「美味しんぼ」雁屋の見識を問う@酒板

このエントリーをはてなブックマークに追加
930呑んべぇさん:2008/02/19(火) 06:43:11
昔の雁屋はバリ右翼で日本文化を愛しバイオレンス漫画を描きまくってた
この実績があるからこそいまちょっとおかしくても美味しんぼを呼んでしまう
931呑んべぇさん:2008/02/20(水) 15:40:00
×ちょっとおかしくても
○めっちゃおかしい

とくに酒関係で酷いのを忘れてもらっちゃあ困る
932呑んべぇさん:2008/02/20(水) 17:33:11
>>930
「日本人と天皇」(画・シュガー佐藤)なんて漫画書いといて右翼なんてことは無い。

雁屋は自分の思い通りにならない権力が憎いだけ。昔は単に暴力が受けたから暴力、今はペンの暴力ってだけ。
主張はコロコロ変えるし、都合の悪い部分は見てみぬふり。
取材も編集にやらせてるだけなんじゃないの?ってくらいお粗末。

自分がこう信じたら、それ以外の意見は全て悪。自分以上の権威も全て悪。
だから自分の無知を棚に上げて「権威」に噛み付く。

お酒みたいな愛好家の多い嗜好品でも平気で嘘付いて、指摘されても知らん振り。


でも、読んでしまうのは何故だろう。
933呑んべぇさん:2008/02/20(水) 23:33:03
まぁ、酒スレでは終わっている人ということで...。
934呑んべぇさん:2008/02/29(金) 03:24:10
95集・焼酎新時代って凄まじくつまらないしヒドいよな
935呑んべぇさん:2008/02/29(金) 10:00:57
公を意識して発言すると、心地よいがそれでおしまい
あくまで私にこだわれば、良くも悪くも相手の心を揺り動かす突破力がある
936呑んべぇさん:2008/03/01(土) 00:20:11
>>932
>雁屋は自分の思い通りにならない権力が憎いだけ

確かにソーセージ屋の職人を叩いている回なんかは
その典型例だったな

主人公(雁)&社長の道楽ソーセージを
社員に無理やり作らせようとして
拒否されたら、社員を罵倒って

部下と原価や利益や生産工数や味など
様々な観点で相談して
会社の経営的観点から新製品の開発をやるなら
部下が従うのは当然だけど

単なる社長個人の道楽で命令されたら
社員が怒るのは当然
937呑んべぇさん:2008/03/04(火) 15:56:13
道楽感覚(元が取れるかどうかを無視)でモノを作ると
いいモノが出来ることもある、のは分かっているんだ・・・
938呑んべぇさん:2008/03/05(水) 19:22:56
松前漬の話ではその辺にも言及はしてたよな確か。
流石に多少の学習能力はあるみたい。
939呑んべぇさん:2008/03/13(木) 00:44:53
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >    ゆっくりしていってね!!!  <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ,. -─‐-、,.-─;z.__       __、ー‐-v-─;z._
    /´::::::::::::::::::::::::::::‐<   >ー::::`::::::::::::::::::::::‐<
   /::::::::::::::;、:::;、:;、::::;、:`ヽ ∠;:::::::::;:;;:;;:;:;:;:;;:;:;:;:;;:::::::::::\
.   イ:::::::::ハノ W ∨ lハノ lハ:::「 /ィ:/´      _`ヽ::::::ヾ
  │:::::ノ'" ̄`     '⌒ヽl:|.   l:| '⌒`     '´  `〈:::::::「
.   レ=i| <⌒fぅ   /fj⌒>.リ   lj '⌒a 、  a⌒ヽ r=く
.   {{j.   ̄  ハ_ ̄  |}   {7   ̄, ┘  、 ̄    )`}
   `ァ|   _  'ーu┘  l′   |   ヽ___丿_._   lィ′
  __/ !  ト`ニニニニニ} /.     !   にニニニニ´-┤  ハァ:、
_/:| \ ヽ. ` ー---‐´ /.      \ \___./ _/ ./:| : \_
:|::::::|  \ `ー──┬く.      /|「ヽ._____/ ./ |: : : :|:
:l:::::::|    \   /|::::::|\  ,.イ : : | \       /   | : : : |:
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3497.jpg
940呑んべぇさん:2008/03/14(金) 20:45:04
いやー、清清しいくらいに発言がキチガイじみてるよね!

