シングル・モルト4号店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
21:03/10/31 09:08
1、2号店と比べて良い感じに回るようになってきたので、
テンプレとか有ったら次スレあたりから整備しましょう。


ではお楽しみ下さいませ。
3呑んべぇさん:03/10/31 09:26
とりあえずオツカレ〜。
4呑んべぇさん:03/10/31 10:22
乙!! >1
5_:03/10/31 14:40
サイキッカー魔依子
6呑んべぇさん:03/11/01 03:35
モツカレー>>1
最近安く手に入れたフィディック旧旧PureMaltボトルで乾杯!
バリバリにオリが溜まっててウマー
7呑んべぇさん:03/11/01 05:45
>1 乙です
8呑んべぇさん:03/11/01 09:19
ウィスキーマガジン・ライヴ2003って逝く人居ます?
当日でもチケットって買えるんかな?
9呑んべぇさん:03/11/01 17:59
乙です。

近場のバーにもう出会えぬと思っていた
スプリングバンク21年があってよかった。
10呑んべぇさん:03/11/01 20:06
誰か、スコッチウイスキー産業の系列について詳しい人いますか?
大資本にブレンドメーカー、各蒸留所、それらに出資、子会社化する日本の
ウイスキー会社。よく分からん。
11呑んべぇさん:03/11/01 21:11
>>10
まずサントリー系上げるだけでも結構ありそうだよなあ。
ボウモアとかエドラダワ―とか、マッカランにも出資してるようだし。
子会社だけでなく出資となると書き出すのは大変そうだ。
12呑んべぇさん:03/11/01 22:08
一部、間違いがあるかも知れないが、サントリーはボウモア、オーヘントッシャン
グレンギリー蒸留所を保有。アライド・ドメック社と資本提携しバランタイン、
ラフロイグ、等を輸入。確かマッカランにも何らかの資本参加。
ニッカはベンネヴィスを所有。
ジャーディンワインアンドスピリッツは会社の設立自体が複雑だったはず。

日本関係だけでもややこしい。業界地図を作ったら一畳くらい要るのでは?
13呑んべぇさん:03/11/01 23:42
最大手UDVからして子会社だもんね。
14呑んべぇさん:03/11/02 02:56
1993年ころって、ボウモア17年って手に入りにくかったんですか?
おいしんぼを読んでたら、いきなりすすめられたウィスキーを
ボウモア17年ですか?と山岡があてることができたくだりがあるんだけど。
最近飲み始めたばかりで10年前の状況が分からないので質問しました。
別スレもあるんだけど、シングルモルトってことでこちらに書きました。
15呑んべぇさん:03/11/02 04:30
93年か
鳥居さんトコがモリソンさんトコを買収する前年だな
当時の代理店は?
16呑んべぇさん:03/11/02 07:17
92年ごろの資料見たら代理店はトリーだった。

もうちょっと古い80年代半ばの資料だと昔のブラウンボトルで、
社名はスタンレー・P・モリソン、代理店は菱和酒類販売。
17呑んべぇさん:03/11/02 23:56
前スレあたりで甘いモルトの質問をした者です
とりあえず甘そうなグレンフィディック12yと
フォントがカコイイアーベドック10y買ってみました(これ甘くないのかな?)
18呑んべぇさん:03/11/03 00:07
>>17
アードベッグは甘いけど、最初のうちはピーティさを先に感じると思う。
煙っぽさに慣れたらきっと甘みを意識できるようになると思うので、
途中で挫折しないで頑張って飲んでみてください。
19呑んべぇさん:03/11/03 14:05
>17
フォントがカコイイって…。気持ち分かるぞ。
アードベグは、17yの方が甘いけどね。10yも美味しいよ、うん。

それ飲み終えたら、ヴァルヴィニー10yダブルウッドを飲んでみそ。
20呑んべぇさん:03/11/05 22:27
あげ
21呑んべぇさん:03/11/05 23:35
タリスカーってソーダ割りにするといくらでも飲めてしまう
困った・・・
2217:03/11/06 02:06
飲んでみました
グレンフィディックはアマー、なんかメープルシロップみたいな感じです
アードベッグはピーティって言うんですか?なんかモヤモヤした感じが残るというか
甘味はまだ感じられません・・・

次はヴァルヴィニー買ってみようと思います
2本飲み終わるのは結構先になりそうですが
23呑んべぇさん:03/11/08 00:32
とりあえずあげ。
盛り上がろう!
24呑んべぇさん:03/11/08 12:00
大阪じゃないな、関西方面だと平尾商店あたりが有名かな
http://hiraoshouten.cool.ne.jp/
近所の店を開拓する前はここから注文したもんだが。今は成城石井に落ち着いてる。
とはいえ、余市までシングルカスクの調達に何度も行っているわけだがw
25呑んべぇさん:03/11/08 19:24
>>21
うん、タリスカーはハイボールに合うかもね。なんと贅沢なハイボールだが。
26呑んべぇさん@モルト親父:03/11/08 20:08
ハイボールならラガヴァリン16年(オフィシャル)。
あのコク、炭酸に負けない力強さが好き。夏向きハイボール。
しかしまぁ、今はもう手に入りませんな。
どこかお店で見つけて値段さえ安ければ「即買い」でしょう。

しかし、ラガヴァリンの今後。どうなるかご存知の方いらしたら、お教えください。
ボトルが変わって(つまり中身も変わると言う事ですな)しまうらしいです。
12年になるなんて噂もあるし。
27呑んべぇさん:03/11/08 20:13
俺の行ってるバーの一つで聞いたところ、
「ラガ16についてのそういう話は知ってて、いろいろ確認したが、
うちの仕入れルートでは、今後も無くなる心配は無い」
ってことだったよ。
28呑んべぇさん:03/11/08 20:44
無くなりはしない。ただ、

今年は流通量減っているので価格高騰
 ↓
業者が買い占めて更に入手困難
 ↓
( ゚д゚)マズー

なだけだと思う。

流通量が減っているのは「16年」の原酒不足
16年前といえばスコッチ不況の80年代
大手所有の不採算蒸留所がガバガバ閉鎖されて
ラガも生産量を減らした時期らしい
90年代になってよもやのシングルモルトブーム
たとえボトルが変わっても仕込み方法が変わらない限り
同じ味で豊富に出回ってくれるようになるでしょう

とは言うものの
最近のラガ16年は昔と味が変わったという向きもある
生産調整の時期に何か変わったか?(w
29呑んべぇさん:03/11/09 00:44
16年の流通量が減っていて12年カスクのセカンドリリースの方が
出回っているのは確かだけどなんとも言えないみたいだねぇ。
12年カスクは3月頃サードリリースもあるって聞いたけど。
30呑んべぇさん@モルト親父:03/11/09 09:48
ボトルが変わる。ラベルが変わる。
そんなことをきっかけに味が変わったと思われたこと。皆様ありませんか?
最近のことを例に出せばクライネリッシュ12年(UD)、タリスカー10年(UD)
グレンモレンジ10年(オフィシャル)、ハイランドパーク12年(オフィシャル)
ブルイックラディ(オフィシャル)、アードベグ(オフィシャル)
ボトルやラベルのデザインの変更を機に、味が変わったと思いますが、いかがなものか?
それらのことを前提に考えれば「ラガヴァリンも?」
と私は思ったが・・・。

確かに最近12年の商品(しかもカスクタイプ)をリリースしたり、
以前はあまり見かけなかったインディペンデント・ボトラーズの商品も
多くなったりと、不穏な動きが多かった。
16年に使う樽は残っているのか?と心配でした。

昔に比べれば味が変わったのは事実でしょう。値段も安くなりましたし。

私自身もう二度と飲めないとは思っていない。
28氏もご指摘の通り業者が絞っている事情も承知しているつもりです。
そして新ボトルのラガヴァリンが出た後に、旧ボトルとして割高な価格で
流通されるであろうことも予測できます。

現行のボトルデザイン、現行の品質のままラガヴァリンは出てくるのか?
出ないのであれば、いくらなら買うべきか?
そう思い悩むわけであります。

27氏。そのバーの方にどこで手に入るのか。聞いていただけないでしょうか?
また、ラガヴァリンをどこかで見かけた方、お知らせください。
31呑んべぇさん:03/11/09 10:39
味は知りませんが、値段が変わったのは税率が変わっただけなのでは?
32赤貝:03/11/09 12:29
ボトルのデザインについてですが。
1986年度発行のウィスキー辞典と現行の辞典を見比べると
8割方のシングルモルトがボトルかラベルのどちらかが、デザインが変わっている印象を受けますね。
半数くらいはボトル自体のデザインが変更されている感じもあります。
もちろんシングルモルトだけでなくブレンデッドウィスキーも変わってますね。
以前はほとんどのボトルの容量が750mlだったのがEU規格に対応して700mlに、
アルコール度数も43°から40°へ変更されたバージョンを造る必要があったことも理由だと思います。
デザインも現代風にアレンジされたものになってるし、味も変わっていくんでしょうかねぇ・・・現代風に・・・

私は仕方なく現行品を受け入れる主義なので、割と平気です。ハハハ
33呑んべぇさん:03/11/09 12:58
常に旧ボトルの方を高く評価するマニアが多いが、それは郷愁というものでは?
マイケルジャクソン氏とかも、
必ずしも新ボトルが味が落ちてるとは限らないというようなことを言ってるね。
変化、新しいものを受け入れられないってのは、既に老化が始まっているのれす。
34呑んべぇさん:03/11/09 13:08
懐古主義は酒の世界に限ったことじゃないよ。
あまりいい例えじゃないが、今のゲームよりファミコンが面白いと言う人もいる。
世の中の流れに付いていけなくなる寂しさがそうさせるんだろうか。
35呑んべぇさん:03/11/09 13:09
昔のカリラやマッカランを飲みたいってのはあるけどね。
新しいとは違うけど実験的に作ったあるボトルがえらく美味しかった。
そういうの考えると新しいから悪いとは限らんよねえ。

ラガは16がまた出回ってるんだって、でも味はどうだろう。
今出回ってる16はまだ飲んでないな。
36呑んべぇさん:03/11/09 13:18
まあ、歳を重ねるに従って、郷愁の念が強くなるのは仕方ないよ。
それがあるからこそ、人生味わい深くなるんだし。
セピア色の思い出がスパイスになるのさ。
37呑んべぇさん:03/11/09 13:27
>>33
>>マイケルジャクソン氏とかも、

老婆心ながら・・・その昔俺も長らく勘違いしてたのでw
アーティストのマイケル・ジャクソンではなく、
世界的に有名なウィスキー評論家のマイケル・ジャクソンです。
38呑んべぇさん:03/11/09 13:45
懐古主義はピラミッドな時代からもあったそうで
39呑んべぇさん:03/11/09 13:51
>>37
一昨年のウイスキーマガジソライヴで御大自ら
「(本国のライヴを)ポップコンサートと勘違いしてチケットを買われたご婦人も何人かいらっしゃった」
とゆー冗談とも何とも言えない発言をしてたね。病に倒れたとの事だが、大丈夫なのかな…?
40赤貝:03/11/09 16:24
今がいちばん良い時代だと思いたい。常日頃からそう考えています。
シングルモルトに関しては、何だかんだ言っても、今までで最高の時代ですね。
と、なぜかジョニーウォーカーのスウィングを飲みながら呟いてしまうのであった。
41呑んべぇさん@モルト親父:03/11/09 17:34
懐古主義と勘違いしていただきたくはないのだが・・・。
高い金を出して古い酒を好んで飲むような、オールドボトル崇拝主義ではない。

15年前、20年前にこんなに多くのスコッチが、モルトが、飲めるなんて思ってもおりませんでした。
「飲んでおいしい」だけでない「飲んで楽しめる」そんな意味で
今がいちばん良い時代でしょう。
その点では赤貝氏に全面的に賛成。

10年前と比べただってボトル・ラベルのデザインがまるっきり
変わらないモルトなんてほとんどないのではないでしょうか?
どこかしら細かい変更はあると思います。

私が感じているのは、
中身を変えるきっかけにボトルのデザインを変えるのでは。
と思えることが多いということです。もちろん私の印象ですが。

私自身その事自体は「作り手の良心」と捕らえることにしています。
彼らが出してくる何がしかのサインなのではと・・・。
多くのバーボンのやり方に比べれればよっぽど良心的だと思います。

つい最近のことでいえばクライネリッシュ12年(UD)を皆様はどう思われますか?
デザインが変わってまだそう時間も経ってないので、
今のうちならまだ飲み比べられると思います。
個人的にいちばんわかりやすいと思うのはハイランドパーク12年だと思います。
42トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/11/09 20:30
水を差すようでなんですが、近所の酒屋ではラガブーリン16年が更に追加入荷されていますた(w
売値は4980円でつ
ここだけおかしいのかな???
ちなみに私は昔のラガ16年は最近飲み始めたので全く知らないです
43呑んべぇさん@モルト親父:03/11/09 22:00
トマソン氏
それはどちらで?
44呑んべぇさん:03/11/09 22:19
2chで店を晒すのだけはやめようね。
本当に飲みたい人が飲めなくなりますから。
45呑んべぇさん:03/11/09 22:55
トマソン氏の近くというと
アソコかアソコか・・・
って買いに行けないけどね(w

さぁて、>>41氏の意見を検証するという口実で
クライネリッシュとハイランドパーク、計4本買いに行こ(ww
46呑んべぇさん:03/11/09 23:03
>>42
それにしても4980円はやはり高いですね。
高くても3500円で買ってたことを考えると。
47トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/11/09 23:06
大きい声では言えませんが、大型店舗ですよ(w
でも呑みたい方が買うのがいいですよね
私は買いだめはしないのでご安心ください(W
同じお金出すなら個人的な趣味からアードベッグ17年いっちゃうなあ(w

シングルモルトではないのですが、バラン12年ゴールドラベル呑んだのですが、
色々味が複雑すぎて私には理解できない・・・
17年はただ単においしく飲めるんだけど、シングルモルトの方が呑みやすい・・・
比較的分かりやすいからなんですかね???
48呑んべぇさん:03/11/10 03:41
ネットでマッカラン10年カスクの1リットルが\3,980ってのを見たんだけで、アルコール度数が57.2%らしい。
普通58%ぐらいだよね。妙に安いし、怪しいかな?
49呑んべぇさん@モルト親父:03/11/11 10:15
確かにマッカランの10年100プルーフと18年は出回る数が少なくなってますね。
私の聞いた噂の限りでは、サントリーさんが絞ってるとのことです。
絞ってるだけなんで、またそのうち出るはずです。少なくとも18年は。

今出ている10年カスクの1Lボトルは、日本から10年100プルーフが無くなるのを
見越してインポーターがどこかから見つけて来たものではないでしょうか?
1Lサイズで58.8%と57.2%と2種類出ているようです。
確か一度(7,8年前だったかな?10年も前ではないと思う)
マッカラン10年100プルーフは終売になったことがあったはず、
その時に代わりに出た商品ではないでしょうか?

