○●○うまい芋焼酎はこれだ!!2升目○●○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
○●○うまい芋焼酎はこれだ!!○●○
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1088625756/l50
2呑んべぇさん:2005/12/29(木) 00:54:30
2ゲット!!!!!!!!!!
櫻井
うまいよ〜\(^o^)/
3呑んべぇさん:2005/12/29(木) 01:42:57
黒霧島
4呑んべぇさん:2005/12/29(木) 07:04:10
5呑んべぇさん:2005/12/29(木) 17:59:13
マイナーかもしれんけど、フウタン(漢字わからん)っていう焼酎のお湯割が美味しかった。
6呑んべぇさん:2005/12/29(木) 19:20:52
>>3
焼酎ビギナーの漏れだが、
今月から黒霧の900mlパックにハマッてる。

ストレートでも口当たりが良く
お湯割りだと香りが一層引き立つ。
今もこれ書きながらストレートでちびちび飲ってる。

言っとくけどメーカーの回し者じゃないからね。
7呑んべぇさん:2005/12/30(金) 02:11:03
黒丸はどうですか?
8呑んべぇさん:2005/12/30(金) 02:21:34
酒飲むとデスクトップパソに向かうのが面倒ノートパソコンが欲しい
久保田
9呑んべぇさん:2005/12/30(金) 02:46:48
酒飲むと、PCに向うのがめんどい。
寝るぽ。
10呑んべぇさん:2005/12/30(金) 19:07:53
>>6
何故に900mlパック?
味が違うのかな??
11呑んべぇさん:2005/12/31(土) 02:37:35
以前から思ってたんだけど…
美味しい芋焼酎スレとスレ内容が完全にかぶってるから、
あっちに合流した方がいいんじゃない?情報がバラけるよ。
まともなスレ住人だったら、空気を読んで新スレ立てないだろうとふんでたんだが…
だめだったみたいね。削除依頼出していいかなぁ。
12呑んべぇさん:2006/01/02(月) 09:31:26
魔界への誘い!
これおすすめ〜〜〜
13呑んべぇさん:2006/01/02(月) 15:16:09
内容が重複していますので、今後はこちらでどうぞ↓

美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その36
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1135890340/l50
14呑んべぇさん:2006/01/08(日) 10:32:50
>>10
アルコールがビンは25度パックは20度
15呑んべぇさん:2006/01/09(月) 06:51:10
焼酎(霧島黒)に挑戦しました。さらさらしてて飲みやすいんですが、
物足りないというか、美味い!っていう感じではなかったです。薄いようです。
単純に度数の高い物にしたらいいのか、それとももっと濃い感じの銘柄はありますでしょうか?
風味はそこそこ満足しました。もっと味が濃い口の銘柄があったら教えて下さい。
味の方向性というか、甘いとか辛い等については霧島のバランスでも良い感じです。
よろしくお願いします。
16呑んべぇさん:2006/01/09(月) 07:55:22
赤霧島
1715:2006/01/09(月) 16:45:20
>>16
ありがとうございます。
赤霧島は濃いということでしょうか?探してみます。
18呑んべぇさん:2006/01/09(月) 20:31:23
>>15
てかただの「霧島」でいいんじゃないの?
1915:2006/01/10(火) 00:28:03
>>18
ただの霧島というのは、赤や黒ではなくて無印なんですよね?
銘柄にはまだ全然疎いので、ちょっと張り切って探してみます。
20呑んべぇさん:2006/01/17(火) 02:07:14
さつま五代
2115:2006/01/22(日) 18:18:51
ありがとうございます。
さつま五代は濃いということでしょうか?探してみます。
22呑んべぇさん:2006/01/22(日) 18:26:36
五代、伊佐美、佐藤、前田利衛門、れんと、八千代伝、、その他、数十の無名銘柄。

これらに共通点があります。何でしょう?
23呑んべぇさん:2006/01/22(日) 18:28:49
今ゆっくり、女の脚をひろげ
まで読んだ
2422:2006/01/22(日) 19:26:25
答えは「焼酎」でしたーーーーー
              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ ポン・デ・ライオンやし
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |

25呑んべぇさん:2006/01/22(日) 20:07:55
妻乱。
26呑んべぇさん:2006/01/23(月) 06:35:49
中村の甕仙人と白金の五代目和助
27呑んべぇさん:2006/01/28(土) 19:22:00
白鯨
28呑んべぇさん:2006/01/28(土) 21:00:19
ひむか寿
29呑んべぇさん:2006/01/29(日) 06:55:55
魔王と大魔王って何がどう違うの??
30呑んべぇさん:2006/01/29(日) 17:47:40
大魔王のがうまい
31呑んべぇさん:2006/01/29(日) 18:33:57
【社会】芋焼酎「海童」製造メーカー、浜田酒造の工場全焼…鹿児島・いちき串木野市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138459087/
32呑んべぇさん:2006/01/29(日) 18:56:35
>>29
相当昔の話ですが、魔王が地元のキ○コーというディスカウントで販売されていた時期が、
ありました。
が、こだわり路線への転換で、酒屋しか置かなくなった。
そこで、キ○コーが、濱田酒造に依頼して、類似品(?)の大魔王を販売した。
という経緯です。
33呑んべぇさん:2006/02/21(火) 04:11:51
黒霧島だとおもうが、いかに
34呑んべぇさん:2006/02/21(火) 06:37:40
焼酎スレで黒霧島の名前を出すことはビールスレでスーパードライの
名前を出すことと同じことと思われる。具体的な反論はしないが、
その名は胸の内にしまっとけ。
35呑んべぇさん:2006/02/21(火) 10:53:32
13 :呑んべぇさん :2006/01/02(月) 15:16:09
内容が重複していますので、今後はこちらでどうぞ↓

美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その36
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1135890340/l50
こぴぺ
36呑んべぇさん:2006/02/21(火) 11:26:12
青酎久しぶりに飲んでみたんだが、味劣化してない?
37呑んべぇさん:2006/02/21(火) 23:27:22
鶴見・千鶴・あくがれ・八千代伝・紫尾の露・園乃露・松露・天狗櫻
あたりが手に入りやすくて旨いと思う…
38呑んべぇさん:2006/03/02(木) 02:28:03
jfyf
39呑んべぇさん:2006/03/02(木) 05:07:05
http://blog.goo.ne.jp/e-priceclub
萬膳が貰えるらしい
40呑んべぇさん:2006/03/06(月) 13:41:41
http://acnw.jp/QJrH/IyA6/1/campaign/shochu/shochu_campaign3.html
これ飲んだことある人いますか?
41呑んべぇさん:2006/03/06(月) 13:48:44
>>40

焼酎にまったく興味の無いうちのかみさんからも同じページ勧められたんだけど
これって主婦の間でブームとかなってんの?

個人的には麦と芋と米のセットで売ってるとこと
同じページの飲み方の説明でゆずを入れてサワーで、とか書いてあるのを見て
なんだかなぁ、と思って飲む気しない
42呑んべぇさん:2006/03/06(月) 14:59:50
時々朝刊にチラシが入ってるよ。
金のかかったフルカラーチラシ。
チラシデザインがピラミッドパワーに似ててうさん臭いよ。
4340:2006/03/06(月) 17:59:57
値段の安さにはひかれるんだけどね。
やっぱり微妙なのかな〜。
44呑んべぇさん :2006/03/19(日) 19:28:03
園の露美味しい
45呑んべぇさん:2006/03/20(月) 01:43:22
むささびのねむり っていうやつ知ってる方いますか?
46呑んべぇさん:2006/03/20(月) 03:16:30
122
47呑んべぇさん:2006/03/22(水) 01:34:10
123
48呑んべぇさん:2006/03/22(水) 02:56:37
赤霧の方が好きだな。白波うまいと思う。
49呑んべぇさん:2006/03/22(水) 06:24:20
50呑んべぇさん:2006/03/23(木) 13:48:45
安くてうまい芋焼酎教えてください
白波や霧島はだめだった
51呑んべぇさん:2006/03/23(木) 16:04:32
52呑んべぇさん:2006/03/23(木) 21:24:05
八幡・寿・純黒・女郎蜘蛛・老松・あくね氏・さつま松の露・千鶴
以上1700円台を並べてみました。
53呑んべぇさん:2006/03/30(木) 03:47:18
赤霧島原酒キボン
54呑んべぇさん:2006/03/30(木) 15:17:29
くろ
55呑んべぇさん:2006/03/32(土) 01:25:25
薩摩たなばたのお湯割が好き。
56呑んべぇさん:2006/04/02(日) 15:08:11
吉兆宝山てプレミアですか?値段は?初心者なので教えてください。
57呑んべぇさん:2006/04/02(日) 17:27:11
普通に売ってるだろ
58呑んべぇさん:2006/04/13(木) 09:35:38
焼酎初心者なのですが、焼き芋焼酎☆鬼火☆がかなり気になっています。
芋焼酎より飲みやすいのでしょうか?
59呑んべぇさん:2006/04/13(木) 23:39:03
多少は飲みやすいとは思うけど
もっと飲みやすい芋焼酎は多々あるから
芋焼酎より飲みやすいかは?です。
60呑んべぇさん:2006/04/20(木) 07:09:14
黒白波と伊佐錦気に入ってます^^ 芋臭〜い焼酎でおすすめありますか?
61呑んべぇさん:2006/04/22(土) 12:26:43
    ハ,,ハ
  ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
  /ヽ   .〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
 ./| ̄ ̄ ̄|.\/
  | .モツ煮..|/
   ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・
媚薬バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当 ・ぬるぽ・ずうずうしい話・みさえのセクシーおパンツ
塩昆布・あの子の指・ツナ缶・ぱんだのぬいぐるみ ・ジョイント3本 ・漲らないフジロックへの期待
荒巻スカルチノフ ・鉄道模型 ・乱立荒らし・じゃがポックル ・カーネーション
62呑んべぇさん:2006/04/24(月) 22:09:53
最終的に霧島に落ち着くなぁ
63呑んべぇさん:2006/04/24(月) 23:15:27
芋くさくてオススメ!
明るい農村!
うまい
64呑んべぇさん:2006/04/25(火) 00:33:10
特撰 濱崎太平次!
28度あるからか、パンチがあるし、芋臭い。
新商品らしい。俺の飲んだ焼酎の中では一番かな。
65呑んべぇさん:2006/04/25(火) 13:18:20
園の露は米焼酎、よいこの皆は園乃露って書こうね
66呑んべぇさん:2006/04/26(水) 00:17:46
>>63

うん。明るいノーソン旨いよね。ハーフの水割りがサイコー
赤はロックだけどね!!
67呑んべぇさん:2006/04/26(水) 00:20:31
黒桜島どうよ?
ちょっとエグいがな
68呑んべぇさん:2006/04/26(水) 00:30:32
>>67

う〜ん。黒霧はやっぱ漏れ的には臭いかな?
沢渡とかはどう?
69呑んべぇさん:2006/04/26(水) 00:41:52
青ヶ島の青酎
70呑んべぇさん:2006/04/26(水) 07:58:42
>>68
ちゃうがなw
霧島じゃないよ!
俺が言ったのは桜島!
黒桜島ね!
71タッ君:2006/04/26(水) 08:27:27
田倉
宝山綾紫
農村赤芋
蔵の師魂
奥霧島
玉露 白
佐藤 白 黒
いにしへのいろは歌
赤江
やきいも黒瀬
72呑んべぇさん:2006/04/26(水) 10:09:51
芋初心者には黒丸がオススメ

芋特有のクセをかなり抑えてるので飲みやすいかと
これで水割り、ロック、お湯割りを一通りためして
他の銘柄に入れば芋のクセの良さが理解できるかも
73呑んべぇさん:2006/04/26(水) 10:22:44
>>70

ホントだ・・・ スマヌ(>_<)
呑みすぎたみたい
74呑んべぇさん:2006/04/26(水) 21:14:56
>>67
私の常飲酒♪
エグさは全く感じないぞぇ
75呑んべぇさん:2006/04/26(水) 23:18:14
高かったけど魔王がうまかった。
76呑んべぇさん:2006/04/26(水) 23:27:03
71
一人の人間が好みの焼酎達とは思えんな
あっさりから激こってりまでせーぞろい
オラは赤芋形はどうも好きになれん
77呑んべぇさん:2006/04/27(木) 20:43:52
黒桜島は黒霧島よりも飲みやすいかな
霧島も飲みやすいんだけど
霧島のあのツーンとした香りは桜島にはないからね
桜島はロックにしちゃうと飲みやす過ぎてサクサク飲めちゃうよ
78呑んべぇさん:2006/04/28(金) 11:46:59
黒桜島って九州では黒霧の劣化版みたいな印象
安い飲み屋とかにいくと置いてある

九州で展開してる水商売の某大手でも
系列内店舗のランクによって使い分けてる
クラブ・ニュークラブでは黒霧・島美人、安いラウンジでは黒桜島みたいな
79呑んべぇさん:2006/04/28(金) 12:08:07
3年前に福岡で飲んだ「芋麹全量」こそ芋焼酎の最高峰。
ただ、どうしても飲みたくて通販で買ってみたらイマイチだったんだよなー。
製造年の違いってんじゃ説明できないぐらい想像と違ってショックだった。
昔の記憶を美化しすぎなのかな?
80呑んべぇさん:2006/04/28(金) 13:42:45
>>78
そうそうそんな感じ
霧島の劣化版ってな感じ
でも美味しいよ
81呑んべぇさん:2006/04/28(金) 18:06:22
79
西酒造は生産量増やしたためか味が激落ち
今のはどれもイマイチ
たぶん昔はおいしかったのだよ
82呑んべぇさん:2006/04/28(金) 22:59:40
伊佐大泉は、なかなかうまいな。
丁寧な造りが、感じられる。
83呑んべぇさん:2006/04/29(土) 01:33:58
>>82
伊佐大泉は地元では酒好きの焼酎
伊佐錦、黒伊佐錦はさっぱり好きに受けてるよ
俺は伊佐大泉が好きだ
お湯割で6:4で呑むのが良い
84芋焼ビギナー:2006/04/29(土) 12:53:20
芋焼マニアの皆様、サツマイモの香りが強いと思われる焼酎を教えてくだされ。
85呑んべぇさん:2006/04/29(土) 16:34:01
大自然林
コレ芋っつーか木みたいな強烈な匂いする
86芋焼ビギナー:2006/04/29(土) 21:29:52
大自然林って、普通の酒屋に売ってますかね。900mlでお値段はいくらくらいですか?
87呑んべぇさん:2006/04/30(日) 00:22:45
900あったかな?
オラが見たのは720だが1000円ちょっとくらいやったよ
後すっぽん(漢字でねぇ)も臭いクセつよい
コレ小瓶に2000円くらいするけど
88呑んべぇさん:2006/04/30(日) 00:24:29
紙パックもあるよ
89呑んべぇさん:2006/04/30(日) 01:11:32
黒伊佐錦って、雑巾みたいな味がしてクソマズ!
90呑んべぇさん:2006/04/30(日) 01:57:26
黒伊佐錦、おれ好きなんだけど…。
雑巾…orz
91呑んべぇさん:2006/04/30(日) 08:34:55
ヨシヨシ
好みは人それぞれですから
92旧日本酒党:2006/04/30(日) 12:07:17
今まで日本酒党だったがここ2、3年芋焼酎を呑んでいます。
大和桜35°は芋くさいです。
20年前に呑まされた白波の味がします。
今では、白波がスムーズに呑めます。
白波が変わった?自分の嗜好が変わった?
93呑んべぇさん:2006/04/30(日) 12:50:57
佐藤の黒がうまいよ
94呑んべぇさん:2006/04/30(日) 22:25:28
居酒屋やってます
芋焼酎にこって、店には有名銘柄ずらりと並べてるけど
ラベルで飲むお客さんは一人も居ません(笑)
どの焼酎にするかは任されることが多いので割り方を聞いて選定しますが
時々それとはいわずにプレミアム物を出したりしますが(四合で3000円くらいで)
海、くじらは不評
お湯割にはいも麹芋、ロックには冨乃宝山は好評ですね
自分の一番のオススメは三岳です
理由は呑んでおいしいですし、どんな料理にも合うこともありますが
さる宴会終了後、お片づけしてると卓上のコップにはどれも三岳の飲み残し
っていうかロックアイスの溶けたのがありました
コップ用の荒い桶にお湯を張って、そのコップを全部突っ込んだら
湯気に混じって、芋のスゴクいい香りが立ち昇ってきました
「うわあ、たまらん」
かなり薄まっている筈なのに、すごくしっかりした香りです、なんて焼酎でしょう。
それ以来幾度と無くそういう機会がありましたがコップ洗いの時に三岳が発する芳香に優る物はいまだ有りません
一度三岳を風呂に入れて入ってみたいと思っています
95呑んべぇさん:2006/04/30(日) 23:05:48
たしかにくじらはオラきらいだ
96呑んべぇさん:2006/05/01(月) 15:17:58
海って鹿児島だと人気あるよ
97芋焼ビギナー:2006/05/02(火) 00:34:02
>>87 大自然林 720ml 探してみます。見つかるかな。いも焼酎は芋の香りが強くなくっちゃ。
98呑んべぇさん:2006/05/02(火) 04:37:14
>>97
お〜、偶然にもちょうど大自然林飲んでました。
一升で買ったけど、無くなったらまた買いたい焼酎です。
99呑んべぇさん:2006/05/02(火) 13:55:25
今のところ金峰櫻井が一番かな
100呑んべぇさん:2006/05/02(火) 20:41:51
大自然林じゃなく、「屋久の杜」はおいしいですか?
101芋焼ビギナー:2006/05/02(火) 23:52:12
先日、居酒屋で飲んだのは「屋久の杜」のお湯割りでした。その店は芋焼酎は「霧島」とそれしかありませんでした。両方飲みましたが、どちらかと言えば「霧島」の方がずっと美味しかったですね。
102呑んべぇさん:2006/05/03(水) 00:50:02
ショボイ居酒屋だな
103芋焼ビギナー:2006/05/03(水) 01:01:11
ほんとショボイよ。この焼酎ブームの中で、置いてある銘柄が少なすぎる。
104芋焼ビギナー:2006/05/03(水) 01:03:57
>>77 まったく同感。黒霧島はツーン。黒桜島はサクサク。
105芋焼ビギナー:2006/05/03(水) 01:05:51
>>94 こういう話を聞くと、飲んでみたくなりますな三岳。
106呑んべぇさん:2006/05/03(水) 23:57:26
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=8026229

焼酎を飲むなら本格焼酎ですよね?なんでも血栓を融かすとか聞きます。甲類とかの焼酎はそんな効果はないのですか?

血栓なんか溶かしませんよ。アルコール飲料がそんな働きをすれば、とっくに医療に使われてるはずです。
製法から考えると甲類の方がいい酒になるはずなんですが、日本では原材料の質が悪くかつコストの掛かる濾過をじゅうぶんにしないので粗悪な飲料になってしまってます。

107呑んべぇさん:2006/05/04(木) 02:05:07
そうなんですか、と素直に納得してるw
108呑んべぇさん:2006/05/05(金) 09:50:55
この前白石だけ(天狗櫻・黒天狗・花と蝶・紅椿・栗東)置いてる
居酒屋を発見して妙に嬉しかった。こういうこだわりはいいな。
逆に黒甕・一刻者みたいに全部宝酒造で揃えてあって全部大手の
問屋任せなのが見え見えだと嬉しくないね。
109呑んべぇさん:2006/05/05(金) 23:35:06
冨乃宝山の裏ラベルにある気合度数120%って何の事?
110呑んべぇさん:2006/05/06(土) 01:10:09
一生懸命つくってますってことだろ。面白いじゃん。
111呑んべぇさん:2006/05/06(土) 05:15:13
西氏のジョークというか、遊び心だな。 今36だそうだから、ちょうど宇宙戦艦ヤマトをみた
世代か・・・・・やっぱり元ネタは波動砲なのかなwと
しょうもないこと考えたw
112芋焼ビギナー:2006/05/07(日) 20:13:08
先日、やきいも焼酎の黒瀬を飲み屋で飲んだ。焼き芋の香りはしなかった。芋の香りなら さつま白波が一番か?
113呑んべぇさん:2006/05/07(日) 21:41:39
萬年無濾過て、宮崎の焼酎にしては、かなり重厚なコクがあり、八幡無濾過に、ひけをとらないコクがあるなあ。
なんで人気がないんかな?
114呑んべぇさん:2006/05/07(日) 23:52:44
あくがれ無濾過はどうですか?
115呑んべぇさん:2006/05/08(月) 00:27:54
>>113
こっちにも書いてたんだw
萬年無濾過は旨いよ、俺は3本買った。
116呑んべぇさん:2006/05/08(月) 04:41:15
>>112
白波が一番か?って、おまえ何種類飲んで言ってるの?
117呑んべぇさん:2006/05/08(月) 07:24:19
白波とかスーパードライとかまるとかの話はスルー
118呑んべぇさん:2006/05/08(月) 07:33:16
お前氏んだら?
119呑んべぇさん:2006/05/08(月) 08:32:38
白波は生産量が多いからバイヤーにとってうまみがないから
低評価だけど、明治正中のようにきちんとした酒だしているよ。
ふつうの白波も芋くさいと敬遠されているけど、焼酎の本場九州でも
トップクラスの売れ行きだよ。
120呑んべぇさん:2006/05/08(月) 10:17:40
だからって美味いかは別の話
霧島みたいな雑な酒質でも大量生産して露出を増やせば
売り上げが高良あたりの質の良い焼酎より遥かに
売り上げが良いのは当然、白波も然り。
121呑んべぇさん:2006/05/08(月) 10:40:37
>>120
日本語でおk
122呑んべぇさん:2006/05/08(月) 12:38:36
>>120お前馬鹿か?霧島は年間2000万本高良は10万本だぜ。売上は生産量の差。
でも、高良が霧島ぐらい造ったら霧島ほどは売れないでしょうね。
両者は、会社としての仕組みつくりが違う。
後、霧島もじゅうぶん美味しいけどね。それこそ、白波も然り。
蔵が、小さいと美味しいと思うタイプの人間なんだな。
123呑んべぇさん:2006/05/08(月) 13:28:32
黒白波は旨いと思うけどなぁ
124呑んべぇさん:2006/05/08(月) 13:47:02
白波の合コンCMだけは好き。
125呑んべぇさん:2006/05/08(月) 14:39:51
>>122
霧島なんか居酒屋でもよく飲まれているぞ。
まずかったら、売れるわけないだろ。
ちょっと考えてみればわかることだ。
126呑んべぇさん:2006/05/08(月) 17:05:56
>>125
それは流通量が多くて安いからだよ


