【徹底討論】日本酒がこの先生きのこるには?その参

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
とりあえず前スレ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1099889498/
それじゃその参、始めようか。
2狼太郎 ◆2ch//rzZ6I :2005/05/01(日) 17:44:42 BE:84600083-
3呑んべぇさん:2005/05/01(日) 21:36:01
4呑んべぇさん:2005/05/02(月) 09:33:11
それじゃ始めようか。


三増が無くならない限りこの先生きのこれない
5呑んべぇさん:2005/05/02(月) 09:55:44
>>4
スレタイのことなら、マーケティングを無視してあれこれいっても無駄なこと。
ここでいう脳内だよ。それは。
うまいかまずいかの話は別よ。
6呑んべぇさん:2005/05/02(月) 17:32:08
は?お前バカ?
旨くて安けりゃマーケティングなんか関係ねーよ!
7呑んべぇさん:2005/05/03(火) 01:03:34
晒しage
8呑んべぇさん:2005/05/03(火) 01:07:52
>>6
ひでーヴァカだね

旨くて安くても売れない蔵はいくらでもあるよ
9呑んべぇさん:2005/05/03(火) 01:14:08

 === 終了 ===
10呑んべぇさん:2005/05/03(火) 11:34:27
^^;
11呑んべぇさん:2005/05/03(火) 17:51:49
旨くて安くても売れない蔵はいくらでもあるんだから

純米は重くて臭いから売れないなんて言ってるアル添厨も筋違いだね
12呑んべぇさん:2005/05/03(火) 19:23:24
吟醸クラスでもやっぱりアル添は病院の薬品臭くて好きになれないんだな。
数年前に死にかけて3ヶ月入院してトラウマのにおいなのだ。
アル添厨はそれが分からないんだから幸せだよね。
あんな不味いもの買って満足しちゃうんだからうらやましい。
13呑んべぇさん:2005/05/03(火) 20:31:23
>>12
もう一度、入院しなしたら?

鼻がおかしいか、頭がおかしいか、どっちかだ。
14呑んべぇさん:2005/05/03(火) 20:45:43
素直に純米とアル添比較スレ立てればいいのに
15呑んべぇさん:2005/05/03(火) 20:55:02
16呑んべぇさん:2005/05/03(火) 21:40:14
>>13
おまえがどっちもだろ?
たかがその程度もわらかないようで日本酒を語るな。
17呑んべぇさん:2005/05/04(水) 00:05:34
>>8
バカは貴様だ!!
悔しかったら旨くて安い蔵晒してみな!!
晒せないだろうがな!!このヴォケが!!
18呑んべぇさん:2005/05/04(水) 00:17:44
 
19呑んべぇさん:2005/05/04(水) 00:25:04
白鶴○とかじゃ駄目なの?
20呑んべぇさん:2005/05/04(水) 00:27:06
>>19
いいんじゃない。
このスレでは難しいこと言って普通の人は飲まないような酒の話ばかり
自慢げに語って、普通の酒を貶めるようなことばかり言う厨がはびこってるけど、
普通に買えるお酒がいちばんだよ。
21呑んべぇさん:2005/05/04(水) 00:31:15
最初きのこ頭の先生が日本酒飲んでる話かと思ったよ。

先生きのこる
22呑んべぇさん:2005/05/04(水) 00:32:25
>>21
この手のスレタイが出ると、きのこのAA貼る香具師がいるんだが、
今回は現れないな。どっかで拾ったら貼っておくよ。
23呑んべぇさん:2005/05/04(水) 01:01:14
>>20
そうだね、特にアル添厨の言う高価な大吟醸やら本醸造の話は飽きた
24呑んべぇさん:2005/05/04(水) 15:54:46
なんで品評会に出展する酒ってアル添なの?
25呑んべぇさん:2005/05/04(水) 16:54:52
>>24
自分でぐぐれ
26呑んべぇさん:2005/05/04(水) 17:25:30
>>25
アホか!
>>24は問答形式から議論を発展させてようとしてたんだよ!
単なる質問なら初心者スレに書くだろうが!!
この空気も読めないカス野郎が!!
27呑んべぇさん:2005/05/04(水) 17:26:04
あるある大辞典とか試してガッテンみたいな健康番組で
日本酒の効能を取り上げれば一時的には売れる!!
28呑んべぇさん:2005/05/04(水) 17:34:27
日本酒の効能なんてあるの?w
29呑んべぇさん:2005/05/04(水) 17:38:08
30呑んべぇさん:2005/05/04(水) 17:45:56
基本的に酒を売る側のメーカーHPを参考にしてる時点でどうかと思うね。
そりゃ間違った情報は掲載しないだろうが、情報の取捨選択が行われてるのは間違いない。
31呑んべぇさん:2005/05/04(水) 18:06:23
十四代クラスの飲みやすく、甘口の酒が広く出回れば
何の苦労もなく日本酒が売れるとは思う。
しかし、そういった酒は生であったりで管理が難しいため
品質の安定を図りづらい。
32呑んべぇさん:2005/05/04(水) 18:12:15
焼酎色々試したが自分で飲むとき何かで割らないととてもじゃ
ないけど飲めないのでダメ!その点日本酒はそのまま飲めるので好き!
33呑んべぇさん:2005/05/04(水) 20:39:55
アル添酒と病院の薬品に共通する臭いって何の臭いだ?
エタノール(C2H5OH)の臭いか?

すると、純米酒にはC2H5OHが含まれていないのか?

それとも、
純米酒に含まれるC2H5OHと、醸造アルコールのC2H5OHとは、
味や香りが違う異なる性質をもつのか?

C2H5OH自体の味の差なんて、せいぜい濃度や水和の差だろう?

と、理科を習いたての厨房がいってます。
34呑んべぇさん:2005/05/04(水) 20:44:28
>>33 思いつくのは、エタノール以外の揮発成分の量の差から来る、匂いの感じ方の違いかと。
35呑んべぇさん:2005/05/04(水) 20:45:14
>>33
エタノール以外の不純物がたった3%でも強烈な味や臭いがするの。
スピリタスの味はエタノールか?
焼酎、泡盛の40度の古酒と消毒アルコールを水道水で薄めて飲み比べてみようか。
36呑んべぇさん:2005/05/04(水) 21:02:40
ある純米厨が、本醸造酒のラベルを確認して、

「この酒は、マキロンの臭いがする」といったそうな(さすがにウソだろ)。

マキロンの成分にはエチルアルコールは入っていないのに・・・。

塩素系の消毒液の臭いをエチルアルコールだと
真剣に思い込んでる奴がいるかも・・・。

医薬の知識は殆どないが、
ノロウイルスの消毒にエチルアルコールはぜんぜん効かないそうだ。

病院で使っている消毒液ってエチルアルコールだけか?
37呑んべぇさん:2005/05/04(水) 21:04:47
焼酎なんて下々の飲むもの、やっぱり日本人なら日本酒でしょ!!
38呑んべぇさん:2005/05/04(水) 21:05:39
三国人だけ焼酎飲めばいい!
39呑んべぇさん:2005/05/04(水) 21:41:13
三国人はマッコリだろうが
40呑んべぇさん:2005/05/04(水) 22:16:15
>>36
日本薬局方のエチルアルコールを飲んでみよう
原料は同じだから同じ匂いがする(ちなみに酒税も入っている)
41呑んべぇさん:2005/05/05(木) 00:17:30
エチルアルコール自体も匂いはきついよね
42呑んべぇさん:2005/05/05(木) 04:28:49
>35大吟醸を認められない人?
43呑んべぇさん:2005/05/05(木) 08:37:01
>>40
それは、酒税法上何に分類されるんだ?
それを売る薬局には、酒販小売免許がいるのか?

4%強、別の成分が入っているようだが、
>>34 >>35 のいうように、
アルコール以外の成分の臭いじゃないのか?
44呑んべえさん:2005/05/05(木) 09:41:49
35だ。
アル添の効果を認めないのではないけれど、
あの薬品くさい糞アルコールでは全然旨くならないと言いたい。
もう少し値段相応に高い良いアルコールと使え。
45呑んべぇさん:2005/05/05(木) 09:55:27
こちらは34ね。
匂いだけで、純米、アル添、米アルコール添加をかなりの程度識別する人は、さほど珍しくない。
自分もある程度は・・・

エチルアルコールといっても、酒に使うのは何らかの植物原料が使われてることになってるから、その成分が影響するはず。
蒸留を繰り返すにせよ、経済性は無視できないから、ある程度の妥協があるだろうし、少しは残ってると見るべきでしょう。
46呑んべぇさん:2005/05/05(木) 10:57:50
>>45
プッ

一度アルコールメーカーへ逝ってテイスティングさせてもらうよろし
47呑んべぇさん:2005/05/05(木) 14:02:38
西の関は社長と杜氏がメーカーへ行って醸造アルコールの
テイスティングして選んだんだってさ。
メルシャンはましな方だが、タカラやキリンは最悪だと聞いた。
48呑んべぇさん:2005/05/05(木) 15:23:16
>>43

>4%強、別の成分が入っているようだが、

ははははははははははははは
49呑んべぇさん:2005/05/05(木) 18:16:29
>>42
大吟醸は香り成分が大量に含まれてるから
ある程度匂いは紛れるんじゃないのかな?
50呑んべぇさん:2005/05/05(木) 19:40:19 BE:15148962-
 横浜港の日本酒の輸出が増加している。昨年の輸出数量は千四百五十七キロリットル
(前年比19・9%増)、約十一億八千八百万円(30・8%増)に上り、数量・金額ともに
過去最高を記録した。日本食ブームとともに日本酒も「SAKE」として親しまれ、
米国などで消費が伸びていることが背景にあるという。

 横浜税関の調べでは、日本酒の輸出は二〇〇二年以降、増加傾向にある。過去最高の
数量・金額を記録した昨年は、一九九九年(五百十二キロリットル、三億六千百万円)に
比べ三倍の水準になっている。
 輸出先(数量ベース)は、米国が53%でほぼ半分を占め、香港(9%)、オーストラリア(4%)などが続く。
 米国向けが多数を占めるのは、ロサンゼルスやオークランドなどの日本食レストランで
「SAKE」が人気のため。新潟の吟醸酒など高級酒が好まれるという。
 米国への日本酒輸送ルートは、横浜港からの海上輸送が主なため、全国の酒が横浜から
“船出”し同港の数値を押し上げている。
 米国などへ日本酒を輸出している物流会社の「日新」(横浜市中区)は、
「米国や香港への輸出が伸びており、今後も堅調に推移するだろう」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20050505/lcl_____kgw_____000.shtml
51呑んべぇさん:2005/05/05(木) 21:59:34
>>50
「横浜港の」日本酒の輸出量が増えてるだけだろ?
日本酒全体の輸出量が増えない限り無意味

こういうチンケな統計で「日本酒が海外で大人気!」何て言わないで欲しいね
日本酒全体の輸出量は10年前から横ばい、今後は下降傾向にある
(日本酒全体の輸出量のソースは国税庁のページに載ってる)

52呑んべぇさん:2005/05/05(木) 22:11:26
>今後は下降傾向にある

詳しく
53呑んべぇさん:2005/05/06(金) 04:08:48
>>43
通常の蒸留で96%程度の純度になるのは、
水−エタノールという2成分系で共沸と言う現象を起こすからですよ。
(共沸状態では、この割合のまま蒸発するので、分留が出来なくなるのです)
実際にはもっと多成分系での蒸留になるので、こんなに単純では無いですが、
“不純物”と思われているほとんどは水と考えて良いでしょう。
54呑んべぇさん:2005/05/07(土) 13:54:48
 日本酒はこういうものだと認めればいいのに。
全部純米になどならんし、アル添を認めたからといって三増ばかりにもならん。
 吟醸香が苦手なら、「その日は」ぽってりした純米を選べばいいだけ。
 人の飲んでいる物にケチをつける飲み手は無粋の極み。
ただ、純米至上主義な意見は精米歩合と米の品種が判りはじめた入り口から二歩
目くらいに大体陥るはしかのような物。 自分にも覚えがあるし、一昔前には淡麗
辛口がその役目をしていた。 
 ウイスキーならモルト。中でもアイラ。・・・わかりやすいでしょ?味が。
55呑んべぇさん:2005/05/07(土) 13:57:02
焼酎なら芋。 そのうえ解る筈もない麹の種別で希少感をあおり・・・。
でもわかりやすいでしょ? 仕方がないのさ。
56呑んべぇさん:2005/05/07(土) 14:04:40
・米は多く削ってある方がありがたい。 ←香りに影響するが絶対要素じゃない。かえって
純米らしさを隠そうとしている印象。
・山田錦や雄町だといい酒に間違いない。←産地は?等級は?
・アル添された日本酒は悪酔いする。 ←某作家の個人的意見。科学的にはエキス分の多い方が不利。
・昔ながらの日本酒は純米だ。 ←大嘘とまではいかないが、後で書くよ。
などなど、中途半端な知識が日本酒を縛る。全部誤解です。
SAKEはもっと自由でいいはず。旨い酒がいっぱいあるのに否定してもはじまらんだろ。
57呑んべぇさん:2005/05/07(土) 14:20:05
大雑把で悪いけど。
その昔、といっても濁酒から清酒というSAKEが主役にかわってきた時代。
 造りは純米。当時、求められた造りは「濃い原酒」。味の濃さとは、お解り
のとおり雑味過多に他ならない。 なぜそれが求められたか?
 割り水の調整で増やせるからです。製造元で一度。卸でもう一度。最後に酒屋で
仕上げに一度。 小売時点での割り水はさすがに多少の罪悪感も合った様子ですが、
当たり前に行われておりました。 
当然アルコール成分は薄くなり「利かない」酒が主体になりました。江戸時代の
(大酒飲みの記録がビール並みの量なのはそう言うことです)
 そこで登場したのが柱焼酎。 面白い事に純米の商業主義に対する作り手のカウン
ターカルチャーとして出現しました。旨い酒を作りたいという職人のこだわりですね。

 精米機が進歩し、吟醸用の精米歩合ができるようになる何世紀も前のお話しでした。
58呑んべぇさん:2005/05/07(土) 14:33:53
 昔ながらの純米が飲みたいのならば、味醂を杉樽に詰めた物を水で割って
飲んでみてからお言い。
 現在のアレな純米酒(法改悪のおかげで用意に手に入ります。適当に選べば
大体それ)で、日本酒はこれが本物。なんていわれちゃちょっと悲しくなる。

 アル添用の純粋に近いアルコールの話しにこだわるなら、もっと気にすると
ころや、気にしたら広がる部分があるでしょうに。 

 
59呑んべぇさん:2005/05/07(土) 14:36:39
 酒で最も重要なのは成分の8割以上を占める「水」でしょう。
ここまでいけたら、なかなかの飲み手。
 米どころにいい酒があるというのは素人。 水どころの酒を選んでみよう。
その後で、つくり手の気持ちなんかも考えれられるようになれば、
世間の流行や、著名人の意見に左右されずに、旨い酒を選べるようになれる・・・かもね。 
60呑んべぇさん:2005/05/07(土) 17:00:39
アル添の誕生は水増しが目的だったんだから、味をよくしたいなら、

そんな縛りはなくして何でも添加すればいいんじゃないの?^^;

そんなの日本酒じゃないと言われても、アル添が日本酒なんだから米さえ入ってりゃいいんでしょうし^^;
61呑んべぇさん:2005/05/07(土) 21:19:34
>人の飲んでいる物にケチをつける飲み手は無粋の極み。
純米派の主張にケチをつけるアル添厨はもっと無粋だね
他人の好みにケチつけてるんだから

煽られたって黙って放置してればいいじゃないの
何で突っかかってくるんだろうね?
62呑んべぇさん:2005/05/07(土) 21:20:04
>>60
もうそのネタ飽きた。
他スレでやってくれ。
63呑んべぇさん:2005/05/07(土) 21:21:16
>>61
そりゃあ純米派の主張とやらが、他人に押し付ける物だからでしょう?
アル添厨は純米だって飲むんだから。
64呑んべぇさん:2005/05/07(土) 21:39:39
>>63
純米以外は不味いって言う人は少なからずいるんだから仕方が無い
それにケチをつけるのは無粋、所詮人の好みだからね
65呑んべぇさん:2005/05/07(土) 21:47:41
アルコールを添加するかわりにワインを添加したらもっと美味しくなるんじゃないかなあ^^;
66呑んべぇさん:2005/05/07(土) 21:55:20
>>64
純米以外は不味いって言う人には誰も過剰反応してないように見えるけれど?
純米以外は偽者と言うから過剰反応されるのでしょう?
67呑んべぇさん:2005/05/07(土) 22:38:49
ともかく、もっと美味しいアルコールを添加しない限り
アル添では香りは増加しても全体のバランスが最悪。
薬品漬けの香水飲まされてしまった感じ。
試しにどこかの蔵でスピリタスレベルの酒添加してみ?
68呑んべぇさん:2005/05/07(土) 22:51:41
薬品漬けの香水飲まされた事無いからイメージできんな。
69呑んべぇさん:2005/05/07(土) 23:16:49
>67
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shidaizm/alc.htm

あんたー、舌に味蕾ついてないんじゃないの?
それとも脳みそが蕩けてるの?
70呑んべぇさん:2005/05/07(土) 23:23:33
お前ら、米だけの酒(なるべくまともなやつ)に色んなアルコール入れて
飲んでみろ。

・宝かメルシャンの甲類焼酎≒醸造アルコール+水
・米焼酎各種(柱焼酎のイメージ)
・スピリタス
・ウォッカ(実はアルコール+活性炭に近かったりしてw)
etc.
71呑んべぇさん:2005/05/07(土) 23:27:16
断る
72呑んべぇさん:2005/05/07(土) 23:28:40
>>70
米焼酎を入れた吟醸酒はすべからず不味いです。
73呑んべぇさん:2005/05/07(土) 23:41:23
上手けりゃなんでもいいんなら、素性の知れないアルコールを添加するより、

もっと美味しくなる方法ってあるんじゃないかなあ^^;
74呑んべぇさん:2005/05/07(土) 23:50:52
>>73
では、あなたがそれを考えて業界に提案しなさいな
75呑んべぇさん:2005/05/07(土) 23:53:40
地方の小さい蔵元なんだけどさ、俺。
こういうスレがあると意見どうこう関係無しにがんばらなきゃなーって思う。
本当に旨い酒を作るにはまだまだどこの蔵も努力不足なのかなあ。
これからも鵜呑みせずに参考にさせてもらいますよ。
76呑んべぇさん:2005/05/08(日) 00:02:08
>>75
努力してもいいけど金かけるな
潰れるぞ





                          俺だって小さい蔵元だ
77呑んべぇさん:2005/05/08(日) 00:12:09
ぜひがんばってください^^;
78呑んべぇさん:2005/05/08(日) 00:24:08
吉乃川最高!!!!!
こんな美味しいお酒初めて飲みました。
久保田や寒梅に負けるなよ
79呑んべぇさん:2005/05/08(日) 06:00:30
奥の松の全米吟醸はどうですか?
80呑んべぇさん:2005/05/08(日) 10:17:22
>>79
米臭さが好きな人にはたまらんだろうけど、それ以外はどうかな
軽さは本醸造並だと思う
81呑んべぇさん:2005/05/08(日) 10:27:02
日本酒学校の先生、キノコ採るには?
82呑んべぇさん:2005/05/08(日) 18:42:59
とりあえず恥も対面もどうでもいいから十四代に続く初心者でも飲みやすく
甘口で旨い酒を造ればいいんじゃないの?
83呑んべぇさん:2005/05/08(日) 19:11:15
村祐や奥、甘美があるではないか
84呑んべぇさん:2005/05/08(日) 21:59:10
>村祐や奥、甘美
どれも知らないな
俺が知らない銘柄だから多分皆も知らない
85呑んべぇさん:2005/05/08(日) 22:08:39
村祐は知ってるー
メジャー銘柄では?
86呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:58:18
知らないな
87呑んべぇさん:2005/05/08(日) 23:59:18
これからの日本酒業界の生き残りは
一部のレア嗜好の酒と、紙パックの安酒、それと業務用市場の3つに
分けられると思うのです。
厳しい時代ですが小さい蔵元さん頑張って営業してくださいね。
イイ酒を造るのは当たり前で何処の蔵もやっている事です。
多少力技を使ってでも営業力に特化した経営をしてみてください。
経費をケチっているようでは、営業力は上がりません。
市場を国内だけに求めたりせずにもっと大きな視点で
物事を見てみましょう。
88呑んべぇさん:2005/05/09(月) 00:00:42
>>87
悪魔の囁き


真に受けて営業マン雇って宣伝費掛けて、
数百石の蔵はあっというまに倒産するw
89呑んべぇさん:2005/05/09(月) 03:04:26
手っ取り早く雑誌屋を顧客に付けるってのはドウヨ?
90呑んべぇさん:2005/05/09(月) 09:38:41
>>87
 パックかぁ・・・作り手の気持ちとしてはどうなんだろ。
紙パックに、手間と味のギャンブル要素に勝った旨い純米を詰めようと思うだろうか。
と、なると必然的に三増や普通酒クラスとの勝負。
精米歩合の規定は他より緩い。 純米ならとりあえずありがたがるニーズもある。
瓶詰めを含めアレなのが増えても仕方がない環境。 
 純米も好きだから何とかして欲しい。
91呑んべぇさん:2005/05/09(月) 18:08:33
宣伝費を上手に掛けた例。
売れそうでしょ?
ttp://www.rakuten.co.jp/jizake/612091/650109/
92呑んべぇさん:2005/05/09(月) 19:01:07
純米 山田錦 精米歩合55%。 
いかにもなスペックも素敵♪ しかも限定(W
 杜氏さん得意の生モト造りまで「値する」わで、煽りまくりだなあ・・。
確かにうまい! 宣伝が。 


味は知らんけど。
93呑んべぇさん:2005/05/09(月) 19:07:16
>>91の酒は先月1次出荷あったばかりだが、297本が完売ってぐごいな。
94呑んべぇさん:2005/05/09(月) 19:21:26
確かにぐごいなw
95呑んべぇさん:2005/05/09(月) 22:31:54
>>92
それって農口杜氏に対しての挑戦だね
96呑んべぇさん:2005/05/10(火) 08:15:37
挑戦? 類・萌・屁値にではなく?(元ジャーディん)
97呑んべぇさん:2005/05/10(火) 08:27:48
いまだにΩスレやってんの。
久しぶりに見たよw
98呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:04:59
今日やまやに行ったら
月桂冠・大関・白鶴の本格焼酎が並んでてびっくりした

いつから焼酎メーカーに転進したんだ?
99呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:07:20
ここに転進したhttp://www.shiroutoclub69.com
100呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:12:07
紙パックって独特のにおいがするが・・・酒ににおいは移らないのか?呑んだことないんだが
101呑んべぇさん:2005/05/10(火) 23:44:23
内側にはコーティングしてあるから紙臭はないよ。
立山のパック酒、店頭で見たことないんだけど、どっかに売ってる?
102呑んべぇさん:2005/05/11(水) 00:15:01
>>98
そうか!大手蔵がみんな焼酎蔵に変わっちまえば、きのこれるよ!!(藁
103呑んべぇさん:2005/05/11(水) 00:44:54
>>102
冗談みたいだがまんざらでもない話
資金を調達できる蔵元はこぞって減圧蒸留設備を入れてる

減圧なら清酒ほど厳密な管理をしなくてもそこそこ旨い焼酎を造れるから
104呑んべぇさん:2005/05/11(水) 03:15:59
パックの方が光が当たらず
酒質の変化が無いって本当か?
誰か詳しいところを教えてくれ

105呑んべぇさん:2005/05/11(水) 04:22:55
>>91
オタールの昔のXOのボトルみたいだね。
中身の味わいの印象とは有っていない気がする。
八海山の金剛心なんかもね・・・
106呑んべぇさん:2005/05/11(水) 12:55:40
>>104 よく知らんけどふと思いついた。
・・・だとすると。
陶器製は、重いし高くなるし輸送料もかさむけど、醸造酒の日本酒には最適では?
まあ、中身がそれに伴った品質と価格の物であることが前提だけど。
少なくとも光は通さない。 中身の量が見えないのは不便だけど、洋酒
もたしかにセラミックボトルの高級品多いね。 
107呑んべぇさん:2005/05/11(水) 12:59:57
>>103 不良在庫の清酒を焼酎に
    ↓
   できた焼酎もやっぱり売れず不良在庫に
    ↓
   仕方がないから清酒のアル添用に使う
    ↓
   できた清酒が売れずに不良在庫化
    ↓
   (先頭にもどる)
108呑んべぇさん:2005/05/11(水) 13:01:36
>>104 パックは時間がたつと、下膨れになってくる。
いくらコーティングしていても、わずかずつ滲み出して外側がやわくなるように思える
109呑んべぇさん:2005/05/11(水) 16:48:11
>>107
そういう流れにはならない、清酒蔵の焼酎も売れてるから
110呑んべぇさん:2005/05/12(木) 00:05:09
>>104

パックは光を通さない。
しかし、温度管理をしっかりしているパック酒があるだろうか?
また、パック酒でもともとの品質がよいものがあるだろうか?

そういった意味でも立山のパックは注目していたのだが、市場で見かけることはなかった。
111呑んべぇさん:2005/05/12(木) 02:15:43
>>110
立山以外にも、少なくとも1つはあるよ。
関西ではコンビニで買えるけど、東京でも日本酒に力をいれてる
百貨店で冷蔵庫に入って売ってる。
冷蔵酒と銘打っているから、至極当たり前のような気もするが。
これだけ書けば、どこの酒かわかるだろ?w
112呑んべぇさん:2005/05/13(金) 01:54:36
少し前まで居酒屋業界に居たのですが
一升瓶ってむちゃくちゃウザイ。
場所取るし、重ねられないし、偶に割れて大惨事になるし、

なもんで、
生ビールみたいな自動で出てくるお燗器みたいなものって無いのかな?
18Lのビニール容器の焼酎みたいな感じなので
何処かのメーカーさん考えてみて
113呑んべぇさん:2005/05/13(金) 02:07:04
>>112 あるよ、そういうの。その店が、そういうのを入れなかっただけ。
114呑んべぇさん:2005/05/13(金) 07:35:11
>>112
ならサーマルタンクで仕入れろよw
115呑んべぇさん:2005/05/13(金) 14:53:40
>>洋酒 もたしかにセラミックボトルの高級品多いね。 
これは誤解で、ガラス瓶の特注はロットが大きいので、ロットの少ない高級品は陶器(磁器)が多いのよ。まあ洋酒の場合だけど。

116呑んべぇさん:2005/05/13(金) 23:46:23
今まで日本酒を飲んでない層を開拓するのが一番だろ。
そういう意味では二次元に果てしなく金をつぎ込んでいるオタを
日本酒に呼び込むのが効果的では。
こんなゲームも出てるしね。

ttp://www.getchu.com/soft.phtml?id=111221
117呑んべぇさん:2005/05/13(金) 23:55:49
今宵(こよい)八雲知ってる人いるか?
118呑んべぇさん:2005/05/14(土) 01:09:13
少数精鋭でいこう!
そのうちまた集まってくるさ!

119呑んべぇさん:2005/05/14(土) 01:09:33
少数精鋭でいこう!
そのうちまた集まってくるさ!
120呑んべぇさん:2005/05/14(土) 01:10:03
少数精鋭でいこう!
そのうちまた日本酒に集まってくるさ!
121呑んべぇさん:2005/05/14(土) 01:10:09
>>117
それより少数精鋭でいこう!
そのうちまた集まってくるさ!
122呑んべぇさん:2005/05/14(土) 01:10:23
少数精鋭でいこう!
そのうち飲酒検問でとめられた兄貴やムキムキマッチョな細木も集まってくるさ!
123呑んべぇさん:2005/05/14(土) 01:10:29
少数精鋭でいこう!
そのうちまたヨネスケが集まってくるさ!
124呑んべぇさん:2005/05/14(土) 01:10:59
日本酒てフュージョンしてなくね?
兄貴も飲酒でガンダムやられたしさ
125呑んべぇさん:2005/05/14(土) 01:11:18
少数精鋭って独特のにおいがするが・・・日本酒ににおいは移らないのか?
呑んだことないんだが そのうち集まるかなあ
126呑んべぇさん:2005/05/14(土) 01:12:24
日本酒って言うかポンシュだべ?
そのうち・・・・ぬるぽ
127呑んべぇさん:2005/05/14(土) 01:13:41
少数精鋭ガッ
128呑んべぇさん:2005/05/14(土) 01:15:27
酔う前に帰る

これこそラウンコクオリティ
129呑んべぇさん:2005/05/16(月) 10:25:56
>>103
うちも乙類の免許を取って、米焼酎と粕取焼酎を売り出しましたが
予想以上の反響で生産が追いつかない状態です
急遽人を呼び寄せて、本来清酒用のタンクを4本回して対応してます

こうなると焼酎ブームも馬鹿には出来ませんね
130呑んべぇさん:2005/05/16(月) 16:43:15
それはそれでいい話しですね。焼酎で儲けつつ、いい酒を醸して下さい。
131呑んべぇさん:2005/05/16(月) 22:30:35
焼酎だけ売れて清酒はさっぱり売れない罠
132呑んべぇさん:2005/05/17(火) 15:35:16
カストリって言葉・・・ちょっとそそるなあ・・・。
133呑んべぇさん:2005/05/21(土) 08:13:55
しかし、きのこスレと純アルスレの住人はほぼ同じなんだなぁw
見てる人は両方見てるだろうし。
134呑んべぇさん:2005/05/21(土) 21:10:26
>>133
アル添の問題が密接に絡んでるのは事実だからね
そういう問題も知らんで旨けりゃいいとか騒いでるのは馬鹿の極み
135呑んべぇさん:2005/05/22(日) 05:30:19
>アル添の問題が密接に絡んでるのは

一部の人たちの、思い込み、決めつけ。
136呑んべぇさん:2005/05/22(日) 07:49:56
>>135
はて?どこが一部の人の思いこみだろうか?
137呑んべぇさん:2005/05/22(日) 08:48:34
じゃあ、関連があるという資料とかあるの?

