日本人よ!もっと日本酒を飲もう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
焼酎の消費量が対前年比130%弱となる中、日本酒の消費量は90%
最盛期の半分以下、おまけにおっさんの酒である焼酎にも負け、このままでは、国酒がなくなってしまう!
焼酎なんか飲む、非国民はおいておいて、日本人は日本酒を飲むべし!!
2呑んべぇさん:04/09/12 11:31:45
2か?
どっかのスレでやれよ。
3呑んべぇさん:04/09/12 11:55:18
別にここでもいいけど、板違いの予感
4呑んべぇさん:04/09/12 12:09:03
清酒なんてなくてもいい
5呑んべぇさん:04/09/12 12:12:05
何年か前までは色々飲んだけど
フツーに悪酔いするし、ノド乾くし、

結局、ビール。

6呑んべぇさん:04/09/12 12:22:05
焼酎も立派な国酒だと思うぞ。差別はいかんぞ。
7呑んべぇさん:04/09/12 12:39:41
アルコール添加から米を溶かしたお酒まで……ホンモノの「日本酒」絶滅の危機!

東武百貨店船橋店 正木成幸さん

純米酒を薄めて、それだけじゃ飲めないから
調味液とかブドウ糖などを入れて香味調整をする……
戦中戦後の米不足の折に発案されたものがいまだに続いているんですよ。
これだけモノがあふれ食があふれ、ライフスタイルも多様化しているのに、
こんなことを続けているのは日本酒業界だけですから、
いいかげんにやめるべきですね。

http://media.excite.co.jp/News/weekly/040316/topics.html

悪酔いする酒はアル添酒だけですよー
純米酒はアミノ酸豊富なので酔いにくいんだよね
8呑んべぇさん:04/09/12 12:49:48
>>7
アミノ酸度って知ってる?
普通酒の方が多いぞぉ
9呑んべぇさん:04/09/12 12:58:20
確かに調味料やブドウ糖を加えている日本酒は、チューハイと同じリキュール扱いにすべきだよね。
10呑んべぇさん:04/09/12 13:04:41
船橋東武というと、前に青酎売ってるのみたな。
人気があるもんだとは知らなかったんでスルーしたんだが、
珍しいんなら話のタネに買っとけばよかったな。
そうそう、るみ子の酒モネ。
11呑んべぇさん:04/09/12 13:19:07
麦麹つかった芋焼酎だろ?>青酎
珍しいだけでまずいって噂。
都庁内の土産物売り場で普通に売ってますけどなにか?
12呑んべぇさん:04/09/12 13:45:54
>>8
三増酒は人工的にアミノ酸類を加えるって知ってる?
アミノ酸度が高ければいいってもんじゃない。

純米酒も、仕込み時にアミノ酸を抑える仕込をしなければ
美味しくならない。
13呑んべぇさん:04/09/12 14:24:48
適度なアミノ酸は旨味だが、それ以上は雑味なんだな。
14呑んべぇさん:04/09/12 14:30:11
日本酒はブームに踊らされて二流酒がでまわり過ぎて自滅したという印象がある。
いいものはいんだけど・・・。
15呑んべぇさん:04/09/12 16:04:39
コスパで焼酎に負けてる印象がある
16ビール党:04/09/12 18:15:11
昔は、特級酒とか、2流酒とか区分がはっきりしていてわかりやすかったんだけど、最近はようわからん。
17呑んべぇさん:04/09/12 18:25:54
俺はビールと日本酒(熱燗)しか飲まない

日本酒=中年以上というイメージあるけど
俺(24)の周りでは少しずつだが広まりつつある・・かも
18呑んべぇさん:04/09/12 18:31:29
級別(特級、1級、2級酒)のあった頃はある意味わかりやすかったよね>>16
最近の特定名称酒はよくわからん。
吟醸酒はともかく、純米と本醸造の区分がアルコール添加の有無だけというのがなんとも。
もっと言えば、本醸造と普通酒の区分が、調味料を使っているか否かのみというがさらに。
紛らわしい製品区分を撤廃して、清酒=純米酒、日本酒=原料を米とする醸造酒とでもすればわかりやすいのだが?
19呑んべぇさん:04/09/12 18:52:35
14だが、おれは二級ではなく二流、ようは粗雑品のこと言ったつもりだから。
20呑んべえさん:04/09/12 19:31:09
いくら雑味だとけなされても、
鮮魚の刺し身には1.5以上2以下の
アミノ酸度が必要だと思う。
食べ合わせも考えずに
肴無しで試飲して評価するから
食中酒としては最高の日本酒が評価されない。

だから個人的には艦評会金賞酒はほとんど飲まない。
吟醸も香りが料理の邪魔をするので要らない。
21呑んべぇさん:04/09/12 22:20:24
刺身喰うなら、アミノ酸は少ない方がいい。
酸度はあったほうがいいが、
22呑んべぇさん:04/09/12 22:31:31
>>18
まぁその等級だって判断基準がいい加減だったけどね。
一級と二級の区分が、検査の有無だけというのがなんとも・・・。
一級で糖類酸味料入りなんてのも当たり前だったし、
特級なんて単一で500石以上造ってないと貰えなかったし。

要はもっと明快な区別を付ければいいんだよ
焼酎みたいに、甲類清酒と乙類清酒(本格清酒)に分けるとか
23呑んべぇさん:04/09/12 22:38:16
なんでも好きなのを好きなように飲めばいいわけで
なにも、日本酒vs焼酎ともっていくこともなかろうに。
まあ、あえてそれをするなら、日本酒vs洋酒(ウイスキー・ワイン)
でしょ。
24呑んべぇさん:04/09/12 22:43:06
>>23
でも、焼酎って元々日本の酒じゃないし・・・
琉球や朝鮮経由で伝わってきたものだし。
国際名称も日本語の「Shochu」じゃなくてハングルの「Sojyu」だし
25呑んべぇさん:04/09/12 22:43:36
盛り上がってるとこ悪いんだが、重複なんだよね
まず↓こっちを使ってくれ

【徹底討論】日本酒がこの先生きのこるには?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1092403060/l50
26呑んべぇさん:04/09/12 22:53:49
>>8
ホルモール滴定法で全てのアミノ酸を検出できるかは疑問だが
27呑んべぇさん:04/09/12 22:53:54
>>20
>鮮魚の刺し身には1.5以上2以下の
>アミノ酸度が必要だと思う。

そんなことあるか!?
清酒の味わいの核となす要因は
日本酒度(比重)、酸度、アミノ酸度のバランスが重要で、
舌に感じる甘さや辛さはこれらの総合的なバランスによる
ところが重要なはず!

そんなことよりも、こんなたかがデータのみで全てを語ろうと
するマニアが、日本酒を一般から遠ざける要因の一つであること
を認識しなければ、庶民の酒にはなり得ないだろう・・・。
28呑んべぇさん:04/09/12 22:55:22
合う合わないってそんなことでわかるのか?

ちなみにチーズと焼酎があわない なぜじゃ
29呑んべぇさん:04/09/12 23:03:25
>>24
そんなこといったら日本酒の醸造技術も中国経由なんじゃないの?
30呑んべぇさん:04/09/12 23:09:44
>そんなことよりも、こんなたかがデータのみで全てを語ろうと
>するマニアが、日本酒を一般から遠ざける要因の一つであること
>を認識しなければ、庶民の酒にはなり得ないだろう・・・。

いつも思う事だけど、これって実は逆じゃないの?
たかがデータ、されどデータ、客観的な指標にはなると思う、
むしろ、そういう重要なデータを蔵元が勝手に表示をしたり
グラフを載せたりするから消費者が混乱するだけなんじゃないだろうか・・・。

ちゃんとした基準が無いから混乱する、誰にでも分かりやすい、
厳格で明快なデータがあれば一般人でも買いやすくなると思うよ。
31呑んべぇさん:04/09/12 23:57:58
値段と中身が一致すれば誰でも買うようになるんじゃないかな?
32呑んべぇさん:04/09/13 00:56:35
日本酒、売れない。
いや、まじで。
33呑んべぇさん:04/09/13 01:07:51
斜陽産業にこそビジネスチャンスがあると思うのは浅はかだろうか?
衰退の原因を突き止めて、そこを突く製品を出せれば売れる
34呑んべぇさん:04/09/13 01:13:42
斜陽産業にはスパッと切るのがビジネスの味噌。
流行の先をみてこれから流行るのをゲッチュー(プゲラ
35呑んべぇさん:04/09/13 02:07:34
和服とか茶道とか。
伝統産業は国の誇りだから残しましょう。
歴史のある国は、皆、国酒を持っています。
ex)英:ウィスキー、仏:ワイン、独:ビール
36呑んべぇさん:04/09/13 02:33:30
ex)日:焼酎
37呑んべぇさん:04/09/13 10:34:37
38呑んべぇさん:04/09/13 11:28:02
甲類に甘味料添加した酒なんてねえ・・・

ま、日本の外食産業は半島人系資本が多いから
仕方ない面があるわな。
39呑んべぇさん:04/09/13 12:42:56
バラ麹使うのは日本の特徴
40呑んべぇさん:04/09/13 13:04:58
薩摩酒造の鮫島さんって人はこう言ってるね。
> 韓国の焼酎は25%くらいですけども、あれは昔日本から行ったんですね。
> 日本で言う甲類焼酎、それに甘味つけて飲んでますけども、…
http://www.shimadzu-web.co.jp/syoutyu/reray_7_2.htm
41呑んべぇさん:04/09/13 13:29:31
>>40
それは連続式蒸留器の話
蒸留法自体は朝鮮から伝わった
42神亀@武道:04/09/13 17:58:06
オレは焼酎なんて薬品の味がするって感じで飲めない派。
日本酒も美少年なんかは飲めないが、開運とか銀盤とか釜屋新八、諏訪泉とか大好き。
最近呑んだ伊勢神宮の祭りに使うタカハシ酒造の白酒なんて絶品。
それでも焼酎の宣伝効果+周りが焼酎飲んでる+酒屋が薦めるってのもあって元老院とかいう焼酎を1升2500円と高かったが買ってしまった。
今ある酒がなくなったら飲んでみようと思うが、日本酒は宣伝が足りないんじゃないのかなあ。
本当に美味しいじゃん、日本酒。
コンビ二、スーパーに味方する政治家に献金してるくらいなら、必ずヒットが出る漫画家とかに金はらって夏子の酒みたいな日本酒宣伝漫画?みたいのを書いてもらうとか、浜崎あゆみみたいなカリスマにCMやってもらうとかすれば凄い宣伝効果だと思う。
もっと頑張れ、日本酒。

43呑んべえさん:04/09/13 18:46:08
純米生もと木桶仕込みみたいな
超伝統的清酒以外の自称「日本酒」
はいらない。アルテンもステンレスタンクも
ソクジョウもとも所詮は舶来の付け焼き刃じゃ。
吟醸なんて以ての外。
ワインの物真似して和食と合うか?
44呑んべえさん:04/09/13 18:51:56
そもそも清酒を「日本酒」って呼び始めたのは
戦後高度成長期。つまりは三増酒全盛期に
既に日本らしさを失ったのを取り繕うために
造語されたんじゃ。言葉自体が阿呆らしい。
45呑んべぇさん:04/09/13 20:49:55
>>43
燃料を投下したい気持ちはわかるが、スレ違い。
無限ループはもう飽きたから、違うことを話そうよ。
46呑んべぇさん:04/09/13 21:02:34
蘊蓄はいいから、美味しい酒を美味しく飲みたい。
47呑んべぇさん:04/09/13 21:12:36
日本酒=特定名称酒+本格焼酎
ということでよろしいか?
48呑んべぇさん:04/09/13 23:09:03
特定名称と普通の区分けが、糖やアミノ酸を添加しているかどうかだろ?
本醸造も普通でいいと思うけどな
49呑んべぇさん:04/09/13 23:17:54
>>48
アルコールの添加量によっても区別されるよ
特定名称を名乗るには、アル添量を白米1トン当たり
120リットル以下にしなければならない
50呑んべぇさん:04/09/13 23:31:05
有無ならともなく、量の多寡というのがなあ
51呑んべぇさん:04/09/13 23:55:02
おまえら、酒造関係者?
52呑んべぇさん:04/09/14 08:51:40
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
53呑んべぇさん:04/09/15 02:38:32
>>52
市ね
54呑んべぇさん:04/09/15 02:40:58
日本酒−清酒=純米酒
 |
 −−−雑種=アル添酒、糖添加酒

という区切りにしたらいいのでは?
55呑んべぇさん:04/09/15 02:42:42
「元老院とかいう焼酎を1升2500円」

やっす〜どこそれ?
1万円くらいが相場だと思われ。
56呑んべぇさん:04/09/15 03:09:05
日本酒
1)清酒
吟醸酒(精米歩合60%以下、アル添OK)、純米酒とする。
2)しようちゆう
本格焼酎とする。
3)雑清酒
アル添OK、米以外の使用もOK、調味液OK、ただし主原料は米に限る。
4)雑しようちゆう
焼酎甲類ならびに本格焼酎に該当しない焼酎乙類とする。
甲乙混和焼酎を含む。
リキュールに該当しない範囲で砂糖等の添加も認める。
吸光度区分を撤廃する。
57呑んべぇさん:04/09/15 04:42:11
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
58呑んべぇさん:04/09/15 06:25:27
>>55
ツマンネー釣りだな
59呑んべぇさん:04/09/15 19:04:18
イ:甲類清酒
 米・米こうじを原料として発酵させた後、
 アルコール及び副原料を加えて濾した物

ロ:乙類清酒
 米・米こうじを原料として発酵させた後濾した物
 または規定量以下のアルコールを加えて濾した物

ロに該当する清酒のうち、アルコールを加えていない乙類清酒は
瓶のラベル等に"本格清酒"と表示する事が出来る

これでいいじゃん
60呑んべぇさん:04/09/15 20:57:44
大吟醸
吟醸
純米吟醸風味
純米

でいいよ
61呑んべぇさん:04/09/15 21:37:41
本物の日本酒なんてコンビニやス−パ−、量販店には売ってないもの
日本酒風アルコ−ル飲料なら売ってるけどさ
62呑んべぇさん:04/09/15 21:39:45
焼酎の甲乙ってもともと税率の高低で区分された規格で、品質重視の今日では、本格焼酎を「乙」と表記するのは失礼なんじゃないかな?
だから良い方の清酒を乙類清酒というのは、ちょっと・・・
63呑んべぇさん:04/09/15 21:40:52
>>58
白露のだろ?
そんくらいすると思うが・・・?
64呑んべぇさん:04/09/15 21:42:17
>61
コンビニは、蛍光灯が曲者だよね。
日光臭が・・・。
UVカット瓶使っても、蛍光灯には無力。
缶入り清酒は、瓶詰めラインの拡張ができず・・・。
65呑んべぇさん:04/09/15 21:48:24
元老院と天誅は魔王を抱き合わせ販売するときの御用達アイテムだからな。
魔王もアレだし、白玉の酒は白玉の露だけ飲んでればいいと思うけどな。
66呑んべぇさん:04/09/15 21:55:42
>>62
何言ってるの?
製法としては、甲類焼酎の方が技術的には上だからそうなっただけ、
無味無臭の甲類焼酎は、日本人の憧れの酒だったからね。昔は。
芋焼酎・麦焼酎なんて単独蒸留で泥臭い焼酎だったから乙類に分類された。

現代の清酒でも話は同じ、
製法としては、技術的にはアル添の方が上だから甲類に分類すべし。
糠臭い純米酒なんて乙類に分類された方がいいんだよ。
67呑んべぇさん:04/09/15 22:47:23
技術が上でも嗜好品としての品質が下ではなぁ
もうダメぽ
68呑んべぇさん:04/09/15 23:47:58
純米を造り損なったときにアル添して無理矢理、本醸造規格にすることはあるが、本醸造を純米にすることはない。
69呑んべぇさん:04/09/15 23:49:24
悶題
養殖魚の方が天然魚より技術は上だが、品質上はどう?
70呑んべぇさん:04/09/15 23:58:57
>>69
マグロは養殖だとトロの身を量産できる
品質は上がるだろうね
71呑んべぇさん:04/09/16 01:58:34
おまえら、普通に誤解してるんだろうけど

品質の良し悪し=うまいかまずいか ではありません

味の優劣なんて、個人の嗜好の違いが関わるので評価基準にはならない
それゆえ、製品を仕上げる技術が高い方を上にするのが筋ってもの
72呑んべぇさん:04/09/16 05:34:52
大量生産する技術が上か下かと
品質を向上する技術が上か下かは
全くの別問題。
73呑んべぇさん:04/09/16 06:53:07
酒は嗜好品だからなぁ。
味の幅の狭い甲類しょうちゅうが上とは思えん。
しかし品質の良い酒は、旨い酒の必要条件だぞ。
74呑んべぇさん:04/09/16 08:41:20
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"

75呑んべぇさん:04/09/16 08:43:20
日本酒の話ししよう。

元老院(+д+)マズーですよ。
天誅と魔王は普通かな
76呑んべぇさん:04/09/16 08:43:54
美味い酒ならなんでもいいだろ?
77呑んべぇさん:04/09/16 08:46:04
>>74
それやめろ
78呑んべぇさん:04/09/16 10:47:44
>>5
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカ−マ
79呑んべぇさん:04/09/16 14:43:25
すんません。微妙にスレ違いな質問ですが許して。
こんど、海外在住の友達に会いに行くんです。
前にあったときに、日本酒を飲みたいから持ってきてといわれました。
ビンは重いので、ビン入り一本持っていくよりも
紙パック入り二本が良いかなと思います。
紙パックの酒でおいしいのはどんなのがありますか?
三十だい女性向けの辛口で。
皆さんよろしくお願いします。
80呑んべぇさん:04/09/16 14:56:15
>>79
紙パック入りは止めた方がいいですよ。
短期の移動でしたら、消毒用アルコールで殺菌したPETボトルに移し替えて運んでは
いかがでしょうか?
海外旅行の時にそうしてお酒を持っていっている人が居ました。
移しかえるお酒は、醸し人九平次とか、上喜元、くどき上手、初亀、東洋美人など
の純米吟醸、純米、吟醸あたりで良いのでは無いでしょうか?
もちろん、光が当たらない様にはして下さいね。
81呑んべぇさん:04/09/16 18:26:28
>>79
その友達はどこの国におられるんでしょう?
国によっては、酒類のハンドキャリーでの持ち込みが
禁じられてる所も有ります

宅配便が確実ですよ
82呑んべぇさん:04/09/16 18:32:37
>>72
分かってないね、
技術はあくまで技術であり、技術と品質は全くの別問題。

大量生産の糞酒を作るのにも、良質な酒を作るのも造り手次第。
切れ味のいい包丁だって、人を殺せるし、旨い刺身を盛ることもできる、
しかし、どちらの用途に使うかは使う人次第。

いい結果を作りやすい技術であれば、それが優れてるとされる。
例えその技術が粗悪な物を作るのに向いていたとしてもね。
83呑んべえさん:04/09/16 20:09:02
↑作るのが簡単で大量に生産できる技術で
ミクロン単位まで繊細な味が表現できるか?
ってのが問題だっちゅうの。

そりゃ100年先には可能かもしれんが
現段階では人間の舌以上に精密な
味の測定機具はないんだぜ?

ちなみに一人の杜氏が面倒を見切れる限界は
1000〜2000石なんだとさ。
ワシはそれ以上の蔵の酒は飲まない方針ですから。
84呑んべぇさん:04/09/16 20:19:51
副杜氏がしっかりしてる蔵は大丈夫だと思うけどな
あと2人以上杜氏がいる蔵もあるな
85呑んべぇさん:04/09/16 21:50:09
そもそも杜氏自体が存在しない蔵もあるけどね
1000石以下の蔵でもね
86呑んべぇさん:04/09/16 21:54:04
>ちなみに一人の杜氏が面倒を見切れる限界は
>1000〜2000石なんだとさ。

一人の杜氏が全量を管理してると思ってるなんて・・・w
一人で管理する必要がある量なんて、大小問わず400石程度だよ
それ以上の酒は下っ端の蔵人かコンピュータ任せ
87呑んべぇさん:04/09/16 22:52:54
>>83
こういう無知な奴が「大手の酒は不味い」とか言いふらすんだろうな
月桂冠の大吟醸でも飲んでみろ
88呑んべぇさん:04/09/16 22:54:19
日本人だから日本酒とか好き嫌いあるのに強制スンナみたいな
89呑んべぇさん:04/09/16 22:57:19
なら日本人を辞めればいい話
とっととフランスなりアメリカに行けば?
90呑んべぇさん:04/09/16 23:02:06
大手の酒はまずいよ。
てゆか旨い酒の議論で、大吟醸を持ち出す人間は素人。
もっとも大手の酒よりもまずい中小の酒は無数にあるけれど。
国内1600銘柄。順位つけたら、大手の酒は100番以内に入ることは事実。
でもまずい。
旨い酒なんて、上位数十銘柄に限定される。
91呑んべぇさん:04/09/16 23:14:25
>>90
旨い酒の議論だろ?別に大吟醸を持ち出しても問題ない
「大手は不味い」「中小にも不味いのがある」とか言い出して
大手だ中小だで騒ぐ奴の方が素人、と言うか馬鹿。

酒を飲んでるんだろ?おまいは蔵を飲んでるのか?w
なんで「酒の味」で議論出来ないのかね?
92呑んべぇさん:04/09/16 23:14:36
>90
同感
100番以内かどうかはわからんが、大手の酒よりまずい中小の酒のなんと多いことか!
当たり外れが著しいという意味で、素人は大手の酒を飲むべき。
でも、それで清酒が好きになったら中小のお酒にも手を広げてみるべき。
きっと新しい世界が広がる。
93呑んべぇさん:04/09/16 23:18:03
大手の酒、中小の酒なんて言ってる時点で。ケラケラ
94呑んべぇさん:04/09/16 23:18:07
>>91
大吟醸なんて、鑑評会用の香り酒だろ?
旨いかどうかを云々するような代物ではない。
確かに鑑評会で金賞取る酒は技術的にはすぐれているが、嗜好品としての優劣を論じるような代物ではない。
その技術を使って如何に嗜好品としてすぐれた代物を作り出すかが作り手の工夫ってもんじゃないのか?
嗜好品としての善し悪しを論ずるなら、純米か本醸造で語るべし
95呑んべぇさん:04/09/16 23:21:21
製造数量で大手かどうかを論じるのは如何なもんか?
経常利益で論ずるなら、石本は月桂冠より儲けてると思うが?
96呑んべぇさん:04/09/16 23:21:49
>鑑評会で金賞取る酒は技術的にはすぐれているが、嗜好品としての優劣を論じるような代物ではない。
>嗜好品としての善し悪しを論ずるなら、純米か本醸造で語るべし
何勝手に基準作ってるの?w
97呑んべぇさん:04/09/16 23:23:23
蔵の杜氏とか言ってもさ、実際はほとんど惰性でやってだけ。
特に小規模蔵は桶売りの売り上げがメインなんだからさ。
98呑んべぇさん:04/09/16 23:25:29
>>97
今時桶売りがメインの蔵元なんてほとんど無いよ
逆に大手が中小に桶売りしたいほどだよ
99呑んべぇさん:04/09/16 23:29:29
酒なんて旨ければいいんだよ
大吟醸なんて・・・とか、大手だからとか、
そんな理由で飲まない奴は、ある意味不幸だよ

何で一括りにするのかな?
100呑んべぇさん:04/09/16 23:33:55
中小の酒蔵は、未納税移出(桶売り)の酒で最低ラインを確保しているはずだが?
101呑んべぇさん:04/09/16 23:38:14
清酒は美味いね
醤油舐めてれば飲めるしね
102呑んべぇさん:04/09/16 23:45:44
大吟醸とか大手・中小とかこだわってるのはまだいいけど、
一番あれなのは日本酒に関心がなくてほとんど飲まない人たち。
正月前に、近所のやまやで大手の普通酒一升瓶買ってく人何人かみたけど、
みんなもっとよく考えて選べばいいのにと思った。(選び方で普段日本酒
飲んでない人が適当に選んでるってなんとなくわかるんだよね)
大手の酒でももっと旨いのあるのにねえ。まあやまやの品揃えもあれだけど。
そのうち日本酒は正月にお屠蘇でしか飲まれなくなるかもしれん。
103呑んべぇさん:04/09/16 23:51:21
>>100
そういう所は既に潰れたか休造
地元向け普通酒を大手未納税に切り替える蔵も増えてる
104呑んべぇさん:04/09/16 23:52:50
>>90
国内1600銘柄。順位つけたら、大手の酒は100番以内に入ることは事実。
でもまずい。
旨い酒なんて、上位数十銘柄に限定される。

そこ迄言うならその上位数十銘柄ってどんなものか素直に聞いてみたいヨ。
105呑んべぇさん:04/09/17 00:04:35
浦霞は素直に旨い
106呑んべぇさん:04/09/17 00:05:43
あと越乃寒梅も、値段が普通なら十分旨い
107呑んべぇさん:04/09/17 00:12:07
>>80 >>81
レスありがとうございます。
その手がありましたか。考えてみます。
行き先はドイツです。
気圧の関係があるから手荷物で客室におくのがいいですよね。

108呑んべぇさん:04/09/17 00:13:52
メジャーでげすナ。

伊賀酒で黒松翁って日本酒どうですか?僕は好きなんですが。
109呑んべぇさん:04/09/17 00:29:28
まあ、フランスでも若い連中はワインを飲まなくなってるそうだから、良いんじゃねーの?
国内の市場を開拓するより、中国や世界の金持ちに売りこんだ方が将来有望な気がするよ。
110呑んべぇさん:04/09/17 00:34:56
>>109
フランス人がワインを飲まなくなったのは、
ミネラルウォーターの普及でチェイサーに使われなくなったから
味の問題じゃないよ
111呑んべぇさん:04/09/17 01:10:07
  ‖   ‖
 / \ / \
| 霧 || 霧 |
| 筑 || 筑 |
| 波 || 波 |
| _ || _ |         

茨城県つくば市の地酒。
フルーティーな飲み口。軽くておいしい。
飲みすぎに注意。
112呑んべぇさん:04/09/17 01:23:43
自分は寿司とか和食とか食べに行ったときに勧めてもらったのを飲むくらいだな。
辛口でなるべく水みたいなのが好きなんだけどなにかお勧めって無い?
113呑んべぇさん:04/09/17 01:40:47
寒梅の普通酒は水みたいだよ。
定価販売の店でも余ってるとこ多いみたいだよ。
114呑んべぇさん:04/09/17 07:29:14
>113
造り手が水のようにくいくい飲める酒を目指しているからいいんでない?
115呑んべぇさん:04/09/17 07:31:14
>110
でもフランス人の平均アルコール消費量は変わっていない。(純アルコール換算)
ワイン以外の酒にシフトした結果。
ドイツもビール消費量は減少中だが、アルコール消費量は減っていない。
116呑んべぇさん:04/09/17 07:32:34
>伊賀酒で黒松翁って日本酒