焼酎自体がもともと庶民の常飲用の安酒なのに
居酒屋に”味”で置いてあるのはそれなりの銘柄だけ
霧島・白波なんてノーブランドに近い
グラス1杯300円、5合瓶のキープなら1500円とか
とにかく味わって飲むような酒じゃない、酔う為に飲む酒
127呑んべぇさん:2006/05/08(月) 18:59:44
そうそうユニクロみたいなモンです
128呑んべぇさん:2006/05/08(月) 19:05:50
ユニクロは朝鮮人の柳さんの会社だよ。
129呑んべぇさん:2006/05/08(月) 21:15:45
>128みたいなのを見ると、どんな精神構造なのかたまにマジで理解に苦しむ
130呑んべぇさん:2006/05/08(月) 22:11:29
朝鮮人は、日本人を、大陸からの流れ者で、自分らより、下の人種と見なしているらしい。
竹島問題での、馬鹿にした対応からも、それが窺える。
131呑んべぇさん:2006/05/08(月) 22:32:41
俺は黒霧島の原酒のんだ事あるよ口の中で激しく弾ける芋の香、超幻の焼酎です倉からわもう出して無いらしい、ワンフィンガ〜4〜5000くらいするよあれはロックじゃなくて生酒でいきたいね
132呑んべぇさん:2006/05/08(月) 22:36:42
なんか変なのが住み着いちまったなおい。
133呑んべぇさん:2006/05/09(火) 00:24:35
芋、毎日飲んどるんじゃがカミさん「芋クサイ!」言うんじゃ。
自分じゃニオイはワカランでのう。
でも好きなんじゃ〜
134呑んべぇさん:2006/05/09(火) 02:27:36
135呑んべぇさん:2006/05/09(火) 07:02:22
>>134 は、アフィリエイト稼ぎの糞野郎です。
クリックするとこいつに小銭が入る仕組み!スルーでおながいします!
136呑んべぇさん:2006/05/16(火) 02:09:51
まじで!?
137呑んべぇさん:2006/05/16(火) 10:08:10
アフィリエイトはそのページの中のリンクの気がしなくもない
138呑んべぇさん:2006/05/17(水) 00:25:15
お詳しい方が多そうなので質問させてください
無濾過が普通のより高いのはなぜですか??
139呑んべぇさん:2006/05/17(水) 00:47:38
濾過してないから。
140呑んべぇさん:2006/05/17(水) 06:55:03
つまるところ保存に向かないから。
141呑んべぇさん:2006/05/17(水) 20:26:21
尾込の”鴨田楽”はうまいぞォー!
142呑んべぇさん:2006/05/17(水) 21:30:20
黒麹と普通の違いってなんだろ?飲んでもピンとこないorz
143呑んべぇさん:2006/05/18(木) 04:47:03
同じ銘柄で白麹と黒麹で味がだいぶ違ったりするよ。
ただそれが麹によるもの“だけ”でそうなるのか、
商品として差別化するため意図的に味を変えているからなのか、
ぼくにはわからないけど。

144呑んべぇさん:2006/05/18(木) 07:32:22
”鴨田楽”確かにウマイ!
超レアな焼酎かも知れない、
”寿”池の鶴・神座を造ってる尾込商店の焼酎だが、
なかなか見たことがない、
鹿児島の知人に聞いたが注文しても1年近くかかるらしい。
145呑んべぇさん:2006/05/18(木) 16:50:56
佐藤の白黒のんでみれば違いわかる
146呑んべぇさん:2006/05/18(木) 16:59:22
さつま白黒でもわかるよ
147142:2006/05/18(木) 20:36:00
伊佐錦の黒と白?飲んだんだが・・・ 甘味ぐらいしか変わらないような!?OTL
148呑んべぇさん:2006/05/18(木) 21:17:45
佐藤手に入りにくい!
白波とかで較べよう。
149呑んべぇさん:2006/05/18(木) 21:18:31
田村さんの、薩摩の薫と、薩摩の薫純黒は、全然違うよ。
150呑んべぇさん:2006/05/18(木) 23:51:49
白砂糖と黒砂糖も味違う
151呑んべぇさん:2006/05/19(金) 00:19:50
くじらのボトル綾紫も白と黒もかなり違う。飲み比べておもしろかったよ。
んま綾紫だから、どっちもお湯割りには向かなかったけどね。
152呑んべぇさん:2006/05/19(金) 06:40:52
白黒の違い。少なくともブラインドで当てる自身はまったくない。
同一銘柄で比べると当たるだろうけど…。
白麹でもコクのあるやつはいくらであるし。そんな中、黒麹物に
人気があるのは、黒=カッコイイってイメージからじゃないかと
思う。黒白波のラベルなんかかっこいいし(普通の白波のラベルと
比べて)。
153:呑んべぇさん :2006/05/19(金) 09:18:20
>>114
あくがれむろかは、うまかった。
154呑んべぇさん:2006/05/19(金) 09:30:20
後味に辛み(キレ)を感じるのは、黒が多い気はする。
黒と言っても麹の種類によって味は変わるのだが。
155呑んべぇさん:2006/05/19(金) 11:15:25
自分が今呑んでるのは「眞酒」ですね。
キレがあって呑み易いかなと。
156呑んべぇさん:2006/05/19(金) 20:16:52
やはり、島美人の35度のが、こくがあって、普通にうまいな。
157呑んべぇさん:2006/05/19(金) 23:30:57
阿久根・一升五百文うまい
158呑んべぇさん:2006/05/19(金) 23:32:06
>>152
黒はカッコイイから人気があるってのはその通りかも。
159呑んべぇさん:2006/05/19(金) 23:41:59
>>154
辛みとキレは根本的に性質が違うだろw
160呑んべぇさん:2006/05/20(土) 01:39:11
>>159
スーパードライかなんかの影響でその2つが同義と解釈している奴は多いと思うぜ。
161呑んべぇさん:2006/05/20(土) 07:55:10
162呑んべぇさん:2006/05/20(土) 09:16:32
157
イケるよね
黒瀬安光飲んでみたい
163157:2006/05/21(日) 07:34:21
黒瀬安光貧乏だから飲めない・・・
164呑んべぇさん:2006/05/21(日) 17:57:28
一般的評価は高いみたいだけど「やきいも黒瀬」「阿久根」は
たいして美味しくないと思う。
一番蔵の中で地味な存在の一升五百文は黒麹の最高峰だと思うね。
165呑んべぇさん:2006/05/21(日) 23:36:41
黒瀬好きだけどなあ・・・

166芋すき:2006/05/24(水) 23:07:10
芋焼酎を愛する皆様におたずねしたい事があるのですが
「鶴亀」という焼酎聞いた事ある人いますか?
167呑んべぇさん:2006/05/24(水) 23:41:55
私は芋酎軽く100銘柄以上飲んでますが聞いた事ないです
かなりマイナーかと
168呑んべぇさん:2006/05/25(木) 00:06:55
>>166
日本酒で越後鶴亀って名前は聞いたことあるけどなぁ。
酒とか焼酎で名前が被っている例ってあるのかな?
169呑んべぇさん:2006/05/25(木) 00:16:07
さつま鶴亀

残念ながら廃業(ry

ttp://www.kt.rim.or.jp/~wadada/cyokayume/turukame16521.html
170呑んべぇさん:2006/05/25(木) 00:22:09
近年廃業した蔵元

ttp://www.synapse.ne.jp/nishi/kureyuku-kura.htm#nisizono

焼酎ブーム寸前で息絶えた、無念の蔵元たち。
171呑んべぇさん:2006/05/25(木) 15:17:12
>>170
廃業蔵元で貼ってあるので、もしやと思ったんだが
やっぱりあそこの取材記事か。
一番下にある八木酒造は、八千代伝で見事復活を果たしたけどね。
172芋すき:2006/05/25(木) 23:35:08
貴重な情報ありがとうございます。
この前立ち寄った酒屋で「非売品」って書いてありまして
すごく気になってたものですから。
173呑んべぇさん:2006/05/26(金) 09:08:23
父の生家が伊佐郡菱刈町というところのため、伊佐美を飲む機会が多いんだけど、
芋焼酎が苦手な人でもマイルドで飲みやすいよね。
同じ地域の伊佐大泉は、父は味が落ちたと言って飲まなくなったけど、
おいしかったらしい当時は俺は子供だったのでわからない。
174呑んべぇさん:2006/05/26(金) 09:51:40
やきいも黒瀬は木桶の味が強烈すぎて俺も駄目だったわ。
175呑んべぇさん:2006/05/26(金) 12:35:15
大魔王は魔王の類似品って前の方に書いてあったけど名前だけじゃなくて味も似てるの?
176呑んべぇさん:2006/05/26(金) 13:09:20
175
全然にていない。俺は君と同じ勘違いをして1800で大魔王を買って激しく後悔した。しかも高いぞ。買うとしても720にしとけ。
177呑んべぇさん:2006/05/26(金) 18:36:58
肥後の恵の紅東が
甘みがあって、飲んだ後に焼芋の味が…。
最近ヒットです。
178呑んべぇさん:2006/05/26(金) 20:15:14
あまり知られてないが、
原口さんの芋吉は、紅あづま芋使用で、こってり旨い。
179呑んべぇさん:2006/05/26(金) 21:31:38
黒丸は可もなく、不可もなくと言ったところ
180呑んべぇさん:2006/05/26(金) 22:26:02
やっぱり「魔王」が一番っ
181呑んべぇさん:2006/05/26(金) 22:57:33
○ダイ更新したお。
182呑んべぇさん:2006/06/07(水) 02:41:57
日本一焼酎の消費量の多い宮崎県で最も飲まれているのが『黒霧島20度(芋)』だから間違いない!
ナイナイの矢部も飲んでるらしい。
でも宮崎県の焼酎と言えば、皇太子様が飲んでた『百年の孤独』入手困難
183呑んべぇさん:2006/06/07(水) 14:38:22
桜島の黒麹がうまいと思ってる
私は、初心者でしょうか?
184呑んべぇさん:2006/06/07(水) 21:43:54
>>183
単なる貧乏人じゃね。
185呑んべぇさん:2006/06/07(水) 22:44:21
>>183

桜島飲んだことないけど、
興味あり。
旨いレギュラー酒(いつでも簡単に手に入る品)
探してます。
186呑んべぇさん:2006/06/08(木) 10:14:49
>>185
桜島ってレギュラー酒だったの?
通販で取り寄せてしまたよ・・・
>>184
おれはビンボー人じゃあねえっ!
187呑んべぇさん:2006/06/08(木) 10:52:34
取り寄せなくても
どこにでもあると思うよ?
全国の状況はわからないけど。
少なくとも蔵元の本坊酒造としては
レギュラー酒の扱いみたいだね。
他社製品と較べても安い価格設定なのは助かる。

188186:2006/06/08(木) 11:06:36
>>187さん
うまい芋焼酎を探しているんだけど
なかなかなくて・・
魔王も飲んだけど、高い割りに「なんだ
こんなものか」と。
やはり安い、霧島あたりがいいんすかね。
189呑んべぇさん:2006/06/08(木) 11:16:22
いも焼酎、飲みすぎた翌朝の屁の臭い事臭い事。
窓全開・換気扇フル回転しても、臭い臭い。
190呑んべぇさん:2006/06/08(木) 11:54:48




玉にヒマ?















191呑んべぇさん:2006/06/10(土) 11:44:53
よぬ子
192呑んべぇさん:2006/06/16(金) 20:01:30
赤霧島
193呑んべぇさん:2006/06/21(水) 00:03:57
白玉の露

これしか持ってないから
194呑んべぇさん:2006/06/21(水) 00:23:59
鉄幹うまいよ
195呑んべぇさん:2006/06/21(水) 04:43:40
俺は 飫肥杉(おびすぎ) を常用で呑んでます
20度だけど、安くてウマ〜です…
196呑んべぇさん:2006/06/21(水) 18:07:09
普段は「金峰櫻井」だが、通ってる酒屋の店長に
すすめられた「鶴見」呑んだら旨かった。
今度「あくねし」(漢字忘れた)も呑んでみよう。
197呑んべぇさん:2006/06/22(木) 00:40:31
>>196
それは莫称氏ですね。
甘めでとても飲みやすい芋焼酎ですよ。
198呑んべぇさん:2006/06/22(木) 09:23:44
>>197
d
今週末買いに行く予定です
199呑んべぇさん:2006/06/22(木) 11:09:46
三岳がかなりオススメ。魔王は高いだけな気がします。あまりおいしいとは思わなかった。桜島や黒霧島は私的にはまぁまぁかな。鹿児島人のおっちゃん達は島美人のんでいる人多いけど、かなり芋くさいから飲みなれないとおいしく感じない。イサミはそれなりにうまかった。
200197:2006/06/23(金) 01:55:57
>>198
私が買ってる酒屋では1,680円です。
参考までに。
201呑んべぇさん:2006/06/24(土) 00:02:41
俺は山ねこがすごく好き。
202呑んべぇさん:2006/06/24(土) 00:11:25
山猫が好きです。
でも、ゾウさんはもっと好きです。
203呑んべぇさん:2006/06/24(土) 00:26:13
黒霧島だけはマジで無理だ〜・・・
なんでみんなあれをおいしく飲めるのかわかんない

今、七夕飲んでます。うまいっす。
204呑んべぇさん:2006/06/24(土) 02:31:40
うーん、
日によって、飲み方によって
黒霧島と黒七夕、それぞれ良い時がある。
205呑んべぇさん:2006/06/24(土) 06:20:17
俺も、黒霧なら七夕旨いと思います…
ま〜人それぞれですからね

206呑んべぇさん:2006/06/24(土) 23:31:17
先日、知り合いに口述で「ぶりせ」なる芋焼酎が美味しいと聞いたのですが、
字が分からず検索しても出てきません。
しばらくその方とも会えそうにないので聞き直す訳にもいかず。。。
もし心当たりがあったら教えて欲しいです。
207呑んべぇさん:2006/06/25(日) 00:25:07
不二才(ぶにせ)だろ、それ。ってネタか?w
208206:2006/06/25(日) 21:43:02
>>207
あ、そうだったんですか!
いえ、ネタではなく、ほんとに分かりませんでした。
いかんせん酒の席で聞いてうろ覚えだったもので…。
どうも有難うございました。
209196:2006/06/26(月) 09:43:08
>>200
「莫称氏」呑みました。
貴方の書込みの通り、まろやかな甘味でとても美味しいです。
ちなみに私の買った酒屋では1820円でした。
210呑んべぇさん:2006/06/26(月) 13:06:42
不二才、うちの嫁さんがラベル見るなり
「フィニオ?変な名前」って言うわけ
そういわれて、カタカナ読みしたら
確かに「フィニオ」って読めて笑えた
211呑んべぇさん:2006/06/26(月) 17:29:27
そんなこと言ったら家なんて「不阿羅王」が
ラ王だよ
212呑んべぇさん :2006/06/26(月) 18:11:28
回展と武蔵はウマイ
213呑んべぇさん:2006/06/26(月) 20:21:12
知り合いからゆすって頂いた明るい農村赤芋仕込みと一人蔵。飲んだことある人居ますか?
214呑んべぇさん:2006/06/26(月) 20:57:09
「強請って」「頂いた」…

犯罪やがな。
215呑んべぇさん:2006/06/26(月) 21:24:26
我ながら噴いたwおまいさんおもしろいね。
216呑んべぇさん:2006/06/26(月) 22:16:04
七窪って初めて飲んでみたけど、スゲー飲みやすくて危険だなww
これは芋初めてでもゴクゴクイケル。
217呑んべぇさん:2006/06/27(火) 10:56:23
七窪って減圧だよね?薄くない?
218呑んべぇさん:2006/06/27(火) 15:42:42
ファラオと超ファラオってやっぱ超のが長期熟成とかで上なの?
違いが分かる人いませんか?
219呑んべぇさん:2006/06/27(火) 16:02:53
>>218
芋・麹米・麹菌・減圧酒と常圧酒ブレンドなど かなり違う
詳しく知りたいのであれば ググって酒屋HPの詳細みるべし
220呑んべぇさん:2006/06/27(火) 16:52:35
超は紫芋黒麹仕込み減圧だったような
221呑んべぇさん:2006/06/27(火) 16:58:17
216
七窪はオレもオススメ。
芋初めての人には魔王か海奨めてだが七窪に変えた
魔王や海は初心者には手に入りづらいからね
七窪は減圧で薄いちゃ薄いが臭くない割にそれなりに味あるしいい
まぁ杜氏も魔王造った人と同じだからな
222呑んべぇさん:2006/06/27(火) 19:01:17
秀水って美味い?
223呑んべぇさん:2006/06/27(火) 19:17:31
秀水も伊佐美も佐藤もレントも五代も杜氏は同じだよ。
さすがに今は違うけどね。
224呑んべぇさん:2006/06/27(火) 19:57:02
秀水も初心者向けのかなりすっきり系
もち減圧
でも味がないだけって感じはしなかった
ロックもよかったけど濃いめに割り水して暖めるとなぜが吟醸香のような香りがした
225呑んべぇさん:2006/06/27(火) 21:26:32
>>224
妄想厨乙
226呑んべぇさん:2006/07/04(火) 23:18:48
大海の道しるべがうまーかった
手にはいらんかなあ
飲みたかー
227呑んべぇさん:2006/07/11(火) 23:26:28
白波
228呑んべぇさん:2006/07/12(水) 03:16:59
明るい農村、富乃宝山、吉兆宝山、不二才から二本プレゼントしたいんだ、でも好みわからないんです
どれとどれがいいかアドバイスお願い申し上げます
229呑んべぇさん:2006/07/12(水) 03:28:33
>>228
俺なら富乃宝山&不二才だな。
230呑んべぇさん:2006/07/12(水) 03:47:21
アドバイスありがとう!
父の日とかなんもしてやれんかったけど、少しは親孝行できるかな
231229:2006/07/12(水) 03:57:14
>>230
貴方にそういう気持ちがあるだけで十分親孝行できてるよ。
俺が父親ならもったいなくて飲まずにしまっておくよw
232呑んべぇさん:2006/07/12(水) 06:58:23
だな(*^_^*)
233呑んべぇさん:2006/07/12(水) 14:54:36
富乃と不二才なんていい組み合わせだな
父上にはおちょこ二つで交互に飲んでほしいな
234呑んべぇさん:2006/07/12(水) 17:49:02
いも太郎って知ってる人います?かなりサツマイモの味がします
235呑んべぇさん:2006/07/12(水) 22:17:11
大黒
変わった味だが
ウマー
236呑んべぇさん:2006/07/12(水) 22:17:39
>>234
お前のことだよ!
このイモ太郎。
237呑んべぇさん:2006/07/12(水) 22:56:19
芋武士(いもむし)
帰省土産に上司にあげたら大絶賛ですた。
自分でも飲んでみたいのですが、病気療養中で禁酒の身…酒好きなのにカナシス…↓↓
238呑んべぇさん:2006/07/13(木) 13:51:55
利右衛門ってうまい?
239呑んべぇさん:2006/07/13(木) 16:23:44
やっぱり三岳ウマー
昼過ぎからやってたら5合瓶開きそうだorz
240呑んべぇさん:2006/07/13(木) 18:04:53
伊佐大泉のが旨い!
241呑んべぇさん:2006/07/13(木) 18:34:44
売れなくて必死だな。
242呑んべぇさん:2006/07/13(木) 19:20:03
なかむらアマーてウマー
243呑んべぇさん:2006/07/13(木) 19:28:03
なかむら、ミハーやな!
244呑んべぇさん:2006/07/13(木) 19:50:21
明るい農村、純芋、甜
これがいつも我が家にあり、たまに不二才や中々、元老院なんかもあるが
これで十分だ
伊蔵や魔王なんかはピンとこないんだよなぁ
まだ悟空の寝蔵や、侍士の門の方が、レアでも納得出来る気が
245呑んべぇさん:2006/07/13(木) 20:58:28
>>244
魔王セットの元老院を必死に飲んでるくせにw
246呑んべぇさん:2006/07/13(木) 20:59:27
明るい農村の宣伝マン!?
247呑んべぇさん:2006/07/13(木) 21:01:18
>>244は、どこでもスパーにある大魔王のことだお
248呑んべぇさん:2006/07/13(木) 21:03:03
明るい農村を一生懸命売ってるのか?
249呑んべぇさん:2006/07/13(木) 21:22:49
こう言うレスしか来ないのか…
250呑んべぇさん:2006/07/13(木) 21:26:53
だいたい魔王は芋焼酎好きの人は好まないでしょう
ブローカー向けの焼酎でしょ
251呑んべぇさん:2006/07/13(木) 23:21:07
って言うか>>244が魔王を「そんなでもない」って晒してるのに
>>245みたいなレスおかしくね?

