甲類のくせして純ってうめーなー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宝社員ではない
 甲って味がないっていうけど、これはちゃんと「焼酎」になってるも
んね。ウォッカとは違う。微妙な差なんだけど、これは焼酎の味だ。ロック
で飲めてしまう。

 甲は馬鹿にしてたんだけどなあ、まさかここまでスッキリして飲める
とは思わなかったよ。純はワンランク上の甲みたいだけど、それでもしょせん
「甲だろ?」なんて思ってたら、意外に自分に合った。昨今の焼酎ブーム
で焼酎にはまった人の中でもさっぱり系が好きな人は純は合うんじゃない
かなあ?なんて思います。ちなみにワタシは芋の強いのは好きなんだけど、
麦の強いのは苦手なほう。ただ、ウイスキーは美味しく飲める。

 いつもはロックか、それにレモンをぎゅっとしぼって飲むことが多い
ですね。翌日残らないのもいい。
2get
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:46
あげ
4呑んべぇさん:04/07/11 21:16
2get
5呑んべぇさん:04/07/11 21:23
>>1
仲間はいっぱいいるから、こっちに来い。

【今夜も】甲類焼酎が好きなんですが…3g【PET入】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1088089641/l50
61:04/07/11 21:49
>5
 いや、あえて、知っててスレたてた。重複かな、やっぱ?
7呑んべぇさん:04/07/11 21:53
>>6
重複っつーより、100も逝ける自信あるか??
8呑んべぇさん:04/07/11 22:32
純25>>レジェンド>>>>マイルドPET

レジェンド買うなら黒ニッカだな。おれは>>1 が「純」のよさ、甲類の奥深さに
気づいただけでもよかったと思うよ。あとは>>1 がいかにスレを守り立てるかだろう。
9呑んべぇさん:04/07/11 22:36
漏れも純スキ

101:04/07/12 21:03
酒をあれこれ試しているときにウォッカがうまいなあって思ったんだよね。ただ、
それも短期間だった。ほぼアルコールそのものの味を自分が好きだって事は発見だった
が、酒に弱いこともあって量は飲めないなあって思った。味に飽きてしまう。その
点、純は微妙なんだけど、否、微妙じゃないかもしれないけど「焼酎の味」がある。
これがいまのところ気に入ってるところ。

 ただ、そのままロックよりは少しレモンとか搾ったほうが飲みやすいしおいしいの
は否めない。レモン+純>純のロック>ウォッカ といったところか。
11呑んべぇさん:04/07/12 21:38
純25って冷凍すると凍るかな?いつもは冷蔵庫に入れているんだが。。
トロトロの純をズブロッカのようにショットで飲んでみたい。
12呑んべぇさん:04/07/12 22:53
トロトロパーシャル作るなら最低でも35度位はあったほうがいいです
131:04/07/12 23:07
 35度は全く凍らないねえ。トロトロになったよ。
141:04/07/14 21:13
 純でサワーをつくると、加えるものを邪魔しないでなおかつ、他の安い焼酎で
つくるよりうまいからいい。値段もほんの少ししか違わないので、なかなか
寶とか他の安い焼酎に手が出ない。・・・大して頻繁に飲んだこともなく、ましてや
そのままロックでなんて純以外じゃ試したことないからこれも偏見かもしれないが。
151:04/07/14 23:51
 やっぱ100レスまでいかないかな?w。まーいいや、それだったらそれで。
16呑んべぇさん:04/07/14 23:57
1さん応援してますぜ。
純飲んだことないけど、1さんいい香具師っぽい。
漏れは乙類しかのんだことないけど、甲類も飲んでみたいとおもってるとこでつ。
純買ってみようかな。
171:04/07/15 00:05
16さん、どーもです。ワタシも焼酎は芋ではまり、それはそれで今でも好きです。
ただそれとは別枠で、といっても「安酒を楽しむ」って感覚ではなくて純がうまい
と思うんですよね。麦だとどーもへんに甘いなあって感じが自分にはあったんで
純があったのかもしれません。純を飲む前にウォッカを試していたのも大きいかも
しれません。
18イロ(16):04/07/15 00:07
アルコールにレモン絞って飲んでみたいでつ。
その時はフレッシュ?ジュースどっちでつか?

甲類は今ないけど、ライム(フレッシュ)が冷蔵庫に値札ついたまま。
19イロ:04/07/15 00:13
おお、なら、漏れも合うかも(ウオツカは最近飲まないけど)。

ウオツカは、ズブロッカ、スピリタス、スミノフは飲みました。
今は芋ばっかですが、甲類も飲んでみたいって思うときにこのスレをハケ-ンしました。
ぜ、だんな。
201:04/07/15 19:55
自分はウォッカはストリチナヤでした。ウォッカの中では味があるっていうけど、
確かにアルコールじゃなくて「酒」としての旨味はあります。でも、基本的にエチルアル
コールの味ですよね。純はそれに「焼酎くささ」が加わってると思います。単純に
言えばウォッカの味ではないと思いますね。これがワタシが好きな点。

 まあ、いわずもがな、フレッシュ(果実)をたっぷり入れてのんだほうがうまいと
思います。私はグラスに(最近の角瓶キャンペーンのグラス)レモン1個しぼって、
しぼってはみでた果肉ははさみで切って(笑)、氷たっぷり入れて、純35度をいれ
、混ぜます。すごく美味しいですね。
21呑んべぇさん:04/07/15 21:49
1さんの語りをもっと聞きたい。
ずっとずっと聞いていたい。
22イロ:04/07/16 01:57
今日酒屋いってきたけど、純3種類くらいありますた。
どれがいいか分からず、予告ホームランして、バントですた(買わなかったことね)。

今焼酎のロック(乙)が好きなので、25度からためしに今度かってみまつ。
理想は焼酎ロックにレモン絞るのね。
231:04/07/16 22:22
20度はちょっとぼやけた味かな、正直。別に配合が変わってるわけじゃあない
だろうから単に濃いか薄いかの違いだと思うけど。今自分ちにあるのは35度。たっぷり
氷を入れてレモンたっぷり入れて、しっかりかきまわせば10〜15度くらいになる
かな?このくらいの度数がうまいと思うし、食事にも合うし、体にもいい。
24呑んべぇさん:04/07/16 23:52
酔っ払いの立てた純なスレッドはここですか。
25呑んべぇさん:04/07/17 07:22
僕も純好きです
黒いシールのやつを良く買います
26呑んべぇさん:04/07/17 13:45
わたしも先日まで 純 ナメてました・・・
でも飲んだらどえりゃ旨い!
27呑んべぇさん:04/07/17 15:54
純のダイエットコーラ割りはふた味ちがう。
28呑んべぇさん:04/07/17 16:00
乙だけど、キリンのピュアブルーもおいしかった
291:04/07/17 17:36
でしょ?純うめーでしょ?個人的にはなにかしらのサワーとかにしたほうが味の差が
よくわかると思います。もちろんロックとて他の安安甲とは味に差があるわけですが
・・・品質差をつけてるのだからアタリマエだけど・・。
301:04/07/17 20:01
 ピュアブルーって確か麦だよね。麦はちょっとコワイんだよなあ・・・自分の嗜好
から言うと。どっちかというとさっぱりしたいんだよね、お酒で。麦とかジンって
さっぱりはしないんだよ、あくまで自分の感覚だけど。
31呑んべぇさん:04/07/17 20:19
俺は甲類ってあんまり呑まないんだが、たまに呑むときの為に常備してあるのが純だ
たいてい果汁割りか梅入れて呑む。
25度と35度であんまり味の違いは感じなかったけど、35度の方が果実酒作ったり応用もきくから
35度のペットボトル買ってるよ
32イロ:04/07/18 01:15
今日は買うぞ〜って酒屋にいきますた。

25度?でも2種類あって・・
もっと意見聞いてから買いたい。

漏れは、レモン絞って焼酎ば、飲んでみたかたと。
どれかったらいいちゃろう?

なんとなくですが、意味分からずともおしえてね★
33呑んべぇさん:04/07/18 09:13
1.000円以下なんだからガタガタ抜かさずに買えや。
PETで殴ったろか
34呑んべぇさん:04/07/18 16:01
>32
25度って2種類もあったっけ?
ま、その飲み方だったら、緑のラベルの25度買うがよろしかろ
35呑んべぇさん:04/07/18 17:08
>>33
実は優しい
36呑んべぇさん:04/07/18 18:37
くせしては失礼かと
純、じゅうぶんうまいもん!
あたいは35度 コレ最高ッス。
冷凍庫に入れるもよし、前割りして馴染んだところをプハ〜も良い。
こんな重宝するもんはそうそうないんだなぁ
37呑んべぇさん:04/07/18 18:50
【丸い】「純」が好きなんですが・・・【ガラス瓶】
38呑んべぇさん:04/07/18 23:19
そうか、そんなに純っていいんだ・・・

友達が買ってきてまだ空けてない純あるから、飲んでみよう
39イロ:04/07/20 01:30
>>33さんこわああい
>>34さん、同じ度数で2種だった。
10年熟成を、混ぜたやつと、10種くらいの原料?が混ざってるやつですた。

あ、明日でも酒屋いってきまつ。
40呑んべぇさん:04/07/20 20:13
このスレに影響され、今日、酒屋で25度の純を(σ・∀・)σ初ゲッツ!してきますた。
早速オンザロックにて飲んでみたところ、1タソが言うように、すっきりした中にも旨味がちゃんとあって、普段飲んでるいいちこに負けず劣らず(・∀・)イイ!ですね。値段的にもいいちことあんまり変わんないし、しばらくはこっちにしてみようと思いますた。
41イロ:04/07/20 23:07
酒屋いったのはいいけど、純はまだ買ってません。
もう少し勉強してから。

あの〜ソーダとか炭酸系でわってもウマーですかい?
421:04/07/21 12:49
>イロさん
 さっさと買え(笑)。ワタシがこのスレで言ってるのはとりあえず熟成タイプでは
ないノーマル純ですよ。

 >40さん
 いいちこって乙でも甲に近い酒(製法含め)だと思うんですけど、それ以外にも
本格乙製法でつくったスッキリ系の乙焼酎ともいい勝負だと思うんですよね。そーゆー
お酒が好きな人には純はおすすめですね。

 とはいってもかなりピュアな味のお酒なのでレモンを少しだけ(1/6以上)入れると
だいぶうまく飲めると思います。
43呑んべぇさん:04/07/21 15:00
純でチューハイ作ったらどうだろう?ウマーかな?
44イロ:04/07/21 15:12
純25度レジェンドかってきましたぜ

これでレモンロックうま〜かな
今日は夜からしかのまないので、夜が楽しみだ
451:04/07/21 21:03
 レジェンドはオレもまだ飲んだことないので報告よろ。
46イロ:04/07/21 21:41
純25度レジェンドのみますた。
レモン半分のロックです。レモンが強くて味がわからんかったです。
35度でも多分、飲めるな

おいしかったですよ。
どう、おいしかったか↓

麦っぽい香りで、普通の焼酎じゃんって。少しボトルにイロ(色)がついてる?
後でショットでクイクイって飲んでみまつ
47呑んべぇさん:04/07/23 21:22
あげ
481:04/07/25 09:44
 甲類スレでは純レジェンドって薄めのウィスキーっぽいみたいな書きかたもされて
たんだよね。ウィスキー好きとしては気になるところではある。でも普通の純は
ウィスキーっぽいところはゼロだからぜひふつうの純も試してもらいたいですね。
色こそついてなくて分別も「甲類焼酎」ですが、味は微妙にある。「微妙にある」
んだけど大いに味わいがあるのです。レモン入れるならレジェンドよりも
こっちのほうが味合いが増すような気がしますよ。
49呑んべぇさん:04/07/25 19:10
レジェンドは中途半端だな。うっすいウィスキ水割りみたい。
ロックレモンで飲むなら「純」、割るならCP重視で「純マイルドPET」
がいいと思う。僕は乙類全くダメなウィスキ飲みなのだが、体調的に
キツい時は「純」をロックで飲む。「純」は木材のような揮発性の香りがあって、
爽やかな和風ジンといった趣の銘酒だと思うのだが、どうか?
501:04/07/25 21:17
 ジンかあ・・・微妙だなあ(笑)。言われてみると確かに木材のような揮発性
の香りってわかるけど、言われてみて初めてなるほどって感想ですね、正直。でも
それだけ味わいってのが含まれてるとは思いますね。でも和風ジンとは他人には
言えないな。ジンってやっぱり鮮烈なお酒だって自分は思ってるから。

 今家にはゴードンがあり、好きなジンはビーフィーターです・・・といってもこの
二つしか飲んだことがありませんが(笑)。
51ブラックボトル:04/07/28 01:14
めんどいので元コテはイロですが、何か?

今、純レジェンド25度ロックで飲んでみてますよ
レモン無い方がいい気がします

ジン10種くらいのみましたけど(こんなこといっても意味無いか)、これの度数強いやつはきっとジンみたいな味ですぜ、多分

でも、これ(純レジェンド)、なんの味だろう。
なにかの味だ。
僕は和風ジンといっても差し支えないかと思う
52呑んべぇさん:04/07/28 13:54
レジェンドが甲ってところがガブ呑み意欲をかきたてるのかね
53呑んべぇさん:04/07/28 13:55
レジェンドが甲ってところがガブ呑み意欲をかきたてるのかね
541:04/07/31 00:39
チューダーはまだ試してないんだよなあ。今度試してみようと思う。果たして
チューダーでも純で差が出るのかどうか。これくらいなら普通の安甲とほとんど
差は出ないような気はするけどねえ。
55呑んべぇさん:04/07/31 02:19
このスレに影響されて純を買ってきた。
ロックで飲める甲類があったなんて、
いやぁ、ショックだなあ。
酒にはそれぞれの役割があると思うけどさ、
純は甲類のイメージを変えるかもしれないね。
そりゃ本格焼酎みたくめちゃくちゃウマイ!とは感じないけど、
カップ麺みたいに、一番身近な付き合いを出来そう。
すごく気に入った。
56トヨタ尾行自動車:04/07/31 04:12
高岡工場 米ダ :04/07/20 00:35 ID:mqrtdWII
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。

57呑んべぇさん:04/07/31 19:50
age
58呑んべぇさん:04/07/31 21:13
甲類は体に毒です。
59呑んべぇさん:04/07/31 21:47
そうなの?
特定の商品じゃなくて、
甲類自体が体に悪いの?
60呑んべぇさん:04/07/31 22:37
飲み屋でホッピー出してるとこは純を使ってるとこが多い
61呑んべぇさん:04/07/31 23:44
>>59

エチルアルコールが入っているから当然。
酒はすべて体に悪いよ。
お酒はほどほどに。
621:04/08/01 00:46
ちなみにチューダーって焼酎のサイダー割りね。

 >>55
 やりましたな、このスレに影響されましたかw。うまいっしょ?そりゃー
本格焼酎と「真向勝負」するってのは筋が違うかもしれませんが、
「そこそこ美味しい」と思いませんか?。ただね、この焼酎ブームで
本格焼酎の味を覚え、それらを飲んでるにしても好みが「さっぱりめが好き」
って人結構いると思うんです。そういう人には純って「真向勝負」出来る
んじゃないかって私は思ったんでこのスレをたてた次第。

 しばらくウイスキー水割りを飲むのが続きましたが、今日はヒサビサに純のロック。
・・・・やっぱりうまいなあ・・・。どんなに低く見積もっても「悪くないなあ」
って言葉にはなると思いますな。
63呑んべぇさん:04/08/01 09:26
純って乙類みたく素材の味ってのはないのだから、あのさわやかな香りは
樽からしみ出た木材の成分ってことか。森林系フレーバーのスピリッツだな。
樽は何の木なんだろう?
64呑んべぇさん:04/08/01 23:51
樽でごまかしている毒物甲類焼酎です。
651:04/08/02 22:10
 >64
 毒の割にはうまいよ(笑)。あらためてロックで味わってみたけど、ウォッカほど
淡白過ぎないから飽きない。ジンほど鮮烈じゃないから、なじみやすいってのが
ありますね。ロックで飲むなら氷で薄まることも考えて35度あたりがおすすめ
かな。
66呑んべぇさん:04/08/02 22:57
>>64

確かにエチルアルコールは体に悪いな。
酒はほどほどにってこった。
67呑んべぇさん:04/08/04 02:28
750mlで、700円くらいだっけ。
このクラスって、中途半端なんだよね。

本格焼酎と値段の差があまり無いし、ジュースで割るならもっと安いのがある。
68呑んべぇさん:04/08/04 14:35
レジェンド35度をもっと買えるとこ増やしてくれー!!
691:04/08/04 21:14
う〜ん、自分も値段が中途ハンパで多分ずっと手を出さないだろうと思っていたのが
純です。ホッピーやナにかで割るサワーが飲みたくなり(ちなみに酒は最近飲み始めた)
、甲でベーシックなのでちょっといいのを買ってみるかってんで純に手を出したという
わけです。そしたら意外に飽きず、そして旨いことに驚いてるというわけです。ワタシは
ある程度ロックで飲むこと前提で純をとらえてますんで、サワー前提っていうのなら
もっと安いのでいいでしょうね。
701:04/08/07 21:34
 改めて家にまだある(あまり飲まないからなかなか減らない)ウォッカ・ストリチナヤ
を味わってみた。瓶のキャップに入れて、それをちびりとやる。ウォッカはエチルアルコール
の旨味を味わうものとはまさにそのとおりで、アルコールの味わい、甘味が口に広がる。
おいしい。ヒサビサに口にしたけどうまい。ただ、これでもストリチナヤは「雑味」がある
ほうなんだそうだ。個人的にはこの「雑味」くらいはいいと思ってしまうが。
つーか正確にはどれが雑味なのかわかんねーんだけどw。

 さて、この後に純(35度)を同じ方法で口にしてみる。果たしてどのような違いがあるか。

 口にした途端ににやけてしまったw。うまい!。このいい香りはなんだろう。もし
これをウォッカと名称して(仮の話です)売ればこれが雑味と言われるのだろうか。
でも、このウォッカにはない「焼酎としての」香りと、同じくウォッカでは感じられない
「味」がなんともいえずたまらん。

 ワタシは今後ウォッカは多分買わないと思うのですが、純は買いつづけると思います。
安いし旨いし後に残りにくいしサワーとかのベースでも使えるし、飽きない(いまんとこ)
し、大会社の宣伝っぽくてそれはイヤなのだが、やっぱり純はうまい。
71呑んべぇさん:04/08/07 22:25
ストルチの甘み=雑味ってことなのだろうか?
それならば、消毒液臭いスミノフのほうが純粋なエチルということか?
721:04/08/08 00:49
 あまり酒に造詣深くないのではっきりしたことは言えないのだが、エチルアルコール
の味そのものは甘さもあるとワタシは感じておりますがどうでしょう?
73ブラックボトル:04/08/08 00:52
1さん
がんがってますね

スマソが、純レジェンド

弟が欲しいっていったのであげた……


つぎは35度かうかな
741:04/08/08 00:57
>73
う〜ん、ワタシはまだレジェンドは飲んだことはないのですが、他のスレ等でレジェンド
を飲んだ人の感想とか、レジェンドそのものの製法ってのを考えるとノーマルの「純」
とは味の「趣」ってのはだいぶちがうような気がします。ぜひノーマル純を試して
みてください。そのまま飲んでだめだったらなにかで割るときのベースにまわせるってのが
いいよね。
75呑んべぇさん:04/08/08 00:58
芋、麦を好んで飲んでるけど、それぞれに個性的な味で飲み比べると楽しいけど
一つの酒を長く飲み続けるってできないんだよな・・・・・・・個性に飽きるというか、邪魔になるというか。
純買ってみるか。ポッカレモン冷蔵庫にあるし。
76呑んべぇさん:04/08/08 04:13
俺も本格焼酎飲みだから同じ事を感じているよ。
純は、マジウマイ!ということが無い故にちょうどいい。
77呑んべぇさん:04/08/08 17:44
純って安いか? 700mlで700円ぐらいだろ?
普通に二階堂とかの一升瓶 1400円で買ったほうがコストパフォーマンスよくない? 違うっけ?
酔ってんで ゴメンけど。
781:04/08/08 22:38
 >77
 う〜ん、値段じゃなくて味の問題です。あくまでワタシの感じですが。麦がどっちかと
いうと苦手なもんで。
79呑んべぇさん:04/08/09 19:30
純はDSでペットボトル買うとだいぶ安い
80呑んべぇさん:04/08/09 19:31
んだよ 味の問題か 麦ダメなのね。 
じゃ 好き嫌いない子は 本格焼酎二階堂がBESTじゃん。 
81呑んべぇさん:04/08/11 00:58
それなら協和焼酎ダイヤでしょ
82呑んべぇさん:04/08/18 20:28
純で良ければ、宝焼酎でもいいんじゃないか?
宝焼酎はボトルはそれなりだが、2Lペットボトルとかは激安になる
831:04/08/22 15:20
 いいちこを最近になって初めて買った。う〜む、なかなかうまい。やっぱり
こーゆーさっぱりしたタイプの酒が好きなんだな・・・。いいちこ好きな人なら
純は合うと思いますぜ。純は純で独特のピュアな味わいと香りがあると思う。私が
考えるにはどっちが上でどっちが下ってもんでもない。
84呑んべぇさん:04/08/22 15:22
>>1さん、こんにちは
85呑んべぇさん:04/08/22 20:58
純って高いんだな。ペットでも他の甲類焼酎の2倍するよ。
1.5倍程度なら買ってみたいけど2倍だとちと躊躇する。
5リットル2400円で買ってきた麦焼酎なかなかウマー
86呑んべぇさん:04/08/22 21:13
すまん「宝」に浮気したl。こちのが安いもん
871:04/08/22 21:22
 「寶」って飲んだことないんだよね。純の「そこそこウマイ」のに慣れると買う
勇気がない。ハナから何かで割ることよりか、そのままロックで飲むことを想定
してるんで。どーなんだろ?
88呑んべぇさん:04/08/22 21:30
「宝」はロックじゃキツい、甲類臭い甲類。
漏れはこれにウィスキーを足して飲むスタイル。
891:04/08/22 21:40
じゃ、やっぱり買わないかも・・・。酒自体弱いからなかなか減らない。となると
「寶」と「純」の価格差くらいならわざわざ安いのを買う必要がない。んなわけで私は
これからも甲は純かな。ロックでもいけるし、割るのにもいいしね。
90呑んべぇさん:04/08/23 17:49
純悪くないけど俺はサントリーのアイスウォッカのほうが好きだな。
別にサントリーじゃなくてもいいが。
なんちゅうか飲んだときにカーッとくるのがいい。
またいわゆる缶チューハイのほとんどがいまやチューハイとは名ばかりのウォッカベース。


91呑んべぇさん:04/08/25 05:38
このスレ見たら飲みたくなったんで純レジェンド25買ってきた。
ほんのり付いている香りがいいなぁ。
焼酎ストレートじゃ飲めないんで炭酸で割る。
う〜ん普通の甲種とあまり変わらないか。
ウイスキーみたいな甘ったるさが無いんでこっちの方が好きかな。

通常はビール党の人の感想
92呑んべぇさん:04/08/25 20:17
1って いいちこ気にいったんなら いいちこ常飲すりゃいいじゃん。
純って高いわ。 いいちこ安いのよ。
93ブラックボトル:04/08/29 15:37
久しぶりにこのスレ読んでたら
純が飲みたくなってきた・・・

お湯割りはどうか?
94呑んべぇさん:04/08/31 17:50
ダイヤ焼酎飲め
95呑んべぇさん:04/09/01 01:33
>>94
そんな甲類スレでも話題にならない酒勧めるなよ。
961:04/09/01 22:42
>>92さん
 いいちこ最近初めて買いました。飲みました。ンまいっすねえ。自分やっぱり
このくらいのさっぱりした味が好きみたいです。でも純よりウマイとも思わない
ですね。味は似てるけれども同列には扱えないかな。そもそもいいちこだって麦
焼酎じゃないですか。純はいろいろ混じってるお得感がある(笑)。得かどうかは
冗談として、純は純のおいしさ、香り(これはひとつの特徴だと思う)があって
うまい。

 >>93さん
 お湯割りありですよ。ただ、あんまり薄めちゃってもつらいかもですね。お湯3か
4、純6か7くらいが鮮烈な香りも楽しめていいんじゃないでしょうか?。
97呑んべぇさん:04/09/02 23:04
なぜか9月になったら純が呑みたくなった
本日25度2本目突入…
今日は6本買ってきたから気の済むまで呑める
でも
本当は日本酒呑みなんだけどね
98呑んべぇさん:04/09/07 01:12
なぜか近所の酒屋で純レジェンドが安売りして純よりも安いです(2百円ほど)
なんかレジェンドって感じがしないが(w どんなもんか買ってみるかな。
99呑んべぇさん:04/09/09 16:05
ちょっと前に「純35度を凍らせて飲む」っつーのを店で見た。
半分くらい凍ってあとはトロッて感じになるらしいんだけど
誰か試した人いますか?
20度や25度だと完全に凍ってしまうらしいです。
100:04/09/09 22:17
 35度凍らせてトローリうまいっすよ。確かに凍らないですね。凍らせて飲む
のはなんかヲッカチックでもあるし、ジンチックな気分でもあります。ただ個人的には
それらよりもこっちのほうがうまい。ジンほどクセもなく、ヲッカよりも味がある。
これにゴーやチャンプルーとゴハン(米の飯にも合う)を合わせると非常に幸せな
気分になります。
101呑んべぇさん:04/09/09 22:30
25だとトローリはならずにジャリジャリになる。凍っていない液体の部分は
アルコールが濃縮されてる気がする。
102呑んべぇさん:04/09/09 23:32
俺の一番好きな焼き鳥屋のチューハイは、『純』で作られている。
白モツ、赤モツ(タレに限る!)が絶品だけど、ここで飲るチューハイは5杯は飲める。
氷結で満足している諸君!一度お試しあれ。。東陽町にある江戸っ子という店です!!
103:04/09/09 23:34
ただの(あえて言うけど)チューハイをわざわざ純でつくるってのにこだわりを
感じるね。わずかな金額の差でしかないけど、そんな中で純をあえて使う(もう少し
上の焼酎もあろうが)ってのは、それなりにこだわりの味があっての事だと思う。
104呑んべぇさん:04/09/10 00:37
今日も純緑ラベル720
ここ数週毎日1本呑んでる
つーか今日は2本目が空きそう
ペットって味同じ?
105ブラックボトル:04/09/10 01:39
昨日酒屋いってきた
純レジェンドにオマケがついとったような希ガス
106呑んべぇさん:04/09/10 09:37
>>104
同じですよ。飲みすぎないように
107呑んべぇさん:04/09/11 11:50:50
>>102
キタならホワイティにある立ち飲みヨネヤで飲めるヨ
108呑んべぇさん:04/09/13 00:22:16
プレミアムマイルドってのは、普通のと全然違うの?
109呑んべぇさん:04/09/17 15:16:16
プレミアムマイルドは宝がジンロ・鏡月に対抗して出した
リーズナブルな純で原酒の質は純の方が上みたいよ。
110呑んべぇさん:04/09/17 22:47:26
純、旨いけど結構高いよね
乙類と同じぐらいの値段だ
111呑んべぇさん:04/09/18 00:30:03
>>109
そうですか。ロックではイマイチですねこれ。
今度は普通の買ってみます。どーも。
112呑んべぇさん:04/09/18 00:38:50
4lペットで買うとかなり安いじゃないかな
113:04/09/20 00:29:19
純ロック・・・酒が弱く、毎日飲むわけでもない自分にとってこれはやさしい
お酒だ。毎日飲むわけではないせいなのか、量を飲むわけではないせいなのか、
いずれにしてもなぜか飽きない。保管がある程度乱暴でも極端に品質が劣化しない
のもよろすい。

 もちろん、もっとうまい酒はあるんだけどね。けどコストパフォーマンスは
なかなかだと思う。
114呑んべぇさん:04/09/20 01:38:46
>けどコストパフォーマンスはなかなかだと思う

これには同意しかねるな・・・・・・同じ値段でいいちこや二階堂買えるし。単に好き好きの問題だろ。
115呑んべぇさん:04/09/20 01:50:29
だから、なかなかって言ってるじゃん。
いいちこ、二階堂もコストパホーマンスなかなか、純もなかなか。
1さんじゃないけど。
116呑んべぇさん:04/09/20 10:04:02
純が好きな人は甲類プラスジンも好きなのでは?
甲類100ml、ジン10、水30くらいですごく飲みやすい。
117呑んべぇさん:04/09/24 20:21:18
純、自分は35度をトロ〜リ凍らせて
100%オレンジジュースと4:6くらいで割り、ロックで。
・・これがうまいっ。
118呑んべぇさん:04/09/26 23:16:56
俺は、ただ単純に35度を水で1:1に割って飲んでる。それでも充分うまいよ。何にでも合うし。
119呑んべぇさん:04/09/28 17:51:06
レジェンド25度のロックっすよ。
これが一番!
120呑んべぇさん:04/09/29 01:09:41
つづけて直球だ。。
121呑んべぇさん:04/09/30 00:58:51
このスレ見て、純と純レジェンドを飲んでみた。
結構うまいね。いろいろ飲んでみるもんだと思いました。
122呑んべぇさん:04/09/30 22:57:18
純25度を飲んでみた。ひたすら飲みやすいだけのお酒だねこれは。でも他の甲類よりは明らかに美味いな。
何と混ぜてもおいしく飲めそう。
123呑んべぇさん:04/10/09 01:25:42



124へべれけ:04/10/09 17:05:18
純たまに飲む 割って飲む ストレートかロックで楽しめって書いてあったかな?
甲類ストレートってちょっとつまらない感じがするけど やさしいウォッカみたい
と思えばたしかに純はうまい 古い話ですまないが樹氷って酒があった マイ
ルドウォッカをロックでちょうだい〜 ってCMしってる? 純のライバルだった
と思う あの頃びんぼーで樹氷と 純35には世話になった
125呑んべぇさん:04/10/09 21:49:38
純を買うぐらいなら絶対、レジェンド。スーパーで売ってるレベルの乙の長期貯蔵(隠し蔵、神の河)よりずっと深い。
126呑んべぇさん:04/10/09 22:03:38
ところで「純」や「レジェンド」って何からできてるんだっけ
127呑んべぇさん:04/10/10 21:05:37
>>124
樹氷は今もサントリーの看板ですよ。
マイルドウオッカというコピーはやめて、「穀物原料100%」がウリみたいです。
128呑んべぇさん:04/10/10 23:41:46
樹氷ってマイルドウォッカと言ってたはずなのに、
いつのまにか焼酎になってるんだよな。

