酒に関するトリビア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
へぇ〜 




と言わせてくれ
2呑んべぇさん:2005/08/28(日) 06:53:50
とりあえず自ら2げと
3呑んべぇさん:2005/08/28(日) 07:28:10
3とりー
4呑んべぇさん:2005/08/28(日) 07:32:41
へぇ〜
5呑んべぇさん:2005/08/28(日) 07:39:10
おめ5
6呑んべぇさん:2005/08/28(日) 07:42:16
ろくっ!
7呑んべぇさん:2005/08/28(日) 07:52:20
NANA映画化
8呑んべぇさん:2005/08/28(日) 10:34:58
だれもトリビアもってないか・・・orz
9呑んべぇさん:2005/08/28(日) 10:36:13
トリビアって加減が難しいからなあw
10呑んべぇさん:2005/08/28(日) 11:18:02
ドンペリは教会が発祥ではなく、
ドンペン君が・・・
11呑んべぇさん:2005/08/28(日) 11:29:50
ソースだっけ?
12呑んべぇさん:2005/08/28(日) 14:05:15
モーツァルト・チョコレート・リキュールは
種子・核系ではなく特殊系リキュールに属する。
13呑んべぇさん:2005/08/28(日) 19:15:08
ジンはもともと解熱剤、くらいなら投稿できるかな?w
14呑んべぇさん:2005/08/29(月) 08:28:15
age
15呑んべぇさん:2005/08/29(月) 13:16:02
         人口1人当たりの年間ワイン消費量  ボジョレヌーボ輸入量

ルクセンブルグ    63.5l                (10位圏外)
フランス       57.0l
イタリア       54.7l                500,000本(7位) 
ポルトガル      50.2l                 (10位圏外) 
スイス        41.3l                650,000本(6位)
アルゼンチン     38.6l                 (10位圏外) 
スペイン       36.4l                 (10位圏外)
ドイツ        23.7l                3,700,000本(2位)   
オーストラリア    20.4l                 (10位圏外)  
イギリス       15.5l                 400,000本(8位)  
アメリカ       7.8l                3,600,000本(3位)  
日本         2.1l                8,600,000本(全輸出ボジョレの4割)
                                  (だんとつ1位!パチパチ)   
16呑んべぇさん:2005/08/29(月) 19:04:35
この結果はある意味恥ずかしい・・・
sex経験がほとんどないのに処女とばっかりやりたがる男みたいだ・・・
17呑んべぇさん:2005/08/29(月) 19:21:11
日本にゃ初物を有り難がる風習があるからじゃない?
18呑んべぇさん:2005/08/30(火) 07:02:41
>>16
意味が分からんよ
sex経験がないから処女とやりたい人だってたくさんいるだろうに
19呑んべぇさん:2005/08/30(火) 19:55:07
ビールは古代エジプトからその原型が存在し、クレオパトラは
洗顔につかってたらしい

とかでいいのかな
20呑んべぇさん:2005/08/30(火) 22:48:54
ジンは解熱剤を作ろうとして偶然にできた酒

こんなんでいいの?
21呑んべぇさん:2005/08/30(火) 23:12:54
ベタベタで

現在のウイスキーのピート(泥炭)焚き込み、シェリー等他の酒樽熟成という製法は、

すべて密造時代の苦し紛れだった
22呑んべぇさん:2005/08/30(火) 23:16:25
ベタベタもういっちょ

ギネススタウトのレシピでは麦芽化していない麦を入れているが、「節税」目的だった

当時の税制での課税対象は「麦芽」で、「麦」ではなかったから

231:2005/08/31(水) 06:59:49
ぜんぜん有名なことでもいいんでどんどん書き込んでくださいm(_ _)m
24呑んべぇさん:2005/08/31(水) 07:52:28
ニッカは大日本果汁の略称である。
創設当初からスコットランド直伝のウィスキー生産を目的としたが、熟成で
寝かせるために何年も売るものがなく、しかたないのでジュースを作って
売り出したのでこの社名となった。
25呑んべぇさん:2005/08/31(水) 18:33:44
日本の寺社では酒は禁止のはずだが、坊さんは「般若湯」と呼んで
酒をのんでいた
26呑んべぇさん:2005/08/31(水) 19:10:55
>25
せっかくだが言葉は正確にな
「寺社」ってのは寺と神社
神道で禁酒ってのは俺は聞いたことない(少なくとも神社に「坊さん」はいないw)
あと寺でも禁酒なのは禅宗くらいだと思う
葷酒山門に入るを許さずってやつ
たしか弘法大師は「塩と酒は健康によい」って言って薦めてたはず
27呑んべぇさん:2005/08/31(水) 19:32:11
ハネムーンとは「蜂蜜月間」の意味。新郎が蜂蜜からできた酒を呑んで精力つ
けて、ひたすら子造りに励んだことに由来する。
28呑んべぇさん:2005/08/31(水) 20:23:39
>>26
せっかくだが歴史は正確にな
「寺社」ってのは寺と神社
明治の廃仏毀釈以前は寺と神社が一緒なのが多かった(どちらかと言うと寺が主で神社が付属的だったそうだ)
今は別々に分離してるから言葉として矛盾してるのかな
29呑んべぇさん:2005/08/31(水) 20:52:37
どうでもいい
30呑んべぇさん:2005/08/31(水) 20:58:17
>>29
素直に「へぇ〜」と言えないならお呼びでないよ。
チミみたいな輩は多いけどさ、周囲からはつまらん奴と思われてる
のが相場だね。
31呑んべぇさん:2005/08/31(水) 21:03:02
まぁ呑めッ!!
32呑んべぇさん:2005/08/31(水) 21:05:06
>>29
どうでもいいからトリビア
33呑んべぇさん:2005/08/31(水) 21:15:58
アメリカの始祖とされている「巡礼の父祖達」が上陸したのはボストン
だが、船に積んであったビールが切れた地点であった。上陸地点は偶然に
よって決まった。ちなみに、ビールは生水より安全な飲み物だった。
34呑んべぇさん:2005/08/31(水) 21:22:22
ロシアがキリスト教国なのは、皇帝が国家の宗教を決める際、
イスラム教とキリスト教のどっちのするか迷ったが、
戒律が厳しく、酒が飲めないという理由でイスラム教を嫌がったかららしい
35呑んべぇさん:2005/08/31(水) 21:29:03
トリビアスレで「ほんとどうでもいいよな」ってのは褒め言葉?
36呑んべぇさん:2005/08/31(水) 21:56:05
>>35
「へぇ〜」意外のリアクションは原則禁止。<独断
37呑んべぇさん:2005/08/31(水) 22:03:54
本の受け売りかつベタベタだが

国産の普通のビール(ピルスナー系)ではクリーミーな泡をそれなりに立てるのが最高の注ぎ方とされるが、
実はビールの種類が変わると最高な注ぎ方は異なる。

よなよなエールのようなペールエールでは、粗い泡の「下手注ぎ」の方が美味しいとされる。
ギネスのようなスタウトではクリーミーな泡をせいぜいツーフィンガー程度の薄めに立てるのが
美味しいとされる。
38呑んべぇさん:2005/08/31(水) 22:58:19
>>37
へぇ〜
39呑んべぇさん:2005/08/31(水) 23:21:13
バーボンの父と言われるエライジャ・クレイグはバプテスト派の牧師だった。

つーか、牧師ならワインにしとけ…。
40呑んべぇさん:2005/09/01(木) 00:41:53
ココに書いてるのはトリビアではなくて豆知識
triviaってのは自明なこととかくだらないことだからちょっと方向が違う
41呑んべぇさん:2005/09/01(木) 01:19:25
1だけど、もう豆知識でもいいやwどんどん書き込んでくれw
42呑んべぇさん:2005/09/01(木) 09:31:08
トリビアとは「とりあえずビア(ビール)」の略称
43呑んべぇさん:2005/09/01(木) 14:26:16
いろいろ書き込んでやろうと思ったが
>1のクレクレ君的な態度が気に入らない。
44呑んべぇさん:2005/09/01(木) 15:38:27
戦争中、ワインの生産が奨励されたが、酒石をとるためだった。
無線の材料になったらしい。
45呑んべぇさん:2005/09/01(木) 16:52:46
花を原料にした酒って言うと珍しく聞こえるけど、
ビールに使ってるホップていうのは花なんだよ。
46呑んべぇさん:2005/09/01(木) 16:59:09
>>45の補足トリビア。すべて雌花である。受粉すると風味ががた落ちす
るので分けて栽培する。
47呑んべぇさん:2005/09/01(木) 18:23:34
魚(「サカナ」)と読むのは酒の菜(おかず)だから。
日本酒が確立する(諸白)少し前の
中世にはすでにウオをサカナと呼ぶようになってたんだと。
48呑んべぇさん:2005/09/01(木) 18:24:19
魚(「サカナ」)と読むのは酒の菜(おかず)だから。
日本酒が確立する(諸白)少し前の
中世にはすでにウオをサカナと呼ぶようになってたんだと。
49呑んべぇさん:2005/09/01(木) 18:42:18
ギネスなどの黒ビールが黒いのは、麦芽を高温で焙煎して
焦がすから。
逆にベルギーの白ビールはというと、原料に小麦を半分
くらい使い、さらに瓶内でも発酵させる。その酵母の色
で白く見える。
50呑んべぇさん:2005/09/01(木) 20:29:52
メソポタミアの遺跡から発掘された落書き。
「嫌なことは戦争 楽しいことはビール」
51呑んべぇさん:2005/09/01(木) 22:47:53
>>42
へぇ〜
52呑んべぇさん:2005/09/01(木) 23:41:04
>>49補足
黒色のビールでも、主成分はあくまでふつーに乾燥した麦芽
焦がした麦芽は実は1〜10%程度しか加えられていない。
53呑んべぇさん:2005/09/02(金) 00:35:50
>42を超えるトリビアがないわけだが
54呑んべぇさん:2005/09/02(金) 00:45:22
>>44
無線というより、潜水艦探知のためのソナーで
音波を電気信号に変える圧電素子に酒石酸の結晶を使うからですな。
55呑んべぇさん:2005/09/02(金) 01:34:00
>>50
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
56呑んべぇさん:2005/09/04(日) 03:53:15
うろ覚え&大した話じゃなくて申し訳ない。

