酒につよくなる方法教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
すぐよいます
2呑んべぇさん:2005/05/28(土) 23:27:22
2げと
3呑んべぇさん:2005/05/28(土) 23:28:54
マジレス
そういうやつが無理に飲むとアル中になりやすい。
飲まないほうがいい。
4呑んべぇさん:2005/05/28(土) 23:30:05
キタコレ(・∀・)!!
5呑んべぇさん:2005/05/28(土) 23:31:19
飲みまくって吐けば強くなると教えられたんですが
ふと考えたらそれはサイヤ人の論理なんですね
6呑んべぇさん:2005/05/28(土) 23:33:17
ホストになって揉まれろ!
7呑んべぇさん:2005/05/28(土) 23:35:18
遺伝の部分が強いから、酒に強くなるにも限界がある
むしろ強くなるというより酔うことに慣れると言った方が正確かも
8?X:2005/05/28(土) 23:53:10
飲みまくれ
9呑んべぇさん:2005/05/29(日) 00:07:00
遺伝だ。しょうがない。あきらめろ。
10呑んべぇさん:2005/05/29(日) 00:34:08
>>5
オマエはDQN大学の体育会に入ってしまったに違いない
11呑んべぇさん:2005/05/29(日) 02:29:46
つ ヘパリーゼプラス
12呑んべぇさん:2005/05/29(日) 02:41:56
酒飲む前にウンコ飲む
13呑んべぇさん:2005/05/29(日) 05:35:12
ウンコって!(´*`)
14呑んべぇさん:2005/05/29(日) 08:37:57
>>1
限界を知って上手くペース配分できれば強く見えるよ。
15呑んべぇさん:2005/05/29(日) 10:03:51
太れば、酒回るの遅くなる。
酒量は体重に比例する。
16呑んべぇさん:2005/05/29(日) 10:43:58
素朴な疑問なんだけど
体重50kgくらいだとどのくらい呑めれば強いほうなん?
17呑んべぇさん:2005/05/29(日) 10:48:57
>>14
同意
18呑んべぇさん:2005/05/29(日) 10:54:56
スレチガイだが 生まれて初めて 死ぬかと思うくらい悪酔いしたので書き込みます
これから、あまり酒を飲まない人、自分は強いと思ってる人へ
私は酒はそこそこ強い方ですが、(鏡月1本はあけれる)しかし、アイスコーヒーをフレッシュ一つ入れで
三杯飲んでお酒を飲んだら、普段の鏡月300mlで凄まじい思いをしました

参考に
19呑んべぇさん:2005/05/29(日) 11:10:01
↑アイリッシュアイスコーヒー
20呑んべぇさん:2005/05/29(日) 12:49:16
適量を心得るしかないような。
私はワインならグラス2杯、清酒なら300cc、ビールなら2g、ウィスキーはダブルで4,5杯。
酔いが回るのは度数なのか量なのか種類なのかさっぱりわからんw
21呑んべぇさん:2005/05/29(日) 16:01:17
私はショートのカクテルとか、ラムのロックとか飲むの好きだけど、悪酔いしなくなった。
酔いが回った時に、チェイサーを必ず飲むようにしてます。
自分に合うアルコールってのもあるらしい。
私はラムはいくらでもいけるが、ワインはたちどころに悪酔いする。
適度に酔う状態を持続できたら良いんじゃないの?量飲めなくても。
22呑んべぇさん:2005/05/29(日) 18:46:58
チェイサーの使い方が微妙に違う気もするけど
お酒を楽しんでるようなのでいいのかな
23呑んべぇさん:2005/05/31(火) 01:34:56
酒は飲めば呑むほどつよくなる
呑んでは、吐いて、吐いては呑んで
これを
繰り返すと、すーぱーサイヤ人のようになっていく
24呑んべぇさん:2005/05/31(火) 01:37:50
少しで酔えるなんてうらやましい。
酒代安く済む
25呑んべぇさん:2005/05/31(火) 08:01:31
その場しのぎだけどターボチャージ服用すれ
26呑んべぇさん:2005/06/03(金) 14:30:27
システィナCがよろしい。
27呑んべぇさん:2005/06/05(日) 00:03:43
私は飲み会やbarが好きなのにすぐ1〜2杯で気持ち悪くなっちゃう
もっと酒強くなって1人で飲んだりしたいです
親は二人とも酒豪だから遺伝的にはOKだと思うんだけど
強くなる方法ありますか?
28呑んべぇさん:2005/06/05(日) 00:12:55
酒がまったく飲めないならあきらめるべし。

多少はのめるが弱いということであれば、毎日飲んでいれば、多少はアルコールに慣れる。
宴会ではお酌しながら定期的に席をチェンジして、飲ませたがりの人の近くにとどまらないようにする。
あとは、自分がどのくらい飲んだか頭の中でカウントして、適量を越えないようにする。

酒に強くなるのはすぐにはむりだが、逃げ上手になれば宴会であまり苦しまずに済む。
2927:2005/06/05(日) 01:18:18
>>28
毎日飲んで見ます
それでダメなら諦めます(´・ω・`)
30呑んべぇさん:2005/06/05(日) 03:36:32
俺はとてつもなく顔が赤くなるんだけど
どうすれば赤くならなくなるの?
31呑んべぇさん:2005/06/05(日) 07:46:35
酒の種類、飲み方、量、ペースによって酔い方がガラリと変わるから、
色々と試してみるのが良いかもしれない。

あと、アルコール度数に関しては完全に慣れだと思うので、ちょっとずつでも
飲んでみるとよろしいかと。
キツそうな酒飲んでれば相手も無理に飲ませようとしないだろうし。
何より選べる酒の幅が増えるのがいい。飲むのが楽しくなる。
32呑んべぇさん:2005/06/05(日) 10:43:05
体にアルコールを分解する酵素がない場合はどれだけ飲んでも強くならない。

それでも飲まなきゃならなかったら食べ物を食いながら飲むしかない。
あとは水をたくさん飲んで血中アルコール濃度を下げてください。

多少はマシになるかも・・・
33呑んべぇさん:2005/06/05(日) 14:12:08
>>30
赤くならないとそれはそれであまりよろしくないらしいが……

自分ウィスキーストレートで呑んでも
全然赤くならないからちょっと心配中(´・ω・`)
34呑んべぇさん:2005/06/09(木) 11:25:21
酒→チェイサー→酒→チェイサーで酒を水で流す。酔いを自覚してから水飲んでも時すでに(´・ω・)オソス・・
35呑んべぇさん:2005/06/20(月) 01:27:38
満腹の時に飲んでら普通に酔わないでしょ
飲む前にコンビニでおにぎりでも買って飲み込め
36呑んべぇさん:2005/07/21(木) 15:31:41
沢山食え
37呑んべぇさん:2005/07/21(木) 15:59:30
酒に強くなる方法は無い。よって飲むな。
体質だから如何ともし難い。
38呑んべぇさん:2005/07/21(木) 16:10:04
1度死んで酒に強い身体に生まれ変われ
39呑んべぇさん:2005/07/21(木) 16:33:55
飲み会の前に、「葛の花」を煎じて飲むとよい。
アルコールの分解を促進させて酔いにくくなると
研究結果が出ている。

ソースは忘れたが。
40呑んべぇさん:2005/07/21(木) 20:23:08
僕はビールなら8リッターくらいは普通に飲む。ウイスキーもボトル一本半なら次の日の朝仕事に行くかどうするか迷う程度だ。
でも最近気づいた。どのような酒を飲んでいても、アルコールの匂いしか感じなくなったときにはそこが寝るときだと。
強くなくても良いと思う。自分に合ったペースで楽しめばよいのでは?
41呑んべぇさん:2005/07/22(金) 07:47:03
無駄に酒強いと損。酔うまでに時間かかるとか量いるとか
あと、体調が悪かったり、全身血行不良気味だと酔いが浅い

飲めばすぐ酔える体質で、長く、長く、酔い続ける。ひたすら最良の酩酊状態を維持する。コレ。最高。幸せ。
42アル中マン:2005/07/22(金) 07:49:52
飲んでもすぐ酔いが覚めちゃうとか、まじで悲しい。
酒弱いけど、酒が好き(うまいと思える)って言うのが一番幸せ。
チビリチビリでダラダラ酔えるし。
43呑んべぇさん:2005/07/22(金) 08:18:31
酒のむ前に牛乳!!
44呑んべぇさん:2005/07/22(金) 08:25:09
アルコールも薬物なので、飲めば飲むほど耐性がついて
いわゆる“強く”なります。

でも、強くなってもいいことないですよ。
習慣的飲酒から抜けられなくなるし肥満にはなるし
人間ドックのたびに肝機能異常で怒られるし。
45呑んべぇさん:2005/07/22(金) 08:54:52
そう!酒が強くても良い事など一つもないね。
お金かかかるし、嫌な事あった時に深酒するし、
その繰り返しで酒に依存する様になったら大変だぞ。
46呑んべぇさん:2005/07/22(金) 12:11:37
弱くて「ダセェっっ情けねー、恥ずかしい」て思う時は、女の子や後輩と飲み行った時。
乾杯の直後から顔赤くして・・。まだ「酔って」はないんだけどね・・・。
警戒して1杯目 ジュースみたいなのにしても、やっぱ顔赤くして余計恥かいたり。

