美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952呑んべぇさん:04/02/07 20:59
チクショォォォォォォ
振られた!たぶん振られたよぉぉぉぉっぉぉ
さっきから焼酎のみっまくりですぅぅぅっぅぅぅぅ
目の焦点もあいましぇえええええん。
953呑んべぇさん:04/02/07 21:02
>>946
他の岩倉の在庫がどのくらいあったのかと
お味のほうを宜しくお願い致します。
954呑んべぇさん:04/02/07 22:54
栗:ダバダ
麦:兼ね八
黒糖:長雲
芋:三岳

最強。
955呑んべぇさん:04/02/07 22:57
芋の三岳が最強というのはどうだろうか・・・
人によって大分意見が分かれるような気がする。
自分の中ですら一番なんて決められないし。
956呑んべぇさん:04/02/07 23:03
栗は、兵庫の「古丹波」ってのがあるけど、
高知のダバダの方が上なんだ ふーん
957呑んべぇさん:04/02/07 23:06
神奈川県の某駅の地下酒売場で
魔王一升瓶¥9800で何本かあった。
瓶詰め年月も新しかったし、
買っとけばよかったかな。
プレミア酒は嫌いなのだが、ちょっと後悔。
958魔王:04/02/07 23:17
てか、魔王高!!
一万もするの買わん方がええで。
魔王はそんなに出して飲むもんじゃないよ。
てか魔王おらの周りはたくさんあるぞ。
売れてないぞ。かごんま人には。
959呑んべぇさん:04/02/07 23:21
魔王マジで高!
つうか魔王一升瓶¥9800なんて近所のコンビニでも置いてあるne!
定価なら飲みたいがプレ値を払おうとまでは思わんよ
960呑んべぇさん:04/02/07 23:26
もうすぐ2chも閉鎖だからホントのこと言うけど、
ほんとの通の芋飲みはそんなの飲まんっちゃw
上にもある三岳なら本物だけどね
961呑んべぇさん:04/02/07 23:33
三岳だったら鶴見や千鶴のほうが好きだなあ。
まあ人それぞれだろうけどね。
962呑んべぇさん:04/02/07 23:36
栗ならダバダより古丹波の方が栗っぽくておいしいと思う
963呑んべぇさん:04/02/07 23:39
>962
漏れは未だどっちも飲んでないけど、
古丹波の方が上なんじゃないかとふんでる
964呑んべぇさん:04/02/07 23:39
三岳5合瓶¥1800で見かけたy
でも倍も出してまでと思うとねえ。
くじら4合瓶¥2500(近所の●ャスコ)よりは
全然ましだけど。
965呑んべぇさん:04/02/08 00:58
しま甘露どうなのでしょうか、色々受賞してるようですが。
何系の味でしょうか?
平成十五年度鹿児島県本格焼酎鑑評会 優等賞受賞
平成十五年度熊本国税局酒類鑑評会 優等賞受賞
評価高いみたいですけど、気になります。
966呑んべぇさん :04/02/08 01:04
>>953
在庫は
月の中35度は数本、
あと三段仕込みの一升が数本に四合瓶は数十本ありました。

他だと、鷲尾があったくらいかな
967呑んべぇさん:04/02/08 01:13
>>966
ありがとうございます。とても助かりました。
明日は定休なので月曜日の朝1にでもいってきます。

しかし20日頃に入荷するって言ってた気がするんだけどなあ
968呑んべぇさん:04/02/08 02:54
>>964
大海ものって、なんであんなに高いのか不思議。
プレ値じゃなくても、西ものくらいの値段がしてますよね。
969呑んべぇさん:04/02/08 02:58
part14
までいってるならランキングとかテンプレとかほすぃな・・・・

芋、米等の種類別の・・・・

だったら作れって言われても・・・・
970呑んべぇさん:04/02/08 02:58
>>964
三岳は探せば、東京でもプレ値でなく売ってるところがあります。
オレは五合瓶、950円で買った。
ガンガレー
971呑んべぇさん:04/02/08 03:05
三岳は普通に定価で買ってる。
とはいえ5合で1000円だけど。これなら定価の範囲内だよね?
972呑んべぇさん:04/02/08 03:10
973呑んべぇさん:04/02/08 03:16
>>962 >>963
栗焼酎なら愛媛県の媛囃子(ひめばやし)がおいしかったよ

なんにせよ栗焼酎は米か麦とのブレンドなんだけど
麦ブレンドのほうが栗っぽさが残る気がする。
974呑んべぇさん:04/02/08 03:34
ジャス子こそボッタ栗。あの焼酎の値段は狂ってる。
975呑んべぇさん:04/02/08 05:31
>>958
鹿児島にはあるんですか?逝こうかな鹿児島へ。
976呑んべぇさん:04/02/08 06:34
そろそろ残りも少なくなってきたので、次スレ立てますね。
977呑んべぇさん:04/02/08 06:37
次スレ立てました。お使いください。

美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その15
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1076189792/
978呑んべぇさん:04/02/08 06:55
>>977
おつかれ〜!

