【ぶっちゃけ】☆☆☆ 猿酒 ☆☆☆【ヤバイ】 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猿備乃凛@ 93の王 (ケシ科)
ここで言う猿酒とは、果汁などを使った簡単な醸造酒のことです。
果実とホワイトリカーで造る果実酒とは違いますし、
猿が木の窪みや何かで造ると言われる猿酒とも違います。
あまりに簡単に出来るので、戯れに猿酒と呼んでみました。

前スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1135082927/

過去スレ http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1120173337/
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1046318685
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1089969156/

天麩羅>>2-4
2呑んべぇさん:2006/05/10(水) 16:08:21
2get
3呑んべぇさん:2006/05/10(水) 16:08:58
3トリー
4呑んべぇさん:2006/05/10(水) 16:09:39
4さま
5西井愛@DMT(DeskTop Music)板:2006/05/10(水) 16:09:42
■用意するもの
ペットボトル
ドライイースト
100%ジュース
■造り方
1.ペットボトルに7分目くらいまでジュースを注ぐ。
2.ドライイーストを加える。(2グラムくらい・テキトーです)
3.しばらくすると泡が出てくる(イースト菌がアルコールを造っている)
4.たまに気を抜いてやる。
5.たまに混ぜてやる。
6.1週間くらいで完成。

りんご酒

1. クリアアップルジュース2リットルを買う
2. 2リットルペットボトルに洗剤を入れ洗う
3. ペットボトルにジュースとドライイーストを入れる(どうせ沈殿するのでイーストの量は適当でいい)
4. 破裂しないようキャップを緩め、濁りが無くなったら完成



ぶどう酒

1. ぶどうジュース3リットル、計量カップ を買う
2. 2リットルペットボトルにジュース1900ml入れる
3. ぶどうジュース500mlが100mlになるまで煮る
4. 煮詰めたものをペットボトルに入れ、蓋をして混ぜ、ドライイーストを入れる
5. 破裂しないようキャップを緩め、濁りが無くなったら完成
6呑んべぇさん:2006/05/10(水) 16:10:16
はちみつ酒

1. りんごジュース1リットル、蜂蜜1Kg、計量カップ を買う
2. 2リットルペットボトルにリンゴジュース300ml入れる
3. ペットボトルに水1600mlとドライイーストと、ペットボトルがいっぱいになるまでの蜂蜜を入れる
4. 破裂しないようキャップを緩め、濁りが無くなったら完成



はちみつ酒2
1. 澱の入ったペットボトルに水を入れて掻き混ぜ、洗浄済みの計量カップに注ぐ
2. 空になったペットボトルに、澱と水で1800mlを入れる
3. マンタンになるまでの蜂蜜を入れる
4. 破裂しないようキャップを緩め、濁りが無くなったら完成

(備考)
ペットボトルの凹んでいる部分が隠れる程度の澱が必要です
ワインなど色の付いた澱でも発酵が終われば沈殿するので色に影響ございません



日本酒

1. 米5Kg、ジアスターゼ錠250錠(薬局で買える)、計量カップ、容量2リットル以上の漬物瓶 を買う
2. 米700gを研ぎ適当な水で煮る
3. 米と水で2700gになるよう計り、ドライイースト、ジアスターゼ錠10粒を洗浄済みの瓶に入れ、ラップフィルムを被せる
4. 泡が出なくなり分離したら完成
7呑んべぇさん:2006/05/10(水) 16:10:30
5リラ
8呑んべぇさん:2006/05/10(水) 16:10:47

自家醸造のメチルアルコール発生は人体に悪影響する量を作られません
酵母を使いまわす場合、澱よりも現在発酵している酒を注いで下さい
補糖したときに泡がブクブク発生しますが、酵母菌が喜んでいるわけではありません
泡立って初期までにカビ臭がすることがあります(特に葡萄)
泡立って初期までに腐卵臭がすることがあります(特に林檎)
発酵しれば臭いは消えるし食中毒等問題無く飲めます
泡立って初期までに糞尿臭がすることがあります(特に蜂蜜、穀物)
納豆のような臭いとも言えます。容器ごと捨ててしまいましょう
澱引きはサイホンでも良いですが澄んだものを別のペットボトルに移すだけで良いです
発酵中の臭いでどんな味になるか大雑把に分かります
当たり前ですがビール酵母(健康食品)では発酵しません
酒造用の酵母はアルコール耐性や副生物の香気に優れます
とはいえあまり影響しないでしょう
パン酵母は好気呼吸で増やすので泡だけ出して臭いしろくにアルコールを作らないということはありません
臭いは澱を除けば気になりませんし、度数もある程度のものを作れます
9呑んべぇさん:2006/05/10(水) 16:11:20
2げt
10:2006/05/10(水) 16:12:50
テンプレ>>2-4
あと任せた。のし
11呑んべぇさん:2006/05/10(水) 16:17:18

                      ___, -一ァ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                ,-‐¬  ̄---┘'7        `ヽ.
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ ̄           ヽ_
       ,r/      __   ,イ::      、      ゙) 7
      / ||ヽ  -'     / ̄ ):::.   / ヽ、____ /ノ )
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ   -_.='´_ 、  ,-―- 、_ ヒ-彡|
  / ヽ    `ー−ソ  .| ヾミ,l l ',.―、.、ヽ  /,ィ=、..、ヽ r';' }
. /    \_   /    〉"l,_l  f:( ノ:_ハ     f:( 丿_::! .゙レr-{    
         ̄/      | ヽ":::: いぅ::(ノ;' .   いぅ::(ノノハr';' }     >>1乙であります!
        /     . ゙N l :ヘ `'-- '  i   i ` ー '´ ノ,l,フ ノ
      /        . |_i"ヽ;⊂⊃冖イ;:  l `'冖⊂⊃i..l"
     /           .| ::゙l  ::´~ 、゙'''=-=''ヽィ'` ,il" .,..|'"
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{  ::| 、 :: ヾ三ニ‐':"  , il   | 
 \__________ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノ
                  \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'"
                   |`''-、`'ー--─/;;-'''"
                   |       /
                  / l`、  ノ  ノ
              ,...-‐''"  _.l::::`ー,=-'(
            /     ´ ,.!_;;;:r''..   ` 、
         ,...-‐'   _,....-‐'"  `'-、::    ` 、
         /..  ,....―'"        `ー、__  `l
        /_;::::-'"            /::::::::::::::::ノ
    ,.. ./._r'"               ヽ`''「 ̄ ̄
   (__ノ'                 \_\
12呑んべぇさん:2006/05/10(水) 16:22:16
              , - ,,
            /::::::::::\
            (^l:,-'`:、::::::)
        ,_____/i~  、ヽ_/
     r'"ヽ   t、 t ィ__l.7
    / 、、i    ヽ_ゝ‐'、 >>1
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
13呑んべぇさん:2006/05/10(水) 16:23:59
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< >>1
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< >>1
  ∨ ̄∨   \_______________
14呑んべぇさん:2006/05/10(水) 16:26:23
酒って個人で作るのは大丈夫なんだっけ?
15呑んべぇさん:2006/05/10(水) 16:46:26
あー恥ずかしい低脳チョン
16呑んべぇさん:2006/05/10(水) 16:52:41
>>5-6
引用元貼っとけよ
ttp://filerogue69.hp.infoseek.co.jp/
17呑んべぇさん:2006/05/10(水) 17:02:03
サルビノリンかyo!
だれもディヴィノルムさんのことなんてわからんだろうけど・・・
ウィードさんのほうがいいよやっぱ
18呑んべぇさん:2006/05/10(水) 21:46:11
ぶっちゃけとか馬鹿じゃないの?
19呑んべぇさん:2006/05/10(水) 21:46:41
>>1

死んで欲しいです
20呑んべぇさん:2006/05/11(木) 03:49:12

  「ぶっちゃけ、じゃね?」
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` )あ〜言っちまった
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 消えろ      \|   ( ´_ゝ`) 空気よめよ、うぜえ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
21呑んべぇさん:2006/05/11(木) 06:52:44
どうする?立て直す?
22:2006/05/11(木) 19:54:16
ぶっちゃけ
現代っ子は我慢が足りねんじゃね?


【62歳】☆☆☆ 田中幸男 ☆☆☆【トリマー】
23呑んべぇさん:2006/05/11(木) 20:39:39
あの・・・

私を呼びましたか、どなたか・・・

<田中幸男 62歳 トリマー>
24呑んべぇさん:2006/05/11(木) 22:23:01
呼んでない呼んでない
25呑んべぇさん:2006/05/11(木) 22:42:29
よし!幸男、いっしょに呑むか!!
26呑んべぇさん:2006/05/11(木) 23:08:05

イヤごめんなさい

私あまり飲めないので
せっかくのお誘いなんですがスミマセン
ありがとうございます

<田中幸男 62歳 トリマー>

27呑んべぇさん:2006/05/12(金) 14:12:13
昨日夜にジョギングしてたら暗闇の中から「あ゛ーあ゛ー」みたいな声が聞こえて
そっちのほうみたら赤い服着たのが池沼っぽい動きしてたのがうっすらみえた

俺のことだ
28呑んべぇさん:2006/05/12(金) 15:40:04
???ワカンネ
29呑んべぇさん:2006/05/12(金) 16:50:46
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿じゃね?
お前が馬鹿じゃね? お前が馬鹿じゃね?
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿だお(^ω^)
馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^)
30呑んべぇさん:2006/05/13(土) 09:57:24
全くショボイおっさんで、酔っててよく覚えていないんだが
車内で女子高生が
 「この前のブラフマでぇ・・・」 とか 「ジェンガ」 、 「ビストロ」 などという聞いたことの無い宗教用語を用い会話をしていた
女子高生がインド哲学について俺ら一般人が知りえない高等知識を有するとは、まだまだ日本も安泰だな
31呑んべぇさん:2006/05/13(土) 10:35:08
ブラフマンじゃなくてスマスマ(テレビ番組)です
32呑んべぇさん:2006/05/13(土) 10:50:45
高校生だけどヒンドゥー教について話し合ったりするよ。
男子だが。
33呑んべぇさん:2006/05/14(日) 14:21:06
 :l|   l: ll   ::l     ミ、          __,へ.       , ィ
ニ_i   i: il   ミL -‐'''  ̄ ̄¨ ー--- ッ ' ´ ̄    lrヘヽ.―――vツ
  ヾ、    レ‐''´ "          イ       l L_ィ`′    /{
    ト、 ノ   i:    ソ              l  |      / __|
   イ  フ    l|:    i        ノ      l|  i| 、ィテ、 ソ __イ
  /"'ー } i::   |ト、  i:  i:      i     i  il| i|  ^ー´ ミゝ、.∠}
∠__. -‐┤ {ii::  ||ト、 l:  l:  l:  :  il     i   il| il  ヽrヘ====(ソ
     {  ヾii: ||||i ヘ、li: l: l:  i  il    li:.   ヽ、ゝ、_  ¨ヽ:::i::ノ
     }  ソi:  ||/⌒てヽ、li l: l  l人 、 _. -=三ミ、   /¨ T¨ ̄
 `::..''、::;ソ  lii:  /  '::、)// ーッ、_|l l: ト、l´    ヾ} .∠-‐' ソ
゙'::、 ::、..,,,} l|||||ll/ ::、 : //////   ̄¨''ーf/  ミミ}^L}三彡 / サイだうめぇなぁ!
::.、 ‐=三} l||||||{三ミ、 .〈〈〈///       ゝ/  ( ソ'⌒ ソ
::、 ::、 ミ{ l||||||||}三三三ミヽヽ〈..        ヽlir⌒ソ {=- /
:::::、:、 ミノ l/ il||{三三三ミミ、ヽ ヽ:、::、 :、     }ir⌒}. {、__ {
、 :、 :.、ソ/  l||{三三三三ミハーr‐ヽミ、 ::、  、: 、}レ⌒{. }三 }
 :、::、ム、ニ三__}三三三三三三三三三三三ミムレへ V l l ヽ
:::: 、:: 、:: ::; ::; ̄ ̄''=三三三三三三三三ミ'ー--ヲト ┴┴┘

34呑んべぇさん:2006/05/14(日) 18:22:20
荒れるようなスレタイかね
>>1乙って言われそうだけど、不満なら誰か別スレたてろよw
35呑んべぇさん:2006/05/15(月) 04:10:03
そうだな
こっちはぶっちゃけ専用スレにしよう
36呑んべぇさん:2006/05/15(月) 11:06:35
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿じゃね?
お前が馬鹿じゃね? お前が馬鹿じゃね?
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿だお(^ω^)
馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^)
37呑んべぇさん:2006/05/16(火) 03:01:10


             , - ── - 、、
         ,.'"´         ``ヽ
         ,r'´.:.:..:.:.:.:.           ,イ
       /;;;;:;:;:;::::::::::::::.::.:.   ,,、、-‐─ヾ:!
       !;;;;;:;:;:;:;:. :.: .,、-‐'"´      リ
       ト、;;;;:;:;:;:;ィ´        ,     l
       |:::::::::::::::〉  ,、z-ー''< r==ュ:!
       !.::r‐、::/  "´ ,ィテz:;/ {j;テz,:::{
       ヾl ヘ ゙'         i;;:. .::::|
          `ト、 ,      ,ィ _, ノ;;;;:.:.::!
         l::/ハ     /   _ `,.:::,!
            |!  i    ! ‐'ニ二ヽ.!::/
        _」.   ト、      ー.::::::/
       /.:::::``ー- 、ヽ、    .:::::::/_
        /.:::::::::::::::::::::i.::.:.:.ゝ---‐ <::::::.ヽ
  _ _, イ.::::::::::::::::::::::::|⌒ヽー---┘!::::::::i
 .:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!   ト、    |:::::::::L
  コノス・レオワータ [Connos Leowarta]
    (1883-1937 スイス)

38呑んべぇさん:2006/05/17(水) 03:31:36
ぶどうジュース濃縮して作ったワインうめぇ〜〜


関係ないが↓のスレ、

シャブリだぁ? この野郎、てめえがシャブリよ!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1146908899/

覚醒剤とかケミカルはマジ健康にヤバイデス(´・ω・)と思ったけど見間違いだったよお(^ω^)
39呑んべぇさん:2006/05/17(水) 03:34:51
ちなみに最近では 田代 、 田代製氷 という隠語で呼ばれてます
40呑んべぇさん:2006/05/17(水) 04:48:32
ぶっちゃけ、ここはぶっちゃけ使う奴以外書くな
41呑んべぇさん:2006/05/17(水) 07:15:20
>>16
ミード、メセグリン(蜂蜜と香料)、サイサー(蜂蜜とリンゴジュース)の事は解説してるけど、メロメルはどうよ?
イチゴジャムを使う方法があるらしいが
42呑んべぇさん:2006/05/17(水) 08:19:49
昨日ハンズでドライイースト(ワインの)と500mlペットボトル買ってきた。
初猿酒。リンゴでやってみる。
43呑んべぇさん:2006/05/17(水) 16:14:17
リンゴで初猿酒の>>42なんですけど、これって直射日光は避けるべきですか?
44呑んべぇさん:2006/05/17(水) 17:11:37
>>41
ぶっちゃけ確かに>>16のとこにはまだないな

サイサー  はリンゴかリンゴジュースを加えて作ったもの
メセグリン はハーブやスパイスを加えて作ったもの
メロメル  はリンゴとグレープ以外の果実等を加えて作ったもの

だぞ。ちなみに
ベリー類を加えるのが定番だな。キューイもありくね
ザク切りにした苺5個を加えて作ったミード2リットルはちょっと薄すぎた
色は若干赤になったな。苺の風味がショボく、苺が少なすぎた
基本的に色、甘味、香りが酒の方に抜けるので
使う果実によって着色させられるし味も良しだから作ってみると良くね
45呑んべぇさん:2006/05/17(水) 17:23:43
前スレ先使え
46呑んべぇさん:2006/05/17(水) 18:32:03
糞スレが早く消えてくれれば ぶっちゃけくね?
47呑んべぇさん:2006/05/17(水) 20:11:07
>>45
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿じゃね?
お前が馬鹿じゃね? お前が馬鹿じゃね?
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿だお(^ω^)
馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^)
48呑んべぇさん:2006/05/17(水) 20:28:11
果実を潰さないのは濁らないのを作りたいからか?
49呑んべぇさん:2006/05/17(水) 23:56:50
>>43
勿論
細かいことを言うと蛍光灯も避けるべきらしいが、まあそこまで気にしなくてもいいだろう
50呑んべぇさん:2006/05/18(木) 00:07:23
>>48
本物の果汁使うと『ワイン』になってしまう
此処はレベルの低い『猿酒』限定だよ・・・ぶっちゃけ野郎も居るし
51呑んべぇさん:2006/05/18(木) 00:19:14
>>50
お前は何を言ってるんだ
52呑んべぇさん:2006/05/18(木) 00:26:16
いや、果物を潰してジャム状にしないのは後で取り出しやすくするためだと思ったが、>>50とか意味わかんなくね。
53呑んべぇさん:2006/05/18(木) 00:35:00
>メロメル

ブルーベリーを粒ごとチンしてペットボトルに入れるとか
ドライフルーツ(油膜処理のものは給油機の熱湯とかで洗い落とす)も良いし
ベリー系のジュースを加えるのもありだな

カシスグレープジュースで仕込んだらチューインガムみたいで不味かった経験から、ベリー系のジュースは香料でビミョーに軽く虎馬になってるのだが

明らかに地雷っぽいがバナナを入れる人もいるらしいぞ
54呑んべぇさん:2006/05/18(木) 00:38:59
酸味とか渋味のある果物はミードに不足してるし合うんじゃね?って思うが。
フツーにミード飲むときに柑橘果汁を混ぜるとヤバイしな。レモン汁とか。
55呑んべぇさん:2006/05/18(木) 00:49:34
渋味つっても緑茶とか半発酵茶の苦味みたいなのじゃないな。
緑茶とかの渋味とか柑橘類の苦味は発酵させると美味しくない。飲むとき混ぜるには良んだが。
つまり渋味じゃなくてコク?かもしんね。ぶっちゃけ。
ダンジリンとか緑っぽい葉っぱじゃなくてセイロン紅茶とかな>コク
紅茶酒とかもそういうんでナイト合わんくね。
56呑んべぇさん:2006/05/18(木) 00:54:12
普段ウォッカに果実を漬け込んだりしてるが、完成したミードに後から果実やジュースを
加えるのも良さそうだな
57呑んべぇさん:2006/05/18(木) 02:33:31
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿じゃね?
お前が馬鹿じゃね? お前が馬鹿じゃね?
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿だお(^ω^)
馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^)
58呑んべぇさん:2006/05/18(木) 05:03:51
前スレ先使えよ
59呑んべぇさん:2006/05/19(金) 02:32:34
リンゴ酒は個人的には作ってから24時間後が美味しいね
48時間後には発酵が終了澱が沈殿して透明度が増すけど
度数も増すと同時に香りが失われてしまう
60呑んべぇさん:2006/05/20(土) 04:04:13
そーいや最近ジアドブ作ってねーな
料理に使いてーしマジ仕込んでおくかな
61呑んべぇさん:2006/05/20(土) 11:56:33
62呑んべぇさん:2006/05/20(土) 22:59:15
すっかりドブスレ過疎ったな。
63呑んべぇさん:2006/05/21(日) 00:27:30
>>62
ぶっちゃけバカが居るからな
64呑んべぇさん:2006/05/21(日) 03:16:17
強力粉100g猿酒100mlをスプーンでかき混ぜて、ティッシュ乗せて数時間放置
#フライパン使用
フライパンで生地を入れて強火で焼いて型を整える
#電子レンジ使用
笹身をレンジで3分チン
#フライパン空く
#電子レンジ空く
#電子レンジ使用
生地をオーブン180度で10分焼く
#フライパン使用
トマト中1個 裏ごしして塩・桂皮少々で煮詰める
鶏肉をちぎり、酢、タバスコ、胡椒を少々をまぶす
#電子レンジ空く
ソース、鶏肉、チーズ(今回はピザ用とカマンベール)を乗せて180度で5分焼く

を食ってきた
65呑んべぇさん:2006/05/21(日) 03:18:50
ぶっちゃけいつもソースに使うトマトジュースが無くなってたんで今回はトマトが薄い
葷菜(にんにく、たまねぎ)、バジルを使えばもっと濃い味になる
あとソースにすりおろしニンジンを入れるのもいける
生地にご飯を混ぜてトマトソースに 醤油 と すりおろし生姜 を入れて具に 大葉 と 潰して冷凍して水分を抜いた木綿豆腐に粉山椒 を使えば和風ピザになるな
66呑んべぇさん:2006/05/21(日) 03:20:39
つーかスレ違いじゃね?スマン。吊ってくるよお(^;ω;^)
67呑んべぇさん:2006/05/21(日) 04:53:16
ジアどぶ仕込んでキタ━━━(´^・ω・^`)━━━ !!!!!

おめこ700g水700mlで煮る
おたまでボウルに米を移して水と合わせて2700gに図って瓶に入れる
ジア10錠と猿酒入れてラップ被せて放置
68呑んべぇさん:2006/05/21(日) 16:41:55


  「ぶっちゃけ、じゃね?」
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` )あ〜言っちまった
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 消えろ      \|   ( ´_ゝ`) 空気よめよ、うぜえ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

69呑んべぇさん:2006/05/21(日) 20:17:00
粘着アンチはそろそろ自重して欲しいんだが……
70呑んべぇさん:2006/05/21(日) 23:54:33
>>69
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿じゃね?
お前が馬鹿じゃね? お前が馬鹿じゃね?
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿だお(^ω^)
馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^)
71呑んべぇさん:2006/05/22(月) 00:08:12
ぶっちゃけいつもと同じ分量でつくったのだが今回は粘度が高いような気がする>米酒
ま、暫く様子みっか
72呑んべぇさん:2006/05/22(月) 13:48:11
専門家の方に質問です。

-------------------------------------------
えひめAI
以前から知っていましたが、ようやく作ることにしました。
地球にやさしい洗剤(???)です。

えひめAIの作り方
 納豆      1 粒
 ヨーグルト   25g
 ドライイースト  2g
 砂糖      20g 
 水       450cc
 各材料を混ぜ合わせペットボトル500mlに入れて
         フタは緩く閉めて
        37度付近で1週間醗酵!!

今、発酵されとります。
1週間後が楽しみです。
------------------------------------------

これって何が出来ますか?
73呑んべぇさん:2006/05/22(月) 18:11:50
>>72 人柱乙。
74呑んべぇさん:2006/05/22(月) 18:13:03
>>72 人柱乙。面白くなりそうだ。
75呑んべぇさん:2006/05/22(月) 19:24:33
>>72
バチルス納豆の勝利に一票
76呑んべぇさん:2006/05/22(月) 23:29:45
いつもの感じにドロドロになってたよお(^ω^)っ>米酒
77呑んべぇさん:2006/05/22(月) 23:30:45
>>72
納豆みたいなウンコの臭いになんじゃね?
ってか、おまっ、マジ面白いことやっててぶっちゃけ、くね?
78呑んべぇさん:2006/05/23(火) 00:07:22
糖化が不十分だったんじゃね?>ぶっちゃ毛
79呑んべぇさん:2006/05/23(火) 07:26:09
ぶっちゃけ麦茶ミード作ってみっかなぁ
ワインが澄んで澱が回収できたら仕込むくね
なんかビールスレで以前見かけたのではビールっぽい味になるとの情報だったが
ミードの種類はブラゴットになんじゃね
ま、どーでも良いくね
80呑んべぇさん:2006/05/23(火) 07:41:51
ちなみに、麦茶のティーバックを酵素で糖化すっよお(^ω^)
つっても風味だけで度数にはほぼ影響ないと考えてもいいよお(^ω^)

お前らもぶっちゃけ糖化錠を買うと プログレッシヴ猿酒 をいけるくね。
マジ糖化童貞だった頃はマジおもれーくて仕込みまくった。
猿酒とビミョーなってくっが、マジフツーに軽くお前らも試して欲しくね。
81呑んべぇさん:2006/05/23(火) 10:45:23
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿じゃね?
お前が馬鹿じゃね? お前が馬鹿じゃね?
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿だお(^ω^)
馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^)
82呑んべぇさん:2006/05/24(水) 07:41:27
>>16のサイトを参考にしてタカヂアスターゼとかいうので日本酒を作ってみた。

コーヒーフィルターで濾過した清酒が臭い。。。
無漂白だからかな。きちんと洗ったんだけど。
コーヒーでは気にならなかったけど。。。
濾過に時間も掛かるし。

っと思ったら搾って火入れして保存してたのが分離してるよお(^ω^)
飲んだからおめこ臭くてうめぇ〜このおこめっぽさマジヤベーくね!
83呑んべぇさん:2006/05/24(水) 10:59:33
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿じゃね?
お前が馬鹿じゃね? お前が馬鹿じゃね?
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿だお(^ω^)
馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^)
84呑んべぇさん:2006/05/27(土) 04:18:23
>>82
おめこ臭いの?
85呑んべぇさん:2006/05/27(土) 19:26:14
数週間ぶりに猿酒を飲んだら下痢したよお
コップ3杯
やっぱ酒は体にいくないな
86呑んべぇさん:2006/05/27(土) 22:02:23
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿じゃね?
お前が馬鹿じゃね? お前が馬鹿じゃね?
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿だお(^ω^)
馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^)
87呑んべぇさん:2006/05/28(日) 15:01:51
シードル作りってみたいんですけど、オススメのりんごジュースってありますか?
濃縮還元果汁使用で酸化防止剤の入ってるクリアタイプとかでもいいのかな・・・?
88呑んべぇさん:2006/05/28(日) 15:21:02
ぶっちゃけ漏れはスーパーの1L100円(税込)のクリアを使ってますよお(^ω^)
香料、酸化防止剤は気にしなくて大丈夫くね。
89呑んべぇさん:2006/05/28(日) 18:26:18
ぶっちゃけ
1リットル100円で売ってるスーパーを教えて欲しいお。
ダイエーのセービングでも150円するし…
90呑んべぇさん:2006/05/28(日) 18:37:05
イオン系は108円だ
91呑んべぇさん:2006/05/28(日) 19:30:15
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿じゃね?
お前が馬鹿じゃね? お前が馬鹿じゃね?
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿だお(^ω^)
馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^)
92呑んべぇさん:2006/05/28(日) 19:32:56
チョップ99のは加糖だからな。ゴミジュースいんね。
93呑んべぇさん:2006/05/28(日) 21:15:44
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿じゃね?
お前が馬鹿じゃね? お前が馬鹿じゃね?
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿だお(^ω^)
馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^)
94呑んべぇさん:2006/05/28(日) 22:25:29
>>92
危うく99のを買うところだった。
ありがとん。
95呑んべぇさん:2006/05/28(日) 23:01:07
みんな りんご と ぶどう にいきつくのかねーやっぱ

クリアアポー

ワイン、煮詰めて補糖

が最強
96呑んべぇさん:2006/05/28(日) 23:04:52
ワイン   →  コーヒー → ごてごて料理
サイダー  →  紅茶    → 甘味、外国料理
どぶろく   →  緑茶   → 和食

こんな感じ
97呑んべぇさん:2006/05/28(日) 23:38:07
ぶっちゃけ
何故コーラやサイダー等の普通のジュースにイーストを入れても
お酒にならないのですか?
98呑んべぇさん:2006/05/29(月) 00:00:20
通報しました
99呑んべぇさん:2006/05/29(月) 00:12:13
>>97
入れて見ればわかるが発酵してくれませくね?
ぶっちゃけ海外とかならフツーに酵母の栄養素とかあんね。
100呑んべぇさん:2006/05/29(月) 00:20:58
>>99
ぶっちゃけ、解読不能じゃね?
101呑んべぇさん:2006/05/29(月) 04:14:07
>>100
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿じゃね?
お前が馬鹿じゃね? お前が馬鹿じゃね?
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿だお(^ω^)
馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^)
102呑んべぇさん:2006/05/29(月) 06:22:24
なんでみんな果汁100%のジュースを使ってるの?
何か理由あり?
103呑んべぇさん:2006/05/29(月) 18:56:24
オレはコーラに加糖して発泡酒を作ったが、味はビミョウだた。
クソマズでは無いが、また作ろうとは思えない味。

他の飲料は人口甘味料、香料がどんな味に化けるか想像がつかないのでパスしてる。
ステビアやキシリトールなんてのはどうなるんだろう。
104呑んべぇさん:2006/05/29(月) 19:29:10
ぶっちゃけ俺も清涼飲料系はやろうと思わないなぁ
1年半くらい前、三矢サイダーとシャンメリーで作ったことあるけど
どちらも発酵しなかったんでリンゴジュース混ぜて作ったけどマズかった
やっぱ蒸留酒と混ぜて飲むもんって感じくね

ってか近頃はほぼ既成の酒を参考にしてしか作ってないわ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Alcoholic_beverage#Types_of_alcoholic_beverages
105呑んべぇさん:2006/05/29(月) 20:23:08
結論
普通のジュースを使うと不味いから
って事で。
106呑んべぇさん:2006/05/29(月) 22:28:45
このスレって果汁+ドライイーストが基本だけど、天然酵母で猿酒仕込んだ人っている?
市販してるホシノとかでなくて、果物やそのへんにある花から自分で殖やした酵母。

雑菌混じりだし菌株によって発酵が安定しないかも知れないけど、自家製酵母で
ミードってちょっとステキ。もちろん死んでも自己責任♪
107呑んべぇさん:2006/05/29(月) 23:07:04
去年の秋からりんご酵母で造り続けてますよ。
108呑んべぇさん:2006/05/29(月) 23:21:37
今までやったこと無かったけど、確かにコーラとかじゃ発酵しないね。
糖さえはいってりゃ、何でも発酵するのかと思ってた。
109呑んべぇさん:2006/05/30(火) 08:09:08
ぶっかけ天然って言うか野生の酵母はサッカロマイセス・セレビシエが遊離出来ないでアルコール精製に難有が多く実用に向かないから酒用ドライイーストを使ったほうがいくね。
しかしその野生酵母の雑味がワインの高評価に繋がるので最初に野生で発酵させて後からドライイーストを加えると良い味になるとか。
110106:2006/05/30(火) 22:02:27
>>酵母が遊離出来ないで
液体の中に拡散しない→糖液に接する酵母数が少ない→発酵の効率が悪いと
いう意味ですか???
自家製パンに野生酵母を使っている人がたくさんいるようなので酒もと思った
んですが・・・
詳しいお話ききたいです。