はぁー・・強くナリテ。飲み行くのが好きな娘からは 男として見られてないな、こりゃ。
47呑んべぇさん:2005/07/22(金) 14:38:49
普通そんなの気にしねーよ。 酒癖悪くて暴れるのが一番嫌われる
48呑んべぇさん:2005/07/22(金) 17:10:42
どうでもいいが酒癖悪いやつは
酒強くないのに無理矢理呑んでいるようなの多いよな……。
49カコイイジャンパー ◆mqychSsvus :2005/07/22(金) 17:58:25
呑め!とにかく呑め!そして
二日酔いになって吐け。その気持悪さに負けずに
もう一度酒を呑む時君は前より確実に強くなっているから
50呑んべぇさん:2005/07/22(金) 18:01:31
>>46
私は若い頃から私より酒強い男の人をあんまり見た事ないくらいの酒豪だけど
一滴も飲めない男性に恋をして別れてからも何年間も心に残っていたくらいの
大恋愛でしたよ。一緒にお酒を飲むために恋愛する訳ではないし、関係ないですよ。
51神様:2005/07/22(金) 18:05:06
毎日飲み続ければつよくなれるよ。
52呑んべぇさん:2005/07/22(金) 18:06:22
>>49のやり方は長い年月の間に確実に体を蝕むからやめるべき。
たしかに無理して酒を飲んでいるうちに体内に酒を分解する酵素が
出来るのだが、暫く飲まないでいるとその酵素は消滅する。
顔が赤くなる事自体、アレルギー反応なのだから、飲まない事だ。
53カコイイジャンパー ◆mqychSsvus :2005/07/22(金) 18:08:01
確に体には悪いと思います
すいません
54呑んべぇさん:2005/07/23(土) 02:52:02
>>49のやり方だと吐き癖がつく可能性がある
55呑んべぇさん:2005/07/23(土) 02:53:51
たくさん物を食いながら飲むといいよ。
56呑んべぇさん:2005/07/23(土) 03:01:13
>>1
何種類も酒を飲まず、一種類に絞るといいよ。
「ビール」だけみたいに。無理して飲むと辛いだけだから、
毎日少しずつ飲んで、酔いになれよう。

俺は缶ビール一本で顔が赤くなり、ホワホワするが、
そっから先はいくら飲んでも気持ち悪くならない。
微妙な体質だw
57呑んべぇさん:2005/07/23(土) 08:37:27
とにかく一気!
58呑んべぇさん:2005/07/23(土) 08:48:47
酔う前にお腹イッパイになって飲めなくなるんですけどどうしてでしょうか?
59呑んべぇさん:2005/07/23(土) 08:53:59
酒はすきっ腹の方が旨いけど胃を痛めるし体に超悪いらしい。
でもお腹いっぱい食べた後に酒飲んでも旨くないんだよねw
そういう時は無理に酒飲まないでジュースを飲んで寝よう。
60呑んべぇさん:2005/07/23(土) 09:43:30 BE:41292746-##
>>56 >>59
大人やね。
それが正しいと思う。
61呑んべぇさん:2005/07/23(土) 16:09:31
肥るのが一番だって。
62呑んべぇさん:2005/07/23(土) 17:45:34
<<33
赤くならないとあまりよろしくないんですか?
飲んでもまったく赤くならないんですけど・・・
ちょっと心配。
6362:2005/07/23(土) 17:49:12
64呑んべぇさん:2005/07/23(土) 17:53:48
>>27
親が酒豪でも何代か前の祖先の体質が遺伝して弱い可能性もあるだろ。
65呑んべぇさん:2005/07/23(土) 17:57:33
無理して毎日飲んでも老化を早めるだけ、女の子は早くしわしわのおばあちゃんになっちゃうよ。
66呑んべぇさん:2005/07/23(土) 18:29:47
朝日・民団・民主党・・スクラム組んで都合の悪い事は無視。

朝日comブックの書籍売上ランキング、それまでは3〜4日間隔くらいで
最新のベストセラー状況を発表していたのに、
なぜか突然12日間以上、更新が止まったままです。
http://book.asahi.com/ranking/
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
アマゾン ランキング [マンガ嫌韓流 ベストセラー 1位 7日連続]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/topsellers/topsellers/-/books/
楽天Book ランキング [マンガ嫌韓流 ベストセラー 1位 3日連続]
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/best.html
Jbooks ランキング [マンガ嫌韓流 ベストセラー 1位 5日連続]
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/b_rank_sub_50/
         ┌───-─┐
         ││ /  / │
         │⌒ヽ /  │
         │朝 ) ──│
         ├────-┘
      /\  | ./\ 
     / ヘ┴┴┘ヘ. \   
    / / ⌒ヽ. / ⌒ヽノ(\
67呑んべぇさん:2005/07/23(土) 21:18:52
沖縄で1年ほど生活すればあなたも酒豪の仲間入り!
68呑んべぇさん:2005/07/24(日) 01:28:55
遺伝的に酒に弱いタイプの人は、飲んでりゃそのうち
アルコール分解能力が一時的に微増してくから、
>>49の方法で誰でも飲めるようになると思い込む。

しかし世の中には、遺伝的に強いタイプと弱いタイプと全く飲めないタイプがいるから、
ちょっと飲めるようになった元弱いタイプが全く飲めないタイプに無理やり飲ませて
急性アル中とかにさせちゃうケースも多いらしいぞ。

というようなふいんき(←なぜか変換できない)のレスを
前にお酒弱い人系のスレで見た気がするんだけどな。
うーん、どこだったか思い出せない。。。

あと>>62
>>33は、飲んでも赤くならずに青くなる
アルコールを受けつけない体質の人を指していると思われ。
もしくは、適量が判らないまま大量に飲んでケロッとしているから、
気をつけないと突然肝臓を壊すかもよ、という話のほうかなあ?
69呑んべぇさん:2005/07/24(日) 05:27:35
酒が飲めないなんて 人生の楽しみの95%を損しているな。カワイソウニ(´;ω・`)
70呑んべぇさん:2005/07/24(日) 12:48:50
>>68
×ふいんき→ふいんき
〇ふんいき→雰囲気
71呑んべぇさん:2005/07/24(日) 13:03:31
お前以外釣られねーってw
72呑んべぇさん:2005/07/25(月) 12:27:35
酩酊ってなんて読むんですか?
73呑んべぇさん:2005/07/25(月) 12:31:43
銘柄★
74呑んべぇさん:2005/07/25(月) 12:32:35
めいちゅう
焼酎の一種だ
75呑んべぇさん:2005/07/25(月) 13:29:52
あー
めいちゅう飲みたくなってきたよ
買ってこよ
76呑んべぇさん:2005/07/25(月) 14:36:39
富貴権勢 なにするものぞ 我長酔を願うのみ フハ フハ フハハハハハハハ
77呑んべぇさん:2005/07/26(火) 01:49:13
>>72
酩酊⇒めいてい
夏目漱石の「坊ちゃん」に「酩酊君」というあだ名の先生が出てこなかったっけ?
78呑んべぇさん:2005/10/09(日) 21:17:50
スレッド攪拌
79呑んべぇさん:2005/10/15(土) 10:41:09
ばか!!!!!!!!!

すぐ酔ったほうがいいんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!

馬鹿かお前わ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

酒に強くったって酔うために無駄金かかるだけなんだぞ

なーーーーーーーーーーーーーーーーーんの自慢にも屁にも糞にすらなんね
80呑んべぇさん:2005/10/15(土) 11:11:40
飲んで吐いて飲んで吐いて飲んで吐いて飲んで吐いて飲んで
吐いて飲んで吐いて飲んで吐いて飲んで吐いて飲んで吐いて
         ↑↑↑↑↑
      毎日やってたら正義は勝つ!
81呑んべぇさん:2005/10/15(土) 17:35:50
せっかく飲んだのに吐くな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


馬鹿か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

そんなんじゃ立派なアル中になれないぞQ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111111111111111111

ばか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
82呑んべぇさん:2005/11/08(火) 20:09:10
>>81
その!!!1は見覚えがあるな、お前実は新聞配達員で阪急が好きだろ?
83呑んべぇさん:2006/02/12(日) 16:05:47
オナニしながら飲む。
84呑んべぇさん:2006/03/05(日) 17:33:21
飲めば強くなるというのは嘘
確実に体を悪くします
自分にあった適量を知りましょう
85呑んべぇさん:2006/04/12(水) 21:15:31
まんこなめながら飲む
86呑んべぇさん:2006/04/22(土) 11:22:24
おれエンドレスで飲むが(しかもピッチ早すぎ),
飲めない人や,弱い人が時々うらやましくなる。
弱いことは,はずかしいことではないぞ。むしろ
酔ったあとの自分がはずかしいことがある。
87呑んべぇさん:2006/04/22(土) 11:38:05
強くなったつもりになって
飲んでたら氏ぬよ
やめたほうがいい
88呑んべぇさん:2006/04/22(土) 14:34:07
サンハンキカンが鍛えられて、目が回らなくなったり、吐かなくなったりするには乗り物酔いのそれと一緒。鍛えれば強くなる。
 ただ、アルコールが脳に与える影響については鍛えようがない。血中濃度を低くする手段を講じるほかはないだろう。
 目が回らなくなったり、吐かなくなったりすることを酒に強くなったと勘違いするケースは多いけれど、体は確実にダメージを受けているから、そのケアを大切にね。
 お酒は楽しくほどほどに。飲酒量を競うのは野蛮な奴らだけだ。
89呑んべぇさん:2006/04/28(金) 20:53:51
こういうスレないかな?って来てみたらあって嬉しい。

アルコールがほとんどダメでこの一年くらい練習でのんでるんだけれど
ぜんぜん強くならない。

ビールでいったら350缶1本で真っ赤。

強くなりたい。

ってかもう少し呑めるようになりたい。

90呑んべぇさん:2006/04/28(金) 22:38:44
>>89
酔いまわりを遅くするには、

何か食べながら飲む
飲む前に牛乳(胃に膜ができて負担が軽くなる)
ウコンは無敵
ビタミン剤(B2だか12が肝臓にいい)
横になると肝臓に血が回るようになり、アルコールの分解速度が早くなる

下の二つはうろ覚えだけど、上三つは効果がある
91呑んべぇさん:2006/04/28(金) 22:42:37
一度吐けっていうのは、限界を知れってことだよ
酒の強さ云々は遺伝だぞ(アルコールパッチテストなどでよくわかる)

人間の中には、アルコールに弱い体質を持って生まれてくる人間が、結構いる
ならば、少量をペース配分考えて呑めばいいでしょうに
一気飲みなどの阿呆な行為や、一夜で一升瓶開けるとか、そんな天性の酒豪のやるようなことを
やらんでも、お酒は飲めるんだから、自分なりの呑み方を身につけるべき

後は
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000913.html
でも参考にしてお勉強してください
92呑んべぇさん:2006/04/28(金) 22:45:48
酒に弱い人、慣れてない人ほどカクテルやアイスをつまみにして飲みたがるのは何故だ
93呑んべぇさん:2006/04/28(金) 23:20:50
酒に強い弱いは生まれつきだから鍛えようがありません。
だけど飲み方(ペース。飲む前の軽食を取るなど)でかなり酔い方が変りますので
学習効果はあります。