「ナチ・ドイツが宣伝のためにスローガンを印刷したコースターを大量に配布したという話がある」

‥‥今の日本でやられたらたまらんよ。
酒がマズくなりそう。
57呑んべぇさん:2005/09/04(日) 06:11:12
>56
すでにやってるじゃん
人がいい気分で飲んでたら「○○党候補××でございます××をよろしく…」
ウルセ-ッテノ('A`)
58呑んべぇさん:2005/09/05(月) 13:17:15
古代スパルタでは市民が産んだ新生児は生後すぐにワインで洗われた。長老達が
健康に育たないと判断した場合、捨てられたそうだ。
59呑んべぇさん:2005/09/05(月) 14:56:55
>>58
へぇ〜…というか、ガクブル((((((;゚Д゚))))))
60呑んべぇさん:2005/09/05(月) 15:09:23
>>59
補足するとな、男の子が家にいられるのは6歳まで。それを過ぎると、テント
で共同生活するんだ。十代半ばで結婚するが、夜になるとテントに戻って寝る。
30越えてようやく屋根のある家に住める。
これがホントのスパルタ式ってやつよ。
61呑んべぇさん:2005/09/05(月) 18:06:43
アメリカで作られた最初の蒸留酒はバーボンでなくラム
62呑んべぇさん:2005/09/05(月) 18:22:27
ブラッディ・メアリーは一時期、レッド・スナッパーという名前に変更されていた。
63呑んべぇさん:2005/09/05(月) 18:35:17
酒ではないが・・・歌手のマイケルジャクソンはエビアンの風呂に入っていた。
64呑んべぇさん:2005/09/05(月) 22:49:46
小便小僧と言うビールがある。
65呑んべぇさん:2005/09/05(月) 23:11:39
俺はもうすぐ誕生日である。
66呑んべぇさん:2005/09/05(月) 23:15:23
3へぇ
67呑んべぇさん:2005/09/05(月) 23:33:40
whiskyとwhiskeyがある。

その違いはほぼ国による。
68呑んべぇさん:2005/09/05(月) 23:46:18
俺は酔っ払った母ちゃんの欲望のはけ口にされたことがある。
69呑んべぇさん:2005/09/05(月) 23:50:53
スコッチをすこっち とオーダーするオヤジがたまにいる。
70呑んべぇさん:2005/09/05(月) 23:53:37
>>68>>69
はぁ〜 (ーー;)

(深夜枠だったことから見てないと分かりませんな^^;)
71呑んべぇさん:2005/09/06(火) 00:13:33
>>42
正しくは、とりあえずビアを頼んだ後、いっときの手持ち無沙汰を
埋めるために手慰みの知識を披露したのがトリビアの語源だとか。
72呑んべぇさん:2005/09/06(火) 00:16:50
とりあえずビールは日本だけだろ 
73呑んべぇさん:2005/09/06(火) 00:44:16
マティーニを発明したのは実は俺である。
内緒だぞ
74呑んべぇさん:2005/09/06(火) 23:43:50
「マルガリータ」は創った
バーテンダーの死んだ
恋人の名前。
75呑んべぇさん:2005/09/07(水) 00:10:28
・・・・・・有名すぎ
76呑んべぇさん:2005/09/07(水) 00:16:27
イタリアのバーでマルガリータを頼むとき
発音を間違えると




ピッツァ・マルゲリータを出される。
77呑んべぇさん:2005/09/07(水) 00:25:41
78呑んべぇさん:2005/09/07(水) 00:27:43
下面発酵ビールの酵母は発酵中タンクの下に沈んでいる。上面発酵ビールの酵母は..
タンクの上に浮いているのではなく、タンク内に満遍なく存在している。
79呑んべぇさん:2005/09/07(水) 00:29:31
>>78
へぇーへぇー

漏れ誤解してたよ>上面発酵
80呑んべぇさん:2005/09/07(水) 01:22:34
千葉県山武郡成東町消防団第四分団では新年会で、尿瓶でビール
を回し飲みする。
81呑んべぇさん:2005/09/07(水) 04:03:37
苦労して得た知識をたれながすはずもなし
たまにしょーもない書き込みして盛り上げて、十円と百円を交換してくれってか
82呑んべぇさん:2005/09/07(水) 04:08:19
>>81
へ〜と言えないならお呼びでない。

ビールの王冠の凹凸は21個。ビールってか一升瓶以外は共通だけどね。
83呑んべぇさん:2005/09/07(水) 05:03:04
有名?
キリンビールのマークにはよく見ると「キ」と「リ」と「ン」の文字が書いてある

浅草アサヒビールの「ウルトラマンのう○こ」は実はフランスのデザイナーが
ビールの泡をデザインしたもので、当初は縦(とがってる方が上)の予定だったが
地震等の影響もあるために横になって今に至る
84呑んべぇさん:2005/09/07(水) 11:40:17
>>83
ビル自体もビールジョッキを模している。ほら上部か゛泡に見えるだろ
85呑んべぇさん:2005/09/07(水) 12:43:42
バーテンダーとは馬をつないでおくバーとその世話をする人テンダーをあわせて、旅の疲れを癒す人。…って意味だったような気がす(・д・。;)
86呑んべぇさん:2005/09/07(水) 13:44:16
>>67 eがついているのはアイルランドとアメリカ。アメリカのウイスキーの基礎はアイルランド人であるため。
>>85 俺は客が勝手に酒樽に手をださないようにBAR板をおいたから、ときいた。
実は私はバイトのバーテンダー。
87呑んべぇさん:2005/09/07(水) 21:13:42
「おい、バーテン。」
と言う人には
優しくしなくてよい。
88呑んべぇさん:2005/09/07(水) 21:17:37
「おい、バーテン」
と言うと、
隣の年配夫人が返事をすることがある。
89呑んべぇさん:2005/09/07(水) 21:20:05
ニコチャン大王は名古屋弁であるだがや
90呑んべぇさん:2005/09/07(水) 21:30:24
「ドンペリニョン」を「どんぺり・にょ?=@。@=」
と発音するとヲタが喜ぶ。
91呑んべぇさん:2005/09/07(水) 22:33:22
ノンアルコールビールはノンアルコールではない。
92呑んべぇさん:2005/09/07(水) 22:40:55
>>19
誰も突っ込んでないけど間違ってるぞ。
メソポタミアがビールの起源とされていて、
ハンムラビ法典にもビールについての罰則がある。薄めて売ったら溺死とか

エビスビール(瓶)のラベルには、鯛が二匹描かれているものが一定割合存在する

ウイスキーは錬金術師が造った生命の水
93呑んべぇさん:2005/09/07(水) 22:41:42
>>91
10本くらい飲めば缶チュウ一本分位になるかな?
だいたい0.5%前後だったよね
うろ覚え
94呑んべぇさん:2005/09/07(水) 22:53:55
>>92
エジプトとメソポタミアでは製法がまるで違うから、どっちが元祖とも
言い難いね。
95呑んべぇさん:2005/09/07(水) 23:35:22
男性が女性にポートワインを勧めることは



愛の告白の意味を持つ。


補足.女性の場合は男性にシェリーをねだる。
96呑んべぇさん:2005/09/08(木) 00:12:06
ノンアルコールビールだけでなく、
ジュース類の多くも実際アルコール検査をしてみるとアルコール分が0.5%程度は含まれている

というか、果物(みかんなど)そのものを測ってもアルコール分が含まれている。

むしろアルコール0%のドリンクこそ疑ってみるべし。0%はほとんど無い。
97呑んべぇさん:2005/09/08(木) 00:24:48
>>93
0.5のだけではないけどな
今はもっと低いのもある
アサヒのポイントワンは言うまでもなく0.1
タカラのバービカンも0.1
海外のホルステンっていうやつは0.0%(厳密には0.03らしい)
98呑んべぇさん:2005/09/08(木) 00:40:24
虫歯の穴に米粒などが詰まって放置していたらそれが醗酵し
滅多に酒も飲まないのにアルコール中毒症になった

という症例が実在する。
99呑んべぇさん:2005/09/08(木) 00:44:23
98はガセビア。
100呑んべぇさん:2005/09/08(木) 00:56:38
酒板で100ゲトは縁起が良いらしい。

このスレでは誰が100ゲトするか?
101呑んべぇさん:2005/09/08(木) 01:21:55
オレだよオレ、オレオレ
102呑んべぇさん:2005/09/08(木) 01:38:09
いや おれだよ 
103呑んべぇさん:2005/09/08(木) 01:41:37
いや おまえだね
104呑んべぇさん:2005/09/08(木) 01:44:07
まぁ、腐るものは、ほとんどが緩やかに醗酵しているといえるんだな。
105呑んべぇさん:2005/09/08(木) 09:45:43
俺は急速に醗酵しているぜ!guhehe!
106呑んべぇさん:2005/09/08(木) 09:48:38
腐ってやがる…早すぎたんだ
107呑んべぇさん:2005/09/10(土) 02:23:40
蟲を浸け込んだメスカルがある。
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:58
>>98
では無いが、限りなく可能性は低いが無いことは無い。
日本古代の酒で若い女が米を噛んで、それを壷にだして作る酒がある。ちゃちゃだったかな???
よって>>98はガセビアでは無い・・・とは言えません。その症例が実在したかは極めて極めて極めて極めて疑わしい