私もちょっと気になっているので続報が入ったらお知らせします。
50呑んべぇさん:03/11/11 11:21
58.8のやつをボトルキープしてます。
店のマスターによりますと、マッカランから直接売り込みがあったそうです。
ちなみにそのマスターは、マッカランの社長と知り合いだそうです。
飲んでみた印象は、カスクだけに濃厚、シェリーも濃厚。
お買い得だとおもいます。
ただ、これだけを飲み続けるのは飽きるかもしれません。
51呑んべぇさん:03/11/11 13:55
問題です。
マッカランの社長は誰でしょうか?
52呑んべぇさん:03/11/11 14:00
俺だった気がする
53呑んべぇさん:03/11/11 15:55
James B. Lochhead
54呑んべぇさん:03/11/11 22:58
ヤッタラン
55呑んべぇさん:03/11/11 23:23
教えて君でスミマセン

タリスカーってここ何年かで味変わりました?なんか飲みやすくなったみたいで
多分気のせいだともうけど・・・・
並行物と正規物でも味違うんですか?
2〜3年前飲んだときもっと美味しかった気がして・・・・
56呑んべぇさん:03/11/12 05:04
>>55
過去の記憶なんて、大抵美化されてるものだ
57呑んべぇさん:03/11/12 07:12
>>55
おれも56に同意。
ラベル変更がある前のものと飲み比べると若干ピーティーさが少なくなったかな。
でもほとんど変わらないよ。
あ、でも2〜3年前ならもう現行ラベルか。
58呑んべぇさん:03/11/12 09:19
歳とってウィスキーになれると飲みやすく思ったり、逆に物足りなく思ったりするものだよ。
59呑んべぇさん:03/11/12 16:11
マッカラン12年あんがいスモーキーですね。うまいけど
60呑んべぇさん:03/11/12 21:37
>>49

色々ありがとう。
その店(www.aizawa-web.com)でも58.8%と57.2%が売っているけど、値段が2000円もちがうんです。
57.2%は贋物だったりするのかと気になって・・
61呑んべぇさん:03/11/13 21:06
未開封、箱入り「GlenfIddich Pure Malt」スコッチウィスキー
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32700985 
★未開封、箱入り「ディンプル Dimple  12年スコッチウィスキー」★
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62116177
箱入り新品未開封oldparr オールドパー コレクター向けスコッチ 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40754792

この中で飲むならどれがいい?
62呑んべぇさん:03/11/13 23:24
宣伝ですか?
こんな状態の怪しいもの、どれも飲みたくないが
63呑んべぇさん@モルト親父:03/11/14 00:43
60氏
贋物ってことはないと思いますよ。
確かにこのくらいの価格で出てると「保管されてた状態が悪くなきゃいいけど」
くらいの事は考えますけど。

58.8%の方は確か一度飲んだ記憶があります。
悪い印象はありませんでした。
グラスに注いで10分くらいするとチョコレートの香りが出てきたのを覚えています。
マッカランは元々チョコレートを感じやすい酒だという印象を持っていますが、
それにしても強烈だったんで良く覚えています。
ただ、今そう書きながらもしかしたらそれはマッカランのエレガンシアだったかな。
と、そんな気もしてきました。1Lサイズで出ているので勘違いしてるかもしれません。

ボトルでキープしているという方もいらっしゃるようなので、
一度試してみていただけないでしょうか?
ストレートでやってみてください。
10分もすると香りが変わってくるはずです。
64某初心者:03/11/14 01:42
>>36
ウマい事いうねー、それでこそ酒飲み!

赤貝氏
いつも貴殿のカキコには関心させられます。
今後も参考にしたいと思います!

6517:03/11/14 02:35
アードベッグの甘味ってのがちょっと判ってきた希ガス
66呑んべぇさん:03/11/14 16:23
カードゥになんかあったの?
67呑んべぇさん:03/11/14 16:54
68呑んべぇさん:03/11/14 16:56
>>62
新品じゃん・・・
69赤貝:03/11/14 21:45
>>64
ありがとう。とてもとても嬉しいです。ヽ(´ー`)ノウヒーッ!
でしゃばりギミな自分に反省しつつ、ウィスキー関連のスレを盛り上げるため精進いたします。(ペコリ
70呑んべぇさん:03/11/14 21:54
>69
その前に自演自粛汁!
71赤貝:03/11/14 22:27
>>70

すんまへん!
自作自演が下手なものですから、見ず知らずの赤の他人の手を借りてしまってます。
えらいすいまへん。おおきに。(w
72呑んべぇさん:03/11/14 22:38
>>71 面白い
73呑んべぇさん:03/11/15 00:03
とにかくさ、甘い、初心者ちっくなモルトを教えておくれよ。
一応探した銘柄あげておくね。
グレンドロナック
エドラダワー
グレンファークラス


74呑んべぇさん:03/11/15 01:45
>>73
ファークラスなら105

初心者ちっくなら、三角ボトルのグレンフィディック
75呑んべぇさん:03/11/15 03:15
マッカランは?
76呑んべぇさん@モルト親父:03/11/15 07:52
73の方。私のお勧めは、
1.ダラスデュ
2.グレンタレット
です。

ダラスデュはもう蒸留所が閉鎖されているせいもあって、
あまり見かけなくなりました。少々値が張るかもしれません。
ゴードン&マクファイル社から出ている'80ビンテージのものが
比較的手に入りやすいと思います。(それでも1本\7000〜\8000位かな)
麦の甘味をしっかり感じる柔らかい良い酒だと思います。

安いほうが良いということでしたら、グレンタレット12年で十分ではないでしょうか。
甘味に奥行きを感じられない。と言われると確かにその通りです。
40度に加水してあるせいもあるでしょうが、少々腰砕けで薄い印象はあります。
しかし甘味は十分あります。判り難いかもしれませんが、ナッツっぽさもあります。

グレンドロナックは甘味はあっても硬い感じのする酒が多いと思います。
エドラダワーは80年代後半以降の蒸留ですと、化粧香の強い酒が多いです。ご注意を。
ファークラスは甘味をしっかり感じたいなら15年より以降のものを選んだ方が良いのでは。

もうひとつ思い出しました。ベタな甘味をとおっしゃるなら、
UDの花と動物シリーズのピティバイクなんてどうでしょう。
77呑んべぇさん:03/11/15 12:09
俺はアイラ厨だが、甘い系ならドロナック15年が一番好きだな。
甘いだけじゃなく、なんか口に含んだ時の雰囲気が心地良いというか・・・
ストレートで飲んでみて!
あと最近飲んだところで、ハイランドパークの25年(非オフィシャルボトル)も
ピーティーさもあるけど、甘さの質が違って素晴らしかった。
78呑んべぇさん:03/11/15 22:50
今日、阪急百貨店の英国フェアに行ってきた。
特設カウンターは満員で思い思いにモルトを楽しんでた。
売ってるモルトもかなりの種類だが、高すぎる。
車で行ったので飲めなかったのが残念だ。
79呑んべぇさん:03/11/16 08:44
>>78
私も行きましたが、いつもより高かった。チョットがっかり。
80呑んべぇさん:03/11/16 11:16
あのホテルのグレンフィディック、ウマーですた。
81呑んべぇさん@モルト親父:03/11/16 19:38
66・67でご指摘のあったカーデュの件です。
大雑把に言うとシングルモルトとしてのカーデュは無くなり、
カーデュと言うブランド名のヴァッテッドモルトがリリースされる。
ということのようです。
67の記事にもありましたがピュアモルトととしてすでにヨーロッパでは売られてるようです。

カーデュはジョニーウォーカーのメインのモルトですから
カーデュ蒸留所が無くなる訳でもなく、モルトの生産が休止する訳でも無いはずです。
しかし、カーデュ・シングルモルトの生産(つまり瓶詰め)は
今年の3月で終わっているようです。

例えて言えば、
ニッカの余市がシングルモルトと表記されているのに対して
サントリーの山崎がピュアモルトとしか表記されない。
そんなところでしょうか?

今はまだ日本にも豊富に出回っている感がありますが、
そのうちゆっくりと無くなっていくでしょう。
どこかのアホな業者が買い占めなきゃいいんですが。

個人的な話ですがラガヴァリンは買い逃して失敗って気がしてますが、
カーデュならそんなに残念な気がしないな。
まぁ、地道に探しますよ。ラガヴァリン。
82呑んべぇさん:03/11/16 19:47
>>81
今の感じだと手に入ったとしても値は張るかと思いますが、
あるところにはありますので、がんがって探してください。
(うかつに店の名前を出すと転売くんの犠牲になるのが辛い…)
83呑んべぇさん@モルト親父:03/11/16 20:06
どうもありがとうございます。82氏。
僕なりに探してみますよ。
84呑んべぇさん:03/11/17 03:31
>>81
ちょち横レス

新しいカードゥのヴァッテドは
グレンフィディックの近所グレンダランとのヴァッティング物らしいです
なので「余市」と「竹鶴」みたいな関係ですかな

そんでもってディアジオがラベルのデザインほとんど変えずに
中身をシングルモルトからヴァッテドに変えたから
消費者団体その他からガミガミ言われてるという・・・(そりゃそうだ)

まぁ竹鶴みたいにウマーになったらそれはそれでヨイですが
どなたか新カードゥ味見した方います?
85呑んべぇさん@モルト親父:03/11/17 10:38
グレンダランでしたか。ありがとうございます。>84氏
気にはなっておりました。

他には・・・。どうなんでしょう?
カーデュとグレンダランだけでしょうか?

グレンダランとは、しかしまぁ、マイナーな蒸留所ですな。
シングルモルトとしては、ここ最近飲んだ記憶が無いです。
確かディアジオ系列ですね。
それを考えれば竹鶴ですな。
消費者を煙に巻くやり方は山崎かもしれませんが。

値段と味のバランスの取れた良い酒かもしれませんね。
86呑んべぇさん:03/11/17 15:40
バンクの赤アザミ
開封しようかどうか思案中。。。。。。。。。。。。。

誰か背中を押してちょ
87呑んべぇさん:03/11/17 20:48
>>86黄桜〜ドンっ!
88赤貝:03/11/17 21:53
あわててカーデュ買って来ました。w このスレの情報に心から感謝!
最後に、ボトルの1本でも飲み倒してシングルモルト・カーデュとさよならしようと思った。
だが、やっぱりというか、味はジョニ黒そのもの。
ジョニ黒党の僕には、慣れ親しんだいつもの味。よっぽどカーデュを使ってるんだと再認識。
ただ、カーデュだけでも充分にスパイシーなのにタリスカーを掛け合わせるところが、
ブレンデッドの妙だなぁ・・・と今更ながら感心した次第です。
カーデュのこりこりした甘さが、ちょっと切なく感じました。かっこつけ過ぎですか? ワハ ヽ(´ー`)ノ
89呑んべぇさん:03/11/17 22:14
>>86
いきつけの店にでも持っていって背中押してくれと言えば嬉々として押してくれそうだよな。
手数料が高そうだけどw
90呑んべぇさん:03/11/17 23:59
この前行きつけのバーで飲みましたが、赤アザミすっげーうまかった
この時代のスプリングバンクってレベル高すぎるよね。
うらやましい。
91呑んべぇさん:03/11/18 00:06
>>90
最近でも21年は美味しいですよー
92呑んべぇさん:03/11/18 05:59
>>85
>>88
カードゥはヴァッテドの商品名を今まで通りCardhuにして
蒸留所名を20年前まで使われていたCardowに戻すそうで
(『〜dhu』という語が営業的に良かったのかなUDVは)
今後万が一シングルモルトがボトリングされたらCardow名義になるでしょう

新カードゥピュアモルトがグレンダランじゃなく
タリスカーとのヴァッティングだったら
ただのジョニ緑?(w
93呑んべぇさん:03/11/18 06:41
ふと気付いたのだが、ミルトンダフとバランタインのラベルの紋章って
同じなのでは?
94呑んべぇさん:03/11/18 14:25
>>93
サントリーのHPにこんな記述があった。

ミルトン・ダフのサンディ・フォーサイス所長。
「ミルトンダフは、バランタイングループで最大の蒸溜所で、
かつ、最も近代的な工場です」。
95呑んべぇさん:03/11/18 15:39
96呑んべぇさん:03/11/18 22:23
ところで英国王室御用達のスコッチってどのぐらいあるの?
モルトならラフロイグ、ブレンデッドならバランタイン、シーバスぐらいしか
知らないが。
97呑んべぇさん:03/11/18 23:19
よくわかんないけど、ロイヤルってついてるモルトは
ロイヤル・ブラックラ
ロイヤル・ロッホナガー
グレンユーリー・ロイヤル
9890:03/11/18 23:34
>>91
そうだった。
昔の25年やローカルバーリーも飲ましてもらったけど、
そこのマスター曰く、
「こんな酒が自由に飲めたらずっと飲み続けて死んじゃうよ。」

99呑んべぇさん:03/11/19 01:51
しかし、モルトはラフロイグってのが渋いよな。違いの分かる男って感じで。
皇室って印象だけなら、マッカランとかザ・グレンリベットの方が合いそうなところを。
100呑んべぇさん:03/11/19 02:00
嫌な客に出してたりしてな。

「ラフロイグ飲んで帰りなはれ」

とか。
101呑んべぇさん:03/11/19 02:21
タプロースってどこの王室御用達だっけ?
102呑んべぇさん:03/11/19 07:30
>>101
スウェーデン
103呑んべぇさん:03/11/19 14:23
フリーセックス
104伊藤:03/11/19 16:18
すんません、ウィスキー呑み始めたばっかの35歳なんですが、
モルトを知るにはどういう道筋を辿っていくのがよろしいか、
ご指南いただけませんでしょうか?

