【本醸造】美味い本醸造酒【本丸越え】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
美味いと言われる本醸造酒を色々飲んだが十四代本丸を超える
本醸造に今だ出会った事が無い。
しかし十四代本丸は承知のとおり入手困難である。
ならば本丸より美味くて容易に入手できる本醸造酒は無いものだろうか。
みんなおすすめの美味い本醸造酒を書き込んで下さい。
ちなみに私が本丸以外の本醸造で美味いと思ったのは天寶一の魂の本醸造です。
2呑んべぇさん:2005/09/25(日) 02:53:09
2ゲト
3呑んべぇさん:2005/09/25(日) 11:33:51
良スレage

ただ、結局香華、清流辺りに落ち着くのか?
4呑んべぇさん:2005/09/25(日) 11:49:21
春に呑んだ陸奥八仙の中汲シリーズの特別本醸造は旨かった。
5呑んべぇさん:2005/09/25(日) 12:15:51
値段と飲み易さから言えば香華だと思うが、
この名前を出すとアンチが一斉にわいてくるから。
6呑んべぇさん:2005/09/25(日) 13:43:57
>>4
陸奥八仙のこと色々検索したら、「香りがよく甘味がありキレが良い」との
事でしたがもし良かったら詳細書いていただけないでしょうか。
飲んだこと無いもので。
71:2005/09/25(日) 15:25:30
>>5
あの値段であの美味さは驚きですよね。
でも香華は普通酒扱いなのでは?
ちなみに香華買った店のおじさん曰く雅山流は出羽燦々と山形酵母を使用して酒を
醸すというコンセプトがあり、裏雅山流はそれをしていない(山形酵母だが米は美山錦)から
「裏」なのだそうです。
8呑んべぇさん:2005/09/25(日) 15:43:46
本醸造にこだわるのも珍しいな。俺の印象は良心的な価格でそこそこうまい日本酒
ってところだけど。
91:2005/09/25(日) 18:50:39
>>8
本醸造って結構コストパフォーマンス多い酒が多いと思う。
1で書いた天寶一とか三井の寿とか。
でも十四代ほどの良い酒って本醸造ではまだ出会ってないんですよ。
で、もしかしたらそれに匹敵する本醸造って私が知らないだけであるんじゃないかなと思って
スレ立ててみたんですよ。
101:2005/09/25(日) 18:53:26
>>9
×本醸造って結構コストパフォーマンス多い酒が多いと思う。
○本醸造って結構コストパフォーマンス良い酒が多いと思う。
スイマセン。
111:2005/09/25(日) 18:56:21
>>10
×本醸造って結構コストパフォーマンス良い酒が多いと思う。
○本醸造って結構コストパフォーマンス高い酒が多いと思う。
何度も申し訳ありません。
何か今日は日本語が不自由だ。シラフなのに。
12呑んべぇさん:2005/09/25(日) 20:43:35
本醸造といえども、いい蔵が出すうまいやつから紙パックまでピンキリ。
純米酒についても言えることだけど。
13呑んべぇさん:2005/09/25(日) 20:48:25
十四代本丸はもともと本醸造の値段で売ったら元が取れないんでしょ?
14呑んべぇさん:2005/09/25(日) 22:09:35
俺の口がおかしいのか、純米大吟醸だとだまされて本醸造がある。
名前は忘れたが。
15呑んべぇさん:2005/09/25(日) 22:24:17
大手でも本醸造は2000円ちょいだったと思うけど
16呑んべぇさん:2005/09/25(日) 22:52:23
俺が常飲する灘の大手の紙パック本醸造は1280円で買っている。
このメーカーは最安クラスでも糖類、酸味料などは添加せず信頼できる
メーカーだ。
17呑んべぇさん:2005/09/25(日) 23:12:34
メーカーが提示する"本醸造"と言うスペックは
必ずしも本醸造ではありません。

例えば八海山などの本醸造は基本的には吟醸になります。
まぁ、メーカーの戦略のひとつにもなります。

目の前にある「吟醸」と「本醸造」・・・・。
当然、購買者の感覚では吟醸の方が美味しいとお思いでしょうが・・・

あれ?この本醸造は吟醸よりも美味しいヨ♪・・・ってな事に・・・。

それを価格にも反映させたのが本丸ではないでしょうか?

この価格での本醸造が美味しいのなら上のクラスは間違いなく絶品だ!
・・・・・・・・で、メーカーの戦略勝ちに。
これを商売上では『損して得する』効果です。

”本醸造”対決よりも”価格"対決(もちろんメーカー希望価格)
のほうがよりわかりやすいのではないでしょうか?

今後も、このスレを見ていきたいので煽りではなくて助言として・・・。

※某酒匠利き酒師



18呑んべぇさん:2005/09/26(月) 00:24:31
米さえ削れば吟醸だ、という言い方は好きじゃないな。
本醸造だと言うのだから本醸造で良いと思う。
19呑んべぇさん:2005/09/26(月) 06:39:12
特定名称酒しか造らない蔵の本醸造は経験上間違いない。
20呑んべぇさん:2005/09/26(月) 06:41:41
>>17
八海山の本醸造は吟醸造りということですか?
他に本醸造と銘打っているけど実際は吟醸造り
している銘柄って何がありますか?
21呑んべぇさん:2005/09/26(月) 06:51:16
おに殺しなんかもそうだね。
22呑んべぇさん:2005/09/26(月) 08:07:18
八海山:本醸は3トン仕込み。大量仕込みでは出来のいい部類だとおもう。
香華:普通酒吟醸仕込みだが、多くの本醸クラスをしのいでいるとおもう。
23呑んべぇさん:2005/09/26(月) 09:09:49

また出たよ〜
24呑んべぇさん:2005/09/27(火) 00:34:55
age
25呑んべぇさん:2005/09/27(火) 08:57:03
>>7
普通酒というのは何なのか分からないが、
香華は純米ではないし、本醸造ですよ。
米の件ですが、出羽より美山のほうが吟醸酒向きと思われ。
26呑んべぇさん:2005/09/27(火) 21:06:42 0
>>25
酒税法の特定名称酒に該当しないのが普通酒。
酒好きなら覚えておきな。
27呑んべぇさん:2005/09/27(火) 22:24:44 ID:0
俺も安くてうまい本醸造は大好きだ!
うまい本醸造。大手製品も地酒もどんどんあげてくれ。
28呑んべぇさん:2005/09/30(金) 00:56:39
age
29呑んべぇさん:2005/09/30(金) 14:40:19
>>26
では香華は本醸造でよいのでは?
30呑んべぇさん:2005/09/30(金) 15:12:52
>>29
普通酒だって。ラベルのどこに本醸造って書いてあるのさ?
31呑んべぇさん:2005/09/30(金) 18:55:09
>>29
それ飲んだことないんだけど、これのことだよね?
ttp://yukinosake.exblog.jp/2005355