やっぱガセビアだな
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:50:15
>>98
君は、スーパードクターKは好きかね?w
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:32:18
テキーラの中にイモムシが入っているのはエキスを取り出すためではなく
「アルコールの強さを強調するため」

でもたまに粉々になった香具師もあるorz
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:42:38
そのイモムシってアルコールで固くしまってうそうだね。^^;)
サブイボだ。
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:02:03
↑ そのイモムシを
食べちゃう人もいるね。
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:23
朝鮮には糞尿の中で発酵させる酒がある。
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:27:02
スコッチ オールドパーは精神統一して頑張ると底の角で立つ
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:30:13
マルガリータはカクテルコンテストでは三位だった
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:45:19
>>113
ガセビアもいいけどよぉ。もうちょっとインテリジェンスを感じさせる
ジョークかませや。

>>112
食べちゃう人もいるってか、食べるのが正しい飲み方らしいぞ。−−;)
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:46:21
度数96%のお酒知らん?
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:53:25
>>117
スーパーフリーだな
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:55:00
>>117
スピリタスってウヲツカですよ。ポーランド産です。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:17:55
>116
あれ?なかったっけ?
嘗糞とセットでどこかで見たような気がするけど。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:18:27
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:55:26
>>109
ドクターKでは虫歯ではなくて、食道に穴が空いていたからではなかったか?
うる覚えスマソ

缶ビールの飲み口は缶ジュースと異なった飲み口である。
グラスに注いだときに、上質の泡ができるように各社研究して作られている
なので缶ビールはグラスに注いで飲むのが正解
123109:2005/09/11(日) 09:07:39
>>122
あれ、そうだっけ!?
くっそぅ、くやしいからどうでもいいツッコミ入れてやる。
うる覚えじゃなくてうろ覚え、な。
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:25:38
ドイツワインのボトルが極端な、なで肩なのは、長いコルクを使うから。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:11:04
>>122
確か小腸に異常があって、そこでアルコール発酵をしていたと言うのが正解。
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:37:39
「マイケル・ジャクソン」という、ベルギービールの権威がいる。
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:49:27
>>126
↑のマイケル・ジャクソンはモルトの第一人者。
凄いむさい親父だけどこの人の一言で売り上げが変わるらしい。
ちなみに今までの最高得点は
マッカラン25年
ラガヴーリン16年

もしかして味が変わるかも知れないと言う事でラガヴーリン16年はかなり高騰してます。
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:40:58
>>126
それでは不正確杉

正しくは
「マイケル・ジャクソン」という、酒の評論家が実在する。
ビール評論とウイスキー評論の両方で著書が高い評価を得ている凄い人である。
129呑んべぇさん:2005/09/12(月) 13:41:18
「タンカレー」のボトルは、
ロンドンの消火栓をかたどっている。
130呑んべぇさん:2005/09/12(月) 13:49:22
>>127
ラガブーリンの高騰は単なる原酒不足。
80年代のイギリス不況の煽りで醸造所がフル操業出来なかったため。
131呑んべぇさん:2005/09/12(月) 14:17:49
原酒がなくなって評価がいいから高騰してるんじゃないの?
美味しいし評価も高いから無くなる為に無駄なプレミヤが付いたんじゃないの?
132呑んべぇさん:2005/09/12(月) 14:39:00
プラス作り方を少し変えたから
値上がりの条件を片っ端からクリアしてんのよ
133呑んべぇさん:2005/09/12(月) 15:22:43
>>132
そうなのか〜
でも確かに旨いけどね。残念だよ。
134呑んべぇさん:2005/09/16(金) 20:31:29
ワインにも濁酒がある
135呑んべぇさん:2005/09/19(月) 22:40:13
昔の自民党総裁選で用いられていた隠語
二人の候補者からお金を貰うことは、ニッカ
三人からもらうことは、サントリー

オールド、スーパーニッカの箱に隙間無く
万札を入れると、丁度一千万になったことに
由来するとか
136呑んべぇさん:2005/09/20(火) 01:42:59
納豆を食べた後すぐにビールを飲むと口の中で大変な事になーる
137呑んべぇさん:2005/09/20(火) 02:09:43
138呑んべぇさん:2005/09/20(火) 05:27:35
ジンのビーフィーターの名前はラベルの近衛兵の愛称「BEEF-EATER→肉を食べる人」からきている。
139呑んべぇさん:2005/09/20(火) 11:16:55
ロンドン塔の衛兵に肉が支給されてたからな
140呑んべぇさん:2005/09/20(火) 21:46:57
>>135
全員からもらえば、オールドパー
141呑んべぇさん:2005/09/20(火) 22:21:02
ソルティドッグは当初塩はグラスの中に入れたいたカクテル。しかもベースはジン。
142呑んべぇさん:2005/09/20(火) 22:26:12
ショットバーでプースカフェを頼むやつは、、、、、







馬鹿
143呑んべぇさん:2005/09/21(水) 01:33:53
フロートスタイルのカクテルは基本的にまずいもんな。
冷えてないから。
144呑んべぇさん:2005/09/30(金) 01:12:44
1970年代に酒蓋でメンコのような遊びをするブームがあった
日本中の酒屋が子供たちに襲撃されてレアな酒蓋は羨望の的だった
145呑んべぇさん:2005/09/30(金) 01:22:16
ペルノという酒はアニスというハーブで作ったリキュールなのだが
元は鎮痛剤。アブサンとはこれのこと。
ゴッホやドガも愛飲していた
常温ですぐ結晶化して油膜のようなものが浮く
146呑んべぇさん:2005/09/30(金) 03:13:11
>>144>>145

へ〜
147呑んべぇさん:2005/09/30(金) 13:35:44
>>145
ダウト。
誤って覚えてるうろ覚えの知識を披露しないように。
148呑んべぇさん:2005/09/30(金) 13:58:28
>>147
それじゃあ、正しい情報キボンヌ。
149呑んべぇさん:2005/09/30(金) 15:25:41
アブサンってニガヨモギじゃないの?
150呑んべぇさん:2005/09/30(金) 21:56:32
ぺルノーとアブサンって違うものじゃないの?
151呑んべぇさん:2005/09/30(金) 21:56:45
アブサン (absinthe)
【衣・食・住】リキュールの一種。ニガヨモギ(->link)を主体にウイキョウ,アニス等の香料植物の
抽出液をブランデーなどに配合して再蒸留する。1730年フランスの医師ピエール・オルディネールに
よりつくられ,1797年スイスのペルノー・フィス社から発売された。主産地フランス,スイス。緑色
でアルコール分70%前後。ただしニガヨモギには有毒成分があり,多くの国で製造販売が禁止されて
いる。ニガヨモギを含まぬアルコール分45%程度の類似品も販売されている。
関連項目:リキュール(->link)


ペルノー≠アブサン
152呑んべぇさん:2005/09/30(金) 22:56:31
アブシンソールがだめなの〜
153呑んべぇさん:2005/10/05(水) 23:31:07
ガセビアもきぼん
154呑んべぇさん:2005/10/06(木) 20:08:12
日本酒で加水した原酒がある
155呑んべぇさん:2005/10/08(土) 20:01:46
一人で飲みに行く★★4軒目★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1108290289/349

349 名前:呑んべぇさん メェル:sage 投稿日:2005/10/08(土) 19:13:56
近所の養老の滝でひとり飲み歴、かれこれ20年。
ひとり客が多い店だから、すごく気楽だ。それってたまたまかと思っていたら・・・

養老のホームページによると、あのチェーン店は「ひとりで酒を飲むスタイルだっ
てあっていい」というポリシーのもと、どの加盟店にもひとり客用の席をつくらな
きゃいけない規則になってるんだってね。・・・ちょっと感動した。
---------------------------------------------------------------------------------------------
上記をネタ元に 調べて見た
http://www.yoronotaki.co.jp/top/top02.html

確かにあった

「養老乃瀧」には「ひとり酒」を楽しむために欠かせないカウンター席が必ずある。
156呑んべぇさん:2005/10/09(日) 22:48:15
「アサヒスーパードライは無理矢理糖を減らす発酵を行う邪道製法のビール」(豪州 PN美味しんぼ)

 は ガ セ ビ ア

著名ビール評論家マイコージャクソンのサイトで 調 べ て み た

ドライビールは、「ダイエットピルス」という、以前から ド イ ツ にある低糖分ビールの
製法をお手本に造られたビールであり、製法のいち個性に過ぎない。

ttp://www.beerhunter.com/styles/dry_beer.html
ttp://www.beerhunter.com/styles/diat_pils.html
157呑んべぇさん:2005/10/09(日) 23:23:14
その「ダイエットピルス」自体が手抜きビールでないという確たる証拠は?
つーかぐぐっても2件しかヒットしない件。
158呑んべぇさん:2005/10/09(日) 23:25:21
ビールを水で若干薄めると

ドライビールっぽくなる。
159呑んべぇさん:2005/10/09(日) 23:39:08
>>157
豪州からですか、雁屋さんw
160呑んべぇさん:2005/10/09(日) 23:52:34
初めて酒を造ったのは、杜康。酒作りの頭を杜氏というのはその名残。
161呑んべぇさん:2005/10/10(月) 00:07:41
> 彼女の友人の中にも数人の糖尿病患者がいるとのことで、
> 買い置きしてあった糖尿病用ビールを2本もらった。
> 「ダイエットピルス」と書かれたラベルの隅には

つまりスーパードライは糖尿病患者用ビール
162呑んべぇさん:2005/10/10(月) 00:11:48
不味い物は不味い。そしてスパードライは不味い。

手作りビールで、一次発酵の後に残った滓をニワトリの餌に混ぜてやる
と、信じられないくらい固い殻の卵ができます。<マジです 味もいい
163呑んべぇさん:2005/10/10(月) 00:17:26
スーパードライは不味い と スーパードライは「邪道だから」不味い