漏れは、そこの低アルコール酒を買って飲んだことがあるけど、
アルデヒド臭がしてへこんだ。
117呑んべぇさん:04/09/17 07:51:34
108

アルデヒド臭ってそれヤバイんでないかい?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89

アルデヒド臭って嗅いだ事ないから、黒松翁=アルデヒド臭だというのが分からないけど・・
好きなんだけどなあ。でもそう聞くと怖くなってきたよ。
118呑んべぇさん:04/09/17 08:25:03
寒梅、水みたいじゃないでしょ?
ミルキー臭さがあるよ。オレはキライ。特に冷や。
119呑んべぇさん:04/09/17 09:29:45
アルデヒド臭がするのは保存状態が最悪だったんじゃないかな
120呑んべぇさん:04/09/17 18:28:15
>>115
ドイツの場合だとそうかもしれないけど、ワインが国民酒のフランスなら
他の酒に代替した分、アルコール消費量も減るはずだよ
ビールで全量を代替出来るとは到底思えないし、ハードリカーも伸び悩みだし

単純に「フランス産の」ワインが飲まれなくなっただけでしょ
アフリカ産や地理産のほうが安いし
121呑んべぇさん:04/09/17 18:49:28
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
122呑んべぇさん:04/09/17 21:05:24
>アルデヒド臭

未熟もろみを上槽すると発生します。
低アルコールでは、ありがちな欠点なんで、低アルコールで発生したからといって心配無用。
一般には木香様臭といって、樽貯のような香りだから、むしろ好まれているはず。
食品衛生法では、意図的に添加するのは禁止されているが、食品中に自然に発生するのは規制値は特にない。
普通の清酒でアルデヒド臭(木香様臭)がしたら、搾るタイミングを誤ったんだろうね。
123呑んべぇさん:04/09/18 04:09:05
フランス産のワインも安いよ。
そもそも液体を輸送するコストを考えると、地産地消が一番理に叶っているんじゃないか?<120
仏はワインが飲まれなくなった代わりにリキュール類に走っていたと思うが・・・?
国酒は、その国の気候に適した形で醸造されるが、嗜好品としての酒は、必ずしも国酒ではなく、人々は幅広くいろいろなものを飲むということだろうな。
だから、人口一人当たりの日本酒の消費量もそろそろ下げ止まると思うが、どうかな?
今後も女の社会進出で、実質的な飲酒人口は増えたはずだが、日本人の人口が減っていくからな。
124呑んべぇさん:04/09/18 05:40:52
でもねえ・・・焼酎に流れる理由はよくわかるよ・・・
悪酔しねえもん・・

アルコールの量がいっしょならかわらねえと思ってたが
ここまで違うと、やっぱ焼酎がいいなあと思うよ

それでもって、安いし、うまいし・・
125呑んべぇさん:04/09/18 08:06:29
アルコールを霧状に噴出して手っ取り早く安価に
酔っ払う方法が流行ってるとかニュースでやってたな。
世も末だぜ
126呑んべぇさん:04/09/18 08:06:41
木桶仕込みの生もと純米なら絶対に悪酔いしないよ。
高いけどね。
127呑んべぇさん:04/09/18 08:28:12
>>126
( ´,_ゝ`) プッ何言ってるのこの人
128呑んべぇさん:04/09/18 08:29:05
清酒は悪酔するね

生酒だろうが純米大吟醸であろうが
129呑んべぇさん:04/09/18 09:46:19
>>123
憶測だけで語らないように
地産地消が理に適ってるなら中国産野菜なんて店に並ばないよw

フランス産ワインは高品質化を推し進めた結果高価になった
そこに、本当に「水」より安い外国産ワインが入るようになった
高いフランス産ワインが駆逐されるのは当然の話
130呑んべぇさん:04/09/18 09:48:38
>>124
そりゃあ水割りしすぎで度数が5度以下になった酒を
ガブガブ飲んでも悪酔いはしないよな
131呑んべぇさん:04/09/18 10:15:03
>>129
店に並んでる中国野菜は輸出用のやつじゃないか。
132呑んべぇさん:04/09/18 12:04:09
焼酎=水割りと思ってるバカがいらっしゃいます
133呑んべぇさん:04/09/18 13:17:46
そんな風に言っちゃぁイカンよ。

それより日本酒の話題に戻りましょうや。
(個人的には日本のお酒と言う意味で、日本酒・焼酎(泡盛含む)も有りなんだが...)
134呑んべぇさん:04/09/18 13:29:25
ニッカウヰスキーも日本酒
135呑んべぇさん:04/09/18 13:33:43
>>129
中国野菜って液体だったんすか?!
136呑んべぇさん:04/09/18 13:36:13
>>129
パリで、普通の店で飯喰って、テーブルワイン飲んでも1〜2ユーロだが・・・?
もちろん国産ワイン。
137呑んべぇさん:04/09/18 13:38:12
日本酒
ばら麹で原料を糖化し、造られたお酒。
で良いと思うのだが・・・。

中国とかは餅麹使ってるし、欧米は発芽した穀物だし。
138呑んべぇさん:04/09/18 16:28:23
甘い日本酒ないかねぇ
139呑んべぇさん:04/09/18 19:59:39
ここはいっぱつ、みりんはどうよ
140呑んべぇさん:04/09/18 20:29:54
>>138
低アルコール酒か、貴醸酒。
漏れは飲んだことないけど。
141呑んべぇさん:04/09/18 22:35:14
>>115
何言ってるの?純アル換算でも確実に減ってるよ
ttp://jomf.health.co.jp/report/kaigai/20/318.htm

むしろ日本のアルコール消費量は年々増加の傾向
142生協加盟者に告ぐ!:04/09/18 22:40:43
【生協!】根来さんは要りません【即首!】

3000万の給料と1億の退職金もらって、騒ぎを炊きつけた根来コミッショナーは遁走しました。
そしてさっさと団交の当日!次の天下り先の生協へ。社会に巣くう寄生虫ですな。
わたしゃ生協脱退だわ。

悪質商法や不当な契約による消費者被害の拡大を防ぐため、
日本生活協同組合連合会(日生協)など消費者団体が中心となり17日、
新団体「消費者機構日本」を旗揚げした。
会長には「根来泰周」前公正取引委員会委員長が就任した。

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1G1702F%2017092004&g=K1&d=20040917
http://www.co-op.or.jp/jccu/Press_Release/Press_040917_01.htm

生協に一言言いたい人はこちら。
日本生協連
http://www.co-op.or.jp/jccu/
[email protected]

91 :名無しさん@恐縮です :04/09/18 12:54:43 ID:F+SiHO3W

三宅アナ「この件でコミッショナーがやめるといってますが、、」
谷沢「この人は何もしてな・・・」

坂井「ちょっと言わせてください。この人は裏で
   『選手会は法的に労働組合とはみとめられないから損害賠償請求できる、
   だから強気で交渉しろ』という機密文書を裏で全球団に回してたんです。
   それで経営者側がこれだけ強気な態度できてるんです。

   この詳細はもうすぐわかることです。辞任といえばかっこいいですが、
   これは遁走ですよ。結局自分で焚きつけておいておさまらなくなったから
   逃げるんです。この際、私はハッキリいいますよ。まあすぐ解ることです。はい」
143呑んべぇさん:04/09/19 11:08:59
>>141-142スレちがい
144呑んべぇさん:04/09/19 12:33:36
地道に友人、知人を美味い吟醸酒で落としてゆく。
それしか道はないだろう。
145呑んべぇさん:04/09/19 13:42:58
酒なんてやめちまえ
146呑んべぇさん:04/09/19 15:54:43
日本酒党だが、飲み疲れる酒のなんと多い事か。

もうちょい度数さげて13度か14度にしてほしいよ。
自分で割り水かけるのは面倒くさい。
147呑んべぇさん:04/09/19 16:45:45
>>146
最近のレギュラー酒は、13〜14度が多いのでは?
特定名称酒だと15〜18度が主流だけど。
漏れは、高濃度の酒は、ミネラルウォーターをグラスに注いでおいて、チェイサーにして飲んでる。
148呑んべぇさん:04/09/19 17:05:39
紙パックのレギュラーだと12度も出てる
149呑んべぇさん:04/09/19 18:27:11
最近ネットで日本酒買うことが多くなったんだけど、
やたらとクール便にさせたがる酒屋が多い気がする。
抱き合わせ販売にちょこっと生酒混ぜたりするとかして。
箱代共々いくらか酒屋の儲けになるのかね。
箱とクールに五六百円も出すのは馬鹿馬鹿しいな。
150呑んべぇさん:04/09/19 19:11:24
とりあえず明日、板橋区内にて〆張鶴の大吟醸でも購入してきます。
151雪代(ゆきしろ):04/09/19 19:38:48
スパークリング日本酒 雪代(ゆきしろ)はアルコール7%の日本酒です。
ビールやチューハイの感覚でグビグビ飲める純米酒。
美味しかったぁ! 
152チェイサー:04/09/19 19:42:19
これからは、お勧めの飲み方ですね。
焼酎やウイスキーは割って飲むからアルコール度数は低くなります。
飲むときの度数は日本酒が一番高い。
割り水もいいけど、酒の味を損なわずに楽しむのは水を脇において飲むのが安心できますね。
153呑んべぇさん:04/09/19 19:45:34
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
154呑んべぇさん:04/09/20 00:12:10
>>153
こいつ、何がやりたいんだろ?
155呑んべぇさん:04/09/20 08:32:43
たしかウィルスチェックにひっかかるはず
156呑んべぇさん:04/09/20 09:14:16
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
  || ○ウザイと思ったらそのまま放置。
  || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
  ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
  || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
  ||  与えないで下さい。                ミ\__/ミ
  || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
  ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
  ||__ ミ\__/ミ__ミ\__/ミ__ミ\__/ミ_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
       ( ミ\__/ミ__ ( ミ\__/ミ__(  ミ\__/ミ     ̄ ̄ ̄
     〜(_( ミ\__/ミ ( ミ\__/ミ ( ミ\__/ミ  は〜い、先生。
       〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
         〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

皆さん、これに限りますよ。
157呑んべぇさん:04/09/20 09:59:47
152 その飲み方には賛成だね、かしこい飲み方だ。
158呑んべぇさん:04/09/20 10:12:17
ポン酒の十四代って美味しいのかえ?
159呑んべぇさん:04/09/20 21:50:59
俺は9号の故郷「香露」が好きだな
すっぱくて、ごついけど、ロックで飲むと幸せ
160呑んべぇさん:04/09/20 21:57:53
俺は浦霞が好きだな
161呑んべぇさん:04/09/21 00:23:17
いちのくら
162呑んべぇさん:04/09/21 00:47:04
東力士
163呑んべぇさん:04/09/21 00:48:47
こないだスーパーに行ったら、ワンカップタイプで100円っていうのが
あった。こういうのが日本酒を壊していく。
164呑んべぇさん:04/09/21 01:00:51
ワンカップの存在=日本酒を壊していく、という考えだったら
それは恐ろしく無知な発言だと思う
165呑んべぇさん:04/09/21 01:32:34
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
166呑んべぇさん:04/09/21 23:38:47
手軽サイズの酒はいいよね。
でもワンカップよりも180mlの瓶か缶がいいな
167呑んべぇさん:04/09/23 01:14:20
冷蔵庫にも入る手軽な720ml瓶ですら業界自ら放り投げてるから・・・
180ml瓶が普及するのはいつの事やら
168呑んべぇさん:04/09/23 07:54:46
R瓶なんでふきゅうせんかったん?
169呑んべぇさん:04/09/23 12:38:12
中途半端だからさ
170チームマコヨビシン:04/09/23 13:10:48
愚かな2ちゃんねらーどもよ聞くがよい。我々はチームマコヨビシン
岡山にあるナンバー1都市下津井で新しくできた暴走族だ。
基本的には下津井をバイクでかくれんぼしたり、エロ本屋をめぐったり
している。最近心霊スポットめぐりも始めたな。
ところで、これからが本題なんだがお前らの中で我々のチームに
入りたいやつはいないか?我々のチームはまだ出来たばかりで人数的には
他のチームに比べ不利なのだ。お前たちもずっと家に引きこもって
パソコンの前に座る生活には飽きただろう?我々と暴走しないか?
我々はいつでも大歓迎だ。我々も元々、オタクだったのだ。
キミ達でもきっと出来る。希望をもってくれ。いい返事を期待している。
171呑んべぇさん:04/09/23 21:45:32
>>170
すれちがい
172呑んべぇさん:04/09/23 21:46:27
>168
瓶詰めラインがない
173呑んべぇさん:04/09/24 00:10:55
>>チームマコヨビシン [henntaimakoyobisinn]

わしは今年で68歳になるんじゃが、わしも入れてくれんかのう。
最近は目もかすむし耳の聞こえも良くないんじゃが、
まだまだ若いもんには負けんぞ。
持病もリウマチだけじゃ。
日の出とともに起き道路に打ち水をし、そして体操をしている
元気いっぱいのおやじじゃ。
174呑んべぇさん:04/09/24 00:30:45
>>172
大抵の所は720mlの瓶詰めラインは持ってる
ただそれがR対応ではない

Rの4合瓶を作ったのは久保田の朝日酒造だからな・・・
誰も使いたがらないでしょ
175呑んべぇさん:04/09/24 00:34:46
缶の酒ださんかい!!
176呑んべぇさん:04/09/24 01:06:55
酒は嗜好品だから・・飲む人が美味いと思っていれば
イイじゃん。濃厚なのが好きな人がいてサラッとしたのが
好きな人がいても。日本酒を好きな人が多くなったら、各々
で探求して行くよ。とにかく魚介類を食べながら飲むなら
日本酒は最高。
177呑んべぇさん:04/09/24 01:26:08
>酒は嗜好品だから・・飲む人が美味いと思っていればイイじゃん。
そう思う人がいないから売れなくなったんですけどねw
178呑んべぇさん:04/09/24 01:28:32
>>169
フルネットのアンケートでは圧倒的に4合瓶が支持されてたけど・・・。
でも、玄人には4合瓶は中途半端かもね。
179呑んべぇさん:04/09/24 10:45:09
その一升瓶抱えて悦に入ってる玄人とやらら逝ってくれれば
若い層にももう少し日本酒が広まるのにね。
180呑んべぇさん:04/09/24 12:53:22
日本酒ばかうまー。
色々飲んできたけど、やっぱり日本酒が1番美味しいと思います。
太り始めた気がするけど、気にしないよ。
スレタイに協力するから、美味しい酒教えて〜。
181呑んべぇさん:04/09/24 16:55:52
正直マッコリの方がうまい。
182呑んべぇさん:04/09/24 20:18:49
マッカリはすっぱくてイヤー(>_<)
清酒では、関東の東力士が贔屓。
あと四国の酔鯨と広島の賀茂泉、奈良の梅の宿が好き。
かなり独断と偏見に満ちているが・・・。
183呑んべぇさん:04/09/24 21:04:51
新政
184ちきん軍曹 ◆qQczyjaEKI :04/09/24 21:36:18
酒板のカキコは久しぶり
折れは姫鶴の「米だけの酒」が好みでつ
近所のマルシェに売ってたけど
純米にしちゃ安いしね
味は薄いかもしれんけど
185呑んべぇさん:04/09/24 23:43:22
マッコリがすっぱい?
古いの掴まされたな
186呑んべぇさん:04/09/24 23:44:21
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
187呑んべぇさん:04/09/24 23:48:17
地元でありながら、灘の酒を敬遠していた。
だが、大黒正宗を飲んで改めました。
旨いよ!
188呑んべぇさん:04/09/24 23:48:24
料飲店で出てくる焼酎は小売2,000円/1,800mlのランクで60〜90mlで500円くらいが相場かな。氷が入ることが多いからもっと多く見えるけど。とすると、1800mlの瓶から20〜30杯とる計算になる。20杯の場合1800ml当たりの売り上げが10,000円だから5倍づけ。30杯なら7.5倍づけ。
ちなみに日本酒はこの辺のランクだと2倍(地方)から3倍(銀座を除く東京都内)が相場だと思う。
189呑んべぇさん:04/09/24 23:56:59
この考え方で行くと、20度の焼酎の1杯当たりの純アルコールは12〜18ml/杯、それに対して、日本酒であれば15度の酒の8勺どりで21.6ml/杯。1合どりであれば27ml/杯。「何倍呑んだのか」で直接比較すると焼酎が悪酔いしにくいのは当たり前。
190呑んべぇさん:04/09/25 00:04:41
行きつけの居酒屋は隣接する酒屋で買った酒は、
191190:04/09/25 00:07:11
すまん、書き込みボタンを押してしまった。

行きつけの居酒屋は隣接する酒屋(経営者は同じ)で買った酒は、
一升瓶500円払えば持ち込みができる。
192呑んべぇさん:04/09/25 00:26:32
>>188
たわごと?
193呑んべぇさん:04/09/25 02:09:16
居酒屋にとって焼酎はドル箱
194呑んべぇさん:04/09/25 02:22:13
美味い酒といえば玉乃光。
酒魂が手ごろな価格で美味くて、俺の日常酒。
195呑んべぇさん:04/09/25 03:35:13
大黒正宗はもうダメ…地元の地酒専用店に見放されてる。
196187:04/09/25 05:41:29
>>195
地元の地酒専用店にこっそりプッシュされたが...
なんでも生産量が少なすぎとか
一回飲んでみなよ

近所に3店舗程扱っている店があるけど、なんでだめなのかなぁ
197呑んべぇさん:04/09/25 10:04:24
>196
私も近所だけど、良い話聞きません。
うまいまずいの前に信用できるかどうかが重要じゃないかな?
置いてる所は悪い話しないけど、以前に取り扱ってたお店に行くと教えてくれると思うよ。いろいろ

>195
実際に神戸の酒屋と居酒屋で急に見かけなくなったのは、酒屋がそっぽ向いちゃったんでしょうね。
198呑んべぇさん:04/09/25 11:35:22
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
199呑んべぇさん:04/09/25 16:33:25
美味しいのは真澄
5号酵母発祥倉
200呑んべぇさん:04/09/25 22:22:13
>>199
7号でつ
201呑んべぇさん:04/09/26 01:08:57
日本酒は好きだけど特定の銘柄を選んで飲まないと、
極度の二日酔いに襲われる。

近所のすし屋で飲むと決まって次の日二日酔い、
家ではパック酒5合ぐらいはなんともないのに・・。
そこの大将と話をするとその大将は全く酒を飲まないらしい。
出してる酒も聞いたことないような銘柄だった。

焼酎が持て囃されてて日本酒が売れてないのには
ちゃんとした原因があるとこのスレみて思った。

今まで感覚でこれはよさそう、これは駄目そうって感じで
飲んでたけど毎日飲む日本酒を選ぶのはどうしたらいいかな?

ちなみに「鬼殺し」には本当に殺されそうになりました。
202呑んべぇさん:04/09/26 10:26:49
日本酒がダメなのは中身がみえないし、同じ銘柄でも中身がちがうこと
203呑んべぇさん:04/09/26 10:35:49
日本酒なんて低級な酒飲めるかよ。
204呑んべぇさん:04/09/26 15:40:34
安ワインだと濃縮果汁使うのに
安日本酒は糖類酸味料味の素なんだよね
205呑んべぇさん:04/09/26 16:24:17
> 202

それはワインも一緒だろ。
206呑んべぇさん:04/09/26 16:26:48
> 201

ちょっと純米か純米吟醸でためしてみてよ。
銘柄は特に問わずで。
207呑んべぇさん:04/09/26 17:55:46
日本酒初心者です。質問したいのですが、
1年前に開けておいてる日本酒・〆張鶴、
まだ飲むことできますか?
腐ったりすりのですか?
2,3ヶ月前に飲んだときは、飲めたのですけど、
だいぶ味落ちたりするのですか?
飲み屋でも、あまり注文されないお酒とかは、
だいぶ置いとかれているような気がするのですが・・・
お願いいたします。
208呑んべぇさん:04/09/26 18:18:57
>>207
2.3ヶ月前に飲んで味の違いがわからなかったのなら
いつ飲んでも一緒だよオマエ
209呑んべぇさん:04/09/26 18:28:25
>>207
酸っぱくなってなければ、大概OK
アルコールが入っているからな。
ただアミノ酸と糖が反応して黄色く着色するから、見た目は悪い。
210呑んべぇさん:04/09/26 19:31:36
豊盃の特別純米ひやおろしを飲んで思いますたが、
こんな旨いものを知らずにブームに踊らされてワインだの焼酎だのに
うつつを抜かす人は気の毒です。
秋は日本酒の季節です。もっと日本酒を呑もうじゃないか。

くり焼酎ウマ-
211呑んべぇさん:04/09/26 19:51:35
> 207
> 1年前に開けておいてる日本酒・〆張鶴、
> まだ飲むことできますか?

開ける前の保存状態がどうだったか。
火入れタイプなら常温でも大丈夫だが、
そうでなければ冷蔵庫保存が基本。
開けてなければ自分で熟成させて楽しむ
のも可。

開けた後ちゃんと冷蔵庫に入れてるかで
状態は思いっきり変わる。

で、飲んでしまうと、その分空気が入るわけで
どうしても酸化が進むのは避けられない。
開けたら早めに飲むに越したことは無い。
212207:04/09/26 20:12:26
>208,209,211
アマちゃんな質問失礼しました。
答えてくださって、ありがとうございました。
213呑んべぇさん:04/09/27 00:18:57
アミノ酸と糖の反応で色がついても品質には問題なし
でも老香という紹興酒のような臭いが出るから、日本酒はフレッシュな状態で飲むのがベストだと思う。
214呑んべぇさん:04/09/27 00:22:10
ヒネ香と熟成の区別が付かない奴は・・・ケラケラ
215呑んべぇさん:04/09/27 00:30:45
売れ残りのマズイ老香酒を「これは長期熟成の貴重な酒です!」とかテキトーなこと言って売ってる蔵元&小売店も問題。
216呑んべぇさん:04/09/27 01:57:57
惰性でやってるいい加減な「杜氏」が多すぎるのが問題。
217呑んべぇさん:04/09/27 04:57:46
低価格帯の旨い酒をもっと広めないとだめ。
218180:04/09/27 18:31:59
みんな詳しいですね
もう一個質問あるんですけど、自分の場合、その酒に合わせて
「やっぱこの酒のここが最高」とか思って、それぞれどれも飲んでるんですが
「樽の風味」に関しては、よく分かりません。
みなさんどんな気持ちで味わってるのですか?

219いなむらきよし:04/09/27 22:16:16
奇形だって酔い潰れたい日もあるキケー!
220201:04/09/27 23:02:29
>>206
レスアリガト( ´3`)ブチュー

毎日飲みたいから1升1000円強ぐらいのを探してるんだけど、
純米or純米吟醸でもそんなのあるのかな?

今の所は菊正宗のピンが一番体にあってそうなのでこれ飲んでる。
221呑んべぇさん:04/09/27 23:25:10
熟成、長期保存すれば老香がでるのは当たり前。
吟醸酒を熟成させても吟醸香が際立つわけではない。
熟成、長期保存の酒を老香が出てるから駄目って
切って捨てるのは早計だぞ。

熟成、長期保存の酒は香りよりも、舌を主体に味わいな。
紹興酒の味になってしまわない、いい熟成をした酒の味は
また格別だよ。コクがあるタイプが好きな人にはいいかもよ。

熟成、長期保存の酒もいろいろと飲み比べてみたらいい。
味の違いが面白いから。こないだ飲んだ10年物は紹興酒
の味だったけどな(藁
まーいいのもあるし、あかんのもあるわな。
222呑んべぇさん:04/09/27 23:31:11
合成清酒を廃止すれば愛飲者はすぐ増えると思う。
223呑んべぇさん:04/09/27 23:32:15
> 218「樽の風味」

普通の杉樽の風味だったら好みじゃないな。

大吟醸をオーク樽で寝かした酒を飲んだけど、あれはバーボンに似た
懐かしい風味があって、面白い味だった。

オーク樽は中を焼いたているが、日本酒に使う一般的な杉の樽はそのまま。
224206:04/09/27 23:46:30
> 220 > 201 1升1000円強ぐらいのを探してるんだけど、

ごめん。最近4合瓶ばかり買っててよく分からん。
1,500円強だったら純米の1升あると思うんだが。
情報求む。
225呑んだくれ:04/09/28 02:33:42
初めてのカキコします。(*^^*)ドキドキ
私、日本酒が大好きな親父の経営する居酒屋でお仕事をしているのですが、
こんなに日本酒を愛する人たちが居る事に感激です。

ねこもしゃくしも芋くれ、芋焼酎。
ねぇねぇ、どれが旨いの?何がオススメ?と・・・。
しるかばかちん!自分で選ばんかいこのボケ!わしゃ日本酒派なんじゃー!と
叫びたくなる毎日です(T_T)

そんな私は秋田の「天の戸美稲」が大好きなんです。
呑んで鼻に抜ける香りや味から、田畑の風景がふわ〜と見えてくる感じで、
ちょっと呑む時のつまみは選ばないと。。。というお酒ですが、ついつい手がでちゃいます。

質問があります♪
イロイロ呑んだけどやっぱり最終的にはコレだなー!っていうオススメお酒はありますか?
来店するお客様により美味しいお酒を提供する勉強にお聞きしたいです!

宜しくお願いしますm(_ _)m
226呑んべぇさん:04/09/28 19:56:11
1升1000円強で探すなら、スーパーの酒コーナーが手っ取り早い。
227218:04/09/29 11:54:51
>>221
>>223
舌を主体に色々飲みまくってみます。
教えてくれてありがとう。
228呑んべぇさん:04/09/29 12:18:04
紙パックならあるよ
229呑んべぇさん:04/09/29 16:46:59
>>225
俺の場合は開運と正雪
どっちも純米吟醸を愛飲している
といっても色々試したいから、飲んだことがない銘柄を買ってしまうけどなw
230206:04/09/30 22:56:59
> 225 最終的にはコレだなー!