精米歩合は本醸造並みだけど、
↓あたりにひっかかってるんじゃね?
ttp://www.enjoy-sake.com/5/text/5.htm

>特定名称の清酒に使用する白米は、農産物検査法
>によって、3等米以上に格付された玄米またはこれ
>に相当する玄米を精米したものに限られる。
>
>吟醸酒、本醸造酒に使用できる醸造アルコール量は、
>白米の重量の10%以下(白米1トンに対して100%
>アルコール116.4リッター)に制限されている。
32呑んべぇさん:2005/09/30(金) 19:20:18
>>31
米は大丈夫だと思われ
本醸造よりもアル添が多いと思われ
33呑んべぇさん:2005/09/30(金) 23:02:23
俺は純米酒派だけど、時々はずれの純米酒ことがあるけど本醸造に
はずれは少ないという印象がある。一か八かの純米酒か安心の本醸造か
ってとこだろうか。
341:2005/10/01(土) 00:13:53
おれも香華買ったときに酒屋のおっちゃんが大吟醸並みの普通酒って言ってたから
普通酒だと思ってた。正確にどこに分類されるのかは知らん。
今日勝駒の本醸造を飲みました。1口目2口目はうまいっ!て感じでしたけど杯が
進むにつれちょっと薄いなと感じた。それでも十分美味かったけど。
とにかくスレたてた責任上なるべく本醸造飲むことにします。
酒屋で志太泉の本醸造見つけたから次はこれ試して報告します。
35呑んべぇさん:2005/10/02(日) 18:05:50
おれは酒屋のおっちゃんじゃないけど、あの酒には驚いた。
二千円でお釣りがくる位なのに、下手な大吟醸よりうまいよ。
なんか、いつも飲んでる大吟醸が物足りなくさえ感じる。
36呑んべぇさん:2005/10/03(月) 22:54:02
本嘉納正宗っていいよ。
37呑んべぇさん:2005/10/05(水) 03:07:55
久しぶりに
公認店で正価、出来たての八海山本醸造呑んだんだけど・・・

何度呑んでも直後頭痛に襲われます。
安酒でも純米なら来ないんだけどなぁ・・・。
ワインも混ぜモノあると来ます。

一番酷いのはキャバクラのクリスタルに入ったハウスボトルだな。

3837:2005/10/05(水) 03:14:31
あ〜 
それで今

ナロンエース飲んでクールダウン中。
39呑んべぇさん:2005/10/05(水) 17:12:05
>>37
体質の問題。
俺は純米だと次の日まで残ってだめ。
超安酒以外は、アルコール入ったほうがいい。

香華というのを飲んでみたい。
40呑んべぇさん:2005/10/05(水) 18:40:29
公認店って言い方やめない?

蔵元を増長させる気がする。
4137:2005/10/05(水) 21:49:20
>>40
どうでも良いんだけど
安くて新鮮な酒が呑めればそれでOK。

量販店とかデパートで
大切な方への贈り物に・・・
で八海山や久保田があったりするんだが(既にこの銘柄自体が・・・)
平気で1年モノがあったりするんだよな。
そんなの貰ったら悪いが購入店にTELして
「保存方法は?」とか聞いてしまうな。
42呑んべぇさん:2005/10/05(水) 21:58:58
悪酔いの原因は、単純にアルコールの量。
フーゼルとか糖分とかの原因説は今では無意味。

でも実際に経験上であるのはホント。全て無知に起因する精神的な作用。
43呑んべぇさん:2005/10/05(水) 22:04:01
あと一般的に焼酎のように、蒸留酒が酔いやすく覚めやすいとか、酒の性質によって、人によっては悪酔いの判断にかかわることもあるけどね。
44呑んべぇさん:2005/10/05(水) 22:09:18
>>42
いやいやそんな単純なもんじゃない。
経験不足よ、貴殿は。
45呑んべぇさん:2005/10/06(木) 00:57:10
喜久酔特別本醸造生は、値段も手頃で旨いよ〜
46呑んべぇさん:2005/10/08(土) 14:00:56
>>7
香華は本醸造ではなかったのか。
本醸だとばかり思ってた。
雅山流よりも裏雅山流の方が美味しいのは
良い米を使っているからなのですね。
でも何故美山を使った方が安いんだ?
普通逆なのでは?
47呑んべぇさん:2005/10/08(土) 22:16:44
>>46
米には等級があり相場もある。山田より高いササニシキ、美山より高いあきたこまち
があってもなんら不思議ではない。
メーカー・消費者を納得させるだけの品質(物質的・精神的)を備えた米であれば
どんな値がついても良い。
酒米を使えばうまい酒になる、山田より優れた酒米は無い等は全て思い込みであり
偽りなので、気をつけねばならない。
48呑んべぇさん:2005/10/09(日) 00:28:36
ヌーベルっていう大手の特別本醸造。よく人の家に行く時に持って行く。
49呑んべぇさん:2005/10/09(日) 01:46:39
>>48
あれに限ったわけじゃないけど,
最近紫外線カット瓶に入った清酒って出てきているね。
大手もそれなりの努力はしてるなぁと思う。
501:2005/10/09(日) 06:42:06
居酒屋で八海山本醸造と久保田千寿を飲んだ。
八海山は普通酒しか飲んだことが無く、久保田は初めてだった。
感想は、2つとも俺の好みではなかった。というか2つともこれだけ有名なのだから
旨いんだろうけど俺にはその旨さが理解できなかった。
一応本醸造飲んだんでご報告までに。
51呑んべぇさん:2005/10/09(日) 10:48:49
>>48
900円ほどで買えるし、おしゃれなボトルだし、何より中身も悪くない。
箱に入ってたらなおいいんだけど。
52呑んべぇさん:2005/10/09(日) 11:45:21
>>49
茶瓶であれば、紫外線はほぼ100%カットされるんだけどね。とあるメーカー
のお酒がUVカットのビニールに包まれて売られていたので何でか聞いてみた
ら、
 @冷蔵庫の照明をつけて明るい雰囲気で酒を売って欲しい
 Aそうすると、茶瓶と黒瓶以外はUV対策がやっぱり必要
 B茶瓶や黒瓶でも酒屋は不安がって冷蔵庫の照明をつけたがらない
 Cラベル保護
ということで、結局、茶瓶もUVカット袋に入れていた。
53呑んべぇさん:2005/10/09(日) 21:27:49
>>47
言ってる事はわかるが、あの酒の場合は
やっぱり裏の方が美味いし安いんだな。
54呑んべぇさん:2005/10/10(月) 15:35:13
>>50
私の意見だと八海山本醸造はまだ飲めるが、久保田千寿はなんだこりゃですね
55呑んべぇさん:2005/10/11(火) 04:20:09
夜明け前 辰の吟
56呑んべぇさん:2005/10/11(火) 06:59:34
そこそこの値段でそこそこの品質。これこそ本醸造の良さだと思う。
あんまり変わらない値段で純米酒も売ってるが、後は好き好きだ。
57呑んべぇさん:2005/10/11(火) 12:35:22
醸造アルコール添加で、本醸造とは、
名前が良すぎるよな。消費者に誤解を与えている
58呑んべぇさん:2005/10/15(土) 06:32:59
昨晩、十四代本丸を久しぶりに飲んだ。
あれっ?こんなんだったっけ?と思うほど軽い飲み口。
フルーツジュースみたいにガブガブ飲んでしまった。
日本酒に対して固定観念を持ってる人に飲ませるには
やっぱしいい酒かもわからんね。
個人的には鳳凰美田があれば、十四代入手に奔走しなくても
いいやという感じだけど。
59呑んべぇさん:2005/10/15(土) 09:49:26
本丸をガブガブなんて、あんな味の濃い酒
お前の口はどうかしてるよ。
単なる法王ビデンの宣伝か?
ビデンで満足する口だし。
60呑んべぇさん:2005/10/15(土) 10:10:07
>>59
そういう意見もあるのか。
まあ人それぞれだな。
61呑んべぇさん:2005/10/18(火) 21:37:42
最近菊姫の「菊」とかいう本醸造を呑んで驚いた 旨い
菊姫ってやたら高い酒ばかり作ってるイメージが強かったんだけど、高いほうの酒は旨いと感じたことがなかったから
本当に意外だった
濃厚でじゅうじ朝日の純米吟醸のような味わい
62呑んべぇさん:2005/10/20(木) 16:32:51
本丸いいと思ってたけど
香華というのもなかなかだな。
すっきりしているぶん
最初は物足りないが
後になるとぐっと良くなる。
63呑んべぇさん:2005/10/23(日) 11:12:33
本丸ってうまいの?
64呑んべぇさん:2005/10/30(日) 16:52:39
うまいよ。
65呑んべぇさん:2005/10/30(日) 22:36:56
簡単に普通の値段で手に入るという条件なら立山がお勧め。
だいたいにおいて、晩酌なら吟醸より本醸造の方が好きです。
66呑んべぇさん:2005/11/01(火) 22:19:30
墨廼江の本醸造はどうか。UVカットのフィルムに包装されてるのも何気にポイント高い。
マニアの人以外に飲ませたら,2000円とは思わないと思う。