強いて言えば、体重を増やせば少し強くなれます。
(アルコールの血中濃度を減らす←血液の量をふやす
←血液の量は体重に比例する←体重を増やす)
94呑んべぇさん:2006/04/29(土) 00:57:55
弱いなら弱いなりの飲み方を自分で見つけた方がいいと思う
俺はそんなに酒が弱い方ではないので飲めない人に自分勝手に酒を進めていたけど
梅酒の梅を一噛りして正に二日酔いしてる症状になった人を見て、これは俺が間違っているとおもって、それ以来無理に飲ませることはしなくなった
飲めない人は何しても飲めない
95呑んべぇさん:2006/04/29(土) 01:11:56
俺は弱くなりたい

ワインフルボトル開けて泥酔いできるぐらいなんだけど。
350の缶で酔えてる友人見て羨ましいと思う
96呑んべぇさん:2006/04/29(土) 01:43:15
酒に弱ければ安く済む。
97呑んべぇさん:2006/04/29(土) 01:59:29
とにかく飲むこと。
酒特有のアルコール臭になれれば
少しは強くなる、、、気がする
98呑んべぇさん:2006/04/29(土) 02:05:52
弱いときは350mlの缶一本で十分。
強いときはテキーラのボトル半分逝く。

わけ分からん。
99呑んべぇさん:2006/04/29(土) 02:16:36
酒って大勢でワイワイ飲むから楽しいじゃない?
その場の雰囲気についていきたいから強くなりたいって思うかもしれないけど、
無理して飲んで体調悪くしてもしょうがいないよ。
耐性はそれぞれだから、自分のペースで楽しむのがいいよ。
100呑んべぇさん:2006/05/02(火) 01:20:19
オウチでは少しは飲めるけど
お外ではワイン、グラス1杯でもう限界w

いつか「おフランス」に旅行できた時にワインも飲めないようじゃ
ツマンないと思って飲めるようになりたい
せめてボトル半分が楽勝なくらいに。



101呑んべぇさん:2006/05/02(火) 02:37:22
旨いと思ってカクテル系(カルワミルク・ジンライムなど)を飲み過ぎて吐いてた10代、20代は日本酒が好きになりカクテル系は飲まなくなった。現在32歳ビールと日本酒ばかりだが20代より飲まなくなった。
102呑んべぇさん:2006/05/02(火) 02:52:55
大学の委員会(もち怪しいとこではない)の飲みで
サワーの1/3飲んだだけで長が酔っぱらったのは正直引いた。
飲めない人はトコトン飲めないんだな。
その人新潟出身で時々おいしい日本酒もってきてくれるから
つくづくもったいないなあ、と。
103呑んべぇさん:2006/05/02(火) 03:04:14
とりあえず一気飲みはやめような。
日本酒紙コップ2(3?)杯一気飲みしたら20分後死んだから、俺。
まあそん時はアルコールになれてなかったから今はもうちと大丈夫かもしれんけど。
ビール一気は胃の強さにもよるかな。
俺は胃弱いからダメ。酒強いと自認してるけど。
104呑んべぇさん:2006/05/06(土) 08:22:05
弱くても良いって言うけどさ、やっぱ俺は強く生まれたかった
酒の味自体が好きだからもっと沢山、もっと色んな種類を飲みたいのにすぐ眠くなる
酔うのは嫌いじゃないけどさ、どーせなら沢山飲んで酔いたい
友達で鬼のように強い癖にビールばっかりバカバカ飲んでるのを見るともったいないなぁと
105呑んべぇさん:2006/05/06(土) 23:43:33
>>104
眠くなりたくなかったら体が疲れてない時に飲めばいい。
休みの日にたっぷり眠った後とかね。
頭ははっきりしてるのに体が酔ってる嫌〜な状態になるが
106呑んべぇさん:2006/05/20(土) 15:34:53
ほしゅ上げ

107呑んべぇさん:2006/05/21(日) 17:35:26
酒に強くなるなにかイイ方法ない?
108呑んべぇさん:2006/05/21(日) 17:38:36
体重を増やす。
109呑んべぇさん:2006/05/22(月) 01:23:42
一回潰れてむろ。記憶が無いぐらい。そうすると強くなった
110呑んべぇさん:2006/05/22(月) 01:32:32
>>107
テキーラを飲め。
半分くらいショットでガツンと逝け。
次の日ゲロまみれになるが強くなったと実感できるぞ。
111呑んべぇさん:2006/05/22(月) 01:35:10
酒弱いほうが安上がりでいーんじゃないの
112呑んべぇさん:2006/05/22(月) 02:22:23
顔が赤くなるとやばいよ〜って言ってる先輩とかがいるが
むしろ赤くなってから酒飲みのエンジンが爆発するんですが…
むしろ赤くなるまでがめんどくさい

赤くなったら強くなる人いますかね?
113:2006/05/22(月) 03:03:23
消毒用アルコールを腕に軽くこすり赤くなる人は弱いよ。以外とビールの炭酸がお腹にきて吐く人がいる。純米酒は酔わないケースもある。熱燗は酔いやすく冷めやすいが、胃に負担がかかりにくい。後は、缶チューハイ飲んで酔う人は飲まない方がよい。
114呑んべぇさん:2006/05/29(月) 00:52:36
弱くないけど350ml缶の一気飲みができるようになりたい
炭酸が入ってるチューハイとかビールきつくない!?
絶対途中で吐いてしまう…どうやったらできるようになる?
115呑んべぇさん:2006/06/01(木) 08:36:08
>>113
俺、ビールや日本酒は飲んでもあまりすぐには酔わないけど、
缶チューハイだと酔うスピードが早い気がするな…
何で止めといた方がいいんだ?
>>114
一気なんかやったって、良いことないぜ?
マイペースに飲んどけ。
116呑んべぇさん:2006/06/02(金) 10:33:07
age
117呑んべぇさん:2006/06/02(金) 11:09:12
缶チューハイなんて一本で気持ち悪くなるよ
ウイスキーなら10杯近くは気持ち良く呑めるけど
合う酒合わない酒は人それぞれ
118呑んべぇさん:2006/06/02(金) 11:23:53
>>115
缶チューハイの方が酔いやすいと感じるのは、ビールより飲み易い為にペースが速い、
あるいは普段飲んでるビールよりも缶チューハイの方が度数が高い、等が考えられる。
一般的には炭酸の刺激によって胃がアルコールを吸収しやすくなる。
最初にビールから飲む人は多いだろうが、そうするとアルコールの吸収が早くなる。
その状態で次に日本酒や焼酎を飲めば、普通に考えれば酔ってしまいやすい。
119呑んべぇさん:2006/06/02(金) 12:05:05
酒を飲む前に牛乳を飲むと酔いにくい気がする
120呑んべぇさん:2006/06/04(日) 00:08:38
昨日飲み会があったので、牛乳飲んでから臨みました。
そしたら、本当に効果あるんですね。
普段もかなり飲むけど、昨日は更に飲めちゃいましたw
しかも、酷い酔い方もしなくて、すっきりな気分でした。
牛乳様々ですw
121呑んべぇさん:2006/06/04(日) 02:39:26
まじめに答えるとすれば乳製品を取れ。
いい加減に答えるとすれば、弱いやつが強くなるのは無理。
体質だからね。
弱いと思っているだけで本当は普通のヤツなら、
二三度吐けば慣れる。
ただ、そこまでして強くなる必要があるのか疑問。
122呑んべぇさん:2006/06/04(日) 03:00:50
チーズを腹に入れながら飲むと確かに量は飲めるように感じるかもね。
俺は飲んで吐きそうになった時にトイレで指突っ込み吐いて、
席に戻って飲みなおしてたら理性が飛ぶような酔い方しなくなったが。
123呑んべぇさん:2006/06/04(日) 04:54:48
遺伝
124呑んべぇさん:2006/06/04(日) 11:01:29
ぐぐれよ
125呑んべぇさん:2006/06/09(金) 01:35:55
age
126呑んべぇさん:2006/06/14(水) 14:46:58
強くなる必要がないと思う
127呑んべぇさん:2006/06/14(水) 14:47:37
>>109←こいつ頭悪そう
128呑んべぇさん:2006/07/16(日) 15:32:51
ageとこう
129呑んべぇさん:2006/07/16(日) 15:49:19
ハイチオールC等の二日酔いに効果のあるビタミン系の薬を酒飲む前にあらかじめ飲む

これかなり楽になるよ
次の日も残りにくい
130呑んべぇさん:2006/08/14(月) 21:23:31
外で飲むと酔わないけど、家で飲むとすぐ酔っ払うのはどうしてなんだろ?

131呑んべぇさん:2006/08/14(月) 21:30:08
アル中になるだけだぞ

俺みたいにな
132呑んべぇさん:2006/08/14(月) 22:57:20
酒に強い弱いの基準がよく分からない(´・ω・`)
133呑んべぇさん:2006/08/14(月) 23:00:35
>>132
飲みたい量を気分悪くなることなく飲めればよい。
量は人それぞれ。
別に強い必要はないと思うけど。
弱いのは明らか。直ぐに気分が悪くなってしまう人。
134呑んべぇさん:2006/08/14(月) 23:12:02
>>133サソ

弱い人は気持ち悪くなるのかーレスまりがでした!!
135呑んべぇさん:2006/08/15(火) 01:53:02
>>132ナカーマ
よく分からん。結構いける方だと思ってたら、こないだ飲みで十杯すぎだあたり(ビールからカクテル、日本酒冷and熱燗、ワイン)で吐いた。いつものペースだったのに夏バテで胃が弱ってたのがいけなかったのかな?それかただの飲みすぎ?
あんな吐いたの初めてだよ。反省してこれからは適量楽しみたいと思う。
136レブ ◆CFGN/LvlWI :2006/08/15(火) 04:57:35
俺は20杯呑めるよ(二十歳ですが…)
とりあえず、最初はめちゃくちゃ弱いヤツから始まって少しずつ強くしていく。
後は弱いの2杯に強いの1杯のリズムで呑めば結構延びてくるはず。
137呑んべぇさん:2006/08/19(土) 11:55:36
蒸し暑いぞ上げ