なにしろ間口が広くて奥が深い世界なので入り口でウオーサオーして
るような状態なのです。
105呑んべぇさん:03/11/19 17:54
>>104
あなたに比べたらまだまだ若輩者ですが…
まずはグレンリベット12yあたりがいいと思います。
モルトの世界の広さを知るなら、癖の強い
ラフロイグ10年やタリスカー10yもいいかもしれませんが、
モルト嫌いになる恐れもあります。
これは個人的な考えですが、ボトルを1本だけ買うより
2〜3銘柄をまとめて購入して違いを楽しむのがいいですよ。
106呑んべぇさん:03/11/19 21:42
Barに行って、素直にウイスキーに興味があるんだけど、って聞いてこのスレの銘柄を一杯ずつ
飲んでみる。バーテンさんと酒の話で盛り上がりながら知識を増やしていく。
一番おすすめ♪
107呑んべぇさん:03/11/19 21:53
都心に住んでるならね・・・
108呑んべぇさん:03/11/19 22:15
>>104
漏れも若輩ではあるが… グレンリベット12yはやっぱりオススメ。
変に突出してないけど、変に凹んでもいない、そんな感じです。
あとマッカラン12yも定番だけど飲んでみると良いかと。

ラフロイグはちょっと待って(w
109呑んべぇさん:03/11/19 22:28
ラフロイグ地雷踏む覚悟でどうぞ
110トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/11/19 22:49
私も初心者ですが、DSで自分で買って一本あけるのがいいかと思います
飲みに行くより結局は安くたくさんの種類呑めますし、一本くらい飲み
続けた方が体調悪い日イイ日両方味わえますし

呑みやすさでは私の呑んだ中ではやはりグレンリベットがいいかと思います

あ、気になる銘柄はここで探すの楽しいです(w
111呑んべぇさん:03/11/19 23:34
アイリッシュのおすすめないですか?
最近ピート香なしのも飲んでみたいと思っているので。
112呑んべぇさん:03/11/19 23:45
カマネラ
113呑んべぇさん:03/11/19 23:46
ナジューナ
114呑んべぇさん:03/11/19 23:49
やっぱりブッシュミルズ・シングルモルトじゃないかな?
10年でもそこそこいけるよ。
115呑んべぇさん:03/11/19 23:54
>>112
ピート香ばりばりだし!( ̄□ ̄;
116呑んべぇさん@モルト親父:03/11/20 02:54
>92の方。ありがとうございます。

>104の伊藤氏。
具体的に、例えば、の話ですが。
ここにもよく登場する銘柄ですが、ラフロイグとグレンリベットを飲み比べてみてください。
並べたグラスに両方の酒を注いで、ストレートでやってみて下さい。
解かろうとせずに、感じようと思って飲んでみてください。
どの道、我々はウィスキー評論家ではないのですから、「良し悪し」を語る必要はありません。
ただ、そのふたつが違う酒だということは感じると思います。
利き酒をしろと言っている訳ではありません。銘柄を当てろと言ってる訳でもありません。
比べて飲むと違う味なんだと言うことがわかるはずです。
そして、何となくで構いませんから、味が違うことがわかったら、
ウィスキー評論家ではない、我々酒飲みの出番です。

さて、あなたはどっちの酒が好きですか?

ラフロイグを面白いと思うかもしれません。
リベットを飲み易いと思うかもしれません。
良し悪しなんて考えないでください。
面白いから好き。飲みやすいから好き。で構いません。
痛い酒は嫌い。つまらないから嫌い。で構いません。
でも味が違うことがわかれば、どちらがより好きかを言える筈です。
もちろん両方好きで構わないですけどね。
117呑んべぇさん@モルト親父:03/11/20 02:56
つづきです。
もしもどちらが好きな酒かが決まったら、それをあなたの中での
スタンダードモルト暫定1位にしてください。
後にいろんな酒を飲んで行くと、もちろんその暫定1位は変わって行くでしょう。
はじめのうちは順位の入れ替えも激しいでしょう。
なんだか訳がわからん。ということもあるでしょう。
でも、混乱期を過ぎるとぼんやりと自分の好きな酒の共通項が見えてくるようになります。
その共通項を自分のストライクゾーンだと思ってください。
ストライクゾーンに入っている球なら軽くバットを振ってヒットに出来る。
そんな感覚を表す言葉が「うまいな」だと、気付くはずです。

ストライクと思って手を出したら、ストンと落ちるフォークボールで空振り。とか。
追い込まれて振った外角のスライダーにバットが当たって内野の頭を越えてヒットになった。とか。
ついつい手が出てしまった高目のボール球、思いっきり振ったらホームラン。とか。
そんな感覚を楽しめるようになるはずです。

もちろん最初の2杯が、ラフロイグとグレンリベットである必要はありません。
例えば、ロングモーンとマッカランを比べるよりは違いがわかりやすいと思ったので、
出しただけのことです。

トマソン氏もご指摘の通りまずはDSに行かれるのもひとつの手です。
酒瓶を眺めているだけでも楽しいですよ。

飲む愉しみをふやそうと思ったら、自分のストライクゾーンを意識してみてください。
自分のストライクゾーンがわかってきたら、無責任な酒飲みデビューです。
ラフロイグを指して「あんなまずい酒飲めねぇ」で結構。
リベットを指して「あんな酒は2杯で飲み飽きる」で結構。
ただし、あなたと私のストライクゾーンが違うと言うことを理解していただければ。
118呑んべぇさん:03/11/20 22:24
バーにはまれにしか行かないが、最近モルトにはまってるので次に行った時は
色々な銘柄を試したい。で、シングルでトワイスアップ、チェイサー付けて下さい
って注文して恥ずかしくないですか?
119呑んべぇさん:03/11/20 23:00
>>118
オーセンティックなバーだと、銘柄を言ったら後はむこうが聞いてくれる。
トワイスアップにしたいなら、飲み方を聞かれた時にそう答えればいい。
私は最初ストレート、後半はちょっと加水して飲みたいので
チェイサーとは別に割るようの水をもらってるが、別段恥ずかしくないよ。
ダブルと言わない限りはシングルで出てくるので、量を聞かれない限り
いわなくてもいいと思う。
普通チェイサーは勝手に出てくる。
120呑んべぇさん :03/11/21 04:16
モルトに力を入れた店ではなかったですがまれにダブルがデフォルトの店があったりします…
121呑んべぇさん:03/11/21 23:20
>>116-117
漏れは今混乱期みたいだな
さて、次は何買ってみるか
122呑んべぇさん:03/11/22 02:44
>>120
そんなに稀でもないよ・・・
まあ、黙ってダブルで出してくるとしたら酷いが、
俺の行動範囲内では、言わないと聞いてくる店が結構あるので、
おれは最初からシングルかダブルか言うな。
チェイサーは言わない。黙ってても出さない店は今んとこないから。
123呑んべぇさん:03/11/22 13:41
シングルダブルって頼み方本当にあったのか。
そんなに手持ちの店ないけど、そんな事聞かれた事ないし、
そんな注文している客もいないので、小説の中のお話だと思っていたよ。
おれは関西だが、関東と関西の違いだろうか。
それとも俺が規格外の店しか知らないという事だろうか。
ちょっと気になったりして。
124呑んべぇさん:03/11/22 15:05
昔、小さい居酒屋みたいなとこでウイスキー頼んだら
コップになみなみ注がれてきたよ・・・
125呑んべぇさん:03/11/22 15:15
>>124
そりゃすごい
その店で今まで急性アルコール中毒が出ていないとしたら更に凄い
126呑んべぇさん:03/11/22 15:21
通常飲む時はニートでシングルかハーフかだなぁ。色々いい酒楽しみたい時はハーフは便利だし。
127呑んべぇさん:03/11/22 17:55
俺はニューハーフとダブルでやるのが好きだな。
128呑んべぇさん:03/11/22 23:02
うわー寒すぎ
129呑んべぇさん:03/11/22 23:21
酒板は年齢層が高いからなのか、寒いギャグが多い(w
20代前半の漏れには何がなんやら…
130呑んべぇさん:03/11/23 13:59
こないだクライヌリッシュのカスク飲んだ。
ジェームズマッカーサから出ているやつ。
旨いのは危険だ。飲みすぎる。

特に指定しない限りシングルで出てくるね。
カスクをダブルで飲んだらちょっと効くぞ…。
131呑んべぇさん:03/11/23 14:05
>>123
関西って、シングルダブルっていう概念からして薄いの?
東京だと、メニューがあるバーなら、シングルが幾らでダブルが幾ら
って明記してある店も多いよ。

とはいえ、俺は要求しない限りメニューの出てこないバーの方が好きだが。
ボトルを眺めながらバーテンと相談して頼むのも醍醐味だと思ってるから。
132呑んべぇさん:03/11/23 14:24
そうだねぇ、値段を気にしないで済むような厚い財布があるならw

#やりたいけどさぁ
133呑んべぇさん:03/11/23 15:34
良心的なバーなら大丈夫だよ。まあ、初めていくバーでは必ずメニュー見せてもらうけど。
メニュー自体無い店や値段の記載がない店なら、基準になる銘柄の値段は聞くし。
例えば俺の馴染みの新宿のバー(多分500−600種程度おいてる)も、
有名な銘柄を頼むと、同じ銘柄の非オフィシャルボトルとか年代物を
後ろから出して勧めてきたりするけど、
不安そうな表情を見せると、値段的に心配ないということを遠まわしに仄めかしてくれるよ。
実際、せいぜい300円−500円増とか。
あとで調べてみると、すげー良心的な価格で凄いお得だったりする。
2度と飲む機会無いものもあることを考えると、ますますね。
134呑んべぇさん:03/11/23 15:41
ふ〜ん、メニューを見て決める人がいるんだ。
俺の行く店はメニューは無い。
あっても見ない。

行きつけの店では:
10-12yもの1,000-
17-18yもの1,500-
20-25yもの2,000-
30y超もの 3,000-
位なので、ボトルを見て、熟成年を見て見当をつけているよ。

もう少しクラスの高い店だと上記の金額を何倍かする(例えば1.5倍)。

そんなに外れないよ。
135呑んべぇさん:03/11/23 19:41
>>134
12年ものが千円からとは、結構高級なbarだな。いいところに行ってるね。
136123:03/11/23 20:32
>>131
手持ちがあんまりないから、地域の概念としてどうかはわからないけどね。
少なくして欲しい時にハーフという頼み方はあり。
これもどこでもありかどうかは知らない。
メニューは1ショットとして書いてあるよ。ハーフはそのまま半額。
関東はシングル幾ら、ダブル幾らってことは単純に倍とは限らないって事?
137呑んべぇさん:03/11/23 20:43
>>135
でもno tax、no chargeなので、そこそこなんじゃないですか?
138呑んべぇさん:03/11/23 20:55
>>136
関東・・・というか東京は、ダブルは単純に値段も倍とは限らないよ。店による。
倍じゃない店は、ダブルの方が割安だね。
ハーフショットは、数少ない特定の店しかやってない気がする。
まあ、馴染みになれば、大抵のとこでは出してくれるかもしれないけどね。

値段は、都心のターミナル駅とかだと、モルトもカクテルも千円からが標準だよね。
ちょっと高い店だと1500円程度から。
その隣の駅(大体寂れてる)に行くと途端に三百円位下がるというところが極端。
139呑んべぇさん:03/11/23 20:57
逆にハーフショットがOKのお店を知りたいな。
わたしは一軒も知らないので。
140呑んべぇさん:03/11/23 22:24
吉祥寺のArgではハーフショットでも売ってくれるが、
そんなしみったれた飲みかたすんなよな。
141呑んべぇさん:03/11/23 23:01
クウォーターショットでお願いします
142呑んべぇさん:03/11/23 23:12
うわー寒すぎ
143伊藤:03/11/24 00:00
初心者の伊藤です。
金曜の晩にグレンリベット12yとボウモア12yを1本ずつ買ってきま
して早速比べてみました。ラフロイグではなくてボウモア買ったの
は、ただ単純に間違えただけです。カタカナ覚えんの弱いんで(汗)
なるほど比較対象があると好みを絞りやすくなりますね。

初心者の能書きは嫌われるのが世の常なので単純に書きますが、
リベットの方が飲みやすく感じました。なんであんなに甘みが
出るんでしょ?まったくもって蜂蜜の味がしたので驚きました。

一方ボウモアは誰かも書いてたけど確かに正露丸的な味が感じ
られました。でも決して「うぇ〜」って感じではなくて、ああ
こういうのもアリかな、って感じ。あれはどの工程で作られる
香りなんでしょうか?
144伊藤:03/11/24 00:05
で、調子に乗って昨夜は山崎12年と余市10年を買ってみました。
ごく大雑把に言うと、山崎の方がリベットに、余市の方が
ボウモアに近いところにいるような印象を得ました。

で4本中、私の暫定一位は(いろいろご意見ありましょうが)
山崎でした。

しばらくこの4本が空くまで、新規調達はできませんが
次は山崎が手本にしたと思われる世界を覗いてみたいと
思います。それはずばりこの銘柄だ!ってのがありましたら
ぜひご教示くださいませ。
145呑んべぇさん:03/11/24 00:27
>>143
ピート香(煙たさ)は、泥炭を炊く時、ヨード香(薬臭さ)は海藻に含まれるヨード分から。
初体験でこれがありと思えれば絶対はまるんじゃない?おれは二度と飲むか!とおもたからw
次は是非、ピートとヨードが猛烈なラフロイグを飲んでみてね。
それが好きになったら、山崎やリベットあたりの蜂蜜的甘さは気持ち悪く感じるかも。
甘い系統のものを試すんだったら、グレンドノラックがお勧め。なんか温もりがあってあったかい。
ニュートラルに近いものだったら、男形代表はタリスカー、女形代表はハイランドパークかな。
どれもいずれ劣らぬ銘酒だよ。間違いない。
146呑んべぇさん@モルト親父:03/11/24 00:28
いい線行ってますよ。伊藤氏。

>ごく大雑把に言うと、山崎の方がリベットに、余市の方が
>ボウモアに近いところにいるような印象を得ました。

何故あなたがそう思ったかを私なりに考えると、
リベット・山崎 → 万人受けするタイプ
ボウモア・余市 → 個性的なタイプ
だからではないでしょうか?
あくまでもこれは、その4者を2対2に大雑把に分けた時の私の印象です。

あなたがそういう印象を持ったのは、そういう意味で正解だと思います。

確かにボウモアはアイラモルトの中でも激しい正露丸味は無いほうです。
ただその4者の中でボウモアが一番「塩味」を感じませんでしたか?
はっきりした「塩味」という点で言うと、もっとしょっぱいモルトも
たくさんありますが、その4者の中では「海辺の潮の香り」くらいのものはあると思います。
今度は「塩味」を気にしながら、4つを飲み比べてみて下さい。

暫定一位「山崎」おめでとうございます。
年寄りから一言いわせていただくと、
山崎くらいの金が出せるなら、もっとうまいモルトもありますぞ。

ハズレを引かない事をお祈りいたします。
147ガックシな・・・:03/11/24 05:31
>>143-144
伊藤さん、イイ!
色々楽しんでください。

>>145さんも、呑べぇさん@モルト親父さんも優しくかつ的確でイイ!

