■□コニャック Part4【ブランデー総合スレ】□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
コニャックを中心に
アルマニャック、フィーヌ等の各種ブランデー。
マール、グラッパなどの粕取り酒。
カルヴァドス等の葡萄以外の果実から造られた蒸留酒。
と広範囲に、そして生産国に囚われず
果実系蒸留酒について話し合う総合スレッドです。

初代スレッドはこちら
■□ コニャック □■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1001358065/
二代目スレ522氏が保存しておいてくれた初代スレはこちら
http://keisui-web.hp.infoseek.co.jp/cognac001.html

二代目はこちら
■□ コニャック Part2【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1061986620/

三代目はこちら
■□コニャック Part3 【ブランデー総合スレ】□■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1099153947/

お酒の好みは十人十色。
皆さん、マターリと盛り上がりましょう。
2 :2005/07/20(水) 02:10:34
2ゲット
誰かアルメニア産のアララトブランデー飲んだことのある人いるかな?
3呑んべぇさん:2005/07/20(水) 05:41:06
カラメルの香りがはっきりしていて、甘い感じだった
カミュXOとかが好きな人にはいいかも
4呑んべぇさん:2005/07/20(水) 08:19:16
前スレ987さん見てるかな?
入門なら、とりあえずくせのないオタールを薦めておく。
VSOPで2.5kも出せば釣りが返ってくるコストパフォーマンスの高さもイイ!
5987:2005/07/20(水) 13:11:11
>4
なるほど。ありがとうございます。
6呑んべぇさん:2005/07/20(水) 19:12:11
前スレ991様
991 名前:1[sage] 投稿日:2005/07/20(水) 00:30:10
ところで、過去ログはIE等で見れるようになることは無いのでしょうか?

にくちゃんねるで探してみたらどうですか?
http://makimo.to/2ch/search.html
7kk:2005/07/20(水) 19:25:54
はじめまして、もうすぐ40のおっさんです。
今までほとんど酒を飲んだ事が無く、美味しいとも思いませんでしたが、
これから飲めるようになりたいと思っています。
10年以上前、先輩にバーへ連れて行かれたときに、ブランデーの水割り
といって出されたものが、唯一美味しいと思った酒でした。ジュースば
かり飲んでいる甘党ですので、果物の香りがあり、甘いブランデーから
始めようと思います。高くても5000円位、出来れば2000〜3000円で良い
物を教えてもらえないでしょうか。
お願いします。
8呑んべぇさん:2005/07/20(水) 20:04:43
>>3
XOって、どっちの?
9呑んべぇさん:2005/07/20(水) 20:11:17
私も>>7さんと同じような感じです。
甘めのコニャックを探しています。
私みたいな素人にどうか教えてください
10呑んべぇさん:2005/07/20(水) 20:13:59
>>7
私のオススメはカミュ・ナポレオン
少しだけ緑がかった黒いビンのヤツです。
XOなら丸っこい方のビンで。

スレ違いだけど、甘いのが良ければアイリッシュウイスキーという手も。
1110:2005/07/20(水) 20:20:26
>>7> >9
最初はミニチュアボトルで試すのも良いかと。
数千円出して1ビン買って口に合わなかったら最悪ですし。
12呑んべぇさん:2005/07/20(水) 21:16:47
先日、家にかざってあるボトルの中に
・REMY MARTIN XO SPECIAL(丸いボトル)
・XO COURVOISIER COGNAC(なみだの形のボトル)
というブランデーを2本みつけました。

かれこれ十数年、未開封のまま常温で置いていたのですが、味に問題はあるのでしょうか?
13呑んべぇさん:2005/07/20(水) 21:24:43
>>12さん
飲んで見るに限りますね。
おそらくアルコール分が蒸発して度数が下がっていると思いますが、
かえって口当たりがよくなっている場合もあるみたいですよ。
あとは、コルクが劣化してブランデーの中にコルクの破片が浮いている
こともあります。(気にしなければ飲むのには差し支えないです)
飲んだらぜひ感想をUPして!
14呑んべぇさん:2005/07/20(水) 21:32:42
>>12
おっ!いいな〜

感想を是非!
15呑んべぇさん:2005/07/20(水) 21:43:29
前スレ>>981さん
早速クルバジエXOを試しています。
香りがフルーティーで”ぶどうの酒だな〜”と言う感じですね。
味は予想していたよりもスパイシーな感じです。
樽香からくる自然な甘味がいいですね。
私の好きなケルトXOを少し甘くしたような感じです。
貴殿の言う通り、コスト・パフォーマンスに優れた酒ですね。
気に入りました!
16呑んべぇさん:2005/07/20(水) 21:47:18
ジャンフィユー(゚Д゚)ウマー
17呑んべぇさん:2005/07/20(水) 22:19:44
コニャックスレで言うのもなんだが
>7の要求ならカルヴァドスもいいかもね
コニャックとはまた違った良さがある
ブランデーと人の目に拘らないなら
甘口の白ワイン
甘口のスパークリングワインやシードル
がお勧め
18呑んべぇさん:2005/07/20(水) 22:36:15
初めてのブランデーに、カミュエクストラというのを買って飲んでみました。
とても良い香りがしましたが、ちょっと辛口でした。
次は甘めと言われるヘネシーのXOあたりに挑戦します。
19呑んべぇさん:2005/07/20(水) 23:22:58
マーテルとカミュではどちらが甘口ですかね?
20呑んべぇさん:2005/07/20(水) 23:49:54
>>18
ヘネシーは独特のクセがあるよ‥‥。

ってか、初めてのブランデーにカミュエクストラとは贅沢なヤシだなw
もー安い酒は飲めんぞw
21呑んべぇさん:2005/07/21(木) 00:28:14
>>11
ミニチュアって何処が扱い多いですか?
百貨店がいいと言われたけどあんまし種類なかった・・・orz
22kk:2005/07/21(木) 01:00:44
>>10さん
ありがとうございます。実はアイリッシュウィスキーが飲みやすいと聞いて
ブラックブッシュを買ったのですが、まずくはないと思うものの、美味しい
とも思えなかったのです。とりあえずお勧めのカミュ・ナポレオンかXO買っ
てみようと思います。
ところで、ワインなどは買う店についてもうるさい事が書かれているのです
が、ブランデーの場合は安売り店のようなところでも問題ないのでしょうか。
23呑んべぇさん:2005/07/21(木) 01:09:55
>>21
個人的に今まで見た中で一番多かったのは(ブランデー以外も含む)
池袋の西武かな?
って言っても池袋、新宿、渋谷くらいしかみてないんだが
24kk:2005/07/21(木) 01:10:44
>>17さん
ありがとうございます。白ワインやスパークリングワインは、保存方法とか
調べているうちに頭が痛くなってきましたし、開けたらすぐ飲んでしまわな
ければならないようなので、コストパフォーマンスが悪そうで、たまに飲む
ならいいと思うのですが、普段飲むのはパスしたいと思います。
カルヴァドスには魅力を感じます。コニャックが駄目なら、そちらにいこう
かと思ってます。
25呑んべぇさん:2005/07/21(木) 01:22:32
>>21さん
ミニチュアは集めてないのでチョットわからないです。ごめんなさい。
新宿の信濃屋もあまりなかったし‥‥

>>22さん
ブランデーも保管状況によって質が変化しますが、ワインほど神経質になる必要はないかと思います。

微妙なレスですね‥‥役立たずでスミマセン(^^;)
2610:2005/07/21(木) 01:26:13
>>23
西武デパート‥‥。
仕事で毎日行くので、今日の昼間見てきます。
今現在、だいぶ酔っ払っているので覚えていたら‥‥‥ですが。
27呑んべぇさん:2005/07/21(木) 02:02:01
ブランデーとワインの中間のシェリー、ポート、マデラ酒という選択肢もある。
超甘口もあるし。ワインほど保存も神経質じゃない。
283:2005/07/21(木) 03:12:46
>>8
ロングネック(香港免税店物)に比較的近い感じだったよ
アララットの中では安い方、確か☆☆☆

このスレって50レスごとにお勧めを訊く初心者がいて、100レスごとに飾ってあった古いブランデーの保存状態か
もらい物の値段を訊く奴がいるのな

29呑んべぇさん:2005/07/21(木) 07:46:36
最近、マーテルのエクストラを見かけないんだけど
終売しちゃったのかな?
並行品は特に安くて美味かったのに・・・。
30呑んべぇさん:2005/07/21(木) 10:29:15
>>22
ブランデーを特売のビールみたいに店頭の日の当たるところに置いてる店は
少ないが、日の当たる透明ガラスの窓際に陳列している馬鹿店は避けるべし。
31呑んべぇさん:2005/07/21(木) 11:46:55
ここを覗いてみるとサントリーの評価は悪いな('A`)・・・
初めて買ったブランデーがサントリーXOの鎖付き。
コニャック欲しいけどまだ半分くらい残っているなぁ('A`)

近所の店は正規輸入の品が無さそうで軽く凹んでいますが味はあまり変らないかなぁ。
32呑んべぇさん:2005/07/21(木) 11:59:59
>>31
料理に使ってしまえばいい
33呑んべぇさん:2005/07/21(木) 12:44:23
('A`)自分では結構なお味と思っています。それほどコニャックって美味しいの?
34呑んべぇさん:2005/07/21(木) 12:50:19
>>33
とにかく一度飲んでみれ!
35呑んべぇさん:2005/07/21(木) 13:20:42
>>18
ヘネXOって甘口ではないのでは?
甘いならミュコーXOかな
カミュXO(ロング)も甘口だと思うが
皆さんはどうでしょう、、、
36呑んべぇさん:2005/07/21(木) 13:46:47
>>35
カミュXOなら丸っこいビンの方が飲みやすいと思われ。
ロングより口当たりがやわらかい。
37呑んべぇさん:2005/07/21(木) 13:54:24
('A`)むむむ。1万以上ババーンって使って舌に合わないと凹むので
夜にでもバーに行ってきて飲んでくるわー
38呑んべぇさん:2005/07/21(木) 14:22:17
>>37
カミュXOは並行輸入品で約¥5300くらいだったかな?
エクストラは¥10000前後だったと思う。
39呑んべぇさん:2005/07/21(木) 23:04:31
>>31さん
サントリーXOの鎖付には原酒としてかなりコニャックが入ってるはず。
俺は飲んだこと無いけど、不味いことは無いんじゃないかな?
けっこういけると思うけど…。
4031:2005/07/21(木) 23:50:30
('A`)初めて飲んだのがこれなので比較評価は出来ないけれど美味しいです。

まっ普段はウイスキー主体だけどね。まだ23歳
4136:2005/07/22(金) 00:19:58
>>40
ぉあ、同い年じゃねーの‥‥しかも酒の好みまで似てやがる。
おまいは俺か!?w

ともかく、いろんなもの試してみて下さい。
ウイスキーとはまた違った楽しさがあるよw
42呑んべぇさん:2005/07/22(金) 02:39:02
>>36
俺の印象は逆なんだよな

>>39
XOスーパーデラックスは美味いよ
コニャックっぽい味がする
料理に使うなんてとんでもない

43呑んべぇさん:2005/07/22(金) 08:33:32
私はマーテルのコルドンブルーが大好き!
今まで飲んだ中でおいしかったのは、バカラのジュビリ。
バカラは全ておいしい!
でも高すぎorz
44呑んべぇさん:2005/07/22(金) 11:49:10
バカラは瓶のメーカーですが...
45呑んべぇさん:2005/07/22(金) 13:29:51
>>44
そんなの知ってるよ。
だから、バカラのジュビリって書いたじゃん。
バカラのクリスタルボトルに入ったお酒は全部ウマイって事だよ。
46呑んべぇさん:2005/07/22(金) 14:18:05
素人みたいな質問ですいません。
よくコニャックで正規輸入品と並行輸入品があります。
後者の方が安いのですが味に違いはあるのでしょうか?
4731:2005/07/22(金) 16:23:13
('A`)コニャックを買おうとして酒屋に入った。

何で余市12年を買っているんだぁぁあ俺。 俺のバカぁぁああ('A`)
48呑んべぇさん:2005/07/22(金) 16:39:01
>>45
誤解されても仕方ない文章だけどな
49呑んべぇさん:2005/07/22(金) 16:40:12
>>45
バカラのクリスタルボトルに入っているコニャックは、色んなメーカーから何種類も出てる訳だが・・・
全部飲んだのかそうなのか。それはすごいね。バカラ美味しいよねそうだよね。
50呑んべぇさん:2005/07/22(金) 18:30:01
>>47
いいじゃん。余市もうまいし。
俺もこのスレに張り付いてるのに、普段飲んでるのはウイスキーかジン。
ブランデーなんて毎日飲むもんじゃないw
しかし、ブランデーは味もさることながら酔い方も気持ちいいんだよな‥‥。
初めて飲んだとき、味よりその心地よさに驚いたよ。

次はブランデーな。鶴とか買うなよw
51呑んべぇさん:2005/07/22(金) 20:29:38
>>45
普通バカラのジュビリとは言わんわな。
ジュビリっていや〜カミュに決まってんだろ!w
しかしカラフェは別に大した事ないぞ
52呑んべぇさん:2005/07/22(金) 22:37:20
何かねー。コニャック買おうとしても高いやつは全部後1本なんだよね。
何か売れ残ってしばらくたったみたいで買う気失せた。

1万以下で買えるオススメコニャックは何かなー?
53呑んべぇさん:2005/07/22(金) 22:44:28
追加 カミュ エクストラは無かった気がします。

ヘネシーXOかマーテルXOとコルトンブルーかレミーマルタンXOあたりが気になった('A`)
54呑んべぇさん:2005/07/22(金) 22:58:23
>>52さん
ケルトXOおすすめ。
派手ではないが樽香とほのかなバニラの香りが絶品!骨太の味わい。
派手な香りと軽い味わいならレミーマルタンXO EXELLENCE
ぜひお試しあれ。
55呑んべぇさん:2005/07/22(金) 23:52:26
>>52
デラマン ヴェスパ
5631:2005/07/23(土) 00:30:48
ありがとうございます。今度また探してきます。
ケルトXOは知り合いも薦めていました
57呑んべぇさん:2005/07/23(土) 00:38:22
なんか俺だけ仲間はずれですね。
レス一つもないし...
58呑んべぇさん:2005/07/23(土) 00:47:51
>>57
君、誰さ?
59呑んべぇさん:2005/07/23(土) 01:30:38
>>58
テレサ
60呑んべぇさん:2005/07/23(土) 02:35:53
どこさ
61呑んべぇさん:2005/07/23(土) 05:57:06
>>57
同じボトルなら安い並行を買っとけ
これで合ってるか?
62kk:2005/07/23(土) 12:37:17
カミュのナポレオンをやまやで買いました。早速ストレートで飲んでみましたが、
一口飲んできつい・・・。水で割って飲みました。ウィスキーよりも美味しいと
は思いますが、酒を飲みなれてないためか、まだ辛いですね。カミュのナポレオ
ンよりも甘口のブランデーは無いでしょうか。
6354:2005/07/23(土) 14:31:33
>>55さん
デラマン・ヴェスパもいいね。
辛口で、俺も好き。
64呑んべぇさん:2005/07/23(土) 14:39:09
>>62さん
コニャックではなくアルマニャックなら
シャトー ドゥ タリケが甘口と言えるかも。
バニラと蜂蜜のような香りで、あまりアルコールの刺激を
感じない。
ただ水で割ったときの味がどうなるか…、
やったことが無いのでわかんない。
あと入手が難しいかも。
65呑んべぇさん:2005/07/23(土) 18:12:03
貧乏人ばかりですねw
66呑んべぇさん:2005/07/23(土) 19:44:17
>>57
>>19>>46の奴です。俺のパソコンから勝手に書き込みしていったからチクリますw
見事に仲間はずれだね。誰からもレスもらえてないしw
6731:2005/07/23(土) 20:04:12
コニャックってほんと売っていないな・・・('A`)
品揃え良い店探すのが大変だ
68呑んべぇさん:2005/07/23(土) 21:16:47
ネットで検索すれば結構あるよ!
69呑んべぇさん:2005/07/23(土) 21:21:03
ポールジロー・エクストラ・ヴィユーを最近飲む機会があって
初めてコニャックたるものを飲んだ…
まろやかで忘れられない味だったよ
70呑んべぇさん:2005/07/23(土) 21:28:24
>69【【【釣り確定】】】

初めてでポールジロー・エクストラ・ヴィユーはないだろ
コニャック初心者がそんな長ったらしい名前覚えられませんww
71呑んべぇさん:2005/07/23(土) 21:35:45
「世界の名酒事典」を見て思い出しながら、
書き込んだだけなのに…
72呑んべぇさん :2005/07/23(土) 21:39:38
ごめん・・・
73貧乏な呑んべぇさん:2005/07/23(土) 23:25:20
>>69さん
まじ裏山。
おれまだ10k以上のブランデー飲んだことない。金無いから。
10k〜20kの間に手が届けば、選択肢がぐっと広がるのに…。
と思いつつ、いまクルバジェXO飲んでる。
十分いける。
でもポールジローとかジュラスとか飲んでみたいな〜!
74呑んべぇさん:2005/07/23(土) 23:47:00
>>63
だべ?

後はポールじ宇和何するやめええryrdfじゅvgふじこ;」
75呑んべぇさん:2005/07/23(土) 23:48:28
>>66
>19
マーテル
>46
有る場合と無い場合が有る。
76呑んべぇさん:2005/07/23(土) 23:51:06
77貧乏な呑んべぇさん:2005/07/24(日) 00:10:15
>>74さん
んです。
>>76さん
ポールジローのほうは知らんかった!
けっこう検索かけて探したはずなんだけど…。
やっぱまだまだブランデ初心者だね、うち。
高い!という先入観念が強すぎたみたい。
デラマン・ヴェスパは河○屋で入手して経験あり。
これも気に入ってる。
来月のサラリーで早速ポールジローにトライしよっと!
ちなみにどちらかというとコニャックよりアルマニャックの方に引かれる。
ビンテージ物以外は割安感もあるし…。
78呑んべぇさん:2005/07/24(日) 01:12:43
>>77
ポールジローは、35年を一度は飲んだ方が良いと思いますよ。
13k〜15kですが、悪くは無い。
50年は少し割高感が有ります。

因みに、今俺が飲んでるのはアルマニャック・・・。
http://www.rakuten.co.jp/kawachi/434044/426683/461100/
悪くは無いけど・・・凄く美味い訳でもないですね、これ。
79呑んべぇさん:2005/07/24(日) 01:24:18
一昨日買ってきた金箱オタールXOを今まで飲んでいました。
コニャック飲んだことがあると言ってもヘネシーやカミユ、レミーなど有名どころのVSOPしか飲んだことがなく、
XOを飲むのは初めてでしたが、こんなに旨い酒があったとは!
あらためてコニャックの奥深さを知りました。
この調子だと月曜の晩に瓶が空になりそう。
80呑んべぇさん:2005/07/24(日) 01:33:46
>>62
40度の蒸留酒で加糖されてもいないのに、そんなに甘いわけがない
水で割らないと飲めないんだったらコニャックには向いてないよ
81kk:2005/07/24(日) 02:07:09
>>80さん。
そうですか。それでは、もっと甘い酒でならしてから、
もう一度コニャックを試してみます。
いろいろありがとうございました。
さようなら。
82呑んべぇさん:2005/07/24(日) 02:23:06
>>79
次はジャン・フィユーのファミリアル。
83呑んべぇさん:2005/07/24(日) 02:34:50
成城石井でオタールXO金箱4千円台だった♪
84呑んべぇさん:2005/07/24(日) 03:37:05
>>75
>マーテル

本気?

>>83
それ安いね
85貧乏な呑んべぇさん:2005/07/24(日) 06:16:39
>>78さん
アルマニャックで何かお勧め品ありますか?
あったらぜひご教示を。
86呑んべぇさん:2005/07/24(日) 09:39:43
お勧めをきくときは、予算と好みを言った方がいいと思う。
87貧乏な呑んべぇさん:2005/07/24(日) 11:20:37
>>86さん
たしかにそうですね。失敬でした。
>>78さん
再度、10k以下でアルマニャクのお勧め品はありますか?
自分の好みとしてはシャボーXO、タリケXO、サマランスVSOPなんかが気に入ってます。
88呑んべぇさん:2005/07/24(日) 11:39:36
>>87
アルマニャックの本来の醍醐味は、熟成されたまろやかさよりも
独特の泥臭さかも知れません。(フランス人の受け売り)
思い切って☆☆☆くらいの安いのも試されては?
89貧乏な呑んべぇさん:2005/07/24(日) 11:57:03
>>88さん
レスありがとうございます。
☆☆☆はなかなか売ってませんよね…。
唯一飲んだ☆☆☆はタリケ(クラシック)なんですけど
これって泥臭さの正反対。☆☆☆とは思えないまろやかさです。
ちなみに某デパートでしか入手できないので、
☆☆☆がなんと5kです!
気長に他社の☆☆☆を探して見ます。
90呑んべぇさん:2005/07/24(日) 12:56:13
>>85>>87
78です。

申し訳無いですが・・・アルマニャックは現在修行中ですので・・・。
91貧乏な呑んべぇさん:2005/07/24(日) 14:24:25
>>78さん
レスありがとうございます。
やっぱ縁を信じて自分であれこれ飲んでみるしかないんでしょうね。
肝臓にはぜひがんばってもらいたいです。
92呑んべぇさん:2005/07/25(月) 18:42:45
フラパンがあまり話題に出てこないのは何故?
(確かにヘネシー、カミユ、レミーに比べるとイマイチ知名度ないけど)
93呑んべぇさん:2005/07/25(月) 19:46:10
>>43.45
オイ!ハッタリ君
『バカラの何飲んだのか教えろヤ』
94呑んべぇさん:2005/07/25(月) 23:03:35
>>92さん
やっぱ入手性の問題じゃないかな。
Webショップ以外の実店舗ではまだ見たことない。
ぜひレビューを!
95呑んべぇさん:2005/07/26(火) 01:09:30
>>92
近年の急激な質的変化の問題かと
96 ◆.r9LB/psuU :2005/07/26(火) 01:21:28
背の低い幅広のボトルに入ったヘネシー・フィーヌドコニャックというものを頂きました。
よく見かけるプリビレッジ?(養命酒wみたいなビンに入ったアレ)と比較してどうなのでしょうか?

裏面ラベルを読むとVSOP級が入っているようです。
97呑んべぇさん:2005/07/26(火) 18:27:43
>>95
イメチェン前のフラパンは、それはもう
驚くほど美味しかったのにね。
熟成年数なんて気にするのが野暮って程に
まろやかで豊かな味わいは、忘れられません。

がらっと味が変化した時には
やっぱり、コニャックの世界でも
有名になると味が落ちると言う真理が働くんだなぁ
と残念に思ったものだよ。
98海老沢:2005/07/26(火) 19:35:42
マーテル・エクストラの変化について。
80年ごろまでのずんぐりした丸瓶のものはアルコール度数44%、
95年ごろまでの肩のはった丸瓶は42%、
それ以降の扁平瓶は40%に変わってます。
味わいの違いも憶えてる、という方はおりませんか?
99呑んべぇさん:2005/07/26(火) 20:09:29
コニャック パーフェクション cognac perfection
ということだけは、わかっているのですが、
どこのメーカーの何と言う名のお酒でしょうか?
とあるホストクラブでは、2000万円也です。
100呑んべぇさん:2005/07/26(火) 20:33:59
定価はリトグラフとのセットで300万、ボトルのみで65万 41°750ml
101呑んべぇさん:2005/07/26(火) 20:38:10
追伸 アルディ社製、限定1200本 日本正規輸入108本
102呑んべぇさん:2005/07/26(火) 23:26:57
初心者にはXOとVSOPどちらがお薦めですか?
この二つは甘いとか渋めとか明確な違いはあるのでしょうか?
103呑んべぇさん:2005/07/26(火) 23:33:11
シャトー・フォンピノ・グラン・シャンパー・ニュ・トレ・ヴィエーユ・レゼルヴ・ドゥ・シャトー

要するに、フラパンのchフォンピノ(オールドボトルのフロスティ瓶のやつ)
が売っているネット酒店か、もしくはアレに似た味わいのコニャックを知っている方は
いらっしゃりませんか?
104呑んべぇさん:2005/07/26(火) 23:58:42
>>99さん
まるの数あってますか…。
想像を絶する数字!
こういう世界もあるんですね…。
105呑んべぇさん:2005/07/27(水) 03:30:42
>>102
ブランドを書け
106:2005/07/27(水) 06:11:26
偉そうに(プッ
10799:2005/07/27(水) 11:54:45
>>100さん
>>101さん
有難うございます!m(_ _)m

>>104さん
ホント、すごい値段ですよね!
ホストクラブの世界ならでは、と申しましょうか...(^^;)
(銀座高級クラブとかもですよね。。。)
108呑んべぇさん:2005/07/27(水) 12:42:45
はじめまして。ブランデーを飲もうと思っているのですが、
安い国産物(例えばサントリーV○とかニッカドンピエールVS○とか)
を買って飲もうとしたら、国産はマズいからやめてコニャックにしたら
と言われました。国産物と輸入物では全然違いますか?
109呑んべぇさん:2005/07/27(水) 12:48:25
新スレ盛り上がってるのは嬉しいが、質問する前にまず

 5 分 で い い か ら 

ググるか過去レス読むかしてから来てくれんか・・・
110呑んべぇさん:2005/07/27(水) 13:05:04
断固断る
111呑んべぇさん:2005/07/27(水) 14:49:24
このスレに向いてないよ
112100・101:2005/07/27(水) 14:52:39
>>99さん
フランス読みで”ペルフェクション”が近いかと。
113呑んべぇさん:2005/07/27(水) 15:32:06
私見だけど、VSOPクラスで最も「コストパフォーマンス良」はレミーと思う。
114呑んべぇさん:2005/07/27(水) 15:34:58
「私が一番好きなのは」の間違いだろ
11599:2005/07/27(水) 19:11:58
>>112さん
ペルフェクションですね、有難うございます。
116呑んべぇさん:2005/07/27(水) 21:51:50
>>114さん
同感!
117呑んべぇさん:2005/07/27(水) 21:59:05
ここって大人な対応する人ばかりかと思っていたけど
最近はね・・・・・。夏休みに入ったからかな。雰囲気悪いよ昔より
そのせいでいつも来ている大人の人もピリピリしてるし...
118呑んべぇさん:2005/07/27(水) 22:11:25
>>108さん
国産にするなら、そのメーカーの一番上位製品にしたほうがいいよ。
俺昔、山鳥のVOでひどい目にあったことがある。
コニャック、アルマニャックにするんなら、縁を信じて適当に
(財布の中身と相談して)選べばいいんじゃないかな。
体張って自分で気に入った酒を見つけるのも醍醐味だと思う。
119呑んべぇさん:2005/07/27(水) 22:15:50
なんか同一人物が書き込んでるようにしか見えないな
sageも知らないみたいだし
120118:2005/07/27(水) 22:26:37
>>119さん
事実は小説よりも奇なり。
121呑んべぇさん:2005/07/27(水) 22:28:51
なんか同一人物が書き込んでるようにしか見えないな
sageも知らないみたいだし
122呑んべぇさん:2005/07/27(水) 23:53:27
定期的に馬鹿な質問をしてスレッドの質を落として
凋落させようとしている策謀なのではと勘ぐってしまう。

以前のように極めてまたーりで良いから
ほのぼのと質の高いスレッドのままでいて欲しい。
123呑んべぇさん:2005/07/28(木) 09:11:58
>108
質問する前に自分の舌で(ry
124108:2005/07/28(木) 09:24:29
>>118
レスありがとうございます。色々試してみますね。
125呑んべぇさん:2005/07/28(木) 21:52:11
>定期的に馬鹿な質問をしてスレッドの質を落として
>凋落させようとしている策謀なのではと勘ぐってしまう。

2ch中級者の典型的な傾向。
自分の思うようにスレの流れが運ばれないと策略だと疑ってしまう。

馬鹿な質問はどこのスレでも良く出ること。
スレの質の高低は波のようなもの。
良い波が来るときもあれば、悪い波がくることもある。
126呑んべぇさん:2005/07/28(木) 22:10:08
波があるっていったって、
前スレから低レベルな質問&回答をしてるのはあなたですよ
127呑んべぇさん:2005/07/28(木) 23:23:34
もっとやれやれ
128呑んべぇさん:2005/07/29(金) 00:09:34
>>125
悪いが君は 2ch の 上級者 にはとても見えないのだが。
129呑んべぇさん:2005/07/29(金) 10:32:44
禿胴
130呑んべぇさん:2005/07/29(金) 13:40:48
>2ch の 上級者

何これ?>>128はそうなのか?
131呑んべぇさん:2005/07/29(金) 14:02:53
2chの上級者って、なんか恥ずかしくねえか?
132呑んべぇさん:2005/07/29(金) 14:19:16
133呑んべぇさん:2005/07/29(金) 14:40:16
誰かサントリーのVOいる?
贈り物で貰ったんだけど。
134NO.10 ◆jMs3P5HUXk :2005/07/29(金) 15:14:43
>>133
お‥‥贈り物でサントリーVO‥‥。
135呑んべぇさん:2005/07/29(金) 15:57:04
>>134
それを言ってやるな・・・

>>133
料理に使え
136呑んべぇさん:2005/07/29(金) 22:01:54
>>133さん
飲む気はせんけど…。
ちょっと気取ってカフェ・ロワイヤルなどいかがで?
やっぱ山鳥VOじゃだめかな…?
137呑んべぇさん:2005/07/29(金) 22:15:36
>>103さん
貴殿のカキコ以降気になってた、シャトー・フォンピノ・グラン・シャンパー・ニュ・トレ・ヴィエーユ・レゼルヴ・ドゥ・シャトー
のクリアボトル(今のバージョンですね)を成城○井で見つけたので6.7kで早速ゲット。
旨い。香りの軽さ・華やかさと、まったりした口当たり、丸みのある樽香、長いフィニッシュがたまんないっす。
品質低下後でこのレベルなら、品質が落ちる前はさぞかしすごかったんだろうな。
138呑んべぇさん:2005/07/29(金) 23:22:01
>>134
うちのばーちゃんもダルマが高級なもんだと、ずーと思っていて、人に贈ってたな
ばーちゃん、もう今じゃ外国のウィスキーのほうが安いし美味いんだよ、こんなもんもらったって誰も有難がらないよと言ったことがある
139103:2005/07/29(金) 23:33:30
>>137
凄いなんてもんじゃないよー。
めっちゃ凄くて、腰を抜かすかもしれませんよ。

そんなに熟成年数が長いわけではないのに、複雑で丸みがあって、こくが有る。
長い事樽に入れてれば良いという訳ではないんだと体感させてくれたコニャックでした。
嗚呼、懐かしい・・・。
140呑んべぇさん:2005/07/30(土) 00:39:40
>>138
うーん。
ダルマが高級品だったのはカナリ昔のことだけどねえ。
でも、昔の人らしくていいんじゃないかなw

ブランデーを贈るなら何がいいかな‥‥
141呑んべぇさん:2005/07/30(土) 00:45:51
>>140
相手次第じゃないかなぁ・・・。
142呑んべぇさん:2005/07/30(土) 05:25:46
>>139
確か半年ぐらい前に売ってるの見た事ある
6000円ぐらいだったような
棚の隅の方で埃かぶってたから、まだあるかも
自分は新ボトルのフォンピノと旧ボトル(紺色艶アリ)のXOしか飲んだことない
XOはかなり好きな味
そんなに美味いんだったら、今度見に行って安かったら買ってもいいな
143呑んべぇさん:2005/07/30(土) 22:49:45
>>103さん
>長い事樽に入れてれば良いという訳ではないんだと体感させてくれたコニャックでした。
コニャックじゃ無いんだけど、最近同じような感想を持ったのがアランのシングルモルト。
アラン自体が新しい蒸留所なので、最長でも8年程度の熟成期間のはずなんですが。
ごく薄い金色で香り・味共にフレッシュでありながらすごく奥が深い。
(香り・味共に複雑すぎて小生には旨く表現できません。すいません。)
機会があったらぜひお試しあれ。
スレ違いだったかな。失礼。

144呑んべぇさん:2005/08/02(火) 00:17:32
ポールジロー15年がもうすぐ無くなりそうだったので、新しいボトルを買ったのですが
ボトルとラベルがちょっと違います
古い方のボトルは方のところにレリーフがあり、ラベルは1cm弱のベージュのラインで縁取ってあり
金色のラインや文字が印刷してます

新しいほうはシンプルに白地に赤文字ラベル、肩のところには楕円のラベル(15年)

もしかして新しく買った方が古いタイプのボトルなんでしょうか?
145125:2005/08/02(火) 18:00:49
思ったより荒れなかったなw
146呑んべぇさん:2005/08/03(水) 03:41:21
期待してたのか?
147呑んべぇさん:2005/08/03(水) 09:08:30
ブランデー好きは基本的にマターリ好きってことだろ。
148呑んべぇさん:2005/08/03(水) 21:57:29
ケルトにはコニャックだけでなくアルマニャックもあるようなのですが
どなたか飲んだことのある方いらっしゃいますか?(モルトもあるみたい)
どんな香り・味なのかきになります。
以前UKのショップで見つけて注文しようとしたら海外発送はできませんと断られた。
149148:2005/08/03(水) 22:10:38
すいません。ケルトのアルマニャックを見つけたのは、UKでは無く
USAのショップでした。
以上訂正。
150呑んべぇさん:2005/08/04(木) 01:24:55
>ケルトにはコニャックだけでなくアルマニャックもあるようなのですが
コニャックとは何か? アルマニャックとは何か?
どちらも名乗るには原料、製造法、貯蔵法、貯蔵期間だけでなく、
生産地もその名の地域に限定されることを考えると・・・
151呑んべぇさん:2005/08/04(木) 06:22:55
>>150さん
どうもケルト自体はUSAの会社のようです。
http://www.keltcognac.com/
同じ会社が、それぞれの現地でブランデー・モルトを作ってるみたいですね。
152呑んべぇさん:2005/08/04(木) 15:10:09
>>150
大恥乙
153呑んべぇさん:2005/08/04(木) 17:16:06
ケイデンヘッドなんかと同じか
154呑んべぇさん:2005/08/04(木) 17:27:09
韓流オタには見えないコピペ!建国5000年の歴史が崩れる時、人は何を思うのか!
朝鮮に拉致されても、韓国ブームを作った自称保守組織!実は全てが朝鮮の傀儡でした。
この現実を持ってしても、朝鮮を擁護するのは犯罪です。

私の美しい朝鮮様が汚されているぅーーー!嫌韓の仕業ー!嫌韓の仕業ー!嫌韓の仕業ー!
あー!あー!あー!あー!∧_∧ あー!あー!あー! (聞こえないー)
あー!あー!あー!   r(≧Д ≦∩ あー!あー!あー! (聞こえないー)
あー!あー!あー!  ._ゝ 愚  ノ あー!あー!あー! (聞こえないー)
             /旦/三/ /| 統一教会!創価学会!立正佼成会!民団・総連!
             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . | フジテレビ!日テレ!TBS!で助けてくだちゃぁーぃ!
         現実 |  逃避中  |/ 嫌韓厨がぁー!嫌韓厨がぁー!