醸造学とか微生物学の本買おうかなあ・・・

111呑んべぇさん:2006/05/30(火) 22:41:08
猿並に
麦酒も手軽に作れたらいいのになぁ。
112呑んべぇさん:2006/05/30(火) 23:19:46
パンは膨れればいいんで泡出す菌ならなんでもいいしなー。

ぶどうの皮から取った酵母だって酒用のSaccharomyces属は稀だし。
アルコール作っても5度以上できのこらないのが多いんじゃない。
作ったことないんで知らんが。
113呑んべぇさん:2006/05/30(火) 23:25:20
>>111
水1リットル 麦茶1リットルバッグ 酵素錠 砂糖50g

でそれなりに飲める麦酒(エール)出来るよお(^ω^)
麦茶の代わりに焙煎薄力粉10gでも代用可だけど
でも乾燥ホップないとやっぱ駄目です(´・ω・)ね
114呑んべぇさん:2006/05/30(火) 23:50:01
乾燥ホップが
手軽に手に入ればいい(´・ω・) スねぇ…
115呑んべぇさん:2006/05/30(火) 23:50:11
ホップという物は、そんなに無茶高な物ではないので
ビール作りたいヤツは一度検討してみるといい。
ttp://www11.ocn.ne.jp/~hbs-web/scfta-hoppellet.html
116106:2006/05/30(火) 23:56:05
>>112
アルコール耐性の問題ですか。
酒税法に引っかからない酒は酒じゃないしなあ・・・
やはり野生酵母+ドライイーストですかね。
117呑んべぇさん:2006/05/30(火) 23:56:48
手作りビールスレを見ると
何だか、めんどくさそうな印象を受けるね。
これば面白そうだけど。
118呑んべぇさん:2006/05/31(水) 00:23:50
バイオリアクターを作るんだ。
119呑んべぇさん:2006/06/01(木) 19:55:56
あたたかくなっきて酵素錠どぶろくが1週間で出来るなぁ
アル中にならないように毎日コップ3杯までにしておかないとっ(^ω^)
120呑んべぇさん:2006/06/01(木) 20:21:21
アル中になりかけてたけど(なってた?)GHB飲むようになってからアルコール飲まなくなったよ
121呑んべぇさん:2006/06/01(木) 20:31:28
まさかGHBも自作とか
122呑んべぇさん:2006/06/01(木) 20:37:55
俺は健康的に、植物や酵母など生き物しか育てないオーガニックな人だが興味あるので詳しく>自作
123呑んべぇさん:2006/06/01(木) 20:42:06
>>122
ttp://www.gekiura.com/guest/m0003137.html
健康的に植物や酵母など生き物しか育てないオーガニックな人は
作っちゃ駄目よ 見るだけね
124呑んべぇさん:2006/06/01(木) 20:48:06
激裏のクサヨシDMTを見たんだけど
市販のカナリーグラスの種はPhalaris canariensisで有害なのはリードカナリーグラス(Phalaris arundinacea)の方らしいな
ってか間違っても>>93とか危険な植物育てるなよ
麻薬中毒になって幻覚を見て人殺しをするって保健体育で習ったし
125呑んべぇさん:2006/06/01(木) 20:52:35
すまん、何の興味もないスレの1000とってしまった
126呑んべぇさん:2006/06/01(木) 20:56:39
保健体育で習ったなら間違いない
127呑んべぇさん:2006/06/01(木) 20:58:10
1000だけのカキコじゃちょっと寂しいくね(´・ω・)
128呑んべぇさん:2006/06/01(木) 20:59:47
>>127
やっぱし作るしかないの?w
129呑んべぇさん:2006/06/01(木) 21:01:24
大量の澱+濃縮ぶどうジュース補糖で雑味を付加したワイン醸すかなあ!
130呑んべぇさん:2006/06/01(木) 21:03:24
>>128

つ  台所洗剤で洗ったPET
つ  ぶどう果汁ジュース
つ  ドライイースト

猿酒童貞っぽい感じのお手軽
131呑んべぇさん:2006/06/01(木) 21:05:18
>>130
おk。明日作ってみる
PETってミネラルウォーターのなら洗剤で洗わなくてもおkですか?
132呑んべぇさん:2006/06/01(木) 21:10:48
注ぎ口に口を付けて飲んだり、汚いコップに飲み口つけて注いだとかでないならおkっしょ!
133呑んべぇさん:2006/06/01(木) 21:13:31
PETだと洗っても臭いが残るんで日本酒(特に分離した清酒部分)なんかだと、野菜ジュースPETやコーヒーやらは香りが鬱ってキツイと思・・・
134呑んべぇさん:2006/06/01(木) 21:13:55
>>132
さんくす、過去レスみて作ってみます

飲んでると何でも安請け合いしてしまう・・・気をつけねば・・・
135呑んべぇさん:2006/06/01(木) 21:15:17
>>133
確かにコーラのペットは幾ら洗ってもすっぱいにおいがしたお
136呑んべぇさん:2006/06/01(木) 21:17:01
猿初体験。ミードを試みましたが分量を誤った。
かれこれ1週間以上経つが、ものすごく甘い。
発酵を促すべく今も500PETを股に挟んでいる。

ビールより弱いかな?くらいの度数なのですが
ドライイーストでどのくらいまで濃度が上がる
ものなんでしょうか。
見切りをつけて飲んでしまうタイミングが判断
できません。
137呑んべぇさん:2006/06/01(木) 21:17:43
>>135
スーパーカメリヤならあらゆる匂いを消してくれない?
138呑んべぇさん:2006/06/01(木) 21:20:18
>>137
パン臭いってことかw
まあそうなんだけど、やっぱりミネラルウォーターのペットでやるのがベストだと思う。
コーラのペットは醤油入れた後でもコーラのにおいがしたお
139呑んべぇさん:2006/06/01(木) 21:24:17
ミードは意外に便利だよな(他のジュースもジュースで薄めればいいんだけど)
ぶっちゃけ失敗して甘くなったら他のPETに3割移して水を注げばいいんだし
140呑んべぇさん:2006/06/01(木) 21:26:15
最近はガラス容器無いしな>臭い移り
でもガラスは容器をペコペコさせて空気が抜けてるのか確かめられないし危険だわぁ。
141呑んべぇさん:2006/06/01(木) 21:30:06
緑茶、水のPETが無難か
でも水は水道水飲むしお茶は急須でガラス容器に入れて作りおきなので貯まらん・・・
142呑んべぇさん:2006/06/01(木) 21:42:45
>>138
コーラのペットボトルって猿酒に使ったこと無かったけど、コーラ恐るべしなのかw
下呂臭のシードルもコーラ割りすればきっと飲めるんじゃない。
143呑んべぇさん:2006/06/01(木) 21:50:08
>>93で中毒、幻覚、人殺し、か。すばらしい教育だなw
まあジョークでいってるんだろうけど。
きょうび、GHBなんか買えないから自作だ。
あ、でも>>123のGHBの合成法とかありえないほどクソだからやめとけ。アホとしか思えない合成法だ。
ロジウムたんのアーカイブのほうが百倍マシ。
GHBも>>93も正しく扱えば安全だとおもうけど悲しい話だよな。
DMTのほうがよっぽど危険。
144呑んべぇさん:2006/06/01(木) 22:04:26
毛呂シードルは汁料理にすると酸味が生きて(゚д゚)ウマー
つーか仕方なく料理に使ってるだけなのだが
145呑んべぇさん:2006/06/01(木) 22:04:40
ダイエーで売ってた
おフランス製の酵母を使ってみたけど
カメリアさんと違い全然臭いがしない。
いい買い物したお。
146呑んべぇさん:2006/06/01(木) 22:11:20
サフ社?
100均のギャランドゥーにも売ってた脱糞ふっくらパンドライイーストはイギリスだったオカン
147呑んべぇさん:2006/06/01(木) 22:19:01
本日バナナ酒を仕込んでみた。
バナナ1キロ程度を1.8リットル瓶に入れて発酵開始したところ
景気よく膨張して溢れそうになったため
梅酒用に準備していた4リットルガラス瓶に移動。
で、しばらく放置して先程様子みたのだが
・・・溢れとる。4リットル瓶から溢れとるよ。
なんか物凄く粘度の高い酒になりそうだ。
148呑んべぇさん:2006/06/01(木) 22:26:34
>>147
なんか飲むのが怖そうだね
149呑んべぇさん:2006/06/01(木) 22:52:30
ホップを何かで代用できないかなぁ。
身近にあるもので。
150呑んべぇさん:2006/06/01(木) 23:17:11
カラハナソウ
151呑んべぇさん:2006/06/02(金) 00:05:28
身近にねえよ。むしろホップより遠ざかってるよ。
152呑んべぇさん:2006/06/02(金) 12:03:22
>>149
↓手作りビールスレより。他にニガウリ、ヨモギ、松葉などが出たことが有る。
  中世のビールはコリアンダーやチョウジ等のハーブ類や
  トショウの葉(ジンの香りを付ける針葉樹)で香りを付けていたらしい。

117 :呑んべぇさん :2006/05/29(月) 19:22:58
昨年買ったクリスマスツリーの新芽が出てきた。
今流行の青みの強い細いヤツではなく、昔ながらの西洋トウヒってやつ。
コイツの新芽ってカナダでは「スプルース」とかいう名前で
ホップ代わりにされてるようだ。もう少し伸びたら使ってみる。
153呑んべぇさん:2006/06/02(金) 12:53:06
ニガウリは手に入れるのがめんどくさそうだから
松葉とヨモギでやってみるお。
なんか嫌な予感がするけど…
154バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/06/02(金) 18:08:27
ゴーヤなんぞデカイのが1本100円で売っとるがな
155呑んべぇさん:2006/06/02(金) 19:31:28
オマイら余程カネがねえんだな。
ホップなんて100グラムで¥700〜2、000ーぐらいの物だし
一回18リッター仕込むのにせいぜい30グラムしか使わないのにさ。

ビール用は「ホップペレット」でググってみ。
http://www.bcjkobe.com/shop/HopPellets/pellets.htm

あとはコク出す為の麦茶と糖分(蜂蜜か水飴が好ましい)があれば
かなりビールっぽい発泡酒が出来るぞ。
156呑んべぇさん:2006/06/02(金) 19:37:33
400g450円のコーヒー粉買っちゃって金無いっす!>155
157呑んべぇさん:2006/06/02(金) 20:23:50
俺も自動車税でジュース買う金無ぃょぉ(゚ω・`)
158呑んべぇさん:2006/06/02(金) 21:55:09
リンゴで初挑戦中なんだけど三日目にしてしゅわしゅわが無くなってきちゃったんだけどそんなもん?
159呑んべぇさん:2006/06/02(金) 22:05:42
この時期暖かいからねえ。
早く出来るからって飲みすぎには気をつけよう!
1週間で度数10度くらいのアルコール自殺が始まるし。
泡出なくなって澱が沈殿して澄んだら終わりなので酵母さんに感謝して飲んであげましょう!
160呑んべぇさん:2006/06/02(金) 22:19:01
アルコール自殺って?
161呑んべぇさん:2006/06/02(金) 22:24:42
自分の排泄物で死んじゃうってことだ。
アルコール濃度上がりすぎ。
162呑んべぇさん:2006/06/02(金) 22:24:46
りんご酒無補糖は砂糖(エサ)が無くなって7度くらいで餓死
甘味の無い酒だな

砂糖を入れてやれば、10度くらいで自分たちの作り出したアルコールで死亡する
163呑んべぇさん:2006/06/02(金) 22:26:10
こんな過疎板でよくも被ったな>161
164呑んべぇさん:2006/06/02(金) 22:27:09
>>158
いっぺん飲んでみたら?
リンゴなら二、三日あたりが一番すきって人も
結構いるよ。
165呑んべぇさん:2006/06/02(金) 22:35:50
>>161-162
なるほど、どうも
166158:2006/06/02(金) 23:20:44
ジュース感覚のができるかと思ってたけど
甘みなし、香りドライイースト、ほんのり酔っ払う感じだった


澄んできたら加糖して改めて呑んでみるよ
167呑んべぇさん:2006/06/02(金) 23:27:36
>>166
ジュース感覚が希望なら、発泡が終わるまで待ってては駄目よ
168呑んべぇさん:2006/06/02(金) 23:34:47
>>167
みたいですね
けど飲む前のイースト臭が結構気になるから
次もやっぱり澄むの待っての味調整になりそう

いいイースト探した方がいいのかな
169呑んべぇさん:2006/06/02(金) 23:37:53
サフ、ニップンのドライイーストは売ってる率が高くてカメリヤよりは無難だぞ
170呑んべぇさん:2006/06/02(金) 23:38:53
てかこのスレってガンダーラから菜食主義者まで幅広い人が注目してるらしいな。
171呑んべぇさん:2006/06/03(土) 00:06:41
>>168
自分で酵母を作るのも手だよ。
俺はイチゴで作ったけど、全然臭くないっていうか、むしろいい匂い。
一度作れば、どんどん使いまわせるし。
172呑んべぇさん:2006/06/03(土) 00:50:19
天然酵母って、発酵が遅いってイメージがあるんだけど
使いまわしてるうちに、強力になっていくとかはないの?
173呑んべぇさん:2006/06/03(土) 17:01:32
ジアスターゼ買ったぜ・・・クェェックエクェェ!
これで穀物酒も醸せるようになった。
174呑んべぇさん:2006/06/03(土) 18:23:31
むしろ紙から酒をつくれ。
175バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/06/03(土) 18:48:12
今日、中華産林檎汁で仕込んでみた。1g100円
ドライイーストはニップン。
でもイーストは量がよくわからんかったので、我が家で一番チッコイスプーン3杯。
コイツに砂糖をテケトーに入れてワインの空き瓶に詰めた。
PC周りがホンワカしてるので、そのあたりに愛情を持ってブン投げておく。
破裂しないでおくれ。
176呑んべぇさん:2006/06/03(土) 19:01:15
蓋をゆるめとかないと
マジで破裂するよ。
177呑んべぇさん:2006/06/03(土) 19:08:17
PCが汁まみれになりそうな悪寒
178バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/06/03(土) 19:35:25
炭酸のキツいシードルにしたいんだけど、
シャンパンも破裂しないんだから大丈夫じゃない?ダメ会?
179呑んべぇさん:2006/06/03(土) 19:41:05
ダメダネ
180呑んべぇさん:2006/06/03(土) 20:12:51
ダメダヨ♪
181呑んべぇさん:2006/06/03(土) 22:58:15
炭酸水用のペットでも発泡はだめかな?
182呑んべぇさん:2006/06/03(土) 23:07:31
>>180
レベッカ乙
183呑んべぇさん:2006/06/03(土) 23:19:09
1年前のアニメ語るなんてオッサンだな。
184呑んべぇさん:2006/06/03(土) 23:36:43
発泡はいいけど限度があると思うのん。
シャンパンだって発酵過程の最初から最後まで瓶の中でやるわけじゃ無いしさ。

ドライアイス入れたペットボトルで風呂槽を破壊してたやつがいたな。
周囲のタイルにまでヒビが入ってた。
185呑んべぇさん:2006/06/03(土) 23:46:08
個人でやるには
あんまり強い炭酸は無理だと思うお。
186呑んべぇさん:2006/06/03(土) 23:47:03
500mlのシードルに3g位の砂糖いれて、ペットボトルの中で
2次発酵させてるけど、別に問題ないな。ま、微炭酸なんだけど・・・。
もっと強炭酸にしたいけど、破裂が恐いな。
187呑んべぇさん:2006/06/04(日) 00:01:13
市販のモルト液を買ってみたけど
すごく濃い麦茶に、砂糖を混ぜたような味だね。
こりゃホップさえあれば、麦茶からでもビールに近い飲み物ができそうな希ガス。
モルト液を買ってみたものの
普通にビール作るのって、すげーめんどくさそうなんだもん…
188呑んべぇさん:2006/06/04(日) 00:04:51
炭酸用のペットボトルはかなり丈夫だよな。
発酵2日目のシードル、フタ閉めて12時間程常温で放置したけど
持ちこたえた。冷やしてから開けた時ぶっしゅうううってケム吹いたけど。
189呑んべぇさん:2006/06/04(日) 00:05:57
>>188
それで、炭酸はどれくらいだった?
190呑んべぇさん:2006/06/04(日) 00:19:46
飲んだ感じではコーラなんかと遜色なかった。
かなり炭酸は効いてたと思う。
凍結直前まで冷やしてコップに注いだが
ぶくぶく泡立ってたし。>189
191呑んべぇさん:2006/06/04(日) 00:24:43
やってみたいけど
こわいな。
192バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/06/04(日) 02:00:05
みんなが破裂するっていう真意が解った
だからオレもワインの空き瓶で高炭酸のシードルを作るなんていう馬鹿げたことは
今後一切しないだろう
必ず破裂するからな
そう、必ず、だ
へたすりゃ家一軒スッ飛ぶだろうし
メチル厨のキモチもわかったよ
おまいらもヤメとけ
193呑んべぇさん:2006/06/04(日) 03:45:59
補糖したグレープフルーツのやつもうすぐ飲むんだけど
底の酵母はもう死んでる? 使えね?
194193:2006/06/04(日) 03:48:28
と、思ったら真上でそんな話フツーにしてた
ようは沈殿した酵母を使いまわすとかは基本的に無理くねでおk?
195呑んべぇさん:2006/06/04(日) 10:34:22
>>192
ワイン瓶が破片手榴弾になったのか?
196呑んべぇさん:2006/06/04(日) 22:01:26
今話題の生物化学兵器テロに使われそうだから注意な〜>イースト瓶
197呑んべぇさん:2006/06/04(日) 22:46:03
多種の酵母が混在するよりも、種類が少ない方がいいということだけ信じるとすると
レーズンや果物から採取した酵母は何度もかけ継ぎすることにより純化されていき
安定した発酵を得られる様になるということになります。

だって。
天然酵母は使い継ぎをする事で、発酵力が高くなるみたいね。
198呑んべぇさん:2006/06/04(日) 23:22:26
ワインだって葡萄から採った酵母じゃないし。
最終的には樽に居る奴が生き残るんくね。
199呑んべぇさん:2006/06/05(月) 00:58:47
松葉+麦茶で作ってみたけど、ダメ。
松葉臭すぎ。ありえない。
ついでに、麦茶+コーヒーもやってみたけど
こっちは結構うまい気がする。
忘れちゃったけど、黒ビールがこんな感じの味だったような。
明日にでも買ってきて確認してみるお。
200呑んべぇさん:2006/06/05(月) 17:26:19
砂糖で甘味付けは汁が澄んでから(酵母が死んでから)でおk?
201呑んべぇさん:2006/06/05(月) 20:21:37
林檎で先週仕込んでみた。ちょうど一週間経ったのでそろそろいいかなー、と見てみる。
でもなんか濁ったままだし臭いし…意を決して飲んでみたら不味っorz 即座に流しに捨てた。
何がいくなかったんだろう…(´・ω・`) もしかしてイーストのメーカーとか関係ある? ルサフル社とか書いてあるんだけど。
202呑んべぇさん:2006/06/05(月) 20:30:21
>>201
酵母による発酵じゃなくて、菌による腐敗だったじゃないの?
203201:2006/06/05(月) 20:34:54
>>202
えーと、結局漏れの何が悪かったのでしょうか?orz
明日もっかいチャレンジしようかと思ってるんで是非ご教授下さい(´・ω・`)
204呑んべぇさん:2006/06/05(月) 20:44:04
>>16ヨンどけ、な?!
205呑んべぇさん:2006/06/05(月) 20:48:39
半年分の澱をまだまだ貯めてワインの雑味にしようかミードの栄養にしようか考えていたけど
シチューに使おうかな。いや、まだまだイク・・・のか?
206呑んべぇさん:2006/06/05(月) 22:37:32
>>203
運が無かっただけだと思います。

私の気を付けている事は2つ

容器の熱湯消毒を欠かさない
発酵の源の果樹は新鮮な物を使い、絞り汁濾す場合は綺麗な布を使う

この位デツ。(最近は絞るのがメンドクサイので専ら100%ジュースデツガ・・・)
207呑んべぇさん:2006/06/05(月) 22:47:59
熱湯消毒→台所洗剤 でおk
208呑んべぇさん:2006/06/05(月) 22:50:14
>>207
俺の場合は逆、台所洗剤→熱湯消毒→乾燥。
台所洗剤が残るのが心配だから
209呑んべぇさん:2006/06/05(月) 22:53:31
葡萄ジュースの糖度って15度くらいじゃん?
ぶっちゃけ2倍に濃縮したら良いくね?って1リットルを煮詰めて補糖したけど残糖多すぎ。
やっぱ普通に>>5くらいのがヤバイまたいな。
ワイン1本(750ml)を700mlに300ml濃縮(50ml)が一番良い味と思ゆ。
210呑んべぇさん:2006/06/05(月) 22:56:04
ペットに中性洗剤垂らす

水入れる

振る

水を何回か入れて洗う

だが洗剤の臭いなんて残らんぞ
211呑んべぇさん:2006/06/05(月) 22:56:26
>203
イースト足らないと発酵が遅くなって変なもんが湧くこともある。
1リットルに2グラム程度でいいけど。
一週間放置して完全発酵終了後に飲むより
微アルコールの炭酸飲料として甘さの残ってる2、3日目くらいに
冷やして飲んじゃった方が飲みやすいかも知れない。好みだけど。
212208:2006/06/05(月) 23:02:06
>>210
洗剤の心配も有るんですが・・一番怖いのは最終の処理が水だと言うことなのです
水の中に雑菌がいる可能性>熱湯の中に雑菌がいる可能性。ですので、こうしてマツ
213呑んべぇさん:2006/06/05(月) 23:25:10
漏れは今までミードを

澱の残ったペット
水道水と澱で1800ml (洗剤で洗った計量カップ)
残りに蜂蜜ブチュ〜

で失敗無い
発酵が3日以上しないとウンコ納豆臭する菌にやられる可能性あるがな
214呑んべぇさん:2006/06/05(月) 23:26:16
自分も>>211と同じで微アルコールの炭酸飲料として楽しんだ方が良いな

加糖して度数を上げても香りが失われて魅力が失われてしまった
215203:2006/06/05(月) 23:33:37
>>204
読んできた!

>>206-208,>>211
把握しますた。がっつり消毒して再トライしますね(`・ω・´)
イーストは大目でも大丈夫っぽいのでこっちもがっつり行ってみます。

216呑んべぇさん:2006/06/05(月) 23:35:53
なーなー
セルロースから酒作ろうぜー
新聞紙やコピー用紙から作られる酒。体に悪そう。
雑草からつくったりだったらまだマシかな。
ハーブのみで酒がつくれるのは魅力的な希ガス
217呑んべぇさん:2006/06/05(月) 23:39:58
>>215
ペットボトルに少量の熱湯入れて振れば済むよ
多少ペットボトルが歪むが破裂もしないし問題ないから
218呑んべぇさん:2006/06/05(月) 23:44:46
>>217
了解れす。あ、あと言い忘れてた。レスくれた方々ありがdですた。
219呑んべぇさん:2006/06/05(月) 23:53:48
澱みってイーストの栄養になるのか
さっそく溜めてみよう
220呑んべぇさん:2006/06/06(火) 04:04:15
全く関係ないが糞酒の処分法

不味い酒(間違って買った混濁林檎)と 澱 と 潰した(じゃがいも/にんにく/そら豆) を煮詰めて濾してソース作った(゚д゚)ウマー
挽肉 + 卵 + ちぎったフランスパン + 塩 を混ぜてラップ包んでチン →  ハンバーグ
ソース掛けて フランスパンと食う(・∀・)イイ!!
221呑んべぇさん:2006/06/06(火) 06:30:03
良さそうだねえ!ぶっちゃけ普通に試してみっかな↓


調理酒で煮た布でドブロク絞る

絞った濁り酒を火入れ

放置して分離

下の方の濁り酒と酒粕を混ぜる(?д?)ウマ??
222呑んべぇさん:2006/06/06(火) 07:05:11
透明なリンゴジュース近所で売ってネーヽ(`Д´)ノ
223呑んべぇさん:2006/06/06(火) 13:00:08
近所にダイエーは無いの?
ダイエーのセービングリングジュースは透明だよ。
224呑んべぇさん:2006/06/06(火) 13:00:13
つ[コンビニ]
225216:2006/06/06(火) 17:22:16
嫌気的解糖しか興味ないのかよショボーン
226216:2006/06/06(火) 17:24:53
まあセルロースでも結局嫌気的解糖だけどね。
でもみんなショ糖やブドウ糖から、またはでんぷんから得た糖ばっかりじゃまいか。
どうよトイレットペーパー酒とか新聞紙酒とか半紙酒とか。
おれは飲みたくないけどな。
227呑んべぇさん:2006/06/06(火) 18:57:49
原料もイヤだが糖化のプロセスが思いつかねーヨ。
シロアリかナメクジでもすりつぶして混ぜるかね?
228216:2006/06/06(火) 19:27:06
>>227
でんぷんがジアスターゼなら
セルロースはセルラーゼですよ。
セルロース分解微生物もいますよ
229呑んべぇさん:2006/06/06(火) 20:41:31
どこで手に入れるんだよ。
ほんとに虫潰して混ぜるくらいしか思いつかん。

新聞や古雑誌を糖化して食料にしようって実験を
ベトナム戦争当時だったか、米軍がやってみたと
聞いたような希ガス。
インクその他が臭って、食える代物じゃなかったそうな
230呑んべぇさん:2006/06/06(火) 21:27:16
酵素が売ってれば作れると思われるが、やる意味ねんじゃね?
231呑んべぇさん:2006/06/06(火) 22:50:19
インクの付いてる紙を糖化する事がナンセンス。
かなり純度の高いセルロース100パーセントの
綿生地の下着を糖化するヨロシ。
232呑んべぇさん:2006/06/06(火) 22:51:45
使用済み下着ならある種リサイクルw
233呑んべぇさん:2006/06/06(火) 23:19:16
ハーブオンリーで酒を造れるのはよさげだとおもうけどな。
よく細胞融合でつかったりしたけどヤクルトのオノズカをつかってたからなぁ。安易には手に入らなさそう。
草食動物の消化器かゴキブリやシロアリなんてつかいたくねえしな。
洗剤とかでもつかってるのあるみたいだけどどうなんだろ。ジアスターゼ並みに安価じゃない気はする。
でも新しいことに目をむけるのも大切じゃないか。
バイオリアクターでもつくってみるかな。
234呑んべぇさん:2006/06/06(火) 23:19:36
>230
スレ違い的な意見だが、やる価値は有るぞ。
何も飲料用だけとは限らないんだよ。
235呑んべぇさん:2006/06/06(火) 23:23:06
http://www.yakult.co.jp/ypi/frame02.html
こんなのあった。1kgならまだ買ってもいいかな。
・・・しかしどうやって買うんだろw
酔ってるし明日にでも検索したりかんがえてみまs
236呑んべぇさん:2006/06/06(火) 23:42:01
>231-232
   ∧∧ // / // // ノヽ// /// / /´ ',   l ∧∧
  < 変 >,、 1。  / ̄`メ、./'ヽ /´ /ノ/ ,-‐‐、',   l< 変 >
  <    > |  |  く  ( 。)  u   ノ'  /-、  l〉V  l< 態 >
  < 態 > il .l1. lヽ ヘ` ===ニ       u 、⊥゚⊥ノ / /<  !! >
  < !!!  >',  ヽ. Vミキ', \\\\\\〉\\\  人ノ /VVV
∧∧VVVヽl ,',   Yミ彡',.  u   _______´___. u   /. l  ノ ノト、
変  >( t、 l ',   !   lヽ  ./,-------ヽ    u l ∧∧ \
   > ヽ  l  ',  ヽ、 l. ヽ H´ ________  }   ij. / < 変 >ミ
態  >iwi v`-l ,|ヽ   r、! uヽ,'/    ' ,d    /い< 態 >、
!!! . >iノ H  l i 1   ',ヘ、  `,\ 、______ノノ u/',l lハ<  !! >ヽ
VVV  .ノノ  l ! .l   ',. `メ、', ` ̄ ̄.  /ヽ  ',   VVVヽ ヽ
237呑んべぇさん:2006/06/07(水) 14:24:59
前にこのスレに、水草用の炭酸ガス作ってる人が来たじゃん。
糖を使うより安くつくんだったら、あいう人達が興味を示すかもな。
238呑んべぇさん:2006/06/07(水) 16:21:58
なかなか濁りが取れないから試しに氷砂糖いれたらまたシュワってきた
しぶといな、待ち直しだ
239呑んべぇさん:2006/06/07(水) 16:57:43
活性炭加えて撹拌して吸引濾過すれ
240呑んべぇさん:2006/06/07(水) 22:47:56
どぶろく・・・・・米の酒を食ってるような感覚   8点
にごり酒・・・・・米のどろっとした臭味のある酒  3点
清酒・・・・・・・・米臭いけどさっぱりした味     7点

