神々の国・島根のお酒

このエントリーをはてなブックマークに追加
447呑んべぇさん:2011/12/03(土) 11:26:58.82






おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?










448呑んべぇさん:2011/12/03(土) 18:08:22.82
結構粘ったな
449呑んべぇさん:2011/12/24(土) 14:15:56.28
玉櫻
450呑んべぇさん:2011/12/27(火) 20:48:05.88
正月休みに神々の国で日本の酒を飲んで来る
451呑んべぇさん:2011/12/30(金) 13:28:26.20
今日丈道と王祿無濾過直汲買って来た。
で、今鰤刺食べながら無濾過直汲飲んでるw
旨い。
452呑んべぇさん:2012/02/01(水) 08:32:05.24
正月行ったけど店休みばっかで買えなかったw
453呑んべぇさん:2012/02/15(水) 19:45:12.31
石見銀山 特別純米
香り高くて美味しい
454呑んべぇさん:2012/02/25(土) 14:21:21.93
今日、王祿超辛純米直汲春季限定出荷(4合瓶)を買って来た。

旨いw
455呑んべぇさん:2012/04/03(火) 22:58:23.20
広瀬のひな祭り観て、蔵元で月山買った。
直汲中取佐香錦無濾過生原酒とかいうコピーの。
加水とか一切していないんだって。
日本酒とか普段飲まないけど、一昨日から毎晩やってる。

旨いw
456呑んべぇさん:2012/06/05(火) 23:00:38.36
簸上は田舎くさくてダメか?
誰も書かないけど、玉鋼オススメだけどなー
457呑んべぇさん:2012/06/15(金) 16:47:11.70
>>456
そりゃ島根NO.1は玉鋼でしょ!

辛口系なら
七桂馬や月山も好きだけど
458呑んべぇさん:2012/06/17(日) 17:04:24.74
>>456
自分は好きだよ〜簸上
459呑んべぇさん:2012/06/17(日) 17:07:29.01
最近ワインも飲めるようになって、初めて他県のワイナリー二ヶ所ほど行ったら
どちらも試飲コップが御猪口より浅くて、掬うやつも10ccなさそうな激小サイズだった。
掬うの疲れるから試飲する気も買う気も失せて、早目に切り上げたわ。
大社のワイナリーって太っ腹だったんだな。あれが普通だと思ってたw
460呑んべぇさん:2012/09/28(金) 22:31:26.54
先日、「アイパルテ」ってスーパーに行ったら、
なんと王禄を専用冷蔵ショーケースに並べて売ってるのを発見。
以前から是非飲みたかったのに、なかなか買えずにいたが、
案外身近で売ってたんだね。
さっそく、「生吟醸」を買って飲んだんだが、何これ!!
旨くて淡麗で、いくらでも飲める感じ。
連日、アイパルテに通ってしまいそうで怖い。
461呑んべぇさん:2012/09/30(日) 14:11:29.50
>>460
そもそも蔵自体がアイパルテから1km離れてるかどうか、ってレベルだろ・・・。
462呑んべぇさん:2012/09/30(日) 19:45:36.21
神々ってことで、当たるんだろ。
こえーな、島根w
463呑んべぇさん:2012/10/01(月) 19:20:48.36
池月の原酒がコスパ高くてうまい
勝手なイメージだけど、島根の酒ってすっきりした淡麗なのが多いと思う
464呑んべぇさん:2012/10/02(火) 19:12:09.31
>>463
もし淡麗が苦手なら加茂福酒造の「死神」とか
米田酒造の「雀と稲穂」とかどうよ?
465呑んべぇさん:2012/10/03(水) 19:17:01.06
test
466呑んべぇさん:2012/10/03(水) 20:40:27.09
ヤマサン正宗 純米大吟醸袋取り無濾過原酒 ウマかよ
467呑んべぇさん:2013/01/07(月) 01:47:39.54
津和野の橋本本店 魁龍 原酒
他の銘柄はちょっと淡麗すぎて印象薄いが、原酒は何とも複雑な旨味たっぷりで気に入った。
すぐ近くの古橋酒造 初陣 純米酒も旨かった。

