40周年記念限定製造ブラックニッカ12年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
誕生40周年記念限定製造ブラックニッカ12年
2呑んべぇさん:2005/11/10(木) 23:56:20
何それ?
3呑んべぇさん:2005/11/10(木) 23:57:15
最高気温が20度という、非常に快適な気候になってきました。

 ありがたいですね。

 動いても汗は出ず、頭も冴える。
 つい最近までの、あの汗まみれの日々とは雲泥の差です。

 私にとって、最高の季節です。
4呑んべぇさん:2005/11/10(木) 23:59:48
日本で初めてのスコッチタイプのウイスキーである
ブラックニッカが登場したのが1965年。

 発売40周年を記念して限定販売されている
「ブラックニッカ12年」をいただきました。

 スタンダードのブラックニッカは美味しいのですが、
ちょっとおとなしすぎる味で、普段はあまり飲んでおりません。

 しかし、このブラック12年は、まろやかでありながら
しっかりとコシがあり、飲み飽きない魅力があります。

 最近飲んだスコッチの12年もの数種をしのぐ美味さです。

 これは少し買い占めておかねば・・・・・
5呑んべぇさん:2005/11/11(金) 00:05:05
こいつはいつも俺が飲んでる
ブラックニッカクリアブレンドとはどのくらい違うのか?
6呑んべぇさん:2005/11/11(金) 00:12:01
広島市内では御見掛けシナイ。
愛知万博の仕事で愛知県日進市に居た頃に3本ほどユーストア長久手で1890円の3本分払い込んで買った。
氷をたっぷりと入れた口が切れるくらい冷たい水割りで飲むと甘みのある黒かりんとうに近い
とろけるような味わい。
つまみに乳製品であるチーズを、たっぷりと取ると最高だ。
7呑んべぇさん:2005/11/11(金) 00:20:22
750mlで1750円で酒場で見た
ん〜〜〜〜とりあえず 買ってみたw
8呑んべぇさん:2005/11/11(金) 00:21:42
NIKKAウイスキーが満を持して発売した『ブラック・ニッカ 12年』。当然ながら本数限定です。
『おいおい、ブラックニッカなんて昔の二級酒じゃん。粗悪国産ウイスキーだろ。飲むと必ず二日酔いする
最悪のやつじゃん。』なんて思った方にこそお薦めしたいスペシャルな国産物で御座います。

簡単には「ニッカ余市12年」と「ニッカ宮城城12年」のブレンドにカフェ・グレーンを混ぜて造られております。
ニッカのシングル・モルト造りは定評があるのは周知の通りですよね。そのNIKKAが自信を持って限定発売

した12年。「最初は余市の持つややスパイシーな香りがやがてオレンジを想わせる甘みへと変化します。
当然ですが、普通のブラックニッカは比較対照外です。完全に新商品です。」ロック・・・水割り・・・ソーダ割り

色々試してみましたが、お薦めは『ソーダ割り』です。モルトの甘みがものすっごく引き出されて最高です。
日本酒ブームが去り、焼酎ブームも終わり感が漂い始めた最近・・・・。今密かなブームはジャパニーズ

ウイスキー・・・だそうですよ!私もウイスキーブームは必ず来る。と確信してます。ただ昔と違ってロックや
ストレートで旨い物ではなく、おいしいミネラルウォーターや炭酸にマッチングするウイスキーが流行る

と思います。現実に流行に敏感な人々の間では既に中心的ドリンクになってるそうです。ここの所の健康志向
も手伝って【国産ウイスキーのソーダ割りや水割り】は大流行するでしょうな。特にカクテル感覚を併せ持つ