この二人組みは!
941呑んべぇさん:2008/03/15(土) 14:43:40
本物?改変?
942呑んべぇさん:2008/03/15(土) 15:29:55
混じりッ気の無い本物
943呑んべぇさん:2008/03/15(土) 16:25:07
これを漫画のオチに待ってくる雁屋のセンスを疑う。
944呑んべぇさん:2008/03/15(土) 21:46:24
中東かどっかの航空会社の飛行機に乗って
宗教上、機内で酒は飲めませんとCAに言われたら
他人の宗教なんて関係ない、俺が飲みたいと言っている(意訳)と
幼稚園児が駄々こねてるみたいな主張で粋がってるカリーの存在自体が恥さらし。

いろんな男にモテモテのクリ子カワユスw雄山テンテーは偉い人そんなの常識wばかりの美味しんぼは
瀕死の重傷でも肉食えば治る、と同程度の寒い電波の羅列だと思ってる。
945呑んべぇさん:2008/03/16(日) 20:51:31
ルールを破ることがかっこよくて仕方ないレベルから成長してないんだと思う。
946呑んべぇさん:2008/03/16(日) 20:57:04
報われない盲従を疑わない
鬱屈した小市民の多いスレだな。
947呑んべぇさん:2008/03/16(日) 20:59:24
飼い慣らされた



犬 畜 生
948呑んべぇさん:2008/03/18(火) 00:12:11
きっと全てのお酒
好き嫌い別として 大企業だろうが 小さな蔵だろうが
プライド持って 作ってるわよ

↑昨年静かに流行した某漫画のセリフだが、カリーには理解できないに1000ペリカ
中二病の知ったか爺は、一人でお箸でも振ってなさーい
949呑んべぇさん:2008/03/20(木) 15:17:57
もやしもん?

でも、そんなこと言ったら大企業批判=正義の見方=俺様カッコいい=愚民を導く優秀な俺 の、
雁屋の黄金パターンが使えなくなるので、大企業は守銭奴で商品にプライドを持ってない、
って存在じゃないと困るじゃないかw
950呑んべぇさん:2008/03/21(金) 14:41:14
「カリーはありとあらゆる酒イベントに手配書が回され出禁になっている」
と言われても信じてしまいそうな俺がいる

もちろんそんな話はないw
951呑んべぇさん:2008/03/22(土) 20:39:58
来週の美味しんぼの
至高の晩餐に、酒は出るのかが気になってる俺がいる。
952呑んべぇさん:2008/03/22(土) 20:41:33
グルメ、料理、酒板住民の美味しんぼの熟読っぷりは異常
953呑んべぇさん:2008/03/24(月) 16:29:03
まあな。
漫画としてはつまらないけどな。
954呑んべぇさん:2008/03/26(水) 22:55:40
ところで、
今後の内容のネタとして、ビール、日本酒、ワイン、スコッチウィスキー、焼酎(含む泡盛)が
使えなくなってると思うので、次の酒ネタは、ウィスキー類(除くスコッチ)、ラム、メスカル(含むテキーラ)、
ブランデー(コニャック、アルマニャック、カルヴァドス等)と
あと何があるかな。
それとも臆さずにまた、ビールとかスコッチとか酒ネタとして使うのかな。
955呑んべぇさん:2008/03/26(水) 23:59:56
ビールネタはなくもないでしょ
酒税問題を絡め、発泡酒、新ジャンルを批判する手はある

ただ、なんせカリーだからな いろいろとやらかすだろうw
956呑んべぇさん:2008/03/28(金) 20:00:11
>今後の内容のネタとして、ビール、日本酒、ワイン、スコッチウィスキー、焼酎(含む泡盛)が
>使えなくなってると思うので
最近読んでないんだけどなんかあったの?
957呑んべぇさん:2008/03/28(金) 22:46:47
>>956
過去にネタとして使っている酒類です。
結構ぼろぼろな内容。
958呑んべぇさん:2008/03/30(日) 13:24:20
道産子として許せないのは、30何巻だったかの
「羊肉で」ラグビーコーチの外国人とチームの日本人側が揉める話。
マトンが臭いのは分かるけど、ラムチョップはないだろー!
ラムで「究極の」ジンギスカンをつくればいい話なのに、
結局ジンギスカンの汚名を返上せずにさりげなく貶めているのは憤りを覚える!!
今、都道府県の郷土料理巡りやってるけど北海道で何を展開するのやら?
 あと、32巻の「野菜今昔物語」での取材に同行した女史が甚だ大人気ない。
社会人がとる態度ではないよな。「本当のことを言っただけなのに」って、
どんだけお子様なんだと?!
959呑んべぇさん:2008/03/30(日) 13:59:33
>>956
ビール:ドイツのビール純粋令狂信、純粋令から外れる銘品(ベルギービール等)への無知を自白
スコッチウイスキー:サントリー(名指しはしてないが)の蒸留所買収を、「あの会社のやることだから」的に無検証妄想批判。ウイスキースレではサントリーGJという見方が大勢