明るい農村は漏れも好きだが、いかんせん地方だから売ってねぇort
252呑んべぇさん:2006/07/13(木) 23:35:42
>>250
お前、すっげー馬鹿だろw
253呑んべぇさん:2006/07/14(金) 00:37:46
>>244>>251
じえんおつ
254呑んべぇさん:2006/07/14(金) 01:39:03
池の鶴
まじ
255呑んべぇさん:2006/07/14(金) 13:38:58
初心者ですまんが喜六はおいしいとおもう。
256呑んべぇさん:2006/07/14(金) 14:29:54
木場酒造の「黒カメ仕込み」はロックで美味い! ですw
257呑んべぇさん:2006/07/14(金) 16:56:44
250は正論ですぞ
芋好きならみな同意見
酒屋もね
258呑んべぇさん:2006/07/14(金) 17:05:07
>>257
お前、すっげー馬鹿だろw
259呑んべぇさん:2006/07/14(金) 20:29:03
>>251 こちら奈良の田舎だが、自動販売機で農村4合瓶売ってるww。
うまいのは、原口屋甚衛門か鼈(すっぽん)だな。
260呑んべぇさん:2006/07/15(土) 00:15:13
サントリー黒丸で充分
261呑んべぇさん:2006/07/19(水) 00:36:44
>>259
俺も甚衛門は旨いと思った。
試飲で飲んで即買い。
少し高いがスモーキー具合が俺の好み。
自家製ヤマメの燻製や猪肉の燻製なんかにあわせたら、
しびれるほど旨いぞ。
262呑んべぇさん:2006/07/19(水) 00:45:22
>自家製ヤマメの燻製や猪肉の燻製なんかにあわせたら

そんなの手にはいらんがな。
263呑んべぇさん:2006/07/19(水) 11:13:53
最近はもっぱら割水して2日冷蔵庫。
○西白、むかしむかし、小牧、アサヒ、和助が今のラインナップ。
割水だと冷たいつまみにも合うからいいお。
264呑んべぇさん:2006/07/20(木) 13:23:04
俺も最近は割水して冷蔵庫だな
つまみは冷し中華!
265呑んべぇさん:2006/07/20(木) 20:36:42
割水は冷蔵しないで常温が良いよ
冷蔵すると芋の油分が固まり、味が変わる

>>263
むかしむかしってどんな感じですか?
いつも名前にひかれるけどするーしちゃう…
266呑んべぇさん:2006/07/20(木) 20:39:39
吉兆宝山が好きだ。
あとは白波、白玉乃露、黒伊佐錦あたり。
好みに合うのを探しています
267呑んべぇさん:2006/07/21(金) 00:33:34
>>266
どれも違う味な気がするが
純芋なんかどうだろう
268呑んべぇさん:2006/07/21(金) 10:07:28
>>265
そうなのか。自分にはわかなかった。無濾過もんはロックでやるので、
滅多に割水しないから気付かないのかな?
んじゃ無濾過の酒は向かないね
むかしむかし古酒入りじゃないやつだけど甘味が際立ってて、
でもまろやかでうまいよ 割水するとさらにまろやかになり美味しいです
燗向きではないですね
269呑んべぇさん:2006/07/22(土) 00:55:00
最近飲んだ中で美味しいと感じたのは、
白天宝山、たちばな原酒。
飲みやすかったー。
270呑んべぇさん:2006/07/22(土) 00:59:49
鹿児島の新聞にでかでかと広告でてた南之方をロックで飲んでみたがなかなか旨いよ。
271呑んべぇさん :2006/07/22(土) 02:07:03
≫270俺は、普通の白波に感じた。
272呑んべぇさん:2006/07/22(土) 02:53:29
宮崎と言えば霧島というイメージになっているが

サミットのお土産に採用された蔵の御幣これ美味いよ!
273呑んべぇさん:2006/07/22(土) 03:05:27
田崎の南の夢ってどうでしょう?
七夕系は好きです。
あと系統は違いますが鉄幹なんかが好きです。
そんなわたしの口に合いますでしょうか?
274呑んべぇさん:2006/07/23(日) 20:01:56
普通に庶民的な『天孫降臨』で十分美味しいです。
275呑んべぇさん:2006/07/25(火) 10:58:04
白・黒・黄

どれが好き?
276呑んべぇさん:2006/07/25(火) 12:15:26
イオンでプレ売ってるなんて
さつま白黒、金峰桜井
定価で売れこら
277呑んべぇさん:2006/07/25(火) 12:33:41
>>276
さつま白、黒ってのが笑えるな
佐藤白、黒は問屋がプレかオク売りか
ちなみにいくらだったの?
278呑んべぇさん:2006/07/25(火) 15:06:20
伊佐地区限定で売ってる伊佐舞がうまかった!

芋の香りバッチリで甘い。
土産で貰ったんだがどっか売ってないかな
279呑んべぇさん:2006/07/25(火) 15:09:07
>>273
結構ウマいよ。香りは芋焼酎の香りなんだけど、ちょっとフルーティーっつうか、そんな感じ。味はまあまあ。甘みもあり、さっぱり感もあり。
280呑んべぇさん:2006/07/25(火) 21:54:13
>>279
ありがとう。
今度買って飲んでみます。
飲んだらご報告します。
281呑んべぇさん:2006/07/26(水) 00:45:17
蛮酒の杯と明るい農村って、同系統の味だと思うんだが、どう?価格には開きがあるけど。多数銘柄飲みくらべている剛の者の意見求む。
282呑んべぇさん:2006/07/26(水) 18:32:11
レベルが違う。蛮酒の杯は芋焼酎でもトップクラス。
明るい農村は上の下。
283呑んべぇさん:2006/07/26(水) 19:58:53
明るい農村の普通の? それとも赤芋のほう?
284呑んべぇさん:2006/07/26(水) 20:48:05
こっちのイオンは
さつまの白・黒が5号壜で2880円ですた
285呑んべぇさん:2006/07/26(水) 22:59:35
>>274
それはいらない
すぐ手に入って安くてうまい焼酎は他にいくらでもあるのに…

明るい農村は定価で買えるけど、あんまりうまいと思わないなぁ
286呑んべぇさん:2006/07/26(水) 23:35:14
>>282
禿同。
似てないではないと思うが、蛮酒と農村じゃ格が違うよ。
蛮酒は5年熟成だけあってなめらかさはピカイチ。
オレ的に農村は中の上ってトコかな。
287呑んべぇさん:2006/07/27(木) 09:46:28
海、太古屋久の島、六代目百合、八千代伝、あくねし、四六の権、紫尾の露、華奴、鶴見、蔵純粋

この中でレアで定価なら即買いの酒ありますか?
288呑んべぇさん:2006/07/27(木) 09:58:48
ありません。家に他の銘柄が有ればどれも買わない。
289呑んべぇさん:2006/07/27(木) 10:04:45
百合
290呑んべぇさん:2006/07/27(木) 10:05:50
不味いけど海じゃね?
291呑んべぇさん:2006/07/27(木) 10:06:51
プレミアで買う酒じゃない
少し頑張ればネットで定価で買えるし
292呑んべぇさん:2006/07/27(木) 10:13:20
>>288 銘柄・銘柄って、それじゃどれとどれが銘酒なんだ!
293呑んべぇさん:2006/07/27(木) 10:14:57
つ八幡
294呑んべぇさん:2006/07/27(木) 10:19:48
>>287
渋いラインナップだな
俺なら、百合、海
あと旨いから阿久根市
295呑んべぇさん:2006/07/27(木) 11:28:02
>>287 レアじゃないけど、六代目百合は、即買いの価値ありと思う。
特に、アルコール35度のが、いい。
296赤鼻です:2006/07/27(木) 16:31:28
吉兆宝山うまいよ、きついなら富乃宝山。
白天宝山も今はレアでうまいらしい。
不二才の無ろ過の【不二才 胚】もダイナミックでうまいよ。
297呑んべぇさん:2006/07/27(木) 16:55:17
あんまり話題ね出ないが黒木のたちばなが結構うまい
黒木のわりには香りも強く味もしっかりしてる
八幡や田倉、ほたるとか好きならオススメだと思うんだが
298呑んべぇさん:2006/07/27(木) 17:29:37
ほたる、は飲んだことないな。どんなのかな?
299呑んべぇさん:2006/07/27(木) 17:37:07
なんだここ?ホモの溜り場か。。。。
300呑んべぇさん:2006/07/27(木) 17:37:39
ここにいる奴全員ホモ
301呑んべぇさん:2006/07/27(木) 17:39:12
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
302呑んべぇさん:2006/07/27(木) 18:31:38
>>287
それらは定価買いが当たり前の酒たちだよ。でも、いずれも旨い酒たちなんで片っ端から飲んでみたら?
303呑んべぇさん:2006/07/27(木) 20:24:48
定価買いって。。。すべて定価買いが当たり前じゃないの?
304呑んべぇさん:2006/07/27(木) 20:48:21
鉄幹はどうですか? とってもフルーティーなんだけど みなさんの評価お願いします
305呑んべぇさん:2006/07/27(木) 20:52:42
福山雅治は加藤晴彦と御ホモ達
306呑んべぇさん:2006/07/27(木) 21:25:00
>>305 それで?仲がよいのは、いいことだよ。 あんた、友達いないの?
307呑んべぇさん:2006/07/27(木) 22:22:43
八幡うめーな。
でもこれなら紫尾の露でもいい気がする。
ロックでしか呑まないからかなぁ?
308呑んべぇさん:2006/07/27(木) 22:30:42
298
ほたるは田倉をあっさりした感じ
香りは田倉系の香りで軟水のようなさらさら感があるよ
正確には知覧ほたる
309呑んべぇさん:2006/07/27(木) 23:00:58
知覧ほたるは買う価値あり?
310呑んべぇさん:2006/07/27(木) 23:02:50
一刻者もしくは白波だな
311呑んべぇさん:2006/07/28(金) 02:47:43
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
ホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモホモ
312呑んべぇさん:2006/07/28(金) 07:10:11
ロック?
お湯で割って飲むのが本場の飲み方タイ
313呑んべぇさん:2006/07/28(金) 07:19:59
人に飲み方強制するなよ
いろんな飲み方がそれぞれうまいのが焼酎の良い所
314呑んべぇさん:2006/07/28(金) 09:43:09
強制だよ
315呑んべぇさん:2006/07/28(金) 13:06:50
もともと焼酎は無理やり飲ます習慣があるぞ。
相手が下戸でも許さずって風習があった酒があるらしい。

一気飲みでガキを亡くした親とかが見たら卒倒しそうな風習だな。

んま飲みたいやつだけ飲めば良い。
316呑んべぇさん:2006/07/28(金) 13:23:25
>>315
泡盛がそうだったような・・・・・・
宮古島でダイビング行った時に酒盛りやったんだけど、
円になって座って順番にちょこの生泡盛をきゅっと
飲んでから自分の話をして行ったな。
つぶれた香具師は抜けていってだんだん円が小さくなる。

沖縄の風習?
317呑んべぇさん:2006/07/28(金) 14:47:12
そらきゅうなんてのがあるくらいだからな
でも旨い焼酎は自分の好きな飲み方で飲むのが一番だ
俺はロック専門だ
318呑んべぇさん:2006/07/28(金) 15:07:24
飲み方は人それぞれだし銘柄によって合う飲み方も違うしね
鹿児島の人がお湯割り以外は飲まねぇとか言ってたがある意味視野の狭いヤツだと思ったね
319呑んべぇさん:2006/07/29(土) 11:14:07
それにしてもよく釣れるなぁ
320呑んべぇさん:2006/07/29(土) 11:25:59
お前も釣られたくちだろwww
321呑んべぇさん:2006/07/29(土) 15:04:40
都桜って飲んだ人いる?
322呑んべぇさん:2006/07/29(土) 15:45:09
昨日、”古八幡”720mlで2800円買ってきた、
ネットに30000円で入札者が居た、
飲むか売るか迷うとこだ、
森より高くなる予感、迷う。
323呑んべぇさん:2006/07/29(土) 15:57:56
へー。だから?
324呑んべぇさん:2006/07/29(土) 16:18:03
高くうれても、どこか他で損したりするもんだよな。人間みな最後には、とんとんになるもんだ。
325呑んべぇさん:2006/07/29(土) 17:35:37
>>324
じゃ、なおさら高く売らないとな
326呑んべぇさん:2006/07/29(土) 17:38:10
俺は冬迄に安定して手に入る八幡、薩摩茶屋がおすすめ。たまに萬膳系が買えてうまいけどちょいと高い…
327呑んべぇさん:2006/07/29(土) 23:33:51
八幡、茶屋って安定して手に入るか?
現物みたことないんだが
328呑んべぇさん:2006/07/29(土) 23:55:58
>>327
どっちも通常じゃ入手不可だねぇ。薩摩茶屋は鹿児島の酒屋から6本単位で送って貰っているよ。
しかし八幡は無理。伊勢五にちょこちょこ通って3ヶ月に一度入手できればラッキーって感じ。

ほんとは田倉の方が好きだけど、居酒屋以外で現物を見たことないよ。
ヤフオクとかで4千円とかで出してるのとかみると心動いてしまいそうになるもん。
つーかどっかのプレ値酒屋でみかけても4千円までならだしちゃいそうで怖いよ。
329呑んべぇさん:2006/07/30(日) 12:23:53
鹿児島だと抱き合わせなら4000円くらいで買えるところは
結構あるんだけどねぇ…
定価は難しいかもなぁ。
330呑んべぇさん:2006/07/30(日) 18:18:25
>>329
それって抱き合わせで、かつプレ値って事?
そんなんなら、ヤフオクで6本わ22000円とかで買った方がまだましですな
331呑んべぇさん:2006/07/30(日) 20:22:16
まあ、一升瓶二つで2000円ずつって感じかな。
プレ値と言えばそうだけど…
332呑んべぇさん:2006/07/30(日) 20:28:40
田倉か・・静岡のほうの、酒屋さんの通販で、一升瓶2200円で買ったが、運がよかったのか?
まあ、田倉よりは、萬年無濾過のほうが、うまいな。
333呑んべぇさん:2006/07/30(日) 20:59:37
沖縄の人間は無理やり許容量以上の酒を飲ますので大嫌いです。
彼らに空気を読むという感覚はないのでしょうか?
334呑んべぇさん:2006/07/30(日) 21:50:52
俺の許容量は日本酒換算で約1升かな?

3升とか飲む奴って何?化け物?病気?
335呑んべぇさん:2006/07/31(月) 00:18:04
>>333
酒もろくに飲めないくせに議を言うな
336呑んべぇさん:2006/07/31(月) 13:20:40
八幡・茶屋は鹿児島の特約店なら普通に入るよ。ウチの近所じゃローカルな方。
337呑んべぇさん:2006/07/31(月) 20:10:28
出張で熊本市まで行くんだが、どこか田倉、八幡が
一元でも定価で買える酒屋を教えなさい
338呑んべぇさん:2006/07/31(月) 20:24:04
中国の方ですかあ?
339呑んべぇさん:2006/07/31(月) 21:24:53
>>337
ボケ、聞き方があるやろ。
誰がお前に教えるもんか。
ネタ系ならまだしも通常に聞くときくらい普通に聞けや。

みんなも教えたらあかんよ。
340呑んべぇさん:2006/07/31(月) 22:20:39
>>337-338 一元→× 一見→〇 ああ、元が中国の硬貨単位やから、中国の人ですか?か。
広島とか中国地方の人のことと思ったわ。
341呑んべぇさん:2006/08/01(火) 01:54:46
>>337
定価で買える店情報、特別にプレミア価格で教えちゃる。
342呑んべぇさん:2006/08/01(火) 02:09:14
>>337
市営地下鉄の黒髪南口を出て熊本城方面に100Mほど行ったところの「酒屋ばってん」にあるばってん。
343呑んべぇさん:2006/08/01(火) 02:16:50
>>339がここは2ちゃんねるということを完全忘れ発狂している姿にワロタ
344呑んべぇさん:2006/08/01(火) 12:35:40
>>339
わざわざ変換しにくい関西弁で凄んでカクイイwww
345呑んべぇさん:2006/08/01(火) 13:39:04
>>339
>教えるもんか
関西の人間は「もんか」なんて使いません
正しくは「教えるか!ボケ!」です

と言う事で誰か教えてやってくださいw
346呑んべぇさん:2006/08/01(火) 13:49:32
>>339の人気に嫉妬
347熊本人:2006/08/01(火) 15:53:19
342
ワロタ
348呑んべぇさん:2006/08/01(火) 16:19:59
自作自演の夏ですね
349呑んべぇさん:2006/08/01(火) 16:43:22
>>348>>339
自演乙です
350呑んべぇさん:2006/08/01(火) 18:27:41
339
351福乃神:2006/08/01(火) 18:34:53
皆さんへ
各銘柄の焼酎を定価で買える店情報は
必ず、製造元の蔵元さんに聞いてください!!
ネットでも調べられるし、間違えはございません。
うその情報に流されないで。
352呑んべぇさん:2006/08/01(火) 21:31:58
間違えはございません
ワロタ
353呑んべぇさん:2006/08/01(火) 23:05:50
青酎がお勧め
ただし癖は強めだけど
354呑んべぇさん:2006/08/02(水) 05:25:47
>>337
リカーステーション酒市場http://www.sakeichiba.com/
ここの社長と仲良くなればいいよ。何でも買えるから。
355呑んべぇさん:2006/08/02(水) 10:13:40
>>354
ああ、そこね。
社長かどうかは知らないけど、
ヤフオクで落札してもらったことが何度かある。
一言で言うと、気楽な取引が出来る相手だね。
356呑んべぇさん:2006/08/02(水) 11:09:56
なんで>>337ばかりたたかれる流れなのかがわからない。
かなりの自作自演があるようにはみえますが・・・
357呑んべぇさん:2006/08/02(水) 11:26:08
叩かれてないじゃん
358呑んべぇさん:2006/08/03(木) 09:58:42
あらためてたなばた無濾過は旨いと実感してます
359呑んべぇさん:2006/08/03(木) 16:54:15
田崎と櫻井と三岳があればいいよ
360呑んべぇさん:2006/08/04(金) 00:05:34
三岳と田倉と八幡と薩摩茶屋があれば満足です。
361呑んべぇさん:2006/08/04(金) 10:13:36
>>360
せいぜいプレ値で買ってろ
362呑んべぇさん:2006/08/04(金) 11:37:38
>>360
お前通知表に
「人の意見に流されず自分の意見を持ちましょう」
って書かれなかったか?
363呑んべぇさん:2006/08/04(金) 13:10:13
アサヒと伊佐大泉があれば十分な安上がりな俺
364呑んべぇさん:2006/08/04(金) 14:56:01
確かに2500円以上する焼酎は常飲出来ないな
はじめの1〜2杯飲んであとは純黒な俺。
365呑んべぇさん:2006/08/04(金) 16:57:26
「黒鬼神」ての最近買って飲んでるんだがうまいよ。
「うまかね」っていう1升1300円ぐらいの安酒なんだがけっこううまい。
九州(福岡)にしか売ってないかな?
366呑んべぇさん:2006/08/04(金) 23:26:33
やっぱ三岳は馬だ
367呑んべぇさん:2006/08/05(土) 05:02:59
八幡ウマーだが買えない
368呑んべぇさん:2006/08/05(土) 08:30:22
八幡、いつでもあるものならばそんなにうまいって思わないんじゃないか?希少価値も味のうちなんじゃねぇの?
とか思っていたが、たまたま1日に3本買えて、八幡ばっかり飲む事ができたんだけど、やっぱりこれうまいよ。

ただし、ロックにはむかないと思いました。
369呑んべぇさん:2006/08/05(土) 18:16:34
青酎がお勧め

漢字とひらがながあるからな
漢字はまがい物。ひらがなが地元産100%
漢字は確か栃木か茨城のもの使用

酒屋も知らない奴がおおい。まー田崎なんかの言う事聞いてると
えらいめにあう
370呑んべぇさん:2006/08/07(月) 11:31:04
古酒たなばたはガチ
371呑んべぇさん:2006/08/08(火) 00:12:55
↑マジガチ
372呑んべぇさん:2006/08/08(火) 01:32:31
買ったけど(もったいなくってw)飲んでない。
自宅で瓶のまま数年間放置したら、
さらにうまくなるのかなぁ??
373呑んべぇさん:2006/08/08(火) 02:20:30
>>372
そんなに珍しいもんじゃないよ うちの近くの酒屋にはいつもある
飲むべし!飲むべし!
374呑んべぇさん:2006/08/08(火) 15:23:03
>>369
広江マツverの平仮名あおちゅう(一升瓶)と
伝承(四合瓶)ならストックが自宅にあるよ。
漢字の方は近所でも売っているが(一応都内)
こっちを手に入れるのには、少し苦労したっけ。
375呑んべぇさん:2006/08/10(木) 15:40:00
やっぱり金峰櫻井だな
お湯、ジョカ、割水、ロック完璧
376呑んべぇさん:2006/08/10(木) 18:49:58
なかまたがウマー(゚д゚)ーだ
八幡好きには勧めれるかと
377呑んべぇさん:2006/08/10(木) 18:55:23
天使の誘惑って美味しいの?
378呑んべぇさん:2006/08/10(木) 19:34:29
>>377
まるっきしウイスキーだお
379呑んべぇさん:2006/08/11(金) 01:47:34
[sage]
380呑んべぇさん:2006/08/11(金) 12:01:32
海からの贈りもの2005を買いました!
海の原酒だそうで飲んでみるとすっきりとしておいしかったです!
はまってますwwww
381呑んべぇさん:2006/08/11(金) 12:21:02
↑なにがそんなにおかしい
382呑んべぇさん:2006/08/11(金) 14:06:06
うまいからです!!
383呑んべぇさん:2006/08/11(金) 14:24:47
芋臭えー
384呑んべぇさん:2006/08/11(金) 18:28:16
芋萌えー
385呑んべぇさん:2006/08/11(金) 18:33:52
芋臭っ
386呑んべぇさん:2006/08/12(土) 00:44:48
一番芋臭いのは、な〜に?
387呑んべぇさん:2006/08/12(土) 00:50:01
白波
388呑んべぇさん:2006/08/12(土) 00:50:53
>>386
国分純芋
389呑んべぇさん:2006/08/12(土) 01:14:35
>>388
芋麹って案外芋臭さを感じないというか、スッキリしている銘柄が多いような?
純芋は黄麹だからか、同蔵の芋より更にさっぱりしているよ。
俺的には高良の「ろかせず」かな?臭いとは違う気もするが。
390呑んべぇさん:2006/08/12(土) 01:34:39
不二才だと思っているが
391呑んべぇさん:2006/08/12(土) 01:45:03
白天宝山を宝銘水で前割した物を燗付けしたものは芋臭く感じました。
あと、やきいも黒瀬なんかも良いですね
392呑んべぇさん:2006/08/12(土) 02:08:44
やきいも黒瀬って、芋より木桶の癖の方が強いような…
393呑んべぇさん:2006/08/12(土) 05:53:32
だよねー
あの渋みが最悪。しかも焼き芋なんてどこにも感じねーし。
394呑んべぇさん:2006/08/12(土) 10:12:30
不二才は確かに旨い。
値段が手ごろなのもいい。
395呑んべぇさん:2006/08/12(土) 16:34:30
不二才・百合・大和桜・金峰櫻井は味が最高な上に取り扱ってる酒屋なら
絶対に入手可能なとこや2000円ちょいという値段も文句なし。
396呑んべぇさん:2006/08/13(日) 04:58:12
麦から抵抗なく入っていける、くせが無く手に入り易い芋焼酎を教えて下さい。
(^人^;)
397呑んべぇさん:2006/08/13(日) 05:35:11
芋ども死ねよ
398呑んべぇさん:2006/08/13(日) 10:17:02
日向木挽原酒ってのはクセがなくて
飲みやすかった。
399呑んべぇさん:2006/08/14(月) 09:13:57
>>396
海とか富乃宝山とかでいいんじゃね
そのくらいしか思い浮かばん
400呑んべぇさん:2006/08/14(月) 13:42:55
>>388>>389、回答ありがとうございました。
m(_ _)m
401呑んべぇさん:2006/08/14(月) 13:45:40
すみません。
>>398>>399、でした。
402呑んべぇさん:2006/08/14(月) 14:19:47
あなた芋なら
私も芋〜♪
403呑んべぇさん:2006/08/14(月) 22:37:42
>>400
あ、でも木挽原酒は5月と11月の限定品だったような・・・
宮崎市の大阪屋にはこないだ6本くらいあったけど。
404呑んべぇさん:2006/08/16(水) 01:27:25
簡単に手に入るってことなら
七窪オススメ
405呑んべぇさん:2006/08/18(金) 23:50:14
>>96
鹿児島では海が人気あるのは、森伊蔵と味が変わらないからって聞いた事ある。
406呑んべぇさん:2006/08/19(土) 00:18:13
ものすごい鹿児島デつね
407呑んべぇさん:2006/08/19(土) 01:02:53
鹿児島毎年行って垂水泊まってるけど聞いたことねえぞw
408呑んべぇさん:2006/08/19(土) 05:57:31
さつま国分