138呑んべぇさん:2006/08/20(日) 00:29:19
酎ハイ半分くらいで体全体が真っ赤になるよι
139呑んべぇさん:2006/08/24(木) 23:29:43
とあるビールが好きなんだけど350ml缶半分でギブ
もっと小さい缶のもあるけどその中には好きな種類が無い…
いつも勿体ないと思いつつ半分捨ててる
140呑んべぇさん:2006/09/18(月) 08:26:17
今日は台風通過で気温が高いぞ
飲めたらビールが美味しいだろうなあ

まあ、350カンくらいは飲めるんだけれど
それが限度。情けねーーー!!
141呑んべぇさん:2006/09/18(月) 08:38:44
少ない量で酔う方が毒を摂り過ぎないし経済的で羨ましいお
日本酒750mlで普通酔いす(・ω・`)
142呑んべぇさん:2006/09/18(月) 08:47:20
即融資
http://jmp.nu/7787
143呑んべぇさん:2006/09/18(月) 08:55:27
>>141
下戸はつらいなそれしか飲めないのかw
144呑んべぇさん:2006/09/21(木) 17:41:11
アル中が飲酒量自慢をするスレはここですか?
145呑んべぇさん:2006/09/22(金) 01:43:45
すぐ全身赤くなるけど気持ち悪くなったりとかなくて
その後結構量飲めるよ。必ずしも、赤くなる=受け付けない
ってことじゃないのかも。
飲みたいのに赤くなるから周りから心配がられてしまう。。。
あと牛乳より飲むヨーグルトの方が良かった気がする。
146呑んべぇさん:2006/09/22(金) 01:49:16
疲れてるときは普段より酔いやすい。
147呑んべぇさん:2006/10/17(火) 18:50:47
普段はビール一杯で真っ赤っかな俺だが
飲む前に(昼食に)近所のカレー屋のカレー食っていくと全然違う
香辛料と俺の体が織りなす化学変化だと思うが不思議だ

これでそのカレーが美味ければ申し分ないのだが(´・ω・`)
148呑んべぇさん:2006/11/03(金) 15:09:40
ターメリックがウコンだということを高卒は知らないようだ。
149呑んべぇさん:2006/11/03(金) 15:51:23
えっカレーってうこん入りだったの?
道理であんな茶色に…
150呑んべぇさん:2006/11/03(金) 15:54:15
呑む前にタウリン入りのドリンク剤を飲んでおくと良い気がする。
151城咲 仁:2006/11/03(金) 16:29:14
“酒”を“ころす”んだよ。
152酒豪:2006/11/03(金) 21:26:23
全ては己の肝臓だ!
強くはならないが、その場しのぎのテクニックは…

@飲む前に乳製品(牛乳とかヨーグルト)で胃に膜を作る!
A軽く食事をしておく!
B恥を忍んで30分おきに小便!
C自分にあった(得意な)ものオンリーをひたすら飲む!
D一定のペースを守る!(一気飲みはNG)
153呑んべぇさん:2006/11/03(金) 21:31:21
“酒”を“殺”(や)っちまうンだよ……!?
154呑んべぇさん:2006/11/03(金) 21:34:22
俺は酒飲んでも顔色変わらないんだけど、気持ちが悪くなる。
だから飲み会でもあまり呑まないようにしてるんだが・・・。
これってやはり弱いってことだよな?
155呑んべぇさん:2006/11/03(金) 22:54:30
筋肉つけたら、前より飲めるようになったよ。

気のせい?
156呑んべぇさん:2006/11/03(金) 23:13:21
テキーラをショットで10杯位逝ってみ。
次から何でも飲める気になるぜ。
でも次の日はさいっあくだけどな!
実際やって、拒絶反応が未だに治らんよ。
スピリタス飲んでも酔わないけどね、今じゃ。
157呑んべぇさん:2006/11/03(金) 23:40:43
テキーラはやばいね(笑)喉やけるやん
158呑んべぇさん:2006/11/03(金) 23:44:25
日本人?何その下品な言葉w
159呑んべぇさん:2006/11/03(金) 23:47:17
>>153
“ビキッ”あぁ…!?“外道”!?
“上等”だよ“ビキッ”
160呑んべぇさん:2006/11/03(金) 23:53:42
っだらぁ〜!?あ!?
161呑んべぇさん :2006/11/03(金) 23:59:09
強くなる必要ないでしょ。
自分の適量を把握して逆らわない。

強ければ、余計に呑める分、金がかかるし、
少量だったら、質で勝負したほうが遥かに文化的だよ。

違いは、スピリタスの甘さが分かるくらいだ。
162呑んべぇさん:2006/11/04(土) 01:11:27
基本的に醸造酒は受付けないから
ボストンクーラーやスクリュードライバーなどを飲んでいる
163呑んべぇさん:2006/11/04(土) 02:18:57
1.チャンポン(死語?)は厳禁
2.揚げ物・油モノは厳禁
3.野菜(さっぱりしたみずみずしいもの)を食べながら飲む

これ守るようにしてたら、
吐くことは一切なくなったよ。
いまはビールとアイリッシュウイスキー、
辛口の日本酒しか飲まない。
ただ記憶が飛ぶようになったから
強くなったとは言い難いけど。
吐いて周りに迷惑かけるよりは…
164呑んべぇさん:2006/11/05(日) 01:29:44
おれはウィスキーとかは水割りやロックで飲むより
ストレートをちびちびする方が
酔いにくい。
165呑んべぇさん:2006/12/05(火) 03:10:03
強くなるには肝臓を鈍感(悪く)するしかない
ウイスキーとか飲んでるとすぐ強くなるよ
166呑んべぇさん:2006/12/05(火) 03:26:47
>>165
違う、あれは鈍くなってるんじゃない
分解しても分解してもアルコールが無くならない状態が何ヶ月・何年と続くと、
肝臓がこれは緊急事態だと判断して、アルコール分解酵素じゃない酵素まで総動員するだけ

普通の飲み薬とかもどんどん分解して通常の量じゃ効かなくなるし、
まともな身体とは言えない状態だぞ
そんなの勧めちゃダメ

しかも、そこまで行くと逆に常時アルコールがないと禁断症状が起きるようになって、
要するに立派なアル中患者の出来上がり、って聞いたような曖昧な記憶が…
167呑んべぇさん:2006/12/05(火) 03:30:22
>>165
でも私そんな感じ(´・ω・`)
168呑んべぇさん:2006/12/05(火) 04:27:51
「私はほんの少しの真実を知りえたに過ぎない。」
ニュートン
169呑んべぇさん:2006/12/05(火) 05:21:27
>>153>>159
テメェ等… 俺ァ“ブリバリ”だゼ……?

!?
170呑んべぇさん:2006/12/11(月) 04:29:43
ぶっこみか?
171呑んべぇさん:2006/12/11(月) 16:14:58
飲み続ければ強くなれます、がんばれ!

アルコールはドラッグです。
ドラッグなしではいられない気持ちになることを精神依存、からだがドラッグなしではいられなくなることを身体依存といいます。
ドラッグの量がどんどん増えていくことを耐性形成といいます。
下の表のように、アルコールはこうした作用が強く、立派なドラッグです。
アルコール依存症がお酒をやめられないのは意志の問題ではありません。
ドラッグによる脳の障害の一種です。逆に言えば、意志が強いからといって自分のアルコールをコントロールできるとは限らないのです。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/arp.html

172呑んべぇさん:2006/12/11(月) 16:58:29
気分が悪くならない程度にチビチビと毎日飲み続けて三年、かなり強くなった
昔はビールジョッキ二杯が限度だったのが
今はワイン一本空く
173呑んべぇさん:2006/12/12(火) 03:03:08
週に二日も休肝日なんぞ作ってられん
174呑んべぇさん:2006/12/13(水) 16:04:00
アルコールは、オピエート類(アヘンやヘロイン)と同じダウン系ドラッグ(抑制剤)だ。
その名のとおり、興奮剤とは逆に、神経系の作用を低下させる。ところが飲み始めの血中濃度が低いときは、興奮剤とよく似た効果を及ぼす。
つまり、気が大きくなり、活力、暖かみ、自信を覚え、不安や抑圧が減退する。
これは抑制心をもたらす部分の方が先に作用低下させられるからだと考えられている。
本人の自信と裏腹に、反射作用や反射時間、筋肉反応効果は目に見えて低下している。
性欲が増すと思ってる奴もいるが、タガがはずれて抑圧と緊張が解けただけで結局チンチンは立たない。
これは同じダウン系のオピエート類も同じで、ジャン・コクトーもこういっている。
「つまり、のむ者を去勢してしまうまで嫉妬深い阿片ほど、気むずかしい恋人はいないということ」(『阿片』)。
 アルコールは使用量のコントロールが非常に難しい。ちょうどいい加減というのが難しい。
だいたいアルコールの有効量と致死量の比は、わずかに1:3だ。酔っ払う量のわずか3倍飲めば死に至る。
こんな有効量−致死量比の小さいドラッグは他にない。
またアルコールの耐性の形成は著しく、普通アルコール中毒者は、通常人には致死量に当たる量のアルコールを飲用してる。
175呑んべぇさん:2006/12/13(水) 16:04:32
アルコールは、肝硬変、糖尿病、潰瘍など全身の臓器に甚大な障害をもたらし免疫力を低下させ結核やエイズ等の感染症にかかりやすくするが、最も直接的に影響を受けるのが脳・神経系である。
アルコール中毒は、最も治療の困難な薬物中毒である。
アルコールの身体的依存性(禁断症状)は、イリーガルドラッグ中最悪といわれるヘロインのそれに等しい(逆にアップ系ドラッグのアンフェタミンやコカインには身体的依存性はない)。
多くの場合、激しい幻覚・せん妄を伴い、運動傷害、異常発汗、てんかん様の前身痙攣、失神、昏睡、発狂などを経験する。
いずれにせよ、最強最悪の依存性物質であることはまちがいない。
もっとも体内で猛毒のアセトアルデヒドに変わり、飲みすぎると気分が悪くなるので、よほどの理由・社会的圧力でもないと数年で中毒となることはない。
その代わり20〜30年でツケが回ってくるので、その間酒税は稼げるし、20歳あたりから飲み始めてもらえば、労働力として役立たずになる頃に廃人になってくれる、福祉が助かる、お上が未成年者の飲酒を近じ、しかもアルコールを容認するのはこうした理由からだ。
 19世紀イギリスでは、アルコール飲用の習慣を抑制するために、同じダウン系ドラッグであるアヘンを半ば黙認した(もっとも酒税は国家の主たる収入の一つだったので、アルコール統制の運動を行なったのは多く民間人だった)。
酒より阿片の方がまし、という訳だ。精神作用があるアヘンは患者の意識を変えしばしば満足を与えるために、その薬理効果以上に、万能薬と見なされていたこともあって、中毒者が急増した。
最もアルコールを適度に飲用して長生きする者がいない訳ではないように、阿片常用者が皆廃人になるわけではない。
『阿片常用者の告白』を書いたトーマス・ド・クィンシーは本当に、大学生の時から74歳で死ぬまでずっと阿片中毒だった。
これは当時の平均寿命からみてそれほど若死にではない(ずいぶん長生きだ)。
阿片中毒者のアヘン剤に対する渇望は、アルコール中毒者のそれと同じくらいだが、紙巻きタバコ喫煙者のそれほどは強くない(煙草はひどい)。
176呑んべぇさん:2006/12/14(木) 02:06:18
>>174-175

