日本のビールはなぜ美味しくないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
それは麦芽をケチって砂糖やコーソシロップなど安物を混ぜているから
ですw
そんな漏れはエビス、ハートランドを飲んでいる。
2呑んべぇさん:2005/06/24(金) 17:03:20
>>1
個人的には全く同意だが、このスレは荒れるぞw
3呑んべぇさん:2005/06/24(金) 17:22:59
スーパードライが出てから日本人の味覚がおかしくなったよね
4呑んべぇさん:2005/06/24(金) 17:31:09
やっぱ4様方スーパードライ嫌い?
5呑んべぇさん:2005/06/24(金) 17:35:50
機雷じゃないけど鯵がない
6呑んべぇさん:2005/06/24(金) 17:39:12
スパドライからい
7呑んべぇさん :2005/06/24(金) 17:55:39
安さを求めるが故に味と言う所がおろそかになっている
ビールの味にその場しのぎを感じないこともない
8呑んべぇさん:2005/06/24(金) 18:36:05
古事記は安い発泡酒もどきでも飲んどけや!
リッチな漏れ様はエビスで乾杯!!!
9呑んべえさん:2005/06/24(金) 18:48:08
もう安い物をたくさん売って儲ける時代じゃないんだけどね。
中国、インドで作るなら別だけど、日本では高品質のものを作って行かないと
きのこれませんよ。

やっぱりスタンスとしてはベルギーが理想だな。
10呑んべぇさん:2005/06/24(金) 18:50:46
ベルギーもいいね!
11呑んべぇさん:2005/06/25(土) 00:34:18
ハイネケンが好き。安いし。見た目もおされやし。

カールスバーグ生は最高ですよね
12呑んべぇさん:2005/06/25(土) 01:33:02
ハイネケン日本で作ってるよ
13呑んべぇさん:2005/06/25(土) 04:25:10
サウナ直後や蒸し暑い真昼間の一杯目だけはドリャイやビャトワイジャーのほうが美味いと思うけどね
14呑んべぇさん:2005/06/25(土) 08:54:15
 
15呑んべぇさん:2005/06/25(土) 09:27:27
ビールを飲んでビールを出そう!
16呑んべぇさん:2005/06/25(土) 11:59:12
ジャイアンがねがい星にビールを出せって命令すると
ビルが落っこちてくるの
17呑んべぇさん:2005/06/26(日) 08:59:15
 
18呑んべぇさん:2005/06/27(月) 11:59:08
 
19呑んべぇさん:2005/06/27(月) 12:16:10
ビールの素の缶詰「ジャーマンピルスナー」を仕込んでみた
ペットボトルで2週間熟成

めちゃめちゃうまい
日本のビールに不満があるなら、自分で作れ
500mlで80円くらいでできる
20呑んべぇさん:2005/06/27(月) 16:06:24
>>1が飲んでるのも日本のビールじゃん
そもそも発泡酒等は麦芽をけちって安物を混ぜてるわけではない

>>3
俺は嫌いだけど、スーパードライは日本人の味覚に合わせたから売れた
アサヒは、ドライとは別方向の熟撰も作ってる
21呑んべぇさん:2005/06/27(月) 18:14:34
>>19よ砂糖大量に使ったやろう、もっと本格的に麦芽を使う所から始めてみたら?
漏れは最近は作ってないが3年前までは年に5ケース位作ってた夜。
また始めてみようかなでもこの気温では無理10月の半ばまで作れないな、
本当は上面発酵は20℃位がいいんだが。
22呑んべぇさん:2005/06/27(月) 18:17:44
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/

ここで材料そろえるといい夜、
漏れのおすすめはドライスタウト#2のパーシャルマッシング、フルのほうが安いけど
おおきな鍋がいるからなw
23呑んべえさん:2005/06/27(月) 18:26:04
日本のメーカーがだめなんじゃ無くて、
日本人の味覚が駄目だろ。
要はホップの苦みに徹底的に弱い。
ついでに赤ワインの渋味にも弱い。
24呑んべぇさん:2005/06/28(火) 02:40:33
>>23
釣られてみる。