節操ないな>酸鳥居
129呑んべぇさん:04/10/11 08:57:46
でもやっぱフツウの甲類ってウオッカに比べて臭みがあるな。
得意の炭濾過やってくれればいいのに>樹氷
130呑んべぇさん:04/10/11 14:23:02
>>129
炭濾過は、酒税法上認められていないのでは?(それこそ、ウオツカとの区分のため)
131呑んべぇさん:04/10/13 14:48:08
樹氷はもう終わりやね
最近全然見ない
ま、飲みたかないけど
132呑んべぇさん:04/10/19 00:31:14
純を買って来ちゃった。
あっという間になくなりそう・・・。
週明け早々・・・。
133呑んべぇさん:04/10/21 02:28:00
ここ読んでいたらいてもたってもいられなくなって純の35度のやつ買って来た。
なるほどうめー。雑味が少なくて理想的な焼酎に思える。
ちなみに俺も>>1と同様、芋焼酎好き(特に薩摩白波が好き)で、麦は淡白であまり
飲みたくないけど、いいちこは結構好き、という好みの似た人間です。
昔はジンやウォッカを飲んでたところなんかも同じ。
淡白な麦を飲むくらいなら、たしかに甲類の純のほうがいけてると思う。
癖のない焼酎が好きとかいってる奴は飲むべきかと。
これだったら割っても癖ないだろうしね。

このスレが無かったら純とか一生飲まなかったかも・・・
134呑んべぇさん:04/10/21 02:43:00
>麦は淡白であまり
飲みたくないけど、いいちこは結構好き

かなり矛盾してますよ。
いいちこは麦の中でも淡泊な部類に入るんですけど。

「麦は淡白であまり飲みたくないけど、兼八は好き」
ならわかるけど。
135呑んべぇさん:04/10/21 02:55:10
他の淡白な麦焼酎は嫌いだけど、いいちこは好きなんだよ。別に矛盾してない。
1361:04/10/21 21:11:41
最近いいちこを試したけど、いいちこの麦の香りも少し苦手になってきた(笑)。
芋は好きなんよ。瓶のふたを開けて、香りだけを楽しむことも芋だと出来る。
ほぉ〜っとりラックスするんだよね。麦だとそれができねー。ただ、この芸当は
純でも出来ない(笑)。

 スレたて主だが、何気に純を切らして随分たつ。ここ1ヶ月ばかりあまり酒その
もの飲んでなかったので・・・。でもあらためて読んでたら、ヒサビサに純ロックを
楽しみたくなってきたよ。体にも負担少な目だしね(そう感じる)。
137呑んべぇさん:04/10/21 21:17:36
>>136
それもわかる。
麦だといいちこが好きだが、たしかにあの香りは次第に飽きてくる。やや鼻につく。
芋の香りが心地よいのも同じ。あれはなんだろうなー。

1は泡盛はどうだい。
1381:04/10/21 21:42:32
 泡盛は・・・呑み屋でちょこっと飲んだかな。銘柄忘れちまった。「くら」って
泡盛でしたっけ?泡盛だけど度数低めだった記憶があります。比較的メジャーな
銘柄だった記憶も。味は、自分好みの味でヤバイと思いましたw。芋は別として
あんまりクセのないお酒が好きのようです。ウイスキーも角が好きだしw。

 泡盛とはまた別で、米焼酎ってのも好きですね。当たりが良いから酒弱いくせに
お湯割りでぐいぐいすすんで、やばかった記憶があります。
139呑んべぇさん:04/10/22 14:38:12
純35買ってきました・・・
冷凍庫いれてストレートで・・
結構いいね
140呑んべぇさん:04/10/22 17:24:43
 寶社員じゃないけどアゲ
1411:04/10/22 22:58:02
 純は20度、25度、35度とある。冷凍庫に入れてトローリやることを考えたら
35度が無難かな。25度はまだ飲んだことないですが、20度はなんかチュウトハンパ
でしたね、私思うに。度数の違いっていったって、これって加水調整ってだけでしょ?
他にあるんかな?だったらはなから35度買うほうがいろんな意味でもいいんじゃ
ないかな?。私は35度のロックを少量チビチビってのはかなり好きです。
142呑んべぇさん:04/10/22 23:14:32
近所のスーパーに25しかないから専らそれだな。
これからの季節はウィスキーメインだが、純25は体調が悪い日でも飲めるし
どんな料理にも合うのでよろしい。常温ストレートでも十分うまいし。
1431:04/10/25 22:52:11
 純はウマイんであげ。・・・あー、こんなことしてると宝の社員みたいだけど、
違うのだ・・。

 寶のカンチューハイ、こないだちょこっと飲んだけど、あれのベースってなんか
純のような気もするんだけどどうだろうな?缶にかいてある表示をちょこっと
読んだ限りでは、純に書いてあるノーガキにかなり近いものだったような
印象がある。
144呑んべぇさん:04/10/25 23:51:02
美味しいのは認めよう。
レジェンドもまあまあ旨いけど、なんか中途半端でウイスキーに手を出したくなる。
1451:04/10/27 00:04:22
ちょっとここ数日続けてるけど、とりあえず、アゲオンリーでの
書きこみはこれをもって、しばらくなしってこって。純うめーよ。最初
レモンとかいれてたけど、あんまり入れすぎてもサワーっぽくなって
又違った趣になってしまうな。食中酒でもいいし、食後酒でもいい。
飲んでみれば分かるが、体への負担も少なめだと思う。
146呑んべぇさん:04/10/31 01:05:16
カルーアと1:1で割ってみた。ウマー。
1471:04/10/31 17:47:38
 >146さん
 度数はどれを使いました?それによってはだいぶ味に差が出るかと思うのですが。
148呑んべぇさん:04/10/31 17:55:57
近所にお婆さんが経営してる雑貨屋がある。
そこで月に2,3回、タバコ1カートンと純1本を買う。
その店の自販機の前で、
「今日は何で割ろうかな?」といつも迷う。

純(゚д゚)ウマー
149呑んべぇさん:04/11/01 15:19:44
純マイルドはどう?
ほんのり甘くてけっこう好きなんだけど
1501:04/11/01 22:41:10
>149さん
 どんな味でしょう?純よか、少し甘い感じなんですか?香りとかどうです?
純って何気にあのほのかな香りがあるのが私は好きなんです。
 
 いまんとこ、35度をロックで、つまり強めにつくったのをちびちびやるのが
オハコなんで、純マイルドってのは頭になかったですねえ。
151呑んべぇさん:04/11/09 01:05:51
旨いね。コストパフォーマンス最高。
152呑んべぇさん:04/11/09 01:22:35
焼酎なんて所詮そんなもの
153呑んべぇさん:04/11/09 01:47:49
不純
1541:04/11/11 00:37:59
ウイスキーより体に「やわらかい」ような気がするが、これはやっぱり気のせい
かな?あんまり量を飲む人間ではないのでいまいちわからんのだが・・・。
155呑んべぇさん:04/11/21 01:39:39
今初めて飲んでるけど、ひたすら飲みやすい酒って感じですね。
まったく引っ掛かりが無いので、体にやわらかいっていう感じもわかります。
安酒の中でも、完成度の高い安酒って感じでしょか。私は気に入りました
156呑んべぇさん:04/11/22 14:28:45
純うまいね
チューハイばっか飲んでたんで気づきませんでした
これからはこれいっときます
157呑んべぇさん:04/11/22 20:51:00
純レジェンドはうまい!
生グレープフルーツ割でのんでる
1581:04/11/23 01:18:59
 テスト
1591:04/11/23 01:27:03
 純も、純派と、純レジェンド派がいるようですね。私は未だにレジェンドは
飲んだことがありません。手が伸びないなあ。もともとウイスキーが好きなもので。
膳はうまいと思います。膳がうまいと思って、純がうまいと思って、角がうまいと
思う、私の舌は安上がりでいいね(笑)。さて、膳・角・純に比して、純レジェンドとは
どんな味なんでしょう?。ウイスキーが好きな人の間では(といってもウェブ上での
情報だけど)、純レジェンドはチュートハンパとの評をしばしば目にしますが。

 私は純を「推し」、です。そもそもはそこからこのスレを立てました。でも、純レジェンド
をおいしいと思うみなさんもどんどん語ってください。そして私に購買意欲を与えて
くださいまし。

 さ、純をいまだ飲んだことのない人いますか?。又、なにかで割ってでしか飲んだこと
のない人いますか?。ぜひとも、そのままロックでやってみてください。あまりにも身近に
ありながら、それでいて馬鹿馬鹿しいほどにコストパフォーマンスの高い酒の発見に
驚かれるかと思います。・・・純はウマイとの賛同レスが増えてるので少し態度デカクなってるかも・・。

 レス100までこのスレッドもつか?なんて書かれてたけどなにげに150だね、もう。
160呑んべぇさん:04/11/23 01:45:54
純だけに、濁ってないとわからない味なのかもよ。。。
161呑んべぇさん:04/11/23 01:47:36
オレは純ノーマル25度を緑茶割で飲むのが好き
〆のウオツカの代わりにニートで飲む事もある
黄角もニッカスペシャルもジョニ黒もダニエルも飲むけど、
これはこれで決して代替手段では無い、ちゃんとした選択肢の一つになっている

なのでレジェンドに手が伸びないのは>1と同じ
162ブラックボトル:04/11/23 03:12:06
1さん
応援してますぜ(俺のこと覚えてる?)

がんがれ〜〜
163ブラックボトル:04/11/23 03:13:58
ちなみに俺は純レジェンドから入った口
164呑んべぇさん:04/11/23 09:01:59
純にウィスキーを少し足すとレジェンドっぽくなるよん。

普通の純を買っておけば、ロックでさっぱりもプラスモルトでしっかりも楽しめる。
1651:04/11/23 18:29:14
 >ブラックボトル氏
 過去レス検索してオヌシが誰か分かったw。レジェンド買おうかどうかユウジュー
フダンしてた主ですな。結局レジェンドを買って、その後はどういった経緯で
購入されたのでしょう?レジェンド、純(何度を買いました?)双方を飲み比べての
感想をどーじょ。

 純もうまいけどさー、ワインもうまいよね(オイ!)。ただ、近くの酒屋で2500円
クラスのヌーボーの試飲やってたけど、ちまたで言うほどあんまりうまく感じなかった
なあ。もともと1000円くらいの国産の新しめのフレッシュな味のワインが好きな
せいもあるけどさー。うーむ、ここでも経済的。
1661:04/11/25 20:31:38
 いいちこを飲みきってから純を買おうと思ってたけど我慢できず、ついに今日
ヒサビサに純購入(ちなみに私は酒は弱い)。いまチロッと一口やったらやっぱり
ンまいね。これでやっぱり麦は自分には合わないのが分かる。いわゆる「麦焼酎
らしさを抜いた焼酎のうまさ」が純にはあるんだよね。自分はそこにうまみを感じて
しまう。だからすいすい飲める。・・・・・・・・・・うーん、芋はうまいって感じる
んだけどなあ。麦もうまいとは思うけど、グラスに半分も飲めば十分って感じに
なってしまう。
167ブラックボトル:04/11/26 02:34:02
>>165の1さん
以前一回レジェンド買ったきりです・・・弟がほしいっていったので残りあげましたが・・・不味いってわけじゃなくってよ。
レジェンドは普通の甲類ではなかったので(誉め言葉のつもり)、こんどこそ普通の純を買ってみます。
今は、ウオッカとか、ジンもロックで飲んでるので、レモンを絞る予定なので35度?を買うぞ!!(ウオッカ、ジンがストックが切れたころにね)

にしても乙類焼酎ストックが減らんで減らんで・・
なくなる前に買っちゃあ、飲み、放置とかですよ。

スレタイにソランでスマソ
168ブラックボトル:04/11/26 02:38:20
どうせなら
おまけつきの純を買おう。マドラーがついてた気がする
169呑んべぇさん:04/11/30 00:46:50
昨日、近所のダイエーで安売りしてたんで、純35度とレジェンド両方買ってきました。
ちなみにダイエーソーダもいっぱい買ってきたんだけど、ソーダ割して旨いのはどっち??
170呑んべぇさん:04/11/30 22:51:50
BARギコ ONLINE
http://uzeee.plala.jp/flash/bargiko.html

酒板雑談別室
↓↓↓↓↓↓
BARギコ ■B10F:Flash、動画

「画質」を「低」にすると軽くなって動きやすいよ^^

■■BARギコ ONLINE■■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1095608981/l50
1711:04/12/01 22:53:41
 >169さん 
 どっちでした?レジェンドが少し香りがあるというのなら素直にそっちで試せば
ハイボールっぽくなっておいしいと思いますが。純は少し甘味のついたサイダーとか、
CCレモンのようなもののほうが美味しいかと思います。ただ私は試したことは
ないので分かりません。さて、169さん、どちらか試しましたか?
172呑んべぇさん:04/12/02 14:54:05
ダイエーソーダだとレジェンドには合うかもね
甘味のついたやつだとレジェンドの味が感じなくなってもったいないよ
173169:04/12/02 23:40:57
>>171
>>172
レスさんくす。
なんか肝臓重いので休肝日です。
体調もどったら172さんの言うようにレジェンドソーダ割りしてみようと思ってます。
35度は冷凍室でズブロッカ風にして飲もうかな。
1741:04/12/03 01:07:14
>>173の書きこみ見たら、すごくうまそうにみえてきた。酒弱いのに・・。35度
トロトロはうまいっすよ。ただ、冷凍庫に入れたのはウォッカより5度ほど弱いのに
「強いなぁ〜」という感覚を私は受けました。ウォッカはピュアな味だからすいすい
いけてしまう性格を持ってるんでしょうね。純は焼酎の味わいを持ち合わせている
せいか、ほんの少し止まるんですよ。・・・・・オレだけかな?
175呑んべぇさん:04/12/03 01:36:57
>>174
25度の焼酎だとシャーベット状になる。これがやばいくらいうまい。
ザクザク最高。
176呑んべぇさん:04/12/03 05:31:26
甲殻類のくせして蟹ってうめーなー
177169:04/12/03 23:40:32
レジェンドソーダ割りウマ−。
なんかホントウィスキー飲んでるみたいですね。
178呑んべぇさん:04/12/03 23:42:48
貧乏人の俺には純なんて昔のバナナくらい貴重なものだっぺよ
179呑んべぇさん:04/12/04 08:47:55
>>177
だろう。それになんとなくウィスキーが重く感じる日でも飲みやすい。
ホットでもいけるし、食事にもあうからね。
180呑んべぇさん:04/12/04 12:06:55
>176
ちょっとだけワロタ
1811:04/12/04 14:26:23
 >179さん
 ウイスキーが重く感じる日ってあるね。ただ、安いウィスキーなだけかもしれない
けど(笑)。うーん、レジェンド買いたくなってきた・・・。
182カナ:04/12/05 21:37:11
二十歳過ぎたので堂々と書き込みしよっと。
あたしはあんまり甘いお酒が好きじゃなくて、ウイスキーとかは
匂いがきつすぎてダメだったんだけど、ここ見て純・赤瓶買ってきました。
ただいま水割りで飲んでます。飲みやすくておいしいね。教えてくれてありがと。
183呑んべぇさん:04/12/07 08:09:33
純好きだしホッピーも好きな俺だが
純とホッピーの相性の悪さが実に惜しいな。
1841:04/12/07 23:40:12
 自分もホッピー好きです。けどなにげに試したことなかった。甘味がホッピーの
清涼さを邪魔しちゃうのかな?

 けどホッピーは下手な発泡酒やビールなんかよりうまいよね。でもアルコールが
入らないとやっぱりいまいち薄味。アルコールの味ってのは実に興味深い。
185呑んべぇさん:04/12/10 00:09:14
>>184
その通り。ホッピーは味うすめのほうが合うね。
逆にコーヒーとは相性よし。
1861:04/12/11 23:30:12
 ウォッカをヒサビサに飲みたくなった。きっかけはこの酒板内にあるウォッカスレ
をざ〜っと読んで。うーむ、ヒサビサにさっぱりとした酒を少しカっとあおって
ぼぉ〜っとするのも悪くないな?と。確かに家には今純35度があるけど、さすがに
毎日は飽きがち。もともと酒は弱いゆえ、毎日飲まなくても平気なタチということも
あり、飽きるのも早めではある。

 以前飲んだウォッカはストリチナヤ。これが初めて飲んだウォッカであり、これしか
飲んだことがない。でもウォッカってものは自分には合うなと思った。今回は別のものを
買おうと思い、考えたあげく、ストリチナヤと同じく基本というところのフィランディア
を買う。どちらも悪い評価はあまり聞かないウォッカである。

 さっそく試飲をちびりとやる。ん?わずかに純に似ている。ストリチナヤよりも
わずかに甘味が少ないか。でもシンプルな味で好き。その後冷凍庫に入れ、1/2ショット
(1ショットはつらい)をぐいっとやる。5〜10分ほどすると体の力が抜けて
いい♪感じになる。

 さて、このスレ的本番はここからです。せっかくだから比較しようと純35度も
同じく冷凍庫に入れておきました。フィランディアのあと、ほんの少しチビリと
やったのです。・・・・・・・ニンマリ、うまいねえ。やっぱり味がある。ウォッカは
ウォッカで独特の酒の味わいがあり、楽しめるんだけど、純は顔が思わずニンマリ
しちゃう味わいがある。さっぱり飲むのならウォッカのほうがいいのかもしれないけど、
ヒヤしたショットをぐいってやるにしても純の場合は顔が少しほころぶ。・・・なんでだろ?
187呑んべぇさん:04/12/12 01:04:54
実際、漏れも純を舐めていた。
でも最近は定番になってるよ。
1881:04/12/14 01:37:40
 ウォッカ好きを誘うべく、あげる。純はジンっぽいって人もいるけど
自分はその意見には反対。ジンは食事に(きわめて?)合わせづらいけど
純は合わせやすいから。
189呑んべぇさん:04/12/14 03:08:46
本当はアラックが好きだったんだけど最近売ってないので純にしてみた。
ボトルがシンプルすぎ…
190呑んべぇさん:04/12/14 05:56:01
ん?ジンは多くのアペリティフカクテルを生み出してまつが?
純は6,7年前に呑んで以来なので比べる事が出来ません…勉強してきますすみません。

>>189 ボトルはシンプルなものがCoolでは?
1911:04/12/14 06:39:37
>>190
あ、カクテルを念頭においたんじゃないですよ。ストレートで、という意味です。
もちろんカクテルが下だ、とかいう意味でも全くないですので、よろしくお願い
します。

 私酒はあまり詳しくないんで、食事に合わせやすいジンのカクテルっていうとどんな
のがありますか?教えてください。
192呑んべぇさん:04/12/14 10:12:32
>>190
シンプル極めると紙パックやペットボトルになっちゃう気がするんだけど…
おれはできれば首長のにして欲しいです。
ZIPANGみたいに凝らなくてもいいからさ。
193190:04/12/15 18:59:06
見落としてましたスマソ。

>>191
ストレートでも度数が低い方が合わせやすいんじゃないだろうか?
それともウォッカの場合は純と似ていてストレートでも食事と合うという意味ですか?
私はジン派(?)だが、ウォッカなら今は見かけなくなってしまったようだけど、スタルカという銘柄は
ロシアンのコースを食べながらちびちびやるのが大変美味しかった。

少し脱線した。
冒頭で度数の事を書いたが、カクテルはそういった意味ではトムコリンズやジンスリングのような
ソーダや水で割ったものが合うと思うし、ジンの風味も楽しめるだろう。
度数は高めだが、定番としてはネグローニというカンパリと甘いベルモットを使ったものもある。

>>192
エレガントタイプのものが良いという事であれば禿同ですね。
紙パックでも絵が派手だったりするとちょっとね…
1941:04/12/15 23:35:14
 個人的には瓶は今のままでいいと思いますが、瓶のデザインに凝るってのも
面白いですよね。角瓶のような名作が出ると安酒であってもうまそうに見える。
195呑んべぇさん:04/12/16 00:03:50
純のボトルはクールだよな。度数も分かりやすいし。
オーセンティックなバーにあっても恥ずかしくない。
196呑んべぇさん:04/12/16 02:58:49
純うまいけどちょっと甘すぎるかなー。
辛口の純も飲んでみたい。
197呑んべぇさん:04/12/16 12:46:35
おいらは純レジェンドかな。わずかでもほんのり香る匂いを感じるのも飲むの楽しみのひとつでしょう。
1981:04/12/16 20:16:47
 >196さん
 それいいですよね、辛口の純。自分も純に飽きるころっていうか、酒飲みたいなあ
ってときに純がリストにあがらないときって、たいていあの甘味によるものであります。
ただあの甘味が純の特徴でもあるとは思います。ウォッカでもジンでもない辛口の
純、大いに興味あります。

 純レジェンド買ってみようかな・・・安いんだよね(笑)。
199169:04/12/16 20:44:48
またレジェンドソーダ割り飲んでます。
ほろ酔い加減で今からアテ作るぞ〜!
2001:04/12/16 22:27:31
 レジェンドソーダのアテ・・・今、自分はハイボールを想像していますが、
何が合うんかなあ?塩・胡椒のみでシンプルに味付けしたキャベツ炒めは合いそう
です。いやいや・・・貧乏だからってんじゃなくて(笑)、マジでこれは合い
ますよ!!酒がすすみますよ!!!
201呑んべぇさん:04/12/18 04:35:04
レジェンドは自分にはハズレだったな。ジンやウイスキーを常飲している人間が飲むもんじゃないな。
氷がとけてむちゃくちゃ薄まった安ウイスキージン割りって感じだ。
普通の純は特に美味いとも思わなかったがスルスルと一晩で飲んでしまった。が、やはりもう一度飲みたいとは思わん。
ジュースで割ったら酒を楽しんでる気がしない酒だ。そこがいいんだろうが。
202呑んべぇさん:04/12/27 02:50:00
おい>>1さんよ。純も旨いけど
わしゃ泡盛ってはじめてのんだけど旨かったべ。
久米島の久米仙ってやつだけどよ、これが純みたいに
甘いんだわ。バナナっぽい味で癖もないから
いっぺん飲んでみいよ。
203呑んべぇさん:04/12/28 01:27:33
泡盛よりは黒糖のが純に近いようなそうでもないような。つーか、甘い酒は別に純だけじゃないと思うのだが。
2041:04/12/28 03:17:25
泡盛は島唄を、黒糖は里の曙を飲んだことがあります。いずれもあちこちで見かけます。
久米仙も東京ではあちこちで見かけます。甘さという意味では島唄も里の曙も
甘さがありますね。どちらが純に近いかってことになると島唄のほうが近いかなあ。
というより、いずれも純よりオイシイと思います(笑)。又、純の甘さとも又
違うかと。まあ、比較の話になってますのであえてキツイことを言うならば
純のほうが味がないですよね。
205呑んべぇさん:04/12/28 17:35:11
>>204
おお飲んでおったかいな。久米仙は確かに味がつきすぎじゃあ。
206呑んべぇさん:04/12/29 02:50:38
島唄はまずいよ。どこでも(コンビニでも)買えて甘くて飲みやすいとなるとズイセンとかかなぁ。
2071:05/01/13 21:37:19
あげ。ただ、最近は日本酒をアツカンで少しだけやることが多い。純とはごぶさた。
ヒサビサにのんでみるかな。
208呑んべぇさん:05/01/13 22:38:03
うまかった記憶があるが、最近買って飲んだらフツーの甲類だった。
しかたないのでジンを足して飲んだ。これは結構いける。
2091:05/01/13 23:13:12
 ジンを足す・・・すごく良さそうですね。ビーフィーターの47度あたりなんか
を少し入れると、アクセントの効いた「食中酒」としていけるかもしれない。ジン
そのままだと食事とは合いづらいと思うんですけど。
2101:05/02/05 22:29:59
梅干お湯割りをやってみた。うーむ、純の甘味が邪魔しちゃってるかなあ・・・。
もっとさっぱりと飲んでみたかったのだが、梅干割りみたいのだと純じゃ
ないほうがいいかもしれんねえ。レモンとか、果汁割りとかだとヤバイくらい
進んじゃうんだけど。アルコール5%くらいに合わせてつくるとアルコールが
分からないくらいになるから、まじでヤバイくらいすすむ。
2111:05/02/13 22:48:21
ちびりちびりと純とウォッカ(フィンランディア)を交互にゆっくりと飲む。
この方法、両方のウマさがひきたって非常によい。どちらか単独で飲むのも
いいが、交互に飲むと単純に楽しい。本当にちびりちびりとゆぅ〜っくりと
長時間かけて飲む。途中で緑茶を飲みながら(笑。だって弱いんだもん)。
212呑んべぇさん:05/02/13 22:57:18
キャビアに純って、いけるかも・・・
2131:05/02/18 01:48:04
キャビア・・・食ったことないw。でも海のものに対しては合うでしょうね。
いや、陸のものにも合うと思う。合わないのは・・・・たとえばカツどんとか
牛丼とか、ああいうどんぶりものなんかはさほどじゃないかもしれない。
甘めに味付けされてるようなものね。そういうのだとビールのほうがスムーズ
でしょう。やっぱ純は甘いから。

ヒサビサに純をロックでいただく。・・・うめー。すこーし氷の成分が溶けたころあいが
一番旨いな。私個人の感覚ですが、35度を今使ってるんですけど、ストレートは
ちょっと甘すぎますね。やっぱりすこーしだけ手を加えたい。例えば冷凍庫
にいれて、ぐっと味のインパクトを強めるとか(甘味は弱まるんだけど)。
うーん、今度は25度買うかな。
214呑んべぇさん:05/02/22 01:44:18
初めて飲んだけど いい感じ
2151:05/02/22 02:37:38
最近サウザシルバーていうテキーラを初めて飲んだが純に似てると思った。
2161:05/02/26 16:10:09
緑茶割り、うまい!。ただあんまり濃く作ると純の甘味が強くて邪魔する
かもしれない。大体アルコール5,6%くらいになるようにつくる(目測だけど)。
そうすると緑茶の旨みと純の旨み両方出てよい。

店でウーロンハイを飲む機会があった。鏡月か寶を使ったみたいだ。すごく
うまかった。酎ハイは純じゃないほうがいいかも!?。モノによるかな。
217呑んべぇさん:05/03/01 16:16:17
なんか発酵してる甲類があるw
甲類と呼べるのかどうか・・・
2181:05/03/07 22:28:09
 私の現在の常備酒。純、フォアローゼズイエローラベル、ティーチャーズ、
白波、フィンランディアです。安い蒸留酒ばっかり(笑)。でもね、私はこれ、
みんなウマイと思うよ。

 上にあげたのをかわりばんこに飲んでる。量は一日にシングルからダブルの
量を飲むくらい。酒が弱いからある意味助かるところ。純はロックで飲むことが
ほとんどですね。でも最近やっばーい飲みかたを発見。それはほんの少し
ライムジュースを加えること。純のシングルロックに、量で言うと純のキャップ
1杯弱ほどのライムジュースを加える。わずかこれだけのことで実にまろやかな
味になり、アルコール臭さがぐっと減る。もう「いけないよ!」ってくらいに(笑)。
自分は酒が弱いから自制するが、平気な人ならグビグビいっちゃうんじゃない
かなあ。言っとくけど度数は35度のを使ってるんですよ。
219呑んべぇさん:05/03/08 01:39:45
ティーチャーズは美味いよなぁ。
2201:05/03/08 22:56:24
>219さん
 ウマイよねえ。私はあのスモーキーな味にビターチョコレートを合わせて
飲むのが好きです。

>>218の常備酒リストで1つ抜けてた。角です。角も私好みの味。いずれにしても
安い(笑)。
221呑んべぇさん:05/03/16 19:34:59
1の代わりにアゲて見るか。
レジェンドのロックを飲んでるよ。
ツマミは春ピーナッツ。この独特の淡い香りと色がいいね。

今日は飲むよ。
222呑んべぇさん:2005/03/27(日) 21:17:06
>>200
1さんが載せたキャベツ炒めで純飲んでるよ。
たしかに純のスッキリさとキャベツ炒めのシンプルさがお互い引き立てあってる感じ。
常食になりそうだよ。
2231:2005/03/27(日) 23:13:59
>>222さん
でしょ?うまいでしょ?私はこれで一杯やるときは胡椒を少し多めにして
塩加減は普通くらいかな。とにかく醤油は使っても一滴とかニ滴という
感じで、できるだけ塩のみで食えるようにする。キャベツで口の中が
「から〜」ってなったときに甘めの純を少量含んで口の中を洗うような感じで
飲むと思わず顔がにんまりするって構造です(笑)。

コリアンダーを少し入れるのも変化球で面白いですよ。

寶焼酎を買ってみました。一口飲みました。・・・・別にまずくない、
これでもいいや。うーむ。ウォッカ(フィンランディア)を一口。似てる。
純を一口、ニヤニヤ(笑)。純は顔がニヤケるんだ。こうして3つを
比べると確かに純はどっちかというとジン寄りですね。で寶がウォッカ。
だから確かにサワーとかつくるときは寶のほうがウマイですね。純だと
どうしてもあの甘さが邪魔しちゃう。サワーでも果汁割りとかノーマル
チューハイなら純でもいいかな。お茶系サワーなら寶のほうがいい。
224222:2005/03/28(月) 00:15:41
>>1
キャベツ半玉食べちまいました。。。
1さんが言うように、
>>「から〜」ってなったときに甘めの純を少量含んで口の中を洗うような感じ
に飲むとエンドレスにのんじまいますね。
純の甘さはつまみの風味をすべて吹き飛ばす程どぎつく無いからいいですね。
下手な日本酒より和食に合うかもしれません。
行きつけの割烹居酒屋へ持ち込んで試してみますわ。
さすがにペットボトルから瓶に移し替えますけど。ちなみに35度です。

>> 寶焼酎を買ってみました。
私も常飲してます。ウーロンハイなら寶焼酎・・・と思ってます。
225呑んべぇさん:2005/03/28(月) 05:12:55
>>1さん
ジン寄りという表現がわからない。
フィンランディアの原料が大麦のみなウォッカを基準にするのもわからない。
純の美味しさを評価している事だけは伝わってくるので、
言いたい事がわからないわけではないのですが。
もう少し表現の幅が欲しいと思いますた。
2261:2005/03/28(月) 20:21:47
>>225さん
ご指摘ありがとうございます。「ジン寄り」という表現はこのスレの最初の
ほうで他の方から「純はジンっぽい」という指摘に対し私は「いや、むしろ
ウォッカっぽくないか」と言っていたことに由来します。最近になって
純はウォッカよりやっぱりジンっぽいなあと思いなおしたので
「ジン寄り」という表現を使ったのです。私がこのスレの流れに乗っ取って
勝手に書いたまでです。

表現の幅・・・きついですねえ(笑)。これは勘弁してください。ウォッカとて
いろいろあるんでしょうが、他には私はストリチナヤしか知りません。これと
フィンランディアを合わせておおよその「ウォッカ像」を私なりに勝手に
つくってそれと純を比較してるっていうのが本当のところです。

