シングル・モルト8号店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バーテンダー見習い
2呑んべぇさん:2005/05/22(日) 23:51:04
2いただき
3呑んべぇさん:2005/05/23(月) 00:05:51
>>1
4呑んべぇさん:2005/05/23(月) 00:48:35
ザ・グレンリヴェットって数年ごとに味が変わってる希ガス
5呑んべぇさん:2005/05/23(月) 01:08:04
>>4
だからこそ古いリベットがアホのような値段になりやがる
そんな訳で1オツ
6呑んべぇさん:2005/05/23(月) 01:12:47
>>5
なるほど

10年位前は1960年代が1万円で買えたけど、今は高いのかな?
7呑んべぇさん:2005/05/23(月) 01:25:34
10年くらいまえのグレンフィディックって悲しくなるくらい不味かったけど、
最近は旨くなったみたい。これは古いのはアホのように安いのかな?w
8呑んべぇさん:2005/05/23(月) 01:27:01
>>6
5万は超えてくる
>>7
不味い時代のはダメ、フィディックだと80年くらいまで遡ると高くなり始める
9呑んべぇさん:2005/05/23(月) 01:29:05
>>8
10年前なら、5万出せば1940年代のが買えましたよねorz
10呑んべぇさん:2005/05/23(月) 01:36:03
しかし、バランタイン30年買うよりはお得かw
11呑んべぇさん:2005/05/23(月) 01:37:30
バラン30年っていつから、あんなに薄くなっちゃったの?
呑みやすさばっかりだ
>>9
10万確実に切らないだろうね、今なら
12呑んべぇさん:2005/05/23(月) 01:58:28
モーレンジが最近やたら販売促進に努めてる件について
13呑んべぇさん:2005/05/23(月) 03:10:58
>北杜や竹鶴が安くて山崎や余市が高いのが理解できない。
前スレ991がいい事言った。俺も疑問。
14呑んべぇさん:2005/05/23(月) 04:05:46
竹鶴が高くなったら俺の常飲酒じゃなくなっちゃうじゃないか
15呑んべぇさん:2005/05/23(月) 04:23:23
>北杜や竹鶴が安くて山崎や余市が高いのが理解できない。

コ ス ト が か か る か ら だ よ 。
16呑んべぇさん:2005/05/23(月) 06:41:29
>>15
シロウト考えでは離れた蒸溜所のモルトをヴァッティドする方が
コストがかかりそうに思えるが。
17呑んべぇさん:2005/05/23(月) 07:12:32
シロウトだな
18呑んべぇさん:2005/05/23(月) 10:06:55
余り物使っているという考えは微塵もでないのか?
19呑んべぇさん:2005/05/23(月) 12:17:14
北杜はヴァッテッドだが、安価な輸入モルトも使ってるんじゃないか
パンフには山崎と白秋だけをヴァッティングしてるとは書いてなかったし
20呑んべぇさん:2005/05/23(月) 14:09:45
山崎余市はブランド故に値段を下げられないんじゃね?
お得意様のお水だと高くないと困るらしいし(w
舶来物は円高とか規制緩和とかあれこれ理由つけることができる。

何度も指摘されているが国産は高すぎるから手が出ない。
あぐらを掻いた商売はもう無理だし普及を図らないと先細り。
よって手頃な値段のブランドを新たに作ったのが北杜竹鶴かと。
21呑んべぇさん:2005/05/23(月) 15:07:01
山崎、白州は安く出来るのにしてないだけって事か。
22呑んべぇさん:2005/05/23(月) 15:14:54
かなりはしょった例えだが
モルトは乙類焼酎、グレーンは甲類に近いので
グレーンの方が材料の影響が少ない
23呑んべぇさん:2005/05/23(月) 15:17:44
>>21
そうなの?
24呑んべぇさん:2005/05/23(月) 17:20:15
>>12
女、子供まで「モルトっていーよね」とか言い出す時代になりそうな悪寒

別に悪いことではないけど・・・
25呑んべぇさん:2005/05/23(月) 19:10:14
>北杜や竹鶴が安くて山崎や余市が高いのが理解できない。
同じ蒸留所のモルトでも製造時からグレード分けしてるからじゃないの?
麦芽・酵母の品質、釜の容量、樽の種類、熟成庫の位置、とかで。
特に樽なんかシェリーのファーストフィルとバーボンのサードフィルじゃ全然お値段違ってくるだろうし。
そういう消費者には黙っていたい実質的な格の違いってのがきっとあるんだよ。
26呑んべぇさん:2005/05/23(月) 19:31:42
竹鶴が安いのはニッカの良心。
北杜が安いのはサントリーの戦略。
27呑んべぇさん:2005/05/23(月) 20:00:24
>>24
女は別にいいが、子供は勘弁してほしいな
28呑んべぇさん:2005/05/23(月) 22:44:57
北杜って12年以外はリリースしないのかな?
29呑んべぇさん:2005/05/24(火) 00:11:18
ご本家のスコットランド産に対して
同程度の品質の国内産の商品が倍価格ってのは
戦略的に間違いなんじゃないか?
って発想は国内酒類メーカーには無いのかと・・・。
30呑んべぇさん:2005/05/24(火) 00:46:23
国産の材料使って高くなったり、
日本の土地代や人件費や宣伝費が高かったりとか?
31呑んべぇさん:2005/05/24(火) 01:03:07
経費がかかるから、価格も高くても良いって事にはなんないと思うし
スコットランドだってそれなりに先進国なんだから
人件費だってそれなりにかかるだろうし輸入コストだって有るはず。
中国で作ってるわけじゃないんだからね(w

山崎12年で4千円前後だったら評価(認識、認知度)も
変わると思うんだけどな。
32呑んべぇさん:2005/05/24(火) 01:17:17
 >>15
 山崎、余市はネームバリューがあって、よく売れるんだろうけど、
 白州、宮城峡は値段も下げられないし、売れないから、他を
 混ぜて、北杜や竹鶴として出してるんじゃない?
 お気楽に白州町の新市名の「北杜」を名前にしたサントリーに
 比べて、創業者の「竹鶴」を名前にしたニッカは、後がない感じ・・・。
 個人的には、竹鶴が好きだけど。

 >>22
 何の話だ?
33呑んべぇさん:2005/05/24(火) 01:20:53
よく考えたら、カスクストレングスじゃない12年物で、
\6,000(山崎や余市12年と同じ価格帯)する輸入ウイスキーって、
思いつかない……。

ボトラーズでは何か有りそうだが。

>>31
経費考えないと会社が傾くぞw
人件費や管理費(土地代他)が同レベルとすれば、
輸送費差っ引くほどの要素ってやっぱり麦代かなぁ? 
生産量が日本と比べて桁違いな筈だし。
34呑んべぇさん:2005/05/24(火) 01:24:56
>>31
どうしたって人件費には圧倒的に違いが出るよ
日本でウィスキー作ってるのは高級品作ってる意識のある人達
イギリスでスコッチ造ってるのは地元の酔っ払い(に近い人達)

だけど、知り合いのバーテンダーが言っていた
日本のブレンダーの技術は世界一じゃないかって
35呑んべぇさん:2005/05/24(火) 01:28:00
>>34
>日本でウィスキー作ってるのは高級品作ってる意識のある人達
>イギリスでスコッチ造ってるのは地元の酔っ払い(に近い人達)

同意はできんが、酔っ払いが作ってるウイスキーのほうがうまそうだぞw
36呑んべぇさん:2005/05/24(火) 01:29:56
>>35
いや、だから美味いでしょ?
酔っ払いの作ってるウィスキーの方が
37呑んべぇさん:2005/05/24(火) 06:31:13
要約すれば、国産モルトの値下げを希望するってところだろうか?
38呑んべぇさん:2005/05/24(火) 06:39:35
国産モルト以外の値下げも希望する
39呑んべぇさん:2005/05/24(火) 06:40:47
柑橘っぽくって爽やかで、辛口のモルトってないでしょうか?
40呑んべぇさん:2005/05/24(火) 09:15:03
若いブルイックラディやクレイゲラヒ

くらいしか思いつきません、詳しい方どうぞ。
41呑んべぇさん:2005/05/24(火) 10:19:52
ロングモーン、ベンリアックあたりはどーよ。
42呑んべぇさん:2005/05/24(火) 10:57:23
有名どころでグレン・グラント5年じゃないの? 
43呑んべぇさん:2005/05/24(火) 14:04:49
柑橘で辛いというのはモルトの世界では矛盾してるんじゃないかな
44呑んべぇさん:2005/05/24(火) 14:22:51
香りと味は違うから。
45呑んべぇさん:2005/05/24(火) 23:08:34
アライドの行方はどうなったのだろうか?アライドはともかく
傘下の蒸溜所の行方が心配。ラフロイグを買いだめしたほうが
いいのだろうか。
46呑んべぇさん:2005/05/24(火) 23:09:56
ラフロイグってサントリーが持ってるんじゃないんだ・・。
47呑んべぇさん:2005/05/24(火) 23:13:55
トマーチンを今更飲んでみたくなったw
48呑んべぇさん:2005/05/25(水) 00:26:40
グレンドロナック・・・は柑橘系じゃないか
49呑んべぇさん:2005/05/25(水) 03:05:04
加水すると柑橘系になるモルトが多いと思う。

柑橘系の香りが大好きならピアレスコレクションが良いんじゃないかな(w
50呑んべぇさん:2005/05/25(水) 03:21:51
でもピアレスってどうやってあんな味を出してんだろう?
柑橘系の樽を狙い撃ちしてるのか、熟成庫に秘密でもあるのか
51がしゃまる ◆GasyaQAC9I :2005/05/25(水) 03:46:00
>50
まあ、テイスティングもしないで樽買いするとは思えないし、
そういう傾向の樽+熟成で調整というあたりではないかと。

そういや、先週ピアレスのハイランドパークとプルトニー呑んだ。
旨かったな〜。
52呑んべぇさん:2005/05/25(水) 06:39:03
>>45
ラフロイグのようなメジャーな蒸溜所は大丈夫ではないだろうか?
53呑んべぇさん:2005/05/27(金) 00:05:18
スプリングバンクよ、復活してくれーっ!!!
54呑んべぇさん:2005/05/27(金) 00:43:49
>>53
泣くほど同意
いつの間にやら閉鎖蒸留所だよ
スプリングバンク
55呑んべぇさん:2005/05/27(金) 01:23:59
知らなかった。。。
10年前に蒸留所の人に貰った名刺、大切にしよう。。。
56呑んべぇさん:2005/05/27(金) 01:24:37
>>55
ああ、いや味的にって意味で会社として閉鎖したわけじゃないです
57呑んべぇさん:2005/05/27(金) 01:59:58
びっくりしたー
58呑んべぇさん:2005/05/27(金) 21:17:44
ローズバンクのオフィシャル売ってるお店ないですかね?
5939:2005/05/27(金) 21:27:22
入手しやすさと予算でグレングラント10年買ってきました。
以前、飲んだときは特になんとも思わなかったけど今回はうまいです。
元祖シングルモルト、イタリアでウケてるのもなんとなくわかります。
このシトラス感が暖かい時期に打って付けのモルトだと思います。
初夏は10年、夏は5年でいきます。
みなさまありがとう
60呑んべぇさん:2005/05/28(土) 06:25:49
ディーンストン12年を安いから買ってみたが、なんかはずれみたいです。
オイリーでナッティと表現があったけど、壊れたグレンフィディックみたいな感じ。
土屋守の本見てみたら「これからに期待」とありました。
61呑んべぇさん:2005/05/28(土) 06:37:23
スプリングバンクの21年(2400本限定のやつ)ってどうなんだろ?
1970年1969年1968年のバッティングらしいけど
ちゃんと美味しいのかな?

最近のはオフィシャルの長熟物でもダメなの多いからなぁ。

だいたい、なんで21年なんだと小一時間・・・。
やっぱ、ただの企画物ってのが正体なのかな?
62呑んべぇさん:2005/05/28(土) 12:11:09
フィディック、一般的過ぎるのかあまりスレに上らないけど、昨日久々に
飲んでみた。あの麦芽風味は十分個性だと思った。こんなモルトが
2000円以下で買えるとは、改めていい時代だと感じる。
63呑んべぇさん:2005/05/28(土) 14:16:16
>>61
美味しいよ
ただしスプリングバンクらしい美味しさじゃない
ナッツ香と洋ナシっぽさ、あとはソルティーさがあったかな
CVの延長な感じ
昔のスプリングバンクにあったような甘みと華やかさは全然無い
あと、当然だけどあの値段ほどでもない
64呑んべぇさん:2005/05/28(土) 14:55:34
cvって話にはきくけど、のんだことねぇや。
そんなにウマイのか?
65呑んべぇさん:2005/05/28(土) 15:19:38
マッカラン党だった私ですが、新ボトルに辟易して新たな酒を
探しております。
なにかお勧めありましたら教えてください。
66呑んべぇさん:2005/05/28(土) 15:24:42
>>65
今のうちに旧瓶を買い占めておく!!

12年なんて今のうちに一箱くらい買っておいても損は無いと思うな。
その内、馬鹿みたいなプレミアムを付ける事になんじゃないかと・・・。
67呑んべぇさん:2005/05/28(土) 15:28:32
>>64
あれはあれで美味い
5000円以下としては良く出来ていた
ソルティーな辛口
68呑んべぇさん:2005/05/28(土) 15:46:33
>>65
マッカランの赤ラベルのカスク。
69呑んべぇさん:2005/05/28(土) 16:19:57
マッカランに限らず、代わりになる酒なんてなかなかないと思う。
もっと美味いと思う酒はあるけど、結局好みの問題だしな。
70きよ:2005/05/28(土) 17:03:51
そんなに味変わりましたか?呑んでみなきゃ
7165:2005/05/28(土) 17:11:11
18年物は何本かストックしたんですが、そろそろお金もきつく・・・・
普段飲むには3000〜5000円くらいのものがいいですねぇ。
オーシェントッシャン10年?ってのを飲んだんですがまぁまぁでした。
72呑んべぇさん:2005/05/28(土) 17:18:41
>>71
オッヘントッシャンならシグナトリーのアンチルがおいしいぜ。
酒屋で見かけたら是非買ってみておくれ。
73呑んべぇさん:2005/05/28(土) 17:44:53
マッカランの代わりというか、シェリー熟成で甘みのあるモルトということなら
グレンファークラス、グレンドロナック、グレンモーレンジ(シェリーフィニッシュ)
等を試してみればよいと思う。皆味わいは違うけどね。
74呑んべぇさん:2005/05/28(土) 23:08:33
CADENHEAD瓶詰めのGLENTURRET(17)っての買ってみた
アルコール度数そこそこ高めなのに、かなり飲みやすいですね
75呑んべぇさん:2005/05/28(土) 23:55:50
非ウイスキードリンカーに薦めるモルトって何がベストだろうか?
知人宅に食事とかで行く時はこれまで山崎蒸溜所限定シングルモルトを
持参してたが、買いに行くのに往復3時間かかるので辛い。
やはり、無難にグレンフィディックにしとこうか。リベットでもいいけど、
ボトルのかっこよさではフィディックだし。
76呑んべぇさん:2005/05/29(日) 00:37:08
相手の好きな酒を持っていくのがベストなんじゃないの?
好きでもないウイスキーを飲まされるのは苦痛でしょ
77呑んべぇさん:2005/05/29(日) 00:52:35
限定とかボトルがかっこいいとかで勧められても困ると思う
この部分だけ抜き出してみると、単なる自己満足のために
友人宅に持って行くみたいだよね
78呑んべぇさん:2005/05/29(日) 01:01:18
かっこいいってならポルフィディオでも持っていった方が受けが良いぞ
テキーラだが・・・。
79呑んべぇさん:2005/05/29(日) 09:07:54
じゃあ、ボトルで選ぶベストモルトって?
俺はボウモアに一票だ。かっこいいというより美しいボトルだと思う。
80呑んべぇさん:2005/05/29(日) 10:20:15
さらにそのボトルを入れるケースは?
俺は筒型採用しているやつが好きだな。
8165:2005/05/29(日) 10:36:16
レスありがとう。
グレンドロナックは飲んだことないので今度挑戦してみます。
82きよ ◆1BcZFTti2g :2005/05/29(日) 11:08:17
79
ボウモアは昔の直接プリントして有るボトルが好きでした。
80
ポートエレンのシグナトリーのやつは外箱が金属製の円柱形ですが、開くのが筒の上から2/3の所で開くのがちょっと珍しいですよ〜
83呑んべぇさん:2005/05/29(日) 12:10:37
グレンリベットの21年アーカイブが好きなんだけど
あの、柑橘香といよりも、まるでオレンジピールかのような
香りが好きなのですが、この方向性を持ったモルトって
他にも有るのでしょうか?

アーカイブより更に良い酒質のモルトが有れば
ぜひ試してみたいんです。
84呑んべぇさん:2005/05/29(日) 14:10:44
参考までに聞きたいんだけど、皆さんの家のモルトメニューって?
85きよ ◆1BcZFTti2g :2005/05/29(日) 15:26:00
家で普段呑むお酒?
コレクション?
86呑んべぇさん:2005/05/29(日) 20:02:02
ボウモア12、ラフロイグ10、タリスカー10、マッカラン12、グレンフィディック12、
クラガンモア12、山崎蒸溜所限定シングルモルト 以上。
87呑んべぇさん:2005/05/29(日) 20:26:25
ボウモア12、ラフロイグ10、マッカラン10、グレンフィディック12、アベラワー10、以上、安いのばっか。 
88呑んべぇさん:2005/05/29(日) 20:36:41
みんな結構常備してるんだな
俺は常時アイラとアイラ以外が1本ずつしかない
89呑んべぇさん:2005/05/29(日) 20:55:57
ハイランドパーク12Y マッカランカスク ボウモア12Y クライネリッシュ14Y フィンラガン
クラガンモア12Y アードベグ(マキロップチョイス)
常飲で今開いてるモルトです。
新しいの買ってきてもなかなかあけ時がわからなくて結局開けられず。
さらに好みのモルトのアードベグTENとグレンリベットは品切れ中です。
90呑んべぇさん:2005/05/29(日) 21:15:45
余市10、山崎10、グレンリベット12、グレンモーレンジ10、ラフロイグ10。
あと、マッカランかファークラスがあればいいんだけど。
91呑んべぇさん:2005/05/29(日) 21:55:49
ポートエレン17年はお客が来たように。
秘蔵はラフロイグの旧ボトルとボウモアの旧ボトル、リベットの25年は開ける日が来るのか不明です。
常飲はアイラミストとタンカレーのTENです。
92呑んべぇさん:2005/05/29(日) 22:00:21
バルブレア1990(ゴールデンカスク)、ダラスデュー23y(レアモルト)、アードベック10y(ケイデンヘッド)
あとオールドセントニック15yとダンカンテイラーオールドブレンデッド35y。
一杯飲めないから少しずつ。
93呑んべぇさん:2005/05/29(日) 22:12:06
グレンキース1985(モンゴメリー)、ベンネビス12Y、ブローラ1981(シグナトリー)、グレンギリー15Y、Islay &Islay1993(Kinsbury)
あと、サントリーブレンドセミナー向け6本セット。ときどきこれで遊んでる。
今、開いているのはこれだけ。
94呑んべぇさん:2005/05/29(日) 22:37:15
徐々に暖まってきたなw
95呑んべぇさん:2005/05/29(日) 22:44:31
おーおー。みんな平行して揃えてんだな。
俺一本空けるまで次は買わないなー。
96呑んべぇさん:2005/05/29(日) 22:48:12
半分くらいあけて次のを買うといいよ
腐るモンでもないし、いろいろな物があった方が
味の違いも楽しめていいと思う
97呑んべぇさん:2005/05/29(日) 23:06:25
ポートエレン、1stから4thまで給料が出るたび一ヶ月に一本ずつ買ったのは良いが、まだどれも開けていない。っていうか、開けられる日がいつか来るのだろうか。もったいなくて押入の奥にしまったままだ。
98呑んべぇさん:2005/05/29(日) 23:30:36
>>97
モルト好きな友達集めて味見するとかどう?
まあ、身近にそういう友達がなかなかいないもんだけどね。
99呑んべぇさん:2005/05/29(日) 23:44:09
アードベグ10、同ウーゲデール、ラガヴーリン12、タリスカー
100呑んべぇさん:2005/05/29(日) 23:55:32
>>97
ポートエレンは4thが素敵な感じで、一番美味しいと思う。
101呑んべぇさん:2005/05/30(月) 00:02:30
ジョン・ミルロイセレクションって美味しいの?
ネット酒店だと「ヒゲ親父」とかいって、どこの酒屋も
高評価で好意的な説明が付いてるけれども
このスレでは話題に上らないって事を考えると
たいした事無いメーカーなの?

イタリアのサマローリなんかは評価が高いせいか
ずいぶんと割高とも思えるような値段でも即完売
なんてボトルも見かけるけれど、ボトラーズごとの評価って
よくわからなくて難しい。どんな方向性を持ってるのかとか
当たりが多いボトラーズなのかどうかって、どの辺で見分けるのでしょうか?


今、封切りして飲んでるのは
オーバン14年、タリスカー18年、ラフロイグ・クォーターカスク、
ピアレスコレクション・ボウモア’69年
102呑んべぇさん:2005/05/30(月) 00:16:36
結局飲んでみるしかないんじゃないの?
自分的に好意をもってるのはグレンスコマとかキングスバリーのケルティック
だとかシグナトリーのフロム・ザ・カスクとかだけどそれでも全部が美味いわけ
じゃないしなあ。

とゆーかこの話題どっかで出なかったっけ?
103呑んべぇさん:2005/05/30(月) 01:19:59
ジョン・ミルロイって有名な人なの?
なんか、おもろい事でもやらかした事が有る人物なのか?

最近モルトにはまったばかりだから、こういう人物がらみの話には
とんと疎くてぜんぜん解らないので、誰か教えてプリーズ。
104呑んべぇさん:2005/05/30(月) 01:25:24
俺がモルトにはまった頃は、ウイック輸入のゴードン&マックファイルばかり
飲んでた気がする・・・
105呑んべぇさん:2005/05/30(月) 02:20:39
ボトラーズスレ立てるのもアレだしなぁ
106呑んべぇさん:2005/05/30(月) 02:29:17
>>101
69年のボウモア羨ましい・・
やっぱり美味しい?
107呑んべぇさん:2005/05/30(月) 02:29:40
アイラスレで聞くと素人は出てけとか怒られそうなのでここで質問させて下さい
ラガブリン16年をバーで飲んで旨かったので買おうと思ったら
5000円以上するんで諦めました
同系統の味で4000円以下で買えるのってありますか?
ボウモア12年やラフロイグ10年を買ってみましたが
同じアイラでもどうもラガブリンとは違う気がしました
108呑んべぇさん:2005/05/30(月) 02:36:47
ボトラーズものって○○が美味いって話を聞く頃には
もう売ってない事が多いからなあ
109呑んべぇさん:2005/05/30(月) 02:55:14
>>107
そんなあなたにTHE ILEACH
110呑んべぇさん:2005/05/30(月) 02:58:40
アイリーク&フィンラガンは正式に公開されることあるんだろか。
111107:2005/05/30(月) 03:07:30
>>109
スレ有難うです
それ買ってみます
112呑んべぇさん:2005/05/30(月) 05:30:07
ラガヴーリン16年の代わりにアイリーク…初心者には難しくないか?
まあ、求めるものは人それぞれなのでハマる可能性もあるんだろうけど、
個人的にはラガ16年のバランスの良さは現行アイラモルトの中では飛び抜けてると思うので
ラガ16年が気に入ったなら多少無理してでもラガ16年を買うのが幸せへの近道ではないかと。

ちなみに漏れの開封済みボトルは
マッカラン18年、グレンドロナック15年、ハイランドパーク12年(旧)、同18年(新)、
タリスカー10年、ラフロイグ10年、アードベッグTEN、アイリークカスク、余市10年、
ラガヴーリン12年4th、ラガヴーリン16年、(バランタイン17年、シーバスリーガル12年)
とっておきはポートエレン4thとビンテージ入りのマッカラン25年。

そろそろ棚に収まりきらなくなってきたヨ ○| ̄|_
113呑んべぇさん:2005/05/30(月) 06:21:40
>>112
空け過ぎだろ。残量少ないと劣化しまくるぞ。
って、劣化云々の話はタブーなんだっけ?
114101:2005/05/30(月) 09:13:13
115101:2005/05/30(月) 09:16:59
>>106
ボウモア’69年は美味しいですよ。
バランスも良いし、綺麗な仕上がりを見せていると思います。

しかし、値段ほどではないと言うか、価格が高すぎたとは思います。
でも、最近のモルトの多くに言える事なので、
しかたないのかもしれません・・・。


空書き込み、すまん。
116呑んべぇさん:2005/05/30(月) 09:19:23
これから夏になって暑くなるのに開封ボトルがあるとは驚きだw
117呑んべぇさん:2005/05/30(月) 12:17:59
>>112
同意だな。ラガブーリン16yの魅力は元の酒質もさることながら
シェリー樽とのバランスの良さも大きいからなあ
ラガブーリン蒸留所自体に魅了されてる人はアイリークや12yも充分楽しめるのだろうけど
アイラっぽさと樽由来の甘さのバランスが気に入った人は
アードベッグのウーガダールなんかの方が楽しめるんじゃないだろうか?
でもそれならラガ16yが買えるんだよな・・・
118呑んべぇさん:2005/05/30(月) 16:20:16
ラガヴーリン16年は、また品薄傾向が出てきていて
更に、若干の小売価格の値上げがありそうなんだけど
これ以上値段が上がっちゃうと、ちょっと厳しいよね。
119呑んべぇさん:2005/05/30(月) 20:51:43
みんなすっげぇのいっぱい持ってるなぁ。
うちで今開栓してるのはラガ16yとデュワーズ12yだけ。
ラガ16yはもうさすがに手が出ない・・・。
モルト以外はタンカレTENとかルモルトン、フォンティニ、アンエミルとか開けてるんだけどね。

とりあえず今はまだ飲んでないクォーターカスクとベリーヤングが楽しみ。
120きよ ◆1BcZFTti2g :2005/05/30(月) 21:23:43
みなさんの行く酒屋のラガーブーリン16yの底値はいくら位ですか?
ちなみに僕の近所は6480でした。
121呑んべぇさん:2005/05/30(月) 21:40:30
7980
122呑んべぇさん:2005/05/30(月) 22:35:15
口開きボトルの呑む頻度でいくと
マッカラン18y(旧ボトル)、ファークラス21y、マッカラン15y(旧)
ファークラス15y、ボウモア12y、メーカーズブラック、余市10y、
マッカラン18y(1971)こんなとこかなぁ。
仕上げは冷凍庫に入れたウォッカをきゅっと(´ー`)
123呑んべぇさん:2005/05/30(月) 23:09:26
話に水を差すようだが、最近俺はシーバス12年オンリー。
何も考えずに買える安心の銘柄なんだな。
でもしばらくしたらモルトに復帰しようかと。夏のボーナスを境に。
124呑んべぇさん:2005/05/30(月) 23:20:15
夏になったらストラスアイラオンリーか
125呑んべぇさん:2005/05/31(火) 00:29:48
甘い酒が苦手だそうで、黒糖焼酎や芋焼酎も
「甘い」と感じてしまうような人には
どんなモルトを進めればいいんでしょうか?