つかドブロクキューリと大根漬けると(・∀・)イイ!!
241呑んべぇさん:2006/06/07(水) 23:50:14
このスレの大半をリンゴとグレープが占めている理由がよくわかった。
ミードって、蜂蜜のみだと味が素っ気無くてあまり美味くないな。
発酵終了後に蜂蜜追加するか、他に味をつけるか・・・
242呑んべぇさん:2006/06/08(木) 00:20:48
だがそこがいいくね?
ってか夏くなってきて、もうこの時期でものっそい早く発酵してて在庫ありえねー。
243呑んべぇさん:2006/06/08(木) 00:22:42
>>241
普通に味は白ワイン系だけど後味がグワッ・・!!っとノッソイ感じだかんね。玄人ムケじゃね。
偶に飲みたくなるよお(^ω^)
244呑んべぇさん:2006/06/08(木) 19:02:07
ほんとかあ?熟成が足りないのかな・・・
加糖と再発酵を限界まで繰り返してみようか。
245呑んべぇさん:2006/06/08(木) 19:56:56
ミードは糖度15くらいで仕込むのがいいまたいよ
246呑んべぇさん:2006/06/09(金) 00:16:54
今度100均の器具で粗末な蒸留装置でも作ってみようかなぁ
ぶっかけ↓とか普通に参考にしつつ
ttp://www3.ocn.ne.jp/~i-katsu/sub64.html
247呑んべぇさん:2006/06/09(金) 16:03:30
99のリングジュースやブドウジュースは
果汁100%じゃないんですか?
パッケージを見ても、加糖等特に書いてないのですが…
248呑んべぇさん:2006/06/09(金) 16:04:03
リング->リンゴです
249呑んべぇさん:2006/06/09(金) 16:09:43
リング->ペッサリーです
250呑んべぇさん:2006/06/09(金) 17:22:16
なんか発酵がおちついたっぽいから補糖したら
酵母がもうお陀仏してたのか全然発酵しなくて甘ったるくなっちゃったんだけど
昨日たまたま絶賛発酵中で、補糖したら容器から溢れそうになっちゃったシードルをコップに半分移してやったら
なんかちょっと発酵再開したような兆しがあったんで今あったかいとこに置いてきたお
これは混ぜたシードルの中の酵母がぶいぶい言わせてるって事でおk?
251呑んべぇさん:2006/06/09(金) 17:23:03
うは主語がナイス

なんか発酵がおちついたっぽいから補糖したら
酵母がもうお陀仏してたのか全然発酵しなくて甘ったるくなっちゃったミードなんですが
昨日たまたま絶賛発酵中で、補糖したら容器から溢れそうになっちゃったシードルをコップに半分移してやったら
なんかちょっと発酵再開したような兆しがあったんで今あったかいとこに置いてきたお
これは混ぜたシードルの中の酵母がぶいぶい言わせてるって事でおk?
252呑んべぇさん:2006/06/09(金) 19:52:21
ミードの残糖というよりはミードが酵母の栄養不足で発酵しにくくて止まってるように見えてたんじゃね?
ぶっちゃけそんミード、ジュース入れん前から振ればジュワジュワいってたんならそれな。
喉にブワッっとくるのに甘いんだったら残糖があって、糖度が薄まったから発酵したんじゃね。
253呑んべぇさん:2006/06/09(金) 21:40:52
いや振ってもあんまじゅわじゅわいわんかったわ
どうなんだろう やっぱりシードルから来た酵母だけで発酵してるのかな
確かに普通にドライイースト入れたのよりは発酵の勢いが無いけど
コップ一杯のシードルに混じった酵母だけで発酵してるわりにはツヨス
まあぶっちゃけ発酵してるからなんでもヨス
254呑んべぇさん:2006/06/09(金) 23:12:17
ワールドカップをリンゴ酒とワインとミードで観賞するかぁ
ってかスポーツを酒飲みながら応援って普通に失礼くね
255呑んべぇさん:2006/06/09(金) 23:35:52
楽しければ
なんでもいいんじゃね
256呑んべぇさん:2006/06/10(土) 00:33:59
>>246
おお。蒸留と野生酵母単離は俺もやってみたいところだ。成功したらレポよろ。
蒸留の温度は低めの方がいいのかな。60℃とか。

明らかに1度を超える話なのでsage
257呑んべぇさん:2006/06/10(土) 01:20:48
>>209
2リットルに3本使うと良いんでない
ちょうど10度くらいになると思われ
それにどうせ3本購入だろ
258呑んべぇさん:2006/06/10(土) 13:54:27
暑いし麦茶1000ml用バッグを500mlで糖化してエール作ってくんかね。マジ。
こう空気がのっそいと酒飲む気起きねんだが。
259呑んべぇさん:2006/06/10(土) 21:06:34
のっそい…
  ∩,,∩
 (´・ω・)
 (,_u酒uノ
260呑んべぇさん:2006/06/11(日) 07:23:58
ビールも最初は苦くてマズかっただろ。
麦茶エールもミードも飲んでると慣れてくるよ。
261呑んべぇさん:2006/06/11(日) 07:33:00
もっとも、ウリはブドウとリンゴばかり飲んでるニダが。
262呑んべぇさん:2006/06/11(日) 08:12:50
どぶろく美味いんだが太りそう。
ダイエット中なのに・・・・。
263呑んべぇさん:2006/06/11(日) 09:58:49
>どぶろく美味いんだが太りそう。
>ダイエット中なのに・・・・。

太ってないのにダイエットしてるのかよお(^ω^)
264( ´-ω-) :2006/06/11(日) 10:46:50
やっぱり男の腹筋は割れてないとね。
265呑んべぇさん:2006/06/11(日) 11:09:36
リンゴシードル作ってみたけど飲めるものなのかどうか微妙なにおいがする。。。
266呑んべぇさん:2006/06/11(日) 12:06:59
>>265
これとは違うの?
>>8
267呑んべぇさん:2006/06/11(日) 14:03:24
ミード、澱でグレイビーソースの様なの作ってウマウマ食っちゃって手元に無いんで新たに酵母の栄養を模索してみようか。
取り敢えず、薄力粉を酵素錠で糖化/発酵して味を抜いて沈んだ沈殿物を使ってみようかと考えているが。
268呑んべぇさん:2006/06/11(日) 14:07:02
蜂蜜水とジュースで発酵させて、それを飲んで蜂蜜水を継ぎ足して、糖が残ってるのに発酵しなくなったらジュースを足していけばその内澱が貯まり蜂蜜水だけで発酵する。
↑が旧式の方法
269呑んべぇさん:2006/06/11(日) 14:16:23
関係ない話だが、酒に味の素を入れるとヤバクなるか?
どぶろく、ワインあたりが合いそうだ。
サイダーは元元しおっぱい味だしどうかと思う。
270呑んべぇさん:2006/06/11(日) 14:26:15
飲み過ぎないように、煮沸してアルコール飛ばして飲んでまつ
みんなさんも飲みすぎに気をつけて下さいっすにゃm(_ _)m
271呑んべぇさん:2006/06/11(日) 17:10:07
>>270
発酵させる必要無いんじゃないの?
272呑んべぇさん:2006/06/11(日) 19:43:14
この手の酒は発泡した新鮮さが命なのに煮沸したら台無しでは
273呑んべぇさん:2006/06/11(日) 21:44:52
あれだよきっと、圧力鍋で煮沸して
飛ばしたアルコールはシリコンチューブ経由でよそに集めて
飲んでるんじゃないかな。
274呑んべぇさん:2006/06/11(日) 21:48:44
煮沸は風味も変わっちゃいそうだ。
弱発酵状態で飲んだ方がいいんじゃないか。
275呑んべぇさん:2006/06/11(日) 23:20:02
あと煮沸しなくても一週間たつと香りも含めて風味が失われてしまうのが

276呑んべぇさん:2006/06/11(日) 23:41:17
>>271
甘味が違いまつよ(マズイが)

海外では、子供はアルコールを飛ばしたワインを飲むらしいっすにゃ。
料理とか出来ない人、造りすぎた時に試してみて欲しいっすにゃ。
277呑んべぇさん:2006/06/12(月) 00:43:27
きもい
278呑んべぇさん:2006/06/12(月) 00:47:46
麦茶酒を造ってみたいのですが
タカヂア錠を使って糖化する場合、60度程度で何時間ほど
放置しておけばよろしいのでしょうか?
279呑んべぇさん:2006/06/12(月) 01:02:12
手元の本では12時間くらいだと。

市販の麹使って甘酒を作ってからどぶろく仕込んだけど
甘酒の時点でなんかケミカルな異臭がする。
なんだろ?米の研ぎかたが適当だったからか?
甘酒作るの生まれてはじめてだからよくわからんな。
280呑んべぇさん:2006/06/12(月) 02:50:59
>>278
僕朕の場合、酵母の栄養として麦茶バッグを取り出さない方法を採用してるので時間は関係ないなー。
錠剤砕いて酵母入れて適当放置。
未確認だが、分量は1リットル用バッグ(10g)を1リットルに2袋のビターなのが良いかも。
281呑んべぇさん:2006/06/12(月) 02:52:49
ちなみに錠剤は砕かなくてもその内溶けて糖化しますが。
282呑んべぇさん:2006/06/12(月) 03:32:14
今度乳酸菌をワインに入れてみっかな。
ぶっちゃけ魔法瓶でヨーグルトも作ってるんで、乳清を。

ってかぶっちゃけどぶろくに乳酸菌って味どうなんよ?
酵素錠剤で即糖化発酵させてんで今まで5回くらい米酒醸したけど1度も使ったことなく失敗もないのだが。
今後試してみっかなぁ。
283呑んべぇさん:2006/06/12(月) 18:17:21
>>279-281
どうもありがとうございます。
二通りの方法でやってみます。
284呑んべぇさん:2006/06/12(月) 18:34:27
試作段階だけどttp://filerogue69.hp.infoseek.co.jp/doc/saruzake.htmlのその他:失敗酒のビールってとこにも載ってるよ。麦茶酒。
285呑んべぇさん:2006/06/12(月) 18:49:59
つーか麦茶ビールは飲むというよりも何か料理に使いたくなる味だな。
焙煎+酸味の飲み物はあまり好みでないわぁ。
286呑んべぇさん:2006/06/12(月) 20:06:11
>>284
ナンミョーでチョンなのか
287呑んべぇさん:2006/06/12(月) 20:13:14
さり気無いネタなのでは?
288呑んべぇさん:2006/06/12(月) 20:16:09
>>280
それで
補糖しなくても発酵する?
289呑んべぇさん:2006/06/12(月) 20:23:53
砂糖になるから発酵するね。度数ほとんどないけど。
糖化するとしないとでは味が全く異なるからね。
290呑んべぇさん:2006/06/12(月) 20:41:52
糖化しないで麦茶酒を作ってみたら
殺人的な臭いがした。
291呑んべぇさん:2006/06/12(月) 21:28:56
穀物酒は失敗するとウンコ臭するのが多いからな。
292呑んべぇさん:2006/06/13(火) 01:06:35
りんごジュースにダイレクトにドライイースト入れて数日
試飲してみたらもの凄く強い酒ができた・・・
ほんの少し飲んだだけでクラクラする
りんごの風味を残すには糖分が強すぎたんかな?
293呑んべぇさん:2006/06/13(火) 01:34:35
???無補糖なら7度くらいじゃね〜の?
294呑んべぇさん:2006/06/13(火) 07:40:45
どうもミードの後味が悪い。渋いというか何というか、舌に違和感がある。
後味の感覚が、さっき食ったタクワンに似てるような気がする。
乳酸菌でも混じったのか?
295呑んべぇさん:2006/06/13(火) 08:14:26
飲むときは白ワインやサイダーみたいに結構サッパリなんだけど後味はナッツ。っていうのが成功ミードらしい
296呑んべぇさん:2006/06/13(火) 10:30:02
飲んでる最中はまあさっぱりしてるんだが、飲み終わった後に口に残る味と、
鼻を付く匂いがヤバイ。ナッツのような感じは全く無い。こりゃ失敗ミードかな……
297呑んべぇさん:2006/06/13(火) 12:56:52
ミード仕込んで2週間
味は、白ワイン後味に若干蜂蜜の甘み、ナッツじゃねぇーな
度数は、7度ぐらい

別に加糖はちみつの方は、アルコール度ほとんどなしで失敗
298呑んべぇさん:2006/06/13(火) 13:09:59
どうみてもナンミョーです本当にありがとうございました。
299呑んべぇさん:2006/06/13(火) 20:14:10
なんか凄い泡が吹き出てんだけど。
気温が高く発酵が強いからか、
使ったグレープジュースの所為か、
輸入雑貨店のぁゃιぃドライイーストの性質か、
分かんね。
500mlくらい空いてるのに泡だらけで吹き零れてた。
300呑んべぇさん:2006/06/13(火) 20:16:19
野生酵母、仕込んで2日で気泡がプクプク絶えず出続けてる。極微量。
どうなるやら300
301呑んべぇさん:2006/06/13(火) 20:36:56
グレープはごっつい泡がでるね。
302呑んべぇさん:2006/06/13(火) 23:27:37
麦茶にタカヂア錠を放り込んでみたけど
全然甘くならないお…
ある程度冷めてから(65度くらい?)投入し、放置しておけばいいんですよね?
303呑んべぇさん:2006/06/14(水) 00:02:52
>>302
砕いて入れてみたら?
304呑んべぇさん:2006/06/14(水) 01:56:42
オートミールを使ってなんか酒はできないかな?あれってカラスムギが原料なんでしょ?
305呑んべぇさん:2006/06/14(水) 05:28:30
>304
オートミールでもマッシュポテトでも出来るよ。
なんならクッキーとかビスケットでも・・・
306呑んべぇさん:2006/06/14(水) 05:50:06
でんぷんがありゃ
何でもいいんですよ。
うまいかまずいかはおいといて…
307呑んべぇさん:2006/06/14(水) 06:17:56
まずいのでも作られてるけど蒸留酒。
穀物酒はホップで味付けたビールと日本酒以外じゃまともなのないな。
308呑んべぇさん:2006/06/14(水) 18:57:26
■ワインの醸造法PDFデータダウンロード
ttp://web.archive.org/web/20031128212035/http://yamanashi.visitors-net.ne.jp/~wine/pdf/jyouzou.pdf

胡散臭いオッサン(徳光)が宣伝してる野菜ジュースのトマトとブドウを発酵させてみたけどゲロだな。
まあ料理で処分すればいい。
309呑んべぇさん:2006/06/15(木) 02:37:25
野生酵母、泡は出て酒は出来たけどウンコ臭い。
やはりリスクが高いな。
310呑んべぇさん:2006/06/15(木) 04:42:42
ウンコ臭いのは、他に原因があるんじゃないの?
311呑んべぇさん:2006/06/15(木) 04:53:25
酵母がいるのに他の菌がウヨウヨ育っちゃうなんてやっぱ発酵力に問題があるんじゃない。
312呑んべぇさん:2006/06/15(木) 11:00:57
>>304
オーツ麦を使ったビールはイギリスやベルギーに多い。

オートミールを使ったビールはアメリカの自家醸造の本では定番。
ちょい白濁りのあるトラピストエールタイプのものが出来るらしい。
313呑んべぇさん:2006/06/15(木) 14:01:08
一回顕微鏡で中の菌確認汁(・∀・)!
314呑んべぇさん:2006/06/15(木) 17:18:51
色々やったけど
やっぱり、麦酒は普通にキットを買って作ったほうがいいね。
ケチケチに作ればリッター100円くらいだし、味が全然違う。
315呑んべぇさん:2006/06/15(木) 17:55:59
>>309
>>308によれば、ワイン醸造所でも野生酵母を使う事など稀らしいからな
316呑んべぇさん:2006/06/15(木) 18:04:45
イチゴからとった酵母はブクブク元気だお。
ドライイーストは、やっぱりパン臭いからねぇ…
317呑んべぇさん:2006/06/15(木) 18:37:28
>パン臭い
発酵中の臭いと味はさておき澱を除去しても臭いのか?
俺としては野生種を使うなら醸造用ドライイーストを買うが。
318呑んべぇさん:2006/06/15(木) 21:32:24
いっつも、発酵途中で飲んじゃうから
パン匂イーストは使えん。
319呑んべぇさん:2006/06/15(木) 23:46:35
麦茶をタカヂア錠で糖化→
補糖→
イースト投入
とやってみたのですが、一向に発酵がはじまりません。
糖化をした後、麦茶の温度を上げ
酵素の不活性化をした方がよろしいのでしょうか?
320呑んべぇさん:2006/06/16(金) 00:01:16
予備発酵したら?
321呑んべぇさん:2006/06/16(金) 02:59:55
まあ2日以内に発酵するだろ。
322呑んべぇさん:2006/06/16(金) 12:48:20
発酵しそうです
   δ
   シ人\
  // ・\ヾ
 ( (( @゙) )
  \\υ//
    γ

    ※
    人
323呑んべぇさん:2006/06/16(金) 14:42:12
↓のCM、猿酒っぽいよなぁ!!
ttp://donbei.jp/cm/index.html
324呑んべぇさん:2006/06/16(金) 14:58:17
>>323
それはただの猿ちゃうんかと
10倍?25倍?
325呑んべぇさん:2006/06/16(金) 15:36:19
326呑んべぇさん:2006/06/16(金) 17:50:41
327呑んべぇさん:2006/06/16(金) 17:51:27
スマソ、誤爆った。
328呑んべぇさん:2006/06/17(土) 02:00:36
猿酒に適しているのはりんごとかぶどうとかわかったけれど、蒸留すると結構飲めるんじゃない?
それで蒸留酒に詳しい人の話が聞きたいね。
329呑んべぇさん:2006/06/17(土) 02:02:19
ちょっとくらくらしました・・・。
330呑んべぇさん:2006/06/17(土) 06:03:10
>>246のリンクを見る限り、時間と手間といろいろ掛かってメイドいらしい。
331呑んべぇさん:2006/06/17(土) 06:18:56
ワインを保存したいんだけど酸化防止剤はクエン酸で大丈夫かな?
332呑んべぇさん:2006/06/17(土) 06:37:36
澱除去から半年くらい放置してたが酸っぱくなったりしなかったぞ。
市販のジュースに添加されてんじゃね。で、入れる必要ないのでわ。
333呑んべぇさん:2006/06/17(土) 06:40:33
うぉっしゃ333。
酵素ドブが米が沈殿してきた。本日中に発酵終わりそうだな。
清酒と(酒粕+濁り酒)のドブにするか。
つーかここ最近1週間で出来るから簡単すぎて面白くない。
334呑んべぇさん:2006/06/17(土) 06:46:43
>>326
なんか隠語というか、隠されたメッセージを感じるが気のせいだろうか。
335呑んべぇさん:2006/06/17(土) 16:12:17
ワイン半分飲んで水と蜂蜜追加してグレープミード( ゚)д(゚ )ウマー
336呑んべぇさん:2006/06/17(土) 16:12:49
ワイン→ブドウジュース+ジュース濃縮補糖方式
337呑んべぇさん:2006/06/17(土) 18:01:13
Pymentってやつか?
もしくはグレープミード
338呑んべぇさん:2006/06/17(土) 23:26:15
>>331
レモン汁をちょこっと入れてもok
339呑んべぇさん:2006/06/18(日) 01:23:50
亜硝酸ナトリウムをいれよう。
340呑んべぇさん:2006/06/18(日) 06:48:26
クエン酸で保存→飲むとき重曹で中和して発泡ワイン(^(・∀・)^)イイ!!
341呑んべぇさん:2006/06/18(日) 07:57:50
酸化すると激まず?
いつから保存しているのか思い出せないような、
古いグレープ猿酒(酸化防止処理等一切せず放置)があるんだが……。
恐くて口に含む勇気が出ない(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
342呑んべぇさん:2006/06/18(日) 08:52:26
PETのキャップ緩めたまま半年放置したミード余裕で飲める。
343呑んべぇさん:2006/06/18(日) 08:55:09
酒は保存食だし、梅干や醤油みたいにそう簡単に腐ったりしないでしょ
細かいこと気にしてても飲んだら忘れる
344呑んべぇさん:2006/06/18(日) 09:41:51
>>340
ゼッタイしょっぱくなる
345呑んべぇさん:2006/06/18(日) 10:47:54
自作ピザを冷凍保存してたんだけどトマトの水分で生地ベチョベチョ。ボロボロ。ゲロマズ。
具は焦げてんのに中央は冷たいし。
せっかくミードと食おうと思ってたのにブチキレてピザをゴミ箱叩きつけてきた。
酒でも飲んで落ち着くか。
346呑んべぇさん:2006/06/18(日) 10:58:44
(`Д´)
    つシ酉



(^ё^)ニコッ

いやしかし、輪切りトマトを冷凍しておくと視覚を損ねず水分を抜けるな。豆腐のように。
これを果物にも使えばミード用のベリー類にも使えて、萎めば楽々ペットボトルの口から入れられそう。
347呑んべぇさん:2006/06/18(日) 15:05:18


         ,ン''"""゙:ヽ
        ,;':::::,-、:::::::::::::"ー--.-.- 、,,,     ,,,_,,_,,,_,,,,,,,.--:::::ァ
        ,;'::::,;' ジ:::;:::::::::;::::::;:::::::::::::::::::゙''''';;;'""::::::: ::: :::: :: ゙ヾ/シ
       シ;;:/,シ:::::;::::::::::; :::; :::::; :::::;::  r--- 、_::::: ::::: :::;::; ::::ミ
       ,{:,ン:::::; ::::::::::;  :::;: :::::; :::::; :::::..;:ヾ;;;彡;;;>::::::::::':; :;: ;:::// -'''ー---、
     , -'"::;::::;   :::::::::::::::::: ; ::::::;:::::::::::;;彡レ':::::::::::::::::::;:;;  :,:ミ::: ,  __ ,__)
   , -'" ::::::; ::::; ,,,  ..::::::::::; : : ::::;:::::::::::;:: 彡: : : : :::::::.ー、 イ:;'⌒""''" ̄
  r'  , -'""""""  """''-'-'-';,,,,, ::;::::::;::::: ;::、彡,::彡三ジ: -ェノ
  ゙ー‐'                ゙ヽ;::;: ::::; ;  "'- 、⌒"'''''''"  >>猫様に猿酒呑ませろっていうんだ!
                     ゙ヽ、:;      ゙''ヽ,
                       "゙ヽ、       ゙;,
                          ゙ヽ、 i ヽ ノ
                            `ー'ー'
348呑んべぇさん:2006/06/18(日) 15:13:42
       | | l  l  |  |     | | |   l、 ヽ  j/}
       | | |  |  |  | |l    | | |  | |  |  |/|
       |ヽ| |  |  |  ||_|斗   トk_|ヽ | |l  | |ニ|
        |ヽ| | l、 レf爪| 、   | | /`弋ト、 |.| |/l
        ヽ_ゝ|、 Fこ|_-|、 !、   ||.|/-|_|_|.リ | /.| / /
        /r->ヽy‐ィ;;;;::Tヽ \  | |ルT:;;;;:‐r‐、  |./ニヽ
        | |/个iヽ┴―┴    N  ┴―┴ ´ | |) l
        ヽ/汚| !                 |ヾヽ /
        ハ.||、 i                 /. |. Y
.        |  || |i ヽ       |        /l  l. |
.        |  || ! ヘ 、              / l ノ |
.        |  ! ヽヽ.\   ー−一     /|/ イ.  |
           ! ゙、ト  \           / ン /
           l  ヾ、 / |ヽ、     イヽ///
           ソ‐┴―┤  ー '  ├┴7/-、
       ┌---ノ  /X/ |        | ̄メ-、}ヽ __
       | /    ヽ \|       | // /  \-、/

349呑んべぇさん:2006/06/18(日) 19:06:11
トウモロコシ酉どうだろう。
もろこし酒(あるいはビール)はチチャというのがあるようだ。
どぶろく状態でモロミごと飲むのだとか。
モロこしは単品で茹でて食うところからするとマズくはないと思われるが・・・
さつまいもは蒸留しなきゃ飲めないよな
あと油脂が気になる。多いのは醸造向けじゃないしなぁ。
350呑んべぇさん:2006/06/18(日) 19:17:32
ウーム、取り敢えず醸してみっか
ミックスベジタブルか、スイートコーン缶があったと思う
351呑んべぇさん:2006/06/18(日) 20:03:15
梅ジュースを醗酵させてみたが正直梅酒と変わらねぇ
352呑んべぇさん:2006/06/19(月) 01:55:49
酸化防止剤はビタミンCがいいね。
スーパーにビタミンCの結晶売ってることもあるし。
353呑んべぇさん:2006/06/19(月) 23:04:03
マンゴージュースで猿酒を作ろうと思う
354呑んべぇさん:2006/06/20(火) 06:43:19
やらしい
355呑んべぇさん:2006/06/20(火) 10:04:51
マンコに反対する理由はない。
  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     
    爻     < |  ;     爻    
    ~爻     \_/  _, 爻~     
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
356呑んべぇさん:2006/06/20(火) 20:54:37
ふー、ウイニー起動させつつパソコンの上に置いてたワインペットボトルが溢れてた
要注意くね
357呑んべぇさん:2006/06/21(水) 00:21:29
>>353
できたら「わかめ酒」になるんだろうか
358呑んべぇさん:2006/06/21(水) 01:37:27
マジレスすると、繊維が固まりそうな悪寒
灰汁取りみたいな網で、すくうといいとおも
359呑んべぇさん:2006/06/21(水) 20:03:35
ミード、マジ中毒性ね?
あの独特のエグイ味が癖んなるわぁ!
360呑んべぇさん:2006/06/22(木) 06:48:12
>>357
誰がうま(ry
明日は脱処女・猿酒。地元産100%りんごジュース。毎日振ったかいがあるといいな。
361呑んべぇさん:2006/06/22(木) 20:14:36
トロロコンブをワカメと強弁して酒に入れてみる…テスト
362呑んべぇさん:2006/06/23(金) 00:37:02
2年振りに葡萄ジュースで挑戦したけど、煮つめるとかなり違うねー。
2Lボトルと、500mlボトルで作ったよ。仕込んだのは土曜夜。

500ml ボトルは昨日飲んだ。まぁこんなもんかな。可もなく不可もなかった。
2Lボトルは、500mlボトルがおいしくなかった事を受けて、氷砂糖を100g程
追加投入して二次醗酵させてみた。

2Lボトルをおりびきしたついでに味見。
2Lボトルが激しくウマーーーーー。になってるー。
超濃厚。原価で計算すると1Lアタリ\230ぐらいでこの味が出来るなら無敵。

残った澱でミード仕込んだ。あと、リンゴジュース1.5Lペットも買ってきたから
葡萄ジュースをスプーン一杯混ぜて仕込み完了。完成が楽しみ。
363呑んべぇさん:2006/06/23(金) 01:03:01
ちょうど俺も先に濃縮補糖ワインを飲んで残り半分でグレープミード仕込んだ
サイダーも醸すかなぁ
サイダーは断然無補糖派。補糖すると、酒で喉がガーっときてフルーティな感じが少なくなるからな
364呑んべぇさん:2006/06/23(金) 01:04:53
創価のサイトでモロコシ酒がまあまあヤバイって書いてあんな
面白そうだからウリも醸してみっかぁ
365呑んべぇさん:2006/06/23(金) 19:17:49
シードルとか圧力鍋で仕込めば
爆発せずに適度にガス抜けるんじゃないか?
圧力鍋って1.2気圧だけど、
炭酸ぺtのがシュワシュワになるんだろうか
366呑んべぇさん:2006/06/23(金) 19:43:56
>>365
値段が高いのが問題っぽそうです。
炭酸飲料のペットボトルだと、どれくらい耐えられるのかなあ。
この辺は経験がものを言うんでしょうね。
367呑んべぇさん:2006/06/23(金) 19:54:39
そんな経験したくもないがソーダサイフォン買うまでもないし重曹はただでさえ塩っぽいサイダーが・・・
368呑んべぇさん:2006/06/23(金) 20:15:01
ワイン密造猿人は、ブドウジュースの味が決め手だとして酵母を軽んじる経口にあるらしいが
どぶろく原始人は、酵母に拘る傾向にあるようだね。
369呑んべぇさん:2006/06/23(金) 20:18:48

              ∩
             | |   
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!こんなサイト発見しますた!
      /     /    \___________
     / /|    / ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%94%E4%BC%9A%E7%B3%BB%E9%85%B5%E6%AF%8D

  __| | .|    | __ 泡なし酵母なんてあったのかぁ。
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
370呑んべぇさん:2006/06/23(金) 20:55:01
今回、トロ〇カーナのレモネードをベースに製作中

出来上がりが楽しみ
371呑んべぇさん:2006/06/23(金) 21:42:32
焼酎に昆布を漬けてみるか
372呑んべぇさん:2006/06/23(金) 23:40:10
わかめ・・・もといマンゴーが何か得体の知れないドロドロの発酵物になった
匂いはアルコールがほんのり香る、味は苦い
373呑んべぇさん:2006/06/23(金) 23:53:46
>>366
>365ですが、以前半額4千円で買った得体の知れない圧力鍋で
シードル仕込んでみますた。
バヤリースのホテルブレックファーストアップル
1.5L198円にニップンドライイースト。
でも、中身が見えない・・・・
374呑んべぇさん:2006/06/24(土) 05:04:24
見えないと、なんか怖いね…
375呑んべぇさん:2006/06/24(土) 07:34:03
>>372
まさにマン汁だ
376呑んべぇさん:2006/06/24(土) 10:24:42
分離した清酒を瓶に入れて70度くらいで火入れした。
熱湯は駄目な瓶らしいけど急冷させなきゃ割れないよな?
今まで5回くらい使ってんだけども。
377呑んべぇさん:2006/06/24(土) 10:25:30
瓶ってのは梅酒とか漬ける瓶ですわ。
378呑んべぇさん:2006/06/24(土) 10:50:59
お前ら最近、ヂア錠使った穀物酒もこっちでやってるだろ。
猿的に大丈夫なのか?
379呑んべぇさん:2006/06/24(土) 11:14:44
>>378
>>1-6
いんでないのか。テンプレもあることだし。
ヂアスターゼ錠だと麹よりずっと楽なのは確かなので
猿酒の趣旨には合うと思うな。
380呑んべぇさん:2006/06/24(土) 20:34:06
梅仕事終えた勢いで残り物使ってやってみた。結果は来週報告。

・キリンアルカリイオン水2L(賞味期限マジカの備蓄水)のpetから400ml水を抜き
・サンキストアップル100%500ml(コンビニで調達)から300mlをpetへ投入
・手作り用ドライイースト(品質保証期限03年03月)の未開封アルミパケからサラサラサラサラと粉投入
・棚に転がってた蜂蜜(225g入り)からpet首まで蜂蜜を入れて蜜が良く溶けるよう激しくシェイク
・一口コップに注いで味見>蜂蜜味の薄いりんごジュース
・軽く蓋して放置

381366:2006/06/24(土) 21:09:34
>>373
調べてみましたが、ビールは2〜3気圧、シャンパンは5気圧もあるそうです。
圧力鍋はもっと耐えられるでしょうけれど、ブローバルブの圧力のデフォルト
が1.2気圧ってのが、ネックですかねえ。