けど,+400円で純米が買えると思ったら位置づけがちょっと微妙なんだよね。
それだけ純米が良心的ともいえるが。
67呑んべぇさん:2005/11/05(土) 05:24:56
一の蔵の辛口本醸造が好き。
すっきりしてて飲み飽きない。

本醸造や普通酒をメインに書かれた本ないですかね。
日本酒の本というと純米大吟醸などがメインでイマイチ
なんですよね。
68呑んべぇさん:2005/11/05(土) 22:42:10
>>67
確かに
純米大吟醸を毎日飲んでたら家計を圧迫する。
普段、気軽に飲めて美味い酒を知りたいっす
69呑んべぇさん:2005/11/12(土) 01:07:21
本丸って大吟醸混ぜてるの?
70呑んべぇさん:2005/11/12(土) 01:26:41
>>67
一ノ蔵は本醸造で大きくなった蔵だな。
宮城を純米酒県にした張本人は一ノ蔵だが、
全量純米化に向かわなかったのは、
そのせいだろう。
711:2005/11/16(水) 22:12:04
志太泉と正雪の本醸造を飲みました。
どちらも旨く甲乙つけがたいが
購入価格が正雪2000円、志太泉が2800円だった。
良く調べたら志太泉の定価2450円だった。orz
72呑んべぇさん:2005/11/16(水) 22:57:17
十四代本醸造は飲んだことない。美味いんだろうねえ。十四代が飲みたいなあ。
黒縄は美味かったァ。でも、毎日飲める身分でないです。癖になったら怖いなあ。
自分はそこのは、朝日鷹の青ラベルで充分。濃い目で相当美味いです。
毎日2合位飲んでます。カーチャン、酒量に厳しいのよ。
酒は安くてうまいヤツが一番ですよね。毎日飲むヤツは○山酒造の○山蔵酒。
本醸造ではないです。スレ違いでゴメン。これも、(教えてないけど)良い酒。
体にも何故か良いみたい?

73呑んべぇさん:2005/11/18(金) 14:43:32
価格、香り、味で本丸を越えられるかもしれない酒は
香華しか探せない。
62も言っているが、飲み易さという点では越えているのでは?

74呑んべぇさん:2005/11/25(金) 10:43:44
ところでさ、いま十四代本丸のラベル見たら、どこにも本醸造って書いてないんだけど・・・。
もしかして、普通酒になったのか?とすると、スレタイがなんだか意味のないことになっちゃうね。
いちおう、ラベルには精米歩合55%、原料:米、米麹、醸造アルコール、生詰と書いてある。
75呑んべぇさん:2005/11/26(土) 09:41:12
↑表示は義務ですか?原材料からですと本醸造ですけど、水飴とかの糖添加もないし。
表示自体も甘いんですよね。使用した材料に「水」があればそれも表示するのが国際規格であると思うのですが。
7674:2005/11/26(土) 14:18:11
>>75
表示は任意。だけど表示しない意図もよく分からん。原材料も、アル添の量が多ければ
本醸造表示はできなくなるよ。本醸造表示したくないのか、できないのかは俺にはわからんです。
別に普通酒になったのが悪いとか言ってるわけじゃないんで、その辺は勘違いしないでね。
精米歩合を良くしてアル添大目の普通酒で価格を下げる、という手もありだと思ってます。

表示事態はそんなに甘くないというか、いちおう税務署のチェックが入るはず。
それがごまかしきれるものなのかどうか知らんけど。

水の表示が国際規格かどうかも良く分かりません。
771:2005/11/26(土) 15:09:07
>>76
俺も気になってラベル見たら本醸造と書いてなかった。
前は書いてあったんですか。
78呑んべぇさん:2005/12/09(金) 05:14:27
このスレ最近下がってるねえ。
やはり本丸を超える本醸造は無いということか。
79呑んべぇさん:2005/12/09(金) 05:58:32
さあ、好みだけど、味の傾向ってのは最初に作ったのが勝ちってのもある。

個人的には、駿、瀧自慢、醴泉、東北泉あたりが本丸より好き。
でも客観的に考えると、2000円程度なら本丸のほうが上だろうなぁ…。
香りがね。
80呑んべぇさん:2005/12/09(金) 06:45:30
本醸造でも無いみたいだけど、
黒松剣菱は安い旨い。
81呑んべぇさん:2005/12/12(月) 11:26:19
>>78
だから、本丸は本醸造でないって。
本丸も香華も安くてあんなに美味しいんだから、
本醸造に拘ることもないんじゃないの。
82呑んべぇさん:2005/12/13(火) 00:06:43
本丸って大吟醸とか混ぜてるの?
83呑んべぇさん:2005/12/14(水) 22:31:35
十四代本丸って、あの値段だと売れば売るほど赤字になるんじゃないの?
しかし、飲んでみて、規格に当てはめるとすれば、やはり本醸造以外は
ありえないという気もしたけど。
84呑んべぇさん:2005/12/19(月) 01:44:58
本丸なんて1升2,000円程度なんだから、飲み屋で出すなら
1合500〜600円が適正価格なのに、1,000円近くとる店大杉。
しかも出す店は、正1合はなく8勺程度の所が大石。
85 :2005/12/19(月) 07:14:30
のまネコ米酒販売中

http://www.beisyu.com/
製造元…加茂錦酒造株式会社KO
原材料…米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
アルコール分…15度以上16度未満