先輩方のご意見を聞かせてください
409呑んべぇさん:2006/08/19(土) 06:00:35
別に普通だけど・・・
410呑んべぇさん:2006/08/19(土) 08:53:30
>>408
安心して飲める良い酒さ。安いし旨い。
411呑んべぇさん:2006/08/19(土) 23:08:38
あるレベルに達していてどこでも買えるというのは非常に値打ちのあることだと思う。
412呑んべぇさん:2006/08/20(日) 16:24:37
>>411
その観点からいくと
本坊さんのさつまおはら
中村さんの玉露、黒こうじ玉露はどうですか?
413呑んべぇさん:2006/08/20(日) 16:53:26
宝山の白ナントカとか紫ナントカて奴で
和紙で封がしてあるのがあったんですが旨いんですか?
414呑んべぇさん:2006/08/20(日) 17:22:45
そこそこ旨い
白ナントカや紫ナントカとは味は違うが西好きならいいかも
米麹を使わず芋だけで作った酒だよ
415呑んべぇさん:2006/08/20(日) 17:47:13
ありがとう(´∀`)
気になったので聞いてみました。今度試してみます。
416呑んべぇさん:2006/08/20(日) 18:47:43
宝山の情熱シリーズ「紅東」が ドカッと出てたんですが
これってたしか4月頃の限定商品じゃあなかったですか?
あと「天使の誘惑」も箱ごとでてたんですけど
買いかなあ?
417呑んべぇさん:2006/08/20(日) 21:32:55
>>412
スル―されて可愛そうだけど俺知らないからごめんね
418呑んべぇさん:2006/08/20(日) 22:45:15
>>414に誰かツッコミ入れる剛の者は居らんのか?
419呑んべぇさん:2006/08/20(日) 22:51:27
>>416
西バブル弾けたな。
420呑んべぇさん:2006/08/21(月) 00:36:59
じゃ、俺が。

>>414
原材料見てみ。
米麹って書いてないか?
421呑んべぇさん:2006/08/21(月) 01:03:59
>>412
さつまおはらそんなにどこでも買えるものか?
ネットでなら簡単に買えるけど、その辺の酒屋の店頭にはなかなかないよ。
422呑んべぇさん:2006/08/21(月) 01:37:18
宝山紅東ナントカは意外にウマだったよ

関東人だからなぜか食べ慣れている味がする
423呑んべぇさん:2006/08/21(月) 07:05:08
『さつまおはら』興味あるなぁ
詳しいエロイ人いない?
424呑んべぇさん:2006/08/21(月) 18:53:21
じゃ、俺も。

>>414
芋全量と勘違いしてるよ。
浅い知識でうんちく述べると恥をかくアルよ。

425呑んべぇさん:2006/08/22(火) 01:27:55
埼玉だがさつまおはらは、スーパー(マルエツ)ですら売ってるぜ。
どうせ本坊のを飲むなら、太古屋久の島か、屋久の杜がいいぜ。
426呑んべぇさん:2006/08/22(火) 01:35:14
西酒造で旨さと希少価値のバランスがとれてるのは
もはや白天宝山だけだろう。
427呑んべぇさん:2006/08/22(火) 01:51:43
暑いときは大海の酒がいいよ。
軽めにガンガン行きたいなら海かくじら、くじら綾紫。
あとはさつまの海もうまいね。

冬場にゃ絶対のまんけどね。
428呑んべぇさん:2006/08/22(火) 02:14:12
>>427
大海=さわやか は違うだろ
俺はくじらは夏でもお湯割り 香り高くなったのがたまらん
でもお湯割りは金峰櫻井が最強だが
429呑んべぇさん:2006/08/22(火) 07:55:14
馬鹿ほど最強と使いたがるね
最強ってなんだよ?w
百合とか八幡の湯割り飲んだことないんだな
430呑んべぇさん:2006/08/22(火) 08:37:49
くじらをたまにお湯割りって言う人いるけど、減圧の芋をお湯割りってどうなん?
お湯割りは常圧の方がうまいと思うのだが。
431呑んべぇさん:2006/08/22(火) 10:53:44
>>430
くじらはお湯割の方がうまいって自分で答えだしてるじゃないか。
もう少し自分に自身を持て。
432呑んべぇさん:2006/08/22(火) 13:16:23
>>429
つ 好み

お前が一番バカだろ
人によって最強があるんじゃね
ちなみに俺は坐忘お湯割りが最強だ

田倉と八幡か言ってるお前こそ、他に飲んでないのに
どっかのスレからの受け売りだろwwwww
433呑んべぇさん:2006/08/22(火) 13:22:16
六百合のお湯ってうまい?俺は35もマイルドも生かロックなんだが
一度お湯で割ったが、あの豊潤な香りが、下品になった気がした
それとも旧百合?
434呑んべぇさん:2006/08/22(火) 22:37:01
俺も百合はロックorストレート専門だよ。初留の飲み方に近い感じがするので。
435呑んべぇさん:2006/08/23(水) 22:44:03
百合はロックか生だろ!!
お湯割りありえん
そして俺は今日も百合35 生で1杯、ロックで3杯 約2合でへべれけ
436呑んべぇさん:2006/08/24(木) 00:37:28
437呑んべぇさん:2006/08/24(木) 00:40:31
魔王
438呑んべぇさん:2006/08/24(木) 01:10:12
>>436
ってかお前どんだけ強いんだ??
百合35度なら2合で十分だろ
439呑んべぇさん:2006/08/24(木) 01:27:09
村尾大好き。
ちんちろりん飲んだコトある人いる?
440呑んべぇさん:2006/08/24(木) 06:58:15
441呑んべぇさん:2006/08/24(木) 10:53:26
今まで飲んだ芋焼酎だと「火゜衣」(ピッコロ)だったな。まだ売ってるのかな?最近見ないけど
442呑んべぇさん:2006/08/24(木) 11:23:21
七夕ウマイネ
近所の安売り酒屋に全く無くて
コンビニでしか買えないのがちと困る
443呑んべぇさん:2006/08/24(木) 12:00:55
七夕はあまり好みでないが、たなばたは両方好き
444呑んべぇさん:2006/08/24(木) 13:07:12
割水とはどういうことですか?

すいません。
445呑んべぇさん:2006/08/24(木) 13:17:24
水で薄めるって事ですか?

すいません
446呑んべぇさん:2006/08/24(木) 13:19:11
>>444
前もって割ることです。
447呑んべぇさん:2006/08/24(木) 13:29:14
要は水割りって事ですね。

すいません

吉兆、富乃、伊佐美が好きです。
伊佐美は5千円もしましたが…
448呑んべぇさん:2006/08/24(木) 13:40:33
氏ね
449呑んべぇさん:2006/08/24(木) 15:02:20
死にません

すいません
450呑んべぇさん:2006/08/24(木) 15:06:51
水割りは飲む直前。割り水は割ってから最低1晩はなじませる。
ちなみにお湯割りにするとしても、割り水した焼酎をお燗するのとでは違うぞ。
試してみい
451呑んべぇさん:2006/08/24(木) 15:09:47
↑純米酒もこのやり方で燗酒にしたら意外に旨かった
452呑んべぇさん:2006/08/24(木) 15:25:43
ほ〜。そうですか。
有難うございます。
吉兆があるので今晩作ります。
453呑んべぇさん:2006/08/24(木) 23:32:30
>>452
ぢょか持ってる?
454呑んべぇさん:2006/08/25(金) 00:24:29
美少年か!
455呑んべぇさん:2006/08/25(金) 00:26:03
氏ねよクズ
456呑んべぇさん:2006/08/25(金) 00:28:51
クズに3のダメージ!
457呑んべぇさん:2006/08/25(金) 00:34:00
芋臭い体に1000のダメージで女が避ける!
458呑んべぇさん:2006/08/25(金) 00:35:35
芋体臭wwwwww
459呑んべぇさん:2006/08/25(金) 00:38:28
「順吉」・・・11月発売、価格1万だってさー、みんな買う?

460呑んべぇさん:2006/08/25(金) 00:41:37
買わねーよ馬鹿wwww
461呑んべぇさん:2006/08/25(金) 00:43:01
好んで芋体臭になるとは
462呑んべぇさん:2006/08/25(金) 00:46:02
>>459
何か言ってんの?
しるかよクズ
463呑んべぇさん:2006/08/25(金) 01:34:35
割水も知らない奴はとりあえず100年ROMれや
464呑んべぇさん:2006/08/25(金) 01:44:39
知ったか現る。
465呑んべぇさん:2006/08/25(金) 01:56:36
>>464
お前がな
466呑んべぇさん:2006/08/25(金) 09:49:40
>>453
452です。
ぢょかって急須みたいなやつですか?
もってませんね。
467呑んべぇさん:2006/08/25(金) 10:10:33
>>463
ROMりません。

すいません
468呑んべぇさん:2006/08/25(金) 11:38:38
>>467
お前ウザイよ
質問は質問スレでやれや
スレ違い
469呑んべぇさん:2006/08/25(金) 12:44:32
>>468
すんまへん
470呑んべぇさん:2006/08/25(金) 17:27:22
美少年酒造についてのレスまだ〜^^^^^;;;;;
471呑んべぇさん:2006/08/25(金) 21:28:04
男前豆腐をつまみに美少年酒造の酒を飲むのは、粋だろうね。てか、美少年酒造さんて、何造ってるんかな?
472呑んべぇさん:2006/08/25(金) 21:35:53
美少年が造っている焼酎で「南薫」ってのがあるな
買ったけど余り美味くなかった
473呑んべぇさん:2006/08/26(土) 17:45:06
黒瀬杜氏の焼酎はやっぱうまいの多いみたいやね
オススメあったらおせーて
萬膳、なかまたテラウマス
474呑んべぇさん:2006/08/26(土) 17:48:44
何このスレ
475呑んべぇさん:2006/08/26(土) 18:16:40
何て、うまい焼酎のスレやんか。
476呑んべぇさん:2006/08/26(土) 20:04:50
やんか
477呑んべぇさん:2006/08/27(日) 07:41:33
白波ロックに、塩辛、めかぶ、柿ピー、
3杯おかわり。
くだらん深夜テレビ見つつウダウダ。
2ちゃんねるでウダウダ。
仕上げは、カップラ「辛」!

そんなもんだ俺の週末。いつもいつも。
だけどそれが一番落ち着くんじゃ。
478呑んべぇさん:2006/08/27(日) 09:29:37
>>477
まるであなたは糞尿製造機でつね。
479呑んべぇさん:2006/08/28(月) 22:37:37
むかしむかし甕仕込は馬だよ
480呑んべぇさん:2006/08/29(火) 08:00:18
七夕飲めハゲ共
481呑んべぇさん:2006/08/29(火) 11:12:18
よんはちまる ぷっ てらわろす
482呑んべぇさん:2006/08/29(火) 12:34:56
夏休みもあと僅かか・・
尾込の銘柄買えなさす
483呑んべぇさん:2006/08/29(火) 13:05:36
魔女の贈り物
484呑んべぇさん:2006/08/29(火) 13:20:21
芋くさいので氏んで下さい
485呑んべぇさん:2006/08/29(火) 13:32:17
尾込ってなかなか売ってないな
神座・池の鶴飲んでみてえ
486呑んべぇさん:2006/08/29(火) 15:27:15
池の鶴は俺もみたことない。神座は言うほどのものじゃなかった気がしたよ。
神座は寿を売ってる店にならだいたいあるような気がするよ。
そーいや、昨日、神保町に行ったらありましたよ。
487呑んべぇさん:2006/08/29(火) 15:34:45
ゲラゲラ
488呑んべぇさん:2006/08/29(火) 20:36:55
>>485
尾込は鹿児島でも田舎の地酒なので、
案外鹿児島での知名度は低いらしく(ブーム以降は知らんが
鹿児島以外だと都内の方が、手に入りやすいらしく
他の九州地区や関西、関東の県より手に入りやすいらしい。

神座は美味い酒だとは思うが、つまみの影響を受けやすいので
ロックかストレートでそのまま飲んだ方が良いかも(お湯割りは今一
池の鶴はややドライな口当たりで、食用酒としてはこっちの方が向きかな。
都内で一件特約店を知っているが、入荷日が平日なので滅多に買えないのが泣ける。
489呑んべぇさん:2006/08/29(火) 20:49:11
なんで尾込商店が地元にあまり卸さないのか(=特約店にしか卸さない)知らない
人多いんだな。

知りたい人がいたら特約店に聞いてみ。
詳しく教えてくれるから。
490呑んべぇさん:2006/08/29(火) 21:36:03
以前白石の特約店になっている店の店主と話したとき
尾込の話題が出たら、何か苦々しい顔で話をそらしていたっけ。
社長とは面識もあるし酒も旨いとは思うが、うちでは扱いたいとは思わないとか。
ちなみに白石はコネの無い店にも、良心的な蔵元だと言ってたっけ。
491呑んべぇさん:2006/08/30(水) 02:05:01
>>490
白石は取り扱っていない埼玉の酒屋のオヤジも尾込の話したら、たしかに良い酒は作るんだが・・・。
と言って黙ってしまった。
さらに続けようとしたら、そこの話は止めようとまで言われてしまった。
何年も前の事だけど、上の書き込みみたらなんかそれを思いだした。
結局、その酒屋では扱おうとしていた尾込の酒をみたこと無い。
かつ、そんなん聞ける雰囲気じゃない。
492呑んべぇさん:2006/08/30(水) 02:25:09
尾込の焼酎は地元にあまり卸さない?当然じゃないの。
地元では昔から必要とされて無い焼酎なのにいまさら卸す必要無いでしょ。
川辺の人は昔から焼酎といえば桜島や白波なんだよ。
地元の人が困っている!なんて、こんな嘘言ってるやつは、
どこかの掲示板にコテハンで登場するようなブームに浮かれた鹿児島の一部の人間たち。
どんどん県外に出していも焼酎を普及させればよい。
493呑んべぇさん:2006/08/30(水) 04:20:54
で、結局はどうなのよ?
494呑んべぇさん:2006/08/30(水) 05:18:03
結局、無理して神座や池の鶴を探すより、普通にさつま寿がうまい。またさつま寿の旬買おうかな。
495489:2006/08/30(水) 08:30:24
>492
事情を知っている、こういう人もスレにいるとわかって安心した。
歴史を知れとは言わないけど、最近適当なこと言うヤツ多すぎ。
496呑んべぇさん:2006/08/30(水) 11:17:31
何だ結局それが理由か…もっと何かがあるのかと思ったわ。
497呑んべぇさん:2006/08/30(水) 18:46:55
地域にもよるかもしれないがオレの知ってる鹿児島の人達は島美人ばっか飲んでる
鹿児島人の感覚では焼酎一升瓶1300円が当たり前
ディスカウント行けばレギューラーはそのくらい
定価2500円で焼酎を買うとか言ったらビビられるよ
498呑んべぇさん:2006/08/30(水) 19:55:32
2000円前後でうまいって言ったらやっぱ六百合か三岳かな
499呑んべぇさん:2006/08/30(水) 20:12:02
ちょっと質問。
俺、埼玉なんだけど一般的に焼酎って言うと、純とか樹氷とかの甲類なんだ。
鹿児島では純などの甲類はまったく需要がない感じなんですか?

会社の人とかと話をすると、芋とかの乙類はまずいから飲まないじゃなくて、
そもそもどんなのだかを知らなくて、いつもの常飲の甲類を買うようです。
その点鹿児島の人は当たり前に知ってるから飲むってことかな?

その中でも価格の安くてうまい島美人や桜島を買うって言うのは、
たとえば甲類好きな人が安くてうまい(俺等からすると決してうまくない)大樹氷を
買うのと同じ感覚なのかな?

すまん。うまく伝えられなくて。気分悪くした人はすまんがスルーしてくれ。
500呑んべぇさん:2006/08/30(水) 21:00:30
>>499 地元の原料(芋)と水を使ってるんが多いんだよ、乙類は。身近なものと親しむ精神かな?甲類みたいに原料や水の出所がはっきりせんのとは、違うんだよ。
501呑んべぇさん:2006/08/30(水) 21:26:08
甲種の安いの飲む感じというより
本州のひとが気取りなく日本酒を飲む感じだ。パック酒とか本来なら地酒だろうか。
502呑んべぇさん:2006/08/30(水) 21:35:08
>>490 残念ながら、白石さんので尾込さんのに対抗できるのは、紅椿か田々夢詩か黒吉ぐらいなんだよな。そこんとこ店の主人はよく分かってそうだな。
503呑んべぇさん:2006/08/30(水) 21:53:30
>>502
黒天狗や栗東はどう?俺は入手出来ないので未飲なんだけど。
普通の天狗桜や紅椿でも、十分美味いとは思うけどね。
504呑んべぇさん:2006/08/30(水) 22:41:29
栗東は特殊原料の完全なPBというか、かなり特殊な銘柄だから、比較対象として並べるには何とも疑問だね。特約店であれば取り扱っているってのが成り立たない銘柄という意味でね。

その栗東原料の焼酎を今度は杜氏潤平の蔵が出すって話を聞いたが、誰か詳しく知ってる人いる?

505呑んべぇさん:2006/08/30(水) 22:52:04
シラネ。
興味ナシ。
っつうか、ヲタキモイ…。
506呑んべぇさん:2006/08/30(水) 23:24:35
>>498
金峰櫻井忘れとったら怒るでしかし
507呑んべぇさん :2006/08/31(木) 16:04:44
>>504
もう出てるんじゃない?「宮路」
508呑んべぇさん:2006/08/31(木) 18:38:30
499
オレは福岡だが甲類は需要がないっつうかまず店に売ってないな
存在自体少ないしあっても焼酎好きな人間なら買わない
甲類=クソ酒 な印象を受ける

日本酒で言うならディスカウントに売ってる2リットル千円くらいの酒買う印象

509呑んべぇさん:2006/08/31(木) 18:58:22
こちらも九州だが基本的に
甲は味のあるもので割る
乙はその酒を味わう
だとおも
510499:2006/08/31(木) 23:05:54
甕レススマン

レスしてくれた人サンクス
日本酒のパックの説明が凄く解かりやすかった

晩酌が趣味みたいな俺だから、多少高くても美味いのを飲みたいなと思ってる。
値段の割には美味いって言うより、ちと高いけど、美味しいのを飲みたい。
でも高いから美味いとは思ってないです。安くても美味い酒は沢山あるよね。
逆に高くても美味しくなかったのも沢山あったしね。

金峰櫻井、三岳、八幡、百合、古酒たなばた、夢鏡 なんかが好みです。

長くなってスマンです 美味しい酒を飲みましょう! 
511呑んべぇさん:2006/08/31(木) 23:50:30
>>510
焼酎は高いからうまいという対応がくずれるからおもしろいよ
清酒と一番違うところと思う。パックじゃ満足しないもんなあ
512呑んべぇさん:2006/09/01(金) 02:42:13
俺も伊佐大泉やアサヒは1700円そこそこにしては旨いと思う
でもやっぱり1000円近く高い坐忘や黒櫻井の方が旨いので、そっちを買う
あまり量飲むほうじゃないし、すこし高いけどいいやって思う

薩摩茶屋や八幡が常飲できればベストだね
513呑んべぇさん:2006/09/01(金) 09:02:35
酒強くないと逆に高い酒買えるよね
オレもガブガブは飲めないから高くてもうまい酒を少しのんで大満足だし
514呑んべぇさん:2006/09/01(金) 09:30:57
一升一万くらいする黒瀬なんとかって酒は、なんで一万もするかがわからん。
安い白波や霧島と同じとわ言わないが、
そこまで値段が変わるモノと言う感じはしないね
515呑んべぇさん:2006/09/01(金) 10:22:26
どうしても晴耕雨讀を飲んで欲しいらしい ><;
http://www.synapse.ne.jp/kajitoku/hsrc/murao.htm
516呑んべぇさん:2006/09/01(金) 10:24:10
定価で売っている焼酎は蛍光灯、温度管理など品質に問題があるからな。
品質にこだわる裕福層はネットで購入する。
これまた格差社会の象徴的な現象だ。
517呑んべぇさん:2006/09/01(金) 10:29:46
俺もそう思う。出せても3000円ちょいまでだよね。
きっと旨いんだろうけど、8000円だしても飲みたいってほどではないと思う。もちろん個人差はあるだろうけど。
つい、きっとその8000円強って蔵も酒屋も儲かるんだろうな〜なんて思ってしまう。
焼酎ブームで立場が逆転してるよね。よく行く酒屋さんは、月一で鹿児島でレンタカーを借りて、
蔵を一周するそうです。そこで飲ませたり、食わせたり、ゴルフしたりで相当金を使い…
んで、酒屋もセットや最悪はプレやオクなんかで売ったり…(そこの酒屋は違うけど)
消費者主権の普通のマーケットに戻ってほしいですね。長文スイマセンでした。
518呑んべぇさん:2006/09/01(金) 10:56:10
>516 
裕福層ってw