今日はシメイを飲んでみました。
何でそんなに高い酒を買ったのかといえば、当然酵母さまを採取するためです。
ビール数ccと、ビンを浄水で洗った液から取ったものを、はちみつで培養する
つもりです。うまくいくといいなあ。
382呑んべぇさん:2006/06/24(土) 21:15:08
培養に蜂蜜はダメ!蜂蜜水は栄養不足で発酵し難いんじゃね。
培養にはリンゴやブドウジュースが良いのです。
ぶちゃけ以前野生酵母培養してみたときに使ったのはほぼジュースだなぁ。
383366:2006/06/25(日) 00:21:55
>>382
ありがとうございます。
これが発酵したらブドウジュースを買ってこようかなどと思っていましたが、
明日にでも捨てるつもりで買ってくることにします。
384呑んべぇさん:2006/06/25(日) 00:28:48
仕込んで2日目だけどもうサイダーに手をつけちゃった。
甘味がジュースって感じじゃなくなってて、かなりいいね。
ただ、パンの匂いが...orz...
ハンズでワイン酵母買ってきたから、今度からはそっちに切替えるよー
385呑んべぇさん:2006/06/25(日) 00:38:49
麦茶酒は発酵中に飲んだ方が二次発酵も必要ないしパン臭がビール風味を増さするね
386呑んべぇさん:2006/06/25(日) 00:47:16
>365・373です。
昨日仕込んだシードル飲んでみました。
おもりをはずしたときシューって音が。
飲んだら市販のシードル並の炭酸ですた。
まだまだ酒っぽいジュースなのでまだしばらく放置します。

>>364
注意書きを見たら重曹など入れないでくれと。
ちょっと怖かったw
重曹より全然穏やかなんだろうけど。

>>366
調べたら圧力鍋はデフォで2気圧らしいです。
記憶違いでした。
と言うことは、ビール並みのシュワシュワは出来そうですね。

今日トップバリューのぺt炭酸を購入。
このぺtなら臭いもつかないので
シードルを冷やすのに使えそう。
まずはこの500ml炭酸3本を消費しなければ・・
387呑んべぇさん:2006/06/25(日) 00:48:00
麦茶酒ってすげー変な臭いがしない?
388呑んべぇさん:2006/06/25(日) 00:49:07
市販並の炭酸はいいね。
今度やってみよう。
389呑んべぇさん:2006/06/25(日) 00:58:12
麦茶を糖化させないと麦が腐るのか変な臭いすること多いな
390呑んべぇさん:2006/06/25(日) 01:05:18
>>389
って事は、糖化できてなかったのね…
65度の麦茶にタカヂアス錠を入れ、30分ほど温度を維持してかき混ぜる
ってやり方でいいでありますか?
391365:2006/06/25(日) 01:12:36
http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/pet.htm
炭酸ぺtの耐圧は20℃で4気圧らしい。
高炭酸サイダーを作るなら
ぺtの方がいいみたいです。
392呑んべぇさん:2006/06/25(日) 01:56:18
>>390
アミラーゼの最適温度って40度くらいじゃなかったっけ。
ウリのは香ばし系の臭いだったが。
それはさておきウンコとか納豆臭がするのは変な菌が入ってるんじゃね。
その臭いがすると味は酸っぱい納豆味になる。

ちなみに醸しは↓の砂糖20gくらい入れて度数上げたやつを発酵中にコップ1杯、澄んでからコップ1杯飲んだ。

洗った瓶に麦茶1バッグを入れ、熱湯50ml注ぎ10分ほど放置(蓋はラップフィルムで)
湯50ml入れて砕いた糖化錠とドライイーストを投入。チャングムの夢(アニメ)を観る
湯400mlを注ぎ数日(2,3日)で完成。2日目くらいの濁ってる時に炭酸ペットボトルに入れれる(とはいえ二次発酵させないと泡はほぼ感じられません)
破裂怖いし面倒です
393呑んべぇさん:2006/06/25(日) 02:41:39
先生、ごめん、愛してるでもいいですか?
394呑んべぇさん:2006/06/25(日) 03:16:13
>チャングムの夢(アニメ)を観る

猿一服でもおk?
395呑んべぇさん:2006/06/25(日) 05:03:45
>>392
ありがとん。
チャングムがちょっと厳しいけど
我慢してチャレンジしてみるお。
396呑んべぇさん:2006/06/25(日) 10:13:41
ナンミョー+チョンって人生終わってるようなもんじゃね?
397呑んべぇさん:2006/06/25(日) 16:11:56
クミスのプロジェクトDを見る限りでは創価チョン含めてネタだと思うけど
どうなんだろう
398呑んべぇさん:2006/06/25(日) 16:38:04

       / .:.:. / ̄  \  _,,,,-‐'''"   \, へ
     / .:.:/ /\.:.:    /            ヽ
     /.:.:.:,‐'" 〈.:.:.:.:\.:.:.: /.:.:___,,,,-‐ __.:.:_,,,,-‐.:.:   `、,,_
   _,,,-''"    |\.:.:.`''/_..-'/,,-‐''"∠..,,,,,,/_,,,,-‐  __ ヽ、
--‐''        |,ィ'⌒゙ヽiイ´ // , " ̄`ヽi! /// .:  ヽ、`ヽ、
      .:.   〈 (~< レ  '´  ' ..,,_('ッ ゙i!/'´ //|.:.:   \
   _,,,-''.:.   .:.:.\ `        ,,、、´゜、、、 __,,,,.../ ::|.:.:|.:.: |
--‐''.:.:.:.:/::  .:.:.:.:./´`T            ,,_(ッ,ノ /.:.: / :/|.: /
.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./:::/            /~⌒ヽ、-/゙//| :/|/ |/
---‐-、____,、-‐<           /⌒゙ヽ  ヽ>  / |/ |/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、'、        /‐-、_ 〉 / , '
;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,-‐'''"\\__\   `ヽ-、;_/ ,,-''   ジンロ最高!!!
 ̄ ̄^i;;;;;;;;;;`-;;;;;;;) \ノ::::´`ヽ、   ,, - "ヽ、   
::::::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;∠-‐'''"`-、:.:.:.:.: `''''".:.:.:.:.:.  '、
::::::::::::::::\;;;;;;;;;/::::\|;;;|;;;ヽ、:.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:.:.:. ',     
\::::::::::::::::|;;;;;/::::::::::::/;;;/;;;;;;;;|.:.:.:.:.:. / |.:.:|\: i
:::::\:::::::::::`‐'::::::::::::/;;;/;;;;;;;;;/.:.:.:.:/ //  |: /
399呑んべぇさん:2006/06/25(日) 17:48:02
麦茶酒とコーヒー混ぜるとヤベェ!
喪舞らも試してみ。
400呑んべぇさん:2006/06/26(月) 05:42:51
朝は朝食として栄養満点の蜂蜜酒に限るぜ!!
血行を浴して頭も冴える。

さ〜て、今日はサイダー醸すぞ!
401呑んべぇさん:2006/06/26(月) 22:36:57
先週の土曜日に初猿酒仕込んでみたのだが…
ペットボトルの蓋、被せただけなのに飛んでったお!
3日しかたってないのに、どんだけガス発生してんだよ…
しかもクリアじゃない林檎ジュース使ったから、分離してるのかしてないのか
ようわからん。
臭いはとりあえず理科室の薬品系ですた。
飲んだらメンタマつぶれますか?

402呑んべぇさん:2006/06/26(月) 22:54:00
>>401
3日もガス抜きしてなかった貴方は、ある意味 神 に近づいたかも・・乙!
403呑んべぇさん:2006/06/26(月) 23:16:04
蓋して緩めて横をペコペコ押して空気が抜けてるのなら混濁みたいなのでも繊維が溢れるだけで爆発しねいくね?
溢れた泡が乾燥してキャップが締まったとか?
404362:2006/06/26(月) 23:22:10
あのまま葡萄ジュース放置して、今日、醗酵が終ったみたいなので再度
おりびきして飲んだ感想。メルシャンとかの\500のワインよりはおいしかな。ぐらい。
ぶっちゃけそこまでおいしくない。>>362 の時の方がなん倍もおいしい。
あそこで火入れでもしてしまえば幸せだったと思う。今度は火入れするぞ。
405401:2006/06/26(月) 23:48:41
>>401
>>402
ガス抜きはしたんだがなぁ…
蓋も、泡が溢れる度にきちんと拭いて処理していたつもりなのだが。
ただ、発酵に不要な妙な菌の付着が怖かったので、無意識のうちにちょっと強めに
蓋をしていたのかもしれん。
現在は、キャップの代わりにラップを丸めたものを詰め込んでます。
相変わらず、臭いは化学薬品系ですw
406呑んべぇさん:2006/06/27(火) 00:12:38
混濁は酸味と苦味と酵母臭でろくに飲めたもんじゃなかった記憶が
407呑んべぇさん:2006/06/27(火) 09:48:03
初猿酒つくってみたー
クリアなりんごジュースに ドライイースト入れて2日目
発泡が収まったみたいなんだけど
なんか色がオレンジジュースみたいに濁ったまま
澄み切ったら飲み頃って聞いたんだけど
これって失敗しちゃった?
408呑んべぇさん:2006/06/27(火) 11:47:37
オマンコの匂いになりましたw
409呑んべぇさん:2006/06/27(火) 11:57:51
>>408
ブハwwwwwwwwっうぇっうぇwwっうぇw
ワロスwwwww
まじ吹いたwww
んなもん飲みたくねーなw
410呑んべぇさん:2006/06/27(火) 15:39:05
2、3週間でにごりはなくならね?
411呑んべぇさん:2006/06/27(火) 17:05:39
まあ週末までには澄んでいると思われる。
澄むのがある種の熟成みたいなもんだよなー。
412407:2006/06/27(火) 17:16:55
ありがとう!! ∩( ´∀`)∩

夏場は2〜3日で完成って 書いてあったので すぐできるものかと・・・
レスいただかなかったら、珈琲フィルターで今夜あたり濾して
力技で透明にしてやる!とか 考えてた・・・ (☆´Д`#)A`` アセアセ
413380:2006/06/27(火) 21:19:55
3日経過。
細かな泡が出続けている。petの底には2ミリほど白い沈殿物。
意を決してキャップを閉めてボトルを振り、キャップをじわじわ緩めると
勢い良く発泡。その後また細かな泡が細々とて続けている。
においはりんごジュースのにおい。
414呑んべぇさん:2006/06/27(火) 21:25:59
>>412
つーか
別に透明にしなくても飲めるよ。
俺はいっつも二日目くらいで飲んでる。
415380:2006/06/27(火) 21:48:39
忘れてた。一口味見。
・・・りんごサイダー?
液自体はクリーム色に濁ってる。
度数上げたい場合は砂糖でも足せば良いのか?もうしばらく様子見。
416呑んべぇさん:2006/06/27(火) 21:49:14
かなーり昔、リンゴの皮を砂糖水に浸けておくと
シードルが出来ると聞いて試した。
皮に付いてる酵母が発酵するって奴ね。
リンゴ3個分の皮をむき砂糖水に浸けた。
3日後、リンゴの匂いのする味の薄い微炭酸が出来てた。
マズ・・・
しかも見た目、どう見ても生ゴミっぽくて駄目。
あの頃このスレとおまいらがいれば・・・
417呑んべぇさん:2006/06/27(火) 23:21:59
サイダー二日目。やっと醗酵して泡が出てきた。
昨日全く泡が出てなくて、澄んだ状態になってたから焦ったよ。
泡の量かなりすごい。液面から2cmぐらい立ってる。
パン酵母と天然系葡萄酵母の違いかな?
418362:2006/06/28(水) 00:24:25
葡萄酒があまりに物足りないので、醗酵途中の
サイダーと半々で割ってみたらすげーーーーーーーうまくなってる。
かなりお勧め。葡萄酒でもサイダーでもない、果物の酒に変身。

かなりいいとこ取りな感じ。サイダーじゃ物足りないし、葡萄酒が
安っぽい味になってしまった時にいいかも。
419365:2006/06/28(水) 00:28:36
圧力鍋駄目ですた。
さっき空けてみたら
発酵は終了していて澄んでいたけど
炭酸は今イチでした。
どうやら圧力鍋の原理は、沸騰させた時に錘と弁の間に
水蒸気の膜が出来て、
錘の重量と水封現象で密閉するようで
沸騰させないときは炭酸ガス抜けているようです。
でも初日はプシューっていってたのに・・・
毎日あけてたせいかな?
炭酸のぺtに砂糖と蜂蜜それぞれ入れて
再発酵で炭酸ビリビリやってみます。

ほって置いても爆発しないのは良いんだけどもなぁ

あと、どぶって、温度が常時20〜25℃くらいだと
乳酸菌の方が活発になって
酸っぱくなるのかな?

酒粕と砂糖で醪作ったんだけど、
アルコールより酸っぱさの方が際だってしまって・・・
保管温度がそれくらいだったんだけど。

昼間暖かく乳酸菌元気
夜涼しく乳酸菌↓で酵母元気
の繰り返しとついさっき聞いたもので・・・
420呑んべぇさん:2006/06/28(水) 05:17:18
酵母も乳酸菌も35度くらいが一番活発なんじゃね。
低温だと酵母のがアレで普通に酸っぱくなんえんじゃね。
421呑んべぇさん:2006/06/28(水) 23:20:58
横浜のハンズにワイン用イースト無かったorz
422呑んべぇさん:2006/06/28(水) 23:30:55
you
通販で買っちゃいなよ
423呑んべぇさん:2006/06/28(水) 23:48:16
タンス型栽培キットから足が付く可能性高いから、酵母通販は気をつけろよ
424呑んべぇさん:2006/06/29(木) 00:13:20
チョンサイトで言ってたんだけど↓をドブの酒粕絞りに使えるらしいな。持ってるヤシレポキヴィヌ
ttp://www.stashtea.com/cat-gif/800260d.jpg
ttp://www.eric3d.com/stills/ericLyman_frenchPress.jpg
425呑んべぇさん:2006/06/29(木) 00:16:42
>>420
そか、ありがとう!
温度あげすぎると、他の菌が元気になるっつうから
夜は今の状態で昼は普通の場所に移して様子見てみるよ。
426呑んべぇさん:2006/06/29(木) 00:31:24
乳酸菌は他の砂糖も使えるけど乳頭のが好きだったり、とか適当に発言してみたり。
魔法瓶12時間でヨーグルト出来るところからすると乳酸菌は相当強そうな印象を受けるよな。
でも酒にすると酸味あんま出てないし酵母のが優勢なんだろうね。
427366:2006/06/29(木) 11:05:53
>>382
少量の葡萄ジュースを入れてみました。どうやらシメイ酵母は発酵
しているようです。ありがとうございました。
しかし、考えてみると口をつけたコップから注いでしまったので、
自分の口酵母や、何かよくわからない菌が発酵している可能性も
捨てきれません。orz

>>419
駄目でしたか。発酵が止まった所で、糖分を加えてプライミングする
方がいいみたいですね。

残った葡萄ジュース900ccくらいは、パン酵母を蜂蜜で鍛えたものに
入れてみました。
蜂蜜を入れる -> 糖度が下がって発酵が止まるまで待つ -> 蜂蜜を入れる、
という作業を糖分が残ってるのに発酵が止まる所までくりかえした
ものです。同じジュースじゃないから比較できないけど、匂いが変わって
いるといいな。
428呑んべぇさん:2006/06/29(木) 14:20:30
ラブジュースの比較はどうですか?
429呑んべぇさん:2006/06/29(木) 23:19:37
徐々にサイダーの比率減らしてミード醸し中
430呑んべぇさん:2006/06/30(金) 07:14:21
サイダー最強!
431呑んべぇさん:2006/06/30(金) 07:19:42
風呂仕込みが多いって聞いたけど、お前ら冬はこんな感じ?ttp://users.frii.com/house/wp-images/mine/bathtubbrew.jpg
瓶は漬物瓶で蓋はラップか蓋に穴開けてチューブ刺して
つーか、密造といったら風呂なイメージだよな
432呑んべぇさん:2006/06/30(金) 10:03:39

   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴/ ー  ー|
  (6 / u  ⌒  つ⌒|  猿の様にデキルネ…。
  |    ___ノ |
   \  u \_ノ /   ヽノ
    \____/ /⌒゛~~ ̄ ̄\
 /⌒  - - ⌒/  ____|\___\
/ /|        |_し u ー   ー|~~
\ \|≡∨  ∨| |∴   ⌒ つ⌒ |
  \⊇  /干\| (6   \___ノ |
    |       | \  u \_ノ ノ ウキー
    ( /⌒v⌒\   \___/
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/    |  |      |  |
         ⊆ |     | ⊇
433呑んべぇさん:2006/06/30(金) 20:59:20
発酵中のミードを強力粉に入れて(水無)でピザ作るか!
色々と便利だな、猿は。
434呑んべぇさん:2006/07/01(土) 01:05:53
キリンのまろやか酵母から
酵母を拝借したけど、発酵がくそおせー…
わざと弱らせてたりするのかな?
435呑んべぇさん:2006/07/01(土) 08:13:45
温度管理なら
風呂 サーモスタッド
ペットヒーター コタツ

より冷温庫がいいよ。幅と電力が無駄になるけど値段は1万くらいだし

ま、ワイルドに拘る者としては北国とかで無い限り野生の室温に任せるのが良いと思う
436呑んべぇさん:2006/07/01(土) 09:08:15
焼酎甲類
一般に、糖蜜等を原料として連続蒸留器で作られた、高純度エチルアルコールに加水したものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E9%85%8E

              焼酎甲類は蜂蜜の蒸留酒
                  ,-、_,---、
  そーなのかー    _、/_,ヽ_ -ノヽ 、_、
     _   「/ />  ヽ、ノ  ⌒  くCノノ
    <ゝi, --- 、    .iノ.vヽレノw/レルヽi
    「,´      ヽ   `iノ iTO   Oアi イ ノ
    /       、ヽ   iノ ゝ _ワ_"ノ|ノレノ
    /        iノ     "((`∞ノ/,-、
   (         ゝ   ∩/`i_   ゝ `,
    ヽノルレヽノノノ   (⊂)_,/´ ̄ヽEヽノ
      ,イゝ- ´Lヽ      /W W W Wヽ
     / i     i `,    く〜〜〜〜〜ゝ
437呑んべぇさん:2006/07/01(土) 12:01:09
>>436
糖蜜は蜂蜜じゃないよ。
糖蜜の項に飛べるようになってるじゃん・・・
438呑んべぇさん:2006/07/01(土) 12:42:45
味の素が細菌使ってMSG作るのに使うのと同じ原料だよね
439呑んべぇさん:2006/07/01(土) 13:25:28
密造酒が流行りだしたら
その内ドライイーストがアルコール発酵しない酵母に組み替えられたりして
440呑んべぇさん:2006/07/01(土) 13:32:01
>>439
ネットでレシピが広まってるから、密造してる人けっこう多そう。
量も質も売るほどではないから実害はないと思うけど。

アルコール発酵やめたら、糖から何を生産させるんだろう・・・
酢酸とか?パンに使えねー
441呑んべぇさん:2006/07/01(土) 16:57:13
>440
ポリ乳酸だよ
今話題の植物由来のプラスチック
442呑んべぇさん:2006/07/01(土) 17:20:29
アルコールにさせるなんたら酵素を作れなくしたら呼吸だけするんじゃね
でもそれでパン膨らむのか?
443呑んべぇさん:2006/07/01(土) 17:49:16
>>436
糖蜜は簡単に言えば砂糖の残りかすだよ。
でも糖分はあるのでそれを発酵させて使っている。
一時期は発酵を止めるのに界面活性剤を使っていたりしたみたいだけど
今は真っ当に造っているらしい。
444440:2006/07/01(土) 20:56:54
>>441
いやいや市販のドライイーストの話なので、パンに使えないと・・・
ポリ乳酸て食えるの?多糖類みたいに下痢しない?w
445呑んべぇさん:2006/07/01(土) 23:03:06
さくらんぼで作ってみることにしました。
こうご期待
446呑んべぇさん:2006/07/02(日) 01:18:56
リンゴ潰してサイダー作ってみたけど苦くて酸っぱくて臭くてまずかった(´・ω・`)
447呑んべぇさん:2006/07/02(日) 01:29:59
ぶどうでもりんごでも食用のとジュース/酒用の品種は違うからね
クリアタイプのジュースじゃなきゃ当の地獄だ
448呑んべぇさん:2006/07/02(日) 04:17:08
梅を砂糖に付け込んでジュースを作って、それで梅醸造酒を造れないかな
って、普通に焼酎で梅酒作った方が早いか
449呑んべぇさん:2006/07/02(日) 05:30:19
フタとは別に上方から白鳥フラスコみたいな空気抜きの管やチューブが出てる容器って無いものかな?
当然ある程度の容量が必要なんだけど、これならしっかりフタを閉めた上でガス抜きできる。
雑菌や異物もまず入らないはず。殺菌処理が問題になるけど、ペットボトルで自作してみようかな。
450呑んべぇさん:2006/07/02(日) 08:48:13
梅ジュース酒は勝手に出来てたことがある。
炭酸が残ってて、べったり甘かった梅ジュースが
さっぱり(゚д゚)ウマーに。
451呑んべぇさん:2006/07/02(日) 11:16:03
今の時期ってどこで発酵させたらいいですか?やっぱり冷蔵庫?
452呑んべぇさん:2006/07/02(日) 11:58:58
>>448
うちの親はよく氷砂糖で作ってるよ。
453呑んべぇさん:2006/07/02(日) 14:11:33
>>449
熱帯魚なんかを飼う時に使う「逆流防止弁」なんかどう?
ttp://store.yahoo.co.jp/chanet/13901.html
こんな感じの奴をペットボトルの蓋に穴あけて差し込む。
これなら\300位で手に入る。
454呑んべぇさん:2006/07/02(日) 15:03:40

          / ̄ ̄ ̄`⌒\
         /          ヽ
         |  _,___人_   .|
         ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
          |  《・》 《・》  |   
         (6|   ,(、_,)、  |6)  猿 酒 も 無 い の か!
          ヽ  トェェェイ  /
           ヽ ヽニソ /
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
     `ー一'
455呑んべぇさん:2006/07/02(日) 19:40:10
>>449
ダイソーの自転車補修用虫ゴムセットなんかどう?
これなら\105
456呑んべぇさん:2006/07/02(日) 21:23:44
リンゴ猿2ボトル目仕込み中
1週間放っておいた奴を今日澱引きした。
今回はこれに砂糖足してみた。
これであと1週間様子見る予定。度数上がるかな?
相変わらずちょいパン臭いのがアレだが。
457呑んべぇさん:2006/07/02(日) 23:40:03
>>453
>>455
サンクス。色々と試してみる。


加糖のためにコーヒーシュガーをサっと加えたら、急激に泡立って吹きこぼれたwww
様子見ながら少しずつ加えなきゃダメだな
458呑んべぇさん:2006/07/03(月) 00:40:39
酵母さんが喜んで急増殖しちゃうからね>砂糖 (以下つっこみ禁止)
459呑んべぇさん:2006/07/03(月) 02:19:54
ワイン200ml+ミード醸したけど底から細かい泡がショボショボで養分足りないっぽい。発酵ショボショボだわ
でも夏いしそんな早く出来ても消費するのに困るしマターリいくか。
460呑んべぇさん:2006/07/03(月) 03:13:42
ワインの酸素抜きポンプの蓋つければ最高じゃね?
461呑んべぇさん:2006/07/03(月) 09:14:12
活性酒とかいう生酒があるみたいだね。それには酵母菌が生きていると思うけど、麹菌だけならまだしも乳酸菌も入ってる可能性があるよね(´・ω・`)
やっぱビール?でもアルコール耐性低そうだなー
462呑んべぇさん:2006/07/03(月) 17:30:30
30分前、女友達家に来た。同期なのに俺より2学年うぇlっうwぇ;ww

ポルトガル語の酒にミード詰めて飲ませてみたら
「これ何?白ワインじゃないよね」とか言ってたから
「リューゼツランだよ。テキーラを焼酎にする前のワイン」とか言っといた
どうやら気に入ったらしくベロベロになって
「体が熱いの・・・」とセクースしてきた

夏は発酵が早くて困るね!!俺も早いけど
ちなみにその女は単なるセクフレ
俺の恋人は酒と麻子だけ

さて、親から留年まくりで召集掛かってるのだがどうしたものか
前期も死亡だし、取り敢えず飲んでから考えよう
463呑んべぇさん:2006/07/03(月) 17:45:48
消毒洗剤

米233g
水250ml
研いで↑の水量で蓋してシャワー浴びて(20分?)
ボウルに米入れて水と合わせて900gになるよう計って(水で温度sage)
1000ml瓶(蜂蜜か何かが入ってた)に入れて、潰したヂア錠4粒とドライストを摺り棒で混ぜる
ラップ被せて放置

1-2日経つと膨脹
3-4日経つと米が溶けて汁と分離
8-10日経つと分離 ←完成飲み頃

米粒粒の芯がウマイ!
清酒とかは他の人の書いてあるので良い

俺用 米猿レシピ

ヂアだと失敗は無いし酸味はほぼ出ない

糖化がに時間が掛かると酸っぱくなる
ミードの度数低い薄いのは酸っぱくなった

などの経験もあるガーナ
464呑んべぇさん:2006/07/03(月) 17:56:13
いいな。彼女餅。
女なんて年増の姉しかいねーよ。
俺に似て万年男いないブスだし気も利かないわ。
料理作ってくれるくらいしか良い事ないしなー。

この前も姉の誕生日忘れてたらケンカになって、
弁当のオニギリの具に、ラップに包んだ手紙入れてきたりして。
「バカ!きちんと謝らないと具入りオニギリ作ってあげないぞ」とか書いてマジアホじゃね?
オカズ豪華だったから具いらねーし。
465呑んべぇさん:2006/07/03(月) 18:00:18
>>461
15度まで発酵するのって魅力的だよな。
ビールは上の方で言ってるシメイっていうのと銀河ヤバイビールはいけるらしい。
知らんがベルギービールに多いみたいね。
466呑んべぇさん:2006/07/03(月) 18:53:56
>>464
氏ね、そんな姉のほうがうらやましいぞクソガ
467呑んべぇさん:2006/07/03(月) 19:14:53
ただの砂糖水にイースト入れたら、ただのアルコール水ができるだけ?
468呑んべぇさん:2006/07/04(火) 03:31:39
>>467
まず、発酵のエネルギーが無くねえ?
469呑んべぇさん:2006/07/04(火) 03:32:39
あ、砂糖水か。水道水に見えたww
酔ってるみたいだから許して。寝る。


でも、個人的に興味はある。
470呑んべぇさん:2006/07/04(火) 05:21:42
>>453のアドバイスに従い、エアーポンプの逆流防止弁をペットボトルのキャップに穴を開けて接着した。
ttp://drinkup2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0409-1151956211.jpg
これでフタを閉めたままでガス抜きが可能になった。実際に試したが内圧はかかっていない。
もちろんボトルを倒せば中身がこぼれるだろうけど、それでも単に緩めておくよりは幾分ましだと思う。
これだけでも十分だと思うけど、逆流防止弁とは言え排気口が真上を向いているのは気になるので、
(異物が中身に混入することはなくても弁が詰まる可能性がある)エアーポンプ用のチューブを装着し、
下向きに排気する予定。

他にも似たようなことやってる人はいる?
471呑んべぇさん:2006/07/04(火) 06:00:16
それだとキャップ緩めるより劣化低いのか?
472呑んべぇさん:2006/07/04(火) 06:08:45
100均の炭酸飲料瓶(シャンメリーとかいうの)、コルク(壁掛けの切って加工)、シリコンエアチューブの蒸留
時間がウンコすぎ
元にした酒の風味は相当出るね
蒸留何回もやるくらいなら韓国の蒸留酒買った方がましだろ
473呑んべぇさん:2006/07/04(火) 06:09:43
>>464
地獄に落ちろ
474呑んべぇさん:2006/07/04(火) 06:14:28
>>471
劣化ってつまり酸化?とりあえずこのキャップの効果は
キャップを緩めておく場合に比べて
1・不意に倒してしまった場合でも被害が少ない(すぐに直せばOK)
2・ネジ部分の露出が少ないのでちょっぴり清潔
3・空気が逆流しないので、外部の空気がほとんど入ってこない
4・ふいんき(なぜか変換できない)による自己満足

ただ3に関しては発生する炭酸ガス(二酸化炭素)が空気よりも重いこともあって
キャップを緩めておく場合と大して変わらないと思う。重要なのは1、次いで4だな。
もちろん発酵終了後に保存・熟成するときは普通のキャップで閉めた方がいい。
475呑んべぇさん:2006/07/04(火) 06:58:13
韓国の蒸留酒は度数低いんじゃない?
40度1L1.5kくらい余裕であるぞ。

猿酒は10度100\/L
蒸留器具揃えばウハウハだな。
魔法瓶でガス代浮かしたり色々と課題が残るな。
476呑んべぇさん:2006/07/04(火) 15:37:55
麦茶酒の酸味を抑える方法は無いかな?
477呑んべぇさん:2006/07/04(火) 15:59:40
>>476
深煎りのものはコーヒーみたいに酸味が無くなるかもしれないね。
でもそこまでやる意味あるノカーΣ(TДT;)
478呑んべぇさん:2006/07/04(火) 16:05:01
>>424
ギャランドゥーにフレンチプレスあるってYO!!!
圧搾には向いてるのかな。
ってか何故にティーサーバーΣ(?_?)?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1117714421/246-264
ttp://www.cando-web.co.jp/promotion-st.htm
479呑んべぇさん:2006/07/04(火) 16:18:56
>>475
ウォッカとかも安いけど、
上の方で話題になってる廃糖蜜ことモラッセスを使ったのが安いよね。
ラムだっちゃとかカシャーサが。
480呑んべぇさん:2006/07/04(火) 16:42:08
>>477
ないね。
麦茶酒飲んでると、なんだか気持ち悪くなってくるし…
素直に、ビールの素を買ってくるよ。
481呑んべぇさん:2006/07/04(火) 19:25:17
麦茶を深煎りして硬水で煮込めば濃厚な味にはなるとおもうけど
やっぱメイドィしホップ無いと
482呑んべぇさん:2006/07/04(火) 19:33:35
メイドと聞いて飛んで来ました(;´Д`)ハァハァ
483呑んべぇさん:2006/07/04(火) 19:53:28
ミード発酵が行き詰ってドライイースト追加したら若干発酵が強くなったけど一時的なものかも
とりあえず様子見
484呑んべぇさん:2006/07/04(火) 20:29:42
>>483
あまり追加するとイースト臭くなりそうで怖いなあ。
イースト臭さをなくす方法ってないのかな。
加熱殺菌してから酵母の死骸を沈殿させたら、臭くなくなるか?
485呑んべぇさん:2006/07/04(火) 20:55:42
普通に自然に待って澱(-_-)すれば良んじゃね。
486呑んべぇさん:2006/07/04(火) 21:50:47
スーパーでチラッと見かけただけでうろ覚えだが、
スジャータの赤ブドウ果汁100%(298円/1L)、次回是非仕込んでみたい。
487呑んべぇさん:2006/07/04(火) 22:29:10
500残ったリンゴに水1400蜂蜜100で行く
失敗しませんように
488呑んべぇさん:2006/07/04(火) 22:57:31
ピルクルを発酵させた人はいませんか?
今日1L168円のを見掛けて気になって...
489呑んべぇさん:2006/07/04(火) 23:15:43
>>470にエアーポンプのチューブを追加した
これで弁の中に埃が入ることも無いはず
ttp://drinkup2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0412-1152022415.jpg
490呑んべぇさん:2006/07/05(水) 03:31:29
アクアリストもそんな感じで採取してるよな>空気
491呑んべぇさん:2006/07/05(水) 06:23:22
>>483だけど、
入れてから強くなった発酵は継続中
ミードに澱添に加えて有効な手段だと思われ
味については・・・まだ不明
492呑んべぇさん:2006/07/05(水) 06:27:56
生きた酵母なら朝鮮マコルリもあるけどね
耐アルコールも低そうで耐アルコールの乳酸菌がいそうで、
これだけは使いたくないって心持だが

清酒酵母がやっぱ変な風味付けず、耐性も強くて良さそう
ビール酵母はサイダーに良さそうだね
493呑んべぇさん:2006/07/05(水) 18:13:09
チョンサイトがまた変なの醸してやがる。
一体なにがしてーんだか。
494呑んべぇさん:2006/07/05(水) 18:15:04
豆乳←糖化
豆乳←発酵
豆乳←塩と焦がした小麦

醤油?
アホかよ!