(左)Ver.飲ま飲ま (右)Ver.プレジデント
720ml−定価:860円(税別)
(左)Ver.飲ま飲ま (右)Ver.プレジデント
1800ml−定価:1800円(税別)
86呑んべぇさん:2005/12/23(金) 16:36:06
>>85
三増じゃん。
87呑んべぇさん:2005/12/23(金) 16:43:32
群馬泉山廃本醸造と麓井美酒辛口は燗で飲むと旨いよ。
88呑んべぇさん:2005/12/23(金) 17:34:25
>>84
居酒屋でアルバイトしてる女の子に、一合って何ccなの?
と聞いたら、150ccと答えてたよ。
計量カップで正確に一合を計って徳利に入れるんだと。
89呑んべぇさん:2005/12/23(金) 21:27:45
>>88
150ccだったらほぼ8勺じゃん
90呑んべぇさん:2005/12/24(土) 12:50:31
その子が一合を150ccだと思っている事が問題なのでは?
いつかお母さんになって、子供にも一合は150ccだと教えるわけで。
それにしてもどこの居酒屋だ!
91呑んべぇさん:2005/12/24(土) 15:43:30
一合を150ccでやっている居酒屋は結構多い。
一合→いちご→15→150ccと考える店員が多いのも事実。
92呑んべぇさん:2005/12/24(土) 22:36:17
スレ流し読みしたけどいい酒全然出てないじゃん。
おれがこれまで飲んだだけでもトータルバランスが優れてた本醸造は有名どころだけでも佐久の花生原酒、開運しぼりたて、磯自慢県内限定、飛露喜生原酒、駿当歳生、瀧自慢しぼりたて、翁芳醇生酒、花菱生、天青生、相模灘生原酒、尾瀬の雪解けしぼりたてなどなど。
93呑んべぇさん:2005/12/25(日) 00:12:02
黒松白鹿山田錦特別本醸造って入手しやすいし安心のうまい一本だ。
大手メーカーの銘柄は軽視されがちだが黒松白鹿はいいよ。
94呑んべぇさん:2005/12/25(日) 08:26:34
ちょっとスレ違い気味なんだけど、本丸を都内で飲む場合
一合500円は安いよね?600円でもいい線いってる?
95呑んべぇさん:2005/12/25(日) 11:10:04
>>93
景品にアルカリ乾電池が付いててビックリ。
96呑んべぇさん:2005/12/30(金) 07:49:06
昨日本丸飲んだがやっぱうまい。
本醸造では最強。
97呑んべぇさん:2005/12/30(金) 09:23:51
味、香り共に最強なのはわかるが
あきる野市
98呑んべぇさん:2005/12/30(金) 18:06:34
おすすめ!「朝日鷹本醸造」
99呑んべぇさん:2005/12/30(金) 18:17:16
あんなの飲めん!
100呑んべぇさん:2005/12/30(金) 19:46:30
キンシハイ酒造の越後杜氏
オラの地元だ
明日帰るからなぁー母ちゃん♪
101呑んべぇさん:2005/12/31(土) 15:20:36
根知男山の雪見酒が美味しかったです。
102呑んべぇさん:2005/12/31(土) 22:44:24
2000円前後の本醸造では本丸最強。
2000円前後の日本酒ではベスト3がいいとこだな。
103呑んべぇさん:2006/01/03(火) 15:51:31
丸本は本醸造ではないっしょ。
瓶をよく見てね。
104呑んべぇさん:2006/01/03(火) 16:31:26
ロシアには95%のウオッカがあるそうじゃあないか
英国ではそうゆうのを美酒とは言わん

硫酸だ

考えてみろ体の穴とゆう穴から体を溶かした煙が出てくるぞ
105呑んべぇさん:2006/01/03(火) 21:04:17
本醸造ばかりじゃなく、無鑑査でいい酒はないですか?

106呑んべぇさん:2006/01/04(水) 12:36:53
無鑑査って何?
107呑んべぇさん:2006/01/04(水) 13:26:33
黒松剣菱極上も本醸造だったような。
旨い?
108呑んべぇさん:2006/01/04(水) 18:35:34
長いこと旨い日本酒を研究してきた私が出した結論を聞いて欲しい。
なぜ本丸がこうも抜きんでてうまいのか。私自身長い間本丸を超える酒を探してきた。
そしてひとつの答えを見いだした。言ってしまえば実に明快かつ単純な結論であった。
答えは「造り」。本丸を含め十四代シリーズは全て吟醸若しくは大吟醸造りで造られているのである。
普通の蔵元は規格に応じて造りを変える。手間こそ最大のコスト要素だからだ。
だから「うまい」には枕詞として「本醸造の割には」「純米吟醸の割には」が付く。
この背景には日本の特定名称酒の基準がある。
端的に言えば65%精米の酒はどんなに手間をかけ良い酒にしても「吟醸」を名乗れない。
ラベルに「吟醸」と入れるか入れないかは売れ行きを大きく左右する死活問題だ。
だから蔵元は規格内での勝負をしがちとなる。規格を越えて醸してもメリットが少ない市場だからだ。
結果、暗黙の了解で規格毎に現在のような最低価格が形成されているわけだ。
前説が長くなったが、つまり、だ。
本丸を超える酒を探すなら「規格を越えた造り」をしている蔵元を捜すのが大きな鍵となる。
本醸造で大吟醸の造り、純米酒で純米大吟醸の造りをしている蔵元にこそ本丸に匹敵する酒である「可能性」が存在する。
これはあくまで「可能性」に過ぎない。そう、そこには当然だが蔵元の技術が加わるためだ。
高木酒造の高い技術が本丸を本丸たらしめているもうひとつの由縁であることは疑いようがない。

私はこうした考えで日本酒を飲み歩いているのだが、皆々様のご意見を拝聴したい。
109呑んべぇさん:2006/01/04(水) 18:55:23
コピペオツ!
110呑んべぇさん:2006/01/04(水) 19:25:59
>>109