『ソーダ割り』は単純に『割る』だけではなく様々なバリエがあるんで(ナイショ)女性にも人気が出そうな感が
あります。
9呑んべぇさん:2005/11/11(金) 00:30:46
「ブラックニッカ」は、昭和40年(1965年)にニッカウヰスキー株式会社が発売したウイスキーです。
「ブラックニッカ」は、イギリスから導入した『カフェ式連続蒸溜機』によるグレーンウイスキーを
日本で初めてブレンドした本格的ブレンデッドウイスキーとして発売し、
ウイスキーの家庭消費の拡大に大いに貢献しました。
その後商品名は昭和60年(1985年)に現在の「ブラックニッカ・ スペシャル」となりましたが、
発売以来40年にわたって『ひげのウイスキー』として親しまれています。
今回発売する「誕生40周年記念限定製造ブラックニッカ12年」は、
「ブラックニッカ」の長年のご愛飲に感謝して発売するものです。
「誕生40周年記念限定製造ブラックニッカ12年」は、
ニッカウヰスキー(株)の余市蒸溜所、宮城峡蒸溜所で蒸溜したモルトウイスキーと、
カフェ式連続蒸溜機によるグレーンウイスキーをブレンドした、ブレンデッドウイスキーです。
いずれも12年以上熟成させた原酒を使用することで、
熟成感とともに芳醇で柔らかな香りとしっかりとした味わい、ひきしまった余韻を実現しました。
パッケージは、つや消しの黒いボトルに「ブラックニッカ」のロゴマークを直接プリントし、
「ブラックニッカ」の顔である『キングオブブレンダーズ』をタイル状に加工した高級感あふれるラベルを貼ったもので、
プレミアム感のあるデザインとしています。
10呑んべぇさん:2005/11/11(金) 00:37:34
40周年記念の味わい

 アサヒビールは、ウイスキー「誕生40周年記念限定製造ブラックニッカ12年」を21日に発売する。
12年以上熟成させたモルトウイスキーとグレーンウイスキーの原酒をブレンドし、
やわらかな香りとしっかりした味わいを実現したという。
14万4000本の限定発売。
アルコール分42%。720ミリ・リットル入り、2000円(税抜き)。(電)0120・019993

(2005年9月19日 読売新聞)
11呑んべぇさん:2005/11/11(金) 12:38:22
竹鶴の35は凄いよな。
ブレンデッドというか、ウイスキーの極みだ。

多分モルトだけじゃあの感覚は出ないだろうしな。
12呑んべぇさん:2005/11/11(金) 13:13:04
日ごろから鍛錬を積んでいないとすぐに潰れるよな
13呑んべぇさん:2005/11/11(金) 16:33:17
これ評判悪いよね。
限定品なのにまったく売れてないし。
12年なら素直にジョニ黒やシーバスをお勧めします。
14呑んべぇさん:2005/11/11(金) 16:40:08
ブラックニッカには良いブランドイメージが無い。
この名前をつけたら美味い酒も売れないよ。
15呑んべぇさん:2005/11/11(金) 21:39:00
美味い酒じゃない。
満を持してとか↑でいってるが、満を持して発売した限定品が
同価格〜数百円違いで買える非限定のスーパーニッカの足元にも及ばないって
客をなめてるのか?久々に買って後悔する酒だったわ
16呑んべぇさん:2005/11/11(金) 22:54:50
限定のニッカシードルは、すぐ売り切れたのに、これは
なぜか まったく売れない。
17呑んべぇさん:2005/11/12(土) 01:26:09
なんにでもケチつけることが生きがいの
2ちゃんねる蛆虫が湧いて来た('A`)
18呑んべぇさん:2005/11/12(土) 07:05:44
マズくてもウマいと書かざるを得ない社員が、
消費者の正直な感想を捻じ曲げようと必死って感じですね。
私も実際に飲みましたが、
リピート購入をしたいと思わない酒である事は確かです。

商売熱心なのも結構ですが、
社員の情報歪曲宣伝スレは消費者には迷惑です。
発売後、相当な期間を経過しているのに
いまだに店頭で埃を被ってる大量の在庫が
どちらが正しいかを物語っています。限定品なのにね。
19呑んべぇさん:2005/11/12(土) 11:56:28
アニバはよかったんだけどねぇ。
20呑んべぇさん:2005/11/12(土) 16:45:29
まったくだ。
バカ社員の「これは少し買い占めておかねば・・・・・」には笑ったよ。
駄酒故にマジで社員が買い占めないといつまでも店頭から無くならないぞ。
21呑んべぇさん:2005/11/13(日) 12:42:40
良い物は良いと言い、ダメな物はダメという、ただそれだけができない、
自分の舌を信じず、社名しか見ない、人の顔色をうかがう事しかできない奴は去れ。