ヒサビサにキャベツ炒めつくろうかと思ったけど、キャベツまだまだ高いねえ。
1玉250円したわ。せっかくだから今晩は純でやりたい。水菜はあるから
これと高野豆腐で味噌汁作ろうかな。御飯を軽く茶碗に一杯。今日東京は
雨で少し寒いから純のお湯割りといくか。ただのお湯割り。梅干は加えない。
シンプルでうまい。
227呑んべぇさん:2005/03/28(月) 21:50:19
1の文、おもろいなw
淡々とした生活感があるが、貧乏臭くないつぅか。

あぁ純がうまいなぁ。暖かくなってきたし。
228225:2005/03/28(月) 22:19:53
>>226
私の中でどうしてもジュニパーベリーの風味とは結びつかないんですよ。
それで単純にジンやウォッカの2つを基準に比較するのがナンセンスに思えて、
225のような印象を持った。
…そんなところです。
2291:2005/03/28(月) 22:35:24
私も純粋にジンの風味と純とは結び付くものは薄いと感じます。
ただ以前ほど「これはジャパニーズウォッカ!」というふうには
思えなくなったってことですね。で、以前指摘あった「ジンっぽい」
ってのが頭にあって、自分の中で最近になって融合していった・・・
ってとこですね。確かにジンと純を近付けるのは無理があるのかもしれません。

>>227さん
私は読み返してみて「貧乏臭いなあ」って感じてますw
230呑んべぇさん:2005/03/28(月) 23:02:14
ヒヤしたショット
231呑んべぇさん:2005/03/28(月) 23:13:28
生で飲るならレジェンドかな
純は、炭酸で割ってすだちをほんの少しだけ搾ると旨いよ
2321:2005/03/29(火) 21:29:07
>231さん
はじめてレジェンド買いたくなった。それはうまそーだ。
233呑んべぇさん:2005/03/30(水) 16:39:56
純一瓶で大体半月くらい持つ
大酒飲みには高いのかもね
234呑んべぇさん:2005/03/30(水) 19:15:29
2日で1便のペースだ。もっぱら大樹氷
235呑んべぇさん:2005/03/30(水) 19:24:54
試しに純25とレジェンドをミクスしてみた。
2361:2005/03/31(木) 22:06:47
>233さん
大酒飲みには高い?安いのマチガイじゃなくて?
>234さん
大樹氷・・・ネーミングがいいや〜ねぇ。寶と味の差はあるんかな?ビッグマン
なんてのもあったな。
>235さん
かなりゆるやかな樽の香りの酒ですな。どんな味なんでしょ。

最近のおきにいり・・・・粉末緑茶と純のお湯割り。簡単でゴミが出なくて
さっぱりしてて体あったまって、おいひぃ。
237呑んべぇさん:2005/04/04(月) 23:29:42
>>1
横着して25度の純に粉末緑茶を溶いてロックでチビチビ飲んでますよ。
つまみはキャベツ炒めと魚肉ソーセージ。
238(’3’)ピェ〜 ◆ZxamN91QeU :2005/04/05(火) 15:19:02
たからしゅぞうはにほんのほこりですよこんちきちん
239呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:27:15
1さん、俺も今日初めて純買いました
25度のやつで、棚に並んでた最後の一本でしたw(20と35はまだあった)

まず夕飯の時に一杯。ピンクグレープフルーツを絞って炭酸で割りますた
美味い……グレフルの味がw 炭酸と果汁ばっかで酒の量が
少なかったみたい。純の味は分からんかったよ(´・ω・`)

で、今水割りで飲んでます。飲みやすいですね〜。
キツくなくほのかに甘い感じで( ゚Д゚)ウマー
色んなもので割ってみるのも好きなんで、楽しめそうです
240呑んべぇさん:2005/04/06(水) 07:51:54
純プレミアムマイルドはアリですか?
241呑んべぇさん:2005/04/06(水) 09:17:08
すまん、料理にしか使わねえ。
242呑んべぇさん:2005/04/06(水) 11:17:46
料理?甲類焼酎を?
どんな料理にどんな目的で使うの?
243呑んべぇさん:2005/04/06(水) 14:14:22
モツの臭み抜きとか天ぷら粉をとくのに使うとか。
244呑んべぇさん:2005/04/06(水) 14:18:19
へーそんな使い道あるんだ。
でも臭み抜きなら日本酒とかのがいいんじゃね?
甲類の方が具合イイの?
245呑んべぇさん:2005/04/06(水) 16:35:50
豚の角煮を焼酎で煮るとトロトロになるよ。
246呑んべぇさん:2005/04/11(月) 22:35:01
純って甘いか?
他の甲類とほとんどいっしょだと思うけど
2471:2005/04/12(火) 22:06:49
>246さん
純ですよ?寶じゃないですよ?純ですよ、純。甲っぽい味わいはありますが、
「他の甲類とほとんどいっしょ」とはとても言えないですよぉ〜。味の
好きキライが分かれるのは納得できるけど、味が他の甲といっしょって
いうのは納得できない(笑)。
248呑んべぇさん:2005/04/12(火) 22:41:01
値段も他の甲類と比べて高いしな。
35度のペットを買うことが多いんだが、なんで1920mlなんていう中途半端な容量なのか、疑問なんだよなぁ…。
2491:2005/04/20(水) 20:21:01
キャベツが安くなってきたんでアゲ(笑)。塩とこしょうだけのキャベツ炒めは
それだけでウマイ。純なんていらない(笑)。
250呑んべぇさん:2005/04/20(水) 22:57:51
んじゃ純なしでキャベツでも食おうかw
251呑んべぇさん:2005/04/25(月) 15:11:26
冷凍庫に入れたらシャーベットになったお^^;
2521:2005/04/27(水) 00:08:53
20度は凍って、25度はシャーベットかな。35度はとろ〜りです。

久々に常温で少しだけ飲みました。んまいですねえ。久々に飲んだら
味はもちろん違うのですが、アルコール感っていうんでしょうか、それが
日本酒のそれに近い感じがしました。常温で飲んだという、ただそれだけの
共通項ゆえかな?でも、常温の純、それを少量、これ食中酒によいです。
でも、「ご飯を楽しむ」食事には合わないかもな。これは素直に番茶
飲んでおきましょう(笑)。おかず多めのご飯少なめの食事だと
すごく純が良いです。
253呑んべぇさん:2005/04/27(水) 22:01:33
ドウイ!
飯(おかず?つまみ?)食う時、純すごくイイ。
水割りかお湯割りで〜。

贅沢に35度を買ったのにすぐなくなってしまった。
悲しい。また買おう。
254:2005/04/28(木) 20:24:17
>253さん
>贅沢に35度を買ったのにすぐなくなってしまった

いや、いずれの度数でも値段大したことないから(笑)そんなに悲しまないで。

純はおいしいと思うけど、淡白ゆえ飽きが来る部分も否めませんよ。そんなときは
醸造酒、ビール、ワイン、日本酒で変化を持たせるのも1つの手。しばらくそんなメニュー
を続けたあと、純を再び含むと思わずニヤケてしまう。おそらく値段も安いから
「こんなに安いのにこの味・・・だけどそんなに知られてない・・・優越感」
なんて感情も混じってニンマリしてしまうんだと思う(笑)。

でもまじめな話、純は食事の合間合間にチビリってやるなんて飲み方に非常に
合っている。
255呑んべぇさん:2005/04/29(金) 22:16:47
いや、貧しい上に酒呑み(アル中?)なので
アルコール1度当たりいくらになるだろうか?
どの度数を買うと一番旨く、そして安く酔えるか?
などど馬鹿らしいことを考えつつ選ぶので(w

ビール、焼酎、ウオッカ、日本酒、ワインも好き。
でも焼酎がコスパ一番良くて、次の日に残らないな。

純は甘くないし、クセもないから
比較的どんなつまみも合うと思う。
あっさり〜こってりまで
和食も洋食も。
256呑んべぇさん:2005/04/29(金) 23:20:17
安く酔うならスピリタス。
257あびるU:2005/04/30(土) 00:46:39
安く売ってないからなー
258呑んべぇさん:2005/04/30(土) 20:29:30
今日初めて25度のやつ買ってみた。
で、その時一緒に買った炭酸水で割って飲んだんだが…
うんまい!
普通のチューハイと違ってサッパリしてるんだけど、でも、そのサッパリした中にもちゃんと旨味があってなかなか(・∀・)イイ!ね。
サッパリしてる分、ゴクゴク飲めそうなところが少し怖いところではあるけど;
259呑んべぇさん:2005/05/02(月) 23:52:13
焼酎(4Lペット)に飽きてウイスキーに走っていたけど
ここを見て純35を飲んで見た所また焼酎に戻っちゃおうかと
思いました。>>1ありがとう。
260:2005/05/03(火) 09:52:27
おおむね好評なのがうれしいですね。私もウイスキーは大好きなんですけど、
259さんと同じくちょっとウイスキーの刺激にも飽きたころ、
純を試すといい感じに飲めます。で、純にあきたころ又ウイスキーに戻るとこれが
またうまかったりする。

味をみた感じでは寶の缶チューハイの「10何種類の天然・・・」とかいってる
のは、純をベースにつくってるのではないかなあ?と思います。他の特に何も
注釈つけてないやつは、純ではなくて「寶」のようないわゆる普通甲類焼酎が
ベースじゃないかなあ?って思います。甘味がやっぱりポイントになってきますね。

>258さん
その中にレモンとかライムを入れるとアルコールの味の感じが飛ぶんで(特にライムは)
いっくらでもいけそうな感じがします。これこそヤバイです。お気をつけられたし。
261呑んべぇさん:2005/05/04(水) 00:35:51
おまいら、いつも純をいくらで買ってる?
20度のなら、安い店なら5百円切ってるよね。
262まる:2005/05/04(水) 02:51:12
僕は焼酎はいいちこか神の河か鏡月グリーンしか飲まない。

いいちこの別名下町のナポレオンと言う「下町」に文句つけた馬鹿
が居るらしい、信じられないかもしれないけど差別用語の言葉狩り
みたいな連中が文句言ったとか言う記事を見ていいちこの存在を知った。
深酒タイプなので濃いのを飲んでしまう俺からするとちょっとムワッと
鼻に来るかな?

神の河はスーパーの店員がこれは有名な酒ですぐ売り切れるので是非!と
味はマッタリしてるがそれを望むならウィスキーでトロッとしてるのを
飲めばいいし・・・・・

鏡月は韓国の若者に大人気のおしゃれな酒と言う記事を読んで飲んでみたら
はまった、鏡月は美味かった。
2時間半の映画の始まりから終わりまでの間に750ml瓶をストレート
で3分の2空けちゃった、、、飲みすぎなわけだけど鏡月はスルスル
のどを通る。

純は何か悪いイメージがあって避けてたけどこのスレ見て飲みたいと思う。

263呑んべぇさん:2005/05/04(水) 08:38:42
>まるさん
ぜひ報告を。比較の意味で25度を買うのがおすすめかな。個人的には
氷たっぷり入れてそこに純を注ぐ、純の香りがひきたつこの飲み方が一番好きです。
レモンとか入れるとこの香りは大分うすくなりますが、逆にアルコール感も消える
のでやばい味合いになります(笑)。
264呑んべぇさん:2005/05/06(金) 17:29:44
純レジェンド35度飲みました。ウマイ
薄めのウイスキーって感じだからスルスル飲める。ヤバイ
265呑んべぇさん:2005/05/06(金) 21:17:47
料理酒と併用って可能かな?
2661:2005/05/06(金) 22:09:19
>264さん

うーん、レジェンド買って見るかなあ。ウイスキー呑みたくないけど酒飲みたくて
蒸留酒が呑みたいってときにいいのかなあ。

>265さん
 「お酒」に独特のまろみというか、そういうのは純にはないですね。煮物に合わせるので
安く美味しくおさえるのならば、最近売ってる紙パックの純米酒、あれを使うのを
おすすめしますね。これは料理がおいしくなります。
267264:2005/05/06(金) 22:27:29
まあぶっちゃけウイスキーあんま飲んだことないから比べられないんだけど
久しぶりにウイスキー飲みたくなったよ
268呑んべぇさん:2005/05/12(木) 21:56:50
純25度、今飲み終わった。
次どうするかなぁ…35度にするか、それとも一度レジェンド試してみるか、少し迷い中。。。
269呑んべぇさん:2005/05/12(木) 22:04:09
35
2701:2005/05/13(金) 22:42:33
レジェンド飲んだことないですけど、レジェンドをおすすめするかな。25と
35、味はいっしょだもん(笑)。ただ強さが違うから「味わい」は違って
くるかな。でも微妙なもん。35度だと強い度数の中にも純特有の甘味と
まろやかさが25よりわずかに楽しめますね。そして冷凍庫に入れてトロトロに
して楽しむこともできる(ア〜、飲みたくなってきた)。ホッピーとか、割り物
には味が薄くならない分35のほうがいいかな。
271268:2005/05/15(日) 17:00:13
35度にするかレジェンドにするか、買いに行ったときに決めようと
で、さっき買いに行ったんだが、25度のやつが安売りしてたんで思わず25度のを買っちゃった。
すまんネ>>1>>269
272呑んべぇさん:2005/05/15(日) 20:25:11
レジェンド25°買ったよ。
めちゃ薄いウイスキーみたいな感じだが、
これぐらいなら和食にも合うな。
ロックで飲んで、つまみは湯豆腐でウマーだな。
2731:2005/05/16(月) 20:37:39
>272さん
膳は飲んだことありますか?レジェンド、膳と比較してどんな感じでしょう?
「和食に合う」って事で膳が思い浮かびました。私は膳はわりとすき。
274272ではないが…:2005/05/16(月) 21:49:02
膳と比べると、レジェンドはやはり焼酎だな。薄いウイスキーの感じがするとはいっても、焼酎風味のほうが強いと思う。
275呑んべぇさん:2005/05/19(木) 01:05:33
レジェンド35、美味しいっすね
上からざっと読みまして、ウィスキーと比べたら云々と書いてありましたけど、
むしろハズレウィスキーより美味いと思って飲んだらよろしいと思いました
276まる:2005/05/19(木) 02:51:01
オレの場合25度の緑を買ったのだが・・・・・・・・
グレープフルーツ100%で割ると酒の味がしないのでスルスル
どころがグウォングウォン!のどに入って あれまああああああああ
いつの間にかボトル3分の2空けちゃったよおおおおおおおおおおおおお。
ああ恐ろしい、純は恐ろしい酒だ、けど翌日二日酔いは無し。
グレープフルーツの酸味がアルカホールを中和してるのだと思う。

ロックも良い!これからの暑い季節、冷やしトマトや中華ドレッシング
&カラシで食う冷奴のヒンヤリコンビがクセになりそう。
277呑んべぇさん:2005/05/19(木) 07:28:07
レジェンド35ってあんの?
25しか見たこと無いが。
278あびるU:2005/05/19(木) 22:09:43
今日見た
なんと百式色
2791:2005/05/19(木) 22:58:00
>まるさん
私の要望のお願いどおり(関係ないかもしれんが)、純の感想お書きくださり、
マコトニアリガトーゴザイマス。

>グレープフルーツ100%で割ると酒の味がしないのでスルスル
 
 でしょ?、ほんとに、一気にアルコール感が消えるんですよ。

>いつの間にかボトル3分の2空けちゃったよおおおおおおおおおおおおお。
 
 私は酒が弱いのですが、その私が一気にいきそうな位、当たりがやわらかく
感じ、「やばいなー」って思ったことがあります。酒の強い人なら、ほんと
やばいことになるでしょうねw。

>けど翌日二日酔いは無し。

 私は酔い自体もすごくマイルドだと思います。酔い覚めもいいですね。

>ロックも良い!これからの暑い季節、冷やしトマトや中華ドレッシング
&カラシで食う冷奴のヒンヤリコンビがクセになりそう。

あー、それ、うまそうだわw。ロック、んまいんですよ。純は食べ物と合う酒
ですね。単独で飲むには例えば日本酒と比較すると負けるかもしれません。
でも食べ物と合わせる分には、すごくいいと思います。さっぱり系(サラダとか、冷奴とか)
にもこってり系にも合うと思いますね。
280呑んべぇさん:2005/05/19(木) 23:00:33
レジェンド35有ったよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/nanjanet/bde3a5eca5.html
281呑んべぇさん:2005/05/20(金) 18:50:48
純の梅割おいしい・・
いいちこはちょっとくどかったけど
これはちょうどいいや
2821:2005/05/20(金) 22:24:16
いいちこも悪くないと思ったけど、確かにくどいっていうか、安酒っぽい
飽きがきますな(笑)。純も飽きはくるんですが、くどくて飽きるって
感じじゃないんですよね。

おすすめは食後にショットグラスに半分ほどをくいってやる飲みかた。キンキンに
ヒヤしておく。酒好きだとこれでは物足りないかもしれないが、このわずかな
量の純が口の中を洗い流し、食事の気持ちいい〆になる。体も力がほどよく
抜ける。

そして、緑茶を淹れる。いったん湯のみにお湯をうつし、適温にしてから淹れる。
安いお茶ッパでもこうしていれるとうれしい甘味とともに飲むことが出来る。

そして寝る(笑)。すばらしく気持ちがよい。わずかな量の純が睡眠を妨げる
ことなく快眠へと誘ってくれる。

・・・・・ン?、純じゃなくてもいいのか、コレナラ・・・
283まる:2005/05/22(日) 03:15:16
>>282
1さんは理にかなったお茶の飲み方をなさる。
お茶は熱湯で淹れるとカフェイン・カテキンが抽出され目覚めには最適。
中程度の熱さで淹れるとテアニンというリラックス成分が抽出される
(まさにこの時うれしい甘味とリラックス成分のテアニンが抽出される)
お茶の出ガラシからはミネラルが抽出される。

私が説明するまでも無く1さんは知ってるみたいですね。
寝る前に純!+リラックステアニン、翌朝同じ茶で熱湯を淹れてカフェイン
・カテキンで目覚めて、更に熱湯を淹れて出ガラシからミネラル補給をして
二日酔いを撃退する!

私の場合これをお茶漬けに梅干をプラスして翌日の二日酔いに備えてるよ。
(梅干の酸味がアルコールを分解し、茶漬けの海苔のミネラルが肝臓を
保護し、熱い茶が体をしゃきっとさせる!)もちろん朝食す。

薀蓄語っちゃったけど俺なんか純に関してはまだまだ初心者、
だから今考えてるのは蒸し暑い夏に備えて、いかに純を飲むか、
それはつまみを考える、もしくは何で割るのが一番か。
これに関しては本格的に暑くなってからゆっくり考えたいと思ってます。


284呑んべぇさん:2005/05/22(日) 04:18:39
純25買ってきますた。初純です。

いやー、これうまいね。今までウイスキー党だったんだが、これならウイスキーに
飽きた時にするする飲める。アルコールの嫌な匂いがしなくてほのかに甘いので、
ピート香なしのサッパリウイスキーを飲むくらいだったら純の方がいいなと思います。

しかし甲類がロックで飲めるなんて考えてもみなかったよ。
285呑んべぇさん:2005/05/22(日) 09:08:46
甲類ってだけで「純」を飲まず嫌いって人も多いのかもな。
なんか優越感あるなw
286呑んべぇさん:2005/05/22(日) 13:03:41
純は減るのが早い。不満な点はそれだけだ。
2871:2005/05/22(日) 17:05:40
>284さん
純デビュー、そして味が合ったみたいで、おめでとうございます。私も
284さんの感覚に近いですね。ウイスキーに飽きた頃、いいんですよ。
そして純に飽きたころ、ウイスキーが、又、おいしく飲めますよ。
ほのかに甘い、これポイントですね。これをいやがる人もいる、つまり
何気に特徴があるんだと思います。

甲で、そのままロックなんて私も馬鹿にしてました。>>1で書いたとおりです。

次は少しレモンとか柑橘系の果汁を加えてください。不思議なくらいアルコール
感が消えます。ただあんまり果汁を加えると「純のおいしさ」が消えてしまい
ます。それをあえて望むなら果汁多め、純もタノシみたいというのなら、
純60cc、氷たくさん、レモン果汁3,4滴といったところでしょうか。

>285さん 
優越感、純飲みの醍醐味です(笑)

>286さん
するする飲むからかな?でも、減るのが不満ってのは、単に286さんが酒飲みな
だけでは・・・・
2881:2005/05/22(日) 17:16:50
>まるさん
お茶の話、いくつか疑問と反論、指摘などなど。気になったことなので、
文句ってわけではないです。悪気全くないのでその点ゴリョウーショーを。

お茶の栄養成分が一番出る淹れ方って熱湯での一番煎じじゃないですか?
出がらしのほうがミネラルがでるとはどういうことなんでしょう?出がらしは
もう他の成分が出にくいから、残りのミネラルが微々ながら出るという
意味合いではないのでしょうか?

テアニン、聞いたことはありましたが、これがリラックス成分だとは知りません
でした。甘味は、アミノ酸系のなにかですよね。苦味はカテキン(タンニン)
ですね。

ただいずれの淹れ方でもお茶から期待できるミネラルは微量ですね。一番ミネラル
成分が多いのは玉露ですが、それでも微量だと思います。ただ、まだ未発見のなにか
成分はあるかもしれません。そして微量ミネラルは馬鹿にならないのも事実です。

まるさんは出がらしを翌朝に飲まれると書いてますが、冷蔵庫に入れてますか?
出がらしは実はお茶ッ葉、抽出したお茶、ともに「傷みやすい」のです。特に
これから気温があがればなおさら。出がらし茶、「哀愁がある味」で私も
きらいではないのですが(笑)、健康のためというのなら、お茶漬けにするのなら
新たにお茶を入れるのをおすすめします。ほうじ茶50%、番茶30%、煎茶20%
くらいでブレンドした茶葉で淹れれば、まるさんの今しているシチュエーションに
合うお茶漬け、お茶が淹れられると思いますよ。

タンニン、カテキンの話ttp://www.o-cha.net/japan/teacha/detail_j.asp?id=30

289呑んべぇさん:2005/05/22(日) 18:04:30
金あるときは、純
ないときは、大樹氷。

今は純のボトルに樹氷を入れて、飲んどりますw
290まる:2005/05/22(日) 19:42:25
>>288
ぬるめの湯で淹れるとテアニンという気分が落ち着く成分が
出ると聞いた、茶道でもあえてちょっと冷ました湯を使うとか・・・
次ぎ同じ茶で熱湯を淹れるとカテキン・カフェインが出ると。
出がらしに熱湯淹れると・・・・・もう出尽くして残りかす
見たいな成分しか出ないのかな・・・・・・・・・・・・
出がらしの辛い味がミネラルじゃないかとも思ったけど・・・・
先にぬるめの湯か熱湯か、順序は忘れたけど一つのお茶で
3通りの楽しみ方ができると聞きかじった事あるよ。

けど一番煎じが一番良いのは納得、お茶漬けも一番煎じが良いと思う。
オレ茶色くなるくらいの濃い緑茶が好きだから。



291呑んべぇさん:2005/05/22(日) 21:06:03
お茶で割るのは俺も好きだな。
あと、寝る前にショットグラスでクイッと一杯飲るのも好きだ。
2921:2005/05/22(日) 23:21:09
久々にただアゲルだけあげてみる。

・・・・と思ったけど、ちょこっと書くか。純20度ってどうなんだろう?
ロックでやるとかなりマイルドな味わいを楽しめるのかな?

ショットグラスでクイっとやるのいいですよね。でも私は胃壁とかの荒れを
気にするからゆっくりやるようにしてます(笑)。
293284:2005/05/23(月) 02:34:36
今もゴーダチーズをつまみながら純25をちびちびやってます。
チーズをつまみにすると純のすっきりした甘さが引き立っていいですね。

純を梅酒の漬け込みに使ってる人はいるかな?いたら感想を聞いてみたいです。
294284:2005/05/23(月) 03:04:13
上の方で純は和風ジンだとか書かれていたのだが...
どっちかと言うと純って和風ラムじゃないかなぁ。
2951:2005/05/23(月) 20:45:37
ラムね、そのほうが近いのかな。ダークラムじゃなくて、ホワイトラムって
いったっけ?確かにそういう感じもなくはない。ワカルワカル。

35度瓶昨日飲みきり。私は何度か書いてますが、酒が弱いので、毎日は飲まない
のですよ。かなり間おくこともしばしば。そんな中、昨日いつのまにか飲み終わった
という感じ。フタあいてて蒸発でもしちゃったかな?とか思ってますw。

昨日はレモンより、より、アルコール感を飛ばすライムジュースを少し加えて、
ロックで飲むというやりかた。いや〜、びんびん、アルコール飛んでます(笑)。
ただ、言わなくてもお分かりでしょうが、実際に飛んでるわけではないです(笑)。
案の定、少しずつ飲みましたが、いい感じで力が抜けてきました。

次はいよいよ、純レジェンドを買おうかと思ってます。
296呑んべぇさん:2005/05/23(月) 22:54:21
>>1
おぉ!ついに買うのですね、レジェンドを。
いつも酒屋へ行くたびに、並んでるレジェンドを見ては買うかどうか悩みつつ、結局は25か35の普通の純を買ってしまう自分w

ぜひとも感想レポよろ〜。
2971:2005/05/26(木) 20:00:55
純レジェンド25を買ってきました。私は初めての酒を飲むときは瓶からラッパで
一口やります。レジェンドもその方法でやりました。その前にまず少し香りを
かいでみました。薄いウイスキーということだったので、どんなものかと
鼻を瓶の口に近づけると・・・
「・・・ん?・・・おー、薄いウイスキーなんてことないじゃん、ウイスキーだ、
これは。うーん、いいなぁ・・・・アレ?ん?なんか物足りない。(モ一回よく
嗅いでみる)あぁ、香りの要素がウイスキーに比べると足りないし、やっぱり
・・・薄いなぁ(笑)」というふうに感じました。

さて、肝心の味です。ラッパで一口。
「・・・うーん、うーん、ウイスキーっぽいなぁ、やっぱ。すーっと入る。何かに
似てるなぁ、なんだろ? ウイスキーだな、これは。でも・・・薄いなぁ(笑)」
というのが味の第一印象です。

薄い薄いというのは最初にウイスキーっぽく感じてしまうんです。これが純レジェンド
の特徴かもしれません。冷静に味そのものを味わってみると・・・ヤバイっす。
うまいっす(笑)。

トリスの味を思い出しました。でもトリスよりいいね。トリスはウイスキーと名乗るだけ
あって純レジェンドよりも香りはあるけど、安酒ゆえにそれがネックになることも
ある。純レジェンドくらいだと「酒飲みたい感」を邪魔しないでスイスイいくね。
2981:2005/05/26(木) 20:10:40
私は元々角とかが好きなこともあって、純レジェンドのような「ほのかな甘味」
がある酒って合うんです。

膳と比較してどうかというと、膳のほうが香りはずっとありますね。あちらの
ほうがボディがあります。膳がバンタム級なら純レジェンドはストロー級といった
ところかな。でも日本ランカー上位クラスですよ(笑)。ちゃんとまとまってます。

昨日は味見のあと、ロックでいただきやした。いやー、いい!!。これからこのスレは
「純」「純レジェンド」を公式に扱うことにしましょう(笑)。純のほかの
ブランドは又今度ということで。でも入手のしやすさ、買いやすさからいって
この2品種限定でいいかな。

食事に合うのは純レジェンドが1番かも。純レジェンド>純>膳かな。安酒ばかり
でごめんよ(笑)。そういうスレだからさぁ〜。ウイスキーに似てるといっても
例えばチョコレートに合わせるのはウイスキーのほうが合うと思いますね。ティー
チャーズとチョコの組み合わせはなかなかオツです。おっとこれも安酒だ(笑)。

まだ試してないけど、純レジェンドはハイボールっぽく飲むとぐびぐびいけそうな
気がする。たくさんの氷に、強めの炭酸1:純レジェンド1の割合。レモンを2,3
滴入れて、ほんの少しレモンの皮を入れましょうか。スプーン1杯の砂糖を入れるのも
いいかも。

で・・・

純レジェンドも甲類のくせしてうめーなー!(笑)
299呑んべぇさん:2005/05/26(木) 21:40:05
おい!>>1よ、そんなに美味そうに書いてんじゃねぇぞ!