とりあえず、シェリー樽はダメですよね。
バーボンカスクのハイランドかスペイサイドが良いのかな?
アイラも甘いと言えば甘い感じがするのも多いし
やっぱり、アイラの香りは好き嫌い出るし、慣れてないとキツイよね・・・。

熟成8年未満の若いボトルを中心に選んだ方が良いのかな?
126呑んべぇさん:2005/05/31(火) 01:55:42
>>125
タリスカー、クライネリッシュ、ブローラ、インチガワー、ロングモーン。
127呑んべぇさん:2005/05/31(火) 06:27:32
>>123
単にうまさを求めるだけならブレンデッドでもよいが、モルトは
単にうまさを求める物ではないところによさがある。
128呑んべぇさん:2005/05/31(火) 20:06:40
>>123
俺もシーバス12はお気に入りだよ、いろんな癖のあるアイレイモルトを
味わった後に、安心して口に出来る見事なブレンデッドだと思う、
自分に合わないモルトに叩きのめされても、「お帰りなさい」とやさしく
迎えてくれる感じかな、とにかくホッとする。
129呑んべぇさん:2005/05/31(火) 23:31:24
2000円クラスのモルトは、メジャーなものはグレンリベットとグレンフィディックくらいです
どっちがおいしいですか?
130呑んべぇさん:2005/05/31(火) 23:34:45
>>127
>単にうまさを求める物ではないところによさがある。
おまいが酒になにを求めてるのか、興味あるな。



おれはうまいから飲んでるけど。
131呑んべぇさん:2005/05/31(火) 23:59:03
元々はブレンデッドの原料だからね
個性を楽しむとか、ルーツを楽しむとか
そんな楽しみ方もありだと思うよ
132きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/01(水) 00:01:09
>>129
お酒みたいな趣向品は好みでしかないとは思いますが僕はリベットの方が好きです。
リベットはあまりに美味しくできて某リベットみないなのが多数出たらしいですが英国で唯一Theを使えるリベット、という逸話が有ったそうです。
133呑んべぇさん:2005/06/01(水) 00:07:38
逸話じゃなくて事実だ罠。
134呑んべぇさん:2005/06/01(水) 00:11:12
>>133
・・・君はウィスキーを学ぶ前に日本語を学びなさい
135呑んべぇさん:2005/06/01(水) 00:14:56
逸話は基本的に時事津田罠
136呑んべぇさん:2005/06/01(水) 00:55:47
>>133
ニホンゴベンキョウシテクダサーイ
137呑んべぇさん:2005/06/01(水) 01:10:31
リベットもサントリーが売ったら、知名度が上がるかもね
138呑んべぇさん:2005/06/01(水) 01:36:20
リベットは十分だろ
てか知名度上がって美味くなったウィスキー聞いたこと無いし
良いよ
139呑んべぇさん:2005/06/01(水) 01:53:12
リベットは、飲んだこと無いけど、なんか特徴がないから手が出せない
140呑んべぇさん:2005/06/01(水) 02:23:42
1824年、創業者ジョージ・スミスは、ザ・グレンリベット蒸留所をスコットランド初の政府公認蒸留所としてスタート。
ザ・グレンリベットの歴史そのものがスコッチ・ウイスキーの歴史となっています。
当時その品質と名声にあやかろうとして多くの蒸留所が「グレンリベット」を名乗っていたことから、区別を求め、1880年 定冠詞 「THE」 を付けて 「ザ・グレンリベット」と名乗る事が政府に認められました。


とか言われていますが、真っ先に政府に擦り寄った裏切り者じゃないかとの、印象は拭いきれません
141呑んべぇさん:2005/06/01(水) 02:39:15
最近のリベットは昔に比べて駄目だダメだとよく言われるけれども
今手に入るリベットの中では、何が一番良いのでしょうか?
142呑んべぇさん:2005/06/01(水) 03:20:12
いいリベットは手に入らないリベットだ

という冗談wはともかく、>>132の逸話はもはや完全に過去のものになりましたね
まあ今のリベットも値段の割には美味しいですけど私はフィディックの方が好きです
143呑んべぇさん:2005/06/01(水) 04:16:33
サントリーが輸入してた頃の43lのヤツは良かったですよ。

マッカランも同じ道を辿るのかな?。
144呑んべぇさん:2005/06/01(水) 04:21:31
俺的にはリベットはBARに逝ってまずいちばん最初に必ず飲む銘柄
それからマッカランやスプリングバンク等を飲んで最後にアイラでしめる
特徴が無いリベットでなきゃ始まらんのですよ
145呑んべぇさん:2005/06/01(水) 06:31:11
グレンリベットをサントリーが輸入してたとは知らなかった。
ペルノとアライドの買収劇の後、輸入元も変動するのだろうか?
146呑んべぇさん:2005/06/01(水) 10:27:42
最近のリベットで言えばフレンチオークとGMのJGスミスシリーズが良かった。
147すどれすとぱー ◆Q6STOPetKc :2005/06/01(水) 12:00:54
リベットはバランスいいというか大人しい感じだけど
明らかにリベットとわかる特徴はあるよ。

それ以外の複雑な要素がどんどん薄くなってきてる感じで残念だけど
自分がリベットらしさだと思ってる部分だけは変わってない。
148呑んべぇさん:2005/06/01(水) 14:22:01
>120
酒の値段が気になるなら・・・

http://p.malt-club.com/wiki.cgi?FrontPage

参考までにどうぞ。
149呑んべぇさん:2005/06/01(水) 18:38:17
みなさんの一番思い出になってるお酒を語って下さい。
ちなみに僕はシングルモルトのザ・グレンリベットです。
それまで格好だけでバーに行って居た頃、店のオーナーがグレンリベットとマッカランとグレンフィデリックをごちそうしてくれて初めてお酒がホントに旨いと感じました。
150呑んべぇさん:2005/06/01(水) 20:55:18
GM グレンリベット1943年感動した

151呑んべぇさん:2005/06/01(水) 21:39:13
>>150
幾らだった?
152呑んべぇさん:2005/06/01(水) 21:51:23
ご馳走になったので0
153150:2005/06/01(水) 21:54:54
行きつけの店でのことでした。


154呑んべぇさん:2005/06/01(水) 22:12:00
5年以上前に友人に勧められてバーで飲んだマッカラン25年。
香り、味わい、熟成感どれをとっても感動的だった。
あの感動があったからこそ、今でもモルトを飲んでいる。


マッカランは不味くなる一方だがな orz
155151:2005/06/01(水) 22:15:35
羨ましいが何の参考にもならんな。
156呑んべぇさん:2005/06/01(水) 22:17:12
クールでかっこいいね君
157呑んべぇさん:2005/06/01(水) 23:00:18
最近ウイスキーを飲むようになって
その事を話したら親父が
オーバンの14年をくれました。

これまで安いブレンドばかりだったので
お勧めの飲み方などありましたら
教えてください。
158呑んべぇさん:2005/06/01(水) 23:18:19
ストレートか少し加水して香りを楽しみながらゆっくりと飲め。
159呑んべぇさん:2005/06/01(水) 23:20:28
>>158
どもです
ミネラルウォーターと
つまみ買ってきます!!
160150:2005/06/02(木) 01:21:42
>>155
言葉短くてごめんね。
ワンショット80000です。参考まで。
161呑んべぇさん:2005/06/02(木) 01:31:57
そりゃ高いな
仕入れ自体が最近だったんだろうな
162呑んべぇさん:2005/06/02(木) 13:17:16
10cc、1000円で飲める店あるよ
163呑んべぇさん:2005/06/02(木) 15:01:26
>>162
もっとくやしく。




もといくわしく。
164呑んべぇさん:2005/06/02(木) 20:27:10
ラガヴーリンを友人に勧められたのですが、予備知識が欲しいです。
味わいや香り・他のモルトと比較してどうか等教えてください。
お願いします。
165呑んべぇさん:2005/06/02(木) 20:41:15
まずぐぐれ。
166呑んべぇさん:2005/06/02(木) 21:34:04
貴方はその友人にだまされている。
普通は貴方程度の知識・経験しか無い人間にラガヴーリンは勧めない。
早急に手を切ることをお勧めいたします。
167呑んべぇさん:2005/06/02(木) 21:35:54
唐突にとんでぶ〜りんを思い出しちゃったよ。
168呑んべぇさん:2005/06/02(木) 21:59:03
>>163
武蔵野市だよ
1943じゃなくて1938だけどさ
169呑んべぇさん:2005/06/02(木) 22:12:45
>>168
まじですか?
僕は今の勤務地が武蔵野市なんです。
行き方教えて下さい。
170呑んべぇさん:2005/06/03(金) 00:39:47
武蔵野市って時点で、店を伏せてないのと同じ。
あったか確認してないけど間違いないだろう。
そんな無茶やる店は自分の知る限り一つ。
あの辺りの店なら間違いなく知ってる(マークされてる)んで
それなりのとこで迷惑にならない程度に探りいれりゃ分かるよ。
そもそも武蔵野で飲んでないなら色々行ってみるべし。
171170:2005/06/03(金) 00:41:52
こんな書き方するのは、
勿体ぶってるわけでなくマスコミ嫌いなんで店を立てます。
周りくどいがすみません。
172呑んべぇさん:2005/06/03(金) 01:39:02
いっそ書かない方がマシだったな
173呑んべぇさん:2005/06/03(金) 03:20:56
昨日はじめてシングルモルトの酒をいただきましたが
なぜか角ビンと同じ味・・・おまけに悪酔いまでしました
しかし今日は違う水で割って飲んだらすごく飲みやすいし安酒との違いをまざまざと見せ付けられた
水とグラスに気を付けようと心に決めました
174呑んべぇさん:2005/06/03(金) 03:23:03
つーかモルトは割らずに飲んでみろYO
175呑んべぇさん:2005/06/03(金) 03:59:38
嗜好品なんだから好きにさせてやれ
176呑んべぇさん:2005/06/03(金) 04:28:11
>>170
嘘を付いたならちゃんと最後まで嘘を付かなきゃ。
存在しない店をさも有るように言わなきゃならない頭の悪い奴に乾杯。
しねぇ
177呑んべぇさん:2005/06/03(金) 07:38:54
知ってる人ならすぐわかる
東レスで上位だし
178呑んべぇさん:2005/06/03(金) 10:19:47
さすがに武蔵野まではいけん。

せっかく教えてもらったのに残念だ。
179すどれすとぱー ◆Q6STOPetKc :2005/06/03(金) 11:09:09
>>175
>>174のニュアンスは、試しにやってみな、でしょ。
その上で水割りに落ち着くならそれはそれでいいと思うけど。
180170じゃないが:2005/06/03(金) 12:40:44
>>176
それ嘘じゃないぜ。
俺も飲んだ。
最近はラガヴーリンのクリームラベルだったか?
寺の近く、パチスロ屋のとなりだよ。


181呑んべぇさん:2005/06/03(金) 12:43:57
>>174
もちろん飲んでみました
そのときは全然味が違ったので
割った時におんなじ味でげんなりしたんです。
182呑んべぇさん:2005/06/03(金) 14:25:20
ま、まさか北杜とかマクレランズとかいうオチじゃあるまいな?
183呑んべぇさん:2005/06/03(金) 21:45:57
ラフロイグ以外でスモーキーなやつ、教えてくださいませんか。
184呑んべぇさん:2005/06/03(金) 21:48:45
アイラのカスク全般
185呑んべぇさん:2005/06/03(金) 23:03:46
タリスカー10の新ラベル、キック強いね
186呑んべぇさん:2005/06/03(金) 23:41:43
スキャパの新オフィシャル14年。
今日初めて飲んだが美味いなこれ。
スキャパ特有のリンゴのフルーティな香りと落ち着いて爽やかな飲み口。
これでもう少し安ければスタンダードなオフィシャルの中では珠玉の出来なんだが。

改めて巷の評価の高さを実感。
187呑んべぇさん:2005/06/03(金) 23:57:46
最初は島モノにハマるんだよね
188呑んべぇさん:2005/06/04(土) 00:40:05
何を言うか
女と酒は島に始まり島に終わるのだ
189呑んべぇさん:2005/06/04(土) 01:05:50
オーバンが安くなって欲しい
190呑んべぇさん:2005/06/04(土) 01:53:13
>>189
スキャパもそうだけど
14年ものって微妙だよな。

確かに美味しいけど、値段も割高感が有る。
191呑んべぇさん:2005/06/04(土) 11:28:09
ラガヴーリン16年は、並行と正規輸入で値段が違うんですが
味なども違いはあるのですか?
教えてください。
192呑んべぇさん:2005/06/04(土) 12:12:53
半年がけで、我が家の在庫ボトルを整理してきたが。で、3本だけに
搾ったわけだが、選ばれたのはマッカラン12、グレンリベット12、
タリスカー10。ずいぶん戸棚がすっきりしたがこの3本のローテーションで
今のところ満足。
193呑んべぇさん:2005/06/04(土) 16:30:17
久しぶりにスプリングバンク10年を購入。
・・・こんなにうまかったでしたっけ?
194呑んべぇさん:2005/06/04(土) 19:34:11
スプリングバンクの15年も4,980円とかで買えれば
格段に評価を上げるんだけどねぇ。
195呑んべぇさん:2005/06/04(土) 21:23:45
スプリングバンクは昔のシェリー樽熟成物のイメージが強すぎて損してるよね。
196呑んべぇさん:2005/06/04(土) 21:35:51
15年なんかは、シェリー樽物として十分合格点じゃないかな?

昔のイメージは美化されてると思う。
もちろん非常に良いものであったのは確かだけれども。
197193:2005/06/04(土) 21:55:09
あー。
(ボトラーズものだけど)
オーセ○ティックコレクションの(確か)30年ものとか
アデル○ィーの10年ものとか・・・でしたっけ?
あれらは色も味も毒々しかった記憶が。
逆にボトラーズで蒸留年が’90年頃のもの
(Jマッ○ーサーやシグナ○リーから出たやつ)は薄すぎる印象がありますた。
という過去があったので、何か新鮮な感じがしますた。
198呑んべぇさん:2005/06/04(土) 22:54:08
シングルモルト余市20年
シングルモルト宮城峡15年
シングルモルトウイスキー山崎25年
シングルモルトウイスキー白州12年
軽井沢シングルモルト15年
御殿場シングルモルト18年
駒ヶ岳シングルモルト10年

はどうよ?
199呑んべぇさん:2005/06/04(土) 22:58:32
>>198
下面発酵・高温多湿気候熟成タイプが好きならいいんじゃないの?
200呑んべぇさん:2005/06/05(日) 00:54:24
200ゲット!

さすがに200年ものはないよなw
201呑んべぇさん:2005/06/05(日) 01:59:29
樽がもたんだろうね
でもそのうち70くらいなら出てきそ
202呑んべぇさん:2005/06/05(日) 02:09:54
蒸留所発足200周年記念ってボトルなら幾つかあるぞ
まあお前らには手が出ないものがほとんどだろうけどな





俺も手が出ないけどな
203呑んべぇさん:2005/06/05(日) 03:01:16
・・・
200周年ボトルは別に200年熟成じゃないよ・・・
まぁ物自体は良く出来ているのが多いけど
機会があったら呑んでみると良いよ
蒸留所が良い樽から頑張ってバッテッドしたら今でもこれだけ美味しいんだなぁ
って思える
204呑んべぇさん:2005/06/05(日) 05:00:10
>>196
とあるテイスティング会で
21年のオールドとニューのトールボトルを飲み比べたけど
まるで違うものだったよ
205呑んべぇさん:2005/06/05(日) 05:53:24
>>204
だって、最近出た21年って名前倒れだもん。
でも、あれ三万もするのに何処でも即完売状態だったでしょ。
やっぱ、人気はまだあるんだよね。

後は、スプリングバンクの人気が過去の名声を食いつぶす形で
続いているけれど、それがどれくらい続くかって事だな。
206呑んべぇさん:2005/06/05(日) 06:07:35
ちなみに21年セラミックボトルは
素晴らしくうまかったよ
207呑んべぇさん:2005/06/05(日) 09:14:23
樽はつめかえてるから中身がへたらなければ大丈夫
だが、まともに熟成して200年は無理。
もうほとんど保存と言っていいw
208呑んべぇさん:2005/06/05(日) 09:56:30
>>206
同時発売された32年より美味かったよね。

でも、あれ4万円だよ・・・。
209呑んべぇさん:2005/06/05(日) 10:27:21
どういう風に美味しいか感想かいてくれたら嬉しいけど
210呑んべぇさん:2005/06/05(日) 12:09:46
以前の12年、21年トールボトルの香りと味わい
211呑んべぇさん:2005/06/05(日) 12:50:54
21年トールボトル、探してるけどみつからない orz
ストックがあと1本しかないから開けるに開けれないし…
現行のスプリングバンクも別のモルトと思って飲めば美味しいのですが
旧21年の代わりにはなりえないところが最大の問題点ですね。
もう4,5年すれば新しい21年が出るらしいのでそれまで我慢か



長すぎ・゜・(ノД`)・゜・
212呑んべぇさん:2005/06/05(日) 13:10:39
>>211
新しい21年が同じ味だとは到底思えないな。
たぶん、今から更に数年分だけ不味くなってると思うよ。
213呑んべぇさん:2005/06/05(日) 13:32:12
スプリングバンクといえば、
名前忘れたけどゴルフプレーヤーの絵がいっぱい描いてあるやつはどうでしょう?
旧21年トールに比べると複雑な味ではないのかも知れないけど、いい感じだったような。
あれも今では入手は難しいんでしょうか。
そういえば、スプ(ryといえばうちのあれ、弱ってきてたんだ。飲みきらないと・・・ケイデンヘッドの黒いやつ!
214呑んべぇさん:2005/06/05(日) 15:10:55
ケルティックコレクションのスプリングバンク1990とマクドゥーガルセレクションの1991だと
どっちがお勧めですかね。やっぱりシェリー樽熟成のケルティックのが昔のバンクっぽくて良いですか。
215呑んべぇさん:2005/06/05(日) 15:43:07
飲んだことないので不明。価格情報も不明なのでコストパフォーマンスも不明。
・・・という私の超個人的あてにならない意見から申しますと、ケルティックの方が
216呑んべぇさん:2005/06/05(日) 18:05:10
>>213
バンカーには、バンカーだな
217きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/05(日) 19:35:34
今更ながらかもしれないがタリスカーも旨いね
218呑んべぇさん:2005/06/05(日) 20:42:24
タリスカー! あの甘さと辛さの両立は非常に好ましい味わいです。
ハイランドパークが荒々しさを失いつつあるので、タリスカーには
頑張って欲しいところです。
219呑んべぇさん:2005/06/05(日) 22:05:34
ハイランドパークには、何とか踏みとどまってもらって
そして、復活して欲しい!!!
220呑んべぇさん:2005/06/05(日) 22:19:12
そこでオールドプルトニーとかどうよ?
221呑んべぇさん:2005/06/05(日) 22:54:42
ノッカンドオはどう?
222呑んべぇさん:2005/06/05(日) 23:52:04
オールドプルトニー12年はハイランドパークの旧瓶に似ているとどっかに
書いてあったな、そう言えば。
まあ確かに共通点は多いと思うが。
223呑んべぇさん:2005/06/06(月) 06:37:10
>>218
無理してラガブーリン(16年)にはまってたけど、先日初めて飲んだ
タリスカーを飲んでうまいと思った。10年物だけに大した期待をせずに
いたが、これがなかなか。ラガブーリンの半額以下で買えるみたいだし
こんど購入してみる。
224呑んべぇさん:2005/06/06(月) 07:41:38
最新のいかり肩ボトルのハイランドパーク25年って、どうなん?
225呑んべぇさん:2005/06/06(月) 20:43:09
暑くなってきたのでマッカラン12年でハイボールを作ってみたら予想外に(゚д゚)ウマー  
なんだかストレートで飲むよりこちらの方が美味しいかも。
シェリーの甘い香りが引き立ち、飲み口がさわやかでいくらでもいけそう。
今年の夏はこれでいきます。
226呑んべぇさん:2005/06/06(月) 20:47:17
Newボトルでの話?
227呑んべぇさん:2005/06/06(月) 21:49:54
いんや、旧ボトルです。
というよりも、田舎なので新ボトル見たことない orz
228呑んべぇさん:2005/06/06(月) 22:30:38
実際の所、マッカランの新旧の味は違うのか?
旧ボトルも最近の物は苦いとか言われてるし、旧ボトルの最終ロットと
新ボトルでは中身ほぼいっしょだったりしないんだろうか。

飲み比べた方、感想キボンヌ
229呑んべぇさん:2005/06/06(月) 22:37:20
>>227
ちなみにいくら?
230呑んべぇさん:2005/06/06(月) 22:39:01
>225
オレも暑くなると、こういう飲み方は堕落だよなー
とか思いつつハイボールを作ってたりする
で、うまいと思ってたりもする
フィディックかオーヘントッシャンがわりとお勧め
ラフロイグでやるとマズー
231呑んべぇさん:2005/06/06(月) 22:53:42
ラフ10yとソーダは相性良いと思うがなあ・・・
夏場の1杯目とかにもってこいだけど
232呑んべぇさん:2005/06/06(月) 23:18:05
暑くなってきたらスッキリ系☆
233呑んべぇさん:2005/06/06(月) 23:20:53
>231
個人的にはラフロイグにソーダ入れるとヨードが鼻についてダメでした
その時の気分によるのかもしれませんが
234呑んべぇさん:2005/06/06(月) 23:52:41
ラフロイグのソーダ割は最高だろ
ダメな奴はラフロイグ自体が好きじゃないんじゃないの
235呑んべぇさん:2005/06/07(火) 00:11:58
ハイボールに求めてるものが違うんだろ
爽快さを求めるならピート香はあわないかもしれないし
236呑んべぇさん:2005/06/07(火) 00:31:23
俺はカリラカスクのハイボールが好き
しつこい甘さが無いからキリッとしてる
237呑んべぇさん:2005/06/07(火) 01:03:45
貧乏人なんで通常飲みは2〜3千円。
金もストックも無くなりつつあるので終に開封かな
greatest all-rounder
238呑んべぇさん:2005/06/07(火) 02:31:24
>>230
オーヘントッシャンのウィルキンソントニック割りをやってみた。
柑橘系で軽い口当たり(元々ライトだけど)になった。
情報サンクス。
239呑んべぇさん:2005/06/07(火) 08:30:14
>>228
オレは12・18年を飲み比べたが全然別物って感じだったよ。
人それぞれだと思うけど、不味いと思ったな(´Д`;)
240227:2005/06/07(火) 08:41:26
バランタイン17年やシーバス12年でハイボールを作ってみたが
バランは香りは良いが甘みが強く、シーバスはスッキリしてるが香りがイマイチ。
マッカランだと香りも良くて後味スッキリと非常に美味かったです。

>>229
4200円弱くらい。

>>239
新瓶はまずいですか。12年だけでも今のうちにストックしておこうかな…
店頭在庫が無くなったら新瓶が補充されるとも思えない場所だし。
241呑んべぇさん:2005/06/07(火) 15:12:17
いま、4,000円未満で買う事のできる
ベスト・バイ・モルトって何だろう?
242呑んべぇさん:2005/06/07(火) 16:27:02
>241
人による。
ストラスアイラ12
243呑んべぇさん:2005/06/07(火) 17:22:35
俺ならクラガンモア12y、ボウモア8y、アードベッグTEN、
花と動物のブレアアソール、カリラカスク、あたりかな。
ファークラスも探せばなんかいいのありそう
あと新しいスキャパも試してみたい
244呑んべぇさん:2005/06/07(火) 18:34:51
最近みないんですがシングルトンってどこに行ってしまったの?
245呑んべぇさん:2005/06/07(火) 19:48:39
>244
シングルトンって、名前変わったよ?
何に変わったかは忘れたけど…なんだっけ?
246呑んべぇさん:2005/06/07(火) 19:54:31
シングルトン変わった?
オフィシャルと名前が違うのは前からだけど。
247呑んべぇさん:2005/06/07(火) 21:08:34
何になったの?
248呑んべぇさん:2005/06/07(火) 21:46:20
オスロイスク
ていうかもともとシングルトンはオスロイスク蒸留所の
日本向けセカンドラベルだったと聞いたけど
249呑んべぇさん:2005/06/07(火) 22:28:31
IDV社傘下当時は蒸留所名のオスロスクの発音のし難さからシングルトンと
名づけられて発売されていたが1997年の合併劇でディアジオ-UDVの傘下に
入り終売。
2001年にUDVの花と動物シリーズのニューボトルとしてオスロスク10年がリリース
され、以降シングルトンの名は使われていない。らしい。

受け売りの知識。
250呑んべぇさん:2005/06/07(火) 22:37:42
>>248 >>249
ありがとうございます。
でもシングルトンという名前が結構好きでした。残念〜
251呑んべぇさん:2005/06/07(火) 23:18:27
>>241
俺もストラスアイラに一票
あとは…クライヌリッシュとかバルヴェニーかな。
252呑んべぇさん:2005/06/07(火) 23:37:59
ダルウィニー15も美味いと思う
253呑んべぇさん:2005/06/08(水) 00:56:56
>>243
花と動物のブレアアソールってそんなによく見かけるもの?
254呑んべぇさん:2005/06/08(水) 00:59:37
キター Dalwhinnie15y。
91年のGW、エジンバラのウイスキー博物館?でミニボトルを10本程買い、
ヨークまでのICの車内で、連れの前彼女とテイスティング。
オイラはTALISKERを、彼女はDalwinnieをチョイス。
穏やかな味わいで飲みやすいお洒落な酒ですよねDalwinnieって。
チョッピリほろ苦い思い出です。
それから、この年が最後でした北回りのBA便。これも思い出。

255呑んべぇさん:2005/06/08(水) 06:26:03
4000円ってのも中途半端な値段だが…。
俺ならボウモア15年かなあ。あるいは一本しか選べないとなると
タリスカーかも。
256呑んべぇさん:2005/06/08(水) 06:46:09
俺もやはり島のウイスキー、ヨードの香り、燻った味、そして相反する
あのまろやかな後味の甘さ。タリスカーは3日に1日、ラガヴァリンは
1週間に1日、それより頻度が激しいと、たぶん嫌いになる。だから
ほとんど呑まない。というか買わない。多分買ったらその1日で全部
飲んでしまうのが目に見えているから、も少し金があればねえ。
257呑んべぇさん:2005/06/08(水) 18:05:04
ダルウィニーは麦っぽくて私はちょっと苦手・・・クライヌリッシュ安くて(゚д゚)ウマー
258呑んべぇさん:2005/06/08(水) 19:16:00
クライヌリッシュとバルヴェニーも麦っぽくない?
そう感じるのは俺の舌が未熟なせいかな。
259呑んべぇさん:2005/06/08(水) 20:25:29
4000以下ならロングモーン15年
260呑んべぇさん:2005/06/08(水) 20:28:36
スキャパ&ハイランドパーク
オークニー 最高!!
261呑んべぇさん:2005/06/08(水) 20:58:31
スカイも最高!!
262呑んべぇさん:2005/06/08(水) 21:23:35
スキャパ&ハイランドパーク&タリスカー
オークニー&スカイ 最高!!!