なるほど
さて飲むか
177呑んべぇさん:2006/12/14(木) 11:46:53
それを聞いてますますその酒が呑みたくなったぜ!
178呑んべぇさん:2006/12/14(木) 14:41:26
アル中に何を言っても無駄だが、弱いのにわざわざ耐性つける必要があるかよく考えるんだな^^
アルコール問題を真剣に取り組もう
http://www.nc-21.co.jp/dokodemo/whatnew1/geshi/geshi1.html

↓はい、アル中どうぞ^^
179呑んべぇさん:2007/01/09(火) 17:32:48
私はボトルの焼酎半分位しか飲めませんが、
一口目位からもう既に顔が真っ赤になってしまいます

酔っ払ってはないんですが回りから、顔真っ赤だよなどと言われると気にしてしまい余計赤くなるし全く飲めなくなってしまいます。

仕事上お酒との縁は切れないし、私も楽しく飲みたいので顔が赤くならない方法があったら教えてください。お願いします
180呑んべぇさん:2007/01/09(火) 17:37:50
179です。
ちなみに年は20になったばかりお酒は今まで吐いて飲んでを繰り返していましたが、顔が赤くなる事だけは全く治りません。
父親はかなり飲むし遺伝ではないと思うのですが‥‥

あぁ、顔だけ赤くならなければ楽しく飲めるのに
もう嫌‥
181呑んべぇさん:2007/01/09(火) 19:50:11
最近酒飲むと必ず右脇腹の下が緊張するというかしびれてるというか違和感が出るんだけど、
この辺って肝臓だったっけ?
182呑んべぇさん:2007/01/11(木) 13:11:04
欧米の人と違ってアジア系はアルコール分解酵素が少ないんだと、
アルコールに強くなるには>>172さんの様に、少しずつ量を増やす事によって
耐性が生まれるんだと、でどんどん酔わなくなる、でも考えようによっては
すぐ酔うって事は、とても経済的にはウマー!だよね、
183呑んべぇさん:2007/02/06(火) 07:44:59
アルコールを分解する薬は開発されてないんだろうか?
あってもおかしくはないはずんんだが、ていうかあったら激うれふぃ
んですけど、
情報もとむ
184呑んべぇさん:2007/02/08(木) 21:27:16
アルコール分解の薬はあるかな?
185呑んべぇさん:2007/02/11(日) 05:39:36
うんぱ
186呑んべぇさん:2007/02/25(日) 22:36:02
hgd
187呑んべぇさん:2007/03/03(土) 09:22:45
説明責任履行機能
株主が出資した資金の管理運用の責任すなわち受託責任を明らかにする機能
188呑んべぇさん:2007/03/03(土) 09:35:45
>>179
俺の場合、カクテル2〜3杯目位までは赤くなって
その後バーボンとかにきりかえるとスッとおさまる
何でだろ 酒の種類かな〜
189呑んべぇさん:2007/03/03(土) 10:46:43
オレの場合、十代後半から、しこたま呑んで、吐く。しこたま呑んで、吐く。を125回クリアした位から強くなたよ(笑)今はいぱーい飲んでも焼酎1本。一番飲んだ二十代の時、ビール大5&ブランデー1本&生酒5本、〆に生ビール1杯。つのが過去最高量( ゚д゚)
飲んでないと弱くなるよね。
190呑んべぇさん:2007/03/03(土) 14:43:00
毎晩、ウィスキーをストレートで飲んでたら強くなったというより酔わなくなった
191呑んべぇさん:2007/03/03(土) 16:53:39
どう違うの
192呑んべぇさん:2007/03/03(土) 17:46:14
まあ、あれだ、強くなりたかったら飲んで飲んで飲みまくる事だ。
顔が赤くなるのはしょうがない。健康な証拠だ。酒飲みゃ血行が良くなるんだからな。
193呑んべぇさん:2007/03/03(土) 18:07:01
迷信だよそれ
194呑んべぇさん:2007/03/03(土) 21:15:55
20代初めの頃までは缶ビール一缶が限界だったけど、
仕事のチームのメンバが酒好きばかりだったこともあってか
殆ど毎晩のみに行くようになってからは普通に飲めるようになった。
ただ基本的には酒に弱いみたいで暫く飲まない期間が開くと弱くなってくる。

195呑んべぇさん:2007/03/04(日) 00:15:59
196呑んべぇさん:2007/03/04(日) 07:24:38
迷信じゃねーだろ。
197呑んべぇさん:2007/03/04(日) 12:17:09
二行目だよ
198呑んべぇさん:2007/03/13(火) 23:26:21
誰かアルコール分解する薬を作ってください。
または知っている人情報ください。
どうしてもTPO似合わせて酒が飲めるようになりたいんです。

製薬会社にお勤めの方またはお医者様、教えてください。
あっても不思議ではないとはおもいませんか>
199呑んべぇさん:2007/03/14(水) 00:23:42
今までさんざん飲んできて出した結論。
顔が赤くなる人は訓練で飲めるようになるが量には限界がある。
顔が赤くならない人は強いが酒好きとは限らない。
赤くなる人は身体を痛めやすいので飲まないか節酒が望ましい。
かく言う俺も赤くなるが訓練である程度飲めるようになり身体を痛めた。
病院で遺伝子検査をしてもらえば確実に強いか弱いかわかるだろうね。
200呑んべぇさん:2007/03/14(水) 04:57:58
ペース配分をまもることのみ気にしていればほとんどOK
201呑んべぇさん:2007/03/14(水) 13:46:13
アルコール分解酵素が多い(らしい)体質だけど年取ったら段々酒量が減ってきた。
まあ呑めばいくらでも呑めるんだけど翌日に残るようになった。

で、最近は呑んでる時に酒の量の倍は水を飲む事にしたら二日酔いもなくなった。
そのかわりトイレに行く回数がハンパじゃない。呑んではトイレの自転車操業状態。

水ガブ飲みながら酒呑むのマジでおすすめ。
しかし酒の種類によっては美味しくなくなる。諸刃の剣。
202呑んべぇさん:2007/03/14(水) 19:05:27
酒の「度数」が理解できない馬鹿がいます。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1085969850/332n-
203呑んべぇさん:2007/03/14(水) 20:58:29
ウイスキーをストレートで飲んでるうちに強くなった
204呑んべぇさん:2007/03/22(木) 04:55:00
薬の力でどうにかならんかの?
205呑んべぇさん :2007/03/22(木) 09:01:03
>>204
そこまでして飲みたいですか?
206呑んべぇさん:2007/03/22(木) 13:20:04
ウイスキーは飲みやすいよね
207呑んべぇさん:2007/03/22(木) 23:01:17
私はお酒に強くありません、
どうしても飲むような場所に行く時は、
あらかじめ頭痛薬を飲んで行きます。
ほとんど酔いませんよ!
身体には良くないと思いますけどね。
208呑んべぇさん:2007/03/23(金) 13:50:48
薬飲んだ後にアルコールを摂るなんて言語道断
209呑んべぇさん:2007/04/24(火) 00:41:33
飲む前に飲むタイプの胃腸薬にしとけ。
210呑んべぇさん:2007/04/24(火) 17:17:49
まず、すきっ腹はだめだね。
飲みながら食べた方が良い。
炭酸系よりワインとかが良い。炭酸だとおなかいっぱいになる。
早く酔っ払いたい勢いで飛ばさない。
自分よりでかい男性がへろへろになっていくのが快感だった。
211呑んべぇさん:2007/04/24(火) 18:37:23
藤沢博子のHP
実話時報連載中

http://yakuzawife.web.fc2.com/
http://yakuzawife.web.fc2.com/i/(携帯)
212呑んべぇさん:2007/04/24(火) 20:40:57
DQN大学体育会だったので比較的飲める方ではあるんですが、
すぐに顔が真っ赤になっちゃうのがいかんともし難くて困ってます。
この真っ赤になるのは、どうやったら止められますか?
213sage:2007/04/24(火) 20:42:43
テスト
214呑んべぇさん:2007/04/24(火) 21:41:02
肝臓はサイヤ人と一緒で痛め付けられれば痛め付けられるほど強くなる。
よって吐いた回数が多いほど強くなる。
自分も15から飲み会始めて今23だが年上とかにも酒で負けたことがない
今でもたまーに二日酔いになるが、その度また強くなる気がして気分の悪さと強くなれるでプラマイ0だ☆
酒分解の強い白人にも大学時代負けた事がなく自慢だった
215呑んべぇさん:2007/04/24(火) 21:49:39
体壊すぞ
216呑んべぇさん:2007/04/24(火) 21:59:43
下級戦士がいくら強くなろうがスーパーサイヤ人にはなれないのだよ。
こいつなんでこんなに強いの?って奴に出会ってそう思った。
217呑んべぇさん:2007/04/25(水) 00:51:42
いくら飲んでも平気なザル体質の人っているね。
218呑んべぇさん:2007/04/25(水) 15:39:14
確かにまれに強い人はいる。
自分は基本的にあんまり強くないので、今までいろいろ失敗したよ。
基本的にペースの問題かなとも思う。
空きっ腹で飲まない、酔いがまわったら水飲む、
それでも酔っぱらってしまったら寝る前に水をひたすら飲む。
これでだいたい大丈夫かな。
219呑んべぇさん:2007/04/25(水) 23:19:10
顔赤対策を教えて下さい
220呑んべぇさん:2007/04/25(水) 23:20:04
閣下メイクで行くとか
221呑んべぇさん:2007/04/26(木) 09:32:22
ミスター高橋の本に書いてあったけど、
アンドレ・ザ・ジャイアントはあの体という事もあって酒にはめっぽう強かったらしい。
それが原因でからだを壊した(トレーニングもしなかった)という事もあるらしい。
ところが日本酒はどうも、「本人曰く」合わなかったのだとか。
「ライスワイン(日本酒)は合わない」
「どのくらい飲んだんだ?」
「ボトル4本」



4升の事です・・・
222呑んべぇさん:2007/04/26(木) 19:34:20
牛乳やウコンの力を飲むのが一番手っ取り早い。
酒の飲み方としては、チャンポンしない、空きっ腹で飲まない、ペース配分。
これでも酔うなら諦めたほうがいい。
223呑んべぇさん:2007/04/27(金) 11:02:00
合間合間にウーロン茶2リットル飲んだら絶対酔えない
224呑んべぇさん:2007/04/27(金) 12:41:13
飲み会のビールお酌の合間に、2リットルのペットボトルのお茶を
2本半開けても酔っ払った俺、惨状!

