北杜Vs富士山麓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
サントリー対キリンの勝負
おいしいのは どっち?
2呑んべぇさん:2006/03/12(日) 01:09:14
じゃあ、先ずは第一印象で…どっち?
3呑んべぇさん:2006/03/12(日) 02:27:00
北杜夫VS遠藤周作なら知っている。
4呑んべぇさん:2006/03/12(日) 02:31:57
この二つだとやぱりニッカかな
5呑んべぇさん:2006/03/13(月) 01:11:10
ニッカにこいつらのパクリは造ってほしくないな
6呑んべぇさん:2006/04/12(水) 00:50:52
ニッカは頑固そうだから大丈夫!・・・と信じたいな
7呑んべぇさん:2006/04/19(水) 04:44:49
北斗は水割りにしたら最高にうまい。
8呑んべぇさん:2006/04/20(木) 15:09:08
けんしろーのほうがつよいぉ
9呑んべぇさん:2006/04/20(木) 17:22:19
北拳派中国空拳法道の福田祥圓さんの方がつおい
10呑んべぇさん:2006/05/05(金) 17:50:36
今日偽富士も飲んでみたけど、やっぱりどっちもマズかった。
なんで2ちゃんでウマイって持ち上げられてるのかわからない。
11呑んべぇさん:2006/05/25(木) 23:08:44
いや、両方普段飲みには最高だよ
値段を気にしないで水がわりに飲めるからね
それでいて致命的な欠陥は無いんだから文句なし。
12呑んべぇさん:2006/05/25(木) 23:13:49
>>5
ニッカはスコッチのぱくり
13呑んべぇさん:2006/05/25(木) 23:55:28
キリンの蒸留所は一昨年できたばかり
14呑んべぇさん:2006/05/26(金) 19:18:21
>>10
富士山麓がうけたのは「値段のわりに品質がよい」から。

つーか、日本の製品って安い値段のわりに品質が良く安定的に供給されるのが
特徴のはずだけど、ウイスキーは品質が良くても値段が高いんだよなー
15呑んべぇさん:2006/05/26(金) 20:39:15

富士山麓は、なんだか濃すぎて

はじめて水で割って飲んだよ。

ウイスキーの水割りなんて馬鹿にしていたけれど

なかなかおいしいとわかり真下。
16呑んべぇさん:2006/05/26(金) 23:30:49
マズイのはしょうがないとしてどちらもアル添は致命的
17呑んべぇさん:2006/06/06(火) 23:50:59
北杜50.5
水っぽくて飲みやすい
18呑んべぇさん:2006/07/02(日) 00:28:51
今買ってきて
ストレートで味わってみた。
国産のウイスキーは久々だが1000円以下で買えて、これは良いと思った。
国産安ウイスキーんびありがちな棘も丸く収まっているし、甘みとまろやかさのある味もいける。

>>16
アル添のソースは?
19呑んべぇさん:2006/07/04(火) 12:13:54
誰か書いてよ
2018:2006/07/07(金) 03:12:54
今夜は富士山麓買ってみた。
こっちもうまいじゃん。
でももう酔っているので味や香りの分析はできな〜い。
2118:2006/07/07(金) 05:26:59
うまいね・。
千円以下というのが信じられないね。
北杜もこれも似たようなコンセプトだね。
バーボンっぽい甘さと香り
アルコールっぽさを抑えてまろやかで。