レジェンド、めちゃくちゃ飲みたくなってくるじゃねぇか(笑
300呑んべぇさん:2005/05/27(金) 01:35:21
>>299
実際、美味いよ。
漏れは普通の「純」を飲まずにいきなりレジェンド35から入ったけど、この値段ならと納得した。
次回は1920mlのを買うよ。2.7Lの35は、ないみたい。
301呑んべぇさん:2005/05/27(金) 12:48:14
おおっ、すげー美味そうだな。
買ってくる!
302呑んべぇさん:2005/05/27(金) 13:32:14
前にここ読んではまったんだけど、又ウイスキーに走ってたけど、
また純買っちゃたよ。ウイスキーは飲み過ぎると残るけど、純は
残らないよ。
3031:2005/05/27(金) 20:26:55
>>302
そんなアナタにぜひとも純レジェンドを(笑)。

私なりに純、および純レジェンドが合うタイプというのを考えてみました。
 ・醸造酒よりも蒸留酒が好き
 ・麦より芋が好き。ただし、スッキリ系の麦なら好き。
 ・ウォッカを「美味しく」感じる。
 ・酒だけを飲むよりは食事に酒を合わせるのが好き(この条件はあてはまらないかな)。
 ・お腹でガバガバたまるような酒は嫌い。
 ・ウイスキー派だ。

逆に純が合わないタイプというのはこんなものかと。
 ・酒といえばまずビールだ。ビールがなければ発泡酒だ。
 ・乙の焼酎いろいろ試したが、割りと好きキライの差が激しい(麦が嫌いでも
  「美味しさ」を感じる人は純が合うと思う。このあたり微妙は表現で申し訳
  ないですが)。
 ・値段という意味じゃなく、本当の意味で高級ウイスキーや品質の良い乙焼酎の
  味わいを知っている。その意味で安い酒には手が伸びない。楽しめない。
 ・テキーラにしろ、ジンにしろ、ウォッカにしろ、この手の蒸留酒を飲むときは
  ほとんどの場合、何かで割って飲むか、カクテルで飲む。
 ・酔えれば酒はなんでもいい(このタイプは逆に純に感動を覚えることは少ないのでは?)。
 ・720mlで1000円を大幅に割る酒を飲むことはプライドが許さない(笑)。

こんなところです。
3041:2005/05/27(金) 20:34:22
>>300さん
私は見た事ある純レジェンドは25度の720瓶のみですね。そんなに種類あるん
ですか、知らなかった。HP改めて見てみようかな。

>>301
ぜひレポートをよろしく。

さて、まだ今日は口にしてないけど、今ラッパでちょっと口に含んでみますね。
・・・・その前に香りをかいでみました。う〜ん、この薄い香りが(笑)。
・・・今口に含んでみましたが、やっぱりニヤケル(笑)。バランスがすごく
いいんですよ。あ、これですね、純レジェンドの特徴は。バランスがいいんです。
だから「すっごく」飲みやすいです。私酒弱いんですけどねえ。あまり次の日に
残る酒って感じもしないですな。

え?あなた、まだ「純」「純レジェンド」試してないんですか?どうして?
お酒きらいですか?好きならぜひどうぞ。口に合わなかったら、果実酒の
ベースとか野菜炒めなどの油炒め料理の香りづけとして使ってくださいよ。
305302:2005/05/27(金) 23:06:35
>私なりに純、および純レジェンドが合うタイプというのを考えてみました。
>・醸造酒よりも蒸留酒が好き
Yes
>・麦より芋が好き。ただし、スッキリ系の麦なら好き。
 グランブルーやいいちこも好き。かんのこはいまいちだった。
>・ウォッカを「美味しく」感じる。
 飲んだことがない。
>・酒だけを飲むよりは食事に酒を合わせるのが好き(この条件はあてはまらないかな)。
 特にこだわりは無い。
>・お腹でガバガバたまるような酒は嫌い。
 ビール(発泡酒)も大好き、ウイスキーにはまる前は毎日2g位飲んでた。今でも飲み始めは雑酒。
>・ウイスキー派だ。
 Yes 
焼酎もウイスキーもストレートが好き。

こんな俺はレジェンド試した方がいいかな。
306呑んべぇさん:2005/05/28(土) 00:01:50
>>303サン、笑ってしまうほどはまっていたのでびっくりしました。
・醸造酒が飲めない
・芋好き。てんからもんとか。でも壱岐の麦も好き
・ウォッカ、大好き。ジンも好き
・ここは違うな、飲むときはあんまり食べない
・あ、ウイスキーも飲まないなー。でもブランデーは飲むですよ

下の方の720mlで…のとこは全然プライドないので、わははです。。
ウォッカなんかラベル傷物の安いの買ったりしてるし。
こないだ25のを買ったらあっと言う間に空いてしまったので、今度は35にしてみたいと思います
3071:2005/05/28(土) 19:26:32
あげとく。で、しばらく書きこまないで様子みるぅ。スッキリ系の焼酎が
好きな方、そして純を飲んでない方、よろしければどうぞ。おすすめは
ベーシックにロックで25度純を。
308呑んべぇさん:2005/05/28(土) 23:13:46
20度純を先ずロックで一杯やる。
そして、空いたスペースに珈琲豆を投入。粒のままで。
3日後から楽しめる珈琲焼酎。とってもおいしいよ!!
309呑んべぇさん:2005/05/29(日) 12:52:18
>>308
まじ?
310呑んべぇさん:2005/05/29(日) 12:52:33
>>308
割合は?
311308:2005/05/29(日) 20:28:21
>309,310
割合はてきとー。
良い珈琲豆つかった方が、香りを楽しめるよー

ただし呑めば呑むほど目が冴えるので、要注意w
312呑んべぇさん:2005/05/31(火) 15:49:00
じゅんだぁ〜? てやんでぇ んな"ボクちゃん"が飲むような酎なんざぁ
飲めるかってんでぇ。男なら黙って金宮!これで決まりってもんだぜ。
3131:2005/05/31(火) 20:37:48
>>312さん
「キンミヤ」って知りませんでした。これも甲ですね。純と比較するとどんな
感じなんでしょう。両方飲んだことある人レポートお願いします。

キンミヤについて検索かけたらこういうページがありました。「酎ハイ」に
ついてあれこれ書かれていて結構面白かったです。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~nene/newpage40.html
314302:2005/06/01(水) 22:47:15
レジェンド25飲んでみたけど、なんか薄い感じがした。
やっぱ純35の方があってるみたい。
関係ないけど山崎12を買ってしまった、山崎10年も飲んだこと無いのに
もったいなくてまだ飲んでないよ。
3151:2005/06/02(木) 22:08:44
薄いのは否めませんな。私はジャパニーズスタイルの「薄い水割り」ってのが好き
なので、むしろ合いました。

山崎10年はワタミで飲めます。私も好きだな。
316302:2005/06/02(木) 23:42:32
そこは好きずきと言うことで、今まで水割りは臭い水ぐらいにしか思ってなかったので
ビールばかり飲んでたんですよ、で、たまたまスナックで焼酎のハーフを飲んだんですね
そうしたら美味しいこと、更に家で焼酎をストレートで飲んだときの衝撃、更に
ウイスキー(北斗)のストレートを飲んだときの感動、そこから蒸留酒好きなってしまいました。
本当はデブなんでビールを減らそうとしただけなんですけどね。
なんかヨッパなんで純と関係ないこと書いてすみません。
317呑んべぇさん:2005/06/03(金) 13:03:35
>>313
キンミヤは宝焼酎なんかとほとんど同じ。
純よりやや刺激的かな。 スレ違いスマヌ
318302:2005/06/04(土) 06:33:54
今日、飲み会があってたまたまワタミでした、で、飲んじゃいました山崎10年
う ま い、最高です。
純のことじゃなくてすみません。

3191:2005/06/04(土) 22:40:57
>302さん
話の流れを見ているので、別によいですよ。でも確かに山崎はうまいね。安い酒も
いいけど、舌、のどを通ってからいくつもいくつも味、香りが涌き出てくるってのは
楽しいよね。
320呑んべぇさん:2005/06/05(日) 18:44:42
>>308
純35度でコーヒー酎作ったよ。
全て純だともったいないので寶焼酎25度を半分入れた。
漬け込んでから一日目。
試飲したところ、まだ一日目だからやや風味が荒いけど、なかなかいけます。
純はもともと甘味があるから砂糖入れなくても大丈夫だね。
いい情報教えてくれてアリガト。
321呑んべぇさん:2005/06/05(日) 20:39:43
俺も試してみっかな
322302:2005/06/05(日) 22:52:36
>1さん ありがとう まだ12年は飲めないです、純に戻すね。
今日スーパーに買いに行ったんだけど純35が無くていいちこ25を買ったんだけど
飲んでみたらなんか味が粗いんですよ、で、レジェンド飲んだら美味しいんですよ
あらためて純は美味しいと認識してしまったです。
なんかコーヒー酎美味そうですね、飲んでみたくなりましたよ。
3231:2005/06/06(月) 00:11:20
いいちこ、味が粗いってなんかわかるなあ。いいちこも上位品種になると
又、味がぐっと違うらしいけどいいちこって微妙に飽きのくる味なんだよね。
飽きのくる味といえば純も同じなんだけど(笑)、いいちこ(一番安いやつ)は
なまじ麦焼酎ってうたってるだけあって、その単独(麦)での味がくどさに
つながるときあるんだな。いや、うまいと思いますよ、レモンスライス浮かべ〜
ののね、お湯割りにしての〜のね、食後にこれをゆっくりやるってのは
「いいちこの幸せ」ではあるんだけど、「粗い」ってのは分かる部分だなあ。

というか、安酒に何求めてるんだ?って話かもしれないけど(笑)。

コーヒー焼酎、冷やして飲むとアイスコーヒー感覚かな?
324呑んべぇさん:2005/06/07(火) 02:05:01
純35゜が近所のサティで¥910でした。はたしてこれは安いの?
自分はSUPER焼酎25%4L¥1869を買ってガバガバやってます。
まぁ、ほとんど割って呑むのでこれでOKなのれすが、たまにはなぁ〜。
325呑んべぇさん:2005/06/07(火) 15:32:48
近所のマックスバリューは
純35°¥775
3261:2005/06/07(火) 20:12:52
私のちかくのサミットでは810円くらいだったかなあ。カクヤスだと700円くらいまで
落ちたと思う。910円は、高い!メーカー定価じゃないかなあ?調べてないけど(笑)。

>>324さん
割らないで飲むのを安くすませたいのなら、ぜひとも純で、それをロックで!!
あるいはレジェンドをどぉ〜ぞ。
327呑んべぇさん:2005/06/07(火) 22:07:03
910円は定価より高いような気が
328呑んべぇさん:2005/06/08(水) 00:01:22
なに? おれがこないだ買ったところでは税込み905円だったぞ
カクヤスに行ってみるか
あそこ高いから、あまり行かないんだよなー
329328:2005/06/08(水) 00:02:02
すまん、おれが買ったのはレジェンドのほうだ
純レジェンド35が905円
330呑んべぇさん:2005/06/13(月) 00:13:12
なにかで割ること前提の人は純は買いづらい商品なのだろうか?
それこそ毎日のように甲を飲むという人は4Lペット買うだろうし、
4Lは重いが、割ること前提だっていうのなら寶とかの安いほう
買うだろうし。純って実は中途ハンパな商品?
331呑んべぇさん:2005/06/13(月) 09:32:31
>>330
ループになるけど、この価格帯だといいちことか乙類が買えるしな。
俺は乙類から焼酎飲み始めて、純に収まった人間だけど。
332呑んべぇさん:2005/06/13(月) 15:31:05
35°純でコーヒー酎作った者です。
比較のために35°のホワイトリカーでも同じレシピで作ってみました。
やっぱり、違います。純のほうが味わいが深い。
でも、コーヒーの風味を邪魔してない。これは当たり。
純で梅酒も漬けてみます。
3331:2005/06/13(月) 21:49:39
梅酒っていえばホワイトリカーに氷砂糖ってお決まりのようなところがあるから
なあ。そうじゃなくて純35度に氷砂糖少なめあるいは全く入れないというのも
新しい試みかもしれない。ふむふむ、挑戦者求む(笑)。私はやらないけど。
いや、酒弱いから飲みきれない。お荷物になる。以前つくったことがあるから
わかる。え?少量でつくれって?・・いやー、カンベンカンベン。
334呑んべぇさん:2005/06/22(水) 19:52:07
純35がなくなりそうだ。補充しないと。
3351:2005/06/22(水) 20:37:21
私は5日に1杯、純レジェンドを飲むペース。本当酒好きなんだけど、
あんまり量飲まないほうなんですよ。いや、それにしてもウマイ。この
ほどよい感じがなんともいえない。
336呑んべぇさん:2005/06/25(土) 20:05:48
純35°でヤマモモの果実酒を作ってみました。
ヤマモモは松ヤニのような香りがします。あえて砂糖を入れませんでした。
ジンのような酒になるのではないかと思っています。
3371:2005/06/30(木) 21:41:42
ヤマモモってスッパイ感じの味じゃなかったでしたっけ?記憶違いかな?マツヤニ
ってイメージはないから違うかもしれない。

純で果実酒をつくるとなると確かに一般のレシピどおりには砂糖のたぐいは
いらないかもしれませんよね。あっても随分減らすとか。あるいは、出来あがった
ものに砂糖を加えて味を調整するってのもいいんじゃないかな?って思うんですよ。
カクテルとかつくるときは実際そうするわけですし。で、甘味少なめで味わい
たいときはそのまま・・・クイっと・・ね。

うまそーだなー(笑)。
338呑んべぇさん:2005/07/02(土) 16:22:18
前にハッサクを純で漬けてみたけど、
香りは控えめ、でもじんわりした苦味とさわやかさがあってうまかった。
そのままでもうまいけど何か足してもうまい純はえらい!

自分は砂糖はかなり控えてるんだけど、でも少しは入れるようにしてます
入れないとどうも味や香りの出方が弱い気がするので。
砂糖は酒と果実をなじませるつなぎみたいな感じかな。
でもスダチは砂糖なしでもうまかったな〜
339呑んべぇさん:2005/07/03(日) 06:02:21
ここにも松ヤニの香りがすると書いてありますね。
ttp://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/myricaceae/yamamomo/yamamomo.htm
ヤマモモどこかにないかなあ。
340呑んべぇさん:2005/07/05(火) 00:32:13
おお
3411:2005/07/16(土) 19:30:26
石原良純の本に、石原裕次郎は純を一晩に20本あけることもあったとか
なかったとかなんて話がのってた。すごすぎて、感想すらわかないのだが。
342呑んべぇさん:2005/07/28(木) 01:48:04
久しぶりに飲みたいなー
来月は買うかな
343ブラックボトル:2005/07/28(木) 01:54:51
久々にこのスレ覗いた・・
レジェンドのみてぇーー
344呑んべぇさん:2005/07/28(木) 20:00:33
>>341
本当ならキチガイですなw
345呑んべぇさん:2005/07/28(木) 22:48:39
一晩に20本ねえ
そりゃ、酒飲みというのは、命が縮んでも酒を飲みたいものだが、裕さんほど早く死ぬのは嫌だね
346呑んべぇさん:2005/08/01(月) 19:13:23
そうねぇ
347呑んべぇさん:2005/09/01(木) 18:56:17
甲類では純が一番すきだな
348呑んべぇさん:2005/09/08(木) 00:18:38
このスレ見て35度の純を飲んでみたけど下手な乙の減圧ものより味がある。
黒糖焼酎とくにれんとに近い味がした。(れんとよりうまいかも)
前レスでホワイトラムに近いといっていたけどまさにそんな感じ。
甲類じゃないみたいな甲類焼酎。
349呑んべぇさん:2005/09/09(金) 04:37:31
前からこのスレ読んで気になってたんで、昨日買ってきた、「純35度」。
あまり酒に強くないオレでも、行けます。飲みやすいですね。
350呑んべぇさん:2005/09/16(金) 12:10:12
ストレートかロックで飲んだとき、25度より35度の方がうまい気がする。
351呑んべぇさん:2005/09/18(日) 11:18:30
初めてここに来たけど、無性に「純」が飲みたくなってきた。
悪いことは何もかかれてない珍しい酒だな。買いに行こう。
352呑んべぇさん:2005/09/18(日) 23:34:43
351です。早速、純25度のボトルを購入。まず普通の甲類焼酎と違って
まろやかな香りにビックリ。ストレートで飲んでみたけどアルコールっぽく
なく確かに芳醇。俺の持つ甲類焼酎のイメージを一新したスーパー
甲類焼酎だ。大いに気に入った。
25度のボトルだから甲類焼酎としては割高な気がするけど、35度のペットボトル
を買えばいいんじゃないかと思う。
353呑んべぇさん:2005/09/19(月) 13:59:15
邪道かもしれんが今日は自家製の梅お湯割りで呑んでます。
ウマー
354呑んべぇさん:2005/09/19(月) 14:34:17
>>352
宝焼酎「純」。35度のやつがあるのもいいな。好きなら35度を買えば
割安なのも確か。だが、純はオンリーワン甲類焼酎のせいか割引が少ない。
寶焼酎なら他のペット甲類焼酎と割引競争してるのに。
355呑んべぇさん:2005/09/19(月) 18:56:35
確かに寶焼酎にくらべて純は値引率が低いな。
俺は純のソーダ割を純の味を消さない程度にレモン果汁を入れて飲むのが
好きだ。寶焼酎では味わえない良さがある。だから純を買い続けてる。
356呑んべぇさん:2005/09/20(火) 05:55:53
>>353
純とはあんまり関係無いけど私は梅酒好きなんですわ。

夏に久々に帰省して旧友と呑みに行ったんですよ。
で、梅酒頼んだら青梅じゃなく赤梅だったんですわ。
お湯割りじゃなくて水割りロックだったんだけど、サッパリして美味かったよ。
357呑んべぇさん:2005/09/28(水) 22:54:18
純って甲類焼酎らしくない芳醇さだが、どのような製法、原材料で
造られてるのだろうか?。
3581:2005/09/29(木) 20:30:46
お久しぶりです。1です。お酒がおいしい季節になってきました。まだ
純を飲んだことのない人のためにあげときます。

※まだ「純」を飲んだことのない人、あるいはそのままストレートやロックでは
純を飲んだことのない人へ

純とは寶酒造の甲類焼酎の一つで、ランクとしては「寶」の一つ上という形に
なります。個人的には寶もそのままで「ソコソコ」うまいと思いますが、純は
わずか一つランクが上がったとは思えないほどの味わいがあります。おすすめは
ロックです。下手な乙類焼酎よりもウマイのです。

純シリーズにはいろんな種類がありますが、このスレでは入手しやすさもあり、
一番オーソドックスな純をおすすめしています。20度、25度、35度があります。
又、レジェンド純もこのおすすめ品の中に加えることと致しました。25度が一番
入手しやすいでしょう(35度もある?)。

レジェンド純とは一言で言えば「薄いウイスキー」なのですがw、純のいいところ、
つまり味わいと香りを上手に合わせているのでただの薄いウイスキーではありません。

詳しい味の感想等はこのスレを始めからお読みください。いろんな人がはじめて味わった
純の感想を書かれています。おおむね好評です。あまり悪い感想はないように
思います。私が思うには、純をマズイと感じる人は、普通の乙の焼酎一般が
おいしく感じられないという人だと思います。

気になったら買ってみましょう。もし口に合わなかったらサワーのベース等に使える
わけですから無駄にはならないはずです。
359呑んべぇさん:2005/10/01(土) 11:05:27
>>358
俺もこのスレ見て初めて純を飲んだんだけど、甲類焼酎に持つイメージを一新
したものだ。米焼酎でも麦焼酎でもないまろやかな旨み。焼酎ファンだけでなく
酒を飲める人にはぜひ試して欲しいと思う。
360呑んべぇさん:2005/10/01(土) 14:36:07
ストレート・ロック呑みが主流だから35度とか呑めないな。
やっぱり違うもんですかね?
3611:2005/10/01(土) 22:53:22
>359さん
そうですね、麦でも米でもないですね。そりゃー甲なんだから違うだろ!って
話ではなくて、ある種のフルーティーな焼酎の香りというか、あるんですよ。
決して重たい酒ではないので、「焼酎とか飲みたいけど、麦とか芋って気分でも
ないんだよなあ」って時にはいいと思いますよ。甲だから軽いってのともチト違う。

>360さん
飲み方なんて個々に合う方法でいいんですよ。私は酒がかなり弱いほうなので、
飲むときはアルコール度数の高めの酒をロックでゆっくりとやるか、日本酒ならば
アツカンという方法をとりますね。ビールだとお腹がガバガバしてしかも
胃でとどまってしまうのでよろしくないのです。

ロックでも氷をたっぷり入れてチビリチビリやれば35度だっていいかと。私は25度より35度チビチビ
のほうが好きかな。わずかに香りも高いような気も(これは気のせいだと思う)。
ただ確かに25度のほうが度数の分だけマイルドではあります。
362呑んべぇさん:2005/10/01(土) 23:56:07
そんなに売れてるようには見えないけど、たいていの酒屋には置いてあるのがいい。
363呑んべぇさん:2005/10/03(月) 22:40:04
甲類焼酎スレ読んでたら飲みたくなったので純25度720mlで甲類デビュー。
自分は酒が弱いのでロックで湯飲みに1杯だけ。
最初の半分はそのままで、残りの半分はポッカ食卓レモンって奴を少し入れて飲んだ。
いいなこれ。うまい。しばらくは甲類にはまりそう。

食卓レモンの賞味期限見たら99年6月で切れてた。
でも気合で使い切るw
3641:2005/10/11(火) 22:41:46
結構下がってるのであげときます。
365呑んべぇさん:2005/10/13(木) 17:51:29
なんとなく純レジェンド買ってみたら
かなりウマーです
焼酎も悪くないなとおもた。

以前飲んだジンロはかなり不味かったし
いいちこはスッキリしていたいいのだが物足りなさが否めなかった
黒白波は癖が強すぎて駄目だった

純は味もしっかりしているし変な癖もない
これはいいかも!
366呑んべぇさん:2005/10/16(日) 16:58:16
純の原料は何だろう?
純のラベルに原料の表記がないのが引っ掛かる。
サントリーの樹氷は大樹氷の原料(麦、とうもろこし、糖蜜)と
ほぼ同じと予想がつくのだが。
367呑んべぇさん:2005/10/21(金) 18:02:24
初めて純35度って言うやつを買ったけど
飲みやすくて、舌がピリピリしなくて良いですね。
368呑んべぇさん:2005/10/21(金) 20:05:02
甲類で原材料気にするなんて
369呑んべぇさん:2005/10/24(月) 20:10:30
自宅のパソが遅いんで、会社に酒とつまみ持ち込んでやってます。
自営なんだけど、自宅と会社は離れてます。
今はビール1缶開けてから、純の25%飲みながらやってるけど、純は良いよね。
つまみを選ばない、懐の深さがある。
芋や麦だと洋風なつまみは合わないもんね。
370呑んべぇさん:2005/10/24(月) 21:17:29
純とたまご焼き
秋の夜
371呑んべぇさん:2005/10/24(月) 22:13:26
甲類なのに純の旨みはどこから来るのだろうか?
372呑んべぇさん:2005/10/25(火) 00:49:27
>369
他の焼酎も大抵の料理には合うと思うよ
ただ、確かに純は料理の味を邪魔しないから「よりツマミを選ばない焼酎」だと思う
うまいよねー、純
今日はレジェンドをロックでやってます
373呑んべぇさん:2005/10/31(月) 19:09:12
ロックでチビチビ飲んでたが、いつしかグビグビに変わっていたようだ。
25度の720mlビンが空だった。
こんな不経済な酒など飲めん!

ということで、35度のペットを買ってきました。
374呑んべぇさん:2005/10/31(月) 19:13:14
純プレミアムマイルドつーののペットが安く売ってたんで買ってみたが
普通の純の方が美味しいような。
ホッピーで割って飲んでマース。
375呑んべぇさん:2005/10/31(月) 21:33:27
冷凍室入れて、凍る酒はやばい…って 誰かに聞いたことある。
376呑んべぇさん:2005/10/31(月) 23:34:47
>375
確かに飲み過ぎてヤバいね
3771:2005/11/01(火) 00:40:44
どもども。純ワールドが広がってるようでナニヨリです(笑)。

このスレ内の過去レスなのですが、おすすめツマミとして改めてみなさんにおすすめ
したいので、ここにコピペします。ま、このツマミじゃなくても純は料理の味
邪魔しませんね。アツアツの料理、アブラッコイ料理に対して、冷凍庫でトローリとした
純(25か35度。25は凍るかな?25度だけ試したことないです)を合間に
チビリ・・・・すっきり、味わい、ジワーン(←酔い)ってやつです。
3781:2005/11/01(火) 00:41:28
 200 :1:04/12/16 22:27:31
  レジェンドソーダのアテ・・・今、自分はハイボールを想像していますが、
 何が合うんかなあ?塩・胡椒のみでシンプルに味付けしたキャベツ炒めは合いそう
 です。いやいや・・・貧乏だからってんじゃなくて(笑)、マジでこれは合い
 ますよ!!酒がすすみますよ!!!

 222 :呑んべぇさん :2005/03/27(日) 21:17:06
 >>200
 1さんが載せたキャベツ炒めで純飲んでるよ。
 たしかに純のスッキリさとキャベツ炒めのシンプルさがお互い引き立てあってる感じ。
 常食になりそうだよ。

 223 :1:2005/03/27(日) 23:13:59
 >>222さん
 でしょ?うまいでしょ?私はこれで一杯やるときは胡椒を少し多めにして
 塩加減は普通くらいかな。とにかく醤油は使っても一滴とかニ滴という
 感じで、できるだけ塩のみで食えるようにする。キャベツで口の中が
 「から〜」ってなったときに甘めの純を少量含んで口の中を洗うような感じで
 飲むと思わず顔がにんまりするって構造です(笑)。

 コリアンダーを少し入れるのも変化球で面白いですよ。

 224 :222:2005/03/28(月) 00:15:41
 >>1
 キャベツ半玉食べちまいました。。。
 1さんが言うように、
 >>「から〜」ってなったときに甘めの純を少量含んで口の中を洗うような感じ
 に飲むとエンドレスにのんじまいますね。
379呑んべぇさん:2005/11/01(火) 17:10:18
>>378
おい、1さんよ、あんまり調子ィー乗らせるなよな!
ますます、酒がすすんでいけねーや。
てーげーにしろってんだ^^
3801:2005/11/01(火) 22:03:52
>>379
だってほんとにうま(ry

私は酒弱くてある意味助かってるかも。
381呑んべぇさん:2005/11/03(木) 00:46:33
キャベツのつまみなら、私も今ハマってる食べ方があるなあ〜

1、キャベツ数枚と、あれば数種類の野菜スティックを用意
2、みそにチューブのにんにくをお好みでまぜる(ほんの少し一味をまぜてもいいかも)
3、キャベツを食べやすい大きさに手でちぎって、みそをつけて食べる

調理するのがマンドクサーな時はこれがお薦めです
382呑んべぇさん:2005/11/03(木) 12:36:52
皆さんの激賞にのせられて純レジェンド35買っちゃいました。
申し訳ないですが、「うすいロンリコ」という印象です。(甘すぎ)
ラムに似てるのは原料中の糖蜜の割合が多いからかな。
ウイスキーやジンにたとえるのは違うような気がします。
無色の方はもう少し甘さ控えめなんでしょうか。
383379:2005/11/03(木) 13:01:29
オイラ、『純』専用にグラスを買ってきた。
適度な厚みのあるガラス製で、底が厚くて、底から上まで直径7センチくらいのありふれたやつ。
ありそうで、なかなか合いそうなやつが無かったんだよ。
デパートで買物なんて、ちょっと気恥ずかしかったが、奮発したぜ。
税込み210円でーい!
384379:2005/11/03(木) 13:10:17
(つづき)
コイツで飲むとさらに美味かった。
オイラはロックでしか飲まないから、厚みのおかげでグラスの中の低温が保てる。
氷の溶けるのが遅くなり、濃度の変化も遅くなる。(味わいが急変しない)
「コップで『純』を飲むのはもったいない。」って感じでやんす。
385呑んべぇさん:2005/11/04(金) 20:45:25
「純」な方ですね
3861:2005/11/05(土) 02:16:35
>382さん

本家「純」も甘いです。私が勝手に思うに、純レジェンド飲んでおいしくないなーと
感じられたのならば、「純」を飲んだとしても感動はないかもしれません。仮に
買うのであればジュースと合わせるベースくらいに思ったほうがいいかと。それでも
ウォッカとは違うんですけどね(甘さがあるから)。

私は純レジェンドなんかはトリスと比較するのはいいかな?なんて思ってます(笑)。
ただレジェンドにしろ、純にしろ、やっぱり基本は「焼酎」ですよ。洋酒として
例えることを考えるよりも、乙の焼酎と比較して、「おぉ〜、意外にうまいねぇ〜♪」
って感じるのが楽しいと思います。

ただ、私個人は比較とか例えることドーノコーノよりも、単純においしいと思うので
おすすめをしております。

>379さん
newコップは、「見た目」においしいですか?私は角を買ったときのおまけの
グラスが気に入ってるので、それでたまにやります。
387呑んべぇさん:2005/11/05(土) 11:25:49
>386
ご丁寧なレスおそれいります。
35%の焼酎は他にあまりないので貴重なんですけどね。
もう少し糖蜜の甘さがおさえめだと最高なんですが。
388379:2005/11/05(土) 15:50:09
>1さん
おnewのグラスはの「見た目」はきりっとした男前です^^
焼酎飲むのに、妙なこだわりは無粋でしょう。
でも、『純』飲むときはちょっと贅沢もしてみたくなる。
角のおまけは、どっしりとして厚みもあるし、氷が当たった時の音もいい。
お酒のおまけグラスにはいいものが多いと思う。
オイラは透明無色で、飾りの刻みとか装飾が一切無いのが好みです。
おnewグラスでの『純』ロックは格別にウマカー。
3891:2005/11/05(土) 21:55:38
甘さということについていえば、純レジェンド、純、あまり変わらんよね。
甘さ・・・・甘さ・・・・甘いには甘いけど、ラムのような甘さとは違うよなあ。
これは単純に、焼酎でよく味わうことの出きる甘さと表現するのがベストか?