ってか麻の実ビールて・・・・
495呑んべぇさん:2006/07/05(水) 20:48:11
りんご酒に初挑戦したいのにペットボトルが乾きませんorz
496呑んべぇさん:2006/07/05(水) 20:49:55
神経質やなーwちょっとくらい濡れててもいいじゃん
497呑んべぇさん:2006/07/05(水) 20:54:25
>>496
早く作りたくて待ちきれないんだけど>>212読んだら
怖くなっちった。
498呑んべぇさん:2006/07/05(水) 22:05:20
>>497
酵母が急速に増殖すれば他の細菌等はほぼ増えないわけで。
仕込み時の酵母を多めにするとか、生育条件を追求するとか。
最初にレモン汁を加えるっていうのはどうだろう?
499呑んべぇさん:2006/07/05(水) 23:35:20
>>498
( ・∀・)つ〃∩へぇ〜
実はさっき林檎ジュース500cc、ドライイースト2g強で仕込んで見ました。
ワクテカであります。

500呑んべぇさん:2006/07/06(木) 05:23:45
2g500mlじゃ半日以内にブクブク、3日で出来ちゃうね
501呑んべぇさん:2006/07/06(木) 05:43:21
オラ今の季節だと
一日半くらいで飲んじゃってる…
502呑んべぇさん:2006/07/06(木) 16:45:58
そろそろ酒用酵母で造ってみたいんだけど、酒粕から培養するってどうなんだろう。
つーか、なんで酒粕酵母パンが天然酵母パンなんだー?
マクロビオティックな人にはついていけんわ。
503呑んべぇさん:2006/07/06(木) 20:22:03
りんごジュースで仕込んだ残りの澱に、蜂蜜と水追加でイマイチぶくぶくしなかった。
どちらもイースト臭がちと気になった。
ブドウジュースに新たにドライイーストで仕込んだ奴は1日経ったらすごい勢いでぶくぶくしてる。
やっぱドライイーストではイマイチなのだろうか。
504呑んべぇさん:2006/07/06(木) 21:38:27
ドライイーストつってもパン用でも何種類もあるし酒用もあったりする
505呑んべぇさん:2006/07/06(木) 22:37:20
もやしもんな能力が欲しいな
506呑んべぇさん:2006/07/07(金) 06:07:28
>>154
最近の健康やらダイエット産業が流行ってるから、
そのお陰で ゴーヤ茶 なるものが100均にも売ってるらしいぞ
こんど麦茶で試してグフフッ・・・
507呑んべぇさん:2006/07/07(金) 06:08:30
ありゃ。>>153
508呑んべぇさん:2006/07/07(金) 06:16:52
つってもゴーヤビールにはホップ使われてるからダメっぽいな
509呑んべぇさん:2006/07/07(金) 09:40:45
昨夜遅くに、家にあったピンクグレープフルーツとアップルにドライイースト投入。
500mlに7分目、約2gのピングレの方は容器が真ん丸に。
1Lに半分ほど、約2gのアップルも、真ん丸ではないけど容器がパンパンに。

流台で少し泡を溢したりしながら空気を抜いて、蓋を緩めて冷蔵庫へ。
現時点では、どちらも元の果実が熟したような匂いで、特にアップルは蜜がたっぷり入ったやつのような甘い匂い。
ピングレの味は言われてるほどマズーでもないような気も?
炭酸がかなりきつかったです。

今夜晩酌に使えますかね?w
510呑んべぇさん:2006/07/07(金) 14:43:03
そろそろ本格的に密造酒つくりたいんで酒用の酵母欲しいけど売ってない。
清酒酵母欲しいわぁ。

酒粕、活性酒・・・・清酒酵母+乳酸菌
銀河高原、シメイ・・ビール酵母
ワイン酵母・・・・・・・

でも通販で買うほど欲してはいないんだが。
511呑んべぇさん:2006/07/08(土) 09:11:40
ミードうめえ〜〜
辛口なのがええわぁ
512呑んべぇさん:2006/07/08(土) 17:47:17
久々にどぶでも作るかにょ。
513呑んべぇさん:2006/07/08(土) 20:55:52
リンゴで仕込んで一週間たったが、どうも水っぽい・・・
発酵そのものは上手くいったみたいだけど煮詰めるべきだったか。
514呑んべぇさん:2006/07/08(土) 23:35:44
酒作り初めて。
スーパーからたった今帰ってきました。

ドライイースト、100%ジュース、そしてミネラルウォーターのペットボトル(手持ちのペットボトル洗うの面倒なので)を買いに行ったのですが、ペットボトル入りのポンジュースを発見。これ単独にしました。

1歳半の子供用に少しジュースを分けて、残りにイースト投入! の予定。
515514:2006/07/09(日) 00:15:05
なんて書いてから、過去スレ全部読んだのですが、オレンジは今一のようでつね。
明日、林檎ジュースで再チャレンジすることにします。。。
516呑んべぇさん:2006/07/09(日) 00:46:23
516 515 2006/07/09(日) 00:15:05
過去スレ全部読んだのですが、混濁りんごジュースは今一のようでつね。
明日、クリア林檎ジュースで再チャレンジすることにします。。。

517呑んべぇさん:2006/07/09(日) 00:55:25
516 :呑んべぇさん :2006/07/09(日) 00:46:23
516 515 2006/07/09(日) 00:15:05
過去スレ全部読んだのですが、混濁りんごジュースは今一のようでつね。
明日、クリア林檎ジュースで再チャレンジすることにします。。。

あれなんか変ですねリンゴです
518呑んべぇさん:2006/07/09(日) 01:07:52
柑橘系は飲む前に砂糖を入れると
まぁ飲めるよ。
そのままだと、苦味がありすぎてちょときつい。
519呑んべぇさん:2006/07/09(日) 01:09:33
>>515
バヤリースのホテルブレックファーストの1.5Lペットを激しく推奨
一本(1.5L)\188ぐらいだし
蓋を開けて、酵母流し込んで、軽く蓋して準備完了だし
520呑んべぇさん:2006/07/09(日) 09:14:07
酒粕売ってねーっ!季節?
521呑んべぇさん:2006/07/09(日) 09:30:03
ホットプレート湯煎で蒸留がキッチン密造酒の相場かな。
あと圧力鍋か。
でも時間と電気代掛かりそうだしな。
522呑んべぇさん:2006/07/09(日) 09:41:42
ヨーグルトメイカーで麹菌培養できねえかなあ
523呑んべぇさん:2006/07/09(日) 10:14:27
>>521
調節温度は90度程度からと思われ
524呑んべぇさん:2006/07/09(日) 12:59:10
どぶ仕込んでみようと思ったが
精米歩合?っての、普通の米だと10パーセントで米臭い味なんでしょ
分かりにくいね
525呑んべぇさん:2006/07/09(日) 13:17:42
米の糖質75%で糖化しない部分を考えて
糖度35-40ぱーせんおで仕込めばいいのかな
テンプレのは糖度約3割だよね
526呑んべぇさん:2006/07/09(日) 13:19:14
いや、25%か
もっと高くても良さそうだね
527呑んべぇさん:2006/07/09(日) 22:35:40
アデニン要求株を使ってるマニアはおらんか〜?(w)
ttp://www.ohzawa.jp/ITMP/hanaset-2000.html
528呑んべぇさん:2006/07/09(日) 22:42:20
たびたび話題になってるシメイ酵母で作ってる人もいるみたいだね
ttp://www.chemicaldynamics.adelaide.edu.au/gregstuff/sydbeer.html

wyeastも協会酵母も手に入らんで密造酒は大変だな。
529呑んべぇさん:2006/07/09(日) 23:09:46
ワイン酵母
どっかで通販してなかですか?
530呑んべぇさん:2006/07/09(日) 23:21:19
つーか検索すれば通販見つかるぞ。
ハンズにもある。
濁りワインっていうのからも培養できるっぽい。
531呑んべぇさん:2006/07/09(日) 23:23:54
ワインは泡が溢れるのは防ぎたいけど上部に空間を開けたくないよな。
ここいらをどうにかしたいものだ。
532呑んべぇさん:2006/07/09(日) 23:30:53
>>521
蒸留は多くの国で違法だろ
533呑んべぇさん:2006/07/09(日) 23:41:14
>>530
ありがとん。
検索下手だから、みつからんのよね。
ハンズに売ってるのは知らなかったので、早速行ってきます。
534呑んべぇさん:2006/07/10(月) 00:43:17
>>533
楽天でも扱っているところがあるから検索してみ
多分ひっかからない原因は「ワイン酵母」で検索しているせい
「ワインイースト」で再挑戦すべし
535514:2006/07/10(月) 01:10:09
ご報告。
とりあえず、一杯だけ試作。

マグカップにポンジュースを入れ、酵母をサラサラと投入。
梅酒作りで余った氷砂糖を2個投入。
たまにティースプーンで撹拌。(そのたび泡立つ)

24時間経過で飲んでみましたが、確かにアルコールっぽかったです。
もう少し放置すると、きっとアルコール濃度も高くなっているのでしょうか。
軽い苦みがありましたが、まぁポンジュースのデフォルトなので、これはあきらめた。
もっといろいろと試してみようと思います。
536呑んべぇさん:2006/07/10(月) 06:30:53
>535
試しの段階では良いけど、基本的に氷砂糖は止めておけ。
537呑んべぇさん:2006/07/10(月) 06:34:07
5g×5袋2100円てどうなんだろうね。
538呑んべぇさん:2006/07/10(月) 09:46:48
ワイン酵母の事かい?
ならちょっと高い気もする。
539呑んべぇさん:2006/07/10(月) 15:13:31
氷砂糖ってなんかまずいんか
溶けるのに時間掛かったけどおいしくいただけたよ

果実酒作りで余ってる人がおおいんじゃないかな
540呑んべぇさん:2006/07/10(月) 17:06:26
発芽 → 熱風乾燥←ここで焙煎してコーヒーみたいに多くの味が変わる
                            ↓
 ←     ←       ←          ←


粉砕 → 糖化 → ホップ+煮る → 濾過 → 酵母 ↓

          砂糖+瓶詰め    ←  澱引き   ←↓


ビールの製法で思ったんだが、焙煎してる時に酵素は熱で壊れないのか?
未発芽もまとめて糖化するよな
541呑んべぇさん:2006/07/10(月) 17:27:42
ヴァイツェン酵母ってづおよ?
なんあk金塚しいらしいが
542呑んべぇさん:2006/07/10(月) 17:38:21
ろうと(じょうご)+コーヒーフィルターで、ビンに移し変えるときにろ過してるんだが、
ブドウはすぐにフィルターが詰まって手間がかかる・・・無理に動かすと破れるしorz
リンゴはそこまで手間取らない。やっぱブドウは澱が多いな。
543呑んべぇさん:2006/07/10(月) 19:07:42
シメイ + ブドウを試していますが、正直味はパン酵母とそれ程
違わんのじゃないかという感想です。
同じジュースを使っていないので、厳密なことは言えませんが。
対アルコール性については、これから試してみます。
544呑んべぇさん:2006/07/10(月) 21:20:21
ぶっちゃけ、りんごはジュース(クリア)使うんじゃね?
果実からとか混濁はブドウジュース濃縮みたいに煮詰めたので補糖か単に砂糖で度数をぎりぎり上げて長期保存もいいけど
蒸留してカルヴァドスにしちゃったほうが良いと思うわ。

果実から作るワインは、カスを布で絞って沈殿任せの澱引きで良いと思う。
545呑んべぇさん:2006/07/10(月) 21:37:30
現在、ヨーグルト+ブドウで培養中。
発酵するかなワクワク・・・

ヨーグルトは乳酸菌+酵母菌のKefirと呼ばれるもの。
ttp://www.meito.co.jp/special/caucasus/
酵母つってもサッカロマイセスか分からんけど、アルコール生成はしそう。
546呑んべぇさん:2006/07/11(火) 01:05:12
ミニッツメイドのカシス&グレープに砂糖を加えた上で、ドライイーストで発行させてみた。
過去スレで言われてたガムっぽい味はあまりしなかったような…
ちょっとドライな味わいでウマー
547呑んべぇさん:2006/07/11(火) 01:40:42
>>542
コーヒーフィルターよりリードのキッチンペーパーがお勧め
漏斗使うなら家庭では使わないような大き目のやつがいいよ
548呑んべぇさん:2006/07/11(火) 04:57:26
you
澱も一緒に飲んじゃいなよ
549呑んべぇさん:2006/07/12(水) 02:09:48
丸2日変化無しなんで失敗したなこりゃ>545
捨てるか
550呑んべぇさん:2006/07/12(水) 17:44:25
クリアアップル2本目
一週間の一時発酵後、オリ引きして加糖、3日置いといて飲んだ。
ちょい甘い、というか飴みたいな味が残る。
早めに加糖するか量を減らす事。
以上俺メモ
551呑んべぇさん:2006/07/12(水) 18:43:37
>>545
ケフィア 酵母 でぐぐると、サッカロマイセス属には違いないようだけど、
種名は複数出てくるよ。kefirっていうそのものズバリの名前とか。

↓のレシピだと3日くらいで微アルコール飲料にはなるようだけど、
545はどんな条件で培養したんだ?失敗なんてありえないように思える。
ttp://www.nakagaki.co.jp/2_7.html
552呑んべぇさん:2006/07/13(木) 01:11:58
>>551
ぶどう100mlにヨーグルト少々で丸2日
nyHDDの上で常温発酵(30度前後)
味は酸っぱいジュースで酒感は無かった

このヨーグルトを元に常温でヨーグルトが作れたので、乳酸菌は死んでいないらしい
有用な酵母は入っていなかったか活性が低かったか
ちなみに増やしたヨーグルトからは、元にしたヨーグルトにあった酵母のえぐ味が無かった
553呑んべぇさん:2006/07/13(木) 02:04:25
蒸留に使ってみた調理酒、塩分は無いけど臭くて不味い。
なんかウォツカみたいに濾過する良い濾剤ないものかね。
554呑んべぇさん:2006/07/13(木) 02:06:49
水槽用濾剤(活性たん)を飲用に使って大丈夫なものかどうか。
555呑んべぇさん:2006/07/13(木) 02:59:35
初猿酒(りんご)どうやら成功。
炭酸苦手だから、ちゃんと抜けてて安心した。
心配してたイースト臭もたいしたことなかったし。
苦かったので蜂蜜入れて、さらに水入れて薄めたけど
おいしかったんじゃないかと思う。
もっとアルコール弱いのができたらいいんだけど。

飲むヨーグルトでも猿酒作れないかな。
ヨーグルトのお酒ってなんかおいしそう。
556呑んべぇさん:2006/07/13(木) 06:24:51
温めた牛乳を魔法瓶に、ヨーグルトスプーン1とドライイーストを加えて蓋を被せる
固まったら即、攪拌して冷蔵庫に入れる

で度数1未満くらいのが出来る
557呑んべぇさん:2006/07/13(木) 16:29:53
なんかショウジョウバエ集まってきてるぞ。。。
558呑んべぇさん:2006/07/13(木) 18:48:34
>>552
製造元によって種菌の組成が違うんだろうか。
乳酸菌と酵母が混在しているなら、その分糖がよけいに消費されるわけで、
もともと発酵は遅そう。
加糖を繰り返して長期間発酵させたら、アルコール濃度高くならないかな。
559呑んべぇさん:2006/07/13(木) 19:05:47
>>558
夏場に1週間も気泡ぶくぶくの発酵待ってたら何から湧いたか分からんしわざわざやる意味ねんじゃね。
パンとか焼くやつならそうそう食中りにはならんだろうけど。
560呑んべぇさん:2006/07/13(木) 19:08:58
>>557
ショウジョウバエ(小蝿)はウンコに湧いてるわけじゃないし放置しといて大丈夫じゃね。
ってかペットボトルのキャップ緩めたのから中に進入出来ないだろ。
吹き零れてもその内乾くしな。
ショウジョウバエなんてのはカエルのエサだから愛でるがよいぞ。
561呑んべぇさん:2006/07/13(木) 19:12:44
漬物瓶の蓋にブスッ!と穴空けて空気弁取り付けると中身も洗えるし良いね。
でも蓋に穴空くと密閉保存出来ないし、ラップ被せるだけでも問題無いよな。
562呑んべぇさん:2006/07/13(木) 21:00:39
ぶどうジュース500mlにグラニュー糖20gほど入れて発酵させてみた。
なんかドライな感じ。赤ワインよりは好みの味だけど。
こんなもんなのかな?
563呑んべぇさん:2006/07/13(木) 21:04:53
>>559
酸性でアルコール濃度高ければそうそう食中りしないと思うけど、
濃度の低いうちに雑菌が混入したらヤバイかもね。
夏場に心配なのはやっぱりカビあたりか。

でも猿酒ってどうせ味は店売りの酒に敵わないんだから、
いろいろ実験した方が面白いと思うな。
564呑んべぇさん:2006/07/13(木) 21:55:40
酵母
良いぶどうのジュース
自家ビール器具
蒸留設備

追求するともう猿じゃない罠
565呑んべぇさん:2006/07/13(木) 21:58:13
>>562
補糖にはジュースを煮詰めたのを使うのが良いってさ。
ワイン屋も果実を乾燥させて糖度を高めるし。
566呑んべぇさん:2006/07/13(木) 23:10:30
>>554
水槽用のは微生物が居て駄目なような・・・
567呑んべぇさん:2006/07/13(木) 23:13:40
ラ・トマトとかいうトマトの酒があるまたいだけど蒸留酒みたいだね。
さくらんぼ発酵させて蒸留した製菓に良く使われるなんたらって酒じゃなくて
蒸留酒にトマト漬けて更に蒸留したジンのようなものなんかね。
568呑んべぇさん:2006/07/13(木) 23:19:19
>>566
ここ数年、水槽さっぱりやってないんで分からんが
活性炭って微生物の定住用じゃなくて濁りとか用だし菌の素は入れてないんじゃね?
569呑んべぇさん:2006/07/13(木) 23:21:52
つーか活性炭とか浄水フィルターまたいなの100均あるかなー
570呑んべぇさん:2006/07/13(木) 23:24:38
砂糖+ドライイースト大量で蒸留したのを炭濾過すれば癖の無い蒸留酒いけそうだね
樽臭はアウトドア店の燻製チップでいけそうだけど、燻製チップも100均あっかなー
571呑んべぇさん:2006/07/13(木) 23:33:47
ビールホップとかいう観葉植物があったんで ムムッ! と見てみたら単なる多肉だった。
ホップて>>93みたいな感じのクワ科だよな。
572呑んべぇさん:2006/07/13(木) 23:48:47
よく売ってるのって
有限会社オーワン北海道
とかいう会社が取引してる店か
ttp://i-cis.com/beer/shopping/kaisya.html
573呑んべぇさん:2006/07/14(金) 00:40:04
>>93みたいなクワ科植物について
かれこれ七分程頭を悩ませています。
574555:2006/07/14(金) 00:42:54
>>556
え、マジでできるの?
ちょうど材料家にあるから作ってみる。
ありがとう!
575呑んべぇさん:2006/07/14(金) 00:54:30
この季節だと
果汁100%のジュースなら3日目くらいに甘味が消えるんだけど
果汁30%くらいのジュースだと、3日経っても結構甘味が残ってる。
甘い方が飲みやすいんだけど、30%の方は何かやばい甘味料でも使ってるのかなぁ…
(100円ショップに売っている、紙パックのジュース)
576呑んべぇさん:2006/07/14(金) 01:12:25
加糖のが糖度高いんじゃね。
577呑んべぇさん:2006/07/14(金) 01:16:28
578呑んべぇさん:2006/07/14(金) 03:52:44
しっかし蒸留は1時間100mlって厳しいな。1回じゃ元の酒の味がまるまる残るし。
ただ25度くらいあるし保存性は高まるな。見た目も無色透明なところが良いとも言えるけど。
579呑んべぇさん:2006/07/14(金) 16:42:30
>>570をやってみたけど砂糖単体から発酵させるにはドライイースト多めに入れなきゃならんから酵母臭がきつくて駄目だな。
紅茶と砂糖を発酵させて蒸留すれば良い感じになると思う。
580呑んべぇさん:2006/07/14(金) 22:07:25
マンゴージュースはどう?
581呑んべぇさん:2006/07/14(金) 23:51:32
582呑んべぇさん:2006/07/15(土) 05:04:49
ミード発酵おわた。またーり寝かせるか。

それはされおき同じ蚊に5箇所くらい刺された。
痒いなと思って肩や腕をみたら血を吸ってる最中*3。なんなんだあの蚊。
吸ってる最中に瞬殺/圧死して安楽死。
583呑んべぇさん:2006/07/15(土) 05:37:56
二酸化炭素に集まってきたんだろう
584呑んべぇさん:2006/07/15(土) 17:50:33
押入れの酒が硫黄臭してた。
30度以上で温度高すぎか。
585呑んべぇさん:2006/07/15(土) 18:16:51
猿でマターリおねいにーしてたら精子拭いたティッシュに血が付いてて今までにないBADを体験した。
しかしよくよく見てみると亀頭こすりすぎて擦り切れてただけだった。
チンコの感覚鈍ってて気づかなかったよお(^ω^)
586呑んべぇさん:2006/07/15(土) 19:12:37
さくらんぼ酒、わりとうまくできた。
フレッシュジュース使うと失敗する人が多いから、
ジューサー使わなかったのがよかったのかも。
587呑んべぇさん:2006/07/15(土) 19:54:50
2週間ほど前にシロツメクサから起こした酵母でミードを仕込んだけど
なんかクサイのでお口をスルーしてトイレ直行。
雑菌対策のレモン汁を入れたのが悪かったのか、単に雑菌が増えたのか。

同時期に仕込んだユリミードも同様の運命を辿るもよう.....orz
588呑んべぇさん:2006/07/15(土) 21:39:58
ミードがゲロ酸味味・・・
発酵しないからってドライイースト入れすぎた_| ̄|○
589呑んべぇさん:2006/07/15(土) 21:56:28
蒸留するときにバニラエッセンス数滴垂らしてやってみたら下品な味になった
590呑んべぇさん:2006/07/15(土) 21:57:31
野生酵母とは挑戦者ですな。
591呑んべぇさん:2006/07/15(土) 21:59:00
野生酵母って何かまずい事でもあるの?
近くにハンズが無いからワイン酵母が買えないし(通販はヤダ)
パン酵母は匂いが…
592呑んべぇさん:2006/07/15(土) 22:46:28
ワイン酵母と野生酵母は全くの別物です…
593呑んべぇさん:2006/07/15(土) 23:28:28
この時期、猿酒悪臭報告が後を絶たないな

それにしても今日は暑かったな!
冷房効いた部屋に篭ってゴロゴロの予定が、姉が
「海行きたい」 などとごねて運転させられることに
海水浴の人も釣り人も居なくてマッタリできたけど
カキ氷食わせられたり、貝で足切ったり、肌火傷
したり、作ってた弁当腐りかけたりの散々だった

家に帰って「今日どうだった〜?」って訊かれたんで
「家でパソコンいじってた方が良かった」って言ったら
「また そんなこと言って〜!(怒)」と拾った貝投げられたし
594呑んべぇさん:2006/07/16(日) 00:19:51
よし!
これから>>593をぶん殴りに行くぜ!

俺も野生酵母使ってるけど、やめたほうがいいんかねぇ…
とりあえず、ワイン酵母の通販を探してみる。
595呑んべぇさん:2006/07/16(日) 00:23:51
キリンのまろやか酵母とかから、ビール酵母をいただくのもいいんじゃね?
596呑んべぇさん:2006/07/16(日) 00:44:03
時期はずれだけど酒粕や生酒(活性酒)なんかも>清酒酵母
ビール酵母はヴァイツェン・イーストは別格だってきくけどどうなんだろ
597呑んべぇさん:2006/07/16(日) 01:18:00
>592
> ワイン酵母と野生酵母は全くの別物です…

DNA組換えでもやってるとでも言いたいのか?頭悪すぎ
○○酵母とは・・・あまた有る野生酵母群の中から
ワイン(ビールやパンも)醸造に適した固体を選び出し、純粋培養した物。
当然野生酵母です!
598呑んべぇさん:2006/07/16(日) 01:43:34
>>597
協会酵母は組み換えはやっていなくても・・・。海外は知らん

ニワトリは野性なのか?品種は沢山あるけど。。。野生鶏ってヤケイのことか?
野生鶏 の挽肉食おうとしたら、鶏だけならまだしもカラスやらスズメやらウサギの肉だったら問題だよな
まだ食える肉なだけマシだが、鶏だったら可食部少なくてもラッキー、苦い虫が混ざってたりも
599呑んべぇさん:2006/07/16(日) 08:14:52
>>593
(´・З・`)裏山
ところで先日ピルクルで仕込んでみたんだが適度に甘さが残っていてまあまあ馬かった。
600呑んべぇさん:2006/07/16(日) 09:40:35
>>599
神キター!
ピルクルを更に酵母発酵させたのは流行する気がします。
このスレ向きじゃないけどね。(^^;
601呑んべぇさん:2006/07/16(日) 12:15:14
ピルクルってどんな味なの?
マミーみたいな感じ?
602587:2006/07/16(日) 12:32:37
>>594
いやいや面白いからやりましょうよ。野生酵母。
初挑戦のシロツメクサがダメだったんですけど
成功した経験のある人の例を聞きたいな。

純粋培養が理想なのは分かっているけど、家でできるものかどうか。
寒天培地を上手くできればなんとかなるか。
603呑んべぇさん:2006/07/16(日) 15:21:14
妙な菌まで
一緒に培養しちゃうって事はないかな…?
604呑んべぇさん:2006/07/16(日) 16:36:16
>>602
小さいペットボトルの底に安いリンゴジュースを小分けして、美味
しく発酵したのだけを頂くというのはどうですかね。
このスレの人に教えてもらった方法なのですが、シメイではこれと
似たような方法で(自分はブドウを使いました)うまくいきましたよ。

もっと小さい薬瓶のようなものの方がペットボトルよりも効率よく
培養できる気もします。弁当の醤油入れでもいいかもしれません。
寒天培地よりは安いと思います。
605呑んべぇさん:2006/07/16(日) 16:37:49
水槽用の二酸化炭素添加して乳酸菌添しとけばこの時期で5日くらい大丈夫・・・ぽい。

乳酸菌飲料って酵母菌も使われてる場合あるけど、ホトケーキシロップみたいな香料が大敵だよな。
ヨーグルト作るにしても。
606呑んべぇさん:2006/07/16(日) 16:43:32
ってか銀河高原の缶って加熱殺菌ものだったのか_| ̄|○
4日経っても泡でないで漬物臭
607呑んべぇさん:2006/07/16(日) 17:52:24
ピルクルの仕込みって酵母は普通のイーストで良いのでつか?
608呑んべぇさん:2006/07/16(日) 19:17:46
>>602
ミードのスレにも書いたけど、趣味で養蜂やっている友人からもらった非加熱の蜂蜜に
水だけ加えて発酵させて成功したよ。
絞った時期が違う蜂蜜を使って3回作って3度とも成功したので高確率で成功するみたいだけど
順調に発酵していることが判るまでに1週間以上かかるから一度に多量に作るのはかなり勇気がいる。

現在仕込み中なのはワインイースト使っているけど、次はもう一度野生酵母でやるつもりで
スターター用に試験管つかって3種類の蜂蜜を発酵させている最中。

ちなみに市販の中国産天然蜂蜜も同条件(水:蜂蜜=3:1)で放置しているけれど、
友人からもらった未加熱のものとは全然違う経過を辿っている。
未加熱天然物は3本とも透明度が高く徐々に浮遊物が発生してきている状態だけど、
中国産天然蜂蜜は全体に濁っていて表面にカビらしきものが浮いている。
酵母がいないから雑菌が思いっきり繁殖しているんだろうね。
609呑んべぇさん:2006/07/16(日) 21:08:24
>>607
自分は、ワイン酵母で醸した桃ジュースの残りになんとなくピルクルを投入して醸してみました。
610607:2006/07/16(日) 21:16:17
>>609
御教授感謝多謝です。