混ぜものなしでこのレベルならすごい。
22呑んべぇさん:2006/07/08(土) 02:01:42
だが混ぜ物があるんだな。

>>18
麒麟の蒸留所がいつ出来たのか調べてみたら?
23呑んべぇさん:2006/07/08(土) 02:42:41
何が混ぜられてるの??
24呑んべぇさん:2006/07/08(土) 04:26:12
グレーン
25呑んべぇさん:2006/08/22(火) 17:15:13
富士山麓に1票
26エヴァン:2006/08/24(木) 20:09:09
普段はバーボンばっかりだけど、富士山麓は値段的に相当がんばってると思う。
27呑んべぇさん:2006/08/24(木) 21:00:40
あの程度で頑張ってるって、
糞まずいニッカの底辺の酒飲んでも満足できるんじゃないか?
28呑んべぇさん:2006/08/24(木) 23:28:06
>>27
えー、富士山麓は好きだけどブラックニッカとかダメだった。
安ウィスキーで他に富士山麓っぽいのがあったら乗り換えると思うけど。
ビン捨てるのがウザくて嫌だ。
29呑んべぇさん :2006/08/24(木) 23:29:03
富士山麓。
30呑んべぇさん:2006/08/24(木) 23:31:28
二日酔い酷い糞酒
3118:2006/08/27(日) 06:42:37
久々に書き込むけど、結局あれから気に入って
今飲んでるのでもう、10本目くらいだ。
北杜は2本。
うちの近くでは945円で売っていて、他のは買う気にならない。
32呑んべぇさん:2006/08/28(月) 14:28:42
これってコンセプトが全く一緒
どっちかがまねたんだろうな
33呑んべぇさん:2006/08/28(月) 15:46:54
富士山が先
しかもそっちのが旨い
34呑んべぇさん:2006/08/29(火) 21:38:47
もうちょっと出しなよ、こんなのが美味しいとか思えなくなる味のがあるからさ。
35呑んべぇさん:2006/09/10(日) 22:26:49
もっと飲め
36呑んべぇさん:2006/09/13(水) 23:10:18
とりあえずとりあえず保守
37呑んべぇさん:2006/09/13(水) 23:12:04
おまけのグラスが欲しくて買ったそれだけ
38呑んべぇさん:2006/09/13(水) 23:30:45
おまけのグラスってクリスタルグラス?
39呑んべぇさん:2006/09/18(月) 19:53:18
【ウイスキー】富士山麓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1140434450/
40呑んべぇさん:2006/09/18(月) 19:55:49
噛ませ犬VS負け犬の戦い
41呑んべぇさん:2006/09/21(木) 20:07:04
おまけのコースター目当てで買った。
42呑んべぇさん:2006/09/21(木) 20:32:03
5-5で引き分け
つーかどっちも負けジャネ





クソスレ終了
43呑んべぇさん:2006/09/23(土) 02:22:13
富士山麓に1票

北杜は香りもマイルドでうまく広がるし、高アルコール度数なのに
アルコール臭さを感じさせないのはすばらしいと思う。
しかし、甘い、甘ったるい。香りそのままでもうちょっと甘さを抑えて
キリっとした味に仕上げてくれたらかなりのお気に入りになるのに。

富士山麓は一口飲んだ瞬間に「なんじゃこりゃあ!エタノールくせええ!」
と思ったが呑み進めていくうちになんだか美味しく感じてきた(単なる慣れ?)

ちなみにどちらも呑み方はストレート、今後リピートして買っていくかどうかを基準に
して富士山麓を選びました。
44呑んべぇさん:2006/09/23(土) 02:51:45
慣れって怖い
45呑んべぇさん:2006/10/09(月) 11:27:22
オマケにつられて北杜買ってみたけど、度数高いのに甘くて飲みやすかった。
920円でこれなら文句なし。

この二つは味で比べるっていうより、そのときの値段とオマケでお得な方買うかな。
今回のオマケグラスは使いやすさは北杜が上だけど、見た目のよさは富士山麓って感じ。
46呑んべぇさん:2006/10/16(月) 23:16:41
オマケグラスの中は









北杜
47呑んべぇさん:2006/11/11(土) 18:36:07
48呑んべぇさん:2006/11/15(水) 23:03:03
俺はサントリーファンだけど、北杜系は嫌い。
元祖北杜も甘ったるくて飲みにくかった。

富士山麓は3本買ったけど水割りで普通に美味かったし飲み易かった。
でもちょっと秋田。
49呑んべぇさん:2006/11/26(日) 12:52:14
白州はうまいのになんで北杜は駄目なんだろうね
50呑んべぇさん:2006/12/09(土) 20:03:31
白州に使えない駄目モルトを北斗にまわしてるから
51呑んべぇさん:2006/12/09(土) 20:59:10
なんかスレタイが相撲取り対決みたいでいいな
5218さん江
・キリンの蒸留所は昭和46年頃にキリンビールとシーバス社・シーグラム社との合弁でできました。
・その第一号が昭和49年に発売され、今もあるロバートブラウンです。
・その後、合弁は解散し、キリングループの工場として、キリン・ディステラリー株式会社になりました。
・氷結もここで作られているし、富士山麓もここで作られています。
・ホクトは富士山麓の売れ行きが良すぎ、さん鳥があせってそっくりの商品をだしたのです。
・うまいまずいは、消費者が決めるものですが、私は富士山麓が好きです。