でも次の日出勤できたのは、がぶ飲みしたお茶のお陰かも試練。
225呑んべぇさん:2007/04/27(金) 13:03:59
トイレの回数が十回じゃきかないのが難点
226呑んべぇさん:2007/06/04(月) 22:58:59
保守
227呑んべぇさん:2007/06/05(火) 12:36:19
age
228呑んべぇさん:2007/06/07(木) 18:44:34
俺はもともと酒に弱い。
ビールなら350mlでもう飲めなくなる。
でもワインなら1晩で750ml開けてしまうことも。
焼酎もビールくらの量では酔わない。
なので、酒の種類によって強さ弱さがあるんじゃないだろうか。

自分に合う酒を見つけるのも手かもしれんよ。
229呑んべぇさん:2007/06/08(金) 11:29:36
俺はとにかくジンがダメだな。ワル酔いするし、それが抜けてくれない。
230呑んべぇさん:2007/07/06(金) 14:13:36
地球に氷河期が来て食べ物が枯渇し、
アルコール発酵した物ばかりを食べないといけなくなると、
そのうちアルコールに弱い個体は次第に淘汰され、
数世代後にはアルコールに強い民族ができあがるよ。
(今の白人種がそう)
231呑んべぇさん:2007/07/06(金) 23:51:50
氷河期うんぬんまで持ち出すくせに、強く変貌を遂げる期間は「数世代」かよ・・・
232呑んべぇさん:2007/07/07(土) 00:09:53
まぁまぁ。生中一杯でリバースした俺に免じて怒りを静めてくれないか?
233呑んべぇさん:2007/07/07(土) 10:44:05
>>231
それ以前に、このスレにいるようなアルコールに弱い奴は、
淘汰されて真っ先にこの世から消えてしまう訳だが・・・
234呑んべぇさん:2007/07/07(土) 10:56:20
393 名前:呑んべぇさん[]投稿日:2005/10/06(木) 21:09:25
もともと人間は酒に強かったらしい
それが黄色人種に分かれてからモンゴロイドの一部に酒に弱い人種が突然変異で出来て
それが日本やアジアに渡って、日本人には強い人間と弱い人間が入り混じってる結果に
この人種が生まれたのは2〜3万年前の話で何でそんな遺伝子の突然変異が起こったのかは解明されてない
235呑んべぇさん:2007/07/07(土) 12:46:35
毎日飲みまくって人並みの強さになったつもりでいたけどやっぱり元が弱いとどうにもならないのかも知れない。
半年くらい飲み続けただけで早くも体中にガタが来てる。
236呑んべぇさん:2007/07/07(土) 14:01:33
その「ガタ」は何か他の事が要因じゃ・・・

元が弱い人の弱点は、飲まないと元に戻っちゃう事だね。会社のおばさんなんかから
話聞いてると、酒に弱かった息子が大学で体育会に入ったら、異常に酒豪になって
帰ってきたなんてあるみたいだし。
237呑んべぇさん:2007/07/07(土) 19:50:48
酒は酔いたいから飲むんでしょ?
なら早く酔うほうがいいんじゃない?
238呑んべぇさん:2007/07/07(土) 22:17:23
>>237
酔う以前の問題なんだよ、馬鹿かお前は
239呑んべぇさん:2007/07/08(日) 00:22:54
飲む事によって強くなる人もいるよね。
でも俺は酒の臭いにむせ返らなくなって味が好きになっただけで強さは変わらなかった。
40度でも50度でも96度でも一気飲みできるけど2,3杯飲んだと思うともう寝てる。
240呑んべぇさん:2007/07/08(日) 00:31:31
いつもウイスキーをストレートで飲んでるけど、流石にスピリタスは一気飲み無理だな・・・
つか、最後にあれ飲んだの高校生の時だな
学園祭の為の映画撮影時に、ヨガフレイムする為に使って余ったの飲んだ

>>236
俺の場合のガタは胃と食道だなorz
食道炎に悩まされ続けてる


241呑んべぇさん:2007/07/08(日) 00:39:28
スピリタスの呪いが
242呑んべぇさん:2007/07/08(日) 07:57:20
スピリタスのヨガフレイムってどーなの?
アルコールの炎って目視し難い色合いだっていうけど。
243呑んべぇさん:2007/07/08(日) 20:08:54
>>242
視界が炎で埋め尽くされて熱風が来たな
木を燃やした時みたいな明るさは無いけど、十分過ぎるほど見えるよ
244呑んべぇさん:2007/09/03(月) 14:00:07
>>236
アルコールは食道癌のリスクが凄く高くなる。
 
245呑んべぇさん:2007/09/03(月) 14:10:05
最近喉のポリープが肥大してきたような気がする…
246呑んべぇさん:2007/09/03(月) 14:18:44
体内にアルコール分解酵素が少しでもあればある程度慣れで飲めるようになる。
自分も居酒屋、バーの雰囲気は好きなのですがビールコップ半分でドキドキムカムカだったが絶対に無理せず週に2〜3回飲むようにしたら一年後にはウイスキー、ロックで2〜3杯水割りなら4〜5杯飲めるようになった。
でも決して無理な飲み方はしないし週に2〜3回しか飲まない。飲める人に比べたら体への負担はキツイだろうから?
それと未だに一気とかさせてるバカが居るが飲めない人は絶対してはいけない。飲めない人に飲ます事によって自分の威厳を確保しようとするバカがどれだけ多いか。
無理やり飲まされたらわざと倒れてやりな!そして問題にしてやりな。今の時代、飲めない事は別に恥ずかしい事ではない。堂々とウーロン茶飲めば良いんだよ。
247呑んべぇさん:2007/09/03(月) 14:41:58
酒の弱い人は居酒屋とかより逆にバーとかの方が良いかもしれない?
恥ずかしがらずにバーテンダーさんに相談してみたら?いろんな種類があるから飲みやすくて軽いのをチョイスしてくれるよ。
自分も初めはそうだった。全然飲めないならノンアルコールカクテルとかトマトジュースでもいいんじゃない。店にしたらそちらの方が儲かるかもしれないし。
でもマナーとして一杯だけならあまり長居はやめた方がよいと思う。自分もあまり飲めないのでドリンク類の変わりにオリーブやチーズを注文している。
そうやって行っているうちにすこしずつ飲めるようになるよ。
248呑んべぇさん:2007/09/03(月) 15:42:31
>>239

俺もおなじ だ
249呑んべぇさん:2007/09/03(月) 18:51:46
飲んで吐いて、飲んで吐いて、飲んで吐いて、飲んで吐いて、飲んで吐いてたら
つよくなるよ。
250呑んべぇさん:2007/09/03(月) 20:43:23
それをすると肝臓いかれます。
251呑んべぇさん:2007/09/03(月) 20:46:02
イン、アウト、イン、アウト、イン、アウト、イン、アウト、イン、アウト、を繰り返せば強くなるよ。
252呑んべぇさん:2007/09/03(月) 22:01:10
最近ようやく気にしなくなったけど、
ラーメン屋でビール飲んで顔真っ赤になるのは
恥ずかしかったなあ。
253呑んべぇさん:2007/09/03(月) 22:11:13
>>252
そうそう、キニシナイ〜。
254呑んべぇさん:2007/09/04(火) 08:42:14
最近、寝つきが悪いので酒弱いくせに寝酒に飲んでるんだけど、
5倍に薄めたウーロンハイを飲んでトイレいったら意識を失った。3,4分くらいかな?
親がビックリしてもう少しで救急車呼ばれるところだったし
「その位の酒で気を失うなんて、体がどこか悪いんじゃない??精密検査うけなさい!」
とか言われた

受けた方が良い?めんどいんだけど
255寅さん:2007/09/04(火) 09:37:36
>>252
俺もそうだよ。
初めは顔が赤くなるのが嫌で人前で飲むのが嫌だった。
でも気にしなくなってから何処でも飲むよ。
ただ日曜昼間など繁華街で串かつに入るのはためらわれる。店を出てからの人目は幾ら日曜とはいえ気になるよ。
256呑んべぇさん:2007/09/04(火) 09:48:50
>>254
寝つきが悪いからお酒飲むのはよくないって聞くよ。
多分、酒に合わない体質だと思う。
無理して飲まない方がいいよ。
257呑んべぇさん:2007/09/04(火) 09:59:10
>>254
血圧は正常か?
貧血の気は?
心臓悪く無いか?
何処も悪く無いようだったら、相当酒に弱いんだろうな?
寝つきが悪いのにウーロン茶なんかで割ると刺激強いかもな。アルコール、タンニン、カフェインの相乗効果で効き目倍増したかもな?
水割りかソーダで割る方が良いかも?またはもっと薄めてお湯割りとか。
258呑んべぇさん:2007/09/04(火) 12:17:46
飲む二時間前くらいにハイチオールC一日分とウコンを飲んでおく
飲みはじめたら一杯飲んだら次の一杯は水かウーロン茶を飲む
トイレは我慢せずに行く

コレでかなり飲める
259呑んべぇさん:2007/09/04(火) 13:52:34
参考までに、質問スレの・・・


Q. 1.お酒に強い/弱いの判断基準は?
Α 1.先天的にアルコール分解酵素がない人は弱い。
     分解酵素の有無はパッチテスト法等で確認可能。
     ほとんどの酒メーカのHPには、飲酒について警告するコーナーがあるので参考に。
     ttp://www.suntory.co.jp/arp/main/candrink.html