ずっとROMしてますが、真摯なレスになんだか心暖まったのでカキコです。
148呑んべぇさん:03/11/24 09:17
どうでも良い事だがグレンドノラックとゆー表記に抵抗を感じる。
149呑んべぇさん:03/11/24 11:32
1、大阪梅田の阪急百貨店の酒売り場には常設のバーカウンターがあるようだが
どんなモルト(他の酒も)を飲めるのか知ってる人います?

2、大阪周辺でモルトのミニチュアボトルを多数取り揃えてる店ってありますか?

地域ネタで恐縮ですが情報お願いします。
150呑んべぇさん:03/11/24 13:34
>>148
発音しちゃうとわからなそうだからなあw
151呑んべぇさん:03/11/24 13:51
このスレ消費早いよ!
なるべく歴史のある3号店の方へどうぞ!!
152呑んべぇさん:03/11/24 14:23
歴史はあるけど末来がないからいやだ
153呑んべぇさん:03/11/24 14:49
>>139
殆どの店はハーフショットでもOKだ。
>>140
高いヤツ(例えばモーレンジ1963とか)をハーフで頼むのは普通だと思う。
味見してウマければまた頼めばいいことだし、失敗した時の保険でもあるしな。
154呑んべぇさん:03/11/24 15:24
池袋のTIPTOPは、1500円以上(かな?)のモルトはハーフでも出すと明示してるな。
確かに、知らない高い酒を飲む場合、例えばダブルで頼むなんていうよりも
ハーフで4種類試した方が楽しいな。それで値段なりの価値があると思えば、
次からは通常のショットで頼めばいい。
155呑んべぇさん:03/11/24 17:11
>>149
暫く行ってないから変わっている可能性はあるけど、
スタンダード品なら相当な種類はあったよ。
あとタプローズとかバカルディとかかな。
あくまで試飲用だから1杯15ml。その分安いよ。
156伊藤:03/11/25 00:21
>>145 「海藻」?なんで? と思いましたが、アイラ島のピートのベースが海藻なんですね。
   グレンリベット飲み進めてますが早くも「蜂蜜的甘さ」が「気持ち悪く感じ」るように
   なってきました(笑) ストレートだといいんですが、1:1で加水したら猛烈に甘さが
   出てきてしまいまして参りました。次はタリスカー行ってみようと思います。

>>146 非常に参考になります。ありがとうございます。
   さて「塩味」。これも海藻との絡みの話ですよね。
   意識して味わってみると、それまで単なる臭みの一種に感じられていたボウモアの
   エグ味がすっかり「潮の香り」になりました。また、前回同類項として扱った
   余市ですが、塩味をキーにしてみると全くボウモアとかけ離れていることが
   わかりました。
   また、類似しているように感じられた香りについても、より広がりのあるものであるように
   とらえられました。
157伊藤:03/11/25 00:46
ちょっとした意識の向け方で、こうも味や香りに特徴を見出せるものかといささか
感動さえしています。薀蓄抜きに、単純に面白いです。
お恥ずかしい話ですが、これまでアルコールと言うのは私にとって酔っ払う手段で
ありまして、それこそ思い出したくないような失敗も幾度となく繰り返してきました。
しかしここ1週間ほどで、「お酒を楽しむ」という言葉の存在意義がうっすらと判り
掛けて来たような気がしています。
スレ違いのコメントではありますが、皆さんにお礼申し上げたく失礼する次第です。

今日、取引先を訪ねたらメルシャンの軽井沢15yをどういうわけか頂戴しました。
メルシャンがウィスキー造ってたなんてまったく知りませんでしたね(汗)
158呑んべぇさん:03/11/25 01:03
島物厨の世界へようこそ…
159呑んべぇさん:03/11/25 01:25
>>156
まあ塩味は海藻の絡みとゆーより島の潮風が樽熟成の間に影響を
与えているとゆー話なわけだが。
160呑んべぇさん:03/11/25 03:19
>>157
ごめん、145でグレンドノラックなんて書いたけど、グレンドロナックだった・・・
書いている内容から伺える志向からすると、タリスカーは結構気に入ると思うなあ。
まあ、試したら、変な気を使わず正直な感想を書いてほしいけど。

しかし、軽井沢15yがうらやましい・・・
161トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/11/25 10:43
上京する機会がありまして八重洲口のモルトがたくさんあるお店に行ってきました
凄い量でびっくりしました
結局ラフロイグ10年とグレンモーレンジ10年のオフィシャル50mlしか買いませんでしたが(w
静岡にあるモルト専門店では試飲させてもらいました
お店の方に親切にして頂き4種類程試飲してきました

結局この連休で手元に入ったお酒は上記二つと山崎1989というものだけでした

あ、正露丸話みたいですが、初めてアードベッグ呑んだ時それを少し感じましたが、
ラガヴーリン呑んだ時は正露丸そのものの味を強烈に感じました
いまだにそれが苦手で一日一杯以上は飲めないです(w

私も>157の意見と同様に酔っぱらう手段から楽しむようになったというのは酒板に来てからです
162呑んべぇさん@モルト親父:03/11/25 10:49
軽井沢15年。いいですね。
私の記憶に間違いが無ければ、知人が工場に見学に行った時の
お土産を頂いて飲んだ事があります。
ラベルに樽番号やら蒸留年月日やらアルコール度数が手書きで書かれていたものでしたので、
一概に全ての軽井沢がそうであるとは言い切れないと思いますが、
「チョコレートの香り」を感じる酒だったのをよく覚えております。
グラスに注いで10分ほどほ放っておいてみて下さい。楽しめるかもしれません。

伊藤氏もおっしゃってますが、キーを変える、視点を変えることでモルトの愉しみは
広がります。なんだか嬉しいです。
163呑んべぇさん@モルト親父:03/11/25 10:50
ボウモアについて追加です。
伊藤氏は「エグ味」とおっしゃっていました。もちろん「エグ味」で構わないのですが、
あなたがエグいと感じたものは女性のする(イヤイヤ、男だってするのか?)化粧の香りに
似ていませんでしたか?
もう少しわかりやすく言うと、口紅をした女の人とちょいと長目のキスをした後に
我々男達が感じる違和感とでも申しましょうか・・・。
ロウ臭さとか、石鹸臭さとかそんな感じの味や香りです。
それを指して、私の周りのモルト好きの間では「化粧香」という言い方をしますが、
それが一般的かどうかはわかりません。

80年代後半から90年代頭くらいの蒸留のボウモアはそういう傾向の酒になっていると思います。
最近飲めるエドラダワーもそういう傾向が強いです。
お飲みになったのは12年のボウモアだったはずと思いますが、伊藤氏の飲んだのも80年代後半から
90年代頭くらいの蒸留のものであれば、私の言うところの「化粧香」を感じるかもしれません。
正直なところ私もその香りがあまり得意なほうではないのですが、90年代中頃の蒸留の
若いボウモアを飲んでみたところ「化粧香」は感じませんでした。
逆に言うとそんなボウモアを楽しめるのも今のうちかもしれません。

化粧香の強いボウモアはもう無くなる。という噂も耳にしたことがありますが、
未確認な情報なのでここでは書きません。(だってツッコミ怖いもん)
ある程度確認が取れたらお話できるかもしれません。
164呑んべぇさん@モルト親父:03/11/25 10:55
トマソン氏。
地下街のお店ですよね。私もそこには良く行きますよ。
そこの店長さんにはお世話になってます。
話し込むといろいろ素直に教えてくれます。
165呑んべぇさん:03/11/26 22:03
遠方に住む、普段は「膳」をがぶ飲みしている友人が落ち込んでいるので
元気付けてあげようと思い、グレンフィディック12年を送ることにした。
1950円。マッカラン12年は3280円でちょっと高すぎた。
グレンリベット12年は2080円、グレンモーレンジ10年は2480円で
迷ったが、ビンの重厚な存在感がモルトを知らない人には新鮮だろうと
思ったのでフィディックにした。この選択はベストだったのだろうか?
166呑んべぇさん:03/11/27 02:35
>>165がイイことをした!
167呑んべぇさん:03/11/27 12:14
>>165
やさしい試みですね。
グレンフィディックで正解だったんじゃないでしょうか?
スコッチのピート香(アルコール臭も含む)を嫌って国産ウィスキー飲む人もおおいけど、
候補に上げたシングルモルト4本のなかでは、刺激感がないのがグレンフィディック
だと思います。
友人はよころんでますよ。きっと。
168伊藤:03/11/28 01:51
間抜けなことにいい歳して親知らずが成長して参りまして、抜歯する
羽目に陥ってしまいました。術後は炎症防止のために抗生物質を飲む
ように言われ、これがアルコールを摂取すると効きがガクンと落ちる
とのことで、昨夜より、数日間の禁酒生活に入りました。

さて、最後の一杯は何にするか、と。

選択肢はご承知の通り 余市10y、山崎10y、軽井沢15y、ボウモア12y、
グレンリベット12yです。ついでにいいちこなんてのもありますが(笑)

自分でも何を選ぶのか、非常に興味深かったのですが、最後に選んだ
のはボウモアでした。
わずか1週間足らずで、だいぶ趣向が変わってきたようです。
完全にシングルモルトにはまり込んでしまいました。
>>159

どっかの島物のピートは、掘り出した後あえて潮風で乾燥させていませんでしたっけ?

オフィシャルのブルイックラディ10年を飲んではまってしまいました。もう15年は入手済みです。あとは17年と・・・・
>>161 トマソン氏
ラガブーリン、「冷たい」水を少し足して飲まれては如何でしょうか?ロックじゃなくて。比率はお好みで。
最近サントリーの美味しい水もいけるな、と感じています 
171伊藤:03/11/28 02:11
>モルト親父さん

軽井沢の15年は、苦味が強めでアルコール臭もややきつめ、と言った
印象でしたが、確かにチョコレートと言われればチョコレートですね。それも真っ黒いビターなヤツですね。

実は余市を買ったお店に「軽井沢蒸留所樽出し原酒」なるものの試飲
ボトルがありまして、その折ひとなめしてきたのですがこれとはだいぶ
印象が異なりました。
有体に言ってしまうと、15年はちょっと期待はずれでした。

なんだかこう、「もう一口」という欲求があまり起こらないのです。
まあ、これも数日後にはなんと言っているか判ったものではありま
せんが(笑)

ボウモア12y=化粧香、はちょっと私の嗅覚には難しかったです。

そのうちどこかのバーでご指南のほど。
172呑んべぇさん:03/11/28 02:28
俺もボウモア12y=化粧香とかロウ臭さと言われると納得です。
アイラの中では現状、ラフロイグ10y、ラガヴーリン16yが好きな方で
カリラ10y、アードベッグTENがその次、ボウモア12yはどうもダメなんですよ。
その印象でこの数年、12yは勿論12y以外も敬遠しているのですが、
思い込みもあるかもしれないし、そろそろDARKEST(?)あたりを飲んでみようかな・・・
と思い始めてるところです。

俺が初めてラフロイグとボウモアをのんだ時から12年が経ちます。
伊藤さんが12年後どういうことを語ってるかが、楽しみですね。
173呑んべぇさん:03/11/29 11:49
インチガワー( ゚Д゚)ウマー
174呑んべぇさん@モルト親父:03/11/29 16:34
だとするとあなたが感じたエグ味は単純にピート香でしょうか?>伊藤氏

あるいは土臭い感じを時々ボウモアに感じることがありますが、
その事を指してエグいとおっしゃっているのでしょうか?
私の場合、土臭い感じはある種のアードベッグに感じます。

あるいは「麦っぽさ」を指してそうおっしゃっているのでしょうか?
麦というと麦茶の連想から「香ばしさ」を連想してしまいがちですが、
トーストする前の食パンの真ん中あたりをひとつまみして良く噛んだ感じ、
とでも申しましょうか・・・。
それをおいしく感じれば勿論問題は無いのですが、同じ酒を飲んでも人により
へたをすると「ゲロ臭い」とか「胃酸の臭い」とか思われることがあります。
またまた、下世話な言い方で申し訳ないです。