> 要はホップの苦みに徹底的に弱い。
ドイツ、イギリス、ベルギーにはホップの苦味を殆ど感じないビールは沢山あるよ。

昔はビールの保存性を高める為に輸出用ビールには防腐作用の有るホップを大量に使用して
強い苦味をつけた。その明治時代の太古の名残が今でも残っているだけ。

南ドイツのヴァイツェンタイプのピールやヒューガルデン・ホワイトの樽生とか飲んでみたら?
25呑んべぇさん:2005/06/28(火) 08:32:51
ヒューやギネスの樽生は東京や大阪やったら飲める所あるね、
漏れはギネスが好きだなでも高いやw
26呑んべぇさん:2005/06/28(火) 09:00:34
熟撰はうまいね。スーパードライを作ってる会社が
出してるとは思えなかった。
ちょっとアサヒを見直した。
27呑んべぇさん:2005/06/28(火) 10:28:22
レギュラービールは確かにイマイチだが、大手でもプレミアムビールは美味しいし、
地ビールには多くの傑作がある。

探して飲む努力しようや。
28呑んべぇさん:2005/06/28(火) 10:32:49
だから藻まいら自分で作れよ、簡単だぞ。

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/
29呑んべぇさん:2005/06/28(火) 16:50:08
>>23
バーカバーカ
30呑んべぇさん:2005/06/29(水) 17:09:42
31呑んべぇさん:2005/07/05(火) 00:16:29
 
32呑んべぇさん:2005/07/05(火) 01:19:07
ハートランド
エビス熟成
モルツスーパープレミアム
富士山

軽井沢高原
常陸野

このあたりをローテしてる
33呑んべぇさん:2005/07/05(火) 12:04:24
いいローテじゃのう。
34呑んべぇさん:2005/07/08(金) 15:04:04
 
35呑んべぇさん:2005/07/08(金) 15:24:07
うめーよw
36呑んべぇさん:2005/07/09(土) 01:41:56
エビス超長期熟成は凄いでしょ
国産海外産問わずなかなかあのレベルは無い

37呑んべぇさん:2005/07/09(土) 09:05:05
38呑んべぇさん:2005/07/09(土) 13:15:58
日本人がビールに対して嗜好品としての味を求めてこなかったからでしょ。
ビールはギンギンに冷やしてスカッと喉越し、ドライでさっぱり。
これが日本人の求めるビールだった。
最近はその流れも変わってきてるね。
プレミアムビールが売れるようになって、ビールに味と香りを求める層が確実に増えてきてる。
39呑んべぇさん:2005/07/09(土) 13:18:35
俺はベルギーのシメイビールとか濃い〜のが好きなんだが、
いかんせん定温コンテナものは高い。
定温コンテナじゃないやつは味が落ちてる。
こういうビールを国内メーカーが作って安く飲めたら最高なんだが。
40呑んべぇさん:2005/07/09(土) 14:33:59
青島ビールを見習いなさいと厳命します。
41呑んべぇさん:2005/07/09(土) 20:44:53
>>32
俺もハートランド好き。恵比寿も。
42呑んべぇさん:2005/07/10(日) 02:23:56
イオン限定販売のサントリーカナディアンモルトが滅茶苦茶美味い。
43呑んべぇさん:2005/07/10(日) 02:27:33
めちゃくちゃと表現するヤツのほとんどは誇張
44呑んべぇさん:2005/07/10(日) 08:19:39
>>39
アサヒでやってたベルビュークリークってまだあるのか?
あと、レーベンブロイの樽生は今でもたまに「大当たり」って味に出会うことがある。
なかなか出ない商品らしく、同じ店で飲んでも味にばらつきがあるような気がするが。
45呑んべぇさん:2005/07/10(日) 09:08:55
なんでアサヒのレーベンブロイ(白ラベル)と
ドイツのレーベンブロイ(青ラベル)はあんなに味が違うのかと。
わざわざまずく作る意味が分からん。
46呑んべぇさん:2005/07/10(日) 11:18:38
>>45
レーベンブロイは青ラベルのやつはうまいと思ったことが無い。
よっぽど古いやつに当たったんじゃないの?確かにレーベンが売れてる酒屋って
聞いたことが無いし。もともと置いていない店に、ケースで頼むと新しいのが買
可能性大。
47呑んべぇさん:2005/07/10(日) 11:29:11
レーベンブロイより、ドイツから輸入してる、・・・・の方がうまく感じた。
48呑んべぇさん:2005/07/12(火) 22:32:23
 