それができないから信者っていわれるんだろ?
竹鶴教はまさにそれ
ニッカならなんでもうまいんだからw
22呑んべぇさん:2005/11/15(火) 20:40:48
アニバはコストパフォーマンスが良かった.
一方,黒12年はマズいとは思わないが,もうちょっと安くないとボトル買いする気にはならない.
とはいえ,バーで一杯飲む分には手頃でいい.実際,何回か飲んだ.
23呑んべぇさん:2005/11/16(水) 00:50:19
最高気温が20度という、非常に快適な気候になってきました。

 ありがたいですね。

 動いても汗は出ず、頭も冴える。
 つい最近までの、あの汗まみれの日々とは雲泥の差です。

 私にとって、最高の季節です。
24呑んべぇさん:2005/11/16(水) 12:37:30
紀宮さまは、結婚で皇族の身分を離れました。今後は、原則として黒田清子さんと表記し、敬語は使用しません。
25呑んべぇさん:2005/11/16(水) 23:32:50
70年代までは面白い映画が多いと思う。
ところが80〜90年代は、あまりよろしくない。だけど、
90年代末から現在までは結構持ち直してると思う。
タイタニックが無ければグラディエーターやLORも無かったと思うが。
タイムラインで1997年以前以後を考えてくれれば、こじつけではないと理解できる

「全てタイタニックが始祖、タイタニックのおかげ!」なんていう気はないが、
(タイタニック自身もブレイブハートやフォレストガンプ、パニック映画ブームあたりの影響下にあっただろう)
タイタニック公開後に羅列したような影響や流行が有ったのは事実。

タイタニックじゃなくてエポックメイキングな作品ならこういう羅列はいくらでもできるけどね。

ところで、業界初の技術やアイデアでないと語ってはダメなのか?
ダメになった時期の話についてのスレかと思っていたんだが。
アメリカ映画が、どんなにクソになった様にみえても
個性的ないい仕事をしている人間は必ずいるし、
豊作だと思える時代に、凋落の芽が生まれたりする。

映画は次世代に影響を与えながら絶えず進化し続け、
無意味な時代は一つもないと思う。

だから、俺はアメリカ映画がクソになった時代を決めつけたくもないし、
他の国の映画と同様に、これからもアメリカ映画を期待し続けていく。
26呑んべぇさん:2005/11/17(木) 00:02:12
人それぞれですね。
自分は70年代以降、かなり見ているつもりです。
最近でもセブンなど、匂い…臭いや空気感までこだわっている秀作もありますし、ダンサーインザダークみたいな吐き気を覚えるほどの映画もあり、昔なら評価されないであろう映画監督もいます。
フランス映画にもハリウッド的な映画が増えている気もしますが、それぞれ多感な時期に見た映画は良く感じたり、青春のバックに流れていた音楽や映画が良く感じたり色々ですね。
自分が映画の価値が変わったと思うのはやはりビデオの普及が映画の内容よりも映画事態の価値を下げてしまったと感じます。
映画館で見ると感じたものが、ビデオやDVDでは感じないこともざらです。
結論は出なくてもこうやって一つのことを議論したり語り合うことが楽しかったり刺激されるのが人なのかなぁって。
そうね。人それぞれ。
好きだ嫌いだって話を等級付けたって仕方ない。

四方山話でみんな楽しめるんならそれに超した事はないんだけど、
生憎ここのスレタイは「アメリカ映画がクソになった時期を特定してみる」。
最初っから相当後ろ向きなテーマが設定されちゃってるんだよね。