アマゾン ランキング [マンガ嫌韓流 ベストセラー 1位 7日連続]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/topsellers/topsellers/-/books/
楽天Book ランキング [マンガ嫌韓流 ベストセラー 1位 3日連続]
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/best.html
Jbooks ランキング [マンガ嫌韓流 ベストセラー 1位 5日連続]
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/b_rank_sub_50/
朝日comブックの書籍売上ランキング、それまでは3〜4日間隔くらいで
最新のベストセラー状況を発表していたのに、何故か突然12日間以上、更新が止まったままw
http://book.asahi.com/ranking/
◆そして何故か最新で更新されたランキングでは…??
http://book.asahi.com/ranking/TKY200507230145.html
155呑んべぇさん:2005/08/04(木) 23:04:45
>>153さん
コニャックでもわざわざUKに運んで樽熟成させているものが有ったような気がします。
銘柄が思い出せませんが…。何だったかな。
>>103さん
フラパン シャトー・フォンピノ、めでたく今日で空になりました。
素晴らしい経験でした。気長にフロスティボトルの旧バージョンを探してみようと思ってます。
初めての酒を試して気に入るって言うのはとてもうれしいことですね。
私のコニャック経験が少し広がりました。感謝いたします。

156呑んべぇさん:2005/08/04(木) 23:51:59
はいn
157呑んべぇさん:2005/08/05(金) 01:25:40
>>155
デラマンのヴェスパーやジャン・フィユーの帰る範囲で高いものや、
メゾン・ブリエの適当なのを飲んでみてもらいたい。
158呑んべぇさん:2005/08/05(金) 02:16:08
>>155
ヘネシーにもある
159155:2005/08/05(金) 06:58:28
>>157さん
>>158さん
アドバイスありがとうございます。
デラマンのヴェスパーは私も気に入ってます。
次にどの酒を買おうか迷うのも楽しみの一つですね。
いろいろ試して見ます。
160呑んべぇさん:2005/08/05(金) 09:26:01
ジャン・フイュー・レゼルブ・ファミリアルというブランデーを親戚のおっちゃんに貰ったんだけど
あまりに旨いんでびっくりしたよ
もうすぐなくなるんで、自分用に1本買おうと酒屋に行ったけどどこにも売ってない
めずらしい酒なんですか?
161呑んべぇさん:2005/08/05(金) 09:42:25
>>160
いいなー。
うまいんだけど、私には重すぎて飲みづらかった。

で、サケ自体はそれほど珍しいワケじゃないよ。
輸入品を多く取り揃えている店なら置いてあると思う。(無ければ取り寄せ)
値段は2マソあればおつりがくるはず。
162呑んべぇさん:2005/08/05(金) 09:52:59
いきなりですが、ナポレオンってどれくらいで売ってますか?
163呑んべぇさん:2005/08/05(金) 11:29:42
ハァ
164呑んべぇさん:2005/08/05(金) 11:31:54
>>162
銘柄によるけど、3000円〜4000円だったかな。
165呑んべぇさん:2005/08/05(金) 22:43:56
7/20に封を切ったクルボアジェXOを久しぶりに飲んでみたら
香りも味もぜんぜん変わってました。
最初フルーティーだった香りが、少し落ち着いて深みを感じるものに。
味は、スパイシーな性格を残しながらもまろやかさの度合いが高まって旨い!
物にもよるんでしょうけど、ブランデーは封を切ってから後、
あせって飲まないほうがいい場合があることを実感。
今日の収穫です。
166呑んべぇさん:2005/08/06(土) 00:15:39
>>165
俺は開封後1〜3月の間が飲み頃だと思う。

ただ、50年(だいたいね)以上熟成した奴は開封時〜1月ね。
167呑んべぇさん:2005/08/06(土) 06:00:43
>>166
ご教示ありがとうございます。
50年もの、飲んでみたいっすね〜。
168呑んべぇさん:2005/08/06(土) 12:40:55
>>167
や、あくまでも「俺の好み」だからね。

五十年前後なら、デラマンやジャン・フィユーのファミリアル級はいかがですか?
169167:2005/08/06(土) 14:39:53
ジャン・フィユーのファミリアルといえば>>160さんがコメントしてましたね。
webで調べてみたら14kくらいで買えるみたいだし。
10k以上に初トライしてみようかな。
170呑んべぇさん:2005/08/06(土) 20:20:07
>>169
どうせ挑戦するなら、シャトーポーレーのボルドリなんかどうですか?
171呑んべぇさん:2005/08/06(土) 21:44:52
>>170
ググって見たんですけどこれって80年物!
値段もすごくて50kくらいするみたいですね。
もうちょっと出世して給料上げてからにします。
でも、飲んでみたい!
172呑んべぇさん:2005/08/07(日) 12:53:11
>>171
しかもカスクストレングス
173呑んべぇさん:2005/08/07(日) 14:25:56
昔サントリーのXO飲んでウマーの記憶があったけど
ニッカのXOってどうなんだろう?
174呑んべぇさん:2005/08/07(日) 14:30:32
そんなに美味くない
17531:2005/08/07(日) 14:31:48
初めてのコニャックを買ってしまった('A`)
前は余市12年買ってしまったが。
マーテルコルドンブルーなり 
176呑んべぇさん:2005/08/07(日) 14:39:48
>>175
ああ、アレは良いコニャックだね。
大手メーカー物の中ではかなり良い、入門用にはピッタリだ。

そう言えば、俺の入門もマーテルナポレオンだったな・・・。
177呑んべぇさん:2005/08/07(日) 16:09:27
>>174
サンクス。
晩酌に飲んでみます。
178呑んべぇさん:2005/08/10(水) 01:20:39
マーテルコルドンブルー、いいよね。
行きつけのバーではじめてのブランデーってことで
薦めてくれた。んでそれ以来ブランデーにはまった。
いろいろ飲んだけど「このブランデーはコルドンブルーよりは・・・」
みたいな感じで自分にとってブランデーの基準。
同じくブランデー好きの友達には基準が高すぎると叱られたが(w
179呑んべぇさん:2005/08/10(水) 06:05:31
いいんじゃないの、それで
好きな味のタイプがはっきりしてるなら
ただし高くつくよ
18031:2005/08/11(木) 01:02:18
サントリー XOスーパーデラックス と マーテル コルドンブルー を比較中。

サントリーのは甘い香りがする。口につけるまでかなり甘い香りが充満している感じ。
後比較するとやや余韻が短いか。後やや軽い。あくまでマーテルのと比べてね。

マーテルのは香りが強い。ブランデーのすごい香り。後は色が濃い。
熟成年数が結構違うのかな?
サントリーのは香りが甘いけどマーテルのは呑んだ瞬間舌で甘く感じてその後
アルコールの刺激が来ますね。 それを考えるとサントリーのは刺激が少ないか?
181呑んべぇさん:2005/08/11(木) 10:23:45
>>180
面白い比較ですな。

文脈から判断すると、サントリーもそんなに悪くなさそうだね。





社員乙じゃないよな?
182呑んべぇさん:2005/08/11(木) 15:19:10
マーテルも落ちて来てるからね。
大手の物は厚化粧で、あからさまな「造られた」感じが鼻につく。
183呑んべぇさん:2005/08/11(木) 16:20:49
VSOPでいいよ('A`)
結構呑むので自分の中では1瓶3000円以内が限度ですわ、、、

184No.10 ◆jMs3P5HUXk :2005/08/11(木) 16:53:58
そういえば、以前カミュVSOPを買ったら、XOのミニボトルが付いてきたなぁ‥‥。
185呑んべぇさん:2005/08/11(木) 17:44:14
近所の量販店、この間まで金箱オタールXO置いてあったけど、
昨日、久々に行ってみたら全部黒箱になっていたorz
ただ金箱と黒箱で味わいが同じだったら、「まあいい」けど

フトコロ事情が厳しい時はレミーか並行マーテル(赤ラベル)のVSOPをチビチビ飲んでるw
186呑んべぇさん:2005/08/11(木) 20:24:29
横からスマソ
開栓後のブランデって冷暗所に保存なの?
冷蔵庫は問題外?まだ酒の味も分からん小僧だけど、買っちゃったから…

ちなみにレミーマルタンVSOPでつ
187呑んべぇさん:2005/08/11(木) 20:28:58
>>186
俺、扉付き本棚の中にしまってるよ。
日光が当たらなくて、極端に暑くなければ良いんじゃにゃ〜?

多分半年は問題無い・・・ってかすぐ飲むしw
188呑んべぇさん:2005/08/11(木) 20:36:20
ストレートで飲むなら冷やすとおいしいですよ
189呑んべぇさん:2005/08/11(木) 20:41:12
>>188
ブランデーを?
ジンじゃ無ぇんだから・・・。

まぁ、好きなんなら良いけどな。
190呑んべぇさん:2005/08/11(木) 21:44:53
>>189
それ、安物のブランデーやウイスキーでやることある。
漏れの場合は冷凍庫で短時間冷やすやり方だが

喉ごしがよくて安酒でもスイスイ飲めるけど、つい飲み過ぎると悪性の二日酔いが待ち受ける諸刃の剣w
191呑んべぇさん:2005/08/11(木) 21:50:14
>>184さん
そのおまけってカミュXOイル・ド・レかな。
俺もVSOP買っておまけのXO飲んだけど、旨かったな。
いろんなレビュー読むと”辛口”なんだけど、
どうしても辛口には思えなかった。
また飲んでみたいんだけど、優先順序がなかなか上がってこない。

>>183さん
俺も普段はVSOPだな。
VSOPの中ではサマランスが気に入っている。
アルマニャック独特の香りと、野太い味。
なにより2kで買えるので財布の負担が少ない。
もし見つけたらお試しあれ。
19231:2005/08/11(木) 21:50:15
コニャックも大手に行くとダメになっていくのかな?日本酒や焼酎のように・・・
大手のコニャックのさらに一部しか家周辺で手に入らない現実を考えると
小規模のコニャックメーカーの製品なんて通販じゃないと厳しいかな?
193呑んべぇさん:2005/08/11(木) 21:55:21
>>190
あ、成る程。
でも・・・肝臓大事にな・・・お互いに。


194呑んべぇさん:2005/08/11(木) 21:57:45
>>192
繁華街(赤坂とか)の酒屋なら有ったりするYO。
通販よりも安かったりする事もたまに有る。
195186:2005/08/12(金) 09:13:27
>>187-
早レスありがとうございまつ
とりあえず、キッチンの戸棚に突っ込みました
母上が入院中だからあんまり火は使わないしw

サマランス…初めて聞いたorz
レミタンが空になったら、それに逝ってみたいです
196呑んべぇさん:2005/08/12(金) 10:59:11
>>195
サマランスはアルマニャックですね。
197呑んべぇさん:2005/08/12(金) 11:37:17
200年前の幻のコニャック:ナポレオンがフランス皇帝時代の
コニャック フェラン 1806年 700ml 40度

これ飲みてぇ
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/015fcd44.19cfef27/?url=http://www.rakuten.co.jp/kawachi/363698/404991/#343689
198呑んべぇさん:2005/08/12(金) 13:00:47
ちょっとしたことでカミュー1863ジャン-バティスト・カミュー
のボトルを手にいれたのですがこれって今だとお幾ら位
するのでしょうか?中身本物かはわかりませんが全然古かった
ので捨てちゃったのですがどなたか知ってる人または情報お持ち
の方いらっしゃったらレス下さい〜。
199呑んべぇさん:2005/08/12(金) 13:12:40
>198
ものはわからんがもし未開封だったんならあなたはものすごく勿体無いことをした気がする。
200呑んべぇさん:2005/08/12(金) 13:36:18
198です
これを大型量販店に今いくらですか?と
メールで質問したのですが返答がこちらでは
情報当一切ありませんとの返答を頂きました。
ボトルの口にかなり開け閉めした跡があるので
中身は本物なのかは依然不明です。w
残っていたらやっぱり飲みたかったですw
201呑んべぇさん:2005/08/12(金) 14:25:11
世の中には二種類の人間が居る。
酒を高いか安いかで判断する人間と、美味いか不味いかで判断する人間だ。

202呑んべぇさん:2005/08/12(金) 22:18:05
chabasseってブランデーのVSOP飲んだ事ある人いますか?
203呑んべぇさん:2005/08/12(金) 23:07:22
 ○
 ○
 ○
12○
 ○
 ○
 雲
204呑んべぇさん:2005/08/12(金) 23:07:59
 ○
 ○
 ○
12○
 ○
 ○
 雲
205呑んべぇさん:2005/08/12(金) 23:33:14
>>204
スマン、解説を!
206呑んべぇさん:2005/08/13(土) 19:05:13
ヘネシーXOで、「グランドシャンパーニュ」ってのあるけれど、
味はどう違うんだろう、誰か知っていたら情報を・・・。
近所の酒屋にあるので興味深々な俺。
207呑んべぇさん:2005/08/13(土) 21:01:00
>>206さん
まず自分で飲んでみようぜ!
208呑んべぇさん:2005/08/13(土) 23:49:28
>>168さん
今日ジャン・フィユーのレゼルバ・ファミリアルを手にいれました。
開栓した瞬間、やわらかく丸みがあって、厚みのある香りが!
派手さは無いけどゆったり落ち着いた香りですね。
口に含んだ時の香りの広がりがすごい!一気に口全体からのど・鼻まで抜ける感じ。
ひたすらまろやかでどっしりした味。フィニッシュが長〜く続きますね。
しょっちゅう買える値段ではないので、かえって経済的には安心感があります。
よい酒を勧めていただきありがとうございました。
209呑んべぇさん:2005/08/14(日) 00:26:45
>>207
氏ね
210呑んべぇさん:2005/08/14(日) 01:29:50
普通は訊いてから買おうと思うわな
211呑んべぇさん:2005/08/14(日) 12:45:28
>>208
168っス。

買いましたか(w
や、気に入って頂けて何よりです。

・・・アレは良い酒ですよ、本当に。
212呑んべぇさん:2005/08/14(日) 14:36:34
>>211さん
んですね!
213呑んべぇさん:2005/08/14(日) 19:04:27
ロジェグルーの アンセストラールという酒を手に入れたんですが
ボトルの開け方がわかりません。ボトルの口が石みたいなもので封されているんです。
首のとこを叩き割るんでしょうか?
214呑んべぇさん:2005/08/14(日) 21:08:53
>>213
薄学なもんでロジェグルーは聞いたこと無いんだけど…。
それって封ろうじゃないのかな。
封ろうだったらナイフかなんかで取り除けると思う。

>首のとこを叩き割るんでしょうか?
ポーの”アモンティリヤードの大樽”にこういう描写があたった。
それはそれでかっこいいような気がするけど。
やっぱ、やめといたほうが言いと思われ。
215呑んべぇさん:2005/08/15(月) 05:30:08
カミュXO7280円で買ってきたヽ( ・∀・)ノ
7280円もしたから高いと思いながら買ったがネット価格見るとそうでもないんだな。

で、帰って父に見せびらかしたらカミュ( ´,_ゝ`)プッって言われたorz
216呑んべぇさん:2005/08/15(月) 08:39:14
>>213
いまググッて見たんだけど、カルヴァドスなんだね。
しかも50年物!
アンセストラルって”祖先”って言う意味だったと思うけど納得。
無事開栓に成功したらぜひレビューほしいな。
217呑んべぇさん:2005/08/15(月) 14:27:03
>>213 封ろうの部分をアイスピックの後ろや木づち等でやさしく叩いてあげると
割れますよ そのあとは綺麗に削ってあげましょう
218213:2005/08/15(月) 19:04:12
>>214>>216>>217
どうもありがとう
これからやってみます。
219213:2005/08/15(月) 19:10:18
こういうアンティーク風の酒で、口の白いとこが石みたいにカチカチなんです。
ttp://violet.homeip.net/upload/img-box/img20050815190519.jpg
220呑んべぇさん:2005/08/15(月) 21:06:57
>>219
これすごいっすね。
地下墓抗の片隅でくもの巣まみれになって転がっている古酒…。
やっぱポーの世界じゃ〜!
221213:2005/08/15(月) 22:33:40
無事開きました。かなり苦労しましたが

肝心の味ですが・・これは本当に凄いです
なんというか、バターと蜂蜜をたっぷりきかした焼きりんごの香りが口いっぱいに
拡がっていつまでたっても消えないという感じで、味わいはものすごくミルキー。
でも長期熟成酒にありがちなくどさはまったく感じられない。
この酒もすでに終売らしいけど、おもいきって買っといて正解でした。
222呑んべぇさん:2005/08/15(月) 23:03:38
>>213
無事開いてよかったですね。
中身もすごそうで裏山!
ところで、カルヴァドスには愛好会があるって聞いたことがあるんだけど
会員さん?
223呑んべぇさん:2005/08/16(火) 17:47:34
中国人は色の濃いブランデーを有り難がるので、
中国向けのブランデーにはカラメルで着色しているというのを、
どっかで読んだのですが、誰か聞いたことある人います?
224呑んべぇさん:2005/08/16(火) 22:13:21
>>223
コニャックもアルマニャックもカラメル添加は量を限って認められてるはず。
(確か砂糖も同様だったと思う)
「中国向けは他国向けよりもカラメルの添加量が多い」と言うことかな?
(添加の上限は超えていないにしても)

225223:2005/08/16(火) 23:10:07
>>224
 えっと、そうです。添加量っていうか、カラメルを煮すぎているのかよく分かりません。
 どこかで読んだ話なので・・・。

 添加してないのってポールジロー(レモンハートで読んだ)以外に何かあります?
226呑んべぇさん:2005/08/17(水) 06:08:40
>>225
まだ修行中なんで飲んだことは無いんだけど、
ポール ジロー以外、知ってる範囲でカラメル添加してないのは
・レオポルド グルメル
・ダニエル ブーシュ
・マキシム トリジョル
くらいかな。まだたくさんあるんじゃないかと思うけど…。
あとヘネシーにもカラメル添加してないのがあったと思う。
227呑んべぇさん:2005/08/17(水) 16:20:30
中国だけじゃなくてアジア全般でしょ>色が濃い方が売れるのでカラメルを多くする

個人的にはカラメル無添加にこだわるのは意味が無いと思うので気にして無いなあ。
228呑んべぇさん:2005/08/17(水) 17:26:10
>>227
まだ修行中なもので…、アジア全般で色が濃いほうが売れると言うのは初めて聞きました。
そんなもんなんでしょうか。
うーん。
明かり(白熱灯に限る)or太陽光線を通してみるブランデーってとてもきれいですよね。
酒の色の違いを見ることも楽しみの一部だと思ってたので、なんかやるせない感じです。
もちろんカラメル無添加へのこだわりはありません。
けど、生産者から”お前らはこれ飲んどきゃいい!”って言われてるような感じで…、
なんて言うか見下されてるような印象受けちゃいました。
単なるマーケティングによる差別化以上のものを感じてしまいます。
生産者にとって、嗜好・遊び・文化の中心はあくまでヨーロッパなんでしょうかね…。
それとも単なる考えすぎでしょうか…。

実は昼間からアルマニャック飲んでたんですけど、酔いが覚めてしまいました。
>>227さんどう思われますか?

229223:2005/08/17(水) 18:35:59
>>226 教えて下さって、ありがとうございます。今度試してみます。

でも、添加してもしなくても良いのに添加するってのは、やるせない気分ですね。
確かに、生産者の気持ちが伝わってこないですよね。
逆に添加しない方が自信や愛情をもってお酒を送り出している風に感じれます。

同じような値段と味なら、名前よりも無添加を選ぼうと思った初心者なのでした。
230呑んべぇさん:2005/08/17(水) 18:53:42
大きな会社ほど品質を一定にしなければならないから、
どうしてもカラメル入れなきゃいけないんだろうけどね。
まあ、大人の事情ってやつなんだろうと思う。
しかし、それで生産者が自信や愛情を持っていないというのは違うと思う。
きっと生産者もカラメルなんか入れたくないと思っているに違いない、と思いたい。
231呑んべぇさん:2005/08/17(水) 20:41:21
グランソラージュと上位のカルヴァじゃ味は全然違うの?
232呑んべぇさん:2005/08/17(水) 23:48:48
ロジェグルーのアンセストレールの開け方はねえ、
土の封を水に濡らしてゆるくした後、ソムリエナイフで
瓶と栓の境の部分を押すようにしてカットするんだよ。
瓶と栓が概ね分離したら泥をキレイに拭いて、栓を
ひねるんだよ。
今後万が一入手した人の為に。
それからカラメルはねえ、数%以下なら「無添加」を
謳えるんだよ。
233呑んべぇさん:2005/08/18(木) 00:11:46
カラメル添加の話は散々出てるけど、
"添加まで含めての一つの製品"として成り立っているわけだから
別にそれで良いのではないかな。
アジア向けとヨーロッパ向けとで製品に差があったとしても、
生産者が適当に作ってるって事にはならないように思う。
234呑んべぇさん:2005/08/18(木) 00:46:12
ハインってコニャック飲んだことあります?
どんな感じでした?
235呑んべぇさん:2005/08/18(木) 01:58:05
ロコニャックって何?
236呑んべぇさん:2005/08/18(木) 02:40:27
またカラメルが悪者になってる
作り手はより売れる物を作ってるだけなのに
237呑んべぇさん:2005/08/18(木) 07:46:34
カラメルを添加すること自体はべつに問題じゃない。
酒って究極の嗜好品だと思うんだけど、
そこにも市場原理が働かざるを得ないところが残念だな。
ま、今まで知らなかった自分が無知ということだね。
今夜もコニャックかアルマニャックで一杯飲ろ…。




238呑んべぇさん:2005/08/18(木) 10:22:23
>>232

今後万が一入手した人の為にってことは、手に入れるのは相当難しいってこと?

239呑んべぇさん:2005/08/18(木) 11:44:07
>>197
2ちゃんでアフィリリンク貼ると、莫大なシステム利用料請求されるよ。って言ってももう遅いか・・・
240呑んべぇさん:2005/08/18(木) 14:40:28
>>238
値段が高いっていうことだよ
モノ自体は普通に売ってるよ
常人はお酒にあんな大金はたかないよね
万が一宝くじで3億円当たった場合は別だけどさ
僕は外れたよ
241呑んべぇさん:2005/08/18(木) 15:50:56
黒いラベル、カミュみたいなデザインのボトルのマーテルナポレオンって
近所の酒屋に入荷されていたのですが(価格は5K弱)、
これってどうなのでしょうか?
(マーテル公式サイト見てもラインナップに入ってない、ってことは既に生産中止になったもの?)
242呑んべぇさん:2005/08/18(木) 19:34:14
>>232さん
泥で封をするのってカルヴァドス特有なんでしょうか。
それともメーカの方針なのか、地域的なもの?
ぜひご教示ください。
243呑んべぇさん:2005/08/18(木) 20:30:57
カルヴァドスどうやって飲むのが一番おいしいの?
244呑んべぇさん:2005/08/18(木) 21:23:07
>>239
197じゃないけどどういう事?初心者でスマン
リンク貼ったことあるかも。。
245呑んべぇさん:2005/08/18(木) 21:35:12
カルヴァドスにはノルマンディー産のカマンベールが一番合うって聞いた事ある
246243:2005/08/18(木) 21:45:31
>>245
ありがとうございます。
常温、ワイングラス、ストレートで飲めばいいんですか?
247呑んべぇさん:2005/08/18(木) 21:56:24
>>242さん

最近の商品で泥で封してるのは、僕はロジェ・グルーの
アンセストレールしか知らないよ。
蝋で封をしてるのはよくあるよね。
同じロジェ・グルーでも、熟成年数の低いものは蝋で封を
してあるよ。
バーボンでも、メーカーズマークは蝋で封がしてあるね。
スコッチでは、アベラワーのアブナックは同じように蝋だよ。
ブランデーでもたまに蝋は見かけるけど、少ないと思うよ。
ポールジローの日本向け特別限定品なるものは金色の蝋だよ。
19世紀の本当に古いブランデーやシェリーは、泥で封がして
あるから、ビン詰めした後長期保存する時は、昔は泥や蝋で封
したみたいだよ。
でも最近の商品では、密閉するという機能もあるけど、主に
高級感や古さのための演出だよ。
ちなみに、ロジェ・グルーアンセストレールの首にかかってる
ラベルに如何にも古そうなシミがあるけど、プリントだからね。
248242:2005/08/18(木) 22:17:59
丁寧な解説ありがとうございます。
蝋で封する場合は、旨くやらないと蝋がひび割れてかえって
保存によくないと言うような話は聞いたことがあったんですけど、
やっぱ泥で封するのも
>高級感や古さのための演出
なんでしょうね。
作者忘れましたけど古いフランスの怪奇短編小説に”緑色の怪物”と言うのがあって、
地下の酒蔵でいろんな色の蝋で封されたワインの瓶が大騒ぎをしている云々という
内容でした。それが頭にあったもんで、今回の泥で封すると言うことが気になってました。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
249呑んべぇさん:2005/08/18(木) 22:39:12
>>241
マーテルは呑んだこと無いんだけど、それってやっぱり生産中止品なんじゃないかな。
自分はアルマニャックが好きなんだけど、初めて飲んだアルマニャックは20年くらい前に
海外旅行のお土産にもらったSEMPEのEXTRAだった。
これって四角い瓶にマスケッティー(銃士)のレリーフがついてるやつなんだけど、
SEMPEのHPにはのってない。
でも国内のWEBショップではまだ売られてる。
貴殿の言うマーテルも、案外海外旅行のお土産専用の商品が今でも売れ残って、
回りまわって近所の酒屋さんにたどり着いたのかも。
以上、根拠のない全くの推測です。
ご笑止ください。
250呑んべぇさん:2005/08/18(木) 23:47:05
>>244
アフィリリンク貼るって事は営利目的で2ちゃん使ってるって事でしょ。まとめて訴えられるらしいけど・・・

削除依頼しといたら?スレ違いの話題は以上。
251海老沢:2005/08/19(金) 00:50:12
30年位前になりますが、マーテルの最上級品にグランド・レゼルブというのがありました。
日本では当時エクストラまでしか販売されておらず、現物を見たことはありません。
瓶は当時マーテル共通のずんぐりした丸瓶(現在のコルドン・ブルーとほぼ同じ)で黒い蝋封。
ラベルが印象的で、薄い褐色の地に筆記体でMartell、その下に横線、その下にまた筆記体でGrande Reserveとあるだけ。
ほかは紋章も数字も書かれてない非常にシンプルなものでした。
この商品がいつごろまで造られていたのかもわからず、なんとか入手したいと思っているのですが・・
どなたか情報をおもちのかたはおられませんか?
252呑んべぇさん:2005/08/19(金) 03:24:53
>>250
なるほど。理解できました、ありがとうです。
スレ違いの話題で皆さんすいませんでした。
253呑んべぇさん:2005/08/20(土) 15:55:43
>>241
コルドン・ノアールのことかな
254呑んべぇさん:2005/08/22(月) 20:23:06
>>253さん
コルドン・ノアールでいろいろググッて見たんですけど見つかりません。
もしご存知でしたら「ノアール」のスペリングを教えていただけませんでしょうか。
小生フランス語はぜんぜんだめなもんで…。

255254:2005/08/22(月) 20:36:42
>>253さん
いま思いついたんですけど、「ノアール」は
ぶどう品種の「ピノ・ノワール」と同じなんでしょうか?
256呑んべぇさん:2005/08/22(月) 22:13:59
Noir
257呑んべぇさん:2005/08/23(火) 00:04:37
黒。
258呑んべぇさん:2005/08/23(火) 00:55:22
>>256さん
>>257さん
ありがとうございます。
仏語でググッて調べてみます。
259254:2005/08/23(火) 04:59:44
ノアール改めノワールで
フランス語は苦手なもんで
黒いリボンが付いてたら、まさにコルドン・ノワールです
扱ってるお店が少ないようで、私は一軒しか知りません
マーテルのキャラクターが好きなら買っても損はないと思います
ただ、もうちょっと出せばコルドン・ブルーに手が届きますけどね
260258:2005/08/24(水) 14:29:44
>>259さん
”コルドン ノワール”と”Cordon Noir”でググッて見ました。
日本語の方は、”マーテル ノワール”の名称でヒットしましたが、
なぜかコルドン ブルーよりも値段が高い設定になってて?でした。
ちなみにそのHPはなくなっていて、キャシュだけ残ってます。
仏語の方は何件かヒットしました。
Cordonシリーズには他にRubisというのがあったようです。
クラスの低い順に、Rubis⇒Noir⇒Bleuだったようですね。
どっかで見つけたら買ってみようと思います。
あくまで珍品として…。
261呑んべぇさん:2005/08/25(木) 03:52:13
なんで珍品扱い?
262呑んべぇさん:2005/08/25(木) 09:41:36
サントリーXOとコルドンブルー結構飲んでみると差がだんだん分かってくるね('A`)・・・
サントリーも私的には悪くは無いが上を知るということは残酷な事。
263呑んべぇさん:2005/08/25(木) 10:02:29
>>261さん
259さんがおっしゃるように、
大した価格差なしにCordon Bleuが普通に手に入るわけで。
わざわざRubisやNoirを買うのはやっぱ珍品趣味かなと…。
あまり深い意味はありません。
264呑んべぇさん:2005/08/25(木) 10:31:55
コルドン・ブルーはメーカーやクラスを超えた
ブランドバリューを持ったコニャックの看板みたいな面も持つ
商品だからね。