49呑んべぇさん:2005/07/12(火) 22:47:48
日本のビールって外国製と比べてすごく飲みやすいね。
50呑んべぇさん:2005/07/12(火) 22:48:09
51呑んべぇさん:2005/07/13(水) 01:01:51
アサヒの「通」っていうやつ、すげぇうまかった。泡までうまかった。
52呑んべぇさん:2005/07/13(水) 03:18:13
>>50
勉強になった
53呑んべぇさん:2005/07/13(水) 03:37:04
>>51
「極」ちゃうか?チルドビールやろ。おいしかったなあれは。
54呑んべぇさん:2005/07/13(水) 22:33:29
>>50
おぉ、これぞその不味いと評判の「日本のビール」!
55呑んべぇさん:2005/07/14(木) 20:35:41
スワンレイクとか地ビール、あと熱処理ラガーは日本のビールうまいけどなぁ。
何かって言やーエビスとハートランドかよ。
56呑んべぇさん:2005/07/15(金) 08:57:03
>>50
基地外危険w
57呑んべぇさん:2005/07/17(日) 18:29:53
 
58呑んべぇさん:2005/07/17(日) 18:31:38
ちょっとビールにレモン汁入れてみてくれ
59呑んべぇさん:2005/07/17(日) 19:35:29
サッポロクラシックが好きでゴメンナサイ…
60呑んべぇさん:2005/07/21(木) 09:58:08
 
61呑んべぇさん:2005/07/21(木) 10:11:41
今は亡き某地ビールの全盛期にビルスナー飲んだ。
麦芽100%で一番搾り。
副原料入れたり搾ったりの設備がないから当然w

その直後エビス飲んだら不味くて飲めなかった。
いつも旨いと思って飲んでるのにorz
62呑んべぇさん:2005/07/21(木) 16:34:01
この前ネットゲームのチャットでビールの話になった。
あるプレイヤー(おそらくアメリカ人)が
「あー、暑い日はバド(バドワイザー)に限るぜ」
と言ったのが発端。
それに対して(おそらくヨーロッパ圏の)プレイヤーが
「あんなもんはビールじゃねぇ」
「アメ公は牛のしょんべんでも飲んでろ」
と非難の嵐。
「じゃあ本当のビールって何だよ」
「ビールつったらドイツにきまってんだろ」
「ベルギーもな」
「あとイギリスのエールとアイルランドのスタウト」
「これ以外はビールじゃねぇな」
「同意」
日本のビールの話が出ないので、
俺「日本のビールはどう?」
と話をふってみた。
「日本ってビール作ってんの?」
「聞いたことない」
そんな中
「日本のビール飲んだことあるぜ。日本に留学中に飲んだ。」
と言う(名前から察するにおそらくドイツ人)プレイヤーが。
「で、どうなのよ?」
「うまいの?」
「いや、アメリカのと同じ。便所の水。」
って言われちゃった。
ドイツ人に「便所の水」って言われるとちょっとショックだなぁ。
63呑んべぇさん:2005/07/21(木) 16:51:40
ドイツやベルギー以外の国では大メーカーの作る、
水のようなピルスナーが一番売れてる場合が多いもんな。
日本にしろアメリカにしろマイクロブルワリーが一流のクラフトビールを作ってたりするから、
一概にマズいってのは乱暴だわね。
64sage:2005/07/21(木) 16:55:44
ペールエールが旨い。国産だと地ビールしかない。
大手メーカーでも是非作って欲しい。
65呑んべぇさん:2005/07/21(木) 17:13:26
サ○トリーの「ザ・プレミアムモルツ」は生産おっつかなくって販売休止だってよ。。
66呑んべぇさん:2005/07/21(木) 18:44:26
>>64
以前、日本の大手メーカーが短期間、
ペールエールを作ってたんだよな。あれめちゃ美味かったのにな〜
どこのメーカーだったかなあ・・・
67呑んべぇさん:2005/07/21(木) 19:07:39
日本の大手メーカーもドイツ・ベルギーのようなビールを作れないわけじゃないんだよね。
売れないから作らない。消費者の開拓というか啓蒙が必要だな。
68呑んべぇさん:2005/07/21(木) 21:54:42
だからエビ超で勝てるってば
69呑んべぇさん:2005/07/22(金) 01:20:02
>>66
ペールエールではないが、サッポロはすばらしいウインナラガー「焙煎」を
造ってたね。いま織田ユージが発泡酒のCM出てるの見て焙煎思い出すと
情けなくなって泣けてくる。
70呑んべぇさん:2005/07/22(金) 09:09:16
おまいらエールは上面醗酵やからフルーティな香りがするが基本的に甘いぞ、
1パイ目にお奨めやな、やはりエビス、プレモルツ、か痔ビールやろな、
それからスパー○ライはひどいね、いつも居酒屋でしかたなく飲むが
あれは辛い水やね。
71呑んべぇさん:2005/07/22(金) 20:23:58
日本は甘いビールって受けないね。
72呑んべぇさん:2005/07/23(土) 19:58:20
地ビール系は美味しいのも多くていいんだけど
いかんせん値段が高いなぁ。
ドイツみたく小さな醸造所でも安くて美味しいビールを提供できるように
税金安くしてよ!

