な弱点かな?
ストレートでイケる人にとっては、良い酒ですな。
338 :
呑んべぇさん:2014/11/19(水) 02:10:23.62 ID:RzbPkIw6
空前のニッカブームなのにスレ寂れてるなage
339 :
呑んべぇさん:2014/11/22(土) 16:33:00.92 ID:xt70BdcZ
余市+宮城峡+カフェモルト、なかなかいいバランス。
竹鶴ノンエイジを少しマイルドにした感じで、自分はこっちのが好きだな。
ブラックニッカスペシャルと並んでCP高い良い酒だと思う。
341 :
呑んべぇさん:2014/11/24(月) 05:35:16.52 ID:XwICuXXD
age
342 :
呑んべぇさん:2014/11/28(金) 09:25:57.89 ID:iXuwfMtE
ハイニッカ気に入って飲んでるけど、オールモルトはまた違うのかな?
343 :
呑んべぇさん:2014/11/29(土) 07:37:46.16 ID:kSk+sZKF
迷わず飲めよ
飲めばわかるさ
344 :
呑んべぇさん:2014/11/29(土) 08:36:31.64 ID:i/fiZv/4
1180+税で見つけたが高いと思って買わなかった
高いよね?
乗るしかないこのビッグウェーブにage
345 :
呑んべぇさん:2014/11/29(土) 21:44:47.58 ID:NAEJWOvY
ニッカage(σ・ω・)σ
346 :
呑んべぇさん:2014/11/30(日) 20:12:21.64 ID:OLu16nxL
不思議と酒屋のマッサンコーナーに並ばないよねモルトクラブ&オールモルト。
347 :
呑んべぇさん:2014/12/01(月) 19:01:25.41 ID:FC7eQxfo
没後の商品だしな
348 :
呑んべぇさん:2014/12/16(火) 21:32:19.89 ID:JnSmk0jr
>>342 味の方向性は同じだけど、オールモルトはより濃厚。
ハイニッカの風味の源泉が、カフェモルトであることを考えれば当たり前だけど。
349 :
呑んべぇさん:2015/01/11(日) 08:22:22.24 ID:CQGCG8av
.
350 :
呑んべぇさん:2015/02/11(水) 17:55:20.14 ID:zAzTTDwp
僅かなバニラ香がいい
かと言って甘ったるいわけじゃない
今はハイニッカ4Lの小分けに空き瓶利用してるが
351 :
呑んべぇさん:2015/02/20(金) 21:41:42.78 ID:QSd8PDLt
東京醸造は寿屋、大日本果汁(株)(現在のニッカウヰスキー(株))に次ぐ
ウイスキーメーカーとして戦後を迎えました。 朝鮮特需をきっかけに三級ウイスキーを
中心としたウイスキーブームがおこると、 1951年(昭和26年)に「トミーモルトウイスキー白ラベル」を
発売しました。 しかし、「トリス」(寿屋)、「スペシャルブレンド」(大日本果汁)、 「アイデアル」(宝酒造)、
「アルプ」、 「シルバーフォックス」(シルバーウイスキー(株))、「45」(東洋醸造)などの 同業他社との
競争が激化して、経営状態が悪化してしまいました。 そのため、1954年(昭和29年)には酒税を滞納
したために 東京国税局の差し押さえをうけてしまいます。 そして翌1955年(昭和30年)、工場が競売に
付されて倒産してしまいました。
352 :
呑んべぇさん:2015/02/23(月) 06:41:51.71 ID:m+3u8+Iw
ニッカの安ウイスキーではこれが一番だな
353 :
呑んべぇさん:2015/02/24(火) 10:10:14.93 ID:p/L07nyW
旧ラベルのオールモルトおいてる酒屋で
それを指摘したら1000円ポッキリにしてくれた
ラッキー
354 :
呑んべぇさん:2015/03/01(日) 10:16:19.87 ID:Qyd5fSb8
オールモルト旨いね。
グイグイいける。
オレを酔わせてどうするつもり?
355 :
呑んべぇさん:2015/03/01(日) 15:39:01.90 ID:6avrvj8j
身ぐるみ剥いで放り出すつもり
356 :
呑んべぇさん:2015/03/01(日) 19:49:16.13 ID:3YZlxx1U
357 :
呑んべぇさん:
うちの女房はメチャクチャ酒が強い。
酔わせてやっちゃうなんて無理。