例のコミックで

日本人の心が日本酒からはなれてる
原因はアル添だ

というのがかいてあったからかい?

山岡士郎は日本酒衰退の原因はアル添だと断言してたな。
138呑んべぇさん:2005/05/22(日) 09:38:37
アル添の議論はあるが、本醸造が一番旨い時点で存在意義はあるだろうが。
十四代なんか特にそうだよな。純米より明らかに本丸のが濃くて旨い。
純吟以上になると差は開くが、値段を考えれば本丸を数本飲む方が絶対いい。
139呑んべぇさん:2005/05/22(日) 09:58:05
貧乏人はさ、こういうスレに書き込む料簡がないんだよ^^;

よくそんな恥ずかしい書き込みを平気でできるね^^;

勝手に安酒飲んでなさい^^;
140呑んべぇさん:2005/05/22(日) 21:25:47
>>139
>よくそんな恥ずかしい書き込みを平気でできるね^^;
よくそんな恥ずかしい書き込みを平気でできるね^^;
141呑んべぇさん:2005/05/22(日) 22:52:22
>>138
本丸?不味いじゃんあれ・・・
臭いが人工的過ぎて嫌い
142呑んべぇさん:2005/05/22(日) 22:55:24
ビール と 発泡酒雑酒
吟醸以上の日本酒 と 三増酒
の関係は似ている
143142:2005/05/22(日) 22:57:29
うっかり本醸造忘れてた
144呑んべぇさん:2005/05/22(日) 23:04:57
何かこの問題ってブラックバスに似てるなぁ
スレ読んだ限り、アル添厨=バサーで、純米厨=駆除派みたいな感じだな
145呑んべぇさん:2005/05/23(月) 00:10:54
>>137
コンビニで売ってる夏子の酒を読んでるが、雁屋のように口汚くないからイライラしないで読める
146呑んべぇさん:2005/05/23(月) 00:23:24
>>144
まさしくその通りだね。

バスが増えて在来種が減っているのは環境悪化が最大の原因。
ていうか、バス駆除したって在来種が増えるかね?
日本からバスを全部駆除したって、在来種が元に戻るはずはない。
なぜなら、 環境悪化の責任をバスに摩り替えてるだけだからw

日本酒だって同じ、需要が減ったのはビールやワインの消費が増えたから。
いくら純米とアル添を分けろと主張しても、日本酒が売れるとは思えない。
だって元から需要が無いからねw
つまり、純米厨の主張には何の意味もないわけだ。
147呑んべぇさん:2005/05/23(月) 00:38:17
三増とその他のアル添酒は分けたほうがいいと思う
148呑んべぇさん:2005/05/23(月) 00:43:50
>>147
どちらも同じアル添
149呑んべぇさん:2005/05/23(月) 08:24:50
アル添のせいにしていればいいんだからお気楽ですね。 で、料簡ねぇ・・・。
日本酒*門でも読んで、純米でも飲んで寝てな。 
150呑んべぇさん:2005/05/23(月) 09:13:50
結局アル添厨ってバサーと同じ頭の悪い部類って事でいいんですね^^;

バサーってどこででも嫌われてるよ^^;
151呑んべぇさん:2005/05/23(月) 10:53:30
で、日本酒の消費量の減少と、アル添酒の密接な関係を証明する資料はどうなった?

情報の出所は、やっぱり借家?
152呑んべぇさん:2005/05/23(月) 10:58:23
>>150
嫌われてない厨なんているのか?
すごくレアだろうな。
153呑んべぇさん:2005/05/23(月) 11:04:04
アル添酒が主流の日本酒が売れてない^^;

原因はマガイモノアル添^^;

売り上げが証明してるじゃない^^;
154呑んべぇさん:2005/05/23(月) 11:09:36
需要が減ったのはビールやワインの消費が増えたから。
アル添が原因とは証明すらされてないよw
155呑んべぇさん:2005/05/23(月) 11:18:39
アル添がマガイモノだから、ビールやワインに客を取られたってことですか^^;
156呑んべぇさん:2005/05/23(月) 11:46:18
アル添スレで根拠のない嘘を書いたから今度はこのスレに粘着ですか?
純米厨は本当に酒板の屑ですね
157呑んべぇさん:2005/05/23(月) 11:52:07
日本酒が最も売れていた、30年前は
純米酒ばっかりだったのですか?
158呑んべぇさん:2005/05/23(月) 11:52:10
ウソをつかなきゃいけないのはアル添厨だけでしょ^^;
159呑んべぇさん:2005/05/23(月) 12:30:56
>>158
アル添スレに帰れ
アル添厨がお待ちかねだぞ?
160呑んべぇさん:2005/05/23(月) 12:33:09
521 名前:呑んべえさん 投稿日:2005/05/20(金) 05:54:59
あのね〜蔵元は何をいれても自己申告なのよ。
国の検査なんてほとんどないし。
仕事場が大きな問屋なので、
蔵元の材料卸してる部門の人からきいたげど、
蔵元によっては吟醸酒に糖分やアミノ酸いれたり、
純米酒にアル添したり基準以上のアル添して、
特定名称にしたりっては暗黙の了解のうえで、
たいていの蔵はやっているらしいよ。

540 名前:呑んべぇさん 投稿日:2005/05/20(金) 20:13:14
536
かわいそうに。
自称「純米」でもアル添平気でしてる蔵があること知らないんだね。
161呑んべぇさん:2005/05/23(月) 12:41:31
ちょっと調べたんだけど、

日本酒の出荷量が最大だったのは、昭和48年で974万7千石(酒税課税単位)らしい。
いい加減な蔵元が酒税を脱税していればそれ以上w。

純米酒しかなかった戦前(昭和初期)の出荷量はどのくらいだろう?

詳しい人、教えて。

162呑んべぇさん:2005/05/23(月) 13:17:06
>>161 まだ調べてないけど、人口が少ないから戦後ほどではないよ。
ただ、満州や朝鮮半島にも酒造メーカーの工場はありましたが。
163呑んべぇさん:2005/05/23(月) 17:15:35
昭和48年以前、多くの日本人の飲酒は清酒がメインで、
ビールやワイン、焼酎やウイスキーは時々飲むものにすぎなかったろう、
と想像できるが、

あまり詳しくないが、コミックの登場人物(山岡とか海原)にとって、清酒は
さまざまな酒類のなかの選択肢のひとつにすぎなく、
ビールやワイン、焼酎、ウイスキーなども、しっかり飲んでそう。
164呑んべぇさん:2005/05/23(月) 18:11:31
アル添厨はなぜ美味しんぼのみをソースにして純米を叩くのだろう?
美味しんぼしかソースが無いから?
165呑んべぇさん:2005/05/23(月) 18:15:34
洋酒・・・輸入酒全般の価格を考えると税制だけでは語れないほど買いやすい価格になている。
ほんのこの間まで、超がつく高級品だったものも手を出して出せない価格ではないし。
 そんな事も考えずに、文句をお言いだからねえ。 ましてやビールがあんな事になるとは
10年前に想像した人がいただろうか? で、アル添がなんだって?
166呑んべぇさん:2005/05/23(月) 18:34:18
明治に酒造適合米としては本末を転倒していると評価された酒米を執念で復活
させた酒蔵のお話しとか?  
 便乗して酒米登録が流行って「幻の米」が人気になったりしましたね。
すご〜く匂うので嫌いになりましたけどね。 純米が米臭いんじゃなくて、商売
くさくてどうしようと言うんでしょうね〜。 まあ、純米はしかが治ったのもその
頃だったかな。 
冷蔵庫で冷やしたのを風呂上りに飲むシチュエーションでは、どんな純米でも絶対
に向いていない。 今の技術だとそうなるし、それも個性。
167呑んべぇさん:2005/05/23(月) 19:16:42
純米厨かアル添厨以外の方は立ち入り禁止なのでしょうか?
168呑んべぇさん:2005/05/23(月) 19:27:22
糖尿病など生活習慣病の予防として、
昭和30年代の和食中心の食生活が見直されている。

なんてよく聞くが、
食生活全般の変化と、日本酒の消費量の変化も、
全く無関係と言い切れるだろうか?
169呑んべぇさん:2005/05/23(月) 19:32:31
まぁアル添じゃレベルが低くて、選択肢が増えたとたん日本酒が死んだってことでしょ^^;

食生活の変化って、合わない寿司に無理やりワインを飲んでる昨今、全く関係ないと言っていいでしょう^^;
170呑んべぇさん:2005/05/23(月) 19:42:09
あわせもせずに受け売りでかたるな! やったならどんな風に無理やりだったか
言ってみ。 このおい**ぼ厨が。
 まともなワイン飲んだこともなさそうだな。まともな寿司も食った事あるのか?
171呑んべぇさん:2005/05/23(月) 19:44:04
と、まともな日本酒のない人間が言ってます^^;
172呑んべぇさん:2005/05/23(月) 20:36:41
俺は、寿司に日本酒も合わないと思う。
173呑んべぇさん:2005/05/23(月) 20:39:55
172だが、そういえば、

でも、シャンパーニュはなんとかなる。
174呑んべぇさん:2005/05/23(月) 21:00:39
>>173
辛口シャンパーニュって言うけど、日本のでの飲み方って
キンキンに冷やしたのを流し込むように飲むわけだから、
結局ビールと変わらないんだよね
175呑んべぇさん:2005/05/23(月) 21:02:22
アル添厨って、ほんと飲み方知らないよな^^;
176呑んべぇさん:2005/05/23(月) 21:05:30
寿司とワインは合うよ、合わないなんて言ってるのは美味しんぼ厨だけw
177呑んべぇさん:2005/05/23(月) 21:06:52
ワインを知ってるのかなあ^^;
178呑んべぇさん:2005/05/23(月) 21:16:54
純米厨、アル添厨ともに
お薦めの銘柄を提示することをおすすめする。
179呑んべぇさん:2005/05/23(月) 21:20:16
172だが、

俺の飲んだのは、
Larmandier-Bernier Vieille Vigue de Cramant Grand Cru

温度は正確にはわからないが、6〜9℃位か?

ワインに詳しい人、どんどん批評して!
180呑んべぇさん:2005/05/23(月) 21:27:17
詳しいことは知らないが、ブラン・ド・ブランが合うと思う人は、ブル白とかも試してみたら?^^;
181呑んべぇさん:2005/05/23(月) 21:39:31
純米厨、アル添厨ともに
お薦めの日本酒の銘柄を提示することをおすすめする。
182呑んべぇさん:2005/05/23(月) 21:42:44
172だが、

スペルミスをハケーン。はずかし〜。
言い忘れたが、ミレジムは1998

>>180 詳しくないなら、黙っててね。
183呑んべぇさん:2005/05/23(月) 21:43:48
RMのシャンパン1本試しただけで、シャンパンが寿司に合うと言ってるど素人よりは詳しいかもしれませんよ^^;
184呑んべぇさん:2005/05/23(月) 22:30:13
にわかは逃げたみたいだね^^;

ただ、上等なシャンパンをあんな低い温度でサーヴして喜んでる人が、

発泡酒やアル添酒を飲んで喜んでる人なんだなって痛感した^^;

味がわからないのってむしろ幸せなのかもしれませんね^^;
185呑んべぇさん:2005/05/23(月) 22:34:07
純米厨さん、アル添厨さん
ビールはどの銘柄飲んでますか?
186呑んべぇさん:2005/05/23(月) 22:35:38
ビールもワインも飲まん!
187呑んべぇさん:2005/05/23(月) 22:57:33
>>186
日本酒厨さんいらっしゃい
188呑んべぇさん:2005/05/23(月) 23:10:11
>>184
一行空ける理由を教えてください
189呑んべぇさん:2005/05/24(火) 08:13:28
サーヴすることはないだろう。普通。
サーヴされる。サーヴィスを受ける側なんだからw  自宅で寿司は・・・。
 ビール代わりに飲めるほど
コストパフォーマンスは高くは無いけど、シャンパンの旨さはあの細かな泡。
それ以外は、^^;が思っているほどありがた〜い香りも味もない控えめなものが
多い。 昔の人だって、冷蔵庫があればキリキリに冷やした物を飲んだんじゃないかな。
 
190呑んべぇさん:2005/05/24(火) 08:28:41
172だが、
Larmandier-Bernier Vieille Vigne de Cramant Grand Cru 1998は、
1マソ円以上当たり前のヴィンテージ・シャンパーニュのなかではお手軽価格(?)で結構美味い。
あのドン・ぺりよりも、ず〜と安い(はず)。

実際に寿司と一緒に試してみてはいかが。天麩羅ともあうかも。

では本筋に戻して、日本酒と生きのことの相性について、ご意見をどうぞ。
191呑んべぇさん:2005/05/24(火) 08:59:05
アル添厨は酒の味を知らないってことを自ら証明してますね^^;
192呑んべぇさん:2005/05/24(火) 09:05:43
あ、もちろんラルマンディエ・ベルニエがダメと言ってるわけじゃないですよ^^;

ただシャンパンの味も全く知らない人が、アル添酒を飲むってことですね^^;
193呑んべぇさん:2005/05/24(火) 12:25:09
重要な質問だと思うけど誰も答えていないので、168に代わって改めて問う。

>食生活全般の変化と、日本酒の消費量の変化も、
 全く無関係と言い切れるだろうか?
194呑んべぇさん:2005/05/24(火) 16:00:54
日本人の食生活がどんなに変わっても、料理の相性とか考えず、
昭和30年代以前の日本人よろしく、毎日ひたすら純米酒を呑むのことが、

日本酒を生きのこる方法だ。

ホテルでの結婚式とかで、料理はフルコースでもしっかり日本酒を飲んでいるご年配の方や、
焼肉屋で、いきなり日本酒を飲んでいる人を、見習おう!
195呑んべぇさん:2005/05/24(火) 17:13:25
>>194 俺のことか?
196呑んべぇさん:2005/05/24(火) 23:13:35
俺のことだろ。
197呑んべぇさん:2005/05/25(水) 00:02:22
誰?
198呑んべぇさん:2005/05/25(水) 03:46:40
^^; は、スルーしましょうよ。
^^; みたいな日本酒通モドキに出会って、日本酒が嫌になったって人
けっこう知ってますよ。
キノコる為には、^^;は、要らねぇ!
199呑んべぇさん:2005/05/25(水) 09:16:37
日本酒通モドキ以前に日本酒モドキを飲まされるようじゃ・・・
日本酒モドキを飲ませないようにしてくれる日本酒通モドキの方がありがたいけどね
200呑んべぇさん:2005/05/25(水) 09:56:05
モドキねえ・・・。言うに事欠いてそう言うことを書くあたり自分でも
「俺ちょっとおかしくないか?」って思わない? だいたい何がありがたいんだかw
201呑んべぇさん:2005/05/25(水) 10:00:13
純米至上主義もわからなくなかったんだけど、
・人から聞いた事(読んだ事)をそのまま ・ブランド好き ・海外の物にコンプレックスあり
・自分で試した事はない ・アル添悪役以外の話しは煽って発展させない ・他人の実行した結
果の話しに対して「味がわからない」「貧乏人」などと誹謗する。
という内容は要するに「邪魔」がしたいだけに思えてくる。 どうだろ?
202呑んべぇさん:2005/05/25(水) 11:00:11
アル添厨は相変わらず捏造ばかりですね^^;
203呑んべぇさん:2005/05/25(水) 14:42:29
捏造と言うか事実無根の言いがかりですな
純米厨はみんな美味しんぼ厨とか思ってるし
204呑んべぇさん:2005/05/25(水) 17:58:34
え〜っと どのあたりが事実無根? ネタ? 釣り? 釣られちゃった?
205呑んべぇさん:2005/05/25(水) 18:03:26
多分 アル添厨というのは存在しないと思うよ。
アル添しか飲まん! って言う発言見た事無いもの。 純米以外は**ていう発言は
よく見ますが。 普通は、味が違う造りなので、状況に合わせて飲み分けてると思うよ。
206呑んべぇさん:2005/05/25(水) 18:07:00
捏造叩きしかできない憐れなアル添厨でした^^;
207呑んべえさん:2005/05/25(水) 18:21:24
ぜいたくな高品質を至上とするアル添吟醸なら、
添加するアルコールにもこだわってくれ、
と言いたいな。
208呑んべぇさん:2005/05/25(水) 18:24:20
そろそろ先生きのこに話題を戻そう。 
206はアル純功罪スレでやってくれ。今度は逃げずにね。
209呑んべぇさん:2005/05/25(水) 18:36:37
物を知らないアル添厨に日本酒は殺されちゃうわけか・・;;
210呑んべぇさん:2005/05/25(水) 19:06:20
>>203

少なくとも、アル添酒は消毒臭がすると言ってる純米厨は美味しんぼ厨じゃない。
さすがに、それは書いてなかった・・・と思う。

日本酒の消費量の減少とアル添酒の密接な関係を示すソース(美味しんぼ以外の)を示せばいいんだよ。

たとえば、どっかのアンケートで、
日本酒は薬臭いの嫌いです。とか、
得たいの知れないアルコールが入っているときいて、飲むのを止めました、とか

ただし、得たいの知れないアルコールが入っているので、純米酒しか呑みませんというのは、
消費量が減っていないのでダメだな。


211呑んべぇさん:2005/05/25(水) 19:15:29
アル添厨はほんとに日本酒を殺したいみたいだね^^;
212呑んべぇさん:2005/05/25(水) 19:42:49
先生きのこるためには
純米厨対アル添厨?の不毛な争い
が不可欠ですか?
213呑んべぇさん:2005/05/25(水) 21:56:26
アル添で満足できてる幸せな人には、きのこるとか関係ないんじゃないかと思う^^;

ただ自分が飲んでるアル添がダメだと言われてファビョってるだけだみたい^^;
214呑んべぇさん:2005/05/25(水) 22:04:29
ただ「ファビョってる」って使いたいだけの人なのかな・・・
随分言うよなあ。
215呑んべぇさん:2005/05/25(水) 22:07:53
アル添厨のキチガイぶりを表現するのにぴったりな言葉だからしょうがない^^;

ほかにいい言葉があればそれでもいいですよ^^;
216呑んべぇさん:2005/05/26(木) 00:12:51
純米厨さんとアル添厨さんは
普段どんな銘柄を好んで飲んでいるんですか?
217呑んべぇさん:2005/05/26(木) 10:55:16
>>205
同じように、純米しか飲まん!って言う厨はリアルでは見た事無いな。
純米以外は**ていう発言はよく見ますが。
218呑んべぇさん:2005/05/26(木) 16:39:19
どちらも飲まん! =厨? 
で、何飲んでんのよ。
219呑んべぇさん:2005/05/26(木) 18:58:04
>>217
俺は見た事あるよ、何回もw
というか、妙な集団が純米厨集団だった。
ヤツラの食べているものがお粗末で苦笑したけどね。
220呑んべぇさん:2005/05/26(木) 19:04:22
>>205
「やっぱり清酒は本醸造、純米なんぞインチキだ!」と騒いでいた馬鹿、
リアルで見た事があるけど・・・

221呑んべぇさん:2005/05/26(木) 19:21:44
そんなに拘るもんでもないと思うぞ
俺の場合、好きな酒を色々挙げれば結果的に純米酒が多いから
どっちかといえば純米厨に近い位置にいると思うけど
もちろん例外もあって例えば久保田なら万寿より翠寿の方が好きだし
222呑んべぇさん:2005/05/26(木) 19:27:53
出羽桜も大吟醸とか桜花吟醸とかは醸造アルコール入ってたんじゃなかったか
桜花吟醸はコストパフォーマンス的に大好きな酒の一つだ
223呑んべぇさん:2005/05/26(木) 23:33:01
今、厨が流行っているのか?
224呑んべぇさん:2005/05/26(木) 23:48:15
アル添吟醸とか飲んでない純米厨には
日本酒を批評する資格はないだろうな。

嫌いでも(嫌いだからこそ)アル添酒を飲まないと議論のしようがないです。

アル添しか認めんていうアル添厨にも同じことが言える。
225呑んべぇさん:2005/05/27(金) 00:03:30
>アル添吟醸とか飲んでない純米厨には
何この思い込みw
226呑んべぇさん:2005/05/27(金) 00:04:48
純米を糠臭いとか重いとか言って飲んでないアル添厨には
日本酒を批評する資格はないだろうなww

嫌いでも(嫌いだからこそ)純米酒を飲まないと議論のしようがないです。
227224:2005/05/27(金) 00:08:36
>>225
純米厨を

・アル添を飲んでいない純米厨

・(説得力のため)アル添も飲んでいる純米厨

の2タイプに分類した上での話なんですけどね。
228224:2005/05/27(金) 00:15:41
もちろん、アル添厨を

・純米を飲んでいないアル添厨

・(説得力のため)純米も飲んでいるアル添厨

の2タイプに分類することも可能。


「アル添(or純米)飲んでいる香具師は
純米厨(orアル添厨)とは認められない」

っていわれたら、どうしようもないけどね。
229呑んべぇさん:2005/05/27(金) 01:02:51
あれ、アル添しか飲んでいないアル添厨なんていたっけ?
アル添厨は旨けりゃOKなんだから当然旨い純米は飲んでるだろ
230呑んべぇさん:2005/05/27(金) 11:47:11
>>229
純米は糠臭くて重くて嫌いなんじゃないの?
嫌いな酒をわざわざ飲むなんて奇特な方々ですね
231呑んべぇさん:2005/05/27(金) 12:25:04
>>230
少なくとも、このスレにはそんな発言はなかったぞ。
他のスレとお間違いじゃないですか?
232呑んべぇさん:2005/05/27(金) 14:21:17
純米は糠臭くて重いとは思わないが
純米酒の中には糠臭くて重い酒があり
その確立はアル添酒よりも多いとは思う
233呑んべぇさん:2005/05/27(金) 14:54:19
純米全てを否定する発言は見た事無いなあ。 
もちろん本醸造〜吟醸は飲む。 純米も飲む。どれでもハズレるとくやしい
が、純米の方がハズレる事が多いのが悔しいというだけの話し。
 個性というにはちょっとなあってのがたまに有る。 まあ誰でもある事だと思うけどw 
234呑んべぇさん:2005/05/27(金) 18:46:05
何必死になって言いわけしてるんだか^^;
235呑んべぇさん:2005/05/27(金) 18:49:17
ダセー
236呑んべぇさん:2005/05/27(金) 19:05:35
結局、アル添厨は何処にいるんだ?

237呑んべぇさん:2005/05/27(金) 19:23:44
相手のいない独り言をいう癖のある人がいるようだが?
238呑んべぇさん:2005/05/27(金) 22:06:24
>>236
^^;の脳内にたくさんいると思われます
239呑んべぇさん:2005/05/27(金) 23:08:48
だいたい糠臭いってのがおかしい。
精米歩合90%以下では基本的にいわゆる糠は全て除去されるって言うのに
アル添厨は超能力の持ち主ですか?
しかもアル添したから糠の臭さが除去されるなんて聞いたことがない!
240呑んべぇさん:2005/05/27(金) 23:23:15
>>239
でも「あーこれ糠くせーな、やっぱ純米はダメだな」と言う奴は
結構リアルで見ている
241呑んべぇさん:2005/05/27(金) 23:35:55
>>240
そんな奴相手にすんなよ
242呑んべぇさん:2005/05/27(金) 23:38:05
>>239
俺もリアルで言ったりするけど、あれって何でなの?
低精白は全部糠臭いのかと思ってたけど、一概にそうでもないし、
最近訳わかんないよ。
243呑んべぇさん:2005/05/27(金) 23:39:30
多分麹香を糠臭さと勘違いしている人が多いのではないか?

純米の場合、どうしても麹比率を上げざるを得ないからね
244呑んべぇさん:2005/05/27(金) 23:49:00
純米好きでアル添に拒否反応示す人=純米厨
アル添好きで純米に拒否反応示す人=アル添厨

て認識の仕方でいいのかな?
245呑んべぇさん:2005/05/28(土) 00:09:32
>>244
違うぞ
アル添厨はアル添を容認するだけで純米を拒否していない
アル添だろうが純米だろうが旨けりゃOK
246呑んべぇさん:2005/05/28(土) 00:13:00
蔵元や地酒専門居酒屋にとって儲かる人=純米厨
飲めば飲むほど赤字たれ流し、高い酒全然飲まない本当迷惑な人=アル添厨

これでいいだろ?
247呑んべぇさん:2005/05/28(土) 00:15:30
いろんな説があるんですね
248呑んべぇさん:2005/05/28(土) 00:15:39
>>246
おいおい、コストを考えたらアル添の方がどう考えても儲かるぞ
249呑んべぇさん:2005/05/28(土) 00:22:29
>>248
それは、俺にとってはどうでもいい蔵元が作る酒のことかな?
俺が言ってるのは普通酒扱いでも中身は所謂三増酒とは違うから、
知っている人間以外飲んでもらわない方がいいんだよ。
250呑んべぇさん:2005/05/28(土) 01:07:41
用紙貰ってきたのでどうぞw
つ┌──────────────────────────────────────┐
  │                                                          │
  │ CC1-5135                                                 │
  │           酒   類                                        │
  │           酒   母  製 造 免 許 取 消 申 請 書                  │
  │           も ろ み                                        │
  │                                                          │
  │                                   ┌────┬──────┐  │
  │    収受印.                            │整理番号│※          │  │
  │ ┌────────┬─┬───────────┴────┼──────┤  │
  │ │.             │  │(住所)〒                  │(電話)      │  │
  │ │平成  年  月  日│申│                          │         局 │  │
  │ │.             │  │                          │         番 │  │
  │ │.             │請├────────────────┴──────┤  │
  │ │.             │  │(氏名又は名称及び代表者氏名)                 │  │
  │ │.             │者│                                        │  │
  │ │     税務署長 殿│  │                                        │  │
  │ ├────────┴─┴───────────────────────┤  │
251呑んべぇさん:2005/05/28(土) 06:11:01
>>243
多分ではなく確実に麹香だな。
↑酒蔵のアルバイトで麹室で働いたことがあるので。

はっきり言うがあれが嫌いなら日本酒飲む資格ないでしょ。
252呑んべぇさん:2005/05/28(土) 07:17:28
>>245
未だにこんな偏見を持ったアル添厨がいるんだね
253呑んべぇさん:2005/05/28(土) 09:27:40
今日テレビを見てたら真精大吟醸なんてのをやってたぞ
真精大吟醸ってなんだ?また新規格を作ったのか?
「大吟醸を超える真精大吟醸」って・・・

しかもぐぐってみたら100以上の蔵が造ってるし
真精大吟醸みたいな勝手な規格を作るから消費者が迷うんだよ
254呑んべぇさん:2005/05/28(土) 11:43:24
どこの蔵元も杜氏さん高齢らしいし、杜氏さんに任せっきりって蔵は、
体力ある今のうちに辞めちまうとこが多いよな。
このペースで蔵元の廃業が増えれば、将来的には灘伏見の大手と
熱心な地方の中小蔵しか残らないだろう。

日本酒の消費自体も、年配の人は量を飲んでくれてたけど、
日本酒の復権に熱心な若い人はその逆。意外とアルコールには
弱い人が多い。その代わり、造りのいい酒に対しては平気でカネを
落としてくれるから、蔵元にとっては本当にありがたい存在。

そう考えると、生産高は需給とも今後大幅に減ると思われるけど、
利益率が改善するだろうから、売上の減少はそれほど酷くはならない
だろうね。
255呑んべぇさん:2005/05/28(土) 11:59:48
>>253
真精精米歩合って言葉を知っていれば、ある程度酒に詳しい
人間は、そのような発言をしないだろうね。
酒に詳しくない人間は、吟醸、大吟醸の段階で既に迷ってると思う。
256呑んべぇさん:2005/05/28(土) 12:01:24
>>252
どこが偏見?
257呑んべぇさん:2005/05/28(土) 12:42:49
麹香と糠香は確実に違うでしょ。
酒造りを実際に知っている人ならどこで糠香が発生するかわかってると思うけど。
258呑んべぇさん:2005/05/28(土) 12:57:47
糠香? 勉強になるなあ。そんな言葉があるんだ。
259呑んべぇさん:2005/05/28(土) 14:48:59
>>257 それで、どういう風に出るんですか。特に純米によく出るというのは正しいのですか。
260呑んべぇさん:2005/05/28(土) 18:08:42
>>255
規定の精米率になっているかどうかを表す単位としての真精精米歩合は
もちろん承知してる

だがそのテレビによると、真精大吟醸は単純に精米歩合が40%以下の
大吟醸を指すそうだ
261呑んべぇさん:2005/05/28(土) 18:14:44
>>260
本来の意味とは違った使われ方をしてるよね(YK-35とか)
箔をつけるのが目的なんだろうけど
262呑んべぇさん:2005/05/28(土) 20:07:23
要はアレだ、特定名称を順番通りに並べると、

純米大吟醸
大吟醸
純米吟醸
吟醸

純米大吟醸が上に来るから純米大吟醸>大吟醸と誤解されるんだよ。
だから生まれた名称が真精大吟醸。

真精大吟醸
純米大吟醸
大吟醸
純米吟醸
吟醸

つまり真精大吟醸>純米大吟醸>大吟醸としたいわけだ。
韓国人並みの発想だなw
263呑んべぇさん:2005/05/28(土) 22:40:40
俺も初めて聞いたな>真精大吟醸
法的根拠は無いから、大吟醸の基準を満たしてれば勝手に付けれるんだろうね。
ちゃんと真精精米歩合を示した蔵もあるんだろうけど。
こういう紛らわしい表示は改善、というか取り締まるべき。
264呑んべぇさん:2005/05/28(土) 22:59:50
真精大吟醸で盛り上がってるところ激しくスマンが、月桂冠のZipang
飲みやすくていいよ。ほのかに甘さが残る低アル発泡清酒。
大手メーカーの実力を見直してしまった。
265呑んべぇさん:2005/05/29(日) 01:13:46
「真精純米大吟醸」か「純米真精大吟醸」ってないの?
266呑んべぇさん:2005/05/29(日) 01:20:29
法で規制するまでは
真精大吟醸は馬鹿消費者に買わせておけばよいよ
267呑んべぇさん:2005/05/29(日) 01:34:35
>>265
ぐぐった限りでは、天狗舞さんは名乗ってるみたいだね。

