酒飲みの与太バナシに、
「船で運んできた酒はウマイ」というのがある。
実際、振って飲むと、
アルコール分子が細かくなって美味しくなるらしい。
吸収がよくなるので二日酔いもしないという。
音波を使って振動させる装置も開発されている。
レンジはダメなの?
2!
ちっ
>>2 電子レンジで? どうだろう。
音波を使った振動装置は、酒瓶の下に置くお盆みたいな形だった。
もともと、手で瓶を振って飲んでた人が、
何度も手で振ると疲れるからというので開発したものだって。
メガネの音波洗浄器をヒントにしたと言ってた。
だから基本的には手で振っても良いと思われる。
それと思い出したんだが、
振るとアルコール分子が細かくなるので、
細胞壁を簡単に通るようになり、
酔いがさめるまでに6時間かかるところが5時間ですむんだって。
だから二日酔いをしにくい。
あと、
音波で酒を振動させるというのは酒造業でも使われ始めていて、
焼酎が数ヶ月(数週間だったかな?)で、
10年モノぐらいの品質になるらしい。
50倍ぐらいの速度だと言ってた。
これを見てから俺も手で振って飲んでるんだが、
たしかに美味しくなったような気もする。
ってことは、シェイカーで振ったカクテルはやっぱうまいんだな。
あれは混ぜるだけでなく、振ること自体に意味があるわけだ。
わかった。俺も振って飲んでみるよ。
>>6 今の糞大手メーカーならその方法を使って
数ヶ月しか経ってないものを10年物として販売しそうだな。
勿論、いつもどおりに表記の仕方をちょろまかすだろうがw
11 :
呑んべぇさん:03/12/15 09:27
クソ、いろいろぐぐってみたけどヒットしねーや。
「音波で酒を旨くするお盆状の機械が居酒屋で使用されてる」のも、
「焼酎の醸造元で、醸造過程で音波装置を使っている」のも、
この1週間以内にテレビの報道番組でやってたことなんだけどな。
恋人に振られてから酒を飲むと不味いらしい
14 :
呑んべぇさん:03/12/15 09:54
ネタを挟むな。泣くぞ。マジで泣くぞウエーン
音波歯ブラシを突っ込んでウィーンとやればおいしくなる?
いまさら・・・
昔から揺すり酒といって日本酒を生で飲むときには、そうするものです。
アルコールの分子と水の分子は、大きさが違うため、
揺することで、均質に混ざり合い、まろやかになるのだ、若者たちよ。
いい酒飲みよ!
酒造り中に音楽を聴かせるって奴ですか?
18 :
呑んべぇさん:03/12/16 02:16
\ 立 /
\ て ∧_∧ 糞 /
.\ る γ(⌒)・∀・ )..ス / ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓ \ な .(YYて)ノ ) レ./ 〃⌒ ヽフ
∧_∧スレ潰し>
>>1\ っ | | | / / rノ
( ´∀`) .\! (__)_) / Ο Ο_)***
( /,⌒l \ ∧∧∧/ 『引き籠り精神病者・
>>1』
| /`(_)∧_0. \ < ま > 糞スレを乱立させる基地外。
(__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←
>>1 \ <
>>1 >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < た >
―――――――――――――――< >―――――――――――――――――――――
___ オラッ! <か > ハハハ
ドッカン | | 出て来い悲惨な
>>1∨∨∨\ ∧_∧
∩∩ | | | ∩∩ /\ │ /\ ( ^∀^)<あほか
| | | | | | | | | | | / / ̄\ \ ( つ ⊂ )
..( ,,) .| | | (・x・ ) / ─( ゚ ∀ ゚ )─ \ .) ) )
/ .つ━━ロ|ロ ドカン l |U / .\_/ \ (__)_) (^∀^)ゲラゲラ
〜( / | | |⊂_ |〜./ / │ \ \ 『糞スレの総合商社・
>>1』
し'∪ | | | ∪ / 電波〜 電波〜 \毎日何処かの板で糞スレを立てる
>>1は
 ̄ ̄ ̄ ̄ / .∧__∧ ∧__∧ \糞スレを立てる事しかできない白痴。
ガッキーン / ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) \
19 :
呑んべぇさん:03/12/16 05:57
>>16 で、お前は酒を振って飲んでるのか?
>>17 それはぜんぜん違う話だと思われ。
20 :
呑んべぇさん:03/12/16 06:36
とりあえずビールも振ってみるか
21 :
呑んべぇさん:03/12/16 06:54
今、蕎麦焼酎雲海のパックを振って飲んでみたよ。
うーん、まろやかになったような気もする。
22 :
呑んべぇさん:03/12/17 09:30
お前ら、なんで無視してんの?
ただ酒を振って飲むだけで、
旨くなる上に、二日酔いしないんだよ?