では、えらく違いますよ雁屋さんw

ところで、貴方の理論ではベルギービールは酷い邪道になってしまいますがw
164呑んべぇさん:2005/10/10(月) 00:19:40
>>162
エビオス食わせてるみたいなもんだもんなー。

エサにビール酵母混ぜてる酪農家、結構いるらしい。噂だけど。
165呑んべぇさん:2005/10/10(月) 00:27:27
雁屋って誰だよ。
ベルギービールとスーパードライじゃ副原料を使うときの「思想」が違う。
166呑んべぇさん:2005/10/10(月) 00:54:43
>>165
美味しんぼの原作者
167呑んべぇさん:2005/10/10(月) 01:02:07
ダイエットコークや低脂肪牛乳を「邪道」と言うか「製法の個性」と言うかだわな。
168呑んべぇさん:2005/10/10(月) 06:15:22
おまいらいい歳こいてたかがビールで喧嘩するなよ('A`)
169呑んべぇさん:2005/10/10(月) 09:51:41
サントリー赤玉ポートワインはポルトガル大使館から
「こんなものはポートワインじゃない!」
と苦情が来て名前が赤玉スィートワインに変わった
170呑んべぇさん:2005/10/10(月) 09:53:25
余談だが確かトルコ風呂もトルコ大使館から苦情が来てソープランドに変わったはず
171呑んべぇさん:2005/10/10(月) 12:03:20
>>169
原産地呼称制度のためと思うが。。。
172呑んべぇさん:2005/10/10(月) 13:34:00
あ、そういう制度あるの?わしも人から聞いた話を鵜呑みにしただけだから。
知ったかすまん
173呑んべぇさん:2005/10/11(火) 00:52:53
ややベタだが

日本酒、ワインより度の高いビールが存在する。
174呑んべぇさん:2005/10/11(火) 00:54:46
そういや昔池袋のドイツ風居酒屋で出してたな

つぶれちゃったけど
175呑んべぇさん:2005/10/13(木) 04:46:53
どぶろくの別名のひとつは  しろうま 
176呑んべぇさん:2005/10/13(木) 13:44:25
ビールは業界用語でルービー!
177呑んべぇさん:2005/10/13(木) 14:55:26
はぁ、、、、
178呑んべぇさん:2005/10/13(木) 16:11:32
発酵した木の実を食べて、野生のゾウやキリンが酔うことがある。
179呑んべぇさん:2005/10/13(木) 17:31:00
>>169
最近も「シャブリ」とか「シャンパン」の呼称でアメリカが折れたってニュースがあったのと
同じようなもの。

180呑んべぇさん:2005/10/13(木) 17:34:44
酒に関するボリビア
181呑んべぇさん:2005/10/13(木) 18:33:16
酒に関するラトビア
182呑んべぇさん:2005/10/13(木) 20:23:37
酒に関するエストニア
183呑んべぇさん:2005/10/13(木) 21:48:00
酒に関するリトアニア
184呑んべぇさん:2005/10/13(木) 22:18:01
↑よく空気を読んだw
185呑んべぇさん:2005/10/13(木) 22:50:27
>>175
落語の厩火事に出てきますな
186呑んべぇさん:2005/10/14(金) 10:03:01
酒に関するリビア
187呑んべぇさん:2005/10/14(金) 13:14:31
酒に関するルートビア
188呑んべぇさん:2005/10/14(金) 14:46:46
酒に関するルートヴィッヒ
189呑んべぇさん:2005/10/14(金) 14:49:34
酒に関するカタパルト
190呑んべぇさん:2005/10/14(金) 15:31:57
酒に関するチンポミルク
191呑んべぇさん:2005/10/14(金) 15:55:31
サル酒はガセ
192呑んべぇさん:2005/10/14(金) 15:59:50
シャンパンはシャンパーニュ地方で作られたものだけ
それ以外はスパークリング・ワイン
193呑んべぇさん:2005/10/14(金) 16:04:20
↑何この板の住人を馬鹿にしてるレスは
194呑んべぇさん:2005/10/14(金) 16:23:56
>>192
ドイツではゼクト
イタリアではスプマンテ
スペインではカヴァ
フランスではヴァン.ムスー

スパークリングワインはむしろシャンパン以外の総称でしかない。
195呑んべぇさん:2005/10/14(金) 19:47:25
ドンペリニョンって修道士のワインは発泡性ではなかった。シャンパンおブレンド
の技術を確立した人で、当時は泡がなかったそうだ。
196呑んべぇさん:2005/10/14(金) 19:55:08
>>106
画太郎ヮロスw
197呑んべぇさん:2005/10/15(土) 07:34:01
>>192
シャンパーニュ地方で作られたものであっても、製法によっては「シャンパン」を名乗れない。
198呑んべぇさん:2005/10/15(土) 09:20:39
シャンメリーとシャンパンは違う
199呑んべぇさん:2005/10/15(土) 14:07:06
>>198
感動したよ
200呑んべぇさん:2005/10/15(土) 16:48:55
>>198
ええ?
30歳になる今の今まで同じだと思ってました
201呑んべぇさん:2005/10/16(日) 07:48:19
俺は「常識だろ」って思ったのに、意外と知られてないんだな。。

シャンパン風密栓炭酸飲料(シャンメリー)
http://www.e-drink.jp/chanmery/index.htm
202呑んべぇさん:2005/10/16(日) 08:37:44
や、マジレスされても…
203呑んべぇさん:2005/10/16(日) 11:29:31
>>201
見事な釣られっぷり(w
そんな貴方は半年ROMがオススメです
204呑んべぇさん:2005/10/16(日) 12:40:50
本当に知らない奴はシャンメリーって言葉すら知らないから。
205呑んべぇさん:2005/10/16(日) 14:13:44
むしろシャンペン
206呑んべぇさん:2005/10/17(月) 11:46:05
>>201はいい香具師だな

207呑んべぇさん:2005/10/19(水) 00:59:29
初期のアフターショックはほっておくとビンが破裂して本当にショックだった。
208呑んべぇさん:2005/10/19(水) 04:33:55
冷えたビールでビールかけはかなりつらい。
209呑んべぇさん:2005/10/19(水) 04:43:45
オレって寝酒して、寝返りうったら吐きそう
210呑んべぇさん:2005/10/19(水) 08:54:26
>>209
へぇ
211呑んべぇさん:2005/10/19(水) 12:25:15
このスレでは、なぜかシャンパンの話題が多い
212呑んべぇさん:2005/10/19(水) 18:24:03
「文豪、夏目漱石はビールを飲んでよく暴れた」
なんかで読んだ気がする。
213呑んべぇさん:2005/10/19(水) 19:35:01
ビール飲んだときだけなの?暴れるの・・・
214呑んべぇさん:2005/10/19(水) 21:32:23
夏目漱石は死ぬ直前に赤ワインを匙一杯飲んでこと切れた。
「なにかくひたい」ワインを飲んで「ああうまい」死んだそうだ。
215呑んべぇさん:2005/10/19(水) 22:09:38
ロングアイランドアイスティーを飲むなら、午後ティーストレートを飲んだほうがよい場合がある。
216呑んべぇさん:2005/10/19(水) 22:12:10
トム・コリンズはもともとジョン・コリンズだった。

当初は作者ジョン・コリンズにちなんでそう呼ばれていたのだが
オールド・トム・ジンを使用してトム・コリンズと呼んでいた方が定着した。
217呑んべぇさん:2005/10/20(木) 04:57:12
ウォッカをわざわざウォトカとかくやつはかぶれている。
218呑んべぇさん:2005/10/20(木) 05:58:25
ウオツカ
219呑んべぇさん:2005/10/20(木) 06:03:31
ウオトツカ
220呑んべぇさん:2005/10/20(木) 09:29:59
ウオノメ
221呑んべぇさん:2005/10/20(木) 10:32:22
ウホッカ
222呑んべぇさん:2005/10/20(木) 12:05:39
大塚
223呑んべぇさん:2005/10/20(木) 13:58:53
乙葉
224呑んべぇさん:2005/10/20(木) 14:19:47
アナオナ
225呑んべぇさん:2005/10/20(木) 18:21:21
大アナル
226呑んべぇさん:2005/10/20(木) 19:01:03
オッカ
227呑んべぇさん:2005/10/20(木) 22:00:35
それならロシア語の発音で
ヴォトカと言わないとね。。。
228呑んべぇさん:2005/10/20(木) 23:45:39
乙か
229呑んべぇさん:2005/10/20(木) 23:53:20
Vodkaなのに何で日本人はウォッカって読むの?
230呑んべぇさん:2005/10/21(金) 00:06:15
発音記号のママに発音するよりは
耳で聞こえたままに発音する方がイイ
231呑んべぇさん:2005/10/21(金) 01:23:23
牧歌
232呑んべぇさん:2005/10/21(金) 01:25:00
ヲカ
233呑んべぇさん:2005/10/21(金) 20:42:20
スパークリングワインはシャンパン以外の総称じゃなくて、
発泡性ワインの総称でしょ。つまりシャンパンもスパークリングワインの1つ。
234呑んべぇさん:2005/10/22(土) 04:14:18
>>233
192の行間を読めない香具師
235呑んべぇさん:2005/10/22(土) 05:32:22
日本語が正しいのは233
236呑んべぇさん:2005/10/22(土) 11:26:48
>>233は空気が読めてない。ウォッカで1000まで行くところだろうが。
237呑んべぇさん:2005/10/22(土) 11:40:38
じゃあマテウスもスパークリングなのか
238呑んべぇさん:2005/10/22(土) 11:45:54
スパークリングかと聞かれれば
スパークリングだと答えるのが正しいだろう
239呑んべぇさん:2005/10/22(土) 12:26:44
ドンペリは      ワイン