個人的には、純はテキーラなんかに近いと思います。あるいは泡盛(安いのしか
飲んだことないけど)。
390呑んべぇさん:2005/11/05(土) 23:07:32
純ラム説、ジン説、ウィスキー説の次はテキーラ説かよw

レジェンドって25と35とあるんだ。35は見つけたら即買ってみるわ。
3911:2005/11/06(日) 01:36:48
>>390さん
>>215参照。それからレジェンドにウイスキー感があるのは否めませんね。
392呑んべぇさん:2005/11/06(日) 10:52:16
私も純すきなんですが、他の焼酎と製法が違って、おいしいんでしょうかね。
どこがどう違うのかな。
393呑んべぇさん:2005/11/06(日) 20:20:09
>>392
そりゃ製造法っていうか、ラベルに書いてあるように11種類の色んな原酒が混ぜられてるからなんじゃね?
それが何なのかはラベルに書いてないからまったくわからんが。
394呑んべぇさん:2005/11/08(火) 10:02:13
もう少し安いと最高なんだけどなぁ
395呑んべぇさん:2005/11/13(日) 04:52:12
キャベツ美味いよキャベツ
396呑んべぇさん:2005/11/16(水) 20:26:55
このスレを読んで買った純25が空になりました。
今日レジェンド25を買いました。
まだ帰宅の途中ですが涎でそうです。

お気に入りは、ポッカの焼酎用ライムをすこし垂らした純ライム
タンカレーと交互に飲み比べて酔っ払いです。
ウーロンハイも美味い。

今日は炭酸水も買ったのでレジェンドで酎ハイを作ろうと思います。
397呑んべぇさん:2005/11/17(木) 18:57:04
おれも炭酸+純にポッカのレモンたらして飲んでますが
寒くなったんでお湯+梅干しにチェンジしました。
すぐなくなってめんどうなんでペットボトルにしたんですが
やっぱりなくなるのはえーっす。
二日酔いで頭痛しやすいんですが、純はそれがなくていいですね。
398呑んべぇさん:2005/11/17(木) 20:45:09
そうですね
3991:2005/11/21(月) 21:00:44
炭酸水情報。ご存知かもしれませんが、99円ショップでは、1リットル入りの
炭酸水が99円(税抜き価格)で売ってます。炭酸水素Na クエン酸Na 塩化K 
塩化Mg で構成されている炭酸水なので、「そーゆーのが入ってないのがいい」
という人以外ならかなりお買い得な炭酸水かと思いますよ。
400呑んべぇさん:2005/11/24(木) 22:55:17
純レジェンド、薄いのでスコッチたらして飲んでます
401呑んべぇさん:2005/11/24(木) 23:32:39
ほんの少ッチだけね
402呑んべぇさん:2005/11/24(木) 23:56:11
うーむ
403呑んべぇさん:2005/11/25(金) 01:02:38
あと少ッチ
404呑んべぇさん:2005/11/27(日) 19:22:09
ageときますね
4051:2005/11/28(月) 00:18:11
本日の「アテ」は自家製ポテトサラダでした。7対3の割合でジャガイモとサトイモを
混ぜるのがポイントです。これににんじんのスライスを適量混ぜたものを10数分
ゆでます。そしてお湯を捨て、これらで「こふきいも」をつくります。ほどよく
しあがったら塩、こしょうをまぜ、ぐちゃぐちゃ、それでいてイモを「いいぐあい」
に塊として残します。ポイントは塩をいれすぎないこと。かといって足りないと
おいしさに差が出ます。なかなかムズカシイです。そして最後にマヨネーズを加え、
混ぜ、荒熱を取って、完成です。

今宵はこれらに・・・・・えぇ・・・日本酒でした(笑)。でも、純でもいいな。
いや、正直日本酒のほうが合うか・・。純だと、ソーダ割りあたりがいいかも。
あんまり純の甘さが「くどく」感じられないように。日本酒だと見事に
打ち消さず、互いにおいしく、少なくとも私には感じられました。

レジェンド純のソーダ割りだと、いいかな。あるいは、ロック。
406呑んべぇさん:2005/11/28(月) 09:57:00
いいねぇ・・・
1のお料理講座がいつも楽しみw
4071:2005/11/29(火) 21:49:07
>>406

では、調子に乗ってもひとつ(笑)。まだ作ってないけどこういうのを作る予定。

鍋にさといも入れてにんじん入れて水入れて火にかける。さといもとにんじんから
「アク」が少し出るので、すくって捨てる。沸騰したらまいたけ投入。弱火にする。
細かくした高野豆腐を少し入れる。高野豆腐は水分を相当量吸いこむので、水を加える。
酒も加える。ほどよく煮上がったら、・・・・・ここからは気分次第(笑)。味噌入れるか、
塩のみするか、あるいはこれにさらにケチャップを加えて、カレー粉を加えて
カレースープにするか。いずれにしろ、これらで味を整えたら、最後に春菊を
加え、熱が通ったら完成。

この方法で「味噌汁」を作る場合は、順番を変える。春菊入れて熱が通ったら火を止めて、最後に
味噌を加え、溶かすこと。味噌の薫りを殺さないためです。

これに・・・・やっぱ日本酒のほうが合いそうだなあ(笑)。
408sage:2005/12/01(木) 08:50:43
一応、参考資料です。

http://blog.livedoor.jp/debu_mamoto/
409呑んべぇさん:2005/12/06(火) 14:04:54
このスレ読んで初めて純35買ってきました!
まずは空になってた日本酒の小ビンを洗って純を入れて冷凍庫へw
トロトロになるのが楽しみです。

とりあえずロックでいただきました、飲みやすい!
普段はいいちこな自分ですが、いいちこよりスッキリしててこれはこれで
美味しいですねー!
単純にアルコールの旨味を味わいたい時は純かな…
いいちこは雑味も含めて楽しみたい時向けですね。

アテは、おつまみ用に小袋で売ってたスパイシー味の
ミックスビーンズ。いや〜合います♪
シンプルにお漬物でも美味しく戴けそうですね。
4101:2005/12/08(木) 22:06:16
>409さん

いやー、このスレが純を愉しむきっかけになって何よりです。純が合ってよかった
ですね。このスレを読んで分かるように、すべての人に合うわけではなさそうなので
、409さんには純は合う酒だったということなのだと思います。

ワタシはいいちこは雑味が飽きる対象になりえますね。逆にウォッカはクリアすぎて
飽きが来る。純は少なくともワタシにとってはバランスがよいのです。

お漬物と純・・・・ワタシはお漬物なら日本酒のアツカンのほうがいいです(笑)。
野菜ばりばりたくさん食いたい時で、酒ものみたいというとき、こういうときは
日本酒ちびちび、野菜バリバリがワタシの飲みかたです。気持ちがいいです。

冷凍純の報告もお寄せください。個人的には冷凍トロトロ純は、アブラッコイ料理に
割りと合うかと思います。少し落ちつかせて、ロックだと、言われるように、
スパイシー味のミックスビーンズってのは合いそうですね。
411呑んべぇさん:2005/12/09(金) 20:58:42
初めて、レジェンド飲んだけど、飲みやすい…
412呑んべぇさん:2005/12/09(金) 22:59:53
純25度とジパング25度を飲み比べたのですが、違いがよく分かり
ませんでした。
だれか違いを説明できる人いませんか。
413呑んべぇさん:2005/12/18(日) 17:33:00
転職先が決まったので純35で一人祝勝会。
キャベツ美味しいよキャベツ。
キャベツも良いけど、白菜が美味しい季節なんで試してみるかな。
ちなみにこのスレッドの>>222です。
414呑んべぇさん:2005/12/23(金) 22:30:04
                           ,. -‐==、、
              ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
            _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\イヤッッホォォォオオォオウ!
            //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、 
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\  
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /
415呑んべぇさん:2005/12/25(日) 00:12:12
なぜ純には20度、25度、35度と3種類あるのだろう。
35度を買って薄めるのが一番得だと思うのだが・・・
416呑んべぇさん:2005/12/25(日) 17:26:35
純いいわ〜
4171:2005/12/27(火) 23:54:29
>415さん
いい疑問ですねえ(笑)。確かに、謎といえば謎。ここは単純に
寶酒造が儲けたいからって事にしておきましょう。実際売れてるんじゃ
ないですかね?どの度数も。発売されてから相当たつわけだし、
ほんとに売れなかったらもう発売中止となってるでしょう。

・・・・・・・・でも、確かに疑問ですねえ。35度で全てまかなえちゃう。

ワタシは最近は日本酒に浮気中です・・。
418呑んべぇさん:2006/01/12(木) 18:21:11
おれは大樹氷に浮気してたが
次の日残っちゃってどうも頭痛がひどい。
また純に戻した。
419呑んべぇさん:2006/01/15(日) 14:09:47
ここを読んで純を買ってみた
確かに宝焼酎よりもおいしいけど、トライアングルが安くていいかな
今度は純レジェンドを試してみたいな
420呑んべぇさん:2006/01/16(月) 03:28:51
甲類ではダントツで純がいいな
421呑んべぇさん:2006/01/21(土) 21:58:46
純、初めて買った
確かに美味い、むしろ美味すぎるのが難点
この酒、実質的には甲類とは別ジャンルでしょう
値段も中途半端だし
422呑んべぇさん:2006/01/22(日) 18:14:34
大五郎のほうがうまくない?
423呑んべぇさん:2006/01/22(日) 21:43:57
>>421
改めていくらで買ったか思い出してみなw 
424呑んべぇさん:2006/01/23(月) 01:16:11
>>422

それは流石に舌おかしい。

病院池(-.-;)
425呑んべぇさん:2006/01/23(月) 18:13:11
別におかしくないと思うよ
純ならではの香りを雑味と捉えるか旨味と捉えるかは人それぞれ
寶一筋の父に純買ってあげたらしっくりこないみたいで首ひねってた
「なんか混ぜてんじゃねえの、コレ」って
4261:2006/01/23(月) 23:32:41
最近寶飲んでます(笑)。この雑味がおいしく感じられるようになってきました。
私、酒に強い体質だったらアル中になる可能性すごく高かったと思います。幸い
弱いので週1くらい、夏場は全く飲まないので助かってます。

炭酸入れただけのチューハイならこっちのほうがいいかも。純にはない
雑味が旨味に思える。純はすっきりしていて「おいしい」。寶は
「旨く感じられる」・・・・私の味覚ヤバメかも(笑)
427呑んべぇさん:2006/01/24(火) 22:52:10
純プレミアムマイルドってうまいの?
ふつうの純はウマーだと思う。
428呑んべぇさん:2006/01/25(水) 20:41:54
パーシャルショット?で楽しもうと昨日35度純を買ってきて冷凍庫にぶちこみ
楽しみにして仕事から帰ってきたら普通に凍ってました…
4291:2006/01/25(水) 21:02:11
>427さん
わたしはまだ飲んでません。なんかチュウトハンパなような気がするので
あえて買ってません。今後も買わないかなあ・・・・。でも発売されてから
結構たつのに今だにあるということは、「差」があるということでしょうか。
でも「純」で満足なので、私は今後もあえて買わないでしょうね。

>428さん
凍りますかネエ、35度で。20度は凍った記憶があります。相当設定温度
低いんじゃないですか?

疲れたとき、近くの自販機でビタミンいっぱい系の清涼飲料水を購入。これで
炭酸が入ってないと薬扱いになるのでたいがいこういうのには炭酸が入っている
(これを「オロナミンC作戦」と呼ぶ)。大き目のグラスに純を少しいれ、ビタミン
炭酸水を注ぐ。ちびちび飲む。味はほぼ変わらないから、ぐびぐびいけそうだ。
が、それがアブナイから注意する。あるいはいれる焼酎をごくわずかにする。ただ、
味が違うとはいっても胃に到達した時、ジュインとする。それがたまらん。
430呑んべぇさん:2006/01/30(月) 12:04:21
疲れた時のビタミン割りイイなあ。
なにげなく読んだ今月号のdancyuの80ページに
純35度の凍結を鱈のじゃっぱ鍋とともに頂く、
というのがあった。純が粋な酒に。
ミョーにウマそう。
431呑んべぇさん:2006/01/31(火) 18:12:56
アセロラドリンク割りもいける。
4321:2006/01/31(火) 19:39:41
>>430さん
ビタミン割りいいですよ。どうせすぐ尿で流れちゃうけど(笑)。でも
疲れてる時はある程度それでもいいらしいです。聞いた話では(というか
ネット上で見た話です)、風邪ひいたときは下痢してでもいいからビタミンC
を(おそらくアスコルビン酸のビタミンC剤)摂るといいらしいです。あくまで
見た話です。ただ、流れるの見越してビタミンを多めにとるのは、私は
アリだと思います。

酒飲みはとりあえず、いろいろな銘柄は飲むらしいですから、純も実際は飲んだ
事ある人多いでしょうね(一方飲まず嫌いの人も多そうだけど)。だからdancyuの
記事も不思議ではない。いや、書いた人はこのスレの読者か?(笑)

>>431さん
アセロラドリンク+ジン(ビーフィーター)なんてのはどうでしょう?これを
ベースに何かコクのある、印象に残るものを+するといいカクテルになるかも。
433呑んべぇさん:2006/02/03(金) 21:19:16
純が切れた!
明日仕事だしもう寝よう・・・ついでage
434呑んべぇさん:2006/02/03(金) 23:03:05
>>430
提灯記事
435呑んべぇさん:2006/02/03(金) 23:48:49
パブ記事でも純なら許せる。
今日はやけに冷えるからお湯割り。
香りがいいです。
436呑んべぇさん:2006/02/04(土) 22:21:43
リアルタンクで割ってみる。
437呑んべぇさん:2006/02/06(月) 11:59:05
純は味がある。
438呑んべぇさん:2006/02/06(月) 12:14:26
焼酎好きな人は甲類焼酎の製法を知っているのかな?
甲類焼酎は米のぬかなどの本来捨てる部分を発酵させて焼いた鉄板に噴霧
し、気化させてアルコールを抽出するんだよ。つまり医療用のエチルアル
コールと同じようなもの。
乙類(本格焼酎)はウイスキーやブランデーと同じで蒸留させて作ります。
だから、甲類は世界でも最も恥ずべき製法の一つです。
だから、消毒臭い甲類のむよりは、比較的個性の弱いウォッカ飲んだ方がいいよ。
439呑んべぇさん:2006/02/07(火) 00:26:03
純を楽しめない味覚音痴か
440呑んべぇさん:2006/02/14(火) 13:09:10
そうそう、この知ったかぶり野郎はたいした飲酒経験のない
ここにはふさわしくないバカですな
441呑んべぇさん:2006/02/14(火) 14:28:09
酵母からみたら廃糖蜜も黄金千貫も同じ
リサイクル魂いっぱいの甲類が好き
442呑んべぇさん:2006/02/14(火) 15:45:01
>>438
俺は消毒液のにおいが好きなのだ
4431:2006/02/14(火) 20:22:29
>消毒臭い甲類のむよりは、比較的個性の弱いウォッカ

私はウォッカも甲も個性あると思いますね。そして双方とも「消毒薬」とは
又違うかと思います。むしろウォッカのほうが消毒薬っぽさはあると私は
感じています。というかウォッカはアルコールの旨味を楽しむお酒とも
いえますよね。

久しぶりに三ツ矢サイダーが飲みたくなりました。これには寶よか純のほうがいい
ような気がします。そして普通の炭酸水にはややクセ(甲っぽさ)のある寶を合わせる
のが私は好きですね。
444呑んべぇさん:2006/02/15(水) 22:37:20
今月成人して、初純です。
うまいです^^ ビールはすぐお腹がガバガバになっちゃうけど、純はいくらでもいける。
このニスみたいな匂いが癖になりそうです。
4451:2006/02/19(日) 17:31:02
ひとつの試み、ちょっと思いつきました。機会あればどなたか御試しくだされ。

友人なんかと自宅等で酒飲むときに、黙って、中身を言わないで純を
出してみて飲ませる。「ちょっと、おいしい焼酎が手に入ったんだけど
飲んでみる?」とか言いながら。ロックにして飲ませるのがベーシックでいいかな。

446呑んべぇさん:2006/02/22(水) 22:12:33
「新発売」にかられて買ったキリンのNUDAで
割ってみますた。結構いい感じ
4471:2006/02/27(月) 00:27:03
あげときます。まだ純を飲んだ事のない人で焼酎好きの人、ビールよか
蒸留酒が好きな人、ウォッカ、テキーラが好きな人、
「安くてうまい酒」を探している人、キャベツ炒めに
合う酒を探している人(んな人はいない)、旅チャンネルの太田和彦氏の
番組を見ている人(このスレには関係ない)、いいちこは好きだけど少し
飽きたという人(結構いそう)、さっぱり酔ってさっぱり覚めてみたいという人、
・・・・・・純をおすすめしますよ。まずはロックで・・・
448呑んべぇさん:2006/03/06(月) 23:14:48
25度飲み終わりage
また買ってこなきゃw
449呑んべぇさん:2006/03/07(火) 01:08:28
はじめて35度飲んだがウマいね。
20や25と違う酒になってる。割らなくても飲める。
ウイスキーくらいの度数で感じる満足感と
酔いに達する速さもあるのだけど、
その割にスッキリしてるというか。
焼酎独特の変なサケクササもない。

やる気ない時とか出社前にバレない程度に
ちょっと飲んでから行く時あるけど
ちょうどいいよコレ。
4501:2006/03/07(火) 22:44:34
ジンもわるくないんだけど、自分には甘すぎますね。冷凍にしたのを
くいっていく飲み方ならこれでいいし、これはこれで愉しめるものが
あるんですけど、私は常温かロックをじんわり飲みたいほう。純は
これが出来る。又、ジンとつまみっていうのはムズカシイものがある。
いや、あるのかもしれないですけど、私にはあまり思いつかないです。
純は食べ物との相性がいいように思えます。

↑ふと、こんなことを久々にビーフィーター(常温でロック)をちびちび
やりながら思いました。
451呑んべぇさん:2006/03/07(火) 23:12:17
ジンのつまみってミックスナッツやジャイアントコーンが合うと思う。
もちろん純にも合うよ。
452呑んべぇさん:2006/03/09(木) 21:07:13
>>449
>やる気ない時とか出社前にバレない程度に
ちょっと飲んでから行く時あるけど

自分でバレてないと思っていても、回りの人は結構気付いてるかもよ。
酒の臭いを防ぐのはむずかしいよ。。。
453呑んべぇさん:2006/03/09(木) 21:08:52
気付くもんよ
4541:2006/03/09(木) 22:24:42
私は酒弱いせいもありますが、キャップ1杯程度なら朝、くいっていくとき
ありますよ。電車使うときだけですけどね。普段原付なんで。キャップ1杯なら
酒のニオイしないし、ほんのちょいとした気付けになります。おそらく
みなさんはキャップ1杯じゃあすまないでしょうから、おすすめしませんが。
455呑んべぇさん:2006/03/12(日) 09:01:00
純レジェンドを飲んだよ
焼酎なのに、ニッカのブラッククリアブレンドみたいな感じ
焼酎でもウイスキーでもない感じかな
456呑んべぇさん:2006/03/12(日) 23:38:07
純美味いよなぁ、甲類ってより独立ジャンルの酒だよね
俺も選択肢的にいいちこや二階堂買うなら純35買う
けど実際には純35買うなら30の泡盛買ってしまうんだな・・・

思うに、、、純は中毒性が無い気がする
4571:2006/03/14(火) 23:26:02
>>456さん
うーん、「純には中毒性がない」、わかりますねえ。でも酒強い人は
どうなんだろ?関係ないかな?w クセがないんだけど味わいが
ないってわけじゃない。なかなかこういう酒は少ないと思います。

>455さん
ニッカのブラッククリアってまだ飲んだことないんですよね。これも安酒ですがw
興味もちつつ、買えるのに買ってない酒のひとつ。純レジェンドの味と
似るところがあるというのならワタシ的には買いかな。ていうかもともと
ウイスキー好きではあるのですが。好きな飲み方はロックとかハイボール。
味を重視するならダブル、あまり酔いたくない場合はシングル(ワタシは酒が弱い)
で炭酸を250ccほど一気に注ぐ。レモンピールをほんの少し入れると
味がキリっとしてウマイです。純スレに関係ないハナシでしたw
458呑んべぇさん:2006/03/16(木) 00:53:27
普通の甲類よりずいぶん甘み強いけど
この甘さは韓国焼酎みたいに甘味料入れてるのかな?
459呑んべぇさん:2006/03/16(木) 12:36:40
純プレミアムマイルドのこと?
460呑んべぇさん:2006/03/23(木) 00:16:11
まだこのスレあったんだw
>>1さんも相変わらず頑張っておられるようで…

今日は純&トニックウォーターでジュントニック。
純35でやってみました。
イケますよ。

みんなもやってみ?
461呑んべぇさん:2006/03/23(木) 18:50:37
このスレに触発されて純35買ってきた。
凍らせるとトロリウマーらしいので早速冷凍庫へ。
ふと思ったんだが、これ瓶のまま凍らせていいの?
冷凍庫の中で破裂とかしないよね?
4621:2006/03/23(木) 19:34:25
破裂はしません。ウォッカとかジンとか凍らせたこともないかな?ウォッカ
冷凍もウマイですね。ジンは、私にはくどくてダメなことが最近ようやく判明。
ジントニック、ジンリッキー、ジンライムとかならおいしくいただきますけどね。

ジュントニック・・・・単純ながら気づかなかった(笑) 私はもっと
手軽にサイダーでやっちゃいますね。ああ、でもトニックのほうが
シャキ!っとするかな。

今頭の中で味を想像しましたが、そのジュントニックの中にレモンピールを
ほんのわずかとかいいかな。あるいはライム1/6絞って、絞った果実をそのまま
しずめる。

警告・・・・ライムと純の相性はやばいです。ライムジュースで見事に
アルコールの風味が飛ぶ(いい意味で)ので、アルコール感が薄れるのです。
イックラデモ、飲めそうな感じになります。ご注意あれ。
463呑んべぇさん:2006/03/23(木) 20:50:48
1>>サンクス
ようやく親父が帰って来たので二人で晩酌。
純35はやくトローリすれー。
4641:2006/03/24(金) 20:15:15
いいなぁ、ただ、親子で晩酌するっていうんじゃなくて、子が親を待つって
シーンがいいよね。>>463君、様々な感想を報告せよ。
465呑んべぇさん:2006/03/31(金) 04:09:15
無性に純が飲みたくなってきた
466呑んべぇさん:2006/03/31(金) 04:25:38
純いいと思うよ
安いしそのわりにウフフだし
467呑んべぇさん:2006/04/16(日) 22:36:39
甲類なのにこの旨み。純って独自の製造方法なのだろうか?
468呑んべぇさん:2006/04/22(土) 12:28:20
プレミアム甲類は純だけじゃないよ
4691:2006/04/25(火) 00:50:36
ここんとこ酒というと日本酒で、たまにホッピーのみたいと思うときに
純レジェンドを使う程度だった。ちなみにホッピー+純レジェンドはおいしい。
ただ、レジェンドである理由はあまりないかもしれない(笑)。普通の純でいいだろう。

純レジェンド、正直飽き気味です。純のほうが飽きないかもしれない。ウイスキー好きの
自分にとってレジェンドはやっぱりチュートハンバ気味。

今日やや肌寒い。ふとお湯割りをしてみようと思った。これが・・・なかなかいける。
レジェンドのお湯割り。これは純よりもいけるかもしれない。自分は途中で梅干を
いれてみたが・・・これは正直微妙(笑)。梅干割りにするなら、純のほうがいいかも。
470呑んべぇさん:2006/04/26(水) 03:09:30
 
4711:2006/05/01(月) 19:33:38
昨日は純レジェンドお湯割り。ロクヨンくらいで調整。日本酒と同じアルコール度数になる。

正確には水で割って、レンジでチン。お湯割りよりも微妙に味がマイルドになる気が・・・

気のせいか(笑)
472呑んべぇさん:2006/05/01(月) 22:40:11
純を買ってみた

飲み口がよくすいすい飲める
割り用の酒としてもなかなかいい

今回は25度を買ったが次回は35度にするか
4731:2006/05/01(月) 23:31:51
これは私だけの感覚だろうか?寶のほうが酔い方がよろしくない。
純だとほわーっとなって普通に冷める。寶は少し残る感じ。酒に弱いだけかな。
寶の味も好きなんだけどな。
474呑んべぇさん:2006/05/02(火) 09:50:57
すいません、「寶」←これ何ですか?まじで分からない・・・orz
475呑んべぇさん:2006/05/02(火) 13:15:16
たから
純レジェンドの35度をロックでのむと、
新種のウィスキー飲んでるみたいで楽しい。
477呑んべぇさん:2006/05/14(日) 17:43:09
だよねー
478呑んべぇさん:2006/05/14(日) 21:02:42
純うまいよね
479呑んべぇさん:2006/05/14(日) 22:29:06
うむ。
このスレは前からチェックしてたけど、
今日初めて純25度買って呑んだ。

甲類、いや焼酎全般の中でもかなり呑みやすい。
やわらかいウイスキーと言えようか。
自分では酒の味はほとんど理解してないと思うんだが、
これは分かる。
ソーダとポッカレモンを用意してたけど、
もったいないと思って水割りにした。

あーでも750ml買ったんだけど、
これちょい注ぎにくいね。ちょろっと足れこぼれてしまう。
うまく注ぐ方法あるのかな。
480呑んべぇさん:2006/05/14(日) 22:55:15
純なつかしいな、24年前から著硬直飲んでる」¥。
当方、」本ねんふっ枠
481呑んべぇさん:2006/05/14(日) 23:00:22
オッサン、飲み過ぎ飲み過ぎw
482呑んべぇさん:2006/05/16(火) 23:00:41
今日はお湯割りにしてみた。

うーん、水割りやロックまでの感動は無いかな。
483呑んべぇさん:2006/05/18(木) 20:24:12
これ売れてるんかね?
他の焼酎は1列だけだったけどこれだけ3列あったぜ。
4841:2006/05/21(日) 06:07:25
>>479さん
おすすめはレモンより、ライムです。瓶から注ぎにくい・・・そりゃー
わずかにたれるみたいなところはありますが・・・・酔ってさえなければ
大丈夫じゃないでしょうか(笑)

酔いが軽快なのが純の特徴ですね。

何度も言いますが、これは甲類です(笑)。
485呑んべぇさん:2006/05/31(水) 04:35:03
純35゜買ってきました。
¥830

みんなは幾らくらいで買ってる?
486呑んべぇさん:2006/05/31(水) 10:17:37
>>485
¥797   @静岡県中部
487呑んべぇさん:2006/05/31(水) 20:28:45
ビッグマンブラウン
488呑んべぇさん:2006/06/05(月) 10:10:18
純でコーヒー焼酎を作ってみた。
アイスコーヒー用の豆を一週間漬け込み。

うーん、なんとなくイマイチ。
コーヒーが前にですぎて逆に純の良さが無くなるというか。
乙類で果実酒作っちゃったみたいな。
489呑んべぇさん:2006/06/09(金) 04:10:21
やっぱ果実酒は甲類で作った方がいいの?
490呑んべぇさん:2006/06/09(金) 09:43:08
単に乙で作るともったいないということ。
491呑んべぇさん:2006/06/13(火) 20:20:45
>>485
770円
ジャスコは意外と安いぞ
492呑んべぇさん:2006/06/14(水) 03:14:18
>>485
780円程度で別に5%ポイント付きだったと思った
493呑んべぇさん:2006/07/02(日) 15:02:27
>>485
安い
494呑んべぇさん:2006/07/04(火) 01:44:50
正直、このスレ題名だけは見てて、目に付く度に馬鹿じゃねーの (´_ゝ`)と思ってた
でも、安売りでたまたま買って飲んでみて理解できたよ
これ、確かに気軽に常飲するにはいい酒だわ…
お世辞とか抜きに
495呑んべぇさん:2006/07/06(木) 01:56:10
こんな酒飲むくらいなら酒から卒業するよ。
496呑んべぇさん:2006/07/06(木) 07:37:38
あっそ。じゃ、次いこか
497呑んべぇさん:2006/07/19(水) 01:49:29
逝こう
4981:2006/07/23(日) 23:51:02
>>494さん

でしょ?(笑) そうか、まだ飲んでない人は意外といるのかな?
過去レス見ると合わないって意見の人も結構いるみたいだから
なんとも言えませんが、そんなに悪い酒じゃないと思うんですよね。
499呑んべぇさん:2006/07/24(月) 03:22:41
焼酎のくせに悪酔いする糞酒だな、こりゃ
500呑んべぇさん:2006/07/30(日) 06:32:11
昨夜友人宅に遊びに行ったのでいい機会だと思って
純25度とレモン果汁買って初挑戦してみた。
まずは純のみロックで飲んでみたが口当たりが柔らかく変な癖や刺激が無いので
飲みやすく「うまい」と思った。

次はそこにレモン果汁を入れてみたわけだが、
先に飲んだ友人が「やばい、これは危険ですよ」と笑いながら言うので
即飲んでみたところ、アルコールの刺激が完全に消失してたとえるなら
「異様にうまいレモンジュース」の様に感じた。酒を飲んでる気がしなくて
何杯でも飲ってしまいそう。たしかに「危険」。

このスレ見なかったら甲類はスルーし続けてただろう。
旨い酒を教えてくれた>>1に感謝。
今回買ったのが無くなったら35度やレジェンドにも挑戦してみよう。
501呑んべぇさん:2006/07/30(日) 07:29:42
ずっとウーロンハイって嫌いだったんだけど、田舎のスナックで飲んだ
ウーロンハイがちょっと甘くておいしかったので、ボトル見てみたら
純レジェンドだった。ひょっとしたらウーロン茶がおいしかったのかも
しれないけどw。
502呑んべぇさん:2006/08/23(水) 19:48:30
冷やしてストレート
503呑んべぇさん:2006/09/03(日) 22:27:48
純って安くてうまい酒の筆頭だと思うけど。
504呑んべぇさん:2006/09/03(日) 22:37:09
安いってのはリッター売りのペットボトルで
売る様な酒。
純なら、地酒店で普通の麦焼酎が買える。
くれぐれもプレミアムっていうのには掴まされない様に。
505呑んべぇさん:2006/09/04(月) 20:20:53
35度に挑戦してみますた。
値段のわりに・・結構、イイ!
でも、焼酎と言うよりホワイトラムって感じかな?
キャベツの胡椒&塩炒めとの相性もいい!
季節柄、生ハム&イチジク(今安い)もいいアテになったよ。
お試しを!
506呑んべぇさん:2006/09/04(月) 20:25:07
純はうまいが飲むと肌荒れがすごい
507呑んべぇさん:2006/09/04(月) 21:22:14
>505 酔いもなんか凄い・・・。
体にわるいんかな?
508呑んべぇさん:2006/09/04(月) 21:39:38
たかだか35度で?
509呑んべぇさん:2006/09/04(月) 22:15:41
確かに純は甲類焼酎としては飛びぬけてうまい。減圧の麦焼酎や米焼酎に
十分対抗できるうまみだと思う。
どうすれば連続蒸溜でこの味が出せるのかつくづく不思議。原材料は?。
蒸溜をゆるくで抑えてるのだろうか?。
510呑んべぇさん:2006/09/06(水) 06:45:56
同じく連続式蒸溜のバーボンは蒸溜度数を60〜70度に抑えている。
法的にも80度未満となっているし。ゆえに豊かな香味が残される。
純も同じく完璧な蒸溜を行っていないのではないか。あるいは香味
豊かな単式蒸溜原酒を適量ブレンドしているのではないか。
511呑んべぇさん:2006/09/06(水) 21:04:28
初めて純飲んだ
くやしいがうまいわコレ
512呑んべぇさん:2006/09/06(水) 21:06:03
うん、純は美味い。
あと樹氷も美味いね♪
513呑んべぇさん:2006/09/06(水) 21:09:11
純は確かにうまいが(甲類としては)、スーパー
樹氷は飲んだことがない。どうなんだろう?
514呑んべぇさん:2006/09/08(金) 01:29:14
甲類なんか全部同じだよ。値段が少し高めなのと、瓶に少し高級感があるのに
騙されてるだけ。
515呑んべぇさん:2006/09/08(金) 07:12:24
>>514
純の肩を持つわけではないが、明らかにワンランク上。くせのないまろやかな
味がするし、何よりアルコール臭を感じない。ロックでゆっくり飲む甲類焼酎だ。
それでも俺が飲むのはトップバリュー製品。甲類焼酎において安さに勝るもの
はない。
516呑んべぇさん:2006/09/09(土) 04:41:41
やべー、純25ちょっとちょっと、と思いつつ全部(720)飲んじゃった。明日が怖い。(8時から用事あり)
517呑んべぇさん:2006/09/09(土) 10:07:14
純のいいところは何より割安な35度製品が入手しやすい点。焼酎臭さ?を感じず、
かといってしっかりうまみがあるから週末の夜にチビチビやるにはちょうどいい。
何より

ところでこのオンリーワン甲類焼酎「純」って11種類の貯蔵原酒以外は謎な点が
多いが、@原材料は何なのか。A蒸溜方法はどうなのか(甲類だから連続式蒸溜だろう
けど)。Bどんな種類の原酒なのか。Bなぜ甲類なのに味がするのか・・・。
1ファンとしていろいろ知りたいことは多い。
518呑んべぇさん:2006/09/09(土) 12:11:11
確かにタカラのホームページ見たら純が立派に紹介されているけど
「独自の蒸留・貯蔵・ブレンド技術」については詳しく書かれてないな。
519呑んべぇさん:2006/09/09(土) 19:12:00
レジェンドうめー。ウィスキーは香りが強すぎて苦手だが、これは調度良い。
520呑んべぇさん:2006/09/09(土) 23:37:43
純を飲むならレギュラー純に限る
521呑んべぇさん:2006/09/10(日) 10:16:41
>>517
原材料は麦、コーンって聞いたことがあるような。

>>519
確かに700円そこそこで心地よい樽貯蔵焼酎が買えるのはすばらしい。
何かのテレビ番組で高級ワインとテーブルワインを芸能人に当てさせる
やつがあったけど、純レジェンドとプレミア焼酎でやっても面白い結果に
なるかも。
522呑んべぇさん:2006/09/10(日) 10:19:16
晒しage
523呑んべぇさん:2006/09/10(日) 10:22:09
522 名前: 呑んべぇさん Mail: 投稿日: 06/09/10(日) 10:19:16

晒しage
524呑んべぇさん:2006/09/10(日) 11:45:34
晒しage
525呑んべぇさん:2006/09/10(日) 15:37:23
これまでは大樹氷とかの普通の甲類焼酎を飲んできたが、このスレを見たばかりに
さっき、純25度のボトルを買ってきた。まだ明るいとはいえ早速試飲。
これまでの甲類焼酎の概念を払拭するまろやかな味に驚いた。裏ラベルに買いてある
ロックやストレートで飲めと言うのはその通り。大容量のペットボトルもあるみたい
だしはまりそう。普通の甲類焼酎より割高だけど35度のやつを買えばいいし。
526511:2006/09/14(木) 21:34:37
>>511だが今度は純レジェンド飲んでみた
これもくやしいがうまい…
527511:2006/09/15(金) 00:05:51
ものはついでと合成酒も飲んでみた
くやしいがこれもうまかった…
528呑んべぇさん:2006/09/16(土) 23:16:28
酒ならなんでもうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
529呑んべぇさん:2006/09/16(土) 23:46:35
>>527
何が言いたいんだ?
530呑んべぇさん:2006/09/17(日) 01:21:23
純・20度のが、最高!!
531呑んべぇさん:2006/09/17(日) 09:31:46
純は35度のがいい。
532呑んべぇさん:2006/09/17(日) 14:07:53
純レジェンド35度720mmが800円で売っていたので買ってみた。
試しにロックで一口〜うめ〜〜!甘くてまろやか&上品な味。
下手な安ウイスキーはもう飲めないかも!
533呑んべぇさん:2006/09/17(日) 14:46:54
だったら、宝ホワイトリカー飲んでみ!
滅茶苦茶美味いよ。
まろやかかつ、刺激的な味
534呑んべぇさん:2006/09/18(月) 01:33:09
寶焼酎にバーボンを少々。即席純レジェンドの出来あがりだ。
535呑んべぇさん:2006/09/18(月) 11:43:58
>>534
分かる気がするが、カナディアンクラブならなおレジェンドに近づきそうだ。
バーボンはクセが強すぎるが、カナディアンウイスキーの芳香はほどよい
アクセントになりそう。
536呑んべぇさん:2006/09/18(月) 19:01:44
素直にレジェンドを買えば済むと思うが。
537呑んべぇさん:2006/09/18(月) 20:39:17
純1ビンに明治屋のバニラ香料を2滴(入れすぎ厳禁!!)