519呑んべぇさん:2006/09/01(金) 11:42:19
>>516は定番のコピペなんだが。
520呑んべぇさん:2006/09/01(金) 12:57:53
富裕層
521呑んべぇさん:2006/09/01(金) 13:00:49
>516
定期的にその釣り糸垂れてくるなw
522呑んべぇさん:2006/09/01(金) 21:36:26
婦遊層
523呑んべぇさん:2006/09/02(土) 21:23:31
>>517
先日、某蔵の人が来てお客さんを交えて飲みましょうみたいなのがあって
店主に誘われて参加したのだが、その酒屋店主が支払いをしていて萎えた
524呑んべぇさん:2006/09/03(日) 20:19:22
525呑んべぇさん:2006/09/03(日) 20:29:22
浜省だね
526呑んべぇさん:2006/09/03(日) 23:49:25
晴耕雨読飲んでるけど
飲みやすいってだけだね
俺は白玉の露が最強
527呑んべぇさん:2006/09/04(月) 13:31:44
>>526
まーブレンドだからな
528呑んべぇさん:2006/09/04(月) 16:54:15
オレも米とのブレンドは好かんな
川越を除いて
529呑んべぇさん:2006/09/04(月) 19:40:41
俺がいつも行く酒屋のオヤジが
川肥えほどDQNな奴はいないってた
もう2度と行かないって
530呑んべぇさん:2006/09/04(月) 20:01:00
>>529
必死に取引を申し込んだのに、あっさり断られたら、そりゃ妬むわな
531呑んべぇさん:2006/09/04(月) 20:15:22
断り方にも色々あるって言ってたよ
言葉使いがひどかったらしい
村尾さんは丁寧に断られたって
532呑んべぇさん:2006/09/04(月) 20:19:07
ホント勘違いしてる蔵多いよな
普通反対だろ
533呑んべぇさん:2006/09/04(月) 20:20:43
どっちがどうだなんてわからないよ。
その酒屋のおやじが態度悪かったのかもしれないし。
取引できなかったからって、客に言うくらいだものw
534呑んべぇさん:2006/09/04(月) 20:58:00
平成13年が勝負だったらしい
14年には全国の酒屋が押しかけたらしいから川越もうっとうしいと思ったんじゃあないか
535呑んべぇさん:2006/09/04(月) 21:55:45
川越て、そんなにうまいんかな?なんか芋焼酎昔から飲んでるような人からはいつも、川越は薄くて飲みやすいだけだと聞くがな。
536呑んべぇさん:2006/09/04(月) 23:04:45
まー、ブレンドだからな
537呑んべぇさん:2006/09/05(火) 02:17:53
川越はブレンドとはおもえぬ味の濃さだな
今は安くなったのかな?
538クセー芋マンセー!:2006/09/05(火) 08:54:00
臭くて濃くて激烈酔う芋。
教えてください m(_ _)m

従来、芋焼酎大嫌いなボクでしたが、
今夏、九州旅行行ったお土産に「芋のクセ」なる病気を持って帰って来てしまいました。
もはや芋中毒です。
地元で飲んだの、何だったんだか覚えてないんだけど、、、
もう、忘れられない。あの味・・・ 体が覚えてしまった。。。

教えてください、最強臭い芋焼酎。
即買いに行きます。


539呑んべぇさん:2006/09/05(火) 08:59:44
>>538
がんこ焼酎屋ヌーボー
540呑んべぇさん:2006/09/05(火) 10:56:58
>>538
国分の純芋を今すぐ買ってきなさい
541呑んべぇさん:2006/09/05(火) 13:59:24
>>538
さつま若潮焼酎ヌーボー
542呑んべぇさん:2006/09/05(火) 15:07:01
538
大黒をオススメする
いい意味で裏切られるぞ
芋の香りの概念を覆すほどのな
543呑んべぇさん:2006/09/05(火) 16:34:46
不二才。ただしお湯割りで。
544呑んべぇさん:2006/09/05(火) 16:50:39
535
そいつらは川越を黒ジョカで飲んだ事はないんだろうな
どうせロックでしか飲んでないんだろう
545呑んべぇさん:2006/09/05(火) 19:21:23
>>544
黒チョカ使って飲めば大体のものが旨くなるもんだ。
コンビニ入手可能銘柄ですらうまくなるからな。
単体の味で勝負するなら川越は微妙だな。
546呑んべぇさん:2006/09/05(火) 19:44:04
>>538
白波飲みなよ
あまりの臭さに芋焼酎嫌いになるかも
547呑んべぇさん:2006/09/05(火) 19:44:38
プレ酒 川越は飲んでみたら
期待はずれと言う人は多いな
548呑んべぇさん:2006/09/05(火) 22:44:43
まだ開発段階の物らしいが、関係者から貰ったヤーコン芋焼酎なるものを試す。
549呑んべぇさん:2006/09/05(火) 22:51:20
黒ジョカで飲んだらうまくなる

すげぇ理論だなWWWW
550呑んべぇさん:2006/09/06(水) 00:19:05
>>549
ためしてみ。ただし、きちんと黒チョカを扱っている店でな。

住んでるエリアが東京ならそういう店紹介もできるよ。
551538:2006/09/06(水) 02:51:37
>>539さん
>>540さん
>>541さん
>>542さん
>>546さん
みなさん本当にありがとうございますm(_ _)m
さっそくメモりました。全部のみます。
酒屋さん行っても、「呑み易くてサラりとしてる・・・」
なんて書いてあるのはよく見るのですが、
オレは臭くて顔そむけるようなの探してるのに、そういうアピールはあまりなくて・・・

漢たる者、「呑みにくい系」ですよ、やはり。
芋人間、万歳!
552呑んべぇさん:2006/09/06(水) 06:31:45
今まで飲んだ中で一番臭い、というか香り濃厚だったのは
六代目百合。
553呑んべぇさん:2006/09/06(水) 14:56:11
>>551
「呑みにくい系」だから好きなんじゃないよ
飲み口、飲み応え、後口、香りなど、バランスも含め総合して美味しいから飲んでるんだよ
結果的にそれが、芋を飲まない人からすると「呑みにくい」酒が多いだけ
呑み易くてサラリとしているのでも、アサヒみたいに人気のものはあるよ
とにかく色々飲んでみるといいと思う

俺からは「芋麹全量」オススメ
でも他の西はいただけんのが多いが
554呑んべぇさん:2006/09/06(水) 15:16:15
白金乃露 黒と魔王だとおまいらはどっち選ぶ?
悩んでます。
555呑んべぇさん:2006/09/06(水) 15:46:29
プレ好きであまり芋っぽくないフルーティな香りが好き、もしくは
話題に出したいなら魔王
芋くさくてスタンダードな芋焼酎を飲みたいなら白金の露 黒

富乃宝山ほど嘘くさい味付け・匂い付けはしてないけど、富乃
宝山が好きなら魔王、嫌いなら魔王やめておいた方がいいよ。
魔王は案外ピリピリして練れた感じがしないから個人的には
あまり好きじゃないな。
556呑んべぇさん:2006/09/06(水) 23:58:40
>>555
と言っても実際富乃から芋焼酎好きになる人も多い
うそ臭いとかは言いすぎでしょ 実際別に嘘ついてるわけじゃないし

俺は富乃まあ好きだけど魔王はそう好きじゃない。系列で並べるのもなんか変
557呑んべぇさん:2006/09/07(木) 00:08:47
そうだね。魔王はうまいね。
558呑んべぇさん:2006/09/07(木) 00:26:37
>>555
原材料に記載されていない「何か」を使っている系ってことかな?
西の芋麹全量(バニラ風味とガムのような後味)とか。
559呑んべぇさん:2006/09/07(木) 00:35:50
原料とかも気になるけど、
原酒を杜氏が試飲するだろ。柄杓で。
で、一口飲んだら壺に戻すんだよな。
唾液やらがまざっとるだろ。
それと、額から滴り落ちる汗が原酒にポトリ。
アルコール分高めとはいえ、ちょっとな〜。
560呑んべぇさん:2006/09/07(木) 00:39:40
でかんしょ。

甘くて美味い。
しかし、最近弱くなっていて、
2杯で良い気分になれる。
561呑んべぇさん:2006/09/07(木) 00:43:45
やっぱり、伊佐美が一番だな
かはははあああああああああ
562呑んべぇさん:2006/09/07(木) 00:50:36
俺は、明るい農村が好きだな
563呑んべぇさん:2006/09/07(木) 00:52:15
わたしは、やっぱ寿!!
564呑んべぇさん:2006/09/07(木) 00:53:56
僕は、くじらが好きだな〜
565呑んべぇさん:2006/09/07(木) 00:57:18
キモいスレ!!
566呑んべぇさん:2006/09/07(木) 00:57:29
おいらは、断然
濁りだな〜
567呑んべぇさん:2006/09/07(木) 00:58:37
>>565
そう言わないで君は何が好きなの?
568呑んべぇさん:2006/09/07(木) 01:12:24
芋臭いね!
569呑んべぇさん:2006/09/07(木) 01:37:21
いっぺ〜こっぺ〜チリリンリン♪


三岳うめぇw
570呑んべぇさん:2006/09/07(木) 01:45:45
>>567
私は芋臭いあなたのオナラが好きよ☆
571呑んべぇさん:2006/09/07(木) 12:44:25
三岳 ノ
572呑んべぇさん:2006/09/07(木) 13:03:28
>>570
おすぎ乙。
573呑んべぇさん:2006/09/07(木) 13:16:14
軽めで吟醸酒ぽい芋焼酎もある。
奈良の福森酒店でしか買えない『虎』
この間、店頭に1本だけあった。在庫については、不明。森八等焼酎の種類多し。
574呑んべぇさん:2006/09/07(木) 17:52:51
小鹿本濁りとアサヒが、ウマ馬
575呑んべぇさん:2006/09/07(木) 18:47:31
芋いスレ
576呑んべぇさん:2006/09/07(木) 18:48:25
山元の薩摩おごじょ
天狗で320円かな?
つりでもなんでもなくマジですき。
577呑んべぇさん:2006/09/07(木) 20:50:00
焼酎専門酒屋とかでは絶対に見ることのなかった
プレミア芋焼酎魔王や伊佐美とかが幕張カルーフルにあったのは笑った
578呑んべぇさん:2006/09/07(木) 20:53:24
一番雫と千秀、どっちが魔王っぽい?
もしくはどっちがうまい?
マジレスお願いします。
579呑んべぇさん:2006/09/07(木) 21:05:05
我が弟は出張で九州行く度に芋焼酎買って来ますが、弟曰く、『黒伊佐錦 無濾過 新酒』と、『島美人』は旨いそうでつ。『黒伊佐…』は期間限定発売だそうだ。
580呑んべぇさん:2006/09/07(木) 22:30:01
>>579
島美人そんなにうまいかぁ?
まあ飽きない味だから家においといても別にいいけど
黒伊佐錦も一緒

もっと芳醇でうまい酒はいくらでもある
581呑んべぇさん:2006/09/08(金) 10:39:54
焼酎買いに参考にしようと思うんですが、
全国酒類コンクールの結果が掲載されてるサイトとか知りませんか?
582呑んべぇさん:2006/09/08(金) 12:40:11
明るい農村を嫁の親から頂いて、ネーミングで馬鹿にしてたが旨いわw
583呑んべぇさん:2006/09/08(金) 14:30:19
明るい農村と佐多の販売店必死すぎw
584呑んべぇさん:2006/09/08(金) 15:04:51
582
オレも同じや
オレはハマッて買ってもうた
585呑んべぇさん:2006/09/08(金) 17:31:57
伊勢五で農村と農村赤芋をみた。
なんだか違和感を感じたよ。
586呑んべぇさん:2006/09/08(金) 21:31:52
明農つまんないよ。絶対飽きる。
587呑んべぇさん:2006/09/08(金) 22:31:54
>>586
同意
588呑んべぇさん:2006/09/08(金) 22:34:40
>>587に同意。
589呑んべぇさん:2006/09/08(金) 23:30:57
流行の黒麹仕込みってうまいか?
どれも安直な飲み易さ優先で薄っぺらなつまんねー味の酒ばっかじゃん。
590呑んべぇさん:2006/09/08(金) 23:55:44
>>589
美味いのもまずいのも普通にある
逆に流行だって毛嫌いするほうが変
黒麹はむしろ原点回帰でしょ

白でも黒でも黄でも先ず飲んでみようね
591呑んべぇさん:2006/09/09(土) 00:29:49
甕雫はどうでしょう?
かなり好きなんですが。

ちょっと邪道ですか?
592呑んべぇさん:2006/09/09(土) 01:43:06
>>589
あんたに1票。
ある意味当たってる。
オレもいろいろ試したが、あれこれ飲むうちやっぱり不味いのは1杯で終わるんだよな。
「先ず飲んでみよう的」瓶があまりにも溜まりすぎ、先日まとめて便所に捨てた。
正直「黒」ばかりだった。

以来あえて「黒」避けてる。
593呑んべぇさん:2006/09/09(土) 06:47:30
黒霧の二匹目のどぜうを狙った後発の「黒」のほとんどは初心者騙し
女子供でも楽に飲めるように癖や匂いといった芋焼酎の「ネガティブ」とされる部分を取り除いたら
(この要素は芋の旨さと個性と表裏一体だろ!)
何の個性もない液体が出来上がった。
こんなものが洗練だとは認めないぞ俺は。
594呑んべぇさん:2006/09/09(土) 06:48:55
>>589 櫻井さんの黒櫻井や、白石さんの黒吉を飲んでみて。印象変わるかも。
595呑んべぇさん:2006/09/09(土) 07:58:05
>>592
嘘でも冗談でも焼酎便所に捨てるとか抜かす奴に
黒だの味だの云々語る資格があると思うか?釣りにしても気分の悪い奴だな

お前には一杯目あわなくても、飲み進むうちに印象が代わっていく多くの焼酎の
味はわからんのだろうなぁ。
買った酒は飲みきれよ。そんな簡単なこともできない子供はあまり薀蓄傾けるな な?
596呑んべぇさん:2006/09/09(土) 08:17:53
端から飲み手を舐めてかかり、売らんかなでつくった屑焼酎なんか便所に流して一向に構わねえよ。
急いでブームに乗っかろうとやっつけ仕事で作ったのがモロバレなわけ。
巷で出回ってる「黒」は大抵これだべ。
もちろん例外はあるよ。あくまで例外だけどな。
597呑んべぇさん:2006/09/09(土) 08:40:56
せめて風呂に入れてやれ。カレー作るとき混ぜるのもいい。
598呑んべぇさん:2006/09/09(土) 09:19:44
便所に捨てるくらいなら漏れにくれ、果実酒にする
599呑んべぇさん:2006/09/09(土) 09:20:22
>>598
その手があったか!
600呑んべぇさん:2006/09/09(土) 09:56:15
ダメだった焼酎持ち寄ってみんなで交換したいなぁ。
601呑んべぇさん:2006/09/09(土) 10:20:20
今ならソルダム酒がおすすめ
7月に芋焼酎メインで漬けたけど劇うま
602呑んべぇさん:2006/09/09(土) 12:34:31
ダメだった焼酎集めてオリジナルブレンド焼酎作ると
時々だけど旨い焼酎が出来る時があるよ。
失敗作は煮込み料理に使えばいいし楽しいよ。
603呑んべぇさん:2006/09/09(土) 13:36:14
このスレタイは今からマズい焼酎のうまい使い方はこれだ!に変わりました
604呑んべぇさん:2006/09/09(土) 14:08:30
>>596
そういう焼酎を買うお前が一番○○
605呑んべぇさん:2006/09/09(土) 14:25:04
>>604 よく言った。
606呑んべぇさん:2006/09/09(土) 15:35:38
>>596 神座、池の鶴を作ってる尾込さん、怒ってきよるよ。
607呑んべぇさん:2006/09/09(土) 16:03:22
なんか黒麹ものたたいとるやつおるらしいな。
ろくに黒麹もののんどらんだろよ。
608呑んべぇさん:2006/09/09(土) 17:49:44
>>596
誰が薀蓄語って良いって言ったんだ?
自分に合わん酒を、分をわきまえず馬鹿みたいに買い込んで
酒蔵はまずい酒造るなって逆切れで便所流し? ガキは酒飲む資格ねーよほんと

急いでブームってww そんな酒をあわてて買い込むお前が一番ミーハーだっつうのw
恥ずかしいからもう黙っとけ
609呑んべぇさん:2006/09/09(土) 18:06:38
596の完敗ですな
610呑んべぇさん:2006/09/09(土) 19:45:26
専用ブラウザでみてみるとかなりの自作自演があるよ。

>596
言いたい事はわかるけど、材料には罪はないから。
捨てるのではなく、有効活用ってのが良いと思うよ。
611呑んべぇさん:2006/09/09(土) 20:06:46
>>610
ギコナビじゃ分からないけど、何だったら分かる?
612呑んべぇさん:2006/09/09(土) 20:33:15
萬年の黒麹、お湯割り
613呑んべぇさん:2006/09/09(土) 21:08:19
>>612 出たな黒麹ww。萬年無濾過もいい感じだよね。これもお湯割りかな。
614呑んべぇさん:2006/09/10(日) 00:26:54
黒でお湯割りにするなら、木場の黒かめ仕込みかなぁ。
つーか携帯からなんだが、かめって漢字が変換できね〜。
615呑んべぇさん:2006/09/10(日) 07:57:12
黒云々と言ってるやつはどれだけのサンプルで物を言ってんだぁ?
百合、紅椿、花と蝶、丸西黒、桜島黒、あくねし、一升五百文
たったこんだけでも全部まったく違う個性なんだけどな。
616呑んべぇさん:2006/09/10(日) 08:20:26
>>615
黒坊主はもうどうでもいいけどさ
丸西ってどんな感じ?
617呑んべぇさん:2006/09/10(日) 08:23:43
あんまり叩くのもどうかなぁ。
ところで>>596
できれば、飲んでダメだった銘柄をいくつか晒してくれまいか?
その方が建設的に話ができるぞ。
かつ、ここでダメと出れば大なり小なりその銘柄には影響がでて、ほんとにダメなら淘汰されるよ。
618呑んべぇさん:2006/09/10(日) 23:08:17
>>596ではないが。
今まで飲んできた黒麹、
き六、六百合、福助、吉兆、黒霧、蔵の師、黒石、黒伊佐、佐藤黒
ではなんら問題なく美味しく飲めてたのだが
今対戦中の松露黒にダメな印象。クドイ。
単なる相性の問題かな?
同じ蔵の心水が次に控えてるわorz

619呑んべぇさん:2006/09/10(日) 23:32:49
心水は美味しいと思うなあ。
とはいえ、>618と飲んできたのがかぶってるのは少ないけど。
620呑んべぇさん:2006/09/11(月) 00:26:29
とりあえず、うちにある黒麹ものを片っ端から飲んでみた。
一番旨かったのは、百合(六代目にあらず)。

飲んだのは以下の通り。
百合
六代目百合
佐藤黒
黒さつま
薩摩茶屋
伊佐美
黒石岳
きろく
角玉
かいこうず
黒師
大海特選黒麹
吉兆宝山
あくねし


明日仕事なのに起きれるかわかんね
621呑んべぇさん:2006/09/11(月) 07:29:41
>>620
この野郎こっちになんか一本まわせ
622呑んべぇさん:2006/09/11(月) 08:52:46
>>620
まさか公務員じゃねえだろうなw
623呑んべぇさん:2006/09/11(月) 13:14:43
>>620
仕事休んだんかこの野郎ー
624呑んべぇさん:2006/09/11(月) 15:23:25
>>620 今晩のニュースに出ないことを祈る。前夜の酒抜けきらず車通勤途中事故、とか。
625620:2006/09/11(月) 18:27:27
仕事は休んだ。季節の変わり目で風邪引いた事にしてみた。
起きたら11時だったが風邪薬飲んだせいか起きられなかったと劇団ひまわり並みの演技力を駆使して会社に電話してみた。
そして、今日は白麹もので楽しんでるぜ。
いま6杯目だが、なんだか白の方が飲み飽きしている。
途中で麦やら泡盛に手を出そうとしてしまいまった。

ていうか、職場のみんな、ごめん。

626呑んべぇさん:2006/09/11(月) 20:55:28
>>625
なんだ田中、二日酔いでサボったのかよ
627呑んべぇさん:2006/09/11(月) 21:40:18
田中〜明日は出てこいよ。
628呑んべぇさん:2006/09/11(月) 22:18:26
俺はいつから田中になったんだ
今日もたくさん飲んだから眠くなった。
白麹で一番旨いと感じたのは玉露でした。三岳とどっち選ぼうかかなり迷いました。

でもやっぱりいろいろのみたいですねぇ
629呑んべぇさん:2006/09/12(火) 00:01:49
田中の髪は短いボウズ
630呑んべぇさん:2006/09/12(火) 00:08:37
俺が飲んだ中で気に入った黒麹芋は…
村尾、薩摩茶屋、神座、池の鶴、紅椿、黒さつま、田倉、坐忘、六代目百合(35)、櫻井黒
かな?莫祢氏、角玉、吉兆宝山(お湯割り限定)もなかなか。喜六はちょっと薄かった。
631呑んべぇさん:2006/09/12(火) 00:11:26
田中のことは嫌いじゃないよ 
心許す
632呑んべぇさん:2006/09/12(火) 01:10:55
おーい田中
お前のランドセルだけ、みんなと色だな
633呑んべぇさん:2006/09/12(火) 01:18:49
田中の人気に世界が嫉妬した
634呑んべぇさん:2006/09/12(火) 09:42:44
黒麹モノなら、ロックで古の千鶴が好きだな。
635呑んべぇさん:2006/09/12(火) 10:20:36
田中、会社での上司とのバトルのレポよろ
636呑んべぇさん:2006/09/12(火) 11:16:03
雲雀マズー キトサンってなんやねん
637呑んべぇさん:2006/09/12(火) 12:20:04
>>636
雲雀は相当美味いって聞いたから、今度買おうかと思ってたのに
丸西でも買うかぁ
638620:2006/09/12(火) 12:35:24
上司とは特になんもありませんでした。
むしろ、ここんとこ忙しかったからと気を使って貰えました。
(昨日俺以外にも二人も体調不良で休んでいたらしい。)