一緒に飲みながら話が出来ればと思いますが、
なんだかこのもどかしさも悪いもんではありませんね。
自分の好きな酒のニュアンスをどのように人に伝えられるか。
バーに行っても、酒屋に行っても、酒を選ぶ時には
とても重要なことだと思います。適切な表現は確実に世界を広げます。
ただ、考え過ぎても仕方の無いこともあります。「わかんねぇな」と思ったら、
飛ばして先に進みましょう。
私も隣で飲んでるつもりでこの文章を書いております。
親知らず、お大事に。

ありがとうございます。172氏。
賛成してくれる方がいて、少々ほっとしております。
何をどう感じるかについて、思い込みと勘違いを貫けるのは酒飲みの特権。
私はそう考えます。
175呑んべぇさん:03/11/30 00:06
グレンフィディック送った165だが、今日届いたと昼過ぎに電話があった
うまいと言ってた。膳よりうまいのは当然だが昼から飲んでるらしい。
今ごろはボトル飲み干してるような気がする。
176呑んべぇさん:03/11/30 00:28
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
177呑んべぇさん:03/11/30 00:34
意味不明
178呑んべぇさん:03/11/30 01:26
>>176
お前が、嵐でないか
179呑んべぇさん:03/11/30 04:51
シングルモルトと新グロモントは似すぎ
180呑んべぇさん:03/11/30 06:31
>>179
シングルモルト派なら新グロモントだな。
181呑んべぇさん:03/11/30 22:19
175だがフィディックでモルトの世界にデビューした者には次は何がいいだろうか?
いきなりラフロイグなんてどうか。モルトの世界の広さに驚くだう。
182呑んべぇさん:03/11/30 22:25
>>181
一旦、バランタインファイネストを勧める。
シングルモルト漬けはよくない。
183呑んべぇさん:03/11/30 22:42
>>181
俺は、一旦純米酒に飛び込んでから戻ってきた。おかげでタンニンの効いた赤が好みにw
184呑んべぇさん:03/11/30 23:08
>>181
モルトだったらグレンリベット12yかマッカラン12y、グレンモーレンジ10yあたりいっとけば?
185呑んべぇさん:03/11/30 23:39
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
186呑んべぇさん:03/11/30 23:55
>>181
フィデックが飲めたからといってもラフはリスキーじゃないか。
アードベッグは飲み易いし、驚きもあるから俺だったらそちらにするな。
といいながら自分の時はラガヴリンをまず飲ませていたりするがw
187呑んべぇさん:03/12/01 01:00
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
188呑んべぇさん:03/12/01 22:08
181だが、アードベッグ、マッカランでは高すぎる。というか自分が飲みたい。
リベット、モーレンジでは意外性がなさそうだ。バーボンに飛んでみるのはどうか
と思っている。華やかな香り、これもまた膳専科の友人には驚きだろう。
バランやシーバスの12年も単にうまいという意味では無難そうだが。
189呑んべぇさん:03/12/01 22:11
裸婦ショックでいいと思うけどな。
飴と鞭ってことで。
190呑んべぇさん :03/12/01 22:29
ターキーと裸婦の子瓶で反応を見てみるとか
191呑んべぇさん:03/12/02 00:40
すみません。知り合いからもらったモルトの詳しい素性が知りたいので、
質問させて下さい。

ケイデンヘッド オーセンティックコレクション グレンファークラス 1980年

上記のモルトをもらったんで、呑む前のどんな素性か調べようと
googleで色々と調べて見たのですが、日本語サイトには
どこにものってなく、ケイデンヘッドやグレンファークラスのサイトに行っても
載ってませんでした。
値段で酒の味が変わる訳じゃないのはわかってますが、このモルト、
どれくらいの値段で、どんな感じのモルトなのでしょうか?
192呑んべぇさん:03/12/02 00:52
>>149 1、大阪梅田の阪急百貨店の酒売り場には常設のバーカウンターがあるようだが
どんなモルト(他の酒も)を飲めるのか知ってる人います?

オフシャルのものが多かったですね。地域別に言うのは厨房の俺には無理。

>2、大阪周辺でモルトのミニチュアボトルを多数取り揃えてる店ってありますか?

タカムラって店か天満商店をググって電話してみそ。
193呑んべぇさん:03/12/02 00:53
>>191 ケイデンヘッドは飲んだことないけど、グレンファークラスは
20年以上のものはおいしいよ。俺もそんな友達ほしいぞ。
194呑んべぇさん:03/12/02 01:05
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄:::::::::: ::ヽ::|:::..-^ ̄             ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::: :::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::  

195呑んべぇさん:03/12/02 01:21
バルヴィニー買って見れと勧められたものです
名前中途半端にしか覚えてなかったおかげで
ダブルウッドではなくfoundr's reserve買ってしまいましたが・・・
調べてみたらグレンフィディックと同じ大麦、水で作られてるんですね

でも、なんでこんなに味が違うの?・・・
196呑んべぇさん:03/12/02 05:10
オフィシャルのキリーロッホが輸入されたね〜。

・・・。
誰が買うんじゃー!あんな値段で!!
197呑んべぇさん@モルト親父:03/12/02 08:33
>191氏
度数は何度でしょう?
グリーンのボトルの商品ですか?それとも透明のボトルでしょうか?
1980年は蒸留の年だと思います。瓶詰の年は何年でしょう?
オーセンティックコレクションであれば、おそらく下の方に書いてあるはずです。
ラベルの地の色は黒と金とあともう一色配色されていると思いますが、何色でしょう?
あるいはグリーンのボトルに白いシンプルなラベルが貼ってあるタイプでしょうか?

調べてみてください。
198呑んべぇさん:03/12/02 13:26
>>191
写真をどこかにアップしてもらえるといいのですが。
199191:03/12/02 13:55
>>197さん
度数は57度です。
ボトルの色はグリーンで、瓶詰めは1999年です。
ラベルは黒、金、緑です。

よろしくお願いします。
200呑んべぇさん:03/12/03 02:15
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ       <いっぱいになっちゃた
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソ
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ            
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.          
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ‖ ヽ.            ヽ
     ,'           , ヘ. lヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`'Ui ii''''"ヽ どろっ       ヽ
    ,'            / i iU    ヽ            ヽ
.    ,'            ./| ∪|.    ヽ           ヽ
.   ,'           /‐'~~i`''‐;,,、、-‐'ヽ           ヽ
   ,'.           /   ヽ、      ヽ .            ヽ

201呑んべぇさん:03/12/03 22:29
最近、山崎蒸留所で買ってきたスニフターでモルトをトワイスアップで楽しんでいるが
普通のコップで飲むのとこうも香りが違うのかと感動した。グラスだけでこうも
違うとは。
202呑んべぇさん:03/12/03 22:33
>>201
俺はストレートだけど、初めてのときはビックリした。
本当にすごい香りが立つよね。
ショットグラスやロックグラスとは明らかに違う。
ウイスキーの多少無骨なイメージとはあわない気がして、
スタイルとしてはロックグラスの方が好きだけど。
203呑んべぇさん:03/12/03 22:44
だが飲むには適していない。
204呑んべぇさん:03/12/03 23:17
クリスタルのショットグラスも良いものだが、どう思う?
205呑んべぇさん:03/12/03 23:38
ショットグラスだったら割れる心配が少なくて良いね
個人的にはモルトは幅広のロックグラスで少量ずつ注いで飲みたいが
206呑んべぇさん:03/12/03 23:43
>>205

縁が薄いのが好きなのさ。だからロックグラスのサイズはともかく、縁の薄いのはなかなか無いんでちと敬遠気味

ワインでも縁の薄いのと厚いのでは全然うまさが違ってくると俺は思っている
207呑んべぇさん :03/12/04 02:46
縁が薄いか厚いかで味の感じ方が違うって話をいつか料理系マンガで見ましたよw
それにやっぱ薄い方がイイ音するし、高級感もあって好きw
208呑んべぇさん:03/12/04 21:51
ちなみに、グラスの縁の幅は
ショットグラスで2.0〜2.4mm
ロックグラスで1.2〜1.8mm
ぐらいだ。だからショットグラスは割れにくい。
209呑んべぇさん:03/12/05 01:01
>>208

え〜?漏れの持っているショットグラス(カリガラス)の縁の厚みは1mm切っているよ?
良く割れるが(w
210呑んべぇさん:03/12/05 01:08
バカラのショットグラスとか、幾らぐらいするのかなあ。
211呑んべぇさん:03/12/05 07:07
最近の店頭価格を見てると、日本を代表するであろう「山崎12年」は5000円代。
どの位の価格ならスコッチモルトと分けへだてなく買えますか?
僕なら3000円。
212呑んべぇさん:03/12/05 09:20
>>211
俺は2480エソ
213呑んべぇさん:03/12/05 22:54
>211
1980円税込みで。
214呑んべぇさん:03/12/06 06:21
つうか、山崎12年マジでうまいんだけど。
4000円はきついけど、3500円くらいで売り出してもうちょっと
ウィスキーファンの裾野を広げてもらいたいと思う。
差額の1500円は広告代を消費者が払わされてる(ry
215呑んべぇさん:03/12/06 08:46
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
216呑んべぇさん:03/12/06 17:26
サントリーはネット販売やってるカスク買うから15000円w
でもモルトじゃないヤツだけど安いサントリーは出来悪いよな…

217呑んべぇさん:03/12/06 17:31
山崎12年は、3500円なら俺も年10本は買う。
1980円なら、常時宅飲採用で年に60本買う。
現状の価格なら、もう一生買わないかも。
218呑んべぇさん:03/12/06 17:46
竹鶴12年を普段飲み用にしてる。
山崎12年も安ければもっと飲むんだけどなあ。
他に飲める酒、サントリーでは響ぐらいだしなあ。
219トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/06 18:51
山崎のカスクは他のカスクに比べて地方在住者が見つけやすいのが嬉しいです
ただし高いのがきつい・・・
気になるものを駆け込みで2本も買ってしまいましたが(w
220呑んべぇさん:03/12/06 22:35
誰も>>214の計算にツッこまないのか
221呑んべぇさん:03/12/06 23:46
5000を書き間違えてるだけじゃないか。
222214:03/12/07 01:55
つうか、山崎ボトルで買ったことないのでいくらから知らんのだがw
5,000円代と5000円は違うよなww

俺的には3500円でOK、しかし現在の広告見てるとそれに1500円分くらい
余計に広告費払わされてような気分ってカキコだったんだけど。

今日初めてCM見た。絶句。贈答用の酒向けだと思う。
223214:03/12/07 01:56
なんか俺まだ酔ってるみたいだな。おやすみ。
224呑んべぇさん:03/12/07 02:15
>>214
山崎12yボトル=\4,980〜\6,000台前半
山崎12yベビー=¥1,480〜¥1,580
山崎10yボトル=\3,000台

アタシの行動範囲内ではこんな感じ。
225呑んべぇさん:03/12/07 09:34
12年ものなら1,980〜2,980円で売って欲しい
226呑んべぇさん:03/12/07 14:50
>>222
実際、贈答目的で買われることの方がはるかに多そうな気もする。
227呑んべぇさん:03/12/07 19:24
ヤフオクによく書かれてる文句
「頂き物ですが当方お酒が飲めないので出品します。」
ンなヤシに酒贈るなよ(w
漏れに贈れ!
228呑んべぇさん:03/12/07 21:46
山崎12年3000円、10年2000円なら買いたい。山崎は文句なくうまい
と思うが、スコッチのモルトと余りに値段の差が大きすぎる。現状じゃ山崎の方が
うまくてもスコッチ2本買ってしまうだろう。
229呑んべぇさん:03/12/07 22:49
>>228
当然。
宝くじ一億円当たるとか、買うものの値札を見ないような経済状態になったら
ガンガン買うだろうが、
そうでない限り、横目で眺めつつスコッチのモルトを買うに決まってる。
230呑んべぇさん:03/12/07 23:03
けけけ
231キング:03/12/07 23:12
ぽぽぽぽ
232呑んべぇさん:03/12/08 04:09
今日デパート見てきたんだけど、山崎はケースに入れられて、
いかにも贈答用って感じで売られてた。

233呑んべぇさん:03/12/08 04:22
そして、かなりの確率で、違いの分からないおやじの手に渡るわけだね。
234呑んべぇさん:03/12/08 06:24
まあ、味よりイメージ重視の戦略だからね。
235呑んべぇさん:03/12/08 07:12
山崎が高すぎるのか?それともスコッチモルトが安すぎるのか?
いずれにしても大半のスコッチモルト12年物が2000円代で買える時代
5000円以上もする山崎に手が出ない。最近10年が3000円ちょいで
よく見かけるが、それでももう一声って感じだ。
山崎、好きなんだがなあ。特別な個性はないが非の打ち所のないうまさだと思う。
1本常備したいウイスキーだ。白州も同じく。

236呑んべぇさん:03/12/08 07:21
近所の居酒屋チェーンのメニューに山崎12年がある
シングルで500円ぐらいだったか
飲んでみるとけっこう美味かった
あの酒の正体はなんだろう?
俺の舌も違いがわからんみたい
237呑んべぇさん:03/12/08 16:38
>>256
居酒屋ではそのぐらいの価格で出してる店はたまに在りますね。
膳400円、山崎12年550円で出してる店が在りました。膳高杉だしw

個人的には山崎や余市は10年が2500-3000円、12年が3500-4000円
程度で売られるようにならないかなーと思ってます。
238呑んべぇさん:03/12/08 21:06
本当に、山崎くらいのニュートラルな良質さをもった酒が、
テーブルワインのように気軽に常飲できたら幸せなのにな。
日本のメーカーなら自国民の文化発展の為にそうしてほしいのに、
日本人からできるだけふんだくることが第一なんだな。
239呑んべぇさん:03/12/08 21:23
なんかジャパニーズウィスキースレみたいだな。
まあ大体何処も話題がかぶるし良いんだけどさ。
240赤貝:03/12/08 21:50
山崎って友達の名前だから・・・なんっか・・・しっくりこないんだよな俺。
そんなことないかい?
ラフロイグとかいう友人いたらいいけどさ。なんっか・・・・山崎・・・ヤだなぁ・・・パンじゃないんだからさぁ・・・

