>>935 イエス。全宇宙最大の大都市さいたまです
+100円程度の変動はあるけどだいたいこんなもんです
938 :
932&935:2008/01/25(金) 23:32:01
>>937 わーカッケーさいたまカッケー
やっぱこっちじゃ無理かな。
ネットで色々と纏めて買えば送料込みでも安いよ
ださいたまです
941 :
936:2008/01/26(土) 00:38:46
うちは田舎ですが,黒が1870円,赤が1000円前後です。
943 :
550:2008/01/26(土) 09:49:15
仙台市在住、いまだに近所の酒屋がジョニ緑1980円、ジョニ黒2150円、赤は気にしてない。
緑の方が安いと言うのも凄いな。
945 :
呑んべぇさん:2008/01/26(土) 16:49:28
>>943 通販してくれw
うちの近所だと緑は3000円台半ばなんだよなぁ
947 :
呑んべぇさん:2008/01/26(土) 19:23:31
売り出し中だったので、ジョニ黒1870円で買ってきた。
近所のコンビニでジョニ赤500円黒700円(どちらもポケット瓶)なんだけど
黒ってだいたい赤の倍額が相場だと思ってたからちょいと割安に感じるぜ
950 :
550:2008/01/27(日) 18:32:59
>>949 八木山動物園下ったところにある酒の九州だ。
ただ、うちの親父とオレが買い占めてる感があるから無くても泣くな。
うちじゃ赤1k黒2k緑3kが相場だというのに羨ましいぜ
田舎(秋田)だけど、黒が1780円。
税込だったか別だったか忘れた。
田舎のほうが酒の相場に疎くて売れないから安いのかもな。
それ以前に、田舎のほうは年々ウイスキー売り場が縮小してきてる
955 :
呑んべぇさん:2008/01/28(月) 22:10:23
>>898 ヴァッテッドという言葉は今は使いませんので念のため
957 :
呑んべぇさん:2008/01/28(月) 23:40:11
>>955 じゃあ、グレーン入れずにモルトだけを混ぜる行為を何て言えば良いんだ?
実家の酒蔵というか物置の酒スペースにブルーがあった。
バーテンになってから初めて知った。
ウチ結構いい酒あるじゃん。店でショット2kで出してますw
近所の量販店、黒を300円も値上げしやがった。
そろそろ世界的な穀物高騰の煽りを受け始めたか?
マジか
しばらく赤で我慢するか・・・
962 :
呑んべぇさん:2008/02/01(金) 21:55:03
>>962 ここまでのバカ久々に見たわwwwwwwwwwwwwwww
965 :
呑んべぇさん:2008/02/01(金) 22:45:00
スコッチウィスキー協会(SWA)が、複数のお酒を混ぜる時には
すべてブレンデッドという言葉を使うように通達を出しています
業界の9割はSWAに加入していますのでヴァッテッドという言葉は
死語になりつつあります
よって962さんが言ってる事は間違いではありません
そんな事誰でも知ってるつーのwww
967 :
呑んべぇさん:2008/02/01(金) 23:17:10
964の立場は?
自演必死だな
969 :
呑んべぇさん:2008/02/02(土) 21:20:09
964が顔を真っ赤にして「自演必死だな」と書き込みました
上げまくってる奴が同一人物なのは火を見るより明らかだろ
はいはい終了終了
971 :
sage:2008/02/02(土) 22:46:59
__
/ヽ /\ キリッ
/ (ー −)\ はいはい終了終了
( (_人_) )
ノ `-' ヽ
(_つ _つ
__
/ノ ヽ\
/ (● ●)\ だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
( o゚(_人_)゚o )
ノ/) )) lr-l /) )) バン!!
(_つ ))`-' _ つ )) バン!!
>>971 AAのコピペは出来ても目欄に入れることは出来ないんだな
973 :
呑んべぇさん:2008/02/03(日) 11:14:04
オールドボトルは劣化が激しい。特にジョニーウオーカー、ホワイトホース、ベル、、シーバスリーガル、ワイルドターキー
オークションでどれも5〜10本は入手したが軒並みはずれ。壜が無色透明だからか?
バランタイン、カティサーク、パスポート、VAT69は劣化少ない。やはり壜の色かなあ。
箱に入ってる方が遮光性が高いし気もするが。
箱入りオールドボトルのターキー12年を最近買ったけど
全然劣化して無かった。
コルクは脆くなってたけど酒質は一切問題なし。
瓶の色だけじゃなくて保管状態も大きく影響してるんじゃないか?
976 :
898:2008/02/03(日) 16:00:33
>>962 >>965の話は知ってるけど
ようはそれってメーカー側で使わなくなっただけでしょ?
酒屋やBARではまだ普通にヴァッテッドって言葉も使ってるし
わざわざ消費者までそれに合わせて
「ブレンデッドモルト」とかさらに分かりづらくしたような呼び方をする必要もあるまい
酔っ払い相手の仕事だからなぁ
978 :
呑んべぇさん:2008/02/03(日) 19:50:50
>>975 いい事を教えてもらいました。今度から箱付きを狙ってみます!
979 :
呑んべぇさん:2008/02/03(日) 20:16:30
香港にいた頃はよく飲んでました。
ジョニ赤で4000円以上してた。
日本はいいねえ
980 :
932&935:2008/02/08(金) 18:40:19
てか、ジョニ黒美味すぎだろwwwwwwwwwwww殺す気かよ。
赤に黒を混ぜたら色濃くなった
982 :
932&935:2008/02/08(金) 18:43:16
アメは滅びても全然かまわん、でもスコティッシュは不滅です。
因みに酔ってますw
983 :
呑んべぇさん:2008/02/08(金) 20:01:33
984 :
呑んべぇさん:2008/02/09(土) 13:29:29
トイレ無し車両は嫌だよな。
飲んだ帰りの岡山発倉敷行き終電もトイレがないんだよ。
呉線の呉〜広島までの車両もトイレなしが多いよ
始発駅から終点まで1時間ぐらい掛かるんだが
ジョニ赤、アルコールの味とか値段相応に荒々しいけど、これはこれで美味いね。
黒の非常にこなれた万人に薦められる定番の「美味い酒」とは異なる
荒々しさを美味しく感じさせるというような「巧い酒」という部類に入ると思う。
俺もジョニ赤って好き。
赤か黒、どっち貰えるとなったら黒だけど、
自分で買うなら基本は赤。