・・・と書いたはいいけど、高いのって税金だけが原因でもないか。
73呑んべぇさん:2005/07/24(日) 19:53:14
日本のビールは基本的に単品だとはっきりいって飲むに耐えないね。
普通に売っているので美味しいと思ったのはチルド輸送系くらいしかない。

国産で本当に美味しいと思ったのは函館のビアガーデンで飲んだやつ。多分函館ビールだと思う。
それまでスーパーで売ってるような銘柄しか飲んだことなくてビールを馬鹿にしていたがこれを機に
ビールを好きになったくらいの衝撃だった。
74呑んべぇさん:2005/07/27(水) 02:35:59
>>70
シチュエーションによらない?

サウナ後とかスポーツ後に
「エビス、プレモルツ、か痔ビール」
飲みたいか?
75呑んべぇさん:2005/07/27(水) 06:17:14
酒税が高すぎるからコストダウンに走って糞まずくなるんじゃね?
76呑んべえさん:2005/07/27(水) 06:38:07
>74
スポーツドリンクを飲め!
そこですきっ腹にビール飲むから寿命が縮まるんじゃい。
77呑んべぇさん:2005/07/27(水) 09:39:28
運動後とか風呂上がりには、確かに軽いビールが飲みたい。といっても副原料入りのまずいのはいや。北ドイツのピルスとか、あっさりめのWEIZENとかがお薦め。軽くてうまいのは意外とないんだよね。ビールもワインも。
78呑んべぇさん:2005/07/27(水) 11:55:21
サウナ後に日本のビールというシチュエーションなら、銀河高原のヴァイツェンかな
79呑んべぇさん:2005/07/27(水) 11:56:19
あとは、ハートランド
80呑んべぇさん:2005/07/27(水) 14:29:25
ドイツが軽いyo。
81呑んべぇさん:2005/08/01(月) 23:37:04
 
82呑んべぇさん:2005/08/02(火) 12:32:30
サウナ後に銀河高原のヴァイツェンなんか飲んだら気持ち悪くなるyo!
83呑んべぇさん:2005/08/02(火) 18:24:23
サウナ後ビールは体に悪いからやめれ
84呑んべぇさん:2005/08/08(月) 04:22:05
「瓶の」冷えた黒ラベルを冷えたグラスに注いで飲むのが一番うめーよ
と思うんだけど、麦芽100%が好きな人はダメなのかな・・・



85呑んべぇさん:2005/08/08(月) 13:02:54
>>84
純粋令厨なんぞ気にせず好きに飲むが良し。

そもそも、麦100でも、レギュラーと飲み比べてみて勝ってるとは言えないものもあるし。
某株式非上場大手のアレとかw
86呑んべぇさん:2005/08/08(月) 22:25:59
やっぱギネスが1番!
87呑んべぇさん:2005/08/18(木) 09:40:49
 