241呑んべぇさん:03/12/08 22:13
マッカランってさ、モルトのロールスロイスだとか世界最高の評価だとか
言われてるのに、ここではあまり話題に出ませんねえ。あの芳醇な甘さと
麦芽の香りは好きだが。マッカラン12年は山崎12年よりずっと安いし。
242呑んべぇさん:03/12/08 22:15
ラフロイグって、ローマ字読みするとラフロアイグだよな。
そんな友人もヤだ。帰化したら裸婦露愛具なんて当て字になりそうで超ヤだ。
243呑んべぇさん:03/12/08 22:21
>242
ワラタ
244呑んべぇさん:03/12/08 22:36
ラフロイグ君は体臭キツそうだな
245呑んべぇさん:03/12/08 22:38
実際、スコットランドでは
「ラフロアイグ」っていう発音だったりするの?
246呑んべぇさん:03/12/08 22:39
マッカランってさ、確かにうまいが中毒的に飲みたくなることはない。
が、ラフロイグは中毒的に飲みたくなる時がある。の何でだろう?
247呑んべぇさん:03/12/08 22:40
>>246
右に同じ。きっとヨード中毒なんだよ・・・
248呑んべぇさん:03/12/08 23:04
ラフロイグは味が平坦
ラガグーリンには遠く及ばず
249呑んべぇさん:03/12/08 23:09
ラガブーリンって飲んだことないんだなぁ
旨いのかなぁ・・・・
250呑んべぇさん:03/12/08 23:13
アードベッグの方がうまいよ
251呑んべぇさん:03/12/08 23:28
>>249
魔王や百年の孤独と同じで、
品薄になったせいで評判急上昇です。
まあ、普通にウマイアイラモルトですが。
数ヶ月であっという間に値段2倍です。
これから更に上がっていくと思われます。
252呑んべぇさん:03/12/08 23:34
>>251
君、飲んだことないね?
253呑んべぇさん:03/12/08 23:44
一番好んでた酒ですが、
高騰した現状では、忘却の彼方です。
今更注目しだしてる人たちは
すごく滑稽ですね。
254呑んべぇさん:03/12/08 23:54
注目し出している人じゃなくて、君以上に価値を分かってた人達だと思うよ。
255呑んべぇさん:03/12/09 00:41
>>254

煽んなって。自説を主張するのも大事だが、場の雰囲気を悪くするのとは違うぞ?
256253:03/12/09 05:31
いや、そういう反応を釣ろうと思って書いてるんですw
257呑んべぇさん:03/12/09 12:18
お互い釣り糸がからみあってるなw
258呑んべぇさん:03/12/09 16:36
>>240
そうは言っても好きな人の名前が山崎だったら、
買い占めるんでしょ?
259呑んべぇさん:03/12/09 18:20
(^^)
260呑んべぇさん:03/12/10 21:57
ミルトンダフってバランタインのキーモルトで結構世界じゃメジャーらしいが、
サントリーが販売しないのはなぜ?バランタインの味からして飲みやすいモルト
だと予想するが。スキャパやグレンドロナックは売ってるのに。
261呑んべぇさん:03/12/11 00:07
シーバスのストラスアイラもなかなか飲めなくね?
262呑んべぇさん:03/12/11 01:18
>>260
単に契約がブレンデッドであるバランだけの販売権だからじゃないの?
購入自体もふつーに買えると思うんだけどな。
近くになかったらタカムラあたりで注文できると思うよ。
ただ、そんなに面白いモルトじゃないけど。
>>261のいうストラスアイラの方はBarでしか飲んだ記憶がないな。
263呑んべぇさん:03/12/11 06:29
>>262
アライドドメック社とサントリーは資本提携してるだろ、サントリーは門外不出の
株式を譲渡したと読んだことある気がある。その気になればアライド傘下の全モルトを
輸入出来そうだが。
264呑んべぇさん:03/12/11 07:09
>>260
してたよ、12年。終売になった。
売れなかったんじゃない?
265呑んべぇさん:03/12/11 18:18
>>264
ブレンデッドで評価されるモルトとシングルモルトで評価されるモルトは
別なのだろうか?
266呑んべぇさん:03/12/11 18:26
>>265
バルブレアとかグレンギリーとかも地味な印象だもんね。
いや、正直飲んだことないんだけどイメージ的に
267呑んべぇさん:03/12/11 18:33
>>265
そうだねえ。さて飲むかって時に真っ先には思いつかない。
やっぱりドライ系、ボディ軽め系はインパクトが弱いのかなぁ。
268呑んべぇさん:03/12/11 18:36
キーモルトとしてもシングルモルトとしても評価されてる
モルトって何があるだろ?
とりあえずクラガンモア
269呑んべぇさん:03/12/11 18:39
じゃホワイトホースでラガヴーリン。
270呑んべぇさん:03/12/11 18:40
>>268
ラガヴーリン
ラフロイグ
ロイヤルロッホナガー
タリスカー
その他いろいろ
271呑んべぇさん:03/12/11 18:52
ラフロイグやタリスカーって何に使われてんだ?
272呑んべぇさん:03/12/11 19:05
タリスカーはチェイ・ベックやアイル・オブ・スカイなんかがそうだが、
ラフロイグはさて…。なんだっけ?キーでは思いつかん。
273呑んべぇさん:03/12/11 19:21
バランタインにおけるキーモルトにラフロイグは含まれるのだろうか?
274呑んべぇさん:03/12/11 19:30
>>273
バランタインだと魔法の七柱以外は
キーモルトとは呼ばないんじゃないか?
275呑んべぇさん:03/12/11 19:34
わかった。ブラックボトルだ。
276呑んべぇさん:03/12/11 19:55
魔法の七柱を言ってごらん
277呑んべぇさん:03/12/11 19:56
タリスカーはジョニ黒じゃないか!
278呑んべぇさん:03/12/11 20:02
>>276
ミルトンダフ
グレンバーギ
スキャパ
オールドプルトニー
バルブレア
グレンカダム
アードベグ
279呑んべぇさん:03/12/11 20:14
>>278
面白い話なんだけどさ
土屋守のモルトウィスキー大全(第1版)には
スキャパ
プルトニー
バルブレア
グレンバーギ
ミルトンダフ
インヴァリーブン
アードベッグ
と書いてある

同じ著者のブレンデッドウィスキー大全には
スキャパ
プルトニー
バルブレア
グレンカダム
グレンバーギ
ミルトンダフ
アードベッグ
と書いてある

ちょっと違うよね。w
280呑んべぇさん:03/12/11 20:26
バランタインHPには書いてないね>魔法の七柱
281呑んべぇさん:03/12/11 22:05
バランタイン魔法の七柱って昔の話だろ。売却、買収を繰り返してるだろうし
いまや隠し味的なアードベッグはグレンモーレンジ傘下だし。アライド傘下の
ラフロイグと立場逆転してるかも。まあブレンドの詳細は企業秘密だろうが。
282呑んべぇさん:03/12/11 22:41
キーモルトっていわれる奴は美味いという事も確かに必要だと思うんだが、
それよりも品質的に安定しているか否かというのが重要視されているんじゃ
ないかという気がする。
ローランドって時々とんでもない極上品に出会えるけど、普通は今一つと
いうのが多くて、あれだけばらつきが多いとブレンドはやりにくいだろう
なと思うことあるもんね。
283呑んべぇさん:03/12/11 22:45
>>281
英国は全く原酒の交流が行なわれていない日本と違って、
他社モルトを普通にやり取りしているように聞いてるけど違うの?
284呑んべぇさん:03/12/11 22:56
>>281
いくらなんでもまだストックあるでしょ。
数年後はわからんけど
285呑んべぇさん:03/12/12 07:13
バランタインなんか50種類以上のモルトがブレンドされてるらしいから
当然、他系列のモルトが入ってる。有名ブレンデッドのキーモルトは
自社系列がほとんどだ。個人的な意見だが、マスターブレンダーの意向が
伝わりやすいからではないか。
286呑んべぇさん:03/12/13 03:12
先日、旦那の「Dreamus1987LongRow」ってのを飲んじゃったらメッチャ怒られた。
どうして?
そんなに大事なお酒だったんだろうか?
でも美味しく飲んだんだからいいよね?
287呑んべぇさん:03/12/13 03:21
>>286
まぁ、酒にとっちゃ本望でしょう。
288呑んべぇさん:03/12/13 03:27
どんな味がしたか旦那に話してあげなよ。
そして「今度一緒にバー行こ?」っていってやんな。
289トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/13 03:46
>288
それがイイ!
妻もウィスキー好きなんて・・・
最高じゃないですか!(w
290286:03/12/13 09:18
みなさん、レスありがd!
お酒の味といっても、上手く表現できないんだけど
ロックで飲んでて、段々甘〜くなってきてまろやかになってきた辺りが美味しかったんだよね。

今度旦那を誘って行ってみます。
お金かかるから嫌って言われそうだけど・・・・w
291呑んべぇさん:03/12/13 12:11
>>286
迷いもなく、このスレに来ている辺りネタか知っててやってる鬼嫁の気配ありだが笑った。
こないだもどっかでバンクの30年だか飲まれたという話があったが、
油断も隙もない家族と住んでいる人が多いようで。
292呑んべぇさん:03/12/13 16:10
俺も、妹に
クリスマスに開けようと楽しみにしてたハイランドパーク25年開けられた。
293292:03/12/13 16:11
ちなみに、その直後、マジで殴って泣かせてしまいました。
294呑んべぇさん:03/12/13 16:40
スレ違い。アル中スレに貼ってこいYO(w
295呑んべぇさん:03/12/13 16:58
>>286 >>292
判らなくもないw
35年もののブレンデッドとはいえ、黙って開けられるのは屈辱だよなぁ
296呑んべぇさん:03/12/13 17:28
クリスマスのムードに合うモルトって何があるかねえ?
俺もクリスマス用を買おうと思って。

普段はアイラを好むけど、クリスマスのイメージじゃないな。
去年はボトルを重視して、ラベルがセピア調のグレンモーレンジにしたけど、
肝心の中身が、いまいち好みじゃないので・・・

ハイランドパーク(25年は買えないけど・・・)も確かにいいね。
グレンドロナックや、クラガンモアも候補かな。
297呑んべぇさん:03/12/13 17:39
>>296
そう言うときこそあえてマッカランとか。
298呑んべぇさん:03/12/13 17:54
マッカランって、一般ピープルには、
全てにモルトを代表する最高のモルトということになってる気がするけど、
こういうとこだと、第一に挙げる人って少ないよね。
俺もかなり上位に置くモルトではあるが、これ!って感じではない。
イメージへの反発もあるのかもしれないが、特に個性の強いモルトではないし、
同じ系統の華やか中庸系モルトの中でも、他の銘柄を先に挙げてしまう。

スキャパ、スプリングバンクあたりはどうだろう?
299呑んべぇさん:03/12/13 18:18
何、ジングル・ベル・・・・・トは何だ、トは。
ウィー。
300呑んべぇさん:03/12/13 18:18
300
301呑んべぇさん:03/12/13 19:20
クリスマスにはシェリー物が似合う気がする。
てな訳で熟成長めのグレングラントなんてどうでしょ?
302呑んべぇさん:03/12/13 19:31
モルトのわかる人達や一人ならともかく、みんなで飲むならシャンパンでもワインにでも
あまり惜しくない(w、飲みやすい華やかなお酒がいいんでは
303呑んべぇさん:03/12/13 19:34
クリスマスらしくシャンパン飲んで、
あとは自分の好きなウイスキーでいいんでない?
304呑んべぇさん:03/12/13 20:06
あの・・・
シングル・モルトってなんですか?
ジョニーウォーカーみたいなのじゃなくて
混ぜてないウイスキーってことですか?

ウイスキー初心者の若造で質問ばかりで申し訳ないです。
305呑んべぇさん:03/12/13 20:22
>>304
シングルモルトで検索しなさい。
意地悪じゃないぞ。
その手の質問に答えるには2ちゃんねるのような掲示板は向いてないということだ。
306呑んべぇさん:03/12/13 20:29
調べてから来た方が楽しいしね。
詳しいサイトが幾らでもあるよ。
307304:03/12/13 21:08
>>305,306
ごめんね。
ただ検索エンジンで検索するのってなんとなく無味乾燥で・・・・・。


308呑んべぇさん:03/12/13 22:26
>>307
コミュニケーションを望むなら別のスレなり、別の掲示板に行きなさい。
309305:03/12/13 22:46
>>307
気持ちはわかるんだけどな。
でもそれで調べてから来るのは無駄じゃないと思うぞ。
それでわからなかった事や新たな疑問をここで聞くというのは有効。
先ほども言っているが、ここ説明には向いていない。
が、ピンポイントでの解説くらいなら語りたがりが幾らでもいる。
無論、俺もその一人。
だから、答えたいのは山々なんだが、その質問は答えようがないくらい
大雑把な問題で、ここで回答してもそちらもイメージが掴めない回答にしかならないと言う事だ。
とはいえ、味気ないのが嫌と言う事だからヒント。
「モルトバンク」で検索してみ。
ウィスキー好きなら時間を忘れて読みふける事が出来るサイトに辿りつけるぞ。
310呑んべぇさん:03/12/13 22:47
>>307
ダブルモルトの半分のやつがシングルモルトだよ。

とか言われて余計わからなくなってもつまんないでしょ
311304=307:03/12/13 23:16
>>308
申し訳ないです。最近落ち込んでたものでつい・・・・・。

>>309
「モルトバンク」ですね、
さっそく検索してみます。長文どうもです。

>>310
「ダブルモルト」も含めて検索してみます。
312呑んべぇさん:03/12/14 00:52
>>310
混乱させてどうするんだw

>>311
ダブルモルトなんかないから検索しなくていいぞ。
BARのシングル・ダブルとモルトを組み合わせているだけで、早い話が遊ばれただけだから。
そういうお遊びも2ちゃんねるということで。
情報の真贋の見極めは自己責任でやりなよ。