全部私見なんだが。
似通った考えの人がいたのか?
111呑んべぇさん:2006/01/04(水) 20:47:12
なんかこう、オーバークロック耐性が高いCPUを探すのと似ているなw
112呑んべぇさん:2006/01/04(水) 22:12:03
本醸造で玉返しなんて手間のかかることしてる蔵なんてそうざらにはないだろうな・・・。
やっぱ純米とか吟醸とかに力いれちゃうだろうしね。
本醸造のポテンシャルを最大限引き出そうって蔵は少ないのかもしれん。
そういう意味で111の意見は的を得ていてワロタw

最近飲んだ中では「吟雪」本醸造しぼりたて生原酒
しぼりたて生原酒なんでフェアではないかもしれんが、芳醇で含み香厚く後味も綺麗。
値段も2300円とリーズナブル。
113呑んべぇさん:2006/01/05(木) 07:15:44
玉返しってどういう技法なの?
114呑んべぇさん:2006/01/05(木) 09:52:02
玉とは水のことで、
もろみの発酵を促進するために水分調整をおこなう・・・らしいが。
詳しくは知らない。

まさに秘伝。
115呑んべぇさん:2006/01/05(木) 11:32:37
玉ころがしなら知っているが。
116呑んべぇさん:2006/01/05(木) 13:46:07
丹沢山 特別本醸造
天青 風露 特別本醸造
相模灘 特別本醸造

いずれも神奈川の地酒だが本醸造としては良い酒揃い。
都内で手に入れにくいのは難点か。
117呑んべぇさん:2006/01/05(木) 14:28:29
>>108
技術の高さと仰いますが、高木酒造が本当に技術のある蔵かと言えば疑問符がつく。
その証拠に純米吟醸酒においては人気が先行し、去年の酒辺りから
やっと味が人気に追い付いて来たレベルでしか無いと思われる。
更に言えば一般商品の大吟醸は現在でも話題にも登る事は無く、
本丸のブレンド用として造っているのではと邪推したくなる酒も出荷されている。
高木酒造は本醸造に大吟醸を混ぜる手法でマーケットで確固たる地位を築いたにすぎない。
本醸造に大吟醸を混ぜると安くて旨い酒になるのだ。

ならば他に本醸造に大吟醸を混ぜている蔵は無いのか?

実は存在している。
それも旨い本醸造を出荷してマーケットの地位を確保するためでは無く、
他に大吟醸の在庫を消費する目処が無い小さな蔵に存在している。
消費される予定が無いのに大吟醸を何故つくるのか?
それは新酒鑑評会で金賞を取る事が古い時代の杜氏が目指す唯一の目標であるからだ。
118呑んべぇさん:2006/01/05(木) 15:10:39
その蔵はどこでなんという銘柄ですか?
ぜひ飲んでみたいです。
翁はあまり好みでなかったので。
119呑んべぇさん:2006/01/05(木) 15:16:48
玉返しというのはぶっちゃけ「追い水」。手間がかかるとか
そういうことではない。発酵過程においてアルコール度が上
がる。すると酵母は生存しにくくなる。
そこで濃度を薄めるために水を入れる。追い水はむしろしな
いほうが技術的に優れている。
十四代の場合は計画的にやってますよという意思表示のため
にラベルに書いているのではないだろうか。
120呑んべぇさん:2006/01/05(木) 15:29:10
いいえ
意味はありませんが
これだけ話題になれば
OK
121呑んべぇさん:2006/01/05(木) 15:50:14
>計画的にやってますよという意思表示のため
うーん簡単な?技術に、わざわざ「秘伝」って書くの?
黒縄とかもそうだよね。
122呑んべぇさん:2006/01/05(木) 15:51:17
それがイメージ戦略って奴ですよ
123呑んべぇさん:2006/01/05(木) 15:58:03
玉返しの表示真意はともかく本丸が2000円前後の酒では飛び抜けてうまいのは確か。
ぜひ他の大吟混ぜ本醸造を飲んでみたいね。
>>117さんヒントだけでもよろしく。
124呑んべぇさん:2006/01/05(木) 19:09:02
>>123
只の消費者故安易に銘柄を公表できないが、ヒントなら以下を参照。
1.正月に大吟醸を贈答品として用いる習慣の無い地域=首都圏。
2.アル添大吟醸が商品にあるが全体の商品構成は純米指向の強い蔵。
3..アル添大吟醸の商品と鑑評会出品酒が同じモロミの酒。
4.石高が少ない割に本醸造と特別本醸造を出荷、もしくは特別本醸造のみを出荷している。
125呑んべぇさん:2006/01/05(木) 19:50:46
うーむ、さっぱりわからん!
こんな過疎スレ見てるの数人だから
ずばり聞きたいなぁ。だめ?
126一期生秋組(確か):2006/01/05(木) 21:40:09
価格と中身で最高なのは
開運の特本でしょう
127呑んべぇさん:2006/01/05(木) 21:43:53
南部美人本醸造しぼりたて生原酒

ラベルはダサイけど味は旨いよ
128呑んべぇさん:2006/01/05(木) 22:34:45
結局本丸は正確な本醸造じゃないんだから
規格を問わず同価格帯で本丸に匹敵する
うまい酒を探す、じゃだめ?
129呑んべぇさん:2006/01/05(木) 22:41:07
本醸造で旨い酒を語る事に意義があるのだろう?
130呑んべぇさん:2006/01/06(金) 06:55:59
本丸ってホントに大吟醸混ぜてるの?
翁が大吟醸を2割かそこら混ぜてる、ってのは有名だけどな。
>>124が言ってるのは翁なのかね?
131呑んべぇさん:2006/01/08(日) 00:21:59
出品酒の残りやその粕を更に絞った酒を普通酒や本醸造に混ぜるのは
何処の蔵でもある話なんだけどね
132呑んべぇさん:2006/01/08(日) 09:23:46
>>113
玉袋でペニスを覆う事。

まさに秘伝。
133呑んべぇさん:2006/01/21(土) 10:06:38
亀レスだが、124の酒って漢字三文字の銘柄じゃね?
そこの特別本醸造飲んでみたが確かにうまかった。本丸並かもしれない。
134呑んべぇさん:2006/01/22(日) 18:16:02
本丸とは全然違うけど、富士高砂の楽ってどう?
燗にしるとシミジミ旨いよ。
135呑んべぇさん:2006/01/26(木) 12:40:08
呉春の本丸はどうっすか?
俺は結構好きなのだが。
136呑んべぇさん:2006/01/28(土) 20:12:28
>>133
それって神奈川県の酒?
137呑んべぇさん:2006/01/28(土) 21:03:47
高砂は山廃純米しか飲んだことないけど、楽、飲んでみたい。
自分は同じ静岡の臥龍梅・熟成本醸造が好き。