なんと!!森伊蔵の味に!!
(鹿児島の西酒造がやって国税庁に50万円の罰金をくらった禁断の手段)
538呑んべぇさん:2006/09/18(月) 21:07:06
1ビンって720mlのビンなの?
539呑んべぇさん:2006/09/18(月) 21:13:54
うん。おれは720mlに2滴で森伊蔵になると思うんだけど。

いろいろためしてください。
540呑んべぇさん:2006/09/18(月) 21:33:47
やってみるよ
面白い情報をありがとう
541呑んべぇさん:2006/09/18(月) 22:06:57
俺もやってみるよ!!
幸い嫁がバニラ香料を持っている(明治屋ではないが)から、今入れてみた。
一晩冷蔵庫に寝かしてみますね。
542526:2006/09/19(火) 18:07:35
>>526だが純レジェンドペットで買っちゃった
ところで>>527お前誰だよw
543526:2006/09/19(火) 19:26:07
あ、よく考えてみたら>>527オレだった。
お騒がせスマソw
544呑んべぇさん:2006/09/19(火) 20:23:56
純レジェ35、1920mlを買ったのに、身体壊して半分しか飲めなかった。
身体はもう治ったけど、半年経ったからアルコール飛んじゃったな・・・
呑み助の友達にあげちゃお〜♪
545呑んべぇさん:2006/09/19(火) 23:07:36
>>539
俺的には12滴だな。
森伊蔵よりうまい気がする。
546呑んべぇさん:2006/09/24(日) 00:42:38
今日純買って梅入れて飲んでみたんだけど、
飲みやすさにビックリ!
ここを見て買おうと思い立ったので、
このスレに感謝
547呑んべぇさん:2006/09/24(日) 11:00:02
最近減圧麦焼酎から乗り換えたけど、こっちのほうがうまい。
俺としてはCP日本最高クラスの酒だと思う。
548呑んべぇさん:2006/09/25(月) 00:16:11
俺的にはキンミヤも捨てがたい。
549呑んべぇさん:2006/09/25(月) 00:17:01
>>546
ウメってどういうの?詳しく!!

梅干ですか?焼いた奴?そのまま?
550呑んべぇさん:2006/09/25(月) 00:25:58
焼酎に梅といえば梅そのものを入れるんじゃなくて
梅酢7にたいして焼酎3、これのことだよ
551呑んべぇさん:2006/09/25(月) 00:36:49
なんか麦焼酎と比較しての話が多いけど
純の味ってむしろ黒糖焼酎に近い
552呑んべぇさん:2006/09/25(月) 22:08:15
純の真骨頂はロックにあると思うけど。

純は麦というか黒糖というより樽香のないウイスキーかな?
553呑んべぇさん:2006/09/25(月) 22:37:01
いやぁむしろ麦で作った泡盛古酒を甲類で割ったという感じかな
554呑んべぇさん:2006/09/26(火) 06:46:19
ところで「純」の原材料って何なんだ?。最近は甲類と言えども
原材料表示している商品が多いのに。
555呑んべぇさん:2006/09/26(火) 10:19:09
【作戦】合法的にオパイを触る方法を考エロ【実行】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1157611729/
556呑んべぇさん:2006/09/26(火) 19:41:21
>>552
まあ、黒糖自体ウイスキーに似てる部分も多いからね

>>554
甲類以外の酒を混ぜてるに一票
この板じゃちらほら既出だけど甲類に数滴別なモノ垂らすと
全く別の味の飲み物になるよね
557呑んべぇさん:2006/09/26(火) 23:03:34
>>551
喜界島とか?
558呑んべぇさん:2006/09/28(木) 20:02:49
焼酎ブームで調子にのっていろいろな焼酎を買ってみたけど、行き着いたのが
純と純レジェンド。今やこの2本が我が家の定番。これで十分だ。
559呑んべぇさん:2006/09/29(金) 00:52:00
キンミヤためしてみたら?
純より安くて美味しいよ。
560呑んべぇさん:2006/09/29(金) 06:42:21
キンミヤってピュアでマイルドって書いてあるけど、純というより
寶焼酎に近いのではないのか?。飲んだことないから何とも言えんが
561呑んべぇさん:2006/10/07(土) 09:40:13
あらゆるジャンルの酒を飲む俺だが、純レジェンド35度は
あらゆる酒類の中でも総合ポイントトップクラスだと思う。
562呑んべぇさん:2006/10/07(土) 13:35:33
んじゃあえて二番目を聞きたい
563呑んべぇさん:2006/10/07(土) 13:41:32
味音痴?
564呑んべぇさん:2006/10/08(日) 00:01:03
誰もトップだとは言っていない。あくまでトップクラス。
565呑んべぇさん:2006/10/08(日) 09:40:13
レジェンド最高
566呑んべぇさん:2006/10/08(日) 12:03:50
この価格の蒸留酒では焼酎甲類・乙類、ウイスキーを問わず「レジェンド」は
最高に優れていると思う。
567呑んべぇさん:2006/10/09(月) 00:03:04
はいはい。またね。
568呑んべぇさん:2006/10/10(火) 19:08:23
青、緑、赤純は好きなんだけど、レジェンドは駄目だな…
俺はウイスキーが駄目だから、樽でねかせた熟成系は駄目なんだよな
同じ様な理由で、神の河とかあの辺も
569呑んべぇさん:2006/10/11(水) 21:02:23
俺もレジェンド苦手、ノーマル純の方が好き
他に安酒で好きなのはよかいち米といいちこ
純と共にローテーションする日々
570呑んべぇさん:2006/10/14(土) 17:56:01
焼酎のくせに悪酔いする糞酒だな、こりゃ
571呑んべぇさん:2006/10/14(土) 23:45:20
>>568
同じ価格帯のウイスキーと比べると純レジェンドは断然うまいと思う。
572呑んべぇさん:2006/10/25(水) 15:58:55
JAPANや秘蔵の扉って純の亜流か?
ガンダムに例えるなら百式とかガーベラテトラとか
573呑んべぇさん:2006/10/26(木) 01:53:02
機動戦士ガンダム、太陽系戦隊ガルダン、機動戦隊ガンガル という関係です
574呑んべぇさん:2006/10/28(土) 16:00:24
わが家は客が来ても、ビール以外はこれしかないってレジェンドを出している。
そして一同うまさと言う。値段を聞いてまた驚く。
575呑んべぇさん:2006/10/29(日) 20:09:09
「うーん、うまさ!」
「うん、たしかにうまさ!」
「ほんとだ!すんげーうまさ!」
ホントにこんな会話なのかっ
576呑んべぇさん:2006/10/31(火) 02:29:23
もちろん。
「宇摩沙」の由来については
↓が説明してくれる。頼むぞ、民明!
577呑んべぇさん:2006/11/02(木) 12:57:01
宇摩沙ってなんだ?

君らがうまいって言うから買ってきてみたよ。
純25度。25度じゃだめかな?どうもレジェンドがよかったみたいだな。
578呑んべぇさん:2006/11/03(金) 00:23:33
上にも書いてあるけど、ライムたらして飲んでみ。
レモンも試してみたけど、ライムのほうがやばいわ。
アルコール度感じさせないでぐいぐいいっちゃう。
自分は35度で試したけど、20度なんかだとホントやばいんじゃないか?
579577:2006/11/03(金) 01:41:09
安い甲類とは違って不自然な甘さとアルコールっぽい感じがないね。乙類みたい。
ジュースで割るとエグさもないし、ぐびぐびいけてやばい。

レモン搾ろうかと思ったら腐ってた(´・ω・`) 腐るの早いんだなぁ。
580呑んべぇさん:2006/11/03(金) 02:32:17
古来より酒は、神々との交信の為の依代(トランス状態を得る為の神具の一種)と見なされ、
神事を司る役所の管轄する物であったが、製造に携わる者や神事で飲酒した者の中には
「純粋な味覚的おいしさ」に気付いていた。しかしそれを公言するのは「神性を貶める言動」と思われ
命を惜しむ者達は口をつぐむばかりであった。

…随の時代に宮廷神事の為の造酒を司る「宇氏」といわれる一族がいた。宇氏の嫡男である摩沙は
「美味な飲料」の実態を隠し「神具」と偽り続ける一族や宮廷に日頃より嫌気を指していた。
若く無鉄砲な摩沙は一計を案じ、宮廷の吉凶を占う神事に参加を許された際に大胆な行動に出た。

時の皇帝の御前で摩沙は「神々との交信を得んとすればその心身なお強く神気に近づけんが必定」と
自らと参加者に通常にない量の飲酒を強く薦めた。場に居た全ての者が悉く酩酊した頃、摩沙は高々と宣言した
「旨い。まこと美味き飲料ではなかろうか。皆々方。」
諸官諸將は「おうとも」「まさに」と応え、その歓声の渦中、皇帝はついに
「酒は神が人にもたらした物。多くの民が味わい美味を讃えてこそ神意に叶う」
と摩沙の意を酌んでみせた。「旨い酒だ。摩沙」

…この故事により、理論理屈にとらわれず素直に事物を評価する事を「宇摩沙の行い」と言われるようになった。
残念な事にこれを含め多くの故事成語はその後、大陸では文化大革命により失われる事になる。
しかしこと日本においては7世紀に遣隋使によって、故事に近い形で「飲食物の味の良さ」を示す文句として伝わっており、
「宇摩沙の行い」の略語の「うまい」が現代日本語に息づいている事は当時の日中交流の活発さを示す
証左と言えるのではないだろうか。


−民明書房「国家間交流による言語変化の省察(アジア編2)」5章より抜粋−
581呑んべぇさん:2006/11/03(金) 15:23:17
読んでないがうなずけるカキコだ
じゃ、次
582呑んべぇさん:2006/11/04(土) 02:54:07
やっぱりまずいわ。ストレートやロックでは飲めない。飲めるけどおいしくない。
味が無い(味はあるけど)のはきついな。
レモン買ってきて搾ってみるか。
583呑んべぇさん:2006/11/04(土) 09:25:34
>>582
残念ながら体質的に合わないのだな。無理せず好きな酒を飲もう。
584呑んべぇさん:2006/11/04(土) 14:15:13
レジェンド、濃い目のお湯割りで呑んでます。最高に旨い。
585呑んべぇさん:2006/11/10(金) 07:02:37
レジェンドがうまいと思える人は、ウイスキーも試してみよう。
586呑んべぇさん:2006/11/11(土) 21:25:08
ウォッカにも近いけど
どちらかと言うと薄いホワイトラムという感じ
587呑んべぇさん:2006/11/24(金) 22:44:54
砂糖とレモン果汁を加えたら信じられないくらいひどい味になったよ。
シークワサーを入れたら「ソフトドリンク?」って思えるくらいで美味しかったけど。
588呑んべぇさん:2006/11/25(土) 20:22:20
腐るの早いレモンは良いレモン

腐らないレモンは薬漬けレモンだから怖いお


589呑んべぇさん:2006/11/25(土) 21:08:20
DXって結構値が張るけど
どんなもんなんだろ?
590呑んべぇさん:2006/12/05(火) 21:44:32
確かに「純」は甲類としては抜群にうまい。他は味がないだけかも知れないが。
純の味って乙類の麦でも米でもない、純にしかない味なのがいい。
591呑んべぇさん:2006/12/05(火) 21:54:55
高校3年の時の寝酒だった。
592呑んべぇさん:2006/12/07(木) 01:24:43
うちの母親、純に氷結果汁入れて飲んでる…
593呑んべぇさん:2006/12/07(木) 01:26:35
タラヲ氏ね
594呑んべぇさん:2006/12/13(水) 06:46:34
普通の甲類は味気ない。本格焼酎は合わない。そんな俺にとって純は
ベストな酒だ。
595呑んべぇさん:2006/12/14(木) 22:29:57
純で宝本みりんを割る。
意外にもウマー
596呑んべぇさん:2006/12/22(金) 02:18:27
>>586
よく分かる。個人的にはテキーラにも近いと思う。
597呑んべぇさん:2006/12/22(金) 12:20:37
みりんってあのみりんだよね?
598呑んべぇさん:2006/12/26(火) 01:01:26
でも昔はみりんは酒として飲まれていたんだぜ
599呑んべぇさん:2006/12/27(水) 00:08:13
あけおめ
600呑んべぇさん:2006/12/27(水) 10:58:47
600
601呑んべぇさん:2007/01/03(水) 14:52:39
レジェンド25買ってきた。
夜飲む。
602呑んべぇさん:2007/01/03(水) 14:54:30
今飲んじゃえ
603呑んべぇさん:2007/01/03(水) 17:50:05
純の乙類版(エキス分2%超)って無いのかな?
604呑んべぇさん:2007/01/04(木) 22:16:36
缶チューハイで酔わなくなったので、今さっき純買って来ました。
初めて酒を飲んだときの驚きが蘇ってきますね。
605呑んべぇさん:2007/01/22(月) 15:32:43
おーい
606呑んべぇさん:2007/01/23(火) 01:31:04
安酒
607呑んべぇさん:2007/02/04(日) 03:57:07
純、いいっす。
608呑んべぇさん:2007/02/05(月) 23:30:17
近所で35度の720ml瓶が680円だ。
コストパフォーマンス良すぎだよ。
6091:2007/02/05(月) 23:44:57
お久しぶりです。あまり酒を飲まない1です(笑)
久々に純35度を買い、飲んでみました。うまいですね〜。
ただ、やや味わいが硬いって感じました。
一般的な乙の焼酎で「前割り」といって、アルコール度数を15,6度
くらいになるように水で薄め、何日か或いは何ヶ月かおいて
味をまろやかにするっていう方法がありますが、
前割りはしないまでも、多少なりとも味がまろやかになる方法は
ないでしょうか?そうするともっとおいしくなるような気がします。

ややベタな方法ではシェイク!シェイク!でしょうか?
分子が小さくなるとかならないとかで、振るというのは
味をまろやかにするそうです。氷も何もいれないで
シェーカーに純を入れて振る。どうなるのでしょう?私は
シェーカーを持っておりませんで・・・・・。

今日、純でベーシックなチューハイが飲みたくなったので、つくりました。
グラス(中ジョッキ)に純と氷を入れて、レモンを少ししぼり、
しぼりきったレモンをグラスに入れ、上から炭酸水を注ぐ。
ポストハーベスト農薬が怖いので(笑)、10数秒で
レモンは取り出します(国産の買えって!)。

おいし〜♪ 「寶」で作るチューハイもおいしいし、あの「甲くささ」が
なんともいえないですが、純のチューハイもいいですね。
すごくさっぱりとしてて、旨味もあります。

610呑んべぇさん:2007/02/06(火) 01:25:55
純の緑茶割り旨いっす。
6111:2007/02/06(火) 21:20:45
久々age
6121:2007/02/16(金) 23:27:35
初めて「純トニック」を試してみました。トニックウォーターはウィルキンソンのもの。

グラスに氷を入れ、大体40〜50ccくらい純をいれて、レモンスライスを加え、
トニックウォーターを上から注ぐ。さて、お味は・・?

悪くないけど、少し甘すぎるかなって思ったので、これに炭酸水を少し加えて
みました。さて、改めて一口・・・・。


キタ〜〜〜〜〜!!! エクササイズはいりま〜す!!(笑)

これはうまかったです。これだと正確には「純ソニック」でしょうか。
大体30ccくらいの炭酸水を加えました。実にさっぱりとして、なおかつ
味わいもありました。で、感じたのですが、純っていうのはウォッカとも
ジンとも又別のカクテルベースとしていいですね。決して代用品ではない。
ジンほどクセはないけど、味がしっかりとしてあるので、ひとつの
カクテルの分野として立ち上がると思います。

さて、純トニック。本家のジントニックもそうですが、中に入れる組み合わせで
いろいろな味が楽しめるかと思います。私はレモンを入れましたが、ライムに
変えるだけでも又違ってくるでしょう。私は純の感じと、私自身の好みで
さっぱりと味わいたかったのでレモンにしてみました。
613呑んべぇさん:2007/02/18(日) 00:53:40
安さも後押しして、プレミアムマイルドで純デビューしてみた
なんつうか、単独スレたつのもわかるな
1.8Lで980円だったんだが、甲類焼酎を飲んでる感じあんましない。ウィスキーに近い
ストレートでぐいぐいいけてしまっている。ちょっと感動
6141:2007/02/21(水) 01:00:55
プレミアムマイルドと、ただの純ってどう味が違うのでしょう?
両方飲んだことある人教えてください。

まあ、文字で書いたからナンダって話ですがw
615460:2007/02/27(火) 21:49:37
おひさ。
>>612
新しい境地が開けた様でなによりです。

今日はレジェンド25℃とダイエーソーダで本マグロなどを。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、やっぱいいすね。
純最高!
616呑んべぇさん:2007/03/03(土) 03:19:53
ウイスキーのようなイイ香りがしてウマー( ^ω^)
617呑んべぇさん:2007/03/03(土) 03:23:31
>>603
エキス分2%以上はリキュールだろアホ。
618呑んべぇさん:2007/03/03(土) 19:49:49
いちいちレスにアホとか付け加えないと気がすまないのか?
DQNの思考は理解出来ないなw
619呑んべぇさん:2007/03/03(土) 20:21:21
人のふりみて…
620呑んべぇさん:2007/03/05(月) 01:40:08
これおいしー
621呑んべぇさん:2007/03/05(月) 01:47:54
ちょーきもちー
622呑んべぇさん:2007/03/05(月) 02:07:12
めっちゃうれしいですー
6231:2007/03/15(木) 20:36:44
あげときます。

昨日、ひさびさにのみました。おいしかった〜



バドワイザーw 軽くてうまい。

いかんな、スレ違いであげるのは。

純は甲類焼酎なのに、そうとは思えない味わいが魅力です。
ロックにして、ライムを少ししぼって飲むのが一番のおすすめ。
おつまみは、塩とこしょうで味付けしたキャベツ炒めw
上のほうのレスにキャベツ炒めについて書いています。
たいしたこと書いてないけど。

今夜久々にちびりとやるかな、純ロック。
まだお試しになっていない方、ぜひどうぞ。
安いお酒ですから、合わないと思えば普通のチューハイのベースとして
使ってください。
624呑んべぇさん:2007/03/16(金) 00:45:25
昨日から純を買ってきて飲んでる。
確かにクリアーな味が良くて、ポッカレモンを少し入れると本当に
うまいと思う。
625呑んべぇさん:2007/03/16(金) 17:43:09
常飲してたけど最近切らしてて飲んでないや
ウィスキー買おうと思ってたけどレジェンドにしとくかな
626呑んべぇさん:2007/03/21(水) 22:51:44
純って25度のって入ってる容量のどれも味は一緒ですか?
ずっと720_を買ってるんですが、今度1920_か2.7リットルを買おうと思うんですが
627呑んべぇさん:2007/03/23(金) 22:18:46
純、愛飲してます。35度専門ですねぇ。

たいがいは冷凍した純をロックにしてポッカレモンかポッカライムで。

同価格でスーパー樹氷みかけたんだけど、どんな感じ?
6281:2007/03/26(月) 22:28:02
おいしくない純の飲み方。それは炭酸を少量入れることです。
これだとアルコール感が飛ぶ→アルコールの旨みを味わうことが出来にくくなる
→純に含まれるいい意味での雑味が前面に出る、という理屈(私なりの考えですが)
で実にまずいのです(笑)。オレンジジュースに少しだけサイダーとか炭酸を入れて
おいしく飲むような感じで、おいしく飲めるかと思ったのですが完全に失敗でした。
炭酸入れるならやはりノーマルなチューハイをつくるくらい
たっぷり入れないとかえっておいしくないですね。

純は酸味の要素が少ないから、そういう意味ではレモンやライムを少しでも足して
バランスを整えるというのは改めて考えてもいい方法だと思います。
629呑んべぇさん:2007/04/05(木) 21:16:18
これおいしい!!
オンザロックでちびちび飲むぜ( ^ω^)
630呑んべぇさん:2007/04/06(金) 00:14:27
プレミアムマイルドを焼酎の2番目体験として買ったけど、ウォッカ並みに飲みやすいのがいいね。
最初はキッコーマンのトライアングルのちっこい瓶だったのだけど、えらく難儀したわ。

湯飲み一杯で運転を断念するほど酔ってしまうのは弱いのかな、うーむ。
631呑んべぇさん:2007/04/06(金) 14:49:15
いや、断念するのが正解だけどね!
632呑んべぇさん:2007/04/08(日) 16:30:34
このスレ読んで、どうしても純が飲みたくなりました。
買ってきたのは緑ラベルの25度のビン。(35度の方が良かったかな?)

今夜はロック&ライムで・・・
今から楽しみですw
633呑んべぇさん:2007/04/08(日) 23:29:54
純はペットでは買いたくないな。なんとなく。
634632:2007/04/08(日) 23:46:20
超うまいですw このスッキリ感 !

麦々感の有る焼酎が苦手だった私には
多分、合ってるんだと思います。
次はペットで買いますw
635呑んべぇさん:2007/04/09(月) 03:16:09
はっきりと否定された
636呑んべぇさん:2007/04/10(火) 02:17:03
>628
もっぱら鏡月グリーンだけどシークァーサーの原液すこーし たらしてロックで飲んでます。
637呑んべぇさん:2007/04/11(水) 16:06:41
焼き八橋をカリカリ齧りながら25度テラうめぇ

ところでペットとビンって味ちがわね?
638呑んべぇさん:2007/04/11(水) 20:35:25
>637
ううん、気分的な問題。ビンに入ってる奴ペットボトルに移して飲んでみ?

やっぱビンがうまいよって思うから
639呑んべぇさん:2007/04/12(木) 01:41:42
純うまいかな?俺はjinroとか鏡月のが好きだなー
この違いなんだろ
640呑んべぇさん:2007/04/12(木) 07:30:40
愛国心じゃね
641呑んべぇさん:2007/04/12(木) 08:06:50
望郷じゃね?
642呑んべぇさん:2007/04/13(金) 23:05:58
水が合うんぢゃね
643呑んべぇさん:2007/04/28(土) 20:49:29
>>633-634

ワロタwwww
644訂正:2007/04/28(土) 20:50:30
>>633-635

ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6451:2007/05/01(火) 11:15:22
最近見つけた飲み方。
35度を10〜15度くらいになるように水で割る。要は酒と同量か
やや多めの水で割るということ。これをレンジでチン。
いわゆる熱燗くらい。42〜45度くらいか(勘だけど)。
いわばただのお湯割りっちゃ、そりゃまー、そうなんだけど、
これがいい。やさしくて、酒の強い人ならこれで
いつまでも飲んでいられるのではないでしょうか?

ロック用にと、ポッカのライム果汁を買ってきましたが、
これは私的には×ですね。甘すぎる。どんなに少なくしてもダメ。
やっぱ、普通のライムを絞って、ライムピールでも軽くしたほうが
さっぱりと飲める。
646呑んべぇさん:2007/05/01(火) 12:07:14
えーと
647呑んべぇさん:2007/05/01(火) 16:04:57
割るのなら、35度じゃなくてもいいのでは?
6481:2007/05/01(火) 21:06:33
そう、実は最近になって35度が個人的には合わなくなってきたんです(笑)。
ロックもいいんだけど、薄めたほうが体にやさしいなあって
舌的にも体にもおいしく感じられてきた。日本酒はもちろん、ウイスキーとかも。
でも、それでもたまにちびりっと濃いのをやりたい時はあるわけで。
となると、コストパフォーマンスも高い(?)35度は
汎用性あるかなとも思います。
が、次は20度か25度買おうかなと考えてます(笑)
649呑んべぇさん:2007/05/02(水) 04:57:22
>648
最近25度がきつく感じることがある。ロックやストレートなら
20度にしようか思案中。しかも ちょっと安い
650呑んべぇさん:2007/05/02(水) 05:03:08
純大好き
一番アルコールって感じがして余計な味がしない

石油焼酎最高!
651呑んべぇさん:2007/05/02(水) 21:32:41
石油?
652呑んべぇさん:2007/05/03(木) 08:41:37
久しぶりに純とレジェンドを買ってきたけど、純は甲類としてはクセが
ありすぎるし乙類としては無個性。それがいいんだろうけど。レジェンドは
非常にすばらしいと思う。おそらく高級焼酎として人に出しても遜色ない
だろう。色あいといい、心地よい樽香といい。これが700円ほどで買えるのは
すばらしい。
653呑んべぇさん:2007/05/05(土) 16:57:53
常温だとあまり好きじゃないけど、
冷凍庫に入れてトロトロにしたらウメー 
654呑んべぇさん:2007/05/05(土) 18:25:48
純トロいまいよな
655呑んべぇさん:2007/05/05(土) 18:26:59
純トロ旨いよね。気まぐれにライムを絞ったりなんかしちゃったりなんかして。
656呑んべぇさん:2007/05/06(日) 18:06:25
純トロw
657呑んべぇさん:2007/05/20(日) 09:28:26
純やレジェンドって居酒屋じゃ見た事ないなあ。一刻者や黒甕、よかいち
なんかはよく見るけど。
658呑んべぇさん:2007/05/20(日) 22:51:59
甲類って、酔っぱらうことが、
目的になる。
659呑んべぇさん:2007/05/21(月) 20:41:40
>658
え?酒って酔う事が目的のものじゃないの?

味だなんだって最初だけでしょ?

それとも舐めて味だけ見て終わりなんて人いる?