今日は帰宅したら、黄麹飲み比べでもやろうかと考えております。
639呑んべぇさん:2006/09/12(火) 14:24:54
黄麹だったら、田中蔵とか黄田中が好き
640呑んべぇさん:2006/09/12(火) 15:21:45
>>638
お前は田中だろ?
ちゃんと名前書けよ
641田中(620):2006/09/12(火) 16:06:28
分かりました。以後気をつけます。     
642呑んべぇさん:2006/09/12(火) 17:55:02
田中620はいったい何本持ってるんだ?それも美味そうなのばっか
近くにすごい酒屋があるの?
643呑んべぇさん:2006/09/12(火) 18:12:17
田中さん今夜は、魔王、伝、鷲尾、萬膳庵など、またまたいい酒飲むんかな?
644呑んべぇさん:2006/09/12(火) 18:18:37
田中(620)さんの在庫が知りたいんですが。
645呑んべぇさん:2006/09/12(火) 20:10:57
>>田中620
皆が貴様の帰宅を待ってるぞ
646呑んべぇさん:2006/09/12(火) 22:32:48
田中マダー
647呑んべぇさん:2006/09/13(水) 00:31:05
田中は飲み逃げだな
648呑んべぇさん:2006/09/13(水) 00:41:45
…田中はもういいだろ?なんか、居酒屋で常連客の会話聞いている
気分になってきた。つまらん。つうわけで、お勘定お願いします。
649呑んべぇさん:2006/09/13(水) 00:47:00
>>648
何だもう帰るのか、付き合い悪いぞ田中
650呑んべぇさん:2006/09/13(水) 00:49:49
金玉1ヶでちびっ子の田中
651呑んべぇさん:2006/09/13(水) 00:58:43
田中
652呑んべぇさん:2006/09/13(水) 01:05:53
義剛
653620:2006/09/13(水) 01:30:12
今日は仕事で遅くなりました。お待ちいただいていた方すみません。

>>640
すみません、コテハンにはなりません。

>>642 >>644
約200本くらいです。
子供が夏休みに数えたらそれ以上あったようです。
酒屋さんはは近くに良い酒屋が2件あります。
そこで三岳、大海、国分、中村、黒木、大石、大和桜、桜井、伊佐美、佐藤、西、東、白玉、霧島が入手可能です。
また、趣味で酒屋めぐりもしているので増える一方です。
ちなみによく行く酒屋は有名ところは伊勢五と内藤商店です。
有楽町にある鹿児島のPRセンタと新宿の宮崎のPRセンタには毎月1回は行ってます。
あとは地元や近隣の町の酒屋をめぐっております。
住んでいるのは埼玉ですが、埼玉と東京だけでも結構いい酒屋はあります。

>>643
伝と萬膳庵はいいですね。
魔王は1回しか買えたことないんであんまり味覚えてないです。
3日ほどで4号を飲んでしまいました。
鷲尾は名前とラベルに惹かれて買いましたが、なんかだめでした。
萬膳庵も一度しか買えたことがないので、もっぱら外飲みです。

で、黄麹のみくらべやってみました。
富乃宝山、純芋、黄麹蔵、伝、一番雫、海、伊佐や、鷲尾、大魔王
を飲みました。やっぱり黄麹は種類が少ないです。
ちなみに、一番雫が一番うまかったです。

では、以後呑んべぇさんに戻ります。
654呑んべぇさん:2006/09/13(水) 02:41:16
田中に深く嫉妬した
655呑んべぇさん:2006/09/13(水) 05:15:17
誠実でいいヤツだな、田中は。ありがとう
656呑んべぇさん:2006/09/13(水) 05:24:43
田中、今日はちゃんと会社行けよ〜
657呑んべぇさん:2006/09/13(水) 05:39:23
もう普通の田中に戻してやろうぜ。
でも何かあったら、また呼び出していい?
658呑んべぇさん:2006/09/13(水) 05:47:05
タナカ
タナカァ
タナケスト
659呑んべぇさん:2006/09/13(水) 09:16:13
田中、今夜のあては何にするか迷ってるんだ
田中はあては何で飲んでるんだ?
今夜はあての食い比べで頼むよ
660呑んべぇさん:2006/09/13(水) 19:47:49
なあ、田中、
661呑んべぇさん:2006/09/13(水) 21:16:36
今日の田中マダー
662呑んべぇさん:2006/09/13(水) 21:58:07
田中さんは、焼酎に金を使いすぎで、あては塩だと思われますから、言うには恥ずかしいんでしょう。
663呑んべぇさん:2006/09/13(水) 22:23:31
お前ら田中田中言い過ぎ
期待されすぎると出てきづらくなるもんだよ
ここは酒板らしく、酒でも飲んでまったり待とうぜ

つうことで今日は久しぶりにくじら これあんまり減らないなぁ
664呑んべぇさん:2006/09/13(水) 22:55:09
>>663
俺は暑いときにロックで飲んでたんだけど、同じくあまり減ってない。
もう少し涼しくなったら湯割で、と思って保管庫に入れた。
665呑んべぇさん:2006/09/14(木) 00:10:38
うちの海王なんて夏を越しちゃったよ。個人的には大海の酒は減りが遅いな。
一番早かったのは楔かな?ドライな味はそれ程好みではないのだが。
666620:2006/09/14(木) 01:39:25
田中・・・です。

とりあえず書きます。
今日は仕事でムカついていたので、がっちり食ってがっちり飲んで発散させたかったので、
近所の餃子の王将で買って来た餃子3人前と、宮崎のPRセンタで買ってきた赤鶏とやらの焼き鳥(レトルト)と、
近所のスーパーで買ってきた里芋の煮付け、かぼちゃの煮付けでやってます。

酒はガンガン飲みたいので黒糖(れんと)の炭酸割と、烏龍茶のキンミヤ割を飲んでました。
あんまりなスレ違い申し訳ないと思うので、
本坊酒造の屋久島と言う銘柄の封をきりました。

お湯割りで行きましたがふんわりした香りがなかなか良いです。

667呑んべぇさん:2006/09/14(木) 01:57:55
俺は田中を信じてたぞ
田中、期待を裏切らないな
668呑んべぇさん:2006/09/14(木) 02:15:55
田中、焼酎も豪華だがつまみも大杉なような気が…
中性脂肪に気をつけろよー。
669呑んべぇさん:2006/09/14(木) 02:31:52
あんまり無理すんなよ、田中
気が向いたときに顔出してくれればいいからな。
俺は昼からだが、田中は朝早いんだろ。
深酒せずに、ほろ酔いで休んでくれ。
670呑んべぇさん:2006/09/14(木) 07:06:28
>>あんまりなスレ違い申し訳ないと思うので
>>本坊酒造の屋久島と言う銘柄の封をきりました

あんた良い人杉w
俺らぁ酔っ払いのことは話半分以下で聞いとこうよ
燃え尽き症候群になっちゃうよ?
671呑んべぇさん:2006/09/14(木) 09:26:16
田中さん大人気ですねー!話は変わるが晴耕雨読の秋限定の黒、ロックは旨〜やった!湯割りはダメ〜やった!
672呑んべぇさん:2006/09/14(木) 10:54:49
なんか電車男みたいになってきたな。
田中、健闘を祈る。
673呑んべぇさん:2006/09/14(木) 11:33:06
電車男か…。

俺はおじさん達と違って、この流れについていけない。
前に誰か書いてたけど、常連客の溜まる糞スレと化したな。

心ある方どなたかまともな芋焼酎スレ立てて下さい。
674呑んべぇさん:2006/09/14(木) 12:09:34
>>673
べつにここでええんちゃう?
嫌やったらスルーすればええし、レスアンカー打って話せばええやん
気楽にいこうや


俺は田中やみなさんに質問
本坊の大自然林について感想を聞かせてや
気になってるやけど、いつも酒屋でバックひくねん
評判よければ試してみようと踏ん切りつくねんけどな
675呑んべぇさん:2006/09/14(木) 12:38:28
>>674 枚方のお人やろ?あの川越と国分芋厨の酒屋にいつもおいたるな、大自然林。自分も飲んだことあらへんけど。
676呑んべぇさん:2006/09/14(木) 12:42:05
大自然林かなり個性強いよ
木みたいな香りがする
同じ蔵の甕幻の香りを濃縮した感じ
そして辛口な印象だったね
オレは苦手だったけどいい経験になるとは思えるね
677呑んべぇさん:2006/09/14(木) 12:52:12
大自然林、杉を使用した木樽蒸留だったかな。
少し香ばしい感じがするのでかなり好みが分かれる所かな。
678呑んべぇさん:2006/09/14(木) 14:16:18
>>675
10ポイン!

国分の芋3年っていつ出るゆうてました?
679呑んべぇさん:2006/09/14(木) 14:18:42
すません
ご近所さんに挨拶するの忘れてましたわ

お互い旨い酒飲みましょ
680呑んべぇさん:2006/09/14(木) 14:22:21
3連投ほんますません
レスくれた方ありがとうございます。
もいちどおっちゃんにきいてみて、よかったら経験に積む意味でこうてみます。
681呑んべぇさん:2006/09/14(木) 14:55:18
あれ?芋男田中は?
682呑んべぇさん:2006/09/14(木) 15:17:22
田中さんは会社五連休?
683呑んべぇさん:2006/09/14(木) 16:33:54
>>673
何が心ある方じゃ。文句あるなら自分でやれや。
自分でなんもできんくせにいちびんなや。
684呑んべぇさん:2006/09/14(木) 18:29:10
関西弁での書き込み……




だせぇ!
685呑んべぇさん:2006/09/14(木) 20:35:50
ところで今日なじみの酒屋のおやじに聞いたんだけど
この前の台風で小牧がメチャクチャになったそうだ
古酒もみんな流れてしまったそうだけど
鴨神楽、当分無理らしい
一刻者も製造所がかわるらしいなあ・・
686呑んべぇさん:2006/09/14(木) 21:25:47
これで2回目か。かわいそうに。
687呑んべぇさん:2006/09/14(木) 22:44:00
今日は田中はデートか?
飲みすぎるなよ田中
688呑んべぇさん:2006/09/14(木) 23:41:59
昨日、佐藤酒造に電話して特約店聞いて覗いたら、ちょうど入荷したばっかで、白黒一本ずつ買えた!
689呑んべぇさん:2006/09/14(木) 23:43:32
昨日、佐藤酒造に電話して特約店聞いて覗いたら、ちょうど入荷したばっかで、白黒一本ずつ買えた!(四合瓶だけど)
今から呑むんだが、それぞれどの呑み方が良いかな?
690呑んべぇさん:2006/09/14(木) 23:59:38
すいません。
なんかダブった…
691呑んべぇさん:2006/09/15(金) 00:08:10
好きなように飲め。
そういうアドバイス以外無いよ。
692呑んべぇさん:2006/09/15(金) 00:28:52
佐藤の黒はお湯割りかロック。白は前割りで一晩寝かせてから冷やがよろしいかと。
693呑んべぇさん:2006/09/15(金) 06:33:00
田中、ウーロン茶はやめとけ。中国の毒物まみれだぞ。
694呑んべぇさん:2006/09/15(金) 07:59:16
>>687
田中は妻子持ちみたいだぞ。
上で子供がビン数えたとか書いてた。

でよ、週末の入荷は何なんだい?
>田中

695呑んべぇさん:2006/09/15(金) 08:41:25
子田中もいるのか。
かわいいなぁ。
696呑んべぇさん:2006/09/15(金) 10:07:29
なんか芋山田を思い出したぞ。どうしてくれる。
697呑んべぇさん:2006/09/15(金) 10:32:26
田中。プレスレが荒れてるよ!
なんとかしてくれ!
698呑んべぇさん:2006/09/15(金) 12:27:05
田中スレたてるかW
699呑んべぇさん:2006/09/15(金) 12:32:06
>>698

いや、さすがにそれは勘弁してください。
700呑んべぇさん:2006/09/15(金) 17:02:56
田中!
今、古酒櫻井を入手したぞ!
ロックで飲めばいいよな?
701呑んべぇさん:2006/09/15(金) 20:27:54
田中〜!
古酒櫻井はまろやかだったわ〜
生、ロックだが、生でもくいっくいイケちゃうな

おまいは何飲んでんだ?
702呑んべぇさん:2006/09/15(金) 22:47:28
>>701
今日は休肝日です。明日飲むための田倉と耶馬美人(麦)を前割りにして我慢です。

古酒櫻井は居酒屋ですらみたことがありません。
一度は味わってみたいもんです。
生でいけるとは素晴らしいですね。
是非ぬるめのお湯割りも試してみてほしいです
703呑んべぇさん:2006/09/16(土) 04:58:48
>>702
ちと飲み過ぎてうとうとしちまった。
寝る直前に濃いめ前割り仕込んどいたから、明日ジョカしてみるよ。あとお湯割りもな。

じゃ〜な田中
704呑んべぇさん:2006/09/16(土) 07:31:50
おはよう田中。
夕べ、オレは飲み過ぎちゃったよ。
田中も飲み過ぎ気を付けろよ。
705呑んべぇさん:2006/09/16(土) 08:31:16
田中愛されてるなぁW
706呑んべぇさん:2006/09/17(日) 01:51:21
>>706
ドラゴンズファンの俺は今日は朝まで祝杯をあげ続ける。
飲むったら飲む。
たとえ田中がとめようが飲む。
707呑んべぇさん:2006/09/17(日) 02:33:09
708呑んべぇさん:2006/09/17(日) 12:06:30
>>706 今頃泥酔いで寝て(-_-)zzzるだろうな。
709呑んべぇさん:2006/09/17(日) 12:39:20
櫻井はうまいよ。特に造り酒屋櫻井。
710呑んべぇさん:2006/09/17(日) 14:49:06
http://plaza.rakuten.co.jp/333pkhjjjmhj/diary/200609040000/
やっと定価見つけました。
あと何本かです
711呑んべぇさん:2006/09/17(日) 15:12:43
田中ー!!
連休中はちゃんと家族サービスしてるか?
オレは今んとこしてないW
今日は金の露呑みながらマターリしよ。
712呑んべぇさん:2006/09/17(日) 18:22:51
金の露、川越、くそまずやな。名前出すなや。
713706:2006/09/17(日) 21:44:32
>>708
結局、朝7時まで飲んで夕方4時ごろまで寝てました。
現在、恐ろしいほどの二日酔い+激しい下痢です。

くっ、あの時田中がちゃんと止めてくれれば
少なくとも下痢だけは回避できたのに・・・・残念です。
714呑んべぇさん:2006/09/18(月) 00:34:36
白金酒造の姶良と喜左衛門って、名前出てこないけど
このスレでは評価低いのかな?

受賞蔵の上級焼酎って事で、手を出してみようとも生んだけど・・・。
715呑んべぇさん:2006/09/18(月) 23:33:51
何故かsageが多いけど
みんな田中が書きやすいようにしてるのかW
おーい、そろそろ出番だぞ〜
716呑んべぇさん:2006/09/19(火) 11:19:48
近所の酒屋で「の馬」って芋焼酎が売ってて、
一番のオススメって書いてあったんだけど
ここでの評価はいかがなもの?
717呑んべぇさん:2006/09/19(火) 14:16:00
718呑んべぇさん:2006/09/19(火) 15:36:59
田中、うちの近くだといも麹芋3年は明後日だ
去年ほどのは見込めないとは思うが期待してる
坂の上近辺はどうだ?もう飲んだか?
719呑んべぇさん:2006/09/19(火) 17:39:24
俺もドラゴンズファンだが優勝にあわせて呑む為、月の中予約してるんだが(もちろん原価)噂通りに旨いのかな〜?阪神負けろ〜!!
田中はどこのファンなんだろう・・・
720呑んべぇさん:2006/09/19(火) 23:11:53
>>719
そういう事をいちいち書き込むんじゃない。
阪神ファンの気持ちも考えろ!
721呑んべぇさん:2006/09/20(水) 00:51:20
>716
の馬は1回飲んだな・・・
たしかことぶき芋使用とかの焼酎だったかな?
そんながっつリ系ではなかった記憶があるが。
メロン、マスカット系のフルーティー感のある飲みやすい感じだったかな。
当方はロックでの感想です。ま当然ですが個人の主観です。
722呑んべぇさん:2006/09/20(水) 01:30:02
とある百貨店で物産展をしていてさ、
プレミア焼酎ばかり集めたブースがあったんだよ。
魔王とか野うさぎ〜とか、伊佐美とかなんとかかんとかが揃っててさ。

そんな機械滅多に無いから色々飲んだんだ。

結論。ある程度酔えば味は判らなくなる。
気がついたら電車の中ってのはかなり驚いたな。
723呑んべぇさん:2006/09/20(水) 10:25:11
昨日店の呑みで佐藤黒4合あけちまった。
ばかうまだたな。
724呑んべぇさん:2006/09/20(水) 21:02:01
>>721
ありがと
ちょっと買ってみますわ
725呑んべぇさん:2006/09/20(水) 21:32:14
名古屋三越の九州展どうかな?
今週末ちょっと行ってみるつもり
めぼしい焼酎なかったらさつまあげでも買ってくるよ
726呑んべぇさん:2006/09/21(木) 16:57:56
去年は芋麹三年は隠してあったが今年は普通に棚に並んでたな
国分も落ちてきてるな
727呑んべぇさん:2006/09/21(木) 20:00:46
>>720 すまん酔って悪い事言った・・・とりあえず今日はき六ロックでやっとりますです。ウマァ〜!!田中〜どこのファンなんや〜?教えてくれー!!
728呑んべぇさん:2006/09/21(木) 23:00:10
私は子供の頃はヤクルトファンでした。
ちなみに芋芋3年はまだ入手できておりません。
明後日、伊勢五と近隣の酒屋さん3件くらいをみて周り捜索予定です。

今日は天狗桜とだれやみをぬる燗でやってます。
両方ともまろやかで食が進みます。
729呑んべぇさん:2006/09/22(金) 00:31:21
おー田中も天狗櫻か!
俺も天狗櫻だよ 奇遇だな

初飲みだがたしかに角のない味だよな
黒天狗は飲んだか?
730呑んべぇさん:2006/09/22(金) 18:10:50
>>728
明日は祭日なので、伊勢五さんはお休みだと思われます。
731呑んべぇさん:2006/09/22(金) 23:59:00
日向木挽(原酒)ってどうなの?
ちょっと飲んでみたいなと・・・
732呑んべぇさん:2006/09/23(土) 00:07:53
田中 超不阿羅王のんだ?
733呑んべぇさん:2006/09/23(土) 03:40:28
雲海酒造の芋焼酎「さつま木挽」ウマい。
734呑んべぇさん:2006/09/24(日) 06:07:52
お土産に芋焼酎を買って行きたいのですが、
鹿児島・福岡・徳島辺りで買えそうな銘柄で
「とりあえずこれ買ってけ」って物はありますか?
出来れば、関東のスーパーとかで売ってないものを(^^;
735呑んべぇさん:2006/09/24(日) 07:59:43
今まで色々な芋焼酎を飲んできたが、やはり一番うまいのは白波だよ。
入手しやすく、値段も適正だと思う。
736呑んべぇさん:2006/09/24(日) 10:28:10
>>734
博多山傘

でもたまにスーパーでやってる九州フェアとかででてる場合あるなぁ。
737呑んべぇさん:2006/09/24(日) 10:33:03
>>734
質問スレあるからそっちでどうぞ。
738呑んべぇさん:2006/09/24(日) 20:32:14
>734
明るい農村
739734:2006/09/25(月) 00:40:10
>>736,>>738
ありがとう。探してみる。

>>737
スマンm(__)m
740呑んべぇさん:2006/09/25(月) 01:41:14
明るい農村は煽りだろ。
ジャスコでもプチプレ値で売ってるぜ。
741呑んべぇさん:2006/09/25(月) 01:57:46
黒霧島
742呑んべぇさん:2006/09/25(月) 07:26:00
黒田中
743呑んべぇさん:2006/09/25(月) 15:47:21
伊佐大泉って麦に似た香ばしさがあるよな
麦はごくぶかろんてんがあるのだが、
飲み比べると似た香ばしさがある
あれを芋でどうやって出すのだろう
そんな事を考えながら飲む伊佐大泉はさらにウマだ
744呑んべぇさん:2006/09/25(月) 16:34:28
今年はタイミングを逃してしまい諦めていた白天宝山が何故この時期に店頭売りされていたので1本入手。
宝銘水で割り、燗もしくはお湯割りで。
たまらない1本です。
745呑んべぇさん:2006/09/25(月) 17:27:54
森伊蔵、小鹿、美し里
この焼酎の良さがわからない奴はマヌケ。
746呑んべぇさん:2006/09/25(月) 18:23:36
>>728

田中・・・・まかさ今日楽天に指名されてないよね?
747呑んべぇさん:2006/09/25(月) 20:41:06
>>745 小鹿本にごり、めちゃうまいね。
森、里さんは飲んでない。
748呑んべぇさん:2006/09/25(月) 22:30:16
>>747
こないだ買ってまだ飲んでねえ〜、めっさ楽しみじゃねえか!
749呑んべぇさん:2006/09/25(月) 22:40:13
本来なら小鹿がプレミアムになってもいいはず。
750呑んべぇさん:2006/09/25(月) 22:43:43
まぁ、森の中身が小鹿とほぼ同じだしね
751呑んべぇさん:2006/09/25(月) 22:58:21
呑んで
752呑んべぇさん:2006/09/25(月) 23:07:16
森にバンビは付き物だもんな。
753呑んべぇさん:2006/09/25(月) 23:15:19
最近 田中こないなw
会社 いってるな
754呑んべぇさん:2006/09/25(月) 23:42:57
萬膳定価で買えた。う、うれすぃ・・・
755呑んべぇさん:2006/09/26(火) 10:58:15
田中は今頃、ノムさんと一杯やってるだろう
756呑んべぇさん:2006/09/26(火) 19:27:13
田中はヤクルト×ノムさんがよかったんでは・・・
楽天×ノムさんは・・・
田中ぁ〜今夜俺は櫻井黒で一杯やるぞ〜じゃ〜な〜!
757呑んべぇさん:2006/09/26(火) 23:19:26
楽天のどケチっぷりは有名だからな。
田尾は戦力補強で散々泣かされたらしいけど。
758呑んべぇさん:2006/09/27(水) 02:27:29
田中ヤクルトファンだったな
ヤクルト1位当ててよかったな