お店の方針、雰囲気としてできるかどうかわからないけど
タイプの違うヤツを5種類ぐらい、利き猪口に少しづつ入れて
利き酒セットにする。それでお客に気に入ったものを選んで貰って
その人に合うものを提供するとかな。

これ1本って決められないけど
雨後の月ならどれを飲んでも結構いけると思う。
231呑んべぇさん:04/09/30 23:04:19
ドイツ在住の友人に日本酒を持っていった者です。
おすすめの上喜元、非常に好評でした。
教えてくださった方、ありがとうございました。
232呑んべぇさん:04/10/01 19:09:55
雨後の月って広島の?
なんかエステル臭くて嫌い
233巨匠:04/10/01 19:11:03
良い酒はこいつに聞けば?
http://www.asahi.com/kansai/special/OSK200409300027.html
234呑んべぇさん:04/10/01 19:39:08
なぜ国税局にこんな人が・・・
235呑んべぇさん:04/10/01 20:02:40
ちょっといい事あったので自分にご褒美。
菊姫「白吟」買っちゃった〜! (4合だけど)
 もったいなくってしばらく飲めないよ〜
236呑んべぇさん:04/10/02 01:32:48
いい事ない漏れに何処でもうってるうまい日本酒を教えてくれ
中国地方なのに雨後の月売ってなかったよ・・。
237呑んべぇさん:04/10/02 01:54:01
>>236
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/whocha/shop_top.htm

俺のおすすめは鳥取の千代むすびと諏訪泉
238呑んべぇさん:04/10/02 15:56:35
>>233
こういう人が巨匠とか言われてるからダメな部分も有るよね。
鑑定官が全然評価しなかった「無濾過生原酒」や「山廃」が、
市場では大いに評価されてたりするから。
お酒の楽しみ方は、こうしたお役人よりも田崎真也の方がまともな事を言っているよ。
239呑んべぇさん:04/10/02 16:25:27
>>238
鑑定官は、あくまで酒の品質を監査するのが役目。
国民に飲まれる酒が安全で質の高い物かどうかを監査し、個々の蔵の
醸造技術を検証し、指導し、市場にフィードバックするのが目的だから。
マーケティングと品質監査をごっちゃにする論じ方はイクナイ

鑑評会では、出品酒をあえて2週間保管する事が義務付けられている
これは、お酒がどんな状況で保管されてても安心して飲めるようにするためと言う
240呑んべぇさん:04/10/02 18:36:55
>239
小役人うざい
241呑んべぇさん:04/10/02 18:51:40
>>239
だから、そう思ってない人が多いのが問題じゃないの。
美味い酒を知りたかったら巨匠(鑑定官)へ聞け、みたいにね。

>お酒がどんな状況で保管されてても安心して飲めるようにするため
その目的なら、方法が間違えてるよね。

金賞酒なんて脆弱な物が多くて、アレがいい酒なんて、ちゃんちゃらおかしいよ。
金賞酒は、“金賞を取った酒”という以外のなにものでもないのさ。
もちろん、中には例外的に良いものも有るけどね。
242呑んべぇさん:04/10/02 19:08:35
干瓢貝の酒は技術の優劣であって味の優劣じゃないからな
243呑んべぇさん:04/10/02 19:14:53
>>242
そうそう、そう割り切ってくれれば良いんだけどね。
世間では混同されている事が多い。

あんなのを最高とか洗脳されないで、もっと美味い酒(自分が美味いと思う酒)飲もうよ!
244呑んべぇさん:04/10/02 19:23:44
今更なんだけど、このスレタイすげーウザいよね・・・・

日本人だから〜みたいな精神は私生活してる上でかなり邪魔です
245呑んべぇさん:04/10/02 19:30:05
>>244のようなセン人にはジンロだもんね
246呑んべぇさん:04/10/02 19:50:52
日本人が日本人という意識を失ったら民族として存続する意味がない。
247呑んべぇさん:04/10/02 19:51:29
>>245砂糖入り焼酎なんて嫌い
248呑んべぇさん:04/10/02 22:16:51
>>233に挙げられた佐野英二氏は品評会の審査員ではない、
出荷前に出来上がった清酒を監査する監査官だ、
監査だから無濾過生原酒でも山廃でも種類を問わず利く。

それに、個々の酒の味を判断しないで鑑定官という括りで非難するのもどうか。
それこそ的外れな非難だし、そういう事を言う人こそ、銘柄で飲むような人だろう。
鑑評会で金賞取った酒が悪いといっても、佐野英二氏を非難する理由には当たらない。


249呑んべぇさん:04/10/02 22:39:41
>>248
内情を知っているのをひけらかしたいのだと思うが、本質的問題に目がいかない人だね。
幼稚な論理展開はうざいよ。
250呑んべぇさん:04/10/02 22:45:47
本質的問題ねぇ
「鑑評会の金賞酒が最高だなんて言うのは馬鹿」と言う馬鹿がいる事か
そりゃトレーサビリティというか、消費者側が解決すべき問題だね
251呑んべぇさん:04/10/02 22:49:06
>>248
238はその人が鑑定官なんて、一言も書いていない。

>監査だから無濾過生原酒でも山廃でも種類を問わず利く。
あんたヴァカ? 利かないなんて書いてないよ。
鑑定官と言う括りで非難しているんではなくて、鑑定官を含めたこうした
役人を崇める姿勢がある事を非難してるんでしょ、238さんとかは。
そう言うのも読み取れない程度のアタマでお役人擁護の書き込みヤメレ。
252呑んべぇさん:04/10/02 22:49:11
今更だが
>鑑定官が全然評価しなかった「無濾過生原酒」や「山廃」が、
>市場では大いに評価されてたりするから。
ここは笑うべきところですか?w
253呑んべぇさん:04/10/02 22:51:14
けっ、ただの役人批判かw
254呑んべぇさん:04/10/02 22:51:31
>252
好きにすれば?w
255呑んべぇさん:04/10/02 22:52:56
>こうしたお役人よりも田崎真也の方がまともな事を言っているよ。
ゲラゲラ
256呑んべぇさん:04/10/02 22:56:10
>245
ジンロも別に飲まないけどね

セン人ってナニ?w
257呑んべぇさん:04/10/02 23:01:51
鑑定間のこんたみうぜぃ
258呑んべぇさん:04/10/02 23:03:19
国税庁の方針がおかしいと言うのは納得できるが
田崎真也が博識でまともな事を言ってると言うのは納得出来ない
日本酒を「クリームのようなまろやかさと・・・」なんて言う奴だぞ?
259呑んべぇさん:04/10/02 23:07:34
いや、クリームと言うか乳製品ぽくて舌触りがとろとろのもあるぞ。
それと、あくまで比較論の範囲ではないかな?
260呑んべぇさん:04/10/02 23:07:57
田崎は悪いことは言わない
鑑定官は悪いことしか言わない

ただ、そんだけ
261呑んべぇさん:04/10/02 23:08:40
酒なんて自分の好みで飲めよ。
誰がなんと品評しようと関係ねぇだろ。
262呑んべぇさん:04/10/02 23:10:35
>>260
いいこと言うね。
263呑んべぇさん:04/10/02 23:13:29
>鑑定官は悪いことしか言わない
たわごと?
根拠を出してもらいましょうか
264260:04/10/02 23:20:55
うちに来たY鑑定官がそうだったから。
ただそんだけ
265呑んべぇさん:04/10/02 23:22:05
鑑定官や技官上がりの杜氏も結構いるし、
多くの杜氏は管轄の鑑定官に技術を指導されてるよ
鑑定官は悪いことしか言わない、だなんてとても言えないよ
そりゃキャリア組の役人は氏んでもいいけどさ
266呑んべぇさん:04/10/02 23:24:12
>>264
悪い事しか言わない、というかてめぇの技術が低いだけじゃねーの?w
そういう蔵だから生原酒とかで誤魔化したりするんだろうな
267260:04/10/02 23:24:19
うちに2年連続で来たY鑑定官がそうだったから。
ただそんだけだつ。
268呑んべぇさん:04/10/02 23:29:43
グリセリン臭がダメとでも言われたのかな?
269呑んべぇさん:04/10/02 23:41:31
>>260-268
すれちがい
うちげばは他でやれ
270呑んべぇさん:04/10/02 23:44:16
グリセリン臭とは微妙な事言いますねぇ。
これも間違えた用語じゃないかな。
グリセロールの匂いをかいでみたら分かるけど、微量にお酒に含まれていても
“臭”なんて言われるほど匂わないよ。
そういう時代錯誤の用語を使い続けているのもどうだかね〜。
よっぽど田崎さんの「クリームのようなまろやかさと・・・」って方が化学用語で
誤魔化そうとしていないだけ良いと思うけど。
鑑定官の連中も化学用語を使うんなら正確に使ってよね。
271呑んべぇさん:04/10/02 23:46:44
>>270
お前の鼻が悪いだけ
272呑んべぇさん:04/10/02 23:49:00
勘違いした蔵元がいるのはここですか?
Y鑑定官だから広島かな?
273呑んべぇさん:04/10/02 23:51:24
2chにいてもいい酒はできないぞ
まずは山を走れ
そして海で泳げ
274呑んべぇさん:04/10/02 23:54:43
田崎真也も相当ヤバイだろ、解説してもらうなら上原先生のほうがマシ
275呑んべぇさん:04/10/02 23:57:18
純米信者は煎ってよし>>274
276呑んべぇさん:04/10/02 23:58:23
Y鑑定官?
4カ所にいるはずだが?
277呑んべぇさん:04/10/02 23:59:24
>>270-276
だからすれ違いだってばさ
278呑んべぇさん:04/10/03 00:00:42
>>260のような馬鹿蔵人がいる限り
日本酒はこの先生きのこれない
279呑んべぇさん:04/10/03 00:02:16
>>278
だからすれ違いだっつーの(怒
280呑んべぇさん:04/10/03 00:03:00
>>271
グリセロールが匂うのは、極微量に含まれる分解産物だよ。
281呑んべぇさん:04/10/03 00:03:09
それじゃ、260が鑑定官に言われた悪い事を
具体的に挙げてもらおうかな

その内容によっては馬鹿認定も免れないからな
282呑んべぇさん:04/10/03 00:05:04
すれ違いだからやめようよ
283呑んべぇさん:04/10/03 00:05:26
鑑定官の質は管轄によって違うからな、簡単には否定出来ないよ。
284呑んべぇさん:04/10/03 00:10:41
蔵人といっても若い下っ端かもしれないね
化学用語にこだわるあたりが
285呑んべぇさん:04/10/03 00:13:11
286呑んべぇさん:04/10/04 00:27:30
月桂冠の月のCM
最初からロックで飲むのが前提みたいだな

まっ、度数が高いからと思って焼酎の真似ごとをしてるんだろうけど
287呑んべぇさん:04/10/04 04:06:48
こないだ獺祭の吟醸買ってきて呑んだ。旨かったよ。当たり前だけど。
でも本当は純米とか本醸造が呑みたいのよ。
大吟醸や吟醸なんて旨くて当たり前。蔵の個性は判りにくい。普通に
呑めて蔵の個性・旨さが味わえる、そういう作り方・売り方をして
欲しいな。旨い日本酒=特別な高級酒、じゃ裾野は広がらない。
288呑んべぇさん:04/10/04 20:05:29
獺祭なら純米の遠心分離50はわりといける。
289osara:04/10/04 20:08:07
蒸留酒を1週間以内に9杯(9合か?)呑むと発ガン率が飲んでいない人の3倍に跳ね上がる。
しかし、日本酒は逆に発ガン率が下がる。
こういうところを強調したらどうだろうか。
でも野次合戦したら共倒れかw
290呑んべぇさん:04/10/04 20:15:53
獺祭の発泡酒
期待はずれだった
291呑んべぇさん:04/10/04 20:23:28
(・д・)ジュウヨンダイ…
292呑んべぇさん:04/10/04 22:59:05
吟醸=技術の酒
純米=呑む酒
そんなこともわからない素人は、煎け!!
293呑んべぇさん:04/10/06 00:36:11
>>292
誰がそんな事決めたんですか?
294呑んべぇさん:04/10/06 02:10:36
>>292
味吟醸って知ってる?
295呑んべぇさん:04/10/06 05:46:41
鑑定が終わり、振る舞いも終わったあとは・・・残り酒の奪い合いw
もちろん一滴たりとも外には出さない。
(この仁義は厳しく躾られ絶対に護られていた。学んでいるのは杜氏の卵に
酒造所の後継ぎ、ここでバカなことをやれば己に返ることを承知している)

かくて鑑評後の寮では、壮絶な超級酒が飛び交う鍋がおこなわれるww

もちろん、うまい酒は偉い人が取っていく・・・
そしてまた、一番人気が金賞酒とは限らない・・・
296呑んべぇさん:04/10/06 09:32:27
質問
鑑定会に出された酒の余りはどうしてるのですか?
297呑んべぇさん:04/10/06 10:06:48
>>296
業界向けの試飲会があり、そこで振舞われます
298呑んべぇさん:04/10/06 12:01:25
http://plaza.rakuten.co.jp/moriizou/
どっちの料理ショー?
299osara:04/10/06 20:24:20
ワンカップで美味しい酒を色々売り出したらどうでしょう。
1升瓶を試しで買うのは気合がいるし、気軽に買えるようになれば新しい層も取り込める気がする。
300呑んべぇさん:04/10/06 21:24:03
>>299

これに近いのがコンビニ売りの180m瓶じゃなかろうか。
結構いい酒があったりして驚くことがある。

711に美和桜が置かれた時は、思わずガッツポーズだったな。
301呑んべぇさん:04/10/06 21:25:49
>>296

10月1日は酒の日だったけど、この時期あちこちで蔵祭り、酒祭りなど
いろんな酒イベントがあり、出品酒など普通に売られていない酒が
飲める機会が結構あったりする。
302呑んべぇさん:04/10/06 22:47:18
一般人が大吟醸出品酒を入手するのは不可能

たまに出品酒と銘打った大吟醸が並ぶ事があるけど、そういう類の酒は
大抵選に漏れたタンクの物か余り物である。
出品酒は通常タンク何本か造って、一番いいタンクの中汲みを採るので、
本当の出品酒は斗瓶1本しか取れない。

303呑んべぇさん:04/10/07 09:06:06
299の良い酒のワンカップシリーズを以前大流行だったサントリーのカクテルバーのように宣伝して売り出すんですよ。
CMで夏子をだして褒めさせれば直ぐにブームが来るよ。
CMやらないと日本酒、ワンカップ=不味い と感じている層(日本人のほとんど)を取り込めないから無駄になってしまう。

面倒見てくれない政治家に献金するのなら、こういうふうに金を使うべきだよ。
304呑んべぇさん:04/10/07 10:05:47
三和酒類の「わかぼたん」飲んだ?
カナーリ美味しいよ。  九州限定なのかな?
305呑んべぇさん:04/10/07 10:50:37
>>302
そういうのってどこまで「出品酒」と言っていいんだろうね。
少なくとも現状では法的な規制は全くないわけで。

出品酒と同じ斗瓶の酒なんて、その蔵が本当に懇意にしてる酒屋に
行くぐらいの量しかないんだろうね。
今売られてるのは、同じタンクで斗瓶違いっていうパターンが多いのかな?
306呑んべぇさん:04/10/07 21:10:51
まずタバコやめろwwwwwww


うはwwwwwおkwwwww
307呑んべぇさん:04/10/08 01:04:56
>>304
おいしい「わかぼたん」って、鑑評会以外でのめるのか?
308呑んべぇさん:04/10/08 01:16:56
>307 うち大分県地元なんだけど
実家に帰ったとき デパートで売ってたよ。
3000円くらいだった。
309呑んべぇさん:04/10/08 12:56:55
三和はもともと清酒屋だし
310呑んべぇさん:04/10/08 12:58:07
>>294
一般論の話に例外を出して勝った気分を喜ぶ人って、どの集団にも必ず一人いるよね。
311呑んべぇさん:04/10/08 13:19:57
>>310=292
お前も極論
50歩100歩
312呑んべぇさん:04/10/08 16:51:07
>>310
最近は食中酒を唱った吟醸酒なんて山程あるのに、味吟醸を例外とはいつの時代の人ですか?
313呑んべぇさん:04/10/08 19:31:24
多分、ちょっとアレな純米厨
314呑んべぇさん:04/10/08 23:10:26
そうだな、味吟醸っつーか糠吟醸
315呑んべぇさん:04/10/08 23:19:37
>>311-313
消防の水掛論
316呑んべぇさん:04/10/09 00:59:10
もちろんお前がな>>315
317呑んべぇさん:04/10/09 07:17:18
>>311
「例外」と「極論」という単語の意味をごっちゃにするDQN
318呑んべぇさん:04/10/09 09:28:07
>>317はその意味さえも理解できない。
319呑んべぇさん:04/10/09 10:37:03
>>318
こんなことにムキになる藻前のメンタリティーは小学生以下。
320呑んべぇさん:04/10/09 11:09:59
>>319
つきあうお前も同類
321呑んべぇさん:04/10/09 11:32:10
>>315-320
ほらほらこんなところに常駐していないで、子どもはお外で遊ぼうね
322呑んべぇさん:04/10/09 11:45:37
外国でSAKEて清酒のことを指すんだったか
323呑んべぇさん:04/10/09 11:56:08
この前、宮崎県に出張したときにコンビニで買って飲んだ日向木挽はまろやかな味でおいしかった。
324osara:04/10/09 12:33:34
酒って見るからに親父くさい。
昔からある瓶とかじゃなくて、もっと斬新でおしゃれな入れ物にした方が良いとおもう。
若者にまず飲ませることが大切だと思うが、若者は親父くさいデザインを見ただけでひいてしまう。
325呑んべぇさん:04/10/09 13:00:55
>324
そうか?
俺(19)は余り気にせず買ってるけどな
326呑んべぇさん:04/10/09 16:36:37
>>324
退かないデザインの酒はどんな酒?
327呑んべぇさん:04/10/09 16:38:30
>>321
バカは>>292-321
できまりだよ。
328呑んべぇさん:04/10/09 16:44:12
月桂冠の生酒買ってみたら美味しい。
つきみずのいけも一緒に買ったが、月桂冠の方が好きだなあ。
大手って悪ってイメージがあるが、そうでもなく意外と美味しいよ。
329呑んべぇさん:04/10/09 17:12:13
まあなんつーか、日本酒ってほんと日本人のための酒だと思う。
330呑んべぇさん:04/10/09 17:13:15
お前らの中で今日酒祭り行った奴いる?
331呑んべぇさん:04/10/09 17:41:10
>>327
粘着厨房煎ってよし
332呑んべぇさん:04/10/09 19:33:24
>>331は釣られたバカ
333呑んべぇさん:04/10/09 20:34:36
>332
ひつこい
334呑んべぇさん:04/10/09 20:42:57
>>332のような粘着厨房は、2ちゃねるでも近年みない天然記念物。
こういうバカは大事にしないと。
335呑んべぇさん:04/10/09 21:21:17
>334に同意します
336呑んべぇさん:04/10/09 21:50:26
漏れも335と同意見。
こういうバカは2ch特有。保護せんといかんでしょ?
337呑んべぇさん:04/10/09 22:48:52
ばかがあつまって(ry
338呑んべぇさん:04/10/10 02:36:17
332は特別天然記念物な昔の2ちゃんねら。
IP取るようになって以来、こういう真性DQNな2ちゃんねらはいなくなったなぁ。
339呑んべぇさん:04/10/10 04:05:15
中トロの刺身で一杯やりたいケドなにが一番ピッタシかな
340呑んべぇさん:04/10/10 05:43:42
>>339
脂ぎっしゅだから、漏れは本醸造のいいのを飲む。
アル添酒は、後味がいいから吟醸でもいいが、香りが臭いし値段が高いから本醸造が好き。
まっ人それぞれ好みあるし、吟醸や純米でも合う場合があるから一般論だが。
341osara:04/10/10 06:44:00
>325
俺も気にせず買っている(27)
が、君から俺くらいまでの女性等が飲んだことのない日本酒につい手を伸ばしてしまうことはないデザインだよね。
日本酒は良い物を飲めば絶対にその後飲んで貰える。
つい手を伸ばしてしまうようなデザインが必要なんだと思う。
まずは日本酒でありながらツードッグみたいな瓶をだしたり、可愛い感じの若者向けデザインの瓶を出す。
場合によってはレモンとか入れて一時大流行したカクテルバーみたいに売り出す。
その際はテレビでの宣伝が必要だ。
一度日本酒を知ってもらえればきっと後々も売れる。
友達がのんでいればその仲間も飲む。
層は広がっていくと思う。
現在は年々大幅(←重要)に日本酒の売り上げは減っている。
放っておいたら10年後にはどうなっていることやら・・

342osara:04/10/10 06:45:17
夏は冷 冬は御燗して酒を楽しむヘビーユーザーは40代後半以上の層だ。
若者を取り込まないと駄目だと思う。
343呑んべぇさん:04/10/10 09:40:38
>>332
自作自演ご苦労
344呑んべぇさん:04/10/10 10:16:22
>>341
森伊蔵とか魔王とか焼酎の瓶も相当親父臭いデザインだぞ
なのに女性に馬鹿売れ

さて、この点について説明してもらいましょうか?
345osara:04/10/10 11:51:23
>344
それらを日常的に呑んでる、または知っている若い女性は何パーセントですか?
魔王が何の情報もない女性が店頭で見て買ってみようと思いますか?

イチイチ何でもかんでも突っかかってこないでもらえます?
346osara:04/10/10 11:59:38
>344
あなたは何の情報もない女性に日本酒を手に取らせるためにどうすれば良いと考えますか?
347呑んべぇさん:04/10/10 12:05:42
>>344
それらはデザインではなく知名度で買われているからです。
たとえ尿瓶に入っていても、これらは売れるでしょう。
以上
348呑んべぇさん:04/10/10 12:08:20
ワインやウイスキーの真似して日本酒や焼酎がラベルにおしゃれに横文字並べてもダメダメ。
意味不明になる。百○の○独のボトルなんか相当恥ずかしいらしいよ。
だいたい女性をターゲットにした酒に旨いものはなし。
349呑んべぇさん:04/10/10 12:14:57
350呑んべぇさん:04/10/10 12:36:24
何年か前、ファイバー入りの酒なるゲテモノが登場したが、
近所には出回ることなく静かにフェードアウト。
マズけりゃ自然淘汰されるのは当たり前。なのに、なんで
変なの造るの?売り逃げ反対。自殺行為。
日本酒はうまいのと不味いのの差が激しい。これも問題。
お酒のあるステキなライフスタイルの提供が効果ありと私は思う。
あの芋焼酎があの盛り上がりようですよ!
確かにダラダラ飲みには蒸留酒の方が合うからな・・・。
日本酒は本当は甘ったるくも重くもない健康酒なのに・・。
太る、糖尿になる、クサイ、残る、頭痛くなる、ゲロ吐く・・・。
なんてヒデー飲みモンだ。
351呑んべえさん:04/10/10 13:45:52
吟醸香なんて嫌いだ。
いくらフルーティーだって言ったって、
所詮はバクテリアの断末魔な訳で、
気持ち悪いよ。

明治時代の日本酒全盛期に戻って、
木桶仕込みや樽酒が復権しないと駄目でしょ。
352呑んべぇさん:04/10/10 13:46:01
>>350
あああの大関のヤツか・・・。
確か雑種になるはずの酒なのに、国税局が誤った解答をしたとかで訴訟になりかけた案件だな。
353呑んべぇさん:04/10/10 14:00:38
へーあんたくわしいね
354呑んべぇさん:04/10/10 14:36:55
349+宣伝力で勝負
355呑んべぇさん:04/10/10 14:43:49
日本酒は太るからなぁメリットあまり無い。応援したいけど・・・
356呑んべぇさん:04/10/10 14:43:52
確かにカクテルバーは大流行したが、美味しいもんじゃなかったな。
見た目が奇麗でおしゃれだったのと宣伝だな
357呑んべぇさん:04/10/10 15:35:40
>>355

日本酒を飲んだからと言って太る事は無い。
こういう間違った知識から是正していかなければならない。
358呑んべぇさん:04/10/10 16:51:10
>>357
日本酒が太る×
アルコールが太る○
ちみは40点くらいの答案かな
359呑んべぇさん:04/10/10 17:14:20
同一アルコール度数で比較すると
日本酒の場合、1合で134kcal
焼酎水割15度の場合、1合で16kcalだそうだ

憶測でも何でもなく、日本酒は太りやすいですよ
原料は米なんですから
360呑んべぇさん:04/10/10 17:29:12
素朴な質問で恐縮ですが、
日本酒は国を代表するような名称のくせして
糖類、アルコール、酸味料、香料、味の素等入れても許されるの?
これじゃリキュール類でしょ!
本格焼酎じゃバニラエッセンス入れただけで偽モン呼ばわりですがな。
361呑んべぇさん:04/10/10 17:33:33
アルコールは、ほとんどが抜けてしまうエンプティカロリーですこれホント。
醸造酒の場合は元の原料の成分が残っている部分だけがカロリーとなるだけ。
蒸留酒は水割りならほとんどゼロ。
カクテルはもちろん違いますよ。
糖分たくさんのものが多いから。

アルコールで太るのは、つまみの油分を洗い流して食欲増進したり、
満腹中枢を麻痺させるからですね。
362呑んべぇさん:04/10/10 17:37:24
>>358
日本酒が太る△
アルコールが太る×
363呑んべぇさん:04/10/10 17:48:09
酒って食欲増進効果ありませんか?
食事にせよつまみにせよ、酒と一緒に食べると
ついつい食べ過ぎて結果的に太るんじゃないかと。
364呑んべぇさん:04/10/10 17:52:12
>>351
明治時代といえば防腐剤サリチル酸の使用を認めて腐造を防いでいた。
発足早々の日本醸造協会から全国の酒造家に頒布を始め、昭和44年まで続いていた。

防腐剤まみれの酒が良いの?
365358:04/10/10 17:59:28
363が補足してくれた。
エチルアルコールで太ると書いたつもりはない。
総合的な効果(食欲増進、脂肪の合成促進)を勘案すると、蒸留酒だろうと醸造酒だろうと太る効果は一緒。
そもそも普通の人は2〜3合が酒量の限界。
ハンバーガー1個分のカロリーにも満たないもんを余分に取ったことが直接的な肥満につながるものではないことは明らか。
366呑んべぇさん:04/10/10 18:09:13
すなおじゃないね
367呑んべぇさん:04/10/10 18:12:10
自演?
日本酒沢山飲むと必ず辛い二日酔いになるんだけど体質的なものかな?
ビール、焼酎なら吐くまで飲んでも次の日残らないから安心して飲める。
369呑んべぇさん:04/10/10 18:36:12
真澄がいいね
370呑んべぇさん:04/10/10 19:53:23
>>360
「日本酒」という一般名称を認めた時点でアウトだな。
酒税法嫁。日本酒なんて区分はどこにもない。
371呑んべぇさん:04/10/10 21:08:27
>>370
こっぱ役人うぜい
いいきになるな
372呑んべぇさん:04/10/10 21:19:12
役人の常識は、世間の非常識
373呑んべぇさん:04/10/10 21:21:14
焼酎も日本酒だしね
374呑んべぇさん:04/10/10 22:15:01
(+_+)
375呑んべぇさん:04/10/10 22:22:16
三造酒、造るのは認められている。
飲むかどうかは個人の判断。
大騒ぎするほどのことじゃない。
376呑んべぇさん:04/10/10 22:22:48
造るのは認められている。
飲むかどうかは個人の判断。
大騒ぎするほどのことじゃない。
377370:04/10/10 23:25:59
>>371,372
藻米ら、感情的杉。きちんと論理展開して俺を非難しな。
俺は>>360が「リキュール類」とか「本格焼酎」なんて酒税法上の
区分出して製法に言いがかりつけてるから、可笑しいって言ってる
だけだよ。それこそ、粕とりの本格焼酎を>>360がどう説明するのか、
俺は知りたいよw
>>373には同意する。狭義には「日本酒」イコール「清酒」であるけど、
それぞれの酒がそれぞれ各地の文化に根付いてることを忘れて
もらっては困る。清酒以外の造り手さんの前で、軽々しく清酒の
ことを指して「日本酒」と言って、俺は何気に嫌がられたことが
あったよ。
378370:04/10/10 23:43:02
ということで、俺はスレ建てした>>1自体にも違和感を感じてるんだよな。
どうも知人のような気がしてならないんだが。。(藁
連カキコ、すまぬ。
379呑んべぇさん:04/10/10 23:47:57
でも、ぽん酒=清酒というのは社会常識だよね
380:04/10/10 23:54:10
>370よ
もしかして黄身は親友の田中さんか?
381:04/10/10 23:54:46
それとも佐藤さんかな?
382呑んべぇさん:04/10/11 00:30:51
鈴木さんを忘れてるぞ
383呑んべぇさん:04/10/11 00:35:06
日本酒って漏れは今のままでもいいと思うけどな。
今の焼酎のように「流行」にのってしまうと、
流行で呑んでるとか思われたくないし。

本当の昔からの焼酎好きは今の焼酎ブームに
少々困惑してると思うな。流行は廃れていくものだし。
384呑んべぇさん:04/10/11 01:03:36
>>383
蒸留酒が醸造酒より旨くなることは絶対ない。
成分少ないから。
ウィスキーとかは、樽貯して、結局、樽の成分を溶かしこむことで、成分を増やして(リキュールのようにして)ごまかしているだけ。
だから日本酒=清酒+焼酎に違和感はないが、焼酎を「旨い酒」と思って飲んで欲しくないかな?
清酒に勝る旨い日本酒はないからさ。
385呑んべぇさん:04/10/11 01:13:37
そういえば焼酎で利き酒大会が行われてたっけ?
鑑評会みたいなものは聞いた事あるような無いような。
386呑んべぇさん:04/10/11 01:15:39
>384
旨くはないにしても、軽くて飲みやすい酒という観点は?
酒の持つファクターに致酔性を忘れては困る。
嗜好品としての酒は、旨いという要素もだが、機能性食品としての酒は、致酔性というファクターも重要。
387呑んべぇさん:04/10/11 01:23:23
こうやって知識だ薀蓄だ役人があーだ言ってお互いを貶すから
日本人は清酒を飲まなくなった

清酒を飲まなくなった一番の原因はおまいらだってのが分からんのかな?
388呑んべぇさん:04/10/11 01:25:12
>>375
それは海外でルイヴィトンの偽物を造るのは認められてるから
偽物を買っても問題無いといってるのと同じ
389呑んべぇさん:04/10/11 01:26:10
なにをもって「旨い」とするかだよね。
言い切りはどうかと。
度数の高い、例えば泡盛の古酒なんか舐めると・・・・・。
芋のお湯割りも、黒糖のロックも、タイミングがいいと、
ウマ〜〜〜だと感じます。エキスが少ないのに何故甘い?
と首傾げるくらいな時ありますよ。ツンとしてダメな時もありますが。
わたしにとって清酒はお酒であってお米代わりでもあります。
ですので、食中酒としてはダントツです。
390383:04/10/11 01:29:47
>>384
>焼酎を「旨い酒」と思って飲んで欲しくないかな?