でいかが?
263呑んべぇさん:2005/06/08(水) 21:26:19
おめでとう
ニッポン

ハイランドパークで乾杯だ☆
264呑んべぇさん:2005/06/08(水) 21:27:01
いやっひょう!!!
265呑んべぇさん:2005/06/08(水) 22:13:07
誰かグレンフィディック12カオランリザーヴって飲んだことある人いる?
ピート香の効いたスモーキーなグレンフィディックということで興味は
あるのですが。安めだし。
266呑んべぇさん:2005/06/08(水) 22:55:28
クライヌリッシュは、安くないだろ
267呑んべぇさん:2005/06/08(水) 23:43:16
>>265
クーランリザーブなら飲んだ事あるけどそんなに大層なピート香や
スモーキーさは感じなかったよ。
ゆっくり飲むとああ、これかなーってな感じ方くらいだったけどね。
まあフィディック自体自分は好きだから勝手も損はしないと思うけど。
268呑んべぇさん:2005/06/08(水) 23:44:43
ニッポン勝った〜〜!!!ウレシ〜・゜・(ノД`)・゜・
よーし、とっておきのスプリングバンク21年開けちゃうぞ!!
祝杯じゃー!!!!

とさわいでたのが2時間前。
もう空っぽです ○| ̄|_
269呑んべぇさん:2005/06/08(水) 23:48:30
どんな飲み方してやがんだ!
270呑んべぇさん:2005/06/09(木) 00:01:34
も、もったいない・・・・・・・・・。
271呑んべぇさん:2005/06/09(木) 00:32:33
いや〜、ジーコ信者の漢4人で飲みながら観戦していたので。
サッカーの神に捧げるなどと言いつつ祝杯を重ねていたら空になってました。
まあ、こんな時のために取っておいた酒なので良かったのかなと。
もう少し冷静なら半分ほど残しておいたのでしょうけど…
瓶は記念にとっておこう…洗わずに。
272呑んべぇさん:2005/06/09(木) 06:31:26
神に捧げられたら酒も本望でしょう
いい飲み方だと思いますよ

と慰めてみます
273呑んべぇさん:2005/06/09(木) 08:57:43
ニートで味わいながら飲んだわけではなさそう・・・・・
274呑んべぇさん:2005/06/09(木) 11:56:11
そういう飲み方なら、ジンとかウォッカを
ビールをチェイサーにして飲んでりゃ良いのに・・・。
275呑んべぇさん:2005/06/09(木) 22:01:41
ザ・バルヴェニーの10年、12年、15年のうち、どれがおすすめでしょうか。
やはりシェリーフィニッシュの12年ダブルウッドがよいですかね。
276呑んべぇさん:2005/06/09(木) 22:21:34
12年は樽の香りがやや重いからこれからの季節はどうだろう
俺は15年がおすすめだな
277呑んべぇさん:2005/06/09(木) 22:40:12
レスありがとうございます。お勧めは15年(シングルバレル)ですか。
よろしければ味の印象など教えていただけないでしょうか。
278呑んべぇさん:2005/06/10(金) 02:09:12
276ではありませんが・・・
バルベニー15年はバーボン樽由来の芳醇なバニラのような香りがとても印象的でした。
アルコール度数やや高めなのですが口に含んだ時に際立つ甘さがあり飲みやすい感じで
また、余韻がとても長くつづき大変リッチな感覚のモルトですね。
ただ、人気があるのかあまり酒屋で売っているのを見かけません。
確か流通量も10年、12年よりかなり少なかったと思います。
279呑んべぇさん:2005/06/10(金) 12:36:02
15年シングルバレルはモルト飲みには何気に評判良いよね。
隠れたとまでは言わないけど地味な銘酒。
280呑んべぇさん:2005/06/10(金) 22:48:07
>>278
インプレありがとうございます。非常に美味しそうなモルトですね。
明日酒屋めぐりをして探してみます。
281呑んべぇさん:2005/06/11(土) 01:36:20
15年と25年のシングルバレルはまさしく厳選されたたった1つの樽から作られる名品
1回のボトリングが300本以下、すべてのボトルに番号と蒸留所長のサインが入っている
なかなか手に入りませんし値段もあまり安くならないと思われます
ちなみに私はBARで飲ませていただきました。がんばって探してください
282呑んべぇさん:2005/06/11(土) 09:48:04
田舎でチマチマ探すよりネット店なら一発だわな
283呑んべぇさん:2005/06/11(土) 10:28:29
「シングルモルト蒸溜所紀行−時をせき止める男たち」って単行本が出版
されたみたいだけど読んだ人いる?。1200円だしとりあえずネットで
発注したが、納品にはしばらくかかるみたい。
284呑んべぇさん:2005/06/11(土) 11:20:01
バルベニーはポートウッドが美味いと聞いてるが?
285呑んべぇさん:2005/06/11(土) 19:20:26
みなさんはバーで飲んで旨かったら購入して家呑みするんですか?
品揃えが良いバーって、なかなか一人で捜しにくいっす。
286呑んべぇさん:2005/06/11(土) 19:27:53
パソコンないの?
287呑んべぇさん:2005/06/11(土) 21:08:30
今はないよ
288呑んべぇさん:2005/06/11(土) 23:54:26
遅ればせながら今日、北杜を買ってきた。1,990円でグラス付きにひかれて。
早速飲んでるけど、ストレートではまろやかで甘くて飲みやすい。風呂上りの
今はハイボールで飲んでるけど、甘い香りが引き立ってこれまたいい。
ウイスキーを飲んだことない人に是非とも勧めたい一本だな。
289呑んべぇさん:2005/06/12(日) 00:26:28
シングルモルト8号店にナゼ北杜が沸くのか
290呑んべぇさん:2005/06/12(日) 00:54:52
反応しちゃダメ
291呑んべぇさん:2005/06/12(日) 01:13:47
まぁそんな事言わずに誘導してあげましょうよ。

>>288
↓:ドゾー!!
祝 サントリー北杜12年!!!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1087987492/l50

☆★☆サントリーウイスキー3杯目☆★☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1101401945/l50

◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう 2Shot◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1076119528/l50

【初心者も】【スコッチも】ウイスキー7【バーボンも】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1118386418/l50
292呑んべぇさん:2005/06/12(日) 03:37:00
北杜は悪くわないよ
293呑んべぇさん:2005/06/12(日) 09:57:43
シングルモルトファンがたまたま北杜を飲んだだけじゃないのか?
294呑んべぇさん:2005/06/12(日) 17:20:34
うん。 北社は悪くない
全く良くないだけ
295呑んべぇさん:2005/06/12(日) 18:18:28
シングル・モルトって、どうしても英語よりゲール語の名前の方が旨そうに感じちゃうんだよな・・・
296呑んべぇさん:2005/06/12(日) 21:25:28
お前はハイランドパークよりグレンラノックの方が旨そうだと思えるのか
297呑んべぇさん:2005/06/12(日) 22:21:52
タリスカー10年の旧瓶売ってた……700mlなんだなー
298呑んべぇさん:2005/06/12(日) 22:57:30
モルトファンのみなさん、もし1銘柄しか選べないとするとどのモルトと
一生付き合いますか?
299呑んべぇさん:2005/06/12(日) 23:07:48
タリスカーの旧瓶はまじでンマイ。
300呑んべぇさん:2005/06/12(日) 23:19:13
>>298
味が年々変わる物相手に、その質問は
株や先物で確実に儲けるものを教えてくれっていってるようなもんだ
301呑んべぇさん:2005/06/12(日) 23:59:36
>>298
山崎
302呑んべぇさん:2005/06/13(月) 01:23:18
ハイランドパーク
303呑んべぇさん:2005/06/13(月) 04:11:10
富士御殿場
304呑んべぇさん:2005/06/13(月) 06:08:42
>>298
ラフロイグ
305呑んべぇさん:2005/06/13(月) 06:19:38
ブローラだな
306呑んべぇさん:2005/06/13(月) 06:29:40
タリスカー
307呑んべぇさん:2005/06/13(月) 08:54:43
ばかめ。いくら付き合いたくともモルトの方から離れていくのだ。
308呑んべぇさん:2005/06/13(月) 19:38:47
(゚,_ゝ゚)ブッ…
309呑んべぇさん:2005/06/13(月) 22:08:08
ヤフオクのシングルトン
3本6万円vs1本1000円、何なんだこの価格差は!
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12947144
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13709760
310呑んべぇさん:2005/06/13(月) 23:21:00
いや・・・ビンテージよくみてみ・・・?
311呑んべぇさん:2005/06/14(火) 03:38:37
開始価格で比べて意味あるの?
312呑んべぇさん:2005/06/14(火) 11:23:32
出品者乙。もういいって。
313呑んべぇさん:2005/06/14(火) 16:07:01
妄想乙。もういいって。
314呑んべぇさん:2005/06/14(火) 16:57:04
薀蓄を語れなければモルトを飲んではダメなんですか?
知識がない人はモルトを飲む資格が無いんですか?

東京のあるバーで思いっきりバーテンダーと客に馬鹿にされました。
315呑んべぇさん:2005/06/14(火) 17:02:46
>>314
どこの店だい?店名をおじさんにこっそり教えてみ!?
316呑んべぇさん:2005/06/14(火) 17:03:38
>>314
んなわけねえだろ
湿っぽいやつだなw
317314:2005/06/14(火) 17:10:41
>>315
池袋の「もるとや」ってバー。
雑誌とかにも載ってる凄い有名店らしい。
田舎者と無知はここに来るなというオーラを存分に発揮してました。
318315:2005/06/14(火) 17:15:49
>>317
ん?もるとやの高橋さんは親切ないい人だぞ。
モルトに興味のある人を快楽の泥沼にひきずりこむ名人でもアル。
ちょっと信じられないな。それとも若い方の男性店員が相手だったのかな。
319呑んべぇさん:2005/06/14(火) 17:22:03
馬鹿にされたとはいうけど、片方の意見ばかり鵜呑みにはできないな。
接客業で客に不快な思いをさせることは最低のことだけど・・・・・それでも客による。
320きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/14(火) 17:32:48
>>314
お酒なんて趣向品なんだから自分さえ旨けりゃいいと思う。
世界中の人がまずいって言ってる酒を好きでもそれは好みなんだから気にするな〜
バーテンダーがなんにも知らないのは仕事がらマズイとは思うがお客ならなんにも知らないが「好き」で良いと思います。
321呑んべぇさん:2005/06/14(火) 17:55:03
もるとや、ふらっと入ってそれから何度か
行ったけどいい感じの店だったけどなあ。
322314:2005/06/14(火) 18:01:37
自分が行った時はまず相手にしてくれませんでした。
絵を書いてる常連?みたいなのがいてみんなでそれを誉めていた。
お勧めのモルトは?と聞いたら「みんなお勧めだよ」と吐き捨てるように言われました。
323呑んべぇさん:2005/06/14(火) 18:27:56
>>322
それは気分悪いな〜
常連にだけ優しいお店なのかもね〜
324呑んべぇさん:2005/06/14(火) 18:30:24
>>322
で、最初に言ってた薀蓄や知識が云々ってのはどこいったの?
325呑んべぇさん:2005/06/14(火) 18:53:29
>>314
どこのバーでも初めての時はオープン直後の時間に行くといいよ
常連とバーテンダーが話し込んでると印象悪く感じるからね
326呑んべぇさん:2005/06/14(火) 19:17:59
>「みんなお勧めだよ」
言い方は悪いけど店としたら当然の反応じゃね?

客に悪意があるわけじゃないのはわかってるけど
答えようがない質問でもある。

料理屋ならば、メニューに本日のお薦めがあるし
季節の料理もあるから、それを聞けばいいが
ウイスキーはないからね。

ウイスキー初級、中級、上級コースとかあったらいいかもね。
327呑んべぇさん:2005/06/14(火) 19:20:30
つまりだ、「自分は初心者なんでよくわからないんですけど〜」と
前置きしてから

「お勧めのモルトは?」と訊ねたらよかったのかもしれない。

まぁ、店の対応は誉められないわな。
ただでさえウイスキー愛好者が減ってるのに・・
328呑んべぇさん:2005/06/14(火) 19:51:55
実名はやめとけ、変に殺伐とす
329呑んべぇさん:2005/06/14(火) 20:05:24
>「みんなお勧めだよ」
風俗店のポン引きみたいだとオモタ
330呑んべぇさん:2005/06/14(火) 20:40:31
客商売なら
「みんなお勧めなんですが、お好みはどんな感じですか?」
とか言いようがあるだろ。

もるとや? とんでもない店だ
そんな店行くな。
331呑んべぇさん:2005/06/14(火) 20:56:38
なにか悪意を感じる
332呑んべぇさん:2005/06/14(火) 21:05:36
>>329
確かにポン引きみたいだねぇ〜
それもボッタクリ系の。
333呑んべぇさん:2005/06/14(火) 21:06:30
失礼

客商売なら
「みんなお勧めなんですが、お好みはどんな感じですか?」
とか言いようがあるだろ。

とんでもない店だ
そんな店行くな。
334呑んべぇさん:2005/06/14(火) 21:59:53
ほかにも客がいたんだろ?そんなこというかな?
いずれにせよ伏線があったんじゃないかな、
314は気づいていないだけで。
335呑んべぇさん:2005/06/14(火) 22:46:30
あえてこのスレに書き込む314の意図が見えんし詳しい状況もわからんし
スレ違いの話題はここで切ろうぜ。

晒して悪口書きたいなら地域スレあたりいってくれ。
336呑んべぇさん:2005/06/14(火) 22:52:41
前にタリスカーの旧瓶を飲んで、それが初タリスカーだったんだけど、
現行のタリスカー飲んで正直ちょっとショックだった。
なんか初めて同じ名前で同じ年数のウイスキーでもこんなに違うものか、って感じますた。
奥が深いねぇ。
337呑んべぇさん:2005/06/14(火) 22:55:08
なんかどんどん飲みやすいほうに流れて行ってるって感があるわな。
338呑んべぇさん:2005/06/14(火) 22:59:05
近所のボロイ酒屋で1980年のマッカラン18年が
7,800円で一本だけ売れ残ってるんだけど
これ、どうかな?

痛んじゃってるかなぁ・・・。
339呑んべぇさん:2005/06/14(火) 23:07:15
いらないなら場所だけ教えてくれ
340呑んべぇさん:2005/06/14(火) 23:07:24
>>337
そう?
現行(青箱)の方がクセが強くて好きだな。
前のはやや中途半端。
それでも美味しいけどね。
341呑んべぇさん:2005/06/14(火) 23:19:28
タリスカーのラベルが変わったんで、旧瓶しこたま買い占めたオク出品者が必死なだけな気ガス。
新ラベルはマジ良い!
342呑んべぇさん:2005/06/14(火) 23:57:14
もしかして、タリスカーの瓶って今までで三種類でてない?
色つき瓶(旧瓶)と透明瓶(←こっちは2種類)だと思うんだけど…
343呑んべぇさん:2005/06/15(水) 01:18:07
今まででっていつから今までの話なんだ
344呑んべぇさん:2005/06/15(水) 01:53:43
なんでも旧瓶の方が良いという訳ではない。

これだけはハッキリさせておくべきだと思う。
345呑んべぇさん:2005/06/15(水) 02:19:22
そう思いたい奴がいてもいいじゃん
346呑んべぇさん:2005/06/15(水) 03:58:03
>>322
>絵を書いてる常連?みたいなのがいてみんなでそれを誉めていた。
そんな状況の店なら、初めての客が
>お勧めのモルトは?
なんて聞いてもそっけないだろうよ
BARも色々大変なんだし....行かなきゃいいだけの話だよ

>>330
>「みんなお勧めなんですが、お好みはどんな感じですか?」
>とか言いようがあるだろ

「みんなお勧めなんですが」なんていうBARは一切信用しない
347呑んべぇさん:2005/06/15(水) 03:59:26
>>334
>>335
すいません。切ったの気づきませんでした
348呑んべぇさん:2005/06/15(水) 04:33:13
客「お勧めのモルトは?」
店「お好みはどんな感じですか?」

が普通なんじゃない
349呑んべぇさん:2005/06/15(水) 04:36:29
>>348
だからもうやめろって
350呑んべぇさん:2005/06/15(水) 04:45:23
客「お勧めのモルトは?」
店「いろいろと御用意しておりますが、どういったタイプがお好みですか?」

が普通なんじゃない
351呑んべぇさん:2005/06/15(水) 04:46:26
色々大変なら営業やめちまえ
352呑んべぇさん:2005/06/15(水) 05:01:12
ハゲドー
353呑んべぇさん:2005/06/15(水) 06:24:49
とりあえず嫌な思いをしたのは事実だからね〜
ま、いいお店探して下さい
354呑んべぇさん:2005/06/15(水) 06:41:11
嫌な思いした腹いせに実名挙げて叩いてる奴の言う事もあまりあてにはならないけど
ま、いいお店探して下さい
355呑んべぇさん:2005/06/15(水) 06:48:03
嫌な思いをしない努力をしましょう
356呑んべぇさん:2005/06/15(水) 07:49:07
きっと
店「どんなものがお好みですか?」
客「そう、アイラのきついやつ、マッカラン」
店「ぽかーん」
とかいう状況だったと思われw
んで粘着
357呑んべぇさん:2005/06/15(水) 07:54:47
>>354
どこが叩いてるんだよ
358呑んべぇさん:2005/06/15(水) 07:54:53
もうやめなよ。
359呑んべぇさん:2005/06/15(水) 08:36:03
>>358
もるとや関係者?店員?もしかして張本人?
360呑んべぇさん:2005/06/15(水) 08:49:03
タリスカー10年、現行(青い外箱)は先代と比べてパンチ力が戻ってるよ。
2代前はさらに胡椒っぽいスパイシーさが強かったが、バランスは現行の
方が良いように感じる。あと、先代はちとマイルドすぎたかな。
361呑んべぇさん:2005/06/15(水) 09:45:29
>>359
だからここではスレちがいだってーの。
丁度良いスレがあるからこっちで好きなだけ愚痴れよ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1099671741/
362呑んべぇさん:2005/06/15(水) 13:40:13
だれが愚痴ってるの?
363呑んべぇさん:2005/06/15(水) 14:51:29
>>361
364呑んべぇさん:2005/06/15(水) 22:03:56
>>363
確かに。
でも関係者は死活問題だから必死なんだよ〜
365呑んべぇさん:2005/06/15(水) 22:14:08
なんか最近ウィスキー関連スレが殺伐としてるな・・・
366呑んべぇさん:2005/06/15(水) 22:18:12
狼は生`、豚は氏ね
367336:2005/06/16(木) 00:24:47
>>360
確かにそんな感じ。
俺が飲んだのは2代前のだけど、スパイシーさの向こう側というか、
奥行きが大きい印象があったんだけど、
青パケのはキレイにまとまってる感じ。

確かに今のもそれはそれで美味しいとは思うんだけど、
前のとは違った味わいで、それを期待してただけにちょっと違うなぁ、と思った。
368呑んべぇさん:2005/06/16(木) 16:02:27
★640万円のスコッチ、一晩で空に=太っ腹ビジネスマン−英

 【ロンドン15日時事】この世に12本しかない貴重なスコッチウイスキーを
3万2000ポンド(640万円)で購入し、その夜のうちに友人たちとほとんど
飲んでしまうという太っ腹な英国人ビジネスマンが現れた。

 BBC放送によると、このビジネスマンは時々宿泊するロンドン南西方の
サリー州にあるホテルで5月、バーの棚に保管されていたウイスキー
「ダルモア」の62年物(1943年製造)のボトルを購入、すぐに開けて
一晩で空にした。

 ホテル側は男性の名前の公表を控えているが、「普通の常連客」だという。 

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050616-00000018-jij-int&kz=int
369呑んべぇさん:2005/06/16(木) 20:56:10
ベンローマックって如何なんでしょうか?
親会社がGMって事で、気になりつつも買えずにいるのですが
マクファイル流の可も無く不可も無しってスタイルなのでしょうか?
370はじめの一杯:2005/06/16(木) 21:30:18
わたしのスコッチ・デビューは
1杯目 リベット12年
2杯目 ラフロイグ10年
でした。

スコッチっておもしろいっす。
371きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/16(木) 21:45:23
>>370
深淵なるモルトの世界にようこそ。

モルトデビューなのにラフロイグが旨いなんて大人ですね〜

ここのスレの人はみなさん親切なので分からない事、興味の有る事は相談するといいかも。

僕で分かる事はもちろんお答えしますよ
372呑んべぇさん:2005/06/17(金) 00:04:33
タリスカー10の新ボトルって味変わってるんですか?
373呑んべぇさん:2005/06/17(金) 01:13:52
>>370
私のデビューは
1回目 グレンモレンジのシェリー樽(マスターに聞くまではメイカーズマークとか飲んでた)

2回目の一杯目はアドベグ(これでノックアウト)
二杯目はスキャパ
三杯目以降は微妙なんですが、ボウモア、ジュラ、タリスカーと楽しませてもらいました
ついでにコヒバのシガーも楽しませてもらい....
それからバーボンもアイリッシュも一切飲まなくなっちゃったw

374呑んべぇさん:2005/06/17(金) 08:35:59
モルトとシガーか…
たしかに美味いんだが、アルコールで痛んだ粘膜が再生しているところに
ニコチンとタールをフィルター無しで吹き付けるのはかなり怖い…
スレ違いスマソ
375呑んべぇさん:2005/06/17(金) 09:22:05
ダルモア・シガーモルト
376呑んべぇさん:2005/06/17(金) 11:22:47
【英国】640万円のスコッチ、一晩で空に 太っ腹ビジネスマン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118903966/

このスレの9が賞賛されている件について
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118903966/9
377呑んべぇさん:2005/06/17(金) 12:44:01
だからマルチウザイって
378呑んべぇさん:2005/06/17(金) 21:10:42
シングルモルトはビンが変わるとほとんど味も変わっているようです。
マッカラン18Yは旧ボトルのほうが味わいが深く余韻も長いと聞いています。
(これは飲み比べしたことありませんが行きつけのバーのママが言っていた)
クライヌリッシュ14Yは、前のボトルは「花と動物シリーズ」になるけれど
これも味、香りとも今より良かった。(これは、飲み比べしました)
個人的にはアードベック17Yが味が変わって出てくるのでわないかと心配です。
379呑んべぇさん:2005/06/18(土) 00:21:04
クライヌリッシュは現行の方が、美味いと思うけどなぁ。
それに圧倒的に安いし(w

何でもかんでも手に入らなくなったボトルをありがたがるってのは(r
380呑んべぇさん:2005/06/18(土) 01:17:28
ハイランドパークのオフィシャル30年を飲んだんだけど
アルコール度数が48.1度とカスクストレングスっぽいのに
妙にカラメルっぽい風味があって正直微妙なモルトだったんですけど
誰か飲まれた方いらっしゃりませんか?
381呑んべぇさん:2005/06/18(土) 01:24:35
確かに。クライネリッシュはバイカラーのはうまかったが
ないものねだりをしても仕方ないし,
現行のネックが細いやつは花と動物よりも味わい深いと思ったよ。
グレンエルギンなんかもそう思う。
10年後には現行のものもありがたがっているんだろうな〜。
それにしても最近のスプリングバンクのオールド?ボトルの高騰ぶりはすごい。
普通に買えた時期を思い返すととてもじゃないが手が出ないよ。
21年なんか6〜7000円で買えたのに…。12年もCVもしかり…。
最近のはどうなんだろ?
382呑んべぇさん:2005/06/18(土) 03:36:43
軽井沢シングルモルト17年
383呑んべぇさん:2005/06/18(土) 07:49:26
>>381
どのモルトも高騰してるけど
昔のような価格帯に戻ったら
このスレの住人なんて嬉しくて
破産するまで買いまくるんじゃないかな(w
384呑んべぇさん:2005/06/19(日) 11:13:09
スプリングバンク21年、ついにボトルが開いてしまった。
飲みたいけど手に入らない。近くのバーにも置いてない。
オクだと3万円オーバーで手が出ないし…
前は1万円もせずに手に入ったのだが。

誰か代わりになるようなモルト教えて下さい
385呑んべぇさん:2005/06/19(日) 13:33:34
そんなものは無い。そもそも、代用できるモルトがあれば高騰しない。
386呑んべぇさん:2005/06/19(日) 17:34:52
>381
clynelishのbi colorはオフィシャルの?GMの?
GMでも2種類出てますけどどちらでしょう?