俺は飲み過ぎたから、ジョアでも飲んでねるよ
759呑んべぇさん:2006/09/27(水) 02:30:00
ぜいたくですね×××
http://pksp.jp/s555/
760呑んべぇさん:2006/09/27(水) 03:07:20
>>759
まあ年金だけは払えよ
761呑んべぇさん:2006/09/27(水) 08:18:56
>>750
どういうシステム???
762呑んべぇさん:2006/09/27(水) 09:03:50
桶買い
763呑んべぇさん:2006/09/27(水) 10:00:05
>>762
教えて君で申し訳ない。
桶買いって???
どのブランドなわけ?
764呑んべぇさん:2006/09/27(水) 11:19:38
田中さん、こんちは。俺、初心者ッス。以後、よろしくお願いします。
青森では一応、「根舞田」で250人、まとめてました。愛車はRZっす。
765呑んべぇさん:2006/09/27(水) 11:44:20
>>764
バカやろう、
まずはおまいから名乗らんか。

つーか田中、たまには昼から酒飲もうぜ。俺は昼から三岳のんでるぜ。働いてばかりじゃ倒れるぜ。
俺はこのあと天狗櫻か花と蝶のお湯割りだぜ。
やっぱり昼間から飲む酒は旨いぜ。
これが複数人で飲んでるともっと旨いんだがな。

766呑んべぇさん:2006/09/27(水) 11:52:42
>>765
俺の名前っすか?「はつごころ もの」って言います。
よく、「珍しい名前っすね」と言われます。以後ヨロシクっす。
767呑んべぇさん:2006/09/27(水) 12:43:44
>>766
おとなしくアイドル板へ戻りなさい


俺も今、三岳飲みながら仕事してるよ
これからロスへ飛ぶので、睡眠薬がわりにね
768呑んべぇさん:2006/09/27(水) 14:16:21
最近芋焼酎に目覚めた初心者です。
「薩摩宝山」「白玉の露」と、とてもおいしかったので
今回は「全量芋仕込み さつま小鶴いもいも」買ってきました。
これもとてもまろやかでうまかったです。
私の場合は大抵ロックですが、氷がだいぶ溶けて
「ちょっと薄くなってきたな〜」ぐらいが最高に飲みやすいですね。
769呑んべぇさん:2006/09/27(水) 16:20:13
ロスへ飛ぶ

昼間から三岳

なんともミスマッチな組み合わせだ

バーボンとかならカッコええのに
770呑んべぇさん:2006/09/27(水) 16:41:13
三岳のワンカップやろな。水筒に三岳入れてて、ちびちびならちょっとワロス。
771呑んべぇさん:2006/09/27(水) 16:47:59
水筒ワロス

水筒に酒入れる様になったら終わりだな
772呑んべぇさん:2006/09/27(水) 19:51:58
>>762
つまり、森≒鹿なのかい?
773呑んべぇさん:2006/09/27(水) 21:02:38
田中〜ヤクルト大逆転や〜
今もファンなのかしらんが・・・
それより田中の今日の焼酎はなんなんだ?
俺は農村赤や!!
774呑んべぇさん:2006/09/27(水) 21:52:08
今日の焼酎は黒糖の、きょらじまです。ぐいぐい行きたい気分だったもので。

でもここは芋スレ。
なので私も小鹿お湯割りに切り替えます。
これは非常に穏やかな優しい味ですね。
ところで、先日プレミアスレだったかな、そこに張られていた酒屋さんの錫のチロリで飲んでみたいと思いました。

みなさんはお気に入りの酒器はありますか?
私はそばちょこか、販促用のお湯割りグラスがお気に入りでございます。
775呑んべぇさん:2006/09/27(水) 22:01:48
小鹿をすぐに出せてお湯割りか。贅沢すぎるな。
田中は鹿児島人なのか?
776呑んべぇさん:2006/09/28(木) 06:59:51
俺は田中の丁寧な返答が大好きや〜
きっとええやつやろな〜
焼酎好きのええやつやろな〜
会社からはどう見られとるかしらんが・・・
しかし常備してある焼酎は羨ましすぎたぞ〜
777呑んべぇさん:2006/09/28(木) 11:59:00
777GET!
778呑んべぇさん:2006/09/28(木) 13:27:33
俺、サーバーないから5合ビン半分位飲んだら、
そこに水入れて前割りにするんだけど、
みんなはサーバー?他にいい方法ある?
779呑んべぇさん:2006/09/28(木) 13:58:30
すいません。前割と後ろ割の違いって何ですか?
780呑んべぇさん:2006/09/28(木) 14:44:12
やっぱり三岳はロックがうまい
飲み始めの氷の溶けてない時もうまいが、
溶けてからもまろやかになってうまい!
781呑んべぇさん:2006/09/28(木) 14:47:07
>>778
徳利+ラップ+輪ゴムで冷蔵庫 これスペースとらなくてイイ!
冷蔵庫に入れないときはサーバーかな
782呑んべぇさん:2006/09/28(木) 15:07:27
割り水(前割り)、あらかじめ好みの割合にわって数日寝かせる。理想は二週間

水割り(後割り?)、飲む時に水で割る


同じ割合でも水で割って寝かせるか寝かせないかで全然味がかわるんだよ
783呑んべぇさん:2006/09/28(木) 15:13:11
田中は坂の上の近所だそうだ

俺はロックがメインだから、少し大きめなロックグラス
お湯割りの時は、結婚式の引き出物でもらった陶器のビール用のやつ
そばちょこ・ぐい呑みなんかもあるんだけど結構量飲むので
ノリで買ってしまったそらきゅうもあるw
784呑んべぇさん:2006/09/28(木) 16:08:40
俺も引き出物でもらった陶器のビアジョッキ。
雰囲気が気に入ってる。
785呑んべぇさん:2006/09/28(木) 17:23:53
>>782
寝かすってのはやっぱり冷蔵庫でですか?

水で割ったものを長時間おいておくと腐ったりはしないのかな?
786呑んべぇさん:2006/09/28(木) 19:09:09
>>785
腐りかけが堪らんのです
ちょっと酸味を帯びた芳香
とろんとした口当たり
数時間後にくる胃への刺激
熱い肛門
口から飛び出すヨーグルト
すべてが至福の時デス
787呑んべぇさん:2006/09/28(木) 20:23:57
>>786 なぜか小説家夢野久作を思い出した。知ってる人少ないだろうけど。
788呑んべぇさん:2006/09/28(木) 22:49:36
俺一どんは黄麹の芋焼酎で1番好き
789呑んべぇさん:2006/09/29(金) 08:39:56
田中。やっぱりお前の在庫を公開してくれよ。気になって仕方がない。
俺も坂の上には比較的近い場所にすんでいるがとてもじゃないがお前のような旨い酒ばかりを手に入れることができん。
790呑んべぇさん:2006/09/29(金) 10:23:34
>>743
遅レスだけど同意。
飲み口にぷわ〜んと麦の香ばしさを感じる。
飲むと芋の味が出る。
かなり気に入って毎日飲んでます。
791呑んべぇさん:2006/09/29(金) 11:23:16
>>789
以前飲み比べで結構公開したよ
まぁ知りたいのは解るが、200本から纏めさせるのはあまりにも酷だ

俺の60本なら晒してやるぞw
792呑んべぇさん:2006/09/29(金) 11:35:14
島美人うまかバイ!
793呑んべぇさん:2006/09/29(金) 16:24:26
赤兎馬と白金乃露 黒だとどっち選びます?
どっちの方がお勧めなんでしょうか?
794呑んべぇさん:2006/09/29(金) 16:49:22
黒金乃露は飲んだことないが赤兎馬は3000円も出す程の味じゃないかと
まずくはないけど
795呑んべぇさん:2006/09/29(金) 16:53:37
785
別に腐らないよ
アルコール入ってるし、蒸留酒だし
冷蔵庫ならなお良し
冷やしてうまいし冷やがイマイチならレンジでチンだ
796呑んべぇさん:2006/09/29(金) 19:23:23
昨日知り合いの酒屋から橘、山ネコ、きろくを手に入れたんだがこれって手に入りにくいの?
797呑んべぇさん:2006/09/29(金) 19:24:39
昨日知り合いの酒屋から橘、山ネコ、きろくを手に入れたんだがこれって手に入りにくいの?
798呑んべぇさん:2006/09/29(金) 20:14:01
芋焼酎>日本酒だけど、
芋焼酎って、他の酒にくらべ、種類や価格差による味の違いが小さいように思う。
何種類か飲んでみて、今は、古秘と黒霧島を良く飲んでる。(決め手は、価格と飲みやすさ)
799呑んべぇさん:2006/09/29(金) 23:20:15
いや、おれは芋焼酎も日本酒もかなり飲んでるが芋の方が味の幅は広いと思うぞ

味つーか香りかな

魔王と大黒を飲み比べてみなよ

ほんとびびるよ

魔王が手に入らないなら七窪とか酔がこいでもいいけど
800呑んべぇさん:2006/09/30(土) 00:02:49
ある杜氏さん曰く
「最近、コクがなくなったとか言う奴がいるが、衛生管理をしっかりしたからハエとかが入らなくなったからだよ。ちょっと前までは普通に入ってたよ。」
ある杜氏さん曰く
「うちのは相当有名らしいけど、俺はよその安いのを家では飲んでる。」
さて真実か???どうかの判断はご自由に。
801呑んべぇさん:2006/09/30(土) 00:29:08
>>800
匿名じゃなかったらもうすこしネタになったんだろうけどね
802呑んべぇさん:2006/09/30(土) 22:23:35
伊佐大泉について一言>田中
803呑んべぇさん:2006/09/30(土) 23:01:38
じゃあコクが出なくて困ってる蔵はハエを入れればコクが出るんだな
804呑んべぇさん:2006/10/01(日) 00:59:17
ハブとかマムシが紛れ込むような蔵なら最高だな。
805呑んべぇさん:2006/10/01(日) 02:39:51
一杯だと酔えないし、2杯飲むとへべれけになる。
1.5杯だと、丁度良いのか?
と言いながら、2杯目を作ろうっと!
ちなみに、黒若潮だ!
けど、白波もあるしな・・・
どっちを飲もうか悩む。
今日も、2時まで仕事だったよ。
疲れすぎて眠くならないので、
仕方なく(?)焼酎を飲んでいる。
鹿児島の帰ってくてから5年経つけど、
ようやく芋焼酎を自然に飲めるようになった。
806呑んべぇさん:2006/10/01(日) 03:04:01
お疲れさん 早く寝ろ
807呑んべぇさん:2006/10/01(日) 09:32:02
>>805

少し小さめの容器にすればいいんジャマイカ
808呑んべぇさん:2006/10/01(日) 13:54:09
でも何で小鹿はプレミアになれないんだろう?
809呑んべぇさん:2006/10/01(日) 18:06:37
伊佐大泉ですか。
一時はかなりハマってましたが、抜けちゃいました。
普通の芋焼酎よりコクがあるのですが、その分甘い香りが強いです。

で、これを書くにあたり近所の酒屋で1本買ったのですが、
ここ数年で味が変わったみたいな印象を受けました。
前はぬるめのお湯割りで良い酒だったと思いますが、今は常温水割りの方が良いかなと思いました。
また、在庫晒しですが、今月末に引っ越しするので、その後にでもやろうと思います。

でも、レア物なんて所持しておりませんが・・・
810呑んべぇさん:2006/10/01(日) 18:39:52
今の時期は、新さつま芋での仕込みの時期やね。

>>809
やっぱり毎回の仕込毎に味は変るって言ってたよ。
811呑んべぇさん:2006/10/01(日) 23:02:58
>>809
新たに買わせちゃってすまんな田中
俺はここ2〜3年だが特別変わったって印象はないな〜
初めて飲んだ時のインパクトが強すぎて、それからトリコだ
今では1番減りの早い一本だ
俺は伊佐大泉=ロックというイメージがあったから、
伊佐大泉はロック専門だが、今度お湯割り・前割と試してみるよ
新たな発見が出来るかもな
812呑んべぇさん:2006/10/01(日) 23:12:09
>>809
俺も先週伊佐大泉買いました。数年ぶりに飲んだけど
確かに味か変わったような気がした。
ハーフロックでは香ばしさが強いけど甘味は
若干弱めだったかな。

>>今月末に引っ越しするので、その後にでもやろうと思います
・・・・・まさか本当に仙台にw
813呑んべぇさん:2006/10/02(月) 02:05:52
旭萬年 白麹を飲んでんだけど
猫また焼酎(米)をブレンド(8:2)して飲んだら
無茶苦茶 うまかった。

814呑んべぇさん:2006/10/02(月) 05:16:26
焼いも焼酎 鬼火はあんまりうまくない

黒霧島と霧島がうまい
815呑んべぇさん:2006/10/02(月) 07:11:05
焼き芋はうまいともまずいとも思わない
おもしろい味だ
余興で一回飲めばいいかなって感じ
黒瀬や一升五百文はなかなかだった
816呑んべぇさん:2006/10/02(月) 10:07:37
こんど明るい農村のさつま霧島酒造からも焼き芋焼酎出るって話だ!
817呑んべぇさん:2006/10/02(月) 11:09:32
>>816
もう出てるがな
818呑んべぇさん:2006/10/02(月) 23:55:21
>>808
それは、田中のみぞ知る。
819呑んべぇさん:2006/10/03(火) 06:57:18
「きみまろ」飲んだやついる?
五合で2,500円くらいするから、
地元じゃ買うやつおらん。
まあ、酔えれば良いって飲んごろが多いんで、
5リットル3,000円とかで済ませてるし・・・
820呑んべぇさん:2006/10/03(火) 07:25:02
燃料やなw
821呑んべぇさん:2006/10/03(火) 18:41:40
リッター600円て、凄い高い燃料いれてるなあ。
822呑んべぇさん:2006/10/03(火) 21:37:07
田舎者って水割り作る時になんで水を先に入れるのw
頭悪くねw
823呑んべぇさん:2006/10/03(火) 22:21:16
>>822
どっかの飲み屋でバカにでもされたか?
まぁバカそうな顔してたお前が悪いんだ。
824呑んべぇさん:2006/10/03(火) 22:22:16
田舎者がつれた
825呑んべぇさん:2006/10/03(火) 23:31:58
焼酎が先なの?
826呑んべぇさん:2006/10/04(水) 01:18:53
南泉
827呑んべぇさん:2006/10/04(水) 07:21:22
825
一般的にはね
大した根拠のない決まりだけど
828呑んべぇさん:2006/10/04(水) 07:45:04
>>822は水先入れ焼酎後入れに対してどこかで何かいわれたの?
まぜたきゃマドラーでも使って混ぜればいいだけでない?
829呑んべぇさん:2006/10/04(水) 08:32:46
>828
馬鹿乙
830呑んべぇさん:2006/10/04(水) 11:25:45
1 グラスに氷を入れて混ぜる。
2 焼酎を入れて混ぜる。
3 水を入れて混ぜる。
正しいとかじゃなくて、これでやったら美味しかったよ。
831呑んべぇさん:2006/10/04(水) 11:59:15
これを書いたら、このスレの存在意義すら否定してしまうような気もしますが、
好きなように飲めば良いのではないでしょうか?

水が先、焼酎が先でどちらも反対派を叩く理由などないのでは?

今日はお休みなので、さつま国分の販売促進用グラスで、さつま国分と玉露(黒)の2銘柄で、お湯が先、と焼酎が先と2通り試してみましたが、
正直、差が無いようにも感じられました。

お酒は嗜好品ですから、どのような飲み方をするのも有りでしょう。こだわる事も楽しいでしょう。
しかし、自分の意にそぐわない方を叩くと言うのは如何なものかと思います。
832呑んべぇさん:2006/10/04(水) 12:10:40
>828が>822を理解できていない件について
833830:2006/10/04(水) 13:20:16
好き好きでいいと思うよ。

お湯と焼酎の後先では、ちょっとだけまろやかに感じるかきつく感じるかはあると思う。
でも飲み方は、正しいとかじゃなくて好き好きだね。
834呑んべぇさん:2006/10/04(水) 13:30:38
とどのつまり液体には比重というものがあるってことでFA?
835呑んべぇさん:2006/10/04(水) 13:54:04
>>834
何を言ってるの?
てか、比重があるから何だ?
836呑んべぇさん:2006/10/04(水) 14:20:02
ニワトリが先だと思う。
837呑んべぇさん:2006/10/04(水) 14:45:46
ただ単に、
お湯先だと対流で自然に混ざって香りがまろやかに感じる。
焼酎先は、焼酎が急に熱くなって焼酎臭を強く感じてしまう。
そんな程度。

好き好きです。
838呑んべぇさん:2006/10/04(水) 15:54:32
いいや、卵が先だ!





















って、付き合いの良い俺。
839呑んべぇさん:2006/10/04(水) 18:43:12
「むかしむかし」って焼酎美味い?
840呑んべぇさん:2006/10/04(水) 21:23:59
真の幻の焼酎「小鹿」が最高!!!
841呑んべぇさん:2006/10/04(水) 21:24:25
味覚は人それぞれ
842呑んべぇさん:2006/10/05(木) 10:16:02
むかしむかし俺は好き
以前の20年古酒入りよりは落ちるけど、今のも芋の甘味が感じられる
843呑んべぇさん:2006/10/05(木) 10:46:24
山ねこ 海 海王 晴耕雨読 富乃宝山 ひとり歩き日向あくがれ の中でどれがすきですか?
844呑んべぇさん:2006/10/05(木) 11:13:01
全部ボツ
845呑んべぇさん:2006/10/05(木) 11:23:04
定価でもいらない
846呑んべぇさん:2006/10/05(木) 12:10:20
>>843
ここにいる連中はそれじゃ満足できないだろうが、
それらの銘柄はいずれも悪くないね。

でも、どれが好き?って聞かれると微妙だなぁ
847呑んべぇさん:2006/10/05(木) 13:13:55
あまり臭いのは苦手なんでこのくらいの飲みやすいやつを飲んでます
848呑んべぇさん:2006/10/05(木) 16:54:15
んなら次は
魔界への誘い
千亀女
七窪
相良兵六
酔かこい
手づくり八重桜
尽空
探して飲んでみれ
849呑んべぇさん:2006/10/05(木) 17:23:13
さらに、全部ボツ
850呑んべぇさん:2006/10/05(木) 17:28:20
さらに、全部ボツ
851呑んべぇさん:2006/10/05(木) 18:23:21
>848
七窪
相良平六
手つくり八重桜
は同意だけど。
それ以外はやめた方がいいんじゃない?特に魔界なんて駄作じゃん。
ミーハーちゃんには薩摩茶屋と三岳と八幡あたりから飲んでもらった方が良さげだよ。
852呑んべぇさん:2006/10/05(木) 20:11:08
てか確か848は昔から色んなスレで同じ銘柄を推奨してる
853呑んべぇさん:2006/10/05(木) 22:57:19
265 :呑んべぇさん :2006/10/04(水) 20:32:12
○●○うまい芋焼酎はこれだ!!2升目○●○

これとの住み分けしてるの


266 :呑んべぇさん :2006/10/04(水) 22:12:05
>>265
あれは田中スレ


267 :呑んべぇさん :2006/10/05(木) 01:02:19
田中さんの名前をこっちで晒すなよ!
田中さんに迷惑かかるだろうが。


268 :呑んべぇさん :2006/10/05(木) 12:16:01
田中はきっとこっちもみているだろう。
此処だけじゃなく全ての焼酎スレみてるんじゃないか?

良く見てると奴の書き方にはクセあるしな。だいたいわかるぞ。
854呑んべぇさん:2006/10/05(木) 23:38:11
>851
他はよしとしても
八幡を馬鹿にするとは只の有名毛嫌い病か乙。
855呑んべぇさん:2006/10/05(木) 23:48:24
三岳はウマイと思うがなぁ…
今は神座飲んでるけど
856呑んべぇさん:2006/10/05(木) 23:59:34
おっ、寿×寿!!!
神座は、まだ大事に6本ケースに眠ってる。
飲む勇気がない、小心者です。
857呑んべぇさん:2006/10/06(金) 10:45:11
6本あって飲む勇気が無いって意味不明。お墓に持っていくの?
買いにくい銘柄の中に入るかもしれないが、割と簡単に購入できるじゃん。

858呑んべぇさん:2006/10/06(金) 16:28:27
簡単に手に入るあなたに羨望の眼差し。

村尾、田倉、八幡は割りと簡単に手に入るのだが・・・
欲しいものに限って入らないのよね〜
859呑んべぇさん:2006/10/06(金) 16:33:03
あなたにも羨望の眼差し。
村尾、八幡、なかなか手に入りません・・・orz
割と簡単というと薩摩茶屋ぐらい・・・。
860呑んべぇさん:2006/10/06(金) 16:59:55
そんなあなたにも羨望の眼差し
薩摩茶屋、手に入らないよ…八幡もだけどorz
村尾はちょくちょく買えるんだけどなぁ
神座、寿は本当にいつでも買えるってレベルだよ
861呑んべぇさん:2006/10/06(金) 18:04:34
今日は、薩摩古秘生茶割り
862呑んべぇさん:2006/10/06(金) 18:27:24
金峰櫻井うまかったから櫻井黒買って飲んでみたらゲロマズだった…
863呑んべぇさん:2006/10/06(金) 18:40:12
黒櫻井そんなに不味いかなぁ。
まぁ味覚は人それぞれだしね。
864呑んべぇさん:2006/10/06(金) 20:09:53
俺も黒櫻井は正直言って あまり旨いとは思わない
「金峰櫻井」や「小さな蔵で」と比べるとなんかトゲトゲしい
田村の「薩摩の薫」これは好きな焼酎なんだけど これの後に
初めて「純黒」を飲んだ時の印象みたいだ
味覚は人それぞれだけどね
でも、たまに正価で並んでいるけど俺は買わないな
865呑んべぇさん:2006/10/06(金) 21:37:45
芋、どんな飲み方してるの?
おれは、ロックだが。
866859:2006/10/06(金) 21:52:58
俺も基本はロック。
秋〜冬は湯割りメインだけど。
島美人、ロックだとまぁこんなもんかって感じだったけど、
湯割りにしたらウマ〜だった。

>>860
>村尾はちょくちょく買えるんだけどなぁ
神座、寿は本当にいつでも買えるってレベルだよ

マジっすか? 俺は茶屋いつでもってレベル。
あなたとなら最強の友になれるのに・・・
867呑んべぇさん:2006/10/06(金) 22:42:41
黒櫻井は元々金峰櫻井の味を調整する為に仕込んだ黒麹酒を
数合わせに出荷したものだからな(造り酒屋(白)9:黒1
金峰の後味は黒ブレンドの影響も大きいと思うよ。
868呑んべぇさん:2006/10/06(金) 22:43:28
ブレンド比率間違えた…8:2だな。
869呑んべぇさん:2006/10/07(土) 01:04:31
>>864
薩摩茶屋いつでもって感じなんですか。いいなぁ。
近場では本当に見ないですよ。
870呑んべぇさん:2006/10/07(土) 02:51:25
どうせ茶屋はあそこで買ってんだろが…
871呑んべぇさん:2006/10/07(土) 06:29:56
山ネコ、橘、無濾過たなばたは簡単に手に入る。村尾、薩摩茶屋うらやましい
872呑んべぇさん:2006/10/07(土) 08:54:15
モバオクで薩摩茶屋を100本対応できるとか言ってる奴いるね。
873呑んべぇさん:2006/10/07(土) 08:59:50
森伊蔵、小鹿いつでも。
874呑んべぇさん:2006/10/07(土) 10:09:48
農家の嫁、もう飲んだ奴いる?
875呑んべぇさん:2006/10/07(土) 13:00:20
芋焼酎にあうつまみ教えちゃらんかね?
876呑んべぇさん:2006/10/07(土) 13:18:27
>>875
     , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )






http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1025800692/l50
877呑んべぇさん:2006/10/07(土) 18:16:20
>>875
ググレクスの間違いだろ
878呑んべぇさん:2006/10/07(土) 18:40:39
芋の三年貯蔵買ってきました。
いつもの晩酌ルートの何処で飲んだら良いでしょうか?