あまり背も高くなく、派手でもないエチケット。
あのデザイン、ある意味派手さがなくて、かえって好感が持てるんだよね。
265呑んべぇさん:2005/08/25(木) 10:44:07
>>262
サントリーだけはやめとけ、と言うのがこのスレの常套句だが(w
違いが判るようになってきたら、2500円位のを買ってみなよ。
定番ならレミーマルタンとか。穴場ならOtardあたり。
安いけど十分美味いよ。
266呑んべぇさん:2005/08/25(木) 11:30:31
>>265
コルドンブルーと飲み比べてる奴に、2,500円ぐらいのコニャック薦めてどうする
267呑んべぇさん:2005/08/25(木) 12:09:34
>>266さん
横レス失礼。
飲み方によると思うんだけどね。
毎日飲むんだったら、コルドンブルーだと財布の負担が大きいかも。
(俺みたいな貧乏人と違ってお金持ちだったら問題ないだろうけどね)
時々しか飲まないんだったら、貴殿の言う通り安い酒を勧める必要無いかも。
ただ、酒の味を飲み比べて楽しむと言う意味では、
安い〜高いまでいろいろトライしてみるのはいいことだと思う。
268呑んべぇさん:2005/08/25(木) 22:48:11
普通にコルドンブルーとか飲んでる人間に対して
初心者に偉そうに講釈たれるような口調で安酒勧めるのは
やめろって言いたいんじゃないのかね
269呑んべぇさん:2005/08/26(金) 03:30:53
各社の味作りの方向性とかがわかってくると面白いよね
270呑んべぇさん:2005/08/26(金) 07:51:39
味の違いが漠然としか分からない俺はどうしたら…
271呑んべぇさん:2005/08/26(金) 14:17:52
このスレ的にはグラッパの
ロバート・ミレは如何なの?
272呑んべぇさん:2005/08/26(金) 20:48:11
>>270さん
俺もブランデー修行中なんだけど、味の違いを比べるのに一番いいのは、
1本空いたら次のボトル…、では無くて、常に2〜3本用意しておいて、
飲み比べるのがいいみたいっすよ。
仕事帰りの電車の中で、今日はどれにしようかな…って考えるのも
楽しみの一つ。お試しあれ。
273呑んべぇさん:2005/08/26(金) 22:21:01
ブランデーは味が単調なので旨さは単純に値段に
比例するでごす
数千円のブランデーを飲み比べてどうするんだという
気がするでごす
274呑んべぇさん:2005/08/26(金) 22:45:21
はじめましてです。
不躾で申し訳ないんですけど、MEWKOUというコニャックについて
教えてもらえませんか?
頂いたものだけど、ぐぐってもサッパリわからん。
読み方だけでも知りたいんです。<(_ _)>おねがいします


275呑んべぇさん:2005/08/26(金) 22:59:55
>>273さん
>ブランデーは味が単調なので旨さは単純に値段に
>比例するでごす
なんか自分の感覚とずいぶん違うんだけど。
コニャックとアルマニャックでは香りと味質が根本的に違うし、
同じボトルの酒でも、その日の体調、飲む前に何を食べて飲んだか、その日の気分
で味がぜんぜん変わるし、マイナー生産者の酒はボトル単位で香り・味が
違ってるように思うんだけど…。 これってすごく面白いと思うんだけど…。
単調って言うのはどうかなって思うな…。
例えば、各社のVSOPだけ飲み比べてみれば、それぞれの個性ってあるよね…。
確かに…。
味わい分けるのと、単に高い酒を選んで飲んで気持ちよくなるのとでは、
意味がちがって来ると思うんだけどな…。
俺も修行中だからでかい口きけないけど、どうかな?
ちなみにおれの定飲のブランデーは某アルマニャックのVSOP。
たまにコニャック・アルマニャックのVSOP、XOクラスを試して、
ボーナスあとは、レゼルバ ファミリアル級を楽しんでる。
>味が単調
て言うのにはどうしても賛成できないな…。



276呑んべぇさん:2005/08/26(金) 23:41:25
>>274
ミュコーでいいんじゃないかな。
飲んだことは無いけど。
手元にあるんだったら、飲んだ感想ぜひUPして。
277呑んべぇさん:2005/08/26(金) 23:59:40
>>275さん
それなら、もっと飲んで修行してみるでごす
278呑んべぇさん:2005/08/27(土) 01:33:28
>>275
味覚音痴はスルー汁!
さて、イタリアンブランデー(グラッパじゃないよ)寝酒にして寝るかな。
279呑んべぇさん :2005/08/27(土) 04:42:49
知人からもらったんだけど
JAZZ de CAMUS っていくら位するものなの?
お返しをしたいんだけど値段が分からなくて(´・ω・`)
280呑んべぇさん:2005/08/27(土) 06:48:32
>>274
ミュコーの瓶は何色?

>>275
モルトなんかと比べると味のバラエティの幅は少ないかも知れないね
その分繊細で微妙な個性の差を楽しめる
仲間と利き酒すると面白いよー
281呑んべぇさん:2005/08/27(土) 14:20:22
>>276 274さんではありません。

ミュコーXO(金色の豹)はかなりの甘口ですね。
変な癖はありませんが、、、
282274:2005/08/27(土) 18:21:51
レスありがとうございます。ミュコー ダイアモンドXOとありました。
金色の豹?が向かい合っています。
283呑んべぇさん:2005/08/27(土) 21:42:52
>>282
飲んだら感想よろ
284274:2005/08/28(日) 22:35:43
>281さんは甘口だと述べていましたが、むしろドライに感じました。
つい先日までカミュのナポレオンがあったのですが、そちらのほうが甘口で
濃厚に感じました。ただ、保存状態が悪かったようでこれが本当の持ち味
なのかどうかはわかりません。ブランデーに関しては不勉強なもので、
この感想が正しいのかどうかもわかりませんが、大変にウマーい酒だ、
という事だけは断言できます。ありがとうございました。
285呑んべぇさん:2005/08/29(月) 10:58:31
>284
感想さんきゅ
286呑んべぇさん:2005/08/31(水) 09:16:16
山ノ神が海外出張にみやげに買ってきてくれた
レミーマルタンTREK。
そこそこ淡い花の香りを感じる。
最初の一滴は口中で甘い香りを振りまいてくれるんだけど、
口に含むたびに、べったりした甘さが舌に残る。
色はそんなにこくないので、シロップの添加量が多いんだろうな…・

味わう酒では無くて、気付けにぐいっと一杯やる酒かな。
薬用ブランデ…。
287呑んべぇさん:2005/08/31(水) 12:00:25
最近、カミュの V.S.O.Pを2480円でレミーマルタンのV.S.O.Pを2980円で買うのにはまってます。どちらも小瓶のX.O付き(^^)
結構小瓶たまってきた(^^)今日ニッカのドンピエール X.O買ってみたけど香りはすごくいいよ。オタールのX.Oの香りににてる。一応コニャック地方のブランデーだし。1780円だし。入門にはいいかも。
いがいといいかも。。。この香りもしかしたらリンゴ系がはいってるかもしれないけど。まだのんでないです^^;
288呑んべぇさん:2005/08/31(水) 13:52:22
辛口のコニャックっていうと、どの辺がお勧めですか?

香りが華やか過ぎたり、味が甘すぎると苦手なんです。
289呑んべぇさん:2005/08/31(水) 14:06:02
>>288
10k以内だったら、デラマンのヴェスパーかケルトのXOがいいんじゃないかな。
あくまで俺の好みだけど…。
290呑んべぇさん:2005/08/31(水) 17:23:14
質問なんですが。。。
家にREMY MARTIN XO PREMIER CRUというのがあります。
これっていくら位なんですか?
頂いたのですが、高そうなので返そうか迷ってます。
それほど高いものじゃなければ、ビンが綺麗なので
このまま飾っておこうと思ってるんですけど・・
どなたか情報お願いしますm(__)m
291呑んべぇさん:2005/08/31(水) 18:56:45
>>290
レミーのXOなら8000円〜9000円位ではないでしょうか?
そこまで高価な物でもありませんし、返却するのは逆に失礼かも知れませんよ。

個人的には、勿体無いので飲んだ方が良いと思います。
酒は直射日光で劣化しますので、インテリアにすると・・・。
292呑んべぇさん:2005/08/31(水) 19:06:57
>>288-289
デラマンのXOも良いよ、安いし。
金が有るならレゼルブ・ド・ラ・ふぁみうわなにするやfcjkvg:lm」¥
293呑んべぇさん:2005/08/31(水) 19:10:54
>291
ありがとうございますm(__)m
ちょっとホッしました(^―^)
ネットで検索したら、どれも箱やラベルが違うように見えたので
困ってました(^^;
私はこうゆうお酒が飲めないので、
両親にあげる事にします。
294呑んべぇさん:2005/08/31(水) 19:21:30
>>290
ご質問の
REMY MARTIN XO PREMIER CRUはグランドシャンパーニュ100%
よく見かける
REMY MARTIN XO EXCELLENCEはグランドシャンパーニュ85%+プティシャンパーニュ15%
原酒の使い方が少し違うので、REMY MARTIN XO PREMIER CRUの方が
少し価格が高めかも知れませんね。
(私はREMY MARTIN XO PREMIER CRUは経験ありません。)
ご両親に差し上げるのもいいと思いますが、
これを機会に、ご自分で飲んでみてはいかがでしょうか?
けっこうはまるかもしれませんよ…。
295呑んべぇさん:2005/08/31(水) 19:38:35
>>293
いえいえ(w。

御両親に・・・ですか。
少し勿体無い気もしますが、苦手では仕方がありませんね。
296呑んべぇさん:2005/08/31(水) 19:46:55
>294
あっ!!それかもしれないです。
REMY MARTIN XO PREMIER CRU
グランドシャンパーニュ原酒100%
限定生産って書いてあります。
お誕生日に頂いたのですが、
まだこの手のお酒の良さがいまいちなので、
もう少し勉強してから飲んでみます(。。;
297呑んべぇさん:2005/09/01(木) 02:03:20
>>289
>>292
あれ?
デラマンは、XOでこそペール&ドライを銘打って端麗辛口だけれども
その上からのラインナップは芳醇まったり系で甘みのあるタイプに感じられませんか?


298呑んべぇさん:2005/09/01(木) 06:01:23
>>297
>芳醇まったり系で甘みのあるタイプに感じられませんか?
ヴェスパーはよくそういわれるみたいですけど、なぜか自分には辛口に感じられるんです。
熟成感があってまったりしてるけど辛口、というのが自分の印象です。
「〜辛口…」と表現してあるHPもありました。
自分としても、感覚上の問題なのかそれとも個体の保存上の品質の問題なのか
疑問に思っていたところです。
もう何本か試してみる必要がありそうです。
299呑んべぇさん:2005/09/01(木) 07:54:04
カラメルから来るようなベッタリとした
人工的な押し付けがましいニュアンスの甘みが無いから
人によっては「甘くない→辛口」と感じる人と
原酒のよさから来るまろやかさをもって「まったり甘口」と感じる人が
居るんじゃないかな?

これは、どう感じるかと言うよりも
感じた味わいの何処へ主眼を置いて文字にして表現しているか
と言う違いなんじゃないでしょうか?
300呑んべぇさん:2005/09/01(木) 14:53:06
>>297
292です。

確かに芳醇な感じはしますが、不自然な甘さは無いのでファミーユでも良いかな〜、と。
301呑んべぇさん:2005/09/01(木) 17:06:04
サントリーのX・O SUPER DELUXEって安いとこでいくらぐらいで買えるの?
知人から未開封を5000で買ったんだけど損したかもしれない
302呑んべぇさん:2005/09/01(木) 17:55:51
>>301
4k±1k
303呑んべぇさん:2005/09/01(木) 18:05:13
>>301
オクならヘネ、レミX.O余裕で買えます。
304呑んべぇさん:2005/09/01(木) 18:18:43
オクじゃなくてもカミュ、クルボアジェ、オタールのXOとか買える値段
305呑んべぇさん:2005/09/01(木) 20:29:30
>>301
あなたの勇敢な行為を称え、靖国神社に合祀致します。
30631:2005/09/01(木) 20:54:09
('A`)・・・・・まぁ私も約5000円で買ったな。
でも不味くは無いと思いますが・・・。
次はオタールXOかケルトXOかデラマンのヴェスパーを狙っています
307呑んべぇさん:2005/09/01(木) 21:16:17
ヴェスパーは値段が上がっちゃって
今買うと八千円くらいしちゃいますよ。
308呑んべぇさん:2005/09/01(木) 21:24:04
ブランデーって、豪邸でパイプ吸いながら、バスローブはおって
グラスぐるぐる回して飲むイメージなんだけどさ、おまいらの話
聞いてたら、俺にも手が届く気がしてきたよ。
309呑んべぇさん:2005/09/01(木) 22:25:50
_| ̄|● 8000円か・・・でも見つけたら速攻買うかも

今度給料入るとブランデー以外では能登流 開運 波瀬 正吉 と 大七箕輪門 かな。
日本酒だけど。後はサントリー響を一度買いたい。
バランタイン17年と比較したーい。
310288:2005/09/01(木) 22:54:15
>>289
貴殿の言われる全くそのとおりと思います。
よくカミュは辛口と言われてるようです。
自分にとってはアルコールの刺激が強いだけで、
後口に残るべったりした甘さが目立ってしまうので”甘口”と感じてしまいます。
ひとそれぞれどこに主眼を置くかという感受性の違いなんですね。
そこがブランデーの面白さでもあるんだと思います。
311288:2005/09/02(金) 00:01:01
>>310
他人の数字を語るのはイクナイ。

あと、指定先は>>299じゃないのかな?
312呑んべぇさん:2005/09/02(金) 03:24:24
カミュは辛口
ヴェスパーは辛口
この辺はまったく同感です
313呑んべぇさん:2005/09/02(金) 07:27:20
じゃあ、甘口となると
どの辺がお勧めなんだろう?
314298:2005/09/02(金) 07:28:36
>>288さん
私298です。
タイプミスでした。大変失礼しました。
指定先も>>299です。
申し訳ありませんでした。
315呑んべぇさん :2005/09/02(金) 23:48:37
アルマニャックならサマランスVSOPが甘口と言えるかもしれません。
ただアルマニャク特有のピリッとしたスパイシーな味が強いので、
これが甘口と感じれれるようになるまでには時間がかかるかもしれませんね。
自分としては、スパイシーな味と自然な甘さが一体となった秀作と思っています。
何より安いのがいいですね。(2kで買えます)
316呑んべぇさん:2005/09/03(土) 01:47:07
横からスマンが、某BARへ初めて行ったらコルドンブルーの三十年ものが有った。
ワンショット5000(現行は1000)円
飲み比べてみたけど、初心者のクソガキにはもったいないな…

あ、古いのは飲みやすい感じがしたよ
317呑んべぇさん:2005/09/03(土) 06:31:22
コルドンブルーが1000円って結構リーズナブルなバーだなぁ
古い方はよくわからんけど
でもコニャックのオールドボトルを置くぐらいだから、お酒の種類は豊富なんだろね
318呑んべぇさん:2005/09/03(土) 12:56:32
バーって、だいたい買値の五分の一ぐらいの値段でワンショットを売るよね。
素人考えだと、バーって儲かってしょうがないんだろうなぁと何時も思ってしまう。

サービスや雰囲気にお金を払いたい!と思わせてくれるBarなんて滅多に無いしね。


しかし、コニャックの品揃えが豊富(50アイテム以上)なBarってのが有るとうれしいんだけどねぇ。
319呑んべぇさん:2005/09/03(土) 18:01:51
 JAZZdeCAMUS 
(゚д゚)ウマーでした。 飲みやすくていい感じ。
沖縄の空港の免税店でしか売ってないらしいけど、たまにヤフオクでみかけます
320呑んべぇさん:2005/09/03(土) 19:39:05
>>318
自分の知ってるバーもスカッチのブレンデッド・モルトは百種類以上そろってるんですが、
ブランデーはごく普通のVSOPクラスしか置いてないんです。
川崎〜横浜近辺でブランデーの品揃えのよいバー、どなたかご存知ありませんか?
321呑んべぇさん:2005/09/03(土) 20:31:01
地域が違うけど、銀座のオーディンなんてどうかな?
アイテム数は多くないけれども、面白いコニャックや古いコニャックを持ってるよ。
オーナーがマニアなんだって。


開いてないボトルがバックバーの過半数ってのにはヘコムけど・・・orz
322320:2005/09/04(日) 00:09:17
>>321
>地域が違うけど、銀座のオーディンなんてどうかな?
ブランデー1ショットでいくらぐらいですか?
ぜひ行ってみたいですね。
323呑んべぇさん:2005/09/04(日) 02:41:55
>>322
1千円後半〜1万円(19世紀のだって)
アルマニャックやカルバドスやイタリアンブランデーなんかもあるし
ポートまで置いてある。今、脚光を浴びてない酒を
ちゃんと置いておいてくれるのはありがたい。
324320:2005/09/04(日) 07:02:36
>>323
レスありがとうございます。
今度行ってみようと思います。
325呑んべぇさん:2005/09/04(日) 11:40:18
>>317
種類は全部で700種類とかってどこかに書いてあったよ
あと、セプドールを飲んだんだけど、ボトルがいつもとチゲーよ!
緑のボトルだった。前行った店は透明でスリムなボトルなのに…
326呑んべぇさん:2005/09/04(日) 14:12:35
旧ボトルの方がかっこいいと思う
327呑んべぇさん:2005/09/05(月) 22:23:15
八重洲のハセガワでメゾン・ブリエ・サントネールの有料試飲やっているよ。
ちょっと高いけれど試飲するだけのの価値ありだと思う。
個人的にはあの味であの価格だったら決して高くないと思う。
328呑んべぇさん:2005/09/05(月) 22:44:14
他スレでルイ13世買った香具師がこちらに誘導されてたけど、
まだ来てないな・・・
いきなり入り込んできて申し訳ないんですけど、ルイ13世って
どうなんですか?凄く高価だ、というのは知ってるけど・・
凄く興味が沸いてしまって、気になって仕方が無いんです。
よかったら教えてください!
329呑んべぇさん:2005/09/05(月) 23:35:17
>>328
凄く興味が、って買うの?
ほら、食玩みたいなもんだと思えばいいよ。スケールのデカい食玩。
レミーの最高級酒入りバカラのデカンタだから。
中身はオマケだと思えばそれほど高くはないよ
330呑んべぇさん:2005/09/06(火) 00:04:52
>>329
横レス失礼。
結局バカラのデキャンタを買うことになるんかな…。
中身に自信があるんだったら瓶に金かけないでほしいな…。
でも考えようによっては、”数寄”の極値ともいえなくないかもね。

いま思い出したんだけど、親爺から聞いた話。
俺の爺は数寄者で、純金のキセルの吸い口にわざわざ銀メッキかけてたそうな…。
13世ってそう言う世界の物なんかな。
331呑んべぇさん:2005/09/06(火) 00:16:03
>>329
ありがとう
買うなんてそんな・・・恐れ多いですよ。
興味があるのは中身。どんなに美味い酒なんだろうと思って。
レミーのXOなら一度だけ飲んだことあります。
当方ブランデーに詳しくないので感想は控えさせていただくけど、
勉強になりました。

しっかしやたらめったらスケールのでっかい食玩だなぁw
332呑んべぇさん:2005/09/06(火) 13:58:33
ハズレがないのがいいところ
333呑んべぇさん:2005/09/06(火) 20:47:11
ルイ13のデキャンタは好きじゃ無いな〜。
バカラデキャンタのマーテルのデザインの方が好き、シンプルだし。

そう言えば皆はどのデキャンタが好き?
334呑んべぇさん:2005/09/06(火) 21:14:16
>329
「食玩」・・・・すばらしい表現!


それだけです。
335呑んべぇさん:2005/09/06(火) 22:53:44
叔父にHennessyってやつのXO?
を貰ったのですが日本酒党なのでどう飲むのがいいのでしょうか??
336呑んべぇさん:2005/09/06(火) 23:45:03
普通に飲めば?
337呑んべぇさん:2005/09/06(火) 23:52:35
>>335
普通はストレートで飲みますね
338呑んべぇさん:2005/09/07(水) 01:03:21
>>333
教えていただきたいんですが…。
外国映画でデキャンタに入った酒(多分ブランデー)を呑む場面がけっこうあるように思うんですが、
ブランデー専用のデキャンタって一般に売られてるんでしょうか?
中身入りのデキャンタではなくて、容器としてのデキャンタです。
ググッて見てるんですけど、ワイン用のデキャンタは山ほど出てくるのに、
スピリッツ系のデキャンタはほとんど見つかりません。
唯一マール、グラッパ用と称するデキャンタがありました。
(ショット・ツイーゼルだったかな…)
宜しくご教示ください。
339呑んべぇさん:2005/09/07(水) 01:04:50
>>333
俺もマーテルの四角いデカンタは良いと思うけど
ルイ13世に限らずゴテゴテしたデザインのデカンターはうざったく感じるな。
でも、あのゴテゴテ感にあの手のが好きな人たちは
高級感を感じてクラブで高い金をだせるんだろ?
340呑んべぇさん:2005/09/07(水) 01:35:11
>319さん

JAZZdeCAMUSっておいくらでした?
参考にしたいのですが。。。
341呑んべぇさん:2005/09/07(水) 01:43:11
>>339
趣向の違いなんですかね?

俺もシンプルで無骨なデザインの方が好きなんですが・・・。
342呑んべぇさん:2005/09/07(水) 15:21:15
私は透明なトール瓶で十分ですよ。
鬢にお金なんてかけないで良い。


デカンタ入りのコニャックについて
>>329氏の食玩と言う表現は言い得て妙で
素晴らしい表現だと思いました。
まさに、その通りなんでしょうね。
だから、中身本位な考えを持って個人で楽しもうとした時には
ああいった超高価な食玩には、どうしても食指が動かないんですよね。



実際、中身も価格の三分の一程にもたいした事は無いですしね・・・・・・。
343呑んべぇさん:2005/09/07(水) 16:35:51
まぁ、このスレに来る人たちは、「美味い酒」が好きな訳で、
「高級な酒」を飲んでいたい人たちの好みとは合うわけ無いわな
344呑んべぇさん:2005/09/07(水) 21:22:18
他スレのルイ13世さん、こっち来ませんね…。
呑んで単に散財したことを後悔しているのか…。
345呑んべぇさん:2005/09/07(水) 21:24:14
>>343
御意!
346呑んべぇさん:2005/09/07(水) 21:42:12
ルイ13世は美味いですよ。
香りが部屋中に広がります。

家族が帰ってくると玄関まで匂ってるらしいですね。
347呑んべぇさん:2005/09/07(水) 22:12:27
>>346
ルイ13世は経験ないんですけど、ブランデーの香りのせいで
自分は家で肩身のせまい思いを強いられてます。
我が山の神はブランデーの馥郁たる香りが嫌いなんです…。
とくにアルマニャックの香りが気に障るらしく、
自室でブランデーを楽しんでいる時に山の神が入ってくると、入ってくるなり
”すごい臭い!”…。
風向きによって自室から他の部屋へ風が流れるときには、
”臭うからドア閉めて”です…。
女性ってものはブランデー嫌いが多いもんなんでしょうか…。

このスレ、女性の方いらっしゃいますか?
348呑んべぇさん:2005/09/07(水) 22:14:27
>>342
貧乏人のひがみ。
ルイXVはじめ最高級のブランデーはそもそも貧乏人を
対象としてないの。
仮にペットボトルに入れて売ったとしても数万はする
だろうが、そうすっとお金持ちは嫌がるので買わない。
一種のステータスなので。
貧乏人はそれでも買えない。
中身重視でバカラのデカンタが無駄とかいう発想が
シミッタレ。俺、ここ見て初めてそういう考えを
知りマスタ。

349呑んべぇさん:2005/09/07(水) 22:17:43
>>347
女性はウイスキーやブランデーなどのハードリカーは
余り好きじゃないみたいだね。
においもきついって感じるのかな。
勿論、ウイスキー・ブランデー大好きな人は知ってるけど
少ないよ。
350呑んべぇさん:2005/09/07(水) 22:23:47
酒屋は金持ち相手に食玩の高い酒を売ってなんぼなんだよ(笑
>342みたいなことを言ったら酒屋殺し
351346:2005/09/07(水) 22:30:41
グラスもバカラで飲むと美味しいですよ。
透明感と重量感が味を引き立ててくれます。

ロックですとグラスに氷が当たる音が全然ちがいますね。
352呑んべぇさん:2005/09/07(水) 22:55:40
>>351
バカラであることは問題じゃないと思うんです。
グラスは自分で選べますよね。
自分で気に入ったものに大枚はたくのは大賛成です。

デキャンタも自分の好きな、気に入ったデキャンタが使えるのなら金額は問題にならないと思います。
でも選択の余地無く、とにかくバカラでございますって言うのは、
メーカーから、あんたは美的センスの無い(でも会社にとってありがたい)、
単なる馬鹿な金持ちに過ぎないって言われてるのに等しくないでしょうか?

少しでも気に入らないものを買わされるのは金額にかかわらず嫌です。

ルイXVよりずっと値の張るビンテージのアルマニャックは大概普通の瓶か
バスケーズにはいってますよね。
中身だけを目的にして酒を買って、自分の気に入ったデキャンタ・グラスで
酒を楽しめたら最高だと思います。


353呑んべぇさん:2005/09/07(水) 22:58:11
バカラグラスって感触いいよな〜
いいグラスは洗ったとき分かる。
354呑んべぇさん:2005/09/07(水) 23:01:40
金持ちって大抵バカで自分のセンスってもんがないからな〜
別に高級感出すためにバカラ使うのはいいけど、ルイ13世の
あの悪趣味なフォルムは勘弁。
カミュのジュビリーはカッコいいから買ったけど。
355呑んべぇさん:2005/09/07(水) 23:05:26
>>353
裏山!
うちは貧乏なので丈夫で長持ちのショット・ツィーゼル愛用してます。
”いつかはバカラ”ですね。
356呑んべぇさん:2005/09/07(水) 23:12:11
酒もクリスタルグラスも、価格とクオリティがかなり
比例するものなんで、高い酒を高いグラスでっていう
願望はそれなりに理に適っている。
357346:2005/09/07(水) 23:20:17
バカラグラスで飲むと、安い酒も美味しくなると思って購入しましたが、
結局、高級なお酒を入れたくなってしまいますね。

13世は現地でも特別なお酒みたいです。
本年初めに少し無理してリシャールも現地にて購入してきました。
(こちらはまだ空けていませんが・・)


358呑んべぇさん:2005/09/07(水) 23:33:26
特別な酒を飲むって時にはやっぱグラスにも気合を入れる。
酒とグラス、双方にとっての敬意と愛情だと思っている。
359呑んべぇさん:2005/09/07(水) 23:36:15
>>353
一度洗いに行っていいですか?
360海老沢:2005/09/08(木) 00:01:07
ルイ13世は16世紀に造られたカラフの複製だそうですから、大時代な印象はやはりしますね。
豪華な瓶では、フラパン・ラブレーの最新版がとても大仰です。
最初のラブレーは非対称に取っ手のついたデカンタで、二代目?は割と平凡なデカンタでしたが、
三代目?は置時計を模したえらい複雑なデザインで、ちょっと酒瓶とは見えません。
361呑んべぇさん:2005/09/08(木) 00:01:40
金持ちはやっぱり馬鹿らグラス
362呑んべぇさん:2005/09/08(木) 00:29:54
>>360
いまフラパンのHPを見てきました。
おっしゃるとおりえらく凝ったデザインです。
これって、本物の時計が埋め込んであるみたいですね。

で、なんとなく納得したところがありました。
この手の豪華デキャンタ系の酒は自家消費用ではなく、
基本的に贈答用なんじゃないかなと…。

いかに豪華な部屋でも、
ラブレーのデキャンタがいくつもおいてあったら変な感じでしょうから。
363呑んべぇさん:2005/09/08(木) 00:48:36
だからね、「豪華デキャンタ系の酒」はお金持ち用なの。
いくつも置いてあっても変な感じじゃない部屋に住んでんの。
贈答用っていうけど、誰が誰に贈るわけ?
贈る方も贈られる方もお金持ちなのよ。
364呑んべぇさん:2005/09/08(木) 13:34:52
引越しの時バカラのブランデーグラス割れちゃった。。。
365呑んべぇさん:2005/09/08(木) 14:05:45
えらく古臭いステレオタイプな金持ち象をお持ちで
金持ちへのコンプレックスに溢れた方が居ついちゃいましたね。

はぁ・・・・・・。
366呑んべぇさん :2005/09/08(木) 14:09:54
13世なんてオクで4〜5万も出せば買えるから一度飲んでみれば。
マジ美味しいよ。
367呑んべぇさん:2005/09/08(木) 15:03:37
1本105万円、限定コニャック販売
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1126142619/
368呑んべぇさん:2005/09/08(木) 15:17:59
ホリエモンとかミキタニとかなら普通に飲むんだろうな。
369海老沢:2005/09/08(木) 19:13:23
コニャック市内の酒屋Cognathequeのサイトでは、
Hennessy Ellipseは3700ユーロ(51万円)です。
105万円はちょっとぼりすぎのような・・
そこではリシャールは1494ユーロ(20万円)、
ルイ13世は1545ユーロ(21万円)で、
日本の量販店の価格よりずっと高いのが不思議です。
370呑んべぇさん:2005/09/08(木) 21:13:20
>>365
金持ち像っつうか、単にバブリー酒至上主義で
イヤな奴ってだけだろ。


俺のことだけどなwガハ
371呑んべぇさん:2005/09/08(木) 23:34:03
海老沢さん
適当な第3国経由で輸入すると、現地⇒第3国、第3国⇒日本
で為替の差益が出るんじゃないかと思ってるんですが…。
どんなもんでしょうか?
372呑んべぇさん:2005/09/09(金) 05:17:49
山崎50年よりはこっちに興味がありますね
もちろん買える訳は無いんですが
373呑んべぇさん:2005/09/09(金) 17:48:09
夕方のテレ朝のニュース番組を見た?
中国で、ヘネシー・マルタンなど高級酒の密造団が逮捕。
警察が踏み込んだ瞬間、
上半身裸のおっちゃんが、瓶は本物らしいがそれに安価な酒や水などを混ぜたのを
ロートで注いで瓶詰めしてた。笑える光景だった。
これまた本物そっくりの箱に詰めるから一見、見分けがつかない。
酒場や酒屋にかなりの数を卸してたってよ。
日本の通販の酒も一昔前に比べたら激安だけど、
この密造酒が混ざってると想像したら・・・・オーマイゴッド
374呑んべぇさん:2005/09/09(金) 23:22:05
流石に・・・飲めば解るだろ・・・。
375呑んべぇさん:2005/09/10(土) 00:37:07
>>374
同感!
376呑んべぇさん:2005/09/10(土) 06:06:30
そんなのに当たったらビックリするぞ
377呑んべぇさん:2005/09/10(土) 12:34:00
>>376
即、酒屋にクレームだろ。
酒屋の店主がピーナッツ野郎じゃなけりゃ交換してくれるだろうし。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:55:26
ピーナッツ野郎!?
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:12:16
琥珀!我が酒!
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:37:52
琥珀はのめねーよな。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:38:21
まあそうなんだが、琥珀色の酒は概ね美味い
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:56:02
おまえら北原白秋も知らんのか?