88呑んべぇさん:2005/08/18(木) 12:17:12
ベルギーなら、オルヴァルとシメイ・ブルー
ドイツならシュロッサーアルトとアインガー・ブロイバイゼ
イギリスならセントピータース・ストロングエール とジョンブル・ビターエール
そしてオーストリアのスピリットオブヘンプ
この辺が好き。味に統一性はみられませんが。

とりあえず、問題なのは居酒屋でキリンやアサヒしか置いてないとこが多いこと。
89呑んべぇさん:2005/08/18(木) 12:41:57
>74
コロナ+ライムでよくね?
少なくとも俺にはいつでもスーパードライはまずい。
たとえ流し込みたいときでも。
90呑んべぇさん:2005/08/18(木) 18:46:37
>>74
飯(ライス)を食いながらビールも美味しく呑める俺としちゃ
シチュエーションなど関係ない
91呑んべぇさん:2005/08/18(木) 22:45:05
よなよなエールは好きだな。
何人かの友人に飲ませても好評だった。
ただ値段が高い・・・。
92呑んべぇさん:2005/09/04(日) 19:19:35
93呑んべぇさん:2005/09/04(日) 19:29:35
缶ビールがまずい。
94呑んべぇさん:2005/09/04(日) 21:01:47
ヴァイツェンやロッゲンビアは麦100%だから旨いんだな
95呑んべぇさん:2005/09/05(月) 00:21:08
国産物はとりあえずはずしておけば間違いがない
96呑んべぇさん:2005/09/05(月) 00:27:52
日本のビールは美味しいことで有名ですよ
工業品としては最高レベル。
97呑んべぇさん:2005/09/07(水) 09:19:41
>>96
とりあえずスーパードライをはじめとする日本ビール批判しとけば
自分は酒の味が分かると思っている厨が立てたんだから
ほっといてあげよう。
98呑んべぇさん:2005/09/08(木) 04:00:27
アサヒもキリンも不味い!!
お前等日本のビール税を考えてみろ!!
ビール350mlに酒税だけで77.7円もかけられている。
さらにこれに消費税が上乗せされている。
350mlのビールの価格を、仮に180円とすると、約87円が税金だ。
それに、各社ギャラの高い有名タレントを起用した激しいCM合戦とくりゃ
ビール本体にかけられる価格なんて微々たるもの。
こんなんで、美味い物なんて有り得ない。
どれもドングリの背比べ。
「どれが美味いか」というよりむしろ、
「どれがより不味くないか」といった争いだ。
どれも不味いんだよ。
世界的に見ても低レベルなんだよ。
東南アジアどころか中国や北朝鮮にすら勝てないんだよ。
日本はサッカーでも北朝鮮に負けただろ。
日本はアジア一なんて神話はもう既に10年以上前の過去の話なんだよ。
99呑んべぇさん:2005/10/12(水) 13:18:47
100呑んべぇさん:2005/10/12(水) 13:56:59
>>98
rate of growth of nominal and real GDP, rate of inflation by year,
rate of unemployment, interest rate on short-term government debt,
and budget balanceを調べてから物言え、低脳野郎が。
101呑んべぇさん:2005/10/26(水) 22:36:09
 
102呑んべぇさん:2005/11/01(火) 09:58:44
>>98
つまり、カールスバーグヤハイネケンノンデロヤジャップ!ってことですね
103呑んべぇさん:2005/11/09(水) 00:47:02
>>102
Carlsbergは普通にうまいと思うが。
104呑んべぇさん:2006/02/10(金) 16:22:41
>>73
あんたが日本人じゃないからだろWW
105呑んべぇさん:2006/02/11(土) 05:37:20
自分的にはスーパードライよりも一番搾りのほうが「悪」ですね。
ファミレスとかマズい店ほど一番搾りを出している(当方愛知在住)。
レギュラー商品で比較すれば自分はサッポロ派ですけど、
一昔前「ブロイ」っていう発泡酒があったじゃないですか。
「発泡酒でコレかよ!」って感動して愛飲してたんだけど、すぐに短命を予感した。
106呑んべぇさん:2006/02/11(土) 06:38:11
>>98
世界的に見て日本のビールは美味いことになってんだが。