となると、「人それぞれ」の中の一部分、
俺みたいなアメリカ映画マンセーは反発しちゃうと。
「どこがクソなのか言ってみろよこのやろー」とか思っちゃうと。
27呑んべぇさん:2005/11/18(金) 19:30:28
接着剤セメダインのような刺激臭が厳しいバーボンよりは飲みやすい。
サントリーローヤル15年を、一時期、飲んでいたが、味わいとすれば
ブラックニッカ12年は、むしろ、サントリーローヤル15年に近い
スモーキー・フレーバー溢れる味わいだな。
(同じサントリーローヤルでもサントリーローヤル12年を飲むと、
ストロベリーショートケーキのような甘い味わいが漂うが、ブラックニッカ12年と
サントリーローヤル15年はスモーキーフレーバー溢れる、引き締まった味わいだ)
人によってはブラックニッカ12年は、スコッチ・ブレンドウイスキーのオールド・パーに
近いという評価をする人も居るようだ。
28呑んべぇさん:2005/11/18(金) 19:32:01
独特の煙臭さスモーキー・フレーバーはニッカの特徴だから、
サントリー派とは好みが分かれる
29呑んべぇさん:2005/11/19(土) 09:19:38
>>27
「人によっては・・・」の件は誰がそんな恐れ多い事を言ってるの?
ソース公開してよ。あなたの脳内妄想だろ?
そんなでたらめまで書いて黒12年を売りたいの?
だまされて買った客の怒りをかうだけだと思うよ。
出来の悪い酒にジャロもんの大袈裟宣伝はもう勘弁してほしいな。
30呑んべぇさん:2005/11/20(日) 03:09:23
オールドファンはびっくりしたかしらんが、きったねえベッドシーンだったな。
31呑んべぇさん:2005/11/20(日) 17:54:52
美人女優が苦しみながら出産する場に立ち遭いたかったよな
山本富士子は37歳で初出産で男児を産んでいるが。
かなりの難産だったらしい。
SEXや出産は、きつかったのか?

今にも産まれそうです…

生まれちゃうッ 
助けてェェッ


           \       /           /
             |  人 /            /
              / Aヽ           /
\           // ハヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \          (( ´∀`))<  もうすぐ生まれるゥゥゥ!      
   \         ヽヽ//    \________
              ヽ/


子供は一人で昭和43年4月30日に長男を出産。名前は「茂晴」と命名。

当時としては超高齢出産。

今で言えば、40台半ばで初出産と言うところか。

オレの母も31で俺を産んだけれど、当時としては30以上は高齢出産だった・・・

医学の発達は目覚しいものだな。
32呑んべぇさん:2005/11/20(日) 18:29:01
アニバに水割りが好きだった 今は竹鶴で我慢してる
33呑んべぇさん:2005/11/21(月) 15:27:28
美人女優が苦しみながら出産する場に立ち遭いたかったよな
山本富士子は37歳で初出産で男児を産んでいるが。
かなりの難産だったらしい。
SEXや出産は、きつかったのか?

今にも産まれそうです…

生まれちゃうッ 
助けてェェッ


           \       /           /
             |  人 /            /
              / Aヽ           /
\           // ハヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \          (( ´∀`))<  もうすぐ生まれるゥゥゥ!      
   \         ヽヽ//    \________
              ヽ/


子供は一人で昭和43年4月30日に長男を出産。名前は「茂晴」と命名。

当時としては超高齢出産。

今で言えば、40台半ばで初出産と言うところか。

オレの母も31で俺を産んだけれど、当時としては30以上は高齢出産だった・・・

医学の発達は目覚しいものだな。出産の時は前もって浣腸するんだが、
それでも難産だとウンコしちゃうんだよな。マニアにはたまらん職場だな
34呑んべぇさん:2005/11/21(月) 18:16:02
ボトルがすごいオサレなので
普通のブラックニッカのペットボトルから小移しにして飲んでます。
35呑んべぇさん:2005/11/22(火) 00:05:28
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
36呑んべぇさん:2005/11/22(火) 16:11:50

クソサケ
終売

のほうがいいんでない?
37呑んべぇさん:2005/11/23(水) 01:42:13
美人女優が苦しみながら出産する場に立ち遭いたかったよな
山本富士子は37歳で初出産で男児を産んでいるが。
かなりの難産だったらしい。SEXや出産は、きつかったのか?