へぇへぇへぇ・・・
240呑んべぇさん:2005/10/22(土) 12:43:15
じゃあZIMAは?シードルは?ワインじゃなくて果実酒だけど
241呑んべぇさん:2005/10/22(土) 13:13:49
ワインとは果実酒のこと
242呑んべぇさん:2005/10/22(土) 13:15:04
しかし果実酒とはワインのこと、とはならない点に注意
243呑んべぇさん:2005/10/22(土) 14:49:01
うまい!
244呑んべぇさん:2005/10/22(土) 15:43:40
スパークリング果実酒
245呑んべぇさん:2005/10/22(土) 16:23:54
スーパクリング果実酒
246呑んべぇさん:2005/10/22(土) 16:35:33
スパークリング蒸留酒
247呑んべぇさん:2005/10/22(土) 16:44:16
スパンキング
248呑んべぇさん:2005/10/22(土) 17:16:33
>>241
ワインじゃなくて果実酒だけど、って書いてるのにワインとは果実酒のことってお前日本語読めるか?
249呑んべぇさん:2005/10/22(土) 17:30:35
>>240
正直オマエの言いたいことがわからないんだが
ワインは果実酒と表示するってことは分かっているんだよな?
で、ZIMAは発泡酒になるはずだ。シードルは果実酒。ワインも果実酒。
250呑んべぇさん:2005/10/22(土) 17:49:17
>>249
ジーマは果実酒だが?
251呑んべぇさん:2005/10/22(土) 18:25:07
ZIMA は発泡酒なのでは。
252呑んべぇさん:2005/10/22(土) 18:32:55
発泡酒なんだけどな、彼には何を言ってもムダらしい
253呑んべぇさん:2005/10/22(土) 19:47:54
お前ら何言ってんの?果実酒に決まってるだろはげ
254呑んべぇさん:2005/10/22(土) 19:49:41
ちなみに俺の記憶が確かなら昔のジーマは確か発泡酒
味変わってからは果実酒
知ったかども乙w
255呑んべぇさん:2005/10/22(土) 23:54:49
分類ヲタ乙
256呑んべぇさん:2005/10/23(日) 00:41:14
紹興酒ってその他の雑種Aなんだな
第3のビールと同類w
257呑んべぇさん:2005/10/23(日) 01:00:22
日本の酒税法上での話なら同類だわな
258呑んべぇさん:2005/10/23(日) 03:37:11
おまえらばかだろ
259呑んべぇさん:2005/10/23(日) 07:27:15
>>252>>255
どうでもいいけど、とりあえず自分の非は認めようね
260呑んべぇさん:2005/10/23(日) 08:53:15
どこのスレでもそうだけど、ほんとおまえらって言葉の定義の議論始めると切りがないなぁ
261252:2005/10/23(日) 09:23:11
果実酒だった。259よ悪気は無かったスマソ
半年ROMってるので半年後にあいましょう。255は俺ではありません。
262呑んべぇさん:2005/10/23(日) 20:49:14
ZIMAは2年位前に中国生産に切り替えて果実酒になったと思う
昔、発売当初はホワイトビールをうたってたな
263呑んべぇさん:2005/10/23(日) 20:56:54
バーボンは連続式蒸留機でつくる
単式蒸留機のバーボンははウッドフォードリザーブだけ
264呑んべぇさん:2005/10/24(月) 03:25:09
ウイスキーの語源はウイスケ・ベス(命の水)
265呑んべぇさん:2005/10/24(月) 06:45:36
スピリタスを1本一気飲みしたら死ぬ
266呑んべぇさん:2005/10/24(月) 06:46:35
死なないのは島崎和歌子だけ
267呑んべぇさん:2005/10/24(月) 10:41:56
リキュールの語源はラテン語のリケ・ファケレ(溶ける、溶解するの意)
268呑んべぇさん:2005/10/24(月) 11:01:45
ラテン語で命の水をウイスケ・ベスなんていわねぇぞ。
269呑んべぇさん:2005/10/24(月) 11:25:49
リケファケレともいわない
270呑んべぇさん:2005/10/24(月) 13:30:44
古代スワヒリ語
271呑んべぇさん:2005/10/24(月) 14:25:50
命の水はアクアヴィターエだったと思うが。
アクアビットの語源でブランデーの別名。錬金術師がワインを蒸留してそれを死にか
けた病人に投与したところ、一時的に生き返ったってんで命の水だって勘違いしたの
が始まりだったはずだ。
他にも小便を精製してリンをとり出して命の火だって言った輩もいたとか。
272呑んべぇさん:2005/10/24(月) 16:31:29
ウイスキーはゲール語の ウシュクベーハー(Uisge-beatha) が元では

これも命の水、だね。
273呑んべぇさん:2005/10/24(月) 17:40:15
ウイスキー、ウスケボー、オードヴィー、ウシュクペー、アクアビット、ブランデー
ぜんぶ元は一緒でしょ
274呑んべぇさん:2005/10/24(月) 18:37:29
ウィシュカ、ウィスコ、妙子、ウチョコメラポッチャ、オスマンサンコン
全部元は同じかな
275呑んべぇさん:2005/10/26(水) 09:33:31
マイケル、ミゲル、ミッシェル、ミゲーレ、ミハイル、ミヒャエル
全部元は同じ
276呑んべぇさん:2005/10/26(水) 10:44:28
What's Michael?
277呑んべぇさん:2005/10/27(木) 00:52:51
歳がばれるぞ
278呑んべぇさん:2005/10/27(木) 00:59:12
マイケル・コールドスミス・ブリッグス3世
279呑んべぇさん:2005/10/27(木) 18:34:31
また懐かしい名前が出てきたなw
280呑んべぇさん:2005/10/28(金) 14:55:00
世界中のマイケルの発祥はスコットランドのアイラ島から
281呑んべぇさん:2005/10/28(金) 17:12:44
漕げよマイケル、ハレルヤ!
282呑んべぇさん:2005/10/30(日) 00:54:25
酒を飲むと
うまい!
283呑んべぇさん:2005/10/30(日) 21:39:23
鮭と濃霧と苫小牧
284呑んべぇさん:2005/10/31(月) 01:21:32
>>273
ブランデーは違うぞ
オードヴィーも多分違ったと思う
285呑んべぇさん:2005/10/31(月) 02:18:12
果実・穀物からアルコールを作ったのが醸造酒
醸造酒を蒸留しアルコールを強めたのが蒸留酒
蒸留酒に果実やハーブなどの成分を溶かしたものが混成酒
286呑んべぇさん:2005/11/01(火) 00:35:23
アメリカ、サンフランシスコのアンカー・ブルワリーは、1989年SF大地震の起きた時に
醸造中だった同社の主力、スティーム・ビールを"EarthQuake Beer(地震ビール)"としてリリースした。

http://www.anchorbrewing.com/beers/specialprojects.htm参照
ラベルをわざと上下逆に貼ってある。

このURLにある同ビールの写真にポインタをかざすと....
287呑んべぇさん:2005/11/01(火) 00:37:11
醸造中だった同社の主力、スティーム・ビール
→醸造中だった同社の主力、スティーム・ビールを「特に」、
288呑んべぇさん:2005/11/01(火) 02:14:12
かつてF1フランスGPが行われていたポール・リカール・サーキットは
ポール・リカール氏が作ったパスティス・リキュール「リカール」で成した財で作られたものである。
289呑んべぇさん:2005/11/01(火) 21:29:47
ブランデーは「ヴァン・ブリュレ(ワインを焼いたもの)」→「ブランデウェイン(加熱したワイン)」→「ブランデー」
って手持ちの本に書いてあるが。
290呑んべぇさん:2005/11/01(火) 21:46:59
ブランデーの語源はオランダ語のブランデウェインbrandewijnに由来しており、これはワインを焼く
という意味である。フランスではオー・ド・ビィeau-de-vie(生命の水)とよんでいる。ドイツ語で
ブラントバインBranntwein、日本では火酒と訳している。
291呑んべぇさん:2005/11/02(水) 01:06:16
焼酎が初めて史実に登場したのは
1558年鹿児島県大口市太田の八幡神社に宮大工が
「せめて焼酎ぐらい飲ませてくれるかと思ったのに、1回もふるまってくれなかった」
と神主の愚痴を書いた文章
292呑んべぇさん:2005/11/02(水) 01:24:01
>>291
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
293呑んべぇさん:2005/11/02(水) 02:25:51
てことはそれ以前は内々だったのかな?
294呑んべぇさん:2005/11/02(水) 02:28:33
西部劇で飲まれている酒は
バーボンではない。
ラトルスネークピス等の超粗悪酒
295呑んべぇさん:2005/11/02(水) 05:04:41
>>294
西部「劇」なら本物の酒使ってることは少ないんじゃないだろうか?
296呑んべぇさん:2005/11/02(水) 08:57:17
小泉武夫『酒の話』(講談社現代新書)オススメ
いろんな酒について書いてあるし新書だから読みやすい
297呑んべぇさん:2005/11/02(水) 10:00:16
>>295
劇はまちがいた。
バックトゥザヒューチャー2?で主人公が酒飲んでぶっ倒れたのは
酒が弱かったからでは無い。
298呑んべぇさん:2005/11/02(水) 10:48:13
頼むから日本語しゃべれ
299呑んべぇさん:2005/11/02(水) 13:56:40
バックトゥザフューチャー3?
酒飲んでぶっ倒れたのは、主人公じゃないぞ
300呑んべぇさん:2005/11/06(日) 08:31:15
白鶴は菊正宗の分家
301呑んべぇさん:2005/11/07(月) 10:56:48
スピリッツに何かを溶かし込むと酒税法上「リキュール」扱い
302呑んべぇさん:2005/11/07(月) 12:24:20
低アルでもスピリッツとかあるのはどうしてですか?
303呑んべぇさん:2005/11/07(月) 23:18:36
>>302
http://www.kanzei.or.jp/refer/internal_tax1.htm
この辺を読むと、酒税法では
「清酒、合成清酒、しょうちゅう、みりん、ビール、果実酒、ウイスキーに当てはまらないものでエキス分が2%以下ならスピリッツ」
となっているらしい。
304呑んべぇさん:2005/11/08(火) 06:04:29
>>303
サンクスです
エキス分ググって分かりました
果汁とは全く違うんですね
305呑んべぇさん:2005/11/09(水) 06:13:24
>>303
を見ると分かるが、酒税法でのウイスキーの定義は非常に範囲が広く
樽熟成を一切行わなくても「ウイスキー」を名乗ることができる。