琥珀!我が酒!
383373:2005/09/11(日) 09:25:50
それがさ、ここに来て
中国が本格的に偽ブランドなんかを取り締まる動きを世界にアピールするために、
この密造団を逮捕するとこや、
犯人をさらし者にしたような記者会見みたいなのを開いたとこまで中国は放送したんだけど、
主犯格の男に対して記者の質問で
「密造酒をつくるにあたって、一番苦慮したことは?」
これに犯人は情けない小さな声で「味です」って答えた。
この密造団の主犯格の男は、
その道では錬金術師と呼ばれるほどの腕前で
安価な酒と水を混ぜ合わせたので、
本物そっくりの味を実現させてたらしいんだよ。
だから相当な数を店に卸してたのに、なかなかバレなかったてよ
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:32:25
>>383
それだけの技術があるなら素直にブレンダーになれ。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:48:49
>>260
>>263
で話題になっていたCordon Rubisが近所の酒屋に残ってました。
従価表示ですので'80年代以前のものかと思われますが、これが3,000円・・・安いのか高いのか分かりません。
箱や中身があまりに汚かったのでスルーしてきましたが、ちょっと味には興味ありますね。
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:56:21
安いんじゃないかな
俺なら即買いだけど
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:13:45
ニッカどんぴえーるVSO
安くて旨い
388呑んべぇさん:2005/09/12(月) 13:41:53
そうかぁ?
389呑んべぇさん:2005/09/12(月) 22:09:17
高級品と味を比べるつもりは無いけど、口当たりが柔らかで飲みやすい
390呑んべぇさん:2005/09/13(火) 07:59:16
オタールvsopを1800円でゲトー
楽しみだ
391呑んべぇさん:2005/09/13(火) 12:20:52
>>383
一回本物と飲み比べて見たい・・・。
392呑んべぇさん:2005/09/13(火) 13:27:59
飲んでみたい気はする
意外とイケるんだったら、安酒ベースでそれなりの味が作り出せるって事だ
コニャック風の酒が
393呑んべぇさん:2005/09/13(火) 16:40:41
コニャック風飲料とか言うのが、300mL缶に入って
コンビニで売り出されたりするのは嫌だな・・・。
394呑んべぇさん:2005/09/13(火) 18:45:53
>>393
旨けりゃ良いんでネ?
395呑んべぇさん:2005/09/13(火) 19:15:25
サントリーか日課で雇用汁
396呑んべぇさん:2005/09/14(水) 05:54:29
甲類焼酎で割ってコニャックの味になる濃縮液
397呑んべぇさん:2005/09/14(水) 22:17:59
>>396
"コニャッキー"
とでも名付けますかな。
398呑んべぇさん:2005/09/15(木) 01:04:00
ジャック・デニス・ヴィエイユ・レゼルヴって、どうだろう?
neroで本邦初公開らしいんだけど、色が濃く、アルコール度数も高くて
モルトブームを意識したんか?って感じの主張を感じられて
ちょっと食指が動いてるんだけど、皆さんは如何思いますか?
399呑んべぇさん:2005/09/15(木) 01:09:24
色に関しては着色だぜ。
アルコール度数も、高けりゃ旨いってんもんでもないしな。
微妙。
400呑んべぇさん:2005/09/15(木) 23:46:11
教えてチャンで申し訳ないんですが・・・
今日万博のスペインパビリオンでカンタブリアのオルホの試飲が
あったのですが、そのとき飲んだものが激しく(゚Д゚ )ウマーだったので
自分で手に入れたいと思ったのですが銘柄がわからず・・・
アテンダントに聞いたけど銘柄書いたパンフはない、
パビリオン内のショップにも売ってない、
普通に輸入されてるから自力で探せといわれた_| ̄|○

ttp://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N1/N1.6/N1.6.561/index.html
これを見るまではブランデーだってこともわからなかった次第で_| ̄|○

15度のカルアミルク風味。黄色いボトルだったと思います。
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか・・・

401呑んべぇさん:2005/09/18(日) 05:56:01
>>400
粕取りブランデーに15度なんて低い度数あるのかねぇ?
シェリー酒じゃないの?
402呑んべぇさん:2005/09/18(日) 08:26:46
俺も粕取りブランデーで15度なんて見たことない。
それにしても試飲させといて、売ってない、銘柄分からない、自分で探せ、
とは随分な話だな。
403呑んべぇさん:2005/09/18(日) 17:09:28
カルアミルク風味って、普通にリキュールじゃないのかなあ
404呑んべぇさん:2005/09/19(月) 05:44:22
それ使ったカクテルなんでしょ?
コーヒー牛乳にそのブランデーが入ってんじゃないのか
405呑んべぇさん:2005/09/19(月) 13:38:59
普段飲みはオタールVSOP(時々XO)な漏れだが、
いつもいつもコニャックというのも面白くないので
カルヴァドス/ブラー・グランソラージュを買ってみた。
今から夜が楽しみだ。
40631:2005/09/19(月) 14:11:10
('A`)給料少ないのに頑張って酒を買っているなぁ。私は
2本目のコニャックはオタールXOにしますた。
407400:2005/09/20(火) 00:32:43
あれからまた調べてみたところ、リキュールだったようです。
(ブランデーとか書くなよ万博協会・・・)
瓶から直で注いでいたのでカクテルということはないです。
30度前後のものはいくつか販売されているのが見つかったのですが、
自分が試飲した15度のもの(おそらくクレーム・ド・オルホ)は見つからず終い。
リキュールスレでも聞いてみたのですが見つかりませんでした_| ̄|○

皆様、大変お騒がせいたしました。そして意見をくださった方、ありがとうございます。
408呑んべぇさん:2005/09/20(火) 03:42:47
そりゃ残念ですね
ベイリーズでも飲んで我慢してください
409呑んべぇさん:2005/09/20(火) 19:15:02
クレーム・ド・ってなってんだからリキュールだと思う
410呑んべぇさん:2005/09/21(水) 13:15:41
ヘネVSOPプリヴィレッジを飲み終わって他にサントリーVOしかなかったので飲んでみたら薬くさいのなんのw
こないだカルヴァドスのブラーソラージュを飲んで美味いと思ったが、やはりそれに比べたらコニャックがいいね
カルヴァドスもランクが高いのを今度飲んでみよう
411呑んべぇさん:2005/09/21(水) 22:04:00
で、デュカスタン(ほ乳瓶のデザインの椰子)ってどう?
誰か飲んだ椰子いない?居たらレポキボン
412呑んべぇさん:2005/09/22(木) 04:04:24
>>411
ファーザーズボトルは、とにかく甘い。
酒質は、ほとんどのアルマニャック、コニャックのVSOPを上回ってると思う。
厚みがあって柔らかい。VSOPとしては割高なだけある。
ただ、言ったように続けて飲むと飽きるくらい甘く感じた。
413呑んべぇさん:2005/09/22(木) 10:46:17
>>412
ありがとう。機会が有れば飲んでみます
甘いの好きだし
414呑んべぇさん:2005/09/23(金) 00:22:27
>>412
いや、それほど甘くはないよね。
ビスキーとかカラメルたっぷりのほうが甘いよ。
415呑んべぇさん:2005/09/23(金) 00:56:05
アイリッシュウィスキーってまだ呑んだことないから、
今度買ってみようかと思ってるんだけど
ブッシュミルズは美味いのかい?
416呑んべぇさん:2005/09/23(金) 03:32:03
>>415
ダンナ、誤爆ですぜ
417呑んべぇさん:2005/09/25(日) 11:49:24
どちらかと言うと、ゆっくりまったりと飲むイメージのブランデーですが
がぶがぶと早いピッチで飲むイメージのあるブランデーってありますか?
418呑んべぇさん:2005/09/25(日) 13:34:45
山鳥のHPにあったけど、ブランデーは気付け薬としても用いられるとのこと。
ヨーロッパでは、家庭の薬箱の中に気付け用のブランデーが入ってるんだそうです。
元気を出すために飲む場合、”ぐいっと一息”で飲むようなことが出てました。
419呑んべぇさん :2005/09/25(日) 19:21:41
ブランデー初心者です。
基礎的なページがないものかと検索していたら、ラフラジェットという銘柄が出てきました。
飲んだことある方、これはどうでしたか?

正直、サントリーの安いものしか飲んだことがありませんが、それでもデザート気分で
安い割に楽しんでます。なんかフィニッシュが石鹸ぽいんですが…
深い複雑な味、香り高い銘柄というと、どのようなものが定番になりますか?
アイラモルトが好きで一通り飲みました。(熟成は若いものばかりですが)
コニャックの銘柄は無知ですが、店で香りが良いものを何回か飲んでブランデーも良いなぁと感じてます。
420呑んべぇさん:2005/09/27(火) 04:54:44
>>417
ブランデーは果実酒をベースに蒸留ご熟成させて作るからコストもかかる
ゆっくり時間をかけてその味や香りを楽しむちょっとリッチな酒になってしまう
がぶがぶ飲む酒はたいてい熟成期間の短い低コストで作れる酒でしょう
思い浮かぶのはやっぱりテキーラやウォッカなんかで飲み比べしてる映画の風景かなあ
普通は40度以上ある蒸留酒なんか、がぶ飲みするもんじゃないと思うけど

>>419
ラフラジェットというのは飲んだことありませんが、コニャックに関しては各ブランドそれぞれが
特徴のある個性的な商品を出してます
大手メーカーのVSOPクラスでも大きくはずすことはないし、上級なものを臨むのであれば
上のほうに色々な銘柄が紹介されてますよ
421呑んべぇさん:2005/09/27(火) 19:15:09
日頃オタールばっかり呑んでる漏れが次に逝くのに向いてるのはどこの
メーカーでしょう?
貧乏なんでVSOPしか買えません。オタールみたく安く売ってるのが
いいんでつが。
422呑んべぇさん:2005/09/27(火) 19:34:14
しっかし、ここはマターリしてて居心地の良いスレだなぁ

で、酒屋へ行ったらイルドレ付きのカミュVSOPハケーン(上の方で出てた奴)
おまけに釣られて買ってみた。んで、レミーVSOPと比べてみた
レミーも旨いがカミュはもっと旨いかもW
なんか、口当たりが柔らかいから甘く感じるのかな
423呑んべぇさん:2005/09/27(火) 20:13:09
↑相当くやしかったんだね
424422:2005/09/27(火) 23:06:59
誤爆?
425呑んべぇさん:2005/09/27(火) 23:12:08
実にカッコ悪い誤爆だ。
426呑んべぇさん :2005/09/27(火) 23:21:35
>>420
>>419です。レスサンクスコ。
地道に色々買って試してみます。
427呑んべぇさん:2005/09/27(火) 23:45:52
>>421
ワンパターンなんだけどサマランス(アルマニャック)VSOPお勧め。
webショップで2kで買えるよ。
オタールVSOPは切れ味鋭い味と香りだけど、
サマランスVSOPはどっしりしていてやさしい感じ。割と甘口。
試してみてはいかがですか。
428呑んべぇさん:2005/09/28(水) 08:11:09
('A`)アロマニャックはまだ飲んだことどころか店で売っているのも見たこと無いです。
コニャックと比べてどうなんだろうなぁ。
コニャックと作り方はあまり変らなさそうなんですが。
え?過去ログ嫁?('A`)そんなこと言わないで教えてー
429呑んべぇさん:2005/09/28(水) 11:01:18
>>428
ハァ? 過去ログも読まんような奴は帰れ。
二度と来るなヴォケ
430呑んべぇさん:2005/09/28(水) 19:11:01
あぁ。あの哺乳瓶はアロマニャックだったのか、あれなら店に売っていたから
それを買ってみるかー。

追伸 野太い味ってどんな味やねん
431呑んべぇさん:2005/09/29(木) 08:59:17
まったりしている良いスレだったのに何で429みたいな人が紛れ込んでいるんだろ。
432呑んべぇさん:2005/09/29(木) 10:29:36
大人は大人らしく、華麗にスルー汁

哺乳瓶、俺も甘いとオモタ。
433呑んべぇさん:2005/09/30(金) 01:27:06
という訳で過去ログ読みなさい
434呑んべぇさん:2005/09/30(金) 20:30:03
まぁアレゲな言い回しはしてるが、
(特にこのスレの)過去ログは叡智の宝庫だからなぁ。
読んどいて絶対損は無いと思うな。
特にPart1は。
435呑んべぇさん:2005/10/01(土) 02:13:58
初代以降どんどん衰退してきたってこと?
なんか、それはそれで切ないなぁ。
俺らの力不足のせいといってるみたいでさ・・・。
436呑んべぇさん:2005/10/01(土) 13:16:44
初代スレは見れませんよね。

何処かに保存されているんですか?
437呑んべぇさん:2005/10/01(土) 13:25:12
保存されているよ
438呑んべぇさん:2005/10/01(土) 19:28:08
>>436
>>1ぐらい嫁。
439呑んべぇさん:2005/10/01(土) 20:13:25
二代目スレも保存ヨロ
440呑んべぇさん:2005/10/01(土) 21:40:43
2スレ目は1スレ目のURLの数字を2に変えて最後のlを削ってください。要するに
http://keisui-web.hp.infoseek.co.jp/cognac002.htm
事情により形式が多少妙ですが気にしないでください。
拡張子datにするとかちゅ用のdatも拾えます。
3スレ目も上げようかと思うけど終盤のログがないので考え中。
441呑んべぇさん:2005/10/01(土) 22:06:48
とりあえず、Part3は見つけた↓
ttp://makimo.to/2ch/food6_sake/1099/1099153947.html
442呑んべぇさん:2005/10/02(日) 18:36:57
何故か家にナポレオンがありました。
こ、これは噂に聞く高級酒!?
口に含んでみると脳天を突き刺し鼻に抜ける甘い香り・・・ウマイ!
あまり度数の高さも感じなかったためクピクピやってたら速攻で酔っ払いました。

ブランデーは初心者で
あまりにおいしかったので調べてみたところ
ナポレオンがブランデーの熟成期間に
関係するものだということまで突き止めたのですが、
銘柄が分かりません・・・
BEVANDA SPIRITOSAと読めるのですが・・・
443呑んべぇさん:2005/10/02(日) 19:06:42
>>442
スピリッツ飲料って書いてあるだけ?
444呑んべぇさん:2005/10/02(日) 20:09:13
いえ、どうも海外に住んでる親戚のお土産みたいで
他には
LIQUEUR FINE SEC や
Soc.PAOLUCCI LIQUORI INT.s.r.l.-SORAの赤文字他

ビンの特徴ですが
私が飲んだのは手のひらサイズのボトルのもので
ラベルはナポレオンの肖像、
「NAPOLEON」との銘のみでラベル下部に上記の小さい文字が並んでいます。(フランス語でない?)
キャップは、私はこういうのは初めて見たのですが
深く、ボトルの口に被せて締めるタイプの赤いプラスチックキャップ
紙の封があり、ナンバーや serie CX などの表記があります。

長くなってすみませんが、どなたかご存知ありませんか?

445呑んべぇさん:2005/10/03(月) 06:21:50
コニャックの表記がないならフレンチブランデーのハンディボトルなのかな
446呑んべぇさん:2005/10/03(月) 06:42:37
私もよくわかりませんが・・・
「紙の封」ということは、イタリアまわりということだと思います。
イタリアのブランデーかもしれませんね。
もう少し詳しく教えてもらえれば、ある程度の年代もわかりますよ。
それと、NAPOLEONの表記はどこの国でも同じなのでしっかり熟成されていますよ。
うまそ〜〜〜〜〜〜

447呑んべぇさん:2005/10/03(月) 06:46:45
しかもたまたまあったってことは オールドボトルの可能性大ですね
うん。呑んでみたい!!

ところで、どなたか軽井沢BAR情報しりませんか?
調べてみても全然みつからないんですううう
448呑んべぇさん:2005/10/03(月) 11:00:24
>>447
sageれ
449呑んべぇさん:2005/10/03(月) 20:03:22
何このageな自作自演は?
450呑んべぇさん:2005/10/03(月) 20:38:24
値段はかなり高いが、テセロンのLot.NO.29 はおいしい。
役70年前の物。 
やばすぎ

451呑んべぇさん:2005/10/03(月) 21:26:35
>>444
ttp://www.paolucciliquori.it/
その会社の公式ページ。
452呑んべぇさん:2005/10/04(火) 00:42:52
>>450
テセロンは古いのと新しいのをブレンドして
1929年っぽい味を作ったからLot29って
名付けていたんじゃなかったっけ?

美味しいのには同意。
53の方が華やかだけど、29の方がグランド・シャンパーニュっぽい
芯の確りした繊細な香りで上品だよね。
453呑んべぇさん:2005/10/04(火) 02:04:05
そうだったんですか!!!
べんきょうします。 かんちがいしてました。
確かに53もいいですよね。飲んででもしっかりしてますし 納得。
ってかんじです。ただ、もうべつものって感は否めないですね
>>452
・・・ということは「53」も1953っぽい味を目指したものということなんですか?
454呑んべぇさん:2005/10/04(火) 19:38:47
なにその情報、ふざけてるの?
455呑んべぇさん:2005/10/04(火) 23:21:26
一体どうしてくれるんだ!大バカ野郎!!
456呑んべぇさん:2005/10/05(水) 01:40:26
哺乳瓶ブランデー、美味いな〜
457呑んべぇさん:2005/10/05(水) 04:36:56
>>454
>>455
は何に怒ってるんだ?
458呑んべぇさん:2005/10/05(水) 10:24:28
>>452  ロットナンバーはその年のビンテージがメインで使われているのを
表しています。もちろんそれ以外のビンテージもブレンドされていますが・・・
459呑んべぇさん:2005/10/05(水) 16:35:25
>>458
もう少し柔軟に混ぜ込んでいますよ。

>テセロン Lot N゜29は、グラン・シャンパーニュ産のフォル・ブランシュ、ユニ・
>ブラン、コロンバール種のブドウを用いた、リムーザンオーク樽での熟成年数平均
>年数70年(30%以上の1906年と1930年代のブレンド)

>テセロン Lot N゜53は、グラン・シャンパーニュ産のフォル・ブランシュ、ユニ・
>ブラン種のブドウを用いた、リムーザンオーク樽での熟成年数平均50年(1951年
>1952年、1953年を中心に1950年代と1960年代をブレンド)
460海老沢:2005/10/05(水) 20:48:47
www.oldliquors.comというサイトに、テセロン1906年の画像があります。
このラベルもとてもシンプルなデザインです。
また、ニコラス・フェイス著「コニャック」・日本語版は88年オータパプリケーション発売・に、
テスロン社の貯蔵庫にて1906年ものを試飲するギー・テスロン氏
という写真があります。この日本語版ではテセロンでなくテスロンとあります。
461呑んべぇさん :2005/10/06(木) 13:50:51
>>419です。
マーテルVSOP MEDAILLONを買ってきました。
干しぶどうのような香りがします。口に含んだ瞬間から随分辛口な感じ。
とろみが少しあってオイリーです。甘くなくて、少し塩味とわずかな苦味を感じます。

これまで抱いていたコニャックのイメージと全然違ってビックリしました。
コルドンブルーを買うか迷ってVSOPにしましたが、コルドンブルーは全然違いますか?

スレ違いになりますが、ラガブリン16年が12年より高くなってて驚きました。
品薄とは恐ろしい…
462461:2005/10/07(金) 15:27:35
うお!
口開けて1日経った今日は全然違う!
キツさが和らいですごく甘味が出てきた。
フィニッシュの香りも広がるし、二度オドロイタ。
やっぱり口開けていきなりのテイスティングで決めてはダメっすね…
463呑んべぇさん:2005/10/07(金) 23:08:12
>>462
一月待って味噌、また変わるから。
464呑んべぇさん:2005/10/08(土) 01:13:53
これらのお酒の価値わかる方いますか?
REMY MARTIN
MAJOR NAPLEON
114 OLD GRAND DAD
Reserve
家の棚の奥底にホコリ被ってたんですけど、自分お酒の知識全く無いんで教えて下さる方いましたらありがたいです!
465呑んべぇさん:2005/10/08(土) 01:54:12
酒の価値は旨いか不味いか・・・人によって違うだろうね。
飲んでみれば解る事だよ。
466呑んべぇさん:2005/10/08(土) 02:10:46
自分お酒あんまり飲めないんで良い感じの値段だったら友達に譲ろうかと(;´д`)
467呑んべぇさん:2005/10/08(土) 04:34:04
>>466
レミーはピンキリ
114ダットは古いものだと幾らかの価値はある(もし首に114って書いてないなら俺が譲って欲しい)
リザーブはリザーブしとけ、もしくは唯で譲ってやれ
メジャーナポレオンはしらん
468呑んべぇさん:2005/10/08(土) 11:39:57
多分もらいもんなんでそんなに高くないのかな┐('〜`;)┌わざわざありがとうございました!
469呑んべぇさん:2005/10/08(土) 13:33:05
おまいらサントリーのVOとヘネシーのXOと区別がつく?
目隠しされた状態で一口だけしか飲めないとして。
470呑んべぇさん:2005/10/08(土) 13:48:43
そこまで違うと、区別をするのに一口飲むまでも無いんじゃないの?
471呑んべぇさん:2005/10/08(土) 14:05:26
匂いで分かるわな
472呑んべぇさん:2005/10/08(土) 14:29:34
お店でヘネシーXOを入れてくれた人のボトルから半分抜いて
換わりにサントリーVOを入れておいたことがあるけど、
ばれなかったよ。アヒャヒャ
473呑んべぇさん:2005/10/08(土) 15:20:07
全部入れ替えたら、ばれてたと思われ。
474呑んべぇさん:2005/10/08(土) 17:54:57
あれ〜?なんか違うな〜?位は思ってたんじゃん?
あのお店保存わり〜とか噂になってたりして。
そうやって客が減っていくんだよね。苦情がなければばれてないって思うのは変だよ。
475呑んべぇさん:2005/10/08(土) 21:45:08
その日の体調によっては、
分かるに決まってると自信満々のお方でも、
間違えることは十分ありえるよ
476呑んべぇさん:2005/10/08(土) 22:25:10
そりゃそうだ。
体調悪いときに飲むと、いつも飲んでる酒が吐きそうな程まずく感じたりする。
477呑んべぇさん:2005/10/09(日) 06:47:06
それでもサントリーとヘネシーの区別は付く
478呑んべぇさん :2005/10/09(日) 09:14:42
でも、こういうお酒の中で銘柄を選んで飲んでる人って、色々飲んでみて気に入った銘柄を選んでるだけで
別にブラインドテストでわかるかわからないか、違いがわかるとか自慢したくて飲んでるんじゃないでしょ。
たまにブラインドテストでわからなけりゃ意味がない、とか言う人いるけど…さもしい人生送ってるんだろうな。
479呑んべぇさん:2005/10/09(日) 16:10:04
>色々飲んでみて気に入った銘柄を選んでるだけ
色々「読んだり聞いたりして」気に入った銘柄を選んでる人もいるような・・・
480呑んべぇさん :2005/10/09(日) 16:56:06
それはそれでいいんじゃない?
481呑んべぇさん:2005/10/09(日) 19:23:02
>>472
なんてことしやがる!
このピーナッツ野郎!!!
482呑んべぇさん:2005/10/10(月) 03:13:32
>>478
それはあなたとの価値観の違い
所詮は嗜好品なんだから何処に重きを置くか、何を楽しみにするかは人それぞれ
ただし自分の価値観を人に押し付ける奴は迷惑極まりない

俺は味オンチな方だが、仲間とブラインドテストなんかやると当たっても外れても盛り上がるぞー
483呑んべぇさん:2005/10/10(月) 04:13:39
>所詮は嗜好品なんだから何処に重きを置くか、何を楽しみにするかは人それぞれ
・・・というのは「あなたの価値観」じゃないの?
484呑んべぇさん:2005/10/10(月) 05:16:09
価値観の意味も理解できんんとはな
485呑んべぇさん:2005/10/10(月) 05:35:25
ま、資本主義の原理として>>482のようなヤツが増殖し、
いつしかそういう連中の「気ままな」趣向が市場を支配し、
そうやって文化が滅びるわけだな。
486呑んべぇさん:2005/10/10(月) 07:53:55
とりあえず、>>472>>482が逝けばいい
前みたいにマターリしようよ

んで、近々ジャン・フィユーのトレヴューを買いますよ
値段の割にはオイスィ〜と思いまつ
487呑んべぇさん:2005/10/10(月) 09:20:49
>472も>478も、
貴重な意見のひとつだと思うがな
おまえらコニャック飲みなのに器が小さいな〜
488呑んべぇさん:2005/10/10(月) 13:35:38
>>486
あ、アレってコストパフォーマンス良いよね。
デラマンXOとジャンフィユートレヴューは安くて旨いと思う。
489呑んべぇさん:2005/10/10(月) 13:49:49
>>488
両メーカーとも初代スレからの定番だからな。
定評を受けるにはそれなりの理由があるということかな。
良い意味でのコストパフォーマンスが良いんだよね。
490487:2005/10/10(月) 22:11:18
いま見直したらレス番号を間違ってるな。
>>478>>482が正解だ。
491呑んべぇさん:2005/10/11(火) 10:18:20
でさ、ジャンフィユが来るまで待てなくて、またバーへ行ったのよ
ベルタの1997って書いてあるグラッパを飲んだよ
グラッパなのに、樽で熟成されてるから色が付いてるんだって
味は…透明なグラッパよりも癖が強くなくて甘くて柔らかい感じだたよ
飲みやすいし、良い香りだし。
492呑んべぇさん:2005/10/12(水) 16:56:53
ちょっと失礼。
カミュVSOP飲んだんですが、自分には程よいぐらいの甘さに感じました。
あれは甘口・辛口のどちらに分類されるんですかね?


493呑んべぇさん:2005/10/14(金) 00:07:31
甘からず、辛からず、うま…
494呑んべぇさん:2005/10/14(金) 07:21:14
俺はカミュVSOPはそれほど美味く感じかなかったけど
ついてきたXOのミニボトルがあまりに美味くてぶったまげたよ。
あそこまで違うのかと思った。
495呑んべぇさん:2005/10/14(金) 07:44:38
ついイルドレ目当てに…とかな。
上手いやり方だ。
496呑んべぇさん:2005/10/14(金) 12:20:45
>>495
ハゲド

あれ、あの〜…ほ乳瓶の奴を飲んだよ
みんなの言うとおりに甘いけど、漏れには丁度良い感じ
497呑んべぇさん:2005/10/14(金) 21:46:46
>>493-496
dクス
498呑んべぇさん:2005/10/15(土) 04:52:25
イルドレ美味いのか
一本買うには、ちと高い
VSOPはあんまり好きじゃないし
499呑んべぇさん:2005/10/15(土) 14:38:10
先日初めてブランデーを飲みました。
ヘネシーのリシャール?とかゆうやつなんですが、すごく美味しかったです。
なので他のも飲んでみようと思うのですが、なにがおすすめですか?リシャールは飲みやすい方なのですか?
500呑んべぇさん:2005/10/15(土) 15:04:24
>>499
リシャールは「値段が高い方」。

そんだけ金が有るなら・・・
1、デラマン レゼルブ ド ラ ファミーユ
2、ジャンフィユー ファミリアル
3、ポールジロー トレラール
4、レオポルドグルメル No45
5、シャトーポーレー ボルドリ

辺りでも飲んで見れば?


俺にはリシャールは飲めねぇよ・・・ヘネシーじゃ1972が一杯一杯。
501呑んべぇさん:2005/10/15(土) 15:14:24
リシャール高杉w
俺はカミュXOの香りだけで満足
502499:2005/10/15(土) 15:18:39
>>500
リシャールは私が働いているお店のお客さんが入れたボトルでした。
私自身はそんなにお金がないので(^^;)安くても甘めで美味しいものが知りたかったのです。。。
503呑んべぇさん:2005/10/15(土) 22:37:19
>>502
なるほど、役得だなぁ・・・。
俺も政治家の先生から響30年を頂いた事は有るけど、リシャールの方が良いな・・・。

A・Eドールなんか甘かったよ。
504呑んべぇさん:2005/10/16(日) 19:15:17
ヘネシーV.S.O.P飲んでみたけど、ごめん…。

前に買ったサントリーV.Oと印象が変わらんわ。
飲み比べしたわけじゃないけど、ヘネシーってこんなもんか…と。
505呑んべぇさん:2005/10/16(日) 20:30:04
>>504
所詮ヘネシーだからな
ヘネVSOPは高いだけ。
506呑んべぇさん:2005/10/16(日) 20:56:01
>>505
ブランデーってこんなもんかと早合点する前にもう一本飲んだほうがいいかな。
また今度、他の銘柄を探してもう一度挑戦してみるわ。
507呑んべぇさん:2005/10/16(日) 22:16:35
>>506
デラマン良いよ。
508呑んべぇさん :2005/10/17(月) 11:05:27
>>504
一度コニャックのX.Oクラスを飲んでみて、、、
美味いと感じなければ、ブランデーは貴方に合わないと思うな
509呑んべぇさん:2005/10/17(月) 16:31:52
>>503
>>502の者ですが、A・Eドールとゆうのはおいくら位なんでしょうか?
予算は五千円くらいまでで考えています(^^;)
510呑んべぇさん:2005/10/17(月) 17:25:16
AEドールXOで7000円くらい
511呑んべぇさん:2005/10/17(月) 17:26:49
イルドレ付きのなんか見かけた事ないな・・・・・
512呑んべぇさん:2005/10/17(月) 20:08:12
まだまだコニャックを勉強中なのですが、アロマニャックの話題にもついていこうと
アロマニャックを2本買ってみました。
哺乳瓶とシャボーXO。言葉で説明って本当に難しいですよね。
513呑んべぇさん:2005/10/17(月) 22:21:16
('A`)哺乳瓶結構微妙だ・・・味香りが薄い気がする。余韻は長いんだけどなぁ。
明日シャボーを呑んでみよう
514呑んべぇさん:2005/10/17(月) 23:22:21
シャボーXOはどっしり存在感のある味と香だよ。
自分は好み。
515呑んべぇさん:2005/10/18(火) 21:06:51
今月は・・・ペイラ・ファンボア1970でも開けてみようかなぁ・・・
516512:2005/10/18(火) 21:47:52
シャボーXO呑んでみました。うまい!哺乳瓶とはかなり違いますね。
味香り共に素晴らしいですね。

ただ、アロマニャックはコニャックと比べるとどう味が違うのかと言われると。。。
うまく説明できないですね。
517呑んべぇさん:2005/10/18(火) 22:28:36
そんなことないけど。
518呑んべぇさん:2005/10/18(火) 23:56:50
>>516
俺のイメージ。

良いコニャック  :研ぎ澄まされたメス
良いアルマニャック:頑丈な鉈(なた)

俺はどっちかと言うとアルマニャック党。
呑み終わったあとのグラスの香を聴いてみて欲しい。
コニャックと違ってアルマニャックはドライフルーツ(例:プラム)のような香が楽しめる。
519呑んべぇさん:2005/10/19(水) 01:00:44
>>518
良いコニャックを飲んでみてくれ!
520518:2005/10/19(水) 01:28:22
>>519
俺なりにいままで経験したコニャックの中で一番良かったのは
ジャン・フィユー・レゼルバ・ファミリアルかケルトXO、デラマン・ヴェスパーくらいなんだけど…。
呑み終わって乾燥したグラスの香はアルマニャックとは違ってぼやけたものだった。
乾燥したアルマニャックのグラスの香は鼻にツンとくるきつい物だよ。
良い酒は次の日の朝まで香ってる。これって自分にとってはすごく気に入ってる点なんだよね…。
こう言う乾燥後の香を持つコニャックは例えばどんな銘柄があるんだろう?
ぜひご教示あれ!
521呑んべぇさん:2005/10/19(水) 18:17:27
今までラム、ジン、ウォッカと飲んできたんですが、ブランデーにも手を出してみたいと思ってます。

CPよさ気で飲みやすいものありませんか?
522呑んべぇさん:2005/10/19(水) 19:13:52
うぅむ。518様の推しているコニャックも飲んでないな。どうにかして手に入れよう。
酒代がどんどん嵩むのがこわひぃ。

518様のオススメするアロマニャックはなんでしょうか?
523呑んべぇさん:2005/10/19(水) 19:23:47
そんなしつこい臭いなんて、カラメルの香りが残ってるだけかと・・・。
524貧乏な呑んべぇさん:2005/10/20(木) 00:11:55
>>523
どうもそうではないようですね。
カラメルを強く感じるカミュVSOPなんかでも、
乾燥したグラスからはアルマニャックのような香はしません。
アルマニャックは☆☆☆〜XOクラスまで何種類か呑んでみましたけど
いずれも乾燥したグラスから香が立ち昇るようです。

>>522
そんなにたくさん経験してませんけど、その中で一番良かったのは
シャトー・ドゥ・タリケXOでした。
ヴィンテージ物を試してみたいと思ってるんですが、なかなか手が出ない…。
ニーメ・デル・クルーとかシャトー・ロバード、ドメーヌ・デュ・ミケ、ド・カステルフォール
あこがれちゃいますね。

ちなみに常飲はサマランスVSOPです。とにかく安いわりに旨い!
525呑んべぇさん:2005/10/20(木) 01:24:20
アロマニャックにはなんでスルーしてますか
526呑んべぇさん:2005/10/20(木) 01:27:03
詳しい人がいないから
527呑んべぇさん:2005/10/20(木) 03:11:06
発音難しいね
フランス語なんかわからん
528522:2005/10/20(木) 07:07:17
('A`)φ メモメモ
529呑んべぇさん:2005/10/20(木) 09:48:41
ってかさ、乾いてグラスの底にこびり付いた茶色いシミから、
どんなに良い香りと言うかキツイ香りが残るかどうかってものが
美味さや品質の基準になるってのは、変な話じゃないか?