30過ぎると、出産の時、地獄の苦しみを味わうらしいぞ。友人を例に挙げると、まずは妊娠が成立しにくいし、
出産も予定よりはやい日に急に陣痛が来て大変だったようだ。そして、絶叫を轟かせながら28時間もかけて女の子を出産。
ものすごいうめき声を上げながら苦しみ抜いたそうだ。

今にも産まれそうです…

生まれちゃうッ 
助けてェェッ


           \       /           /
             |  人 /            /
              / Aヽ           /
\           // ハヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \          (( ´∀`))<  もうすぐ生まれるゥゥゥ!      
   \         ヽヽ//    \________
              ヽ/


子供は一人で昭和43年4月30日に長男を出産。名前は「茂晴」と命名。

当時としては超高齢出産。今で言えば、40台半ばで初出産と言うところか。

オレの母も31で俺を産んだけれど、当時としては30以上は高齢出産だった・・・

医学の発達は目覚しいものだな。出産の時は前もって浣腸するんだが、
それでも難産だとウンコしちゃうんだよな。マニアにはたまらん職場だな
38呑んべぇさん:2005/11/23(水) 12:11:30
基地外社員が、そのうちロイヤルサルートやバラン30に匹敵とか言い出すのではないかと注目してます。
39呑んべぇさん:2005/11/24(木) 04:41:19
12 姫路駅から岡山駅まで高速バスの運行を
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1097489084/
13 山陽本線の岡山・姫路間に快速列車を! (@鉄道総合板)
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1101582618/
14 山陽本線の岡山・姫路間に快速電車を! (@鉄道路線・車両板)
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101582728/
15 山陽本線 姫路〜岡山は3セク化汁 (@鉄道総合板)
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106990311/
16 山陽本線 姫路〜岡山は3セク化汁 (@鉄道路線・車両板)
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107000268/
17 【岡山姫路区間】VS【米原大垣区間】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106472948/
18 山陽本線・岡山⇔姫路区間の惨劇を語る
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110908346/
19 山陽本線の岡山・姫路間に快速電車を!
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111221085/
20 何で新快速は岡山までこないの?
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115181916/
  (※ 第28レスにスレッドストッパーがかかっている。)
21 【岡山】山陽路のボトルネック【姫路】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126276131/
22 【福井】新快速で大阪までつなぐ計画【岡山】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1129793204/
40呑んべぇさん:2005/11/24(木) 07:21:55
実刑判決で刑務所に放り込めばよかった。
国も予算が無い。高塚には執行猶予中でも社会で働いて金を稼げば、国も税収になる。

セクハラを受けた女性には実刑判決が望ましいが刑務所がパンク状態で国も財政は「火の車」の破綻寸前状態。
高塚は社会で働けば金を稼げる。政府とすれば税収に繋がる。
社会全体の財政と経済のサイクルの流れから考慮すれば
高塚の執行猶予は当然といえば当然。しかし、社会一般市民から見ても納得は行かないがね。
41呑んべぇさん:2005/11/27(日) 05:15:17

杉原千畝の話は結構有名だけど、どこに軸足を置くかで評価も分かれるよ。
外交官として大局に立った判断であっても彼のしたことは省令無視の違法行為だから。


それに、杉原千畝を取り上げるなら、当然樋口季一郎も同じように
取り上げないと本当はおかしいしな。



親日的なお話も書いていいんだよね?

 この前台湾に行って食堂に居たおっさんと話してて。
俺が日本人だと分かるといきなり説教された。
「いまの日本人はどうしたんだ。愚かな教育やマスコミに騙されて自分達を悪者にしてしまっている。昔の日本人がしたように、自分達もいつか悪いことをしてしまうかもしれない、と萎縮してしまってるんじゃないか? 
 本当の事を知って日本人が堂々と出来るようになれば、アメリカなんて簡単に追い越せるぞ!」
 日本人の勤勉性とか、その辺りはかなーり評価されてるらしいですよage

42呑んべぇさん:2005/11/30(水) 01:24:48
頑張って作ったものを丸ごと盗んでるのが問題だ。
技術、意匠は勿論、文化まで盗んでるからな。手に負えん。
救いは激しく劣化コピーな点。DVD/CD-Rみたいに焼けばいいものじゃないからなw
ついでに言うと、チョンコロは日本のみならず世界中のそういったものを盗んでます。
(本気で)英語はチョン語が語源ニダとか本気で新聞で書いてたりしてる民族ですよ。


おそらくキムチに金粉かけて史上最高の民族食文化とか言うだろうし、廬武鉉
が使ってる便所紙にも金粉を混ぜているんだろう。二重瞼にした手術糸も金線
入りだったかもよ。