とんでもない!焼酎でも美味い酒はいっぱいあるよね。
ただ今の焼酎ブームに便乗して日本酒を否定する方々に嫌悪感を感じるだけ。

流行というのはその酒の知名度、市場を一気に広げるメリットはあるけど、
流行が去った後の事は言うに及ばず。

>>386
上にも書いたけど焼酎にも美味い酒は沢山あるし、
焼酎好きを批判する気持ちなんて一つもないけど、
流行っていないというだけで日本酒を否定されるのは心外であるというだけ。
391呑んべぇさん:04/10/11 01:38:17
九州国税局では来年から焼酎鑑評会出品酒の一般公開を始めます。
392呑んべぇさん:04/10/11 01:48:12
んな役所ないよ>九州国税局
393呑んべぇさん:04/10/11 01:56:42
>>361
嘘つき発見、アルコール自体が7kcalカロリーを持つ
こんな奴がいるから困るんだよね・・・
394呑んべぇさん:04/10/11 02:01:08
熱量換算だけで栄養学を論じられてもね。(藁
395呑んべぇさん:04/10/11 02:06:32
カロリー気になる奴は酒なんかやめちまえ!このブタが!
396呑んべぇさん:04/10/11 03:38:36
>>394
禿同。酒を論じる香具師で、いまどきエンプティカロリーの
概念がわからないのは恥ずかしいだけだね。
397呑んべぇさん:04/10/11 09:41:17
>391
熊本国税局は前から一般公開をしているよ。
398ホントの1:04/10/11 09:51:56
漏れにお前のような知人はいない。>370
399呑んべぇさん:04/10/11 10:16:27
よかったなw>370
400呑んべぇさん:04/10/11 10:48:22
>>384
成分の多い少ないもよりも、重要なのは成分の種類の違い。
清酒はうまいが、そこいらの清酒よりうまいスピリッツもいくらでもある。
ウィスキーは、樽成分も全て含めて初めてウィスキー。それ抜きという議論は
成立しない。それでもれっきとしたスピリッツ。
むしろアル添清酒のほうがよっぽどリキュールだな。訳分からないアルコールを
加えることによって、洗練されたように「ごまかしている」わけで。
401呑んべぇさん:04/10/11 10:59:15
なんですぐに難しい話したがるかなぁ
402呑んべぇさん:04/10/11 11:10:13
サケ飲みの話だからいいんでないの?
ちなみにいくつかヲチしてるけど、酒板の日本酒関連スレで
今ここが一番伸びてるな。
403呑んべぇさん:04/10/11 11:29:20
>>393
よっぽど悔しいんだね。
ググってみなよ、あるこーるは体内にはほとんど蓄積されないカロリーだよ。クスクス
404呑んべぇさん:04/10/11 11:43:41
>>393
清酒に含まれる「カロリー」は肉や魚などの『体内残留カロリー』
とは違う『体内消費カロリー』です。

特に運動などのために必要とする消費カロリーではなく、人が生きていく
ための活動カロリー(息をしたり体温を維持するために消費するカロリー)
なのです。
それらは、体内に残留し脂肪になる事はありません。

(とあるメルマガより抜粋)
405呑んべぇさん:04/10/11 11:55:16
>(とあるメルマガより抜粋)
書かれてる内容がどんなに正しくても、客観的なソースを
示せない時点で既に終了してるな。
406呑んべぇさん:04/10/11 11:56:30
必死なあなたへ
発掘!あるある大事典II WEBSITE
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
407呑んべぇさん:04/10/11 11:57:57
>>405
所詮、サケ呑み同士の話。無粋と言うものだよ。。
408呑んべぇさん:04/10/11 11:58:01
抜けていた
発掘!あるある大事典/#37 酔う(お酒): 3 page
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruyou/sakeyou1.htm

409呑んべぇさん:04/10/11 11:58:33
407自演ご苦労
410呑んべぇさん:04/10/11 11:59:48
冷酒はいいんだが熱燗の匂いが・・・・
411呑んべぇさん:04/10/11 12:02:24
自演必死すぎだよ。プゲラ
>>405
412呑んべぇさん:04/10/11 12:05:09
>>409,411
藻米ら、何故わかる?
ちょっと逝ってくる。。orz
413呑んべぇさん:04/10/11 12:10:44
ここは某スレでイヂメラレて逃げ出してきた純米厨が住み着いていますね。w
414呑んべぇさん:04/10/11 12:17:45
このスレで言ってる日本酒って流れから言って清酒のことでしょ。
それを重箱の隅をつっつくような事いってる370みたいなヤツは低脳児。
よくいるんだよこういうヤツ。
415呑んべぇさん:04/10/11 12:20:27
>404
 部分的にはそうかもしれないが、
 「アルコール 解毒 脂肪産生」等で検索すると

飲酒した場合は、アルコールの解毒の過程で脂肪の元となる成分が増加するので、
肝臓での中性脂肪の産生が増加します。
つまり、長期の大量飲酒は脂肪肝の原因となります。
脂肪肝を無視していると、将来、内臓脂肪の増加や生活習慣病に発展します。

 なんてのがヒットする。
アルコール自体のカロリーは脂肪にならないが、中性脂肪の産生を増加させる。
糖質が脂肪になるだけでトータルのカロリーにはあまり変化はないかもしれない。
416呑んべぇさん:04/10/11 12:56:20
ちょっと無理筋。
>>415
417呑んべぇさん:04/10/11 13:25:27
でも日本酒はカロリー高いでしょ
134キロiもあるし
418呑んべぇさん:04/10/11 13:48:34
蓄積される部分は
日本酒1合では42キロカロリー
ビールの大ジョッキ、89キロカロリーだけ。
あるあるより。
419呑んべぇさん:04/10/11 13:50:11
蒸留酒は蓄積される部分は0。

カクテルとかリキュールは除く。
420370:04/10/11 22:16:46
>>414
お前さぁ、俺の書いてることちゃんと読んでないだろ?

本醸造酒や吟醸酒をリキュール類呼ばわりされて平気なわけ?
「日本酒は国を代表するような名称のくせして」って、酒税法上の区分
である「本格焼酎」と対比して非難される筋合いか?
>「日本酒」という一般名称を認めた時点でアウトだな。
と書いたのは、俺が「清酒」=「日本酒」と認めていないと言う意味で
書いたのではないし、俺の主張がわかりやすいように、
>狭義には「日本酒」イコール「清酒」であるけど
とも書いている。

俺が「日本酒と呼ぶな、清酒と呼べ!」っていうつもりでお前が今まで
俺のカキコを読んでたとしたら、正直迷惑だよ。
421呑んべぇさん:04/10/11 22:35:10
みんな酒飲みながらかきこしてんだろ?
422呑んべぇさん:04/10/11 23:01:44
370はマジだけどな
423呑んべぇさん:04/10/11 23:07:57
合成清酒という名の清酒リキュールがあるからいいんでない?
424呑んべぇさん:04/10/11 23:43:27
>423
同意
425呑んべぇさん:04/10/12 00:32:48
お役人ってどうしてこう定義論争が好きなのかなー?
正直呆れますわ。ほんと。
鑑○官のこんたみうざい。
おまえらは頼んだときに聞いたことだけ答えてればいいんだよ。
でしゃばんなよ。
426呑んべぇさん:04/10/12 01:12:21
鑑定官に文句を言う前に自分の所の腕を磨こうね
無濾過生酒でないと売れないようなレベルでは話にならんよ
427呑んべぇさん:04/10/12 01:14:54
>>426は、>>425を酒メーカーのように言っているが、根拠は?
428呑んべぇさん:04/10/12 01:15:36
もっと建設的な議論してみないかい?
429呑んべぇさん:04/10/12 01:19:22
>>415
ためしてガッテンにも似たような話が取り上げられているね

http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q1/20040204.html
焼酎のウワサ[3] 「太らない!?」
日本酒一合(アルコール度数15%)と同量のアルコール(22グラム)を含む焼酎一合で、カロリーを比較しました。その結果、日本酒は196キロカロリー、焼酎は158キロカロリーでした。その差38キロカロリーは、ご飯に換算するとおよそ5分の1杯ぶんです。
また、「あなどれない!脂肪肝の新常識」(2003年12月17日放送)でお伝えしたように、肝臓でアルコールが分解されるとき、同時に肝臓で中性脂肪が合成されるので、焼酎を飲んで「太らない」とは言えません。
430呑んべぇさん:04/10/12 01:25:41
まあ、1kgの鉄と1kgの綿どっちが重い?
という小学生用のひっかけ問題みたいなもんだな。

油ギトギトのステーキと同カロリーのサラダを取って太るのはどっち?
全力で走った場合と徒歩の場合、消費カロリーは一緒でもダイエット効果は?

個人的には、旨い物を飲み喰いするときに、健康を論じるのは好きじゃない。
旨いものを飲み食いするときは、その旨さを存分に堪能する主義。
そんかわり、普段は、ちゃんと健康に留意する。
だから清酒と焼酎で太るのは?式の議論は嫌い。
柔道と剣道どっちが強い?みたいな議論だから。
431呑んべぇさん:04/10/12 01:26:15
>>429
だから熱量換算をごっちゃにして比較しても無意味だって
ためしてガッテンは反流行主義だから鵜呑みにしちゃダメ
432呑んべぇさん:04/10/12 01:27:41
>個人的には、旨い物を飲み喰いするときに、健康を論じるのは好きじゃない。
>旨いものを飲み食いするときは、その旨さを存分に堪能する主義。
個人の主観で語られてもねぇゲラゲラ
433呑んべぇさん:04/10/12 01:42:22
主観のない議論ほど必要のないものはない。
434呑んべぇさん:04/10/12 01:45:37
嗜好品を論ずるのに主観を排除しちゃダメだろ?
未だに官能評価とか、人間が介在する評価方法が健在なのだからさ。
435呑んべぇさん:04/10/12 07:13:12
うまいとかまずいとか決めるのは人の主観だもんな
436呑んべぇさん:04/10/12 17:29:43
客観的に全てできたら、このすれとっくにおわってるよ
437呑んべぇさん:04/10/12 18:47:53
主観を統計化して平均で均していけば、おのずと普遍的な客観的評価になる
この方法を採用してるのがワインの格付け

日本にはそういう客観的に評価する風潮が無いよね
飲み手が自分の主観だけで好き勝手に言いたい事を言うだけ
438呑んべぇさん:04/10/12 19:14:58
ワインの格付けも結構いい加減
439呑んべぇさん:04/10/12 19:42:14
格付けなんて気にせず宝捜し気分で旨い不味い決めろって
440呑んべぇさん:04/10/12 19:46:11
日本酒もワインみたく政府が品質保証すればいいのに
441呑んべぇさん:04/10/12 19:48:03
お国に頼るって事は、一部の香具師が嫌ってる
法律の酒の分類を認めるって事ですが。
442呑んべぇさん:04/10/12 19:48:36
>政府が品質保証すればいいのに

米だけの酒が純米を名乗れなくなったのは、政府の品質保証製作なんじゃないの?
443呑んべぇさん:04/10/12 19:56:05
国税でなく、農水が管理する法律じゃなきゃ意味無いけれど、
国税が自分の陣地に手出しをさせるはずがない。
444呑んべぇさん:04/10/12 22:25:36
>>438
日本人だと結構いるんだよね、格付けはいい加減だAOCはデタラメだと
でもそういう人の主張の大半は「高い格付けのワインが不味いから」なんていう
個人の主観と格付けの意義を取り違えてる意見
445呑んべぇさん:04/10/12 22:36:09
ここに日本酒関係のスレじゃなかったっけ?
446呑んべぇさん:04/10/12 22:40:39
ここに日本酒関係のスレじゃなかったっけ?
447呑んべぇさん:04/10/12 22:48:34
いつも友達の家に行くと
手料理を沢山頂くのですが
今度おいしい日本酒を
もって行きたいと思っているのですが
何かお勧めのものはありませんか?
予算はできるだけ安いものでお願いします。
448呑んべぇさん:04/10/13 00:00:58
>>443
税務・酒類製造は国税庁、米は農林水産省、流通は経済産業省
醸造アルコールの管轄は財務省

かなり絡み合ってますね
449呑んべぇさん:04/10/13 00:10:33
>>447
なんと言うか
出来るだけ安いが先行か
手料理のお返しにとか言いながら
心こもってねーな。。。
○×料理に良さげ、とか
甘口辛口、あるいは重い軽い、とか
そっちの方の指定は無い?
美味い、なんて客観性の無いものは好みでかなりの差が出る

千福かワンカップでも持ってけ
どこでも売ってて安いからお勧め
日本酒が好きなら、大体OKだろう
450呑んべぇさん:04/10/13 00:25:26
安くて美味しいお酒を求めるのはダメなのか?
451呑んべぇさん:04/10/13 00:32:13
政府税制調査会の石弘光会長は12日、発泡酒やビール風酒類について、「酒文化を損なっている」と
批判した。さらに低価格競争が酒税の税率によって引き起こされているなら税の公平・中立性に
問題があると指摘。低い税率の適用を受けるビール風酒類が次々と登場するのを防ぐため、将来的に
酒税を簡素化する考えも示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041012-00000123-mai-bus_all

こういう事をやってるから、美味しいお酒が市場に出ない
節税酒やコスト重視の酒になってしまう
452呑んべぇさん:04/10/13 00:36:05
>447=>450 かな?

別に悪くはないんだけどちょっと人に聞くには漠然としすぎ。

例えば紙パックに入った一升500円の酒から大吟醸まで、
まあここら辺は一升5000円以上するけど。

例えば一升瓶なのかそれとも720mlの瓶なのか、
具体的に支払える予算は?
相手は普段酒を飲む人?それとも飲まない人?
飲むとしたらどんな酒を飲んでいるの?

ここら辺を書かないとなんとも…。
後住んでいるところによて手に入る酒も違うし。

まあ個人的には、一升3000円位の吟醸酒がいいと思う。
日本酒になれていなければ郷の誉あたりがいいかな?
全くの俺の好みだけど。
453呑んべぇさん:04/10/13 00:40:27
安くてうまい酒って実は結構難しいんだよな
4号瓶で1000円前後の値段だったら
本醸造クラスの酒がメインになるけどいい?
454呑んべぇさん:04/10/13 00:43:00
>>450
人によると思うぞ
ダメと限定する理由は?
自分が美味いと思ったら
後は、その酒が高いか安いか
高くないと美味くない、という考え方は本末転倒なのでは
好みでえらく変わる
安い酒が美味くなり、高い酒が不味くもなる
455呑んべぇさん:04/10/13 08:09:19
月桂冠の生は安くて美味しいよ。
やっぱり技術(コストを抑えて良い酒を造る最大公約数)という面では大企業は凄いと思った。
456呑んべぇさん:04/10/13 11:23:15
>>449
確かに心篭ってないっすねw
一万以内で、俺の好みだと辛口
で軽いもの。友達に家で飲んだ時も
辛口だったようなきがするので

>>452
安くておいしい酒でよかったかもしれナいっす
喜んでくれるものであれば
すれ違いになるかもしれないけど
ワインも考えました。
457呑んべぇさん:04/10/13 14:56:08
日本酒も焼酎も味にてるっちゃあ似てる。焼酎が売れるのは、安いのと、チューハイに
使えるからだと思う。生で飲むには日本酒の方がおいしい。ってか焼酎アルコール高すぎ。
何でも、まずい酒から飲むと嫌いになる。漏れはイイチコ、ナポレオン、鬼殺し飲んで、焼酎、日本酒
嫌いになったが・・・はな十分、上善を飲んで またかわった。今では好きだ。。
安酒は飲まない方がいいぞ
458呑んべぇさん:04/10/13 17:00:30
宮崎県向けの焼酎は20℃だから、そのまんま飲んでもまろやか
459呑んべぇさん:04/10/13 23:21:29
>457
チューハイ用の甲類は増えてないよ。最近増えているのは乙類。
いいちこは樹脂臭を我慢できれば、そこそこ旨い酒だと思うが?
安い=悪いというなら、大手のビールと地ビールの関係どうよ?
圧倒的に大手のビールの方が旨いだろ?
地ビールなんて物珍しいだけで毎日飲みたいとは思わない。
量産化すれば、必然的に価格が下がるのだから、同じ会社の上位商品同士と下位商品同士の比較は意味がある。
でも企業規模の異なる会社同士の同価格帯の商品価格は、あまり適当ではない。
460呑んべぇさん:04/10/13 23:22:59
>458
最近は25度製品も増えた。
コンビニ用等、利益率の良いアイテムは、まだ20度だが全体としては、25度にシフト中。
461呑んべぇさん:04/10/13 23:24:58
>457
散麹(バラこうじ)由来の独特の甘味が日本酒の特徴。
その意味で、清酒も焼酎も同じ日本酒という括りで論ずることは、それほど違和感はない。
462呑んべぇさん:04/10/13 23:27:03
>442
今さら級別審査を復活させるのは時代錯誤。
463呑んべぇさん:04/10/13 23:32:03
>442
特定名称酒の細分化と表示基準を厳格に適用することの方が妥当。
本醸造酒は不要。
吟醸・純米・一般という大きな仕切りをさらに5〜6分割して、糖類添加やアル添の仕方も整理した方がいい。
例)
・吟醸
アルコール添加OK
精米歩合60%以下
吟醸造り
・純米
添加物一切不可
精米歩合の基準なし
麹歩合15%以上
・一般
添加物大概OK
米以外の原料(麦、ひえ、あわなど)もOK

このくらいの大枠をさらにサブカテゴリにする。
464呑んべぇさん:04/10/14 01:43:04
政府に頼ってるうちは何も解決しないね。
465呑んべぇさん:04/10/14 02:01:46
>>457
上善は安酒の権化やぞ
466呑んべぇさん:04/10/14 16:55:07
鑑○官のこんたみうざい。
467呑んべぇさん:04/10/14 17:35:12
酒類業のように企業規模が極端に異なる業界の場合、同じ企業規模の会社の製品の同価格帯で比較しないとなんとも。
大手の安酒と零細の安酒では意味合いがかなり異なる。
それに下手な大手より売れてる中小の方が純益は多かったりするところが酒類業の難しいところ。
468呑んべぇさん:04/10/14 18:27:45
>>456
一万も出せば、ごく一部の例外品を除いて買える
ほとんどがプレミア販売で一万越えに見えるだけだったりw

東日本の地酒に偏ってよければ
一ノ蔵、出羽桜
手に入り易く味も良いし、値段も手頃
純米の一升瓶で2500円程度、四号瓶はだいたい半額
風味・あっさりを優先するなら吟醸、本醸造
値段的には 本醸造<純米≦吟醸

品揃えの良い酒屋に予算と好みと飲み方(食事中になど)を話すのが一番手っ取り早いかもね
469456:04/10/15 20:52:10
>>468
サイトを見たのですが一ノ蔵ずいぶん
高級感が漂ってますね。

酒を造る工場を見学してみたいすっよ。

レスありがとうございます。
470呑んべぇさん:04/10/15 21:03:37
日本酒=焼酎、清酒
時代は焼酎!
清酒なんて過去の遺物
471呑んべぇさん:04/10/15 21:34:52
焼酎は美味しいけど薄っぺらい気がする。
また、ブームになってから味が落ちてきた気がするという人が多い。
原料の芋が足りなくて質の落ちる芋を使っているからだそうだ。
472呑んべぇさん:04/10/15 21:42:36
焼酎は将来にちょっとやばい状況になってしまう可能性があるんだよね
本来は熟成にまわす予定の酒まで出荷しちゃった蔵まであるからね

でも、日本酒は日本酒・焼酎は焼酎のよさがあるから
両方を味わえばいいんだけどね
473呑んべぇさん:04/10/15 22:07:11
>472
しゃあないんじゃない、焼酎ブームはあと2〜3年で終わる
と見られている
今のうちに販売してまおうと考えても、やむおえないだろう
474呑んべぇさん:04/10/15 22:27:58
海外じゃ、日本酒ブームでsakeバーがあると小耳に挟んだことが・・・。
日本で愛されなくて海外で愛される国酒とは・・・チョイと悲しい。
475呑んべぇさん:04/10/15 22:51:22
酒のうまい、まずいは
おのれの舌を信ずるべし

能古見は最高でした。
476呑んべぇさん:04/10/15 22:55:05
酒のうまい、まずいは
おのれの舌を信ずるべし

日本盛はよいお酒。
477呑んべぇさん:04/10/15 23:19:54
>274
イギリスのスコッチウィスキーも同じ現象だから。
イギリス人はフランスワインをよく飲んで
スコッチはそれほどでもないらしい。
478呑んべぇさん:04/10/15 23:28:27
アメリカのバーボンもそうだな
アメリカは、プレミアムウオッカがブームで
バーボンあまり飲まないね
成功したアメリカ系黒人のあいだでは、ブランデーのヘネシー
飲むのがステイタス
479呑んべぇさん:04/10/16 00:21:30
旨いと感じるものを好きなだけ飲む。
それでいいと思うけどな。
無理に日本酒を飲む必要はないんじゃない?
480呑んべぇさん:04/10/16 01:02:53
479の言うことももっともなれど、現在日本酒が危機的状況にあるのも又事実。
孫の世代まで日本酒を現存させるためにも、週一回くらいは日本酒飲んでも良いべ。
481呑んべぇさん:04/10/16 04:15:05
和食には日本酒
482呑んべぇさん:04/10/16 07:38:19
和食自体をあまり食べない。
たぶんラーメンと同程度の頻度でしかない。
483呑んべぇさん:04/10/16 07:54:13
あまり酒飲みで無いんだけど、日本酒は和食がよくないですか?
484osara:04/10/16 08:27:32
なんかの偉い大先生が日本酒関連のアツマリで講義していた。
講義中重い空気が流れたらしい。
なんでも若い人には日本酒を美味しいと感じる才能がないんだそうだ。
生き物は幼少の頃に経験した風味の食べ物を美味しいと感じるそうで。
今の若い人は幼少時離乳食など欧米風の味付けで育った世代。
だから日本酒を美味しいと思えないんだって。

でも今の子供は日本食が見直された時代で離乳食なども日本風の味付けだから、後10年近く立てば日本酒を美味しいと感じる感覚の連中が育ってくるんだそうだ。
485呑んべぇさん:04/10/16 09:03:24
幼少の頃=離乳食って極端じゃ無いか?
確かに製品としては洋食的味付けだったかもしれないが、
実際育てている親は日本人だし、
ずっと洋風の物を食べさせ続けていたとは考えにくい。
486呑んべぇさん:04/10/16 11:34:35
離乳食が良くてもファーストフードばっか食ってたら
ダメポと思うが・・・
487呑んべえさん:04/10/16 14:26:14
刺し身が好物の三歳児の甥がいる。
でも例外だな。
488呑んべぇさん:04/10/16 20:11:35
生涯の食習慣は8歳の頃に培われる!
日本マクドナルド元社長の藤田田氏の名言。
ちなみに祖母が隠れキリシタンだったため、十字架をなぞらえて田を2個使ったらしい。
8歳のときに清酒を飲ませたら、日本の文化も安泰!!
酒税法を改正して酒は8歳〜にしよう!!!そうしよう!!!!!!
489呑んべぇさん:04/10/16 22:10:12
日本酒高いよ・・・
490呑んべぇさん:04/10/16 23:15:58
>489
一部のプレミア蔵を除き、殆どの蔵が3千円くらい出せば
贈答にも充分な味のものが買える。

一升は1.8lだがこれをワインなどの720ml換算にすると1200円相当。
これ位の値段の酒の中ではかなりコストパフォーマンスはいいはず。

だから高くは無いと思うが。
491呑んべぇさん:04/10/16 23:35:46
普通のいいワインを並べてるスーパーでもフランスAOCワインが780円ぐらいだからな
日本酒だと普通酒か本醸造になるでしょ、十分高いよ。
492呑んべぇさん:04/10/17 00:08:42
「自分が旨いと思ったものを飲めばいい」とか「己の舌を信ずるべし」と言ってる人、
そういう人こそが日本人から日本酒を遠ざけてる原因。
こう言う人は、初心者が知識をつけて薀蓄を語る事を極端に嫌うが、
実際問題、正しい知識を身につける事の何が悪いのだろうか?