そもそも「酒を飲む」場合は液体を飲むわけで、
酒を乾かしてから粉状になったものを舐めるわけじゃないんだから(w
530呑んべぇさん:2005/10/20(木) 14:35:36
まぁまぁ、それを言ってやるな・・・
531呑んべぇさん:2005/10/20(木) 19:58:37
>>529
別に彼は美味さや品質の基準にしてるわけじゃないぞ。
単にコニャックとアルマニャックの違いの一例として出してるだけだ。
532呑んべぇさん:2005/10/20(木) 21:30:34
空気に触れて変化してるような香りも楽しんでるよ
533呑んべぇさん:2005/10/21(金) 00:13:33
>>532
たしかにXOクラス以上になると15〜30分程度のデキャンタージュで
香と味にふくらみが出るみたいですね。
534呑んべぇさん:2005/10/21(金) 02:52:46
いい酒は最後の一滴まで味のバランスがくずれないよね
同じブランドでも下のクラスだと香りがすぐに飛んでしまったりするし
535呑んべぇさん:2005/10/22(土) 11:19:11
どこを探しても紹介されていない珍しいブランデーがあるのだが判る人いる?

Pinet Castillon&Co, Grande Fine Champagne OLD VINTAGES BLEND(Cognac)

外国のサイトでは少しだけ紹介されてるが日本では皆無。
誰か教えてくだチイ。
536呑んべぇさん:2005/10/22(土) 23:58:16
最近ろくにまともな酒飲んでない薀蓄バカが多い今日このごろ
537海老沢:2005/10/23(日) 00:23:47
講談社の「世界の名酒事典」初版と80年改訂版、82−83年版(当時は隔年発売)に同名商品が載ってます。
発売元は国分、定価7万円でした。
カスティヨンは1814年創立、1963年にルノーと合併しカスティヨン・ルノーとなり、1991年にビスキーと合併しルノー・ビスキーになってます。
国分は1998年までカスティヨンを発売してました。
538535:2005/10/23(日) 01:05:14
>>537
ありがとうございます。
親戚から調べてくれと預かっているのですがネットだけでは
調べきれず諦めてたところです。助かりました。希少価値があるのか、もう少し調べてみます。
539呑んべぇさん:2005/10/23(日) 02:02:08
>>536
そう思うなら、有意義なコメントしろ
540呑んべぇさん:2005/10/24(月) 00:54:13
ブランデー系は1万以下は駄酒。
541376:2005/10/24(月) 01:03:45
>540
カルヴァドス板へ帰れ
542呑んべぇさん:2005/10/24(月) 01:04:17
?
543呑んべぇさん:2005/10/24(月) 01:43:08
>>540
氏ね
544呑んべぇさん:2005/10/24(月) 02:23:14
>>540
定価が?実売が?

実売10万出しても容器代が殆どの酒も有るからネェ・・・。
3万4万のオールドボトルも旨いとは限らないし・・・。


因みに今日の晩酌はレオポルドグルメルNo30。
545呑んべぇさん:2005/10/24(月) 02:35:53
それは確かにいい酒だ
546呑んべぇさん:2005/10/24(月) 02:45:48
でも、4k〜5k位のでらまんXOとか、6k〜7k位のぽーるじろー25年とかも良い酒だ。
値段だけじゃ無いのさ・・・。
547呑んべぇさん:2005/10/24(月) 06:54:34
値段で物を言う椰子はスルーしましょう
548カルヴァドススレよりコピペ:2005/10/24(月) 09:09:18
389 名前:376[] 投稿日:2005/10/24(月) 00:38:42
えー、15年くらいブランデー造ってる会社に
勤めてきましたが、概ね60ユーロが境目なんですね。
出荷する際の希望小売価格の設定の話です。
それ以上と以下とでは、越えられない壁があります。
年と樽で味の差は歴然としてますので、クオリティの差は明らか。
ちなみに、クオリティに比べて価格を高めに設定してるのは
免税店用と日本、アメリカ、中国むけのボトルです。
549呑んべぇさん:2005/10/24(月) 15:19:15
ブランデー造ってる会社ってサントリーか。
550呑んべぇさん:2005/10/24(月) 17:30:24
ニッカかもよ
551呑んべぇさん:2005/10/24(月) 18:48:00
日本の企業がわざわざユーロなんて言う言葉使わないでしょう。
それにサントリーやニッカが外国にブランデーを輸出しているようにも見えないし・・・
と言うかあれじゃ売れないのでは?

ってマジレスだめか
552呑んべぇさん:2005/10/24(月) 20:02:38
値段=質って言い張るやつが定期的に湧くけど、
どうなんだろう。俺、5000円以上のブランデー
のんだことないんだけど。
553呑んべぇさん:2005/10/24(月) 20:17:39
コニャックの美味しい飲み方としてストレートがあるらしいのですが温度はどれくらいがベストでしょうか?
室温?冷蔵庫温度?
554呑んべぇさん:2005/10/24(月) 20:29:22
たまに俺は黒ぢょかで熱するときがある。
冷やすときもある。勿論そのままで飲むことも多い。
気分次第。
555呑んべぇさん:2005/10/24(月) 21:01:33
>>553
普通は常温。
冷やすと香りが立たなくなるよ。
まあ、常温っつってもいろいろあるが、俺の好みは20度前後。
夏は温度が高すぎて、アルコール臭が鼻に付くんで、
冷やしたグラスに注いで少し温度を下げる。
冬は暖房の効いた部屋に置いとけばちょうどいい。
556呑んべぇさん:2005/10/24(月) 21:17:30
>>548
以前タリケXOを海外のWebショップで探したとき、
UKのショップでは12本1ケースまとめ買いで20£/本でした。
残念ながらそのショップは海外発送は対応してくれないので断念。
USAのショップで海外発送対応可の所では80$/本でした。

UKとUSAで2倍程度の価格差でしたけどなんか納得です。
4本買ったタリケXOも今日でめでたく飲了です。
次はいつ手に入るか…。
557呑んべぇさん:2005/10/26(水) 01:46:33
VO     とても古い
VSO    とても古くて調子がいい
VSOP   とても古くて調子が良くって透き通ってる
ナポレオン 出征時につくった酒はうまかった
XO      特別に古い
EX      別物
レゼルヴ ファミリア 家の秘蔵酒(お前には飲ませない)
558呑んべぇさん:2005/10/26(水) 03:05:01
コニャックと和菓子って合うなあ
559呑んべぇさん:2005/10/26(水) 09:51:53
ブランデーは甘い物とも合うのがスキ
560呑んべぇさん:2005/10/26(水) 19:45:55
>>557
☆☆☆も入れといて…。
561呑んべぇさん:2005/10/27(木) 09:12:55
サマランス(アルマニャック)VSOPは強すぎました
私にはサントリーVOくらいがちょうどいいようですorz
562呑んべぇさん:2005/10/27(木) 15:18:36
>>557
前スレで、もっと素晴らしい表現があったなぁ。
563アルマニャックが数寄な呑んべぇさん:2005/10/27(木) 21:26:33
>>561
ピリッとスパイシーなところがアルマニャックの魅力の一つだとおもうんだけど…。
強すぎましたか…。
酒(特にブランデー)の味はその日の体調・食べたもので大きく変わるので
サマランス、諦めずに何回か試して欲しいですね。
564呑んべぇさん:2005/10/27(木) 22:36:44
フラパンのvsopを買いました。
グランシャンパーニュで3Kチョイだから、これは買いかなと。

まずいとは言わんが
香りは希薄だしアルコールはストレートだし
もう買う気しない。

コニャックは3銘柄くらいしか飲んだこと無いから
私の舌のほうに問題があるのかもしれません。
飲んだことある人どうですかね。
問題があるのは私の舌ですか?
それとも格付とかってあんま味には関係ないの?
565呑んべぇさん:2005/10/27(木) 22:48:44
フラパンだったらシャトー・フォンピノXOを試してみては?
VSOPは飲んだことないのでなんともいえませんが、
フォンピノは気に入ってます。
566呑んべぇさん:2005/10/27(木) 23:34:24
>>564
俺もフォンピノXOは好き。
VSOPは飲んだことない。

それと開封したてはアルコールのアタックが強く香りの開いてないものもある。
グラスに開けて空気に晒して、しばらく放置してから飲むと香りが開く場合がある。
567呑んべぇさん:2005/10/28(金) 03:23:33
>>564
フラパンでも最近の平べったいボトルのVSOP?
なら、そんなもんでしょ。

つまり、
>それとも格付とかってあんま味には関係ないの?
正解。むしろ値段の方がまだ正直。
568呑んべぇさん:2005/10/28(金) 04:47:45
Renaultって言う銘柄はどうでしょうか?
頂き物があるんですが、コニャックについて
全くの素人なので。
569呑んべぇさん:2005/10/28(金) 14:23:33
>>562
これか?

166 :呑んべぇさん :04/12/14 19:38:59
VO 凄く古い
VSO 凄く古くてマジ最高
VSOP 凄く古くて超最高で透き通ってる
ナポレオン 早野凡平さんのご冥福をお祈りします
XO 洒落にならないぐらい古い
EX 異常
レゼルヴ ファミリア 他人には飲まさん
こんな感じですか?
570呑んべぇさん:2005/10/28(金) 15:57:57
>>568
何で自分で調べないの?今までにググレって言われたこと無い?

とりあえず、メーカー名だけでは判断できんだろ
楽天ではゴルフバッグ型の奴が出てきたが
571呑んべぇさん:2005/10/28(金) 16:47:28
レミーとヘネシーのエクストラだったら、どっちが美味しいですか?

両メーカーとも、16世やリシャールばかりが話題に上って、エクストラやXOは
話題に上りませんが、エクストラクラスの酒質はどの程度のものなのでしょうか?

マーテルのエクストラは美味しいと思ってたのですが、
最近ではほとんど見かけなくなってしまいました。
流通しなくなったのには何か理由があるんですかね・・・。
572呑んべぇさん:2005/10/28(金) 18:28:57
家に100年くらい前のナポレオンがあるんだけど、価値はどのくらいなのかな?
573呑んべぇさん:2005/10/28(金) 19:52:47
>>572
大して価値無いよ。
いらないんだったら貰ってあげてもいいけど。
574呑んべぇさん:2005/10/28(金) 20:24:34
フラパンのVSOPは、グラスに鼻を近づけた時の香りは、さらりとして控えめですが、
決して、弱い酒ではなく、香りの奥行きや広がりは、同クラスでは上位に来ると思います。
あと少なくとも2週間は、つきあってあげてください。
また、カクテルベースに使っても、しっかりと味が残ってうまいです。
575呑んべぇさん:2005/10/29(土) 00:19:59
日本人向けにブレンドしたコニャックってあるじゃないですか。
あれって何なんでしょうね?
水割りしてもおいしくなるように作られているんですか?
なんかありそうなのでそういったのは避けてます。
カミュのXOスペリアとか試したい気もちょいとあるんですが。
576呑んべぇさん:2005/10/29(土) 06:52:47
今日、ウクライナから帰って来た。
ウクライナではウォッカよりもコニャックのほうがオピュラーで
雑誌やTVコマーシャルもたくさん流れている。

それにしても、ウクライナのカニャックは旨い。 美味すぎる!! 
こんなにも素晴らしく、旨い酒があったんだな、と
普段は宮古島の泡盛「菊の露」ばかり飲んでいる自分だが
己の視野狭窄を再確認した次第。 
577呑んべぇさん:2005/10/29(土) 12:28:21
>>573

そうなの?残念…。
578呑んべぇさん:2005/10/29(土) 13:21:17
ウィスキーが好きで、ブランデーにも興味を持って
サントリーVSOPを2200円位だったかな、で買ったんですが
確かに美味しいですけど同じくらいの値段のウィスキーのほうが
美味しいようにも思うんですが、ウィスキーと比べてブランデーのよさって
どんなことろでしょう?

あと、普通のところではあんまりブランデーって売ってませんね。
そんなに高くなくて美味しいおすすめのブランデーってありますか?
1000〜3000くらいで・・
579呑んべぇさん:2005/10/29(土) 13:53:25
大手+αくらいの範囲のVSOPではフラパンが一番好きなんだけどなあ。
少なくとも露骨にまずく思うような質のものではないはずだが…

>576
ウクライナのブランデーなのかウクライナに輸出されてるコニャックなのか、どっち?
アルメニアのブランデーとかはわりと話に聞くね。
580564:2005/10/29(土) 21:53:01


格付ってあんま関係ないんだね。
最高の格付なのに安いからおかしいと思った。

とりあえずもう少し付き合ってみて感想が変わらなかったら
フォンピノXO買ってみます。
5kくらいだから始めからこっちを買えばよかった。

ありがとうございました。
581564:2005/10/29(土) 22:00:19
フラパンvsopもまずくはないっすよ。

ただ、手放しで「おいしい!」とは言えません。普通でした。
普通というより値段相応という表現がぴったし。

大層な格付じゃなかったら文句はないのです。
(グランシャンパーニュってさぞかしうまいんだろなぁ)
という先入観があったのです。

同じ銘柄なら比較もしやすいと思うから
次はフォンピノを買うよ。
582呑んべぇさん:2005/10/30(日) 10:46:02
564は「格付け」の意味を解ってないようだ
583564:2005/10/30(日) 13:22:54
>582
教えて下さい。
584呑んべぇさん:2005/10/30(日) 13:30:47
調べてください
585呑んべぇさん:2005/10/30(日) 18:50:32
>579
VSOPの中では良いと思う。
しかし、どうやらボトルが異なる。現行品も2種あるようだし、
手持ちのはグリーン・フロストなので中身も異なるかも?
586呑んべぇさん:2005/10/30(日) 19:09:07
昨日横浜の某デパートでアルマニャック・ド・モンタルNAPOLEONを見つけたので
早速ゲット。ド・モンタルはこれが初めて。

サマランスに似た花の香ですが、グラスに注いでから香が開いて来るまで
しばらくデキャンタージュしたほうが良いようです。
アルコールの臭いはほとんど感じません。

味はとてもスパイシーでアルマニャックらしいもの。
かすかにドライフルーツを感じます。

総じて常飲のサマランスVSOPよりも辛口で力強く、クリアーな印象です。
気に入りました。

ただ解せないのが値段設定。
同じ売り場でタリケ☆☆☆が5k。
でド・モンタルNAPOLEONも同じく5k。
☆☆☆とNAPOLEONが同じ値段と言うのはどうも?

タリケ☆☆☆もたしかに旨い酒ですが、もっと安くしてくれるとありがたいな…。
587呑んべぇさん:2005/10/30(日) 19:43:32
>>586
アルマニャックって辛口が多いんですか?
588586:2005/10/30(日) 21:22:44
>>587
そんなにたくさん飲んでませんけど、香も味もさまざまみたいですね。
ただ、アルコールの刺激とは違うピリッとした味わいは共通かもしれません。
もっとも銘柄によって程度の大小はあるようですが。
589呑んべぇさん:2005/10/30(日) 21:34:09
ロリコン男のストーカー脅迫事件
浅倉大介(当時30)は98年に進学校の女子高生(17)に一目惚れして一方的に「婚約している」
と吹聴し車で相手の学校まで乗りつけ高校で職員会議沙汰になる程の迷惑行為をした。
相手の女性は将来が決まる重要な時期(理系の学部に進学したかったようです)に
ストーカーをされて「歌手になれ結婚してくれ」と浅倉に何の興味もないのに押し付けられて
ノイローゼ気味になっていた。さらに当時浅倉はプロデュースしているアーティストTMRevolutionが
売れており人気があったため事務所の用意周到な隠蔽工作と相乗して周りの人間にすら状況
を理解されず、歌手になると勘違いされプライバシーを根掘り葉掘り探られ誹謗中傷もされて
精神的にズタズタになって学校内で何度も倒れ、卒業後は逃げるように地方に引っ越して行った。
ちなみに浅倉は彼女の事をマスコミには一方的に婚約者として公表している。

浅倉は未だに相手の女性に対して人生を狂わせた事について何の謝罪もせずに結婚して
出産しろとヤクザを使い性的に辱めて脅迫をしている。
それに事務所が倒産したら盗撮画像をばら撒くぞとも脅してもいる。
示談の話は進んでいるが悪質極まりない対応をしている為、世間の方に知っていただき
少しでも彼女が安全な状態になれば思い私共は書き込みました。
最悪の場合彼女が殺害されても身元不明の死体が見つかり通報があれば警察が動きますので。

浅倉大介がパーソナリティーをしているラジオFM79.5に元浅倉ファンのLEMON(過去に
HPを持ち浅倉のラジオの書き起こしを載せていた)の父親が勤務しておりこの事件について
詳しく知っている。
詳細http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/1872/1092320889/919-926
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-922
590呑んべぇさん:2005/10/30(日) 22:40:56
>>588
大体はそんな感じでしょ?
オレはアルマニャックはあまり好きになれない・・・コニャックが大好きだね。
591呑んべぇさん:2005/10/30(日) 23:51:29
>>588/590
なるほど・・・。自分は辛口苦手なんでやめといた方が良さそうです。
592呑んべぇさん:2005/10/31(月) 00:56:53
564はグランシャンパーニュが一番上って認識なのか
まあそれもアリかもな
593呑んべぇさん:2005/10/31(月) 23:47:55
コニャックはナイフ〜レイピア
アルマニャックは鉈〜戦斧

コニャックは鋭く、そしてスマートに
アルマニャックは粗野、そして豪快に
594アルマニャックの数寄な呑んべぇさん:2005/10/31(月) 23:58:08
>>593
良い表現ですね。
全く同感です。
595呑んべぇさん:2005/11/01(火) 00:21:44
ただ、ブランデージンジャー呑むとしたらアルマニャックを奨めたい
重く味の強いアルマニャックはジンジャーに負けない
596呑んべぇさん:2005/11/01(火) 01:06:34
ソーダで割る場合もアルマニャクが適していると思います。
ヘミングウエイの「エデンの園」の台詞で、
”なんかかったるいな…。アルマニャクソーダにしない?あれならしっかりしてる…”
とありましたが、良い得て妙。
割っても力強さが残るので自分も数寄なんですが、ぐいぐいいけてしまうので
呑み過ぎになり易いのが欠点かも…(笑)
597呑んべぇさん:2005/11/01(火) 13:13:20
私は、「コルドンブルーのペリエ割り」くらいがちょうど良いなぁ。
598呑んべぇさん:2005/11/01(火) 21:06:51
コニャック→アロマニャックと始めましたがシャボーXOと哺乳瓶しかないので
再びコニャック。マーテルナポレオンとクルボアジェナポレオン。

コルドンブルーと比較してどうなるのかなぁー、楽しみだ。
599呑んべぇさん:2005/11/03(木) 01:05:52
こないだ特売のステーキ焼いてるときにグルメ番組の光景を思い出し、
ブランデーでフランベしてみようと思い立った。
でも封の切れてる瓶はレミーのXOエクセレンスしかなかった。





安肉特有の臭さが消えて大変おいしかった。

むしゃくしゃしてやった。ブランデーなら何でもよかった。今は反省している。
600呑んべぇさん:2005/11/03(木) 02:03:53
>>599
今度おまえんちに遊びに行くよ
601呑んべぇさん:2005/11/03(木) 02:19:10
あー、ここ数年はレミーのXOなんて飲んでないな・・・。
久し振りに飲んでみたくなった・・・。


慣れてくると、大手からは遠ざかって
気付くと倦厭してる自分がいるんだよね。
でも、これって良くないよね。
602呑んべぇさん:2005/11/03(木) 11:36:16
サントリーブランデーのインペリアルって、どうなん?
容量も少なくて、国産銘柄だけどコニャックで、
造ってるルワイエ自体の商品よりも高価と
手当たり次第に微妙な仕様で、不思議でしょうがないアイテムなんだよね。
603呑んべぇさん:2005/11/03(木) 11:45:59
質問なのですが
贈答用に カミュ ナポレオン をネット通販で
探していたら黒い箱と金の箱があったのですがこれはどう違うのでしょうか?
ググってもわからなかったのでどなたかご教授お願いします<(_ _)>。
604呑んべぇさん:2005/11/03(木) 14:31:20
>>602
飲んだ人間少ないんでねぇ?
俺も飲んだこと無いし。

だってアレだけの金を出すなら他にも・・・。
605呑んべぇさん:2005/11/03(木) 16:43:48
去年、友人が「いて座の君に誕生日プレゼント」といって、
レミーのニューエクストラもらった。
そのまま飲んでも普通に美味かったのだが、
なぜか急にスティンガーが飲みたくなったので、
スティンガーのベースに使ってしまったw
他に封が切ってあるボトルがなかったから(^^;)
今は反省している。

今日はヘネシーのプリヴィレッジ買ったから飲んでみよう。
ニコラシカでw



606呑んべぇさん:2005/11/03(木) 18:26:44
このスレタイ、ぱっと見ロコニャックに見える。
607呑んべぇさん:2005/11/03(木) 20:33:01
じゃ、獅子座にはクールドリヨンだな。
608呑んべぇさん:2005/11/03(木) 23:42:37
秋の夜長、ブランデーの美味しい季節になりましたね。ちょっと教えて下さい。

以前に、HennessyのParadis(20k位:パラディと読むらしい)を飲んで、
これはうまいと思いました。その後REMY MARTINのEXTRA(10k位)を飲んで
たいしてうまくないと思いました。クルボアジェのXO(7k位)もいまいち…。

そこで質問ですが、20k前後くらいの値段でお勧めのコニャックってあります?
安いのはParadisと比べるとどうも美味しくなくて。。。
私も20kも出す以上、ハズレはつかみたくないので・・・よろしくお願いします。
609呑んべぇさん:2005/11/04(金) 00:14:07
>>608
それはアレだよ
月並みだけど、重厚なものが好きなら デラマン レゼルブ ド ラ ファミーユ
端麗が好きならポールジロー ヘリテージ まぁ、トレラールも良いけど
610呑んべぇさん:2005/11/04(金) 00:14:09
>>608
自分の好みですがジャン・フィユー・レゼルバ・ファミリアルはどうでしょうか。
15kくらいで買えると思います。

あと、クルバジェXOは開栓後1月くらいしてから試してみて。
香と味に深みが増してまろやかになりますよ。
611呑んべぇさん:2005/11/04(金) 00:15:01
>>610
あ、それも良いね〜
612呑んべぇさん:2005/11/04(金) 02:57:44
レミーマルタンVSOPでも買ってみようかな。
ヘネシーしか飲んだことがないです。
3k位でオススメのありますか?
甘口でも辛口でもかまいません。
でもどちらかというと甘口が好きです。
613呑んべぇさん:2005/11/04(金) 05:05:26
>>579
遅いレスで申し訳ない。
ウクライナで飲んだコニャックですが、キリル文字が読めないので
ウクライナの国内で造られたモノなのか、輸入されたものなのか判別つきません。
ただ、現地人の通訳が「安くて美味しいでしょ?」と言っていたのと
さびれた商店にも無造作に積まれていた所を見るとウクライナ産かも。
全てのボトルネックに「TUCA」というメーカー名とおぼしき表記があるのが
素性のヒントかも知れませんが、とにかく日本では一切見たことのないラベル。
冬季の外出の友であり、生活必需品であることを考えれば日本の全面積に相当する
肥沃な黒土の大地を持つ農業大国ウクライナゆえに、国内産である可能性が高いでしょう。
とにかくあまりの旨さに「日本に輸入すれば儲かるかも」と即座に考えた次第。
614呑んべぇさん:2005/11/04(金) 12:39:49
>>609-610
デラマンやジャン・フィユーのレゼルヴァは初代スレッドからのお勧め銘柄だよね。
やっぱ、それだけ安定して高品質を維持してるって事なんでしょうか?
最近は、ネットにデラマンの商品が出回る機会が減ってきているように
感じられるのですが、供給は細っているんですかね・・・。

レゼルブ・ド・ラ・ファミーユは初代スレッドの>1から登場してるわけだし(w


1さんや、たくさんは元気なのかな?
615呑んべぇさん:2005/11/04(金) 12:45:55
>>614
ポールジローは無視ですか・・・。
アレも旨いんだけどナァ・・・。
616614:2005/11/04(金) 13:12:23
>>615
いや、ポール・ジローは初代スレで意見が分かれていたもので・・・。


ポール・ジローは上のクラスは飲んだこと無いから知らないけど
手頃な価格から有ってイイですよね。
617608:2005/11/04(金) 14:30:05
皆さんレスありがとうございます。

ポールジローは飲んだことあります。詳細は覚えてませんが500mlで9kくらい
のものだったと思います。やはり皆さんおっしゃるように、端麗・かろやかで
パラディとはだいぶキャラクターが違うけど、とても美味しかったのを覚えて
います。

初代スレも読んでみました。デラマン レゼルブ ド ラ ファミーユは
評判いいみたいですねぇ。あとはジャン・フィユー・レゼルバ・ファミリアル
ですか。では早速ケンサクを・・・・ヤヴァい、両方欲しくなってきた。(w
618呑んべぇさん:2005/11/04(金) 14:44:40
>>612
お決まりのレスだけど、オタールでどうかな?
癖の無い中庸な味で、2kちょっとで買えるよ。
619呑んべぇさん:2005/11/04(金) 14:52:47
オタールはXOの費用対効果が以上に良いと思う。
4Kくらいで買えるからね。
620612:2005/11/04(金) 15:40:37
>>618
レスありがとうございます。
帰りにオタール買ってみます。

621呑んべぇさん:2005/11/04(金) 15:47:23
>>616
崇拝するほどじゃないけど、普通に旨い酒ですよ?
ただ、若干軽い感じがするのも否めない。

俺は鋭く軽いレイピアが好きなのでジローを支持しますが。

>>617
500ml・・・カスクストレングスの奴かキュベスペシャルでしょうか?
俺はカスクストレングスの方が旨かったと記憶しています。
622呑んべぇさん:2005/11/04(金) 17:44:46
レイピアなんて酒あったっけ?
623呑んべぇさん:2005/11/04(金) 17:57:15
いつの間にか家にLA FAYETTE XO EXTRAという名前のブランデーの酒があるんですが
これっていくらくらいするものなんですか?
ぐーぐる先生に聞いてもなかなかわからないもので…。
624呑んべぇさん:2005/11/04(金) 19:16:59
贈り物にしたいのですが、10k〜15kぐらいでおすすめのブランデーを
教えて下さい。よろしくお願いします。
625呑んべぇさん:2005/11/04(金) 20:35:06
>>624
そんなブランデーあるかいなw
どうしても必要ならメーカーに特注だな。

そもそも何につかうつもり?
626呑んべぇさん:2005/11/04(金) 21:43:13
皆様のお知恵を拝借したくカキコいたします。
これまでずっとウイスキー党でした。
が、今年になって新婚旅行先のパリで買ったコニャックが(゚д゚)ウマーだったもので、こちらにも興味を持ち始めました。

そのコニャックについて調べたいのですが、メーカー名でググっても外国語のサイトしか出てこないのです。
どういうメーカーなのか、どういう歴史があるのか、商品は日本国内のどこで買えるのか…。
A.DE FUSSIGNY というメーカーなのですが、よっぽどマイナーなのでしょうか。
このメーカーについてご存知の方、情報をお持ちの方がいらっしゃれば是非教えてください。

ちなみに、買ったのはV.S.O.PとXOとEXTRA 各20clの3本セットです。
V.S.O.Pはお土産であげちゃってXOを飲んでいますが、飲むたびにうっとりしています。
627呑んべぇさん:2005/11/04(金) 23:07:57
>>626
参考・・・
ttp://homepage3.nifty.com/~tanida/my_home_bar/kokowa_doko/02_03/SJ's_100_for_2002.html
詳しくは知らない。
628海老沢:2005/11/05(土) 00:36:21
FUSSIGNY は、LOUIS ROYER を経営していた Alain Royer が会社をサントリーに売却して新たに興したブランドだそうです。
しかし現在はレミー・マルタンの傘下になったようです。
629呑んべぇさん:2005/11/05(土) 02:15:41
>>622
>593で俺が書いた喩えですよ。
レイピアの如くスマートに研ぎ澄まされ、鋭く貫く香りと言う事です。

>>624
その値段帯ならジャンフィユーのファミリアルが買えますよ。
知名度を求めるなら、ヘネシーの1982年なんかも良いと思います。
630呑んべぇさん:2005/11/05(土) 07:39:36
>レイピアの如くスマートに研ぎ澄まされ、鋭く貫く香りと言う事です。

その表現だと、香りは鼻に付くきついもので、味わいには膨らみがなく貧相。
と言っているように聞こえるんだけど(w
631626:2005/11/05(土) 10:06:16
>>627,628
お二人ともありがとうございました。
FUSSIGNYはわりと新しいブランドなのですかねえ。
私が買ったときは、ギャラリーラファイエットで試飲ブースみたいなのを作って売り出していました。
機会を見つけて、他のコニャックも飲んで色々と比べてみます。
632呑んべぇさん:2005/11/05(土) 10:34:17
>>630
スマートであるからキツクは無い、まぁ・・・膨らみは無いけどね。
スマートなんだよ、スマート。

ブクブク太った感じではなく、鍛え抜かれたしなやかさとでも言うのかな。
633呑んべぇさん:2005/11/05(土) 10:51:02
あ、そうか。
きっと立場が違うんだ。

俺の表現は基本的に「使役者」。
剣に貫かれる痛みではなく、剣で討ち貫く爽快感なんだね。
634608:2005/11/05(土) 14:39:06
デラマンとジャン・フィユーのレゼルバ、ネットで見つけました。
む〜、どっちがいいのかな?迷うなぁ・・・。
あと、ポールジローのヘリテージとトレラールも。
ヘリテージ(50年)トレラール(35年)なんですね。
味はだいぶ違うものなんですか?値段は結構違うけど。(w

>>621
キュベスペシャルです。思い出しました。
ってか検索してたら同じのめっけたし。(w
635呑んべぇさん:2005/11/05(土) 16:38:49
「シャンパーニュドルッシ」(819円・36度・700ml・フランス製)
値段が値段だけに、勢いで買ってみた。
風味がやや薄いのと、カラメル香が強いのを除けば、結構いけた。
フランスのマイナー安ブランデー、結構掘り出し物が多いな。
636呑んべぇさん:2005/11/05(土) 18:07:42
>>634
価格も含めて考えるとジャンフィユーのファミリアルが一番安くて
割安感があってお勧めです。

熟成感が有って、そこから来る甘みと複雑味が確り有って、
滑らかなタンニンがそれを引き締めて甘く感じ過ぎず秀逸ですよ。


デラマンのファミーユは、更にまろやかで甘みが強く感じるので
ジャンフィユーのファミリアルを飲んでみて、更にやわらかく
しなやかで甘口なものが好きな場合に
ポールジローのヘリタージュはジャンフィユーのファミリアルより
芯が硬く辛口で、さっぱりとした後口が好きな場合に
買ってみると良いと思います。
637呑んべぇさん:2005/11/05(土) 18:10:37
ところで、フランソワ・ペイローって
どんな感じのコニャックを造っているのでしょうか?