グローバルに馬鹿にされていることに気付きもしない。半島ジャーナルが良い
例です。日本をこき下ろすNY大西記事を見ては半島ごとオナニーしてんだけど、
この半島(という一種の侮蔑語)こそ一向に立ち上がって来ないのよね。朝鮮日報
やらシワシワの陰茎をもてあそぶ痴呆老人のマスターベーションのよう。
43呑んべぇさん:2005/12/10(土) 00:00:57
近所のスーパーで投売り開始。

実に1080円
44呑んべぇさん:2005/12/10(土) 00:12:37
それでも売れ残るであろうニッカ限定品のすごさとモノのわるさ

竹鶴 見てるか?w
45呑んべぇさん:2005/12/10(土) 15:26:30
>>44
いや、俺は1080円だから買ってみた。まだ飲んでないけど。

まぁ竹鶴のおっさんは悪く無いだろ。
問題は限定品の企画担当者だよ。
アニバはよかったのにこの糞は何だと。
46呑んべぇさん:2005/12/10(土) 22:13:41
ぬ、1080円ならば相当だとは思ったぞ。2000は無いが。
味の系統がちょっと他と違うから面食らうけど
これはこれでアリじゃないか?
47呑んべぇさん:2006/01/10(火) 07:01:19
サントリーローヤル15年と味わいでは非常に近いスモーキーさを持っているが。

それでも近くのディスカウントショップで4本で380円だった。


金が無いので流石に8本で消費税込みで760円で購入した。ひと冬は持つよな
48呑んべぇさん:2006/01/12(木) 23:11:01
銭を出して買う酒ではない
49呑んべぇさん:2006/01/25(水) 00:00:16
今セブンで2100円で買ってきた
味は美味しいけどレス全部読んでみてそんな安いのかと後悔
50呑んべぇさん:2006/02/08(水) 23:35:11
こないだ最後のアニバがなくなった。
後悔しないうちにブラックニッカ大量買いしとこうかな。
51呑んべぇさん:2006/02/10(金) 12:23:05
大袈裟なこといっちゃって。
そんなものどこにいっても腐るほど並んでる。
アニバだっていまだに見かけるくらいだから
黒12なんてここ十年は安心していいよ。
52呑んべぇさん:2006/02/12(日) 20:22:55
田舎に住んでる奴はいいよな。
都心はその糞酒も残ってねぇんだよ。

あ、ブラックニッカは強気な価格にしてる馬鹿業者には残ってるけどな。
53呑んべぇさん:2006/02/12(日) 20:33:00
残り3本あるぞ。
ブラック ハイボールも投売りしようかな?
54呑んべぇさん:2006/02/28(火) 01:20:12
うちの近くのディスカウントショップで、
これをほぼ定価で売ってるのに試飲もやってた・・・
誰も買わないと思う。
55呑んべぇさん:2006/03/11(土) 18:00:09
age
56呑んべぇさん:2006/03/23(木) 13:06:14

ニッカの創業70周年記念限定製造12年物が好き。
飲みやすくて旨い。マジお勧め。

57呑んべぇさん:2006/03/25(土) 23:12:17
アニバのことか。
58呑んべぇさん:2006/03/28(火) 11:29:27
アニバ 近所のデスカウントで定価で売れ残りが
あった、買占めしよーと。
59呑んべぇさん:2006/03/28(火) 23:55:28
ザ・オールド不味杉。ペラッペラで駄目、まだマイルド&スムース
のほうがマシ。リッチ&メロウはまぁ飲める。

ニッカ12年は別格、旨杉。
60呑んべぇさん:2006/04/06(木) 18:52:54
オールドは随分安い味になったな
61呑んべぇさん:2006/04/25(火) 04:58:55