138呑んべぇさん:2006/01/28(土) 21:29:04
>>136
神奈川県の特別本醸造なら3銘柄で良い酒あるよ。
139呑んべぇさん:2006/01/29(日) 14:45:42
南部美人の本醸造ウマー
140呑んべぇさん:2006/01/29(日) 16:33:53
>>137
静岡ならば萩錦 南アルプスもお試しあれ!
141137:2006/01/29(日) 17:46:37
>>140
おっ、隣町の酒だ。
飲んだことないけど、静岡らしいキレイな感じのお酒かな?
情報サンクス!
142呑んべぇさん:2006/01/31(火) 23:53:39
>>139
南部美人旨いよねぇ・・
私が飲んだのはカップ酒だけど
いまだに旨さが忘れられない。
どうして一本しか買わなかったのか
後悔してる。
143呑んべぇさん:2006/02/02(木) 22:54:25
日高見本醸造 しぼりたて生原酒
鬼旨いっすよ!
リピートで買いに走ったら売り切れてたorz
144呑んべぇさん:2006/02/02(木) 23:46:45
>>143
日高見どっかの酒屋で見た覚えがあるが何処だったか思い出せない。
今度試してみます。
145呑んべぇさん:2006/02/22(水) 23:01:59
恐らく>>133が指している銘柄の特別本醸造に今年は原酒が出るそうだ。
課税方法が変更になった恩恵でしょうか?
内容を聞くと吟醸酒に本醸造のラベルを貼って売っているだけみたいなんだけど。
146呑んべぇさん:2006/02/23(木) 21:26:41
大黒正宗、本醸造のくせに美味いねー
美味いけどすぐアタマ痛くなるから飲めないや
147呑んべぇさん:2006/02/25(土) 14:20:06
>>145
もったいつけずに教えてよ
148呑んべぇさん:2006/02/25(土) 20:22:48
>>146
本醸造の表記はなかったような
149呑んべぇさん:2006/03/02(木) 12:59:56
>>148
原料表記はあるだろ?
150呑んべぇさん:2006/03/02(木) 16:29:27
>>149
だから、本醸造の表記はなかったような
151呑んべぇさん:2006/03/09(木) 22:25:31
正直、香華本生は本丸に並んだね。
よくやった、新藤酒造!
152呑んべぇさん:2006/03/09(木) 22:27:13
陸奥八仙の本醸造生酒はウマイぞ
153呑んべぇさん:2006/03/09(木) 23:51:12
・晩酌のときなどに気軽に飲める≒コストパフォーマンスそこそこ
・入手し易い

の観点からおまいらさんのオススメを教えてください。
154呑んべぇさん:2006/03/10(金) 00:04:30
>153
黒龍は四天王クラスばかり注目されてるけど
実は本醸造も2000円しなくて、なかなかウマイんだけどどうだろう?
地元には吟醸いっちょらいより上のグレードばかり見かけるのだけど、
首都圏の大きな酒屋なら手に入りやすいんじゃないのかなぁ?
155呑んべぇさん:2006/03/10(金) 19:09:39
価格から見るなら駿の本醸造もよさげ。
酒造好適米60磨きで2000円以下。
156呑んべぇさん:2006/03/10(金) 19:16:21
駿の本醸造は今なら当歳(生)もあるよね
火入れは旨いというより飲みやすい印象があるけど生はどうなのかな?
157呑んべぇさん:2006/03/10(金) 19:38:58
こんなスレあったんだw

俺のお勧めは埼玉の釜屋が出している
特別本醸造 宇
アルコール添加量が大吟と同じなだけあって
実にのみやすい1本だよ
158呑んべぇさん:2006/03/10(金) 19:40:35
当歳生は駿生よりはうまいが、本丸には遠く及ばない。

159呑んべぇさん:2006/03/10(金) 19:57:41
それでも香華よりは旨いのは事実
160呑んべぇさん:2006/03/10(金) 20:05:17
>>159
お前の中では、な。
161呑んべぇさん:2006/03/10(金) 20:19:50
>>160 には悪いが俺も香華はうまいと思う。
162呑んべぇさん:2006/03/10(金) 21:02:10
香華生詰は薄かったが日持ちする。
香華本生は旨味が乗ってるが日持ちしない。
開栓時に飲みきる前提なら香華本生は本丸と比べてもいい線いってるが
総合的にはやはり本丸には及ばないというのが俺の結論。
それでも香華本生はこの価格帯で入手が容易な割には相当旨いので
相当数キープしてるけど。
163呑んべぇさん:2006/03/10(金) 22:20:22
自慢ですか・・。
164呑んべぇさん:2006/03/10(金) 22:22:12
手に入りやすい安酒囲ったところで自慢になんかなりゃしねぇw
165呑んべぇさん:2006/03/10(金) 22:29:32
地域によっては売ってないのもあるわけで。 
香華なんて影すら見えん。
166呑んべぇさん:2006/03/11(土) 05:16:06
○○○○○の本醸造はガチ
167呑んべぇさん:2006/03/13(月) 12:35:49
香華は、たまに飲むので分かりますが
他の挙げられた酒も本丸のように濃厚でフルーティですか?
168呑んべぇさん:2006/03/13(月) 12:45:19
少なくても香華よりはどれも味が乗ってフルーティだね
169呑んべぇさん:2006/03/13(月) 20:51:58
>>167
例えばどれ?
170呑んべぇさん:2006/03/13(月) 22:31:52
>>166
せめて1文字でもいれようぜ。
171呑んべぇさん:2006/03/13(月) 22:49:47
他スレ見ると十四代好きな奴叩かれてるなあw
好きなもんは仕方ないだろうに。
もっと旨いものがあるなら提案すればいいと思うが。
172呑んべぇさん:2006/03/14(火) 23:03:07
>>169
・天宝一魂の本醸造
・南部美人しぼりたて生原酒
・日高見しぼりたて生原酒

この三つはフルーティですか?
173呑んべぇさん:2006/03/15(水) 07:10:06
>>172
フルーティだよ。
174呑んべぇさん:2006/03/22(水) 19:40:11
今年も某酒屋さんから正雪 特別本醸造 生が発売される季節になりました。
山田錦使用で2100円。
175呑んべぇさん:2006/03/22(水) 19:47:33
たびたび名前を見かける「香華」を購入して飲んでみましたが、
何か不自然な感じがしました。
一見すると、凄いコストパフォーマンスと思うんだけど・・・。
あくまでも開栓間もない第一印象なので、自分なりに
じっくり見極めてみます。