知識があれば、いい酒を選びやすくなる。
誰だって酒を選ぶ時は何らかの判断基準を持って選んでるわけだからね。
その基準が、マスコミの情報でも、本で見た知識でも、伝聞でもね。
その知識が無いまま、初心者を酒屋に放り込んでも困るだけだろう。
本当に旨い酒を見つけられれば「自分が旨いと思ったものを飲めばいい」 と言うのも分かるが、
そんな酒が見つかるまで初心者に延々とトライ&エラーを強いるのは苦痛。

最低でもアル添と純米、火入れと生、加水酒と原酒ぐらいは区別をつけられた方がいい。
例えるならば、オーストラリア牛とアメリカ牛ぐらいの違いがあるわけだから。
493osara:04/10/17 02:08:12
>492
そうですね。
私の周り(20代後半)も「とりあえずビール」でとまっている人ばかりです。

努力して日本酒色々飲ませて何人か日本酒派に引っ張り込むことに成功しました。
そういう切っ掛けを作る人がいないと自分自身で日本酒にトライする人って少ないでしょうね。
私も昔日本酒でも飲んでみるかなーと酒屋に行ったときに当時は情報が美味しんぼだけだったんで固まってました。

酒屋のオジサンにどんな酒が欲しいの?なんていわれて何て応えていいのかわからなくて「美味しい酒」って言ったら困ってました。
とりあえず目の前の「幻の瀧 大吟醸」を買ってきました。
そんなことがあって日本酒を酒屋に行ってまで飲もうとは思わなくなりましたね。
それから日本酒の魅力がわかるようになるまで8年近くかかりました。
494呑んべぇさん:04/10/17 02:13:55
私は、子供のときに飲んだおとそが初めてのお酒だったんで、
日本酒大好き人間です。
子供の時は甘口で良かったんですが、大人になった現在では辛口を好んでいます。
コンビニでは甘口が多くて、好みの辛口が入手できず、結局ウイスキーや焼酎で誤魔化す日々です。
495呑んべぇさん:04/10/17 02:16:04
494さんみたいに最初の酒が日本酒を選んでもらえればビールにとってかわれるんじゃあ
496呑んべぇさん:04/10/17 03:06:22
居酒屋は高い、もっと安くならんのか?
497呑んべぇさん:04/10/17 09:42:42
おれは疲れているときは麦酒だな
体に負担がかからない
楽しむなら清酒と焼酎
やっぱ旨い
金があるときは果実酒
たまには酸の利いた酒飲みたい
飲み分けているけどな
ウィスキーやブランデーは嫌い
カクテルとかも甘ったるいだけで嫌い
498呑んべぇさん:04/10/17 10:09:36

>金があるときは果実酒
499呑んべぇさん:04/10/17 11:02:01
日本酒、嫌いじゃないしすごく魅力を感じるが、あんまり飲めない
500呑んべぇさん:04/10/17 11:19:12
食生活の多様化
ライフスタイルの多様化
それに逆行してもね
日本酒の低迷ももう少しで下げ止まると思うけどな
501呑んべぇさん:04/10/17 11:26:17
>>498
おそらく高価なワインのことなのでしょう。
502呑んべぇさん:04/10/17 14:00:02
澤の井の大辛、
今飲んでみたら、安酒なのに結構うまいじゃん。
503呑んべぇさん:04/10/17 19:37:02
>>500に同意。
ぴーぴー騒ぐのはみっともない。
それに今さら税収の1%でしかない清酒を振興するよりもむしろ潰してしまってビールを飲むようにしむけた方がお国のためになる。
504呑んべぇさん:04/10/17 20:41:50
>>503
別に国のために飲む訳じゃねーしなぁ。。。
505呑んべぇさん:04/10/17 21:00:40
>>503
知らんかった、これで益々日本酒党に・・。
506呑んべぇさん:04/10/18 01:01:21
アルコール対税金で見ればビール需要振興こそが税収の確保につながる。
507呑んべぇさん:04/10/18 02:22:18
>>492
「自分が旨いと思ったものを飲めばいい」「己の舌を信ずるべし」
これが理由で日本酒が嫌いになった
という話は聞かない
自分が美味いと思わない酒は美味いとは言わない
ただし、それは自分にとって
ただそれだけ・・

日本酒離れが進んでいるのにも多々の理由が考えられている
自分で調べたらてみたら?
508呑んべぇさん:04/10/18 02:27:12
やはり酒は個人の好みのものだからおのおの勝手にやってくれと言うところかな。
509呑んべぇさん:04/10/18 10:59:40
もっと具体的に
510呑んべぇさん:04/10/18 14:06:30
>>507
美味しい酒を美味しいと、不味い酒を不味いとは言わない
だから日本酒は衰退するんだよ
日本酒初心者が日本酒通に、どんなお酒を選んだらいいのかと聞いたら
「酒は個人の好みだからおのおの勝手にやってくれ」と言われた
初心者はどう思うだろうか?
511呑んべぇさん:04/10/18 20:40:20
じゃあ好きにやらせてもらいますと言い好きな酒を飲む
正しい酒の飲み方だなあ。
512呑んべぇさん:04/10/18 21:45:47
で、初心者は三増酒やパック酒に手を出して
日本酒に失望して二度と帰ってこなくなると
513呑んべぇさん:04/10/18 21:53:27
>>511
おまいは強いよ。
さもなけりゃ、世間に背を向けたひねくれ者。
514呑んべぇさん:04/10/19 00:49:12
>512
このパターンが王道かと。

後あけて何週間もたっているようなヒネ香出まくりの酒にあたったり
吟醸系なんか開封して2日も立てば香りが全く飛んでいる酒もあるからな。
常温でおいといたりすると。

まあ黒龍の吟醸がまさにそれだった
515呑んべぇさん:04/10/19 01:33:10
>>510
それは単に、自分が相手を気に入らないだけなのでは?
初心者がどうとか、関係がない

日本酒が買いたければ、(揃え・保管の良い)酒屋に行き自分の好みを伝えれば良い
薦められた酒を素直に飲めばいい
自分にあわなければ、その理由を説明してまた買えば良し
試飲もさせてもらえる店だってある
ただそれだけの事

何の問題があろうか?
日本酒を飲んでみたい、楽しみたい、という気が無いように思える
飲むのが苦痛とあらば飲まねば良い
私なら決して薦めない
516呑んべぇさん:04/10/19 01:40:17
初心者は専門店に行かないだろ、連れて行ってもらうことはあるかもしれないけどな
だいたい近所の酒屋、よくてデパートってトコじゃないのかね
517呑んべぇさん:04/10/19 01:41:59
パック酒で十分ウマイ
518呑んべぇさん:04/10/19 01:51:03
>>515
だから、飲まない。衰退していくんだよ日本酒はw
519呑んべぇさん:04/10/19 02:14:54
>>516
地酒ブームのせいか
意外といろんなのがそろってるよ
うちの近所だと
ただ、焼酎が侵食中で追いやられている気がするw
520呑んべぇさん:04/10/19 12:57:36
結局、バブルに踊って過剰投資した灘の大手の酒屋が減価償却しようとバブル崩壊後もまずい安酒を大量生産しつづけたことが、日本酒の低迷要因だと思うけどなー。
安くてそこそこ飲める酒にならされた消費者がわざわざ高い中小の銘柄なんて買わないだろ?
政府に日本酒を振興する気があるのなら、大手の酒屋を解散させなさい!!
521呑んべぇさん:04/10/19 20:06:39
日本で一番売れてる日本酒が白鶴っていうのがな・・・
522呑んべぇさん:04/10/19 21:53:06
白鶴、うまいよ
下手な蔵元の三増酒よりはうまいと思うけどね
523呑んべぇさん:04/10/19 22:12:02
月桂冠の月も美味しいよ

大手は不味いという固定観念を捨てて飲んでください、俺たちだって本気で杜氏を中心に美味しい酒を造っているんだと月桂冠の関係者に言われて飲んだら本当に美味しかった。

大手=テキトーに安酒造ってるという観念を捨てた方が良いかも
524呑んべぇさん:04/10/19 22:31:52
>俺たちだって本気で杜氏を中心に美味しい酒を造っているんだと月桂冠の関係者に言われて

嘘つきは嫌われますよ
525呑んべぇさん:04/10/19 23:42:06
>>524
形にとらわれてそのままを見れない悲しい香具師
526呑んべぇさん:04/10/20 00:02:04
先入観抜きにして、大手の清酒は不味いと思います。
あれに擁護派が付くなんて信じられない。
527呑んべぇさん:04/10/20 00:06:41
ループ
大手の酒は、大部分の中小よりは旨い
でも上位数社と比較するとダメダメ
白鶴は個人的には下位グループ(50−100位)だな。
コストパフォーマンスを考慮して飲む頻度では、中位グループ(10−50位)。
一番好きなのは地元の某2銘柄だが、サンデシ瓶で520円、504円もするから、そう毎日は飲んでられない。
白鶴ならレギュラー物なら324円。DSに行けば268円だから毎日でも飲める。
だが、発泡酒500ml缶のパフォーマンスを考えると、週に飲む酒は、ちゃんとした酒1、大手の酒2、ビール1、発泡酒2、カクテル1くらいの配分か?
528呑んべぇさん:04/10/20 00:09:56
飲めりゃなんだっていいよ。
贅沢は言わない。
529呑んべぇさん:04/10/20 00:24:30
>>525
マジレスすると、月桂冠で杜氏が関与してる酒はほとんど吟醸酒以上で、
他の普通酒は全部社員が管理してる。
そういう事も説明せずに一部の酒だけを取り上げて宣伝する真似は止めて欲しいね。
まぁ末端の営業の戯言なんだろうけど、杜氏にも失礼だし、月桂冠にも失礼だ。
530呑んべぇさん:04/10/20 00:55:14
本格焼酎がついに清酒を逆転−。
政策投資銀行南九州支店(鹿児島市)が18日、
実質的なアルコールの量に換算した比較で今年7月、
初めて本格焼酎(乙類焼酎)が清酒を逆転した、とのリポートを発表した。
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004101921.html

遂に乙類単独でも抜かれた模様ですね・・・
531呑んべぇさん:04/10/20 00:58:16
月桂冠の受付嬢、なんかかわいくて色っぽかった。
いっしょに飲みたいタイプ。
京都(伏見)っぽくはないけど。
日本酒メーカーとしては、よい人選。
532呑んべぇさん:04/10/20 01:20:51
日本最大の造り酒屋もいいちこに
取られたらしいね
年間50万石以上らしい
533呑んべぇさん:04/10/21 00:01:04
>523
良く分からんけど、大手を持ち上げても
日本人がもっと日本酒を飲むようにはならん気がする。

月桂冠や白鶴の 美 味 い 酒がシェアが高いのに
なぜ日本酒の人気が落ちているんだ?
大手の酒ならコンビニで買えるだろ?
534呑んべぇさん:04/10/21 00:58:19
若者に受けなければ意味が無いし
日本酒なんて古臭くて格好悪い(飲兵衛の)イメージがある
カクテル・ウィスキー・ワインとかの方が格好よく見えら
それにポン酒は臭い、飲んでいる人に近寄ると臭いんだよ
ポン酒が好きな俺は気にしないけどねw
時代はもう求めていないのか?
そのうち下げ止まりはするだろうけど、日本酒人口は減っていく一方だろうな・・・
535呑んべぇさん:04/10/21 01:14:13
どうせ、焼酎が飽きたころに雑誌が、
「今、日本酒がウマイ!」
とかイタイ特集組んでくれるから大丈夫。

もれはニワカファンが増えるから流行って欲しくない。
536呑んべぇさん:04/10/21 05:44:32
>>534
それよく聞くけどまったく逆だろ
今の10代〜20代前半はちょっと
いきすぎなぐらい日本の物を誇りを持ってるよ。
逆に外国を持ち上げて日本を貶めて得意になってるのが
もう流行らないだろ。ってかそんなやつカスだろ
日本から出てけといつも思う
537呑んべぇさん:04/10/21 11:53:04
日本酒はウマイ!んだけど量飲む奴には旨すぎるんだろうな
地酒なら安かろーがアル添だろーがビックリする程んまい酒もあるんだけど
こればっかりは飲まんとわかんねーしな

もうね蒸留してしまえと(てへ
538呑んべぇさん:04/10/21 23:18:22
まあ日本酒ははっきり言ってつまみとかいらないよねw
合わせても確かにおいしいけど、つまみなしでいい
ほど完成されてると思う。逆にみんなでわいわいやってる
ところでは合わないって言うか、味もよくわかんなくなるし
重たい酒って感じなのかな?
539呑んべぇさん:04/10/22 06:45:49
例えばバーボンなら大概バーボンの安定した味がする。
スコッチとかもやっぱり大概大丈夫。
ところが日本酒はかなり味が違う。べたつくほど甘いのから水みたいなさらさらしたのまで、
怖くて注文できねえすよ。それに辛口といいながら飲んだら甘かったりもするし。
こんな状態だと日本酒は敬遠されて当然でしょう。
540呑んべぇさん:04/10/22 07:28:18
>>539
日本に輸入されている洋酒は安定しているかもしれないが現地で飲んでみな
541呑んべぇさん:04/10/22 12:03:14
>>536
2chに影響されすぎ。
確かにここ最近は日本ブームが続いてるようだが、
それはミーハーな要素が強く、一過性に過ぎない。
542呑んべぇさん:04/10/22 16:50:19
お前みたいにムキになって悲観論やアラ探しを
する人間がいなくなっただけでもたいした進歩だろ
543呑んべぇさん:04/10/22 19:48:55
>539
まあ例えばバーボン、イメージに近い味はするけど、
それでもそれぞれに違いがあるのは分かるはず。
ただしぶれの幅が少ないような気がする。

確かに日本酒は味の幅が広いね。
香りの良いもの、酸味の強いもの
端麗なもの、濃醇なもの。

何種類かの代表的な味を持つ酒を飲み比べでもしないと
とても好みの味は見つけられないかも。
544呑んべぇさん:04/10/22 21:28:55
供給する側がもう少し考えるべきでしょう。ラベルの辛口ってのが全然当てにならないし、
日本酒度ってのもあんまり・・・。まあ日本酒度+10ならともかく、+3ぐらいのだと千差万別。
こういうのが飲みたければこれ、っていう目安がしっかりすればもう少し買いやすくなるんだよ。
545呑んべぇさん:04/10/22 22:34:29
水の日本酒度が+2だからね
546呑んべぇさん:04/10/23 00:00:03
 日本酒が人気ないひとつの理由。オレは冷酒ブームがかえって日本酒離れを
ひきおこしたのではないかって気がする。ヒヤはヒヤでもちろんうまいんだけど、
やっぱなんつっても日本酒の醍醐味は燗ですよ、燗!!。ところが大手チェーン店
とかいくと好みの酒を燗にさえ出来ないって状況がある。ここで、酒をまともに
飲むくらいなら大手チェーン店になぞイクナ!ってハナシはひとまず
おいておくw・・・。

 昔は「ヒヤは毒だよ」って言わなかったっけ?オレの田舎だけかな?日本酒の
ヒヤはやっぱりキツイとオモウヨ。それにひきかえ燗は自然と酒のピッチはほどよく
スローになる。料理との相性もいい。

 日本酒を売りこむべく、大事なのはお燗文化の復活、アピールだと思うな。お燗は
少量でも満足感あるから、別に1合っていうんじゃなくて、半分とか三分の一の量の
徳利をつくって、それで燗して食中酒として合わせるって方法はアリだと思う。
ひとつのアピールの例としてね。
547呑んべぇさん:04/10/23 00:05:38
>>546
世界的にも珍しい文化みたいだしね>暖かいアルコール飲料
548546:04/10/23 01:08:17
ジョン・ゴンドナー氏(名前合ってるかな?)は、最初アメリカで日本酒の
燗を飲んだらしい。その当時は別段味もわからなかったが、「あたためて飲む
なんてファンキーな飲み物だと感じた」と表現されてました。ホットウイスキーとか
ブランデーを少し温めるくらいならあるのかな?あと変化球でホットワイン。でも
積極的に、それもいろんなバリエーションの暖めかたがあるってのは日本酒だけ
でしょうね・・・。ノミタクナッテキタ・・。

 上のほうで、大手メーカーの酒うんぬん言われてますが、私は、大手では
沢の鶴の紙パックの純米酒が好きですね。味もなかなかじゃないかと思います。
これで1500円切ってるからうれしい。又、これを料理酒として使うと
ちょっといいんですよ。料理酒としては高めですがね。
549呑んべぇさん:04/10/23 07:34:07
会社の先輩が言っていたが
田酒のぬる燗が呑みたい季節になっちゃいましたな。
550呑んべぇさん:04/10/23 14:58:21
>>549

禿同。尾田つつきながら飲りたい。

551呑んべぇさん:04/10/23 17:17:08
水滸伝なんかを読むとわかるけど、昔の中国では酒と言ったら燗が当たり前。
三国志でも、関羽燗した酒が冷めないうちに敵を斬って帰ってくる話があったはず。
いまはどうかしらないけどね。
俺が現地で中国人と飲んだときは、小さい盃で白酒をそのままちょびちょびやる感じだったな。
552呑んべぇさん:04/10/23 17:32:03
横浜の中華街で何気に老酒頼んだら
瓶ごとアツアツにしたのが出てきてもうびっくり。
553呑んべぇさん:04/10/23 18:36:38
>>552
老酒は温めて飲むとおいしいよね。

新潟で地震みたいだけど、蔵元は大丈夫だろうか・・・。
揺れている地域の皆さんはどうぞお気を付けて。
554呑んべぇさん:04/10/23 19:03:59
>>553
富山市内在住の者ですがかなり揺れましたよ〜!
まだ被害状況が明らかになってないのが気にかかりますが・・・・
夕方4時頃から日本酒を飲んでだいぶ出来上がっています。
555呑んべぇさん:04/10/23 19:19:10
今、新幹線から脱出できました。
かなり激しい揺れだったんだな。
エッヂは健在。
とりあえず集団脱出。
556呑んべぇさん:04/10/23 19:43:26
補正予算くるな・・・
557呑んべぇさん:04/10/23 19:45:07
>>555
エッチは健在と読んでしもうた。スマソ
558呑んべぇさん:04/10/23 20:08:25
>545

ええっ!!

日本酒度とかじゃなくて

端麗→濃淳
香りが華やか→香り控えめ

みたいなのをxy座標とかで示してくれると
自分の好みの味が分かってかつ選びやすいな。
559呑んべぇさん:04/10/23 20:10:09
新潟大丈夫かな。
前の大雨で清泉の久須美酒造の蔵がやられたけど
560呑んべぇさん:04/10/23 20:37:15
中越というと、八海山とかですか?
561呑んべぇさん:04/10/23 20:40:24
>>560
八海山のある六日町は震度5強だと
大丈夫かな?
562呑んべぇさん:04/10/23 21:08:42
こら、心配するところが違うやろ
563呑んべぇさん:04/10/23 21:58:27
長野も相当ゆれた
真澄だいじょぶかな?
564呑んべぇさん:04/10/23 22:16:49
酒蔵が心配だが
酒屋も心配
一升瓶とか割れまくっているんだろうな
地球に飲まれちまったか・・・
565呑んべぇさん:04/10/23 23:20:20
この場合、戻入ができないから瞬間的な消費量は増えるのかな?
本と酒は返品し放題だが、さすがに割れてしまったら返品できんからな。
566呑んべぇさん:04/10/23 23:22:34
最近、焼酎がブームというけれど、単に取扱店が増えて流通在庫が増えているだけという噂。
なまじ日持ちするから戻入が少ない。
特に昨今の免許自由化で新規参入店は地域との差別化で必ず焼酎を置く。
567呑んべぇさん:04/10/24 10:37:29
中越区域全域で停電・断水しちゃったんで
冷蔵庫やサーマルタンクが完全に止まっちゃった
品質低下は避けられないね

朝日山・八海山も停電してるし
568呑んべぇさん:04/10/24 10:54:22
両方とも自家発電設備持ってる。
569呑んべぇさん:04/10/24 11:13:56
自家発電持ってるほど儲けてるんだね
そうでない蔵は壊滅かな
570呑んべぇさん:04/10/24 11:14:59
これって定価だといくら?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28243340
飛露喜「純米吟醸 山田錦」+「特別純米」+「純米吟醸」 一升3本
571呑んべぇさん:04/10/24 11:44:55
>>570
純米吟醸山田錦 3780円
特別純米 生詰 2677円 生原酒 2550円
純米吟醸 3360円

全部税込み価格
特別純米が生原酒か生詰かわからないから両方書いておいた
572570:04/10/24 20:24:17
>>571
thanks そこそこ安いんだ 悩む^_^;
573呑んべぇさん:04/10/24 20:43:04
>>569
そもそもサーマルもってる蔵自体少ないと思うのだが?
まだ造りに入っているところは少ないから被害は知れていると思うぞ。
574呑んべぇさん:04/10/24 20:57:06
>>572
飛露喜は十四代と違って結構すんなりと手に入るよ
特約行けば普通に売ってるからな
575呑んべぇさん:04/10/25 21:02:27
崩壊した酒蔵@おじやって写真がどっかに転がってたよ
576呑んべぇさん:04/10/25 22:10:41
今朝、ズー○インで生で崩壊した小千谷方面の酒蔵はどこ?
歴史ある年代物の建物である蔵が崩壊したみたいだけど。
577呑んべぇさん:04/10/25 22:44:18
>>575-576
新潟銘醸

代表銘柄:長者盛・越の寒中梅
578呑んべぇさん:04/10/26 00:30:21
久保田が・・・
579呑んべぇさん:04/10/26 12:35:08
朝日酒造壊滅
580呑んべぇさん:04/10/26 12:36:42
【日本酒】地震で酒蔵も痛手…「久保田」「朝日山」ほぼ壊滅状態【10/25】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1098699894/

やべぇよ
581呑んべぇさん:04/10/26 17:53:21
久保田萬寿が9800円で売ってた。買い?
582呑んべぇさん:04/10/26 22:27:06
>>581
それ、一升での値段か?
だったらそんなにプレミアはついていない
ちなみに8,190円が一升の定価
583呑んべぇさん:04/10/29 11:57:34
age
584呑んべぇさん:04/10/31 09:03:26
さっそく新潟の酒が値上がりしとる。
明らかに被害を受けてないようなとこのも。
商魂たくましいね。
585呑んべぇさん:04/10/31 12:04:33
>>584
商魂っていうか・・・
需要と供給の関係で価格がどうなるか?って授業で習ったことないの?
586呑んべぇさん:04/10/31 20:55:19
萬寿鏡旨いね。
久保田とか、メジャーな物追い求めなくても、
旨くて安価な物はたくさんあるなと思った。
587呑んべぇさん:04/10/31 21:27:30
>>586
久保田も萬寿鏡も標準価格はあまり変わらない。
588呑んべぇさん:04/10/31 21:58:17
まー値段でいうと自分は普段、4合瓶で1,500円以下のものしか買わんな。
というか買えんのだが、十二分に旨い酒が買えるぞ。

で、4合瓶しか買わんのは家の冷蔵庫に1升瓶入らんからなんだが
みんなの冷蔵庫には1升瓶入るのか?
589呑んべぇさん:04/10/31 22:18:38
値段で言うと、いつもは1升2000〜4000円くらいか。
で、ホームパーティみたいなときに1升7000〜10000円の純米大吟醸。
まぁ、安くても美味しいものはあるけど、純米大吟醸とその他の酒では
ちょっと次元が違うと感じてます。
純米大吟醸でちゃんと美味しいものとなると7000円超となるわけで。

うちの冷蔵庫は1升瓶は寝かせないと入らないな。
昔使ってた冷蔵庫は寝かせても入らなかったが、一升瓶が入らなくて買い換えた。
冬場はいいけど夏場がね。。。
590呑んべぇさん:04/10/31 22:29:40
一升瓶は野菜室で寝転んでる
うちは一升瓶で3000円前後の奴を主に買っている
591呑んべぇさん:04/11/01 15:05:28
久保田をつくっている朝日酒造は新潟県一番大きい、全国でも5位から7位に
位置する(詳しくはわすれたが)大メーカー。
すんげい、儲けているので、今回の地震の被害も、一年分のもうけで十分。
蔵、というか大工場がこわれたわけでもなく、空き瓶が割れたくらい。
(7万本という数も凄いが、この蔵なら、へでもない)
同情すべきは、まじめな中小の蔵元、新潟名醸や、高の井酒造(おじや)
が心配だ。再建できるのだろうか、、、、、
592呑んべぇさん:04/11/01 15:08:34
朝日山は、確か前年対比というふうに、よそがどんどん落ちているのに
売上をあげて、とっても儲けていた。
で、すこし、それがさがると、酒屋をいじめて、頑張れ、売れ!
としめつてくると聞いた。もしかして、天罰?
593呑んべぇさん:04/11/01 16:11:39
>>591
電気ガスが止まってて操業不能なんですけど・・・
594呑んべぇさん:04/11/01 16:30:19
電気ガスはいずれ復旧する、問題は杜氏や、蔵人たちの無事と、
再建にかける、資金力だろう。
595呑んべぇさん:04/11/01 18:23:53
真澄のあらばしりまだー
596呑んべぇさん:04/11/01 18:28:14
>>595
そんなこと言ってる場合じゃないだろ
597呑んべぇさん:04/11/01 18:31:59
一の倉は旨い!!
598呑んべぇさん:04/11/01 18:49:25
おめーらなんてメチルでも飲んでりゃいいんだよ
599呑んべぇさん:04/11/01 19:19:01
いいかげん会社規模で語るのはやめようや。
あいかわらず大企業=悪とか思ってるのか?
いつの時代の人間だ?
いまどき共産主義国家だってそんなこといわんぞ。
600呑んべぇさん:04/11/01 20:34:22
少なくとも、図体のでかいものは押しが強く
周りが気を使ってくれるのが当然だと思ってる