でも面白そうだからダブルモルトでぐぐってみるか。
313呑んべぇさん:03/12/14 01:01
ダブル モルト
でぐぐったら、ものすんごいエロいサイトがひっかかりますた。
安全そうなサイトだったので逝きたい人は逝ってもよいかと。
314呑んべぇさん:03/12/14 04:49
.>>313
ひっかからねぇ
何ページ目?
315呑んべぇさん:03/12/14 10:15
>>314
あんたが>>304じゃないことを祈るよ
316呑んべぇさん:03/12/14 11:06
来週友人宅で忘年会がある。各々が酒を持ち寄るがモルトを一本持って行き
最近、焼酎焼酎と言っている奴らにあっと言わせたいと計画している。
やはりグレンリベット12年、グレンフィディック12年、マッカランあたりが
候補となるが、スコッチモルト初体験の人をうならせる銘柄って何がいいだろうか?
3000円以下で入手しやすいやつで教えて欲しい。
317呑んべぇさん:03/12/14 11:30
>>316
ラフロイグ。それがキツけりゃタリスカーあたり。
冗談ではなく、貴方が挙げたような中庸なモルトと共に持っていき、
その違いようを示す。その驚きから、モルトへの興味が・・・
318呑んべぇさん:03/12/14 11:32
>>317
賛成。リベットとラフロイグがいいと思うな。
319呑んべぇさん:03/12/14 11:49
スコッチ初体験ならヨード臭いアイラは避けたほうがいいのでは?
焼酎党の友人に迎合するなら
焼酎ユーザー向けに開発された「膳」(シングルモルトじゃないけど)

スコッチを主張したい且つ飲んでもらえそうなものなら
リベット、ハイランドパーク、スプリングバンクの順でどうだろう?
320呑んべぇさん:03/12/14 11:59
>>319
俺は焼酎好きだが、膳は膳膳好きじゃないよ。
ハイランドパーク&タリスカーがいい。
共に極めて上質、かつ個性が違う。
321呑んべぇさん:03/12/14 12:02
>>319
膳はウイスキー嫌いになる可能性がけっこうあると思うのでやめとこや。
322呑んべぇさん:03/12/14 12:05
俺は318に賛成。
いずれにせよ、できれば2本がいいってのは共通意見のようだね。
323呑んべぇさん:03/12/14 12:06
316から320に話が進む間に持って行く本数が2本に増えているような気がする
だったら6千円で1本、1ランク上のやつというのはどうだろう
324呑んべぇさん:03/12/14 12:08
総予算3000円に収まんなきゃダメなんじゃないの?
325呑んべぇさん:03/12/14 12:18
一本じゃ、嗜好の当たり外れあるし銘柄による違い(個性)とかも体感しにくいので
10年12年クラス2本がベターだと思うな。予算は5000円くらいになっちゃうけど。
事前に他の人と折半するか、忘年会の場でキャッシュバックしてもらうかすればいいんじゃない?
326呑んべぇさん:03/12/14 12:30
シングルモルト飲んでる割には・・・
ソンナニカネナイノカ、ミンナ!!
327呑んべぇさん:03/12/14 12:36
316だが、各々、各種酒を持ってくるだろうから2本は要らない。
要はモルトのうまさを教えてやりたいと思っている。
驚かすだけならラフロイグもいいが、モルトを誤解される恐れが大。
1番無難なのは山崎だろうが、ここはスコッチモルトでいきたい。
328呑んべぇさん:03/12/14 12:39
>>319
スプリングバンク10yは正直イマイチだと思う。高いし。
あと初体験ならシェリー物は違う気がする。
一本だけならやはりリベットかなあ
329呑んべぇさん:03/12/14 12:40
>>327
山崎て激しくCPわるいやん。その点は無難ではない。
330呑んべぇさん:03/12/14 12:45
ボウモア12年なんてどうでしょう(オズオズ
331呑んべぇさん:03/12/14 12:46
>>327
既出だがリベットが無難だな。
インパクトという点では物足りないかもしれんが。
他の銘柄よりは博打率低いと思うぞ。博打したけりゃ他のもよろし。
332呑んべぇさん:03/12/14 12:48
ボウモア12yはラフロイグよりやばいと思う。
あのどこか人工的な香りが。
ダーケストとかなら可だけど、3000円におさまらんだろ。
333呑んべぇさん:03/12/14 12:49
リベットは、ある種の基準にはなるとは思うけど、
この一本、としては挙げたくはないな・・・魅力に乏しい。
334蒼猫 ◆AdqqVNh3eQ :03/12/14 12:51
バーボンからシングルモルトの世界に気が移ってしばらくたったら、ひょんなことから国内某社のチーフブレンダーの方と仕事の関係でお目にかかることができた。
たいして酒の話をするような時間もなかったので残念であったが、せめてものとの思いで
今年の暮れには余市を2本買って、友人への贈答用と自分用にします。
335呑んべぇさん:03/12/14 12:54
>>316
よし、ここはクラガンモアだな。
リベットやマッカランじゃいまいちなんだろ?
336呑んべぇさん:03/12/14 12:54
それで某社の某がわかるじゃんw
余市贈る相手って、ある程度ウイスキーが分かる人じゃないと危険だよね。
山崎のほうが無難と言えば無難。
337呑んべぇさん:03/12/14 12:57
>>335
俺もクラガンモアは一考に価すると思う。
あとはグレンドロナックかハイランドパークか・・・
いずれにしても、リベットやマッカランよりは気が利いてる。

それにしても、今日はこのスレ昼間っからずいぶん賑やかだな。
338呑んべぇさん:03/12/14 13:00
あまりに入手しやすいから
なんかナメられてる感じがするなリベットは。
3000円以内で入手しやすくて、
拒否反応出なさそうなものならリベットだろう。
339呑んべぇさん:03/12/14 13:03
リベットって、確かに欠点はないんだけど、
たまに買って飲むと、ガッカリするんだよ。
超うめーともなんじゃこりゃーとも思わない。
テンションの落ちる酒。
340呑んべぇさん:03/12/14 13:05
シグナトリーのリベットはうまかったぜ。
ちょっと予算オーバーだが。
341呑んべぇさん:03/12/14 13:06
そういやモーレンジが出てないな。
初心者にもいい酒だと思うけど
342呑んべぇさん:03/12/14 14:00
モーレンジこそ、普通の10yに限って言えばどうでもいい酒じゃないか?
ボトルは結構好きだが。
343赤貝:03/12/14 14:12
>>316=327
面白い選択ゲームですねぇヽ(´ー`)ノ
焼酎好きな人に飲ませるのなら上記3種類のなかではグレンフィディックがいいのでは?
ロックで飲むのなら特に。
焼酎の特徴、ほのかな香り・ライト・渋さ・フィニッシュは短く爽やかに、という点を考慮して
3,000円という予算で選ぶと、僕はトミントール。
お湯割で飲む人にはアベラワー。ちょっと驚かせたいのならボウモア12年。ってとこですか?
344赤貝:03/12/14 14:15
>>342
同意。グレンモーレンジは18年以上を飲みたいッス
345呑んべぇさん:03/12/14 14:43
>>316
皆の意見をまとめるとタリバーディンになったわけだが
346呑んべぇさん:03/12/14 14:43
漏れもクラガンモアに一票。

でも、ザ・グレンリヴェットも色々なモルトを飲んでいる香具師じゃ
なければ平凡とは感じないと思うし、こういう用途に向いていると思うが。

あとは、ちょっとひねってストラスアイラなんかはどう?
347呑んべぇさん:03/12/14 15:02
1本だけというならスキャパやグレンスコシアなんかもよいと思うんだけどな。
マイナーなだけに値段も手ごろだし。
348蒼猫 ◆AdqqVNh3eQ :03/12/14 15:16
>>336
釣れてくれてありがとう。確かにあなたのおっしゃるとおりなんだが、そいつの家へ持っていって一緒にオレも飲む、という形になると思われるので、相手の好みはとりあえず無視(笑)。
349トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/14 16:36
私のウィスキーへのイメージを変えたのが山崎で、大量購入に走らせたのが
リベットでした
焼酎メインの方であればリベットで面白味がない、とは思わないと思います
もちろんウィスキーを普段飲む方なら別ですが、アイラはウィスキーと思って
もらえないかもしれません
初めて自分がアードベッグを買った時は本当にウィスキーか疑ってしまいました(w
なので、CP考えるとリベット
お金に余裕があるなら幅の広さを伝えるためにアイラもので違いの分かりやすい
もの持っていくのがいいんじゃないでしょうか?
アイラの銘柄指定はそれほどたくさん呑んでいるわけではないのでできないです(汗
初心者からのコメントということで
350呑んべぇさん:03/12/14 17:23
リベット・フィデック・マッカラン・モーレンジあたりが禁じ手だとなぁ。

もちっと予算が出ればクライネリッシュ、ロングモーンあたりも良いんだが。
クラガンモアに同意かなぁ。

アイラだったら断然アイリーク。
351呑んべぇさん:03/12/14 17:53
で、316はそろそろ決めるように。
352呑んべぇさん:03/12/14 18:22
膳とかいうのは無しだぞ
353呑んべぇさん:03/12/14 19:05
フィンラガンも旨いよ。
アイラだが。
354呑んべぇさん:03/12/14 19:43
3000円以内ならミニチュア数本ってのはどううよ?
355呑んべぇさん:03/12/14 22:55
316だが、今日少々予算オーバーだがマッカラン12年買ってきた、甘めだが
芳醇な香味にだれも文句は言えないだろう。残れば持って帰ってマイボトルに
加える予定。マッカランはうんちく述べるのにもちょうどいいし。
356呑んべぇさん:03/12/14 23:26
みんなが40レスも智恵を出し合ったのに
誰も薦めなかったマッカランを買ってくる
316萎え。
357トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/14 23:54
まあ、楽しんできてください、報告待ってます
というか、ウィスキー好きになる前、飲んでおいしいと思えなかったお酒がマッカラン10年・・・
そのあとに山崎飲んで衝撃受けたわけでして・・・
358呑んべぇさん:03/12/14 23:58
>>357
おお、同士。
俺もモルト初心者のころに飲んで旨いと思えなかったのがマッカラン12年。
何本かは我慢して飲んだがやっぱダメだった。
最近特級時代のを飲む機会があったがそれはなるほど旨いという人がいるのもわかるというモノだったよ。
359358:03/12/15 00:00
リロードして読んでみたら355への嫌がらせみたいになってるな。
他意はない。スマヌ。
360呑んべぇさん:03/12/15 00:02
>>356
いやいや、316は>>348の意見を聞いたと思われ
361呑んべぇさん:03/12/15 00:26
シェリー樽が実はダメって人いるんじゃない?
今のところ、オイリーとシェリーはダメ。
362呑んべぇさん:03/12/15 00:44
俺も、現行のオフィシャルボトルを味わってる限りでは、
マッカランがモルトの最高峰とは膳々納得がいかない。
クラガンモアやグレンドロナックより上質だとしたら、
一体どの部分がそうなのか、教えて欲しい。
363呑んべぇさん:03/12/15 00:46
でも、この板・スレを知って以来、かなりほっとしたよ。
当然ある程度個人差があるにせよ、
自分で味わってて首を捻っていたようなことは、
同じ様に感じてる人が実は沢山いたりして。
364ありゃ:03/12/15 00:50
助けてくれ!

アベラワーのコルクが途中でちぎれてしまった。
強くひねり過ぎたか…(泣)

こいつが飲めないと後はもう残り少ないマッカランと
メーカズマークしかない。

一番のお気に入りだったのに…。ちぎって残ったコルクが
とれない。同じような経験した方アドバイスお願いします!!
365呑んべぇさん:03/12/15 01:25
俺は以前、ラガヴーリンでそれをやって、
泣く泣くボトルの中に押し込んだ。
グラスに注いだ時点で取れるものは取って、
あとは酒と共に口に流し込まれるボロボロのコルクを吐き出しながら
飲んだよ。超ブルーだった。
>>364

運が良ければ、ワインの栓抜きのさきっちょで引っかけるようにスクリューするとねじ込める事がある
後はそのまま引き抜いて。

ダメな場合は素直に菜箸でそのまま下に突き落とす。
コルクのかけらが気になる時は別の瓶にペーパーフィルターで濾してどうぞ
367呑んべぇさん:03/12/15 01:31
アベラワー、世界的にはかなり評判いいらしいけど、
日本ではマイナーだよね。
俺もまだ飲んだことない・・・
368ありゃ:03/12/15 01:34
おお、ありがとう!!
おいしく気分よく飲みたいなぁ。やっぱり。
突き落とさないで済むよう奮起します!
369呑んべぇさん:03/12/15 01:50
コルクはひねっちゃいけないっすね。
ブナハーブンでいつもひねってたらコルクがだんだんボロボロに…
それ以来ゆっくり引っ張るようにして開けてまつ。
370呑んべぇさん:03/12/15 01:57
>>369
適当に安ワインを買ってきてそのコルクを使うと言うのは?
どんなに高級なウィスキーやブランデーよりも良いコルクを使っている事が多い。
不思議なんだけどね。
371呑んべぇさん:03/12/15 01:58
>>317-354おつ。
マッカランて、それならそれと早く言うてくれたらよかったのに。
既出だけど初体験がシェリー樽はどうかとは思う。
リベットでぜんぜんよかったやん。ちょっと興ざめしてしまいました。
372呑んべぇさん:03/12/15 02:05
まあ、知らない人が集るなら、イメージ的にマッカランもありなんじゃない?
ミーハーなTV番組とかでも、シングルモルトの最高峰とか紹介してるし・・・
まずいと言ったら味覚を疑われそうだから、きっと皆美味いというよw
373呑んべぇさん:03/12/15 11:45
>>357-358,>>362,>>372
漏れもマッカランは最近のレプリカ2本や60年代や70年代のビンテージ物とか
色々飲んでみたがどう考えても最高峰とは思えない。マズイとは言わないが飲んだ
あとに必ず「島をくれ!」って言ってしまうなあ。(笑)
374呑んべぇさん:03/12/15 13:18
最高峰という文句は参鳥の戦略だろう。
まあ確かに多くの人に「これは!」と思わせる味ではある。
口に合わなくても酒は正に嗜好品の類だから、気にする必要はないyo。
375呑んべぇさん:03/12/15 13:19
ん、漏れも実はマッカラン(少なくとも12年)はNG派。意外と多いのかな。