最近のクライヌリッシュでは、SMWSの26.34は大ヒットでした。
387呑んべぇさん:2005/06/19(日) 20:51:25
山猫の絵のクライネリッシュは評判どうですか?
388386:2005/06/19(日) 21:51:23
>386
お詳しいですね。オフィシャルの12年もので確か40度くらいだったような。
GMの50度以上のやつも飲んでみたかったんだけど,とても高価だったような。
今から10年程前ですんで記憶が定かではないんだが,そのときすでに入手困難だったと思う。
>387
花と動物シリーズのやつですね。
あれはその前のクライネリッシュに比べちゃってたからかなりガッカリした覚えがあるなぁ。
今改めて飲めばうまいのかも。
現行の14年はボトルで買ったんだけど,度数も上がってかなりコクがあってアフターもよかった。
とかく昔を美化しがちだけど,それとどうしても比べちゃうから現行品は…,ってなるけど,
自分は飲むメンバーによってそれこそポン酒やら梅酒,ジンなどオールランダーなんで,
巡り巡ってモルトを飲むと,あ〜やっぱ好きだなって思う。
でも,ウイスキー好きだろ♪って飲み会で出されたメルシャンだかの“樽薫る〜”
を飲んだときは気持ち悪くなった。
389呑んべぇさん:2005/06/20(月) 04:41:27
>378
ああ、そうだな。
俺的長期予想としては、アードベッグは17Yに限らず味が変わって出てくるはず。
俺はむしろそれに期待している。・・・ってもしかして、年金給付の頃になりますか?orz
390呑んべぇさん:2005/06/20(月) 20:04:58
>>389
残念ながらさらに改悪の可能性も有り。
より、可能性高い。
391呑んべぇさん:2005/06/21(火) 00:16:07
3〜4日で一本開いちゃうからあまり高いの飲めないけど、
グレンフィディック・グレンリベットを卒業したい漏れにお勧めはありますか?

スレ読んで、ラフロイグ10yかボウモア12yのどちらを買おうか悩んでます。
392呑んべぇさん:2005/06/21(火) 00:21:47
>>391
その2つまで絞ったのなら、どっちかを飲んだら、もう一方も飲む事になるでしょう。
価格はラフ10yの方が数百円安いです。
393呑んべぇさん:2005/06/21(火) 00:26:42
レスサンクスです。
以前(1年ぐらい前かも)このスレ見てラガブーリン16y飲んで感動しました。
でもいつのまにやらガブガブ飲めない値段になってたようで、
日常酒で飲める銘柄探してました。

両方試すつもりで、あった方買ってきてまたここに書き込ませて頂きます。
394呑んべぇさん:2005/06/21(火) 01:10:06
3〜4日で一本ってすごいハイペースだな。
俺は一本空けるのにかなり時間がかかる上に、
次から次へと買うから、飲みかけ&未開封のボトルが大量に棚に並んでる。
395呑んべぇさん:2005/06/21(火) 06:23:01
あはは、俺もだ。
396呑んべぇさん:2005/06/21(火) 11:15:30
俺もそんなかんじだなぁ。
これから暑くなるので飲みかけボトルが心配だ。
未開封なら室温高くても大丈夫…だよね?
397きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/21(火) 11:21:36
>>396
高温は未開封でも良くないはず。
あまり数が無いなら押入の布団の中ならあまり温度差がないから良いかも。
398呑んべぇさん:2005/06/21(火) 13:55:36
>>397の言うように、温度が上がったり下がったりするのが良くないね。
中身の膨張、収縮が毎日おこるわけだから・・・
399呑んべぇさん:2005/06/21(火) 14:08:27
どんな場所に置いてあるかしらんけど
直射日光を避ければどうってことないでしょ
400呑んべぇさん:2005/06/21(火) 23:24:32
>>391
グレンモーレンジ 麦味ウマー
401呑んべぇさん:2005/06/21(火) 23:50:26
>>400
可愛い系の後輩A子と、サバサバ系の女友達B子で迷ってる奴に、
お嬢様系のC子を紹介するようなマネをしてやるなよ。

いや俺もいい例えだとは思ってないけどね。
402呑んべぇさん:2005/06/22(水) 00:16:35
グレンダイザーって美味そうだね
403呑んべぇさん:2005/06/22(水) 00:52:13
グレンダイザー、ゴーーーー!!!!
404呑んべぇさん:2005/06/22(水) 02:02:20
>>402
ハゲワロス!!
405呑んべぇさん:2005/06/22(水) 02:17:45
グレンリベットって、オールドボトルが美味しいと
よく聞くのですが、どれくらいさかのぼれば美味しいの?

90年代前半で美味しいの?
それとも80年代前半ぐらいまでさかのぼらないとダメ?
それともマッカランみたいに70年代までさかのぼらないとダメですか?
406呑んべぇさん:2005/06/22(水) 12:56:51
1800年代までさかのぼっとけば間違いないだろう。
407呑んべぇさん:2005/06/22(水) 14:25:13
わかりました。さっそく買ってきます
408呑んべぇさん:2005/06/22(水) 17:20:23
グレンダイザーを?!
409呑んべぇさん:2005/06/22(水) 17:48:47
宇宙の王者セット再販は来月だぞ
410呑んべぇさん:2005/06/22(水) 18:39:56
話の流れぶち切ってすまんが、ストラスアイラ12年って美味いでしょうか。
飲んだことあるかた、インプレきぼん。
411呑んべぇさん:2005/06/22(水) 20:03:44
ストラスアイラうまいよ。
スモーキーでピーティー。
燃えるようなヘザーハニーの香り。
塩っぽさでは、さすがアイラとうなられる出来。
412すどれすとぱー ◆Q6STOPetKc :2005/06/22(水) 21:06:59
>>410
美味いよ。さほど強烈でない、軽快な甘さが特徴かな。
グレンロセスと並んでバニラっぽいという表現の似合うモルトだと思う。

>>411
ワラタ
413呑んべぇさん:2005/06/22(水) 21:07:53
>>411
うまいなぁ
414呑んべぇさん:2005/06/22(水) 21:12:27
>>411
しかもアイレイというよりアイランズの特徴っぽいのがw
415呑んべぇさん:2005/06/22(水) 21:24:05
話の流れぶち切ってすまんが、ハイランドパークって美味いでしょうか。
飲んだことあるかた、インプレきぼん。
416呑んべぇさん:2005/06/22(水) 21:37:25
>>415
モルトを味わいたい向きには良いかな。

モルト味とヘザー香のウイスキー。バランスが良く優等生的。
417呑んべぇさん:2005/06/22(水) 21:41:21
>>415
美味いよ。長期間の熟成にも耐えうるしっかりとした酒質と芳醇なシェリー香が特徴かな。
グレンファークラスと並んでシェリー樽熟成の代表的なモルトだと思う。

>>416
ワラタ
418きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/22(水) 21:58:24
>>415
ハイランドパークはかなり旨いよ。
25年とか30年の長期熟成を呑める機会が有ったら是非ともゆっくり味わって下さい。
僕の好きなモルトの一つです。
419416:2005/06/23(木) 00:19:13
>>417
旧マッカランのシェリーの印象が強いので、
漏れにとってハイランドパークはそれほどシェリーには感じないのだスマソ
420呑んべぇさん:2005/06/23(木) 02:24:24
ハイランドパークば秀逸
現行のウイスキー特にアイレイ以外がダメになっていくなか非常に頑張ってると思う
421呑んべぇさん:2005/06/23(木) 02:42:07
特に18年はコストパフォーマンスが高いね
422呑んべぇさん:2005/06/23(木) 03:00:02
うちの店にはスプリングバンクのバーボンウッドとポートウッド有るけどさほど美味いといえん。ロングロウの14Yはさいこー美味い!
423呑んべぇさん:2005/06/23(木) 06:30:13
スプリングバンクはもはや昔話だと思ったほうがいいね
424呑んべぇさん:2005/06/23(木) 06:37:45
現行のバンクは21年セラミック以外は糞
425呑んべぇさん:2005/06/23(木) 07:27:57
>>424
一緒に売り出された32年も糞だったからね。

いつになったらスプリングバンクは目を覚ましてくれるんだろう?
426呑んべぇさん:2005/06/23(木) 09:43:46
セラミックは美味いは美味いけどバンクらしい薫りが無いのが残念
で、あの価格だろ
427きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/23(木) 19:22:10
>>420
確かに。ハイランドパークは旨いよね〜
今日はハイランドパークを呑みにバーでも行って来ますよ。
428呑んべぇさん:2005/06/23(木) 21:47:05
ハイランドパークはヘザーハニーの甘い香りと意外な塩っぽさが
美味いモルトだったが、現行は妙にスッキリした味わいになって
イマイチ。クセが無くなった分飲みやすいけどね。
429呑んべぇさん:2005/06/23(木) 22:41:47
昔厨はわざわざ書き込まなくていいよ。
入手できないもの、しにくいものを
語ってもしかたないだろ?
430呑んべぇさん:2005/06/23(木) 22:51:10
>>429
確かに。
僕は現行のハイランドパークが好きなんだけど、、、
431呑んべぇさん:2005/06/23(木) 22:57:00
( ´,_ゝ`)プッ
432呑んべぇさん:2005/06/23(木) 23:50:02
オーバン14年を久しぶりに買いに行ったんだが、
5000円位した…そんなに高かったっけ?
433呑んべぇさん:2005/06/24(金) 00:14:04
ヘザーハニーの香ってどこで確認できるんだ??
434呑んべぇさん:2005/06/24(金) 00:18:17
この週末はボウモア12年orタリスカー10年を買う予定だが未だ迷っている。
どっちも捨てがたいものがある。いっそ同時に買えばいいか。
皆さんならどうする?
435呑んべぇさん:2005/06/24(金) 00:21:21
>432
原酒不足で値段高騰中だよ!以前は3980円で買えたよ。
チャイナでモルトブームだそうな。関係あんのかどうか?
1,2年で解消されるとのことだが,今と違う味になるのかなぁ。
そういや最近アジアの空港の免税店でスコッチが主流だったのに,
シングルモルトも目立ってきたな。おもにハイランドやスペイサイド近辺の。
200年周年の青帯のオーバンがこの前売ってた。
けど高くて手が出なかった…。
花と動物のリンクウッドが2980円で売ってたんで買いますた。
普段呑みには3000円くらいが妥当だなぁ。
436呑んべぇさん:2005/06/24(金) 00:36:28
>>434
僕はタリスカー。オイリーなのが苦手なんで。
437432:2005/06/24(金) 00:42:58
>>435
サンクス。
やはり値上がりしてましたか。
自分も普段用は3000円程度と考えているので1、2年待ってみます。

UD繋がりでクライヌリッシュでも買ってみようかな。
438呑んべぇさん:2005/06/24(金) 09:05:25
中国でモルトブーム→需要増加→増産→マズー
           ↓
          クオリティ維持のため生産量変えず→高騰→マズー

迷惑な話だ。まあ日本人も欧米のモルト好きからすると迷惑なんだろうけど。
439呑んべぇさん:2005/06/24(金) 09:22:18
増産というか加水率が増えてるのは問題だな
オフィシャルは軒並み40度調整が標準になってきてる
440きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/24(金) 10:24:23
>>439
それはEUの法律のために40度になっているらしいです。
441呑んべぇさん:2005/06/24(金) 10:35:38
っていう話はバーで聞くけど40度にならなかったものもあるだよね
442呑んべぇさん:2005/06/24(金) 11:08:31
あるだよね?
443呑んべぇさん:2005/06/24(金) 11:39:56
あるだよ
444呑んべぇさん:2005/06/24(金) 15:12:31
あるだすか?
445呑んべぇさん:2005/06/24(金) 15:32:00
中国ではワインブームで、昔から作ってたというのもあるが
各地でワインセラーができているらしい。
ウイスキーも同じようにご当地蒸留所ができるのだろうか。

ま、中国も「酒を嗜む」ようになったんだな。
以前は遊びのためのドラッグだったから。
446呑んべぇさん:2005/06/24(金) 18:36:15
>445
そだね。アジア人はやっぱ西欧礼賛主義なのだろうか。
追いつけ追い越せで中国の勢いは一番だなぁ…。
ワインセラーにモルトブーム。以前の日本のようだ。
まだ,中国バブルが続いているが人民元切り下げでどうなることやら…。
シンクパッドもいまや中国ブランドだしなぁ。
あの人数で本気で飲まれると怖いな。
有名どころはこぞって高騰するのか???
そんなおれはコストパフォーマンスからプルトニーやアベラワーが好き。
オフィシャルで安定供給される安ウマモルトをこつこつ探す昨今です。
447呑んべぇさん:2005/06/24(金) 21:42:45
>中国も「酒を嗜む」ようになったんだな
どういう意味?
中国酒は嗜むものじゃないの?
448呑んべぇさん:2005/06/24(金) 22:00:00
>>447
マオタイシュが最高のお酒とされている○華人民共和国の人が「お酒をたしなむ」とは思え無い。
それに中華人○共和国はレベル的にねぇ・・・
449呑んべぇさん:2005/06/24(金) 22:37:40
食に関してはアレだけの文化のある国が、なぜかお酒に関しては
二流国家なんだよねぇ。なんでなんだろう。
450呑んべぇさん:2005/06/24(金) 23:28:30
二流国家
そんなこと言うと暴動アルヨ。
451呑んべぇさん:2005/06/24(金) 23:38:53
偏見っていやだね
両国ともに
452呑んべぇさん:2005/06/24(金) 23:54:29
WBSで焼酎の自販機やってたが
冷蔵不要って意味ではウイスキーもいいかも
酒屋に置いてあれば試飲して好みのが買えるし
453呑んべぇさん:2005/06/25(土) 00:24:48
>>449
酒造技術が飛躍的に向上したのはここ1〜200年のことで
中国はそれに取り残された感がある

と適当に書いてみる
454呑んべぇさん:2005/06/25(土) 01:22:40
大丈夫、中国には酔拳がある!

455呑んべぇさん:2005/06/25(土) 03:21:03
甲類やペットボトルウヰスキー、第3のビール等で酔っぱらう酔拳とかを想像して鬱…OTL…。
456呑んべぇさん:2005/06/25(土) 04:12:39
>>448
そう? 中国の酒文化はかなりレベル高いと思うけど。
茅台酒も汾酒もいい酒だと思うし。
457呑んべぇさん:2005/06/25(土) 05:25:07
>>454
ラフロイグのボトルを抱えながら戦うんだな…カッケーーー!
458呑んべぇさん:2005/06/25(土) 07:08:10
>>451
中国の酒旨いか?
ラオチュウのいいのはまだ呑めるが・・・
459呑んべぇさん:2005/06/25(土) 07:39:53
白酒でも瀘州老窖特曲とか五粮液なんかはたまらんエステル香がするな。
モルトもエステリーなのが好き。
460呑んべぇさん:2005/06/25(土) 13:10:34
The Whisky Worldの第2号は出たのか?
461呑んべぇさん:2005/06/25(土) 14:55:28
>>449
料理が凄すぎるから酒文化は脇役のままで発達しなかったのかもしれないね。
不思議なことに菓子文化も料理ほどには発達しなかった。

>>456
銘酒はあれども主役になれなかったのよ。
豊かになりつつあるからこれから洗練されるでしょ。
でも中国の地酒は若い層から敬遠されているらしいね。
自国文化見直しムーブメントがおきれば次の段階にあがるね。

>>457
バーボン樽に乗って戦うのか、すげー!
462呑んべぇさん:2005/06/25(土) 15:04:29
>>455
第3のビールじゃあ酔拳も様にならんなあ・・・と思ってワラタ
そういえば、ニュースピリッツもあるじゃないか!
地方ではまだ累々と在庫が眠っていると思われ
463呑んべぇさん:2005/06/25(土) 16:32:40
逆にイギリスは料理はあれだが、茶菓子はすげぇ。
464呑んべぇさん:2005/06/25(土) 18:22:58
イギリス人は重度の紅茶中毒に冒されていて
紅茶のタンニンが切れるとサッカー場で暴れたりするからな
465呑んべぇさん:2005/06/25(土) 18:24:34
英国では紅茶消費が落ちているらしいが。
緑茶やコーヒーに流れている。
ドイツではビール離れ
フランスでは海外ワインの攻勢にあえぐ。
世界は混沌としてますな。
466呑んべぇさん:2005/06/25(土) 21:08:36
シングルモルト飲み初めて2ヶ月ほど、酒屋で安いの買ったり、たまにバーで注文します。
たまたま初めて買った酒屋のラフロイグ10が旧瓶?いいもの?のようなので今日行ってみたら、ありました、
一本だけ。ついでに飲んだことないグレンリベット12を買って帰ったんですが、これも調べてみると旧瓶(
分割ラベル?)のようなんです。よくわかんないけど、旧モノがいいんでしょうか。
空けちゃったんですが、早めに飲んだほうがいいのかな。
467呑んべぇさん:2005/06/25(土) 21:10:41
自分がいいと思う酒がいい酒なんだよ
味に希少性なんて関係ない
468呑んべぇさん:2005/06/25(土) 21:35:51
「旧瓶」と書かれると「ウイスキー特級」表示とかを想像してしまう
時代遅れな漏れ
469391:2005/06/25(土) 21:53:16
やっと休みになったので2つ比べて安かったラフロイグ゙10y買ってきました。¥2800グライデスタ
飲んでみましたがラガブーリン16yと比べてしまうと、
ビールを飲んだ後に飲む発泡酒という感じですが、
価格からすると十分アイラモルトの雰囲気を楽しめました。

でも結果的にラガブーリン16yの素晴らしさを痛感する事になってしまいました。
・・・当時のラガブーリン16yはあの価格では破格のC/Pだったのですねぇ。

でも常用酒としてはラフロイグ10yは国産の物に比べて値段から言うと個性があり十分美味しいです。

>>400-401スコシワライマシタ
多分次はボウモア12yを買うと思いますが、
グレンモーレンジもその後必ず飲みますね!!
470呑んべぇさん:2005/06/25(土) 23:42:31
>>469
ラガブーリン系統の味が好きなら、タリスカーの方が合うのではと思う。
10年なら3000円ほどだし。
471呑んべぇさん:2005/06/26(日) 02:49:30
The Whisky World 表紙は緒川たまきタンです。マジでウイスキーを嗜むそうで。

バーのカウンターでモルト飲みながらたまきタンに「嘘つき...」と言われたいハァハァ
472呑んべぇさん:2005/06/26(日) 03:26:43
〜ラガヴーリンの思ひ出〜
初めて飲んだのはたぶん'91年か'92年ごろ何これって感じが第1印象。
アイラはラフロイグから気に入った経緯があるので、意図的に嫌っていたかも知れない。
それが'98年頃、土屋本を見てモルトにずぶずぶとはまっていったころにはそんな嫌悪感も薄れていった。
しかし時を同じくしてアードベッグの入手が一般人にも容易になって、そっちへ興味が沸いたのも事実。
またその頃ラガヴーリンはクラッシックモルトの一員となり、「定番でいつでも入手可能な酒」という感じになった。
'98年頃に飲んだ、白い冬季ボトルはすごかった・・・とここで脳内回想。
さて、「ペドロヒメネスはヘビー級ボクサーが脳内クリンチ」とか平和を享受していた時に、突如12年物が!
そして価格が!このあたり以降、当方が馬鹿なので細かい年代等が脳内に残ってません。
473呑んべぇさん:2005/06/26(日) 07:44:04
シングルモルト旨いけど飽きるのも早いかなあ
>>472と同じ頃ラガヴァリン好きになった。
今サイドボード見ても、カナディアン、バーボン、
ブレンデットスコッチ、泡盛、リキュール、甲焼酎
冷蔵庫にガヴィとシャンパーニュ、冷凍庫にタンカレー、
シングルモルト一切ないっ!
シンングルモルト旨かったけど、もう飽きてしまったのか
芋焼酎に飲み飽きたのと一緒かなあと思うこのごろでつ
474呑んべぇさん :2005/06/26(日) 08:34:30
Whisky World、グラスの紹介のページの文字が場所によって
非常に読みにくくなってる。
475呑んべぇさん:2005/06/26(日) 19:56:10
>>473
たしかにそうかも。
俺の場合、アイラ系の何か(たいていはラフロイグ)が常時あるけど
他のシングルモルトはどうでも、って感じ。むしろ、ブランデーや
ラムの旨いのがいいな。ウィスキーだと、シーバス12年などの旨さを
再確認した。これも常備。
476呑んべぇさん:2005/06/26(日) 20:00:33
味覚なんて変わっていくもんだよ
その時にウマイと思うものを飲めばいい
477呑んべぇさん:2005/06/26(日) 20:06:02
どうも年取ってくるとカスクは疲れちゃっていけないやねぇ
478呑んべぇさん:2005/06/26(日) 21:17:08
東京の大井町、五反田近辺でシングルモルトの品揃えが豊富な
酒屋ありませんか?
新宿や東京駅まで行くのがタルイんです
479呑んべぇさん:2005/06/26(日) 21:42:08
今のシーバスはコストパフォーマンスが高いね。
香を楽しむならシングルモルトかもしれないけど、
味わいということなら、華やかでとってもウマイと思う。
480呑んべぇさん:2005/06/26(日) 22:31:01
>>479
シーバスを擁するシーグラム系列だと
リベット、ストラスアイラ、ロングモーンがあると思う。
コストパフォーマンスが高いと思う。華やかと言われる系のような気もする。
モルトをわざわざ避けてシーバスを選ばなくてもよさそうにも思えるが・・・


しかし、漏れのわがままは
リベット12年はいまいち勘弁、ストラスアイラとロングモーンは
オフィシャルがオフィシャルではなくてGMがオフィシャルだと言っているので
気持ちは解らなくもないのだったorz。でもシーバスっすか。
漏れも時折オールドマル飲んでるので人のことは言える手合いではないっすがorz
481呑んべぇさん:2005/06/27(月) 00:03:30
と、あるバーで呑んで居たら隣に座った紳士【?】な社長さんがモルトをご馳走して下さいました。
グレンリベットの32年
スプリングバングの37年
ハイランドパークの25年


こんな素晴らしいお酒もう飲めないかも〜

旨すぎ〜〜〜
482呑んべぇさん:2005/06/27(月) 00:08:56
美人は得だとホントに羨ましく思う
まぁ、苦労も多いだろうけどやっぱり羨ましい
バンクはボトラーズかな、シェリーだった?
483きよ【481】 ◆1BcZFTti2g :2005/06/27(月) 00:23:03
>>482
僕は29歳男の子です。
モルトの話をバーテンダーとしてたらご馳走になってしまいました〜
グレンリベット32年に感動してたら更についでもらっちゃいました〜
ヤバい位旨すぎ。
484きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/27(月) 00:26:57

スプリングバングはDuncan Taylorて書いてます。
485呑んべぇさん:2005/06/27(月) 00:27:56
29才で、「男の子」ですか・・・・
どうやら違う世界の方らしいですね
486呑んべぇさん:2005/06/27(月) 00:40:44
ダンカンテイラーか・・
まぁいいか、・・・男の子
487呑んべぇさん:2005/06/27(月) 01:03:00
その三つググッてもボトルの値段さえもすぐには出てこないけど、
ショットで幾らぐらいのものなの?
488呑んべぇさん:2005/06/27(月) 01:25:02
リベット、バンクで4〜5000円だろうね
おいてる店探すのが大変だが、店によっては7000くらいとるかもしれん
489呑んべぇさん:2005/06/27(月) 01:26:44
じゃぁ値段じゃなくて希少性からもう飲めないかも〜なのね。
それなら納得。
490呑んべぇさん:2005/06/27(月) 01:49:18
>>487
お店に聞いたら7000〜9500らしいです。
幸せ。
491呑んべぇさん:2005/06/27(月) 01:51:42
>>479
>今のシーバスはコストパフォーマンスが高いね。