一度痛い目に会わないと、その「当然」が世の中の
非常識であることが身に沁みてわからないだろうね

いや、これは朝日酒造のことを念頭において書いている
つもりはないのですけどね。だって朝日酒造なんて製品以外知らないし。
でもちょっと、最近思うことがあって書かせていただきました。
601呑んべぇさん:04/11/01 21:28:31
はあ、なにいってるんだか?
602呑んべぇさん:04/11/01 23:35:38
いま600がいいこといった。
603呑んべぇさん:04/11/01 23:45:05
はあ?
604呑んべぇさん:04/11/01 23:45:19
自演ですかー
605呑んべぇさん:04/11/02 00:01:01
600みたいな零細企業の負け組社員が大変なのはわかるが、
もっと現実をみて文句ばかり言わず、成功を勝ち取る努力をすることをお奨めする。
606呑んべぇさん:04/11/02 01:29:28
少ない=高い=有難い
と刷り込みできれば勝ち
607呑んべぇさん:04/11/02 12:29:37
めずらしい徳利をみつけた。
使ってみたいが、火鉢しかない。炭かってまで使いたいか悩む。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6043047
608呑んべぇさん:04/11/02 20:36:33
>>600
鬱病のクズが何書いてんだかwww
609呑んべぇさん:04/11/02 20:46:52
>>608
と、人の屑が申しておりますw
610呑んべぇさん:04/11/02 20:51:38
くずがくずに・・・・
611呑んべぇさん:04/11/03 00:44:20
まあまあ。
612呑んべぇさん:04/11/03 15:18:04
わろた
613呑んべぇさん:04/11/03 17:34:12
目糞鼻糞を笑う
614呑んべぇさん:04/11/03 18:04:47
50歩100歩
615呑んべぇさん:04/11/03 18:23:27
豚に真珠
616呑んべぇさん:04/11/03 19:00:06
犬も歩けば棒に当たる
617呑んべぇさん:04/11/03 19:11:12
論より証拠
618呑んべぇさん:04/11/03 19:43:46
犬が西向きゃ尾は東
619呑んべぇさん:04/11/03 22:28:33
日本酒は定価で買ってこそ華
プレミアで買う奴は踊らされているだけ。
620呑んべぇさん:04/11/03 23:17:53
プレ値で買わなくても、美味い酒はたくさんあるっしょ。
正直寒梅いらね。
621呑んべぇさん:04/11/03 23:18:49
寒梅が悪い訳じゃないんだけれどね。
622呑んべぇさん:04/11/03 23:24:16
今飲んでるよ。お金ないから安いのだけど
623呑んべぇさん:04/11/04 00:02:07
寒梅も久保田も八海山も定価でしか買ったことないよ。
624呑んべぇさん:04/11/04 01:10:08
多摩自満のあらばしり
今年のはどうよ?
625呑んべぇさん:04/11/04 01:13:46
早すぎると思ったが19/29にもう出たんだね。
626呑んべぇさん:04/11/08 06:59:31
今年は埼玉の品評会中止か
627呑んべぇさん:04/11/09 19:37:29
日本酒は料理酒にしか
使わない。
628呑んべぇさん:04/11/11 21:36:14
朝日酒造復活
629おいしいお酒・探求者:04/11/11 22:07:49
>>628
まじで?
よかったな。
蔵見学行く予定だったのに中止。
大変だったろうに・・・。
630呑んべぇさん:04/11/12 18:50:50
朝日酒造の復活、はやくない?
たしか壊滅的打撃じゃなかったの?
壊滅しても2週間くらいで復活するメーカーって、どうよ・
631呑んべぇさん:04/11/12 18:53:59
>>629
隠れて、酒蔵見学にいけ、そしてほんとうに
大変だったのかを調べて来い。
 問い合わせの電話と、割れた瓶の片づけで大変でした。
なんてことじゃないのか?
 629はたぶん、いい人なんだろう、だましやすい善人だ。
632呑んべぇさん:04/11/12 19:16:24
素直に喜べや!!
633呑んべぇさん:04/11/12 19:35:58
117 呑んべぇさん 04/11/07 16:32:23
>>113
千寿は新潟産五百万石、精米歩合70%だね
この程度のスペックで久保田より安いのはごまんと有る
所詮ブランド価格


127 呑んべぇさん 04/11/10 11:57:25
久保田が今日から出荷だってよ!
やっぱ売名行為のヤラセだったか・・


132 呑んべぇさん 04/11/11 04:55:06
でも、朝日酒造、危機的状況と報道されて、出荷まで本当に早かったよな。
広告代理店をうまく使ったとしか思えない展開(w

こんなことをやっていると、天誅が下りそう。


634おいしいお酒・探求者:04/11/12 19:45:54
>>631
ん〜。
壊滅的とは報じられていたが、勇み足だったような気がする。
実は瓶詰めの機械とかが壊れてしまった旨を取引酒店の店主
から聞いた。

そんなに目を覆うほどの壊滅的な被害ではなかったらしい。

ただ、建物は何にもなかったけど、倉庫とかにおいてあるヤツが
かなりの量割れてしまったとか・・・。

とにかく復活したのであれば、素直に喜びましょう。

おいしいお酒だしね。
635呑んべぇさん:04/11/12 20:14:10
瓶貯していた1万本は全滅に近い惨状だったけど、タンクは無事だったみたい。
だから酒は残っている。
でも瓶詰機とラベル機が潰れたらしく、手作業でやっているらしい。
636呑んべぇさん:04/11/12 20:51:54
だれか永井酒造の水芭蕉すきなひといない?群馬の酒なんだけど・・。
637呑んべぇさん:04/11/13 03:25:49
蔵元見学って意味あるの?一番良いとこだけ見せられて、騙くらかされ
て帰ってくるだけだぞ。
638呑んべぇさん:04/11/13 08:46:55
>634
空き瓶が8万本割れたからビジュアル的には、すごい被害のように見えるが、タンクの中の酒は無事。
瓶買ってきて、ラベル張って、瓶詰機の修理が完了すれば、商品そのものの被害は年間生産量の1%未満。
被害額も1200万程度とのことだから、朝日の年間収益から見れば、致命傷にはなりえない。
阪神淡路の震災のときは、タンクのケタがずれて、ホーロータンクに穴が空いたり、鉄分が酒に混ざって異常着色して、捨てたり、いろいろあったけれど。
今回は、大丈夫。
639呑んべぇさん:04/11/13 09:02:41
マスコミが煽りすぎだ!
空瓶が割れたくらいなら、大したことはない。
それを見て「壊滅的」なんて見出しつける方が悪い。
地震でなければ、損害賠償もんじゃないかな・・
640おいしいお酒・探求者:04/11/13 10:37:40
>>637
ある。
絞りたての酒呑んでみな。
活性途中のお酒なんてすごい。
素人でも日本酒のイメージがひっくり返るぞ!
641呑んべぇさん:04/11/13 18:20:27
>>640 そうそう、どぶろくと同じだー、なんて思ったりね。
642呑んべぇさん:04/11/14 00:53:27
>>640
でも居酒屋で普通の値段で呑める日本酒の味は…
643呑んべぇさん:04/11/14 01:17:10
>>642
お前がいい店を選べないだけ
居酒屋のせいにするな
644呑んべぇさん:04/11/14 02:08:56
燗がどーもうまくいかない
645呑んべぇさん:04/11/14 02:12:22
>>644
レンジでボタンひとつ
646呑んべぇさん:04/11/14 02:21:04
>>645
レンジが壊れてる。湯燗はメンドイので直接火にかけてる
まぁうまくやるしかないか〜
647呑んべぇさん:04/11/14 02:45:28
>>646
湯燗のほうが楽だと思うけどな
648呑んべぇさん:04/11/14 04:25:49
>>644
湯燗、小鍋と大鍋組み合わせてやれんかい?

ちろりだけ買えば、ポットから鍋にお湯入れて突っ込むだけでいいよん。
649644:04/11/14 04:44:44
グチみたいになってしまってたが、色々サンクスです
たいてい冷やなんだけど、今はどーしても燗したかったもんで。
650呑んべぇさん:04/11/14 06:55:45
芋焼酎用直火黒ぢょかで燗つけたらダメかな。。
651呑んべぇさん:04/11/14 09:15:30
風の森で迎え酒〜
掟やぶって生酒燗にしてみよう
652呑んべぇさん:04/11/14 12:43:27
・徳利と片手なべ(ゆきひらなべ)又は薬缶を用意する。
・片手なべに徳利の高さの3分の1〜半分くらいの水入れ、沸騰させる。沸騰したら火を止める。
・酒を徳利に入れて、片手なべに漬ける。(3分〜5分)

これであまり失敗せずにぬる燗になるはず。
もっと熱くしたい場合は片手なべに入れる湯の量を増やす。
653呑んべぇさん:04/11/14 12:53:46
生酒はまだいいけど、原酒の燗はアルコール度が高いだけに…。
何でなんでもかんでも原酒で出すのかな?
自分で割り水するのめんどい。
654呑んべぇさん:04/11/14 15:59:16
日本酒には色んな顔がありますよね。
お酒初心者向けには、スパークリングワイン
のようなテイストのものもありますしね。
http://blog.livedoor.jp/anbohemi/archives/9262874.html
655呑んべぇさん:04/11/17 00:04:29
>636
水芭蕉、今年見つけた中で一番美味かったです。
5月に尾瀬に行った帰りに地元の酒屋で薦められ飲んでみたところ、濃醇ながらも柔らかい喉越しが秀逸でした。

今は一昨日北大分に行った際に仕入れた、八鹿飲んでます。
656呑んべぇさん:04/11/17 00:22:49
亀萬酒造の玄米酒
米・米麹のみの純米なのに酒税法上純米酒にはならない。
「純米酒」と名乗るには精白した米を使わないといけないらしい。
味は味醂。飲みすぎると次の日に残ります。
でも嵌ると止められません。
657呑んべぇさん:04/11/17 00:26:21
なんとか男山の復古酒ももろ味醂だよな
658呑んべぇさん:04/11/17 00:31:31
>>656
酒税法の純米酒の定義は変わったよ。
今なら100%精米でも純米酒。
659呑んべぇさん:04/11/17 00:33:09
>>656
玄米酒が純米酒にはならないのは、麹の使用比率が15%未満だからだそうだ
精米歩合の要件はとっくの昔に撤廃済み
660呑んべぇさん:04/11/17 00:36:33
>>656 亀万の玄米酒が雑酒になったのは、麹に発芽玄米を使っているから。
発芽工程は、通常の清酒の工程ではないとの当局の判断。
発芽玄米で麹を作る方法は古くからある、片白の酒の製法なのに。
よくわからん理屈だ。
661呑んべぇさん:04/11/17 03:24:23
660ソースは?
662呑んべぇさん:04/11/17 23:13:47
発芽工程っていうのは、要するにビールの醸造課程なのよ
日本の法律ではね
663660:04/11/18 11:19:33
亀萬酒造の玄米酒を取り扱う酒屋さんから。
その酒屋さんは、酒蔵から直接聞いたそうです。
664呑んべぇさん:04/11/20 07:34:55
蓬莱泉
665呑んべぇさん:04/11/20 14:18:30
亀萬酒造の玄米酒には発芽玄米酒と玄米酒の二種類あるようです。
私は発芽させてない玄米酒を飲んでます。
656さんの言う通り、玄米酒の方は「純米酒」の分類に入ったようです。
ただし数年前の各瓶だったころの玄米酒に比べ、今のは飲みやすくなったと思います。
発芽玄米酒は未だ飲んだことありません。
「五人娘」の寺田本家も発芽玄米酒を出してるそうです。
666呑んべぇさん:04/11/20 21:52:23
麹比率10%程度で、糖化酵素に頼った酒でも清酒と名乗れるのにね・・・
何で発芽玄米がいけないんだろ?
667呑んべぇさん:04/11/20 22:06:01
>>666
いけないつーか、清酒という線引きから外れるってことだろ。
玄米って、精米度0%だぞ。
668呑んべぇさん:04/11/20 22:15:19
669呑んべぇさん:04/11/21 03:55:12
ウイスキーから日本酒へ鞍替え。
何でこんなに旨いんだ。
マジ最高。
ただ、いくらでもいけるから消費量がシャレにならん。
670呑んべぇさん:04/11/21 08:45:54
俺もワインから鞍替えしようかと。
地酒飲んだけど1200円くらいでもおいしいんだな。
671呑んべぇさん:04/11/21 11:13:52
5センか1マソ出せよ。
ワインよりゃよっぽどウメー酒が飲める。
672呑んべぇさん:04/11/21 11:20:29
日本酒は二日酔いがすぐ治る〜\(´∇`)/
673呑んべぇさん:04/11/21 11:28:54
嘘つき見つけました。
674呑んべぇさん:04/11/21 23:22:00
日本酒でも二日酔いが軽いものもあれば重いものもある。
焼酎もまた然り。

ワインは軽いヤツにおめにかかったことがないが・・・
675呑んべぇさん:04/11/22 00:11:25
弟のドラマみて石原裕次郎と宇野重吉の松竹梅のなつかCM見て、感動した!。・゚・(ノД`)・゚・。

これで松竹梅だけでなく日本酒全体に活気づけばいいんだけど…
676呑んべぇさん:04/11/22 00:58:16
飲む〜事
即〜ち
喜〜びさ

喜びの酒〜

松竹梅〜♪

純米のなら美味いのかな?
677おいしいお酒・探求者:04/11/22 18:13:29
十四代 特吟 愛川のみますた。

十四代は全部ブランド高と味が一致している。
どれとっても、うまいわ。やっぱ。
678呑んべぇさん:04/11/22 22:19:02
十四代厨ハケーン
679呑んべぇさん:04/11/22 22:52:44
酒ヲタってのもあるんだね。
680呑んべぇさん:04/11/22 23:00:34
特に特定銘柄厨のキティ君居ますよ。
絡まれないように気をつけてくださいな。(爆)
681呑んべぇさん:04/11/22 23:22:55
>>679
ココはそういうところではないのか?
682呑んべぇさん:04/11/23 01:25:40
十四代厨と宝山厨はセットかな?
なんせ学生時代に誓いあった中らしいし。
683呑んべぇさん:04/11/23 12:51:21
昨日「池月」特別純米飲みました。
香りよく、まろやかで吟醸のようでいて、味は濃く美味かった。
八反錦というお米だそうです。
カワハギの刺身と肝を肴に。
684呑んべぇさん:04/11/23 18:27:49
熱燗・ぬる燗・冷
同じ銘柄でもそれぞれ酒の味は変るね。
日本酒って面白い。
これを周りに広めていこう。

あと、日本酒は水を飲みながら頂く。
ホントは仕込んだ水で頂くのがいいのだが、
ミネラルウォーターでいい。
全く次の日残らないし、身体にも負担かからない。
一般的にチェイサーっていう。
日本酒のみなら常識だが、昔どこかのスレで
メチャクチャ馬鹿にされたことあるよ。
「そんな話聞いたことねぇ」ってね。
悲しかった(T_T)。
685呑んべぇさん:04/11/23 20:07:54
きいたことねえ
686呑んべぇさん:04/11/23 20:11:34
>>684
日本酒入門っぽい本でこういう飲み方もある的に紹介されてたのと、ネットの地酒通販HPで店長の
飲み方として紹介さえてたのの、2回しか見たこと無い。
もちろん周りにもそういった飲み方をしてる人はいない。
687呑んべぇさん:04/11/23 20:26:55
>>685 686
オレも2年前始めて知ったが、
こうすることによって日本酒がおいしく飲めるようになった。
これマジおすすめ。周りは全部そうやって呑んでる。
もちろん蔵元の人もいる。

酒ばっかり呑んでると舌が麻痺する。
品種が違うお酒服むとワケ分からなくなる。
水飲むことで口の中をリセットする

日本酒は結構アルコール度数高いから
肝臓の負担も抑えられる。
悪酔いもしなくなったよ。

日本酒→水→日本酒→水→・・・

身体には負担のかからないのみ方だよ。
688呑んべぇさん:04/11/23 20:30:53
あんたの周りだけ?
689呑んべぇさん:04/11/23 20:44:21
>>688
うーん。。。
ワタシはオススメナ呑みかただと思うし、
周りの知っている酒屋の人たちははみんなそうだし、
体験してそうだったし・・・。

ナカナカ同意してくれるような人はいないようだね。
これ以上言ってもしょうがないか。

ま、おいしく飲むのが一番良いことだから、
好きな呑み方で飲むのがやっぱりいいと思う。
強制しちゃいかんな。
690呑んべぇさん:04/11/23 21:25:46
大規模な試飲会は、みんな水持って歩いてるよ
691呑んべぇさん:04/11/23 21:45:06
通常の飲み会でそんな事するかよ?
692呑んべぇさん:04/11/23 22:02:43
越後湯沢駅の地酒試飲コーナーでならそんな風にしたことあるなあ。
あの500円で五種類飲めるやつ。
693呑んべぇさん:04/11/23 22:18:09
>>691
酔えりゃ良いんであれば別に日本酒を語る
必要は無いだろう。何でここにいるのよ。

水もちは常識だとおもうが・・・。

遅れてるね。
694呑んべぇさん:04/11/23 22:22:32
吟醸メッセでは水持って回ってるなぁ
695呑んべぇさん:04/11/24 00:06:12
日本酒に限らず酒を飲むときは水は補給した方がいいと思うよ。
酒を飲むと水分が不足するので(>尿として出て行く)。

“そんな飲み方聞いたことない”とか言ってると、
そのうち血管詰まるよ、マジで。
696呑んべぇさん:04/11/24 00:10:08
いや、アルコールには脱水作用があることは知ってる。
チェイサーというとスピリッツのイメージがあるから戸惑うんじゃないの?
697呑んべぇさん:04/11/24 00:33:17
焼酎はストレートでチェイサーつけるべきだね。ただ日本酒には必要ないでしょ。。。
698呑んべぇさん:04/11/24 18:02:15
飲み方は自由
他人の飲み方に注文を付ける奴は無粋
699呑んべぇさん:04/11/24 18:53:57
>>697 698
やってからいったほうがいいかと。。。
やらずに否定するのはレベルが低い話になる。

自己経験だけど、明らかに水を飲んだほうが
・味はハッキリ分かる
・身体に負担にならない
・次の日残らない
・水は仕込み水がベスト
・日本酒がおいしく呑めるようになった(以前は飲めなかった)

チェイサーは特に銘柄変えて飲む場合は必須。
俺の周りの日本酒愛好家(蔵元付き)もそうだった。
日本酒関係者の達者な方がやってきた方法だ。
関係者が行ってきたのには必ずその意味ってものがある。
それを自分の中に取り込むかどうかは別だが、
完全否定はどうかと思う。一回試してみれば一発で分かる。

一般的な見解として、
結論としては『まぁ好きなように飲めばいい』。
ただし、チェイサー抜きでは限界があるよ。経験上。
700呑んべぇさん:04/11/24 19:04:17
>>699
だから?
701呑んべぇさん:04/11/24 19:13:36
>>700
好きなように飲みな。
ただ、本当のおいしさを理解するには限界があるよ。

そこまで話さんと解らんのか、低脳。
702呑んべぇさん:04/11/24 19:32:23
>>701
まぁ。やっても無いのに否定するのはどうかと・・・。
「おもいっきりテレビ」か「あるある大辞典」でやれば
流されてすぐ実行ようなタイプだと思われ・・・
703呑んべぇさん:04/11/24 22:38:20
押しつけウザイ!!
(・∀・)カエレ!
704呑んべぇさん:04/11/24 23:00:04
日本酒は料理と合わせて嗜むことが多いから
必ずしもチェイサーはなぁ。。。
705呑んべぇさん:04/11/24 23:05:15
>>699
ほとんど気分的な問題かと思うがね・・・
水を飲もうが飲むまいが酒を飲み過ぎれば身体に負担になるし翌日残る。
水を飲もうと飲むまいと個人の自由だとは思うが、あえて水を必要とする飲み方は根本的に飲み方間違っているのでは??

>・水は仕込み水がベスト
何がベストなの??意味不明・・・

>チェイサーは特に銘柄変えて飲む場合は必須。
あのねぇ・・・利き酒するのなら口をすすぐ必要があると思うが、普通に飲むのに必要か??
706呑んべぇさん:04/11/24 23:05:53
おいらもそう思う。
707呑んべぇさん:04/11/24 23:50:14
まあ、俺ぐらいのレベルになるとワインもチェイサーと一緒に楽しむね。

こないだ、高級レストランにいったときは、
ボールに水を入れて出してくれたよ。高級レストランは気がきくよね!
708呑んべぇさん:04/11/24 23:56:21
よかったね。
709呑んべぇさん:04/11/25 00:29:06
チェイサーは飲んでる酒によって必要・不必要かわると思われ。
軽くてテンポいい酒なら必ずしも必要でない。盛り上がるために飲むんだろうし。
でも重くてちびちびやる酒なら、合間にチェイサー入れないと味がわかんなくなる。
710呑んべぇさん:04/11/25 07:02:34
まあ、俺ぐらいのレベルになるとワインをチェイサーにして楽しむね。
711呑んべぇさん:04/11/25 07:47:11
悪酔いや二日酔いを防ぐ効果もあるという話を聞いたことがあるような・・・
>チェイサー
712呑んべぇさん:04/11/25 11:17:41
ま、話の流れを見ていて
日本酒の呑み方・日本酒の認知の程度が
解る人間が多いような気がする。
たいしたスレじゃないって思った。
ROMに徹しよう。
713呑んべぇさん:04/11/25 11:18:50
>>712
日本酒の認知の程度=低いってことだな。
714呑んべぇさん:04/11/25 11:56:01
好きな日本酒ってのを見つかっているんであれば
チェイサー無しでもいいと思う。一銘柄しか呑まないんだから。
っていうか好きに飲めばよい。

各個人の呑み方にケチを付けるつもりは無い。
ただ、話の流れを見ててチェイサーを使っている人って
「こういうのみ方もある」
って提案をしている。押し付けてる所もあったかもしれないが。
ただそれに、「人の呑みかたにケチを付けるとは何事だ!」と
アレルギー反応をしている人間がいる。
その辺でギクシャクしている。

自分に合った日本酒を見つけ出したり、複数の
銘柄を飲むときにはチェイサーは必要だと思うよ。

リセットができない。味がわかんなくなるもん。

ワタシは日本酒飲むときはチェイサーは必ず用意する。
身体にいいのも確か。
悪酔いしない。
二日酔いも抑えられる。

最後に。
お酒は好きに呑めば良い。ココロをリセットする手段なんだから。
715呑んべぇさん:04/11/25 13:08:42
まてまて好きに呑めばいいでは
このスレの存在意義がないだろう
チェイサー好きがいてこそ議論の余地がある。
どの酒がどの料理と合うのか
合わないから洗うわけで(あるいはどんな料理とも合わない
孤高の酒も多いのだろう)
具体例に欠けているので荒れると思われ
716呑んべぇさん:04/11/25 19:19:41
飯食いながら飲むから、つまみ → 日本酒

つまみ → 日本酒 → 水 はなんかしっくりこない 
717呑んべぇさん:04/11/26 01:42:41
好きに飲めよ
718呑んべぇさん:04/11/26 02:51:10
幻の地酒 八海山 ウマー
719呑んべぇさん:04/11/26 22:05:09
釣りですか。
720呑んべぇさん:04/11/26 23:01:13
焼酎のチェイサーに日本酒
721讃岐人:04/11/27 02:12:37
30分ほど前から飲み始めました。

開運の純米と磯自慢の特別本醸造と凱陣の純米でどれを開けようかと悩んだ挙句開運にしました。

開運は本醸造、吟醸、純米と3本目だけどどれも満足。
722呑んべぇさん:04/11/27 05:35:18
>>714
>自分に合った日本酒を見つけ出したり、複数の
>銘柄を飲むときにはチェイサーは必要だと思うよ。
>リセットができない。味がわかんなくなるもん。

比較飲みしようという時点で既に普通の飲み方じゃなくて特殊な飲み方だわな。


723呑んべぇさん:04/11/27 06:12:21
>>714
>身体にいいのも確か。
>悪酔いしない。
>二日酔いも抑えられる。

この発言は問題あるよ。
そもそも酒は適量(個人差あり)を飲む分には身体に良い飲み物です。
「身体に良いから水を飲む」という考え方は適量を超えた量を飲む香具師の考え方だ。
724呑んべぇさん:04/11/27 08:13:32
チェイサー厨ウザイ
725呑んべぇさん:04/11/27 11:36:33
嫌われ者で誰にも相手にされない
「あ”@名古屋」ipbf09sasajima.aichi.ocn.ne.jp <> 220.98.178.55 <>
が見苦しく巣食ってる板w

日本酒の会
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7124/
726725:04/11/27 11:44:19
日本酒の会とはこんなヴァカの巣窟w

名古屋のヴァカは粘着荒らしでリモホを晒し上げられましたw

意図的重複なのは明らか<>sage<>04/01/05 23:01 G/4xr1B8<>★★★★★★★★★★★★★★★<><>p1071-ipbf304sasajima.aichi.ocn.ne.jp<>221.187.197.71<>
呑んべぇさん<>sage<>04/01/13 10:28 9vdTzXdW<>http://messages.yahoo.co.jp/bb<><>p1055-ipbf09sasajima.aichi.ocn.ne.jp<>220.98.178.55<>
抽出しますた<>sage<>04/01/13 13:07 9vdTzXdW<>lafite1900=・・・↓ <br> ☆☆・lt;><>p1055-ipbf09sasajima.aichi.ocn.ne.jp<>220.98.178.55<>
抽出しますた<>sage<>04/01/13 13:08 9vdTzXdW<>つまり <br> kazumo777=lafite1<><>p1055-ipbf09sasajima.aichi.ocn.ne.jp<>220.98.178.55<>
抽出しますた<>sage<>04/01/13 17:56 9vdTzXdW<>     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄・lt;><>p1055-ipbf09sasajima.aichi.ocn.ne.jp<>220.98.178.55<>
抽出しますた<>sage<>04/01/13 18:08 9vdTzXdW<>60 名前:名無しの笛の踊り 投稿<><>p1055-ipbf09sasajima.aichi.ocn.ne.jp<>220.98.178.55<>
抽出しますた<>sage<>04/01/13 18:19 9vdTzXdW<>数式の「=」の意味すら理解出来・lt;><>p1055-ipbf09sasajima.aichi.ocn.ne.jp<>220.98.178.55<>
抽出しますた<>sage<>04/01/13 18:22 9vdTzXdW<>☆☆☆☆☆ワインオークション2<><>p1055-ipbf09sasajima.aichi.ocn.ne.jp<>220.98.178.55<>
抽出しますた<>sage<>04/01/13 18:55 9vdTzXdW<>チンカスが書いた書き込みをそのまま<><>p1055-ipbf09sasajima.aichi.ocn.ne.jp<>220.98.178.55<>
抽出しますた<>sage<>04/01/13 19:01 9vdTzXdW<>お前みたいな知障でも恥の概念が<><>p1055-ipbf09sasajima.aichi.ocn.ne.jp<>220.98.178.55<>
727呑んべぇさん:04/11/27 19:38:30
まともに日本酒話せるやつイネーの?ここ。
728呑んべぇさん:04/11/27 23:08:52
一人キティ君が出てきただけ。
729呑んべぇさん:04/11/27 23:11:25
日本酒旨いよね。
俺、九州出身だから周りからは焼酎党と思われているけど、実は清酒党。
萱島酒造の西の関のファンだけど、東京ではデパートくらいでしか売ってない。
730呑んべぇさん:04/11/27 23:34:23
こら〜
日本酒の会は我々でもやってる
飲兵衛の巣窟かもしれんが馬鹿と蔑まされるほどではないぞ〜 うい〜
731呑んべぇさん:04/11/28 06:35:49
俺も九州出身日本酒党
富の寿ファン
九州の日本酒は濃醇で好きっちゃ
732呑んべぇさん:04/11/28 11:17:36
濃厚な日本酒なんて糞
733呑んべぇさん:04/11/28 11:30:04
おれ日本酒党シーア派
734呑んべぇさん:04/11/28 12:25:52

   の      きぃ
♪とみ  ことぶぅ〜  〜

           スカラカスッチャン♪



三増蔵プ
735呑んべぇさん:04/11/29 12:39:10
のきぃとみことぶぅ

はぁ?
736呑んべぇさん:04/11/29 19:16:27
>>734

うまいっすね(w
より正確にやると…

   の       ぃ〜
♪とみ  ことぶ  き 
        ぅ〜
           スカラカスッチャン♪

って感じかな?