真精は不当表示でない限り、俺的にはOKかと思う。
なんでも法で規制しろって言う香具師は、馬鹿の一つ覚えとしか
思えないね。
大体、そういう香具師に限って、参政権を行使しないんだよなw
268呑んべぇさん:2005/05/29(日) 02:23:04
>>267
国税庁の訓示に参政権は必要だっけ?
国家公務員試験に通ればいいんでないの?
269呑んべぇさん:2005/05/29(日) 09:15:26
>>268
揚げ足とってスマンが、訓示じゃなくて告示だよ。
「法で規制するまでは」と最初に書いたのは、>>266だから、
>>267よりそちらの方が遺体と思われ。
270呑んべぇさん:2005/05/29(日) 09:29:34
>>269
煽りにマジレスするより、スレタイに沿った話をしてみては?
日本酒関連スレ見てると、どこもスレコップの中の嵐でしか
ないですね。
271270:2005/05/29(日) 09:31:01
スレコップ>コップでした。失礼しました。
272呑んべぇさん:2005/05/29(日) 10:35:07
>>264
すず音を試してごらんなさい
大手メーカーのこだわりの無さを実感するかえあ
273呑んべぇさん:2005/05/29(日) 11:18:18
低アル発泡清酒、結構いろんな蔵でやってるね。
単に低アルだと味が物足りないんだけど、発泡してると逆に
飲みやすさに変わるから不思議だよ。
274呑んべぇさん:2005/05/29(日) 13:56:10
一升瓶じゃなくて四号瓶をメインにしてくれれば買いやすいのに。
一升瓶なんて小さな冷蔵庫には入らないよ。
欲しい酒を見つけても一升瓶しか置いてなくて他の酒を買うことが多い。
量り売りってのも、小売店のサービスなんだろうけど商売としてはイレギュラーだよね。
275呑んべぇさん:2005/05/29(日) 17:36:13
三増は酷いな
276呑んべぇさん:2005/05/29(日) 21:03:12
>>274
日本酒に詳しい人なら4合瓶を買うような事はしないだろうね
277呑んべぇさん:2005/05/29(日) 21:32:25
他の酒類に比べて不味いくせに、それは本物の日本酒じゃないとか
御託ばかり並べて、日本酒厨は本当ウザイんだよ。
どうあがいても、日本酒が生き残れないのは明白。
よかったよかったw
278呑んべぇさん:2005/05/29(日) 23:34:01
>>277
スレ住人レベルのレスですね
279呑んべぇさん:2005/05/29(日) 23:37:55
そこでこの用紙の登場です

┌──────────────────────────────────────┐
│                                                          │
│ CC1-5135                                                 │
│           酒   類                                        │
│           酒   母  製 造 免 許 取 消 申 請 書                  │
│           も ろ み                                        │
│                                                          │
│                                   ┌────┬──────┐  │
│    収受印.                            │整理番号│※          │  │
│ ┌────────┬─┬───────────┴────┼──────┤  │
│ │.             │  │(住所)〒                  │(電話)      │  │
│ │平成  年  月  日│申│                          │         局 │  │
│ │.             │  │                          │         番 │  │
│ │.             │請├────────────────┴──────┤  │
│ │.             │  │(氏名又は名称及び代表者氏名)                 │  │
│ │.             │者│                                        │  │
│ │     税務署長 殿│  │                                        │  │
│ ├────────┴─┴───────────────────────┤  │
280呑んべぇさん:2005/05/29(日) 23:43:26
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  ふー
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
281呑んべぇさん:2005/05/29(日) 23:47:50
>>274
情熱で押し込め。おれの冷蔵庫も小さいが、一段犠牲にして斜めに入れてるよ。一本しか入らない。
282呑んべぇさん:2005/05/29(日) 23:58:21
>>274
つ [気合]
283呑んべぇさん:2005/05/30(月) 00:27:52
表示を明確にするべし
米ぬかや酒かすをかき集めてつくった安酒は、そのとおりに表示せよ
自社工場でつくったか、よそに頼んでつくったかも表示すべし
それらが怪しいから客が離れてしまうんだよ
284呑んべぇさん:2005/05/30(月) 00:30:32
うちの食品庫に、2年くらい放置してある
強力の郷 鷹勇ってのがあるんだけど
これってまだ飲めるかな?
腹壊したりしない???
285284:2005/05/30(月) 00:32:58
あ、まだ栓はあけてません。
仕込み平成11年って書いてあるから
やばいかな・・・^^;;;
286呑んべぇさん:2005/05/30(月) 00:37:40
>>284

食品庫の状態による
287呑んべぇさん:2005/05/30(月) 00:39:16
表示は明確かつ厳格にしろと切に思うね。
例えば同じ山田錦にしても等級によってかなり差が出るからそこもきちんと表示しないと。
ひどいので造ると砕けてしまうし。重量精米になってしまう。

「山田錦 精米○○%」だけじゃもうダメだよ。
288284:2005/05/30(月) 00:47:56
>>286
ふつうのクローゼットみたいな感じです。
289呑んべぇさん:2005/05/30(月) 00:54:42
今さら何考えても無駄無駄。
表示変えても、どうせ不味いんでしょ?
290呑んべぇさん:2005/05/30(月) 11:57:48
>>284
出来たての硬い鷹勇で尚且つ熟成の遅い強力米、さらに未開栓で直射日光に当たっていないならば
11BYは激しく美味くなっている可能性がある。腐ることはないから呑んでみるべし。
自家製5年古酒か、お燗で呑みたいなぁ。
291呑んべぇさん:2005/05/30(月) 12:10:34
そうだ。きっと旨くなってるに違いない。
強力の酒は未熟なのが多いから、本当の意味での飲み頃に入ってる頃だ

自分なら、いっそ、もうひと夏置いておいて、次の冬に燗で飲むな。
292呑んべぇさん:2005/05/30(月) 21:41:10
最近のスレの流れは異常だ。どうしてしまったんだ?
293呑んべぇさん:2005/05/30(月) 21:54:30
>>292
詳しく
294呑んべぇさん:2005/05/30(月) 22:53:29
ワインの方がはるかに安くて美味いのにね
日本酒メーカーはみんなワイン作ればいいんじゃない?
295呑んべぇさん:2005/05/30(月) 23:13:31
>>294
ブラジルからのドラム缶の中身が変わるだけでしょ?
やめとけよw
296呑んべぇさん:2005/05/30(月) 23:41:44
ワインみたいにやればいいんだよ
297呑んべぇさん:2005/05/30(月) 23:54:05
>>295
いや、ブラジルがアルゼンチンに変わるw
298呑んべぇさん:2005/05/31(火) 00:36:08
>>276
なんで?くあしく
299呑んべぇさん:2005/05/31(火) 01:22:45
>>296
みのさん使うんですか?
今さらのような気が。。
300呑んべぇさん:2005/05/31(火) 22:02:57
ブラジルなら日系人多いからなんとなく抵抗は薄いけど。 
日本からの大量移民を受け入れてくれた歴史のある国だし。まあ原因は食料自給率
を超えた人口に達した為だけど・・・当時の日本が。 いまはその頃の倍以上の人間が
住んで、大量の食料を輸入に頼りつつ自国産の「米」の消費は低下傾向。 その上で余
ってると勘違いする人たちも居る。 
話題がそれたねスマソ。
301呑んべぇさん:2005/06/01(水) 00:01:55
>>300
米余りは事実、どれだけの農家が悲鳴を上げている事か
302呑んべぇさん:2005/06/01(水) 01:34:18
ミニマムアクセスのほかにも、加工品の形で輸入される米製品の量が半端じゃないから、実際以上に米が余ってしまう。
米の値崩れはすごいよね。豊作の年は下がり、不作の年は上がらない。
その繰り返しだものな
303呑んべぇさん:2005/06/01(水) 08:32:47
山田錦をありがたがるより、食料米をうまく醸す技術のすごさが認められれば=売れれば、
多少の援護射撃になるのだけど。
 市場はどこ産か、どの等級か解らなくても酒造適合米をありがたがる傾向が強い。
(どの程度の割合かを求める声まで出てるw)
ましてや、ただの食料米だったものを登録して「幻の酒米」などと謳うと・・・。
304呑んべぇさん:2005/06/01(水) 09:14:04
>>303
コシヒカリとかで旨く醸す技術は確立されてる
しかし酒造りで使われるのは食料米ではなく加工用米、つまりくず米

>市場はどこ産か、どの等級か解らなくても酒造適合米をありがたがる傾向が強い。
それが市場原理、世界中どこでも同じ
305呑んべえさん:2005/06/01(水) 18:32:48
↑へ?
一般機に言う割れた「くず米」一切許されないでしょ。
それじゃぁ精米歩合が意味をなさないし。
別の表現を使え。
306呑んべぇさん:2005/06/01(水) 20:59:05
等級外(乳白米、斑点米 多目)
小米(サイズ規定以下)
砕米(割れたお米)

こう分けて書いてもらったほうがいいかな。もっとも、どれも食べられるけどね。
下手なブレンドで使われると不味くなるけど、案外と旨いのが多い。
307呑んべぇさん:2005/06/01(水) 20:59:59
>>305
酒造用で特定名称を名乗れるのは3等以上の米を使うのが条件。

しかし、食用米で2等以下の米が出回る事はほとんど無い。
2等以下の米はくず同然と思っても差し支えないよ。
308呑んべぇさん:2005/06/02(木) 00:40:37
>>307 どっこい2等も3等も等外も出回ってるし、普通に食べてるんだな。
等級というのは、食味はほとんど関係ない。
カメムシが食ったために黒いしみが出来てる斑点米が、等級を落とす大きな要因なんだが、これは除去できる。

米屋は格安で仕入れた2等3等米から、斑点米を除いて、1等のように見せかけて高値で売っている。
馬鹿をみてるのは農家と消費者
309呑んべぇさん:2005/06/02(木) 10:20:41
>>308
要するに酒造用加工米って屑以下って事だね
そうやって跳ね除けた米をかき集めて作ってるんだからw
310呑んべぇさん:2005/06/03(金) 00:02:14
酒造用加工米でも、斑点米が多いだけで品質は1等米なみのものあるし、ほんとに屑もある。
どういうものを手に入れるかは、仕入れルートと原料担当者の見る目次第。
311呑んべぇさん:2005/06/03(金) 00:35:39
選別技術の進歩で1等とそれ以下の米の質は広がってるからね
特に自主流通米だとその傾向は顕著
312呑んべぇさん:2005/06/04(土) 16:01:31
で、米の消費が落ちたのは選択がいままで緩かったせい? 違うでしょ。
選別が厳しくなった今でも消費は、かわらず落ちている。 
 コメ以外の選択肢が増えたからというのが一番大きい。 昔はこれしかなかったんだから。
酒も一緒。 
313呑んべぇさん:2005/06/04(土) 16:22:38
結局努力はしないでただ酔っ払えればいいだけの相手に商売するしかないってことですか^^;
314呑んべぇさん:2005/06/05(日) 00:22:02
>>274
 漏れは四合瓶をとっておいて詰め替えているつかっている。どうしても、一升瓶のほうが酒屋の品揃えが
 良いので最近は一升瓶ばかり買っている。
 一升瓶で買ってきたら、四合瓶2本に先ず詰め替えて、残り二合はその日のうちに飲んでしまう。
 気分が出ないのが難点だが、空瓶は「眺めながら飲む」ために四合瓶の分も飲みきるまではとっておく。
 あまり欲張って一度に買い込まず、1本ずつ飲んでいくのが吉。
315呑んべぇさん:2005/06/05(日) 01:36:30
むしろ四合瓶の専用スレを立てて、
面白そうな酒が発売されたら報告して行くのはどうだろう?
一升瓶のほうが酒屋の品揃えが良いのは事実だけど、
中には一升瓶しか良い酒は無いと思い込んでいる人もいるだろうし。
316呑んべぇさん:2005/06/05(日) 02:46:51
>中には一升瓶しか良い酒は無いと思い込んでいる人もいるだろうし。
いや、これは事実だよ。
「本当にうまい酒は一升でしか売らない」という杜氏さんは多いしね、
317呑んべぇさん:2005/06/05(日) 03:20:32
その杜氏さんの言ってる事自体は間違ってないと思う。
ただ、本当にうまいものをうまい状態で家庭で飲んでもらうには
どうしたらいいのか、までは考えてないと思う。
318呑んべぇさん:2005/06/05(日) 11:38:18
>>317
言っている事が間違ってないって、何が間違ってないの?
319呑んべぇさん:2005/06/05(日) 12:22:09
飲む人のことをまったく考えてないから売れないんでしょうかね?^^;
320呑んべぇさん:2005/06/05(日) 13:38:39
>>316
ならば十四代の龍泉は本当にうまい酒では無いと?
黒龍の吟八十八号は本当にうまい酒では無いと?
磯自慢の純米大吟醸中取り35は本当にうまい酒では無いと?
東洋美人の壱番纏はは本当にうまい酒では無いと?
醸し人九平次の御点前大吟醸中取りは本当にうまい酒では無いと?
蓬莱泉の吟はは本当にうまい酒では無いと?

有名銘柄だけでもキリが無いのだが。
321呑んべぇさん:2005/06/05(日) 14:08:53
>>318
言っていること
322呑んべぇさん:2005/06/05(日) 15:49:09
>>320
十四代なら、十四代本丸が一番良質と明言してる
大吟醸系は広く行き渡らせるために小分けにしてるにしか過ぎない
323呑んべぇさん:2005/06/05(日) 15:53:29
>>322
>>316と矛盾している事にお気付きか?
324呑んべぇさん:2005/06/05(日) 16:02:31
逆に言えば、本丸のような酒は小分けすると儲からないからでしょ?
大吟醸は小分けするから一升瓶より儲かる。ただそれだけ。
325呑んべぇさん:2005/06/05(日) 16:14:10
儲けの話と四合瓶で良い酒が出ているのかとは全く別の話題かと思いますが
326呑んべぇさん:2005/06/05(日) 16:39:57
>大吟醸系は広く行き渡らせるために小分けにしてるにしか過ぎない
これに反応しただけだから、気にしないでくれ。
流れ切っちまったようで悪かった。
327呑んべぇさん:2005/06/05(日) 17:48:41
「○○にしか過ぎない」という言葉が気になるオヤジ

〜〜に過ぎない

〜〜でしかない

がごっちゃになっているのだろうなあ
328呑んべぇさん:2005/06/05(日) 21:06:00
>>319
「客の分際で仕事に口を出すな」という杜氏さんも多いですよ。実際。
329呑んべぇさん:2005/06/05(日) 23:03:19
瓶については文句を言ってもいいと思うぞ
330呑んべぇさん:2005/06/05(日) 23:11:06
試飲会に専務や社長が来ている場合なら、
「うーん、このお酒欲しいんですけど家の冷蔵庫考えると四合瓶しか買えないんですよぉ」
と言うのも効果的。

あくまで杜氏では無く専務や社長に言うのがコツ。
331呑んべぇさん:2005/06/05(日) 23:12:56
>>330
客の分際で仕事に口を出すな
332呑んべぇさん:2005/06/05(日) 23:50:17
客の分際でなんて平気で言う杜氏のいる蔵元の酒なんて、
こちらから願い下げだね。
よかったらどこの蔵元か教えてよ。
333呑んべぇさん:2005/06/05(日) 23:52:33
四合瓶で売ってるかを踏絵にすればいいんじゃね?
334呑んべぇさん:2005/06/07(火) 05:28:44
>>331
同族無能経営者乙
335呑んべぇさん:2005/06/08(水) 00:57:43
なんで今まで誰も思い浮かばなかったんだろう?
吟醸キャバクラ誰か仕掛けてみろよ。絶対成功するからさw
十四代、飛露喜、田酒、久保田、磯自慢、その他全国の銘酒冷蔵管理
で取り扱ってくれたら、全部5倍掛け以上でも納得してやる。
仕込み水もカネとって置いていいよ。
336呑んべぇさん:2005/06/08(水) 09:44:52
お前がやれ
337呑んべぇさん:2005/06/08(水) 18:34:49
>>335
冗談じゃ無くマジレスだが青森のホストクラブにはある
田酒だけではなく浦霞、上喜元、十四代、飛露喜、など東北各地の銘酒がズラリ
338呑んべぇさん:2005/06/12(日) 22:38:54
>>332
マジレスしても大丈夫だとは思うが、石川の菊姫

取引先には一度は必ず敷居を跨いでもらうと言ってる手前、
どんな経営方針を取ってるかは想像が付きますよね?
339呑んべぇさん:2005/06/13(月) 00:03:14
つーか聞く姫、DSにもスーパーにもコンビニにも並びまくりなんだが。
近所では蛍光灯直撃の場所に置いてあるし、何だかなぁ。

行き付けの酒屋はもう取扱いやめちゃったよ。
340呑んべぇさん:2005/06/13(月) 00:06:03
菊姫は最近おかしいと思うぞ
341呑んべぇさん:2005/06/13(月) 01:45:09
菊姫は社員陶磁に移行して無かったカ?
342呑んべぇさん:2005/06/13(月) 02:33:39
取引先小売店とのつながりを重視するのは、以前のことでは?
菊姫は、最近問屋経由で普通に流れるようになってるんでなかったか。
農口氏から杜氏がかわったあたりが、一つの節目だったのではなかろうか。
343呑んべぇさん:2005/06/13(月) 10:51:04
>>342
じゃ、「客の分際で仕事に口を出すな」と言ってたのは農口杜氏だったのか
344呑んべぇさん:2005/06/13(月) 11:50:32
杜氏や蔵元はかなり多くの割合で、「飲ませてやっている」という感覚があるよ。

菊姫に限らず、高級志向でDANCYUで褒められたくってしかたがなくて、小さいことは良い事だ、と思ってる蔵元の多くは
酒屋を呼びつけて、こういう客に売れ、こういう客には売るな、とかまで指定する。
ブローカー対策っていうのもあるかもしれんが、プレミア化していない酒でもそういうのが当たり前になっている。
345呑んべぇさん:2005/06/13(月) 13:01:17
そんな蔵元が多いと言う根拠は?
捏造(妄想?)もいい加減にしなさい。
346呑んべぇさん:2005/06/13(月) 15:32:12
>>345
裏話にソースを求めるのは野暮
347呑んべぇさん:2005/06/13(月) 15:49:34
今は蔵元よりも地酒屋グループ?のほうが
力強いんじゃないの?
だんちゅーもそうだけどその手の雑誌
見てると毎回同じ地酒屋さんばっかだしさw
348呑んべぇさん:2005/06/13(月) 15:49:53
>>343 どんな杜氏さんでも、雇い主でない人に、仕事のことをとやかく言われたくないでしょ。
それに、杜氏さんだから、接客や営業とは無関係。顧客とやり取りする機会なんてあったのかな?

あと、農口杜氏の移籍の伏線には社長の交代があったのではなかったかな。
349呑んべぇさん:2005/06/13(月) 16:06:04
>酒屋を呼びつけて、こういう客に売れ、こういう客には売るな、とかまで指定する。

これが裏話?
事実で無い中傷にしか見えんが。
350呑んべぇさん:2005/06/13(月) 16:59:55
普通にある話だろ?

超有名な久保田会だって似たようなもんだしさ。業務店に優先して出せとか、いろいろ制限ばっかり言ってくる蔵はいっぱいあるはず。
蔵元を善意の第三者だと思い杉ですよ
351呑んべぇさん:2005/06/13(月) 18:48:00
>>348
今じゃどんな職種でも顧客から色々聞くのは当たり前ですが・・・
352呑んべぇさん:2005/06/13(月) 19:24:44
呼びつけるか?普通。
価格拘束だって、厳密に言えば違法と言えなくもないよ。

呼び出しに応じなかった酒屋が取引を切られたケースもある。
353呑んべぇさん:2005/06/13(月) 20:46:13
>>351
そりゃそうだw

ていうか今時杜氏は営業と無関係と言う人がいるとは・・・
やたらと神格化してる酒屋連中かな
354呑んべぇさん:2005/06/13(月) 20:54:35
いい流れでつね
355呑んべぇさん:2005/06/13(月) 21:06:25
>>350
むしろ久保田会以外で、そういう事実があったのかと聞いている。
356呑んべぇさん:2005/06/13(月) 23:29:34
すず音が行きつけの酒DSで680円で売っていた
初めて飲んだが美味いね
これは女性受けするんじゃないか
357呑んべぇさん:2005/06/13(月) 23:39:02
今は花めくすず音の時代ですヨン
358呑んべぇさん:2005/06/17(金) 17:57:11
                                      ぬ 法 第 1234号
                                      平成17年6月17日
ttp://food6.2ch.net/sake/
2ちゃんねる酒造合名会社
代表社員 ひろゆき 殿


                            ぬるぽ税務署長  山崎 渉(^^)


               酒 類 製 造 免 許 取 消 通 知 書


 平成17年5月吉日付で申請のあったttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/
1114936676/の酒類製造免許は、平成17年6月17日付で取り消しましたので、
酒税法第21条の規定により通知します。
359呑んべぇさん:2005/06/18(土) 03:05:01
>>358
やっぱり、きのこれなかったorz
360呑んべぇさん:2005/07/08(金) 09:03:37
でも免許は返上しないニダ。酒造りはやめても日○盛のOEM酒を売って、
いつか日本酒ブームが来る日まで潜伏するニダw
ttp://www.kankido.co.jp/inyu_jyohou/inyu_jyohou.htm
361呑んべぇさん:2005/07/08(金) 12:01:45
今どき桶だのOEMだのの仕事があるのかよ???
大手はどこも生産力が余りまくりなんだが・・・
362呑んべぇさん:2005/07/08(金) 14:32:08
逆桶を指しているのでは?
363呑んべぇさん:2005/07/08(金) 14:44:39
新潟で飲んだ久保田はめちゃうまだった。
青森で飲んだ田酒は腰が抜けた。
やっぱその土地に行って新しいのを飲むと全然違うよね。
これが旅の醍醐味だよね。
364呑んべぇさん:2005/07/09(土) 00:17:11
>>362
逆桶だけのところは免許返上するよう
執拗に指導官にいじめられるのが現状
365呑んべぇさん:2005/07/09(土) 08:48:02
>>364
いじめられても免許以外に撮られるものは何も無いニダ。先にやめた仲間たちも
免許は返上して無いニダ。ちょっとくらいいじめられても、一度もらったものを
素直に返すようなバカはしないニダ。
366呑んべぇさん:2005/07/09(土) 12:02:12
>>365
製造免許に1件あたり年間300万円の課税をするという案、
以前はお蔵入りになったけど、復活するかもよw
367呑んべぇさん:2005/07/10(日) 08:24:49
>>366
アイゴー。何とか・・・、なんとかするニダ。
368呑んべぇさん:2005/07/10(日) 08:26:32
>>367
                                     ぬ 法 第 1234号
                                      平成17年6月17日
ttp://food6.2ch.net/sake/
2ちゃんねる酒造合名会社
代表社員 ひろゆき 殿


                            ぬるぽ税務署長  山崎 渉(^^)


               酒 類 製 造 免 許 取 消 通 知 書


 平成17年5月吉日付で申請のあったttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/
1114936676/の酒類製造免許は、平成17年6月17日付で取り消しましたので、
酒税法第21条の規定により通知します。
369呑んべぇさん:2005/07/10(日) 08:31:06
でも、酒造免許1件に年間300万円も課税したら、ホントに半分くらいの蔵は
即廃業じゃないのか?即じゃないにしても、5年と持たないぞ。
それと、租税特別措置法87条の軽減税率が撤廃される時点でかなりの蔵があ
ぼーんするお燗。
370呑んべぇさん:2005/07/10(日) 17:47:43
>>369
その分国税庁の経費を節減できます
酒税業務で一番人手が掛かるのは清酒だからね
371呑んべぇさん:2005/07/10(日) 18:14:47
>>368
ガッ
372呑んべぇさん:2005/07/10(日) 18:25:45
@ 酒税は県税にして欲しい
  地酒・地焼酎など地元の産品のバックアップに行政が本腰を入れてくれる(かもしれない)
A 小売免許を自由化する代わり、飲食店での酒の販売も免許制にして欲しい。
  →未成年への酒の提供や脱税がばれたら免許取り消し。未成年が飲む酒は大半がビール発泡酒か
   チューハイだから日本酒業界(特に地酒の業界)に影響は無し。
まぁ、アメリカの制度に近い方式だが、日本の現行法よりは合理的とおもわれ。
日本の制度は100%大メーカーから効率よく国税を徴収する方式だが、疲弊した日本酒業界には何のメ
リットも無い。

どっちみち酒税の規模なんてほかの税収に比べたらたかが知れているんだから、税源委譲の候補にぜ
ひいれて欲しい。
373呑んべぇさん:2005/07/10(日) 18:26:47
酒飲めない俺がきてやったぞ
374呑んべぇさん:2005/07/10(日) 19:46:13
先生きのこ
375呑んべぇさん:2005/07/11(月) 01:08:16
>>368
まずこの用紙と在庫表、印鑑証明を税務署に提出してください。
┌──────────────────────────────────────┐
│                                                          │
│ CC1-5135                                                 │
│           酒   類                                        │
│           酒   母  製 造 免 許 取 消 申 請 書                  │
│           も ろ み                                        │
│                                                          │
│                                   ┌────┬──────┐  │
│    収受印.                            │整理番号│※          │  │
│ ┌────────┬─┬───────────┴────┼──────┤  │
│ │.             │  │(住所)〒                  │(電話)      │  │
│ │平成  年  月  日│申│                          │         局 │  │
│ │.             │  │                          │         番 │  │
│ │.             │請├────────────────┴──────┤  │
│ │.             │  │(氏名又は名称及び代表者氏名)                 │  │
│ │.             │者│                                        │  │
│ │     税務署長 殿│  │                                        │  │
│ ├────────┴─┴───────────────────────┤  │
376呑んべぇさん:2005/07/27(水) 06:38:55
どこまで下がるんだage
377呑んべぇさん:2005/07/31(日) 18:21:16
キノコらずに死に絶えたか?age
378呑んべぇさん:2005/08/12(金) 16:23:11
日本酒好きなオレとしては死に絶えられては困るんだage
379呑んべぇさん:2005/08/23(火) 23:39:56
みかけで味がイメージできないのが問題だと思うんだがどうだろう・・・?
380呑んべぇさん:2005/08/23(火) 23:53:56
>>379
飲んでみなきゃ分からんのはどれも同じだと思うが・・・・・。
381呑んべぇさん:2005/08/30(火) 15:21:12
そろそろageとくか。
382呑んべぇさん:2005/08/31(水) 00:29:31
日本酒が生き残る云々とか言っても、
焼酎みたいに変なブームになるとプレミアがつく酒が増えるだろうし、
なんか今ぐらいでいいかなとか思ったりする自分がいるのであった。
383呑んべぇさん:2005/09/26(月) 15:47:49
生き残ってくれないと寂しいよう・・・とほざきながらage
384呑んべぇさん:2005/09/26(月) 22:52:17
>>382
それを防ぐためには、「限定」商法を脱却した形でブームを巻き起こせば良いと思うんだけど。。

思うに、焼酎ブームって、限定商法がかなり煽った形になっていたと思う。
「鹿児島でしか買えない」「県内では当店だけの取り扱い」とかそういうのがウリな酒は
プレミア付くことを酒屋も半分は期待込みで打っているんだからプレミア付くのはしょうがない。

どこでも良い酒が手に入るようになったらプレなんて有り得ない。
良い酒が、「良い酒かどうか」だけで人気が出る時がこれば最高だ。
385呑んべぇさん:2005/09/27(火) 00:18:31
十四代の本丸が一般人にも普通に定価で入手出来るように
なるといいのだが・・・
386呑んべぇさん:2005/10/04(火) 08:16:28
ようこそ。
初心者スレ消費の話題でGO!
387呑んべぇさん:2005/10/07(金) 17:43:03
さぁて、今晩も呑もうかage
388呑んべぇさん:2005/10/08(土) 01:58:34
イベントだと人来るんだよね。
でも、メンバーがある程度かたまってる。
新しい人が来るように、イベントの仕方も少し変えたほうが良いかも。
389呑んべぇさん:2005/10/08(土) 20:38:01
日本酒ときのこ、合うんだよなぁ。age
390呑んべぇさん:2005/10/08(土) 21:53:00
イベントにしてもそうだけど、日本酒って宣伝が下手だよね
391呑んべぇさん:2005/10/09(日) 00:21:07
宣伝の上手い蔵と下手な蔵の差が大きいし、宣伝する気のない蔵もある。
業界としては、足並みが揃わないのが一番まずい
392呑んべぇさん:2005/10/09(日) 01:39:33
一部がよくやる商売のために「幻の素材」や「特別な技法」で限定をうたう宣伝というか
商法はもう勘弁して欲しいけどな。
393呑んべぇさん:2005/10/09(日) 02:03:56
焼酎スレ見てると西酒造がフェラーリか何かに広告のせたからって叩かれてたんだが
宣伝すること=悪いことという図式が既存の日本酒・焼酎ファンの中にあると思う。

だけど宣伝したり敷居を低くしたり初心者向けのお酒を充実させたりすること無しに、裾野は広まらないと思う。
「良い酒さえ造り続けていれば必ずお客は戻ってくる」というのは半分位は正解だと思いますが
半分は間違いだと思いますね。それだけで充分と考えるなら危険かと。
394呑んべぇさん:2005/10/09(日) 06:27:54
澤正宗純米というのを親戚の家で飲んだが、保管が悪いのか、もともとレベルが低いのか、恐ろしいほど不味かった
頭痛がした
参った
395呑んべぇさん:2005/10/09(日) 11:27:36
>宣伝の上手い蔵と下手な蔵の差が大きいし、宣伝する気のない蔵もある