23 :
呑んべぇさん:03/12/17 10:40
だって信じられないよ。振ったら旨くなるなんてさ。
24 :
呑んべぇさん:03/12/17 11:19
>>23 いや、俺だって信じてないんだって。
ホントに旨くなるかどうか、試してくれつってんのよ。
25 :
呑んべぇさん:03/12/18 09:20
で、結局どうなの? 振ると旨いの?
26 :
呑んべぇさん:03/12/18 09:27
>>1の陰謀かもしれない
酒を振ると体に悪い成分が発生して、体に悪影響を及ぼす
そして酒飲みたちが消えていき残った酒は全て1の物に・・・
させん!させんぞー!
>>26 それだ! 俺が思ってたことを完全に代弁してくれている。
28 :
呑んべぇさん:03/12/18 11:29
濁り酒は振って飲んだほうがいい。
上澄み液だけ飲むんだったら清酒飲んだほうがマシ。
29 :
呑んべぇさん:03/12/18 13:07
音波振動器、ほしいぞ。
科学的には重合するからまろやかになる
といわれている
洗濯機の上に置いとけばいいんじゃないの。
32 :
呑んべぇさん:03/12/18 13:32
輸送段階で相当振られているわけだが、直前に振らないと意味がないのか?
腰を振ってイカせないと意味がないわよ
舌と指だけではやや不満♪
34 :
呑んべぇさん:03/12/18 13:50
飲む前に一汗かくくらいガンガン振って飲めばさらにうまいかも
>>16を読め。
一升瓶を逆さにして持って、5〜6回グルングルンと回す。
それだけでも口当たりが柔らかくなる。
が、最初から不味い酒は旨くはならないからな・・・・
36 :
呑んべぇさん:03/12/19 11:36
>>16 >アルコールの分子と水の分子は、大きさが違うため、
>揺することで、均質に混ざり合い、まろやかになるのだ
混ざり合うんじゃなくて、アルコール分子の様態が細かくなるんだよ。
水分子とどっちが大きいかは関係ない。
酒の中では、アルコール分子は、
たくさん集まってブロックを作ってるんだが、
その大きなアルコールブロックのままでは、
おいしくないし、内臓での急収率も悪いんだよ。
で、そのアルコールブロックに衝撃を与えて細かくすることで、
おいしく感じるし、吸収も良くなるってこった。
769 :呑んべぇさん :03/12/10 22:07
樽に入れるのは酒質を成長させるため。
樽で寝かせることで木肌からタンニンやアミノ酸が溶け出し色と香りが付く。
しかし寝かしすぎるとタンニンで酒がダメになる。
ウイスキーの場合、20年くらいが限界。
熟成が口当たりを差すなら、入物は樽である必要はない。
蒸留したばかりの酒は水の分子とアルコールの分子がバラバラだが、
しばらくするとアルコール分子の周りに水の分子がくっつき、
さらに置くと水の分子がアルコール分子を囲むようになる。
時間を置いた酒が高アルコール度の割りに喉越しがいいのは、
水分子が均一にアルコール分子をコーティングして
細胞に与える刺激を抑えているから。
学生時代に超音波の研究室にいたとき、超音波の応用技術で
酒を美味くする方法が学会で発表されたと聞いたような・・・
そっか・・・実用化されたんだ・・・
40 :
呑んべぇさん:03/12/23 21:46
>>39 それどこの大学の何研究室? つーか超音波じゃないだろ。
41 :
呑んべぇさん:03/12/25 17:48
超・デンパでつか?
そういえばこんなスレあったね。
蕎麦焼酎雲海を飲んでる段階では、
こまめに振って飲んでて、旨かったけど、
年も暮れになって、良い日本酒を飲むようになって、
振るのをすっかり忘れてたよ。
良い酒は振らなくてもウマイが、振るともっと旨いのか??
振るのに勇気がいるな〜
43 :
呑んべぇさん:03/12/26 00:17
振ろうが振るまいが、
旨いものは旨い。
ウイスキーをシャカシャカ振って飲んでみたよ。
なんとなく舌触りがやさしくなったような。。。気がする
気のせいかもしれんが
味の素入れて振ると旨いよ
振って飲み、振って飲みしてると、そのつど味が丸くなる感じだ。
けど、ずっとやってると、あるとき変化しなくなるね。
47 :
呑んべぇさん:03/12/30 02:05
酒を振って飲むというのは、
ビンごと振るの?
カクテルみたいにシェイカーで振るの?
どっち?
48 :
呑んべぇさん:03/12/30 03:15
8の字に振るのが化学の基本ですよん。
全体的にムラなく混ざるのですよんよん。
49 :
呑んべぇさん:03/12/31 00:41
8の字に振るってイメージわかんな〜w
車に積んで8の字にドリフトするといいよ
51 :
呑んべぇさん:03/12/31 03:17
ホチキスで蜂に留めちゃえばいいんだよ
白い布で包み込んでシャクティパット食らわせながら
修行するぞと100回言えばすばらしい酒ができるよ
>>47 振ると言うより揺するぐらいがいい。
ゆっくり混ざり合わせるような感覚が優雅でいいね。
あまり振りすぎても旨くはならないよ。
54 :
呑んべぇさん:04/01/02 04:40
>>53 それは何を根拠に?