そーなんだ
買ってみよっかなー
ミスト、アイリークなんかと比べてもCP高いのかな?
全然系統違くて申し訳ないけどw
492呑んべぇさん:2005/06/27(月) 01:51:45
その値段とるって事は銀座あたりかね、チャージで1200以上の店だね
少し高めだ
だが、希少価値で言ったら値段は問題じゃないかもしれん
493呑んべぇさん:2005/06/27(月) 01:56:30
>>429
かなり希少価値で値段がするらしいです。
ちなみに呑んでるのは千葉です
494呑んべぇさん:2005/06/27(月) 01:56:45
その希少性なら逆に安いのかもね。
495呑んべぇさん:2005/06/27(月) 02:21:00
>>494
安いらしいけど僕には高いよ〜
496呑んべぇさん:2005/06/27(月) 02:25:31
↑29歳
てか安くはないよ、気持ち高めだと思う
多分、昔から集めてるんじゃなくて最近仕入れてるんだろうね
497呑んべぇさん:2005/06/27(月) 12:11:35
でも29歳男の子ってヤバイだろ
498呑んべぇさん:2005/06/27(月) 12:14:35
ヤバイというか、ちょっとキモい
499呑んべぇさん:2005/06/27(月) 17:02:43
行間の読み方は、ホモって事でOK?
500きよ:2005/06/27(月) 19:42:38
最近タリスカーがなかなか旨いと感じてきた29歳なんですが、皆さんのタリスカーでお勧めってどれなんでしょうか?
値段はいくらでも良いいので・・・
酒板の人は皆さんいろいろ呑んでるいるので相談にのって下さい。
501呑んべぇさん:2005/06/27(月) 20:36:44
>>500
ダブルマチュアードだな
502呑んべぇさん:2005/06/27(月) 20:36:50
>>500
アイランドクラシック10L樽
503呑んべぇさん:2005/06/27(月) 20:52:08
樽買って好きな年数熟成させて自分で冷却濾過&加水してみるのも面白いかもな。
504呑んべぇさん:2005/06/27(月) 21:34:58
>>503
とりあえず日本の某ウィスキーメーカーで樽を買って有ります。
モルトもタリスカーじゃないですが別の銘柄を交渉してます。
505呑んべぇさん:2005/06/27(月) 21:54:02
nikkaですか
506呑んべぇさん:2005/06/27(月) 22:09:24
>>505です。
呑むのは14年後です。
507呑んべぇさん:2005/06/27(月) 22:26:14
>> 506
あれは15年とか熟成期間が決められてるんですか?
それとも何年でも熟成させていいんですか?
508きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/27(月) 22:43:13
>>507
とりあえず¨エンジェルシェア¨が許す限り熟成していいらしいです。
14年後お酒の好きな人達と皆で呑みたいです。

只今モルトで交渉してるのはタリスカーとグレンリベットとラガブーリンです。
上手く行けばいいと思ってます。
509507:2005/06/27(月) 23:01:04
>>508
> とりあえず¨エンジェルシェア¨が許す限り熟成していいらしいです。
お〜 、そうなんですか、ありがとう.。


スコットランドで個人に樽ごと売ってるのはスプリングバンクとかアランとかがやってると聞いたことがあるけど、
その三蒸留所も個人に売ってくれると良いですね。
上手く交渉が進むことを祈ります。
510呑んべぇさん:2005/06/27(月) 23:06:13
アイラは一発。ローランドはそんなに出会う機会が無いし、特別きっつい
個性も無い。穏やかで好きだけど。この二つは分かりやすくて、
カテゴライズにも納得。
でも、スペイサイドとハイランドの区別がつかない。どっちもアイラほど
ごっつくないけど、しっかりとした華やかさ。バカ舌には辛い。
511きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/27(月) 23:07:47
>>509
ありがとう。
とりあえずどれかモルトを手に入れて、十分熟成出来たら一緒に呑みませんか?
512呑んべぇさん:2005/06/27(月) 23:15:20
い〜ね〜。もちろんおごりだよね?
513呑んべぇさん:2005/06/27(月) 23:16:06
俺漏れも
514きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/27(月) 23:21:52
>>512>>513
当然ですよ。
ご馳走致します。
515507:2005/06/27(月) 23:23:19
>>511
それはまた非常に魅力的なお話で。
私みたいのでよければいくらでもおつきあいしますよw
そんときゃ、互いにおっさんになってますねw
516きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/27(月) 23:27:15
オッサンになるから解る味が有る気がします。
ちなみにどちらにお住まいなんですか?
僕は千葉です。
517507:2005/06/27(月) 23:34:07
福島の海側です。
518呑んべぇさん:2005/06/27(月) 23:57:57
漏れは多摩湖畔です。
519呑んべぇさん:2005/06/28(火) 06:54:34
>>517>>518
ちょっと遠いけど気合でこれる距離ですね〜
早く呑みたいですよ。
520きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/28(火) 06:54:44
>>517>>518
ちょっと遠いけど気合でこれる距離ですね〜
早く呑みたいですよ。
521呑んべぇさん:2005/06/28(火) 08:27:51
なんだ、この流れは???
522呑んべぇさん:2005/06/28(火) 08:44:00
交渉って蒸留所と直でやってんのか?
あと樽ごと買えるレベルの経済力があれば高価なモルト振舞ってもらっても
別にはしゃぐ事ないと思うが・・・
523きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/28(火) 08:50:42
>>522
樽は向こうに居る友人を通して直接商談をしてます。
僕はモルトが好きなんで値段に関係無く美味しいモルトが呑めたらはしゃいでしまいます。
モルトが好きなんで。
524呑んべぇさん:2005/06/28(火) 20:00:28
俺の頭髪が最近減ってきたのもエンジェルズシェアですか?
525呑んべぇさん:2005/06/28(火) 20:31:36
どんなエンジェルだw
526呑んべぇさん:2005/06/28(火) 21:40:29
天使もここんとこめっきり薄くなってきて大変なんだよ。
527呑んべぇさん:2005/06/28(火) 22:12:18
すっかり暑くなったこの時期はグレンリベットにお世話になっている。
水割りよし。ソーダ割りもまたよし。もちろんストレート、ロックでも
よし。まさしく万能モルトだな。あまりここでは話題にならないのはなぜ?
528きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/28(火) 22:22:06
グレンリベットは旨ま〜だよね。
リベット呑んでスコッチにはまりました。
確かにあまり話題にならないのは定番だからでしょうか?
529呑んべぇさん:2005/06/28(火) 22:34:41
大学の友人達と居酒屋で飲んでてて、「最近スコッチにはまりだした」って話したら、
「俺はモルトには目がないぜ」って奴がいて、一緒にバーに飲みに行った。
学生でウィスキー飲むやつなんてほとんどいないから、いつも1人で飲んでたけど、
初めて飲み友達が出来てちょっと嬉しかった。

「ラフ飲んだことあるか?」
「無い。」
「ラフを飲めて一人前。とりあえず飲んでみろ」
勧めに従ってラフロイグの10年と15年を飲んだ。
「どうだ?」
「結構いける。個人的にはボウモアより飲みやすい。」
「はぁ?ラフは一番クセが強いんだぜ。飲みやすいわけねーだろ。」
ってなんかバカにされたような言い方されてちょっとカチンときた。
「15年はどうだ?」
「正直言って10年の方が好きかなぁ。」
「はぁ?んなわきゃねーだろ。安もんばっか飲んでるから味が分かんないんだよ。」

確かに俺は初心者だけど、なんかあまりの言われように、
こいつとは二度と飲まない、と思った。
せっかく飲み友達が出来たかと思ったが残念。
530きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/28(火) 22:39:33
>>529
僕は12、3年モルトばかり呑んでるが君の友人より君の感性に近い気がします。
ラフロイグは10年が僕は好きです。若い時はラフロイグ10年しか呑んでませんでした。
自分が一番旨いと思ったお酒が君にとって一番なんで他人の評価は関係無いと思うよ。
まだまだ若いんだからいろいろなお酒を呑んで下さい。



でも、ラフロイグを呑めたら一人前では無いと思うよ。
531呑んべぇさん:2005/06/28(火) 22:50:32
バーに通ってれば友達できるだろ
532呑んべぇさん:2005/06/28(火) 22:57:51
バーで客同士繋がるのは嫌い
そんな人間も少なくはない
533呑んべぇさん:2005/06/28(火) 23:04:01
繋がる必要はない。その場が楽しければいい
534呑んべぇさん:2005/06/28(火) 23:24:49
繋がるってケツが?
535512:2005/06/29(水) 00:08:32
激しく遅スレだが、俺仙台。
536きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/29(水) 00:18:17
仙台か〜都内に来て貰えるなら是非ともご参加をただすぐでは無いのがかなり残念ですが・・・
537呑んべぇさん:2005/06/29(水) 01:28:52
今日飲んだラフロイグクォーターカスク旨かった
538呑んべぇさん:2005/06/29(水) 01:59:26
>>529
とりあえずその野郎は酒飲みの風上にもおけねえ奴だ
相手にすんな
539呑んべぇさん:2005/06/29(水) 03:55:17
自分がウマイと思う酒が、ウマイ酒なんだよ
540呑んべぇさん:2005/06/29(水) 09:45:33
他人にも自分がウマイと思う酒が、ウマイと思って欲しいのだよ
541呑んべぇさん:2005/06/29(水) 09:53:31
>>529はどこだ?
都内ならのみ行こう
542すどれすとぱー ◆Q6STOPetKc :2005/06/29(水) 10:25:39
>>537
クォーターカスクはこの間飲んでちょっと驚いた。
これは8年くらいかな?OB10yよりもアイリークに近い気がする。
やっぱラフロイグは若い方が好きだなあ。
543呑んべぇさん:2005/06/29(水) 19:11:51
>>529
ラフロイグが一番クセが強いとか言っている時点で怪しい。

どういう風に癖が強いか?
という評価の仕方はあるだろうが、一番という言い方はおかしい。

あと、長期熟成厨でもあるらしい。



悪いことは言わん、飲み友達になるのはやめておけ。
544呑んべぇさん:2005/06/29(水) 22:22:47
ボウモア35年がショット3500円ってのは安いの?
545呑んべぇさん:2005/06/29(水) 22:24:13
普通じゃない
俺は飲まないけど
546呑んべぇさん:2005/06/29(水) 22:25:22
高い酒はショットの金額に20をかけて、それが市価の倍よりも安けりゃ安い
547呑んべぇさん:2005/06/29(水) 22:30:10
>>545 >>546
了解です。ありがとさんです。
548呑んべぇさん:2005/06/29(水) 22:30:26
俺ならボトル買ってきて家で飲むわ。
549呑んべぇさん:2005/06/29(水) 22:42:55
>>548
漏れは家酒はしない派なんすよ。
550呑んべぇさん:2005/06/29(水) 22:48:46
一杯の値段 × 10 < 市価ってのとどう違うんだろう
551呑んべぇさん:2005/06/29(水) 22:55:34
分かりやすさ
一本のボトルから20杯のショットが取れる
原価率50%以下であるなら購入額の2倍以下って事になる
数学じゃないんだから、数式自体に意味を持たせる事も必要なんだよ
552呑んべぇさん:2005/06/29(水) 22:57:07
足りないんだな
553呑んべぇさん :2005/06/29(水) 23:40:00
まさにこれがほんとの「水商売」だな
554呑んべぇさん:2005/06/29(水) 23:42:50
売り上げ×原価率 <=> 原価
のほうが意味があるだろうに。原価を2倍することが意味あるのかよ。
それに、こんなもん数学じゃなくて算数だ。
555呑んべぇさん:2005/06/29(水) 23:45:57
>>551は必死に取り繕ってるんだから生暖かい目で見守ってやれよw
556551:2005/06/29(水) 23:53:19
ああ、別にそっちが分かりやすいなら今度からそう説明するよ
ボトル1本から20杯ってのを中心に置いたのが悪かったかね
すまんね
あと、算数って言葉は普通に出てこなかった
557呑んべぇさん:2005/06/30(木) 00:03:12
そんなみみっちい計算よりも>>549の家酒しない発言に驚愕の漏れ。
558512:2005/06/30(木) 02:58:41
>>きよ ◆1BcZFTti2gさん
都内の何処でやるかとか、時間とか教えてもらえれば、スケジュールつけば新幹線で
かっ飛んでいきますよ。いやまじで。
559呑んべぇさん:2005/06/30(木) 03:06:39
単純に飲む側として >>546の話は納得しやすかった
560呑んべぇさん:2005/06/30(木) 06:04:40
自演乙
561呑んべぇさん:2005/06/30(木) 08:22:12
>>558
横からすまんが十数年後の話じゃないのか?
562きよ ◆1BcZFTti2g :2005/06/30(木) 09:04:43
>>561
残念ながらそうです。>>503で樽買いの話が出たので・・・

まだまだ長い話ですよね・・・
563呑んべぇさん:2005/06/30(木) 20:58:28
3000円強でグレンリベット買ってうまいと思い、
2000円強で見つけたから喜んでかったら、何か違う
で、良く見たら
3000円のはフレンチオークフィニッシュって書いてあった

難しいですね。
クリーミーな香りのウイスキーが好きなのですが、
他にお勧めがあれば教えてください
564呑んべぇさん:2005/06/30(木) 21:38:05
俺は昔、グレンダイザーの円盤をフリスビーにしたら壊れた。
565呑んべぇさん:2005/06/30(木) 22:31:27
ちっきゅうはこんなにー、ちいさいけれどー、
566512:2005/07/01(金) 00:34:20
>>562
あーそうですよね。自分の脳内で熟成してしまった俺はあほだ。
567呑んべぇさん:2005/07/01(金) 01:45:45
>>563
ベタですがまっくわらんじゃだめなんスかね
568呑んべぇさん:2005/07/01(金) 05:40:39
ぎゃざー!がったいがー!!
569呑んべぇさん:2005/07/01(金) 19:42:54
そっちかよ!
570呑んべぇさん:2005/07/01(金) 21:58:14
>>567
マッカランですか?試してみます
571呑んべぇさん:2005/07/01(金) 23:59:40
>>570
ワラタ
572フタコイオルタナティブ厨:2005/07/02(土) 13:05:24
恋太郎「俺達はいつだって三人だ!この仕事が終わったら飲みに行こうぜ!」
沙羅「そうん、恋太郎」
双樹「うん!」

こういう時、思い出深い酒は、むしろ微妙にハズれだった、ほろ苦い思い出の方かも知れない。

双樹「ミルバーン!」
沙羅「ディーンストーン!」
恋太郎「これニセモノか?っつーぐらいに安しー値段で出てたリベットとかどーよ!」
沙羅「ラフロイグの腰砕けバージョンとかは?」
双樹「化粧品のにおいのギリー、まだたくさん残ってたよ。そういえば。」

恋太郎「・・・行くぜ!」

俺達は、これからも、いつだって、三人だ。
573呑んべぇさん:2005/07/02(土) 15:58:59
>>572
大五郎でも飲んどけ
574563=570:2005/07/02(土) 19:54:38
素人にもわかるように解説してくれ
575呑んべぇさん:2005/07/02(土) 22:37:06
俺とお前と、ラフロイグ〜♪
576呑んべぇさん:2005/07/03(日) 00:53:23
わき毛がボウモア
577呑んべぇさん:2005/07/03(日) 10:29:03
>563=570
3000円ならまだニセモノ価格ではないと思いまする。
578呑んべぇさん:2005/07/03(日) 11:58:22
ラガヴーリン16年を5300円で買って来たんだが
こっれて安いほう?
579呑んべぇさん:2005/07/03(日) 13:04:40
>>578
安すぎ。どこですか?僕も欲しい。
580呑んべぇさん:2005/07/03(日) 19:54:50
シングルモルトはもったいなくてほとんどストレートかロックで飲んでたけど、
ソーダで割ってみました。グレンリベットです。
もったいないと思ってましたが、香のある酒だからソーダで割ってもうまいのかな。
夏場はジンリッキーときめてましたが、はまりそうです。
581呑んべぇさん:2005/07/03(日) 20:58:06
余市10年とかバルベニー12年とか、好みによるけどアードベック
あの辺りもソーダ割りには合うよ
比率は1:1を基準に好みに微調整
582578:2005/07/03(日) 21:21:06
地方なので参考になるかわかりませんが、福井県のリカーワールド華 鯖江店
ってところです。もしかしたら5600円だったかも…
583呑んべぇさん:2005/07/03(日) 23:47:54
5000円台のラガブー、羨ましいねえ
584呑んべぇさん:2005/07/04(月) 01:12:19
>>581
バルベニー12年はダブルウッドですか?
585呑んべぇさん:2005/07/04(月) 05:53:58
価格に詳しいい方、教えてください。
アードベック17年、1本12000円て、高いのか安いのか教えてください。
俺自身は、ウーゲデールが10000円してなかったと思うと、品薄狙いの
ボッタクリに感じて仕方ないんですが…
586呑んべぇさん :2005/07/04(月) 06:07:52
>>585
あなたがボッタクリだと思えば高いんじゃないでしょうか。
587呑んべぇさん:2005/07/04(月) 06:44:37
>>585
品薄というかもう終売じゃないの?
今後入手が更に難しくなるだろうから
欲しいならあるうちに買っておけばいいのでは

個人的には高過ぎると思うけど
588呑んべぇさん:2005/07/04(月) 11:27:36
>>585
俺もアードベックの17年好きだったんで買ってたけど、
終売になる前は6〜7000円ぐらいだったと思います。

終売って聞いたときに何本か買っておけばよかったなぁ。
589呑んべぇさん:2005/07/04(月) 11:39:28
>>582
もしかして最安値かも知れないが関東からは行けない。うらやましいです。
590呑んべぇさん:2005/07/04(月) 12:31:19
世界銘酒時点2005年度版をみながらですが

>>585
瓶見て代理店は「国分」だった?
「国分」であれば、その金額は妥当っぽい

<正規代理店の国分のHP>
http://www.kokubu.co.jp/CGI/search.cgi?ct_1=2&ct_2=7&ct_3=11

>>578>>582
ラガヴーリンの正規代理店はMHD
ラガヴーリン16年の正規品は9,710円。
5,000円台は並行品臭い
591呑んべぇさん:2005/07/04(月) 21:41:14
関東のどこかに¨キンクレイス¨をショットで呑ませてくれるバーを知りませんか?
どうしても呑んでみたい。
592呑んべぇさん:2005/07/04(月) 22:34:23
あるだろうけど、ショットいくらだろうね?
593呑んべぇさん:2005/07/04(月) 23:28:46
漏れ、地方だけど行きつけのBARではキンクレイス一杯¥13Kだった。
キンクレイスの値段としては、これって高いのかな?
自分的にはこの値段では手が出せない。
594呑んべぇさん:2005/07/05(火) 00:13:44
>>591
捨てアド晒して。


飲んだ気がする店の連絡先教える。
595呑んべぇさん:2005/07/05(火) 00:58:30
>>587>>588
返答ありがとうございます。

>>590
2004年4月発行「シングルモルトウイスキー銘酒辞典 橋口孝司氏」著作では
価格8000円、輸入代理店は国分でした。
一度に50%値上げって酷すぎるよ。
596呑んべぇさん:2005/07/05(火) 01:01:34
>>593
妥当な価格だろうけど俺もイラネ
597呑んべぇさん:2005/07/05(火) 01:31:30
グレン・グラントってシングルだっけ?
スーパーで1980円で売ってたw
598呑んべぇさん:2005/07/05(火) 01:37:10
599呑んべぇさん:2005/07/05(火) 01:39:58
モルトならいいってもんでもないし…
600呑んべぇさん:2005/07/05(火) 07:39:53
600
601初心者バーテンダー:2005/07/05(火) 09:17:32
店にシングルモルトを集めようと思います。予算は8万位です。
カスクストレングスのカリラ、ラガブーリン、ボウモア。
シェリーウッドフィニッシュのボウモア、フレンチオークのグレンリヴェット、
タムナブリン12年。位を目途つけてますが、これだけは揃えておけというのが
あるでしょうか?
因みに、現在まで飲んだ酒で最も美味かったのはカリラ クーパーズチョイス(59度)でした。
もう販売されてません。


602呑んべぇさん:2005/07/05(火) 09:23:01
>>602
マカーラン12年グライ
603呑んべぇさん:2005/07/05(火) 10:16:30
>>601
グレンダイザー
604呑んべぇさん:2005/07/05(火) 10:36:23
>>602
ポートエレン、プロバンスの18年。
10000円しないが値段以上の価値は有ると思います
605591:2005/07/05(火) 11:19:10
>>594
是非ともお願いします。
[email protected]
606呑んべぇさん:2005/07/05(火) 12:09:09
>>601
話題性では「レモンハート」に出たらしいクライヌリッシュ(ハイランド)。
初めからボウモアは2種類もいりません。
スペイサイドでアベラワー・バルベニー・グレンファークラス・グレンフィディク
     ゲレンロセス・マッカラン
ハイランドで ダルモア・エドラダワー・グレンモーレンジ・ロイヤルロッホナガー
     グレンリベット・グレンエルギン・グレンゴイン・ストラスアイラ
     ベンリアック
キャンベルタウンでスプリングバンク
アイランド系で タリスカー・ハイランドパーク・アイル オブ ジュラ
アイラで   アードベック・ラフロイグ・ラガブーリン・ボウモア・カリラ
ローランドで オーヘントッシャン・グレンチンキー
など。それから有名モルトの空きビンを並べるのはやめたほうがいい。
俺自身のホームバーでシングルモルト100本越えたあたりだが持っていない高級品は
沢山あります。知っている人が見ると失笑されるだけで、店の信用を逆に失くすことになる。

607呑んべぇさん:2005/07/05(火) 12:24:52
>>601
いくらのものを何本いれたいのか。
3000台のを20本以上なのか、
608呑んべぇさん:2005/07/05(火) 12:26:34
>>601
いくらのものを何本いれたいのか。
手頃な3000台のを20本以上なのか、本数減っても、その中に高いの入れたいのか。
客層、客単価も分からないとなんとも。
609呑んべぇさん:2005/07/05(火) 12:27:21
>>601
>>606で文句なし。けど夏場は売れ行き重いかもね
610呑んべぇさん:2005/07/05(火) 13:00:37
>>601
1週間に1回はボトルさかさまにしてコルクになじませるように
コルク屑が入ってる酒は出されて嬉しいものではない
611呑んべぇさん:2005/07/05(火) 14:10:43
>>605
今は?だけど、西新宿のアーガイル。コニサーズのね。
あと、目黒のマッシュタンか。でも何かの会等かな。(伝聞)
練馬のあそこも出していた記憶があるけど、在庫次第でしょうね。



612呑んべぇさん:2005/07/05(火) 14:25:57
>>615
貴重な情報ありがとうございます。
新宿は良くはいかいしてますのでさっそく呑んで来ます。ありがとうございます。
613初心者バーテンダー:2005/07/05(火) 15:40:11
いろいろありがとうございます。

有名モルトどころか自分のところ(北九州)で手に入りやすくて、安い美味いの
グレンリヴェット12年空き瓶がずらぁーっっと並んでますw 仕事しながら下手すると
ボトル一瓶空いちゃうのでw

602-606さんのご忠告の中から選んで行こうと思います。まぁ〜高くても一万円超えるのは
買いませんけど。ど〜せ、この辺の客はわかりゃしないと思うんでw
614呑んべぇさん:2005/07/05(火) 15:45:49
>>ど〜せ、この辺の客はわかりゃしないと思うんでw
なんてやってると、わかる客がこなくなるよ。
ま、それもいいのかもしれないが。
615呑んべぇさん:2005/07/05(火) 20:47:44
>>612
いえいえ
616呑んべぇさん:2005/07/05(火) 20:55:46
>>610
そうでしたね(今、家の数本のボトルをひっくり返した)。
でも、蒸留酒だと結局コルクが劣化すると聞いたように思う
のですが、どうなんでしょうか?
617呑んべぇさん:2005/07/05(火) 22:44:57
>>613
こころざし、低き者なり。
618呑んべぇさん:2005/07/06(水) 00:05:30
>ど〜せ、この辺の客はわかりゃしない
客商売やる人間としては最低の考え方だな
619呑んべぇさん:2005/07/06(水) 01:24:42
でも、それが現実にお店をやっていての正直な実感なんじゃないの?
>ど〜せ、この辺の客はわかりゃしない
ま、聞いていてあまりいい感じがしないのも事実だけど。

それでもモルトを揃えようと考えるんだから、趣味半分なのかもしれ
ないけど、客にあまり期待しないようにしているだけで、志が低いの
とはちょっと違う気もする。

まあ、並べてみれば意外と判る客が来たりして、また予想と違う展開
になったりすると良いね。
620610:2005/07/06(水) 01:51:44
>616
どうなんやろ・・
蒸留酒云々でなく、アルコール度数高い酒全てに言える事では

俺が教えてもらったのは、さかさまにする目的はコルクを湿らしておいた方が開け易い、
逆に、コルク湿らしてないと開けるのに力を要する分コルク屑が入りやすい。
といっても、ワインみたいに長時間コルクに酒を触れさすとアルコール度数が高いので
コルクがぼろぼろになると教えてもらった。

なので、俺は20〜30秒/1週間ひっくり返してるけど、早過ぎな予感
621呑んべぇさん:2005/07/06(水) 02:20:53
コルクは、普通の使用期間ならほとんど劣化はしないよ。
>コルクを湿らしておいた方が開け易い
でいいんでないの?