技術が確かで、
宣伝する気のない欲のない昔ながらの細々とした蔵が最高だな。
誰にも媚びずに時代に左右されない王道っぷり、
正に職人にとっても消費者にとっても憧れ。
従業員多数かかえた大手メーカーには真似ができんだろ
こういうとこは最初から地酒として
知る人ぞ知るでいいんだよ
396呑んべぇさん:2005/10/09(日) 11:52:12
>>395
問題はそういうところがバタバタつぶれてしまったこと。

で、生き残るためにみんな首都圏の市場に出て行こうとするわけだ。カプロン
酸エチルぶんぶんの純米吟醸酒をひっさげてね。そうするとH酒店などの有力
酒販店の覚えが良いところだけがクローズアップされる。そういうところが一
時的に売り上げが伸びるが、結局飽きられて在庫を抱えて青息吐息。

もはや、君の言うような理想の蔵はもう残っていないと思うよ。もし、残って
いるのなら、ちゃんと毎日飲んで売り上げに貢献してやってくれ。いちいち
ここで宣伝してくれなくていいからさ。
397呑んべぇさん:2005/10/09(日) 14:31:45
 マーケティング=消費者に媚びて信条を曲げることでは無いと思うが。
市場性のある都市部の販売力のある酒販店に気に入ってもらうために、
なりふり構っていられない経営も想像できる。
 大抵そういう店の担当者は大手メーカーと差別化するためにという
理由で、受けそうなスペックを指定する。 
まず地元で売っていたままじゃ受け入れん。
だから、端麗ブーム、吟醸ブーム。安吟醸要望→アレ吟醸出現。
純米志向強まる→安純吟要望(失敗しそう)。
 で、今に至る。
398呑んべぇさん:2005/10/09(日) 14:35:18
スレタイの、「この先生きのこ」ワロスw
399呑んべぇさん:2005/10/09(日) 17:46:52
>>956
鶴齢はどうだ?
生産量限定2千石で細々と地元消費90%で今の今まで確実に旨い酒を
作り続けてるぜ。(ダンチュウ既出)
ただしそちらでしか手に入らないから全く話題にもならないし、
広告も全然無いわけだが。多分そういう蔵が結構あると思うな。
400呑んべぇさん:2005/10/09(日) 18:06:02
おれもそう思う
>396が知らない全国的には光の当たってない銘酒が
日本の片隅には存在するだろう
特に酒屋及びメーカーは、
専門職である自分が日本酒の勢力地図や現況を全て把握してると
おごり高ぶるのは禁物だ
401呑んべぇさん:2005/10/09(日) 18:17:39
戦後に酒蔵がもっともバタバタ潰れた時期と理由は、最近の清酒不人気によるジリ貧状態でなく、大手の桶買いを切られたときだよ。
向こうから切られるか、自分から切るかした後、地元消費を基礎にして、どうにかやっていけるような、その蔵なりの経営体制を確立したところが、小規模蔵で残ってると私はみてる。
その中には、宣伝せずに特定の取引先だけを相手にし、その外にはほとんど露出しないところもある。

例えば、フルネットの社長のコラムで、純米蔵が紹介されていたが、そこに漏れている純米蔵を知っている。清酒の世界は奥が深いってこった。
402呑んべぇさん:2005/10/09(日) 20:59:07
2000石は既に細々のレベルではないと思うが。
403呑んべぇさん:2005/10/09(日) 22:12:29
>>399
ダンチュウに出た時点で「宣伝をしていない」は当てはまらないだろ。
あれ、メーカーが載せようとすると掲載料をとられる。
それ以外は、マチダヤ・長谷川酒店・横浜君嶋屋・依田酒店あたりの推薦
酒でほぼ埋まってる。
まるで記事のように酒蔵の様子を書いてあるページもあるけど、実はあれが
一番高かったりするんだよな。

とは言え、鶴齢うまいよね。個人的には好きだし応援したいな。
404呑んべぇさん:2005/10/09(日) 22:44:48
>>402
禿同。2000石って言えばもう中小、いや、立派な企業だよね。
405呑んべぇさん:2005/10/09(日) 22:48:14
>>395
なんで宣伝する気の無い蔵が最高なのかよくわからない。
レアもの集めてる感じでお酒を飲むのでしょうか。
406呑んべぇさん:2005/10/09(日) 22:52:31
山形出身の仙台人のオレとしては、あら玉と奥羽自慢が好き。ガンガレ。
407呑んべぇさん:2005/10/09(日) 23:02:30
>>395
儲かっている蔵が宣伝より設備投資やより良い原料を買うことや、従業員の
給料を優先して品質アップを図ることと、売れなくて宣伝に回す金がもとも
と無いこととは根本的に違うだろ。
408呑んべぇさん:2005/10/09(日) 23:59:48
小規模蔵なら、ひねり出すことの出来る宣伝費は、やはり知れてるからね。
かなり工夫がいるだろうね
409呑んべぇさん:2005/10/10(月) 00:17:08
鶴齢のHPすげえ充実してんのね・・・
410呑んべぇさん:2005/10/10(月) 00:36:53
20万石以上のメーカーでも、一般企業としては中小レベルだよ。
2000石くらいなら、組織がしっかりしていれば、充分に高品質を管理出来る。
こうした蔵が、ちゃんと全国レベルの品質を確保しつつ、
地元の人に愛されて飲まれる姿が、健全なきのこる姿のような気がする。
地元消費が多い方が、流通過程で劣化してしまうリスクを回避出来るしね。
411呑んべぇさん:2005/10/10(月) 08:29:20
>>410
その通り。日本酒の業界にタカラ以外の「大企業」は無い。
そのタカラもいまや日本酒部門は相当小さくなっているが。
412呑んべぇさん:2005/10/10(月) 10:37:22
2000石ともなると、地元中心が厳しくなって、県外出荷が多くなってくるだろうね。

すでにそこそこの設備さえあれば、家族経営的なやり方の数百石の蔵でも、それなりにやっていける。
本当にそれぞれ
413呑んべぇさん:2005/10/10(月) 11:47:01
うちじゃ宣伝広告費に年間2000万かけてるんだけどね
確かにこれだけの金額があれば、設備も買えるし米もいいのが買える

でも、実際はこれだけ金かけないと売れないんですよ
広告一つが無くなっただけで「あそこの蔵は景気が悪くなったね」と言われる
そうすると売上も素直なほど落ちる、地元密着の宿命ってやつですね
414呑んべぇさん:2005/10/10(月) 15:15:16
>>413
何石造ってますか?
415呑んべぇさん:2005/10/10(月) 18:09:35
一般的な酒蔵って、千石売って、売り上げが一億〜2億でしょ。酒税引くと実質1億くらい。
だとすると、年間2千万円も宣伝費をかけられる蔵って、そうはないでしょ。
販促費も込みかな? ケースに一本つきとかやってるのかな。

それにしても、万石ほどの蔵だと思うけど。それで地元密着って、あるの?

416呑んべぇさん:2005/10/10(月) 18:19:55
>>415
万石クラスの蔵で地元密着があるのって、広島とかはそうじゃないか?
宣伝費をそれだけ掛けてるって事は、恐らくパック酒を造ってる蔵だろうから、
こうした企業もどこかで改革して欲しい。
地元密着型だとどうしても不味い酒を造る部分が残ってしまう。
生き残る為には、地元密着型のありかたも変化していってくれないとね。
417呑んべぇさん:2005/10/10(月) 18:21:23
ほぼ内部者だが、これだけは確実、
青木酒造はダンチュウには一銭も払わずに取材を受けた。
そういうこともある。
418呑んべぇさん:2005/10/10(月) 18:26:31
なるほど、広島か。東北にもありそうだな

地元向け安かろう・悪かろうの酒は、ほぼ大手のパック酒に取って代わられてるんだよね。
地元密着でやってる蔵の、現在の取り組みは、地元の上物を出す飲食店の酒を、いい酒に変えるのが、ひとつある。

良い料理を出してるのに、舌の肥えた観光客に千円パック酒のお燗を出してるところはまだまだあるからね。
419呑んべぇさん:2005/10/10(月) 18:33:48
>>418
東北にもありそうなんだけど、現地に行った事が無いので スマソ
高清水なんかは地元密着では無いと思うけど、他にも結構大きいのがあるよね。

地元の良い料理店へ、地元密着のプチ大手の酒が入り込んでいる構造が、
良い酒を造っている小さい蔵元には重荷になってるんだよね。
出張で広島に行ったら、もっとちゃんとした広島の地酒飲みたいよ。
肴も美味いのに賀茂鶴の不味い酒では気持ちが萎える。
賀茂鶴だって美味い酒も造っているのに、そういうのは地元の料理屋には
ほとんど入ってないんじゃないか?
420呑んべぇさん:2005/10/10(月) 19:06:33
広島はそんな感じですか。
賀茂鶴も良い酒作ってるのにな。

私の聞いたところは、プチ大手がほぼない地域だったからね。そういう意味ではやりやすいほうなのか。
なんにしても、商売は早い者勝ちなところがあるから。
となると、小さい蔵が狙うとしたら、新手の観光地とそのルート上の小さい飲食店くらいかな。
ゼロサムよりも新規開発が出来れば良いんだけどね
421呑んべぇさん:2005/10/10(月) 22:04:40
>>420
料理界が少し変わってきているので、そこが狙い目だと思ってます。
修行が長くて、親方の店の模倣になってくるとお酒は不味いまま・・・
でも、自分であの手のお酒は不味いと思っているオーナー料理人がかなり出てきてます。
こうした人が、今までのしがらみを打ち破って、
美味い酒を置くようになってくれる事が、生産者から消費者の全てに
良い効果が有るように思います。
広島でも少しだけこういうお店が出てきているようですので、
日帰りでない時の出張時には、こうしたお店を訪ねてみたいと思ってます。
422呑んべぇさん:2005/10/10(月) 23:44:24
料理人が料理と日本酒の組み合わせについて、
もっと真剣に考えてくれればいいのに・・・・
料理を邪魔しないように端麗辛口って消極的過ぎるよ。
本当に自分の料理に合う酒ならば、更に自分の料理も
引き立つのに・・・
423呑んべぇさん:2005/10/11(火) 00:15:09
>>422
料理の邪魔をしない酒なら焼酎が一番だね
相性を考える日本酒はダメだね、味の邪魔ばかりする
424呑んべぇさん:2005/10/11(火) 01:03:07
料理に焼酎ってのは、無難に淡麗辛口を選ぶ延長にあると思う。
外れたら今ひとつだが、あたるととっても良いというのがクセのある日本酒と料理との組み合わせ。
でも、料理との組み合わせで、当たりはあっても、大ハズレもほとんどないのが日本酒の良いところ
425呑んべぇさん:2005/10/11(火) 01:08:24
例えば、チーズ系に喜凱陣や村祐を合わせられるのは、
日本酒だからこそだと思うのだが・・・
焼酎だとどの辺が合うのかな?
426呑んべぇさん:2005/10/11(火) 01:09:42
>>416
パック酒は総じて悪者にされるけど、一般の人はできれば一升瓶はやめてもらいたいんだよ。
割れる・重い・扱いづらい。
昔ながらの作り方こそ改革すべきと僕は考えます。いつまでも一升瓶ばっかり作り続けていても
もう難しいと思います。
冷蔵庫に入らない・入りにくい一升瓶の生酒とか、一体何考えて作ってるんだろう、と思ってしまいます。
立山が1リットルのパックを出したり、フルネットのオッサンのページなどではペットボトルを推奨していたりも
します。でもどちらもまだまだ味気ない感じは否めません。容器に関する改革も急いで欲しいです。
427呑んべぇさん:2005/10/11(火) 01:28:16
冷蔵庫よりも古くから一升瓶があるにもかかわらず、一升瓶の入らない冷蔵庫を作り続ける家電メーカーのほうが罪深いと思うけど。

428呑んべぇさん:2005/10/11(火) 01:50:49
そのスタンスで、一升瓶が楽に入れられる冷蔵庫が普及する日を待ってろよ。
先に日本酒が無くなるかも知れんが。
429呑んべぇさん:2005/10/11(火) 01:59:16
1升瓶は日本酒用の冷蔵庫持って無いと難しいだろうね。
4合瓶がスタンダードになって、
1升瓶で買うとお徳って感じに意識が変わってくれればいいが・・・
現状では4合瓶は割高って感じになってしまってるよね。

瓶代を明確にして、中身の値段は同じですよってアピールする
とかするのが健全じゃないのかな。
1升瓶3000円の商品が4合で1500円は許せる気がするけど、
1升瓶30000円の商品が4合で15000円て言うのは、納得出来ない。
こういう所へも配慮して修正しながら、
小瓶(4合瓶や500ml瓶)主体にしていく事が必要に思える。
430呑んべぇさん:2005/10/11(火) 09:33:04
>>425
チーズなら麦焼酎だな。
それもあんまりクセのある常圧もんより減圧の方がいいかも
431呑んべぇさん:2005/10/11(火) 10:53:31
>>430
比較論で言うからには、その根拠を論理的に示してくれ。
自分の好みだけで言われても迷惑。
それ以上に、その話は本筋と関係ないので別スレで。
432呑んべぇさん:2005/10/11(火) 12:47:38
>>427
そうは言っても、「瓶」というのもそこまで昔からの話しじゃない。
冷蔵庫よりははるかに古いが、安価になり普及したのは昭和になってから。
(=昭和初期。国内の杉材の需要がこのころより激減。樽屋は廃業が相次ぐという歴史がありました)

 ワイン(750)も、ペットボトル(1.5/2.0)も冷蔵庫の扉に入る。のに「日本酒専用」の1.8l
の瓶だけは入らない。 
つまり醤油並の扱い(台所で常温)されてもいいですよ。といっているに等しい。
 本醸造はそう言う面でも強いが、吟醸や火入れ無しの物など傷みやすい酒質の酒を
一升瓶で販売(ラインナップ)する事自体、生産者側の甘えがあるとは思う。
 現代において一升瓶で無ければならない場面というのは存在するのか? 
尤も、容器の規格を変えるとコストアップに繋がる。他所より高くなる。というのを
恐れるのは解るが・・・。
 
(ワインについては傷まない事のみ重視した話。熟成や適温については別スレで。突っかかってくるなよ〜w)
433呑んべぇさん:2005/10/11(火) 17:05:42
>>419
洩れなど山口県の地元の人に連れられていた店で久保田や八海山薦められたw。
地元でいい店というのは地元の人間向けで出張/旅行の人間にはそうでもない。
 その後、獺祭を近くの寿司屋で飲んだ・・・一人でw
 要は地方のお店のサービスの感覚ってそんなもの。地方の蔵の感覚もどこかそうじゃない?
434呑んべぇさん:2005/10/11(火) 20:01:11
ペットボトルやら、最近のキャップ付きの缶やらの
普及だってここ十数年かそこら程度の話だと思うのだが
けっきょくそういうのって、大手飲料メーカーの企業努力と
マーケティングの賜物だよね

これだから「日本酒の大メーカーは軽蔑されるだけの存在」とゆわれるのだ
435呑んべぇさん:2005/10/11(火) 21:29:17
>>432
しかし、四合瓶が優れているとは言えるのだろうか?

・酒屋では一切回収してくれない(しても雑瓶扱い)
・制限免許では販売出来ない
・既に500mlリターナブル規格瓶がある
・既存の箱での流通が不可能
・しかも体積上の輸送量も減り、コストも単純に3倍掛かる

四合瓶のリターナブルも存在するが、国税庁も日本酒組合会も認めていない規格だからね
436呑んべぇさん:2005/10/11(火) 21:47:16
結局、焼酎に比べて
清酒は扱いが、めんどうってことだ。
これだけでも焼酎に流れた消費者を取り戻すのは難しい
437呑んべぇさん:2005/10/11(火) 21:55:59
やれ泡だ洗浄だ
438呑んべぇさん:2005/10/11(火) 21:56:10
誤爆
439呑んべぇさん:2005/10/11(火) 22:49:12
なぜ当時「瓶が」消費者に受けたのか。
「酒屋が酒を水で薄める」のを防げるからw
封印にその名残があるものもあるよね♪
 
あくまで例えだけど、瓶から光を通さないアルミ製キャ
ップ付き缶に変えれば輸送量は増やせる。 けれどイメージが
すごく悪いよね。 高級感も含め、やはり4合瓶は秀逸かもね。
440呑んべぇさん:2005/10/11(火) 23:15:50
ハムラビ法典だな。
酒を水で薄めた店主は、溺死させられなければならない。

酒を水で薄めるっていうのは
今の日本じゃよほどひどい店でもやらないが
歴史的には、相当問題になることだったらしいし
441呑んべぇさん:2005/10/11(火) 23:17:03
>>439
イメージさえ操作するのが
真のマーケティング戦略ってもんじゃないかな
442呑んべぇさん:2005/10/12(水) 00:07:20
>>440 日本じゃ近代まで当然のように行われていた。
逆に味が濃くて、薄めるポテンシャルの高いw酒は「玉が利く」
として評価されていた。 杜氏の腕の評価もそちらのほう優先。
今とまったく逆だねw(勿論、低精米の純米)
 あと、酒屋を擁護すれば、貯蔵が杉桶だったことによる木香の
移りを、木香の比較的薄いものとブレンドしたり、加水したりして
いい味を作ろうとしていたともいえるw まあ主には利益につながる水だけどw
 だから、昔の日本酒にはアルコール分という概念は薄かったと言える。
ただし、一部の好事家は「利かない酒」は嫌がった。今で言う俺らみたいなものさw
 柱焼酎。それはちょっと贅沢なお酒♪・・・だったのよ。
 スレ違いだけどついでに一応。 
443呑んべぇさん:2005/10/12(水) 21:16:21
>>436
しかし、日本酒より扱いがデリケートなワインは相変わらず売れている
保存法も消費者自ら学ぼうとしてるし、機材も簡単に買える
444呑んべぇさん:2005/10/12(水) 23:36:49
一升瓶は、飲食店の需要があるからねぇ。
十四代の本丸こそ四号瓶で販売してほしいものだよな。
量は飲めないけど、色んな種類の酒を飲みたい人には
500mlや300mlの需要はあると思うのだが。
八海山や越乃寒梅辺りが各スペックでそうしたサイズを販売してるのは
評価できるな。
そういう点では、昨今の地酒ワンカップは飲み手の裾野を広げる
意味ではアリだと思う。
445呑んべぇさん:2005/10/12(水) 23:58:42
>>434
日本酒は既に紙パックを開発していただけじゃないのか?
それにペットボトルがこの十年で急激に普及したのは、
マーケティングが優れてたからじゃなくて、
業界の自主規制がなくなっただけだろ。
446呑んべぇさん:2005/10/13(木) 01:20:14
>>444 十四代は、最初から飲食店に焦点を絞っていたというからね。だから、一升瓶ばかりの品揃えになる。
よほど不人気になって、宅飲み層に売り込もうとするようになれば、4合ビンも出るかもしれんが、現状では考えられん。
447呑んべぇさん:2005/10/13(木) 08:13:12
 十四代はいまや大切に扱われる立場を獲得したからいい。これを置く店は
大抵、酒専用の冷蔵庫を持っている。意識の低い店は手に入れることも無
いだろうし。 全ての酒がこのポジションを求めても得られるわけが無いw。
 もっとスタンダードな例の方がいいかと。
448呑んべぇさん:2005/10/13(木) 08:22:13
>>443 うちのワインセラーにも日本酒(4合瓶)二本入れてるよ。
9本収納の安物だけどね。(赤3本、貴腐3本、日本酒2本で、一本空きあり)
 つまりこの空きスペースに、入る瓶なら日本酒でもOKって事。
 冷蔵庫にももちろん封を切ったのが入ってる、
449呑んべぇさん:2005/10/13(木) 11:58:49
>>448
温度ってどうしてます?
450呑んべぇさん:2005/10/13(木) 22:03:10
日本酒は生系が5度保存、火入れが冷暗所10度が基本
ワインセラーみたいな15度で湿気少なめの環境だと逆に痛める
451呑んべぇさん:2005/10/13(木) 23:08:58
15度は熟成を進める温度だから、品質は変化するだろうね。
しかし、香りが強い吟醸タイプででもなえれば、15度で劣化する火入れ酒というのも、そうはないと思うけど。
452呑んべぇさん:2005/10/14(金) 00:50:59
(°Д°)ハァ?
ワインセラーが湿気少なめ? 
ワインセラー持ってないんだろ? ( ´,_ゝ`)プッ
453448:2005/10/14(金) 02:42:51
ん? 遅レススマソ。温度は10〜15℃。いわゆる涼しい冷暗所。(紫外線は防げる)
なんせあと6年後が飲み頃の子がいたりするもんで、下げるのも嫌なのよ。白は冷蔵庫で
いいし。
何でこんなに温度設定に幅があるかと言うと、ベルチェ方式なので結構、扉開いた後など
の温度復帰が緩やか。 でも、この温度でも夏場や今の時期には、出したすぐは瓶に霜が
つく程度にはなってるよ。 あと、湿度は高めw 
454呑んべぇさん:2005/10/14(金) 03:11:04
>>450
俺も生酒は冷蔵しか手が無いと思うが、生を一升は買わんw
他の10℃の冷暗所ってどこ?一升瓶はいるの? 
455呑んべぇさん:2005/10/14(金) 16:22:19
はっきり言って焼酎に慣らされた人間はもう日本酒には動かないよ
ウイスキー、ワインには移ってもね

若い人間に焼酎の味を先に覚えさせちゃダメ
456呑んべぇさん:2005/10/14(金) 17:24:46
>>455
それも極論。
こんなところで煽ってないで、
廃れつつある焼酎ブームでも盛り返してみな。
457呑んべぇさん:2005/10/14(金) 17:39:48
>>453
言ってることはともかく文体がキモスwww
458呑んべぇさん:2005/10/14(金) 23:11:27
極論で良いなら日本酒党を簡単に増やす方法をひとつ。
己自信の感性と人間性を磨き、言葉は旧いがカリスマと呼ばれる存在になる事。
そうして雰囲気の良い居酒屋に取り巻きを連れて行き旨い日本酒を注文して一言。
「これからは日本酒が新しいと思うんだよね」
これですよ。
459呑んべぇさん:2005/10/15(土) 00:11:01
なんだそりゃ。この程度のプレゼンしかできないから日本酒はダメなんだろうな。
460呑んべぇさん:2005/10/15(土) 00:33:21
>>455
はっきり言って味覚の幅の狭い方でつね。
いろんな種類の酒の良さを分かる人の方がより酒を楽しめるような。
461呑んべぇさん:2005/10/15(土) 10:28:48
おしゃれ系なドラマ。
主役が通うちょっとおしゃれっぽい居酒屋で
旨そうなツマミとともに日本酒を飲む。
「○○吟醸入りましたよ」「じゃ、それとしめ鯖」
なんて、そんなシーンを毎週やったら
あっという間に日本酒ブーム。
主役が女優だったらなおよし。

ブームってそんなもんだろう。
462呑んべぇさん:2005/10/16(日) 01:22:00
オマエ本当にセンスねぇな。
463呑んべぇさん:2005/10/16(日) 03:49:55
ドラマはどうかわからんけど
吉田類の酒場放浪記見てたら酒呑みたくなるよ
464呑んべぇさん:2005/10/16(日) 09:34:23
少しブームがきた途端に喜び勇んで
星の数ほどある酒をずらっと並べて値段も高く設定して
そりゃあ日本酒に少し興味を持った普段他の酒を飲んでる人も帰っちゃいますよ
465呑んべぇさん:2005/10/19(水) 02:00:44
>>460
まあ個人の嗜好だから仕方ないが
色々な酒が飲めた方が良いよね。
俺はジン以外は好きだが…
466呑んべぇさん:2005/10/21(金) 02:12:48
だから日本酒が駄目なんだと思うな! もっと日本人は日本を理解しろ。アホくさ!
467呑んべぇさん:2005/10/21(金) 10:00:26
無名銘柄を集めて「さて、どれが当たるかな」というギャンブルをしているにすぎない酒屋が多いと思う。
普通に立山無いですか、と言ったら全然違う酒持ってきて「これのほうがうまい」って押し売りが始まってウザかった。

「すでにプレミアがつきはじめています!」っていうPOPもウザイなぁ(瀧澤についてました)。
468呑んべぇさん:2005/10/23(日) 13:28:08
・・・全ての酒屋が悪い!とは言わんけど、467みたいな感覚の商売は確かに多い。
本人の好みも聞かず、売りたい銘柄を薦めるという行為は、客と酒を両方馬鹿にし
ている。 
他の小売業/サービス業に比べてサーヴィスの意識がまだまだ甘いところが多い。
まあ、ついこの間まで競争の少ない世襲制だったんだから仕方が無いけど。
 プレミアを細々つくろうなんて考え方は、更に客を馬鹿にしてる。前のブームと
時代が違う。客の持っている情報量を見くびりすぎている。 
 そんな酒屋に「おまかせの銘柄」など言われても、聞く気にならんw 片腹痛いわw
・・・と、今日の個人的な心境もあり書いてみた。
469呑んべぇさん:2005/10/24(月) 11:40:49
日本酒にも「産地ブランド」・国税庁が新制度
国税庁は10月から、日本酒の産地ブランドづくりを後押し
するねらいで新しい制度を設けた。
仕込み水を地元で調達するなどの条件を満たした商品に限
って産地名を冠したブランドの使用を認める。
 第1弾として石川県白山市の5つの蔵元が「白山菊酒」を
申請した。国税庁が品質を保証したブランドで消費者の信
頼を高め、日本酒の需要回復につなげる。

 製造地域、仕込み水、酒米、精米歩合などのブランド基
準を国税庁が認定する。白山菊酒では「水は白山水系の井
戸水」「1等以上の酒造好適米を使う」などが条件になる予定だ。
国税庁は年内にも認定する。 (日経 16:01)


 消費者にとっては良い事ですな♪
(海外需要でも、パチ物清酒や韓国焼酎と間違われなくなるw)
470呑んべぇさん:2005/10/24(月) 12:34:47
いいことだと俺も思う。

けど、今現在日本酒に興味無い人にとっては敷居が一段と高くなるかもしれない。
基準とか表示義務、ジャンル分けが細かくなればなるほど
既存の日本酒ファンは喜び、それ以外には分かりにくくなる。

今現在の特定名称酒ですら、理解されにくいからね。
471呑んべぇさん:2005/10/24(月) 13:21:55
ブランド化で高くなるなら本末転倒。
認定する機関が天下り機関にならない事を祈るのみだ。

あと470の言うように、現状「純米」「吟醸」「大」「限定」「山田錦」という
キーワードが多いほど、味は関係なくいい酒だと思われる傾向が有る。それに「産地ブランド」
が加わるだけなら・・・不味い産地ブランドというのが怖いw
 どうも、抜け穴だらけっぽい悪寒。
472呑んべぇさん:2005/10/25(火) 22:25:51
今じゃ全国どこの蔵でも兵庫産山田錦を買い漁ってると言うのに・・・
仕込み水も、軟水器に通しミクロフィルターにかけて地域差を無くしているのに

ホントに本末転倒の話だよ
473呑んべぇさん:2005/10/25(火) 23:07:05
>>471
ブランド化というか、品質基準を欧州EUのPDO・PDI・TSGに合わせようってのが理由
品質基準をEU基準に合わせれば、「日本酒を輸出しやすくなる」からね

要は「日本酒を輸出しやすくなる」のが理由で、味や品質は二の次と言う本末転倒な制度・・・

さて、白山菊酒には本醸造・大吟醸も含まれているわけだが・・・

474呑んべぇさん:2005/10/26(水) 01:50:31
アメリカで今、日本酒がブームらしいから大量に輸出しろ!
475呑んべぇさん:2005/10/26(水) 05:23:27
三増仕込み炭磨き特級金賞合成清酒 「SAMURAI」

こりゃ売れますよ
476呑んべぇさん:2005/10/26(水) 22:05:18
↑合成清酒は三増ですらないよ♪www

Coolに行こうぜ兄弟。
                            ∧_∧
                            (´<_`  )
                          /    ⌒ヽ
                          |      ヽ ヽ
                     ∧_∧   |     |ヽ ヽ
                   (´く_` )  .|     .| / ./
          _____/       ̄ ̄ ̄ ̄) / _  
         〃       / / ∀    / ̄ ̄ ̄/ /し' .〃⌒i 
         |        (___ニつ    /     / /    i::::::::::i
   ____|      /⌒\./ ┻  /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /      し' [_]      |
   | ||     |    / /i  i    /           .| ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ ______. | ||      |
   |(_____ノ /_.| | _________ | ||      |
   | LLLLLL/ __)LL | |LLLLLLLLLLLLLLLLL| ||_______.|
   | ||    (_/    ./ i         .(__ノ .( | ||ノ   | ||
   |_||         / .ノ.                .|_||    |_||
             (_/
477呑んべぇさん:2005/10/26(水) 22:26:24
>>475
超辛口 も付けてほすぃ

味覚オンチが飛びつきそうw
478呑んべぇさん:2005/10/26(水) 22:31:17
>474
それはもう一昔前のこと。
ニューヨーカーは最近、自分らは
清酒より焼酎の方が好みに近いと気付いて来てるよ。日本だけの流れじゃないから
479呑んべぇさん:2005/10/26(水) 23:45:01
>>478
焼酎?( ´,_ゝ`)プッ   まさか落ち目になってきた乙芋とでも?
480呑んべぇさん:2005/10/27(木) 00:13:26
両方飲む俺が勝ち組
481呑んべぇさん:2005/10/28(金) 01:37:59
>>475
あと、生原酒も…
482呑んべぇさん:2005/10/29(土) 11:22:11
>>478
まぁ、それを言うなら焼酎じゃなくて"soju"だろ。
なんていったら、「チョンハケーン」とか言われるのかな?
483呑んべぇさん:2005/10/30(日) 02:38:04
俺も両方飲むから勝ち組。
484呑んべぇさん:2005/11/10(木) 19:34:16
とりあえず擬人化萌えキャラ作ってオタクを引き込むべきだな。
起死回生の策はこれしかない。

http://www.bbweb-arena.com/users/koniyan/2005_290.jpg
http://ra-gu.com/image/0505/04_7.jpg
http://www.alchemist-net.co.jp/products/kakotop/bin3/img/kome_up.jpg
485呑んべぇさん:2005/11/11(金) 18:54:22
スレタイ読みにくい。日本語力ないのはわかるけど、
それでも読みにくい。
486呑んべぇさん:2005/11/11(金) 23:38:13
>484
ヘタレ絵師の俺だが専用絵板提供してくれたら協力しないでも無い
間借りはイヤン
487呑んべぇさん:2005/11/12(土) 00:54:14
>>485
釣りか?それとも電車男見て2chに来たんか??
488sage:2005/11/12(土) 01:07:04
>>481
それから樽酒も。
>>475
ハードリカーでだめだな。
>>482
soju法は確かに脅威だ。
489呑んべぇさん:2005/11/12(土) 02:29:58
美山 錦タソ ハアハア・・・
490呑んべぇさん:2005/11/12(土) 04:03:31
自分は日本酒の基準って、〆張鶴純米と浦霞純米だなあ。これ以上か以下かでいつも
判断している。
最近発見したのが佐賀の某酒造メーカーのやつ。長崎から多良岳を通って佐賀に向う
中腹に蔵があって、常識ハズレだが夏場に吟醸を仕込む冒険もしているし、旨い。
多良岳自体が良水だしね。
日本酒が生き残るのには、蔵元はいろんな酵母や手法を変えて冒険し、新しい愛好者
をキャッチする広告戦略が必要かと。
実際、全く日本酒を飲まない人達の意識を変える商品はあるんだからね。

491呑んべぇさん:2005/11/12(土) 04:18:10
蓬莱泉の空の一升瓶が2万近い市場価格になってるの知ると
日本酒って美味い物は全然生き残れてるように見えるのだが

というか昔から好きだった日本酒が手に入らない価格たいになるのは泣きそうだな
492呑んべぇさん:2005/11/12(土) 18:59:55
空も四合瓶なら割と簡単に定価購入できるがな。
プレ値銘柄は居酒屋が値段を釣り上げてる気がしてならん。
493呑んべぇさん:2005/11/15(火) 20:10:25
みんなは同じ酒で300mlと180mlあればどっちを買う?
シチュエーションにもよるとおもうが教えて下さい。
494呑んべぇさん:2005/11/15(火) 22:30:46
>>493
基本的に小瓶になればなるほど割高になるので、300mlの方です。
2人であれこれ飲もうと思ったら、180mlも良い選択だと思うので、
現状では無くて、もっとラインナップが充実したとしたら180mlの方も考慮します。
495呑んべぇさん:2005/11/22(火) 13:32:14
中央会って、国○庁からの天下りがいっぱいいるの?
496呑んべぇさん:2005/11/22(火) 22:27:18
497呑んべぇさん:2005/11/23(水) 00:04:28
最近のオタは下流化しているから、日本酒なんかに金は使わんよ。
498呑んべぇさん:2005/11/23(水) 11:56:31
>>490
よろしければメーカー名をお教えください。
ヒントでもかまいませんので。
・・・・飲みたくなってきました。
499呑んべぇさん:2005/11/23(水) 16:18:35
sage
500500:2005/11/23(水) 17:14:50
500ゲト記念sage
501呑んべぇさん:2005/11/24(木) 00:07:04
>>498
こん中にあるかもよ。鹿島市あたりかなぁ。
ttp://www.sagasake.or.jp/index2.html

個人的には「能古見」「東一」あたりが好きだけど。
502呑んべぇさん:2005/11/24(木) 00:29:13
>>501
490の方?鍋島?
503呑んべぇさん:2005/11/24(木) 01:32:07

Q:日本酒がこの先生きのこるには?