あ、ごめん。釣りでしたね。
660呑んべぇさん:2007/05/21(月) 21:42:44
どっちも釣りに見えるから困る
661呑んべぇさん:2007/05/24(木) 02:34:14
>660
659ですが反省します・・・
662呑んべぇさん:2007/06/03(日) 04:54:50
(´・ω・`)
デラックスノ アジヲオシエテホシイ…。
663呑んべぇさん:2007/06/03(日) 12:11:50
>>662
キミの感想が知りたし
664呑んべぇさん:2007/06/06(水) 01:13:29
昨日、純35℃で梅酒を漬け込みますた。

1920mlのペットを買うつもりが間違えて、2.7Lのペットを買ってきてしまったので、
残った純は、今、ロックで飲んでいます。
やっぱり、おいしいです。

一年後の純梅酒も楽しみです。
665呑んべぇさん:2007/06/23(土) 23:15:32
>664
感想は1年後かぁ
666呑んべぇさん:2007/06/25(月) 16:39:16
純デラックスってどうだろう。
値段分美味しいのかな?
甲類にしてはかなり高級品だね。
667呑んべぇさん:2007/06/25(月) 18:50:37
全然違うよ。原酒の比率が違うとか。
昔はレジェンド・デラックスとかいうのもあった。
668呑んべぇさん:2007/06/25(月) 23:29:13
>>667
今度買って飲んでみます!
楽しみだな〜。

今、プレミアムマイルド飲んでいますがこれは安さを感じますね。
スーパー純も飲んでみたい!!
669呑んべぇさん:2007/06/26(火) 19:39:00
スーパー純は何だっけな。
プレミアムマイルドはたしか甘口なんだよね。
おれは専らレジェンド20をロックでだな〜。
670呑んべぇさん:2007/07/03(火) 00:10:39
ほんとにポッカライム甘すぎだな
純との相性良くないね。
671呑んべぇさん:2007/07/05(木) 04:12:23
梅にして
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:36:24
宝は今純よりもJAPAN、レジェンドよりも
秘蔵の扉を推してるような気がする。

時代の移ろいかな。
673呑んべぇさん:2007/07/30(月) 04:46:06
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
674呑んべぇさん:2007/08/23(木) 18:43:06
>>1のせいでレジェンド買ってきてしまった。
期待age
675呑んべぇさん:2007/08/23(木) 22:34:25
いちいち>>1の言うとおりだわ。
レジェンドも美味かった。

で、age。
レジェンドも酔い心地最高だわ
676呑んべぇさん:2007/08/24(金) 23:43:37
純ウマー
677呑んべぇさん:2007/08/25(土) 00:09:53
20度のやつだとロックで一晩1本逝ってしまうな
潰れるけど二日酔いにはならない。いい酒だ。
678呑んべぇさん:2007/08/25(土) 00:48:05
二日酔い無いよな
679呑んべぇさん:2007/08/27(月) 22:05:40
熟成させたグレーンウイスキーってな趣きだな。
あまり焼酎ってイメージは沸かない。
680呑んべぇさん:2007/08/28(火) 00:33:48
>>1のせいで10年ぶりくらいに純を水割りで飲んでみた。
こんなに味が濃かったとは。
学生の時はコーラとかで割ってばかりで知らなかった。
そのままで十分に味あるね。
681呑んべぇさん:2007/08/28(火) 10:46:33
>>680
っていうかコーラで割るなら4gPETで充分だろw
682呑んべぇさん:2007/08/28(火) 16:11:26
純より高いジンロを買ったら並の甲類と変わらない安物の味だったのでびっくりした。
純の香りは格別だね。鼻で香りを吸ってるだけでも酔えそうだね。
>>681
純にだって4リットルPETはあるんだぜ。
ジャスコで25度の純が2900円だったぜ。
純レジェンドの4リットルは地域限定なんだぜ。
地元が除外されてるなんておかしいぜ?
683呑んべぇさん:2007/08/28(火) 22:38:05
>>681
若気の至りだったと反省してるんだから許してやろう
684呑んべぇさん:2007/08/29(水) 11:55:06
いや、4gPETって安物甲類の総称みたいなものであって
純にも4gPETがあるなんてどうでもいい話
685呑んべぇさん:2007/08/29(水) 14:16:02
んだなっす
686呑んべぇさん:2007/08/29(水) 20:02:22
近所の酒屋には何となく中途半端なオーラを放つ純プレミアムマイルドしか置いていない
687呑んべぇさん:2007/08/31(金) 22:41:40
純の名前がつく焼酎って意外といっぱいあるな。
普通の純、純レジェンド、純プレミアムマイルド
スーパー純、純デラックス
他にもあるか?どう違うんだ?
レジェンドは色がついてるから明らかに違うな。
飲み比べたことある奴、ぜひ教えろ。
688呑んべぇさん:2007/08/31(金) 23:09:44
氏ね。
689呑んべぇさん:2007/09/01(土) 00:42:29
んだんだ
690呑んべぇさん:2007/09/02(日) 12:54:24
俺も純は高く評価しているが、11種類の貯蔵原酒の詳細って公開してくれない
のだろうか?。ぜひ知りたい。
691呑んべぇさん:2007/09/02(日) 22:43:23
メーカーに聞いてみたの?
692呑んべぇさん:2007/09/03(月) 16:41:03
>>690
貯蔵する期間や樽の種類が違うだけで、そこに詰める中身は宝焼酎の4Lなんかと同じだよ
693呑んべぇさん:2007/09/03(月) 22:43:01
アフォ?
694呑んべぇさん:2007/09/04(火) 10:56:54
いや、だって所詮は甲類なんだから
ただ、元が宝焼酎でも貯蔵期間と樽の種類で香りや色に違いが出る
それをブレンドしたのが純ってこと
695呑んべぇさん:2007/09/04(火) 16:56:26
まだまだ夏だなぃ
696呑んべぇさん:2007/09/06(木) 10:59:38
甲類とは、元々純粋なアルコールに加水しただけのもの
純だからって特別な原料が使われているわけじゃない
697呑んべぇさん:2007/09/06(木) 11:40:45
でも旨い
698呑んべぇさん:2007/09/06(木) 14:33:59
でも人間の味覚なんていいかげんなものだから
香りに舌が騙されてるだけ

安物の甲類にウイスキーを1滴たらすだけで純に近い香りと味になるよ
699呑んべぇさん:2007/09/06(木) 15:44:39
>>698
いいなそれ
ちょっとやってみる
700呑んべぇさん:2007/09/06(木) 22:52:31
700mlで1万円とか2万円するようなシングルグレーンスコッチウイスキーだって
原料は純と似たようなもんだし。
701呑んべぇさん:2007/09/09(日) 22:40:42
甲類にしては美味いってのはわかるが、ドンキだとストリチナヤのが20円ばかり安いから結局そっちに手が伸びる
702呑んべぇさん:2007/09/19(水) 01:54:30
安売りの炭酸水(68円)で割って飲んでみたら普通に旨かった。
もしかしてこの炭酸水が旨いのか?
703呑んべぇさん:2007/09/19(水) 06:25:16
>>690
連続式焼酎の原材料も表示しなければいけなくなるって
のを聞いた事がある。まあ、大麦・とうもろこし・糖蜜って
ところだろうけど。
704呑んべぇさん:2007/09/24(月) 03:25:58
今純を飲んでる。フルーティーな感じがする、おれは好きじゃないな。
705呑んべぇさん:2007/09/25(火) 00:20:15
先週初めて純25度を買ってみたけど今週になって何かキャンペーンをやってるじゃないか。損した気分だ。
7061:2007/09/26(水) 10:28:38
お久しぶりです。午前中に失礼しますw

>>704
テキーラ式に塩と合わせて(あるいはさらにライムカットをかじりながらっての
を加えて)飲んでみてください。あらためてご報告を。

おっしゃるように、純は何気にクセがあるので、あわせる食べ物も選びます。
食中酒として素晴らしい日本酒のようにはいかない。
おすすめは>>200あたりで書いたキャベツ炒めですがw、
もやし炒めもいいw 少し変わったもやし炒め。もやし半袋に対して、
卵2,3個、つまり多め。卵はしっかり炒め、卵のしっかりとしたダマをつくる。
これに、タバスコをあわせる。塩味は醤油でも、塩でもいいけど、
タバスコとあわせて、その量を加減すべし。

思うに、多少野菜が混じった料理のほうが、純は合うような気がします。
だから、刺身だとか、ステーキだとかっていうのは素直に他のお酒のほうがいいかも。
だから、カレーライスとかのほうが純は合います。
ちなみにタモさんは、カレーライスに合う飲み物は味噌汁だという説をとなえていますが、
私もそれに一票入れますw

>>702
その飲み方は抜群にウマイですが、それがいわゆるチューハイw(レモン入ってないけど)

>>701
ストリチナヤも美味しいですね。でも私はこれと純とは別物ですね。
純は口に入れたくないけどストリチナヤをなめてみたい時はあり、その逆もあります。 
707呑んべぇさん:2007/09/28(金) 05:53:26
純リニューアル、ただしラベルの。キャンペーン開催中。
公式HPもリニューアル。
708呑んべぇさん:2007/09/30(日) 20:12:02
あの純の味の秘訣は13%の樽貯蔵熟成原酒にあったのか。
709呑んべぇさん:2007/10/01(月) 18:38:09
>>708
リニューアルに伴って変えたんじゃないのか?
昔からそうだったとは思えないんだが。
貯蔵熟成原酒って言っても、貯蔵してた期間は短そうだ。

俺は純ファン。
純に敵はいないな。
しいて言えば樹氷がライバル。
710呑んべぇさん:2007/10/01(月) 21:26:22
焼酎はたまにしか飲まないけど純は好きだ
プレミア付きの焼酎なんかよりよっぽど美味いや
711呑んべぇさん:2007/10/02(火) 09:47:44
どうせ度数が違うだけなら大して味に差は無いだろうと思って25の次はレジェンドを買ってみた。
これはもう完全に甲類って感じじゃないね。
考えてみれば最初に35度を買って水で25度20度に薄めて飲めば良かったな。
712呑んべぇさん:2007/10/07(日) 01:22:30
タカラcanチューハイに「プレーン」なんてのがあるのは初めて知った
http://www.takarashuzo.co.jp/cch/regular/content_r_02.htm
350cc缶が新しく出たみたいで、近所のコンビニに入ってた

ウォッカベースの酎ハイが席巻してる中で、これはかなり純っぽいと感じた
7131:2007/10/07(日) 03:36:41
プ、、、プレーン!?w これは知らなかった。チェックしてみます。

商品説明(「特徴」って項目)に、
「チュ−ハイ本来の味わいに不可欠な焼酎には、
宝焼酎「純」にも使用している11種類の厳選貯蔵焼酎を使用しています」
とありました。「「純」にも仕様している」という表現からすると
厳密には純といっしょではないようですね。
だとしたら、それぞれどういうブレンドなのかちょっと興味ありますね。
714呑んべぇさん:2007/10/09(火) 22:56:59
最近焼酎やウイスキーを飲み始めた者です
このスレに触発されて純25度買いました
水割りでもスルスル入ってきてヤバいですねw
今度はレモンやライム入れて飲んでみます
7151:2007/10/18(木) 22:44:32
週刊誌で純の広告を見ました。ラベルとか変わったりして、
久々にプッシュ攻勢に出てますね。

ふ〜ん・・・樽貯蔵13%使用か・・・。このスレでもどういう構成なのかとか
話題になってましたよね。他にもいろいろ文が書いてある

・・・・う〜ん・・・・

宝酒造の人、絶対このスレ見てますねw 気のせいか、このスレが反映されている
気が・・・・(笑)。

本気でもっと純を売り出すなら、甲類焼酎としてのイメージを完全に脱却させるような
「ブランディング」が必要でしょうね。私も甲ってだけで避けてました。
美味しんぼ病かもしれません(笑)。法の上ではムリなんですけど、立派に
スピリッツの一つとしてバーで使われるような、そんなブランディングが
広告、販売展開で出来ないものですかね?ロックとしてもおいしいですけど、
カクテルベースとしてもしっかり使えるシロモノだと思うんですよね。

名の通ったバーテンダーの人の純トニックをつくってもらうとか(安直な企画。笑)。
716呑んべぇさん:2007/10/18(木) 22:59:39
>>宝酒造の人、絶対このスレ見てますねw 気のせいか、このスレが反映されている

気のせいだと思います。ageて主張するなんて夜郎自大ってやつですか。
しかしこの香りは何にも合わなくて困る。
717呑んべぇさん:2007/10/18(木) 23:33:11
眞露の方がうまくないですか?
718呑んべぇさん:2007/10/18(木) 23:35:06
>>717
眞露は甘すぎてちょっとな、だからジュースで割ると美味い。
719呑んべぇさん:2007/10/19(金) 08:54:08
>夜郎自大
なんて読むのでしょう?

1さんが書いた>>200>>223あたりのキャベツ炒めは純にも合うよ。
720716:2007/10/20(土) 00:43:31
うあ。1さんイヤミを言ってしまってごめんなさい。
今日は酔ってもネガティブ思考じゃなくてよかった。

こんどためしてみる>キャベツ炒め
721呑んべぇさん:2007/10/22(月) 05:32:42
       -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
722呑んべぇさん:2007/10/31(水) 18:01:53
プレミアムマイルド試してみたが、純のインパクト弱くして薄めた感じだ
でも香りや呑みやすさは純と変わらないから値段的にお得な気がする
JINROや鏡月と並んでたら俺はこれ買うよ
723呑んべぇさん:2007/11/23(金) 20:28:00
>>580力作だなぁw

久しぶりに買ったら うまさだし飲み安すぎて死ねる
724呑んべぇさん:2007/11/23(金) 20:34:31
公式に乗ってる昔の四角いびんいいなぁ
725呑んべぇさん:2007/11/24(土) 22:02:13
>>724
5年前の復刻版が↓で売っていた。
http://www.kitaaida.co.jp/Syohin.aspx?Cd=50505
726呑んべぇさん:2007/11/27(火) 23:19:19
>>725
おお! 残ってるもんなんですね どうしようかなぁ

プレミアムマイルド25度買って飲んでみましたが ロックにはちょっときつい
一体何がプレミアムなんだろうか
727呑んべぇさん:2007/11/28(水) 00:54:59
>>725
画像だけそれで、届くのは現行商品の悪寒ガクブル
728呑んべぇさん:2007/12/05(水) 22:01:22

純うまいけど、
純デラックスはもっとうまい。
729呑んべぇさん:2007/12/05(水) 23:03:05
昔の角ばったボトルの方がいいね。
今のボトルは安っぽく感じる。
サントリーの樹氷も昔のボトルの方がいい。
730呑んべぇさん:2007/12/08(土) 20:46:04
ホワイトラムにグレーンスピリッツを加えたって感じ?
731呑んべぇさん:2007/12/09(日) 01:06:18
ああ確かにそんな感じ
732呑んべぇさん:2007/12/11(火) 17:10:27
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ
733 【豚】 【316円】 :2008/01/01(火) 02:21:01
あけおめ!
>>728
何デラックスって?
レジェンド35ウマー
734呑んべぇさん:2008/01/02(水) 00:36:24
735呑んべぇさん:2008/01/03(木) 15:15:57
>>734
レジェンドは何処へ??
736呑んべぇさん:2008/01/03(木) 15:59:12
純も美味いけどジャイアントもね。
737呑んべぇさん:2008/01/04(金) 00:04:57
焼酎は樽熟成の時間を長くすると琥珀色に染まり、それはそれは美味なそうだ。
が、酒税法上焼酎としては売れず熟成過剰の『失敗作』は捨てられてしまうらしい。
738呑んべぇさん:2008/01/04(金) 00:56:19
色度0.2だっけな。ウイスキーとの差別化だわな。
ちなみに色度は炭処理でどうにでもなるし、
以前に国税局が黙ってないので酒を捨てるなんてありえない。
739呑んべぇさん:2008/01/04(金) 18:19:43
要は国が税金取れない酒は認めないってことだよね。

密造酒作ろうかな・・・。
740捌絃:2008/01/04(金) 19:49:00
Legend35゚うめぇ
741呑んべぇさん:2008/01/04(金) 21:09:48
このスレみてたら純が飲みたくなってきたw

明日買ってくるか
742呑んべぇさん:2008/01/07(月) 21:59:39
レジェンド買ってみた
ウイスキーの薄い水割りって感じがした
もはや焼酎ですらないような・・・
743呑んべぇさん:2008/01/17(木) 12:11:29
レジェンドって相当甘い味がする。糖蜜の蒸留酒だわ。ラム酒に似た系統だと思った。
純はもう10年以上前に飲んだきりだから、今度挑戦してみますか。
744呑んべぇさん:2008/02/07(木) 09:24:04
レジェンドの最安値って、どこでいくら?
近所のダイエーだと\670なんだが。
745呑んべぇさん:2008/02/12(火) 21:39:01
legend35 近所の酒屋で¥798
746呑んべぇさん:2008/02/17(日) 12:03:22
何となく保守
747呑んべぇさん:2008/02/20(水) 20:38:09
1に抱かれたい
748呑んべぇさん:2008/02/23(土) 03:22:57
タモリ倶楽部みてたら純飲みたくなったw ライムと塩でやりたくなった。
749呑んべぇさん:2008/02/23(土) 12:37:05
純はうまい。
甲類バカにするやつは純を飲めと。
衝撃が走ると思うよ。
750呑んべぇさん:2008/02/23(土) 19:38:01
じゃ、あげとくか(笑) 今飲んでる日本酒が切れたら
久々に買ってくるかな。

ただ、純だけだとやっぱり正直なところ飽きる。
バリエーションをどうつけるかっていうのもこの酒を
おいしく飲む課題かな。ライム、レモン、塩、炭酸、サイダー、トニックウォーター、
緑茶、ウーロン茶・・・etc・・・
ホッピー試したことあるけど、これは合わなかった。
751呑んべぇさん:2008/02/27(水) 19:43:05
20度をロックで飲むのが一番うまいよ。
752呑んべぇさん:2008/02/27(水) 22:43:44
なぜかグランブルー以外の焼酎飲むと吐きそうになる
753呑んべぇさん:2008/02/28(木) 01:01:34
ピュアブルーじゃなくて?
754呑んべぇさん:2008/03/02(日) 20:57:53
スーパー純が売ってるのをみたことがない
755呑んべぇさん:2008/03/04(火) 18:36:51
味もね〜のに 純ってうめーな〜 って ばかか?
756呑んべぇさん:2008/03/05(水) 06:23:41
え?他の甲類とはハッキリ違う口当たりの甘みが感じられないと?
757呑んべぇさん:2008/03/05(水) 20:31:54
おれは苦みを感じるなぁ。レジェンドは甘いけど。

話し変わるが、連れのウィスキー好きにレジェンド35を飲ませた。
焼酎でもこれならいけると言っていた。
758呑んべぇさん:2008/03/06(木) 01:01:05
>>755さん

一度ぜひロックでお試しあれ。
特にライムをほんの少ししぼって飲むのが
一番無難ともいえるおいしい飲み方だと思います。
飲み口がすごくいいので飲みすぎないように。
759呑んべぇさん:2008/03/07(金) 08:34:02
つうか、755は実際は飲んだこと無いんじゃね?
760呑んべぇさん:2008/03/07(金) 12:55:32
飲んだことのあるなしというよりも釣りだと思う
761呑んべぇさん:2008/03/08(土) 23:50:55
石原軍団が集合とかってテレビでやってたから、久しぶりに純を買ってきた。
何と言うか不思議なうまさ。ウイスキーから樽香を抜いたような感じといえば
いいのだろうか。まあ、ロックでもいいしチューハイベースにもいいし、
数日は純を楽しむこととしよう。
762呑んべぇさん:2008/03/09(日) 12:03:42
樽香を加えたのがレジェンドだな。
実際某トリスよか旨いんだなこれが。
763呑んべぇさん:2008/03/09(日) 14:55:33
レジェンドうめぇなwおもいっきりウィスキー味だけど。お湯割りにすると一本いっちゃう。
764呑んべぇさん:2008/03/09(日) 17:39:07
そーいえば凛より伝説35度の方が高かったっけ?
凛もあれはあれで面白い味だけど。
765呑んべぇさん:2008/03/09(日) 18:56:22
>>761
不思議なうまさって分かる気がする。
766呑んべぇさん:2008/03/10(月) 23:24:50
>>763
下手な乙麦焼酎よかうまいと思う。軽くって味がある。
飽きたら飽きたで「どうせ安いし」と思える清さもあるw
767呑んべぇさん:2008/03/11(火) 17:49:55
確かにレジェンド美味いねぇ。
甘いのが美味しく感じられる要因かな?25度720mlなら一日で飲んじゃうなぁ
768呑んべぇさん:2008/03/20(木) 21:46:16
俺が好きなのは透明な方の純。純の味は純でしか楽しめないが、
レジェンドは他でもありそう。
769呑んべぇさん:2008/04/06(日) 15:50:08
13%っていいかにも中途半端な数字で面白い。奇数だし素数だし。
770呑んべぇさん:2008/04/06(日) 23:25:30
ゴルゴ13とか13日の金曜日とかデス13とか
771呑んべぇさん:2008/04/07(月) 11:03:55
アポロ13ってのもあったな
772呑んべぇさん:2008/04/08(火) 23:08:41
純を持ってうろうろしてたらゴルゴへの依頼の印
7731:2008/04/11(金) 21:25:06
http://www.takarashuzo.co.jp/products/shochu/jun/

久々に宝酒造のHPに行ってみたら、純のページの充実ぶりにびっくり。
こんなにいろいろ書いてありましたっけ?
製法のちょっとした話も載っててなかなか読み応えがあります。

「ジンでもウォッカでもない」

これはこのスレッドで私は他の方々もずっと言ってきたことですが、
なんのことはない、そういうコンセプトのもと作られていた商品だったんですね。
又、HP内に載せられている発売当時のポスターにそう書いてありました。

手元にあったアルコール類(「つき」と「白金の露 黒」と「剣菱」)をようやく
消費し終えたので次は純を久々に買ってきまぁ〜す。
7741:2008/04/12(土) 22:24:42
久々に35度を買ってきてロックで飲んでみました。

おいしいねえ〜♪ やっぱりこの樽貯蔵酒を少し入れてるのが
効いてるのかな。別に普通の甲焼酎だってそんなにマズイと思わないクチだから
何飲んだっておいしく感じるのかもしれないけど(笑)、
純はうまいですわ。他のスピリッツ類と比較してもかなり上位に来るかと思います。

ただ、醸造酒とは比較するものじゃないかなって最近思います。
日本酒を口にしたいときって、それはそれであるわけで、
そういうときは素直に日本酒が飲みたい。

今回は35度を買いましたが、20度のロックっていうのが
一番口当たりがよくてすいすいくんじゃないかと、今は推測してます。
これにライムなんか入れた日にゃ〜・・・・「きわめて」危険かと・・・
酒に強い人はくれぐれもご注意ください。

775呑んべぇさん:2008/04/21(月) 13:27:01
βακα
776呑んべぇさん:2008/04/21(月) 15:12:01
誉めてくれてありがとう
7771:2008/05/02(金) 06:02:06
純でチューハイ。ソーダ水だけで、よりよいおいしい方法はあるかなと思って
いろいろ試してみましたが、濃い目につくるのが一番うまい方法ですね。
酒とソーダの割合を1:1か、1:2くらいにつくっちゃう。35度の場合です。
こうなっちゃうと普通のチューハイみたいにぐびぐびいけるようなものじゃ
なくなってしまいますが、ぐびぐびいきたくなってしまうような味です(笑)。
私は純と普通のソーダ水でしか試してませんが、ここにライムを少ししぼると
なおヤバイような気がします。

ぐびぐびいけるように、普通のチューハイっぽく薄めにつくるのもやってみましたが、
これだとソーダ水オンリーの場合はおいしくない。やはりチューハイのもとか、
果汁を入れたくなりますね。けれども、濃い目につくると実においしい。
純の味わいが生きてきます。

純レジェンドを使ってのチューハイならもう少し薄くてもいいのかもしれません。
778呑んべぇさん:2008/05/03(土) 20:04:51
10年ぶりぐらいに純飲んだけどこんなに美味しかったっけ?
この甘さが病み付きになりそうw
7791:2008/05/03(土) 20:49:47
>>778
おそらくは何も変わっていないのだと思います。
寶酒造のHPを見る限り、どうやらはじめっから「おいしくて新しいスピリッツ
(区分は焼酎だけど)」をつくるんだっていう方針だったようですから。

世辞でもなんでもなく、純って他のスピリッツ類と十分対抗できると
思うんですよね。味も独特で、しいていうならジン、あるいはテキーラに
近いと思いますが、たとえば「ジン・トニック」と「純・トニック」は
当然のことながら違う。ただ、純トニックが味が落ちるというものでもない。
むしろジントニックより軽いけど、ウォッカよりは味がある。

そういう意味では寶酒造には新たな広告展開を期待したいですね。
原点に戻って、おいしいスピリッツとして洋酒のバーにでも置いてもらうように
宣伝を考えてもらいたいなって思います。外部のものがこんなに力入れたってしょうがないんだけどw
ただ、オーセンティックなバーに甲類焼酎を、いくらおいしくたって
置くってわけにはいかないかもしれませんが、
「世界に向けて」売り出すのであれば、それも又よしかなって気もします。
意外に先入観ない外国のほうが、すんなり「JUN」として受け入れられたりもして。
いや、ありえない話ではないと思います。

7801:2008/05/03(土) 20:50:59
他には大きいビルでのイベントホールで試し飲みをさせるとか。
あるいは居酒屋などで、何の焼酎かということは告げないで
ロックか何かをためしに飲ませてみて反応を見るのを撮影して、
TVCMに使う。有名どころのバーテンダーさんに
カクテルを作ってもらう。コンビニの弁当をつくるのに名のとおった
料理人さんに頼んだりするでしょう?あれとオンナジ感じで。


ことによると寶酒造の方たちがこのスレを読んでいるのではないかと思い、
書かせてもらいました(笑)。ただ、こんなキャンペーンなんてやらないほど
実は売れているのかもしれませんけどね。私なんかが勝手に、一人、このスレで
盛り上がってるだけであって。ただ、世界的なスピリッツになっても
いいように思うんですよね。名前も「JUN」って覚えやすいし。
781呑んべぇさん:2008/05/08(木) 20:19:16
瓶を昔の瓶に戻してくんないかな〜。
今の丸い瓶はなんだか安っぽく感じない?
782呑んべぇさん:2008/05/09(金) 08:41:08
んなこたーない
783呑んべぇさん:2008/05/09(金) 12:44:47
昔のも今のも瓶のデザインは良くない
味はいいんだからもっといいのにして
784呑んべぇさん:2008/05/10(土) 01:56:06
棚に20、25、35、レジェンドと並べて飾ってみるんだけど眺めているとどうにも格好悪く思えてすぐに飲んでしまう
785呑んべぇさん:2008/05/10(土) 23:39:41
786呑んべぇさん:2008/05/14(水) 01:12:37
たしかに、酒としては言うことないが、瓶デザインだけは頂けないな
昔のも今のもあまり感心しないが、
紙ラベルを貼り付けてある今の方が貧乏臭さは上
787呑んべぇさん:2008/05/15(木) 06:21:01
4年ぶりにこのスレッド覗きにきました。
まだ1さんがいらっしゃって嬉しい限りです。

あれからしばらく純から離れてこのスレッドのことも忘れてました。
そして思うところあって久しぶりに25度のやつを買って常温で飲んでみたら・・・ウマイ!
しみじみウマイですね純は。以前より純の素晴らしさがわかった気がします。
いってみれば高級甲類焼酎ですね。

ただ、たしかにラベルのデザインはいただけないw
下のランク?の寶のほうが(安酒という先入観がなければ)デザインに高級感があると思います。
しかし寶も他社のに比べたら十分ウマイな。
788呑んべぇさん:2008/05/15(木) 22:11:14
保守
7891:2008/05/16(金) 03:23:07
>>787

で、飽きたらまた冷凍でトロリですよ(笑) ただ、公式には
35度という微妙な度数もあってか、瓶ごと冷凍室に入れるのは
避けてくださいとHPにあります。まあ、一般的な家庭用の冷凍庫なら大丈夫でしょうね。

瓶か・・・
確かに課題だね。

お〜い、寶酒造のみなさん、みてるか?
次は瓶だよ、瓶!


このスレで原材料何入ってるんだろうな?って話が出てから
表示もされるようになったし、
作り方どうなんだろうな?って話が出てから
HPに少しその製造過程が載るようになったし、
どうも寶の人がこのスレを見ているような気がしてならないw
790呑んべぇさん:2008/05/16(金) 10:20:02
自分的には最高の焼酎ですね。

演歌っぽさがなくて垢抜けてるというか。

乙類よりも満足と高いと思うときさえある。
791呑んべぇさん:2008/05/16(金) 20:46:45
今までストリチナヤばっか買ってきたけど、このスレ見て
騙されたと思って純35買ってみたら、これがなかなか、結構うまかったよ。
ホッピーで割ったり、ポッカの焼酎用ライムたらしたりして楽しんだ。
もうこれからはこいつでいいかなーって思うわ。

焼酎甲類だけは駄目人間になりそうで避けてきたんだけどなあ……。
これで最低ラインが「ペットボトルでは買わない」になってしまったw
7921:2008/05/16(金) 22:01:56
>>791

ストリチナヤもおいしいけどね。
逆にストリチナヤなどウォッカを楽しめる人なら
純は楽しめると思います。
何度か書いてますが、私は純はしいていうならテキーラに一番近いかなと
思っています。

>焼酎甲類だけは駄目人間になりそうで避けてきたんだけどなあ……。

でも、純といえども飽きるしw いろんな酒が手ごろな価格で飲める
日本に住んでいるなら「甲類どっぷり→ダメ人間」って図式って
そうそう出来上がらないんじゃないかな?って個人的には思います。
まあ、甲類の専用スレありますけどねw
ダメ人間になるとしたら、どんな酒であろうとも(安かろうが高かろうが)
ひたすら酒量が増えるってことだけだと思いますよ。

ところで、ホッピー合います?私の感じでは合わなかったなあ。
個人的意見ですがホッピーこそウォッカが一番合うのではないかって思ってます。

※寶の社員さん、瓶だよ、瓶!!
793呑んべぇさん:2008/05/16(金) 22:58:06
俺、いまから、買ってこようカナ? みんな本当に美味しそう にかくんだもん。
794呑んべぇさん:2008/05/16(金) 23:01:13
ごみんあげちゃた。
795呑んべぇさん:2008/05/16(金) 23:25:11
>>793
安い割には美味いってことだから、期待しすぎちゃダメよ
796呑んべぇさん:2008/05/17(土) 00:39:18
瓶の形は良いと思うんだよ。ラベルのデザインがね。
もっと伝統を前面に押し出した風格のあるデザインにしても良い頃だと思う。
そういや今日、注文してたキンミヤが届いた。ホッピーといえばキンミヤらしい。
7971:2008/05/17(土) 08:16:09
>>793

期待しすぎないってのがポイントです(笑)
あと、どうせ買ってくるなら生ライムをいっしょに買うことをおすすめします。
ただ、ライムジュースはNGです。これは純と合いません。
798呑んべぇさん:2008/05/17(土) 18:12:33
小瓶で買ったらウォッカよりも高いという
799呑んべぇさん:2008/05/28(水) 09:24:00
普段乙類しか飲まなかったが、
先日安売りしてたレジェンド35を試しに購入、ストレートで飲んだら美味くて驚いた。
今後もちょくちょく買って飲むと思う。
>>796
同じく瓶の形は良いなと思います。手に持ちやすくて注ぎやすいし
800呑んべぇさん:2008/05/29(木) 16:42:23
以前と比較するとレジェンド35を見る機会が増えたと思う。
以前は25だけしか見なかった。
気のせいか?
801呑んべぇさん:2008/05/29(木) 20:54:26
レジェンド35はもうほとんどウイスキーだな。
802呑んべぇさん:2008/05/30(金) 04:36:43
結論としてはキンミヤより宝焼酎のが美味かった。
なかでも純はやっぱり最高級のまろやかさがある。
レジェンドはめったに売ってないな俺の近所では・・・
803呑んべぇさん:2008/05/30(金) 19:54:54
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   コンビニに大抵置いてあるだろ…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

804呑んべぇさん:2008/05/30(金) 20:19:50
純飲んでると肌荒れする
805呑んべぇさん:2008/06/02(月) 21:07:38
レジェンドもリニューアル。原材料が表示されてるけど、あの華やかさの
秘訣はライ麦にあったのかと納得した。
806呑んべぇさん:2008/06/03(火) 18:41:07
過疎スレ
807呑んべぇさん:2008/06/03(火) 19:43:01
純で美味いってどんだけ味覚障害なんだよ。
808呑んべぇさん:2008/06/03(火) 23:56:10
このたびレジェンドは純スレを離れることと相成りました
マイルドもすでに離れております
今までどうもありがとうございました
809呑んべぇさん:2008/06/04(水) 02:46:43
>>807
ロックで飲んだことある? 
>>808
?
810呑んべぇさん:2008/06/04(水) 14:20:32
純レジェンド→レジェンド
純プレミアムマイルド→プレミアムマイルド

まあでもここでいいんじゃないか?
プレミアムマイルド飲んだことないな。
811呑んべぇさん:2008/06/04(水) 22:18:43
宝焼酎でぐぐったら純のページが1位だった
ttp://www.takarashuzo.co.jp/products/shochu/jun/
改めて見ても劣化しているボトルデザイン
812呑んべぇさん:2008/06/07(土) 04:03:39
どうして、スナックやキャバクラでは鏡月や眞露しか置いてないの?
あと、なんで居酒屋は金宮が多いの?