特に、ヘリタージュ(45年)を飲んだことの有る方はいらっしゃいますか?

「グランドシャンパーニュで家族で手作り〜」
などという表記を目にして気にはなっているのですが
なかなか売っているところに出会えず、飲んだことが無いんですよ。
638呑んべぇさん:2005/11/05(土) 18:31:37
このスレのおかげで8本ほどブランデーを買いましたが、まだまだ知らない世界だらけですね。

久しぶりにパート1スレを読んだけど濃いレスだらけですね(笑)
はやくいろいろ買いたいけど給料が追いつかないです('A`)
639呑んべぇさん:2005/11/05(土) 18:36:58
>>638
ゆっくりと深みにはまっていってください(w

その時間がコニャックライフに熟成する時間を与え
より深みの有るものへと成長させてくれるはずです。
640624:2005/11/05(土) 19:00:47
>>625
一万円から一万五千円って書きたかったんです。すいません。
ブランデーが好きな人にプレゼントしたいんですが、私は知識が全然
なかったのでアドバイスをお願いしました。

>>629
ありがとうございました。今までブランデーはきついイメージがあって
敬遠していたんですが、このスレを見ていたら、すごく美味しそうに
思えてきました。私も甘口の物から飲んでみたいです。
641呑んべぇさん:2005/11/05(土) 19:12:59
>>625
プゲラ
642呑んべぇさん:2005/11/05(土) 19:21:55
スコッチのスピリッツカラメルは無味無臭の着色料だが、
ブランデーに使われるカラメルって味や香りがあるの?
643呑んべぇさん:2005/11/06(日) 04:16:44
ところでオマイら、ブランデーとそれ以外の酒とどう飲み分けてますか?

自分は家では醸造酒はほとんど飲まないし、
スピリッツでも食事とは別に酒だけ飲むときは自然と貯蔵酒になるけど、
何にするかは結局気分次第ってことかな?
ブランデーを飲むたくなるときが一番落ち着いた気分のときかも。

ただ、モルトを飲み始めるとモルトだけ何種類かいけるところまで。
これがブランデーだとハシゴをせずに同じものをおかわり程度。
で、ラムを飲むといつまで飲んでないですぐに別のことをしたくなるw
何でだろう?
644呑んべぇさん:2005/11/06(日) 09:32:11
俺は醸造酒は貴腐ワインとビールだけ、醸造酒はあまり好きではない。
食後にしか酒は飲まない
ウイスキーがメインでブランデーや他の蒸留酒とリキュールは気分しだいで。

気分しだいで飲むので20本くらいは開封状態
645呑んべぇさん:2005/11/06(日) 14:19:33
醸造酒はビール、日本酒を外せないかな。食事中には欠かせない。
後たまに白ワインも飲むかな。

食事後はゆったりしているときにウイスキーかブランデーを。
たまにカクテルを作ったりバーでカクテルを飲んだりするのは気分次第かなぁ。
646呑んべぇさん:2005/11/06(日) 16:56:21
('A`)高いブランデーが後少しになるとすごい凹むのですが・・・
良いブランデーはたくさん呑みたいのにすぐに無くなってしまう。

これが最近辛い所です。゚(゚´Д`゚)゚。
最後まで飲む勇気が無くて後少しの瓶が増えていきます(笑)
647呑んべぇさん:2005/11/06(日) 17:08:50
食事のあては日本酒、ビール、ワイン等の醸造酒。
読書や音楽のあてはスコッチorブランデー。
648呑んべぇさん:2005/11/06(日) 23:44:48
>>646
お前は俺か!ワロタ
うちにもあと1〜2杯分残ったボトルが数本ある
649呑んべぇさん:2005/11/07(月) 11:02:22
>>636
大変参考になるアドバイスありがとうございます。
早速注文してみました。・・・楽しみだー!

[商品]
ジャンフィーユ リゼルヴァファミリアル 700ml(0331331)
価格 12761(円) x 1(個) = 12761(円) (税別、送料別)
----------
ポールジロー トレラール 700ml(0331271)
価格 12857(円) x 1(個) = 12857(円) (税別、送料別)
******************************************************************
650呑んべぇさん:2005/11/07(月) 11:14:38
友人のお父さんの戸棚にあったレミーVSOPを開けようとしたら、コルクがぼろぼろになって、全部取れませんでした。
何年くらいでコルクはだめになってしまうのですか?
友達が注意して開けなかったので、レミーの中にかなり、コルクが混ざりました。
651呑んべぇさん:2005/11/07(月) 17:35:22
>>650
何年ぐらいで駄目になるかは知らんなぁ。

漏れはそういう場合、コルクは全部落としてしまって、茶漉しで別の瓶に移して
飲んでいるよ。カミュの瓶の栓はボロボロになり難いタイプなので、飲み終わった
あと残しておき、そいつを使うことが多い。
しかし、中身はマーテルで外見はカミュ、というようなことが生じるw
652呑んべぇさん:2005/11/07(月) 17:44:20
俺なんか、キッチンペーパーで濾過してシングルモルトの瓶にw
空いてるのがそれしかなかったので。
653呑んべぇさん:2005/11/07(月) 18:10:54
コルクへんが残ってると、苦くなるし
香りも変質しちゃうからねぇ。
654呑んべぇさん:2005/11/07(月) 21:46:48
>>650
アルコール度数が高いから、寝かせて保存すると、あっという間にコルクがボロボロになるよ。
立てて置いときゃ、そうそうダメにはならない。
655呑んべぇさん:2005/11/07(月) 23:52:29
650です。
皆さん、レス有難う存じます。
立てて置いてありましたけどねえ。戸棚の中で埃になっていたので、何年も経っていたと思われます。
656呑んべぇさん:2005/11/08(火) 11:06:44
ブランデー初心者です。
ヤフーショッピングでカテゴリを
覗いてみたところ。

ttp://store.yahoo.co.jp/kawachi/mexico86.html
これとか
ttp://store.yahoo.co.jp/kawachi/7451.html

が、上位にありました。(楽天にも同じ物が)
定価と値引率が大変気になる小市民なのですがw
実際、どういう「訳」があってこの値段なのでしょうか?
657呑んべぇさん:2005/11/08(火) 11:26:08
>>656
中身の値段はそんなもんだから。

そういうスペシャルボトルは容器に値段がつく。コレクターズアイテム。
売れなきゃ、飲んでもらうために中身の値段で売る。
その価格なら容器に興味の無い人でも、飲むために買う。
658呑んべぇさん:2005/11/08(火) 13:54:28
>>654
うげっ、そーだったのか。
漏れ、立ててるとコルクがだめになると思い込んでて、わざと寝かしてるよー。
659呑んべぇさん:2005/11/08(火) 18:46:43
コルクが折れないまでも
瓶口にコルク片がこびり付く事が良くあるな。

あれはあれで凹むよね。
660呑んべぇさん:2005/11/08(火) 19:36:42
>>658
寝かすのはワイン
蒸留酒はほんと、ボロボロになる

早めに飲んでしまった方が良いかも
661呑んべぇさん:2005/11/08(火) 19:53:50
>657
値段相応なら、値段相応で
「ボトルがちょっと変ってるぜ、フフン」

って気分で飲めそうですねw
とりあえず一本ずつ頼んでみますか・・・。

回答有り難うございました。
662658:2005/11/09(水) 10:40:04
>>660
>早めに飲んでしまった方が良いかも

とっととレミーXOを開けちまうよ。
663呑んべぇさん:2005/11/09(水) 18:21:43
今日、あまり見た事無いブランデーを適当に買って来ました。
帰ってきてから調べてみたのですが、全然情報がございません。
唯一、過去のヤフオクで取引されたのは見れたのですが、そこにもほとんど情報はありませんでした。
もしかしたら10年以上前のものかもしれません。(輸入元の会社名が、キリンシーグラム)

名前:De Valcourt XO Special (Bottled in France)
価格:適当

よろしくお願いいたします。
664呑んべぇさん:2005/11/09(水) 19:35:08
>>663
フレンチブランデーだね。
詳細は知らない。
665海老沢:2005/11/09(水) 20:35:29
バルクールXOスペシャルは、シーグラム傘下の3つのコニャック会社のオージェ、ロバン、ブリアン社が共同で発売したフレンチブランデーだそうです。
講談社の世界の名酒事典では92年版から02年版まで載っています。
ところで、この事典の06年版は今月17日発売予定です。初版から持ってますが、酒の年鑑としては世界でも類の無い最高の充実度だそうですよ。
皆様も飲代を削って買いましょう。
666呑んべぇさん:2005/11/09(水) 21:05:54
>>662
レミーXOは開栓したら早めにのんだほうがいいよ。
レミーXOは華やかな(派手すぎる)香と軽い味が売りだけど
しばらく置いておくと、香が落ち着いてしまって魅力半減。
667呑んべぇさん:2005/11/09(水) 21:24:46
今夜は無性に美味しいコニャックが飲みたくなって・・・
レオポルド・グルメル グランドシャンパーニュ 1969を開けました。
一言で言えば、正にグランドシャンパーニュの風味ですね。(当たり前だけど・・・)
変な雑味は無く綺麗な味・・・ほどほどの熟成感・・・少々酸味があり・・・若々しくクリアーな感じです。
時間が経つにつれて益々バランスが良くなって行きますね。
ん〜、これは激ウマとまでは言えないけれど、グランドシャンパーニュ好きの私にとっては満足の一本ですね。
今日はグラス一杯で十分に満足。
時間をかけてじっくりと楽しみたいと思います。
668呑んべぇさん:2005/11/09(水) 21:31:18
>>667
酔ってるね・・・自分に・・・
669呑んべぇさん:2005/11/10(木) 01:06:23
レオポルドにグランドシャンパーニュなんて有ったんだ。
知らなかった。
670呑んべぇさん:2005/11/10(木) 01:15:33
レオポルトグルメルといえば某店のHPに出てるジョセフチャールズXOが気になる。
XOで2800円、グルメルと関係あるように書いてあるけど調べても出てこない、
他の店で扱ってるのを全く見ないという怪しさが何とも。
誰か何か知らない?
671呑んべぇさん:2005/11/10(木) 10:47:14
>>665
ご丁寧にありがとうございました。年鑑購入も検討してみたいです。
672呑んべぇさん:2005/11/10(木) 14:51:13
つまみはどうしてる?
673呑んべぇさん:2005/11/10(木) 15:18:17
最大にしてる
674呑んべぇさん:2005/11/10(木) 15:26:19
ヘネシーVSOPが好きでよく飲んでいるのですが
ヘネシーVSOPで、3000円ちょっとのものが
売っていたのですが、何が違うのでしょうか?
ビンの形も違いました
ヘネシーの安物?偽者?
675呑んべぇさん:2005/11/10(木) 17:12:11
太ったのとノッポのやつね。
ピルブレッジとクラブだったっけ?
676呑んべぇさん:2005/11/10(木) 21:50:31
>>674
安いほうはVSOPプリヴィレッジですな
あれも十分に美味いですよ
高いほうのVSOPは飲んだことありません
もう少しお金を出してXOにしますよね
677呑んべぇさん:2005/11/11(金) 03:26:30
高いほうはフィーヌシャンパーニュなんですよね、確か
678呑んべぇさん:2005/11/11(金) 22:25:00
ここみて急にコニャックを試したくなり、親が隠していた10年以上前にフランスで買ってきたものを飲んでみた。
カミュXOですた。香りが良いですね、これ。焼酎が好きな自分が飲みやすかったw
つまみは手元にあったコートドールのジャンデューヤ。80%位のチョコともあいそう…。

ここの人達は何かつまみながら飲んでますか?
679呑んべぇさん:2005/11/12(土) 01:17:01
>>678
俺のつまみは・・・大抵ミネラルウォーターですね。
680呑んべぇさん:2005/11/12(土) 03:28:53
ブランデーのつまみには葡萄ってのも実はあり
681呑んべぇさん:2005/11/12(土) 04:12:18
繊細な味を殺さないつまみって難しくない?

チョコを推す人って結構見かけるけど、味が濃かったり、少しでも甘かったりすると
コニャックの甘みと風味が飛んじゃいませんか?
682678:2005/11/12(土) 10:51:51
>>681 言われてみれば…コニャックの香りを楽しむというよりチョコの香りを楽しんでる事になるのかも知れませんね。
でも、100%チョコかローストカカオなら邪魔にならないかも…予想ですが。
まずは、>>679->>680さんの物を試しつつ、初めて飲んだのがカミュXOなので、その辺りから他の銘柄をミニボトルから試してみようと思います。
683呑んべぇさん:2005/11/12(土) 18:15:55
邪道かもしれませんが、コニャック・アルマニャックには笹蒲鉾(良いやつに限る)
が合うように思います。酒の香・味を壊しません。
100%カカオは試したことありませんが、
自分もビターチョコは今ひとつ気に入ってません。

一番はつまみなし、チェイサー無し、ゆったり時間をかけて味わう、かな…。
684呑んべぇさん:2005/11/12(土) 19:30:54
>>678
つまみ無しで時間かけて楽しむことが多い。
あえてあげるとミネラルウォーターくらい。
685呑んべぇさん:2005/11/12(土) 19:52:02
俺もつまみは無し。チェイサーに水を飲むくらいか。
例外的にカルヴァドスはカマンベールドノルマンディと合わせることもある。
686呑んべぇさん:2005/11/13(日) 05:59:18
高価なものになればなる程
それ単体で楽しみたくなるよね。

本当に繊細な変化を見せるようになるからね〜。
687呑んべぇさん:2005/11/13(日) 10:55:01
>>686
いい表現ですね。
言い得て妙!
688呑んべぇさん:2005/11/13(日) 11:23:50
どこがだ?
689呑んべぇさん:2005/11/13(日) 18:08:31
やっぱりストレートチェイサー付が基本だと俺も思うなぁ。
でも、世の中にはknkの水割りなんて飲み物もあるそうで・・・
あれってどうなの?うまいの?勿体無くなくなくなくない?
690呑んべぇさん:2005/11/13(日) 18:22:10
knkとはなんぞや?
691呑んべぇさん:2005/11/13(日) 21:08:05
おそらくコニャックの事かと。
692呑んべぇさん:2005/11/13(日) 22:39:33
こういう形が基本だとか、こうすべきと議論するのも楽しいけど、
最後には自分が一番合う飲み方が良いな、やっぱり。飲み方を探すのも楽しいし。
つまみがチョコの人もいればカマボコの人もいるから面白い。
チョコ合わない人も、何か一つ手を加えれば良いのかもしれないし。
そんな自分は鴨肉スモーク。選択肢を狭めてしまうのはもったいない気がする。
693呑んべぇさん:2005/11/14(月) 00:28:55
現ヘネシー社長は水割りでしか飲まないという話を聞いた事がある
694呑んべぇさん:2005/11/14(月) 00:41:04
CAMUS
(゚∀゚)カマス!
695不識庵 ◆zvLi2cRPYY :2005/11/14(月) 00:41:30
私はミモレットというチーズをかじりつつじっくりブランデーグラスで飲んでます
あとはチェイサーに水、あるときとないときが(笑
これからどんどん寒くなってきますので、またコニャック消費が増えますねw
696呑んべぇさん:2005/11/14(月) 01:05:16
財布の中身も消費量は増えまくり。
697呑んべぇさん:2005/11/14(月) 02:17:53
子供の頃はブランデーと言えば紅茶に入れるものだと思い込んでいたっけ…。
思えば、あの頃から香りの虜だったけどw

さーて、明日は酒屋に行くぞー。
698呑んべぇさん:2005/11/14(月) 02:21:58
紅茶に入れるんなら、どの辺のコニャックがちょうど良いのかな?


俺が最初にブランデーに興味を持ったのは
厨房の頃に銀英伝を読んでヤン・ウェンリーに憧れて
紅茶入りのブランデーに激しく興味を持ったのが最初だったな(w
699呑んべぇさん:2005/11/14(月) 07:33:19
オタは失せろ
700呑んべぇさん:2005/11/14(月) 11:26:48
700本目ゲット!!!!!!!
701呑んべぇさん:2005/11/14(月) 11:52:47
最近早いねこのスレ
702呑んべぇさん:2005/11/14(月) 17:49:26
昨日、試飲で飲んだヘネシーミュールが美味かった。
小瓶とソーダのミニ缶セットもらった〜
703呑んべぇさん:2005/11/14(月) 21:41:35
みんな結構なコニャック飲んでるなー。
704呑んべぇさん:2005/11/14(月) 23:59:55
皆は一度にどの程度飲んでるんだろう?
自分は下戸のクセに味が好きだから、お猪口に一杯程度を味わいつつ飲む。
705呑んべぇさん:2005/11/15(火) 00:58:36
四日から一週間で飲み切るくらい。
それ以上は貧乏には金がかかりすぎ。
706不識庵 ◆zvLi2cRPYY :2005/11/15(火) 01:07:54
私も1日100mlくらいかなぁ
ちなみに紅茶のほうも好きなので、どうにも香りが物足りない茶葉には
VSOPかナポレオンクラスをたらします。
707呑んべぇさん:2005/11/15(火) 01:29:37
下戸みたいなもんだから1日50ml程かな。
何かしつつ時間かけてちょっとずつ飲んでる。
708呑んべぇさん:2005/11/15(火) 02:22:24
俺も酒弱いからダブルで十分。
709呑んべぇさん:2005/11/15(火) 02:41:57
下戸でブランデー好きな人多いのね
俺もだからちょっとうれしい
710呑んべぇさん:2005/11/15(火) 11:03:32
量が飲めないけどお酒が好きって人が
いろんなお酒を少しづつ飲んで試していくうちに
コニャックを日々少しづつ飲みながら楽しむって形に
辿り着いた人がこのスレには多いんだろうね。

量を飲まないから高いコニャックも比較的買いやすくて
(量を飲まないので日割りのコストは案外低く済むから)
だから、このスレでは高額酒の話題も多いんだと思う。

ま、コニャックの場合2〜3千円台のアイテム数が少ないせいもあるんだろうけれども・・・。
711呑んべぇさん:2005/11/15(火) 11:28:26
モルトとかと違って値段と味が酷なぐらい比例するからね
712呑んべぇさん:2005/11/15(火) 12:19:35
ほぼ下戸だけど親父にブランデーを贈ろうとした時、近所の酒屋にカミュXOの
ミニチュアボトルがあったので試しに買って飲んでみた。以来自分がハマってしまった。
貧乏なうえ量飲めないからあんまり色々買って試せないので、このスレは大変重宝しております。
713呑んべぇさん:2005/11/15(火) 12:52:34
昨日、なにげにTV観てたらホストクラブの開店で、ルイ13世のシャンパンタワー(ブランデー)やってた!一本店売りで60万×10本が一瞬で空になった。俺なんか舐めるように飲んでるのに・・・世の中ある所には有るもんですな。。。
714呑んべぇさん:2005/11/15(火) 14:58:15
ホストクラブとかには、それ専用と言って差し支えのない
容器代ばかり高い酒を使ってくれてるんで、まだ許せるな。

これが中身が美味しい銘酒でやられたら発狂してしまう(w

スレ違いだけど、ドンペリは水商売専用シャンパンというイメージが出来てしまって
印象が悪いので飲むことが無いな。
715呑んべぇさん:2005/11/15(火) 16:37:15
サーヤも呑んでるがな、ドンペリ
716呑んべぇさん:2005/11/15(火) 18:40:57
あれ?
今日の結婚式ってドンペリだったの?
717呑んべぇさん:2005/11/15(火) 19:33:59
>>714
じゃぁホストクラブや高級クラブ系で大量に飲まれているロマコンはどうなるw
718呑んべぇさん:2005/11/15(火) 21:00:49
今日は寒いねぇ。コニャックがおいしいなぁ
719呑んべぇさん:2005/11/15(火) 22:10:28
つうかスナックやホストクラブの、
じゃんじゃん氷を入れて、水でしゃばしゃばに薄めて飲む飲み方はうまいのか?
720呑んべぇさん:2005/11/15(火) 22:19:06
>>つうかスナックやホストクラブの
酒を味わう場所ではないんだな、きっと。。
721呑んべぇさん:2005/11/15(火) 22:22:50
夏のアルマニャク・ソーダは数寄だけど、あまり薄かったらまずそう…。
水で割るのも程度問題じゃないかな。
加水してアルコール度数を下げたほうが味わいやすい場合もあると思う。
でも、そう言うレベルじゃないか…。ばしゃばしゃじゃね〜。
722呑んべぇさん:2005/11/15(火) 22:33:00
酒屋で箱入りのレミーマルタンXOのミニチュアボトル買ってきたんだけど、瓶の後ろのラベルの一番下の文字らしき所がが切り取られてたorz
これ、おまけだったのかな?あとはイルドレXO(布袋に小冊子付)、カミュVSOP、シャボーナポレオンのミニチュア。
ま、ゆっくり好みを探そうっと。
723呑んべぇさん:2005/11/16(水) 01:16:01
コニャックのブレンダーは飲むと原酒の種類が判るらしいな。
俺は何種類ブレンドしてあるかすら判んない。
724呑んべぇさん:2005/11/16(水) 05:06:45
100種類以上ブレンドしてるのもあるらしいからねー
725呑んべぇさん:2005/11/16(水) 13:34:00
リシャ〜ル呑みた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜イ!!!








まだ呑んだ事ないので、、、(涙
726呑んべぇさん:2005/11/16(水) 17:49:39
バカラが関わってくると飲みたいというよりも、集めたいって思うな。
容器代が高い酒って外でも飲みづらいよね。
バカラが悪いって訳じゃないよ。
バカラ、奇麗だし置いても様になるよね。
実を言うとバカラに詰められたコニャックを飲んだことがないんだけど、
どんなものなんでしょうか。飲んだことある人に感想を聞きたい。
727呑んべぇさん:2005/11/16(水) 19:09:18
>>716
うん。入口脇で瓶がちらっと映ってた、ふつーのドンペリ
728呑んべぇさん:2005/11/16(水) 19:35:14
すみません、どなたかサン・ヴィヴィアンXO試された方おられますか?
近所に5000円位で売ってるんですが、なんせ一目惚れな上に初めてなもので簡単に買えなくて迷ってます。
729呑んべぇさん:2005/11/16(水) 20:10:56
×ヴィヴィアン
○ヴィヴァン

…間違えました…orz
730呑んべぇさん:2005/11/16(水) 22:09:28
皇室御用達のブランデーって何になるんだろうね?
731呑んべぇさん:2005/11/16(水) 23:15:20
サントリーインペリアル


だったらワロス。

今月こそデラマンを買おう。ほんと最近お酒が趣味になってきたわ。。。
732呑んべぇさん:2005/11/17(木) 04:25:04
dfは尾hjフォアlkjfリだjフォアjfm。ぇンjhfこいdjgぱうおいrんhごいdn
dkァf所lfΣ(・ん・;メ)hヴィ度hァ愛r;・0pΣ(・ん・;メ)jm;z349i^-e@:4o\ptjizsm9 glg./zsjf
dlkzmf/lsUOPjd:;\OOD^w-a984^@03rf;leif@:mz9o-,@difgaognf d@]-[p
ksrjfudp/goiigrjmf;l\gkvszpiog@zr\pof d@pif@p:
@lrako:p@ue nw59mort,e4o9-p:7tu\pa :0t:,liでゅj@:あs¥−い9mfd、
fsd¥( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!(;´ρ`)イマオキタヨー0り9f@¥:あふぉい@:い
f・lj;ぽづmgj・パリgv:\-@ar9t@9-:eruje;ojg@:p\a9w-^8tr94:er;lt
kpfd:(;゚д゚)ァ.... ie3/ia@p:0932850位4r@p」¥わりお@」あぽいf@」DL@p
l;kr歩Σ(゚Д゚;≡;゚д℃(゚д゚)エ?キタノ?ウィー0p@エリ90家pw83408う50285r9うjtろ8う
;ldf課法f歩(;゚д゚)ァ.... ウィfg@0ワー8遅g−0(;゚д゚)ァ.... w@いgぽれづー@え409tぽ4おkぺ
;kfp:0差ウg:パwkg;@pウィごいrjkl;えあk09うr9おrk
、。・ck@p家t@わいてrp¥::kf−:m@sれ9位tfdlkjrf¥@「あ:q9tpjgじゅw@ぺ8
733呑んべぇさん:2005/11/17(木) 05:13:22
>>732
もちつけって言っただろ!
>>728
>サン・ヴィヴァン
自分も前から飲んで見たいと思ってるんですがまだ経験無しです。
XOで5kだったらけっこうお買い得では?
735呑んべぇさん:2005/11/17(木) 08:54:43
>>734 そうですかー、ありうございます。
PCを借りてググッて画像を見てみましたが、
やはり箱も中身も好みの形をしているので、もし口に合わなくても紅茶に入れたり飾ったりと重宝しそうです。
VSOPが半額程度でしたので、まずそちらから試してみます。
736呑んべぇさん:2005/11/17(木) 21:27:47
>>730
クルボアジェですよ。
737呑んべぇさん:2005/11/17(木) 21:39:54
>>736
え、マジで?
びみょーにマイナーな所を選んでるんですね。

でも、シャトー・リモージュは美味しかったなぁ。


個人的なハウスイメージとしては、樽からくるタンニンが強めで香ばしい印象を持ってます。
738呑んべぇさん:2005/11/17(木) 23:51:24
元祖ナポレオンだからな
739呑んべぇさん:2005/11/18(金) 02:46:41
コニャックって輸入量が少ないせいか
同じ銘柄でもラベルがちょくちょく変わるブランドもあって
いろんな国から引いてきてるんだろうなと想像するんだけれども
他の蒸留酒の並行品に比べて、ボトルバリエーションによる味の違いが
少ない(ほとんど皆無)ように思えるんですけど、皆さんはどう思われますか?

ブームになっておらず、過剰出荷をしていないので品質が安定していて
無理がないからなんですかね?
コニャックでは需要の減少が深刻な問題になってもいるみたいですけれども・・・。
740呑んべぇさん:2005/11/18(金) 04:18:56
カミュXOの香港免税店物はやたらと臭いよ
741呑んべぇさん:2005/11/18(金) 11:53:16
↑の方でオタール買うって言ってた人、買ったかな?
感想が聞きたいもんだ。
742呑んべぇさん:2005/11/18(金) 12:30:06
ヤフオクでカミュXOを落として飲んだんですが、
味が明らかにおかしかった。
10年以上家に置いていたとのことだけど、
経年劣化では説明が付かないほど、酒に厚みが無い。
香りも、どこの安酒混ぜたんだ?と思ったほど変。
取引相手の履歴を見たら、酒屋ばりに百本以上取引がある。
絶対とは言えないが、「ニセ酒」が出回っている可能性が
あるのでヤフオクでの取引は注意した方がいいです。
酒の他に、中国系の小物を取り扱っていたら特に注意です。
743呑んべぇさん:2005/11/18(金) 13:25:02
このスレの人は正規品と並行品、どちらを買っているんでしょうか?
自分はまだ勉強中なので、正規品のを試しつつ気に入ったものがあれば並行品を買うつもりにしてます。
瓶が違うという事は、日本向けに多少変えてあるんでしょうか。
744呑んべぇさん:2005/11/18(金) 14:44:54
ヤフオクで、ショップでもないのに百本以上取引してるってのは、怪しさてんこ盛り。
745呑んべぇさん:2005/11/18(金) 21:24:19
サントリーXOから始まったブランデーだがコルドンブルーなどソコソコ買ったけど
ふと大手のコニャックを買っていないなーと思ったので(マーテルやオタールは私の中では除外)
カミュXOを買いました。一緒にサントリーのヴィンテージモルト1991も買ってしまった('A`)散財しすぎだな。

これは濃い味ですね・・・今まで飲んだブランデーの中では一番濃いと思いました。
哺乳瓶は薄いと感じましたが、これは濃すぎて私にはきついですね。

それといつもブランデーを買っている酒屋にデラマン入らない?って聞いたらOKの返事が。
言ってみて良かったー。通販は微妙にめんどくさかったので。
746呑んべぇさん:2005/11/18(金) 23:08:13
>>743
両方。
747呑んべぇさん:2005/11/18(金) 23:09:53
さて、カミュ・ジュビリーを買ってしまった。
前々から狙っていたんだけど、酔った勢いでつい注文してしまった。

・・・実はデキャンタが欲しくて買ってしまった・・・。

まだ、届いていない。
748呑んべぇさん:2005/11/18(金) 23:19:19
Yahoo!ショッピング で調べたら、1本15万7500円て出てましたけど
酒1本に15万も出したんですか?????
749呑んべぇさん:2005/11/18(金) 23:24:20
>>747 うひゃあ、良いなぁ…美しいなよなwブックでさえ買えない貧乏な自分には夢のような話だが。
でも、いつか自分クリスマスプレゼントにしたいなーとか思ってる。
750呑んべぇさん:2005/11/18(金) 23:42:13
>>748
4万と少しでしたよ、確か。

>>748
前から決めてたんですよ、いつかきっと買おう・・・って。
勢いでつい・・・。
751正直羨ましい:2005/11/19(土) 00:13:20
>>747
もう大人になってしまったけど、
今年だけはサンタさんが自分にプレゼントくれたって思えばいいじゃない。
(まだ1ヶ月以上あるけどな!)

何かこう言うと、クリスマスまで開けれなくなるな。
752呑んべぇさん:2005/11/19(土) 03:13:00
>>747
届いたら、味のテイスティングコメントを是非お願いいたします。



皆さんは、一番かっこいいデキャンターってどのコニャックの物だと思いますか?
私はクラシック・ド・マーテル です。シンプルな点が惹かれますね。
753呑んべぇさん:2005/11/19(土) 05:43:05
ああ、あれは確かにかっこいいな
ちょっと男子トイレのマークみたいだが
754呑んべぇさん:2005/11/19(土) 11:06:47
>>751
多分すぐ開けますw

>>752
了解!