スレ違いだけど、喜久酔の「普通酒」は凄かった(1700円くらい)。
本醸造以上は言うまでもないんですけどね。
176呑んべぇさん:2006/03/22(水) 19:56:23
食中酒として飲み飽きせず、冷やでも燗でも良かったのが
青森の「菊駒」本醸造。キレが良い。
青森というと「田酒」のイメージが強かったんだけどな。
177呑んべぇさん:2006/03/23(木) 08:51:48
>>175
俺も出品酒で感じた違和感に近い感じを感じた。なんかやってんのかな・・・・。まさかヤマk
178呑み助:2006/03/23(木) 11:47:17
本丸 三の丸、困る おまる、響きが悪い
179呑んべぇさん:2006/03/23(木) 19:10:10
>>175
今の香華は生生で、去年のとは全然違うぞ。
今出ている香華は俺も嫌いだ。
>>177
ヤコでは無い思う。
去年のは、ぬる燗でも飲めたし。
180呑んべぇさん:2006/03/23(木) 23:18:14
そんな事より美味い本醸造の話しようぜ!
萩錦ウマー
181呑んべぇさん:2006/03/25(土) 09:48:27
あれ?香華も本醸造かそれに近いんじゃなかったっけ?
確か本醸造よりほんのちょっとアル添が多いから本醸造ではないって
どっかのブログで書いてあった希ガス。
どっちにしろ酒質は本醸造以上だからスレ違いではないんでない?本丸目指してるっぽいし。
ちなみに俺は本生香華で香華にはまったひとり。
もうそこいらの吟醸酒は飲めへんね。
182呑んべぇさん:2006/03/29(水) 19:27:39
スレタイって要するに2000円程度で本丸並かそれ以上の酒って解釈でいいよな?
それなら香住鶴の山廃生しかないよ。一升1700円でバリウマ。
山廃だからって敬遠してた俺がバカだった。
183呑んべぇさん:2006/03/30(木) 12:59:23
>>182
その酒を知らないんだけど限定とかですか?
それなら探してみます
184呑んべぇさん:2006/03/30(木) 21:43:39
>>183
んー、わかんね。
うちの近くで売ってるからさ。
ズバリこれ。
http://katidoki.com/shop/shop.cgi?No=387
185呑んべぇさん:2006/03/31(金) 14:00:40
横からですが、さんきう明日買ってくるっす。
築地か〜
ついでに、つくごん逝って「いりあわせ」買っておでんで飲るかな
毎日飲み過ぎてもうべろべろっす(´∀`)
186呑んべぇさん:2006/03/31(金) 14:54:53
>>185
いえいえ。
飲んだら感想よろしくー。
あと、同じ店の献寿純米生も安くてうまい。
香華、琵琶のさざなみもあるし。
この店は業販店メインだから酒には詳しくないけど安くていい酒が多いよ。
187呑んべぇさん:2006/03/31(金) 17:51:02
スレタイも読めない酒屋乙

氏ね
188呑んべぇさん:2006/03/31(金) 18:09:13
>>187
いいじゃん。発端はスレタイに沿った内容なんだから。
お前みたいな料簡の狭い奴がいるからいい酒屋の情報が流れないんだよ。慎め。
189呑んべぇさん:2006/03/31(金) 18:27:30
いやぁ〜仕事が問屋なんだけど、
酒の不動在庫消化のための社販で
剣菱極上1000円でかっちゃったよ。
1000円ならコスパ最強だねこれ。
社販なのに一般開放もしてるみたいだけど、
年数回のみだしどこかも教えてあげないw
190呑んべぇさん:2006/03/31(金) 20:10:32
別に知りたくも無い('A`)
191呑んべぇさん:2006/03/31(金) 22:09:00
>>189
私も酒類卸に勤めていますが、不動在庫があるんですか?
仕入れ担当者はレベルの低い仕事をしてますね。しかもNBを社販ですか?
可愛そうですね。早く大手にM&Aされた方が良いのでは?
192呑んべぇさん:2006/03/31(金) 22:09:34
同上。
かわいそ過ぎる。
193呑んべぇさん:2006/03/32(土) 09:00:17
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1135089942/597
597 名前:呑んべぇさん 投稿日:2006/03/24(金) 18:33:59
地酒じゃ無いけどさ、
先週2500円で1割引きで喜んで買った極上剣菱が、
今日会社の不動在庫社販処理で1000円で売ってたよ。
結局買ったけど、だったら今日3本まとめ買いしとけば良かった。



( ´,_ゝ`)よっぽどうれしかったのか
194呑んべぇさん:2006/04/02(日) 02:12:41
開栓して一週間経った黒龍、味にまろやかさが出て、さらに旨くなってきた。
アルコールが程よく揮発したからなのかな?
195呑んべぇさん:2006/04/02(日) 16:03:56
ヒネたんだろ
196呑んべぇさん:2006/04/02(日) 17:05:31
アルコールが揮発って、おまいの黒龍はアルコール度数何度だよw
197呑んべぇさん:2006/04/03(月) 01:56:25
>195
つまらんな、おまえは。

>196
そうか、間違いか。
まあ、前より旨くなったように感じるから、悪い気はしない。
198185:2006/04/03(月) 09:07:38
>>186
香住鶴、うまかったっす。
このスレによく名前があがる香華より好みです。
土曜日に買ってきて、一晩で一升飲みきってしまいました。
また買いに行ってきます。(´∀`)

199呑んべぇさん:2006/04/04(火) 22:50:09
>>198
それはよかった。
香住鶴は1700円の割にうまいよね。
俺も今日も飲んでるけどやっぱいい。
200呑んべぇさん:2006/04/28(金) 20:40:38
このスレもそろそろ終わりだな。
201呑んべぇさん:2006/04/30(日) 10:24:16
ん?まだまだ残っているよ
202呑んべぇさん:2006/05/02(火) 05:29:19
朝日鷹ってどうなんでしょう。
十四代は売ってないけどこちらならある。
203呑んべぇさん:2006/05/02(火) 07:06:05
>>202
飲んでみ。一発で分かるから。
204呑んべぇさん:2006/05/02(火) 11:45:56
>197
いろんな説あるが、空気に触れてまろやかになるらすぃ。
205呑んべぇさん:2006/05/05(金) 00:43:10
スレみて香住鶴山廃飲みました。
香りは高くないがアル添も気にならず美味しく飲めました。