仕入れ値が安い以外に理由あれば教えて。
813呑んべぇさん:2008/06/07(土) 10:41:11
上は経営者が在日韓国朝鮮人。
下のキンミヤはホッピー置いてある店に多い。
じゃね?
814812:2008/06/09(月) 00:34:34
>>813 なるほど。ありがと。

おれも、豆情報をていきょうするよ。
イオンなどJASCO系スーパーで純買うと、時々レジスターから
純50円割引のレジ・クーポンなる割引券が出てきてもらえるよ。
赤い帯が付いているので、おれは「赤帯」って呼んでるけど。

それに「純」の美味しい飲み方とかの豆情報が書いてあって
結構面白いよ。
815呑んべぇさん:2008/06/11(水) 22:10:57
純って甲類なのに焼酎っぽくて、でも焼酎臭くないからいい。
816呑んべぇさん:2008/06/12(木) 17:15:38
きのう このスレ読んだら無性に「純」飲みたくなって、
職場の向かいの酒屋に走った。
35度を冷凍庫に入れて飲みたくて探したが、あるのは
20度と25度ばかり。しかも一番小さいビンの他は
4Lしかないという無茶苦茶な品揃え。
しょうがないので25度のビン買いました。
ロックで飲んだけど、飲みやすいし美味しいね。
今度は「寶」を探してみます。
817呑んべぇさん:2008/06/17(火) 01:07:01
>>801
色は薄いし、35度という度数で考えると、競合出来てるかは分からんけど
飲む分には十分だよな。
少ーし味薄いか。
818呑んべぇさん:2008/06/18(水) 19:56:48
レジェンドをロックで飲んでみたけど
うめぇなwww
819呑んべぇさん:2008/06/19(木) 01:16:09
>>816
寶も、実はこれはこれで結構ウマイんだけど、
やっぱり「焼酎ぅ〜っ!」って味ではあるw

一応、メーカーでは瓶ごと冷凍庫にいれるのは
やめましょうって言っている(HP参照)。
35度なら全然大丈夫だと思うけど、25度だと瓶割れる危険あってヤバイかな?

>>818
でも、一度でも試さない限り、スーパーではなかなか手が伸びないw
だってこんなにうまいとは思わないからw
820呑んべぇさん:2008/06/19(木) 05:02:39
ここを見てレジェンド買ったぞ。
ウイスキーの安いのと同じような値段だが、こっちのほうが数段格調高い味だな!
821呑んべぇさん:2008/06/19(木) 09:57:31
純の味は知ってて好きなんだけど、おおむね好意的な意見ばかりで
少し腹がたつw ここらで少しは文句を言ってみよう。
瓶? いや、それよか味で文句ない?


オレは・・・・この値段でこの味なら満足だわw
822呑んべぇさん:2008/06/19(木) 18:59:48
さよか
ほな次いこか
823呑んべぇさん:2008/06/28(土) 01:44:55
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


ドラえもんでつがなにか
824呑んべぇさん:2008/06/28(土) 02:35:57 BE:3176126-2BP(101)
単純に過疎スレです
825呑んべぇさん:2008/06/28(土) 20:43:39
たくさん呑んだ時の、翌朝の具合ってのはいかがなんでしょうか?
甲類はそれがちと怖いのですが・・・
826呑んべぇさん:2008/06/28(土) 23:03:32
純だろうが大五郎だろうが甲類は翌朝はすっきり
まあ一晩で何本も空ければ話は別だろうが

ところで誰か宝のしぶぬき職人ってスピリッツ飲んだこと無い?
チト飲んでみたいのだがいまだに見かけたことが無い
827呑んべぇさん:2008/07/03(木) 09:44:56
>>825
甲はおおむねスッキリという意見が多いし、わたしもそう思うには思うのですが、
酒自体のみ過ぎたら悪酔いするもんだって思っておくのが一番正しいような気はしますw
個人的には、安いワインをちょっと飲みすぎた時に味わうような
悪酔いは甲類、純にはないのではないかなあと思います。

>>826
しぶぬき?なんです?それは。



"純 うめー"で検索かけると、このスレがヒットしたw
828呑んべぇさん:2008/07/06(日) 11:58:41
829呑んべぇさん:2008/07/07(月) 01:47:12
>アルコール分 47%

いいね
830呑んべぇさん:2008/07/07(月) 22:15:40
これは実質ウォッカかなあ?
831呑んべぇさん:2008/07/11(金) 16:05:17
ttp://www.takarashuzo.co.jp/tkr-shohin/cmn_p_detail.php?p_prodid=437

白樺の炭を使っていないウォッカ、加水が少ない甲類って感じか?
832呑んべぇさん:2008/07/12(土) 02:17:20
"しぶぬき職人"で検索かけると、このスレがヒットしたw
833呑んべぇさん:2008/07/12(土) 05:33:47
よし、それで死に掛けゴキに駄目押し(とどめ&消毒)だ!
834呑んべぇさん:2008/07/12(土) 11:17:44
ゴードーのしぶぬき専科なる物も発見
スペックはしぶぬき職人と同じようだ
835呑んべぇさん:2008/07/14(月) 01:01:42
>>1はどこいった
836呑んべぇさん:2008/07/14(月) 01:25:11
自演乙
837呑んべぇさん:2008/07/14(月) 23:41:04
しぶぬき専科もしぶぬき職人も見かけた事無いな
838呑んべぇさん:2008/07/15(火) 12:03:09
つまりぬき24なら見た
839呑んべぇさん:2008/07/16(水) 15:18:47
上のほうで原料の話がされてるが
http://jp.youtube.com/watch?v=3zmuwr6-wsA
麦96% コーン4%

って言ってるな
840呑んべぇさん:2008/07/17(木) 06:50:27
お前、何年前の人?
841呑んべぇさん:2008/07/17(木) 13:30:08
純レジェンド35 の前に、強力なライバルが!



  ┌┐
 .ノ ヽ
ヽ|・∀・|ノ ブラックニッカ クリアブレンド
 |__|
  | |
842呑んべぇさん:2008/07/17(木) 13:47:26
純35°の前に、強力なライバルが!



  ┌┐
 .ノ ヽ
ヽ| ゚Д゚ |ノ しぶぬき職人 47°
 |__|
  | |


843呑んべぇさん:2008/07/17(木) 23:02:23
純35のロックうめーな
844呑んべぇさん:2008/08/02(土) 21:21:06
まずーーーーい
もう一杯
845呑んべぇさん:2008/08/05(火) 01:06:11
ウォッカ水で薄めて25度にしたほうがよくね?
846呑んべぇさん:2008/08/17(日) 19:34:12
ビール・本格焼酎・ワイン・日本酒・ウイスキー・・・

この2年くらい、痛風になりながら色々な酒を試したけど
やっぱり純が一番良いや・・・
847呑んべぇさん:2008/08/20(水) 03:26:18
純のスーパーとかデラックスって飲んだことある人いる?
848呑んべぇさん:2008/08/27(水) 18:26:20
純デラックス20度で1600円くらいで売ってるんで さすがに手が出ない・・・
スーパーは見たことすらない
849呑んべぇさん:2008/09/03(水) 03:02:39
>純デラックス20度で1600円くらいで売ってるんで さすがに手が出ない・・・

同価格帯の洋酒と比べて味がどうかってことだね。
見つけたら買ってみようか。
自分が一番危惧するのは
ノーマル純とたいしてかわらね〜じゃん!って事w
850呑んべぇさん:2008/09/05(金) 04:13:11
純なんて所詮安酒だろうと思ってずっと割って飲んでたんだけど
ある時なんとなくそのままストレートで飲んでみたら、割るより全然うめーってことに気付いた!
あれは変に割らない方が楽しめるね
≫1には同意
851呑んべぇさん:2008/09/05(金) 12:40:36
近所のスーパーに、プロパー純25のペットボトルが半額処分で置いてある。
誰も見向きもしないんで、
半年くらい放置されている。
これだけ放置されてたら、中の成分変わったりしてないかな?
多分飲み切るのに半年一年かかりそうなんだけど、
それまで美味しく楽しめるんなら買ってみようと思うんだけど。
賞味期限とかあるんでしょうか?
852呑んべぇさん:2008/09/05(金) 12:50:48
>>851
焼酎は大丈夫だと思う。長くおいて熟成するようなお酒でもないだろうけど、
あらかじめ透明の瓶やペットボトルが使われていると言うことは
光などの影響があまりないからって事なんだと思う。
半年くらいなら大丈夫でしょう。
それよりも、大容量のものは買ったはいいが飽きたってことになれば
なかなか減らないことに気が重たくなるかもしれないw
そこがクリアできるなら(チューハイが大好きだから関係ない、とか)
買ってもいいんじゃない?
853呑んべぇさん:2008/09/06(土) 00:30:02
854呑んべぇさん:2008/09/06(土) 02:38:40
>>853
センスは嫌いじゃないw
でも、宝酒造から訴えられたら一発でアウトじゃないか?
まあ、そんなことしないだろうけどさ。
この人が売れたら純レジェンドも売上あがるだろうな、やっぱ。
855呑んべぇさん:2008/09/06(土) 04:50:25
バカルディだって訴えられなかったし、問題無いだろw
856呑んべぇさん:2008/09/06(土) 08:50:43
サンプラザ中野はちょっとだけ問題になったと思う。すぐ和解というか、
中野サンプラザ側(中野区ってこと?)が容認したのだと記憶してるけど。
857呑んべぇさん:2008/09/07(日) 23:46:35
普通だよ 軽すぎる
858呑んべぇさん:2008/09/09(火) 14:57:18
>>847-849
スーパー純、見かけたんで買ってきた
飲んだら報告予定
ノーマル純との価格差は+200円弱といったところでした
859呑んべぇさん:2008/09/09(火) 18:01:55
>>858
おー報告たのしみ!
ちなみにどこに売ってた?
860858:2008/09/09(火) 18:49:39
>>859
地方の酒量販店の名前聞いて、どうするんだよ?
861呑んべぇさん:2008/09/09(火) 20:13:19
ごめん
やっぱいいわ
862呑んべぇさん:2008/09/09(火) 23:50:08
ワロタ
863呑んべぇさん:2008/09/13(土) 19:52:10
純よりも、甘いっつー感じかな?
よりトロッとした感じだと思う。
パッケージを見てしまったから、良くも悪くもスムーズという表現以外浮かんでこない。
俺によくあることで、一口目は旨く感じなかったが、次の日飲んだら旨かった。
ロックがお勧め。
でも氷が解けて薄くなってくると旨さが低下。
25度はちょっと度高いし、味的にもストレートはお好み(俺はあまり)
冷凍しても良さそう(非実行)
水割りは濃く割るほうが良さそうだが、水割りにするより氷ガンガン入れて事実上の水割りで飲んだほうが良い。
案外お湯割りがいけるかも(非実行)
チューハイ系は、意外と合うものはあると思うが、駄目だろうね(非実行)
好みは分かれると思う。
純よりもさらに好き嫌いがハッキリでると銘柄だと思う。
純は好きだが、スーパーはちょっとって人もいるな。
瓶が楕円形で、純のより持ちやすい。
これを一番の特徴にしてもいいくらいで、デザインした人のセンスを感じる。
純が円なんで、ちょっと変えてとの偶然だろうと100%思うがw
米入ってないんで安心w
なお、同時に飲み比べてないんで、この前飲んだ純の味を思い出しての比較。
酒の味記憶してるの不可能w
甲類(寶や大樹氷など)でもなく、乙類でもないジャンルで
そういう分類(丙種?)作ったほうがいいかもね。
俺の味覚での話だから誤差は勘弁な。

http://www.imgup.org/iup687805.jpg
http://www2.imgup.org/iup687808.jpg
864呑んべぇさん:2008/09/13(土) 19:57:44
レポ乙
無造作な湯呑みロックがいいじゃん
865863:2008/09/13(土) 20:03:42
>>864
反応乙。

>>863
書いてなかったけど、これはスーパー純のレポね。
866呑んべぇさん:2008/09/13(土) 21:53:45
>>863
レポ乙です。
瓶のデザインはいいねー。
これをノーマル純にしたらいいのにね。

次はデラックスのレポをぜひw
867呑んべぇさん:2008/09/14(日) 14:36:37
ところで純レジェンドってどうして宝酒造のサイトのラインナップに乗ってないんだろうか
868呑んべぇさん:2008/09/14(日) 16:33:29
今はもう純レジェンドじゃなくて宝焼酎レジェンドだよ
869呑んべぇさん:2008/09/15(月) 22:29:14
>>868
あっ、本当だ。今日買ってきて飲んでたんだが言われるまで気付かなかった。
昨日まで角瓶飲んでいたせいか甘ったるいなぁ。
870呑んべぇさん:2008/09/15(月) 23:42:30
俺が一昨日買ったのは「純レジェンド」の方だった。これは売れ残りだったのかな
871呑んべぇさん:2008/09/16(火) 21:11:35
>>866
デラックス売ってねーよ
なんでも人に頼らず自分でもレポしてよ
872呑んべぇさん:2008/09/20(土) 02:27:33
宝レジェンド初めて飲んだよ。おいすいねぇ。
ぶだんは芋ばっかいだから、甲類はちょっとしたカルチャショ!スイースイーと入って行きますた。
ねむKなたんのでおやすみください(・_・)
873呑んべぇさん:2008/09/20(土) 03:27:36
このスレの子たちは、お湯割りに梅干し入れたりしないのには驚いた。結構美味いよ。
(^O^)
874呑んべぇさん:2008/09/20(土) 04:33:47
んまい
875呑んべぇさん:2008/09/20(土) 05:34:51
>>873
何?その上から目線。
876呑んべぇさん:2008/09/21(日) 12:17:00
乙類の紙パックより高いから俺には意味が無い。
877呑んべぇさん:2008/09/21(日) 17:13:57
そういえば純の紙パックないね
878呑んべぇさん:2008/09/23(火) 00:44:13
879呑んべぇさん:2008/09/29(月) 13:22:04
880呑んべぇさん:2008/10/03(金) 07:34:10
純ハイにするなら度数どれがオススメですか?それと炭酸によって
結構、味かわりますか?
881呑んべぇさん:2008/10/04(土) 23:03:08
貯蔵焼酎ブレンド体験セット気になるなぁ
882呑んべぇさん:2008/10/11(土) 05:42:11
巨人優勝を純ハイで祝う。
883呑んべぇさん:2008/10/11(土) 17:34:10
マッサ沈没を純ハイでヤケ酒。
884呑んべぇさん:2008/10/11(土) 18:41:59
>>877
純のパックはかなり前に発売中止になったよ。
885呑んべぇさん:2008/10/12(日) 02:21:29
【今宵も】甲類焼酎が好きなんですが…9g【PET入】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1222091710/
886呑んべぇさん:2008/11/16(日) 05:33:25
35゚じゃないと呑んだ気しねえええ
887呑んべぇさん:2008/12/05(金) 09:04:02
タピオカでないからまずい
888呑んべぇさん:2008/12/05(金) 18:36:18
鼻栓すればスイスイ呑めることに今、気づいた
889呑んべぇさん:2008/12/11(木) 18:04:06
>878のパーシャルショットボトルが当たった
ところで凍らせた後は、水割りが普通なのかな?
890呑んべぇさん:2008/12/12(金) 11:40:03
せっかく凍らせたんだから,ストレートで飲めよw
891呑んべぇさん:2008/12/23(火) 14:39:56
純プレミアムマイルドが無くなって
寶焼酎プレミアムマイルドが発売されたな。
味はどうなんだろうか。
892呑んべぇさん:2008/12/31(水) 19:54:50
マイルドとレジェンドは純ファミリーを勘当されました
893呑んべぇさん:2009/01/05(月) 02:18:43
純マイルドグレフル割がドゥーマイベスト
894呑んべぇさん:2009/01/15(木) 23:51:30
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか
895呑んべぇさん:2009/01/16(金) 21:49:23
あちこちの焼酎スレで得意げにドラエモンのAAを貼りまくってる>894キモ杉。
KYだな。氏ね!
896呑んべぇさん:2009/01/19(月) 00:25:50
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


雲黒斎でつがなにか
897呑んべぇさん:2009/01/21(水) 18:49:39
懐かしくてカキコミします。
私が高校1年の時初めて飲んだ酒が純でした。
ラッパ飲みでボトル半分飲んで寝ちゃいました。

すっとバーボン&スコッチ、芋焼酎で来ましたが宝のネット広告見て
純35℃買っちゃいました。

いいですね、美味しいです。
ロックで美味くて少しポッカ入れてもうまみはだいごろう等より美味い。
金があるとはいえないのでこれからは純を前振りに楽しみます。

純の味は久々に昔に戻してくれたと同時に甲類&熟成酒の美味さを再確認
させていただきました。(酔ったんで寝ます ゴメン)。
898呑んべぇさん:2009/01/22(木) 14:47:16

純が誕生したころの話(1970年代後半)です。
味は変わってないですねぇ。30年ほど毎晩飲んでますが
中級品以上のバーボン、スコッチ、プレミア焼酎と比べても
純は不味くないですよ。
しいて言えば、味相応のボトル(特にペット)にしてほしいけど
まあコストかかるでしょうからしかたないか。
899呑んべぇさん:2009/01/26(月) 09:20:50
20度は軽すぎるな
35はうまいね
ロックが合う
900呑んべぇさん:2009/01/28(水) 00:54:45
ボトルの話だと
高い焼酎がカッコイイボトルなのかと小一時間議論したいが。
高いスコッチはそれなりな感あるが。
人が言うほど悪くなくて、逆に純のボトルは高得点だと思うがなァ
901呑んべぇさん:2009/01/29(木) 11:20:17
あのボトルは、冷凍庫に横入れするのに都合がいい
902呑んべぇさん:2009/01/29(木) 12:33:15
35度じゃないと満足できない俺は、
間違いなくアル中一直線
903902:2009/02/02(月) 00:18:25
そしてさっきとうとうウオッカ初挑戦しちまったぜ…
ますますアル中に近づいたなぁ
904呑んべぇさん:2009/02/03(火) 01:26:01
>>1は生きてるか?
905呑んべぇさん:2009/02/03(火) 16:05:57
どうでもいいよ
906呑んべぇさん:2009/02/05(木) 02:11:57
>>902
と聞くと、たしかにそうだが
35度を水で割って飲んでたら、見栄張り。
907呑んべぇさん:2009/02/13(金) 01:44:25
俺は25°を最初は水割りで後半からストレートがやっとだわ
35°なら水割りで長持ちしそうだ
908呑んべぇさん:2009/02/13(金) 17:53:27
純派の人は宝焼酎は飲まないの?
909呑んべぇさん:2009/02/16(月) 11:57:41
宝焼酎35が無いから 飲まない
910呑んべぇさん:2009/02/16(月) 14:09:16
なんで寶は35度がないんだろうね
俺は寶焼酎も純もどちらも好きだから、両方に同じ度数のがあっても良いと思う
911呑んべぇさん:2009/02/17(火) 02:07:38
ホワイトリカーに35が無かった?
912呑んべぇさん:2009/02/17(火) 02:15:29
>>910
俺もそう思ったよ

でな、水分を蒸発させてアルコール度数を高めてやろうと思いついたのさ
鍋に宝25度をぶちまけて、火に掛けたんだ




結果、水分より先にアルコールが蒸発しちまったよw
しゃびしゃびのただの水だったな…

小中学校辺りの理科を再勉強しつつ、中川昭一に弟子入りしようかと、現在思案中
913呑んべぇさん:2009/02/21(土) 19:14:58
純初めて飲んだ。ウイスキーで例えるならクリアブレンドだな
914呑んべぇさん:2009/02/23(月) 00:50:57
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うんこ漏れそう! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


糞して寝るに限るでつ
915呑んべぇさん:2009/02/27(金) 01:03:36
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < ん〜〜〜ん、 こりは !
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


そろそろ卒業でつね
916呑んべぇさん:2009/02/27(金) 01:18:15
>>913
意味が分からねー
軽いってことか?でも甲類の中では味あって重いほうだよなー
不味いってことか?ブラックニッカより不味いウイスキーはあるよなー
917呑んべぇさん:2009/03/01(日) 00:57:15
安物の中ではブラックニッカはマシな方じゃねw
918呑んべぇさん:2009/03/05(木) 19:39:22
>>916
コストパフォーマンスのいい蒸留酒って意味ならあてはまるんじゃね?
919呑んべぇさん:2009/03/07(土) 18:24:02
やまやで純DXが売っていて気になってしょうがないんだが 他と比べると高くていつも断念する
920呑んべぇさん:2009/03/10(火) 18:52:53
35うめーな
でもやばいな
35なのにストレートでぐいぐいいけちまう。
こりゃやべーぜ
921呑んべぇさん:2009/03/10(火) 20:42:14
35度は、水っぽさがなくて、20、25度より意外といける
922呑んべぇさん:2009/03/11(水) 12:24:48
35は冷凍庫でキンキンに凍らせると上手いよなー
923呑んべぇさん:2009/03/11(水) 16:41:26
ドッロドロでアルコール感ばっちりなのに、喉に優しい感じ
いや、実際にはかなりきついんだろうけどw
924呑んべぇさん:2009/03/14(土) 09:04:15
ひさびさに買って飲んでます。甘くて口当たりいいね。
925呑んべぇさん:2009/03/15(日) 18:41:47
純25°&ホッピー ウマー(゚Д゚)
大○郎も試したけど、純がウマー

純のお湯割りとか試した人いる?
926呑んべぇさん:2009/03/15(日) 21:50:52
水割りなら試したけど、割らずにショットグラスで飲むのが一番うまい気がするなぁ。
927呑んべぇさん:2009/03/30(月) 20:47:22
今日初めて純(25度)買って、ロック+ライムスライスで飲んだけど、美味いねw
まろやかで飲みやすくて、氷が切れなければいくらでも飲む所だったよ
928呑んべぇさん:2009/03/30(月) 22:10:55
俺も預金残高が切れなければいくらでも飲む所だったよ
929呑んべぇさん:2009/03/30(月) 22:16:19
そんなに呑むなよw
930呑んべぇさん:2009/03/30(月) 22:31:12
俺も寿命さえ切れなければいくらでも…
931呑んべぇさん:2009/03/30(月) 23:42:09
お盆には早いですよw
932呑んべぇさん:2009/03/30(月) 23:46:41
故 呑んべぇさんが出てきてしまったかw
933呑んべぇさん:2009/04/05(日) 15:40:58
レジェンド25度2.7リットルが、処分で1596円だったので買ってきた。
気になってサイト見たらレジェンド無いし。
終売なのか?
934呑んべぇさん:2009/04/05(日) 18:40:13
935呑んべぇさん:2009/04/05(日) 20:06:17
おお、あったのね。
でもトップから入れるブランドサイトがないので、もう力入れてないのかねえ・・・。
936呑んべぇさん:2009/04/13(月) 23:20:15
このスレの影響で今日、25度買って飲んでる。
なるほど、んまいね…飲み易いし。
937呑んべぇさん:2009/04/15(水) 14:55:27
初めて純25度を買ってきて水割りで飲んでみたが、
砂糖水飲んでるみたいだ... 甘すぎる!
938呑んべぇさん:2009/04/20(月) 08:15:44
純よりピュアのほうが好き。
939呑んべぇさん:2009/04/21(火) 14:36:50
ピュアは紙パックだし、手軽だね。
940呑んべぇさん:2009/04/22(水) 10:46:35
俺も「ピュア」に一票。
941呑んべぇさん:2009/04/23(木) 07:40:37
レジェンドはウイスキーの薄いのに似ているって意見があったが
これはあれだね、麦の熟成焼酎が近いね、カンノ子とか。
どっちにしてもベースは純だな、味の基本が同じだ。
942呑んべぇさん:2009/04/25(土) 18:59:51
いつも断念していた純DXを遂に購入
これは うめええええええ

口に含むとまろやかさの中にやさしい甘い香り・・・
しかし値段二倍は(;・∀・)
943呑んべぇさん:2009/04/25(土) 20:28:03
そういや今日、中津で安売りしてたな。
944呑んべぇさん:2009/04/25(土) 20:31:06
中津って九州の?
945呑んべぇさん:2009/04/25(土) 20:34:26
>>944
いいや、大阪の。
946呑んべぇさん:2009/04/26(日) 12:48:01
>>943
そうそう、チラシ入っていたやつの件ねw
947呑んべぇさん:2009/04/27(月) 13:29:01
ピュアと純どっちが好き?
948呑んべぇさん:2009/04/27(月) 21:16:47
>>947
貴方が一番
949呑んべぇさん:2009/04/28(火) 11:07:39
>>948
ありがとう
950呑んべぇさん:2009/04/28(火) 15:03:07
>>943
今回は行けなかったから次回に期待します。
951呑んべぇさん:2009/04/28(火) 16:19:40
952呑んべぇさん:2009/04/29(水) 02:25:38
シーナイーストン
953呑んべぇさん:2009/04/30(木) 08:55:39
>>952
懐かしい・・・
954呑んべぇさん:2009/05/01(金) 08:32:34
(=゜ω゜)ノぃょぅ
955呑んべぇさん:2009/05/01(金) 11:46:26
1さーん?
956呑んべぇさん:2009/05/02(土) 21:05:35
(=゜ω゜)ノぃょぅ
957呑んべぇさん:2009/05/03(日) 00:52:23
1さん?
958呑んべぇさん:2009/05/03(日) 08:31:57
麦酒部門完全撤退。
あの時は青天のへきれきだったなぁ。
959呑んべぇさん:2009/05/03(日) 09:35:21
プリンス
960呑んべぇさん:2009/05/03(日) 17:55:55
甲類をバカにする風潮は焼酎房特有だな。
そんなこと言ったらスコッチのブレンデットは甲乙混和だしそのうちの
キーになるモルトだって2〜3回蒸留(乙類は1回)だからな。
バーボンは紛れも無い甲類。
961呑んべぇさん:2009/05/05(火) 13:10:48
ウォトカを見くびるなー>>1
962呑んべぇさん:2009/05/05(火) 13:47:55
甲類大好き人間が、ウオッカはまったら最後だぞ
どんどん強い刺激が恋しくなって、25度とかじゃ満足できなくなる
963呑んべぇさん:2009/05/05(火) 15:05:05
>>962
だから俺は35度しか買わないよ。

本格焼酎は度数が低すぎるくせに妙に味が濃くてくどくて冬以外は
飲めないんだよね。

昔はスコッチとバーボン専門だったが年を取るとこれらは食事をぶち壊し
にするからだめになった。
食前・食中・食後の流れが断ち切られる。
食前に飲むと味覚か麻痺して食事がまずくなるし食後に飲むと食事の余韻が
ぶち壊しになる。
若いときは力技で行けたんだけど、今は純とレジェンドの35度でいいや。
964呑んべぇさん:2009/05/06(水) 08:04:35
>>963
>本格焼酎は度数が低すぎるくせに妙に味が濃くてくどくて
分かる、分かる

でも35度の甲類って純以外あんまり無いんだよね。
純とレジェンドはうまいけど、毎日飲むには若干高いから、
寶で35度があってくれると一番嬉しいんだけどね。

ウオッカは最近うまさを知ったw
965963:2009/05/06(水) 18:37:52
レジェンドの新しいラベルの買ったけど味が違う。
スコッチではよくあるが、純が取れてレジェンドになったら香りと味が
マイルドに成った。
俺はどっちでもいいが、やはりソフト路線になってきたのかな。
966呑んべぇさん:2009/05/06(水) 20:04:11
そういう名の下の、コストダウンかもしれんぞ
967965:2009/05/07(木) 08:44:13
コストダウンなのかね?
20年も続いたのに。
前の純レジェンドのほうが香りと味がしっかりしてたんだけどな。
それともたまたまあるロットだけこうなのかな?
そんなこたぁないよな。
968呑んべぇさん:2009/05/07(木) 09:33:42
おらはまだ新しいレジェンド呑んでないけど、
口当たりが柔らかくなるより、しっかり感がある方が好きだなぁ
969呑んべぇさん:2009/05/07(木) 11:59:12
JAPANって 何で35がないんよ
970呑んべぇさん:2009/05/07(木) 17:29:30
韓国焼酎の方が美味い。
971呑んべぇさん:2009/05/07(木) 18:12:23
ニダ
972呑んべぇさん:2009/05/07(木) 21:38:30
<丶`∀´><鏡月マッシソヨ。
973呑んべぇさん:2009/05/08(金) 00:46:38
>>964
35度の甲類だったらホワイトリカーがあるお
アルコール単価安いお
974呑んべぇさん:2009/05/08(金) 08:09:43
宝焼酎「タカラカップ」35度

200ml入りペットカップでお手軽だお
975呑んべぇさん:2009/05/08(金) 08:53:07
>>974
それは完全アル中路線かホームレスの娯楽だ。
976呑んべぇさん:2009/05/08(金) 09:09:04
家庭内ホームレスの俺にはぴったりなんだぜ
977呑んべぇさん:2009/05/08(金) 10:04:26
>>973
流石に臭いじゃん
978呑んべぇさん:2009/05/08(金) 13:24:55
続きはこちらのスレでどうぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1222091710/
979呑んべぇさん:2009/05/08(金) 16:55:02
サントリー樹氷には勝ってる。
980呑んべぇさん:2009/05/08(金) 17:01:21
眞露にも勝てる
981呑んべぇさん:2009/05/08(金) 21:25:54
982呑んべぇさん:2009/05/08(金) 22:09:49
>>981
おまいはうざい。
983呑んべぇさん:2009/05/09(土) 23:55:28
韓国焼酎は本場もんはなんか後味が甘いからな
984呑んべぇさん:2009/05/10(日) 00:33:04
そりゃ糖類で味付けしてんだから当然。
しかし凶月とか神路とかよく飲む気すんな、純でいいだろ普通。
985呑んべぇさん:2009/05/10(日) 01:51:56
>>984
そうなんだ。
どうりで茶実酢流とかクソ甘マズイわけだ。
そっち系の酒はキモチ悪くなる。
けど、安い飲み屋行くと韓国系の焼酎しか置いてなくてガッカリするんだよなぁ。
メシはうまいのに酒はこれかよ!みたいな…。
986呑んべぇさん:2009/05/10(日) 01:55:38
昼間、純+炭酸水+ライムで純ハイ作ってベランダで飲んだ。
おひさまの下では格別だった。
987呑んべぇさん:2009/05/10(日) 09:09:26
>>985
朝鮮系の酒は不自然に甘くて飲めん。
どうも辛いものばっかり食べてるんで味覚が麻痺して甘みが欲しくなる
んじゃ内科と。
日本でも主として団塊近辺の世代にあの手の酒が好きなのがいるよ。
988呑んべぇさん:2009/05/11(月) 08:38:40
朝から純飲んでます。美味しいですね。
989呑んべぇさん:2009/05/11(月) 08:40:31
990呑んべぇさん:2009/05/11(月) 11:05:04
>>989
うるせーはげ
991呑んべぇさん:2009/05/12(火) 13:10:27
うめ
992呑んべぇさん
うめ割り