いわゆる「五大ウイスキー」の産地国で熟成もしないものを「ウイスキー」と
呼んでいいのは日本だけ。
306呑んべぇさん:2005/11/09(水) 23:41:30
>>305
日本以外の五大ウイスキーでは熟成日数の定義あるの?
307呑んべぇさん:2005/11/10(木) 06:02:03
>>306
ある
308呑んべぇさん:2005/11/10(木) 13:53:23
>>306
ないよ。
309呑んべぇさん:2005/11/10(木) 14:01:44
だが実際には熟成させてないウィスキーなんて今ないんじゃないかい?
あと、アメリカに30日以下熟成のウィスキーあるぞ
310呑んべぇさん:2005/11/10(木) 18:55:26
日本のウイスキーにはちょっと怪しいのがあるよね
311呑んべぇさん:2005/11/14(月) 03:45:32
富士○麓とか?
312呑んべぇさん:2005/11/14(月) 05:59:58
トリビアではないがビアショッガンなるもがある
缶の下方に穴を開け(不思議と出てこない)、上の口を少し開ける
そして勢い良く飲み干す、1〜数秒で飲むことが出来る
当方まだ見たことがありません
313呑んべぇさん:2005/11/14(月) 08:02:20
>>312
地域によって呼ばれ方違うみたいだよそれは
314呑んべぇさん:2005/11/14(月) 20:33:18
>>312
スティールボールラン6巻でも読みましたか
315呑んべぇさん:2005/11/15(火) 10:46:32
>>309
「ジョージアムーン」か
316呑んべぇさん:2005/11/15(火) 19:02:56
日本酒はもともとにごり酒しかなかったが、
そのにごり酒の酒樽に灰が入ってしまうという事故の結果、
にごり酒がきれいに澄み、清酒になった。
317呑んべぇさん:2005/11/15(火) 20:16:25
>>316
でも清酒の製造工程にそんな作業無いじゃない
318呑んべぇさん:2005/11/15(火) 23:07:00
>>316
灰持酒の事言ってるのか?
319呑んべぇさん:2005/11/16(水) 00:27:16
落語の「どんつく」かと思われ
320呑んべぇさん:2005/11/16(水) 00:30:03
ごめん「どんつく」じゃなくて「うんつく」だ
酒屋の出自について口からでまかせでケムにまく噺
321呑んべぇさん:2005/11/16(水) 09:22:29
落語の「チンポコ」かと思われ
322呑んべぇさん:2005/11/16(水) 10:05:45
>>316
事故っていうか

職人が親方と喧嘩をした結果
腹いせに酒樽に灰を突っ込んでから辞めた

その結果、何故か澄んだ酒が出来るようになった
323呑んべぇさん:2005/11/16(水) 10:54:40
それは清酒では無い
324呑んべぇさん:2005/11/16(水) 11:28:27
つまり>316は落語のネタを本気で信じちまったガセビアってことでFA?
325呑んべぇさん:2005/11/18(金) 13:45:24
聞いた話なのだが、この話が本当かどうか判断していただきたい。

中世ヨーロッパでは銀のワイングラスを用いてワインを飲んでいたが、
ワインには当然エタノールが含まれているが、そのエタノールが酢酸になり、
酢酸成分が銀を少しずつ溶かし、それを飲んでいたため銀中毒になり、
中世ヨーロッパの社会は衰退した。

3年前にワインを飲み始めた頃に(しかもワインを飲んでる最中に)
聞いた話なので、ぼんやりとしか覚えていなくて申し訳ないんだが、
大筋は合っているだろうか?
326呑んべぇさん:2005/11/18(金) 16:08:17
とりあえず衰退した原因はそれではないと思うけど
327呑んべぇさん:2005/11/18(金) 17:54:07
鉛中毒説のほうが有名じゃね
328呑んべぇさん:2005/11/18(金) 17:55:21
鉛の話が銀にすりかわってるな
329呑んべぇさん:2005/11/18(金) 17:59:17
銀は当時はやった毒物に反応してお酒の色が変わるため
貴族などに愛用されたとお酒の詳しい先輩がいってた。
330呑んべぇさん:2005/11/18(金) 18:10:38
当時はやった毒物  ヒ素のことね
331呑んべぇさん:2005/11/18(金) 18:18:06
焼酎にキューリつっこんで飲むとうめーぞ
332呑んべぇさん:2005/11/18(金) 18:21:20
>>331
ここは、正式にカッパと言って欲しかった。
333呑んべぇさん:2005/11/18(金) 18:25:56
カッパねスマソ
あと焼酎を水で割るのではなく、水を焼酎で割る。お試しあれ。
334呑んべぇさん:2005/11/18(金) 18:38:43
それはトリビアなのか?
335呑んべぇさん:2005/11/18(金) 18:43:35
まずはやってみろ。ポイントは焼酎を入れてから、軽く一回転くらいだけ回して飲む。
336呑んべぇさん:2005/11/18(金) 18:53:25
ボジョレー・ヌーボーは















毎年、「過去最高の出来です」と言っている
337呑んべぇさん:2005/11/18(金) 19:04:36
米酒は、色んな年代をブレンドして出荷している。
338呑んべぇさん:2005/11/18(金) 19:16:12
>>336
毎回、去年を上回っていれば間違いではないw
339呑んべぇさん:2005/11/18(金) 22:10:22
ドラゴンボール並のインフレだな
340呑んべぇさん:2005/11/19(土) 00:27:40
レモンハートを全巻持ってるバーテンダーは

友達が少ない。
341呑んべぇさん:2005/11/19(土) 04:17:37
氏ね>>340
342呑んべぇさん:2005/11/19(土) 05:11:29
>>340
たしかに 
あんなもん集めてるやつって・・・
343呑んべぇさん:2005/11/19(土) 15:49:42
レモンハートを読んでカクテルを試したくなった僕のような客もいる。
必読よ。
344呑んべぇさん:2005/11/19(土) 23:16:15
スコットランドのウイスキー蒸留所に日本企業の所がある。
345呑んべぇさん:2005/11/20(日) 04:57:48
>>343
お前のような客は嫌われるぞ、「えー漫画ではそー描いてるのにー」

クラッシュするぞ(゚Д゚)ゴルァ
346呑んべぇさん:2005/11/20(日) 05:01:33
>>345
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
347呑んべぇさん:2005/11/20(日) 06:51:45
>>344
ボウモア?
348呑んべぇさん:2005/11/20(日) 13:34:16
>>344
サントリー所有、ニッカ所有があるようだな。
つか、それの一覧出してこそトリビアではないかとオモ
349呑んべぇさん:2005/11/22(火) 15:22:11
こんばんは。
いつも思うのですが、ポーランド産ウォッカの
「スピリタス」のアルコール以外の4%の成分って
何なのでしょうか?
これってトリビアになりませんか?
よろしくお願いします。
350呑んべぇさん:2005/11/22(火) 15:36:41
水分、とかじゃねーの?
どんな技術が進んでも、100%ってのは不可能だからな
351呑んべぇさん:2005/11/22(火) 17:19:35
その“とか”って部分が分かれば
トリビアになるんじゃないか?

「残り4%がすべて水分」という結果にしても
トリビアになり得るんじゃないかなぁ。
352呑んべぇさん:2005/11/22(火) 18:50:39
ならねーよ。
ウォッカがほぼ純粋なエタノールと水で出来てる事なんて有名。
工業用よりも純度高い。
353呑んべぇさん:2005/11/22(火) 20:16:15
なんかそれって単純にエタノールのんでるだけで酒の薬効みたいなものは全くなさそうだね
354呑んべぇさん:2005/11/22(火) 22:41:44
一応、ウォッカって炭でろ過するからその香りと言うか味が移る。
アルコールと水ってわけではないな。
355呑んべぇさん:2005/11/22(火) 22:59:45
製造過程でどうしても不純物が混ざるから100%ってのはどうしても不可能だな
金だって、純度99.99%ってのはザラにあるが、100%ってのはいまだ見たことない
この世界では不可能
356呑んべぇさん:2005/11/22(火) 23:01:56
別に100%近い純度まであげてから希釈してる訳じゃないからアルコールと水ってわけではないわな
>>352
どこで入れた知識?
357呑んべぇさん:2005/11/23(水) 00:19:35
実際ウォッカの化学組成はC2H5OHとH2Oがほとんどだよ。
他の酒みたいに糖やアミノ酸等が入ってない。
香気成分はppmのオーダーだから、1%未満に収まっちゃうし。
358呑んべぇさん:2005/11/23(水) 05:09:43
おめえら理科の先生か?
(`皿´)ウゼー

359呑んべぇさん:2005/11/23(水) 20:17:10
スピリタスはスピリッツ、蒸溜酒だけどウォッカじゃない
360呑んべぇさん:2005/11/23(水) 21:21:23
スピリタスのボトルには「火気厳禁」のシールが貼ってある。
危険物として扱われることもある。
361呑んべぇさん:2005/11/23(水) 22:04:05
ウイスキーを運ぶタンクローリーには「危」マークがついている
362呑んべぇさん:2005/11/23(水) 22:08:07
タンクローリのタンクにウイスキーいれたら・・
363呑んべぇさん:2005/11/23(水) 23:12:16
>>362
運転席直結のホースで飲む香具師が絶えないので危険でつ。
364呑んべぇさん:2005/11/23(水) 23:12:18
>>358
DQNハケーン!!
365呑んべぇさん:2005/11/23(水) 23:48:09
ウィスキーってタンクローリで運ぶのか?
366呑んべぇさん:2005/11/24(木) 06:49:22
>>360
アルコール度数が60%以上の酒は消防法で「危険物」と定義されているので
いろいろと規制がある。

367呑んべぇさん:2005/11/24(木) 17:19:30
スピリタスを免税店で買って飛行機に持ち込めるのかな
368呑んべぇさん:2005/11/24(木) 19:55:39
会社によっては厳重注意だろう
369358:2005/11/24(木) 21:51:18
2CHで初めてDQN言われた
ウレス、、、(;´Д`)ハァハァ
370呑んべぇさん:2005/11/25(金) 07:12:11
>>352
ウチの研究室には99.5%のエタノールが
普通に置いてあるんだが・・・。

>>352はガセビア??