ワイン酵母でピルクル成功って事はワイン酵母で馬乳酒(又は牛乳酒・山羊乳酒)
もいけるのかなぁ〜
少量で試してみまつ。
611607:2006/07/16(日) 21:29:45
牛乳に練乳加えた方が良いかなぁ〜・・・・・
612602:2006/07/16(日) 23:17:47
>>604
>>608
数撃ちゃ当たる方式か、酵母に有利な条件を自然界に探すかてことでしょうか。

私は、花をたくさん摘んできて酵母の好適条件で放置すれば
繁殖するだろうと単純に考えてやっちゃったんですが・・・

いちおうシロツメクサから作った菌液を小分けにして
もう一度トライしてみよう。
613呑んべぇさん:2006/07/16(日) 23:39:45
とりあえず
醗酵してれば、野生酵母でも
問題なしよって事でよかなのですか?
614呑んべぇさん:2006/07/16(日) 23:47:47
入院なんて事態そうそうないから問題はないとも言えるけどね
615呑んべぇさん:2006/07/17(月) 00:04:59
ワイン サイダー ミード
どぶろく 清酒 麦茶酒

そろそろビールいきてえな。
ホップないと難しいのに近くに売ってない(´・ω・`)
猿から離れそう・・・
616呑んべぇさん:2006/07/17(月) 00:13:48
つーか
ビールはキットを買わないと駄目じゃないの?
617呑んべぇさん:2006/07/17(月) 00:17:43
ホップと穀物があればビールは出来るべ。
ホップ無しでも代用したり香気に優れた酵母を使えばあるいは良いエールが・・・
炭酸はPETのキャップ締めて。
618呑んべぇさん:2006/07/17(月) 00:20:29
できるんかねぇ。
麦茶酒とは別物だし…
あれにホップを混ぜてうまくなるとは思えん。
619呑んべぇさん:2006/07/17(月) 00:53:20
缶キットってか大麦買ったり発芽から色々方法あると思うが
620呑んべぇさん:2006/07/17(月) 00:56:22
まぁ、キットを買うのが楽だわな。
別に高くもないし。
621呑んべぇさん:2006/07/17(月) 01:18:29
恐らく麦茶が一番安いね。大麦500gで250\くらいだからな。
煎りの調節は深くすることは出来るし、マッシングを酵素錠でやれば。
622呑んべぇさん:2006/07/17(月) 01:25:34
麦茶つっても大麦の種類やホップの種類が選び難いとなると不味いのしか期待でkない。
623呑んべぇさん:2006/07/17(月) 01:31:40
分離した清酒を粕+濁り酒から蒸留してアル添するっていうのも良いかも知れん。
市販の度数くらいにはなるかも。
624呑んべぇさん:2006/07/17(月) 02:51:09
>>578
サイダー、ミード、果実や蜂蜜由来の樽香付けない無色透明蒸留酒
はあまり流通していないし作る価値あるかもね
625呑んべぇさん:2006/07/17(月) 04:35:03
麦茶の大麦は
六条大麦だからねぇ。
ビールの二条大麦と違いすぎる。
626呑んべぇさん:2006/07/17(月) 04:42:48
なーる。
インディカ米で清酒を造るようなものか。マズイなそりゃ。
627呑んべぇさん:2006/07/17(月) 05:10:57
六条さんは、デンプンがあんまりないから
ほとんど糖化しないもんね。
628呑んべぇさん:2006/07/17(月) 05:22:20
こんな時こそ健康似非科学番組が

乾燥ホップがダイエット良いですよ
6条大麦が血液サラサラに良いですよ

などと金儲け宣伝してくれればいいんだが
629呑んべぇさん:2006/07/17(月) 05:26:26
月曜の朝の退廃的進化論
焼酎買ってきた。コンビニの店員に白い目で見られつつ
630呑んべぇさん:2006/07/17(月) 05:27:30
もう口は半開き、かまうことねーや
最後は野垂れ死に覚悟さ
631呑んべぇさん:2006/07/17(月) 05:28:36
鏡があったが、「これがおれ?」状態
HPラブクラフトのアウトサイダーーだ!
632呑んべぇさん:2006/07/17(月) 05:30:13
まるで死人
ならば死んで何ぼじゃ
くらうぜ。
633呑んべぇさん:2006/07/17(月) 05:33:22
昨日新潟競馬で10万儲けたからな
あびるぜ。あびるって芸能人いたけど
なんで駄菓子屋の万引きをいまさらいってるの?
もう時効だろ?アッコのお気に召さなかったとか
あのアッコとかいうババア氏ね
634呑んべぇさん:2006/07/17(月) 05:34:15
>>628
お前見たいのが最悪なんだよ
635呑んべぇさん:2006/07/17(月) 05:34:19
在日朝鮮人のアッコか。
636呑んべぇさん:2006/07/17(月) 05:37:01
>>635
それは知らなかったな

ま、ある程度予想は出来たがな
あんな日本人はいない
637呑んべぇさん:2006/07/17(月) 05:38:01
しかしわざわざ朝鮮人差別している時点で程度が低いぞ。
638呑んべぇさん:2006/07/17(月) 05:38:11
自演臭いスレ違いうざいな
639呑んべぇさん:2006/07/17(月) 05:38:28
差別でなくて、日本人に嫌われてるだけだろ。
640呑んべぇさん:2006/07/17(月) 05:40:47
マコーリの生きた酵母ものは安いんだけど変な乳酸菌とショボイ酵母が入ってそうで使う気にならん。
国内で優秀な酒粕あるしな。
ベルギービール等の輸入常温で新鮮でない酵母は使いたいとも思うんだけど。
641呑んべぇさん:2006/07/17(月) 09:07:02
蒸留した酒(醸造酒で7度くらい)を軽く200ml飲んだら吐きそう。急性中毒限界かも
目にしみて喉がむせるんだが何度くらいあるんだろう(着火はしない)
642呑んべぇさん:2006/07/17(月) 17:48:03
メチルが10%入ってる(゚∀゚)神のヨカーン
643呑んべぇさん:2006/07/17(月) 18:18:26
>>641だけどコップ注いで常温で5時間くらい放置して眠ってたら気化して度数15くらいなってた。
もはや目にしみない。エタノールの糊化したようなコップに張り付くネットリ感は無かった。

途中で蒸留してるの忘れて沸騰したりしてたんだけど30度くらいきてんのかね。
元の酒はブドウやら何やら澱引きしたのの混成果実酒。サイダーより強いくらいだから10度くらい?
644呑んべぇさん:2006/07/17(月) 18:20:48
>>642
うっ・・・・目玉から出血が。メチルだった (w)=_| ̄|○
救急車ヨンんでくるけど、間に合わなかったら天国から 猿神 になってお前らのお酒見守ってあげまつ。
645呑んべぇさん:2006/07/17(月) 18:25:07
だいたい500mlから90ml取れた。ので2リットルから350ml蒸留したんだが
646呑んべぇさん:2006/07/17(月) 18:34:03
ミードに関しては蜂蜜と水のみショボ発酵でマターリ数ヶ月掛けて作るのがうまいね。
出来れば醸造用酵母が良いとおもう。
647呑んべぇさん:2006/07/17(月) 18:45:24
>>644
ごしゅうしょう様でつ。
648呑んべぇさん:2006/07/17(月) 19:01:08
>>644
一瞬ビビったw
蒸留したら猿酒でも危険なメタノール濃度になるのかと思ったじゃないかw

ワインのメタノール濃度が35mg/lくらい。
蒸留で3〜4倍に濃縮されたとしても105mg/l〜140mg/lくらい。
日本の食品衛生法で定められたエタノール濃度の上限は1000mg/lだから
猿酒を蒸留したくらいで有害な濃度にはならんならんw
クリアアップル推奨なら尚更だ。
649呑んべぇさん:2006/07/17(月) 19:09:28
アルコール耐性あって高エステル生成株、そんな酵母が欲しいです
650呑んべぇさん:2006/07/17(月) 19:19:52
生酒買ってこい
651呑んべぇさん:2006/07/17(月) 19:42:32
吟醸酒粕から増殖させればゲトー出切る可能性高いけど時期的に売ってない(;´Д`)
銀河高原ヴァイツェン酵母で凌ぐか・・・
652呑んべぇさん:2006/07/17(月) 19:46:03
度数age(蒸留した澱とかでアル添)

どうでもいいが
ソーセージの腸皮を魚グリル焦がしちゃったら煎り大豆の皮の味がすることが判明
653呑んべぇさん:2006/07/17(月) 20:17:44
アホーとか楽天で検索してみたがまだ吟醸粕残ってるとこも多いね。
活性は低いと思うけど、使用酵母が分かるところが魅力だな。
654呑んべぇさん:2006/07/17(月) 20:51:23
あとはさあ、もしかすると多段階で発酵させるといいのかもしれない。
スパークリング・ワインでも、美味いビールでも、二次発酵させるでしょう。
二次発酵させる酵母だけを入手しても、違った味わいにしかならないのかも。
655バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/17(月) 21:01:15
メチル怖いんならハナタレを捨てればいいんじゃないの?


押し麦ってもしかしたら二条かなって思ったんだけど六条だった。


リンゴやブドウで色々なパターンを実験してるけど、やっぱり酵母のニオイが気になる。
ワイン用の酵母ってハンズで売ってるんだよね?
買った人はどこで買えた?
656呑んべぇさん:2006/07/17(月) 21:04:16
麦茶酒だが、10gで500mlじゃなくて
10g(1袋1g用)で150-200mlでやるのが通常のビールレシピらしいぞ
657呑んべぇさん:2006/07/17(月) 21:35:29
それで味が劇的に変わるとは思えんけどなぁ。
なんつーか、別物だもん。
658呑んべぇさん:2006/07/17(月) 21:40:53
粉砕にバッグごとバットで潰すと紙が破れるよな>麦茶
後で紙に戻したり布で縛ったり安易な解決法がありそうだけど、これも課題のひとつか。
659呑んべぇさん:2006/07/17(月) 22:03:06
日本はさておき、条性でビールに使われるかどうかが決まっているわけじゃないんだが何か麦茶の焙煎に問題があるのか?
660呑んべぇさん:2006/07/17(月) 22:15:02
醤油とか酒もろもろの醸造業者にしか2条は売らないっぽいから入手性は低いねやっぱ
661呑んべぇさん:2006/07/17(月) 22:27:36
>>659
つーか、デンプンが少なすぎて糖化しないんじゃないの?
662呑んべぇさん:2006/07/17(月) 22:34:00
糖化酵素の形成に難があるのかは知らんが
殻の割合が多い、蛋白が多い、っていうのが問題で重い味になるまたいね
663呑んべぇさん:2006/07/17(月) 22:49:49
ミード作っておくと菌は死なないで徐々に発酵してるんで
何か酒を仕込む時に少し注げばドライイースト代わりになって便利だな
664呑んべぇさん:2006/07/17(月) 22:51:23
ミードって>>6のはちみつ酒1,2でおk?
665呑んべぇさん:2006/07/17(月) 22:59:12
蜂蜜+水だけで澱とか果汁とか入れないと振るとシュワシュワなままで発酵数ヶ月進まないんで>>663目的なら
>>6の蜂蜜酒2の澱無しのを煮て、冷ましてビールの澱酵母でもワインドライイーストでも野生酵母でも増やせるぞ
666呑んべぇさん:2006/07/17(月) 23:08:11
パン酵母でも投入する量を微量にすると酸味とか変な臭味は軽減されるね
顆粒にするときに培地の成分とか混ざってんのかね
667呑んべぇさん:2006/07/17(月) 23:41:56
ビール酵母の生きてる奴は、上面発酵の製品ばっかりなんだね。
パン酵母も上面発酵なの?
668呑んべぇさん:2006/07/18(火) 00:22:41
冷蔵庫の中で発酵しなくて常温でモリモリパンツが膨らむから上面発酵ですよ。
669呑んべぇさん:2006/07/18(火) 00:35:48
>>668
ありがとん。
膨らませてきます。
670呑んべぇさん:2006/07/18(火) 01:49:50
蜂蜜だけじゃ肥料不足だから成長速度が遅いんだよね。
窒素、リン酸、カリウムなんかで食用に使って大丈夫な肥料になるものはないか…?
671バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/18(火) 02:12:20
ニガリ入れとけば?
672バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/18(火) 02:21:16
>>658
袋詰めになってない、昔ながらの麦茶の麦買えば?
673呑んべぇさん:2006/07/18(火) 02:44:42
>>665
そんな状態で何ヶ月も維持してて大丈夫か?
植物がエロパシー出して他の植物を増やさないみたいに酵母天下状態なんかね。
674呑んべぇさん:2006/07/18(火) 08:21:14
麦茶バッグ50P(500g)で200円つうけどさ、麦芽もそんくらいで買えるべ。
ビール2リットルに使うの300gくらいだろ。入手性に問題あるだけで。
675呑んべぇさん:2006/07/18(火) 17:31:19
国内どこでも通販で手に入れられるけど、そこまでいくと猿じゃないよな。
麦芽を挽いて湯に漬けて煮て〜(中略)〜二次発酵とか、もう。

酒なんか美味く猿化してるなと思うが。
米焚くだけで錠剤と酵母ぶっこんどきゃその内出来るし加熱すりゃ分離するからな。
676バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/18(火) 17:51:33
猿麦酒、6条+麦芽由来の水飴ってのはどうでしょか?
677呑んべぇさん:2006/07/18(火) 19:11:56
678呑んべぇさん:2006/07/18(火) 19:19:13
あと、ドライイーストって、単種じゃない気がするですよ。
初心者なので、リンゴとブドウしかやったことがないですが、
1回目のリンゴと2回目のブドウだと匂いが違います。
気のせいですかねえ。
679呑んべぇさん:2006/07/18(火) 19:53:14
最初は単種じゃね。
増えてって変な株が出来たりするのかもしんね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E8%8A%BD%E9%85%B5%E6%AF%8D
ミントとかみたいに交雑してって劣化すんのかは、独特の高エステル酵母を永遠と培養していくと分かるかも知んね。
680607:2006/07/18(火) 20:12:39
>>670
オーガニックレーズン(油膜処理されていない物、油膜処理されている物は
熱湯をかけて油膜を流してやればおけ)と全粒粉を入れてやるのが定番だよ。
681呑んべぇさん:2006/07/18(火) 20:31:13
レーズンは味が変わるから、砂糖+レーズンで発酵させて味と色に影響を与えないようにして使うと良いな。
全粒粉は酵母の使えないデンプンが7割近くを占めてて腐敗の原因になりそうだな。
682呑んべぇさん:2006/07/18(火) 22:13:09
>>679
手元の本には
「酒類醸造用やパン製造用の実用酵母には、胞子形成能を失った交雑体が多い。」
「しかし、ワイン、ビール、パン酵母については、胞子形成能を持っている例が比較的多い。」
とある。
市販のドライイーストでも、使いつづけたら交雑体→胞子→一倍体→交接→交雑体
のサイクルが起こってるのかもね。
683呑んべぇさん:2006/07/18(火) 23:19:35
葡萄ジュースと蜂蜜水で半半酒が甘味の無い感じに発酵し終わった。
葡萄に負けてミードの味は弱いな。
684呑んべぇさん:2006/07/19(水) 00:40:11
24時間!!2chねら〜で繋ぐ全国吉野家の旅14杯目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1125232277/
685呑んべぇさん:2006/07/19(水) 00:48:48
中国製蜂蜜300g+マンションの水道水700g+ダイソーのイースト+安物紅茶ひとつまみ
2週間発酵後、発酵がやんで澱が沈んだので澱引きして次に、
容積8割程に煮詰めた100%ブドウジュース+残った澱+安物グラニュー糖100gで
一晩置いたが発酵が始まらず。イースト追加したところ今盛んにシュワーシュワー。
何がいけなかった。中国かマンションかダイソーか紅茶かグラニュー糖か。
イーストがアルコールで死んでたか?
686バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/19(水) 01:16:58
煮詰めたら死ぬんじゃないの?
687呑んべぇさん:2006/07/19(水) 01:27:44
>>686
イースト込みで煮詰めんわウワアアアン
ジュースだけ煮詰めてちゃんとおいらのほっぺたくらいの温度に冷ましたよ
688バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/19(水) 01:31:20
じゃぁイースト限界説
689呑んべぇさん:2006/07/19(水) 02:15:17
こんにちは、ぼくもやしもん
690呑んべぇさん:2006/07/19(水) 02:58:24
よくよく考えてみたら蒸留しても糖とか酸が無いから熟成させる意味が無いよな。
オークチップを混ぜるならまだしも。
691バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/19(水) 03:29:33
いや、意味あるんじゃないかなぁ。
焼酎の水割りも、寝かせれば味が変わるっていうし。
692呑んべぇさん:2006/07/19(水) 06:55:18
グラッパとかラム酒の樽香付けないの(カサーシャ)は熟成させないんじゃね。
焼酎は原酒をタンク内で数ヶ月ほど熟成させるらしいが。
693呑んべぇさん:2006/07/19(水) 06:58:16
蒸留酒が甘いんだけど、エタノールって甘いん?
694呑んべぇさん:2006/07/20(木) 05:35:21
昨朝仕込んだミードまだ発泡してねえ。
まあ2日まではだいたい腐らないしマターリ待つか。
695呑んべぇさん:2006/07/20(木) 18:31:21
>>524
食用白米は90%くらい。
醸造用は精米が一番低い純米酒でも70%以下。
相当米臭い酒と思われ。
696呑んべぇさん:2006/07/20(木) 18:42:31
>>587=602=612です。ご報告。
>>604さんのおっしゃるように小分けしてシードルを仕込んでみたら
元気に発泡しています。味も今のところ異常ないもよう。
697呑んべぇさん:2006/07/20(木) 18:48:44
醤油のプラケースだと不透明だし試験管で培養して顕微鏡で観察しちゃえYO!!
698呑んべぇさん:2006/07/20(木) 19:37:54
>>696
オレは>>612じゃないけど、試験管4本で培養していて今週末にでも位相差顕微鏡で見るつもり。
でも酵母かどうかは判っても、酵母の違いは顕微鏡じゃ判らないと思うよ。
それに試験管を直接顕微鏡で覗ける訳じゃないから、醤油のプラケースで培養しても問題ない。
699バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/20(木) 20:35:34
その繁殖した菌が果たして酵母なのか、ってのもあるよね
700呑んべぇさん:2006/07/20(木) 20:53:48
ビール、ホップあれば麦茶でも可能だな。
粉砕はしなくてもそのままで、糖化錠で。
色はスタウトくらいになるんで誤魔化しきくと思う。
701696:2006/07/20(木) 20:58:44
あ、ごめん。醤油ケースじゃなくて、普通に少量ずつ仕込んだだけです。
いまのところ酒っぽいですよ?酵母同様にアルコール発酵する細菌なんて稀だと思うし。
まあ確かに雑菌だらけなのは確かなので、本当は純粋培養できたらいいなと思います。
そこで寒天平板培地があればなあ・・・と。

>>698はバイオ系の学生?裏山。
俺も学生時代に醸造に興味を持ってたら、いろいろ楽しかったかも。
ろくに研究なんかしなかったわ。
702呑んべぇさん:2006/07/20(木) 21:14:02
全く関係ないけどビール仕込んできた。
初で適当なのでどうなることやら・・・。
703呑んべぇさん:2006/07/20(木) 21:35:13
>>540
ローストものは失活してます。
ペールモルトと一緒にして糖化するのです。
704呑んべぇさん:2006/07/20(木) 22:17:23
すごい馬鹿なことを考えたんだけど、アルコール耐性の高い酵母さんと、
エステル生成能の高い酵母さんを混ぜたら、中で酵母さんがおセックス
して優秀な酵母さんが出来たりしないでしょうか?
705呑んべぇさん:2006/07/20(木) 22:53:22
使う酵母同士に胞子形成能力と交接能力があれば、別にバカでもないよ。
望むとおりの能力が得られるかどうかは運だけどね。
706呑んべぇさん:2006/07/20(木) 23:00:10
ラガー酵母も雑種だっていうしね。
ttp://yeast.ac.affrc.go.jp/KobayashiSpr.html
707呑んべぇさん:2006/07/20(木) 23:07:46
清酒では異臭酵母少しと普通酵母入れて酒を作って異臭させすぎないように調整しているとか。
708呑んべぇさん:2006/07/21(金) 00:54:42
>>705
そうなんですね。
馬鹿っていうのは、そういうことじゃなくて、その様子を何となく
脳内で想像したことでした。
709呑んべぇさん:2006/07/21(金) 06:33:58
この時期やたら発酵早いな。
サイダー2日で発酵終わり、澄むまで待つだけじゃん。
最初に入れたドライイースト2gペットボトルみみかき1くらいなのに。

それより
美容師の姉に「夏だから短くしてくれ」って言ったら変な髪形にされた_| ̄|○
「あっ!」とか言ってたし、なんかオッサンみたいな髪型だ・・・
老人ホームで髪切ってるからって変なのにしないでほすぃ。
こんなんじゃ帽子脱げないってかヒキモッコリそう。
反省してたみたいだし今晩仕事帰ってきたら切って直してもらうかな。
710呑んべぇさん:2006/07/21(金) 16:41:59
>>709
切りなおしてもらっているうちに、ついウトウトしてしまい、
ハッと目が覚めると五分狩りに。
「なんじゃこりゃ〜」
「いや、どこまでやったら目が覚めるかなと思って」
「ふざけんな、どうしてくれるんだよ、金払えよ」
「そんなこと言われても給料日前でお金なんて無いわよ」
「判った。じゃあ、体で払ってもらおうか。ぐふふふふ」
「いや〜」
とこんな感じにヒキモッコリするのかなあ。

うちの室温はここのところの雨が祟ってか現在21℃。
発酵がとてもおとなしいよorz
711呑んべぇさん:2006/07/21(金) 20:41:16
カレー食いてえから発酵中のワイン300mlくらい鍋にぶちこんだ
利用範囲が広くて良いね、猿
712呑んべぇさん:2006/07/21(金) 21:24:59
>>709
マジ姉ウザイに胴囲
俺も、母お亡くなりで、家に父と姉だけなんだが
度々布団(万年床)に長い髪の毛が落っこてたんで
「俺の布団にアンタの髪の毛落ちてたんだけど…」
と指摘しても
「●●(僕の名前)の部屋なんか入らないわよ」
「その歳になって彼女の一人も出来ないのぉ?」
などと笑われた
深夜バイトで出掛けてる日は度々部屋の中が荒らされてるし
ほんとなんなんだろうな


一昨日仕込んだパイナップル酒
苦酸っぱでゲロゲロじゃん…異臭だし
713呑んべぇさん:2006/07/21(金) 23:51:58
最近やたらとコバエが多いんでハエとりカエルにミード(作りたて)を入れてみた
恐ろしい程コバエが取れるんでびっくりした
ゴミ捨て場が近いってのはやぁねぇ
714バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/22(土) 01:24:27
グレープフルーツ猿、加糖してパンパンに炭酸含有させたら、かなり旨いのができた。
理想に一歩近づいたよ。
715呑んべぇさん:2006/07/22(土) 01:32:21
ほほう、グレープフルーツですか。
俺も次試してみようかな。
716呑んべぇさん:2006/07/22(土) 04:04:49
麦茶80g→8袋
魔法瓶ジア錠で数時間放置糖化

↑麦汁600ml煮て殺菌、冷却

麦茶のバッグから麦取ってホップ詰めて切った部分を糸にして縛ってチン殺菌
バッグをペットボトルに入れて酵母

ペットボトル500mlくらい出来る
試作版だけどやはり糖化がショボイんで度数をageしたかったら砂糖類を入れるだな
ホップさえありゃ猿ビール出来る
717呑んべぇさん:2006/07/22(土) 07:30:35
苺ジャム酒が意外に酸味が強い。
718呑んべぇさん:2006/07/22(土) 08:16:23
>>717
糖分が抜けると他の味が前面に出るね。

ヨーグルトと蜂蜜を混ぜて猿にしたら、ヨーグルトの上澄みにアルコールを加えたような味になったよ。
本物の乳酒はどんな味なんだ???
719呑んべぇさん:2006/07/22(土) 08:37:57
乳酒はヘタレ乳酸菌じゃね?
ってか乳酒はカルピスの味でしょお(^ω^)
720呑んべぇさん:2006/07/22(土) 09:23:35
ビールの麦汁は、容器に廃棄麦詰めて、上から汁を通して濾過するらしいな。
721呑んべぇさん:2006/07/22(土) 12:07:42
オネイサンの乳でやってみ?
722呑んべぇさん:2006/07/22(土) 12:18:14
ホップありゃ麦茶+蜂蜜でいいじゃん。もうなんでもさ
723呑んべぇさん:2006/07/22(土) 17:50:32
濃ぃ〜〜麦茶+麦芽糖水飴+ホップ+ドライイーストじゃぁマズイかなぁ〜
イーストの種類によっては餌に出来ない糖が有るって聞いた事あるけど、
麦芽糖水飴じゃぁドライイーストはアルコールを作れないんだろうか?
724呑んべぇさん:2006/07/22(土) 20:11:05
ぶっちゃけ厨いなくなってまともになっちゃったね。
面白くないから召喚して、また荒れさせようぜ。

ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿じゃね?
お前が馬鹿じゃね? お前が馬鹿じゃね?
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ、お前が馬鹿だお(^ω^)
馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^) 馬鹿だお(^ω^)
725呑んべぇさん:2006/07/22(土) 20:21:03
マジつまんね
726呑んべぇさん:2006/07/22(土) 20:58:12
ぶっちゃけ同じように機能してるならぶっちゃけいたほうが楽しいお
騒いでたのはどんだけかハートに余裕ナスな一部の連中
727呑んべぇさん:2006/07/22(土) 21:09:05
>>726
ぶっちゃけてたのは俺(その一人)だが、ネタとして旬を過ぎちゃってるからね
728呑んべぇさん:2006/07/22(土) 21:13:43
>>723
作れんじゃね。
ttp://homepage2.nifty.com/k-tachibana/question100-16.htm
ただ海に住んでるパン酵母の種類だっているみたいだし。
729723:2006/07/22(土) 21:53:26
>>728

次に試してみます。m(_ _)m
730呑んべぇさん:2006/07/22(土) 23:34:54
>>717
ペクチンが酸味の原因
731呑んべぇさん:2006/07/22(土) 23:49:42
酸味料や保存料も入ってるしね
732呑んべぇさん:2006/07/22(土) 23:54:16
ってかホップありゃ蜂蜜でエールが出来るんじゃないかと。
しかしブドウ糖と果糖が主だからどちらかというと砂糖や穀物より果実寄りの味になるか。
バナナ臭酵母で作ると良さそうだな。

でも蜂蜜といったらミードで飲んだ方が好みだが。
733呑んべぇさん:2006/07/22(土) 23:59:42
>>720
詰まると思うが、ペットボトルの底切って麦詰めてキャップに穴空けてやりゃ濾過できそう。
ってか面倒だし煮るだけで良んじゃね。
734呑んべぇさん:2006/07/23(日) 07:04:45
蒸留酒って醸造酒じゃ飲めないから、臭い芋とか竜舌蘭を使うの?
735呑んべぇさん:2006/07/23(日) 11:12:41
リュウゼツランに関してはプルケという醸造酒もある ↓
ttp://homepage3.nifty.com/my-fizz/4foundation/foundtequila.html

芋を蒸留するのは、糖化に使う黒麹や白麹がとても酸っぱいから。(日本酒には黄麹を使う)
芋の醸造酒はあまり聞かないので、芋に適した糖化剤がないのかもしれない。
736呑んべぇさん:2006/07/23(日) 11:13:50
発芽押麦(大麦)をJAで250g¥680で見つけた。
容器が用意出来たらビールにトライしる。
737呑んべぇさん:2006/07/24(月) 00:53:22
ブドウを仕込んで5日目。 卵の腐ったようなひどい匂い・・・
昨日今日の蒸し暑さで思いっきり腐ってしまったようだ・・・orz

夏場は温度調節に気をつけんといかんね
738バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/24(月) 03:00:32
密閉容器じゃないの?
密閉容器で腐ったとしたら、それは容器の殺菌が十分じゃなかったんだと思うよ。
温度については今の季節、最高だと思う。
結果が早く出てイイ!からさ。
739呑んべぇさん:2006/07/24(月) 06:15:19
蒸留やらホップやら猿を脱しつつあるな。
次スレから

【猿酒】☆☆☆ 密造酒総合スレ ☆☆☆【ヤバイ】 6

にしてみては?
740呑んべぇさん:2006/07/24(月) 06:17:43
蒸留に関してだが、
ドラム缶に穴空けて温度計
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/naturum/goods/501321.jpg
鉄パイプ刺して
上に金属バケツ(穴空けてパイプ通して水冷)でいけるぞ。

どうせ蒸留酒なんて大量に飲むものじゃないし、そこまでやる意味あんのか疑問だが
741呑んべぇさん:2006/07/24(月) 16:55:10
>739
だから、3つ統合しなさいって言ってるのに・・・
742呑んべぇさん:2006/07/25(火) 00:06:47
どぶスレ住人は頑固者だからね。
ビール、ミード、サイダーなんかいけそうだけど。
743呑んべぇさん:2006/07/25(火) 05:59:52
>>135-137
コーラのペットを洗って乾燥させてみ。消える。
744呑んべぇさん:2006/07/25(火) 13:56:05
っほまぃら、こんなお見つけますたお〜(^ω-)☆

ホームブリュワいる?
ちなみに画像の書籍全部(受信パス:kari)
ttp://054.info/054_56844.zip.html
ttp://may.2chan.net/b/res/21750896.htm
745バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/25(火) 14:50:44
これのHTML版はないのかな?
746呑んべぇさん:2006/07/25(火) 18:20:06
>>744
つーかおまいが作者じゃないのかに?
747呑んべぇさん:2006/07/25(火) 23:14:00
その雑誌いいね(笑)
参考になるわ
748呑んべぇさん:2006/07/26(水) 00:31:07
明らかに>>744が作者です・・・・

流れてるみたいなので再うp
受信パス>>744
ttp://054.info/054_56928.zip.html
749呑んべぇさん:2006/07/26(水) 01:55:31
>エール酵母 (Saccharomyces cerevisiae)