622呑んべぇさん:2005/07/06(水) 02:31:07
コルクが劣化するまでボトルがなくならないBarでは飲みたくない
623呑んべぇさん:2005/07/06(水) 03:53:36
>>613
インターネットを使っている以上、日本国中のシングルモルト取扱店と
取引できると考えるべきでは。つまり、田舎だろうが都会だろうが
酒の味のわかるやつが、突然あんたの店を訪れる可能性がある。
そして、その客に「見た目ほどシングルモルトのことが分かってないね」
なんて言われたくなければ少しはシングルモルトのことを自分で
調べろ。北九州だって大きい本屋はあるだろう。ネットの書き込みに
だけたよっているとすぐにボロがでるぞ。
624呑んべぇさん:2005/07/06(水) 04:53:37
>>613へ続きです
初心者でも「バーテンダー」と名乗る以上、ウイスキーにかかわる最低限の
知識、水割りのための水・氷・グラスなどのことは知っておいてください。
もっとも、大阪・西心斎橋の怪しい店のようにマスターはBBSに掛かりきりで
見習いがカクテル作ったり、女性客を口説くことが仕事になっていたり
客にカクテルの作り方の間違いを指摘されたりするような店でよいなら
シングルモルトなど置く必要無し。無駄金使いです。
「バーテンダー」と名乗る以上、安心して賭けが飲めるまともな店にして下さい。
おっさんのぐちですが。606より
625呑んべぇさん:2005/07/06(水) 04:55:54
↑「賭け』は間違い。もちろん「酒」です。
626初心者バーテンダー:2005/07/06(水) 11:38:38
昨夜、NBAで第2位を勝ち取ったバーテンダーが来店されました。
そしてジントニックを注文されました。その後私が試飲して頂く為にギムレットをお作りしました。

それらカクテルのレシピは当店独自のものです。
いろいろとその方からお教え戴き、氷などについてもお聞きしました。
ギムレットの方はお褒めを戴きました。(ジントニック、ギムレット共に複数のお客様から美味いとの
お言葉は聞いています。)

シングルモルトについてはもう少し検討してカスク・ストレングスのものを中心に606さんのものを
中心に参考にして導入しようと思います。(ちなみに今あるのはグレンリヴェット12年、ラフロイグ10年、マッカランDCのみ)

ここで、質問なんでつけどー。

ボトルを見ると、グレンリヴェットの裏面にはスペイサイド、マッカランのラベルには
ハイランドと明記されてますけどー 確かに先輩バーテンダーも同じ事を言っていましたが。

606さんのと分類はどっちが正しいのでせうか?
627呑んべぇさん:2005/07/06(水) 11:54:14
初心者であれど仕事にしてる人間なら、人に訊くばかりでなく自分で調べたら?
先ずは、
キャンベルタウン、スペイサイド、ハイランドという言葉の示す意味を知って下さい
628呑んべぇさん:2005/07/06(水) 11:56:40
スペイサイドはハイランドのスペイ川流域
629すどれすとぱー ◆Q6STOPetKc :2005/07/06(水) 11:56:56
>>626
広いハイランドの中でも特にスペイ川周辺の地域を指してスペイサイドと呼ぶ。
なのでスペイサイドのモルトならハイランドと書いてあっても何も間違っていない。
ただし、わざわざスペイサイドとハイランドを分けて分類するなら
一般的にスペイサイドとされるものをハイランドに入れちゃうと変だけどね。

>>606氏のリストだと、ハイランドに分類されている内
グレンリベット・グレンエルギン・ストラスアイラ・ベンリアック
はスペイサイド。
630初心者バーテンダー:2005/07/06(水) 12:07:02
m(__)m ははーっ
本屋に逝ってきまつ
631呑んべぇさん:2005/07/06(水) 14:17:07
一番安いモルトって何?
632呑んべぇさん:2005/07/06(水) 19:27:45
グレンモンソンとかいう1000円ちょいの奴が最低価格じゃない?
633呑んべぇさん:2005/07/06(水) 22:30:32
余市でシングルカスク10年原酒を飲んでびっくりした。
それならと15年も飲んだら、ちょっとがっかりした。
次の日、生協でグレンフェデック12年-2000円を買った。
余市10年と負けず劣らずでびっくりした。
634呑んべぇさん:2005/07/07(木) 00:17:33
>>633
キミは「北杜」も負けず劣らず、と感じるであろう
635呑んべぇさん:2005/07/07(木) 00:45:58
>>634
「北杜」は、評判を聞いて飲んでみましたがあんまり・・・
「サントリーも少しは変わったぞ」というのがあざとく感じられる味でした。

余市10年は本当に旨かった。
ニッカバーで飲んだときはそんなに感動しなかったのに、
工場で飲んだものはこれがウイスキーなんだと思ったものでした。

「負けず劣らず」は少し誉め過ぎかもしれませんが、値段を考えると
やっぱりなかなかのものだと思いますが。
636呑んべぇさん:2005/07/07(木) 00:59:13
普通のグレン・グラントって美味しくないかな?
年数表示のボトルが近くで売ってない・・・
637呑んべぇさん:2005/07/07(木) 01:08:18
CP考慮しても余市カスクとフィディックは比べ物にならないというか....
フィディックって全然美味しくない
オフィシャル12年しか飲んだこと無いが
その一杯が強烈に美味くなかった
638呑んべぇさん:2005/07/07(木) 01:14:36
>>637
まだだいぶましになったほうだよ
数年前まで売ってた年数表示のないものは
飲めたものではなかった
639呑んべぇさん:2005/07/07(木) 01:27:54
フィディックの話出てるから書くけど、
今日買ってきた初めて飲むボウモア12yはアイラなのに、
全然味がしない。たまたま1本だけ箱無しで置いてあったの
買ってきたんだけど、劣化ウイスキーってのを買ったのかな?

フィディック12yの方がよっぽど美味い。
そもそもフィディック12yのC/Pは国産のと比べるとかなり高いと思う。
640呑んべぇさん:2005/07/07(木) 01:32:36
ボウモア12yをブラインドで飲んで、ハイランドと間違えたorz
641呑んべぇさん:2005/07/07(木) 01:35:46
今飲んでるけどアイラっぽくないよね?
642呑んべぇさん:2005/07/07(木) 01:45:26
年数表示のなかったフィディックは、あまり好みではなかったが、
俺が知ってる限り12年ものになってから、2回は、大きな転換期があった。
初期の12年には風味も色合いにも独特な淡さがあって好きだったんだが、
(いま思い出すと完全バーボン樽使用だった気がする)
今の12年は、ほんとにごくありふれたシェリー樽由来の
香りと安っぽい後口でパッとしない酒になった
643呑んべぇさん:2005/07/07(木) 02:00:27
ザ・グレンリヴェット12yだって、ここ10年ほどの間に
2回変わってるような気がする。
最初はやはり独特の淡さ(フィディックとは異なる)が
あったのが、平凡なシェリー樽になって不味くなり、最近は
少しバランスがよくなったと思う。
フィディックのように、三角瓶だけが売り物のサードモルトは
いざしらず、トップモルトは信念を持って造って欲しい。
644呑んべぇさん:2005/07/07(木) 02:31:22
>>642-643
そんな貴方のその価格帯でのオススメを是非お聞きしたいです。
645呑んべぇさん:2005/07/07(木) 04:03:25
>>640
落ち込むことではないですよ
今のアイラを嘆くのみ
薄っぺらなボウモアに乾杯・・・涙
646呑んべぇさん:2005/07/07(木) 04:46:19
>>639
箱無しの酒を買うときは店での陳列位置に注意が必要です。
自宅での保管も直射日光の当らない冷暗場所(ドア付)に俺は酒を保管している。
それから話題になっているフィディックだけど販売量は世界1のはず。
ブレンド用がメインなのかな。確かにCPはさほど高くは無いと思う。
647呑んべぇさん:2005/07/07(木) 05:55:08
箱から出してある展示品一本しか品物が無けりゃ買わない方がいい。
紫外線で変質してる可能性大。
648初心者バーテンダー:2005/07/07(木) 05:59:42
カリラのカスクストレングスはいかがっすか?最高ではないですか?
649呑んべぇさん:2005/07/07(木) 11:05:43
甘めの酒が好きな人には、
「オーヘントッシャン スリーウッド」をお薦めしたい。
初めて飲んだときはビックリした。
まるでメープルシロップを口に含んだかのような甘味と
香りがする。
こんなウィスキーもあるんだなぁと、目からウロコでし
た。
650呑んべぇさん:2005/07/07(木) 15:37:50
以前のエドラダワーとかさ…
651呑んべぇさん:2005/07/07(木) 17:35:24
バンフなんかも甘いよな
652呑んべぇさん:2005/07/07(木) 23:09:42
>>638
>>642
>>643

え?そうなの?んじゃ久しぶりに飲んでみるかな...

>>645
ボウモア8年だめかな?イタリー向きのやつ
あれは結構美味かったけどね
あと手に入ればだけど3年
口の中で暴れまくる若さがボウモアの本当の美味さを表して....そうでもないなw
653呑んべぇさん:2005/07/07(木) 23:11:16
>>648
最高ではないかもしれないが、カスクであの値段だったらCPよさげ
654飲んべぇさん:2005/07/07(木) 23:30:25
カーデュなんかどうですか?
最近自分が飲んでるのはロングロウっす
655呑んべぇさん:2005/07/08(金) 00:18:27
ローランドならローズバンクorブラッドノック
656呑んべぇさん:2005/07/08(金) 03:28:40
オーヘントッシャンって林檎の味と香以外の印象ない
今ローランド買おうと思って迷ってる
ローズバンクにするかな
657呑んべぇさん:2005/07/08(金) 23:30:58
>>645
最近のボウモアは以前のと違うの?
658呑んべぇさん:2005/07/08(金) 23:45:17
またかい?っていうかハイレベルな釣りか?
659呑んべぇさん:2005/07/08(金) 23:47:38
釣りかどうかは知らないが
ウィスキーに関わらず酒は時代と共に味は変わる
後は好みの問題

以上
660呑んべぇさん:2005/07/08(金) 23:54:31
ラガブーリン16yの価格高騰からもわかるように今の低価格アイラに良い物なし。
661呑んべぇさん:2005/07/09(土) 00:12:37
それもまた極端
>>659の通り好みの問題だよ
例えば俺の好みならボウモアの8年とか良いもんだ
662呑んべぇさん:2005/07/09(土) 00:21:22
アーティザン・カスクを今日やっと買えた。
明日ゆっくり飲むつもりです。
ここでも評判が良かったから楽しみです。


ところで、銀座の支店のほうのBarオーディンってどんな感じか知ってる人いますか?
あと、価格帯はどんな感じになってるのかな?
663呑んべぇさん:2005/07/09(土) 00:29:21
>>660
アードベック17年が少量再発売されだしたが50%の値上げに文句を輸入元に言ったところ
1970年代後半のものはブレンド用、1981年より1989年まで蒸留所自体閉鎖、フル稼働は1996年からとの
回答があり、50%の値上げも生産者側からの要求らしい。これだけ時間がたてば
味に変化があっても不思議じゃないように思えてきた。
それにしてもシングルモルトって生産状況不安定だよなー。
664呑んべぇさん:2005/07/09(土) 00:38:02
そう考えるとスペイサイドのフィデック12yは今ウマイといえるな〜。
665呑んべぇさん:2005/07/09(土) 00:41:32
オーバン14年
ヴァルベニー12・15
タリスカー18年

けっこう頑張ってるのも多いよ
1万以下のウィスキーも
666がしゃまる ◆GasyaQAC9I :2005/07/09(土) 02:41:16
ここんとこの家呑みでは、
プルトニー12yとクライネリッシュ14yがよかった。
オーバンもいいけど、最近少し高い……。
667呑んべぇさん:2005/07/09(土) 14:23:15
「このマッカランもっとまっからんかー?」
「まっからんわー」

タリスカーってまったりすかー?

「ロングモーンってうまい?」
「そんなことは無論愚問だな。」

「スキャパのクリスティーナリッチたんハァハァ。」
「ロリ氏ね」

横浜ハイランドパークタワー高えぇぇー!!!

とっしゃん(トシちゃん)の好きな酒はオーヘントッシャン

おばんの好きな酒はオーバン

ノッカンドウに乗っかんどー!

おめーらフロ行ぐど!

「この曲知ってる?」
「あれだろ?あいつらの曲だろ。えーっと、グレンモ・レンジ」

「マイケル・ジャクソン無罪だって!」
「なに?あののんべえオヤジなんかやったのか?」
668呑んべぇさん:2005/07/09(土) 15:03:17
>>667
いいから寝とけって。
669呑んべぇさん:2005/07/10(日) 01:06:02
すっかり、盛り下がってるな・・・クラガンモア12年買った漏れ様が来ましたよ。
おまけにグレンキンチーのマスコットボトルが・・・
どーもローランドは合わない感じだな・・・
以上チラシの裏
670呑んべぇさん:2005/07/10(日) 01:43:18
>>646
遅いスレでごめん。カリラは入手できるなら「花と動物シリーズ」が最高に香りが良い。
ただ、販売終了してから時間がたっており入手困難だと思うが。実は私も探しています。
あと、アベラワーの「花と動物シリーズ」もお勧めできます。
ただし、「花と動物シリーズ」にはハズレも多くあります。(CP低い、香り悪いなど)
先輩や業者さん(モルトにこってる)から情報入手が必ず必要です。
シングルモルトは御存知のようにボトラー物でも良いものがあり本当のところを
語ってくれる業者さんと太いパイプを作る必要があります。
これは、入手しにくいモルトの入手に直結します。(今ならアードベック17年など)
期待しています。がんばってください。
671呑んべぇさん:2005/07/10(日) 02:21:27
>>669
ローズバンクやリトルミルは?
俺もキンチーは苦手
672呑んべぇさん:2005/07/10(日) 02:36:26
>>671
リトルミルでこれといったのは飲んだことないけどローズバンクは美味しいの多いね
あとなにげに好きなのがブラドノックかな
673呑んべぇさん:2005/07/10(日) 02:43:08
>>661
同感
ボウモア8年は良いね
あとオフィシャルじゃないけどラガの若いカスクはCP高い
まろやかさは当然ないけど暴れて重厚っていう...
674呑んべぇさん:2005/07/10(日) 09:25:57
ローズバンクは旨かった。オーヘントシャンはイマイチ。
J&Bとか好きだったから漏れは自分の事を
ローランド好きだと思っていただけに…
 J&Bのキーモルトってなんなんだろ?
675呑んべぇさん:2005/07/10(日) 09:32:22
>>673,>>661
ボウモア8年と5000円以下でかえるダーケスト。どっちがおすすめ?
676呑んべぇさん:2005/07/10(日) 11:47:32
俺なら文句なしにダーケスト。
ちょっとやみつきになっちゃったよ。
677呑んべぇさん:2005/07/10(日) 23:03:13
長熟のモルトが好きだったのに
最近、なぜか若いモルトばかりを
好んで飲むようになった自分に気づいた。

樽に関してもシェリー厨だったはずなのに
バーボン樽の方が美味しく感じられるようになってきた。

ついに最終フェーズに突入したって事なのか?
モルト病患者として終わりの始まりにやっと立てたのだと喜ぶべきなのだろうか?
それとも、まだまだ序の口なのだろうか?
678がしゃまる ◆GasyaQAC9I :2005/07/11(月) 01:28:13
>>677
考えるより、呑むのが正解。

最近の収穫。
ブローラ(シグナトリー1981)
ロイヤルブラックラ(マーレイマクダヴィット1975)
予想以上に良かった。
基本的にドライでフルボディが好きなんで、
そのへんを斟酌してくだされい。
679呑んべぇさん:2005/07/11(月) 13:46:33
初めてラフロイグ(10年)を飲んでます。
ボウモア12年も先月飲んでみたけど
余韻の長さはラフの方がいい感じ。
今宵は一緒に買ったグレンリヴェット12年と
飲み比べしてみよう。
(違いすぎるだろうから混ぜてみるのもおもしろいかな)
680呑んべぇさん:2005/07/12(火) 00:14:04
グレンリヴェット12年飲んでみました。
さらっとしてるのに、なんだか甘ったるい感じが・・・・
2杯目を飲むと、美味しい水で造ったんだろうなあという感じがします。
舌足らずの感想ですね。
681呑んべぇさん:2005/07/12(火) 00:17:08
いえいえ、無理をせず率直に語ることが読む人に正しく伝わるコツだと思いますよ
682呑んべぇさん:2005/07/12(火) 01:14:45
>>681
ありがとう、一人で飲んでいて美味しいものに出会ったとき、
こういうスレッドはありがたいですね
683呑んべぇさん:2005/07/12(火) 01:56:06
>>675
俺ならCP込みで8年を選ぶ
684呑んべぇさん:2005/07/12(火) 01:57:00
>>677
刺激が欲しかったとか慣れすぎたってことはないんですかね
685呑んべぇさん:2005/07/12(火) 02:45:58
>>677
もう一周くらいしないとだめなんじゃないか
オールドボトルっていう難病もあるんだし
686呑んべぇさん:2005/07/12(火) 04:19:11
最終章はブレンデッドだから
687呑んべぇさん:2005/07/12(火) 14:32:21
最初はブレンデッドから入る人が多い。←初心者
次にシングルモルトにはまっていろいろ飲み始める。←健全な愛好家
そのうちお気に入りが見つかって、その銘柄のボトラーズやオールドボトルに手を出す。←病的な愛好家
最後にまたブレンデッドに返る。←廃人
688呑んべぇさん:2005/07/12(火) 14:56:28
>687
SMWSのカスクに手を出す奴はどういう評価?
689呑んべぇさん:2005/07/12(火) 16:42:20
>>688
スコッチの暗黒面に落ちたか・・・
690呑んべぇさん:2005/07/12(火) 18:13:58
ソサエティはなぁ、なんか権力に負けてるというか
そんなもんありがたがって飲むなよみたいに思っちゃう
本当にうまけりゃいいんだけどね
691呑んべぇさん:2005/07/12(火) 18:59:15
ソサエティだろうがなんだろうが、本人が美味いと思えりゃいいんでねぇの
俺も連れのボウモアをゴチした時、市販が霞むほど美味いと思たが
あの金額には出してまでと思う
692呑んべぇさん:2005/07/12(火) 20:44:08
貧乏人としてはオフィシャルで楽しめるようになってからが楽しいなぁ。
初めていくバーでも一番安いブレンデッドで心底満足できるし。
693初心者バーテンダー:2005/07/13(水) 05:46:28
今日、先輩バーテンダーの店へお邪魔して、ジントニ、ギムレット、グレンリヴェト21年、
カリラ12年×2を飲みました。

ジントニ、ギムレットはレシピはほぼ変わらずにして、彼の方が美味かったです。
カリラ12年はうますぎる。んまい。
私の酒遍歴もここに終着点を迎えたと思うほど、んまい。
カスクストレングスだともっと美味いだろーな。
694呑んべぇさん:2005/07/13(水) 12:02:42
今更だがモルトコンパニオン改訂版買ったよー
695呑んべぇさん:2005/07/13(水) 18:31:06
>>687
シングルモルトからスコッチに入った俺は?
696呑んべぇさん:2005/07/13(水) 22:30:52
>>694
ずいぶん変わってますが?
古いのは持ってますがやっぱり買った方が良いですかね?
697呑んべぇさん:2005/07/14(木) 01:58:17
>>696
いや、いらないと思うよ
持っているけど、結局は一般的なパンフ集みたいなもんだから古いのもってれば十分
698呑んべぇさん:2005/07/14(木) 18:06:46
やまやでラガヴーリン16年、5180円でゲト。
マッカラン18yグランレゼルヴァが12,000円とか、ここの価格設定は謎。
699呑んべぇさん:2005/07/14(木) 20:44:57
>ラガヴーリン16年、5180円
安!今の相場は7000円越えだよね。
700呑んべぇさん:2005/07/14(木) 23:24:25
俺の行くやまやはなんだかワインばっかりだ
701呑んべぇさん:2005/07/14(木) 23:53:38
俺の家の近くのやまやは、どこもおいてねーぞ、ラガヴーリン。
702呑んべぇさん:2005/07/15(金) 01:19:26
>>701

近所にやまやが複数件あるのか?
703呑んべぇさん:2005/07/15(金) 21:10:16
ソーダ割りに凝ってます。
今夜はタリスカーです。
なかなかです。
704呑んべぇさん:2005/07/16(土) 00:28:38
>>702
やまやのお膝元に住んでいるもので。
車で10分程度の移動距離なら4,5店有る。
だからどういうもんでもないが。
705呑んべぇさん:2005/07/16(土) 02:05:41
ソーダはどこの?
706呑んべぇさん:2005/07/16(土) 20:24:52
>>705
どこにでもあるサントリーの瓶入りです。
おすすめがあれば教えて。
707呑んべぇさん:2005/07/16(土) 23:21:28
今ラガヴーリン飲んでたらグラスひっくり返してダイナシorzマジ鬱だ…
708呑んべぇさん:2005/07/16(土) 23:24:37
>>707
香りを楽しめ!
昔、タリスカーを瓶ごと割ったorz
709707:2005/07/16(土) 23:35:35
>>708
わかりました!床にぶちまけても楽しめる酒。シングルモルト…
710呑んべぇさん:2005/07/17(日) 01:44:48
マッカラン12の香りはおすすめ
711初心者バーテンダー:2005/07/17(日) 02:31:19
お客様に請われれば、水割りでもロックでもお作り致しますが、シングルモルトスコッチの場合、
ストレート、チェイサーをまずお勧めしています。

やっぱブランデーのように香りを楽しんでから舌の上で転がすように、ストレートで味わって頂きたいと思ってます。


もうすぐ利益貯蓄が行きそうだから、溜まった暁にはシングルモルトとスコッチ専用グラス
をまとめて買います。

筆頭はカリラ、カスクストレングスで。
712呑んべぇさん:2005/07/17(日) 02:36:34
乾いたグラスもまた違った香りがして楽しめるぞ。
713呑んべぇさん:2005/07/17(日) 03:13:25
ストレートで飲むと口の中が麻酔したみたいにしびれるんだよ!
舌の上で転がしたりなんかしたら、そのまま抜歯できるわ!
714呑んべぇさん:2005/07/17(日) 03:19:20
ブリックラディックじゅーよん、最後の香あまくて満足★
715呑んべぇさん:2005/07/18(月) 03:38:04
>>711
「請われれば」って言い方はどうかと思う
多くのウィスキーを飲み歩いている年配の人がいたとして
その人は、水割りにはコレ、ソーダ割りはコレ、ロックはコレ
って経験の末でたどり着いたとして
そんな人に例えば余市を水割りでと頼まれた場合に
請われるって言い方になるか?

シングルモルトのストレートは、あくまで「基本」だよ
716呑んべぇさん:2005/07/18(月) 08:57:31
揚げ足取りキター!
717呑んべぇさん:2005/07/18(月) 09:08:11
初心者バーテンダーが「請われれば」とは先が思いやられるな。
718呑んべぇさん:2005/07/18(月) 10:34:22
あの・・・恥を承知で水割りをお願いします。ええ、非常識です。判ってます。
香りも立ちませんよね。でもどうしても水割りが飲みたいんです!
この暑さですから・・・そ、そんな目で見ないで下さい!
お金なら幾らでも払います。だから、だから水割りを・・・
719呑んべぇさん:2005/07/18(月) 13:19:01
>>718
ワラタ

でもそういうことだよな。
720呑んべぇさん:2005/07/18(月) 14:10:38
>香りも立ちませんよね。
それは違う希ガス・・・
721呑んべぇさん:2005/07/18(月) 14:12:30
水割こそバーテンダーの技術と器量がわかるもの。
>>ストレート、チェイサーをまずお勧めしています。
DQNバーは別として、田舎&場末のBARでもそんな所は少なくなったよ。
どうせ常温の加水や、トワイス用のミニピッチャーなんて置いてないんだろ。
722呑んべぇさん:2005/07/18(月) 23:00:08
知り合いがホットティーの中にアイラ入れて飲むんで、
外道、味音痴、冒涜だ!などと一頻り罵ったんだが・・・
試してみたら悪くなかったんだよ。
熟成された香りと、シェリーのふくよかさがホンノリ広がって。
なんと贅沢な紅茶なのかと。

漏れは水割りもロックもやらないが、
そういうのが好きだっつーのもアリだと思ったよ。
絶対駄目なんてルールは無いんだから、
通ぶって押し付けるのは、それ以来止めた。
723呑んべぇさん:2005/07/18(月) 23:13:56
ストレートが好きだけど、気分でロックや水割りも飲む
客の素性もわからんうちに>>711みたいなことをいえば大恥かくことになる
724呑んべぇさん:2005/07/19(火) 00:10:29
飲み方は当然好き好きだけど、シングルモルトニート
のうまさを、たまたま知らないだけの人もいるわけだ。
「ストレートも結構いいですよ」とか言えばいいだけ
では。
725呑んべぇさん:2005/07/19(火) 00:23:11
>>724
それなら正解
>>711は完全な不正解
726呑んべぇさん:2005/07/19(火) 01:55:39
それも「水割りがお好きなんですか?」とか聞いてからじゃない
727呑んべぇさん:2005/07/19(火) 05:40:27
マッカラン25年のコーラ割りを下さい
728呑んべぇさん:2005/07/19(火) 06:01:18
私の親世代は高校生の頃にホワイトホース飲んでると、うわぁー生意気ーだったらしい。
そんな私はダルウィニー15yを飲んでました。
729呑んべぇさん:2005/07/19(火) 06:20:43
ドキュソは来んなよw
730呑んべぇさん:2005/07/19(火) 09:19:01
高校生が飲んで生意気じゃない酒は三つしかない。
梅酒。
たまご酒。
おとそ。
731呑んべぇさん:2005/07/19(火) 10:34:55
>>711みたいなのは先が思いやられるな。
732呑んべぇさん:2005/07/19(火) 20:29:09
初心者バーテンダーって前置きがあるのに、
なにお前らムキになってるんだかw 新人いびりばっかするタイプだろな
733呑んべぇさん:2005/07/19(火) 22:53:28
2ちゃんじゃ「初心者」ってのは免罪符にならねぇんだよ。
10年ROMってから書き込めよ。
734呑んべぇさん:2005/07/19(火) 23:04:53
免罪符なら、金出せば買えるんだよ
735呑んべぇさん:2005/07/19(火) 23:11:09
近所でポート・エレン プロベナンス 17年が1万1千弱で売っていたのですが
買いでしょうか?
736呑んべぇさん:2005/07/19(火) 23:36:05
>>734
じゃぁ買って出直してこいよ。
737たに ◆soRimbsXk6 :2005/07/19(火) 23:39:55
>>735
プロベンスのポートエレンはかなり旨いがその値段はちびっと高い。
10000切る位のお店有るよ。
いろいろなポートエレン呑んだしコレクションもちょっとだけしてますが自分はプロベンスのポートエレンがかなり好きですから機会があったら是非とも呑んで下さい。
738735:2005/07/20(水) 00:51:28
>>737
情報ありがとうございますノシ
自分まだポートエレンのモルト一度も飲んだことないので、今のうちに飲んでおきたいので…
通販とか色々探して少しでも安いの探してみます

739呑んべぇさん:2005/07/20(水) 01:35:58
初心者バーテンダーいなくなったね
740呑んべぇさん:2005/07/20(水) 03:31:54
私もポートエレン飲んでみたいんですけど、
ものによって美味しいのと不味いのがあるって言いますし、なかなか迷うんですよね。
とりあえず試しに買ってみるには少々お高いですしね。
みなさんのオススメはどれですか?オフィシャルよりボトラーもののほうがいいんですかね?