371呑んべぇさん:2005/11/25(金) 07:26:38
>>370
研究室の実験用と工業用は別物。
372呑んべぇさん:2005/11/25(金) 09:06:13
バーで酒飲んでるときにさらっと言えて、
「へぇー」と言わせられるお洒落トリビアを知ってたら
単なる大酒飲みから脱却できそうなんだがなぁ・・・。
373呑んべぇさん:2005/11/25(金) 12:55:20
毎回同じこと言うわけにも行かないし
それを出す場面ってもんがあるし、
かなり広く持って無いとさらっと出てこないだろうな
374呑んべぇさん:2005/11/25(金) 13:47:22
>>372>>373
そういう点でいうとここは良スレかもな
375呑んべぇさん:2005/11/26(土) 00:25:45
11:3=B
376呑んべぇさん:2005/11/26(土) 05:28:41
>>370
ガセビアってわけではない。蒸留して作るそこら辺の工業用よりは遥かに
高純度だわな。スピリタスのあたりが蒸留で得られる純度の限界だね。
もっと純度を上げないといけない特種な用途には薬品を使って精製するそ
うだ。
377呑んべぇさん:2005/11/26(土) 07:30:29
>>344
>>348
日本企業所有のスコットランド蒸留所
サントリー(モリソンボウモア社)
ボウモア
グレンギリー
オーヘントッシャン
ニッカウヰスキー
ベンネビス
宝酒造
トマーチン
378377:2005/11/26(土) 07:39:56
ついでに言えば過半数の蒸留所はフランス・ユダヤ資本
だから借りや鉄だけは信じるな
379呑んべぇさん:2005/11/26(土) 12:26:00
カリーは、食べ物はともかく、酒に関してはガセビアしか語ってないかと
380呑んべぇさん:2005/11/26(土) 14:13:22
ロシアでは「エビス」はマン〇コを意味するらしくエビスビールの輸出が懸念されたとかしないとか…
381呑んべぇさん:2005/11/26(土) 15:09:56
>>378
それを言っちゃ、ボルドーの赤で一級酒は五つあるが、二つまでは
純然たるユダヤ資本だわ。名前に「ユダヤ資本」と入ってるようなもの。

ロートシルト=赤い布=金貸しの印=ロスチャイルド
382呑んべぇさん:2005/11/26(土) 15:14:10
>381
赤い盾じゃないの?
383呑んべぇさん:2005/11/26(土) 16:05:53
教えてください。
「生酒」ってのは冷蔵庫で保存しないとだめですか?
昨日買って来て一日室温にさらしてしまったのですが、味が変な気がして。
384呑んべぇさん:2005/11/26(土) 16:50:54
>>383
餌と水もちゃんと与えないと死んじゃう
385呑んべぇさん:2005/11/26(土) 18:50:30
ウォッカ 19杯で死んだやついたんだってね。
386呑んべぇさん:2005/11/26(土) 19:06:21
一杯だけでも死なないとは限らないよ
387呑んべぇさん:2005/11/26(土) 20:00:43
ウォッカって言っても40%から96%まであるけどな。
388呑んべぇさん:2005/11/26(土) 20:49:16
>>380
○の中には何がはいるのでしょうか?
389呑んべぇさん:2005/11/26(土) 20:50:28
>>383
生酒は鮮度が命です!火入れしていないからね
390呑んべぇさん:2005/11/26(土) 21:15:41
>>388
ぽ?
391呑んべぇさん:2005/11/26(土) 21:22:00
>>383
>>389に補足。
出荷するときに熱を加えてないので、菌が生きてるわけで。
酸素がビンの中に入ると、それを使って活動を始めるので、味が変わりやすくなるわけだ。
生の場合は冷蔵して早めに飲むことをお勧めする。
392呑んべぇさん:2005/11/26(土) 23:45:37
赤ワインを入れた風呂は釜を痛める。タンニンと鉄は相性がよろしくないから。
393呑んべぇさん:2005/11/27(日) 00:17:42
今時、鉄釜の風呂もないだろ
394383:2005/11/27(日) 02:50:25
>>389
>>391
わかりました。ありがとうございました。
395呑んべぇさん:2005/11/27(日) 15:56:32
シェリーの語源はシーザー
396呑んべぇさん:2005/11/27(日) 16:34:32
シーザーの語源はカエサル
397呑んべぇさん:2005/11/27(日) 20:58:26
>>391
「酸素」は「酵素」の間違いじゃない。
398呑んべぇさん:2005/11/28(月) 01:04:52
>>396
語源じゃなくて読み方の違いね。
カエサル=象だよ。
399呑んべぇさん:2005/11/28(月) 09:46:45
いや、人名だからw
400呑んべぇさん:2005/11/28(月) 12:30:38
>>383
常温にしてしまったら数日中にそのまま飲んだらいい
常温になったからすぐさま悪くなるってことはない

ただ、夏場とかに車内に放置とか直射日光当たるとこに放置は

いちばん酒にとってよくないのは温度の急激な変化
401呑んべぇさん:2005/11/28(月) 18:33:50
でも日本酒って一度封を開けたらもう次の日には味が変わってしまうよね、生酒でなくても。
402呑んべぇさん:2005/11/28(月) 19:32:52
醸造酒は基本的にそうだろ。開けたら飲みきらないと。
403呑んべぇさん:2005/11/30(水) 11:50:41
>>401
冷やしとけよ
味変わるって言っても3日くらい放置で味が劣化する酒はいい酒とはいえない
種類にもよるけど2日目くらいがまろやかになっていちばんおいしい
添加物が多いパック酒なんかは味変わりにくいけどな
404401:2005/11/30(水) 21:21:31
>>403
一応冷やして保管してますよ。
曖昧な表現だけど封を開けた直後の鮮烈な味わいが一日たてば変わってしまうと言うことかな?
まあどちらが好みかは人それぞれだけどね…、俺も良い酒が飲みたい!!!
405呑んべぇさん:2005/12/01(木) 10:01:36
>>404
荒々しさがなくなるというか何というか
もうすぐしぼりたてが出るからそれで試してみるといい
406401:2005/12/01(木) 19:09:41
>>405
>荒々しさ
そうですね、そんな感じの表現が近いかな、少し荒々しい方が自分は好きですね!
最近日本酒を飲んでいなかったけどまた飲みたくなりましたw
407呑んべぇさん:2005/12/02(金) 01:06:37
ボンベイサファイアの青色は

実はシール。
408呑んべぇさん:2005/12/07(水) 07:42:20
>>407
亀レスだが、











1へぇ〜
409呑んべぇさん:2005/12/07(水) 20:28:06
ボジョレーの帝王だかを名乗るジョルジュデュブッフが代表を務める会社は
産地偽装の疑いが持たれており、現在捜査を受けている
410呑んべぇさん:2005/12/07(水) 23:17:58
ポートワインを勧めて、OKされた場合でも






空気を読む必要がある。
411呑んべぇさん:2005/12/08(木) 10:40:35
シェリーを頼んでいいか聞かれて、OKした場合でも






空気を読む必要がある。
412呑んべぇさん:2005/12/08(木) 13:32:45
メチルを頼んでいいか聞かれて、OKした場合でも






空気を読む必要がある。
413呑んべぇさん:2005/12/09(金) 08:44:55
空気読んでもメチルはいかんだろ目散るは。
414呑んべぇさん:2005/12/09(金) 13:09:51
ていうか、どこで注文してるんだよ。戦後か?
415呑んべぇさん:2005/12/09(金) 16:28:12
今はもはや戦後ではない、か
416呑んべぇさん:2005/12/11(日) 08:55:39
合成清酒は

第二次大戦中に理化学研究所(理研)が開発した
隣の部屋で原爆つくってた
417呑んべぇさん:2005/12/19(月) 17:57:42
>>416
知らなかった。本当に驚いたよ。
418呑んべぇさん:2005/12/24(土) 23:56:12
「へべれけ」の語源はラテン語



ってホント?
419呑んべぇさん:2005/12/25(日) 02:31:18
>>418
ギリシャ語説が有力。
420呑んべぇさん:2005/12/25(日) 09:03:55
泡盛が進化すると大変なことになる
421呑んべぇさん:2005/12/25(日) 09:18:17
↑ワロタww
422呑んべぇさん:2005/12/25(日) 09:21:13
泡盛=コイキング
423呑んべぇさん:2005/12/25(日) 21:43:52
ドイツワインの瓶が極端な撫で肩なのは長いコルクを使うため。
424呑んべぇさん:2005/12/25(日) 21:45:35
ガッツ石松は幻の右を・・・・











左手で打っている。
425呑んべぇさん:2005/12/25(日) 22:07:45
>>424
マジ?
426呑んべぇさん:2005/12/25(日) 23:29:00
ウンコは