Q. 2.酒も練習すれば強くなるって聞いたけどホント?
Α 2.強い弱いにもあるが、アルコール分解酵素がない・弱い人は弱い。
     ただし、飲み続けると別の酵素が分解役に回るようになる。詳しくは↓
     ttp://www2.health.ne.jp/library/0600/w0600007.html
260254:2007/09/04(火) 23:39:26
レスどうもです
もともと酒が弱く、カラオケでカクテル2杯も飲んだらグッスリな感じだったので
「人前で少しは飲めるように強くなろう!」とか思い寝酒で少しは慣らそうって気だったんですが…

今回の事で「自分は飲めない体質」と自覚してやめとこうと思います。
261呑んべぇさん:2007/09/05(水) 04:55:00
>>254,260
無理しない方がいいよ。
毎晩飲んでいれば多少は飲めるようになるかも知れないけど、体には確実に負担になっていると思う。
若いうちは何とかなるかも知れないが加齢とともに無理したつけが回ってきたら嫌だしな。
無理に飲まない。飲まされない。様にしないとね。
262呑んべぇさん:2007/11/06(火) 11:50:03
保守
263呑んべぇさん:2007/11/27(火) 15:29:56
          _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ



誰も教えてくれないでつね
264呑んべぇさん:2007/12/05(水) 20:34:18
今度誕生会で酒飲まないといけないことになりました。
自分は人生で通算6缶くらいしか飲んだことありません。
このスレ読んで応急処置として牛乳とウコンとハイチオールCを大量に飲んどこうと思います。
居酒屋でよくある弱いお酒教えてくださいm(__)m
265呑んべぇさん:2007/12/05(水) 20:53:20
そりゃ生ビールだろ
266呑んべぇさん:2007/12/05(水) 20:57:17
>>265
ありがとうございます。
ビール飲んだことないですが強くて不味いイメージですが弱かったんですかねw
カルピスサワーとかは弱い部類に入りますか?
267呑んべぇさん:2007/12/07(金) 09:19:19
牛乳きかなかったorz
268カー:2007/12/07(金) 14:17:26
酒は毒です。飲んで不味いと思うのは体がきちんと危険信号を送っている証拠。
酒が美味しいと感じたらすでに依存症です。あなたは洗脳を受けているのです。
酒を飲むと楽しくなると言うのは、幻想です!幻想です!幻想です!
269呑んべぇさん:2007/12/07(金) 14:45:59
>>266
カルーアミルク カルーア抜き
270呑んべぇ:2007/12/07(金) 17:42:48
もともとアルコールの代謝能力は先天的に決まっているため、
純粋に酒に強くなる、つまり代謝能力を向上させるのは不可。
ただ、酔いというのはアルコールの血中濃度で決まるので単純に体をでかくして、
つまり血液量を増やすことでアルコール血中濃度の割合を低くして酔いにくくすることは現実に可能。
しかし、脂肪には殆どアルコールは吸収されないため、脂肪太りでは無理らしい。
筋トレメインによる筋肉量増強によるウェイトアップなら酔いにくくすることが可能。

...と、何かの記事で見たことがあります。
271呑んべぇさん:2007/12/07(金) 20:17:18
肝臓がアルコールを分解する酵素を作る時はビタミンと水を消費するので、ビタミンと水を事前に摂取する事で酒に強くなるわけではないが、早く酔いが覚める

ビタミン等の必要な物質が足りない時は肝臓自体が自ら肝臓のタンパク質を分解して酵素を作り出すらしい
そうすると肝臓への負担が大きいので普段から牛乳等の良質なタンパク質を多く摂取して肝臓自体を丈夫にしてあげるといいらしいよ
272呑んべぇさん:2007/12/12(水) 18:15:26
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ
273呑んべぇさん:2007/12/12(水) 18:19:07
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ
274呑んべぇさん:2007/12/18(火) 02:13:08
俺は、ビール一杯飲んだだけでも顔が赤くなるんだが、「酔って」はいない。
…つもりなんだけど…。

「酔う」の定義ってなんだろう?
顔が赤くなったら?
気持ち良くなってきたら?
暴れ出したら?

皆の「酔い」についての定義を聞かせてくれ。
275呑んべぇさん:2007/12/18(火) 13:52:12
>>274
フラフラしてきたら

スクリュードライバー2杯とジントニック1杯で酔った
276呑んべぇさん:2007/12/18(火) 14:16:28
>>274
それは縄をかける時から、異様だった。目がうつろになっているのだ。その癖に後ろ手に手を差し出していた。
縄をかけ縛ると、鏡に映る姿を見せる。その時には、もう彼女の膝ががくがくし、やがて全身に震えが走っていった。全身が震え、激しい息遣いに変わっている。顔は紅潮している。
縄酔いという言葉があるが、これほど本当に深く強く酔い、感じるのも珍しい。むろんおマンコからは滴るほど濡れ出していた。それだけ強いM女の資質があるのだろうと思った。
277呑んべぇさん:2007/12/30(日) 05:25:26
俺はビールと日本酒は駄目だなー。
ビールはグラス半分、日本酒はお猪口2杯位で即ゲロる。

その他の酒は平気。
ワイン一本開けてから、その時のノリでメキシカンフラッグ(トマトジュース・
ライムジュース・テキーラをショットグラスに一杯ずつのヤツ)を10回位飲んだ後
チャリンコで帰るって言ったら変人扱いされた。

相性の良い・悪い酒ってあるよね??

278呑んべぇさん:2007/12/30(日) 12:04:26
薬物と滅びゆく肉体とのせめぎ合いの果てッ薬物を凌駕する例外の存在!!!
日に30時間の鍛錬という矛盾のみを条件に存在する肉体 10数年その拷問に耐え俺は今アルコールを超えた!!!
279呑んべぇさん:2007/12/30(日) 13:23:38
私は焼酎と冷酒がだめ。
ビールはザル。
カクテルは10杯くらくぃかな・・・

私も飲んで飲んで飲みまくって強くなったよ。
最初にミルク系のカクテル頼んで、胃に膜を作る
280呑んべぇさん:2007/12/30(日) 16:05:52
ワインって亜硫塩酸がふくまれてるから
体質的に合わない人は飲まないほうがいいかも
281呑んべぇさん:2007/12/30(日) 16:12:30
清酒は冷酒で飲むと2合くらいでベロベロになるけど
熱燗にすれば(たぶんアルコールが飛ぶので)一升は飲めるなぁ

酒豪っぽくみえるんじゃなかろうか。
282呑んべぇさん:2007/12/30(日) 16:15:46
えええ???逆じゃん。酔いたい時に燗するよ。
283呑んべぇさん:2007/12/30(日) 16:31:52
温かい紹興酒は生理的にだめだ
284呑んべぇさん:2007/12/30(日) 17:39:52
そうなん?
燗酒ってあったまるけどぜんぜん酔わないし次の日も二日酔いとかにならないから
アルコールが無いんだとおもってたよ。

一合ほどコップにいれて電子レンジで1分30秒加熱ってのがいつものやり方なんだけども。

冷酒だともうアホみたいに酔って吐きまくりだなぁ
体に悪いわ、あれは。
285呑んべぇさん:2007/12/30(日) 18:39:45
体内のアルコールが体温と同じ温度で一番酔うらしい。
冷やより燗の方が速く酔うのはそのせいだそうな。

で、醒めるのも早いそうな。
286呑んべぇさん:2007/12/30(日) 20:38:54
酒→カフェイン等の興奮剤→酒→カフェイン等の…

神経がイカれて酔わなくなるぞ。
287呑んべぇさん:2007/12/30(日) 22:48:16
肝臓や膵臓がイカレタ時も酔わない。
気付かずに半年も寝たきりになったよ。
288呑んべぇさん:2007/12/31(月) 02:06:28
帰省した弟がウコンのドリンクを買ってくれた。
次の日残らないんだそうな。
確かにちょっと楽かも。
289呑んべぇさん:2007/12/31(月) 03:21:06
吐くまで飲む。
その度に強くなっていく。
そして飲む前にウコンとヘパリーゼ。
290呑んべぇさん:2007/12/31(月) 16:29:49
吐くまで〜は確実に内臓にダメージが蓄積するから気をつけろ。
呑んだら絶対に72時間以上間隔あけろ。
72時間ってのも気休めだが開けないよりは絶対にマシだから。
291呑んべぇさん:2008/01/19(土) 00:17:07
これはからっきし弱い人が強くなるというんじゃなくて、ある程度飲める人用
まあ、生中3杯に含まれるアルコール量を一時間程度で飲み干せるレベル以上の人用だけど、
トイレを活用する
1回目→飲み始めて最初にトイレに行きたくなった時、又は体が温まってきたと自覚した時
2回目→1回目トイレの後に又トイレに行きたくなった時、又は段々酔っぱらってきたと自覚した時
3回目→2回目トイレの後に又トイレに行きたくなった時、又は酔っぱらったと思った時

とりあえず3回目まで書いたけど、要するにトイレに行きたいと思う、又は酔いが自分の中で
ステップアップしたときにトイレに行き、あることをすると、せいぜい3回目くらいの状態をそれから先
ずっとキープできる(基本的に3回目以降はトイレに行きたくなったときに行ってすればOK)

すること→とりあえず、用はちゃんとたす(やりたいやりたくない関係無し)
      終わって洗面所の鏡の前で自分の顔を真剣に見つめて、その時思ったことをなんでもいいので
      「怒りを込めて(←これ重要…だと思う)」頭の中で思う(例:「なにやってんだ俺」、「腹が立つくらいアホ面だな」とか)
      そういうことをひとしきり思って、席に戻る(この時、トイレで生まれた感情はトイレに置いてくる)

実践不適格な人:全く飲めない人、イッキを多用する人(自分のペースを全く無視する人)、
          鏡恐怖症の人、怒りとかマイナスの感情を持つと死にたくなる人

注意点:店のトイレの鏡に向かって怖い顔してると他のお客に何思われるかわかんないので、
     出来るだけ人目を気にしたほうが俺はいいと思うよ
292呑んべぇさん:2008/01/19(土) 17:44:30
>>1
基本的に、お酒が弱い人は強くはなれません。