741呑んべぇさん:2005/07/20(水) 09:54:02
とりあえずレアモルト
742たに ◆soRimbsXk6 :2005/07/20(水) 11:40:10
>>738>>740
ポートエレンはたくさん出て居ますのでかなり悩みますよね〜
自分はプロベンスのポートエレン18年が良いかと思います。
お勧めする理由はまずポートエレンのなかでも安い。まず9Kは切ります。
もちろん味も香りもなかなか素晴らしいと思います。
さらにこれはネットでまだまだ販売してますので入手も楽と思います。
ちなみに自分は仲間のバーにこのボトルを持ち込みをさせていただいて美味しいお酒を呑みたい時にとっておきとして呑んでます。【関係は無いが普段はアイラスモーキーを常飲してます】

以上が自分の偏見での感想です。参考の一助になれば良いかなと思います。

長文になってすいません。
743呑んべぇさん:2005/07/21(木) 02:49:06
もし機会があったら12年程度のポートエレンを飲んでみると良い
アレはあれでかなり美味い
744呑んべぇさん:2005/07/21(木) 13:44:46
Glen Edwardsっていうスペイサイドのシングルモルトが¥1000で売ってあったんだけど、これってどんな感じ?
745呑んべぇさん:2005/07/21(木) 14:10:34
千円って感じ
746呑んべぇさん:2005/07/21(木) 14:16:00
>>743
そんなに若いポートエレンって最近見ないけど売ってますか?
747呑んべぇさん:2005/07/21(木) 14:28:32
滅多にないから機会があったらと言ってるのでは?
売ってても相当高額だろうしね

あと俺はレアモルトのポートエレンを薦めて見る
樽の風味が強くないから素の味わいがわかり易い
748呑んべぇさん:2005/07/21(木) 16:17:40
レアモルトは"オフィシャル"なわけだし
749呑んべぇさん:2005/07/22(金) 00:08:19
>>748
おいおい…
750呑んべぇさん:2005/07/22(金) 00:22:08
ラフロイグが大好きだ。
ラベルに「The most richly flavoured of all Scotch whiskies」
って書いてある。作る人がすごい自身持って作ってるんだなぁ
とラベルからも伝わってくる。
もちろん、味もその通りと思わせるすごい作品だ。

でも、裏のサントリーのラベルの
「高級ウイスキーでは沈殿が発生する場合がありますが、
品質には全く影響はありません。」
という件は、なにか興醒めさせられるのは俺だけだろうか。
同じサントリーラベルだが、マッカラン12yは高品質ウイスキーだそうだw
751呑んべぇさん:2005/07/22(金) 01:17:47
日本人はしょうもない事で(゚Д゚)ゴルァ!!TELしてくるから、それもしょうがないかも。
752呑んべぇさん:2005/07/22(金) 02:19:49
ラフロイグ10はCP高いよね
でも、なんか物足りなくならない?
753呑んべぇさん:2005/07/22(金) 02:30:25
ニートで飲むと一杯で飽きる、てゆうか最初の一口だけでいい
754呑んべぇさん:2005/07/22(金) 02:46:50
>>752
C/P高くて物足りないと感じないモルトをあげてくれ。
755呑んべぇさん:2005/07/22(金) 02:52:02
>>752
いや、大満足してる。
喉を伝えるように飲んで、一息目を鼻から息を吐いた時の
フレーバーでラフロイグより良かったのが無いです。
あと、鼻から息を吐き終えた後、息を出さず少し口を開けます。
すると味覚で感じる香りのようなものが残って良い感じです。

これより物足りるとこあったら教えて欲しいです。
手に入りやすく、晩酌の手に届く辺りで。
756呑んべぇさん:2005/07/22(金) 03:01:16
ボウモア大好き(´∀`*)
コーヒーのようなカカオのようなあまーい香りがなんとも
年数行ってる物より、若い年齢が好きな傾向が自分にはあるみたいだけど
皆さんどうなんでしょう。。。
757740:2005/07/22(金) 03:19:48
>742>747
どうもありがとうございます。
とりあえず、比較的安く買えるプロベナンスを買ってみて、
バーとかで見つけたら他も試してみようかと思ってます。
しかしレアモルトのポートエレンも気になりますね。
ボトルで売ってるの見たことないですけど。どこかで安く売ってないですかねぇ・・・
758呑んべぇさん:2005/07/22(金) 03:28:40
>>755
ボウモア8年
759呑んべぇさん:2005/07/22(金) 11:57:51
>>755
いやいや ボウモア12年
760呑んべぇさん:2005/07/22(金) 13:01:19
凝り性の方、いかがですか?w
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/40759787.html
761呑んべぇさん:2005/07/22(金) 16:27:07
>>758-759
すまん、ボウモアはあんまり好みじゃない。
好きじゃないと言うよりも、味の複雑さに
俺の舌がついていかない感じ。
762呑んべぇさん:2005/07/22(金) 18:54:09
モルトじゃないけど…

電解数秒で年代ワイン誕生 イノベーティブ・D&Tが開発
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050722-00000012-cnc-l22
763呑んべぇさん:2005/07/22(金) 22:45:51
近所のスーパーの少しだけ置いてあった輸入シングルモルトが全部無くなっていた。
サントリー扱いのものがほとんどだったけど、ディスカウンターより安かったりしたのに。
山崎も余市もなく、いまやSingle Maltの表示があるのは白州というのだけだったけど、
知らないなあ。
764呑んべぇさん:2005/07/23(土) 06:04:05
白州まだまだだな
765呑んべぇさん:2005/07/23(土) 13:12:44
白州は悪くないんだけどねえ、個人的にはCP悪いかなあと。
いやサントリ全てあてはまるけどね、CPの悪さはw
766呑んべぇさん:2005/07/23(土) 18:44:35
俺は白州は山崎よりうまいと感じるんだけど世間での評価はやっぱ山崎のが上なのかねぇ?
767呑んべぇさん:2005/07/23(土) 19:16:24
サントリーのヒエラルヒーだと高い方がうまいの!
768呑んべぇさん:2005/07/24(日) 01:07:56
地震でウィスキー用のグラスが割れちまったい! クソっ
769752:2005/07/25(月) 03:43:38
>>754>>755
+ー1000円以内で

アイラシングルだったらアドベグ10年、カリラ12年
アイラバッテドならアイラミスト、ブラックラベル

以外であればモレンジ各種、現行リベット、並行タリスカ...色々あると思うけど?
770初心者バーテンダー:2005/07/25(月) 05:13:44
今日、先輩バーテンダーの店でカリラ12年味わいました。

美味い。けどカスクストレングスのカリラの方がやっぱいい。

それより美味かったのはその後に食った屋台のおでんだったりするんですけどねw
771呑んべぇさん:2005/07/25(月) 11:32:38
>>768
それはかなり惜しい事を。残念ですね。
自分も千葉ですけどグラス&ボトルは無傷でした〜

>>769
自分はアイラミストを家では呑んでます。
1680が一番安い気がします。

772768:2005/07/25(月) 14:24:24
>>771
たまたま洗い終わって伏せておいてあったシングルモルト、コニャック、
白ワイン用が飛ばされた。

同じ棚に置いてあった他の安物は無事だったんだけど、リーデルはあんな
細身のくせにちゃんと重心が低く作ってあるのを逆さに置いていたのがバカ
だったんだな。

今度はもっと丈夫だというトップテンにでもしようかな。
でも、シングル・モルトはやっぱりリーデルかなあ・・・
773771:2005/07/25(月) 23:15:49
>>772
それは大変不幸な事が・・・
高いグラス程何故か短命ですよね?不思議な事に・・・
自分も先月ちょっと奮発して江戸切子のグラスを買ったらまず洗ってから使おうと思ったら、手を滑らして使わないで割りました。
やはり日頃の行いでしょうか・・・
今日も家でタリスカー
774呑んべぇさん:2005/07/27(水) 00:14:01
>>769
ハイランドパーク12yを推したい
775呑んべぇさん:2005/07/27(水) 00:32:40
このスレ見てると旨いモルト飲みまくりだな、銘柄書いてくれる人に感謝。
776呑んべぇさん:2005/07/27(水) 02:21:33
>>771
1680(円ってことですよね?)は安いなぁ..

>>774
いいっすね

...湿気と暑さでモルトから離れつつある今日この頃
777呑んべぇさん:2005/07/27(水) 06:42:44
夏はグレンゴイン10yの水割りが好きだ
778呑んべぇさん:2005/07/27(水) 07:07:32
グレンゴイン、麦焼酎みたいで好きだ。
779771:2005/07/27(水) 07:31:59
>>776
$とかユーロだとびっくりですけどちゃんと円です。
東京駅に有る八重洲地下街の長谷川だと1680円ですよ。
780呑んべぇさん:2005/07/27(水) 14:16:32
グレンモーレンジのアーティザンカスクを飲んだんですけど
あれって飲みやすくはありますが、軽すぎると言うかスカスカと言うか
飲んでみると「え?」って感じがしませんか?
凄く物足りないモルトだなぁーと感じたのですが、シェリー樽に置かされた考えでしょうか?
781呑んべぇさん:2005/07/27(水) 14:58:04
好き好きでしょ
濃厚なシェリー樽熟成物が好きなら物足りないかもしれないけど
フレッシュなオークの風味がして美味しいと思う
782呑んべぇさん:2005/07/27(水) 22:20:44
シングルモルト余市20年
シングルモルト宮城峡15年
シングルモルトウイスキー山崎25年
シングルモルトウイスキー白州12年
軽井沢シングルモルト15年
御殿場シングルモルト18年
駒ヶ岳シングルモルト10年

はどうよ?
783呑んべぇさん:2005/07/28(木) 00:14:50
>>782
全部ウイスキーだと思いたい。
784755:2005/07/28(木) 00:36:11
>>769
じゃあ次はアドベグ10年買います。

>>774
ストッコ減ったら入れます。

一言、感想入れていただければ幸いです。
じゃあ、ラフロイグのどこが良いのよ?
と聞かれれば返答に困りますが・・・
785呑んべぇさん:2005/07/28(木) 04:02:37
>>779
あの角っこのところ?うーん最近東京駅行かないからなー
情報サンクスです

>>784
ラフオフィシャルに比べアドベグは臭さが良いよ

>じゃあ、ラフロイグのどこが良いのよ?

夏には炭酸割りができるところ
あと個人的見解だがラフ10は守備範囲tが広い(CP、取り扱い店含め)
ラガ、アドベグ、カリラなんかはそれぞれ個性が強い

786呑んべぇさん:2005/07/28(木) 14:15:10
この間、赤いラベルのマッカラン・カスクストレングスを見たんですけどあれは普通のカスクストレングスと何が違うのでしょうか?詳しい方、教えてください
787呑んべぇさん:2005/07/31(日) 04:38:34
赤はアメリカ向けだそうだ
788呑んべぇさん:2005/07/31(日) 10:50:50
新生ベンロマック飲んだ人いる?
インプレ、プリーズ。
789呑んべぇさん:2005/07/31(日) 11:20:00
>>788
ノンビンテージは良いんじゃないのかな。
1969年は美味しくない。
790呑んべぇさん:2005/07/31(日) 21:05:44
>>789
788デス。ありがとう、さっそく注文してみました。
791呑んべぇさん:2005/08/01(月) 21:39:34
そんなんでいいの?
792呑んべぇさん:2005/08/01(月) 21:41:52
ダングラスってどこにある蒸留所?
793呑んべぇさん:2005/08/01(月) 22:24:20
ダングラスはリトルミル蒸留所で造られています
794呑んべぇさん:2005/08/01(月) 22:34:29
ダングラスの蒸留は1970年代に中断されてしまったようですが、
はっきりとした記録が残っていない為、正確に何年間稼動していたのかは分からない
795呑んべぇさん:2005/08/01(月) 22:50:15
シーバス12年(グレンキースミニボトル付)買いました。
大昔に飲んだシーバスのイメージが余りよくなかったのですが(変にカラかった)
ここでは結構名前が出てくるので買ってみたら、美味しいですね。
12年ものだからかもしれませんが。
ストレートだとちょっと甘いですが、オマケのモルトを加えるといい感じの
クセが出てまた美味い。
シーバスをメインにして、癖のあるモルトを足したりして遊んでみようかな。
796呑んべぇさん:2005/08/01(月) 22:51:28
失礼、スレ間違って書き込んでしまいました。
ごめんなさい。
797呑んべぇさん:2005/08/03(水) 22:14:21
何か急に静かになったからageてみる。

キンクレイス、高くて飲めないんだけど、どんな感じなの?
798呑んべぇさん:2005/08/03(水) 22:32:22
アライドの買収で、モルト(広くはウイスキー全般、スピリッツ)の
業界地図はどうなるのだろうか?興味あるところだが。
799たに ◆soRimbsXk6 :2005/08/03(水) 23:04:32
>>797
かなり香りが高くて良かったです。
でも値段の価値が有るかはちょっと疑問です。
800呑んべぇさん:2005/08/08(月) 02:03:10
800!
801呑んべぇさん:2005/08/09(火) 00:44:02
カルフールでストラスアイラ12年(43度、700ml)を980円で売ってた。
3本買った。旨い!
802呑んべぇさん:2005/08/09(火) 07:29:45
そりゃ安いな!で、カルフールってどこ?
803呑んべぇさん:2005/08/09(火) 07:41:33
フランスじゃね!?
804呑んべぇさん:2005/08/09(火) 11:01:56
>>802
関東、関西に4店舗ずつある。
明石店に10本くらいあった。
805呑んべぇさん:2005/08/09(火) 20:03:41
転売しろよマヌケ
806呑んべぇさん:2005/08/09(火) 23:32:20
>>805
しまった!!!
全部買い占めてヤフオクに2000円くらいから出すんだった・・・
自分で飲む分しか買ってない。orz
807呑んべぇさん:2005/08/10(水) 14:57:39
狭山店は5000超だった・・・
808呑んべぇさん:2005/08/11(木) 02:18:47
>>807
店によって違うみたいだね。
前も南町田店だったかでシードル100円というのを見て、
明石店行ったら普通の値段だった。
809呑んべぇさん:2005/08/14(日) 02:23:15
バーボン樽のみで熟成させたマッカランが非常に美味かったのですが、
何処のボトラーズか忘れてしまいました。どなたかご存知ないですか?

810呑んべぇさん:2005/08/15(月) 02:14:03
うーこーんのーちーかーら
カッカ
うーこーんのーちーかーら
キッキ
811呑んべぇさん:2005/08/18(木) 00:47:16
いつも安酒ばかり飲んでたんだけど、オーバン14年買っちゃった。
税抜5,100円也。
今まで買った酒の中で一番高い買い物だったけれど、これ旨いねぇ。
812呑んべぇさん:2005/08/18(木) 07:30:39
旨いものは高い。
813呑んべぇさん:2005/08/18(木) 22:27:13
でも、高い物は旨いわけではないんだよな(´・ω・`)

814呑んべぇさん:2005/08/19(金) 06:57:14
でも高いものはだいたい旨い(w
815呑んべぇさん:2005/08/19(金) 09:59:55
値段が高いとなんとなく旨く感じるっていうのもある
816呑んべぇさん:2005/08/19(金) 15:01:29
感動するほど旨いやつなんて100本に1本くらい
817呑んべぇさん:2005/08/19(金) 21:00:59
感動するぐらい旨いやつってどんなんだ?
俺は初めて飲んだラフロイグ10年。
これが無ければ、シングルモルトを触ることもなかったと思う。
でも、あれこれ買うようになってからは、感動するほど旨い奴に会ってないorz
818呑んべぇさん:2005/08/19(金) 21:29:22
>感動するぐらい旨いやつってどんなんだ?

何年経っても「アレは忘れられない」みたいに話題にできるような味?
それまでに飲んだことのない味で、なおかつ何らかの衝撃を感じさせる味かな

始めてのラフロイグなんかはそれに当たるかもね
819呑んべぇさん:2005/08/20(土) 00:00:24
>>818

某小説に惹かれて、マッカランを飲んだとき、感動したな。
それまで安ウイスキーしか飲んだことが無かったので。

あと、衝撃はやっぱラフロイグでした。
今はラフにハマッテマス。
820呑んべぇさん:2005/08/20(土) 18:49:27
まあまて。>>811はたぶんこれが言いたかったんんだ




大盤振る舞い
821呑んべぇさん:2005/08/20(土) 22:14:13
つまんね。
822呑んべぇさん:2005/08/20(土) 22:57:48
>>820
823呑んべぇさん:2005/08/21(日) 19:28:26
俺の場合、アイラモルトに感動なんて事は
一度もないな。
824呑んべぇさん:2005/08/21(日) 21:44:30
ラフロイグ始めて飲んだ時は翌日の昼までスモーキーで参った
ちなみに水割り一杯しか飲んでません
825呑んべぇさん:2005/08/21(日) 23:19:45
好きな銘柄はスペイサイドが多いのですが(ストラスアイラ、バルヴィニーなど)
褒める人が多いので、アイラも飲んでみようかなと思う今日此の頃。
826呑んべぇさん:2005/08/21(日) 23:24:03
>>825
スペイサイドの独特の香りとは違った、やはり独特の(?)香りがあって、
慣れると病み付きになりますよ
827呑んべぇさん:2005/08/22(月) 02:33:18
今まで感動しウヰスキー(一部スレ違い含む):

・タリスカ10y(初のシングルモルト)
・ラフロイグ10y(シングルモルトにハマったキッカケ)
・ターキー12y
・キングスバリーのボウモア13y(\5k位の奴。ボトラーズ物に手を出すキッカケとなったのがコレ)
・レアモルトのカリラ23年
・ピアレスコレクションのロングモーン25年
・ゴールデンカスクのグレンギルー21y(瓶詰めされた約200本の中、3本が手元に)
・ウッドフォーリザーブ

こんな所。
少々感動し過ぎかな?
828150:2005/08/22(月) 11:46:58
>>809
俺が知ってるのは、ブルームスバリー、ダンイーダン
829呑んべぇさん:2005/08/22(月) 11:54:44
感動したホイスキー
1 マッカラン グランレゼルバ(濃ゆい)
2 ヴーリン Wマチュアド(文句なしに美味い)
3 トリス(想像を超えて普通)
830呑んべぇさん:2005/08/23(火) 00:03:50
マッカラン グランレゼルバって、にがすぎないか?
831呑んべぇさん:2005/08/23(火) 02:39:40
9月中旬あたりに発売予定の、
「タリスカー創業175周年記念ボトル」が中途半端でなんだか、
今から楽しみでつ。1本¥15000前後だった様な。
酒屋の店頭での販売あるのかしらんけど・・ワクワク。
832呑んべぇさん:2005/08/23(火) 10:44:41
>>831
ここの予約販売が9350円
http://korosue.com/yoyaku-page.htm

楽しんで味わって下さい
833呑んべぇさん:2005/08/24(水) 19:12:05
>>832
自分、>>831では無いですが予約します。
情報ありがとうございます。
834呑んべぇさん:2005/08/25(木) 00:48:58
最近のモルト高騰には付いて行けない orz

いくらなんでも高騰しすぎだろう・・・。
835呑んべぇさん:2005/08/25(木) 08:28:55
もっと高騰するさ。で、あんとき買っときゃよかった
って後悔するさ。
836呑んべぇさん:2005/08/25(木) 10:06:07
ブームとか来てほしくない
大人しく焼酎を飲んでいてくれと祈るばかり
837呑んべぇさん:2005/08/25(木) 10:26:42
むしろモルトブームは収束に向かって
これから、輸入アイテム数の急速な減少が起こると思う。

ワインの時もそうだったんだけど、売れなくなっても
酒業界は損切りが下手糞で(体力がなくて)
ずるずると今の割高な値段で売りつづけて
回転が著しく悪くなって、更に客離れを加速させるんだろうと思うな。
838呑んべぇさん:2005/08/25(木) 11:55:07
それでとんでもない不良在庫を高値でつかまされる人が出てくると
839呑んべぇさん:2005/08/25(木) 14:24:17
今現在だってそうじゃん
売り目的のボトラーズブランドの奴を喜んで買っている
高価格のモルトがあたり前のようになってネゴシエーター・業界人の飯の種になり
値段があがればあがるほど客もよろこぶ
840呑んべぇさん:2005/08/25(木) 16:49:22
最終的にブレンデッドなんかに落ち着くとバカげた構造が良く見えるよね。
バーテンが薦めるままにボトラーズものを喜んで飲んでる人を見ると懐かしい感じがするよ。
その時点では客として満足してたんだからいいんだけどね。
841呑んべぇさん:2005/08/25(木) 17:51:43
ボトラーズを貶めるのが流行ってるみたいだな
842呑んべぇさん:2005/08/25(木) 19:05:47
きっと次は長熟叩きの出番だぜ
843呑んべぇさん:2005/08/25(木) 19:10:49
>>840みたいなのはボトラーズもの飲んでる頃には
「オフィシャル飲んで喜んでる人を見ると懐かしい感じがするよ。」
とかいって優越感に浸ってたんだろう
844呑んべぇさん:2005/08/25(木) 20:00:37
ほんと、最近の高騰振りと言ったら・・・orz
マッカラン30年なんて、ほんの数年前は
3万円前後だったよね
845呑んべぇさん:2005/08/25(木) 20:16:41
マッカランは最近中国で人気なんだっけ?
846呑んべぇさん:2005/08/25(木) 20:30:19
>>841
しかし、最近のボトラーズ物は
オフィシャルにはない多様性を個性として売りにしている。
と言うよりは、兎に角売れ残ってる樽を手に入れて
熟成年数だけを宣材にして売り抜けようとしてみたり
凡庸なだけの樽から取ったカスク・ストレングスを限定だと
(そりゃ、一樽から瓶詰めできるモルトの量は限られてるけど・・・)
言って売ってたりする所が多すぎると思うよ。
847呑んべぇさん:2005/08/25(木) 21:16:17
感動するほど旨いやつなんて100本に1本くらい
848呑んべぇさん:2005/08/25(木) 21:25:04
じゃあその一本を教えてくれい
849呑んべぇさん:2005/08/25(木) 21:41:31
そして話はループする
850呑んべぇさん:2005/08/25(木) 22:28:10
ばんふ
851呑んべぇさん:2005/08/25(木) 22:51:43
高騰、高騰というけれど、原因は何だろう。

・原産地から良いものが出荷されなくなってる。
・売り上げ数減少で販売店の利益確保のため。
・逆に少しずつモルトブームが始まってる?

852呑んべぇさん:2005/08/25(木) 22:55:12
・中国人が買い占めている
853呑んべぇさん:2005/08/25(木) 23:13:24
でもそんな全体的に高騰してるかな?
確かに長熟のマッカランは高騰してる感じだけど他に顕著な物ってある?
854呑んべぇさん:2005/08/25(木) 23:18:55
ラガブーリン16年
855呑んべぇさん:2005/08/25(木) 23:40:23
グレンリヴェット12が1,900円というのは安いのか!?
つい買ってしまったが…
856呑んべぇさん:2005/08/25(木) 23:42:17
地域にもよるけど普通に安いんじゃない?
857呑んべぇさん:2005/08/26(金) 00:57:12
>>855
グレンリヴェット?

グレンフディックとは違うの?よく知らないのでスマソ・・・。
858呑んべぇさん:2005/08/26(金) 01:01:01
グレンフィディックだし・・・orz
859呑んべぇさん:2005/08/26(金) 02:56:59
あのベンリアックは凄かった
860呑んべぇさん :2005/08/26(金) 07:10:22
>>857
違う。
861呑んべぇさん:2005/08/26(金) 07:55:56
>>857 リベットとフィディックは違うけど、モーレンジは同じだよ
862呑んべぇさん:2005/08/26(金) 09:16:37
グレンモーレンジ ショーチューウッドフィニッシュ
863呑んべぇさん:2005/08/26(金) 14:30:42
>>859
クリオシタス?ダルリアダ?それとも他の何か?
864呑んべぇさん:2005/08/26(金) 17:46:16
モダンマスターズ
865呑んべぇさん:2005/08/27(土) 13:59:14
最近、ラベルに絵が書いてあるボトルが増えたけど
中身では勝負できないから、絵でも載せて差別化を計ろう
って腹積もりなんですかね?
866呑んべぇさん:2005/08/27(土) 14:31:20
そうとうひねくれた人間だな
867呑んべぇさん:2005/08/27(土) 14:34:13
>>865
つべこべ言わないで呑んで判断しろよ。
テメエはガキかよ。
ガキならガキらしく酒を呑むな。
868呑んべぇさん:2005/08/27(土) 17:07:26
短気だなぁ
869呑んべぇさん:2005/08/27(土) 17:33:02
カルシウムが足りないんだろ
870呑んべぇさん:2005/08/27(土) 19:35:28
在庫を大量に抱え込んでしまって
牛乳すら買えない人なのかな?
871呑んべぇさん:2005/08/28(日) 00:12:35
都内で、ケルティックコレクションのロングモーン1967年飲める店ないかな・・?

872呑んべぇさん:2005/08/29(月) 08:28:51
知らん。
873呑んべぇさん:2005/08/30(火) 20:15:41
GMのライオンマークのグレンリヴェットって、どんな感じですか?
21年、15年カスク、15年の中でどれがお勧めでしょうか?

オフィシャルボトルとは、かなり異なった味わいなんでしょうか?
874呑んべぇさん:2005/08/30(火) 21:24:16
知らん
875たに ◆soRimbsXk6 :2005/08/30(火) 21:52:56
>>873
21年が自分はおすすめです。
オフィシャルと違ってかなり味も薫りも強いです。
旨いですからしっかり堪能して下さい。
876呑んべぇさん:2005/08/30(火) 22:44:47
スミスのグレンリヴェットは15年もそこそこ美味しいよね。

でもオフィシャルの12年と15年のフレンチの方が好き。
877呑んべぇさん:2005/08/31(水) 00:06:32
スミスラベルは
21年40%、15年カスク55%、15年46%
とアルコール度数が憎らしい設定になっているのが
頭が良いと言うか、商売がうまいというか・・・。
878呑んべぇさん:2005/09/02(金) 02:41:59
タリスカー175周年記念ボトルって何本くらい生産されてんだろ?