自分のは嫌な匂いではない
427呑んべぇさん:2005/12/25(日) 23:31:55
どぶろくの由来が知りたいよ、教えて!エロい人
428呑んべぇさん:2005/12/26(月) 14:16:05
>>426
嫁さんのウンコ臭は最高だよな。
429呑んべぇさん:2005/12/27(火) 12:29:59
SADSにシェリーという曲があるが




酒の名前ではない
430呑んべぇさん:2005/12/27(火) 15:31:46
さまぁーずは



バカルディだった。
431呑んべぇさん:2005/12/27(火) 16:01:49
SADSのファンは


















流れ作業についていけない
432呑んべぇさん:2005/12/27(火) 16:48:11
433呑んべぇさん:2006/01/03(火) 22:49:26
樽いっぱいの汚水にスプーン一杯のワインを注ぐと樽いっぱいの汚水になる。
樽いっぱいのワインにスプーン一杯の汚水を注ぐと樽いっぱいの汚水になる。
434呑んべぇさん:2006/01/04(水) 03:07:23
樽いっぱいのワインにスプーン一杯の汚水を注ぐと、樽に満ちるのは「まるで汚水のようなエグさ」を備えた上質のワインになるんだよ
435呑んべぇさん:2006/01/13(金) 23:14:38
「水割り」は世界の共通語。「mizuwari」で通じる。
436呑んべぇさん:2006/01/14(土) 11:50:16
>>431
こんなところで鳥肌ネタを出されても・・・
437呑んべぇさん:2006/01/15(日) 20:32:55
ホップ ステップ 玉砕でございます
438呑んべぇさん:2006/01/15(日) 21:29:39
長年飼っていたシャム猫が
439呑んべぇさん:2006/01/15(日) 22:11:13
どなたか
http://www.cablenet.ne.jp/~kazuha/
↑の人が描いた
「ガン種のルナマリアがムスッとしながらスカートをたくし上げてる絵」、持ってませんか?
440どとうとしや:2006/01/20(金) 00:11:47
柔道の創始者、嘉納治五郎は、白鶴酒造の嘉納一族出身である
441呑んべぇさん:2006/01/22(日) 09:57:19
白鶴は菊正宗の分家
442呑んべぇさん:2006/01/26(木) 23:30:10
黄桜は桃のしずくの分家
443呑んべぇさん:2006/01/26(木) 23:44:42
名誉冠は神聖から分家して、また吸収された
444呑んべぇさん:2006/02/04(土) 19:39:19
ラフロイグ10yは、「一番美味しいウィスキー」に認定された。







・・・オレに。
445呑んべぇさん:2006/02/04(土) 20:57:32
>>444
今のところ俺も…
446呑んべぇさん:2006/02/05(日) 00:52:40
>>439
持ってる
447呑んべぇさん:2006/02/08(水) 01:28:51
神保町のスマトラカレー共栄堂には



タンカレーがある。
448呑んべぇさん:2006/02/08(水) 02:59:41
牛タンカレーなんて珍しくもなんともないだろ
449呑んべぇさん:2006/02/08(水) 10:54:44
ボンベイサファイヤとタンカレーのミックスは一部の間で


「ボンカレー」と呼ばれている。
450呑んべぇさん:2006/02/08(水) 11:27:31
おもしろくない
451呑んべぇさん:2006/02/08(水) 11:32:43
>>450
ウケタ
452呑んべぇさん:2006/02/19(日) 06:50:07
乾杯の儀式の由来

・酒の中に宿っている悪魔を追い払うために、グラスを会わせて音を立てる。
・グラスを勢いよくぶつけ合うことで、互いの酒を混ぜ合わせ、毒が混入していないことを証明。
・家の主と客が乾杯し、同時に飲み干すことで、客にすすめる酒に毒が入っていないことを証明。
453呑んべぇさん:2006/02/19(日) 11:01:55
酒板でスパードライの話題を持ち出すと荒れる。
454呑んべぇさん:2006/02/21(火) 22:10:20
30年くらい前
スミノフはライセンス生産で




サントリーが国内生産していた
455呑んべぇさん:2006/02/21(火) 22:18:10
>>15
ルクセンブルクが一番多いことに「へぇ〜」
456呑んべぇさん:2006/02/21(火) 23:26:28
>>453
俺的には20へぇー。てかマーフィーの法則っぽい。
457呑んべぇさん:2006/02/22(水) 14:06:41
>>456
ちげぇってw 製品として叩かれるの
ボジョレー・ヌーヴォーとニアイコール
458呑んべぇさん:2006/02/23(木) 23:56:45
>>453
それ、美味しんぼのせいじゃね?
459呑んべぇさん:2006/02/24(金) 08:58:21
スーパードライはマジで不味い
460呑んべぇさん:2006/02/24(金) 10:04:15
まずいって言ってるやつ大丈夫?多分味覚おkしいよ
ただしくは、よく言えばすっきり爽快、悪く言えば薄い 水みたい
461呑んべぇさん:2006/02/24(金) 10:44:30
確かに薄い。
まあ味覚は人それぞれだよ。
462呑んべぇさん:2006/02/24(金) 16:03:43
>>460
冷え切ってるよりもぬるいくらいのほうが物の味はよく感じ取れるってのはわかるよな?
すっきり爽快でも無く、薄い水でもなく
ただ不味い
463呑んべぇさん:2006/03/07(火) 18:55:46
>>454
亀レススマソ

今おれの店の在庫のスミノフは韓国産だ
前回仕入れたときはアメリカ産だった

ギルビーウオツカはフィリピン産
464呑んべぇさん:2006/03/07(火) 19:11:35
秋田にある某高級料亭は



ビールが温かくて従業員が冷たい
465呑んべぇさん:2006/03/07(火) 20:10:41
>>464
それは知りたくなかった…(´・ω・)
466呑んべぇさん:2006/03/08(水) 09:02:25
よく冷えてます。




















従業員が。
467呑んべぇさん:2006/03/09(木) 16:17:52
冷やし従業員始めました
468呑んべぇさん:2006/03/09(木) 16:47:57
従業員やめました
469呑んべぇさん:2006/03/09(木) 19:22:59
他スレコピペでスマソ

>アルコールに強いかどうかは遺伝的に決まっているのでどうしようもない。
>ヨーロッパ人は中世、アルコールにカロリーの大部分を依存した時代があった
>ので弱い遺伝子は淘汰された。アメリカ原住民はアルコールとの付き合いが
>あまりなかったので、現在もアル中で困っている。
>日本人はその中間だろう。(後略)
470呑んべぇさん:2006/03/12(日) 01:20:27
栓を開けると 中身が天井まで吹き上げる日本酒がある
471呑んべぇさん:2006/03/12(日) 14:06:42
>ヨーロッパ人は中世、アルコールにカロリーの大部分を依存した時代があった

そんな時代は無いwビールよりジンを好む時代はあり、アル中が激増したことはあったが
も少しまともな学者の意見では、古代ヨーロッパで大麦を収穫して保存している間に発酵してアルコール分を含むようになる。それを食べてアルコールに弱い子供は真っ先に志望してしまう。自然淘汰は昔に既に終わっていた
472呑んべぇさん:2006/03/12(日) 15:08:05
★☆★今、この瞬間、何を呑んでる?Part152★☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1141848236/

↑に常駐しているゴゴゴ◆1555/LOVE.は







ニュース速報+で記者をやっている。
473呑んべぇさん:2006/03/12(日) 17:57:36
それは惨い・・・w
474呑んべぇさん:2006/03/13(月) 07:38:59
ジャマイカ人は、









インポになるという理由で今でも冷たいビールは飲まない。
補足 黒ビールは精力増強に聞くといって黒ビールの方が人気です
475呑んべぇさん:2006/03/13(月) 08:14:12
俺はこの前インポだった
476呑んべぇさん:2006/03/14(火) 21:26:19
俺は今、ED真っ盛りorz
477呑んべぇさん:2006/03/15(水) 04:41:26
>>471
大麦を加熱調理せずに食していた時代があるのか?
478呑んべぇさん:2006/03/15(水) 17:43:07
一般に”フランケンシュタイン”と認識されている人造人間は
”バッカス”と命名されている。
479呑んべぇさん:2006/03/19(日) 06:05:47
>>469
酒に弱い人が、食べ物がないからと酒を飲むのを見たことがない
480呑んべぇさん:2006/03/19(日) 20:44:03
>>266
マジで!?
481呑んべぇさん:2006/03/19(日) 20:47:54
島崎和歌子の出世作は「ちゅうかないぱねま」
482呑んべぇさん:2006/03/21(火) 00:28:22
>>472
それマジ?
483呑んべぇさん:2006/04/28(金) 05:53:24
へぇ
484呑んべぇさん:2006/04/30(日) 17:05:12
泡盛の甕が、図柄のパチンコ台があった。


補足トリビア

サンセイR&Dよりでた、まぶやと言う機種。
泡盛はハズレ絵柄。ちなみに当たり絵柄はシーサー。
485呑んべぇさん:2006/05/02(火) 00:50:37
また〜嘘ばっかり
486484じゃないが:2006/05/02(火) 01:10:15
ほんとだよ。
よく負けたなぁ〜(´Д⊂グスン
487呑んべぇさん:2006/05/02(火) 20:15:25
浅草の神谷バーでは



デンキブランを3杯以上オーダーできない
488呑んべぇさん:2006/05/02(火) 22:22:51
>>487
マジで?
489呑んべぇさん
>>416
そりゃ間違いだ。

鈴木梅太郎博士が理研で合成清酒を開発したのは事実だが
大正時代の話。

この合成清酒の技術を応用して
戦時中に大蔵省の研究所で開発したのが、三倍増醸酒(三増酒)。
いま世間に出回ってる安物の日本酒の原型だ。