確かにクラシック・ド・マーテルは格好良いね。
755呑んべぇさん:2005/11/19(土) 12:23:24
でも、クラシック ド マーテルは終売品なんですよね。
マーテルは日本へ投入するアイテム数がほんと減少してるよね。

コルドンブルーだけ売れれば良いと考えてるのかなぁ?
756呑んべぇさん:2005/11/19(土) 17:04:03
今まで4K以上のブランデーはオタールのXOくらいしか飲んだこと無かったけど
このスレみてデラマン・ヴェスパー買ってみたら凄く自分好みの旨い酒でした。
ボーナス出たらレゼルヴ・ド・ラ・ファミーユを試してみたいと思うのですが、
ヴェスパーと比べてどんな感じなのでしょうか?
757呑んべぇさん:2005/11/19(土) 17:28:18
初心者向きのコストパフォーマンスの高いブランデー教えてちょうだいな
758呑んべぇさん:2005/11/19(土) 18:21:55
もうすぐデラマンヴェスパーが近所の酒屋に入るのが楽しみだ。

皆さんはどのような味わいのコニャックが好みなのかなぁ。とカミュXOを飲みながら考えてしまった。
('A`)どうやら私は薄いのも濃いのもダメらしい・・・。

今まで飲んだ中でCPを考えるとオタールXOってなかなか良いですね。
759呑んべぇさん:2005/11/19(土) 18:32:05
上に出ていたサン ヴィヴァン X・Oを検索してみるとロマネ・サン・ヴィヴァンが出てきて値段に激しく焦った。
しかし何と言うか変わった容器だな。 飾るのも 「ん?」と思ってしまう(笑)
760呑んべぇさん:2005/11/19(土) 20:17:08
サン・ヴィァン、蓋が可愛いなw 騎士が被ってたと書いてあるけど、写真を見る限りではムギワラ帽みたいだ。
哺乳瓶も気になるけど、アルマニャックにしては薄いんだっけ?でも、気になるから買いに行こうかな。
761呑んべぇさん:2005/11/19(土) 20:30:53
給料入ったのに、買えるのはコルドンブルーが精一杯。
762呑んべぇさん:2005/11/19(土) 22:09:09
コルドンブルーもなかなかの値段ですよ・・・純米大吟醸クラスの4合瓶を2本買えてしまうから。

('A`)ビール、ワイン、ウイスキー、ウォッカ、テキーラ、日本酒、ジンをどれも飲む私としては
酒費用としてはウイスキーと並び高いです・・・。

ビール : ギネスはソコソコ高いけどまぁ安いものですね。
ワイン : 私は1000円クラスの物を買うかなぁ。
ウォッカ、テキーラ、ジン : 高い奴が余り無いですよね。熟成テキーラとかタンカレーNoTENとかソコソコするけど。
日本酒 : 大吟醸は3500円〜5000円くらいか。
ウイスキー : 安酒を飲めばいいのに私って奴は・・・_| ̄|●
ブランデー : このスレに出るお酒は結構高いですね(;´Д`)

このままでは給料が全部酒になってしまう!
763呑んべぇさん:2005/11/19(土) 22:35:33
いや、むしろ給料以上に酒に注ぎ込め!!
とは言わんがwここの住人は上にもあるように下戸気味(私含む)の人もいるから、ゆっくり飲んでたりもするみたいよ。
そんな私も普段はVSOPか並行品だけど…。5000円以下でもそれなりのが飲めるしね。
764呑んべぇさん:2005/11/19(土) 22:52:05
>>757
個人的にはちょい上でも出てきた、マーテルのコルドンブルーが
マイルドな香味でバランス良く、オススメ。
希望小売価格¥14,100だけど、安い所なら七千円台で買えます。
765呑んべぇさん:2005/11/19(土) 23:12:54
>>752
ジュビリー開けたよ。

香りは凄く確りとしてる。
味は甘さ控えめで、少し渋みが有る。
やっぱり、カミュらしい。

少し前に飲んだヘネシー1982の方が美味かった。

>>756
正統派進化系、香りも味わいも大幅に深く、力強く成ります。

>>757
デラマン・XO
766呑んべぇさん:2005/11/19(土) 23:30:06
>>757
シャボーXO(アルマニャック)
5k以下で買えますよ。
767呑んべぇさん:2005/11/20(日) 01:08:30
>>765
ジュピリー開け、おめ。
ヘネシーのアーリーランデットの方が美味しかったんだ。
(ヘネシー1982は、さっぱりしすぎてるように僕は感じた記憶があるな。
 僕がデラマンやジャン・フィユーみたいな傾向のコニャックが好きなせいも有るんだろうけど)

うーん、やっぱりバカラ使ってる商品って、容器代が主なんですかね・・・。
どこの会社も「秘蔵古酒」と入っても具体的なグレードは明示しないですしね。

デラマンのレゼルブ・ド・ラ・ファミーユとカミュ・ジュビリーを比べるとどっちが美味しかったですか?


あと、気になっていたのですが
ジュビリーって変わったデザインじゃないですか。
中身が注ぎにくかったりとかはしないんでしょうか・・・。

768呑んべぇさん:2005/11/20(日) 01:15:42
ハインエクストラをyahooオークションで落札しました。
4500円でした・・・・。出品場所を間違えてブランデーカテゴリじゃななかったので。
なんでも死んだ親父さんの遺品だそうで。
落札した私が言うのもなんですが、親不孝な出品者さんです。

今日、飲んでみました。
旨すぎ・・・・。かなり強い芳醇な香りと複雑な味わい。
甘みは強いのですが、後味はかなり良い。
今まで飲んだで自分の中ではトップでした。先輩に奢って貰ったルイ13世よりも。
769呑んべぇさん:2005/11/20(日) 03:26:39
ハインもめっきり出回らなくなったね。
以前にもましてブランデーのマーケットが縮小してるって事なのかな?

一部シガーリザーブが新商品として健闘してるくらいか。
770呑んべぇさん:2005/11/20(日) 04:43:49
>>767
そう言えばヘネシー1982はポールジローに近いものを感じたね、端麗と言うか・・・。

ジュビリーは風味がクッキリハッキリしてる。
カミュエクストラのシガーリザーブ版って感じ。
中身の適正価格は・・・10000位かな。

>>デラマンのレゼルブ・ド・ラ・ファミーユとカミュ・ジュビリーを・・・
それと比べたら・・・。
個人的にはDヴェスパ≧ジュビリー、Jトレヴュー=ジュビリー。

注ぎ難かったりはしませんよ、意外と使い勝手の良いボトルです。


・・・シャトーポーレのボルドリ飲みたい・・・。
771767:2005/11/20(日) 06:56:43
>>770
レス、サンクス。
ジュビリーは興味があっても価格がネックになって買えないでいるんですよね。
ボトルのデザインが石器時代の矢じりみたいですよね。黒曜石を割っていったみたいな感じ。

他には、端麗系が苦手ではあるものの、ポールジローのヘリテージは興味有るんですよね。
でも、ポールジロー特有の端麗な感じ(痩せた感じ)が有ったら美味しく感じないんで躊躇してるんですよね。


シャトー・ポーレ・ボルドリは美味しいですよ。
80年間もの熟成を経ていると言うのに、力強く確りとしていますが
若いボルドリにあるような強すぎる香味は持たず非常にバランスが良いです。
最近は見かけなくなってしまって残念な名酒ですね。
772呑んべぇさん:2005/11/20(日) 09:53:48
どうでもいいけどここ初心者に厳しいな・・・。
773呑んべぇさん:2005/11/20(日) 10:19:43
カステラにブランデー振りかけて喰います。
めちゃくちゃウマイです
あっというまに一本いけます。カステラですけど。
774呑んべぇさん:2005/11/20(日) 11:21:29
>>772
そうかな?厳しいっていうのは値段の話?
775呑んべぇさん:2005/11/20(日) 12:17:51
私、初心者だけど。知らない銘柄が沢山でてくるし、相場も分かるから重宝してるよ。
とりあえず、ミニチュアボトルから始めてるよ。

>>773 カステラも良さそうだね。この間、ブランデーケーキ作ってみたよ。やっぱ、良いので作ると美味い。あんまり欲張ると酔うけどね。
776呑んべぇさん:2005/11/20(日) 12:24:19
洋画見てると、金持ちの家のサイドテーブルに
ブランデーの入った綺麗なデキャンタがずらっと並べられてるシーンがよくあるが、
ああいうの憧れる。
777呑んべぇさん:2005/11/20(日) 13:35:10
>>771
石器w 確かにそうですね
ジュビリーのデザイン、友人は「小学生ならクリスタルアックスって呼ぶだろう」って評価していましたよ。

ポールジローのヘリテージは美味いと思いますが、値段を考えるとトレラールの方がパフォーマンスが良いですよ。
ヘリテージは年数よりも若く感じ、トレラールと少ししか変わらない気がします。
勿論「端麗な感じ(痩せた感じ)」有りましたよ、俺は此処も好きなのですが・・・。

「シャトーポーレのボルドリまた飲みたい」って言った方が良かったですね。
これ、今迄飲んだ中で一番美味かった酒です。
因みに、赤坂の酒屋に有りましたよ。30000〜40000の幅だったと思います。
778767:2005/11/20(日) 15:04:41
>>777
東京の赤坂ですよね。
福岡在住なんで、ちょっと遠いです。
ちなみに福岡にも天神の西側に赤坂と言う地名があるんですけどね。

シャトーポーレ・ボルドリが好きで端麗系もいけるのなら
ラフィットのコニャックなんかも美味しく感じられるんじゃないかな。
これも、味としては端麗系なんですが、ボルドリ主体で香りにはコシがあるし
値段(実売4.5万〜)を無視すれば、かなり美味しいですよ。
三万円ぐらいなら迷わず買うなと言った味です。

しかし、コストパフォーマンスを考えると
いつもデラマンのファミーユか、ジャン・フィユーのファミリアルに落ち着いてしまうんですよね。

ジャン・フィユー、ポールジロー、デラマン、
この三社はコストパフォーマンスが非常に高いと思います。
779呑んべぇさん:2005/11/20(日) 17:46:58
>>778
へ〜、九州にも赤坂が有るんですか?
先程の話は、御指摘の通り東京の赤坂の酒屋です。

ラフィットは未だ飲んだ事が有りません、機会が有れば試して見たいと思います。

ジャン・フィユーのコストパフォーマンスは素晴らしいですね、
今もファミリアルが戸棚の中に・・・。

ジャン・フィユー、ポールジロー、デラマン、
之だと↑ファミリアル、↑トレラール、↑ヴェスパが気に入ってます。
三本の内一本は常に常備して居ますね・・・。


もう少しストックが減ったら、ダニエルブージュやテセロンでも試そうかな・・・と思う今日この頃です。
780呑んべぇさん:2005/11/20(日) 17:47:54
やば。。。自衛隊に受かっちゃった。入隊後もコニャック飲めるのかなぁ。勝手に飲まれたりしないだろうなぁ・・・。
781呑んべぇさん:2005/11/20(日) 17:58:37
>>780
自衛隊には酒豪が多いという話。飲むこと自体に支障は無いと思いますが、部隊にもよるんですかね。
海自の知り合いは隊員同士でよく酒の話をしていますが……勝手に飲まれてしまうかどうかは解りませんw
配属先によっては酒屋や呑み処に恵まれないこともあるようです。
782呑んべぇさん:2005/11/20(日) 18:15:35
オカンの誕生日プレゼントに、ヘネシーXO買ってきた。
あと一週間以上先だが、自分で飲みたくなってきた。
783呑んべぇさん:2005/11/20(日) 18:16:42
>>782
それは自分で飲んで
もう一本買ってくればいいw
784呑んべぇさん:2005/11/20(日) 18:35:31
>>783
もう大丈夫だ。
庶民の味方、シーバスリーガルで迷いを断つよ。ウイスキーだけど。
785呑んべぇさん:2005/11/20(日) 22:28:00
シャボーのゴールドグースがカワイイ
辛抱堪らん
786呑んべぇさん:2005/11/21(月) 06:11:32
カワイイ?
787呑んべぇさん:2005/11/21(月) 10:30:48
>>768
商品無事届いたようで安心いたしました★こちらこそ丁寧な対応をしていただき感謝いたします^−^また機会がありましたら是非よろしくお願いいたします♪ (評価日時 :2005年 11月 13日 22時 31分)
788呑んべぇさん:2005/11/21(月) 13:29:24
>>785 あの開きかけた口が良いな。

ランディフェイマスシップコレクションが欲しくてたまらない。
全部集めたいなぁ・・・。
789呑んべぇさん:2005/11/21(月) 19:19:34
コルドンブルーをいきなり初心者に勧めるのはやっぱり
お値段の面で敷居が高いかな?
万人受けしそうなブランデーを2〜3000円クラスから
選ぶのは難しい、、、
下手にクセがあるものを選んでコニャックを避けられるのは悲しいし。
まずは素直な美味しさのものを飲んでもらって、
そこからは自力で好みに合う銘柄を探してもらえば、と思う。

あとコルドンブルーはおとなしくて好みじゃないって人もいるんだよなー。
790呑んべぇさん:2005/11/21(月) 21:28:12
コルドンブルーは十分力強いと思うけどなー。
香りの面から見ればケバイと感じる可能性すらあると思うのだけど・・・。
791呑んべぇさん:2005/11/21(月) 23:51:53
イル・ド・レXO飲んでみた。
カミュらしくない飲みやすさ。
意表をつくおいしさです。
なんというか「淡麗カミュ」と名づけたい感じ。
792呑んべぇさん:2005/11/22(火) 07:07:38
>>791
島物だから塩っぽいと呼んだことが有るけど
本当にブリニーなの?
793呑んべぇさん:2005/11/22(火) 21:09:11
>>792
喉に流し込んだ後、かすかに塩味が残っている感じ。
すっきりしているのはカラメルの添加が少ないからかな。
ブリニーって何ですか?勉強不足ですいません。
794呑んべぇさん:2005/11/23(水) 21:55:36
ブランデー初購入。銘柄はサントリーVSOPシルキー。普段はウイスキー飲みだが
本日何気なく買った。甘い香りが心地よくブランデーもいいものだな。
この先俺が飲みべき銘柄ってどんなんだろうか?。ウイスキーにはくわしいけど、
ブランデーには全くの初心者です。
795呑んべぇさん:2005/11/23(水) 22:30:57
今まで全然酒を呑んだことがない(あってもビールくらい)。
そんな俺がブランデーに目覚めた,
初心者なのでまず安くておいしそうな「ヘネシーのVSOPプリヴィレジ」購入。
値段の割においしかったので開けて二日で400ミリぐらいのんじゃったけどこれって普通?
ちなみに今も飲んだ後ですwww
796呑んべぇさん:2005/11/23(水) 22:35:39
>>794
つ(コニャック フェラン 1806)
797呑んべぇさん:2005/11/23(水) 22:50:26
>>795
酒量は人それぞれ。普通も糞もない。
798呑んべぇさん:2005/11/24(木) 00:04:26
>>782
お母さんが飲むの?
エライな
>>795
ヘネプリヴィレとは、いい選択だと思います
799呑んべぇさん:2005/11/24(木) 09:33:45
テセロンLot29高いな。。。とあるサイトのおかげで調べてみると内容もすごいけどね。
これとデラマンのアレを常備なんてとても出来ないなー('A`)

むむむ。今度こそ冬物衣装を買わないと!!
800呑んべぇさん:2005/11/24(木) 17:06:43
テセロンLot29は2万5千円で買えますよ。
良い酒だけど、めちゃくちゃ凄いってことは無いですよ。
普通に美味しいと言う感じです。
801呑んべぇさん:2005/11/24(木) 18:26:21
>>789
そこでオタールVSOPですよ!
802呑んべぇさん:2005/11/24(木) 21:07:55
オタールだったら、断然XOですよ!!
五千円を切るプライスは絶対に魅力的です。
803呑んべぇさん:2005/11/24(木) 23:56:50
ブランデーの世界にも古酒マニアっているじゃないですか。
エクストラクラスが好きと言う訳ではなくて、
一昔前にビン詰めした酒が好きな人。
ラベルがよれよれでこりゃ飲めるのか?と思うものの、
結構なお値段が付いてますね。
804呑んべぇさん:2005/11/25(金) 03:57:07
ヘネシーのVSOPを3900円弱位で今買ってきたんだけど

ミュールミックスキットが付いてきたので作って飲んだら

死にそうになりましたw
805呑んべぇさん:2005/11/25(金) 07:24:46
>>803
オールドボトルと製品として蒸留年が古いのは分けて考えた方が良い。

コニャックは、モルトほど品質に差が出てないと自分が飲んだ範囲じゃ思うから
オールドボトルマニアは少ないよ。バーテンダーにも数人くらいしか知らない。

コニャックは本当に寿命が長いよ。
途中で樽から出してボンボニエール/パラディとかなんとか言う
大型のガラス容器に入れ変えてるとはいえ50〜100年前のコニャックが
ゴロゴロあるからね。
逆にそこまで熟成させなくても、十分味の乗っているコニャックも多い。
806呑んべぇさん:2005/11/25(金) 07:30:34
ブランデーのオールドボトルマニアはほとんど聞いたことないなぁ。
807呑んべぇさん:2005/11/25(金) 10:38:41
あ〜、結構いるよ
ただ、瓶詰で40年以上遡らないとそんな差が無い
差が出やすいのはヘネシーとかビッグネームのVSOPとかかね
今が悪くないから好みだけどね
今より甘い
808呑んべぇさん:2005/11/25(金) 15:14:19
10本目のブランデーでようやくデラマン ヴェスパーをゲットヽ(´▽`)ノ
酒屋に置いてなくても頼めば入る事を知ったのが良かった。
809呑んべぇさん:2005/11/25(金) 16:07:06
>>808
飲んだら感想プリーズ。

このスレではデラマンの評価が高いし、その中でも
べスパーはコストパフォーマンスまで含めて評価が高いからね。
810呑んべぇさん:2005/11/25(金) 20:16:15
美味しいブランデーが語られる中、買って参りました。
三鳥VO
先入観とか過去スレにとらわれずに自分の舌で判断する。
この心意気を評価して欲しい。
感想?察してください。
811呑んべぇさん:2005/11/25(金) 20:51:36
クルボXOをサイドカーにして飲んできた漏れがきましたよ
812呑んべぇさん:2005/11/25(金) 22:08:29
今日はバーでいろいろ飲んだけどブランデーがちょっとだけあったので飲んで見ました。
>ポールジロー15年 香りはとても華やかで黄泉の国まで連れてってくれそうでした、味はとても純粋で
余計な味がしない。。。と言うと他のブランデーが余計な味が含まれているような表現になるな・・・。
豊潤な味では無いがとても美味しかったです。これがブランデーの端麗かと思いました(このスレでは端麗辛口と
言われていますね。)

バラン17年はやはり旨い。響17年も初めて飲んだがこれはこれで旨い。山崎のパワーアップ版って感じですが。
デラマンヴェスパーは明日開けよう、今日はもうベロベロです、さらにお腹も満タンです。
813呑んべぇさん:2005/11/25(金) 22:37:11
>>811
ジュビリーをほんの少しだけ飲んだ後、バロンXOを飲んでる俺が来ましたよ。

>>812
次は35年を飲みなされ、凄いよマジで。
それと、レオポルドグルメルも似た傾向が有るでよ。

・・・ラフロイグはもう飲んだ?
814呑んべぇさん:2005/11/26(土) 04:05:29
デラマンのファミーユを飲みきっちゃった私が来ましたよ。
でも大丈夫、もう一本買って置いてあるから。

>>813
A.E.ドールも辛口の似た傾向を示してると思うよ。

ジュビリー、良いですね。中身だけならエクストラと変わらないのか、
それとも、しっかりランクアップしているのか気になります。

ラフロイグと言えばフランス向けの1971年シェリー樽熟成の31年物カスクストレングスが出回りだしましたね。
いや、あれは高すぎる・・・。
815呑んべぇさん:2005/11/26(土) 14:00:03
今度のポールジロー・キュベスペシャルは1975かぁ・・・
816812:2005/11/26(土) 14:39:41
ラフロイグ10年はいつも家にストックがありますね。
ラフロイグ15年が欲しいな・・・

ポールジロー15年はとても美味しかったので25年か35年を買おうかなーと思っています。
このスレだと35年がよく出ていますが15年と25年の評価はどのような感じなのでしょうか。

このブランドはとても美味しそうですね。
817呑んべぇさん:2005/11/26(土) 19:50:51
>>814
このリッチマンめw

A・Eドールって少ししつこく無いですか?
XOだからなのか、それとも保存状態が悪かったのだろうか・・・?

ジュビリーは若干ランクアップしてる様な気がするけど、そこまで大きな差は無いと思う。

ラフロイグは10年カスクですよw、個人的には。

>>816
やっぱりラフロイグ飲みでしたか。

15年は→美味い
25年は→美味い!!!
35年は↓
                       | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
                       |      ||      |\|
                  | ̄ ̄ ̄     ||      ̄ ̄ ̄|\
                  |   .○ヽ   ||   / ○    .|\|
    ┏┓    ┏━━┓    |____.  ヽ---||---/ ..___|\|               ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃    \\\|   ヽ  ||  /  |\\\\.|               ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━   ̄ ̄l   ヽ ||. /   .|\| ̄ ̄ ̄ .━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃  | ̄ ̄ ̄     ヽ||/    || ̄ ̄ ̄|\.           ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━|           ||     .||      |\|━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃    |___     ||     .||      |\|             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛   \\\|      ||            |\|             ┗━┛
                    ̄ ̄|      ||            |\|
                       |___||______,,|\|
                      \\\ \\\\\\\\|

独断と偏見に満ちた評価ですが。
818812:2005/11/26(土) 23:13:33
ヴェスパーを開封。うむ、とても美味しい。豊潤な香り、味、長い余韻。

比較対象となるものと言えば・・・ヴェスパーはXOクラスかそれより上ですよね?
オタールXOはもう無いし、カミュは正直私には合わないし、シャボーはアロマニャックだから。
コルドンブルーと比較するといいのかなぁ。 ただ2つのコップが同一ではないですが

2つはかなり香りが違いますね。コルドンブルーのほうが甘い香りかなと。でもコルドンブルーも辛口じゃないのかな?
しかし2つともかなりの香りだと思いますが。

味も香りも例えは悪いですがコルドンブルーは味の音質が高くヴェスパーは低い。 (;´Д`)分かります?(笑)
豊潤さではヴェスパーが一枚上なのかもしれない。 でも味の方向性がちょっと違うから自信が無いですが。

華やかだが力強いコルドンブルー。 重厚でさらに力強いヴェスパー。

2種類のコニャックとチェイサーを交互に飲んで、うーんと考えるのもいい経験だなぁと思いました(笑)
819呑んべぇさん:2005/11/26(土) 23:29:56
ストレートで馴染んだコニャックは一生楽しめると申します。
で、カミュのVSOPが馴染んだ小生は勝ち組と!

○| ̄|_

実際、カルトコニャックをどこで手に入れるんですか皆様
820呑んべぇさん:2005/11/26(土) 23:56:01
>>819
ネットで検索して。
821呑んべぇさん:2005/11/27(日) 00:04:33
世間一般では、今、人気がいまいちだからね。コニャックは・・・
だから、入手については、容易だったり困難だったり物によって様々だね。
価格的には激安傾向なので有り難いが。
822呑んべぇさん:2005/11/27(日) 00:41:33
>>819
信濃屋で買ってる。
普段扱ってないコニャックも輸入代理店をあたって引いてきてくれる。
対応が気に入ったネット酒店と長く付き合うのが良いんじゃない?
823呑んべぇさん:2005/11/27(日) 23:19:45
>>819
レアものとかはYahooオークションをチェックしてる。
若い人とか女性がかなり安い金額で出してくるのでお勧め。
コルクはいっちゃってる事が多いんで、デキャンタを用意して詰め替える。
デキャンタも空デキャンタとかで出品してるのをチェック。
824呑んべぇさん:2005/11/28(月) 02:22:54
昨日、実家の引越しを手伝っていて、押入れの奥から箱が出てきて、古い洋酒が
たくさん出てきたのですが、その中に見た目高そうな酒が結構あって、俺は
酒を全く飲まないので判らないから教えて欲しいんだけど、気になってるのは赤
いパカッと開く箱に入った「カミュ・シルバーバカラ」っていうヤツでシリアル
ナンバー見たいなのが書いた鑑定書?見たいなのが付いていて、あと布の袋にボ
トルが入ってます。赤箱は若干壊れています。
あと、「レミーマルタン・スペリオール」というのもあります。
どちらも年数的には20年くらい前だと聞きました。
果たしてこの2種は如何ほどの値打ちがあるものなのでしょうか?
また、問題なく飲めるものなのでしょうか?
勿論、全て未開封です。
詳しい人、教えてください。よろしくです。
825呑んべぇさん:2005/11/28(月) 03:04:57
>>824
「カミュ・シルバーバカラ」→ネット価格60,000→オークション価格20,000〜40,000
「レミーマルタン・スペリオール」→ネット価格4,500→オークション価格4,000

カミュ・シルバー・バカラは大切に持ってて何か記念の日に飲む事をお勧めします。
値段以上の価値があるんで。これから先、手に入らないし。
826呑んべぇさん:2005/11/28(月) 14:18:21
>824 釣りですねw ネットでこのスレ見つけるより、「カミュ・シルバーバカラ」でググッたほうが早いと思うがね。。。
827呑んべぇさん:2005/11/28(月) 16:16:04
>>825
ありがとうございます。「シルバーバカラ」はやはり高い物だったんですね。
でも残念なのは赤い箱が一部壊れてしまっています。これはやはりマイナス点ですかね?

「レミーマルタン・スペリオール」はそんなに高い物ではなかったのですね^^
じゃ、これは酒好きの友人にでもあげます。

>>826 
釣り? ググっても解りにくかったからここで聞いてんだよ・・・・妬むなよ・・



828呑んべぇさん:2005/11/28(月) 16:39:35
釣りではないが、DQNだ。
829呑んべぇさん:2005/11/28(月) 17:29:12
>>826=>>828必死だなw
830呑んべぇさん:2005/11/28(月) 19:35:02
>>829もいちいち煽るなw
831呑んべぇさん:2005/11/28(月) 21:03:26
>827
>826の書き方もひどいと思うが一理ある。
過去ログを読んでもらえるとわかるが「倉庫から古いブランデーが出てきました。
よくわからないんですがこれ高いものでしょうか」という質問はスレでよく出ている。
で、そういう質問の多くが、酒の内容を問わずに価格だけを問うために
(文面からするとあなたもそう見える)、何度かウザがられて問題になっている。
中身どうでもいいような書き方されるとスレ住民としてはあんまりいい気はしないからね。
そういう事情もあるので、安易に煽り返さないように。

とりあえず先に質問スレに行くと良かったと思う。
飲めるか、ってのも質問スレのテンプレ級の質問だし。
わかりにくいとは言うけど、ぐぐったら実売とオークション価格すぐ出てきたしね。
832呑んべぇさん:2005/11/28(月) 21:29:12
>>827
レミースペリヨールは忘れられない
高校の修学旅行で一人で半分飲んだ小島くん、覚えてろよw
ちなみに私は9千円で買った 皆から集めた金だけど
833呑んべぇさん:2005/11/28(月) 22:34:31
高校生が修学旅行でコニャック飲むなんて、生意気。
834呑んべぇさん:2005/11/28(月) 23:25:39
>>831
お前が一人でウザがってるだけだろw
835呑んべぇさん:2005/11/29(火) 00:40:55
値段が判らない方に贈る簡易値段チェッカー

容器の形はどうあれ、ガラスボトルに入っている場合
1000円〜10000円(重要:大概は3000円程度)

陶器に入っている場合
一万円弱

デカンタに入っている場合
17000円〜(大概二万円弱)

実際はもっとべらぼうに高い物もあるけど、
そんな物が置いてあることはまず無い。
836呑んべぇさん:2005/11/29(火) 00:57:13
簡易チェッカーその2

ラベルを見てVS・VO・VSOP・ナポレオン・XOのうち、
いずれかが書いてある場合、
飲んで後悔するほど高く無いので、気軽に飲んでよし。
837呑んべぇさん:2005/11/29(火) 00:57:26
外箱でも判断できるな。
普通の紙箱なら1万まで。
上等な紙箱なら2万まで。
木箱なら2万以上。
革やベルベット張り、鍵付きだったりしたら5万以上。
838呑んべぇさん:2005/11/29(火) 11:02:35
まぁ無礼な教えて君は今に始まった事じゃないし、
そう目くじら立てずに事務的に処理しとこうや。

さて気分を取り直して、

年末年始は何飲む予定?
俺はジャン・フィユーのトレ・ヴィユー空けようかなと思ってる。
このスレの連中の年末年始用よりは安そうだがw
839呑んべぇさん:2005/11/29(火) 15:50:18
おいらは年始用にレイモン・ラニョー オルダジュ買って来たっす。
840呑んべぇさん:2005/11/29(火) 17:29:24
レイモン・ラニョーは自然な甘さが有って、ふくよかで美味しいよね。
ヘリテージとかになるとパンチがきつくて驚いたりもするけど。

ラニョー・サブランは高級アイテムが無いけど、そういう方針なのか
輸入元が、ただ単に輸入しないだけなのか・・・。
841呑んべぇさん:2005/11/29(火) 19:15:27
俺はやっぱ・・・・・サントリーオールド・・・かな・・・・プッ!
842呑んべぇさん:2005/11/29(火) 19:43:08
みんなお金持ちでつね。
漏れなんか正月でもオタールVSOPでつotz
843呑んべぇさん:2005/11/29(火) 20:13:14
>>842
金オタール!金オタール!
844呑んべぇさん:2005/11/29(火) 21:33:10
アルマニャックは外見じゃ値段がわからないな
845呑んべぇさん:2005/11/29(火) 21:40:03
>>838
金ないからな、例年通りレミーVSOPですな
846呑んべぇさん:2005/11/29(火) 22:01:08
>>838
ナカーマ
今ちょうどトレビュを飲んでるよ
ボーナス入ったらレゼルブを買います!!!!楽天ならポイント貯まるしW


ミクシイのブランデーコミュニティに入ってる椰子居る?
847呑んべぇさん:2005/11/29(火) 22:20:48
…ボーナス…(´・ω・`)

とりあえず、シャボーXO。ちょっとした自分なりの贅沢だい。
848呑んべぇさん:2005/11/29(火) 22:43:17
>>846
ミクシィのブランデーコミュ、見てきたけど
このスレの方が圧倒的にレベル高いじゃん(w
あと、ポールジロー信者はどこで見かけてもキモイな・・・。
849海老沢:2005/11/30(水) 00:40:14
ラニョー・サブランの高級品については、www.ragnaud-sabourin.com を参照してください。
10年前のバークレイが輸入元の時代は最上級品の「ル・パラディ」も希望価格20万円で販売してました。
この製品は1900年ごろ蒸留のものに1870年以前のプレ・フィロキセラのものを10%ブレンドしてアルコール度40−41%でダム・ジャンヌに保存してあるものをそのまま商品化したものだそうです。
850呑んべぇさん:2005/11/30(水) 01:37:18
最近じゃ、レイモン・ラニョーのアイテムも
余り見かけなくなってきてるから、寂しい限り。
ラニョーのコニャックはポール・ジローなんかよりも
遥かに美味しいのだから、もっと紹介されて
流通量も増えて欲しいと思う。
851呑んべぇさん:2005/11/30(水) 07:02:25
ポールジローよりは遥かにうまいかどうかは個人の感じ方によるが、
コニャックの流通量が減るのは、ファンとしては寂しい。
852呑んべぇさん:2005/11/30(水) 11:42:14
ボーナスなんて出ないけど(ノД`) デラマン ヴェスパがもうすぐ無くなるので年末年始用に
コルドンブルーと併せて買おうか、どちらも我慢してジャンフィユーのファミリアルを買おうか
迷っている。
853呑んべぇさん:2005/11/30(水) 13:52:50
近所の店でレオポルド グルメル 売ってるんですが
美味しいですか?
教えてくんですみませんが、
よくブランデーを飲んでるみなさんにお聞きしたいです。
854呑んべぇさん:2005/11/30(水) 16:16:10
年末年始ですか。私は買ったコニャックは大抵1,2日で開けるから新たに開封する物は無いな・・・(笑)
ヴェスパーが中心で年末までに1,2本買おうかなと思っています。

近場の酒屋にブラーXO(カルヴァドス)が入っていた・・・これも買おう。
次に買うのはポールジローにしたいと思っています。キモイ信者をも生産するこの製品が気になりますので。
端麗な味わいが好きなのならば若い方が良さそうな気もするのですが、これはどうなのでしょうか?