聞いた話だと12000本とかいう話だけど、どうなんかな?
879呑んべぇさん:2005/09/02(金) 03:19:25
スプリングバンクの175周年記念ボトルも12000本じゃなかったっけ
なにか意味のある本数なのかな?
880呑んべぇさん:2005/09/02(金) 03:21:38
>>879
ちょうど千ケース

シェリーバッツ2本開けたらそれくらいじゃないかな?
881呑んべぇさん:2005/09/02(金) 07:26:18
タリスカーの記念ボトルは
何年熟成なの?
882呑んべぇさん:2005/09/02(金) 08:11:53
180年
883呑んべぇさん:2005/09/02(金) 23:16:53
>>881
ウイスキーマガジンでは、その号の最高賞を取ってるね。
884呑んべぇさん:2005/09/03(土) 00:13:51
グレンロセス開けた。華やかな甘い風味でうまかった。
でもあのボトル、グラスに注ぐ時かならず少しこぼれてしまうんだけど。
キャップシールを半分残しておいたほうがよかったかな。
885呑んべぇさん:2005/09/03(土) 12:42:55
こちらも土曜の昼から飲んでいるのですが、アードベッグ10はいつもながらに
がっつんと来ますね。
アイラ好きなのですが、ハイランドパークも併せて飲んでます。
これ、香りが素敵ですよね。
表現力に乏しくて申し訳ないのですが、何て言うのだろう、くるみとかナッツ
が思い浮かぶような香りがありませんか?
端正な中にそう言う香りがあって、また、それがグラスに注いだ後の時間経過
で変わっていく感じがします。
モルトを飲んでいる時間は少しだけ遅くなる?
886呑んべぇさん:2005/09/03(土) 13:20:40
時は流れない。 それは積み重なる

そんな言葉があったなぁ
887呑んべぇさん:2005/09/04(日) 08:38:10
いいねえ。
時が遅く流れるのも、流れずに積み重なるのも。
そうそう、好きなモルトを飲んでる時はそういう感じ。
888呑んべぇさん:2005/09/04(日) 19:10:20
近所の酒屋でドロナック15y最後の一本を4179円で買ってきたぜ。
涼しくなったら飲も。
889呑んべぇさん:2005/09/04(日) 19:27:31
前まではメリハリの効いてるアイラが好きでした。
最近スプリングバングが旨いと感じて来ました。
ロングロウって旨いですか?
890呑んべぇさん:2005/09/04(日) 23:19:52
最近のバンクはなぁ
891呑んべぇさん:2005/09/05(月) 00:23:00
ロングロウは最近でもまあ・・・でも高すぎ。
CP考えるとねぇ。
892150:2005/09/05(月) 01:44:35
昔が良すぎたんだよ
893呑んべぇさん:2005/09/05(月) 03:48:25
キャンベルタウン全盛の頃か
894初心者バーテンダー:2005/09/05(月) 11:49:02
すいません。グレンリヴェット12年とラフロイグ10年とマッカラン10年をお店に
置いているんですが、マッカラン10年を他のに変えようと思ってます。あと一つ
違った風味のシングルモルトを置くとすれば代表的なのは何でしょうか。
教えて下さい。m(__)m
895呑んべぇさん:2005/09/05(月) 12:15:36
>>894
マッカランをはずすことが考えられない
896すどれすとぱー ◆Q6STOPetKc :2005/09/05(月) 12:41:26
>>894
マッカラン10年 → マッカラン12年
897呑んべぇさん:2005/09/05(月) 12:43:31
マッカラン10を12に汁
898呑んべぇさん:2005/09/05(月) 12:44:42
>>896-897
やはりみんな同じこと考えるんだな……
899呑んべぇさん:2005/09/05(月) 12:48:39
>895-897
まともな回答で、おまいら親切だな。
もっと珍回答を期待したんだが
900呑んべぇさん:2005/09/05(月) 13:02:15
なぜか知らんがどうしてもマッカランやめたいのならグレンファークラス
でもありじゃねーの。
901呑んべぇさん:2005/09/05(月) 13:17:02
それいいな
一般人の知名度はマッカランに劣るが、
その系統でもっとガツンとくるのを味わってもらいたいなら
グレンファークラスの方が特徴的だろな
902呑んべぇさん:2005/09/05(月) 14:04:06
105だな
903初心者バーテンダー:2005/09/05(月) 14:32:27
マッカラン12か、グレンファークラスですね。有り難うございます。
グレンリヴェット12年、ラフロイグ10年に比べてマッカラン12年は原価が高いので
遠慮してましたが、やっぱ必須ですね。あとグレンファークラスも
他のバーで今日味わってきます。
904呑んべぇさん:2005/09/05(月) 14:42:04
>>894
ベンウィヴィス31yシグナトリー
905呑んべぇさん:2005/09/05(月) 14:51:44
>>903
カリラとアードベッグとラガヴーリンを置いてないとはけしからん店だ。
もっとアイラモルトを充実させよーよ。

罰としてマッカランの代わりにキニンヴィを。
スペイサイドのモルトですよ^^
906呑んべぇさん:2005/09/05(月) 15:49:31
初めての書き込みです。
最近ウイスキーいいなぁと思って、ディスカウントショップで、グレンフディック
12年を買ってみました。
ウイスキーどころか、アサヒとかキリンのビールの違いも全くわからない素人なのですが、グレンフディックとはどのようなお酒なのでしょうか?
マッカランの12年とかもよく聞きますが、12年ってどゆ意味でしょうか・・・。

もしうざったいレスだと思ったら、スルーして下さってけっこうです><。
907呑んべぇさん:2005/09/05(月) 15:51:53
シングルモルトの、色んな銘柄の味や香りの違いを楽しんだり
蘊蓄語り合ったり出来たら楽しいだろうなー、と思うんだが
‥‥俺、酒がほとんど飲めない orz

よく「○○がダメ・苦手」って人をからかって
「それって人生の半分損してるよ」みたいなこと言ったりするけど、
酒が飲めない・楽しめないってのは飲めない側の俺から見ても
マジで人生の半分損してるよーな気がする。ちきしょー。
908呑んべぇさん:2005/09/05(月) 16:09:06
>>906
○○年というのは熟成年数。
12年なら、12年前に樽詰めされたということ。

>>907
少量でも味わえるのがウイスキーの良いところじゃないかな。
909呑んべぇさん:2005/09/05(月) 16:13:00
>>906
補足すると、ウイスキーの最低熟成年数は3年。
これ以上でないとウイスキーとして売れないことになってる。
910呑んべぇさん:2005/09/05(月) 16:29:55
>>907
半分も損してないだろうけど
「この人と飲みながら話したいなぁ」
と思う人に限って全く飲めない人だったりするのが残念
911906:2005/09/05(月) 17:59:46
>>908
>>909

さっそくのレス、ありがとうございます。
ウイスキーを味わうときのコツ、注意事項などありませんかね?
あと、ウイスキーについて簡単にわかりやすくまとめてあるサイトなどご存知ですか?
何から何まで教えてくんですいません><。
912呑んべぇさん:2005/09/05(月) 18:01:10
土屋の本でも呼んどけ
913呑んべぇさん:2005/09/05(月) 18:49:15
>>909
そりゃスコッチだけの話。

>>906
サントリのHPでもみれ。
ttp://www.suntory.co.jp/whisky/

それからそういう初心者質問はそれ専門のスレがあるからそちらにするように。
914呑んべぇさん:2005/09/05(月) 18:50:00
>>911
ごめんサイトは知らない。

んで、ウイスキーを味わう時の注意点は、なるべく薄いグラスで飲む。
水割りにするなら水にもこだわりを。
915906:2005/09/05(月) 18:50:42
>>912

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/409387364X/250-0316785-1761820

おお、御親切にありがとうございます。
このような本がほしかったです。
今度読んでみようと思います。
916906:2005/09/05(月) 18:54:08
>>913
>>914

短い時間にさまざまな意見をありがとうございました。
自分で調べてみたのですが、いまいちピンとこなくてここで聞いてみた次第です。
ここまで色々教えて頂けたので、あとは自分でそれなりに調べられると思います。

皆様、ありがとうございました。
これだけは知っておけ!などの意見がございましたら、引き続き聞きたいと思います。
917呑んべぇさん:2005/09/05(月) 21:24:11
>>916

「酒は頭じゃなく舌で覚える」

まずは色々なモルトを飲んでみれ。
それと、Barに行けば、いわゆる「酒の飲み方」を自然と覚える。
おせっかいなマスターが教えてくれるかもしれないし。

良いBarに行けば、美味しく飲むための要素がそこに集約されているはず。
918906:2005/09/05(月) 21:45:43
>>917
それもまたごもっともな意見ですね。
近所にも良いと言われているBarがあるので、今度行ってみます。
百聞は一見にしかずですし。

御親切にありがとうございました。
919呑んべぇさん:2005/09/05(月) 23:13:02
さて、ラフロイグでも飲むとするか....
日本の西側は激しく磯の香りがしてるだろうなぁ.....
920呑んべぇさん:2005/09/05(月) 23:20:13
アイラのモルトは旨いんだけど、それだけ飲み続けてると次第に飽きてこない?
921呑んべぇさん:2005/09/05(月) 23:43:43
あるね。最近はクリーミーなのに好みが移って最後にはブレンデッドに
行くというのもなんか納得している。
で、またアイラが飲みたくなる、と。
922呑んべぇさん:2005/09/06(火) 00:26:53
>>921
それ、あるある♪
俺はこないだまでブレンディッドに戻ってて、今ハイランドを彷徨ってる
923初心者バーテンダー:2005/09/06(火) 10:32:55
昨夜、シングルモルトスコッチを多数取り揃えているアイリッシュパブで、
10種類、各地方のものを飲み比べてきました。
普段はラフロイグ10年を毎日ボトル半分空けてますが、目立って風味が変わってたのは
アイルオブジュラ、ボウモアあたりでした。
その他のものは、どれも似たり寄ったりな感じで
アイラのものもラフロイグ10年あればとりあえずいいかなと。
しかし一度に10杯並べて飲んだので舌と鼻が麻痺してたかも。

お教え頂いたグレンファークラスも味が濃くて美味かったです。
924呑んべぇさん:2005/09/06(火) 12:46:42
>>923
趣味で呑む人なら“ラフロイグ10年”が有れば良いとは思うけどお店をやってらっしゃる方ならそれはちょっと・・・と、思います。
アイラをラフロイグでくくってしまうのはもうちょっといろいろ呑んでみたら良いかと思います。
925呑んべぇさん:2005/09/06(火) 13:25:46
んだんだ。>>924の言う通り。
アードベッグかラガヴーリンくらいは置いてホスィ。
味はもちろん、ボトルも特徴的だからバックバーが賑わうし。
926呑んべぇさん:2005/09/06(火) 14:06:33
ピザも注文したいブヒ
927呑んべぇさん:2005/09/06(火) 15:19:22
今どき、おっさんが喜ぶような
アードベッグとかラガヴーリンなんか無理して置く必要ねえって。
若い女性層なんかもターゲットにした
もっと爽やかなもんを置けばよろしい。
上にもあるアイルオブジュラもよし、
オーヘントッシャン、カーデュ、ストラスアイラ、
クラガンモア、グレンキンチー、、、
通気取りのおっさんが素通りするようなもんに、いいのあるんだよ
928呑んべぇさん:2005/09/06(火) 15:40:07
ライトなものの方が若い女性に受けるという発想がもうおっさんだな
929呑んべぇさん:2005/09/06(火) 15:41:03
>>927
通気取りの典型例が何か申してますな(プ
930呑んべぇさん:2005/09/06(火) 15:43:33
>924-925
>928-929
おまえら仲良く必死だな(ゲラ
931呑んべぇさん:2005/09/06(火) 15:50:22
>>930
おっ!即レスとは必死だね^^
現実を見なさい。
酒場の客にシングルモルトを好む女性がどれだけいると思ってんだ?
932呑んべぇさん:2005/09/06(火) 15:54:53
>>894を見ると
モルトにさほどこだわりのあるバーには見えないな。
どういう客層の酒場か知らんが
933呑んべぇさん:2005/09/06(火) 16:00:16
確かにそうだな。
酒は何がメインなんだろ。
カジュアルなバーならラガもアードベッグも要らないかもな。

ならスプリングバンクでも置いておけばいい。
934呑んべぇさん:2005/09/06(火) 16:33:10
むしろ、ビストロとかそんな感じの店なんじゃないの?
935呑んべぇさん:2005/09/06(火) 17:47:21
質問です。
ハイランドパーク1967(オフィシャル)のキープの相談がお客さまよりありました。
いくらでおだししましょうか?
936呑んべぇさん:2005/09/06(火) 17:47:35
シングルモルトは個性的なのが売りだからいろいろ勉強して欲しいですね。
どこぞの誰かには。
いろいろな方がいらっしゃるから何とも言えませんが自分はそう言うバーテンダーのお店では呑みたく無いかな。
937初心者バーテンダーへ:2005/09/06(火) 18:04:24
>>935
仕入れ値の×2〜×2、5位。
高いって言われたら“家でお呑み下さい”と言う。
ちなみに自分が頼む時はいつもこの値段。







ヘタレなら仕入れ値+5000とかの定額。
938呑んべぇさん:2005/09/06(火) 18:25:21
937さん 普段の1万までの仕入れは二倍ぐらいなんですけどね。このへんのプレミアものは基本的にショット売りしかしてなかったんで・・・
今回、お客さまのキープしたいという熱意にまけて前向きに考えている次第です。
一応、最低でも5万円ぐらいはいただこうとおもっています。
939937:2005/09/06(火) 19:24:37
>>938
スプリングバングの35年のボトラーズを頼んだ時も95000位払いましたけど、、、
940呑んべぇさん:2005/09/06(火) 20:23:27
↑すごい!
お金持ちなんですね。
941呑んべぇさん:2005/09/06(火) 20:48:50
口に入れたことがない酒は、一度飲んでみないと気が済まない!
というスコッチ馬鹿が周りにいなくて少し寂しいのぅ‥‥。
942呑んべぇさん:2005/09/06(火) 21:38:02
>>941
俺は違う銘柄を飲むなあ
ウイスキー飲んで日が浅いのもあるけど

日本酒でも焼酎でもいつもと違うのを買うけどね
ある程度固定してるのはジンくらいだな
943937:2005/09/06(火) 22:06:31
>>940
そんな事無いですよ。
酔っ払って勢いで頼んだから最初の一口は緊張しました。
でも、バーテンダーたちと常連さんたちと一日で呑んでしまいましたが、かなり旨かったです。

>>941
自分も家で呑むのはラガヴーリンかタリスカーですが、バーで呑むのは毎回毎回違うのを呑んでます。
最近のヒットはマッカランのレジェンドとラフロイグのクォーターカスクとラガヴーリンの1980のダブルマリッジが良かったです。
今、入ってのはゴールデン・カスク(?)のスプリングバングです。なかなか旨いですね。


長文すいません。
944呑んべぇさん:2005/09/06(火) 22:17:34
↑ちなみにスプリングバンクはどちらのボトラーズですか?
945937:2005/09/06(火) 22:29:52
946937:2005/09/06(火) 22:33:48
>>944
すいません。忘却の彼方に行ってしまったので今度聞いてみます。
確かダンカンなんとかでした。
947呑んべぇさん:2005/09/06(火) 22:34:45
車まわせよ!
948呑んべぇさん:2005/09/06(火) 22:39:24
946さん
おそらくダンカンテイラーなんでしょう。いづれにしろ羨ましいかぎりです。
949937:2005/09/06(火) 22:51:12
>>948
ダンカンテイラーですか。覚えて起きます。ありがとうございます。
なかなか旨かったです。
タリスカーのオフィシャルでかなりオールドなのが有るらしいので呑みたいとは思ってます。
950たに ◆soRimbsXk6 :2005/09/06(火) 22:55:10
自分も知り合いにダンカンテイラーのスプリングバングを最近頂きました。
>>937さんでは無いと思いますが本当に美味しくいただけました。
ちなみに自分も知り合いのバーテンダーにボトラーズ確認しちゃいました。
日本にそれなりに輸入されてるのかな?
951呑んべぇさん:2005/09/06(火) 23:39:22
で結局なぜキープ価格で悩んでいるかというと、ハイランドパーク1967は非売品でオフィシャル12年を24本かったおまけで輸入元よりいただいたものなのです。
値段が決めにくいのです。お客さまの月給は40万ぐらいだと推測されます。100万とかある人だったら10万のキープ価格もつけることができるのでしょうが・・
今回は熱意にまけてのことなのでなるべく値段は勉強したいと思っています。ただ相場をまったく無視するのもあれなので・・
ショットで飲まれた方でもかまわないのでどなたか参考の価格はありませんか?
また、味の印象なんかも教えていただけると幸いです。
952呑んべぇさん:2005/09/07(水) 01:21:05
最近は教えて君ばっかりでイヤになってきたな・・・。
特に仕事に利用する為に2ちゃんを利用するというのが気に入らん。
953呑んべぇさん:2005/09/07(水) 01:25:23
短気だなぁ
954呑んべぇさん:2005/09/07(水) 01:35:37
色んな板があって知りたいことを教えてくれる人がいる
それも2ちゃんのいいところだよ
955937:2005/09/07(水) 06:56:37
>>951
そんなに熱意に負けたと言うなら貰ったお酒なんだから振る舞い酒にしたらいいんじゃないの?
はっきり値段を付けれる程お店にも自分にま自信も無いけどギリギリまで儲けたい下心が見え隠れしてる。
なんか嫌だね。セコイよ。
956呑んべぇさん:2005/09/07(水) 10:02:12
というか客の月給なんて考慮に入れる必要ないだろ。
高給取りならふっかけてもいいなんてのは差別だよ。
957呑んべぇさん:2005/09/07(水) 10:06:00
常連になってくれるお客が大事なんじゃなくてお客の財布の中身だけが大事なんだろうね。
きっとお金を持たない人には冷たい店なんだろうね。
958呑んべぇさん:2005/09/07(水) 10:08:13
>956
正論だな
959呑んべぇさん:2005/09/07(水) 10:20:15
最近はスリランカいうけどな
960呑んべぇさん:2005/09/07(水) 15:16:52
>>951
オフィシャルのハイランドパークは
長期熟成になるとアサヒの値付けが強気だから
定価10万として15万ほど頂けば良いんじゃないか?


しかし、タダで手に入れた酒だったら
誰か一人にあげるんじゃなくて、ハイランドパークを良く飲んでくれる客や
常連にたいして、>>955氏が言うように
振舞い酒にする方が正しい気がするな。
961呑んべぇさん:2005/09/07(水) 15:50:22
>>943
ラガはダブルマリッジじゃなくてダブルマチュアードだな。
1989も旨いが、確かに1980のほうがいいと思う。
962呑んべぇさん:2005/09/07(水) 15:52:18
アサヒ以外にこんなのもあるよ
ttp://store.yahoo.co.jp/kawachi/5010314047.html

でも稀な幸運でタダで仕入れる事のできた銘酒を
一人の常連だけに還元するのは他の客からすると面白くないわな
963呑んべぇさん:2005/09/07(水) 18:29:20
>>933
自分は以前、待ち合わせの時間つぶしに、通りがかりにあったカジュアルなバーに入ったとき
ショット600円でアードベックが置いてあって嬉しい思いをしたことがある。
964初心者バーテンダー:2005/09/07(水) 21:04:43
アードベッグがショット600円て、30mlで出してるならそこそこ利益出るんでしょうかね?
うちは原価3000円以下の酒はモルトに限らず45ml500円ですが、儲かってる気はしないですな。


ってか、自分がラフロイグとか飲みまくってますからねぇ
965呑んべぇさん:2005/09/07(水) 22:13:08
>>964
自分で店の酒を飲むから利益が出ないってこと?
そりゃ厳密に言うと脱税じゃないか。
自分で飲む分は経費に含めちゃダメ。
966呑んべぇさん:2005/09/07(水) 22:15:48
スプリングバンクは、ある本などには
香水のようなスープのような華やかな香りみたいな感じで表されてるから、
なにか女性を連想されるのかもしれないけど、
アイラのものとも他の地域のものとも違う
クセの強いきつい独特なピート香、
結論を言うとスプリングバンクは男酒。
967呑んべぇさん:2005/09/07(水) 22:27:15
バンクはフルーティだったんだよなぁ
968呑んべぇさん:2005/09/07(水) 22:30:03
>>966
確かに今のスプリングバンクはやや骨太な酒って感じだね
俺もそういう先入観があったから華やかと言われることに疑問を持ってたんだけど
ちょっと古いボトルを飲んだらまさに香水のような華やかな香りと味わいだった
結局酒は世につれという事なんだろうけど書籍や漫画wの古い情報は紛らわしいよな
969初心者バーテンダー:2005/09/07(水) 22:30:22
特に印象に残りませんでしたけどなー@スプリングバンク
970呑んべぇさん:2005/09/07(水) 22:46:32
初心者なんですけど、グレンファークラスってどうですか?
971970:2005/09/07(水) 22:52:53
って、よく見たら上にたくさん書いてありますね・・・ろくに調べもせずすいませんOTL
972呑んべぇさん:2005/09/07(水) 23:18:09
スプリングパンク
今のオフィシャルだとセラミックボトルだけだな
12年でもうまかったのに…
973呑んべぇさん:2005/09/07(水) 23:28:25
スプリングバンクといえば最近出た21年はどうよ
個人的には複雑かつ華やかではあるもののやや線が細いかなと思ったんだが
あと高すぎ
974呑んべぇさん:2005/09/07(水) 23:31:23
>>973
以前のを知ってたら飲めない
975呑んべぇさん:2005/09/08(木) 00:50:49
>>973
原酒が実際には30年以上の熟成品なんですよと
自分から言っちゃって、しらけちゃったやつですよね。

そんなこと言う前に味の方をちゃんとしろって感じです。
976呑んべぇさん:2005/09/08(木) 01:02:00
最近のバンクは高いだけの酒。オワットル。
977呑んべぇさん:2005/09/08(木) 01:59:40
バーテン初心者さんは、できればバーテンスレなんかで質問してほしいなぁ。
もしくは、自分でスレ立てるとか。
利益の話とか、ここにそぐわない気がする。
客の収入によって値段変えるとか、そういう話は正直、聞きたくなかった。
(強制はしないけどね。そんな権利は俺にはないし)

978初心者バーテンダー:2005/09/08(木) 03:10:55
私の事でしょうか?
そんな話どこでしてますか?客の収入で値段かえるとか。

そんな事思った事も無ければ書き込みもしてません。
批判する前によく読んでください
979呑んべぇさん:2005/09/08(木) 03:46:11
わかったから誰も興味のないあんたの店の利益の話とかは控えてねw
980呑んべぇさん:2005/09/08(木) 07:14:46
やっぱり、バーテンダーって
馬鹿か、厚かましいか、その両方な人が多いのかね?
981呑んべぇさん:2005/09/08(木) 09:08:01
被害妄想で、暴走してるなw
982呑んべぇさん:2005/09/08(木) 09:30:25
酒に対して初心者のみならず、空気読めないバーテンがいる店じゃ誰も近寄らんぞ。
983呑んべぇさん:2005/09/08(木) 11:04:26
>>980
それは、バーテンダーとは呼べないから気にするな。
984呑んべぇさん:2005/09/08(木) 12:10:21
初心者バーテンダーさんへ
>>951
はご自分のでは無いと言われるなら別に構わないとは思うがとりあえず貴方はこのスレでは場違いのようですからお帰りください。
サヨナラ
985呑んべぇさん:2005/09/08(木) 13:32:10
新スレ立てられなかったよ(´・ω・`)

誰か次スレを頼む。。。
986呑んべぇさん:2005/09/08(木) 14:06:37
>>978
お前うざすぎ
987呑んべぇさん:2005/09/08(木) 14:08:11
オールドモルトを持ってて
商品自慢するバーテンダーとかも増えてきちゃったし
この初心者バーテンダーもそっち系なのかな。

地に足の着いた接客が有ってこそのBarだって事を忘れるなよ。
988呑んべぇさん:2005/09/08(木) 14:34:10
客としてもウザそうなのが多いね
989呑んべぇさん:2005/09/08(木) 15:16:29
低俗なバーテンダーが来なければこのスレッドも平和だったのに。
990呑んべぇさん:2005/09/08(木) 15:56:31
コテハンはただでさえたかれやすいんだから脊髄レスしなけりゃ良いのに・・・。

人によく読めという前に自分でよく読むべきだったな。
991呑んべぇさん:2005/09/08(木) 18:56:03
批判する前によく読んでください
992呑んべぇさん:2005/09/08(木) 19:33:18
>>991
激しく同意だ
初心者バーテンダー君はラフロイグで酔っ払って書き込みをしているのかな?
ホント、発言には気をつけてほしいね。
993初心者バーテンダー:2005/09/08(木) 22:35:27
なんか悪い事言ったかな?ここではシングルモルトの事だけお話出来ればいいです。
994呑んべぇさん:2005/09/08(木) 23:09:17
>>993
とりあえず君はお呼び出はない。
日記化してる駄目だったスレに帰るかスレ立てたら?
凄く不快だよ。貴方は。
995呑んべぇさん:2005/09/08(木) 23:28:11
批判する前によく読んでください
996呑んべぇさん:2005/09/08(木) 23:42:59
批判する前によく飲んでください
997呑んべぇさん:2005/09/08(木) 23:45:19
短気だねぇ
998初心者バーテンダー:2005/09/09(金) 00:06:51
そうですか。じゃROMに徹します。
999呑んべぇさん:2005/09/09(金) 00:39:21
999
1000呑んべぇさん:2005/09/09(金) 01:02:56
初の千取り
1000!!
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food6.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。