>>958
原作者が大人げないので劇中人物にその人格が出ちゃうわけでw
960呑んべぇさん:2008/03/30(日) 14:00:06
>>958
あの漫画のキャラは始めからお子様しかおらんだろ
961呑んべぇさん:2008/03/30(日) 20:31:32
マトンの臭いは作者が大嫌いなのでけちょんけちょんにこきおろしますが、
ドリアは友人が病みつきになったのでとてもじゃないがあの臭いかいで物食えたもんじゃ
ないなどとは書きませんw
962呑んべぇさん:2008/03/30(日) 20:46:50
カリーは、食材に対して根本的な愛情や探求心が足りないんだよ。
マトンだって、カレーにしたりりんごダレに漬けたりしてあの嫌な匂いを上手にアウフすれば、極上の味を出してくれるのにw
963呑んべぇさん:2008/03/30(日) 23:35:47
いくらなんでもすべての食材に均等に愛情と探究心を注ぐのは無理だろうw
964呑んべぇさん:2008/03/31(月) 00:09:05
だからと言って「嫌い」を理由に貶めちゃいけないよ。
965呑んべぇさん:2008/03/31(月) 01:15:26
酒ばん〜よろ!酒飲むのも合法だし飯くの者も合法合法では?
966呑んべぇさん:2008/04/01(火) 07:12:45
100巻位でやってた青森の名物で出てきたハタハタ寿司は、完璧に秋田の名物なんだが・・・。
きりたんぽも過去に出てきちゃったし、こりゃ秋田巡りの旅は当分出そうに無いなあ
967呑んべぇさん:2008/04/04(金) 00:30:06
てゆうか、全都道府県回るのは、今の状態からして無理かと...。
968呑んべぇさん:2008/04/07(月) 13:48:01
>>962
そもそも羊肉になれてる外国人はマトンのにおいを臭いとか言わない。当たり前の話だが一昔前はラムなんて
普通食べなかったんだから。あのオージーのコーチが臭いとか言ってるのがおかしい。ご飯の炊けたにおいを臭いとか
チーズが臭いというのと同じレベルの話なのになぜかマトン=悪い肉にされてる。
969呑んべぇさん:2008/04/07(月) 15:13:59
来週は無知で傲慢な漫画家に山岡さんが臭い肉と雑酒を振舞うお話って事で
970呑んべぇさん:2008/04/07(月) 20:12:02
雄山が事故に巻き込まれた話では
そ知らぬ顔でマトンをメインに持ってきてたような…。
971呑んべぇさん:2008/04/08(火) 11:55:48
俺の両親の実家、むっちゃ山奥の奥会津只見町では、肉と言うと、マトンのことを指すんだ。
普段は質素な生活をしていて、客人がくるとご馳走=マトンの焼肉なんだ。

俺のばあちゃんが、隣人のばあちゃんと喧嘩したことがあったらしい。
「うちは昨日、マトン1キロ買ってきたぞ。」「うちは2キロだ!」
みたいな。www
俺のうちでも、両親が実家に帰る度にマトン肉を買ってきて、焼き肉で食べる。
マトンを馬鹿にしちゃイカンよ。
972呑んべぇさん:2008/04/08(火) 23:24:03
スーパーに低温殺菌牛乳が並ぶようになったのは
美味しんぼの功績がけっこうあると思う。
973呑んべぇさん:2008/04/09(水) 01:02:59
>>971
どうやって食ってるんだ、教えれw
マトンは、匂いを上手く消すと美味い肉だよw
974呑んべぇさん:2008/04/14(月) 21:25:14
>>973
臓物は抜いてあるから、その腹の中にネギ、タマネギ、トマトを丸ごと詰めるだけ詰め込む。
詰め込んだら背中を表にして、細身のナイフを突き入れて、そこにニンニクを一粒ずつ入れる。
表面に岩塩、コショウ、ナツメグ、タイムを十分にすり込む。
これで準備完了。あとはオーブンに入れる
975呑んべぇさん:2008/04/15(火) 10:47:15
>>974
なんか鶏みたいな料理法だが、それ本当にマトンか?
976呑んべぇさん:2008/04/16(水) 08:16:57
>>974
マトンの調理方法としては合ってるよ
うまそう!じゅるり。
977呑んべぇさん:2008/04/16(水) 22:46:18
でもマトンが丸々一匹そのまま入るオーブンが
一般家庭にあるのでしょうか?
978呑んべぇさん:2008/04/17(木) 10:35:23
>>974
そんな事したらマトンの臭いが余計強くなりませんか?

が正解じゃないのか
979呑んべぇさん
いや、もともと1kg、2kgのマトンの肉を買ってきて…から
繋がってたから「…それ…変じゃね?」ということになった。