15年25年35年を同時に買うのはちょっと私には厳しいです(笑)
855呑んべぇさん:2005/11/30(水) 19:37:06
むしろ長期熟成でおとなしくなった頃の方が端麗に感じるかと・・・。
できたら、古いボトルを探した方が良いよ。
856呑んべぇさん:2005/11/30(水) 22:43:54
腹の底からあったまるのはいいんだが、
翌日残りやすいなあ。コニャック。
857呑んべぇさん:2005/12/01(木) 03:35:55
飲みすぎか年食ったって考えたらよろしかろう
858呑んべぇさん:2005/12/01(木) 06:47:50
>>848
やっぱりそう思う?
銘柄を羅列してるだけの奴とかヘネシー厨も大杉
859838:2005/12/01(木) 12:39:48
年末年始用って結構みんな考えるもんだね。

楽天なんかでも年末・贈答の為の酒が動いてきてるね。
そろそろシャンパーニュの少数生産のRMも品薄になってきたなー。
さっきコニャックと一緒に買っといた。

>>846
ミクシィは入ってないなー。
ワイン会で知り合った人でコニャック・モルト好きな人と情報交換してます。

>>852
自分ならヴェスパ+コルドンブルーかなぁ。

>>854
コニャックみたいな濃厚な酒を1,2日で開けれるのがすごいとオモタ
しかもヴェスパを1,2日で開けるなんてもったいなくて出来ない。
ポールジローは25年、35年でも端麗だから予算に合わせて1本でいいのでは。
860854:2005/12/01(木) 12:50:38
>>859 いえ、開けるというのは開封するだけの意味であって呑み切るのはかなり先です(汗

10本くらいの平均的に呑んでいますので呑み切るのは2週間から1ヶ月くらいかかるかも。
ポールジロー35年・・・とても呑みたいですけどブラーXOと両方買うと2万近くになりますね。
861呑んべぇさん:2005/12/01(木) 17:38:14
>>860
すれ違いかもしれんけど、ブラーXO買うなら同じ値段で他のカルヴァドス
買った方がいいと思う。あくまで個人的な意見だけど。
クールドリヨンとかお勧め。
862854:2005/12/01(木) 18:10:01
>>861 _| ̄|●・・・もう買っちゃったよ。ブラーXO

結局ヘリテージを予約しました。
863852:2005/12/01(木) 18:21:32
>>859
後押しして貰ったのでヴェスパーとコルドンブルーを注文しましたw
コルドンブルーは何故か今まで飲む機会が無かったので楽しみ。

しかし注文してしまうと今度は年末年始が遠く感じる。
年末を待たずしてどちらかが無くなりそうな予感……
864呑んべぇさん:2005/12/01(木) 19:04:39
漏れも正月用にヴェスパーとコルドンブルーと次郎のトレ・ラールの3本買って見よう。
大半は親父に飲まれてしまうけど。
865呑んべぇさん:2005/12/01(木) 19:08:44
>>862
お、凄いね。
ジローのヘリテージは3万円近くするでしょ。
866呑んべぇさん:2005/12/01(木) 19:32:51
あれ?35年を予約したつもりなんだが・・・ヘリテージって言ってしまった希ガス・・・

工エェ(´Д`)ェエ工 3万も払えね〜
867呑んべぇさん:2005/12/01(木) 20:13:53
>>866
神に認定。レポよろ。
868呑んべぇさん:2005/12/01(木) 20:15:25
>866
おすそわけよろしくw
869呑んべぇさん:2005/12/01(木) 20:20:19
_| ̄|●まぢで不安になってきたぞ。トレラールとヘリテージはかなり価格が違うからなぁ(笑)

ヘリテージを呑んだ事ある人はいるのかなぁ。どんな味なんだろう。
870呑んべぇさん:2005/12/01(木) 20:59:25
ポールジローはヘリテージから別物!文句無し!
871呑んべぇさん:2005/12/01(木) 21:13:33
>>869
もしヘリテージだったら、それはコニャックの精が君にヘリテージを飲めと言っているのさw
872呑んべぇさん:2005/12/01(木) 21:13:46
>>869
何かの縁ということでそのまま普通の顔して買ってしまえ。
873呑んべぇさん:2005/12/01(木) 23:20:25
じつはヴィクター・サロモンを注文していたというオチキボン
874呑んべぇさん:2005/12/02(金) 03:16:32
注文しても入らないんじゃないか?
875呑んべぇさん:2005/12/02(金) 07:55:17
>>874
楽天で検索するとwell-TAで2万、信濃屋で2.8万で売ってるね。
信濃屋の方が写真に写ってるボトルを見る限りではロットが古そう。

>>873
サロモンって50年熟成でしょ。
中身はヘリテージと同じな、うわっ
何をくぁwせdrftgyふじこpl・・・
876呑んべぇさん:2005/12/02(金) 11:17:40
この前、ジュピリーを携えてこのスレに来てくれた人のブログじゃないかな。
ttp://profile.infoseek.jp/zero_s_g/diary/#44
この人も、ポールジローのヘリテージを最高としてるね。

どんなに凄いのか気にはなるけど
高いんだよなぁ・・・。
877呑んべぇさん:2005/12/03(土) 01:11:14
ある晩餐会で食事が終わり、テーブルに最高級のコニャックが
登場した。ある貴婦人がそれをひと口で飲み干してしまった。
それを見た食通の紳士が彼女にささやいた。
「それは、そんなふうにいっぺんに飲むものではありません。」
「あら、どのように飲んだらよろしいの?」
「まずグラスを手のひらで優しく温めます。次にそれを静かに
回して、鼻で香りをたのしむのです。」
「飲むのはその後ですね?ムッシュー。」
「いいえ」と紳士は言った。
「グラスを置いてコニャックについて語るのです。」
878呑んべぇさん:2005/12/03(土) 02:19:47
>>877
てか、フランスのレストランで夜食事をしようと思うと5時間位は当たり前だからね。
晩餐会だとレセプションの後だから、更に時間がかかる。
フランスでは食事に長い時間をかければかけるほど「贅沢で通」だと言われる。
そういう事を踏まえてのウィットを交えた小話だと思われ。

とマジレスしてみましたがいかが?
879呑んべぇさん:2005/12/03(土) 06:17:22
このネタ考えたのはイギリス人だろうか?
880呑んべぇさん:2005/12/03(土) 12:19:26
>>878
お前寒すぎ
881呑んべぇさん:2005/12/03(土) 13:44:31
俺なんか晩飯10分で終わりだよ
それでコニャック好きなんだから笑っちゃうよ。
882呑んべぇさん:2005/12/03(土) 15:09:26
>>881
881さんは可笑しくなんか無いです!
頑張ってください!!
883呑んべぇさん:2005/12/03(土) 15:27:20
>878
ごく僅かな人間だけ!
普段は大体ジャンボーン食べてます。(+パテくらい)
884呑んべぇさん:2005/12/03(土) 17:27:57
>頑張ってください!!
何を? どう?
885呑んべぇさん:2005/12/03(土) 18:33:26
がんばって飲み続ければいいんじゃないか?
886呑んべぇさん:2005/12/03(土) 18:34:59
みんな普段からXOあたり飲んでるの?
自分はVSOPでも財布が寒いよ。
887呑んべぇさん:2005/12/03(土) 18:52:51
私は最近買った11本では XOクラス8本 ナポレオン2本 VSOP1本 でした。
高くても少しづつ呑めば結局安くつきますよ。むしろ私はビール代のほうがバカにならないかなぁ。
888呑んべぇさん:2005/12/03(土) 18:55:01
>>887
その11本をどのくらいの期間で飲んだの?まだ飲んでないなら予定は?
889887:2005/12/03(土) 20:12:20
もちろん11本を同時に購入したわけでは無いのですが、ここ4ヶ月で購入した物ですね。
そのうち完全に開いてしまったものが2本だけで半分以上のボトルは中身が半分以上ありますね。
|゚Å゚)つまり、すごいゆっくり消費しています(笑)

ウイスキーもやや増加気味ですね。家がショットバーみたいになって欲しいので。
890呑んべぇさん:2005/12/03(土) 20:18:19
>>883
ジャンボーンって犬のエサだよな・・・。
そんなのをフランス人は食うのか?
何の例えなの?
891呑んべぇさん:2005/12/03(土) 21:08:51
20年前の銘酒事典を入手。
20年前の銘柄で何か質問があればお答えできるかも。
892呑んべぇさん:2005/12/03(土) 21:14:49
>>885
肝臓を壊すまで?
893呑んべぇさん:2005/12/03(土) 21:45:23
ノンノン
命燃え尽きるまで
894呑んべぇさん:2005/12/03(土) 21:55:51
>>893
あんた酒飲みのカガミだ。気に入った!お前のおごりで一杯やろうぜ。
895呑んべぇさん:2005/12/03(土) 23:29:35
>>893
既に財布が燃え尽きていますが何か?
896呑んべぇさん:2005/12/04(日) 00:49:35
>>891
当時、代表的な銘柄はいくらぐらいだったんでしょう?
897呑んべぇさん:2005/12/04(日) 01:14:39
>>896
以下はナポレオンの参考価格

ビスキー     28000
カミュ       28000
クルボアジェ   28000
ハイン       28000
ヘネシー     30000
ジャンフィユー  25000
オタール     28000
レミーマルタン  30000

マーテル コルドンブルー 30000
デラマン ヴェスパー 30000

ポールジローとフラパンは情報無し

ブランデーといえば銘柄はともかくナポレオン
といった時代を感じる価格設定。
898呑んべぇさん:2005/12/04(日) 02:16:40
し、知らなかった。父が20年前に買ったカミュXOを大事にしてるはずだよ…すごく高価だったんだな、。
とりあえず、父に謝っておきますた…。
899呑んべぇさん:2005/12/04(日) 02:29:06
うちの親父も叔父の家に飾ってあった「ナポレオン」を羨ましがってたのが記憶にあります。

そんな親父に贈るならマーテル・コルドンブルーとXOスプリームはどちらがオススメですか?
コストパフォーマンスよりは、味で。
900呑んべぇさん:2005/12/04(日) 07:39:26
いまじゃ、ナポレオンなんて軒並み3〜4千円の商品だもんなぁ。
それだけ日本円が強くなったという事か
それとも、その分だけ品質が低下したということか・・・。
901呑んべぇさん:2005/12/04(日) 09:26:06
>>900
関税
902900:2005/12/04(日) 09:43:10
うおー、税金すげー!!
商品価格以上の税金ってありえねー。
ガソリンも値段下がれー!
903呑んべぇさん:2005/12/04(日) 11:44:19
銘酒事典の価格って全然あてにならんじゃん・・・市価の倍〜3倍ぐらいで載ってね?
904呑んべぇさん:2005/12/04(日) 12:30:59
>>898
20年前にカミュのXOってあったのかな?
XO・エクストラのラベルは無くて、最高級が
ナポレオンエクストラになってます。
現在のナポレオンエクストラオールド(金ラベル)とは違います。
詳しい方、XOとエクストラの出回り始めた時期を教えてください。

20年前はデラマンのヴェスパーがフィーヌシャンパーニュ
規格だったり、オタールはフィーヌシャンパーニュ規格か
グランドシャンパーニュ規格しか作ってなかったり、20年で
どの社も経営方針がずいぶん変わった様子。
905呑んべぇさん:2005/12/04(日) 15:39:18
>903
メタクサなんて20000円とか載ってるもんね・・・普通に4000円くらいで買えるのに
906呑んべぇさん:2005/12/04(日) 18:21:11
昔のブランデーやウイスキーは関税もあってすごい高いですね。
サッチャーが圧力をかけたんだっけ?(笑)

ただ当時の定価と実売価格も微妙に違うはずですよね。この相違は前のスレとかで書かれていた気がしますね。
しかしいくら関税が高くなったとは言えウイスキーは前より品質がかなり悪くなったとバーの人が
おっしゃっていました。これはブランデーでも当てはまるのかな、と思いましたが・・・
また上の人が書かれているように当時はナポレオンが高級品だったと仮定して、
当時のナポレオン品質が今のXOやエクストラになっているとか?

後何だかんだ言ってブランデー生産量自体20年前と比べて増えたのかなぁ?
907呑んべぇさん:2005/12/04(日) 18:47:39
ブランデーはウイスキーほど酷い状況にはなってないと思う。
やっぱり、ブームとか生産量の急激な増量とか
そういったファクターの方が品質悪化を呼び起こすんジャマイカ?
908呑んべぇさん:2005/12/04(日) 19:03:30
>>902
ガソリンの税金はリッター50円だったっけ?
>>904
90年にはあったから、15〜20年前の間みたいだ
909呑んべぇさん:2005/12/04(日) 19:04:33
910呑んべぇさん:2005/12/04(日) 19:42:22
と言う事で、今はコニャックの買い時、割安の時期と言える。










それだけ人気が無いとも言えるわけだが・・・・・・。
911呑んべぇさん:2005/12/04(日) 20:27:29
コニャック、美味いんだけどネェ・・・。
このまま永遠に今位の人気で有って欲しい、流行したら原酒が無くなっちゃうYO。
912呑んべぇさん:2005/12/04(日) 20:41:59
>>911
今の人気だと縮小していってしまうと思うぞ
今でまわってるコニャックは何十年も前の人気の時に作っていたもんなんだから
913呑んべぇさん:2005/12/04(日) 21:10:42
これから死ぬまでの飲むおおよその量から本数を計算する

必要経費を算出し、近所でもネットでもなんでもいいから発注する

届く前に保管場所を確保しながらワクワクする

将来値上がりしても平気

ウマー
914呑んべぇさん:2005/12/04(日) 21:47:52
フランスでも若者が離れていって大変らしいな。
この隙にジャパンマネーでおいしい所を樽ごと持って来てほしい。
915呑んべぇさん:2005/12/04(日) 21:52:15
カミュVSOPを買ってきた。
オカンがラベルを見て言った。














「カマス?」
916呑んべぇさん:2005/12/04(日) 22:01:45
昔に比べて若い人の酒を呑む良が減ってるよね。
ライフスタイルが変わったせいなのか、不景気の所為なのかは解らないけど
特にハードリカーに対する風当たりは相当に厳しい物がある。

特にコニャックなんて、話題にも上らない酒になってしまっているけれども
このイメージの変化はどうして起こったものなのだろうか?
917呑んべぇさん:2005/12/04(日) 22:51:46
確かに減ってるような希ガス。
量もそうだし、飲む人の数も。
918海老沢:2005/12/05(月) 00:08:14
実は輸入品にかぎらず「洋酒」という嗜好品の贅沢度がおそろしく低下しました。
ウイスキーを例にとりますと、「サントリー・インペリアル」は現在の希望小売価格が11000円ですが、40年ちょっと前に初登場した時の価格が10000円でした。
当時は50円でラーメンでも天丼でも外食ができましたからねえ。
919呑んべぇさん:2005/12/05(月) 00:18:35
物凄く分かり難いな!!
920呑んべぇさん:2005/12/05(月) 00:20:40
みんな酒は飲んでる。
ハードリカーを飲まないだけ。
921呑んべぇさん:2005/12/05(月) 00:36:57
コニャックはモルトみたいになって欲しくないなぁ・・・

徐々に飲む人間が増えていくってのが理想なんだよね。
ドカッと増えてガクンと減るのが一番最悪。下手なブームだけはカンベンだね。
922呑んべぇさん:2005/12/05(月) 10:41:54
>>890
>>ジャンボーンって犬のエサだよな・・・。
フランスのサンドイッチ(バケットのハムサンド)
ごくごく一般的な食事
>>914
>>フランスでも若者が離れていって大変らしいな。
フランス人はシーバースが好きなのが多かった
過去1年位の滞在で
923890:2005/12/05(月) 13:12:47
>>922
サンドイッチをフランスではジャンボーンって言うんだ。
ぺディグリー・チャムに同名の商品が有るんですよ。サンドイッチって意味だったのか。

シーバースってシーバスリーガルの事ですか。
だとするとブレンデットスコッチが好まれると言う事なんですかね。
日本でもと言うか、2ちゃんスレッドでは、シーバスの12年には
コスパ最強との評価が定着しているみたいですね。
924922:2005/12/05(月) 13:50:12
>890さん  お返事ありがとうございます。
ドッグフードの名前がジャンボーンとは、フランス人も真っ青ですね!

たまたまかも知れませんが、私の周りにはご指摘通りシーバスリーガル12年を好んで
呑まれている方が大勢いました。

(余談ですが、現地の若い女性でヴィトンやエルメスを持って歩いている姿は殆ど見かけませんでした) 
925呑んべぇさん:2005/12/05(月) 14:37:54
うーん、あの酒屋でブランデーを購入しているのは私以外にダレがいるのかなぁ。といつも思ってしまう。
サントリーやニッカのブランデーが大半でさらにヘネシーのVSOPが洋酒でほとんど占めるからなぁ。

デラマン?ポールジロー?酒屋の人しか知らなさそうだ('A`)こういうのも寂しいねぇ
926呑んべぇさん:2005/12/05(月) 14:42:08
>>924
フランスは世界最大のスコッチ消費国です。(金額では米国が1位、スペイン2位、フランス3位)
日本の半分の人口で日本の10倍のスコッチを消費してる。

>余談ですが、現地の若い女性でヴィトンやエルメスを持って歩いている姿は殆ど見かけませんでした
日本は世界最大のブランド大国です。
LVMHグループの売り上げのなんと4割以上が日本というから驚き。
猫も杓子もブランド品で身を固めてるのは日本ぐらいでしょう。
927呑んべぇさん:2005/12/05(月) 16:13:35
何でわざわざブドウの生産国がスコッチをたくさん飲むのだ?ブランデーでいいじゃないか〜!
イギリスはフィロキセラのせいでいろいろあってスコッチになったんだよねぇ?
928呑んべぇさん:2005/12/05(月) 20:56:43
コニャックのスレの伸びが最近速くね?


>>927
なんでなんだろうね?
やっぱり、オヤジくさいイメージが定着しちゃったからかね?

あと、安酒あおって泥酔するイメージが無いから、
そういった需要が無くて消費量が伸びないかも・・・(w
929呑んべぇさん:2005/12/05(月) 21:42:29
カルヴァドスのブラー買ってきた(*^_^*)
葡萄のブランデーより甘くて飲みやすいね。
林檎の香りはイマイチだけど・・・値段相応か
930呑んべぇさん:2005/12/05(月) 22:02:18
あ・・・・あのぉ・・・・・誰も突っ込まないから言うけど・・・・
「ジャンボーン(ジャンボン)」って「ハム」の事なんですが・・・・
>>922さんはバケットにハムを挟んだ物の事を「ジャンボン」といって
るようですが、おにぎりの「梅」とか「シャケ」とかと同じような
意味合いでフランス人が喋ってるのを勘違いしてるんだと思います。
931呑んべぇさん:2005/12/05(月) 22:05:38
マーテルナポレオン 余韻と共に来る甘味が結構すごくないですか?コルドンブルーではこんな事無いのに。
ブラー飲んでみたけれど普通の奴とXOの奴の味の違いが分からない_| ̄|●
後香りはいいんだけどちょっと苦くないですか?
932呑んべぇさん:2005/12/05(月) 22:21:12
>>931
コル丼ブルー買うんだったら似たり寄ったりの値段でXOが買えるから
マーテル買うのならXOが個人的にはお勧め。
コル丼ブルーはメリハリ有ると言うのとはちょっと違うけど
ボルドリと言う事でチューンが派手め。
そこいくとXOは、比較して上品で滑らかな印象に仕上がっていてメローでウマー!
933894:2005/12/05(月) 22:26:59
>>904 父に確かめたら、20年前のフランス出張で買った物でした。
ちなみに箱は黒で、XOと書いてあります。

さーて、年末!自分クリスマスプレゼントに何買おうかな。自分なりに張り込んでカミュブックを買おうか…w
934呑んべぇさん:2005/12/05(月) 22:28:25
>>925
近所に割と洋酒が揃えてる酒屋があるのですが、コニャックを買う客はやっぱり少ないそうです。
お陰で店長に目を付けられ、買いに行くたび蘊蓄を聞かされるのが楽しみになりましたが。

>>927 >>928
「金持ちが優雅に愉しむ酒」って偏見?はあるような気がします。私がコニャックにハマり始めた時も
周囲がそんなことを言ってました。「年寄りくさい」とかも言われたりしてorz
飲ませてみれば「美味しい」という人は多いのですが。目下、地元で地道に布教活動中です…
935呑んべぇさん:2005/12/05(月) 23:28:50
最近、ブランデーを始めた者です。
レミーマルタンXOエクセレンスを飲んでみたのですが、どうも辛い…orz
シャボーナポレオンは香・味供に好みですぐ飲み切れたのですが。
こんな私に飲めそうなブランデーはありますか?
936呑んべぇさん :2005/12/05(月) 23:49:30
935さん
カミユXOロングネックかオタールXOは
甘口で呑みやすいと思います。
937呑んべぇさん:2005/12/05(月) 23:49:47
>931
うん、後味苦いねw
まだグランソラージュしか飲んでないけど
938呑んべぇさん:2005/12/05(月) 23:50:42
>>935
レミーXOは飲んだこと無いですがシャボーは・・・XOは好きです。ナポレオンは飲んだことありません。すいません
今までブランデーを飲んで辛いから飲みにくいなと思ったことは無いですがシャボーが好きならクルボアジェなんて
どうでしょう?やはりナポレオンはクルボアジェ!って訳じゃないですがやわらかい味わいですよ。
939931:2005/12/05(月) 23:53:03
ブラーのグランソラージュとXOは本当に違いが分からない。
これほど違いが分からないのは初めてかも。正直凹んでいます、自分の舌に。

後味が苦いからしばらく減らない事は確定だなぁ。
940呑んべぇさん:2005/12/06(火) 00:22:02
>>936->>938 レスありがとうございます!まだ、飲んだ事無いものばかりです。
値段も手が届きそうですので、ゆっくり試してみたいと思いますw
941呑んべぇさん:2005/12/06(火) 01:29:11
まずかったり、自分の舌に合わなかったブランデーも
コアントローとレモン果汁を混ぜるとあら不思議、すいすい飲めます。
気づくと超ハイペースで飲んでいて危険。
942呑んべぇさん:2005/12/06(火) 03:16:48
>>939
正直ブラーはカクテル用カルヴァドス。
同じ値段だすならもっといいのが一杯ありますよ。
カルヴァドスのいいとこは超古酒でも結構安く手に入るところなんで、
もう少しだけ金額足していい物を買った方がいいかと思う。
943呑んべぇさん:2005/12/06(火) 06:40:38
グランソラージュが2000円程度で売られてるので、手軽なお試し用としてはいいと思うんですが
これぐらいの値段で、他にいいのあります?
944呑んべぇさん:2005/12/06(火) 08:17:06
カルバドス(林檎火酒)と言えば林檎の蒸留酒のはずなのに
梨がいっぱい使われているルモントンのラルーテ飲んでみたいナー。
945呑んべぇさん:2005/12/06(火) 10:25:52
>>928
>コニャックのスレの伸びが最近速くね?

ホント早くなったよな。
前は週1チェックで充分だったけど、今は3日経つともう亀レスの気配が。このレスも。

グダグダ重箱の隅つつくようなチャチ入れてくる奴が減って、気軽に発言できる雰囲気になってると思う。
946呑んべぇさん:2005/12/06(火) 20:34:06
>>943
「カルヴァドス」は少なくとも最低で4000円位は出した方がいいと思う。
入門にお勧めはシャトー・ブルイユ8年、4000円弱。
2000円台で手軽に美味しく林檎のブランデーを味わうのなら、
ニッカブランデーXO”白”がお勧め。
947呑んべぇさん:2005/12/06(火) 21:30:48
コンビニでコニャック売ってるかな?
近所の酒屋、コニャック自体扱って無かったり、営業終了時間の平均が19:30 orz
948呑んべぇさん:2005/12/06(火) 21:51:36
コンビニだとサントリーVOしか置いてない予感w
949呑んべぇさん:2005/12/06(火) 22:41:14
>>947
コンビニは厳しいかも……ネット通販はどうかな?
送料込でも普通の酒屋で買うより安いことは多いし、何より種類が豊富。
950呑んべぇさん:2005/12/06(火) 23:16:48
サントリーVOは、何であんなに安いんだ?
ブランデーはスコッチと違ってグレーンのような
工業的に造れるアルコールを混ぜれるわけでもないのにさ。
951呑んべぇさん:2005/12/06(火) 23:22:37
美味けりゃそういう疑問も抱く所だが、美味くないのでそういう疑問を抱く事が無かった。
952呑んべぇさん:2005/12/06(火) 23:41:27
マイルド&スムースですからなサントリーVOは。
いい方向に取るなら飲みやすい。
悪い方向に取るなら味気ない。
カクテル用とかお菓子作りにいいんじゃないでしょうか。
953呑んべぇさん:2005/12/07(水) 21:24:19
>>952
薬くさいよね
954呑んべぇさん:2005/12/07(水) 21:34:34
マーテルのナポレオンとコルドンブルーは何か熟成年数とか
そういう問題では無いと思うほど味が違う気がするのですが・・・。
ナポレオンを飲んでやたら余韻が甘ったるいなぁって思って、
コルドンブルーを飲むと辛口で甘ったるさは微塵も無い。旨い。

甘味料って結構使われているのですか?
955呑んべぇさん:2005/12/07(水) 21:35:35
サントリーVOは初めて飲んだブランデーだけど一口飲んでアルコール臭しか感じなくて
「ブランデーってこんなもんなのか」と以来しばらくブランデーそのものを敬遠してた。
俺は下戸に近いけど、酒に強い人ならそこそこ飲めるものなのかな。
956呑んべぇさん:2005/12/07(水) 22:26:25
それは飲んだ物(銘柄)が悪かっただけ。
957呑んべぇさん:2005/12/07(水) 22:31:01
>>956
あ、いやサントリーVOの話ね。
ここ見てオタールのXOとかデラマンのベスパとか試してみて、こんな旨い酒があるのかと思った。
最近はコニャック以外でアルコールを摂取してない。
958呑んべぇさん:2005/12/07(水) 23:07:15
コニャックばかり飲んでるのも好き好きだからいいんだけど、
もっと色んな種類のお酒試してもいいんでない?広く浅くってのもいいもんだよ。
959呑んべぇさん:2005/12/07(水) 23:42:01
日本酒・焼酎・ビール・スコッチウイスキーはちょこちょこ試してみたけど
どれも合わなかった。甘くない酒が駄目なお子様嗜好なもんで。
とにかく量全然飲めないから優先順でコニャックを飲んでいると他の酒が飲めないだけ……
960呑んべぇさん:2005/12/07(水) 23:58:59
今日飲んだワインと料理はよかったなー
腹いっぱい
でも残念ながら食後のハードリカーまではたどりつけなんだよ
961呑んべぇさん:2005/12/08(木) 00:31:48
>>959 同じく。私も量が飲めないから、ブランデーに落ち着いた。保存の面でも良いし、お菓子や料理にも使えるから。
チューハイや日本酒はなぜか頭が痛くなる(;゚д゚)
しかし、最近はラム酒を試そうか検討中。
962呑んべぇさん:2005/12/08(木) 03:13:13
ビール、日本酒、赤白ワイン、ウイスキー、ブランデー類、ジン、カクテルは好きで飲んでいる。
こうなるとおまいは酒なら何でも良いのかと言われそうだ('A`)
食後の待ったりした時間にウイスキーやブランデーを飲むのがささやかな楽しみになりつつあるなぁ。

>>961 ラム酒はなかなかクセの強いお酒ですよ・・・初めて飲んだときテキーラのような強烈な衝撃を
感じました。味わいはまた違うんだけど両方ともなかなかクセの強い酒ですね。
963呑んべぇさん:2005/12/08(木) 22:14:44
皇族御用達のブランデーはサントリーの様子。
インペリアル・ハイネスとかいう非売品。
964呑んべぇさん:2005/12/08(木) 22:25:10
非売品って何様だよwww
965呑んべぇさん:2005/12/08(木) 23:08:33
でもサントリーじゃなぁ・・・
966呑んべぇさん:2005/12/08(木) 23:26:05
コニャック美味いなぁ。大手のVSOPでも贅沢だなぁと感じる風味。
967呑んべぇさん:2005/12/09(金) 01:15:00
濃ゆいアルマニャックで作るブランデージンジャーとかもかなり美味いね
968呑んべぇさん:2005/12/09(金) 06:21:03
>>965
サントリーでも高いのは美味いんだよ
原酒はコニャックだし
969呑んべぇさん:2005/12/09(金) 14:46:45
サントリーはウィスキーも高いやつは美味いもんな。安いのは・・・・だが
970呑んべぇさん:2005/12/09(金) 15:12:04
サントリーXO鎖付きは美味しいけどオタールXOよりは下だと思いますよ。
デラマンヴェスパーやマーテルコルドンブルーよりは確実に下(まぁ値段でも下だがw)

インペリアルは定価19000円だから飲んでいないな・・・。
971呑んべぇさん:2005/12/09(金) 15:15:33
高いやつにはやっぱり力入れてるんですね。
安いのしか飲んだことなかったからわからなかったです。
飲んでみたいなぁ
972呑んべぇさん:2005/12/10(土) 01:57:14
皇室の場合は色々制約があるからねぇ。国産使えとかね。
インペリアル・ハイネスはボトルがカガミクリスタルだったはず。

全く関係ないのだが、知り合いのバーでラーセンでサイドカー作って貰った。
うますぎ・・・・
973呑んべぇさん:2005/12/10(土) 07:05:52
マーテルXOでサイドカー作ってもらったことある
過去に飲んだサイドカーでは一番美味いと思ったけど…
逆に絶妙な風味がぼやけてしまって、もったいないと感じた
いい酒は1対1で向き合って飲むほうがいいな
974呑んべぇさん:2005/12/10(土) 07:32:02
クルボXOとレミーXOでサイドカーとオリンピック試してみた。
サイドカーはやや甘いクルボXOのが合う
オリンピックはオレンジの甘さがあるのでレミーのほうが合う
などと思ってみた
975呑んべぇさん:2005/12/10(土) 20:38:04
ポールジロー トレラール 35年がようやく買えました。

思ったよりも香りは穏やかで味も豊潤では無いですが、柔らかいと言うか優雅になれると言うか。
アルコールをあまり感じさせずに気持ちのよい香りと共に食道を抜けていきますね。

ん〜。でもちょっと期待しすぎたかなぁ。それほど感動的な味わいじゃないなぁ('A`)
976呑んべぇさん:2005/12/10(土) 21:39:18
>>975
普通に期待し過ぎでしょ?
まぁ、好みも有るんだろうけどさ。
977呑んべぇさん:2005/12/10(土) 22:41:48
今日、親戚から買ったのが20年以上前のCAMUS XO COGNACと
XO Chabot Armagnacをいただきました。
こういうのって価値が高いんでしょうか?
Chabotのほうなんか今販売されているのと箱が違っていています。
978呑んべぇさん:2005/12/10(土) 23:04:44
飲んで美味けりゃ価値が高い、不味けりゃ低い。
価値なんて人それぞれだよ。
979呑んべぇさん:2005/12/10(土) 23:17:58
>975
そんなもんでしょ。
年数が長ければ長いほど値段も上がるが、
味もそれに比例して上がり続けるって訳じゃないから。
酒によって、蔵の寝かせる環境によって飲んだ時、
華やかで美味いと感じる程よい熟成年数があるから。
稀少価値を求めることを優先するなら別として、
次郎なら実は35年も寝かせる必要はないってこと。
酒屋は高いのが売れればいいだけで、そんなこと一切言わないからね
980呑んべぇさん:2005/12/10(土) 23:45:53
>>975
そもそもポールジローは,たいしたことが無いんだよ。
981呑んべぇさん:2005/12/10(土) 23:51:23
ポールジローは、たいした酒だろ。
それ以下の方が多い
982975:2005/12/11(日) 00:07:15
・・・・・・・。いろいろ突っ込みたい気分ですけど、次のスレを立てるほうを優先ですね。
誰かお願いします〜。
983呑んべぇさん:2005/12/11(日) 00:10:55
次郎はいつも若い
984
私のホストは、弾かれてしまうので,どなたか次スレ立ててください。
お願いします。

以下テンプレです。