>>735
九州の方ではないとお見受けした
737あぼーん:あぼーん
あぼーん
738呑んべぇさん:04/12/04 10:36:17
大分は日田の酒、薫長ってどお?
オレはあの近辺を通るたんびに買って帰ってます。
あそこの純米酒と生原酒が特にお気に入り♪

生酒(>“きざけ”ではなく“なまざけ”の方)ってフツー
2月頃の寒い時期に売ってることが多いけど、
あそこは年中売ってるんよね。
739呑んべぇさん:04/12/04 10:52:10
耶馬溪の八鹿も美味し
特別純米酒うま〜
740呑んべぇさん:04/12/04 12:03:02
何か冬樹飲みたくなってきた。。
741呑んべぇさん:04/12/04 21:38:09
新潟の酒蔵がんばれ!
地震後一軒もやめるトコ無いそうだ。
742呑んべぇさん:04/12/04 23:23:07
>>741
え?一軒倒産しましたが・・・。
743呑んべぇさん:04/12/04 23:49:59
>>742
マジ?
どこ?
744呑んべぇさん:04/12/05 11:42:05
>738
生貯蔵酒の間違いでは?
745呑んべぇさん:04/12/05 12:58:19
>>744
生酒と生貯蔵酒は別物ですよん。
前者は加熱処理を全くしていな状態のもので、
後者は加熱処理をしない状態で貯蔵したものを出荷前に加熱処理したもの。

なので生酒は冷蔵保存がデフォ。必ず「要冷蔵」って記載されてます。
746呑んべぇさん:04/12/05 17:57:54
初心者だって純米の旨さは分かるでしょ
747呑んべぇさん:04/12/05 19:25:23
>>742
NHK全国ニュースで新潟の日本酒蔵は一軒も潰れて
ないって言ってたよ。
748呑んべぇさん:04/12/05 20:03:43
地震なくてもつぶれると事はつぶれる。
何しろ消費税なみに倒産率が高い業界ですから。
749呑んべぇさん:04/12/05 21:13:48
>>743 748
潰れたのはどの酒造メーカーよ?
750呑んべぇさん:04/12/06 00:20:15
東京駅大丸で若竹屋みつけて買ったけど
6月ものでみごとにヒネてたorz

日本酒もセラーに入れてくれよ・・・
751呑んべぇさん:04/12/06 00:41:52
>>747
地震の影響でつぶれた蔵は1件もないって事だよ>NHK
ここで書くのは控えるので新潟酒組に問い合わせてみたら?
752呑んべぇさん:04/12/06 21:27:40
これどう思う?

<日本酒>復権目指し、大手10社が統一キャンペーン
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041206-00000075-mai-bus_all
753呑んべぇさん:04/12/06 22:34:38
日本酒の復権ではなく、三増酒の復権を目指してんだろ。
さっさと衰退しろや三増酒メーカー
754呑んべぇさん:04/12/06 22:58:18
灘と伏見の酒が日本酒をダメにした、そいつらがキャンペーン
プッだね。
755呑んべぇさん:04/12/06 23:06:32
糖類添加の三造酒なぞ誰が飲むか。
上記の大手の酒は純米でも大吟醸でも金出して飲もうとなんか思わん。
756呑んべぇさん:04/12/07 01:11:40
大手だからと言ってさも粗悪のように扱うのもどうだかねw
そういう奴に限ってブラインドで飲ませると、月桂冠の大吟醸でも
旨い旨いというんだろうね

まぁ実際旨いけどね、下手な蔵の大吟醸よりうまいよ
757呑んべぇさん:04/12/07 01:18:36
大丈夫なのか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10844336
1円スタート! 田酒 純米大吟醸 720ml 在庫4本 
758755:04/12/07 01:25:59
>>756
確かに美味いんだろうけどね。
小売店での保存状態というか店でのおき方見るとあまり大切にされてないんでね。
それにぞんざいに扱ってるようなところしか置いてないしね。
759呑んべぇさん:04/12/07 01:27:07
大手は糖類添加と三増酒の生産を完全にやめてくれたらどんどん飲むと思う。
でもこれやめたら大手じゃなくなる?
760755:04/12/07 01:33:45
「日本酒は、日本人の心と美容と体に合ったお酒」

本醸造以上だったら文言にもあうそうだろうけど、三造、糖類添加なんか飲んでたら体悪くするだけだ。

三造、糖類添加、合成清酒は日本酒と呼ばずにポン酒とかと呼ぶとかしたらいいのに。
ポン中に似てちょうどいいだろう。
761呑んべぇさん:04/12/07 06:24:23
>745
そんなもん常識だろ?
762呑んべぇさん:04/12/07 10:05:29
>>756
一通り大手の大吟を飲んではいるけど
一度も旨いと思った事が無い
ただ水みたいか糠臭いかのどちらか

一体どの銘柄の大吟が旨いのか教えて欲しい
763呑んべぇさん:04/12/07 12:46:43
レモンハートのマスターが推薦する
「笠置屋」
764呑んべぇさん:04/12/07 18:36:30
糖類添加の三造酒なぞ誰が飲むか。
上記の大手の酒は純米でも大吟醸でも金出して飲もうとなんか思わん。
765呑んべえさん:04/12/07 18:59:24
剣菱は結構好きだが、あれも大手?
766呑んべぇさん:04/12/07 19:00:12
それは個人の自由。
どうぞお好きに。
767呑んべぇさん:04/12/07 19:50:22
>>三造、糖類添加なんか飲んでたら体悪くするだけだ
根拠は? おいしいから呑みすぎるって話はなしよ。w

結局、こういう輩は情報を味わっているのね。
768呑んべぇさん:04/12/07 20:41:42
糖尿にはよくなかろう
769呑んべぇさん:04/12/07 20:49:19
やっぱり、糖尿には蒸留酒が一番。www
770呑んべぇさん:04/12/07 21:31:05
発芽玄米酒が雑酒で、B増が日本酒(清酒)になるのはおかしい。
戦後60年、もうB増は雑酒に分類すべき。
771呑んべぇさん:04/12/07 21:44:21
>>762
そりゃ古いからだろ?
詰口月を確認してから購入せいと小一時間。
搾りたての吟醸原酒の素晴らしいこと、言葉で言い表せず。
772752:04/12/07 22:42:29
決して756を読んだせいではなく(ていうか、前回書き込んでからは今初めてこのスレ開いたところ)、
大手の酒は本当にまずいのかを再認識するため、さっき月桂冠のワンカップwを買って呑みました。

…本当にまずかった。専門家でも通でもないので、たいしたことはわからないし、語彙も貧弱だけど、
一言でいえば、
「水で薄めた?」
というような味でした。
もちろん、うまい酒を薄めたというよりは、もともとの味に問題ありという感じでした。
大吟醸なら少しは違うのでしょうか…?

皮肉ではなく、本当に有意義な208円の使い方でした。
いつも自分が呑んでいる酒がいかにうまいかがわかりました。
長文すみません。
773呑んべぇさん:04/12/07 22:53:39
>>772
白鶴のミニグラス試してみた?
774呑んべぇさん:04/12/07 23:02:59
剣菱とか菊水は美尿な希ガス。
775752:04/12/07 23:15:59
>>773
いや、大手の酒を自分で買って呑んだのは今回が初めて。
それ、今度試してみましょうか。
白鶴のサイトで見た限りでは、期待をそそるw感じでした。
偏見持たずに呑んでみましょう。
776呑んべぇさん:04/12/07 23:41:32
>>775
ミニグラスのシリーズは種類が多いけど、ぜひ試してみてくれ
俺の個人的見解ではどれも薄いようには感じる
でも、大吟醸と山田錦は結構いけると思ったw
777752:04/12/07 23:48:41
>>776
サイトを見て、山田錦を試してみたいと思いました。
778呑んべぇさん:04/12/07 23:59:05
>>752
日本酒のイメージを失墜させた張本人、A級戦犯共が揃いも揃って何をいまさら…
しかもそれをただキャンペーンの展開だけで回復させようなどという脳ミソお花畑な発想。
まずは商品展開のありかたから自ら問い直さんかい!
779呑んべぇさん:04/12/08 00:00:03
大手は資金面で相当有利なため、鑑評会用の大吟醸も1tタンクにいくつも仕込んで、その中で出来の良いものを選んで出す。
小手は100Lタンク1個に仕込む程度。失敗したらその年はパー。
大手がそれなりの大吟醸作っても全くおかしくない。
但し丹精込めた日本酒とはいえないだろう。
780呑んべぇさん:04/12/08 00:38:11
<日本酒>復権目指し、大手10社が統一キャンペーン
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041206-00000075-mai-bus_all

キャンペーンするならした方がいいが。
しかしね。
統一ロゴマーク作っても、消費が増えるとは思えない。
どこの代理店が騙したんだ?おい。
781呑んべぇさん:04/12/08 00:43:46
特定名称クラスのまだ嗜める酒だったら許せるかも
合成清酒とか三増だったら潰れろ
782呑んべぇさん:04/12/08 02:50:08
大手ほどの資金力と技術力があればどんなに凄い酒ができても不思議ではないのだが
そうはならないのが面白いところ。酒造りって芸術なのかもしれないね。
あと酒は嗜好品だからイメージもやっぱり大切。ラベルやネーミング、造り手の
イメージも味のうちかもしれん。
783呑んべぇさん:04/12/08 07:41:13
大手はバブル期に設備投資しちゃったから、減価償却が終わるまで安い酒を
作り続ける必要あり。
設備と人は使っても使わなくても固定費になるからな。
必然的に安酒に走らざる終えない。
大手数社で年間消費量の8割をまかなっていて、残り2割弱を1000社以上
の中小が作っているのだから、大手を特別法か何かで解体してやれば清酒業界
なんか簡単に好景気。
784呑んべぇさん:04/12/08 09:08:01
ド素人の見解だがポン酒は雪国のモノに限る。
四国や九州で呑んだ地酒がクソ不味くてトラウマになりました。
毎年青森の従兄弟から田酒送られてくるけどやっぱ美味いです。
785四国人:04/12/08 17:57:36
>>784
何飲んだか知らないけど。
東北の方の物は飲んだこと無いから知らないけど。
少なくとも北陸上越あたりの酒はあんまり美味いと思った物は無い。なんか薄いんだよね。
786呑んべえさん:04/12/08 18:40:06
北陸でも地酒バブルで設備投資の走った蔵は
大量生産に走って、タンクごとの誤差を相殺するために
活性炭素を大量に使うようになったから、
味がない酒が地酒の名で出回って、日本酒は衰退の一途。
地方よりは生産規模だね。
2000石以下で金賞取るような蔵の酒が一番うまい。
787呑んべぇさん:04/12/08 18:51:49
>>784
禿同、九州は焼酎だけ作ってればよし
788呑んべぇさん:04/12/08 18:52:06
>>785
大きい蔵だと思うけど、菊姫なんかはどっちかっていうと濃厚ってか芳醇じゃない?
最近流行りの無濾過生系統とは180度違うし、好みが分かれそうだけどね。
789呑んべぇさん:04/12/08 19:18:27
>>771
いや?
詰めを確認するのなんて常識だろ?
搾りたての吟醸原酒の素晴らしいこと?
だから銘柄曝せって言ってんの味白痴が。
790呑んべぇさん:04/12/08 20:26:15
>>784,>>787
九州の東一を飲んでみな
考え方が変わるよ
791752:04/12/08 20:41:33
>>790
東一、呑んだことある。佐賀だよね。
たしか福岡のもつ鍋屋で一人で(藁
うまかった。
792呑んべぇさん:04/12/08 22:50:45
今日、お店にぶらっと立ち寄った。
約15年ぶりに
諏訪泉を買って飲んだ。

特別純米ひやおろし

こっちは、南部ものなので、
なかなかおいてないんですよね。

793呑んべぇさん:04/12/08 22:54:03
先輩方
日本一辛いお酒を教えてください
794呑んべぇさん:04/12/09 00:12:33
大手が日本酒衰退を助長したなんて戯言が未だに信じられてるんだね。
実際は地方の中小酒蔵が引き金を引いたんだよ。

確かに、数年前までは大手数社のブランドが7割のシェアを誇っていて、
中小酒蔵のブランドが残りを分け合うという状況だった。
しかし、7割の大手数社のブランドの酒のうち、地方の弱小蔵が造って、
大手に「桶売り」した酒がどのぐらい含まれてるか・・・
桶売りが減り、自社醸造がほとんどとなった今の大手の普通酒は、
はっきり言ってかなりレベルが高いよ。

儲けと需要不足にかこつけて桶売りをし、今では「地酒」とほざいて、
ただ糠臭いだけの普通酒を造る中小酒蔵は淘汰されて当然でしょ。
795呑んべぇさん:04/12/09 00:23:47
>793
日本一の辛口かは分からんが、岩の井はかなりの辛口
796呑んべぇさん:04/12/09 00:26:21
>>794
大手蔵の社員ハケーン(w
797呑んべぇさん:04/12/09 00:47:20
>>794
買うやつがいれば売るやつがいるのは当たり前だ。
「自社醸造がほとんどとなった」って本当か!?
しかもレベルが高いって…w
798呑んべぇさん:04/12/09 02:49:15
>>795
ありがとうございます。どこでも買えますかね?

今、雪の松島+20ってののんでるんですが、+○ってなんですか?
重ね重ねスイマセン
799呑んべぇさん:04/12/09 16:19:19
>>784
オレも日本酒は雪国、焼酎は九州ってイメージがある。
やっぱ米と水がイイのかねぇ。
日本酒って温度管理が難しいんだよね。寒いのが好きだからさ。

それにしても毎年田酒飲めるなんてうらやましい・・・オレも家で飲んでみたい。
800呑んべぇさん:04/12/10 01:45:37
>>798
日本酒の甘辛の基準
+が辛口で-が甘口、数字が大きいほどより辛い・甘い
+10の酒は+1の酒より辛い
-10の酒は-1の酒より甘い

といっても目安くらいに思えばいいと思う
味なんて数字で測れないからね
801800:04/12/10 01:46:40
書き忘れ
この数字は一般的に日本酒度と言われる
802呑んべぇさん:04/12/10 01:49:30
>>800
先輩ありがとうございます
803呑んべぇさん:04/12/10 01:50:06
先輩
日本酒度が高いと辛口なんですか?
804呑んべぇさん:04/12/10 11:14:13
>>800
あと”酸度”というのが言うのがある。
一般的な甘辛は”日本酒度”と”酸度”その2つの指標・バランス
によって決まってくる。ただ、個人差があることをお忘れなく。
あくまで一般的な指標。
一般的に辛口だと言っても、人によっては甘く感じるときもあろうに。
料理によって左右されるかもしれないし。

”日本酒度”酸度”は検索すればどこかでグラフは見つかると思うが。

それにしても何だ?+20って酒。ぶっちゃけ、うまいの?
それを名前にして売り物にしているだけとか?
一回飲んでみたい気はするけど。
805雪の松島:04/12/10 19:06:31
>>804先輩
雪の松島の瓶にシール(+20)がはってあります。
ラベルみたら精米歩合65パーセント。日本酒度+18〜+22って書いてます。

旨いかわかりませんが(初心者なので)、1升瓶が凄い勢いでなくなっていってます。
806呑んべぇさん:04/12/10 21:11:07
>>805
単純に+20に驚いた。
何で驚いたかは
ttp://www.purea-web.net/links/sake/introduction/tasty3.html
ご参考に。
グラフ飛びぬけてるよ。
うはwwwwwwwww

どうりで、酒屋の大将が念をおしたわけですね。「とびっきり辛いよ。大丈夫?」って。
808呑んべぇさん:04/12/10 21:28:20
>>807
でも一回飲んでみたいような気もするわ。
全く味が違うとか・・・。
809呑んべぇさん:04/12/10 22:28:12
今日、会津の飛露喜っての飲んだ。
ちょっと変わっててウマーですた。
810呑んべぇさん:04/12/10 23:34:58
激しく今さらだが、磯自慢飲んで感動した
811呑んべぇさん:04/12/11 00:06:06
えーと、辛口ネタだと東京は澤の井の大辛口が+10、加賀鳶は+12くらいだったと思う。
辛口の酒は無難ですけど面白くないかも・・・・・。
812呑んべぇさん:04/12/11 20:05:30
<799
九州は水はいいはずなんだが。
米はさすがにアレだろうが。
813呑んべぇさん:04/12/11 20:40:41
九州も米の大きな生産地なんだが。
814呑んべぇさん:04/12/11 22:04:22
品質はわからないって事ね。
ただ俺は食って旨い米のイメージでしか見てないから
酒造好適米はわからないよ。
815呑んべぇさん:04/12/11 22:37:49
良い山田錦が取れるのは兵庫と福岡。
福岡は良い酒あるだろ。
816呑んべぇさん:04/12/11 22:38:24
いやアンタ
九州は酒造好適米の名産地ですよ?
817呑んべぇさん:04/12/11 23:27:15
>>816
話は元に戻っちゃうけど、
日本で一番南にある日本酒蔵ってどこ?
818呑んべぇさん:04/12/11 23:46:42
>>817
沖縄の泰石酒造、ブランド名は「黎明」
九州産米を使ってサーマルタンクで仕込んでるそうだ
819呑んべぇさん:04/12/12 00:01:31
>>817
本土では、熊本の亀萬酒造と宮崎の雲海酒造綾工場が緯度的にどうよ、って感じ。
綾工場の方が南は南だが、気候的には、亀萬の方が温暖で酒造りには向かない土地にあると思う。
820呑んべぇさん:04/12/12 00:02:44
良い山田錦の南限は静岡あたりかな?
関東でも作ってるみたいだが、良いものは出来ないらしい。
基本的に背の高い品種は関西以南でしか良いものができないよ。

東北・北陸の飯米の米どころは、五百万石や美山錦系統の背の低い品種を作付けしてる。
五百万石は栽培法が飯米に近く育てやすい。
元々美山錦は寒冷地米の高嶺錦の突然変異種なので寒さに強い。

関係ないけど、高嶺錦はブータンでも作ってるらしい。
821820:04/12/12 00:07:16
>良い山田錦の南限は静岡あたりかな?

北限の間違いですた。
822呑んべぇさん:04/12/12 00:33:22
九州の日本酒は東京じゃ無名に近いけど、新潟大手の端麗辛口とは正反対の濃醇芳香なお酒が多いです。
気温が高いので糖度が高めのお酒になるが、そのため蔵人も技術でカバーして美味い日本酒を醸す。
とにかく北の日本酒とは一線を画すので、先ずは飲んでみて違いを確かめてみるのをお勧めします。
有名どころでは香露、窓の梅、西の関、最近では富の寿、杜の蔵、庭の鶯がお勧め。
亀萬酒造の玄米酒は嵌ると止められませんぜ。
823呑んべぇさん:04/12/12 19:17:15
福岡といえば、“いそのさわ”の「米だけの酒」紙パックなんすけど、
今日見たらパッケージに“純米酒ではありません”と書かれてました。
米だけの酒なのに純米でないというのはこれ如何に…
米の等級が下ということなんでしょうかね?
824呑んべぇさん:04/12/12 20:01:49
いそのさわの駿シリーズは
安くて旨いね。最近関東でも見かけるようになった。
825呑んべぇさん:04/12/12 20:02:10
そのむかし、米100%でも精米歩合が高いのは
純米酒とは呼べなかった。
いまは使用米と麹歩合で決まる?
よくわからんので知っているひと書いて。
826呑んべぇさん:04/12/12 20:03:06
827826:04/12/12 20:06:36
828呑んべぇさん:04/12/12 21:34:21
日本酒は不味いのが多すぎる。
そして美味いのは高い。
正直、飲もうと思えない。
829呑んべぇさん:04/12/12 21:37:07
なるほど。大体そんなもんだろうとは思ってましたが、勉強になりました。
で、さらに削って吟醸、大吟醸ですな。
辛口の酒ってのは、あんまり削ると出来ないんでしょうかねェ。
たとえば精米歩合による辛口の限界はあるんでせうか。
830呑んべぇさん:04/12/12 21:42:15
>>829
日本酒は辛口ばっかりだよ
大吟醸でも日本酒度は+がほとんどだからね
831呑んべぇさん:04/12/12 22:13:18
今飲んでいる黒龍垂れ口は甘いよ〜
でも原酒だからきついよ〜
832呑んべぇさん:04/12/12 22:17:32
日本酒度というのは酒造用語で、本来は比重を計るもの。
実際の味覚としての甘辛を表すものじゃないのであくまでも参考程度に考えたほうが良いと思う。
糖分じゃなくとも味わった場合に甘く感じる成分(主にグリセリン)があるし、一般に同じ日本酒度でも
酸度が高いものの方が辛く感じるから。
個人的には日本酒度が高い酒は辛いというよりも軽いという表現の方があってるような気がする。
日本酒度が高い酒でも焼酎的な辛さがあるわけじゃないからね。
833呑んべぇさん:04/12/12 22:22:45
あれ、酸が低いほうが辛く感じないか?

あと生酒とかは甘く感じるな
834833:04/12/12 22:30:07
酸が高いと辛く感じるね
今、家にあるので試してみた
うまい具合に日本酒度がどっちも+5で酸度が1.0と1.8だった
酸度1.8のほうが辛く感じたよ
835呑んべぇさん:04/12/12 23:46:11
>>832
>個人的には日本酒度が高い酒は辛いというよりも軽いという表現の方があってるような気がする。

まぁ淡麗に相当するわけだね。濃酵にあい対すると。その表現いただきました。
836呑んべぇさん:04/12/13 00:38:45
>832
よくラベルとかに書いてあるけどだからといって
そんなに味の参考になるようなもんでもないのね。

たまたま自分のツボにはまった酒に濃醇甘口って書いてあったけど
似たような味の酒のラベルに端麗辛口とかいてあったり。

なんていうか端麗辛口だけだと味の想像がつかない自分がいる。
837呑んべぇさん:04/12/13 17:24:35
精米歩合ってのは、60%より55%の方が「高い」んですか?それとも「低い」んですか?
精米歩合を品質の価値基準とすると、55%の方が高いと表現する方が合ってそうですが。
「低い」と言ってしまうと価値が低い、つまり悪いように取られる恐れがありますから。
日本酒業界の慣習ってどうなってるんですかねえ。
838呑んべぇさん:04/12/13 19:16:45
そんな常識も知らずに「日本酒業界の慣習ってどうなってるんですかねえ」と仰られても。
先ずは初心者スレに池。
839呑んべぇさん:04/12/13 19:56:07
●精米歩合(せいまいぶあい)
米の磨き(削り)具合のこと。酒造りの米は玄米の状態で購入され、
それを精米機にかけて余分な部分を削り落として行くが、その作業を精米といい、
どこまで磨いたか(削ったか)を精米歩合という。
精米歩合70%といったとき、もとの玄米の状態に比べ30%が磨かれ(削られ)たことになる。
精米歩合が高いほど(数値が少ないほど)、一般的に良い酒となる。
http://www.wave.co.jp/sake/nihonsyu/dic-sa.html

「精米歩合が高い」で検索かけてみ。
多くの人が混乱しとるぞ。
840呑んべぇさん:04/12/13 20:00:28
>>825とかな。
841呑んべぇさん:04/12/13 21:19:11
精米歩合、精米率、精白率
お酒のラベルに表記するのは、どれかに統一してほしいな
842呑んべぇさん:04/12/14 20:22:18
ごくたまに「精白歩合40%」なんて書いてある清酒を見かける
精米歩合に直すと60%なんだよねw
843呑んべぇさん:04/12/14 20:31:05
それはずるいな。
裏読みすると20%分、活性炭濾過で真っ白にしてるので
ばれないだろって意識があるんだろうな。
そういう薄っぺらくて味がない酒が一番大嫌い。
844呑んべぇさん:04/12/14 21:04:41
そこで精米歩合が40%でも醸造アルコールが入ってる場合がある。
思いっ切り大吟醸と表示されてたりする。まァ、呑めるけど・・・・。
845呑んべぇさん:04/12/14 21:29:41
それで?
846呑んべぇさん:04/12/14 21:52:47
ちょくちょく現れるアレでしょう
847呑んべぇさん:04/12/14 23:17:05
>>844
醸造アルコールが入っていても大吟醸で何も差し支えないが、
純米酒と書いてあると問題になる。
848呑んべぇさん:04/12/14 23:41:02
「純な米仕込み」なんて銘打ったやつなら見かけた

原料は米・米こうじ・醸造アルコール(米アルコール)
849呑んべぇさん:04/12/15 04:20:33
例のコミックが、
大手酒造メーカーの品質軽視の大量生産が、日本酒衰退の原因だと、
結論づけて10年近くたつが、誰もそれを疑っていないようだが、

たいていの食品は、大手メーカーの品質は二の次の大量生産が
当たり前じゃないか?