A:消費者に信用される酒造りをしてください。当たり前のことを当たり前に実行してください。
504呑んべぇさん:2005/11/24(木) 01:59:47
>>503
どう見ても原因はアル添です。
本当にありがとうございました。
505呑んべぇさん:2005/11/24(木) 02:19:40
自演ウザイ
506呑んべぇさん:2005/11/25(金) 19:19:24
美味しんぼをコンビニで立ち読みして来た香具師が居るスレはここでつか?
507呑んべぇさん:2005/11/25(金) 20:30:57
ワインだったらいくら安くても高級でも作り方はほぼ同じでしょ。
アル添、液化しこみなどどうしてこう製造方法が全く異なる酒を
同じ扱いをしなけりゃならないんだい。
508501です:2005/11/25(金) 21:54:48
>>502
私は490ではありませんです。
個人的には鍋島はあまり好みではありませんでした。
何かの純米酒の部門で日本一になったという話ですが。
好みは人それぞれなので、いろいろ試してみるといいですよん。
509呑んべぇさん:2005/11/25(金) 23:00:05
>>507
ヒント:濃縮還元
510呑んべぇさん:2005/11/27(日) 19:30:50
 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 市場に出回っている日本酒の大半を占める「日本酒」は、実はインチキ・リキュールに過ぎないという
 事実を日本人の大半は知らない。
 

 「普通酒」とは?
   戦後の闇市に始まった原酒を「水で3倍に薄め、化学調味料と工業用アルコールを添加」という
   製法で作られている、いわゆる「三倍醸造酒」。
   つまりインチキ。

 「醸造酒(特別本醸造、本醸造吟醸など含む)」とは?
   「普通酒」よりはややマシだが、醸造用アルコールのみ添加し、高くなったアルコール度数を
   水で調整した、やはりインチキ酒。

 「純米酒(特別純米等含む)、純米吟醸酒 (純米大吟醸酒含む)」
   米・米麹で作った「本物の日本酒」。


 ワインをわざわざ「純ぶどう酒」などと呼ばないように、日本酒にそもそも「純米」と銘打たなければ
 いけない現状がおかしい。
 本来、「日本酒でないもの」を「日本酒」とすることで税金をとろうとしたことが、この異常事態を
 生んだ。
 「ビール」と「ビア・テイスト」の発泡酒が異なるように、「日本酒」のカテゴリーから「普通酒」と
 「醸造酒」をはずすべきだ!!!!!

 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

511呑んべぇさん:2005/11/27(日) 19:52:18
戦前の純米だけのころの呼び名は「清酒」
戦後のアル添後の経済酒の呼び名は「日本酒」
つまりはそういうことだ。
日本それ自体がインチキのシロモノって言うことの象徴として
非常に面白い。
512呑んべぇさん:2005/11/27(日) 20:08:11
工業用アルコールとガムシロで消費者を騙すニダ
513呑んべぇさん:2005/11/27(日) 21:18:46
>>510
>>511
間違いだらけですよ  ┐(゚〜゚)┌
514490:2005/11/27(日) 22:36:22
>498

>501さんが見事に当ててますw
佐賀県馬場酒造店の能古見です。美味しいですよ。純米吟醸一升瓶3000円。
プレミアがついてバカ高にならないのを祈るのみです。


515498:2005/11/27(日) 22:42:04
>>490
>>514
レスありがとうございます。
長崎の方ですか?

私は諫早に住んでおります。
お勧めの酒店などございますか?
516酒に理屈なし:2005/11/28(月) 13:08:09
酒といふ文字を
見てさえ 嬉しきに
呑めといふ人 神か仏か
     
       土井晩翠
517呑んべぇさん:2005/11/28(月) 20:03:19
実証できる資料がなくても、

役人(代官や国税庁)と悪徳商人(越後屋や月桂冠)が悪いと決め付けると、
なぜか納得してしまうのは、日本人のDNAのせい?
518呑んべぇさん:2005/11/28(月) 20:24:44
日本酒のイメージが悪いんだよ。音楽でいう演歌。
このイメージを変えてPOPなイメージに変えないといけない。
それは焼酎ブームみたいのじゃだめ。
CMイメージから変えないと。あんなCMじゃ若者は飲まない。
519呑んべぇさん:2005/11/29(火) 10:19:17
宇宙酒の仕込み始まる 夢とロマンで味が変化 高知
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133224966/
520呑んべぇさん:2005/12/02(金) 08:09:10
>>510 見事な厨っぷりが素敵w 間違いだらけだけどな♪
こうして原理主義な「自称・日本酒通」が出てきて、知ったようなことを
知識ないの丸出しで語るわけだ。 いろんな場所で・・・。
521呑んべぇさん:2005/12/02(金) 15:40:07
>>1
既出だと思うが、つい「この先生、キノコるには」と読んでしまうのだが・・・。
522呑んべぇさん:2005/12/02(金) 19:53:11
523呑んべぇさん:2005/12/03(土) 21:31:04
くいっと入って、ぽわっと灯る。
飲めば解るさ、飲まずに語るな。
ハズレた時は、酒板で愚痴れ。ある意味いいネタ。
ワイン?葡萄にゃ真似できない世界もあるんだよ。
524呑んべぇさん:2005/12/09(金) 21:52:43
燗の美味しさは日本酒の美徳のひとつだね。
焼酎もお湯割りがうまいけど、日本酒の燗は最高。
525呑んべぇさん:2005/12/10(土) 08:21:47
ヌル燗、熱燗、人肌といろいろ出来て面白いね。
526呑んべぇさん:2005/12/10(土) 14:40:05
日本酒は岩清水の国の酒。 
日本の「命の水」は他国のそれと比べてもじつに日本らしい。
527呑んべぇさん:2005/12/14(水) 15:53:30
純米厨がいる間は日本酒はどんどん没落するね。
528呑んべぇさん:2005/12/14(水) 21:54:25
初めてこのスレにきてみたら、我が地元の酒が名指し・・
やっぱり地元の酒が紹介されると嬉しいものだね。

で、このスレを一気に読み切ってきのこる案を考えてみた。
やっぱり四合瓶を主体に販売を展開していかないといけないと思う。

一升瓶は、冷蔵庫に入らないのがまず致命傷。
購入の際も、アル中、飲兵衛みたいで恥ずかしい(イメージの範囲、けどイメージ大事)
飲酒運転の罰則強化から宅飲みが増えている(ソース無しスマソ、タクシーの運ちゃん談)
から考えると、もっと各家庭の台所事情(酒の場所確保)を考えないと。

また、飲食店も1升瓶じゃ銘柄のラベルを気軽に見せてもらえない上に、
徳利だと中身が分からない怖さ(三増・合成系)もある。
300ml小瓶じゃ、正直足りないし人と飲めない。

ワインみたいに、飲食店で日本酒を注文したら
四合瓶+徳利とかが出てきて、ラベル見ながら食事ができるようにならないかなぁ。
529呑んべぇさん:2005/12/14(水) 23:43:57
四合瓶を求めてる人なんてごく一部ですよ
大多数の人は一升瓶を買いたがってる
530呑んべぇさん:2005/12/14(水) 23:56:48
>529
だからダメなんだよ。
これまでどおりの変わらぬ清酒飲みの客層なら一升瓶だけで十分なんだよ。
あまり多すぎない量でいろいろ飲み比べてみたいなどと思う新しい客層を開拓して、
四合瓶を求める人が増えなきゃ、
これからはきのこれないのに気づいて
531呑んべぇさん:2005/12/15(木) 00:48:14
個人参加の酒持ち込み会ですと皆さん大抵四合瓶もっていらっしゃいます。
地酒に詳しい個人消費者は四合瓶を買ってるようですよ。
532呑んべぇさん:2005/12/15(木) 00:54:24
>>529
一緒に飲んでくれる奴がいないから、四合瓶を買わざるを得ないんだよ
533呑んべぇさん:2005/12/15(木) 00:59:09
晩酌の需要を増やさなければいけないのになにこの化石脳?
534呑んべぇさん:2005/12/15(木) 01:24:59
>>533
晩酌の需要を増やさなければいけないからこそ
晩酌に適した瓶のサイズが必要なんじゃないのか?

いい酒屋での保存が冷蔵庫での保存とされていて
開栓後の保存は冷蔵庫がいいと言われているのに対し、
一升瓶は一般家庭の冷蔵庫に適さないときている。
保存方法を調べれば、小瓶に移して冷蔵庫へ・・・っておかしくない!?

この矛盾を蔵元が厳粛に受け止めれば、四合瓶が主要のサイズになっていいはず。
日本酒(醸造酒)が開栓後の長期保存に向かないのであれば、
1〜2晩で飲みきるサイズで提供したほうがいいのがなぜ分からないのだろう・・。
535呑んべぇさん:2005/12/15(木) 07:19:19
533は一升瓶は晩酌にはデカすぎると思って書いた罠
536呑んべぇさん:2005/12/15(木) 10:22:45
>>534
あなたの書き込みは「日本酒は冷蔵しなければならない」が前提ですが
その認識自体が間違っていますよ。
確かに一部の香りプンプン系や生系は冷蔵しなければ劣化が早いが
世の中には開栓後常温長期保存に向く日本酒もたくさんあります。
開栓してから徐々に味が乗っていく酒は毎日の晩酌が楽しいですよ。
こういう酒が増えれば保管を気にしなくて良いから楽ですね。
おまけに4合と比較してコスト安。家計を圧迫しない(晩酌には重要なポイント)
さらに瓶のリユースまでできて環境にも良いですな。
冷蔵しなくてよい造りのしっかりした酒が増えれば一升瓶で無問題。
537呑んべぇさん:2005/12/15(木) 11:02:44
開栓後常温長期保存に向く日本酒もたくさんあるという
のは間違ってないしそれらは一升瓶でいいと思うよ。
でも要冷蔵のものを一升瓶でしか出さない蔵がある
のは間違ってるだろう。

それに4合と一升瓶の価格差がありすぎ。

538呑んべぇさん:2005/12/15(木) 12:05:15
>>536
あんた 変な本の読み過ぎか、変わり者の話を真に受け過ぎ
味が乗ってくると、壊れていくの違いがわからないだけ
保存は低温でするのが基本
常温放置が出来るだけで、常温放置の方がいいのではない
539呑んべぇさん:2005/12/15(木) 12:29:25
>常温放置が出来るだけで、常温放置の方がいいのではない

冷蔵のほうが望ましいのは確か。
540536:2005/12/15(木) 15:31:32
>>537
>要冷蔵のものを一升瓶でしか出さない蔵があるのは間違ってるだろう。
そりゃ間違いだと思うよ。
ただね、要冷蔵ものは扱いを気にしなければならないから
一般ウケしないんじゃないかな。つまり、きのこれない。
火入れの酒で保管なんか気にしなくても美味しく飲めるようなのが理想。
マニアじゃなくても手軽に美味しく飲めるような酒じゃないとね…。

価格差は内部事情を知らないからなんとも言えない。
手間が増えるのは間違いないが。

>>538
本や人の話ではなく、個人の経験で語ってます。
まぁ、ベロ感だから根拠は無いけどね。
低温保存は味の変化が無いから無難だが、熟成させたほうが
旨い酒にとっては只の障害でしょ。
常温放置して壊れる酒しか知らないってのは寂しいね。

>>539
上にも書いたけど、冷蔵は無難なだけ。
酒質がわかれば、無理に全て冷蔵にする必要はないよ。
541呑んべぇさん:2005/12/15(木) 17:02:31
30代の若い日本酒好きはたいてい無濾過生がお好きですね
542呑んべぇさん:2005/12/15(木) 17:14:12
ちょっと痛んだ生を飲むと蕁麻疹でるのは俺だけか?
543534:2005/12/15(木) 18:32:59
>>536
御指摘ありがとうございます。
熟成云々に関しては、こちらの勉強不足があるかもしれません。
開栓前、開栓後の扱い関しては、(熟成も含め)同じ醸造酒のワインと同じと考えておりました。
(要冷蔵ものを除く)

やはり宅飲みに関しては、四合瓶と一升瓶の価格の差がネックですよね。

あと、飲食店の影響も無視できない気がします。
全国、沢山の蔵・沢山の銘柄があるにも関わらず
大衆焼き鳥屋のメニューには、ワイン、焼酎が複数銘柄から選べるのに対して、
日本酒に対しては「冷酒」または「日本酒」と1括りにされていて
1銘柄しか選べない事もあります。
(しかも、銘柄を聞くといい顔されない・・・)

日本酒の地位の低さに泣けてきます。
544呑んべぇさん:2005/12/15(木) 18:33:32
日本酒も古酒が好き。
すべて売れ残って3〜5年貯蔵の酒だけになったら
逆にバカ売れだと思う。
ワインみたいにビンテージ路線が理想だね。
545534:2005/12/15(木) 18:36:50
どなたか、前スレと初代スレを保存しておられる方、
宜しければ、まとめてうpして頂けないでしょうか?

大変有意義なスレなので、過去スレを読んで勉強したいです。
546呑んべぇさん:2005/12/15(木) 18:38:05
冷蔵の問題はさておいても
「一升瓶はでかすぎる」
と思ってる日本酒初心者は多い。
そういう人たちが気軽に買って飲めるのは4合だよ。
これ当り前。
でもね、そんな初心者が欲しがる酒って4合瓶って結構出てるでしょ。
まあ、もっと4合瓶出すべきとは思うけど
現状、それほど重大な課題といえるかな…?
547呑んべぇさん:2005/12/15(木) 19:48:26
古酒が好き。
日本酒もビンテージワインみたいなのが最終形態でしょ?
ボジョレーヌーヴォばかりをありがたがる日本人には無理か…
548呑んべぇさん:2005/12/15(木) 20:25:28
減税額が少なかったのは残念。1L20円程度じゃ何の役にもたたなそう。

4合ビンと一升瓶だけど、焼酎みたいに5号ビン(900ml)が欲しいと個人的には
思います。
4号だと微妙に少ないんですよね。かといって、一升だと皆さんおっしゃるとおり
冷蔵庫に入らない。
それに、はずれのお酒を一升飲むのは結構つらいです(´Д`;)
いろんな意味で、5号だとちょうどいい感じだと思うんですが、いかがでしょう?
549呑んべぇさん:2005/12/15(木) 21:20:55
ワイン買うちょっとセレブな層は、
一升瓶なんか恥ずかしくて買えねえよ(笑
きのこるためには焼酎じゃなくて、
実はワインに流れる分をいかに引き込むかなのだ
550呑んべぇさん:2005/12/15(木) 21:46:18
酒類の課税数量(キロリットル)

     1998年    2004年   
焼酎乙類 399,202 → 526,568
果実酒  401.141 → 246,687
551呑んべぇさん:2005/12/15(木) 22:30:11
蔵元が力を入れて出す限定の酒なんかに限って
一升瓶だけということが多すぎ、こういうものこそ四号瓶で。

そもそも一升瓶のイメージの悪さが日本酒の低迷の一因だろうし
だいたい飲食店は別として普通の家庭に一升瓶のメリット
てないと思うが。
552呑んべぇさん:2005/12/15(木) 22:37:31
生き残るだろー、普通に
553呑んべぇさん:2005/12/15(木) 22:44:59
>>540

>低温保存は味の変化が無いから無難だが、熟成させたほうが

(゚д゚)ハァ?  お前は誰の本を読んで、こんな嘘仕入れたんだ
蔵元や問屋・酒販店がどれだけのコストをかけて、保管して熟成させてると思ってる?
こんな嘘を広められると迷惑するんだ
いいかげんにしろ
554呑んべぇさん:2005/12/16(金) 01:15:55
酒飲みなウチのオヤジでも最近一升瓶は買わない。
やはり呑みきる前に不味くなるからだそうだ。

一升は土産に買うにもでかくて重いし
試しに買ってハズレだとかなり哀しいし
四合瓶たくさん出して欲しいけどな。
555540:2005/12/16(金) 10:03:34
>>553
悪かった。
書き込んだ後で気付いたんだが、連続書き込みは鬱陶しいかと思って放置していた。

「味の変化が無い」は間違い。

「味の変化が緩やかになる。」が正解。緩やかの度合いは温度による。

>こんな嘘を広められると迷惑するんだ

出来ればどう迷惑したのか教えて下さい。


556呑んべぇさん:2005/12/16(金) 20:38:46
一升だと「おし、気合入れて飲むぞ〜」
って気分になるけど
四合だと「まあ気軽にちょっと飲むかな」
てな感じ。
蔵が拘りの酒を一升で出すのは分からないでもない。
557呑んべぇさん:2005/12/17(土) 00:10:24
>>555
>>こんな嘘を広められると迷惑するんだ
>出来ればどう迷惑したのか教えて下さい。

うん、同感。どう迷惑したのか教えて下さい。
てゆーかそれ以前にものの言い方を考えた方がいいかと>>553
558呑んべぇさん:2005/12/17(土) 11:42:27
酒販店が保管して熟成?ハァ?

良心的な店ならともかく、半分以上の店が保管状態が悪くてせっかくの酒も
だめにしてんじゃねーかよ。

量販店とかの保管とか見てから言え。
だから日本酒は衰退の一方なんだよ。
559呑んべぇさん:2005/12/17(土) 15:20:34
日本酒業界は意地で商売してる所が多いからから、まだまだ潰れる蔵は増えると思う…そう思わない?
560呑んべぇさん:2005/12/17(土) 15:36:55
思う。
あと、基本的にばかな酒屋が多いから、蒸留酒がこれから先ますます幅を
聞かせてくるでしょうね。

ビールだって冷蔵庫に入れなきゃ劣化していくのを知らないばか酒屋を見た
時には殺したくなったよ。
561呑んべぇさん:2005/12/17(土) 17:03:36
とりあえず四合瓶の値段を一升瓶の40〜45%に抑えてくれればなぁ。
562呑んべぇさん:2005/12/17(土) 17:09:41
40%は難しいんじゃないの?瓶詰めやラベル貼りの作業が増えるんだから
内容量の比率のままってのはチョット…
563呑んべぇさん:2005/12/18(日) 05:08:11
冷暗所での熟成用に750mlのコルクキャップ瓶があれば
ワインセラーが使えるし、冷蔵庫も入る。
 ワインの瓶ってコスト高くなさそうだけどな〜。安ワインのなんて
いったいいくらが中身の値段なんだかw
564呑んべぇさん:2005/12/18(日) 18:58:48
四合瓶に求めているのは利便性と視認性。
冷蔵庫に収まる大きさながら、一升瓶にある地酒らしい雰囲気がある。
3デシ瓶も便利だが、ラベルを含め全体的に安っぽい。
大手さんが日本酒を飲まない層の新規開拓を目指すなら焼酎的な
変わったデザインボトルの採用もアリだろうが、
地酒蔵が都心に住む若い世代の既存地酒ファンの顧客を取り込もうと思うなら
地酒らしさと洗練性を両立させた四合瓶に、
時代にあった酒を詰めて出荷するのが一番の近道だと考える。
一升瓶に対して割高な事を気にしている顧客層は新規開拓が見込める層とは異なる。
565呑んべぇさん:2005/12/18(日) 19:38:37
>>562
一般的には知られてないけど
蔵元の原価計算のいい加減さを知ってるか?
一般の工業製品と比べたら、丼勘定もいいところなんだ
いままでの慣習で1升瓶の半分にしているに過ぎないんだよ
566呑んべぇさん:2005/12/18(日) 20:42:54
一升瓶を出さず四合瓶限定で出せばコストパフォーマンスは気にならないと思う。
並べて置くからC/Pの悪さが際立つんだよw
567呑んべぇさん:2005/12/18(日) 22:09:21
コスパが最優先なら第3のビールを飲めばいいんじゃない!
568呑んべぇさん:2005/12/19(月) 01:02:02
>>553は現れないんですかそうですか。
569呑んべぇさん:2005/12/19(月) 08:09:05
酒販店が熟成って言ってる時点でばか決定でしょ。
570呑んべぇさん:2005/12/19(月) 08:28:28
>>565
それは、全部には当てはまらない。
571呑んべぇさん:2005/12/19(月) 17:45:28
日本酒造って売ってる社長さんには経営学・経済学やマーケッティングリサーチや消費者のニーズやシーズを勉強してほしい。
ただでさえ、斜陽産業でバタバタ大小問わず酒蔵潰れてるのに、お山の大将気取りで夢みたいなこと言ってる社長さんが多いよ。そう思わない?
572呑んべぇさん:2005/12/19(月) 17:53:46
>>565
いくら丼勘定でも、手間を余分にかけてまで損する値段にはしないだろ?
つまり40%はありえない。
573565:2005/12/19(月) 19:19:10
>>570
そうだよ

>>571
同意

>>572
ん?  標準的日本語でお願いします
574まはらじゃ ◆aXuskZCRZY :2005/12/19(月) 23:16:01
単に一般の市民が旨さを知らないだけだと思うけどね・・・
俺は、日本酒大好きだから、結構友達に良い酒のますことあるんだけど、
大体皆「うぉ〜〜うめぇ〜!!」っていうね、詳しくない人なら。
つうか飲ます酒も、大七箕輪門、久保田大吟醸生酒なんで、当たり前かもしれんが。
端麗の雄と芳醇の雄を飲ませるんだね。反応面白いよ?ふだんは、手が出せない酒だけど、
少しでもすばらしさを伝えたいので、無理して買ってます。
575まはらじゃ ◆aXuskZCRZY :2005/12/19(月) 23:24:49
翠寿だっけ?久保田の?たまにしか飲まないんで・・・・
あれ女の子には最高に受けが良い。出羽桜の大吟醸もウケがいいけど。
なんで、こんなに素晴らしい日本酒が、一般には伝わらないのかな?
飲み屋の飲み放題の日本酒が三増なのが、一番問題なんだと思う。
本醸造、純米でも良い酒あるけど、やっぱり熟練者向けだよ。
日本酒に詳しくなくて、酒に興味ある奴に、これでもかってほどの良い酒を
飲ませると日本酒に開眼してくれる。
576呑んべぇさん:2005/12/19(月) 23:39:52
だから?
577呑んべぇさん:2005/12/20(火) 00:08:25
とにかくワイン買っていく姉ちゃんに日本酒買わせたら
業界を手放しで賞賛してやるわ
578呑んべぇさん:2005/12/20(火) 08:18:59
>>571
小さい蔵に経営学も経済学もスケール的に合いません。
マーケティングリサーチってあんたばかですか?
そんな金があったら運転資金や設備投資にまわすよ。

マーケティングリサーチがどれぐらいの規模の企業にとって
有益かわかってるのかい?w

小さい蔵にはまずマーケティングリサーチよりやるべきことはあるよ。
中小企業診断士とかにぼられる前にね。w

言いたいことはわからんでもないが、聞きかじった程度の経営学を
披露してもしょうがないよ。
579呑んべぇさん:2005/12/20(火) 08:59:05
消費者のシーズってなあに?w
580ばってーら鯖尾:2005/12/20(火) 09:40:35
私「日本酒酒紀行」と言うサイトを管理しております。
当サイトは消費者のニーズやシーズを、蔵元さまに変わり収集し分析してお伝えしております。

おっしゃる事はよくわかりますが、当サイトへの協賛のお願いや取材等で、いろいろな蔵元の社長さまにお話しする機会がありますが、
全ての蔵元さまが勉強をしていない訳ではございません。

意欲的に当サイトへ協賛頂いている蔵元さまもいらっしゃいます。
確かに古い体質の経営をされている蔵元さまが多いのは確かですが、世代交代が進むにつれて変わりつつあると思っております。
581呑んべぇさん:2005/12/20(火) 10:05:03
だから消費者のシーズってなあに?w
582ばってーら鯖尾:2005/12/20(火) 10:17:50
一般的にシーズとは、企業の技術や素材アイディアなどを言います。
消費者のシーズと言う言葉は、無いのではないんでしょうか?
583呑んべぇさん:2005/12/20(火) 10:29:43
おいらも無いと思う。
それらしい言葉を使えばかっこよく見えると思って何にも考えなしに
使うからこうなる。

もうかるのはセミナー主催者や先生達だけ。


で、>>580よ。
>当サイトは消費者のニーズやシーズを、
って書いてあるが。
584ばってーら鯖尾:2005/12/20(火) 10:35:26
誤解を招く記述を致しました。すみません。
当サイトでは、消費者のニーズと蔵元さまのシーズ(アイディアなど)を他の蔵元さまへお伝えしております。
585呑んべぇさん:2005/12/20(火) 10:52:08
それじゃ産業スパイだよ。
なぜ開発した技術を他の蔵へ伝えちゃうの。
586ばってーら鯖尾:2005/12/20(火) 10:59:30
またまた誤解を招いたようですね。
蔵元さまのシーズを他の蔵元さまへお伝えしている情報は、
情報元の蔵元さまから了解を得ている情報です。
共に日本酒の業界を発展させるために、ご提供頂いている情報です。
587呑んべぇさん:2005/12/20(火) 11:00:59
つーか、宣伝はやめたほうがいいよ。
2chでは、自分のサイトの広告はネガティブキャンペーンを
意味するから。
588572:2005/12/20(火) 13:02:19
>>573
いくら丼勘定でも、(瓶詰めやラベル貼りその他の)手間を余分にかけてまで
損する値段(一升瓶も4合瓶も一本あたりにかかる手間賃が同じだとすれば
同じ一升の酒を製品として売るのに4号瓶は一升瓶の2.5倍手間がかかる。
その分コストが上乗せされて当然なのに、40%で売ってしまっては手間賃を
回収出来ないので損をすることになる)にはしないだろ?
つまり(今まで4合瓶の値段を、特に考えもせず一升瓶の50%にしていたとしても、
値段の見直しで)40%(にすること)はありえない。
(“4合瓶の値段を一升瓶の値段の40%にすることがありえない” と “蔵元の計算が
丼勘定なこと” は、別問題)

理解していただけましたか?
589呑んべぇさん:2005/12/20(火) 13:11:10
>>572
あんたが書いた文章でわかんないなら、多分細かく書いてもわかんないよ。
コスト計算がうまくできない人だから。

逆にそこまでドンブリ勘定が徹底してる蔵をいっぱい知ってるのかも
しれないけど。w
590呑んべぇさん:2005/12/20(火) 13:58:20
ちなみに瓶代とラベル代は1本当たり一升とそんなに変わらない。
手間賃も変わらないとなるとやっぱり高くなるよね。
591572:2005/12/20(火) 14:46:58
>>589
無駄な説明でしたか…
592呑んべぇさん:2005/12/20(火) 14:58:33
いくら年寄りの経営者から若い経営者に世代交代しても、全然変わっていないと思う…蔵は世襲が多いし、特に何代目の〜は…いうじゃない?日本酒業界の現実見ないで椅子に踏ん反り返って夢みたいなこと言ってる馬鹿な社長は結構いる。ていうかそういう社長この目で見た。
593呑んべぇさん:2005/12/20(火) 15:21:23
 日本の殆どの業界がまだまだ不況なんだから、潰れるもんは潰れれば
いいんだよ。ふんぞり返ってるような蔵なんか設備も老朽化して技術も
おざなりだろうよ。そんなところはとっとと畳めばいい。

 世襲だから悪いってのは偏見もいいところ。
是々非々で見ないとね。幻の〜ってなってんのは何代目かだけど、本人も
農大の醸造課に行ってたりして勉強してたりする。

 逆に新規の酒屋がもっとできるようにしてみたら面白いのに。
594呑んべぇさん:2005/12/20(火) 17:38:53
農大の醸造学科・・・
595呑んべぇさん:2005/12/20(火) 18:26:50
お前ら随分頭ごなしに偉そうな事語ってるけど、
結局蔵元経営者の仕事なんて9割型挨拶回りだよ。
酒屋に、問屋に、飲み屋に連日連夜酒を片手に練り歩く。
その数と質が物を言う。
うまい酒(よい杜氏)と
人間的に魅力があって体力のある(肝臓の強い)
経営者の両立が出来ないと無理。

でも酒は造らないし、銭勘定は外にまかせるし、
経営学も醸造学もいらないだろ。
596565:2005/12/20(火) 21:32:03
>>588
まったく・・・   最近の義務教育では、文章構成力を習得できないのか?