まぁ美味い不味いは個人個人で決めるもんだから、決めつけるのもどうかと
おもうが、おれはそんなに文句言いまくるほどまずいとは思わん。
107呑んべぇさん:2006/02/11(土) 07:00:46
>世界的に見て日本のビールは美味いことになってんだが
そんなん初めて聞いた
108呑んべぇさん:2006/02/11(土) 07:13:09
>>107
よかったな。新しい知識を得ることができて。
109呑んべぇさん:2006/02/11(土) 07:35:38
そりゃあ〜た「世界」には北朝鮮やタンザニアなんかも含まれる
訳ですがな。全体平均よりは上でしょうや。
でも価格比でトップクラスかははなはだ疑問だけどね。
110呑んべぇさん:2006/02/11(土) 09:28:13
>>105
お前も短命だろうな!!!!!!!!
めー
111呑んべぇさん:2006/02/11(土) 11:05:24
>>96さんはおそらく「工業品としては」って所にアクセントがあると思われ。
112呑んべぇさん:2006/03/02(木) 17:46:44
コーンやスターチが入っているビールで唯一美味いのがサッポロラガー(赤星)。
113呑んべぇさん:2006/03/02(木) 17:59:20
温度等品質管理がしっかりしている高級飲食店の瓶ビールは絶品だす。

日本で日本向けじゃないバドワイザー買えるのって米軍キャンプだけか?今

114呑んべぇさん:2006/03/02(木) 18:53:38
>>91
あんな味の薄い香りだけのビールがいいの?
115呑んべぇさん:2006/03/02(木) 21:36:47
人気があって回転のはやい製品の方が店頭のものが新鮮でおいしい

116呑んべぇさん:2006/03/03(金) 05:49:02
キリンのどごし生マズ過ぎ!
117呑んべぇさん:2006/03/03(金) 11:22:52
>116
ジョッキ生飲んでみろ
118呑んべぇさん:2006/03/04(土) 19:42:19
>>117
そこまでして飲む様なものでもない。
119呑んべぇさん:2006/03/25(土) 16:12:55
気候や食生活だって違うんだから。
120呑んべぇさん:2006/03/25(土) 16:51:37
エールが好きです。
121呑んべぇさん:2006/03/25(土) 20:10:39
発泡酒をビールの代わりにして我慢する国民って
アサヒスーパードライをビールとしてもっとも好むのも日本人..
123呑んべぇさん:2006/03/26(日) 02:50:04
日本で作られている大量生産・大量消費の水みたいなビールしか知らない一般人にとっては
それが世界の全てなんだろうよ
124呑んべぇさん:2006/03/26(日) 08:00:06
別に世界中のビール知らなきゃいけない訳もないしな。
知識としてビールを飲むなんて真っ平だね。
125呑んべぇさん:2006/03/26(日) 12:30:17
どんなビールが自分の一番好きな味かってのを探求することはむしろ楽しむという面で凄く良いとおもうんだが?
狭い視野しか持たずに終わるよりはよっぽど良いと思う
126呑んべぇさん:2006/03/26(日) 12:57:03
アメリカに住んでるが時々サッポロ飲むとすごくうまく感じるが。
127呑んべぇさん:2006/03/26(日) 12:58:25
嗜好品なんだし、其の楽しみ方は人それぞれじゃねーの?
それとも日本中の人が自分にあったビールを探す為に世界中のビールを
試しまくるような酒文化がお望み?
128呑んべぇさん:2006/03/26(日) 17:13:08
安い水みたいなビールを美味しく思えることが幸せだと感じることが出来れば十分です。
129呑んべぇさん:2006/03/26(日) 17:48:57
ビールごときで幸せ探しする気はないな
130呑んべぇさん:2006/03/26(日) 19:36:31
131呑んべぇさん:2006/03/26(日) 20:00:45
>>129
小さいな。
132呑んべぇさん
>>129
アルコールが無いと幸せ探しできないオレの立場は…

ベルギーだとシメイブルー、ドゥッペル、ドイツだとダブル・トリペルボック全般が好きだ。
日本のビールもモルツなら飲める。