香華は香り高く折れ好みだけど
やっぱり本丸のが美味しいね。
206呑んべぇさん:2006/05/05(金) 09:57:04
>>205
本丸は希少性が多分にいいイメージとなっているかも。
俺はGWにじっくり他の酒と味比べしたけどかなりさっぱりして香りも控えめで
同価格帯ではともかく少なくとも3000円クラスの他蔵のよくできた純吟と比較すれば
同等かそれ以下だなぁと思ったよ。
今の本丸は以前のような力強さはなく居酒屋を強く意識した普通にうまい酒だった。
207呑んべぇさん:2006/05/12(金) 21:31:07
高清水の手造りってやつ(゚д゚)ウマー
208呑んべぇさん:2006/05/18(木) 13:14:28
個人的には本丸も香華も香りが強すぎる。
派手な香りはなくても呑み飽きしないで燗でも冷やでも美味しい酒が好きかな。
料理と合わせられるやや辛口で酸もある程度あるのがいい。
209呑んべぇさん:2006/05/18(木) 13:22:30
>>208
つ 生もと、山廃
210呑んべぇさん:2006/05/18(木) 16:09:17
生もと、山廃は癖が強くてあまり好きじゃないんだ。
211呑んべぇさん:2006/05/18(木) 17:29:49
>>210
大信州
212呑んべぇさん:2006/05/22(月) 10:19:57
>>210
白神
213呑んべぇさん:2006/05/24(水) 13:58:10
何だかんだ言っても、立山は定番なだけあるよ。
214呑んべぇさん:2006/05/24(水) 15:04:21
呉春うまい
215呑んべぇさん:2006/05/26(金) 19:00:06
高清水うまい
216呑んべぇさん:2006/05/26(金) 22:12:41
高清水飲んでみたい
217呑んべぇさん:2006/06/07(水) 13:12:24
嗜好の域は脱し得ないが十四代本丸よりも
裏雅山流香華の方が酒としての完成度とクオリティは高いと思う。
それとスレタイ間違ってるよね。本丸は本醸造でも特本でもない。
218呑んべぇさん:2006/06/08(木) 18:24:40
>>217
は〇がわさんトコには本醸造の部類と書かれてますが?
219呑んべぇさん:2006/06/08(木) 18:47:40
220呑んべぇさん:2006/06/11(日) 17:29:03
今更ながら、1を呼んで思ったけど十四代本丸の価格ならあえて本醸造に
こだわる必要もないのではないか。
221呑んべぇさん:2006/06/11(日) 18:16:56
一升2000円かそこらの酒ではやっぱり本丸は旨いと思うが。
222呑んべぇさん:2006/06/11(日) 21:05:01
ろりゃ2000円で買えてこそだろ。
223呑んべぇさん:2006/06/12(月) 07:06:53
俺は定価で買えるから問題ないが。
224呑んべぇさん :2006/06/18(日) 07:27:50
〆張の月は旨いと思うがね.。
225呑んべぇさん:2006/06/18(日) 08:53:48
本醸造では雪中梅が最強だと思うがね
226呑んべぇさん:2006/06/21(水) 20:37:01
鶴の友別撰も旨いよ
227呑んべぇさん:2006/06/26(月) 02:39:07
>>225
ん〜高清水最強だな
228呑んべぇさん:2006/06/26(月) 23:03:29
>>157
力士って本醸造が好きでずっと飲んでたんだが
普通酒の国力ってのを飲んで以来ずっとそっち。
なんか吟醸香っぽいのは香料入ってたりするのかな?
http://www.rikishi.co.jp/
229呑んべぇさん:2006/06/28(水) 21:58:42
ヤコマン
230呑んべぇさん:2006/07/04(火) 22:51:40
もらい物のもらい物だが菊正宗の「本嘉納正宗」って本醸造を飲んでみた。
力強い日本酒らしい日本酒でいいと思う。香り高くなく、スッキリしてないけど
うまい。近くで売ってたらぜひ買いたいと思った。
231呑んべぇさん:2006/07/05(水) 16:58:26
アル添酒の匂いをかぐと電車の中の酔っぱらいの匂いを思い出すわ。
232呑んべぇさん:2006/07/05(水) 19:20:44
また電車男が来た…
233呑んべぇさん:2006/08/05(土) 16:51:49
はせがわではもう本丸は売らんのか?
234呑んべぇさん:2006/08/06(日) 18:55:02
十四代本丸ってどうすれば定価で買えるだ?
しょっちゅう出てくるけど飲まないことには話に着いて行けない。
235呑んべぇさん:2006/08/06(日) 22:07:26
飲み屋で飲めばいいじゃん。
236呑んべぇさん:2006/08/06(日) 23:15:47
十四代イマイチだったな・・。
237呑んべぇさん:2006/08/07(月) 00:00:15
十四代って騒いでるけど
俺も本当にイマイチだった
やっぱり十人十色だよ
238呑んべぇさん:2006/08/07(月) 00:34:11
蔵元名忘れたが、福岡の酒で「捌」っていう本醸造はウマかったよ。
239呑んべぇさん:2006/08/20(日) 08:26:01
今の本丸はただ甘いだけの酒。いまだに本丸本丸と騒いでる椰子は味覚音痴としか思えない。
240呑んべぇさん:2006/08/20(日) 13:05:42
昔はどんなだったの?
大吟醸ブレンドと言われるくらい香りがあったみたいだけど。
241呑んべぇさん:2006/08/20(日) 19:55:24
>>240
本当に大吟醸をブレンドしてるらしいよ。特約店情報だから公式発表ではないけど。
昔は程よい吟醸香と程よい濃さで絶妙としかいえないバランスだったなあ。
今は同価格帯でも美味しい酒が出てきたから相対的に地位は下がってると思う。
242呑んべぇさん:2006/08/20(日) 23:36:24
大吟をブレンドしているという事は
そのブレンドしている大吟の良し悪しに
本丸の出来も左右されているという事ですか?
243呑んべぇさん:2006/08/20(日) 23:51:21
そんなたっぷり大吟は入れないだろw
244呑んべぇさん:2006/08/21(月) 07:00:12
大吟ブレンドは味よりも香り付けなんじゃない?おそらく責めだろうし。
ていうか責めをブレンドすることは公言するしないは別として珍しいことではないと上の方のレスにあったね。
245呑んべぇさん:2006/08/21(月) 09:39:32
>>244
だってあんなに中取りばっかりぽんぽん出しておいて、せめやあらばしりはどこに行っているのかと。
246呑んべぇさん:2006/08/21(月) 22:22:58
ま、高木さんはしらないけど
タメ(20チョットℓ)一つ二つとって「さ、これから中取りね!」ってとこもあるから・・
247呑んべぇさん:2006/08/23(水) 07:49:11
俺はそれよりもタンク一本かそこらしか仕込んでないのに
「あらばしり限定200本」とか出してる蔵元の方が怪しいと思う。
248呑んべぇさん:2006/08/23(水) 21:34:38
南の特本(2100円)が今のところ俺のたどり着いた安うまなんだが、
同じくらいの価格でそれを越えるのって何かな?飲んだことある人に聞きたい。
249呑んべぇさん:2006/09/05(火) 18:59:19
>>248
南がOKなら臥龍梅も試す価値あるかもな。
臥龍梅じゃ同じ価格で本醸造のみならず純米もあるし。
250呑んべぇさん:2006/09/05(火) 19:12:24
>>248
琵琶のさざ浪とか浪乃音なんてどうだろ?
251呑んべぇさん:2006/09/08(金) 01:37:28
>>249>>250
情報サンクス。
その三つとも飲んだことないなあ。
まだまだ飲んだことないのが結構あるよ。
見つけたら飲んでみるね。
南を超えるほど、自分に合う好みだと良いなあ。
252呑んべぇさん:2006/09/08(金) 22:28:23
南と臥龍梅はタイプが違う気がする・・・
臥龍梅の方が柔らかい感じ

253呑んべぇさん:2006/09/08(金) 23:33:37
>>252
純吟以上は、ね
254呑んべぇさん
>>241

出始めた当時、高木酒造の大吟を飲んだことがあるが、
本丸の方が香りが高かった。その理由を考えてミロの
ビーナスと一言だけ逝っておこう。