>いくら丼勘定でも手間を余分にかけてまで損する値段にはしないだろ?

これが言いたいことか?

もう それでいいよ (´・ω・`)
597呑んべぇさん:2005/12/20(火) 21:48:04
>>595
お前随分頭ごなしに偉そうな事語ってるけど、
結局中小経営者の仕事なんて9割型挨拶回りだよ。
酒屋に、問屋に、飲み屋に連日連夜酒を片手に練り歩く。
その数と質が物を言う。
それなりの売れるものと
人間的に魅力があって体力のある(肝臓の強い)
経営者の両立が出来ないと無理。

でもモノは造らないし、銭勘定は外にまかせるし、
経営学も経済学もいらないだろ。


いや、まじで。
食品メーカーは特にそうだよ。

598呑んべぇさん:2005/12/20(火) 21:58:33
>>565
あんたがちょっと頭が足らないことだけは分かった。
599呑んべぇさん:2005/12/20(火) 22:00:06
>>590
コストが一升瓶と変わらないのなら
本数が増える分だけコストが掛かるよねw

だから馬鹿なんだよ、四合瓶主義者は
600呑んべぇさん:2005/12/20(火) 22:03:27
4号ビン主義者というよりも、あえて言うなら値下げしろ厨だと思う。

4号ビンはおいらにとってもうれしいが、1升の7割程度までなら許容する。
601呑んべぇさん:2005/12/20(火) 23:29:03
前提:酒にそこまで強い体質じゃない(日本人には多いらしい)

入門段階で、当然のように一升瓶を薦める酒屋はなんとかならんか。
好みでない味の酒を一升瓶で手にしたときの悲しさは、
二度と日本酒なんか飲まないと決意させるに足るものがあるぞ。
それに冷蔵庫に入らない。(要冷蔵の一升瓶は喧嘩売ってるとしか思えない)

やっぱりワインは良いね。
馬鹿でかい無粋な瓶で売らないから。
602呑んべぇさん:2005/12/21(水) 00:30:21
>やっぱりワインは良いね。
>馬鹿でかい無粋な瓶で売らないから。
ヨーロッパでは1.5Lのマグナムボトルが主流なんですがw
田舎の漁師が浜辺でブイヤベース突きながら飲んでる光景を良く見る
603呑んべぇさん:2005/12/21(水) 00:43:36
日本の田舎の漁師が一升瓶をデフォにするのと同じだろ。
ヨーロッパでも都会派の消費者にとって主流は日本と同じ
604601:2005/12/21(水) 06:47:09
>>602
ヨーロッパでは…ね
俺が言いたいのは、日本の酒屋・日本市場の話だ

グローバルな視点も結構だが、それを以て人を嗤うのはいかがなものかな?
605呑んべぇさん:2005/12/21(水) 08:17:41
お前がワインを持ち出して云々言うから悪いんだろ。
606呑んべぇさん:2005/12/21(水) 09:24:43
日本酒がきのるためにはワインと競合するんだから
話しに出て当然だろが
607呑んべぇさん:2005/12/21(水) 09:40:48
>>きのる ぷ

競合してるって根拠は?
一人・一年当たり2.5リットルの消費しかないのに?

動向には注目すべきだが、日本酒の敵ではないよ。焼酎ではないのか?
あるいは本当の敵は酒造蔵だったりするわけだが。
608呑んべぇさん:2005/12/21(水) 10:13:22
論旨に意見するでもなく、一つの対比例であるワインにそれほど拘る必要性はないだろう。
問題提起されたのは、国内の酒屋で扱う酒類の中の日本酒瓶の大きさだ。
競合の話でもない。ワインも焼酎も酒は全て競合する。論点をすり替えるな。

最後の、問題は蔵元の姿勢にあるとする点は大いに賛成だが。
609呑んべぇさん:2005/12/21(水) 12:18:08
>>598
結局565が何を言いたいのか理解出来ない。
ウン十年前に受けた義務教育に問題があるのだろうか?
誰か565の代弁をしてください。わかりやすく。
610呑んべぇさん:2005/12/21(水) 12:47:49
>日本酒がきのるためにはワインと競合するんだから
                ~~~~~~~~~~~~~~~~

 瓶にこだわってる奴が先に競合の話を出してますが。

>>609
 私もよくわかりません。
611601:2005/12/21(水) 13:12:19
ややこしいな、俺の書き込み分はこれだけ。
>>601
>>604
>>608
612呑んべぇさん:2005/12/21(水) 15:12:12
言い方は悪いが、ワインは論外。
冷蔵庫には保管できん。日本酒を侵食するほど競合相手にはならない。
保管状態が悪くて結局ワインって美味しくないねで終わる。

むしろ焼酎だ。日に当てず極端に高い温度にさらさなければ劣化が
殆ど起こらん。

まあ、小さい瓶が出てくれるのはありがたいが、それだけになるのは
こまる。割高だしね。

あ、そうそう。
日本酒が滅びるのは馬鹿な酒屋のせいってのも付け加えておこう。
あいつらは酒を劣化させることしか考えてないんじゃないか?
613呑んべぇさん:2005/12/21(水) 18:04:47
焼酎とシェアの食い合いするのは
同じ日本の酒同士で、誰でもなんとなくイメージしやすいわなそりゃ。
そこをあえて飲み手の消費者が層が違う
イメージのかけ離れたワインの客まで日本酒に引き込もうとするアイデアは、
古めかしいおっさんを中心にした日本酒関係者には思いつかんのだろうな
614呑んべぇさん:2005/12/21(水) 21:21:19
そもそもそんな客層を引っ張ったって金にならん。
薄すぎ。ヒラリーマンにはわからんだろうが。
615呑んべぇさん:2005/12/21(水) 21:44:38
ちょっと待った。
どんな客層だと思ってそう言ってるのか分からないが、違うと思うぞ。
あくまで俺の認識では、ワイン=お洒落という意識から女性や酒入門段階の若年層が主。
そして同時に日本酒のマイナスイメージは、ほとんどこの層に由来してるはず。
よって、この客層の日本酒に対するイメージを変えることが出来れば、全体的な業界の底上げに繋がるんじゃないかな。
616615:2005/12/21(水) 21:49:13
ま、確かに一介の酒屋や小規模な蔵にとっては今日忽ちの儲けにはならんがな。
617呑んべぇさん:2005/12/21(水) 21:56:42
 だから、そこら辺を取り込むよりも焼酎の層を取り込んだ方がはええっちゅうの。
おしゃれだろうと何だろうとどうでも良いが、ワインを飲む初心者なんていないよ。

 ヘビーユーザーがちょっとつまみ食い程度にワインを飲んだり、根っからの
ワイン等が飲んであの数字だよ。

 それを取り込んだとしても高々2.5Lしかないんだよ。これで商売になるのか?
酒屋がワインをてこ入れで拡大していくならともかく、成熟しきった日本酒の蔵が
そこの層を狙っても何のメリットも無い。

 むしろ第3のビールや焼酎なんかに流れた客をどう取り戻すかのほうがよっぽど
儲けは大きい。

 統計読んでるか?
618呑んべぇさん:2005/12/21(水) 22:10:32
数字しか見ないとそうなるわな。
ヘビーユーザーのみがその酒を買ってゆくわけでもあるまいし。
加えて初めて飲む酒が焼酎やらワインでずっと固定なんて人間も滅多やたらには居ないだろう。
初心者は大概ビールから入ってチューハイ・カクテルを試して、次に選ぶのは何だ?
ワイン>ブランデー等洋酒系を一通り試す人が、日本酒>焼酎系の国産酒を巡る人間より多いと思うが。
要は、イメージから洋酒に流れがちな層を、国産酒系の流れに持ってこれないかと考えるわけだ。
その酒が好きで固定されてる層を今更狙い撃ちしても、流行の変化ですぐ元に戻るよ。
619呑んべぇさん:2005/12/21(水) 22:13:33
しかも、そのわいんだって、かなり安めのワインも含めて1人2.5リットル

日本酒は約8L底を同行するより焼酎の約11Lをどうにかした方がいいわな。
しかもイメージ的にバッティングするならなおさらのこと。

で、おそらくは、ワイン消費者のいわゆるアッパー層は幻日本酒の消費者
でもあるんじゃないの?あんまりそこをいじってもしょうがないでしょうよ。
620呑んべぇさん:2005/12/21(水) 22:16:35
>>618
多かったら数字に出るだろうが。

マーケティングを最近齧ったつもりになって知識を披露したいのは分かるが、
消費量をかんがえれば、焼酎に対するアンチテーゼとかビールに対する
効果的な訴求とかの方がよっぽど金になると思うがね。

もともとパイが少ないところを攻撃してもしょうがないよ。
621呑んべぇさん:2005/12/21(水) 22:16:40
>617
そこに表れるのは単純な数字だけじゃないんだよ君。
ワインの客まで取り込むっちゅうのは、すなわち、
日本酒のイメージが変わった時だから、+アルファ、
発泡酒を買う連中やリキュールを買う連中、
ちょっとおしゃれな酒を買う連中を
みなこっちに引き寄せることに繋がることに気付きなさい
622呑んべぇさん:2005/12/21(水) 22:18:01
で、結局取り込んだ層よりも手放した層が多いっちゅう落ちやな

いっぺん、失敗したマーケティングとか勉強してみたら。
623呑んべぇさん:2005/12/21(水) 22:19:14
だいたい、ワインを飲む層ってのは都市部の一部なんじゃないの?

今は焼酎ブームでしょうが。そこにあつまったはやり門好きはすでにワインなんか
見放してますよ。w
624呑んべぇさん:2005/12/21(水) 22:28:34
変化を望むも望まないも、
日本関係者の勝手だからな
625呑んべぇさん:2005/12/21(水) 22:31:04
ドラスティックな変化は必ず何らかの犠牲を生むからな。
新生3見たいな日本酒売られたらたぶん日本酒購買層はなくなるわ。

 変に奇をてらうんじゃなくやっぱりこつこつやってかないと
すぐあぼーんだよ。
626呑んべぇさん:2005/12/21(水) 22:33:21
あ、ごめん。
俺の論点ずれてるわ。
 日本酒の門戸をイメージ改善で広くし、消費者の裾野を拡大。
 そのためにはイメージ先行のワイン購入層も馬鹿にならない。
これが自論。「そもそもそんな客層」に過剰反応したようだ。
別に焼酎層だろうがワイン層だろうが、地酒マニアとも流行廃れがあるからそのうち回り回って日本酒にも来るでしょう。
逆にワイン層を今狙っても、流行の焼酎層を狙っても、とんでもなく長い目で見たら日本酒自体はそう変わらないと思う。
流行をたぐり寄せて日本酒熱を再燃させるには、貴方が言うように焼酎層を切り崩すのがベストでしょう。
長々とすいません。
627呑んべぇさん:2005/12/21(水) 22:41:51
ヒントは、中国の一国二制度にもあると思うぞ。
これまでの客を失ってまでイメチェンするんじゃなく、
かと言って一つのスタンダードだけに固執するんじゃなく、
これまで通りの日本酒の購買層+新たな客層の開拓
二つの戦略を同時進行していくだけの
日本酒には深みがあると思うんだがな
628呑んべぇさん:2005/12/21(水) 22:47:55
つヒント:蔵の体力
夢を追うのは良いけど、二兎追うものは1兎も得ないんだよ。

今までが安酒が日本酒しか無かったってのもあって売れてただけのような
気もする。

フランスもワインの消費量が減ってるので、そんなもんだろうよ。
629呑んべぇさん:2005/12/21(水) 22:51:36
まさか役割分担してとか言い出すんじゃないよね。

蔵の悲哀も少しは考えた方が良いぞ。
合資会社ってしってるか?って聞きたくなるほど資金繰りとか
難しいんだから。
630呑んべぇさん:2005/12/21(水) 22:53:28
つまり今の業界の流れは間違っていないということでつか
・赤米酒、米米酒、全米酒などの新酒開発
・すず音、香りの蔵などに見られる女性を意識した造り
・粗悪なアルコール増酒の廃止
631呑んべぇさん:2005/12/21(水) 22:57:23
まあまあ、守旧派もほどほどにして
あんまり頑なに悲観的にならずとも
日本酒の生き残り戦略をぼちぼち考えていこうや
とりあえず、これまで日本酒以外の酒を買ってた連中が
日本酒にも目を向けてくれるよう俺も願ってるよ
632呑んべぇさん:2005/12/21(水) 22:59:08
日本酒は肌が綺麗になるんだよな
633呑んべぇさん:2005/12/22(木) 00:19:26
>>602
おまえのヨーロッパの範囲を知ってみたい・・・
634呑んべぇさん:2005/12/22(木) 08:40:44
>>630
で、普通酒主力だった蔵は潰れていくのさ。

時代に取り残されたところはどんどん潰れていく。
意外としぶといのは小さくても借金が今まで小さかったところ。

注くらいのところは相当量の日本酒を売らないと立ち行かないから
発泡酒とか女性客を狙った奴をチョコチョコ作るくらいじゃあ
もうからんわけ。

もちろん、技術革新とかやってかなくちゃあ生きてけないけど小手先の
新商品を1・2品じゃあ、かえって経営を圧迫するのさ。

抜本的な改善をやって行こうって蔵ももちろん多いんだけどどんどん繊細
な酒になっていって今度は末端の酒屋での管理で悪くなる。

酒屋と酒蔵が一体になって良質の酒を売るシステムを確立しないとだめ
なんだろう。と思う。
635呑んべぇさん:2005/12/22(木) 14:50:37
食料管理法を隠れ蓑に、食料事情が好転した後も三倍醸造法を延々と続けていた蔵元など、なくなっても構わない。
本当に旨い日本酒を造り出せる蔵元だけが生き残ればいい。
同じ理屈で、製薬会社が造る甲類焼酎などなくなっても構わない。
連続蒸留など消毒用アルコールだけに規制してしまえ。
単式蒸留こそ、焼酎。
コメだけで造るから日本酒なんだ。
スレ違いスマソ
636呑んべぇさん:2005/12/22(木) 15:04:25
>>635
残念ながらそれでは歴史の一部しか理解できてないと

3増はとにかく安価に生産できる。1升400円未だに切って売ってる。
(今日始めて知った。爆安だね、こりゃ。) ワインなんかは農家の保護政策
とあいまってくそ安い葡萄に砂糖をぶち込んでこれまた爆安物を作っている。

あなたみたいに高い酒を飲みたいっていう人以外に酔う為だけに酒を
買う人もいる。その人のために作ることもまた、酒屋の使命じゃないのかい?

日本酒の消費量が減ってるのはそういう人間が別の酒に移り始めている
というのが一番大きいんじゃないの?

まあ、そんな蔵が潰れてもおいらも痛くも痒くも無いがね。
637呑んべぇさん:2005/12/22(木) 15:30:43
>>636
>酔う為だけに酒を買う人もいる。その人のために作ることもまた、酒屋の使命じゃないのかい?

使命かどうかと言われると複雑だね。
酒屋の使命はアル宙を生産することではないだろう。

稼ぎが無くても毎日飲める、酔うためだけの酒ってのは、あまり世の中に良い影響を与えそうにない。
(金銭的に)ジュース感覚で飲める酒があるってのが、そもそも間違いなんではないだろうか?
638呑んべぇさん:2005/12/22(木) 15:37:39
間違いも何も資本主義ってそういう事だろ
639呑んべぇさん:2005/12/22(木) 15:39:10
そういうこと。

嫌なら酒飲みを免許せいにするか、禁止すればいいこと。
イスラム教国みたいに。
640呑んべぇさん:2005/12/22(木) 16:29:08
ハポシュやチューハイの税金を上げて、まともな日本酒飲むのと同じくらいの価格に設定する。

一部の人間は禁酒を余儀なくされるが、一部の酒飲みは、「どうせ同じ金を払うのならば…」と
まともな日本酒に返る。

ムリカ…
641呑んべぇさん:2005/12/22(木) 16:45:43
純アル1ml当たりいくらという税金体系にすれば面白いのに。
642呑んべぇさん:2005/12/22(木) 17:21:40
でも、日本酒ってまずいよね。下手な店で買うと。
いや、あおりじゃなく。
643呑んべぇさん:2005/12/22(木) 17:54:05
>>642
下手な店で買えば日本酒に限らずまずいんじゃないかい?
644呑んべぇさん:2005/12/22(木) 18:46:03
焼酎はそうでもない。
蒸留酒系は醸造系よりも強いから。
645呑んべぇさん:2005/12/22(木) 23:49:13
ビール最強
646呑んべぇさん:2005/12/23(金) 00:37:25
>>632
昔から言われてることではあるけど、
それをワインのポリフェノールみたいな強烈な売り文句で
もっともっとマスコミを利用して宣伝するべきだな
647呑んべぇさん:2005/12/23(金) 07:44:30
最初に選択した日本酒が三増だった日にはリピーター激減
648呑んべぇさん:2005/12/23(金) 07:52:51
激減じゃなくってリピートする人間はいないと思う。
649呑んべぇさん:2005/12/23(金) 07:56:55
こういう蔵元がいるからだめなんだよ。
イラク人に殺されるぞ。

https://www.shumurie.co.jp/shumurie/kuramoto_031216.htm
その27 「アラブの人々にもお酒を」  12月16日UP

 聞くところによると、アラブの人々はイスラム教の影響でお酒を飲むことが無いと
いいます。このことはたいへん興味深くもあります。イラクでは毎日のようにテロ
が発生し、先日には日本人の犠牲者が出て、このような情勢のもとで、自衛隊の
派遣が決まり何とも物騒な世の中になってきました。

 かつて私は西宮に住んでいて、1995年の阪神大震災に遭遇するという貴重な
体験をしたのですが、地震直後ラジオを聞いていて、心理学者の人が「阪神地区の
被災者の皆さんはたいへんなストレスを味わって不安な夜を過ごしています、救援
物資の中にお酒があれば。どうか、お酒関係者の人が聞いていたらお酒を送って下
さい・・・」と真剣に言っていたのを覚えています。当時は自分が被災していて
お酒を送る余裕は全くなかったのですが、なるほど!と膝を打ちました。「そうなんだ
・・・お酒は、ストレスを和らげるんだぁ」と感心したものでした。

 なにが言いたいかというと、ここはひとつイラクにお酒を送って人道支援をすると
いうのはどうでしょう?イスラム教の教えも大事ですが、宗教はやはり「みんな仲良く」
が基本だし、熱燗を酌み交わす、などということを輸出するのも同盟国への貢献の
一つにならないでしょうか?

 ただし、一人二合までにして決して飲んで暴れるようなことがないように配慮しつつ、
ですが。
650呑んべぇさん:2005/12/23(金) 08:06:48
俺ぁ鳴門鯛は二度とかわねぇ
アホがうつるよ
651呑んべぇさん:2005/12/23(金) 08:13:11
こんなことしたら、間違いなく自衛隊の人くびちょんぱだわ。
652呑んべぇさん:2005/12/23(金) 08:32:46
こういうばかが日本酒を駄目にしていくんだろうな。
消費者の視点とか全くなさそう。
653呑んべぇさん:2005/12/23(金) 22:07:12
>>652
そう、酒造りの方針にしても国税庁の先生の言う事しか聞かない
で、彼らが言う売れる酒・最高の酒ってのは金賞受賞酒なんだよね

結果、香りだけプンプンして味も旨味もそっけない吟醸ばかりになる
中途半端に端麗なので飲み口も飽きるし食虫酒にもならない

654呑んべぇさん:2005/12/23(金) 22:26:20
4合瓶で当たりを探し、当たりは一升瓶で買い込む
昨日4合瓶で4千円分ほど買い込んだ
週に一回以上買い込んでる気がするorz

27才毒女
655呑んべぇさん:2005/12/23(金) 22:43:07
こういう人が増えると日本酒は活気づく
656呑んべぇさん:2005/12/23(金) 22:53:09
頑張れ日本酒。
俺は日本酒を飲んで酔っている女の姿が一番きれいだと思ふ。
657呑んべぇさん:2005/12/23(金) 23:05:22
日本酒もそうだけど良い酒屋が増えて欲しい
街に一軒でいいからまともな酒屋があれば復興の窓口になるんだがなぁ
658呑んべぇさん:2005/12/24(土) 00:20:52
端麗辛口ばっかじゃなく、濃醇甘口を欲す
659呑んべぇさん:2005/12/24(土) 00:24:16
端麗×
淡麗○
660呑んべぇさん:2005/12/24(土) 01:42:17
>>656 美味しいみりんが奥地に会うかも
661呑んべぇさん:2005/12/24(土) 07:04:47
>>653、658
うん。同意。
日本酒が香りや淡麗に走ったら同価格帯のワインにも焼酎には絶対勝てない。
って事に気づけない人が多すぎる。
濃醇旨口系でないと駄目だと思う。
だいたい吟醸も炭素濾過もワインや焼酎がまだ増殖する前の技術だし。
いくらパイが減っても完全な絶滅を免れるにはこの方向だろ。
662呑んべぇさん:2005/12/24(土) 08:16:37
いや、一番の問題は売れ筋って思ったらそっちに奪取するばかが多いところ
じゃないかい?

別に端麗でもいいと思う。でも端麗が多すぎるのはよくない。
同じように濃醇ばかりになるのはよくないと思う。(このタイプしか飲まないが)
663呑んべぇさん:2005/12/24(土) 08:56:13
濃醇旨口は、食の国際化が進む現代人の味覚にはマッチしてないんだよねぇ・・
これでしか勝負できないとすれば、
日本酒はもう時代と共に衰退するのはみえたな・・
664呑んべぇさん:2005/12/24(土) 08:58:44
>日本酒が香りや淡麗に走ったら同価格帯のワインにも焼酎には絶対勝てない
これは偏見
665呑んべぇさん:2005/12/24(土) 09:40:12
日本酒の弱点は旨すぎるってこと。
それだけで完結してしまうから、つまみは極端に言えば
塩だけでいい。
食中酒としては淡麗系がもてはやされるのは理解できる。
666呑んべぇさん:2005/12/24(土) 10:01:35
ワインに比べて酸が弱くてアミノ酸が多いよね、確か。
667呑んべぇさん:2005/12/24(土) 12:06:04
PCの前で晩酌してると濃醇甘口が一番飲める
酒飲むときにつまみ食うと、つまみばっかり食っちまうのは淡麗だからだと思う
668呑んべぇさん:2005/12/24(土) 12:19:05
 そろそろTPOにあわせた日本酒の飲み方を本格的に広めるべきなんだと思う。

たとえば、

 香りがそれ程強くない淡麗な酒を食中とか、食膳に濃醇でアルコール度数の
低いものとか、いろんな場面で飲み方を変えるように出来ればいいんじゃないかな
と思うのは俺だけ?
669呑んべぇさん:2005/12/24(土) 13:14:11
>>663
>>664
同感
670呑んべぇさん:2005/12/24(土) 20:41:42
エチゼンクラゲで国産魚類が絶滅と同時に、
肴(さかな)の為の酒としての日本酒は絶滅だ!
671呑んべぇさん:2005/12/25(日) 07:07:46
>>670
エチゼンクラゲは結構いい肴になるのだ。
酢の物か刺身がグッド。
日本酒は当然熱燗で。
672呑んべぇさん:2005/12/25(日) 11:14:55
エチゼンクラゲはそのままでは食えません。
673呑んべぇさん:2005/12/25(日) 12:53:08
>>672
喰えるよ。仙台の人とかに聞いてみい。
掃除がたいへんだからあまり流通はしていないが
夏場には回転寿司屋でも置いているとこがある。
674呑んべぇさん:2005/12/25(日) 13:00:37
このクソスレ下げろタコ
675呑んべぇさん:2005/12/25(日) 13:38:35
エチゼンクラゲエチゼンクラゲうるせえんだよ。
676呑んべぇさん:2005/12/25(日) 14:47:24
このスレと関係ないだろ。
>>670の韓国人の煽りを真に受けてんじゃない。
677呑んべぇさん:2005/12/27(火) 08:09:33
まあ、なんだ。
純米厨が死ねば少しはよくなるんだけどな。
678呑んべぇさん:2005/12/27(火) 16:57:43
純米アル添すれで、純米厨=馬鹿酒屋が露呈しちゃったしね。

不純な酒屋が潰れないとまずだめだろうね。
679呑んべぇさん:2005/12/28(水) 00:56:10
基本的に純米厨氏ね派だけど

・蔵元がアル添酒に「アル添」と書くのを何故か嫌がる
・アル添は重要な技術なのに、蔵元は何故かアル添の効用を積極的に宣伝しない

この2つの疑問が解けない限り、アル添容認派の主張も怪しいな
やっぱりアルコール添加がネックになってるのは事実でしょう
680呑んべぇさん:2005/12/28(水) 08:16:29
・アル添酒には必ず原料にアルコールの表示がある。
(純米酒以外はすべて入っているから、ラベルみりゃ少し知ってればわかる。)
・蔵元自体はなんに関しても昔から宣伝してない。

 純米厨の馬鹿がよく書くんだけど、ラベルにアルコールって書いてあって
それ以上に何が必要なんだろう?最近の奥さん方なら原材料名は普通見る。
で、逆に聞きたいのだが、原材料名を見ないような人間がアル添とか書いて
あるのを気にするんかいな?全くの無駄だと思うがな。

 蔵元がもっと宣伝すべきだって言うのは確かだが、それ言ったら醤油も
味噌も海苔もぜんぶそう。基本的に日本の伝統企業で零細が主なところは
宣伝のすべがないから。

 知ってる人間が代わりに言ってあげればいいんじゃないの?
蔵元だけの責任じゃないよ。
681呑んべぇさん:2005/12/28(水) 08:27:44
蔵元からのお知らせでしたって書く馬鹿が出るんだろうな。↑について
682呑んべぇさん:2005/12/28(水) 09:08:18
隔離スレに戻ろうぜ

-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その7 =-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1133532254/
683呑んべぇさん:2005/12/28(水) 09:16:30
お前に指図されるいわれは無い。
684呑んべぇさん:2005/12/28(水) 09:27:22
さっさと隔離スレに戻れ

-= 純米酒とアル添酒のそれぞれの功罪 その7 =-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1133532254/
685呑んべぇさん:2005/12/28(水) 10:49:32
>>680
>純米酒以外はすべて入っているから、ラベルみりゃ少し知ってればわかる。
分かってないね
686呑んべぇさん:2005/12/28(水) 11:07:06
ビールでもワインでもスピリッツ類でもなく日本酒が飲みたい理由はなんだろう?
そこに日本酒が生き残るためのヒントが隠されてないだろうか?
687呑んべぇさん:2005/12/28(水) 11:24:02
>>686
日本人だから
688呑んべぇさん:2005/12/28(水) 12:33:51
>>680
純米酒には添加されてない。
お前は池沼か?純米VSアル添スレでも論破済み
689呑んべぇさん:2005/12/28(水) 12:45:35
>>688
池沼は相手にするな。
690呑んべぇさん:2005/12/28(水) 12:56:01
しかし、ラベル厨ってのは何でこうしつこいのかねぇ。
馬鹿じゃないの?その論拠も漫画家が言ったからでしょ。

池沼もいいとこだよ。
691呑んべぇさん:2005/12/28(水) 14:06:18
>>690
酒屋が自分が儲けたいから純米を前面に出したいだけだろ?

本当に日本酒が生き残るなら、免許制でがんじがらめになって既得権益を
貪ってた酒屋を徹底的に潰す必要があると思う。DSだけになったら欝だが。

DSに勝つにはサービス的によい所だろう。馬鹿みたいにプレミア価格で
売ってる酒屋を潰すことが、日本酒には必要なのではないか?
692呑んべぇさん:2005/12/28(水) 16:10:18
>酒屋が自分が儲けたいから純米を前面に出したいだけだろ?
本当に売れる酒はアル添じゃなかったっけ?
その手の酒屋で並んでるヤツは大抵本醸造や大吟だし
アル添かどうかなんて気にしないでしょ

プレミア酒ね、蔵元が定価を上げれば一発で解決する話
売れなくなったら安くする、売れたら高くする
ただそれだけで一網打尽に出来るのに
未だに「高品質の酒を安値で売るのが正義」みたいな市場原理を無視した考えなのかね?
693呑んべぇさん:2005/12/28(水) 16:21:13
馬鹿が市場を語ってるよ。
酒屋ごときが高く売ってるからあの値段だろうが。


>その手の酒屋で並んでるヤツは大抵本醸造や大吟だし
はぁ?おまえん所はそれしか置いてないの?w
694呑んべぇさん:2005/12/28(水) 16:25:02
あー、こっちにでちゃったよ。馬鹿酒屋。
695呑んべぇさん:2005/12/28(水) 16:40:56
 奇しくも馬鹿酒屋が潰れたほうがいいっていう方向が間違ってないことが
わかったね。
696呑んべぇさん:2005/12/28(水) 18:10:25
ひとつの商品について需要が多い場合、
それを手に入れることができるのは、その商品を高く買うことができる者であることは、
当たり前のことじゃないか?