伊佐美→八幡→玉露(白)→三岳→超不亜羅王
879呑んべぇさん:2006/10/07(土) 19:06:20
>>875
豚の角煮、さつま揚げ
880呑んべぇさん:2006/10/07(土) 19:23:01
>>806
単に黒麹嫌いなだけじゃ?
俺の評価はまったく逆

>>874
店舗にももう出てるのかな
農村、赤芋ともうまかったし1本買っておきたいけど
881呑んべぇさん:2006/10/07(土) 21:39:20
「むかしむかし」よりも、「黒伊佐錦」の方が美味い・・・
なんで?
882呑んべぇさん:2006/10/07(土) 21:43:36
知る訳ねーだろ
883呑んべぇさん:2006/10/07(土) 22:06:52
煙草吸ってるやるって、やっぱ味覚が鈍いの?
884呑んべぇさん:2006/10/07(土) 22:09:09
>>881
気のせーやで
885呑んべぇさん:2006/10/07(土) 22:10:26
黒さつま買ってきたけど、黒佐藤と比べてどうですか?ぜんぜんちがう?
886呑んべぇさん:2006/10/07(土) 22:34:31
全然別物だーな。
887呑んべぇさん:2006/10/07(土) 22:53:39
「天使の誘惑」ってあまり売れてないのか?
いつも行く店で箱ごと出ているけど
888呑んべぇさん:2006/10/07(土) 23:54:35
888ゲット
ついでに、そりゃ箱ごと出てるだろうよ。
箱入りなんだもの。
と釣られてみる
889呑んべぇさん:2006/10/08(日) 10:54:20
883
当然。
科学的にも証明されてる
まずタバコ吸った人の息の匂いを嗅げば判るが強い匂いのため嗅覚が鈍る
タバコの火は500度。
タバコの煙もかなりの高温
口の中がタバコの煙で低温火傷状態になる
冷たいものもだけど熱いものを口にすると味覚が鈍る
890呑んべぇさん:2006/10/08(日) 20:03:07
>>888
そういえば箱入りだったなあ
その箱入りがドーンと出ているんだよ
この1ヶ月いつでもある・・
891呑んべぇさん:2006/10/08(日) 22:53:49
秋葉原に買い物行ったついでに一杯引っ掛けてこようと思い、
ヨドバシカメラの中にある芋蔵と言う飲み屋に入りました。
銘柄はたくさんあったのですが、
小鹿の水割り氷抜きをオーダーしたら、
小鹿ノーマルワン、トワイスアップ!

とオーダされ、なんだかなぁって感じでした。

取り揃え銘柄やおつまみはなかなか良いと思いましたが、
量と店員さんにはかなり問題があるように感じました。

また、連れが中々のロックをオーダしたらレモンにしますか、ライムにしますかとか聞かれてました。
かなり苦笑で楽しめました。
また店員さんから焼酎談義を持ちかけてきましたが、これもピントがずれていたり、正しい知識では無かったりでした。
892呑んべぇさん:2006/10/08(日) 22:55:10
>>891
焼き付け刃
893呑んべぇさん:2006/10/09(月) 00:01:07
焼き付け刃???
894呑んべぇさん:2006/10/09(月) 00:32:24
>>891
甲類と乙類の飲み方の違いだな。
でも好き好きだけんね。

森と鹿の噂話なんて知らんだろうしな?
895呑んべぇさん:2006/10/09(月) 00:57:03
量り売りの「倭のくに」ってどう?
俺は美味いと思うんだけど、
他の芋焼酎って飲んだこと無いから違いがわからんなー。

896呑んべぇさん:2006/10/09(月) 17:05:48
赤霧島ってどう?初心者には飲みやすいですか?
897呑んべぇさん:2006/10/09(月) 19:14:38
>>896
普段どんな酒ををこのんで飲んでるかにもよると思いますが
一般的な芋焼酎よりも臭くないので飲みやすいかもしれません。
898呑んべぇさん:2006/10/09(月) 20:18:46
ただし値段が高かったらやめておけ
899呑んべぇさん:2006/10/09(月) 21:48:28
このスレで千鶴はガイシュツ?
俺はスッゲーウマイと思うんだけど
皆さんの評価はいかほどですか?
900呑んべぇさん:2006/10/09(月) 21:51:31
>>896
正直やめとけ所詮「霧島」だぞ
901呑んべぇさん:2006/10/09(月) 22:30:49
>>899
千鶴はうまいよね。
902呑んべぇさん:2006/10/10(火) 01:24:50
>>896
そこは霧島。普通に美味い。
希少価値が高いのは使ってる芋、ムラサキマサリの生産量が少ないから赤霧も当然少ないってだけ。
ムラサキマサリが大量生産されるようになったら赤霧も言わずもがなだわな。
903呑んべぇさん:2006/10/10(火) 02:56:41
全然焼酎の味とかわからない俺が芋焼酎好きの知り合いに旅行土産として
http://www.rakuten.co.jp/hukuya/431548/431726/635578/
↑見た目の印象でこれを買ってきたんだが、それなりに美味いのかな?
904呑んべぇさん:2006/10/10(火) 04:30:05
>>903
旨いよ




905呑んべぇさん:2006/10/10(火) 11:43:08
おれもレギュラーの中で千鶴は美味いと思う。
ロックなら古の千鶴が美味い。何度も書いてるが。
906呑んべぇさん:2006/10/10(火) 18:44:01
いろいろ飲んできたが俺にはくじらがあうみたいだ
907呑んべぇさん:2006/10/10(火) 20:45:29
大海酒造のは「海」で懲りてから全く飲んでないや。
くじらは美味いの?
908呑んべぇさん:2006/10/10(火) 22:03:42
今年もそろそろ新酒の時期かと思っていたらもうでてました。10月10日頃に新酒が出回るようになったのも近年のブームのおかげかと思うとブームもなんだか懐かしく思います。
で、さつま小鶴黒の新酒を買いました。
ラベルにはロックか水割りでと書いてありましたが、ロック、水割り、お湯割りのいずれも美味しくいただけました。
今年の小鶴はとても美味しい焼酎でした。
明日はしろの新酒を楽しもうと思います。
909呑んべぇさん:2006/10/10(火) 22:38:51
>908
さつま小鶴くろって、コンビニに売ってるヤツですか?
910呑んべぇさん:2006/10/10(火) 22:55:17
黄色も呑んでみろよ
911呑んべぇさん:2006/10/10(火) 23:12:14
>田中
小鶴くろの新酒か、相変わらずシブいの選ぶな。
おまいの家には森とか村尾はないだろうが本当に旨い酒がごろごろしてるんだろうな。

すげーうらやましいぜ。
912呑んべぇさん:2006/10/10(火) 23:18:53
>>909
新酒と普通の小鶴くろは微妙に違う。
しかし美味しく焼酎と言うことに代わりはない。
俺は居酒屋に黒霧島、黒桜島、小鶴くろ、黒丸、黒伊佐錦とあれば小鶴くろ一択。
焼酎飲みなら一度試してみた方が良いぞ。
913呑んべぇさん:2006/10/10(火) 23:26:36
>>911 いえそんなことはありませんよ。たいした物は持ってませんね。まあおっしゃるとおり森とかもありませんし。
ただ小鶴黒は、普通のもかなりいけてますよね。
でもやはり島美人ですかね、あれは本当にいつもかかさないようにしていますね。
914呑んべぇさん:2006/10/10(火) 23:47:16
魔界への誘い(いざない)
915呑んべぇさん:2006/10/11(水) 00:49:46
田中は島美人常飲か〜。島美人は確かに美味いよな。

俺は伊佐大泉が一番減りが早い。2〜3杯飲んで締めにこれ。
これがまたやめられん。今日も三岳→六百合→さつま黒で伊佐大泉。
薩摩揚げと肉じゃががすすんだわ。お陰で夏から秋にかけて太り気味だ・・・
916呑んべぇさん:2006/10/11(水) 00:50:23
あのね、芋焼酎がうまいなんて本気でいってるの?
なら、負け組w 
917呑んべぇさん:2006/10/11(水) 02:18:14
>>916
俺達は勿論カクテルだよな☆
女の子と一緒なら甘いの頼めば呑みっこして間接キッスも楽々出来てお得♪
918呑んべぇさん:2006/10/11(水) 02:21:05
先日見かけた不阿羅王(ファラオ?)って芋焼酎の名前にワロタんだが、誰か呑んだことある?
919呑んべぇさん:2006/10/11(水) 03:11:30
あるよ。たいして美味くはなかったなぁ。
不阿羅王も超不阿羅王の方が気になるな。
920呑んべぇさん:2006/10/11(水) 08:12:37
喚火と流鶯の違いって何ですか?
921呑んべぇさん:2006/10/11(水) 16:58:32
920じゃないが値段の違いも知りたい
ちなみに読み方も
922呑んべぇさん:2006/10/11(水) 17:03:06
田中、今年のいも芋3年もうめぇぞ
923呑んべぇさん:2006/10/11(水) 19:16:59
俺は、霧島の白!
924呑んべぇさん:2006/10/12(木) 22:18:47
問わず語らず名もなき焼酎をもらったが。

・・・
925呑んべぇさん:2006/10/13(金) 01:41:35
綾紫黒麹のくじらを飲んでみたいのだが、白に比べて出荷少ないのか?
926シュウメン:2006/10/13(金) 01:46:49
綾紫のくじらかい。同じ出荷数だよ。でも黒麹の方を好む人が多いからすぐ売りきれてしまうだけだよ。
927呑んべぇさん:2006/10/13(金) 02:49:34
くじら綾紫は黒の方が飲み応えあるね。ちなみに、四谷の合点承知之助で「くじら綾紫」ってだけで、頼んだら白持ってきました。

飲食店で頼むときには注意が必要かなぁ。

928呑んべぇさん:2006/10/13(金) 16:08:50
知覧の翼と薩摩の心飲んだ。どっちもなかなか。
929呑んべぇさん:2006/10/14(土) 20:36:15
花と蝶 紅椿 が俺的に最強なんですが
930呑んべぇさん:2006/10/14(土) 20:55:36
黒瀬のゴエモンだかなんちゃえもんっていう普通の黒瀬ではなさそうな酒を見つけたのですが買いですか?
931呑んべぇさん:2006/10/14(土) 21:40:46
薩摩古秘が安くてうまい。
932呑んべぇさん:2006/10/15(日) 00:03:20
>>931
安くてって、900円、1800円は普通じゃん。
933呑んべぇさん:2006/10/15(日) 01:22:30
2k以下なら安いと思う、うまければ
934呑んべぇさん:2006/10/15(日) 02:19:11
プレミア付きで売るなよな!
しかし何でもかんでも定価以上で売ってやがんな!
935呑んべぇさん:2006/10/15(日) 08:40:57
不二才のはい?とかゆーのがめちゃめちゃ美味しかったんだけど、あんまり置いてないんだよね…
936呑んべぇさん:2006/10/16(月) 00:56:29
なんか、あっちこっちで佐多系がマルチ確変だな?
937呑んべぇさん:2006/10/16(月) 03:10:56
白玉の露がマイブーム。
こないだまで、芋くさいのにはまってたのに、
久しぶりに白玉の露のんだら、魔王を思わせる
飲みやすさが気にいっちゃいました。

今日行った居酒屋の店主は、三岳、田倉が好き
だといっていた。
938呑んべぇさん:2006/10/16(月) 15:44:49
くじら綾紫。
線香の匂いのような後味を感じました。

あんなの初めて。
紫芋系はやっぱり一発ネタなんだなとおもいますた。
939呑んべぇさん:2006/10/16(月) 18:11:35
線香や焚火の匂いフェチの俺は買いか・・・
940呑んべぇさん:2006/10/16(月) 19:49:11
くじらネタがでたので。
新焼酎と普通のくじら買いました。
今日は飲めないので明日のみくらべてみま。
941呑んべぇさん:2006/10/16(月) 21:38:35
「かのか」の芋は旨いのか?
942呑んべぇさん:2006/10/16(月) 21:55:47
CMの歌はわりと好きだけどね
943935:2006/10/17(火) 00:20:51
>>936さんが言ってる意味が最初分からなかったんだけど、他のスレに私と同じ様な事書いてる人がいたんですね。別人なんですが…マルチみたいになっちゃいましたね。
不二才の情報が欲しかったんです。
944呑んべぇさん:2006/10/17(火) 16:01:08
田中ー!
プレスレで伊勢五の前店舗が営業してるってネタあるけど本当?
945呑んべぇさん:2006/10/17(火) 16:15:13
>>944
 お前にだけは、答えん!
946呑んべぇさん:2006/10/17(火) 16:53:02
かのかのCMの曲はいいがよく見ると本格焼酎ではなく焼酎甲類乙類混和と書いてある
オレは飲まん
947呑んべぇさん:2006/10/17(火) 17:11:43
>>945
お前には聞いてないっつーの。俺は田中サンに聞いてるの。
田中サンなら知ってるといいな〜

948呑んべぇさん:2006/10/17(火) 17:33:09
>>947
 マルチうざ!

 
949呑んべぇさん:2006/10/17(火) 18:25:56
佐藤っておいしいね。
950呑んべぇさん:2006/10/17(火) 18:37:09
佐藤の特約店、富沢酒店バンザイ!!
951呑んべぇさん:2006/10/18(水) 00:05:31
マルチがどうだの自治厨がでてきてるのがウザイぜ。
952呑んべぇさん:2006/10/18(水) 01:29:55
真鶴の黒ってもう売ってないよね?
どうしても贈らなきゃならなくなって…。
オークションの相場ってどんぐらい?
それとも楽天かなんかで買った方が安いかな?
953呑んべぇさん:2006/10/18(水) 07:25:27
オクの方が安いに決まってんだろ
オクで買って楽天で売ってるんだから
954呑んべぇさん:2006/10/18(水) 16:23:38
>>953
釣りにマジレスすんなよ
955呑んべぇさん:2006/10/18(水) 17:22:40
特選濱崎太平次激旨!
956呑んべぇさん:2006/10/18(水) 18:25:10
>>954
釣りじゃないんですがね・・・。
ヤフオクを見ても黒は出てないから聞いたんですよ。
957呑んべぇさん:2006/10/18(水) 21:53:11
オクでダメなら交換だな
焼酎交換でググれ
958呑んべぇさん:2006/10/19(木) 13:40:06
>>956
俺が売ってやるよ
真鶴黒+蔵の師魂11本で50000円でどうだ
959呑んべぇさん:2006/10/19(木) 13:42:28
>956
私のを買いませんか。
34000でどうですか?
960呑んべぇさん:2006/10/19(木) 14:11:07
田中の在庫



黒麹
百合 、六代目百合、 佐藤黒 、黒さつま 、薩摩茶屋 、伊佐美 、黒石岳 、きろく 、角玉 、
かいこうず、 黒師 、大海特選黒麹、 吉兆宝山 、あくねし

白麹
玉露 、三岳、 小鹿 、伊佐大泉

黄麹
富乃宝山、 純芋 、黄麹蔵 、伝 、一番雫 、海 伊佐や 、鷲尾 、大魔王

黒糖
きょらじま

不足あればよろ。
でも並べてたいしたことなくね?
田中に対しての好奇心が冷めてきた。
961呑んべぇさん:2006/10/19(木) 16:52:50
>>960

きもちわるいお
962呑んべぇさん:2006/10/19(木) 16:55:00
アンチまで出るとは田中大人気だな
全米が嫉妬するぞ
963呑んべぇさん:2006/10/19(木) 17:37:12
>>960
 うぜぇ!

 消えろ!
964呑んべぇさん:2006/10/19(木) 18:04:33
>963
カルシウム足りない人みたいですよ

でも田中ネタももう何だね。何より田中がカワイソス

ちょっと人がいい奴だったからって祭り上げたおまいらの責任じゃねぇの?

965山田:2006/10/19(木) 22:50:16
田中とか何とかもういいじゃん

うまい焼酎を上げようよ

オレの最近のヒットは小鹿だよ 

池の鶴と神座も
966呑んべぇさん:2006/10/20(金) 00:08:42
小鹿こそ究極のプレミア焼酎!
967鈴木:2006/10/20(金) 00:30:06
>965
山田って何だよ。


まぁ佐藤って書かなかっただけましか。
968呑んべぇさん:2006/10/20(金) 07:29:39
神座人気あるみたいだが
なんか香水くさくない?
969呑んべぇさん:2006/10/20(金) 09:10:13
アルコール臭のこと?
970呑んべぇさん:2006/10/20(金) 12:21:18
アル臭じゃなくて独特の風味がある。
飲む度に頭が軽く痛くなるよ。
そういえば寿の時もそうだった
残りをとりあえずサーバーに入れてみたわ
971呑んべぇさん:2006/10/20(金) 23:07:53
やっぱ人によって苦手な香りとか風味があるからな
オレは霧島町蒸留所白や森八、影法師にある鉄舐めた時
みたいにキンとくる風味が苦手だ
972呑んべぇさん:2006/10/21(土) 01:37:47
森八って何?
973呑んべぇさん:2006/10/21(土) 01:42:05
その質問何?
974呑んべぇさん:2006/10/21(土) 01:57:31
森山八郎さんの略です
975呑んべぇさん:2006/10/21(土) 14:17:47
森野熊八でしょ
976呑んべぇさん:2006/10/22(日) 00:55:16
皆さんにお聞きしたいことがあります。。
お世話になった方に焼酎を送ろうと思っておりまして、その方の好みが芋焼酎の辛口なんです。
そこでお聞きしたいのですが、当方学生なのでリーズナブルで美味しい辛口の芋焼酎を教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
977呑んべぇさん:2006/10/22(日) 02:13:53
>>976
予算は?
978呑んべぇさん:2006/10/22(日) 02:33:36
>>976
3年前くらいまでに瓶詰めされた伊佐大泉ならかなり辛口
979呑んべぇさん:2006/10/22(日) 02:36:11
まんじゅう喰いながら焼酎うめえぞwww
980呑んべぇさん:2006/10/22(日) 03:04:17
>>976
予算と君の居住する都道府県を書くんだ。
そうすれば、どこの酒屋に何と言う酒があるかの回答が得られるだろう。

その情報が無い状態での回答だが、アサヒもしくは不二才と言う銘柄の酒を探してみてくれ。
あまり時間をかけられないようなら、さつま白波を推す。
しかしさつま白波はコンビニでも購入可能であることを認識の上行動されたし。
981呑んべぇさん:2006/10/22(日) 03:23:21
白波 かめ壷仕込、1250円。
初めて飲んだ。値段のワリに得した。
いい意味で白波らしさが際立ってるね。たぶん薩摩酒造ではこれが一番いけるんかも。
普通の白波は熱燗メインなんだけど、これはアツより、氷がイケるっぽい。

982呑んべぇさん:2006/10/22(日) 03:41:07
>>981
特選白波がなくなった今、俺もそれが一番好き。
お湯割りもロックも水割りも、それぞれなんでもいける。
983976:2006/10/22(日) 07:31:11
皆様レスありがとうございます、情報不足ですいません。
予算は3000〜4000円くらいで福岡に住んでいます。
相手は東京に住んでて一緒に明太子も送るつもりです。

>>978
調べてみますね
>>980
すいませんが、コンビにで買えるような物はなるべく避けたいですね
984呑んべぇさん:2006/10/22(日) 08:14:03
俺の経験から辛口をお勧めすると、200mlペット入りの
チビシリーズは何故かどれも辛い。
容器の問題なのか?とも思うくらいどれも辛い。
アサヒ・さつま・国分・・・・10種類くらい飲んだがペットは辛かったよ。
985呑んべぇさん:2006/10/22(日) 08:17:12
佐賀県庁では焼酎売ってないのか?佐賀ブランドみたいに。
986呑んべぇさん:2006/10/22(日) 08:19:05
佐賀で芋焼酎が作られてると思ってるよw
これだから田舎者はw
987呑んべぇさん:2006/10/22(日) 09:32:23
>>983

福岡のどの地域ですか?

私も福岡なので住んでる地域にいい酒屋をお教えしますよ


988呑んべぇさん:2006/10/22(日) 09:42:47
鹿児島にいるのに生まれてこのかた、白波、不二才をのんだことありません。
ましてや森八なんて見たこともありません。
修行が足りませんか?
989呑んべぇさん:2006/10/22(日) 09:56:46
酒量が足りません
990呑んべぇさん:2006/10/22(日) 11:34:01
チャレンジャー精神が足りません。
991976:2006/10/22(日) 11:44:04
>>987
福岡市の博多区に住んでおります
992呑んべぇさん:2006/10/22(日) 13:56:56
>>991
ローソン
993呑んべぇさん:2006/10/22(日) 14:02:24
>>991
黒瀬の原酒
994呑んべぇさん:2006/10/22(日) 17:22:18
995呑んべぇさん:2006/10/22(日) 17:24:57
7
996呑んべぇさん:2006/10/22(日) 17:31:39
6
997呑んべぇさん:2006/10/22(日) 17:38:06
5
998呑んべぇさん:2006/10/22(日) 17:43:37
999呑んべぇさん:2006/10/22(日) 17:46:12
1000呑んべぇさん:2006/10/22(日) 17:46:43
1000なら芋焼酎よりウィスキーがうまい
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food6.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。