>15〜25℃の高い温度で発酵するため発酵期間は短く、フルーツのようなエステルを生み出します。発酵が終わり凝縮するとビールの上面に集まります。
>今でも英国には、浮かび上がった酵母をすくい上げ次の発酵に使用するという伝統的な手法を守っている醸造所もあります。

エール酵母使ったこと無いから分からないけど浮くの?
木内酒造っていう酒造屋が言ってるんだけど
発酵中に上に浮かぶだけで、末期には沈殿するのでは?
ttp://kodawari.cc/html/omoshiro/beermat.html
750呑んべぇさん:2006/07/26(水) 07:49:48
清澄剤にゼラチン加えると良いらしい。
あと卵白も。
751呑んべぇさん:2006/07/26(水) 08:34:08
>>750
卵白やゼラチンってどう使うのですか????
752呑んべぇさん:2006/07/26(水) 08:39:04
酒は美味いんだが近くのお香が抹香臭くてかなわん。
お盆だからしかないのか?それともいやがらせ?
753呑んべぇさん:2006/07/26(水) 09:00:51
>>751
混ぜて清澄剤に濁り成分を抱き込ませて沈殿させる。

水道水作る時と一緒。
754呑んべぇさん:2006/07/26(水) 10:24:12
ゼラチン酒コップに入れてチンして溶かして戻せば良いのかー
どういう原理で澄むん?
755呑んべぇさん:2006/07/26(水) 12:09:49
>>754
おまいは1つ前のレスも(ry

茶殻を撒いて掃き掃除するのと同じ原理。
清澄剤に不純物がくっついて沈む
756呑んべぇさん:2006/07/26(水) 12:17:23
膠(ゼラチン)のウンコロイドは吸着性あるからね。
混濁リンゴが澄むのか実験してみたいところだな。
757呑んべぇさん:2006/07/26(水) 12:19:18
チョンサイトっぽい>2chonnelerの作る自酒の作者
758呑んべぇさん:2006/07/26(水) 17:08:41
どぶろくスレはぶっちゃけ書きまくられて滅んだ
ざまーみろ
759呑んべぇさん:2006/07/26(水) 21:20:30
憎む必要がどこにあるのか分からん
760呑んべぇさん:2006/07/27(木) 00:40:41
ドブロクでも飲んで餅ケツ>758
761呑んべぇさん:2006/07/27(木) 00:53:19
遮光性を考えて屋根裏部屋で仕込み。
扇風機で風送ってるけど暑すぎるなぁ。異臭が(;;´ё`)
762呑んべぇさん:2006/07/27(木) 01:06:55
ペットボトルの蓋の下についてる輪っかに汁が。
このリング取った方が良いのかな。
763呑んべぇさん:2006/07/27(木) 03:37:59
炭酸水に麦茶バッグとホップ入れたらノンアルコールビールだぜ!
764呑んべぇさん:2006/07/27(木) 03:48:44
>>756
ペクチン除去に意味ねんじゃね
普通にクリア買えってか混濁は蒸留用くね
765呑んべぇさん:2006/07/27(木) 05:17:09
ビールの大麦残り粕に糖化錠加えて蒸留に使うってどうよ。
766呑んべぇさん:2006/07/27(木) 11:29:06
>>749
アサヒビールも言ってるんだから間違いない

>バス ペールエールは発酵後に酵母が液面に浮き上がる“上面発酵”のエール。これが個性的なうまさをつくり出します。のど元に広がるキリッとした苦みと、香りとコクのハーモニーがこのビールの特徴です。
>ttp://www.asahibeer.co.jp/products/beer/bass/
767呑んべぇさん:2006/07/27(木) 13:19:36
なんかやたら屁が出るんだけど酵母菌の所為か? ((ξ=_| ̄|○
768呑んべぇさん:2006/07/27(木) 14:18:25
ウホッ!いいサイト♪
769呑んべぇさん:2006/07/27(木) 14:19:24
770呑んべぇさん:2006/07/27(木) 15:54:41
>>769
ほんといいサイトだね。

キリン一番絞りから酵母を拝借して、リングジュースに入れてみたけど
ウマー。
コンビニにも売ってるし(俺はセブンイレブンで購入)
パン臭いのが嫌な奴は、試してみるお。
771呑んべぇさん:2006/07/27(木) 16:04:39
ドライで高エステル酵母欲しいお〜!
772呑んべぇさん:2006/07/27(木) 16:21:41
>>770
俺も何度か挑戦してるけど失敗ばっかりだ。
それってスターターボトル作らないで、そのまま直接酵母をジュースに入れちゃったの?
発酵が遅くて腐敗しそうで怖いんだが、うまくいくならやってみようかな。
773呑んべぇさん:2006/07/27(木) 16:33:51
>>772
150CCくらいを瓶に残して
それをリンゴジュースに直接入れてやったよ。
半日〜1日くらいで、醗酵しはじめた。
で、後は使い継ぎでどんどん使ってる。

はちみつを使って、酵母を増やそうとした時は
醗酵まで4日くらいかかったような覚えがある。
酵母を増やす&活性化させる時は、はちみつより
リンゴジュースの方がいいんでなかろうか。
774呑んべぇさん:2006/07/27(木) 17:24:55
  // / / ./ ,ィ' .;: / i i ゛ヽ、ヽ::.゛i
 /// / l l:: ,' l ! l:: l: i | :. |:. i  ゛; ヽ:::. !
'/,!l l:: | |:: l  l l. l | l !| l、::. l:::!l: ::::i l :::: |
.|!l::l.: |:: !l .:l_,,l-‐i-!_i_!Ll=ニニ、!、!ll :: !|::l
 ヽー、_lー-il r         ヽiー-‐'´:::l糖度が高いと発酵に期間が必要 (例ワイン
     li :: l |l!   \   /  ::! ,|::|::|:: |::: :養分が少ないと同様に (米を削りまくったり
     l.!.:: | i            |::|::|:::|::: :::|
     |l ::l l :l<、゛゛゛∀  ゛゛>゛,|::|::|:::|::: :::::|蜂蜜はヤバイ要素が多いのですよ。ニダァ☆
     !i ::! | l::i` ‐-、___,.._ィ´l:::|::|::|:::|::: :::::::|
    ,!l ::i :l l::|:::: /__ハ___ ]l:::|::|::|:::|::: ::::::::|
    .,!l .::i :l l::|  く ,[] 了 |::|::|ー-、::::::::|
    ,!l :::::|/ |::|   ∨, !\| |::|::|  /ヘ::::::::::|
   ,!::|:::::/ / |!!| / i i ヽ、|!!|  /  ヽ::::l::|
   .l :/.:/_ i |!!|へソ レへl|!!|  l   ゝ::リ
   ヾ!.::l -ニ| |!!|  | |    |!!|   l___,,-‐i ::|
   | :::l:::::| L |!!|  | |    |!!|  |.ーr‐'::::|
   ゛!::l:::::| ├ U ー'┴ーーUー-l │::::::|
    ヾヘ:ゝ ー r‐┬‐ r‐ r‐ r ' ! ヽノ ::::リ
775呑んべぇさん:2006/07/27(木) 17:48:29
それって低層発酵酵母?
776バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/27(木) 19:07:45
>>773
面白いね。今度試してみよっと
777呑んべぇさん:2006/07/27(木) 19:30:04
>>774
ヒゲが生えてるニカ?
778呑んべぇさん:2006/07/28(金) 05:12:21
>>775
常温で発酵するからおk
ちなみに自社開発の酵母ぽい
779呑んべぇさん:2006/07/29(土) 04:21:05
それにしてもパン酵母の発酵力は悪魔のようだ・・・
780呑んべぇさん:2006/07/29(土) 05:14:28
熟成ミードが姉に飲まれてたorz
みかん蜜とワイン酵母で1ヶ月かけて作って半年熟成させたのに
「あの白ワイン変な味がする」とか言ってたし許せん!
781呑んべぇさん:2006/07/29(土) 08:26:46
>>780
そりゃ白ワインと思ってミード飲んだら変な味だわな。w

全部飲まれたのか?ヨシヨシ( ´A`)つ( ⊃дT)
782呑んべぇさん:2006/07/29(土) 15:43:22
たった今、ジンジャービアを作ろうと水1リットル・生姜200グラム(100
グラムは煮込んでもう100グラムは搾って投入)・鷹の爪1本・砂糖150グラム
・ドライイーストで仕込みますた。
783呑んべぇさん:2006/07/29(土) 16:58:09
外人は乾燥生姜使うから、乾燥ものにしてみてもいいかもね
784呑んべぇさん:2006/07/29(土) 17:03:45
姉ほしい
785呑んべぇさん:2006/07/29(土) 17:05:05
.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌───────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < やっぱ要らない
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └───────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
786呑んべぇさん:2006/07/30(日) 00:02:24
上で出てた一番絞りって無ろかの方だったのね・・・
普通の買ってきてCM見てorz
787呑んべぇさん:2006/07/30(日) 00:10:25
まぁ普通に飲んじゃいなよ…

キリンは無濾過ビールを結構出してるね。
豊潤とか、まろやか酵母とか。
788呑んべぇさん:2006/07/30(日) 00:12:23
無濾過のやつ、今さっそく仕込んでみた。
うまくいくか楽しみだ。
789呑んべぇさん:2006/07/30(日) 07:37:46
蜂蜜+糖化薄力粉がバナナ臭する
なんなんだろ
790呑んべぇさん:2006/07/30(日) 07:50:23
>>768-769
ttp://kirin-foodresearch.jp/R&D/
こんなサイトもハケーンしますた(^ωぉ^
791呑んべぇさん:2006/07/30(日) 09:10:05
硫黄臭がするのは


>そこで、ビール酵母(下面発酵酵母)が硫化水素を生成する仕組みについて、
>DNAチップを使って調べました。その結果、ビール酵母が硫化水素を生成する性質には、
>発酵中にその酵母がおかれた温度が影響していることがわか
>りました。またビール酵母のこの性質には、メチオニンというアミノ酸の不足が
>関係している可能性が示唆されました。
ttp://kirin-foodresearch.jp/R&D/syousai_c_1_03.html

ってか↓以外、販売促進用広告だった_| ̄|○
ttp://kirin-foodresearch.jp/R&D/2second_c.html

THCのメチオニン錠剤でも買ってブドウジュースに挿れてみようか
792呑んべぇさん:2006/07/30(日) 09:11:51
THC→DHC
793呑んべぇさん:2006/07/30(日) 09:14:28
<meta name="generator" content="キリンビール「研究開発最前線」では麦酒・食・健康の
<META NAME="KEYWORDS" CONTENT="略

↑が酷い。
ページ下部も酷い。

>・このページの情報は学会において発表された内容の掲載であり、商品の販売促進を目的とするものではありません。
>・アルコールの摂取にあたっては、適量飲酒を心掛けてください。

・・・・・Σ(^・ω・^)
794バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/30(日) 13:00:54
キリンのソースがイヤなら飲まなければいいだけの話
795呑んべぇさん:2006/07/30(日) 15:42:50
>>779
低温でも旺盛で異臭しないから冬場はオススメ
夏はチューインガム臭のワインになるね
796呑んべぇさん:2006/07/30(日) 18:10:15
最近蒸留が話題なってるからググってみたけどこんな感じか
ttp://homepage2.nifty.com/kozu16/brewing/syoucyu/3.htm
ttp://www3.ocn.ne.jp/~i-katsu/sub670.html

100円ワイン砂糖補糖を蒸留してみたけど、
吹いたり容器が熱くなったり色々苦労したのに3時間くらい苦戦して350ミリリットル
メイドいけど蒸留機作ってみようかな
797呑んべぇさん:2006/07/30(日) 18:54:36
3日で発酵終わりって早いな、この時期。
798呑んべぇさん:2006/07/30(日) 19:05:18
麹菌はクエン酸を生成するらしいな。
もっとも清酒用の黄麹はそれ程でないらしい。
どうせ蒸留する黒麹は酸っぱいとか。
799呑んべぇさん:2006/07/30(日) 19:13:43
タカヂアがどうか知らんが、タンパク質も分解するとか書いてあるんで麹菌から作ってるんだろうね
800呑んべぇさん:2006/07/30(日) 19:14:25
800ゲッツ板野、↓やおい穴
801バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/30(日) 19:50:20
今、オレが考案中の蒸留器は2000mlの丸底フラスコとアルコールランプなど
その他一式、理科室の実験装置。
フラスコの口には銅管と棒温度計をセット。
銅管はクルクルネジって一旦水槽を通して、別のフラスコにポタポタ。
802呑んべぇさん:2006/07/30(日) 20:10:52
上部で冷却して滴下させるよりも
蒸気を耐熱パイプとチューブ(例えばステンレスとシリコン)で冷却させながら容器へ
ってのの方が効率が良いみたいね
てっとり早く使うならやかんとか
803呑んべぇさん:2006/07/30(日) 22:29:51
ハーブ水作るサイトの定番は安い圧力鍋だな。
圧力弁の分銅が簡単に取れるモノが割合あるようだ。
あれさえ取れれば、径の合ったシリコンチューブと
蒸気を冷やす為のボトル型ステンレス容器(カクテルシェイカーとか)
探すだけだな。
804バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/31(月) 02:22:27
>>803
オレは圧力鍋板の住人でもある。
T-FALの圧力鍋は簡単にオモリが取れるよ。
径は6mmくらいかな。

そっか、そういう方法があったか。ちょっと考え直してみよう。
ちなみに6Lで5000円前後?だったよ。
805バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/31(月) 02:25:18
ただ、問題なのが、アルコールの沸点は78度だしアルコール自体が少ないから
90度くらいまで安全ロックが上がらないで、アルコール分がダダ漏れになるかもしれない。
まぁ、そんなの無視して強火で一気に逝ってしまえばイイのかもしれないけど。
806バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/31(月) 02:36:13
いや、よく考えたら、チューブが付いてる時点で内圧が上がらないわけだから
ロックが永遠に上がることはないな。
というと、T-FALのSAFE2は、オモリの穴からのシューシューするけど、
ロックの穴からもシューシューすることが予想される。
こりゃダメだ。
ロックの穴、塞ぐとか??
807バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/31(月) 02:42:52
T-FAL、SAFE2所持者のわななきでした
808呑んべぇさん:2006/07/31(月) 05:05:42
ちょっと流れぶったぎりだけど、
酵母の働き抑えるために蜂蜜酒を冷凍したのをみて、
「この凍ってない部分って濃くなってるんだよなー」って思って
これって蒸留につかえないかなぁ?って思って調べてみたんだけれど当方携帯なもので限界が…orz
「凍結濃縮 アルコール」でぐぐってみたら、冷凍庫で濃縮繰り返しても風味はよくなるけど
度数は上がらないみたいなレポがあって(´・ω・`)

でも、確かに風味も残るみたいだし商用化もされてるし簡単そうだし
どーにかならないかなーと…ちょっとチラシの裏的な文でした。
809呑んべぇさん:2006/07/31(月) 06:15:17
>>808
一応度数は上がる。でも甘いだろ。砂糖混じってね?
810呑んべぇさん:2006/07/31(月) 06:17:51
ってか>>641よりもっと悪酔いする可能性がある
悪心、頭痛など良いトビは期待出来なさそう
メチルじゃなくてフーゼルアルコール(フーゼル油)が原因な

アイスビールでゴグると良いことあるかも(/♪*♪)/
811呑んべぇさん:2006/07/31(月) 14:59:36
猿デビューをしようと思い、
先日グレープジュースで仕込んでみました。

@ミネラルウォーター(未開封)を全部あける
Aトロピカーナのグレープ1リットルを@のPETに入れる
Bドライイーストを適当に入れる。

ちなみに現在微炭酸飲料の様な泡の出方です。
通常ですと見た感じどんな風になるんですか?(かなりブクブクした感じ?)

私の希望としてはスパークリングワイン的なものを造りたいのですが
今後の工程としてはこんな感じでよいのでしょうか?

Cブクブクが一段落したら炭酸飲料のPETに移し変え
D糖分を追加して常温で少々保存
E色が澄んできたら冷蔵庫で保存。




812バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/31(月) 16:00:49

■発酵時間は夏なら72時間
途中、10回ほどガスを抜いて軽く振る。
コレを1日冷やせば、超強炭酸のシードルみたいなのができる。
匂いも至極よい。
ただし、白濁度合いは元の状態から若干薄くなった程度。
完全に清むまではもうちょっと熟成期間が必要なのかもしれない。

■PETボトル 初期段階で内部に外気を取り入れない工夫
仕込むときに最初から「ギュッ」っと少し潰した状態で
猿の素を口ギリギリまで注いで、急いでキャップを閉める。
最初はいびつに歪んでるけど、1時間もすれば元通りになって、
3時間経つと、上部(キャップ下)に1割ほどのガス溜りができる。
そのガスを頃合を見計らって、静かに外に出す。
決して外気が逆流しないように。

■PETボトルの殺菌は家庭用の塩素系漂白剤で
仕込む1時間前から内部に満たし(口まで)、キャップは茶碗の漂白剤液の中に沈めておく。


グレープフルーツは今まで、何回も作ってきたけど、最初以外、絶対に外気に触れさせないほうがいい。
ちょっとでも外気に触れると、雑菌が繁殖して妙な匂いが出る。
まぁ、これは何にでもいえることだけどね。
途中で滓引き&加糖して作ったときもあったけど、若干の硫黄臭を感じた。
それもあってオレの場合は、最初っから加糖して炭酸用PETボトルで作ってる。
滓はコップに開けるときに残せばいい。
813呑んべぇさん:2006/07/31(月) 17:46:35
>>811
それでおk
814呑んべぇさん:2006/07/31(月) 17:53:53
815呑んべぇさん:2006/07/31(月) 18:49:17
酒仕込むかな。
糖化を数回に分けて糖度が高くなりすぎないようにすれば高アルコール耐性酵母で度数ageいくかな。

つーか姉が食事当番なんだけど、
晩飯そうめんなにの春巻を揚げてやがった。
血管ぶっち切れで「春巻は揚げるものだって固定観念があると夏でも油ギトギトかよ!」とつぶやいたら
「生もあるわよ。具とタレも色々作ってるし。それに食感でも楽しむもんでしょ、プッ」と小馬鹿にされてしまった_| ̄|○
816バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/31(月) 19:24:25
エロいな
817呑んべぇさん:2006/07/31(月) 19:38:33
蓋緩まってなくって破裂しそうだった。あぶね!
818呑んべぇさん:2006/07/31(月) 20:01:24
ほまいら凝固点降下の話してんの?
819呑んべぇさん:2006/07/31(月) 20:28:29
糖化小麦粉と蜂蜜で発酵澱引きしたらバナナのようなプラムのような臭いする。
いいねこれ。
ホップあったらもっと良さそう。
820呑んべぇさん:2006/08/01(火) 05:18:55
なんかりんご3日経って異臭がする
飲めないことはないけど・・・飲むか
明日おなか壊してるかも試練
821呑んべぇさん:2006/08/01(火) 06:00:50
ドライイースト入れすぎてチューインガム臭する
ゲロ臭だし蒸留しようかな
822呑んべぇさん:2006/08/01(火) 06:05:28
飲んでみるとゲロ酸味とナッツみたいな嫌な後味が
ちなみにミードとグレープジュース
823呑んべぇさん:2006/08/01(火) 06:06:43
蒸留しても臭い酒は臭いんだよorz
824呑んべぇさん:2006/08/01(火) 06:15:23
りんごだが甘酒にうんこを1/4たしたような匂いだ・・・orz
825呑んべぇさん:2006/08/01(火) 06:30:26
ウンコとか納豆みたいな臭いは腐敗菌だから飲まん方が良いって>>8に書いてあるぞ
826呑んべぇさん:2006/08/01(火) 07:02:45
もう遅いww1L以上飲んだww
まあモロにってわけじゃないし大丈夫だろう・・・

大丈夫かなあ・・・w
827呑んべぇさん:2006/08/01(火) 07:10:52
澱を煮詰めて塩と香辛料加えて
じゃが芋や肉に掛けると美味いことが判明
828呑んべぇさん:2006/08/01(火) 09:09:48
>>812,813さん
アドバイスありがとうございます。

ちなみにPETをギュッとするってことはフタはしっかり閉めるのでしょうか?
過去ログを見るとゆるめに。。。と書いてありますが、
炭酸PETの場合は多少は大丈夫という解釈でOKですか?
829呑んべぇさん:2006/08/01(火) 11:27:36
どんどん発酵中のりんごジュースを
冷蔵庫に入れて忘れてた!!!!

炭酸500mlペットボトルがパンパン。コワー
タオルで包んでこわごわあけてみた。煙出た

飲んでみた。ほとんど気体
のどを通るころには液体がほとんどなくなってる感じ

それにしても怖かった
830呑んべぇさん:2006/08/01(火) 11:36:34
一次発酵で蓋をすると管理が面倒だしやる人いないだろ。
恐らく、発泡が始まるまでに空気に触れさせないようにして、泡が出たら緩めるとのことだろう。
ビールは煮て酸素の少ない麦汁にエアレーションするらしいけど。
グレープは吹き出しやすいから空間を空けておいたほうがいいけど、酸素と光は大敵というジレンマ。
温度が低ければ、糖度が高ければ発酵が抑制されて吹きにくい。

ちなみに二次発酵でペットボトルならば空気を出してキャップ締めることが可能。
砂糖は1L5〜7g。

ワインはブドウ(ジュース)の質が重要。
>>5の濃縮や除酸(重曹)など色々と模索してみるのもいいかも。
高アルコール耐性のワイン酵母だと2倍濃縮でいける。
1Lジュースに1Lに詰めたので補糖。
長期保存なら手軽に手に入るクエン酸を添加するのが良いと思われ。
831呑んべぇさん:2006/08/01(火) 11:44:45
ワインはウェルチに1000ml煮詰めたので補糖が手短なのでは味が良いね。
費用は通常の倍掛かるけど。
832バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/08/01(火) 11:54:11
>>828
>ちなみにPETをギュッとするってことはフタはしっかり閉めるのでしょうか?

そう、1割弱の空間を確保してからつぶして外気を追い出し、きっちり閉める。
オレは最初から最後まで、定期的なガス抜き後以外はきっちり閉めてるよ。
1年半、色々試してこの方法に行き着いた。
味と香りが断然違うよ。
PETボトルの発酵放置の限界試験も何回かやったけど、内圧で破裂することはなかったよ。
でも、ガラス瓶は破裂したりキャップが吹き飛んだことがある。
炭酸用のPETボトルは、かなり丈夫に作られているみたい。

ただ、完全に自己責任の世界だから、それなりに気をつけてね。
833呑んべぇさん:2006/08/01(火) 13:49:03
麹を使わない場合、ヨーグルトで麹菌の酸味を補った方が良い、、とな!?
834呑んべぇさん:2006/08/01(火) 14:16:00
酸化防止剤はジュースに添加されてんじゃね?
でも香料以外は記載されてないし入って無いんかね。
835呑んべぇさん:2006/08/01(火) 14:27:54
晴天で太陽が暑いな
そういえば、太陽光を利用したオーブンってあったなー

!!!!
これで蒸留できない?
作り方はペットボトルと缶で作る焼き芋器みたいな感じで
缶を黒く塗って透明ペットボトルに入れてペットボトルの上部からチューブはやして

光熱費無料だし

うーんエコロジー
836呑んべぇさん:2006/08/01(火) 14:46:49
サンキストのは濃縮還元だからそのまんまで糖度24くらいあったから、補糖なしで使えるね
ちなみにウェルチは14くらいで普通のジュースと変わらん
837呑んべぇさん:2006/08/01(火) 14:49:15
香料が入ってる時点でワインじゃないです…
838バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/08/01(火) 15:20:19
サンキストは甘いよね。
普通に飲めない甘さだもんなぁ。


今日はぶどうとグレープフルーツを仕込む予定。

839呑んべぇさん:2006/08/01(火) 16:00:43
>>830
クエン酸てmg(1/1000g)単位で計れんの無いお
840呑んべぇさん:2006/08/01(火) 17:14:10
やっと蒸留酒2g溜また。
マズイワインやら濁り酒やら酒粕やら・・・色々混ざっててゴミだけど。
841呑んべぇさん:2006/08/01(火) 18:51:57
>>839
Tスプーン(タミヤ調色スティック)はすりきり1杯5mgくらいじゃなかたけ?
適当でいいでしょ。体感で。
842呑んべぇさん:2006/08/01(火) 19:27:33
澱でスープ作ったらなんか苦いなと思ったらホップ粕混じってた。
それはそれで逝けることが判明。
843呑んべぇさん:2006/08/01(火) 19:45:56
圧搾を手と布じゃなくて茶漉しみたなのとか振るいとかスープ濾しとスプーンでやれば火入れの必要ないな。
844呑んべぇさん:2006/08/01(火) 20:11:55
トロピカーナのフルーツ・ブレンド・ジュースというのを買ってみました。
酸っぱい、粉っぽい変な匂いでおいしくありません。騙された気分です。
それに、パルプが入っているのに気がつきませんでした...

色は透明ではなくて黄色です。元のブドウ・ジュースの紫と混じって
グログロなカラーになっています。(これは自分が悪い)

どんな味になるんでしょうか。今から不安です...
845呑んべぇさん:2006/08/01(火) 20:20:34
どこの住人だよ>Tスプーン
846呑んべぇさん:2006/08/01(火) 22:05:29
久しぶりに酒醸してみた。まだ仕込んだだけだけどな。
米研ぎに30分以上掛けて疲れたよお(^・ω・^)
847呑んべぇさん:2006/08/01(火) 22:59:43
ん?なんか仕込んだけど水の量が足りないような。1リットル分少なかったかな。
眠くて眠くて。
848呑んべぇさん:2006/08/01(火) 23:52:29
Tスプーンはいつも耳かきに重宝してる。
正式名称はマイクロスパチュラだとおもうけどね。

つかおまえらどこの板からきてるんd(ry
849呑んべぇさん:2006/08/02(水) 00:27:11
ああ、ミクロスパーテラーのことですね。(^^;
850呑んべぇさん:2006/08/02(水) 00:54:42
体は大切になw
851呑んべぇさん:2006/08/02(水) 05:08:16
一番絞りでうまくいった。
もうパン臭いのとは、おさらばさ!1!
852呑んべぇさん:2006/08/02(水) 05:10:40
漏れは酒粕酵母使ってんで。
853呑んべぇさん:2006/08/02(水) 05:44:58
姉が布団に潜り込んでた
「冷房が壊れたから」などと言っていたけど
冬にも「暖房が壊れた」って言ってたし
いい加減に買い替えろよ

つーか昨晩の首都圏って暑かったか?
冷房使わなかったが
854呑んべぇさん:2006/08/02(水) 07:02:52
>>853
ゆうべ姉ちゃんと寝た時にー、変な所に貝があるー♪
855呑んべぇさん:2006/08/02(水) 07:23:33
ここにも協会酵母至上主義者がいるな。
ミードで酵母を保持しとくのはいいけど、やっぱドライイーストが便利だよね。
清酒用ドライイースト、高エステルドライイーストきぼんぬ。
856呑んべぇさん:2006/08/02(水) 09:34:53
数週間前に醸して熟成させてたビール飲んだら凄く美味かた。
857呑んべぇさん:2006/08/02(水) 09:51:12
フーゼル油は後の方に出てくるらしいから、最初の(初垂れ)を捨てる?
蒸留の度数低いのまで搾り取ろうという乞食をしないといいみたいだね。
何mlで何分、何度くらいで油出てくるんだろ。
858828:2006/08/02(水) 12:45:20
>>830、832
サンクスです。
とりあえず仕込んだの多少味をみたんですが、酸化しきったワインみたいでマズーでした(泣)
とりあえず再仕込みということで、ハナマサでうってた炭酸水1リットルPETを器にやってみます。
859呑んべぇさん:2006/08/02(水) 15:35:41
食ったブドウの皮を洗ってチンして発酵中ワイン入れてみた
味に変化あるかなー
860呑んべぇさん:2006/08/02(水) 16:54:21
酵母で味って結構変わるもんだな。
ワインイーストで仕込んでみたら、今までパン酵母で残糖出来まくりだったけど同じレシピで作ったミードが辛い。
不快な後味と雑味も無いし。
861バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/08/02(水) 18:28:57
862呑んべぇさん:2006/08/02(水) 19:11:45
次スレで密造酒総合にしてみようと思うんだがどうよ(猿酒タイトルに入れつつ
蒸留から本格的密造まで
どぶろくとかサイダーとかミードは既製品専用で
自ビールやドブスレにはスレを知らせておいて移ってくるか様子見でさ
863呑んべぇさん:2006/08/02(水) 21:46:02
そのスレタイだと確信犯だ何だと粘着する厨が湧きそうだな。
夏真っ盛りだし。
「自家醸造」ってことでどです?
864呑んべぇさん:2006/08/02(水) 22:55:47
【密造酒】☆☆☆ 自家醸造総合 ☆☆☆【猿酒6】

なんてどうだろう。
ってか800だしまだ慌てるような時期じゃないな。
865呑んべぇさん:2006/08/02(水) 23:11:38
ところでさ
グラッパってやろうとした人いない?
どんなカンジでやったかとか教えてくれない?
866呑んべぇさん:2006/08/03(木) 00:05:18
>>853
しかし、その貝は痛んでいた。
9999のダメージ!!
×××は病気になった!!
駄目だ、もう勃ちあがれそうにない・・・。
867呑んべぇさん:2006/08/03(木) 00:38:37
>>866
それは俺さんの息子に対するイヤミですか?
868呑んべぇさん:2006/08/03(木) 07:29:58
>>865
粕どうやって入手するんよ。
ワイン蒸留した無色透明ので満足しとけ。
869呑んべぇさん:2006/08/03(木) 08:30:59
薄力粉酒、ビールの要領で作ったらいけそうだな。ちょっくら作ってみっか。
870呑んべぇさん:2006/08/03(木) 08:47:52
小麦粉にも酵素含まれてんの?
ttp://www.okonomi-kid.com/ajino.htm
871呑んべぇさん:2006/08/03(木) 10:49:01
   ステンレス パイプ    シリコンチューブ
          ↓    ↓
           ,-,=========
     ______  //       ヾ  ,-,====== 
     (薬缶)//     l    ||//|    △
     丶___ノ       l バケツ||| |    |P |
----------------    L______U___|    |E |
     ヾヾ/                  |T__|