ザ・オールド不味杉。ペラッペラで駄目、まだマイルド&スムース
のほうがマシ。リッチ&メロウはまぁ飲める。

ニッカ12年は別格、旨杉。


62呑んべぇさん:2006/04/26(水) 22:24:58

金属スクリューキャップはやだ。
不法移民が茶色い紙袋に包んでラッパ飲みみたいなイメージがあるから。


63呑んべぇさん:2006/04/27(木) 08:01:25
>>47
ちょっと待てどこの店だ???
場所によっては特攻するぞ

って1月のレスかよ……
64呑んべぇさん:2006/05/14(日) 12:40:58
試飲会で飲んだときはすごくうまかったんだが、
今飲むと普通
65呑んべぇさん:2006/05/14(日) 17:05:43
ガキの俺にはこれがうまく感じる
66呑んべぇさん:2006/05/14(日) 23:13:17
ブラックニッカ12は不評だから再販されないそうな
さようなら
67呑んべぇさん:2006/05/16(火) 19:11:21
スーパーニッカの方がうまい
68呑んべぇさん:2006/05/19(金) 19:02:56
貧乏車にターボつけるようなものだろ
ダサイ
69呑んべぇさん:2006/05/22(月) 18:08:11
甘ったるくて飲めたもんじゃない
70呑んべぇさん:2006/05/24(水) 21:25:07
竹鶴21は普通に旨いと思ったよ。
4Lで2000円台の焼酎の後に呑んだせいかもしれんがな・・・

個人的にはシングルは呑み難いので山崎や余市よりは好き。

あと、ブラックニッカ12は、限定にする程じゃないと思ったのが吶喊した感想。
71呑んべぇさん:2006/05/24(水) 21:26:47
>個人的にはシングルは呑み難いので山崎や余市よりは好き。
>個人的にはシングルは呑み難いので山崎や余市よりは好き。
>個人的にはシングルは呑み難いので山崎や余市よりは好き。
>個人的にはシングルは呑み難いので山崎や余市よりは好き。
>個人的にはシングルは呑み難いので山崎や余市よりは好き。
>個人的にはシングルは呑み難いので山崎や余市よりは好き。
>個人的にはシングルは呑み難いので山崎や余市よりは好き。
>個人的にはシングルは呑み難いので山崎や余市よりは好き。

72呑んべぇさん:2006/06/04(日) 00:36:53
ブラックニッカ12年はグレープフルーツジュースで割るとうまいよ
そのままや水割りじゃ飲めたもんじゃないけど
73呑んべぇさん:2006/06/06(火) 23:42:07
ブラックニッカ12年
水っぽくて飲みやすい
74呑んべぇさん:2006/06/12(月) 12:49:53
飲みやすく、あきがこないです。
75呑んべぇさん:2006/06/15(木) 17:08:38
76呑んべぇさん:2006/07/22(土) 10:10:35
いつになったらさばけるんだよw
不良在庫溜まりまくりか?
77呑んべぇさん:2006/09/03(日) 13:06:00
>>76
売り場占領するのが目的ですからw
78呑んべぇさん:2006/09/20(水) 20:56:18
保守
79呑んべぇさん:2006/09/23(土) 21:40:08
ニッカ
80呑んべぇさん:2006/09/24(日) 00:45:46
お気に入りの酒器、お買い得の酒器
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1107695502/
81呑んべぇさん:2006/10/21(土) 13:52:25
ニッカ
82呑んべぇさん:2006/10/26(木) 20:55:36
うまいんだからいいんじゃない、ニッカだもの
83呑んべぇさん:2006/11/10(金) 23:06:30
ニッカってうま過ぎ
84呑んべぇさん:2006/11/14(火) 13:33:20
ブラックニッカ12年どこでも売り切れだな。
結構気に入ってたのに。
85呑んべぇさん:2006/11/23(木) 14:10:04
スペシャル廃止にして12年をレギュラー昇格させるべき
86呑んべぇさん:2006/11/23(木) 23:21:43
ブラックニッカ12年のボトルデザインをよーく見ると一つ一つのタイルが浮き彫りになってて凝ってます
87呑んべぇさん:2006/11/25(土) 09:17:37
ブラックニッカ12の在庫がなくなった。
88呑んべぇさん:2006/12/09(土) 19:42:50
正月まで持ってもらいたかったな
89呑んべぇさん:2006/12/20(水) 09:26:14
近所のさびれた酒屋に在庫発見!特価¥1480で売ってた。まだ6本あったので買い占めしちゃうか・・
この味がなにげに好きです。
90呑んべぇさん:2007/01/13(土) 19:44:09
2ちゃんねるよさよオナラ
91呑んべぇさん:2007/01/20(土) 19:38:49
まだ残ってる?
92呑んべぇさん
保守