昨日、大黒を飲んでみた。グラスに注いだときの第一印象は
正直ビックリ!何か出来の悪い清酒(醸造用アルコール入り)みたいな
刺激臭がしました。誰かがキャラメルのような甘さとか表現して
いましたが、香りからはちょっと結びつかない感じでした。

生で飲んでみると、香りほどきつい味ではなく飲みやすかったです。
お湯割りにすると、その甘さが際立ってきて、よりおいしくなりました。
水で割らずに燗をつけたら、更に甘さが強まり、キャラメルのような感じが
しました。不思議な焼酎ですね〜。
979いずみのふぉまれ:04/02/08 08:05
>>974
魔王はそんなにないよ
買うのは簡単ではないので
飛行機代払うくらいなら
通販で買いなさい(藁)
980呑んべぇさん:04/02/08 09:39
>>965
雑味が無く飲みやすいのですが、
味のしっかりした甘口、いかにも芋焼酎。
お湯割りにするとよく分かります。
981呑んべぇさん:04/02/08 10:15
“ないな?”・“無濾過にごり芋”最高!!!
982呑んべぇさん:04/02/08 10:59
しま甘露は昔ながらの芋飲みには受けがいいよ。これマジ
でもおっさんくさい風味で俺にはちと苦手
日本酒も飲むような人には受けが悪そうだな・・
983呑んべぇさん:04/02/08 11:43
>>974
福岡には1ケースぐらいごそって定価で売ってる。
魔王なんか無理して買うほどでもない。

984呑んべぇさん:04/02/08 12:41
>>967
ちょうどおとといの午前中と昨日の夕方にあの店行ったんだけどもう売ってなかった。俺がいない隙に入荷して売り切れてたとは・・・(涙)
985呑んべぇさん:04/02/08 12:45
>>984
がーん。とりあえず明日、電話してからいくかな
986呑んべぇさん:04/02/08 13:16
>>983
だよな
俺も福岡出身だが
魔王が幻とかいうイメージがない

ただの高い芋焼酎
987呑んべぇさん:04/02/08 13:28
禿同。
魔王を1万で買うなら、萬膳をプレ値で買うよ2本買える。
988いずみのふぉまれ:04/02/08 13:53
そうか・・・
やっぱり白玉は県外ブランドで魔王を出荷しているのね
本当に鹿児島の酒屋じゃ探すの大変だよ
売ってたら定価でごっそり買えるらしいけどね
989呑んべぇさん:04/02/08 14:03
とにかく、おまえら最終的には
評判や噂だけじゃなくて、
自らの、己の舌と鼻で何が本物か判断しろよ。

990呑んべぇさん:04/02/08 15:09
1升2000円以上の飲めばハズレないでしょ芋は。
991呑んべぇさん:04/02/08 15:11
今日はお休みなので、昼からはじめています。
竹翁、紫尾の露、よもぎの露あたりを順番にストレートで飲んでいます。
どれもやさしくてまろやか。うまいなあ。
992呑んべぇさん:04/02/08 15:18
次スレのご案内

美味しい芋焼酎を美味しく飲もう! その15
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1076189792/
993呑んべぇさん:04/02/08 15:21
>>991
渋いなあw 人柄が見えてくるような。かなりの通と見た
994呑んべぇさん:04/02/08 15:24
近所の酒屋でいつも買ってた不二才が品切れになった・・・・。
次の入荷は未定って言ってたけど、他の地域ではどう?
名古屋市内です。
995呑んべぇさん:04/02/08 15:33
>>994
もともと鹿児島以外にあまり出していないらしいですよ。>不二才
996呑んべぇさん:04/02/08 15:36
鹿児島でもすごい芋不足なんです。
もう次の入荷は当分めどが付きません。
997呑んべぇさん:04/02/08 15:36
996
998呑んべぇさん:04/02/08 15:37
998
999呑んべぇさん:04/02/08 15:37
999
1000呑んべぇさん:04/02/08 15:37
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。