だから、シャトー・マルゴーやロマネ・コンティは、成功者のための美酒となっているんじゃないか?

価格は一定でだれれも飲める、つまりビンボーでも飲めるのが理想なんて言っているから、
日本酒は、演歌の歌詞じゃないが、(負け犬の)惨めな心を慰める酒のイメージがついて回るんじゃないか?
697呑んべぇさん:2005/12/28(水) 18:27:58
親父共が偉そうにクダ巻きながら呑む酒だから衰退するんだろ。
いくら旨くても呑んでる連中がこれだから
一緒に呑みたいとは思わなくて呑む人が減る。
後50年くらいしてそういう親父共が絶滅したらまた復活するよ。
698呑んべぇさん:2005/12/28(水) 18:56:56
>>686
俺の場合は美味いからとしか言いようがない。
他の酒を美味いと感じたことがないんだよね。
ビールくらいは一杯くらい付き合うけど、あとは日本酒じゃないとな。
699呑んべぇさん:2005/12/28(水) 19:54:14
俺は飲みなれてるから。
同じ度数でもペースも掴めてるし、味もある程度予想できる。
手に入る値段も銘柄に合うであろうツマミも用意できる。
ワインだと好きだけど細かい事がわからなしマズいの嫌だから、
店の人の聞いて少し高めの買っちゃうんだよな。
ビールも当然呑むけど腹にたまっちゃって量がいけない。
最後はウォッカ等強い酒で〆るけどほとんど減らないし
700700:2005/12/28(水) 20:00:25
700日本酒は旨い!sage
701呑んべぇさん:2005/12/28(水) 21:06:54
飲みなれるまでが大変だよな。
ダメ酒屋がつぶれろってのもあるが今一番大きい問題は「コンビニ」じゃね?
DSはそれなり気を使うとこでてきたけど。
初心者が初めて飲む日本酒って大体コンビニ産なきがす。

あと良い酒って濃厚さと軽快さが矛盾しない気がする。
俺知ってる限りでは秋鹿と早瀬浦。
あんまりでまわってないみたいだが・・・・。
702呑んべぇさん:2005/12/28(水) 21:17:58
浦霞なんかは力強くて軽いね。
703呑んべぇさん:2005/12/28(水) 21:18:28
>濃厚さと軽快さが矛盾しない

なるほど、良い表現ですね
秋鹿や早瀬浦という銘柄は知りませんでしたが
自分の好きな銘柄はやはりこう表現するのに当てはまると思えます

純米大吟醸クラスの物は知る限りこれとは少し違うような気がしますが
704呑んべぇさん:2005/12/28(水) 21:21:24
飲み慣れるまでが大変ってのは本当。
この大変さもネックなんだよね。
699はワイン飲み慣れてないようだけど、本気で情報集めて飲み始めれば、
ワインのほうが好みの味のものを見つけやすい気がする。

705呑んべぇさん:2005/12/28(水) 21:30:58
>>701
そのだめ酒屋の成れの果てがコンビニなのさ。

都市部の新しいコンビニで酒を扱ってるところは別だけど、そうじゃないところは
全部だめ酒屋の成れの果てって言って良い。

許認可権に守られてるから新規参入ができないのよ。
それで胡坐かいてるのさ。
706呑んべぇさん:2005/12/28(水) 21:51:07
純米大吟醸に限ると正月くらいしか飲まないから飲み慣れてるとはいえない・・・。
今時期飲んでる人多そうだなぁ。
707呑んべぇさん:2005/12/28(水) 23:45:53
ていうか酒販免許なんて今じゃ誰でも取れるし、既得権益と呼べる代物なのかな?
708呑んべぇさん:2005/12/29(木) 08:23:41
>>707
取れないよ。
未だに都市部から外れれば(要は町とか村とか小さい市とか)制限がある。
アレは都市部だけの緩和。

それに都市部だって表向きは距離制限の撤廃(あくまでも距離制限の撤廃で
あって制限はあるし、そこの酒屋数が飽和していると税務署が判断したら
出さない。)を謳ってるけど、実際はまだある。

特にDSの新しい出店や酒屋が近くにある所にはまだ出せないよ。
この前取りに行ったらそういう話が出てまだまだ表面だけやなって思った。
まあ、税務署によっては違うかもしれんが、多分そんなにはちがわんはず。
709呑んべぇさん:2005/12/29(木) 09:30:20
>>708
ウソツキ
710708:2005/12/29(木) 09:59:16
>>709
何がうそつきだよ。
先月酒販免許取ったんだぞ。

お前に何がわかるんだよ。
711708:2005/12/29(木) 10:07:53
ちなみに緩和要件は距離の面(ある面積中の酒屋の数)だけ。

人的要件  免許の申請者の経験その他から判断して、適正に酒類の小売業を
      経営するに十分な知識及び能力を有すると認められる者
場所的要件 販売行為が他の営業主体の営業と明確に区分されていること。
      販売場が酒類の製造場、酒類の販売場、酒場、旅館、料理店等
      と同一の場所でないこと
経営基礎的要件 国税・地方税の滞納をしていないこと 銀行取引停止処分を
申請前1年以内に受けていないこと等
需給調整要件  免許の申請者が設立の趣旨からみて、販売先が原則として
その構成員に特定されている法人又は団体でないこと。
免許の申請者が酒場、旅館、料理店等酒類を取り扱う接客業者
でないこと。

ってことで、醤油や味噌を何年かにわたって売ってたり、発酵食品に勤めてた
職歴があったりと、前職についても規制はかかるし、税金とかでもかかってくる。

 自由化なんてはったり。少しはしらべろ。
712呑んべぇさん:2005/12/29(木) 10:35:11
>>708

お前は、運転免許書か保険証をもって、税務署の酒税課にいって、
申請書類書いただけで、その場で免許か取れるのを
自由化といっているのか?

ちなみに俺も免許もっているけどな。
713708:2005/12/29(木) 10:49:28
すごいどっかいりょくでつね。w

誰でも取れるなんて書きゃそうなるわな。w
まだまだ既得権益なんだよ。じゃ無きゃサンクスが訴えられるわけねえべや。
714呑んべぇさん:2005/12/29(木) 11:08:03
誰でも取れないの?
715呑んべぇさん:2005/12/29(木) 11:18:49
>>714
>>711
あと、酒税に関する法律に違反していないってのも条件に入る。

誰でもってのは嘘。酒販に携わったり発酵物の販売に携わってないとだめだから、
一般人は大体の人は無理だね。さらに、会社ならそういう経験のある人を取締役
にせんといかんし、個人経営なら経営者がそういう経験が無いとだめ。

だから、潰れた酒屋を表面上は生きてるようにしたり、免許のまた貸しなんか
やってる。また貸しは違反。
716呑んべぇさん:2005/12/29(木) 11:31:51
>>708

免許が取れる取れない以前に、自己破産した奴や税金滞納してる奴、
そんな奴は、商売上誰もまともに相手にしてくれないぞ。(酒屋に限らず)

まして、3年の食品販売の経験すらない奴が商売するといっても、税務署以前に・・・、
もう言う必要は無いだろう・・・。

717呑んべぇさん:2005/12/29(木) 11:46:05
お宅のところは食品販売で済むんですか。楽でいいですね。w
うちのところは「発酵」食品販売ですがね。www

もういい加減いいよ。お宅が何らかの目的があることはよくわかったから。
718呑んべぇさん:2005/12/29(木) 11:59:57
自分で店をつくって酒屋をやろうとすると、免許以前に、
少なくとも2千万円以上資金が必要(自分の住んでいる所を店に改装して品揃えするだけで)。
免許の申請のとき、資金がちゃんとあるか?と聞かれることもあるそうだ。
銀行からお金を借りるならその契約書、自己資金なら貯金通帳の写しを、持って来い、
といわれるぞ。

酒屋のやりたい奴は、
数年間、酒小売店や、酒問屋で働いて資金の足しにしてはどうか?
人的要件もクリアーし、金も少しは貯まるカモ。
719呑んべぇさん:2005/12/29(木) 12:04:04
>>717

味噌や醤油や酢を売るのが、そんな大変ですか?
720呑んべぇさん:2005/12/29(木) 12:28:05
場所的要件 販売行為が他の営業主体の営業と明確に区分されていること

つまり、コンビニやスーパーで「これはお酒です、未成年の・・・」と棚に書いてあるやつのことだろ?
確かに、厳しい規制だな。
721呑んべぇさん:2005/12/29(木) 12:37:45
どうしても簡単にしたい奴が1匹いるな。
強力な電波を帯びてるが。w
722呑んべぇさん:2005/12/29(木) 12:44:33
どう見ても簡単に見えないがなぁ。
レストランとか、居酒屋のほうが遥かに楽だわな。
723呑んべぇさん:2005/12/29(木) 12:44:59
まあ、マトモな社会人が、目標をもって頑張っている分には、
何の規制もないはずだが・・・。
724呑んべぇさん:2005/12/29(木) 12:52:00
青いと言うか馬鹿というか・・・。
725呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:01:38
酒売るのは難しいんですね。
726呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:07:43
利酒師資格はどうでしょう?
軽くググっただけなのだが、簡単そう。
727呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:08:57
酒屋のくだらん内ゲバをこんなとこに持ち込んでどうすんだ。
728呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:10:27
ところでみなさん正月用の酒は買った?
俺は浦霞の大吟醸をパチッと木箱に収納済み。
729呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:11:41
酒販店が多少変わったとこで日本酒飲むやつが増えるのか?
興味ないやつがわざわざ酒屋に日本酒なんか買いに行くかよ。
酒屋の品揃えや管理が良くなってもあんまり意味があるとは思えんよ。
730呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:11:46
青いのか馬鹿なのか知らんが、
>>710 は現に酒販小売免許を取ったんだよな。

規制や障害があるから、難しいといっている奴よりは。。。
731呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:12:48
酒造りの勉強としてはいいが、資格はいらんだろw
ちなみに資格者に、唎酒できる人間は殆んどいないぞ。単なる感ちがポエマー
かたばこ吸いながら純米吟醸を誉める単なるミーは−オヤジがほとんど。
 まぁ、おれもスクーリングいって時間の無駄を悟った一人。
資格はもっててもひとにはいえない。
まあこの呼称資格を高高と掲げている店はまず疑ってしまうな。
732呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:28:02
>>730
もういいから汽船切手視ね。うざい。
733呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:32:58
>>729
ワインでも何でもそうだが、酒屋の管理が悪けりゃあぼーんだべ。
そういう意味じゃあ酒屋が変わらんと日本酒の本当の旨さが広まらん。
734呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:43:45
>>729
良くなることに越したことはないのでは?
それに、地域に優良店が一軒でもあると結構違うもんだ。
そういう所つぶしちゃいけないし、育てていかんと。

んで純吟庭の鶯をカクホ済!
735呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:46:21
>>729
酒の品質にこだわらん奴はカクテルバーでも飲んでろってこった。
736呑んべぇさん:2005/12/29(木) 13:57:56
自分で店出して販売している蔵が地元にある俺は幸せ者
737呑んべぇさん:2005/12/29(木) 14:07:22
>>735
いやいや、日本酒飲ませようよ。
大七、浦霞、清泉、この辺いっとけ。
738呑んべぇさん:2005/12/29(木) 14:16:22
>>737
もったいない。
メチルでも飲ませとけ。
739呑んべぇさん:2005/12/29(木) 16:18:12
日本酒って腐ったヨーグルトの味がするお
740呑んべぇさん:2005/12/29(木) 16:30:46
腐ったヨーグルトを食べたことのあるあなたに乾杯
741呑んべぇさん:2005/12/29(木) 17:58:58
腐ったヨーグルトを食べられる奴に美味しいとか言われたら辛いもんね
742呑んべぇさん:2005/12/29(木) 20:51:57
生貯蔵酒
コンビニやスーパー、DSなどでは必ず見かけるコレ。
小瓶で売ってるので割と買いやすく、つい手を伸ばしがち。
しかしうまかったためしがない。
売れてるんだろうか?やはり日本男児は「生」という響きに弱いのか。
劣化したものは腐臭がしないでもない。
743呑んべぇさん:2005/12/29(木) 20:57:26
>>734
庭の鶯ってどうなの?
飲んでみたいけど近所に売ってないんだよね@福岡
福岡のお酒なのに。
744729:2005/12/29(木) 21:23:34
>>735
あのなぁ、酒の品質にこだわるからこそ酒屋なんか使わないんだよ。
酒屋の管理がどうこうとか言ったって何も変わらんさ。
ずっといい加減なことやってきたような酒屋がいきなり覚醒したりするかよ。
俺は蔵元行って直買いしてる。だから酒屋の管理なんて知ったこっちゃねぇ。

そんなことよりもだ、
どうやって日本酒飲まない層に酒屋に日本酒を買いに行かせるのか
ってことの方が裾野を広げるにあたって重要じゃないのか? 
>>729はそういう意味だ。
745呑んべぇさん:2005/12/29(木) 22:00:38
>>744
『日本酒飲まない層に酒屋に日本酒を買いに行かせる』のが重要なのは同意。
でも、何らかのきっかけを掴んで買いに行ったは良いが、
『酒屋の管理なんて知ったこっちゃねぇ』状態であったら、リピーターの確保は難しいだろうね。

受け入れる態勢がある程度しっかりしていないと、本末転倒になりかねないと思うが、
その点はどう考えますか?
746呑んべぇさん:2005/12/29(木) 22:29:52
>>743
酒屋に頼んでみたら?
福岡の卸と付き合いがあるなら庭の鶯は大抵手に入ると思うけど。

折れも福岡だが今度は東一の雫搾りと手取川の大吟(本流)をチビチビ飲んでみることにしたよ。
この二つ、値段が倍違うんだよなぁ。
747呑んべぇさん:2005/12/29(木) 22:32:34
きのこるにはキノコいれるしかないな
748734:2005/12/29(木) 22:32:38
>>743
全体的にがっちり濃厚な感じ、純米クラスでも熟成期間1〜2年(ウホw
純米を飲んだときは甘みのないチョコをイメージした。
蔵元に問い合わせれば最寄の取扱店おしえてくれるょ。

>>744
興味持ち始めた人がいい加減な酒屋いってorzなるのを減らさないと裾野は広がらない。
良酒も良蔵も知らずに日本酒嫌いになる人が増えるだけだ。
なにも急に覚醒しろとは言わない、優良店や見込みのある店は応援していかないと。
店が寂れれば蔵も寂れるんだ。

直買いは羨ましい限りだが庭の鶯はじめ優良蔵全てが直販してるわけではない。
ちなみに俺はオキニの酒屋に郵送してもらっている。
だから道民の俺が九州の銘酒を楽しめてしまうのさ。
749呑んべぇさん:2005/12/29(木) 23:07:45
そんな飲み慣れてない人にもはっきりマズイとわかるほど劣化させてるような
管理の悪い酒屋がそうゴロゴロ転がってるもんなの?
興味持ち始めたら自分である程度調べると思うんだけど。
調べたらそんな無茶苦茶な管理してるとこで買うこともなかろう。

何も知らない人がいきなり酒屋行ってそこそこ高い酒買って
劣化しててマズイと思ってもう飲まなくなる、
そんな可能性がそれほど高いとは思えないのだけど。
むしろ高いのは買いたくないからって三増酒買って次の日二日酔いで
もう日本酒なんか飲まねーってなる可能性の方が遥かに高いような。
750呑んべぇさん:2005/12/29(木) 23:10:06
蔵  =嫁の親
酒  =  嫁
酒屋 = 仲人
飲み手= 新郎

いま思いついた、これどうよ?
751呑んべぇさん:2005/12/29(木) 23:14:20
>>750
日本では重婚は犯罪です。

orz
752呑んべぇさん:2005/12/29(木) 23:21:11
>>748
>直買いは羨ましい限りだが
スタンスの違いというか何というか。
飲みたい酒があるから置いてある酒屋を探す、のではなく
近場にある直買いできる蔵元で造られている口に合う酒を探す、
ことから始めたんでむしろ直買いが当たり前な状態だったり。
753呑んべぇさん:2005/12/29(木) 23:44:24
>>748
>全体的にがっちり濃厚な感じ、
トン!
でも、せっかく教えて貰ったけど、好みの系統とは違う感じだなー。
さっぱりすっきり系が好きなので。
名前はさわやかなイメージなのに。意外。
754呑んべぇさん:2005/12/29(木) 23:46:24
>>749 それがね、生原酒とか無濾過が流行ってきたから状況が変ったのさ。
火入れしてない事で起こる変質を理解している酒屋なら大丈夫だが。

現に、いい酒をいい場所に置こうとするデパートなどで暖房直下の元に置かれていたりする。
早く助けてやってくれ。おまいの金でw 
755呑んべぇさん:2005/12/30(金) 00:12:10
>>749
オキニ店の初心者向け純米とDSの良さげな純米、
ラベル剥して普段日本酒飲まないやつに飲み比べしてもらったが結果は歴然だったょ。
店主の舌って大事だ。

>>752
北海道蔵すくないのよorz裏山鹿
しかし是非見聞を広げると思って優良店探してほしいな。

>>748
そかー、残念、美味いんだけどなぁ。
さっぱり系で福岡なら杜の蔵の「大手門」とかどうだろう。
地元人なら知ってるかもしれんがのう。。。
756呑んべぇさん:2005/12/30(金) 10:24:39
好きな酒の蔵から直買いできれば良いが、それって浮気もできない状態って
意味ジャン。

結局酒好きの人間でも酒屋自体は必要。
757呑んべぇさん:2005/12/30(金) 14:58:59
一つの蔵を極めつくすってのもカッコイイかも(*´д`;)…
758呑んべぇさん:2005/12/30(金) 20:23:28
>>757
そうすると蔵は手抜けないな
ちょっとした味の違いをバシバシ指摘されたり・・・
759呑んべぇさん:2005/12/31(土) 00:32:43
前にうまいと思ってた酒をまた買ったらまずいのって、保存状態が変わってたからかも知れんのか
てっきり自分の舌が代わったのかと思ってたけど・・・・・
今度もう一度買ってみて試してみるぉ
760呑んべぇさん:2005/12/31(土) 01:06:31
毎回同じ味をだせる地酒ってそうざらには無い気がする。
確かに保存状態とか期間も味を変化させるんだけど。
761呑んべぇさん:2005/12/31(土) 01:49:34
BYやタンクが変われば味も変わるって事を知らない人が多いと思う
ワインは年度で味が変わるって事は知ってる人は多いが、日本酒はそうじゃない
工業製品かなんかと勘違いしている人は多い
762呑んべぇさん:2005/12/31(土) 23:24:10
直前に食べた物とかその日の体調によっても味の感じ方が変わるしな。
763呑んべぇさん:2006/01/01(日) 18:50:51
体調よりも明らかに保存状態、経過年月で味の差は出るよ
食べた物は激しく同意
764呑んべぇさん:2006/01/01(日) 20:32:47
一緒に飲む人によっても激しく味かわるよね?
765呑んべぇさん:2006/01/01(日) 22:23:29
造りとプラシーボを混同してる馬鹿がいますね
766呑んべぇさん:2006/01/01(日) 22:29:52
>>765
おまいとは飲みたくない
767呑んべぇさん:2006/01/02(月) 10:25:31
保存状態は年度の違いよりも大きい。
ためしに、同じ酒をコップについであったかいところに1時間置いて
飲み比べるだけでわかるはず。

乱暴だが、そういうこと。
768呑んべぇさん:2006/01/02(月) 22:35:26
冷だとうまかったのにぬるくなるとまずくてダメで、再度冷やしたらのめる酒とかある。
けど、裏に燗が一番のマークがついてるとき、己の舌が信用できなくなるorz

ということで白鶴吟醸カップ酒@2週間PC横で寝かせたのを飲んでいる。
ふつーふつー、だいじょぶだいじょぶw
769呑んべぇさん:2006/01/04(水) 23:58:23
奇ザクラの山ハイ生貯蔵酒テラマズス!!!
こんなんが全国のコンビニに売ってるから日本酒は衰退する!
770呑んべぇさん:2006/01/05(木) 06:31:35
5000円以下の日本酒はカス。
酒じゃない。
771呑んべぇさん:2006/01/05(木) 11:14:08
と、カスが述べております
772呑んべぇさん:2006/01/05(木) 19:36:28
日本酒のカス、ウマー!
カス汁も焼いても最高!
773呑んべぇさん:2006/01/05(木) 20:19:24
生貯蔵酒はカス

【生】
貯蔵酒

てな感じにラベルされてるの見るともう。。。
放蕩娘が「私、生娘よ」っていってるのと同じくらいムカツク。
774呑んべぇさん:2006/01/05(木) 22:38:02
>>773
同意!

つまり安部晋三が倖田來未を聴いて、
「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」と呟いて
南極越冬隊に行くようなモノだな!?
775呑んべぇさん:2006/01/05(木) 22:44:37
>>774 採点不能・・・
776呑んべぇさん:2006/01/06(金) 09:38:21
悩ましい
777呑んべぇさん:2006/01/06(金) 10:27:23
>>774
そうだ、そんな人が総理大臣候補なんだからな。
日本はもう終わりだ、つまり日本酒はもう終わりだ。
778呑んべぇさん:2006/01/06(金) 10:30:01
東の果ての一国の酒とは言え、酒が終わるなんて世界の終わりだな
779呑んべぇさん:2006/01/06(金) 20:25:19
大丈夫、シンカメの大古酒が数千年後に遺跡から発見されて大騒動なるから。
780呑んべぇさん:2006/01/08(日) 15:34:36
先生きのこ に反応してしまいました
('A`) 叩かれる前にエロゲ板に帰ろう
781呑んべぇさん:2006/01/09(月) 03:29:00
エロゲ板発だと思ってるよ辺境キチガイ

782呑んべぇさん:2006/01/12(木) 23:27:10
大七は世界を救うage
783呑んべぇさん:2006/01/18(水) 01:59:29
定価販売が基本のデパートですら、寒梅、久保田なんかを
プレミア価格で販売してるって事自体なんだかぁ・・・。
784呑んべぇさん:2006/01/18(水) 02:02:21
生き残れないという結論が近づいてまいりました。
785呑んべぇさん:2006/01/18(水) 10:00:55
酒そのものが生き残れないかもね。
医療費の圧迫、娯楽の充実によるアルコールからの逃避とか
悪いことはいくらでもある。
786呑んべぇさん:2006/01/18(水) 10:19:25
逃げて避けてどうするんだ、遠のくんでしょww
787呑んべぇさん:2006/01/18(水) 14:18:18
>>785
一番の要因は、飲酒運転に対する罰則の強化!
788呑んべぇさん:2006/01/18(水) 19:01:55
>>777が何気に本質を突いている。

日本終了ゆえに日本酒も終了。
789呑んべぇさん:2006/01/18(水) 21:11:17
>>788
語尾にニダを付け忘れてるぞ
790呑んべぇさん:2006/01/19(木) 00:32:36
なんとなく発泡酒飲んだら吐きそうになった
日本酒飲んだら復活した
791呑んべぇさん:2006/01/19(木) 22:20:24
>>790
おかえりw

おうちに帰った後のくつろぎの一杯がなくなるのは寂しすぎる。
日本酒の需要低下もどっかで落ち着くんじゃないかな?
792呑んべぇさん:2006/01/26(木) 17:21:34
苦境はは日本酒だけじゃない。
ワインも供給力勝ちすぎて世界的にだぶついてる様子だしな。
フランスでも生産地呼称クラスのワインまで燃料用エタノール
精製に使われ始めてるくらいだし。 乗り越えられるさ。旨いから。
793呑んべぇさん:2006/01/28(土) 20:08:23
免許緩和で無知な小売店続出も原因かも。
794呑んべぇさん:2006/01/28(土) 21:27:10
そうかね?
埃まみれの古い酒屋の方が日本酒の取扱いに限っては無知だと思うがな。
795呑んべぇさん:2006/01/28(土) 23:28:37
一升瓶が一般用冷蔵庫に入らないのが諸悪の根源。
左ハンドル/大排気量ラインナップのまま日本に米国産輸入車が
少ないと言った昔の米国役人並の愚かさ。 
 受け入れられるように合わせなきゃ。マグナムボトルはお祭り用。
750or700が標準化にならないと、酒質が向上すればするほど1800が
標準という仕様が足を引っ張る。
796呑んべぇさん:2006/01/28(土) 23:33:29
例えは良く解らんが、もっと小瓶売りして欲しいとは思う。
797呑んべぇさん:2006/01/29(日) 14:24:49
小瓶売りは、蔵元は困らないんじゃないかな?
諸悪の根源は酒屋だろ。
例えば2000円一升瓶だと5回の来店で1万円の売り上げ。
4合瓶だと5回の来店でも5000円の売り上げにしかならん。
しかも細かい在庫を大量に抱える事になる。
嗜好品だから一回の来店で確実に金を落として貰わないと次が計算できないからだろう。
798呑んべぇさん:2006/01/29(日) 17:56:40
つーか
一升瓶入らない冷蔵庫って…w
どんな貧乏人なんだよwww
799呑んべぇさん:2006/01/29(日) 18:02:24
4合瓶が30本既に入っている冷蔵庫ですが何か?
800呑んべぇさん:2006/01/29(日) 20:21:06
一般消費者が酒を冷蔵庫で保管するのが普通と言う意識にならない
かぎり、今の生/無濾過/原酒/方向へのラインナップが普及しない。
 普及しない限り、一部のマニア向けになる。すると競合が少ないので
技術の進歩が少ない。お手軽差別化商品としての分類で終わってしまう。
801呑んべぇさん:2006/01/29(日) 23:43:01
無濾過生原酒は一般向けにはならんだろう。
ただ消費者が日本酒の知識をきちっと持つのは大事だと思う。
冷暗所に保管、温度を変えて楽しむ、
最低この二つは知っておいて欲しい。
802呑んべぇさん:2006/02/01(水) 09:41:38
消費者だけじゃなく、小売もな。

冷蔵庫に入れてくれよ、頼むからって酒屋が多いこと。
803呑んべぇさん:2006/02/06(月) 11:45:08
ワインと違って日本酒の知識がまだまだ浸透していないのは事実だね。

ワインは無条件に冷やすものっていう頭が出来上がってるが、日本酒には
まだまだ無いもんね。
804呑んべぇさん:2006/02/11(土) 00:52:16
あんな保管に困る酒なんかイラネ
805通りすがり:2006/02/11(土) 03:50:22
酔っ払いながら書いてるんだけど,
このスレって日本酒がこの先生きのこるじゃなくって
日本酒の中小の蔵元がこの先生きのこるってのが本質なのかな。

思ったんだけど,日本人で米を主食にしているやつが
いる限り,日本酒も生き残ると思うよ。
ただ,この先は二極化になるんじゃないかな。
このスレ的にいえば三増派VS純米派みたいな。
それまでに更に多くの蔵が淘汰されてしまうだろうけどな。
806通りすがり:2006/02/11(土) 03:52:05
でさ,思ったんだけど
蔵元の人はどんなやつに自分の作った酒を
飲んでもらいたいんだろう?

思うに,人が酒を飲むシチュエーションってのは
いろいろあるんだろうけど,
美味い酒を飲みたいときもあれば,
疲れたから飲みたいときもあるだろう,
つらいことがあって痛飲したい時もあるだろうし,
他の人と騒ぎたいときに飲む酒もあるんだろうと思うよ。

自分の感覚からしたら
痛飲したい時とか騒ぎたいときとかに
純米大吟醸なんか飲めないよな。
逆に好きな人と美味い酒を飲みたいときに
三増なんかも飲めないしな。

ま,いろいろな考え方があるだろけど
美味けりゃ売れるとか
安けりゃ儲かるとかそういう考え方は
なんか安易過ぎて失敗しそうな気がするんだがなあ
807呑んべぇさん:2006/02/11(土) 03:57:01
>>803
ワインは全て冷やして呑むもんじゃねぇー!
それに、ポン酒の熱燗のうまさを知ってもらうべき(料理や季節によっては
808呑んべぇさん:2006/02/11(土) 05:47:55
ポン酒は生き残るだろ
809呑んべぇさん:2006/02/11(土) 06:04:22
コノセンセイキノコルニハ? あ、「このさき...」ね...
810呑んべぇさん:2006/02/11(土) 12:18:42
先生、ワンカップブームについて一言お願いします!
811呑んべぇさん:2006/02/11(土) 14:02:47
・一升瓶は、飲み終わった後の処分と置き場に困る。
・小売店ですら専用冷蔵庫の負担を仕入れられる特殊な大きさ。
・1.8ℓもの酒が気に入らない味だったときの悲しさが怖い。
・(常識的に)一度で飲みきる量では無い為、開封後の保管場所が必要。
・開封後は急速に老ねる。火落ちの危険もある。
→最もそれは醸造酒の当たり前の特徴、ワインは味が変わって行くのを
効果と捉え、それを前提とした700mlの飲みきりサイズ。
 しかし、お買い得感と紫外線対策、再利用については優秀。

・ワンカップは捨てるのが楽。 
・味が気に入らない場合も、あの量なら、まぁ我慢できる。
・家庭用冷蔵庫の「ビールの部分」に入れてもらえる。
・高級銘柄一升¥5000〜前後の物を数百円で味見できる。
→ただし劣化しやすく、小売店での扱いも杜撰。そして割高感。
日本酒に一定の理解をもった消費者層から見ると「恥かしい」感
が漂うパッケージング。 せめてもう少し厳封と劣化対策をして
欲しいところ。
812呑んべぇさん:2006/02/11(土) 15:34:32
>>811
一升瓶と比べると割高なのは分かるけど
劣化しやすいってのはなぜなんでしょう?

