サントリーモルツ 新:旧 うまいのはどちらだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん:2006/03/18(土) 20:50:22
モルツがずっと好きだった。モルツが新しくなると聞いて、期待より
不安のほうが大きかった。新しいモルツを飲んでみて、やっぱりと
思ったが、ただ飲みなれていないだけかもと思い、ここ数日間新モルツ
を飲み続けてきた。しかし悲しくなる一方だ。
昔のモルツには苦味もあったが、大麦のうまさがどっしりとしていた。
新しいのは、管理の行き届いた工場で、雑味を取るために、しっかり
と濾過させているのか、苦味がない変わりに、大麦の味まで奪って
しまっている感じがする。まろやかといえるのかもしれないが、それでは
麦芽100%の意味がない。目黒の秋刀魚の落語みたい。
2呑んべぇさん:2006/03/18(土) 20:52:21
3呑んべぇさん:2006/03/18(土) 20:58:55
4呑んべぇさん:2006/03/18(土) 21:12:07
4様
5呑んべぇさん:2006/03/18(土) 22:49:23
新しいモルツはビールが苦手な人のためのビールで、本当にビールが好きな人が
飲んでおいしいと思うビールではないと思う。
6呑んべぇさん:2006/03/18(土) 22:50:28
あっそ
7呑んべぇさん:2006/03/19(日) 00:53:20
今までのモルツがクラシックモルツとして復活する予感
8呑んべぇさん:2006/03/19(日) 09:07:33
新しいモルツは本物のビールが好きな人のためのビールで、日本の偽ビール(キリンラガービール等)が好きな人が
飲んでおいしいと思うビールではないと思う。
9呑んべぇさん:2006/03/19(日) 14:27:06
旧モルツはなにしろ安い 発泡酒より安い
10呑んべぇさん:2006/03/19(日) 17:10:13
麦芽分画技術という日本酒の吟醸酒のように麦芽のまわりを削ったのが、
結局大麦の味をなくしちゃったんだと思う。
11呑んべぇさん:2006/03/20(月) 02:47:30
>>1
ああ〜やっぱり同じ事思った人いたのか〜。
そう、旨くなったとかまずくなったとかよりも、
ただ前のモルツのあの味がもう楽しめなくなるのかと思うと悲しい。
12呑んべぇさん:2006/03/21(火) 08:50:11
自分も昨日新しいモルツ飲みましたが、軽くてあれ?って感じでした。
旧モルツの味の方が好きでした。深みがあって。
新しいのは、発泡酒飲んでるみたいでした。
13呑んべぇさん:2006/03/21(火) 15:57:52
>>11
好きなものがなくなるってつらいですよね。
>>12
そうなんですよ。他のスレでは味が濃くなったといわれていて、
違和感を感じていました。
たしかにホップの香りが強くなったと思いますが、大麦の味は
なくなっていると思います。
香りが強くて、味が薄いから発泡酒のような感じがします。

仕事終わりに今日の晩酌はウィスキーにするか、ビールにするか
悩みながら帰るのが楽しみだったのに、これで当分かなりの確立で
ウィスキーになってしまいそう。
サントリー内部に今回のリニューアルに反対した人はいなかったんだ
ろうか?
14呑んべぇさん:2006/03/23(木) 00:43:42
プレミアムは甘さが微かにするような気がするが、大麦から出てるのか?
ゆったりとした酔い方ができる。
15たいこ:2006/03/25(土) 11:54:25
私も旧モルツ支持派です。

旧モルツはビールの自己主張もせず、
料理のお供に生かす味だった。
特に日本料理の高野豆腐など薄い味もヒールがかき消さない。
新しいモルツは、苦みや濃さが増し、どちらかといえばキリンに近くなった気がします。
鶏の唐揚げなど油物をつまみとして食べるのは新モルツでもいいが、
でも和食には合わない。旧モルツの時が合ってた。

旧モルツに近い味は、サッポロ新黒ラベルかも?

昨日お好み焼きや(あえてサントリーHPからモルツを飲める店を探して行った)
丁度、1・2杯目が旧モルツ最後の樽生で、3杯目で新モルツに切り替わった。
やはり違う。旧の方がおいしい。3杯目は残してしまった。
これを機にビール辞めようかな?
16呑んべぇさん:2006/03/25(土) 12:32:34
どっちもまずい。
17呑んべぇさん:2006/03/25(土) 19:02:10
20年前はしょんべんビールなんて言われてた。
それからずいぶん良くなったよな。
18呑んべぇさん:2006/03/25(土) 19:36:25
ビールが料理のお供とされる時代は終わったんだ。
今はビールを主体とし、ビールを味わう時代だ。
料理のお供なら発泡酒でも飲め。
19呑んべぇさん:2006/03/26(日) 21:45:00
>ビールが料理のお供とされる時代は終わったんだ。
ほほう。スードラもそろそろ下降線をたどってきたか
20呑んべぇさん:2006/04/22(土) 09:07:09
最近久しぶりに飲んだんだけど、発売当時にもめてたエグイ騒動を実感する事ができました。
21呑んべぇさん:2006/04/25(火) 23:49:29
>>19
ドライのシェアは伸びてるで。
22呑んべぇさん:2006/05/01(月) 23:05:21
味をプレミアに寄らせた感じ。
ノーマルビールとしてはフルーティーな香りが出てるけれど、
あくまで廉価版プレミアム(まあ、そのまんまだが)な感じが出て
いまいち中途半端。

旧は旧でおもしろ味が出てたんだけれどなー。
23呑んべぇさん:2006/05/02(火) 18:14:58
旧モルツ派の雑魚は逃げたようだな
24モルツファン:2006/05/02(火) 18:52:12
新モルツはプレミアムのホップを使ってるような感じするね。

「新は薄くなった薄くなった」って言ってるけど、
もともとモルツって薄いって言われてるじゃん。

ヱビスに比べて薄いって言われてるけど、
それを克服しようとすると値段高になったり、プレミアムを選んでってことになっちゃうのかな?