出雲で買った月山は、ハズレじゃないけどリピーターになるほどじゃないなあ。
端麗辛口という以外の特徴が見つからない感じ。
瓶が見つからないから、何飲んだかわかんないけど、多分純米。
468呑んべぇさん:2013/01/24(木) 13:08:07.68
近々、っていうか今度の日曜から島根に旅行にいくんだけど
島根のうまい酒が飲めるオヌヌメの店教えてプリーズ。
469呑んべぇさん:2013/01/27(日) 13:06:49.53
松江だったと思うが佐香屋が良かった
470呑んべぇさん:2013/01/27(日) 19:21:28.64
とりあえず、さかやの本店みたいのがしまってたので今、カラコロ店いって飲んでるわ。
471呑んべぇさん:2013/01/27(日) 20:53:00.86
美味しい酒すすめてもらっていい店だわ、サンクス
472呑んべぇさん:2013/02/22(金) 18:01:53.68
市場前食堂磯の家、松江駅とつながっているグルメ街にあり、酒もそこそこ
揃っていて料理も旨く重宝しました
473呑んべぇさん:2013/02/22(金) 18:32:56.39
正月に飲まなかった封印酒飲んだわ。
二十年物だけあって紹興酒みたいな味だったけど、妙に後引く味だった。
474呑んべぇさん:2013/03/04(月) 19:48:28.08
新酒の審査会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035866021.html?t=1362393986833
島根・鳥取両県の酒造会社が仕込んだことしの新酒の審査会が松江市で開かれました。
この審査会は島根・鳥取両県の酒造会社で作る団体が毎年、新酒の出荷が本格的に始まるこの時期に開いています。
松江市の会場では両県の8つの酒造会社が仕込んだことしの新酒の中から最も精米の度合いが高い大吟醸酒40点
が出品され、島根県産業技術センターの研究員など4人が審査にあたりました。
出品された新酒は公平に審査するため銘柄が伏せられ、審査員たちは酒の香りをかいだり口に含んだりして、
香りと味のバランスや大吟醸酒の特徴のすっきりとした味わいが出ているかどうかなどを確かめて3段階で評価していました。
ことしの新酒は、去年の夏に気温が高く原料のコメが硬かったため、
全体としてすっきりとした味わいに仕上がったということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035866021_m.jpg
審査会では優れた新酒を醸造した5つの酒造会社が表彰されました。
475呑んべぇさん:2013/03/16(土) 09:07:52.11
>>461
でも島根県内ですら数軒でしか売ってないし、
全国レベルだと、通販もしない、取扱店も極端に少ない、
「幻の酒」なんだぜ。
476呑んべぇさん:2013/03/27(水) 18:28:58.38
出雲市内で王禄の飲める居酒屋ありませんか?
477呑んべぇさん:2013/03/29(金) 01:09:58.52
>>476
アイスボックス持参で、アイパルテまで買いに行くのが一番。
わざわざ買いに行くだけの価値は有る。
478呑んべぇさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
王禄
普通に酒屋であるけど?
酒通なら誰でも知ってると思ったが・・・

あと
居酒屋程度が管理めんどくさいのに
おいてるわけないだろ

小料理屋なら
数件知ってるが
479呑んべぇさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
島根の蔵元って出雲大社の遷宮記念のお酒ださないのね
480呑んべぇさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
出してるとこもあるよ
481呑んべぇさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
伊勢と違って一軒も見つからなかったです
482呑んべぇさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
見かけたのは天穏と島根ワインくらいかな
つってもラベルが変えてあるだけのようだったが
483呑んべぇさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
今度島根旅行に行くのでせっかくだから地酒を飲んでみたいのだけど
あまりお酒に強くない人でも飲めそうなものってありますか?
484呑んべぇさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
そんなに酒強くないうちの嫁が好きなのは
ヤマサン正宗の萌
485呑んべぇさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>484
ありがとう!
ヤマサン政宗を取り扱ってる飲み屋さんもあるようなので萌が置いてあれば試してみようと思います
486呑んべぇさん:2013/10/01(火) 02:30:06.05
>>478
地元の酒屋で聞いたが普通に酒屋にない
取扱店に行くしかなさそうだが
487呑んべぇさん:2013/10/24(木) 23:39:15.55
島根・早大・衆院議員(自・島根全・当15)
官房副長官、官房長官、建設相、党国対委員長、蔵相、幹事長
488呑んべぇさん:2014/02/04(火) 21:12:54.39
豊の秋の立春朝搾りを飲んでます
489呑んべぇさん:2014/02/10(月) 21:15:48.63
NHKの明日はどっちだってドキュメントで、
岩見の酒蔵で杜氏見習いの女の子を取り上げてたんやね。

見逃したorz
490呑んべぇさん:2014/02/20(木) 16:24:12.22
□密航□チャイニーズサマー光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんそば

□密航□チャイニーズサマー交通混乱空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君焼きそば

□チャイニーズサマー□交通混乱空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

□ チャイニーズサマー交通混乱空気□オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば
491呑んべぇさん:2014/07/16(水) 22:01:43.26 ID:UOZJJTyt
玉鋼大吟醸と、七冠馬大吟醸。どっちが美味いかなあ?
492呑んべぇさん:2014/10/12(日) 17:43:03.92 ID:JxvcmYla
長崎の居酒屋で十旭日の古酒飲んだけど無茶苦茶旨かった
493呑んべぇさん:2014/10/13(月) 14:47:11.61 ID:DXBV2k0K
島根の試飲会いって来たけど熟成酒がやたらに多かった
島根の傾向なのかな?
494呑んべぇさん:2014/11/15(土) 20:27:04.13 ID:qhk5gZed
日本酒初心者です
李白は飲みやすく米田酒造はちょっと辛くて合わなかった場合、月山は辛い?
知り合いに贈りたいんだけど相手は酒好きってわけではなく
最近日本酒に凝ってて辛口苦手で飲みやすいのが好きです
495呑んべぇさん:2015/01/10(土) 09:47:15.82 ID:oy3yucrR
.
496呑んべぇさん
>>492
十旭日の五百万石19BYの原酒、無茶苦茶旨いです(飲む人間を選びますが)
一升瓶3本購入しました 燗にして飲むと最高