後パッケージが悪いっておかしいような。
カップ酒ブームは手軽さとパッケージの良さで始まったはずだし。
1回カップ酒が豊富なマチダヤさんにでもいってみるといいかもね
813呑んべぇさん:2006/02/11(土) 16:19:05
密封と紫外線対策が瓶よりも出来てるのは某ふなぐちのアルミ缶くらいでしょう。

パッケージングについては、手軽さだけの元々三蔵酒を売るためのスタイル。
危機感のあるメーカーの中には、注いで飲んでもらうための猪口を付けた物も
あるが苦労がしのばれる。 多くはラベル以外に予算をかけられないのが現状。

「コップに高級酒が入ったままの状態で売られている」のが普通だと感じるな
ら、日本人の酒と食に対する意識も変わってきたのだろう。 
814呑んべぇさん:2006/02/11(土) 19:16:20
夏前くらいにローソン行って、
件の地酒シリーズ(まだ残っていれば)買ってみるとよく分かるよ。
今は冬で地酒シリーズ出たてだから劣化も少ないだろう。
しかし、半年後に光量の多い売り場でバイトが管理するコンビニという条件下でどんな味になっているかな。
815呑んべぇさん:2006/02/11(土) 20:44:19
>>814
カップ酒って密封できてないのかね。気になった事ないんだけど
一合の酒に紫外線を気にしなくても。どうせ一日で飲み切る訳だし

後ローソンのを引き合いに出されてもなー
酒においては大体言えることだが
買うなら普通は管理の行き届いた酒屋だろ
816呑んべぇさん:2006/02/11(土) 21:24:17
酒屋が利益率の低いワンカップの管理をまともにするとは思えんのだがw
コンビニの方がまだ設備は整っている。利益率もコンビに商品群で見れば
普通の商品。 
817呑んべぇさん:2006/02/13(月) 10:09:52
>>807
そう勘違いする人も多いが、『室温』でOKって言うワインは少ないよ。
日本の室温と向こうの室温は全く違うし。やっぱりある程度の冷却保存は
必要。
818呑んべぇさん:2006/02/13(月) 12:16:42
>>817
保存の事なのね。なるほど、納得。
819呑んべぇさん:2006/02/13(月) 13:28:16
>>818
いや、飲むときもそう。
赤ワインは熟成の程度やボディの違いにもよるけど、12〜18度がちょうど
いいから、日本の気候だとやっぱり飲むときにすら冷却が必要。例外は
多分あるんだろうけど、普通はね。

外国のお手本を訳してるから、『室温』をそのまま『室温』で訳しちゃうけど、
ヨーロッパの室温は日本よりも寒いからね。
820819:2006/02/13(月) 13:32:23
しつこくてすまそ。

ttp://www.atelier-v.jp/kouza4.html

POINT[2]ワインを飲む温度の「常識」は「非常識」?>>>
赤は室温よりやや低めで
「赤ワインは室温で」という言葉を耳にしたことがあるかもしれませんが、
それはあくまでもワインの生産国であるヨーロッパでのことです。たとえば
パリの緯度は日本で言えば北海道と同じぐらい。石造りの建物がほとんど
なので、室内では大体年間を通じて16度から18度ぐらいの温度となります。
日本では室温は冬も暖房の関係で20度を越しているところがほとんどだと
思います。

 家で飲むのなら室温よりやや低めぐらいの温度設定にして飲むのがいいで
しょう。冬に暖房がない部屋で保存しておいた以外なら、飲む前に、20分〜
30分冷やすといいと思います。

 冷蔵庫であまり冷やしすぎると渋めが際立ってきますが、ボジョレーヌーボー
で有名なボジョレー地方の軽めの赤ワインのように、もっと冷やして飲んでも
よりおいしく飲めるタイプもあります。
821呑んべぇさん:2006/02/13(月) 14:39:59
本来だったら、日本酒もこんな感じの保存なんだろうね。
さてさてできるのでしょうか。
822呑んべぇさん:2006/02/14(火) 14:55:12
無理だな。
そしてどんどん縮小していくんだ。
823 ◆5dFeCuoA4Y :2006/02/14(火) 19:45:09
終わりって事か。
824呑んべぇさん:2006/02/14(火) 20:05:20
ワインを温度管理きっちりやって飲む層にウケた所で
大して消費量が上向くとも思えないけどな
825呑んべぇさん:2006/02/14(火) 20:24:30
>>824
 いみわからん。

温度管理をしっかりすれば、ひねてしまう酒が激減する。
そうすれば、外れの酒も少なくなるし少なくとも劣化した
酒のせいで日本酒はまずいというイメージを持ってしまう人が
減るし、誤ったイメージを持ってしまった人を取り戻すことができる。
(元の蔵がまずけりゃ仕方ないが)

 ワインを温度管理した人がってどこをどう読んだらそうなるんだ?
826呑んべぇさん:2006/02/15(水) 00:19:52
>>825
日本語が読めないチョソはマッコリでも飲んどけ
827呑んべぇさん:2006/02/15(水) 00:31:27
温度管理をしてひねる酒を減らした所で、元の酒がアル添やらしてて不味かったら意味無いよ
828呑んべぇさん:2006/02/15(水) 07:55:10
>>827
鈍米厨は市ね。
829呑んべぇさん:2006/02/15(水) 07:57:05
>>826
はいはい、のぼせた頭を外で冷やそうね、坊や。
830呑んべぇさん:2006/02/15(水) 08:22:38
どうみても、826が馬鹿にしか見えない。
日本語読める?ってお前だろうが。
831呑んべぇさん:2006/02/15(水) 14:35:28
まあ、生き残れないわけだ。
832呑んべぇさん:2006/02/15(水) 14:55:44
日本酒は生き残るよ
ただ、くだらん蔵元と酒屋が潰れて、これから激減していくだけだ
833呑んべぇさん:2006/02/15(水) 14:59:38
グッバイ! 日本酒!
834呑んべぇさん:2006/02/16(木) 17:36:30
鎖国する。
835呑んべぇさん:2006/02/16(木) 18:16:39

シュミレーション;酒造免許が緩和される。
レベルの低い酒蔵が出来て今の酒蔵がどれほどレベルが高いか解るよね。ダメな酒蔵
もよくわかる。新鋭の特徴的な蔵も現れるかもしれない。 
で、地ビールのように全てひっくるめてダメな先から潰れて行く。市場規模に
みあった業者数にまで減り、πと均衡するまで競争は続く。

 供給能力=規模のある大手と、支持者の多い実力蔵が生き残る。
という小泉的な競争理論。 先で世界市場(の中の日本市場)での競争力
を目指すならば、という極端な話しですがね。

酒造免許緩和は競争激化のカンフル剤であって、放って置いても徐々に
この流れではあるんだけどね。 結局は既得権益としての免許があるから
良くも悪くも新規参入の脅威という「ショック」が他の産業に比べて無い。
それなのに、悲観的な話しばかりする〇代目の若い経営者達・・・甘いよね。
 戦後の物資不足に比べて、どれほど打つ手があるか・・・。俺が代わりたいくら
い恵まれてるのに。歯がゆいなあw 
836呑んべぇさん:2006/02/17(金) 01:45:10
>>835
若手も若手で、東農大とか旧帝の農学部しか行かないので経済に疎いってのもあるね。
科学知識はあるけど、マーケティングも勘定も何も出来ない。

十四代の高木さんはサントリー出身だっけ?
頑張ってる若手は経済学をしっかり身につけてる人が多いよね。
837呑んべぇさん:2006/02/17(金) 07:09:02
趣味レーションwwwww
838呑んべぇさん:2006/02/17(金) 07:19:59
>>835
酒造免許が緩和って聞いたこと無いんだが。
たぶん酒税が取れるって税務署が判断しない限りは無理でしょう。

産業保護と、酒税の取立ての2つの意味を持たせてますから。
839酒屋ののんべえ:2006/02/17(金) 13:44:23
邪道ですが、日本酒に三ツ矢サイダーを入れて飲む!!
カクテル風にアレンジ!!
日本酒1に対しサイダー3、レモンを搾り、サワー風にしていただく
生産者には悪いですが、こういう飲み方はいかがでしょうか
発泡性清酒というジャンルがあるので、自分で作り上げるのも
いいのではないでしょうか?ひとつの提案です。
840呑んべぇさん:2006/02/17(金) 14:34:40
ワインクーラーのようだね。
3増酒とかでやるといいかも。
841呑んべぇさん:2006/02/17(金) 21:01:59
>>839
青時雨とかマリンデライトとか日本酒のカクテルも存在するよ。
でも、ベースの日本酒の味が強くてどの銘柄を使うかの指定が要るんだよね。
842呑んべぇさん:2006/02/22(水) 00:18:25
さて今日もスーパーで日本酒かってきましたよ
まずは先週飲み掛けで室温20度で放置した純米吟醸@暗所から・・・・

うう、ひねてますorz

今日買った奴へ・・・
ちゃんとうまいです。
スーパーの割に保存に気をつけてるようです
843呑んべぇさん:2006/02/22(水) 05:02:02
昨日、酒屋で日本酒の棚見てたら(というか棚の所へ行って10秒もせんうちに)
店のおばちゃんが近づいてきて「これどうですか?」と勧めてきた。

多分俺が若そうに見えたんで(実際は30越えているんだが)若い人に
日本酒に親しんでもらおうと思ったんだろう、と好意的に解釈して、
そのお勧めを買ったよ。(ちょっと必死すぎるような気もしたが)

さて、週末にじいさんのおみやげとして田舎へ持っていくか。
うまいといいけどな。
844呑んべぇさん:2006/02/28(火) 12:18:42
不味かったのか?
845呑んべぇさん:2006/02/28(火) 15:34:41
じいさんのおみやげ用だから呑んでないんでしょ。
846呑んべぇさん:2006/03/03(金) 19:41:49
先生がキノコるって?
847呑んべぇさん:2006/03/03(金) 19:53:48
>>846 そのネタは散々既出で飽きました。止めてください。
848呑んべぇさん:2006/03/03(金) 22:48:51
とりあえず焼酎並みに安くて悪酔いしなくて保管が楽なら生き残れると思うお。
ああ、三増酒は日本酒じゃないお。
849呑んべぇさん:2006/03/07(火) 14:26:45
普通酒でも三増はあるよ。
850呑んべぇさん:2006/03/07(火) 14:28:59
>>849
案外知られてないよね
法的には普通酒でも、アル添量自体は三増並ってヤツ

増醸との区別が糖類酸味料の添加だけしかないから出来る業だけど
851呑んべぇさん:2006/03/08(水) 10:10:14
清酒「金鹿」の灘酒造が再生法申請 営業は継続 - 兵庫
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141763756/
852呑んべぇさん:2006/03/08(水) 11:21:51
>>850
あほう。
三増酒ってのは、元の酒の3倍以上薄めて造る酒の総称だ。
合成清酒の事を特別にさしてるわけじゃない。
853呑んべぇさん:2006/03/08(水) 11:54:59
合成清酒は三増酒にも入らない。
854呑んべぇさん:2006/03/09(木) 00:06:06
「米・米こうじ・醸造アルコール」としか表示されてない三増酒もあるんですよね
ラベルだけでは絶対分かりませんよこんなの
855呑んべぇさん:2006/03/09(木) 09:00:36
あるか?
多分不味くて飲めないと思うが。
856呑んべぇさん:2006/03/09(木) 13:11:14
>>855
ある特定条件下において酸味料を添加した場合、表記義務は無くなる

糖類はモロミから引っ張る技術もあるから、案外多いかもしれません
もちろん課税上は増醸酒になります
857呑んべぇさん:2006/03/09(木) 15:09:34
>モロミから引っ張る技術

KWSK
858呑んべぇさん:2006/03/09(木) 16:41:50
醪から引っ張るってどういうこと?
粕じゃなくって?

粕だとしてもよくわからないが。
859呑んべぇさん:2006/03/09(木) 18:29:16
>>856
・・・ないだろそんな見事なほど無駄な技術。
三増をそこまで手間をかけて、本醸造に見せかけたとしても
その手間に見合ったコスト回収は出来ない。 
本気で教えて欲しいぞ。 
860呑んべぇさん:2006/03/09(木) 19:50:46
>>856
もろ味から糖類をってどういうこと?
861呑んべぇさん:2006/03/09(木) 20:19:14
↑5段仕込みでググれば?
862呑んべぇさん:2006/03/09(木) 20:30:44
ぐぐる前に書いて恐縮だが、5段仕込みなんか3増でやるわけないだろ?
意味あるのか?
863呑んべぇさん:2006/03/09(木) 20:34:01
>>860
言ってる意味がわからん。
糖類を多く諸味に残しておいて、諸味由来の糖類を増やすって事か?

んなあほな。
経済的に高くなるでしょうが。白糠糖化液をこっそり混ぜるならわかるが。
864呑んべぇさん:2006/03/09(木) 20:38:02
べつに米と麹と醸造アルコールさえあれば、
糖類酸味料添加しなくても3倍増可能なんだろ。
5段目で米と麹を大量投入してすごい甘くして、
そこに大量のアルコールを投下して薄めて一気に発酵を止めちゃえば、
結果的に普通の濃さになるから。
ただめちゃ濃くして薄めるから、コントロールが難しいけど。
865呑んべぇさん:2006/03/09(木) 20:44:28
>>864
言ってる意味がようわからん。
>5段目で米と麹を大量投入してすごい甘くして、

 そしたらその分だけまたアルコールの添加量が増やせるわけだ。
相対的に甘みが足りなくなる訳だが。それに、酸味も足らなくなる。

 物足りなくなるのが目に見えてわかるんだが。

 それに、糖類突っ込んだ方がはるかに安いが、そうまでする理由は?
どっかの蔵がやってるって情報でも聞いたのか?
866呑んべぇさん:2006/03/09(木) 21:09:36
脳内ソースって事でFA?
867呑んべぇさん:2006/03/09(木) 22:52:44
ほんものの日本酒を!
って本読むと、戦後からの添加日本酒の歴史について
色々書いてありますよ。
868呑んべぇさん:2006/03/09(木) 22:53:40
追加。著者の考えが結構偏屈なので、読むときは少し注意した方が
いいかもしれません
869呑んべぇさん:2006/03/09(木) 22:55:36
五段仕込みなら、大手灘の蔵のパック酒見ればかいてある
三増酒という悪名を回避するための五段仕込みらしい
870呑んべぇさん:2006/03/09(木) 23:30:23
>>867
結構古い本ですよね。
米糠糖化液使用した純米酒の話とかが出てるんでしたっけ?
871呑んべぇさん:2006/03/09(木) 23:41:18
このせんせい、きのこるに見えた
872呑んべぇさん:2006/03/10(金) 00:51:07
ヒント:糖化酵素
873呑んべぇさん:2006/03/10(金) 00:57:32
無添加三増ってのは実際存在するらしく、そのプロセスは

発酵

アル添

ここでさらに、液化仕込みで使う酵素を添加して糖分を搾り出す

矯正として酸味料添加(この場合表記義務が無くなる)

上槽・濾過

だそうだが、もろみをブレンドしたりするなど蔵元によって製法が違うらしい
874呑んべぇさん:2006/03/10(金) 01:00:35
確かにプロセスは複雑怪奇で、糖類突っ込んだ方が楽でしょうね。

でも、この製法のメリットは、「糖類酸味料」の文字を書かなくて済む、
という事ですから、いかに市場が無添加酒を求めてるかと言う事が分かります。
875呑んべぇさん:2006/03/10(金) 01:33:55
>>869
五段は別にいいから、ソースまだ?
>ある特定条件下において酸味料を添加した場合、表記義務は無くなる
>糖類はモロミから引っ張る技術もあるから、案外多いかもしれません
>もちろん課税上は増醸酒になります


876呑んべぇさん:2006/03/10(金) 06:54:24
>>873
矯正がなぜ必要なのでしょうか。
矯正目的といいつつ、実際は酸を増やすのが目的であれば問題かと。
877呑んべぇさん:2006/03/10(金) 08:11:12
>>869
らしいとか、また脳内か?
税務署の目をかいくぐってどっからその醸造アルコールを手に入れる?
表記で増醸って出来ないじゃんよ。酒税って最も監視が厳しいのに
どうやって普通酒の表記の増醸を作るんだ?
878呑んべぇさん:2006/03/10(金) 08:11:48
>>873
表示義務違反じゃないの?酸味料の添加。
879呑んべぇさん:2006/03/10(金) 09:03:47
>>873
何かうそ臭い。

糖化酵素を入れるならアル添前じゃないの?
アル添後に入れたら、酵素が変質して入れた何%かしか使われない。
880呑んべぇさん:2006/03/10(金) 09:57:52
>>867
買ってはいけないの作者を出されてもねぇ。
881呑んべぇさん:2006/03/10(金) 11:19:52
>>877
普通酒表記って、そもそも普通酒に普通酒と書かれてましたっけ?
どちらも分類は無表記で清酒としか書かれてない

ラベルから知りえる判断材料は、糖類酸味料の有無だけ
もちろん課税上は増醸酒だから何の問題にもならない
882呑んべぇさん:2006/03/10(金) 11:38:15
>>881
そんな事はどうでもいいんだ。
ソースは?
>ある特定条件下において酸味料を添加した場合、表記義務は無くなる
>糖類はモロミから引っ張る技術もあるから、案外多いかもしれません
>もちろん課税上は増醸酒になります
883呑んべぇさん:2006/03/10(金) 11:46:40
>>882
酒税法をもう一度見直して来い
ttp://www.nta.go.jp/
884呑んべぇさん:2006/03/10(金) 12:03:53
先生、茸、るには?るにはってなんだ?
885882:2006/03/10(金) 12:27:02
>>883
あほう。
俺が言ってるのは、
>ある特定条件下において酸味料を添加した場合、表記義務は無くなる

>糖類はモロミから引っ張る技術もあるから、案外多いかもしれません
のソースの話だボケ。

話を逸らしてんじゃねえよ。池沼か?
886呑んべぇさん:2006/03/10(金) 12:28:42
茸る、には
887呑んべぇさん:2006/03/10(金) 12:33:20
>>882
脳内なんだからほっといてやれよ。
かわいそうな奴なんだよ。
888呑んべぇさん:2006/03/10(金) 12:46:58
 無添加厨という新しいカテゴリーの誕生ですか。

 糖化酵素を入れたとしてもだ。
本当に甘くなるんかねぇ。本醸造酒でも使ってる奴はあるが、
とても通常の三増酒と程度の希釈に耐えれるようには甘くなってない。
甘くないと1回目は買っても2回目は買わんだろ。

 あと、酒ってpH調製してるんか?
889呑んべぇさん:2006/03/10(金) 13:05:40
>>873
 清酒の酵素屋のアマノエンザイムのホームページ見たが、
やっぱりアル添の前に酵素入れるみたいだぞ。 
tp://www.amano-enzyme.co.jp/jp/productuse/brewage.html
890呑んべぇさん:2006/03/10(金) 14:20:12
>>888
何でも厨といえばいいと思ってる厨さん乙です^^;;;;;;;
891呑んべぇさん:2006/03/10(金) 14:26:51
結局脳内妄想か。
892呑んべぇさん:2006/03/10(金) 14:34:17
結局こういう知ったかぶりの厨房が多いから日本酒が没落するんだろうな。
893呑んべぇさん:2006/03/10(金) 14:49:17
厨と叫んで事実から目をそらせればどうでもいいんでしょう。

>ある特定条件下において酸味料を添加した場合、表記義務は無くなる
ttp://www.nta.go.jp/
>糖類はモロミから引っ張る技術もあるから、案外多いかもしれません
ttp://www.amano-enzyme.co.jp/jp/productuse/brewage.html
894呑んべぇさん:2006/03/10(金) 14:55:31
ごめん、いみがわからん。
それのどこがソースになるわけ?

国税庁のどこに添加の話が出てるの?
で『実際に添加している』って話になるわけ?

醪から引っ張るんじゃなくって澱粉を高効率で
分解するって意味かい?で、それがどう三増酒で
『実際に使われている』ソースになるわけ?
895呑んべぇさん:2006/03/10(金) 15:04:24
あぁ、読解力が足りない厨か
896呑んべぇさん:2006/03/10(金) 15:06:44
>>895
お前よりは馬鹿じゃないよ。(ハート

ほら、早くソース出せよ。
897呑んべぇさん:2006/03/10(金) 15:10:43
そもそも、清酒がpH調製してるかどうかって答えを貰ってないんだが、
どうなんだ>>895
898呑んべぇさん:2006/03/10(金) 15:15:14
そもそも、確証もなく『あるんですよね』なんて書いただけなんだから、
そこまで突っ込まなくてもいいんじゃない?あくまでも最初から予測なんだから。
899呑んべぇさん:2006/03/10(金) 15:17:32
>>864
そもそも三増って米の使用量抑える為の物なのに大量投入してどうするのさ?
900呑んべぇさん:2006/03/10(金) 15:31:31
>>899
一生懸命三増作っても、普通に本醸造作ったほうが良くなりそうな手間だな・・・。
もしくは普通酒か。

味も良くなさそうだし。
901呑んべぇさん:2006/03/10(金) 15:33:21
>>899
そもそも三増と4段5段仕込みは違うぞ

三増=醸造アルコールで薄めた後に添加物を混ぜて日本酒ぽくする。
2次大戦時代、酒が無かった頃に政府が研究したもの。
俗にいう普通酒や清酒なんかが大体これの現代版
もちろん質は大幅に向上しているが。


5段仕込みは米っつっても投入するのは酒米を精白した残りを溶かした糖化液だったり
酒造適合米以外のもち米(食米)だったりする
だから純米酒と表記することもできる。

ソースソースうるさい馬鹿がいるので、一応
これは近所の酒屋さんで聞いた話です
902呑んべぇさん:2006/03/10(金) 15:41:01
>>301
何か怪しい知識満載なんだが・・・。
何か反対されたのをむきになって覆そうとして
言ってる事がぶれすぎなんだが。
903呑んべぇさん:2006/03/10(金) 15:42:26
そもそも現在三増酒単独なんて殆ど出回ってない
普通酒のブレンド用に造ってるって隣の爺さんが言ってたよ
904呑んべぇさん:2006/03/10(金) 15:42:32
>>901

>>869を書いたのお前だろ。お前が5段と3増を混ぜる原因を作ったんだろうが。
905呑んべぇさん:2006/03/10(金) 16:00:09
>>901

>5段仕込みは米っつっても投入するのは酒米を精白した残りを溶かした糖化液だったり
>酒造適合米以外のもち米(食米)だったりする
>だから純米酒と表記することもできる。

「清酒の製法品質表示基準」の概要
http://www.nta.go.jp/category/sake/04/01/02.htm
特に、特定名称の清酒に使用する白米は、農産物検査法によって、
3等以上に格付けされた玄米又はこれに相当する玄米を精米したものに
限られています。


純米酒とは表記できないぞ。
大丈夫か?
906呑んべぇさん:2006/03/10(金) 16:02:33
>>901
 何か怪しくなってきたな。
人を馬鹿にする前にもう少し勉強した方がいいぞ。
907呑んべぇさん:2006/03/10(金) 16:07:50
H16の改定を知らない奴が大見得切って脳内ソースの説を出してたわけですか。
908呑んべぇさん:2006/03/10(金) 16:15:01
>>901
> 俗にいう普通酒や清酒なんかが大体これの現代版
ヲイヲイ清酒が入るんなら純米、本醸造はおろか純米大吟醸まで三増ですか
909呑んべぇさん:2006/03/10(金) 16:21:12
普通酒と清酒というカテゴリーがあるんだ。w
910呑んべぇさん:2006/03/10(金) 17:20:23
結局あほな酒屋の言った事をそのまま真に受けたかわいそうな消費者が
意気揚々と書き込んだって分けですか。

民主の永田か?
911呑んべぇさん:2006/03/10(金) 19:39:26
今日買った大吟醸、製造年月日が05.1だって。

うれないなー
912呑んべぇさん:2006/03/11(土) 10:17:00
相変わらず、別世界に優秀なブレーンをお持ちなようで。
 添加という言葉にアレルギーがあり、純という言葉に
特別な感情を抱くかわいそうな子だね。
 どちらも言葉だよ。広告として最近の流行は「純」「無添加」
「自然素材」。 
で、いったい何が自然素材じゃないんだ?
純って、そっちのほうが不自然だろ。
添加という意味が、最近悪い言葉とされているが、狭義ではゆで卵にかけ
る塩も添加になるんだぞ。 カレーにはターメリックを添加するしw 
913呑んべぇさん:2006/03/11(土) 16:35:32
>>912
それを言うなら、どのスパイスも煮物に対する添加物って
言った方が望ましい。カレーはターメリックを添加するだけじゃないぞ。
914呑んべぇさん:2006/03/11(土) 16:57:05
>>912
はいはいクマクマ

添加が一概に悪いとは誰も思っちゃいない
酒で例を出すならベルギービールなんかがいい例
あの旨さに対して「添加物ばかり入れるな!」とは誰も言わない
日本酒に添加してるアルコールなんかが、普通に純米酒醸すより粗悪で不味い場合が
往々にしてあるからこれだけ問題になってんだろ('A`)

安かろう悪かろうの酒を推奨する社員乙
915呑んべぇさん:2006/03/11(土) 17:13:17
>>914
>日本酒に添加してるアルコールなんかが、普通に純米酒醸すより粗悪で不味い場合が
>往々にしてあるからこれだけ問題になってんだろ('A`)

 激しく笑わせていただきました。
916呑んべぇさん:2006/03/11(土) 17:21:49
普通に純米酒醸すと粗悪で不味い場合が 往々にしてあるから
これだけ問題になってんだろ('A`)

の方が正しい。w
917呑んべぇさん:2006/03/11(土) 17:34:33
造りの良い酒であることを前提として語るが。

純米酒は玄人志向な酒だと思うんだよなぁ。
アル添酒のがサッパリしてて万人受けしやすいだろう。
メディアや純米先生方がやたら純米持ち上げたから、
美味しいアル添造ろうっていう流れが無くなっちまったじゃねいか。
918呑んべぇさん:2006/03/11(土) 17:34:50
 もともとまずい酒蔵が、売れると見込んでまずい純米酒を造るようになって
高いはまずいはで人気が落ちたってのが本当のところだろうよ。
919呑んべぇさん:2006/03/11(土) 17:36:28
>>917
かつての端麗辛口をもてはやしたように、純米をもてはやしたからってのは
あるでしょう。

ただ昔と違って、指導員の指導とかが実際にそぐわなくなってきていて
売れないんでしょうな。
920呑んべぇさん:2006/03/11(土) 19:20:21
指導員とかいるの日本酒だけ?
921呑んべぇさん:2006/03/11(土) 20:14:05
今樽平銀特別純米(一升2240円)飲んでる。
これは別格だね。個人的には大好きなクチだね。
嫌いな人は大嫌いだろうけど、
この程度のコスパが必要だと思うな。
全量ササニシキだって言うし、
いっそのこと酒造好適米なんかやめちまえばいいのに。
922呑んべぇさん:2006/03/11(土) 20:54:54
誰が社員だw
923呑んべぇさん:2006/03/12(日) 01:49:18
>919
三増酒や本醸造で純米酒並みの二日酔いしかしない酒があれば教えていただきたい
自分は二日酔いのきつさがネックで純米酒only
924呑んべぇさん:2006/03/12(日) 12:15:16
>>923
残念ながら、純米酒でも悪酔いする。
ヤコマンとか、糖化液とか使ってるんだろう。

とりあえず、本醸造で薦められるのは一ノ蔵、無鑑評
925呑んべぇさん:2006/03/13(月) 16:09:20
>>921
お前馬鹿だろ。
926呑んべぇさん:2006/03/13(月) 23:30:19
煽りと工作員だらけの糞スレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
927呑んべぇさん:2006/03/14(火) 08:11:06
>>926
まあお前よりはましだが。
928呑んべぇさん:2006/03/14(火) 11:49:03
煽りと工作員だらけの糞スレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
929呑んべぇさん:2006/03/14(火) 12:01:10
低次元乙
930呑んべぇさん:2006/03/14(火) 15:29:38
複数人の荒らしが順番に日本酒関連スレを渡り歩いているな。

内容の無いただの罵り合いを繰り返すという手口。

はぁ…

931呑んべぇさん:2006/03/14(火) 16:03:37
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
932呑んべぇさん:2006/03/14(火) 16:07:46
鈍米厨が書き込まなければ万事OKなんだがなぁ
933呑んべぇさん:2006/03/14(火) 16:15:36
 脳内ソースを出したり、知ったかしたりした奴が腹いせに
下らん事を書き込んでるんだろ?>>931みたいに。

 程度が知れる。
934呑んべぇさん:2006/03/14(火) 23:45:51
>>924
見つけ次第買うよ

今日甘口酒を発見し、買おうと思った。1100円。ポケットをまさぐると350円.....
諦めたorz
935呑んべぇさん:2006/03/15(水) 15:26:42
甘口が好きなら、4段仕込5段仕込でもアル添はあるよ。

残念ながら、おいらは好きじゃないのでお勧めのものは無いんだが・・・。
936呑んべぇさん:2006/03/28(火) 21:13:57
保守
937呑んべぇさん:2006/05/01(月) 17:17:36
きのこスレもここまで落ちたかw
sageつつ保守。
938呑んべぇさん:2006/05/02(火) 23:23:24
甘口と書いてあるので買って飲んだ。ゲロまず。
アル添はやめようよ。ちゃんと書こうよ・・・
939呑んべぇさん:2006/05/03(水) 19:55:29
酒造りの神様・上原浩氏逝去。
940呑んべぇさん:2006/05/04(木) 00:01:00
>>938
いや、原材料にちゃんと書いてるだろw
941呑んべぇさん:2006/05/06(土) 22:38:49
>>939
悪行が祟ったか。
942呑んべぇさん:2006/05/07(日) 06:00:33
>>941
お前最低な奴だな
943呑んべぇさん:2006/05/07(日) 11:29:24
>>941

×  悪行が祟ったか。
◎ 飲み過ぎが祟ったか。
○ ヤニの吸い過ぎが祟ったか。
944呑んべぇさん:2006/05/07(日) 11:33:17
味覚音痴の頑固じいさん
945呑んべぇさん
あれだけ飲んで80までいきたんだからすごいよな