でもサントリーは自ら信じることを続けてきて、最高金賞受賞したね。
副原料不使用を続けてきて。一気に他国内メーカーを抜き去ってしまったね。
志あるところに道は開けるか。おめでとうサントリー。

副原料不使用支持者より。
25モルツファン:2006/05/11(木) 00:38:52
先発ビールメーカーはモルツの後を追って
麦芽、ホップのみのビールを作り始めてるな。
サントリーは先発メーカーに真似されるようになったんだな。
26呑んべぇさん:2006/05/11(木) 00:44:32
サントリーって添加物てんこ盛りの製品も結構出しているんですけど
27呑んべぇさん:2006/05/11(木) 00:54:51
殆ど水だからじゃね?
28呑んべぇさん:2006/05/19(金) 22:10:40
ビールだからなw
29呑んべぇさん:2006/06/12(月) 18:28:32
旧がうまいと言った馬鹿舌
現実を見ろ、恥を知れ
30呑んべぇさん:2006/06/16(金) 11:42:32
今酒屋に行ったら旧モルツがっふつうに並んでた。

しかもケース売りもしてた。
良心的な店なのか?それとも品物の回転が悪いのか?

阪神電鉄大物駅内 スーパーの中の酒屋
31呑んべぇさん:2006/06/25(日) 22:30:19
新しくなってから、旨くないなと思っていたが、同じことを思っている方がいるのですね。
サントリーの直営の店で飲んだが、やはり旨くなく鮮度の問題ではなさそうだ。
今度、工場へ行って、最後の確認をするよ。
32呑んべぇさん:2006/06/25(日) 23:28:10
意味不明
33呑んべぇさん:2006/06/25(日) 23:46:51
工場で飲むとむちゃくちゃ美味いよね
34呑んべぇさん:2006/06/26(月) 01:48:58
両方糞不味い
35呑んべぇさん:2006/07/22(土) 09:58:00
旧モルツはどこに逃げた?
まだ不良在庫探してんのか?
36呑んべぇさん:2006/07/23(日) 12:16:28
俺は新モルツ派。
旧モルツが麦芽の味わいがするとか言われてるけど、
他のメーカーの味に近く、ドライで、麦芽100%の名に恥じる、薄いビールだと思ってた。
あれで同じ麦芽100%でドライなら、モルツ買わないで、エビスを買う。

新しくなって、幾分ホップが前面に出てきて、特徴がありありと感じれるようになった。
他にあまり無い様な特徴なので、たまに買うようになった。
37呑んべぇさん:2006/07/25(火) 03:20:19
新モルツが不味くて初めてこの板にきたんだけど,やっぱりこんなスレがあったね。
俺も昔は旧モルツばっかり買ってたけど,新モルツはもう買わない。
今は黒ラベル飲んでる。
38呑んべぇさん:2006/07/25(火) 21:23:28
黒ラベル(笑)
39呑んべぇさん:2006/07/30(日) 19:11:43
工場に行ってモルツを飲んできましたが、やはり、麦の味が消えていました。
すっきりさを強調していましたが、新モルツでは物足りません。
40呑んべぇさん:2006/07/30(日) 20:31:58
どちらも糞薄い
41呑んべぇさん:2006/08/08(火) 22:46:05
プレモルへ移行して下さい。
42呑んべぇさん:2006/08/11(金) 23:36:53
>>37緊急避難で黒ラベルにしてます。
プレモルも美味しいが、
43呑んべぇさん:2006/08/11(金) 23:37:58
毎日飲めません
44呑んべぇさん:2006/08/22(火) 23:26:41
最初はホップが強く欧州っぽい感じがしてうまかったんだが、
最近は、コクと味が香りについていってない感じがしてきて飽きてきたよ。
バランスって大切だなって思う今日この頃。。
新モルツは、限定版で半期に一度ぐらいに出して、
旧モルツを通年で出すってのはどうかな。。
45呑んべぇさん :2006/08/22(火) 23:33:41
分倍河原のタダビール
46呑んべぇさん:2006/08/23(水) 04:25:46
「うまいんだなっ、これがっ!」
の頃にモルツを飲んでうまいと思った。
モルツ球団のCMに変わったとき、味が濃くなった感じで、
ますます好きになった。
プレミアムモルツが出たとき、飲んでみて、
なかなかがんばってんじゃん、と思った。
発泡酒がはやって、なかなかモルツを飲めなくなった。
(実は金が無くて純生を飲んでいたwそれも結構うまかった)
久々に飲んだモルツが、このスレで言うところの旧モルツだったのだろうと
思うのだが、旧モルツがうまかったとおっしゃる方には大変恐縮だが、
なんだか水っぽくてうまくなかった。
それからモルツを飲んでない。新しくなったCMを見て、
なんかもっと水っぽくなってそうなイメージで・・・
俺のモルツのイメージってのは、「ビールにしては、濃い目だな、これ」
って言う、第一印象そのものなんだけど。
少数意見かな。「濃い目」って思ってたの、俺だけ?
47呑んべぇさん:2006/08/23(水) 18:55:36
黒ラベルと飲み比べしたら水っぽさが目立つよ
48呑んべぇさん
新モルツになってから赤城山が良くなった
つーか丹沢との差がなくなったのかな・・・