ゆっくり混ぜ合わせるように振ったって意味がないと思われるが。
CDにカッターで十字傷刻むと音が良くなる、みたいな感じか?
>>54 ゆっくり(水とアルコールを)混ざり合わせるような感覚で・・・
そもそもが水とアルコールが均質に混ざり合わせることで円やかになる。
ジャバジャバ振ると、空気が入りよけいな酸化が促進されたり
雑味が増えたりする・・・
第一、下品でしょ
57 :
呑んべぇさん:04/01/02 05:49
なんのお酒でもいいの?
ビールが1番美味くなる
59 :
呑んべぇさん:04/01/03 04:23
>>56 そうじゃないんだ。
水とアルコールを混ぜ合わせることで円やかになるんじゃないんだよ。
酒の中に水分子とアルコール分子があるのはその通りだが、
酒の中では、
アルコール分子がいろんな大きさのカタマリを作ってるんだよ。
そんで、その「いろんな大きさのアルコールのカタマリ」に
衝撃を加えることで、粉砕して、細かくして、
均等な最小単位のアルコールにするんだよ。
で水と均質に混ざり合って円やかになるわけだ。
後輩(自称ワイン通)が
「安いワインも振れば旨くなるんです!」って
栓を抜いたコンビニワインの瓶の口と底を手で押さえて
ガシャガシャ振って飲ませてくれたけど
味より何より・・・
お前、さっき便所に行って
手洗ってねーだろ・・・って気がついたら悲しかった
61 :
呑んべぇさん:04/01/09 19:31
成分が沈殿することがあります。よく振ってお飲みください。
カクテルのシェイクは酒の角を取るっていうよね。
実際まろやかになるし。
家にある超音洗浄器に酒いれてみよっかな・・・。
そのまま飲んで自分でジャンプすればすむことじゃん
シャンパンが(゚д゚)ウマーだぞ。
超音波はんだごての柄に今度当ててみよう。
66 :
呑んべぇさん :04/01/29 20:32
>>1の陰謀かもしれない
酒を振ると体に悪い成分が発生して、体に悪影響を及ぼす
そして酒飲みたちが消えていき残った酒は全て1の物に・・・
させん!させんぞー!
67 :
呑んべぇさん:04/02/02 01:24
カクテルをシェイクすると旨くなるのは空気が混ざるから。
だからシェーカーから出したときに酒が白濁してるほど
口当たりがまろやかで旨い酒になる。
下手なバーテンのカッコだけシェイクの酒は白濁が少なくて
旨くない。
カクテルで無くても、例えばウイスキーをシェイクすると
確かに口当たりが良く旨くなる。
68 :
呑んべぇさん:04/03/19 15:39
年代物のワインは振らずにお飲みください
69 :
呑んべぇさん:04/03/23 19:44
>>68 醸造酒は蒸留酒と違うからね。
振って酸素を取りこむと酸化して酸っぱくなる。
70 :
呑んべぇさん:04/03/28 02:30
>>69 えーと、ならば蒸留酒は振って旨くなるってこと???
クラスター理論
>67
>下手なバーテンのカッコだけシェイクの酒は白濁が少なくて旨くない。
自分で振ってみれば分かるが白濁の簡単だよ。
一概に白濁してるからおいしいってのは間違いだよ。
73 :
呑んべぇさん:04/03/31 06:58
そうそう
漏れも試してみたけど、安酒は振った方が美味くなる。
高い日本酒は振ると酸化が進んで不味くなりますのでやらない方が良いです…
77 :
呑んべぇさん:04/05/28 23:00
漏れも聞いたことある
日本酒を振ってから注ぐと良いらすい
コロンブスの卵だ
>>76 文献の4にある、
「朝倉俊博『うまい酒はなぜうまい…さらば悪酔い二日酔いの科学』」
おれ読んだよ。
振り酒のいろいろな方法や化学的裏付けなど結構ちゃんと書かれてた。
光文社・カッパサイエンスだからもうないかもしれないけど。
79 :
呑んべぇさん:04/06/05 17:46
age
また終わったスレ上げやがって・・・・
鯖の負担になるからヤメロ!
81 :
呑んべぇさん:04/06/07 23:19
しねよ
82 :
呑んべぇさん:04/06/07 23:25
ワインは滓が沈殿するから振ったらまずいよねえ。
ゴルゴ13でも長高級なワインにコルクの弾丸を当てて地面に落とさせて
契約をチャラにさせるとかいう依頼があったよね。
83 :
呑んべぇさん:
あげてみる