キッコーマンなどの大手が、クズ醤油をつくったせいで、
日本人の醤油離れが進んだ?とか、
伊藤園などの大手が、クズ茶をつくったせいで、
日本人のお茶離れが進んだ?とか、

衰退の原因を、○○などの大手が、クズ××をつくったから、
と結論付けるのって、なんか単細胞じゃないか。
850呑んべぇさん:04/12/15 04:45:07
しかし大手の酒は日本中どこにでも売ってあるしね。
かなりの酒好きでない限り、たいがいの酒飲みは「初めて感動した酒」を呑むようになるのだと思うのですよ
そうすると、やはりいろんなところで呑まれて、やはりあんまり美味しくない…と思われる原因をつくっている
大手の手抜き酒はやはり衰退の原因だと思うのです
851呑んべぇさん:04/12/15 05:57:11
普段、日本酒を飲まない奴や、酒にぜんぜん興味のない女でも、
いまどき、美味しい日本酒をつくっているのは、
地方のこだわりをもった酒蔵だ、ってことを知らない奴はいないぜ。

いわゆるこだわりの酒を飲んだことはあるのに、
普段はビールって奴も結構多いと思う。
852呑んべぇさん:04/12/15 09:26:21
>>851
知らない奴


多いよ
853呑んべぇさん:04/12/15 09:31:18
実際、希少酒=美味い
と盲信してる人が大半だと思う。
で、実は大衆酒はあんま呑んだ事は無いと・・・。
昨今のブームのおかげで希少酒から入門する人がかなり多いからね。
854呑んべぇさん:04/12/15 11:21:03
>>853
・・・ドキッ!!
855呑んべぇさん:04/12/15 11:59:40
酒を飲まず、全く興味もない奴でも、
美味しいお酒は?と訊けば、
寒梅とか久保田とか答えるだろうと想像できるが、
いまどき、松竹梅や月桂冠と答えるとは、
ちょっと想像できない。

ちなみに俺も日本酒は嫌いじゃないが、ほとんど飲まない。
856呑んべぇさん:04/12/15 17:44:35
>>855
>寒梅とか久保田とか答えるだろうと想像できるが
若い奴は答えるどころか、寒梅や久保田などは知らない方が多い。

若い連中と飲みに行った時の会話

私「なあ、美味しい日本酒ってどんなのがあるか知っているか?」
A「うーん、田んぼでおじさんが踊っているのでしょ?
あっ!違う、船が出てくるの、そう!○ってのかな?でも、あれ日本酒だっけ?」
B「違うよ、あれ焼酎でしょ!」

以上、実話です。

若い奴らにはカクテルの薀蓄を話しているほうがウケがいいな。
857呑んべぇさん:04/12/15 18:20:40
若い頃も酒が好きだったけど、ほんとうに酒がわかってきたのは30半ばからだと思う。
学生の頃は飲む酒で一番まともだったのがビール。
麦芽100%ということで登場したモルツが好きだった。
ウイスキーはレッド、日本酒は大関や日本盛のカップ酒なんか飲んでたな。
若者が酒を知らないのはまあ仕方がないよ。
寒梅だの十四代だの飲んでる学生、というか若者はぞっとしない。
858呑んべぇさん:04/12/15 19:57:32
>849
醤油やお茶とでは求められる製造技術のレベルが違う。
水に溶ける物質と、アルコールに溶ける物質では
まったく違うからな。
たしかに元素単位では測定可能でも、
その全体としてのバランスで全体的な評価できるのは
人間の五感しかないわけで、それを使わずに機械で大量生産して
うまい酒ができるはずはない。
859呑んべぇさん:04/12/15 20:15:08
醤油は調味料だからね。
画一的な味でも良いのよね。
酒だって料理酒ならOKでしょ?
860呑んべぇさん:04/12/15 20:28:34
大手の三増酒の半分は料理酒だと酒屋に聞いたな。
861あぼーん:あぼーん
あぼーん
862呑んべぇさん:04/12/15 22:02:52
俺も15年程前は「灘の生一本」が日本酒では一番だと思ってた。
雑誌やCMでもよく出てたし。
剣菱の特級とか滅多に飲めない貴重な酒と思ってた。
実際高かったし。
普段は焼酎、たまに普通酒(大手の三増)しか飲んでなかった。
しかし地元の「池亀」の純米(二級)を飲んで日本酒の価値観が一変した。
こんなに旨みと香りがいいお酒があったのかと。
時を同じくして、大学の先輩に梅錦の息子さんや、有薫の息子さんと知り合いの先輩もいて、美味い酒を色々飲ませてもらった。
それから日本酒に嵌った。
その頃既に日本酒の書籍等では三増や大手の桶買いを批判していた。
また良心的な酒蔵でも純米酒や無鑑査二級吟醸酒を出していた。
すぐ後に「夏子の酒」が出て、美味い日本酒の認知度が広まったと思う。
日本酒の衰退は洋酒が安く手に入るようになったことやワインブームなども原因だろうが、
特にこだわりの無い、誰もが良く使う居酒屋等で三増等のまがい物日本酒を飲ませ続ける限り、普通の人は日本酒はまずい酒と認知してしまうだろう。
そう言う店は大手が出資してたり、宣伝で大量に三増を寄贈している。
だから大手が悪い。
863呑んべぇさん:04/12/15 22:55:47
大手が悪いっていうか初めて飲む酒の印象が大きいのはあるから、
低価格な酒の味が日本酒の印象を決めているというのはあるね。

さいしょから吟醸とか飲まないしね。難しいところだ。
864呑んべぇさん:04/12/15 23:23:06
俺は恵まれてたんだな
親父が大手嫌いで地酒しか飲まなかったから
自然と地酒を飲むようになってたんだよな
865呑んべぇさん:04/12/15 23:26:55
これから日本酒飲みたいと思うのですが、こしのかんばいや久保田の
万寿ってのは、日本酒ではどの程度のものですか?
866呑んべぇさん:04/12/15 23:32:42
>>865
都会ではプレミアがつく。なぜかね。
好みの問題だが、まぁまぁ。前者はね。
久保田はまぁうまいよ。工場見学に行った。
面白かった。地震は大変だったみたいだが。

でも、安くてうまい!っておもう地酒を自分で探すのが
日本酒は楽しいのよ。
867呑んべぇさん:04/12/15 23:47:52
>>865
寒梅も久保田も定価で買えるんだったら、お手ごろな旨い酒
でも、プレミアで買うんだったらもっといい酒は溢れるほどある
868呑んべぇさん:04/12/16 00:01:14
久保田は普通に美味しいと思った。
寒梅はなんだかバカらしくて飲んだことない。
869呑んべぇさん:04/12/16 00:06:13
>>868
寒梅でも特選(吟醸)より上のクラスはいいよ
万寿買うぐらいなら特選を買ったほうがいい
870呑んべぇさん:04/12/16 00:08:26
久保田はかなりメジャーみたいですね。千とか百とか万
ありますが、そんなに値段のように違うの?
871呑んべぇさん:04/12/16 00:12:45
特選もいいし、無垢(特別純米)も案外いい。
久保田と違って、ネット時代になってから特約店を巡回すれば、
寒梅はそこそこ楽に手に入るようになったのがうれしい。
久保田は準大手だし、やり方があんまり好きじゃないので、ちょっと敬遠。
あ、最近は濃厚なタイプの酒と焼酎に浮気気味だけどね。
872呑んべぇさん:04/12/16 00:19:00
>>870
万寿は純米大吟醸
千寿は本醸造
値段も味も当然違う
873呑んべぇさん:04/12/16 01:06:01
>>870
百寿が2047円
千寿が2467円
万寿が8190円
定価で1升の値段
874呑んべぇさん:04/12/16 08:40:07
>>870
百寿:本醸造      (精米歩合65%) 2,047円
千寿:特別本醸造   (精米歩合55%) 2,467円
紅寿:特別純米酒   (精米歩合55%) 3,360円
碧寿:純米大吟醸山廃(精米歩合50%) 5,092円
萬壽:純米大吟醸   (精米歩合35%) 8,190円
翠寿:大吟醸 生酒  (精米歩合42%) 2,835円※

※翠寿のみ四合の値段で期間限定(一升では売ってない)

普段呑む分には千寿か紅寿で充分うまい。
千か紅かは純米がすきか本醸造が好きかで。
875呑んべぇさん:04/12/16 11:40:21
>>858
>>859

どっちかというと、恥ずかしいことをいっているぞ。
876呑んべぇさん:04/12/16 20:41:29
>>862

君の意見は、
大手は、バンバン宣伝したり、誰もが使う居酒屋等に使ってくれるよう、
営業努力をしているが、
こだわりの蔵元は、営業努力もせず、のほほんとしてるから、

日本酒が衰退している。
ということか?

大手も、こだわりも、どっちも糞だな。
877呑んべぇさん:04/12/16 20:54:24
日本酒の様なとっても複雑な複発酵技術を駆使して作る
物はアートであって、資本主義と相反するのです。
絶滅寸前に文化財指定でもされないと生き残れないよ。
冠婚葬祭以外では呑めなくなるんだろうな。
878呑んべぇさん:04/12/16 21:06:19
>876
その屈折した性格を改めよ
さらば良酒にめぐりあわん
879呑んべぇさん:04/12/16 21:22:03
今の時代、美味いだけでは酒は売れないわけで。
宣伝でも口コミでもいいから認知度をあげていかないと。

大手が三増より、もうすこし高級な商品のCMに力を入れればいいのに。
880呑んべぇさん:04/12/16 21:22:40
>>878

どうすれば、めぐりあうか? を議論する場じゃないぜ!
どうすれば、日本酒が普及するか? を考えよ!!

良い酒にめぐりあうのは、金と暇さえあれば、そんなに難しいことじゃない。
881呑んべぇさん:04/12/16 23:44:01
一般人に金と暇があるのかと問い詰めたい。
882呑んべぇさん:04/12/17 01:35:02
>>880
同感。
金と暇さえあれば、よい酒に当たるようになっている。
この状況をどう思う?ってことだよ。
都会に行けば変なプレミアがついてベラボウに高い。

高くうまい酒は個人差もあるが確かにある。
でも安い酒でも努力して今後何とかしようという酒蔵が増えてきた。
(バックには洋酒・焼酎の台頭があるが、努力は賞賛に値する。)

こういった酒蔵を応援しようじゃないか!
こんな酒があるよ!でいい。
今はネットの時代だ。取り寄せようと思えばほとんど取り寄せること
も可能だろう。

うまい酒!「こんなお酒あるよ!のんでみてよ!どう思う!」
そんな議論をココではお願いしたい。
883呑んべぇさん:04/12/17 19:22:38
ただ時間と手間を掛けるか金に物を言わせるかだけだろ
当たり前
884呑んべぇさん:04/12/17 22:54:58
国税庁醸造試験所も廃止が決まった。
日本の酒文化は絶滅寸前。
885呑んべぇさん:04/12/17 23:04:50
俺自身がやすくて旨いと思った酒が
たまたま大手のやつだったんだけど
そういうのを書くと貶されるんだろうな。

あと

ちょっと有名な○○
初めて飲んでみたんですけど
美味しかったです。 

とか書いたら絶対

○○はマズイとかレスつくだろうし。
886呑んべぇさん:04/12/17 23:20:44
だって2ちゃんだもん。
887呑んべぇさん:04/12/18 01:24:16
貶されるのを覚悟で訊いちゃいますけど、一升瓶1本が2千円から3千円くらいってのは
安いの?高いの?
だいたい、そのぐらいのを呑んでるもので・・・・。
888呑んべぇさん:04/12/18 01:26:21
>>887
手頃な値段じゃないのかな、規格にもよるけどな
889呑んべぇさん:04/12/18 01:31:40
実際、ワインスレとかウィスキースレと比べて
厨房やあからさまな業界人が多すぎるよ。
日本酒がだめが原因がよくわかるね。
890呑んべぇさん:04/12/18 01:45:16
おれもだいたい一升2000〜3000円代だな。酒屋さえいいところを見つければ、それくらいでかなりいい酒を選べる。
最近は山形、静岡、愛知、滋賀、兵庫辺りが酒どころなのかな
891呑んべぇさん:04/12/18 07:38:26
いろいろ飲みたい派なんで、買うのは四合瓶が多いな。
純米や吟醸の¥1200〜1500が多い。
結構美味しいお酒が揃ってる価格帯ですよ。
892呑んべぇさん:04/12/18 08:46:43
>>884

えー、醸造試験場廃止なのかよ
それはこまるなあ
893呑んべぇさん:04/12/18 09:21:38
だれもこまらねえよ
894呑んべぇさん:04/12/18 11:20:34
>884
醸造試験所は、とっくの昔に廃止されたと思うが?
たしか平成6年くらいに廃止されて醸造研究所になって、平成12年か13年に民営化されたんじゃないか?
広島にあるやつだよな?
895呑んべぇさん:04/12/18 12:37:52
さっきスーパーの酒売り場で大量に売ってるスパークリングワインを見て思ったが、
スパークリング清酒って日本酒復活の鍵にならないだろうか?
月桂冠の「ZIPANG」なんてとても清酒とは思えないフルーティーさだし。
896美香 ◆RQ0Spv3q06 :04/12/18 12:45:02
キョロ((o(・ェ・o)-8".........."8-(o・ェ・)o))キョロ
897呑んべぇさん:04/12/18 13:09:41
卸だが売れ残りの発泡性低アル清酒(梅○宿)を
300cc一本100円で売ってて買った。
8本買ったが全然売れてない様子。

不味くはないがビールの勢いで呑むとひどく酔うので合わないな。
898呑んべぇさん:04/12/18 13:51:17
ボトルのデザインや宣伝を工夫すればスパークリング清酒はもっと伸びると思うよ。
日本人ならワインじゃなくて清酒で乾杯といきたいものだ。
899呑んべぇさん:04/12/18 13:59:59
イメージ戦略が大変だろうな。
900呑んべぇさん:04/12/18 14:01:04
スパークリングワインみたいに浜崎あゆみを起用するとか。
901呑んべぇさん:04/12/18 14:05:04
千代○○○の+16だったかな、今年始めて作ったとか
ゲロまず!
902呑んべぇさん:04/12/18 16:35:37
美濃菊の大吟醸
うまいのー
903呑んべぇさん:04/12/18 17:04:33
漏れが入り浸ってるある板のあるスレでこんなのがあった、聞いたことないのばっかだがどうなの?

>592 :お前名無しだろ :04/12/18 16:07:54 ID:jXZyIxZq
>1000スレ突破を記念してメイツのおまえらどもに安くて美味い日本酒をアレしとく
>
>全部、一升2000〜3000円で買える、越○寒梅なんぞより遥かに美味い
>次の日残らんし、日本酒が苦手と思っててもこれらを飲んで
>気持ち悪くなることはまずないだろ(なに飲んでも駄目な下戸はのぞく)
>(金出せばもっと美味い酒は、もちろんある)
>
>・庄五郎 辛口吟醸酒(山形)
>・津川 麒麟山(新潟)
>・越後鶴亀 蔵元相伝 特別純米酒(新潟)
>・聖徳 特別純米酒(群馬)
>・深山流水 山廃仕込純米酒(石川)
>・黒牛 純米酒(和歌山県)
>
>聖徳と黒牛はガチでお勧め、ただマイナーなんでスーパーや小さい酒屋じゃまず置いてない・・・。
>ネットで買うにも送料かかって割高になる。
904呑んべぇさん:04/12/18 18:04:20
>>903
黒牛は旨いと思う
純米の無濾過生原酒がお勧めだ
905呑んべぇさん:04/12/18 18:53:30
>>902
味野菊、俺も好き。
冷戦という特約店向きの限定酒もうま〜。

しかし、この蔵、今年だけでも4人リストラ、
来年早々にも、2人のリストラがあると、
社員はビクビクらしい。

日本人よ!もっと日本酒を飲もう!!
906呑んべぇさん:04/12/18 19:56:22
>>903
 知らない酒ばっかだなぁと
 ちょっとぐぐったら
 ttp://www.minato.or.jp/goraiten/haisousenta.htm
 これ書いた香具師はここの社員じゃないの?
 勘ぐりすぎかな
907呑んべぇさん:04/12/18 20:04:27
2ヶ月ぶりに同じメーカーの酒買ったら、
味的に炭が増えてた。
こういうことするから信用なくすのよ。
いくら劣化するものとはいえ、
ちゃんとした環境で保存しとけば熟成して美味しいのにね。
908呑んべぇさん:04/12/18 20:12:45
八海山の生原酒ゲット(1升瓶で3500なり)。

 これを飲むと、ああ今年も終わりだなあっていつも思う。
909呑んべぇさん:04/12/18 20:51:04
>>903
黒牛は普通に美味いよ、見つけたら飲んでみるが吉
麒麟山もクセ無く軽い印象、ちと酒質が薄いとも感じるが

他は飲んだこと無いな、誰か感想キボン
910呑んべぇさん:04/12/18 20:58:39
>>908
俺も今日カテキタ
911呑んべぇさん:04/12/18 21:32:28
>>903
聖徳の特別本醸造なら千葉県内のホームセンター兼スーパーで2000円ぐらいで買える
漏れも買ったこともあるが醸造酒にしてはかなり美味い
でも基本的に品薄でいつも買えるわけじゃない
純米酒はそこじゃ売ってないと思う
912呑んべぇさん:04/12/18 23:01:56
日本酒人口の八割を占める安酒派は
こだわりの蔵がなくなろうと気にも
しないだろう。
文化財としての保護なんて、そんな
こと騒ぐのはここのスレに巣くって
いるマニアぐらいなもの。
913呑んべぇさん:04/12/18 23:56:00
>>912
日本酒人口の八割が安酒派という根拠は、つまり販売量に占める割合のことですかい?
914呑んべぇさん:04/12/19 00:16:07
当然そうだろ。
915呑んべぇさん:04/12/19 01:16:29
それだと、飲み屋への売り上げと個人への売り上げを区別して無いから、乱暴すぎる結論だと思う。
916呑んべぇさん:04/12/19 03:45:58
そんな事気にしてないってことでは変わりなし。
917呑んべぇさん:04/12/19 17:23:26
ビールだって「とりあえずビール」とか言って
朝日でも麒麟でも発泡酒でも気にせず飲んでるしね
918呑んべぇさん:04/12/20 01:48:23
お燗とか、お酒1本ねって頼まれてるからね。
919呑んべぇさん:04/12/21 06:17:36
寿司屋や日本料理屋で料理は美味しくて有名な店でも美味しい日本酒置いていないところ多い。
大手の普通酒だったりすることが多い。
もっとお酒にも気を使って欲しい。
920呑んべぇさん:04/12/21 06:28:02
ワサビで痺れた舌で良い酒飲んでも味わからなくない?
上級者は違うのか?
921呑んべぇさん:04/12/21 08:18:53
舌が痺れるような山葵を使う店が二流ってこった
922呑んべぇさん:04/12/21 08:18:55
料亭もさりげなく酒に気をくばってない?
というか、そういう処選べよ。w
923呑んべぇさん:04/12/21 10:34:18
>>922
むしろ以前より気配りしなくなって、酒屋が勝手に薦めたものだけを
買ってる感じの所が多くなったね

級別制度の頃は特級だけを仕入れていた、ってところが多いから
924呑んべぇさん:04/12/21 12:35:48
だから、そう言うところ選んじゃいかん。
925呑んべぇさん:04/12/21 23:47:26

 階級制度時代の2級酒だったものが美味いとか言う奴がいるけど、むしろ玉石混合で
ちゃんと自分の舌で確認してから薦めてくれと思う。


926呑んべぇさん:04/12/22 01:01:40
>>925
一度等級制度を調べたほうがいいぞ。
ものすごい今更感が漂ってる。
927呑んべぇさん:04/12/22 04:15:59
↑だからなに言いたいんだよ
928呑んべぇさん:04/12/22 07:58:36
>924
美味い酒出してくれる寿司屋教えて。
929呑んべぇさん:04/12/22 12:16:00
930呑んべぇさん:04/12/22 22:16:47
↑面白そうだが、「業界人、マスコミ大集合」という惹句のため、敬遠しときます。
931呑んべぇさん:04/12/22 23:19:13
鮨屋は食べるのが本道では?
それにそんな安直な聞き方じゃ誰も答えん。
932呑んべぇさん:04/12/23 09:16:01
美味い酒出してくれる美味い水炊き屋教えて
933呑んべぇさん:04/12/23 10:10:43
ワタミ逝け
934呑んべぇさん:04/12/24 22:49:54
この時期のしぼりたては旨い
935呑んべぇさん:04/12/24 23:23:44
蔵元に行って上澄みのところを・・・・・と、思ってみるだけでして。
936呑んべぇさん:04/12/25 06:41:08
いけよ
937呑んべぇさん:04/12/26 08:10:34
今年の多満自慢のあらばしりはどうよ?
938呑んべぇさん:04/12/29 00:00:51
池亀の大吟醸を買いました。
まだ飲んでないけど、うまいかなぁ…
939呑んべぇさん:04/12/29 15:57:42
>>938
オレも買いました。
正月に開けようかと思って楽しみにしてるんすけど、
値段がかなり安かったんすよ。
一升で2800円ぐらいだったかな。
「安い!」と思う反面、値段的にちょっと心配になったりして(w
940呑んべぇさん:04/12/29 21:19:54
908です。

 八海山原酒飲み終わったんで、まだあるかなあとおもって酒屋行ったら
まだありました。

 うまいし量の割りに安いのに、何で皆飲まないのかなあ。
941呑んべぇさん:04/12/29 21:35:46
>>940
俺も行きつけの地酒に入荷してたんで慌てて買ったんだが、
今日言ったらかなり残ってた。

うまいのになあ。
942呑んべぇさん:04/12/29 22:27:47
908で、>>940の続きです。

酒屋の店長に、「今年はまだ残ってんだぁ。」って聞いたら

「みんな高い焼酎ばっか買っていくんですよ。」だって。
943呑んべぇさん:04/12/30 05:56:48
池亀大吟醸東京でも売ってるかな。
富の寿純米吟醸も欲しい。
944呑んべぇさん:04/12/30 17:36:26
一升瓶で買ったお酒を冷酒にするのに皆さんはどうやって冷やしてます?
オレはミネラルウォーターの入っていたペットボトルに入れて冷やしてますが、
別の銘柄の酒を買ってきて、テキトーなボトルがなかったら、
すでに使っていたボトルを水洗いして… ってカンジ(汗)。

なんか他にいい方法があったら教えてちょ。
945呑んべぇさん:04/12/30 18:21:32
>>944
家族から文句が出ようが、そのまま冷蔵庫にぶち込む!





この前、帰宅したら外に出されてました。
946呑んべぇさん:04/12/30 18:29:24
>>945
俺もそのときは生まれて初めて人を張り倒した
947呑んべぇさん:04/12/30 21:47:29
この季節なら日が当たらないよう、ベランダに出しといてもいいのではないかなァ。

関係ないですが「越後さむらい」呑みました。43度で日本酒ってェのも凄いけど
結構、旨かった。ウィスキー・・・とは、また違う。あの味を、どう表現して良いか。
製法は企業秘密だそうですが、誰か知ってる人がいないかしら。
948呑んべぇさん:04/12/31 00:42:45
アルコールを添加してるんでは内科医
949呑んべぇさん:04/12/31 00:54:35
ベランダに置くのか?それならそれで新聞紙でくるんだ方が良いですね。
950呑んべぇさん:04/12/31 01:00:02
冬場は水でぬらした新聞紙に包んで、軒先につるす。
ヨーロッパで酒飲みがやる、シャンパンの冷やし方。
951呑んべぇさん:04/12/31 10:17:33
もち米、米麹、米しょうちゅうだけで作った本味醂は日本酒になるのでしょうか?
度数は17度あります。
玄米酒より甘くないです。
952呑んべぇさん:04/12/31 10:25:24
立派な日本のお酒。
柳蔭。
953呑んべぇさん:04/12/31 15:03:50
>946
自分専用冷蔵庫を買った。
954呑んべぇさん:04/12/31 16:52:14
>>953
家族のものを勝手にぶち込まれた
955呑んべぇさん:04/12/31 20:44:53
>>951
米が酒になるには
米(の澱粉)+麹→糖(甘酒) 糖+酵母→アルコール(酒)という順序が必要。
(実際には両方の変化が重なりながら行われている)
で酵母君は糖からアルコール作るくせにアルコールが増えすぎると死んじゃう性質。
酵母君が糖を全部アルコールに変えないうちに
米焼酎というアルコールで酵母を殺して甘みを残したものが味醂。
乱暴な言いかたすると甘酒をアルコールで割るような感じ。

甘酒と清酒のあいのこを米焼酎で割ったものと思ってください。
956呑んべぇさん:04/12/31 21:37:41
お酒って嗜好品なのに、なんで日本酒は判でついたように
「端麗辛口」ってやつが多いんでしょう・・・。

甘口の日本酒が好きなマイノリティの漏れ。
957呑んべぇさん:04/12/31 21:53:23
>956
辛口端麗なら焼酎でもいいって人が増えるはずっていう仮説。
味、香りそして旨みこれがない日本酒は
日本酒の良さを伝えられないと思う。個人的に。

つまり辛口端麗ブームが日本酒の衰退の一因。
と結論付けてみる。
958呑んべぇさん:04/12/31 22:53:25
淡麗辛口=味、香りそして旨みこれがない
ってカンチガイしてる香具師が多いのでに一票。
959呑んべぇさん:04/12/31 23:44:37
俺も甘いやつが好み
菊姫山廃純米酒や高砂山廃純米酒なんかがいい
960呑んべぇさん:04/12/31 23:56:09
菊姫山廃純米原酒激しく美味いが
あの濃厚さだと一杯で十分なんだよな・・・
961呑んべぇさん:05/01/01 00:45:15
>>960
赤のフルボディのワインが好みな連中に結構評判いいよ。
地道に日本酒普及活動をしています。
9621です:05/01/01 01:37:03
皆様ご無沙汰しておりまする。
1ヶ月ぶりに開いたら、議論白熱終了間近。
スレを立てた者としては幸せです。
そういうわけで、次スレを立てました。
引き続き議論をお願いします。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1104510868/l50
963呑んべぇさん:05/01/01 10:44:39
>>96
次スレ早すぎ!
964963:05/01/01 10:45:38
>>962
でした
965呑んべぇさん:05/01/01 12:35:52
>>963
妥当な線だと思うぞ?
966呑んべぇさん:05/01/01 12:46:38
>>965
普段のペースでスレ消化は5〜6日掛かるだろう
あっ、今はヒマな奴が多いからもっと早いか
967呑んべぇさん:05/01/01 21:56:40
次スレが、なし崩しに始まっているので、そっち行きます。
あとは1000マニアが廃品回収するでしょ・・・・・。
968呑んべぇさん:05/01/01 21:58:51
呑む酒の9割は日本酒(純米酒)
飲み会でも日本酒しか頼まない(純米酒がある店の場合)
「いきなり、日本酒ですか」と言われる
今、喜美心−無濾過生酒呑んでいる。
唯一の難点は、喉が渇くことかな
969呑んべぇさん:05/01/02 02:32:44
新スレ、純米厨ぽいのが各人に絡んでんなあ(´・ω・`)
970呑んべぇさん:05/01/02 07:06:05
純米厨の趣味でしょうから。w

イヤ指命と思っているんだろうから。ww
971呑んべぇさん:05/01/02 11:38:43
俺も純米主義だが、吟醸も好きです。
岩手の廣喜純米大吟醸「紫」を正月用に買ってきて飲んだ。
香りは吟醸香が凄いが、味は香りから想像されるのとは違って辛口。
972呑んべぇさん:05/01/02 11:41:52
黒龍 大吟醸の一升瓶が正月用にと届いた。
昼から、ぼちぼち呑んでみます
973呑んべぇさん :05/01/02 14:19:36
>>968
スレはさんで同じ書き込みしてるぞな、もし。
974呑んべぇさん:05/01/02 14:57:40
>>973
純米厨のやることでございますから・・・
975呑んべぇさん:05/01/02 18:27:13
純米厨はウザイね。
ああいうのが日本酒の衰退の原因だろう。
976呑んべぇさん:05/01/02 20:28:20
>972いいなー。
大吟醸チビチビなんて最高だよ。
977呑んべぇさん:05/01/03 08:07:43
埋め

うめ繋がりで梅錦純米吟醸を頂いた
ほどほどの花様香と甘酸っぱい口当たり
4号があっという間
978呑んべぇさん:05/01/03 10:41:00
香露のだいぎんうま。
979呑んべぇさん:05/01/04 22:32:01
田酒いきまーす。
980呑んべぇさん:05/01/04 22:37:32
福来純の本みりん美味い
981呑んべぇさん:05/01/04 22:40:52
>>980
米焼酎と割った「柳陰(やなぎかげ)」も美味いですよね。
ロックで楽しんでます。
982呑んべぇさん:05/01/04 23:54:48
古今東西、名前に「うめ」の付く日本酒
羽前白梅

…頼む続いてくれ_| ̄|○
983呑んべぇさん:05/01/05 00:00:15
>>982
雪中梅とか?
984呑んべぇさん
んでは雪中梅