体内に、アルコールを分解する酵素があるかどうかで決まります。
バンドエイドに消毒用のアルコールを浸して、ひじの内側に張る。
10分放置で、剥がして10分後を見るんだったかな?※このあたり不確か。確認してね。
赤くなる人は「お酒に弱い人」です。

ちなみに日本人は基本的に、アルコールに弱い人が多いです。
293呑んべぇさん:2008/01/19(土) 17:46:50
吐けば強くなるとか、毎日飲めば強くなるとか、あれは錯覚です。

肝臓は「沈黙の臓器」なので、かなり悪くならないとわかりません。

無理に強くなる必要も無理に呑む必要もありません。
294うばたま:2008/02/06(水) 02:31:41
ウコン以外で酒に酔わなくなる最良の方法って何かな?ウコンじゃ効かないんで
295呑んべぇさん:2008/02/06(水) 03:57:27
牛乳
296呑んべぇさん:2008/02/06(水) 16:07:18
ウチは母親と妹が看護士なんだが
アルコールを飲めない人が飲み慣れてくると、多少酒を飲めるようになるのは危険な事らしい
というのも、アルコール飲めない人=アルコール分解酵素が無い人
この酵素はどうやっても増えない
飲めない人が飲めるようになるのは、別な酵素を使ってアルコールを分解するように、体内で分解順序が出来上がるから
この別な酵素ってのが、薬を分解したり体に吸収させる助けとなる酵素
つまりアルコールを飲み慣れるほど、酵素をそっちに持っていかれるから、薬が効きにくい体になるのだという

散々言われてるように、飲み慣れれば飲めるようになるわけではなく
吐くほど飲むのも逆効果

とはいえ付き合いで飲まないといけない事もあるはず
人によっては焼酎など加熱処理して蒸留しているアルコールなら悪酔いしないなど
向き不向きなアルコールの種類がある
自分に向いてるアルコールで自分のペースで飲むのが一番かと
長文スマソ
297呑んべぇさん:2008/02/06(水) 17:13:09
>>292
全く呑めない人は別だけど
お酒は表面上強くなれるよ
内蔵のダメージはむしろ上がるけど
298呑んべぇさん:2008/02/06(水) 22:30:24
>>291
アルコールをナメんなよ!
299呑んべぇさん:2008/02/07(木) 22:46:35
>>297
>お酒は表面上強くなれるよ
つまりそれが錯覚だと。

300呑んべぇさん:2008/02/08(金) 00:09:55
>>299
錯覚じゃなく確かにアルコールの分解速度は上がるのよ
ただし、それは肝臓に無理させてる状態
だから肝臓には悪い

>>297が大体正しい
301呑んべぇさん:2008/03/28(金) 16:32:39
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ

302呑んべぇさん:2008/05/08(木) 00:38:12
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ

303呑んべぇさん:2008/05/17(土) 23:23:43
酒すれに青たぬきを張るのは何の流行なんですか????
304呑んべぇさん:2008/05/18(日) 01:14:40
       ______       |>>301 >>302
    ,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、   i       あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、  ヽ  つ   あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  〉  ぎ   :
  |;;;;i "'`~  "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|  /  は   :
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;| |    シ
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| |    ョ
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i |   ン
 |i 、|   ' ̄"彡|         || | |    べ
 |'. (|       彡|          |)) | .|    ン
  ! 、|      i,"(_ ,, 、,      |" i  |   だ
  ヽ_|        `         .|_/  ノ_
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |     ヽ、_,,,、_ノ
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、      ̄ ̄    , ' |
   |  i ` 、    (    , "   |
    |      ` ー---― "|    |
305呑んべぇさん:2008/07/22(火) 01:12:32
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


ドラえもんでつがなにか
306呑んべぇさん:2008/08/03(日) 13:59:13
肝臓破壊
307呑んべぇさん:2008/08/13(水) 16:25:19
人工肝臓w
308呑んべぇさん:2008/09/01(月) 12:51:14
一時的に酒に強くなる方法だがウコンの力って効かないことないか?
ヘパリーゼは悪酔いしないから調子いいんだが結局飲みすぎるとどっちも二日酔いを喰らうんだよな。
で、二日酔いにならない方法としては今日はとことん飲むぞという時に限って、飲む前にヘパリーゼを喰らい酔って帰ってきて寝る前に水を無理して2Lがぶ飲み+だめ押しでヘパリーゼをもう一本飲む!
起きたときマジで悪い二日酔いにはならないから。
309呑んべぇさん:2008/10/15(水) 00:34:02
まず自分が酒が飲めるのか飲めないのか
また強いのか弱いのかわかるためにはどうすればいい?
病院でアレルギーチェックとかすればいいのかな?
アセトアルデヒドでしたっけ?あれが分泌されているのかどうか

普通の飯屋でチューハイ濃い目を5杯飲んだだけで
電車の中でぶっ倒れそうになりました
酒を飲むとしばらくは平気なんですが30分くらいすると
サーっと血の気が引いて、肌寒くなり目が回り、音が遠くで聞こえているようになります
しかも屁とか我慢できなくなる、幸い脱糞放尿はないけれど
310酒止めた女:2008/11/22(土) 11:29:44
酒が飲めないころは,強い人見るとうらやましかったねぇ。
ところが。
強くなっても,いいことは何にもなかったよ。「やぱっらた」「妄想を描いていた」だけのことよ。
酒なんて,飲めない方がすべての感覚が冴えて,敏感になり「生きている喜び」が心底から味わえるよ。
強くなんなくてもいいんだよ・・・
酒はまさに人を「酔狂」にさせるだけさ。酔狂者になるのは,よしなさい。
311呑んべぇさん:2008/11/22(土) 12:09:41
>>310
強くなっても飲酒量増えて金かかるだけだしな
少量で酔えるのが一番幸せ
312呑んべぇさん:2008/11/22(土) 12:51:27
楽しく飲んでいたのに
急に下痢に見舞われることがある。
その後トイレに篭もりっぱなしになる。
30分くらい経つと治るんだけど。
アレは連れに悪いし、避けたい。
313呑んべぇさん:2008/11/22(土) 14:46:04
今の俺に必要なのは地獄の責苦にも耐え得る勇者の歌だ
314呑んべぇさん:2008/11/22(土) 18:56:20
ビールと同じアルコール分の焼酎を飲む。
酔いにくいはずだ。
315呑んべぇさん:2009/02/01(日) 00:26:15
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか
316呑んべぇさん:2009/02/26(木) 08:11:44
ウコン飲めば強くなる。
317呑んべぇさん:2009/02/26(木) 12:41:52
先ずは完璧な依存症になる事だ。
318呑んべぇさん:2009/02/26(木) 13:04:02
酒に強くなる必要なんてないw
俺なんてまぁまぁ強い?からって調子に乗って深酒を続け体を壊した←脂肪肝だけど。
319呑んべぇさん:2009/02/26(木) 23:00:05
フォアグラ
320呑んべぇさん:2009/03/09(月) 15:26:52
ウイスキー飲めばいけるのに。
321呑んべぇさん:2009/04/05(日) 18:36:34
目薬と一緒に飲むと強くなるぞ
322呑んべぇさん:2009/04/26(日) 11:53:40

       ,,..‐-- ..,,
    ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
  / ノ             ノヽ
  ,' )               ノ、
  |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
 ..|  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
  |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
  \       l       し'     
    |∴\  ∨   、/ . )   
   | ∴ i ´ー===-  i ∴ |   <もっと酒に強くなりたい・・・
   \∴!   ̄   !∴/         
    ./ ̄\_/ ̄\   
   /          | 
  (_⌒) ・    ・ ||
    l⌒ヽ     _ノ |
     |  r `(;;U;)   )__)
   (_ノ  ̄ / /  
         (__^)
323呑んべぇさん:2009/04/27(月) 18:30:53
とりあえず半年間毎日、休肝日無しで飲め(飲む種類は何でも良い)
その後は、週一ぐらいで休肝日を設けてトータルで一年間飲んでみろ
普通に付き合いが出来る程度には飲めるようになってるはずだ。
だが大事なのは、旨いと思える酒を飲む事だ
旨いからこそ、飲みたくなるし好きになる。
324呑んべぇさん:2009/04/27(月) 22:48:39
飲み続けたら飲めるようになるよ
家で毎日5%のアルコール2L飲んでたら
必ず飲み会でも飲めるようになる
325呑んべぇさん:2009/04/28(火) 12:56:29
>>1
安上がりでいいじゃねえか。強くならない方がいいよ。
326呑んべぇさん:2009/04/30(木) 13:48:43
呑めなくても付き合い上手な人は結構いるし、
無利して強くならなくてもw

ホント、旨いと思える酒を飲むのが大事なんでない?
327呑んべぇさん:2009/05/06(水) 17:35:57
ウコンがいいってホントかな?
328呑んべぇさん:2009/05/09(土) 02:01:05
酔うとトイレの回数が異常になるわ
329呑んべぇさん:2009/05/09(土) 12:09:12
俺はビール中瓶3本 チューハイ350mℓを4本飲んだんだが
これって強い方か?
330呑んべぇさん:2009/05/09(土) 12:29:07
>>327
一瞬ウ〇コに見えた俺は二日酔いか?
331呑んべぇさん:2009/05/09(土) 12:47:30
ハイチオールc又はそのジェネリックを二週間飲み続けると強くなる

強くなるとゆうか肝臓の機能が強化されてアルコールを早くより多く分解できる様になる

しかも元々二日酔いにも効能があるので次の日まで残る事もすくない


まぁ事前に飲むだけじゃなく普段から肝臓を強くするのがいい
332呑んべぇさん:2009/05/21(木) 23:15:26
ウコン飲めよ
333呑んべぇさん:2009/06/10(水) 21:02:51
いわゆる晩酌ではなく
晩飯をきっちり食べる
時間をあけて
缶ビール500mlの後 熱燗5合
を毎日飲む
休肝日ナシ 朝食ナシ
で 強くなりますた
334呑んべぇさん:2009/06/15(月) 20:13:26
最近休み続きのせいか一日中飲む癖がついた。
一時期は4リッター25度の焼酎を一日で半分減らしてたけどあんだけ飲むと飲み飽きてくる。
335呑んべぇさん
先ずは依存症になる事だ