蒸留こんなんでどうだろ。
温度計も無いしやっつけすぎか?
1回で元の酒の3倍くらいになるらしい。
872バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/08/03(木) 10:55:02
フタから漏れないといいんだけど
873呑んべぇさん:2006/08/03(木) 12:58:42
>>871
ヤカンじゃなくて鍋でもいいな
上部にバケツの水冷よかチューブで冷やすののがいいまたいね

こんなサイト発見しますた
ttp://www.nmt.ne.jp/~tomo44/foods.html
874呑んべぇさん:2006/08/03(木) 14:39:37
米酒がふきこぼれてた_| ̄|○
ちょっと仕込みすぎたか。いや、はやり水が多すぎたのか
875呑んべぇさん:2006/08/03(木) 14:45:44
つーか漬物瓶じゃなくて今度からバケツにアルミホイルで仕込むか
今まで漬物瓶+ラップだったが。遮光の必要ないし
しかし少量仕込みの方が何回も仕込めて面白いからな
876呑んべぇさん:2006/08/03(木) 14:54:12
500m分をペットボトルに移して砂糖で倍増して2リットルにした
この糞酒は蒸留に使うか
877呑んべぇさん:2006/08/03(木) 19:14:32
>>871
ヤカンの上蓋がしっかり閉じられてないやつ、鍋の上蓋がカパカパ浮くやつは無理だな。
パイプとヤカンの間は100均の板コルクを巻いて埋められそう。
むしろパイプ無くても良んじゃねとも。
878呑んべぇさん:2006/08/03(木) 21:22:01
>>877
ダイソーのコルク板は、うっすいコルクにダンボール貼ったもの。
150円の瓶のは使えるけど缶ジュースとアルミホイル加工して覆えば?
879呑んべぇさん:2006/08/03(木) 23:05:24
アルミホイルだけでもいけますお(^ω^)
アル中ハンマーなるけど
880844:2006/08/03(木) 23:51:05
シメイ酵母 + トロピカーナのフルーツ・ブレンド・ジュースの発酵が
ほぼ終ったようなんですが、思いっきり硫黄臭 + パン臭がしています。

これ、どうしようかなあと思いつつ、砂糖を足して発酵が止まる所まで
やってみるつもりです。
881呑んべぇさん:2006/08/04(金) 00:03:05
硫黄臭がするのは、雑菌が繁殖してるの?
882呑んべぇさん:2006/08/04(金) 00:07:57
硫黄臭は>>791
883呑んべぇさん:2006/08/04(金) 00:09:25
つーか薄力粉ビール、粘度高すぎなんだが大丈夫なのかな
仕込み前の味はクッキーでホップは香り付けのみ
884呑んべぇさん:2006/08/04(金) 00:15:45
箪笥(密造庫)にゴキブリいやがった・・・
掃除機で吸い取ってみたが、ペットボトル内は大丈夫だけどラップ被せただけの米酒が心配だな
発酵はモリモリしてるから他の菌は増えにくいと思うけど
さすがに数10リットルも醸してると美味しそうな臭いプンプンなのかね
885呑んべぇさん:2006/08/04(金) 00:17:32
>>849
おなじじゃないかw
886呑んべぇさん:2006/08/04(金) 00:40:44
ゴキブリは掃除機じゃ死なないから手で潰せばよかったのに。
なあに、エサのコオロギを潰したようなもんだ。
887呑んべぇさん:2006/08/04(金) 05:01:47
>>871
ボウルか鍋で温度計と湯煎を追加
で管理なんかいんじゃね
888呑んべぇさん:2006/08/04(金) 11:26:27
>>859だけど酸味が強くなったくらいでなんもなかた。
ほまぃらのワイン用おすすめジュース教えて欲しい。
889呑んべぇさん:2006/08/04(金) 11:32:00
チンしたら菌死ぬがな
890呑んべぇさん:2006/08/04(金) 16:12:20
ダイソーでゲットした密造に便利なものリスト

漏斗 竹炭
891呑んべぇさん:2006/08/04(金) 16:14:25
>>889
食べ残しだしチンして殺さないとヤバくね?
892呑んべぇさん:2006/08/04(金) 16:19:02
蒸留酒の雑味を取り除くにはダイソーじゃ無理らしい
ttp://www.tt.em-net.ne.jp/~mine/exam/kasseitan.html
893呑んべぇさん:2006/08/04(金) 21:28:57
親の自営業手伝ってる姉が、万年結婚相手も見つからない容姿なので
監視ついでに、大学卒業したら家業を手伝って欲しいと言いにやってきた

姉が近所でやってる盆踊りに行きたいなどと浴衣を着てた
暑いし外出したくなのに連れて行かされた。。。_| ̄|○
人が多くてはぐれないようにと手を繋がれていたら、大学の知り合いに遭遇
そいつは恋人連れで、お前にも彼女が居たのか云々言われ、
姉が、俺とは婚約者で私の家の家業を手伝うことになっている。と出鱈目言ってた
面倒だから訂正しないでおいたら、就職が決まっているなんてと羨ましがられてしまった

1週間後に姉と実家に帰省する予定なんだけどそれまで一緒に暮らすのだるいな
度々車の運転させられたり、海行ったりで、毎日パソコンでひきこもっていたいのに騒がしい
894呑んべぇさん:2006/08/04(金) 21:38:55
>>893
いい姉じゃないかwww

松島旅行の際に一ノ蔵の生原酒を購入したので、希釈したメープルシロップに少し加えてみた。
これで酵母が増えればいいなあ。
895呑んべぇさん:2006/08/04(金) 23:08:59
>>893
その姉のワカm
896844:2006/08/04(金) 23:20:08
ちっす。
度数低めの状態で発酵が終ったんで、20g程補糖してみました。
補糖後の発酵は匂いません。
あと、発酵の最初の方も匂わなかったので、「糖分が少ない状態の
発酵は臭い」という仮説を立ててみます。

このまま行くと、まだアルコール度数に余裕がある状態で糖分が
なくなる筈なので、仮説が正しければ匂う筈です。
897呑んべぇさん:2006/08/04(金) 23:40:44
砂糖水半分以上で糖化米や混濁りんごで高温醸しすせばだいたいの酵母で腐卵臭がする
養分と温度じゃね
898呑んべぇさん:2006/08/05(土) 04:14:41
やっぱ蒸留は面倒だな
899呑んべぇさん:2006/08/05(土) 10:27:17
アルコール濃度が上昇して酵母が死滅する限界まで少しずつ加糖していくとどうなるのかな?
一気に大量に加糖すると発酵しきらずに糖が残るから、毎日泡が出るか確認しながら追加。
900呑んべぇさん:2006/08/05(土) 12:01:16
だな。糖度5ずつあげてきゃ良いんじゃね
失敗して甘口になっても次から辛口出来るじゃん
たいてい10度くらいはいくと思うが
901呑んべぇさん:2006/08/05(土) 15:33:50
単式蒸留じゃマズイ酒はマズイままだな。
飲みやすくなるくらいか。
902呑んべぇさん:2006/08/05(土) 16:33:28
>>893
フラグ立ったな。
903呑んべぇさん:2006/08/05(土) 19:23:51
なんか、先日から妙な姉弟が出没しているけど現実の話なんだろうか
それともアルコールのせいでいっちゃってるんだろうかと
ミードを飲みながらぼんやりと考え中
904呑んべぇさん:2006/08/05(土) 19:32:53
姉オタだからVIPERじゃね?
1ヶ月かけて醗酵させて2週間熟成させたミードやべぇ〜♪
905呑んべぇさん:2006/08/05(土) 19:36:20
ミードはロウ(生)でPET計量計乗せて500g+水が良いね。
半分くらいは良い蜜使ったほうが味ヤバイ。
906呑んべぇさん:2006/08/05(土) 19:38:32
なんか動いたから、またゴキブリ出たか〜?!と思ったらハエトリグモだった。
しょうじょうばえからゴキブリまで・・・・

⊂(^ω^)つセーフだお
907呑んべぇさん:2006/08/05(土) 21:31:20
そろそろ統合自家醸造スレ立ての話しとこうぜ
908呑んべぇさん:2006/08/05(土) 22:12:33
合法ビール(濃色)

麦茶2袋を似出し、2リットルPET(炭酸に入れる)
袋から大麦を取り出しホップを5g*2袋ずつ入れ、チン
良く洗った手で袋をつまみペットボトルに入れる
砂糖10gとドライイーストを入れて密閉。
保存性が悪いので、瓶内醗酵が終わって澄んだら飲む
909呑んべぇさん:2006/08/05(土) 22:46:04
ホップがありゃなかなかオモロイの作れるな

500mlPET 蜂蜜50g ホップ(5gティーバック) 水 で醗酵 
500mlPET 黒砂糖50g ホップ(7gティーバック) 麦茶 で醗酵
910呑んべぇさん:2006/08/05(土) 22:47:28
上のはミードの癖のある、上面醗酵がよりフルーティー
下のは香ばしい麦茶味の残る苦いビール
911呑んべぇさん:2006/08/05(土) 22:54:49
>>908
それって砂糖入れないで、麦茶自体を糖化してもイケる?
912呑んべぇさん:2006/08/05(土) 23:18:47
↑糖化したら一次醗酵(1日以内)を間に入れるかプライミングシュガー無しだな(こっちのほうが簡単ぽい)
蓋閉めても破裂はしなさそう。糖化した方がエキス出て美味いと思われ
913呑んべぇさん:2006/08/05(土) 23:24:13
麦茶1袋10gで糖質7-8割りくらい?を2袋か。
粉砕してないから糖化が難しいから糖化時間長目か、ヂア錠多め(つっても1錠で十分か)
イケるね!
914呑んべぇさん:2006/08/05(土) 23:29:30
「白神こだま酵母ドライ」で林檎猿作ってみたけど
パン用なのにパン臭くならないのがいいね
ちと高いのが難点だけど
915呑んべぇさん:2006/08/05(土) 23:34:59
酒粕、ビール取り、専用酵母
最近のほ舞らは酵母も本格的になってきたな
916呑んべぇさん:2006/08/06(日) 00:17:20
麦茶って糖化する?
全然甘くならないんだけど…
っていうか、市販されてる第三のビールの原料を考えると
麦芽糖さえできれば、別に麦茶を使わなくても
片栗粉とかを使ってもいいんかな?
917呑んべぇさん:2006/08/06(日) 00:20:00
カストリうんめぇ〜
冬の間に酒粕で作ったんだけど、やっぱり純米酒がうまいところので作るとうまい
918バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/08/06(日) 01:48:32
今のオレたちに必要なのは、「じっくり仕込んでのんびり待つ」という辛抱強さだ。
この難関さえクリアできれば、相当旨いものができると思う。
919呑んべぇさん:2006/08/06(日) 01:53:54
>>899の手法で三週間前からやってるリンゴジュースの発酵がまだ止まらん・・・
追加したコーヒーシュガーは約20包。アルコールで酵母が死ぬ頃にはどうなるんだか。
920呑んべぇさん:2006/08/06(日) 01:57:41
単に度数12くらいなるんじゃない。
921呑んべぇさん:2006/08/06(日) 03:33:54
あっち〜!
晩飯と自ビール飲んで入浴前に軽く寝てたらこんな時間に。
あっち〜!
冷房切るだけならまだしも、布団掛けるなよ。
昨日も姉が、スイカ切る?ってんでお願いしたら種を指でほじくってたし。
小汚いからやめろって言ったら泣き出すわで。
泣くくらいなら余計なことすんなっての。
922呑んべぇさん:2006/08/06(日) 13:23:35
数日前仕込んだ酒が醗酵終わってんで、粉ふるい濾過して粕取りすっかな
やったことないんだが、焦げつきそうだから湯煎かな

湯煎できるような小さい鍋だと鍋内皿取り蒸留か。だるいな
923呑んべぇさん:2006/08/06(日) 14:22:35
>>908-913
そこまできちゃったら炭酸吹き込んだ方が楽じゃね。
ボンベや膨らし粉で。
924バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/08/06(日) 17:14:34
このスレには「楽だから」という選択肢は無いんですよ
925呑んべぇさん:2006/08/06(日) 18:30:46
>>922
ぶっちゃけ固く絞らなければ直火で良いくね?
とか適当にレス。
926呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:06:11
>>917
カストリの意味を間違えてないか?
927呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:32:41
カスっとりますな
928呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:35:09
間違ってないと思うが
清酒の酒粕を使って蒸留してできる焼酎だから
929呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:40:59
>>916
糖化するけどもともと焙煎麦は比率が低いからな
ビールでは10Lに10gくらい
それさておき
麦茶だけで糖度上げようと思ったら1リットルに15-20袋は必要じゃ
そいと
ビールはホップさえありゃビール系の味にはなるが
やぱモルトでないと味は駄目だわ
930894:2006/08/07(月) 00:12:18
>>924
いや。もともと猿でも作れる簡単な酒なんだから、美味けりゃいいってのもアリでしょ。
今の流れだと凝る方向だけど、そこは人それぞれってことで。

>>894で仕込んだ一ノ蔵の酵母が発泡を始めてた。
宮城マイ酵母は低温発酵に適した酵母ってことなんだけど、
寒い時期まで掛け継ぎで保存できるかな。

今の時期って発酵早いけど、低温発酵の方がよい酒もあるんだよね?
温度管理でどのくらい味に影響があるんだろう?
>>897にも硫化水素の生成の話が出てたけど。
931呑んべぇさん:2006/08/07(月) 00:57:42
↑違いの分かるスーパーカメリヤで30度と15度で試してみ。ジュースはクリアアップルが良いかと
高温だと変なガムパン臭なる

つーか酒っぽいのは何でもありだろ
932呑んべぇさん:2006/08/07(月) 03:01:20
うひょー。米酒酸っぱくなってた。ジアでヨーグルトは入れてないのだが
蒸留しようと思ったけど吹いたりして面倒だったので捨てた。だるすぎ
933バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/08/07(月) 03:35:19
ゴキブリがヘンな菌を運んでたのかも?
っつーかラップだけって、やっぱやばいでしょ


昨日今日で仕込み分全て消化。
やっぱブドウは難しいな。
ストレートジュースの種類が少ないうえに、パン酵母だからか味に深みが無い。
もっと渋いタンニンが多いような味が理想なんだけどなぁ。
まぁ、飲みやすいスパークリングワインってカンジのモノは現状でできているので
そもそも目指すべき方向性が違うんだろうな。
これ以上はワイン用ブドウのストレートジュースじゃないとダメかも。

明日は無濾過一番絞りでグレープフルーツを仕込んでみる。
酵母のヤツも一緒に仕込んで、味の違いを確かめたい。
934呑んべぇさん:2006/08/07(月) 11:47:02
>>932
室温が30度を超えると乳酸菌や酢酸菌が増えるからな。蒸留は、圧力鍋とチューブでも買え
      |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
      |:|:||   _、   ,.-_、 |:|:|
      ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ
      ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ
         | \/ (_i  i_)\/ |
        |  | /  ̄  \ | |    <夏場の仕込みは気をつけたほうがいい…
      _  \ -=^^=- /
    /      ヽ   ̄  ノ    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }  ハァハァ.....
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
935呑んべぇさん:2006/08/07(月) 12:55:41
チューブ臭つくからステンレスパイプのが良い。
手軽なのは鍋の上に水置くやつだな。
936呑んべぇさん:2006/08/07(月) 14:57:55
この時期はリスクの少ない250グラムで1リットル仕込みだなぁ>ドブ
937呑んべぇさん:2006/08/07(月) 17:20:47
ビールの工程で作れば酵素の心配無いんで生酒でも保存性が高いな
938呑んべぇさん:2006/08/07(月) 18:52:00
腐造の報告が多いけど、そんなに腐るものかなあ?みんなそんなに大量に作ってる?
ペットボトルでシードルやミードやってて、一度も腐造したことないぞ。
939呑んべぇさん:2006/08/07(月) 19:29:27
麦茶酒(1gに1バッグと砂糖)、ミード(蜂蜜水とドライイースト微量)
で腐ったことある
養分少なくて醗酵するまでに時間が掛かったからな

米やビールでも醗酵前に温度が高いとやられる
50℃くらい冷めたかなと適当にイースト入れておいて
大量仕込みで夏場で容器がなかなか冷えないと危険だな


・泡ぶく出るまでに高温だと危険
・泡ぶく出るのに時間が掛かると危険(泡出ないで2日目以降)

酸味だけならまだしも、納豆ウンコ臭系のはオワタな
あんなん蒸留しても飲めん
ま、20回やって1回程度の腐りだな
940呑んべぇさん:2006/08/07(月) 19:41:48
サイダー・・・プライミング
清酒・・・糖化、濾過(分離)

の技術があればビール結構簡単
簡単ウマイつったらDANZEN!サイダーだと思う

ワインはジュースが・・・(煮詰めたので補糖したなら除酸に重曹加えたりでやや改善
清酒は精米と濾過が・・・(米とぎしっかりして布やザルで絞って火入れすれば分離して清酒
ミードは蜂蜜によるし栄養剤で容易だけどが・・・ビールは面倒だし麦芽とホップの入手が・・・
941呑んべぇさん:2006/08/07(月) 19:43:25
どうでもいいけどトウモロコシ酒うまいよ
マジオススメ
942呑んべぇさん:2006/08/07(月) 20:06:09
>>921
姉がいる香具師うらやましいのう

弟いるけどさっき

ガチャ!
「アニキ、これ食いきれねーから残り食ってくれよ!!!」

とUFO焼きソバの食い残し手渡されたんだけど
どうすりゃいいのんじゃ(泣)
943呑んべぇさん:2006/08/07(月) 20:25:38
ウホッ!良い焼きソバ
944呑んべぇさん:2006/08/07(月) 20:37:07
>>933のゴキブリがヘンな菌を運んでたのかも?
っつーかラップだけって、やっぱやばいでしょ

を読んで、このスレには関わらない方が良いと判断。
945呑んべぇさん:2006/08/07(月) 21:02:33
↑んお?(^ω^;)
946呑んべぇさん:2006/08/07(月) 21:13:05
にしても物価高いなー
ttp://item.rakuten.co.jp/38kumate/hatimitu_09/
947呑んべぇさん:2006/08/07(月) 21:27:15
2リットル300円ミードか。まあまあだな
でもたかが5本しか仕込めんな
948呑んべぇさん:2006/08/07(月) 21:55:06
>>929
ありがとん。
原材料にえんどう豆とか、大豆とか書いてあったから
麦芽糖さえできれば、なんでもいいかねと思っちゃったお。
949呑んべぇさん:2006/08/07(月) 23:46:10
>地方発送経費も含めて20kg 袋が4k円強で入手出来ます。(例:アサヒモルト)

との情報を得たが1L50円内でビールって安いね
ttp://www.asahibeermalt.co.jp/malt/menu.html
950呑んべぇさん:2006/08/08(火) 00:04:55
950



【密造酒】☆☆☆ 自家醸造総合 ☆☆☆【猿酒6】

密造 自ビール 自家醸造総合 どぶろく 蒸留 猿酒6


次スレ↑な感じで良いかにょ?
製品としてのサイダー・ミード・どぶろくもあるわけだし自家醸造用って感じにょ。
951呑んべぇさん:2006/08/08(火) 00:14:11
        .,-、          ,.-、
       /:::::\        /::::::ヽ
      ./::::::::::::;ゝ---- 、._/::::::::::::::|
     ./,.-‐''"´       \:::::::::::::|
   ./             ヽ、:::::|
  . /               ヽ|/
   |,,,_____,,,-―、__ノ
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,' '"⌒´:.ノ i::''⌒` .ハン
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.    勃たなかったにょ
   /i:ト、;;i, /ミ=_‐_-, 'i /ヽ__       (誰か立てといて)
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
952呑んべぇさん:2006/08/08(火) 05:22:31
スパークリング・ニートむつかしいな。
度数高いと二次発酵が難しいし、沈殿した養分も取り除いているからな。
サイダーくらいの度数にすると200-250g/l くらい?糖質8割くらいだったような。
953呑んべぇさん:2006/08/08(火) 18:21:21
954呑んべぇさん:2006/08/08(火) 18:22:16
飯用に炊いた米は大体水分2倍で乾燥米の2倍重量換算か。
炊き米600gチン殺菌で水300gで1リットル仕込み。
955呑んべぇさん:2006/08/08(火) 18:22:49
>>953
Zくね
956呑んべぇさん:2006/08/08(火) 18:26:31
PETは温度にもよるけど5気圧くらいなら爆発しないみたいね。
1度瓶破裂を味わうと腰が引けてしまう。。。
957呑んべぇさん:2006/08/08(火) 20:54:52
パイナップルジュースにドライイーストキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
濁りジュースだったんでこぼれないか心配だお
958呑んべぇさん:2006/08/08(火) 21:39:14
ミード試飲して酔った
今までにない良い出来だわぁ

つーか、薬貢(やくみつぐ)とかいう漫画家、何書いてんの?
名前からしてヤバそうだが
959呑んべぇさん:2006/08/08(火) 21:55:33
日本に入ってくるミードは蜂蜜だから甘いだろうなどといった甘口ばかりで駄目駄目だな
960呑んべぇさん:2006/08/08(火) 21:59:13
オサマ・ジャパンって、新監督は中東かどこかエロリストの国の人?
961呑んべぇさん:2006/08/08(火) 22:03:25
>>960
正解!
アタックチャンス!!
962呑んべぇさん:2006/08/09(水) 01:25:28
清酒酵母はぶくぶく大きな泡が立たない、いわゆる泡なし酵母だからワイン仕込みとか吹く心配ないな
963呑んべぇさん:2006/08/09(水) 10:50:50
どぶろくできてもーた
近所の神社に納めてきた
964呑んべぇさん:2006/08/09(水) 16:42:16
>>646のやってて便利だけど性質が変わってきてるような気がする。。。
965呑んべぇさん:2006/08/09(水) 21:31:24
乳酒を蒸留したものがあるらしい
ヨーグルトをコーヒーフィルターで濾過した感じかな?
でも蒸留酒には酸味はないよな
ヨーグルト+砂糖+ドライイーストで蒸留して作れそう
ttp://store.yahoo.co.jp/kawachi/milkarkhi.html
966呑んべぇさん:2006/08/09(水) 23:22:02
ウェルチ(コンコード)などジュースのものは、
ワイン用のフェラッチォーネ?っていうヨーロッパ品種じゃないからな
ワインは難しい・・・
967呑んべぇさん:2006/08/09(水) 23:52:38
作ってて思ったが、

酸とタンニン →ワイン、サイダー
苦味付け →ビール

他は蒸留ばかりで、
伝統的ミードも多くが酸とタンニンを加えるレシピがだよな

清酒はそういったものが無しなのか (黄麹→酸追加
968呑んべぇさん:2006/08/10(木) 01:10:09
清酒の味は、それだけにあらずで、アミノ酸由来のものもあったりするんで
バランスが難しいんじゃない?簡単にこれ足しとけばおkみたいなのないんじゃないかな
969呑んべぇさん:2006/08/10(木) 04:13:02
ヤッパ、オッパイナップルが噴出してた。盆敷いてたんで( ´_ゝ`)フーン
繊維が下の方に思いっきり分離してるんだがどうなるのやら
970呑んべぇさん:2006/08/10(木) 04:28:43
吹いた泡を誤飲。
やや苦い(酵母?)酵母臭、酸味はパイナップル、味もパイナップル、甘味は大分減ってる。
数日の間で出来るぽいな。
パイナップルワインなんてものがあるみたいだし地雷の味ではないようで。
971呑んべぇさん:2006/08/10(木) 04:33:43
グレイス キウイジュースなんてのあるみたいだけど濁りまくり。
ペクチン分解しないと不味そうだなー(混濁りんごは変な苦味と食感。
パイナップル酒も混濁なわけだが。
972呑んべぇさん:2006/08/10(木) 05:19:11
んー、サンキストワインは駄目だなあ。
度数それなりで残糖は感じられないのは良いんだけど酸味に対してタンニンが少ないような。
安いのを煮詰めて濃縮で補タンニン/糖で重曹か何かで除酸が良さそう。
これはティーバックと砂糖を入れるのよく聞くね。
973呑んべぇさん:2006/08/10(木) 17:40:22
>>972
なんつーか水っぽい感じだじゃね?


俺用りんごメモ

混濁

サンキスト
トロピカーナ
Dole(濁・透明ブレンド)


クリア無いヽ(`Д´)ノ
974呑んべぇさん:2006/08/10(木) 17:55:46
ペットボトルの底切ってキッチンペーパー5枚くらい丸めて口のとこ詰めて流し込めばその内清酒が取れるな。
975呑んべぇさん:2006/08/10(木) 18:46:10
濾過は濾紙香が着くから分離の方が良いとおもう
976呑んべぇさん:2006/08/10(木) 19:53:51
俺とお前のりんごメモ

混濁

サンキスト
トロピカーナ
Dole(濁・透明ブレンド)


クリア
セービング
977呑んべぇさん:2006/08/10(木) 20:41:35
ミードってこんなもん?
なんかおいしくないんですけど
978呑んべぇさん:2006/08/10(木) 22:50:22
甘酒に酵母
979呑んべぇさん:2006/08/11(金) 01:43:24
ミードなんてそれほどの味じゃないから、製造可能になった今日でもあんま出回らん。
どうでもいいが、温度を冷やせばドライミードでも多少の甘味が増す。
980呑んべぇさん:2006/08/11(金) 12:34:32
2週間寝かせたブドウジュースを飲んでみた
ワイン+お酢・・・orz
ブドウの皮から酵母起こしたんだが、やっぱり立ち上がりが弱いからなー
981呑んべぇさん:2006/08/11(金) 17:17:33
さらに酢酸発酵すすめてワイン酢にしちゃえYO!
982呑んべぇさん:2006/08/11(金) 21:22:39
ミードまずいお(^ω^)
仕方ないから蒸留する
983呑んべぇさん:2006/08/12(土) 00:53:12
ミードは材料の蜂蜜次第じゃない?
天然ものの、加熱処理してないやつ使ってみては?
ちょっと高くついちゃうけど。
984呑んべぇさん:2006/08/12(土) 06:40:54
白ぶどうジュースなんで無いんだよ。見つからんぞ!

>>983
2リットル
500円〜 (;´Д`)<マ、マァ…ァダダジョブ??
1000円〜 ヽ(`Д´)ノ<ツクンネーヨ

な感じだな。
適当に安いのしか作ったことないんけど
香り少ない蜜だったから(´・ω・`)な味だったのかな。
オレンジ蜜、クローバ蜜が美味しいらしいし、いつか作ってみるお!
985呑んべぇさん:2006/08/12(土) 15:46:01
一番絞り酵母を使ってみた。
最初のうちは、醗酵力が弱くてがっかりだったけど
使い継ぎしていくうちに、どんどん醗酵力が強くなり、パン酵母と変わらないくらいまでになった。
教えてくれた人、ありがとん。
986呑んべぇさん:2006/08/12(土) 17:09:37
清酒酵母と違ってビール酵母は性質が変わっていくみたいだな。
987呑んべぇさん:2006/08/12(土) 21:04:30
普通のトラディショナル・ミードはクローバーのを使うらしい
1Kg2500円て高いな
988呑んべぇさん:2006/08/12(土) 21:17:32
こんなん見つけましたおttp://www.knaves.org/docs/Mead.pdf
989呑んべえ:2006/08/12(土) 21:19:11
>1
猿はお前じゃ糞スレ
990呑んべぇさん:2006/08/12(土) 21:28:06
ここにいるヤシは皆、猿以下
991呑んべぇさん:2006/08/12(土) 21:40:12
1000ゲッツ飯野
992呑んべぇさん:2006/08/12(土) 21:47:30
サイダーって瓶内醗酵の砂糖を蜂蜜に変えたりしたら味変わるのかな
ちょうど飲み終えたし今度やってみるか
ちなみにコーラの500mlPETを洗って乾かして使ってる
993呑んべぇさん:2006/08/12(土) 22:21:26
994呑んべぇさん:2006/08/12(土) 22:41:06
995呑んべぇさん:2006/08/13(日) 02:32:30
トロピカーナの林檎ジュースは皮臭いというか、カビ?臭するなぁ。
ありゃ香料でも誤魔化しきれてないけど、そういう味なんかね。
996呑んべぇさん:2006/08/13(日) 03:18:44
    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!こんなの発見しますた http://web.archive.org/web/20000925221722/http://www.asahi-net.or.jp/~ec8i-fjur/IHBofHB.pdf
 _ / /   /   \_____________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
997呑んべぇさん:2006/08/13(日) 03:27:30
いいから消えろよ糞スレ
998呑んべぇさん:2006/08/13(日) 03:41:14
りんご酒の澱でピザ作ってサイダーと食うか。今晩
999呑んべぇさん:2006/08/13(日) 03:43:13
            ;'     ,!  1         ,;'  ,へ、     \
              /      ↑、  ト-‐ ¬く  ̄ k‐-/  /ヽ      `、
           /      |、 ヽ ,!  _==-ミァ-─‐-< / ,;'^`i        ヽ
          ;'      iヘ、 ,ソ~''"         \´\ !、      丶
          !       l/     /   |      \ ヽヽ        i
             l       j'  /   / /    ||  |  i  ヽ i `ヽ    丿
          !      / / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス `ー-‐"
           ヽ、 __ ,.ノ / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-t,¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´ゝ/,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
      ,/^/      __   ;イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
     ,/ Q.||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    くO  O,ヾ  ,-、______,ゝイ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽQソ ,》ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | 糞スレの>>1000さん(↓)
. /     \/〃/  ,| ハ ヽ`゙'ヘ        ' '__. ィ  / / | |  | 乙であります!
       `ン"   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |rヘ/.  __ , イ‐ァヘ i'  | ||  |
      /    / /_/_\  \ t'`O<^)、     !/   .〉 !ド、   ヽ、
     ,イ    /-─=く  ヘ、_  ヾ^ー'  ヽ    \/!|   | `ー=ヘ,
 -‐  ̄ /─-=三、、__    ` -、 ヽ\  \\  ` v  / ,/ヽ、 ||   , べ、
      /      フ/        `フ`i |\ `ト、>ヽ、ノ ,/   ! !レ/,    ヽ、
1000呑んべぇさん:2006/08/13(日) 03:45:09
次スレはありません
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food6.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。