甘めのものが嫌いなわけじゃないというか好きなんだけど、どうも
マッカランは渋く感じて、正直マイケルジャクソンとは意見が合わないと思ってたよ。
渋いのが悪いというわけじゃないけどね。

あと、NGといっても、まずいというわけじゃなくて、わざわざ買う気はしないって程度。

まぁなんにしても>355が決断したことにケチを付ける気はないので、
どういう結果になったかぜひリポートしてくださいな。
376トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/15 14:34
私は甘いというか香りがイイのが好きでリベットがいいです
あと気に入っているのはグレンロセス、アードベッグ17年とかです
ちょっと厳しいと感じたのマッカラン10年とラガブーリン16年かなあ
ブレンデッドだとバラン17年の匂いが凄く好きです

結果が凄く楽しみですねえ
他の人の持ってくるお酒とかも(w
377呑んべぇさん:03/12/15 17:07
コルクと言えば、オーバン14年のコルクはきつすぎて嫌です。
開け閉めするときにビンの中にちょっとだけコルクの粉がこぼれることが
あるんですよ。

だいたい5種類前後のモルトと1・2種のブレンデッドを気分によって
とっかえひっかえちょっとずつ飲むスタイルで、蓋の開け閉めが
比較的多いもんで危険です。

尖がった個性があるわけじゃないけど軽すぎず、重すぎず、絶妙な
バランスなオーバンがなかなか気に入ったんですけど、変なところが
ネックになっちゃったり。

今までオーバン14年(UDVのクラシックモルトシリーズ)で、こういう経験の
ある方いませんか? 「たまたま」だといいんですけど。
378呑んべぇさん:03/12/15 18:07
コルクと言えば余市はいい作りしてたな。
コルクの下部は腐って崩れないようにコーティングされてたし、
サイズもきつ過ぎず緩過ぎず、スポット抜けてスポット入る。

こう言う所にこだわる当たりが日本だなーと思った。
379呑んべぇさん:03/12/15 20:05
>>378
コーティングってどんなん?
380呑んべぇさん:03/12/15 20:44
シングルモルトバージンでつw
このスレでグレンフィディックが薦められてたので買ってみますた
これから栓を開けますドキドキ
381呑んべぇさん:03/12/15 21:16
フィディックは癖が無くて最初にはいいかもね。
ただ、それ故にモルトにのめり込んだ人には評判が良くないw

とにかく初シングルモルトおめ!
382呑んべぇさん:03/12/15 21:52
フィディック(Special Reserve)は正直トワイスアップだとすぐに
飽きるけど、ハイボールにするとイケると思う。
夏場に氷たっぷりでごっくごっく飲むのがとてもんまいです。
>>376 トマソン様

リベットのフレンチオークフィニッシュはもっと甘い香りがします
384380:03/12/15 22:00
呑んでみますた
確かに凄いフルーティw。てかこんな甘さどーやったら出るんだ・・・
初めてバランタインを呑んだ時くらいの感動でした
でも、確かにおいしいんですが、もうちょっと個性があってもと思いますた

>>381
バージンなので癖の無い奴で正解だったと思いますた
でも、のめりこんだ人には不評なのもちょっと分かったりw

>>382
高いハイボールだなぁ…と思いつつもやってみますw
385呑んべぇさん:03/12/15 22:30
380氏と同じくシングルモルト初体験で同じくフィディック12年を買ってきました。
皆さんのアドバイスに沿って比較の為にタリスカー10年も併せて購入。

グラスを並べて比べてみると、ここまで違うものか!という感動がありました。
甘く爽やかなフィディックに対して、ねっとり濃厚で刺激的なタリスカーといった程度にしか
差を表現できませんが、個人的には個性の強いタリスカーの方が好みでした。
なんつーか、後を引く味というか……。



386381:03/12/15 22:50
2人のモルト初体験を眺めながら、私も一緒に飲んでます。
今日の1杯目はマッカラン10yカスク。ちょっと加水して。
次は385に触発されて、ジョニ黒についてきたタリスカーのミニボトルを
開けるかどうか思案中w
387呑んべぇさん:03/12/15 23:52
ラフロイグたとえるなら、いぶりがっこの味
388蒼猫 ◆AdqqVNh3eQ :03/12/16 00:10
コルクの話で思い出したのだが、ハイランドパークのボトルなんか、グラスに注いだあとに、ネックからいつも「垂れて」くるんだよね。そんなもん気にすんなといえばそれまでなのだが、次にボトルを持ったときにネトネトして気持ち悪くて・・・。
389呑んべぇさん:03/12/16 00:16
ちゃんと拭けばよいんじゃないの?
バーテンダーなどはそうしてるし、
おれもティッシュで拭いてるよ。
390トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/16 00:21
私も拭いていますが、グレンロセスとか白州の蒸留所の年の書いていないやつ
とかは結構垂れてしまいますね。
391呑んべぇさん:03/12/16 00:29
液ダレにはこういうの使うとか
http://www.rakuten.co.jp/promoworld/465430/500689/
392呑んべぇさん:03/12/16 00:39
大衆店じゃないんだから、そりゃ味気ないよって、
冗談として笑えた!
393呑んべぇさん:03/12/16 00:41
スキャパが好きでつ。
394蒼猫 ◆AdqqVNh3eQ :03/12/16 00:42
>>389
>>390
まあ、バーテンダーはそういうところはきちんとしてますね。自分も酔うまではティッシュで吹いてますが・・・。もうちょっとここのこの形がなんとかならんかな、と思うのも事実で。

395蒼猫 ◆AdqqVNh3eQ :03/12/16 00:51
すみません、「拭く」ですね。僕はグレンロセスというのは飲んだことないです。
396呑んべぇさん:03/12/16 00:55
>>395
> 僕はグレンロセスというのは飲んだことないです。

スキャパの絹のような滑らかさの甘さではなく、わずかにトロッとした感じの甘さが残maltです。
おいしいよ。
397呑んべぇさん:03/12/16 00:57
>>389

俺はバーテンドレスが瓶の口をしなやかな手つきで拭いているのを眺めていると、
余計な事を想像してしまう。。。

はい、ごめんなさい、逝って良しです。
398呑んべぇさん:03/12/16 01:08
初めて飲んだのがニッカのATで、
その後はリザーブやら角瓶、フロムザバレルやらをフラフラと渡り歩いていたのだが、
『安かった』という理由で買ってみたジョニ黒のオマケグラスがキッカケでタリスカを買い、
 『おぉ?!』っと感じて、
次はボウモア12yのミニボトルを買って『何コレ?』だったのだが更に色々試してみたくなり、
何となく目に止まったラフロイグ10yのミニボトルを買ってしまったが為に
シングルモルトの沼にはまり、現在に至る。
って感じ。
流れから遅れてしまったが、何となく遍歴を晒してみた。
399呑んべぇさん:03/12/16 01:26
ジョニ黒の、原酒ミニボトルおまけ付きや漏れ無しプレゼント、よかったよね。
サントリーも、日経に全面広告出してるような金があるなら、
ああいうモルトの魅力に引き込むようなことをして欲しいものだ。
400呑んべぇさん:03/12/16 02:39
<<384
きっとこれから「どーやったらこんな味でるんだ」というモルトに
次々出会っていきますよ。勿論>>385氏も。


モルト無間地獄へようこそw
401呑んべぇさん:03/12/16 07:40
>>384
モルト:ソーダ=1:9くらいで十分なので、あまり高くつかないですよ。
ただ、夏場は飲み口が良くてごくごくいってしまうとあっという間に減りますが(笑)

>>400
素敵な地獄。
402呑んべぇさん:03/12/16 13:19
藻前ら、384と385のために
かつて地獄を経験したor地獄放浪中の香具師は
地獄っぷりをカミングアウト汁!
403呑んべぇさん:03/12/16 13:30
俺は結構早く終わったような気がするけど>地獄
ボトラーズものとか全蒸留所とか制覇しても仕方がないと思うんだけど。
という俺はプルトニーのSMWSものとかボトラーズものとかに
興味あり。
なぜ、オフィシャルからこの味が!!ってまだ地獄の最中かw
404呑んべぇさん:03/12/16 14:08
リベットのオールドボトルを飲んでそのうまさに驚嘆。
それ以来、悪しき懐古主義者にはなりたくないと思いつつも
古い物やレア物についつい手が伸びてしまう…
だってやっぱり美味いんだもん
405呑んべぇさん:03/12/16 14:54
そして今の現行品を「うまいうまい」と言いながら飲みつづける
20年後の>>404の姿が目に浮かぶ。
406呑んべぇさん:03/12/16 17:14
>>404 リベットって古い方がおいしい、って話は聞いたことあるなぁ。
で、一度のんでみたいんだが。
1.オーダーの時なんて言って頼めばいいの?
昔のやつではだめだろうしww
2.バーだとショットいくら?

やらしくおながいします。
407呑んべぇさん:03/12/16 17:40
ブラックアダー好きな人います?
何飲んでますか?
408呑んべぇさん:03/12/16 20:39
ミッシェル・クーブレイ
409呑んべぇさん:03/12/16 21:50
いつになったら完成すんだ?まだ、アイラと思いっきり、スパスパが同居中
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/026000
シングルモルト 特にアイラ
410呑んべぇさん:03/12/16 22:03
思わぬ収入、といってもビール卷5枚を入手した。これにプラスαで普段手が出ない
モルトを買おうと計画中。評判良さそうなボウモア・ダーケストでも買おうか?
それとも・・・楽しい時間を過ごしている。
411呑んべぇさん:03/12/16 22:04
>>410
そこでクリネリッシュですよ
412呑んべぇさん:03/12/16 23:47
同士ハケーン
14年(・∀・)イイネ!!
413呑んべぇさん:03/12/17 00:11
たまたま入ったバーで、最初はバーボン飲んでたんだけど
たまたま出されたのがシグナトリーのスプリングバンクw
もう7〜8年前のことなんだな・・・
それからボウモアとかも飲むようになって、
今はなぜかローズバンク。甘さが結構好き(゚∀゚)
グレンロセスも試してみたいな〜

ところで藻前らならスプリングバンクの21年と12年青アザミ、
どっちを空ける?どっちかは飲んで、
どっちかを今んとこはコレクションしとこうと思ってるんだが、迷ってるよ・・・
414呑んべぇさん:03/12/17 00:36
21年と青アザミ
すまん、値段が高いから貴重品なんだろうと言うのはわかるが
どう貴重なのか判りません。
不勉強でスマソ。
415呑んべぇさん:03/12/17 00:42
>>411-412 おまいらはクリネッシュ・ティシューで食べてなw
そういう俺もクライヌリッシュ好き
416呑んべぇさん:03/12/17 00:48
>>413
両方開けろ!と言いたいが12年かな。
21年はまだバーで飲めそうだし。

>>414
終売になったから。
417呑んべぇさん:03/12/17 00:52
>>413
21年ってずんぐりしたやつ?
そうだったら21は置いとけ。
そうでなければ、どっちでもいい。
418呑んべぇさん:03/12/17 01:10
>>413は漏れの分身ですか(w
全く同じことで迷ってる。
レア度だけ見れば12年のが貴重だけど、どうなんだろう…
でもコレクトしてても飲まないと無意味だという葛藤もある。
あー、迷う迷う。
419413:03/12/17 01:56
レスくれたヒトありがd〜
持ってる21年、ずんぐりしたヤツじゃないんだよ。
とりあえず他のモン飲んどこーかな・・・
近所の店で青アザミがまだ飲めるんで、
かえって迷ってる・・・(^^ゞ

飲みたくて買ったのに、なんとなくもったいなくて
飲まないのもシャクにさわるよねw>418
同じ悩みのヤシがいてちょっと嬉すぃ・・・(´ー`)
420呑んべぇさん:03/12/17 12:06
>>408
シングル・シングル・ベレ・バーレイはウマイよね。ちょっと高いけど。
ちなみにヤツのバーボンもあるぜ。あんましウマくはないが。
421呑んべぇさん:03/12/17 17:50
3号店が無事閉店しましたのでageときます。
422呑んべぇさん:03/12/17 18:07
買いすぎて金が尽きました。_| ̄|○
423呑んべぇさん:03/12/17 19:04
前スレの1000はワザとだな。
424呑んべぇさん:03/12/17 19:48
ああ、間違いないな
425呑んべぇさん:03/12/17 22:16
GLEN GRANTってシングルモルトなんですか?
なんか瓶にはシングルモルトって表記されてないんですが、
ぐぐったらシングルモルトとかかれてました(ビックカメラでもシングルモルトの棚にあった)
でも、シングルモルトならそれを書きそうなものだと思うのですが、意外と書かれてないもんなんですか?
426呑んべぇさん:03/12/18 00:34
>>425
シングルとは書いて無いけどピュアモルトと書いてあったはず(うろ覚え)

スペイサイドの同名の蒸留所産の立派なシングルモルトです。
427呑んべぇさん:03/12/18 01:13
シェリー風味が強くてまあまあ手頃なグレングラントってないですかね?
GMの21年は気になってんですけど
428呑んべぇさん:03/12/18 17:09
BARにて。モルトにこだわりのある店らしいのだが・・・。

マスター「さて、何にしましょう?」
俺(一見)「ティーニニックください」
マスター「キーニニックですか?」
俺「ティーニニックです」
マスター「知りませんね・・・スペル教えてください」
俺「(ポカーン)」

このマスター、初めてモルトにチャレンジする客にマッカランレプリカ
(詳しく知らない)を出してた。その客の反応聞く前に店を出てきたけど。
429呑んべぇさん:03/12/18 17:12
>>428
ウンチ君のスクツになりそうな店だな。
430呑んべぇさん:03/12/18 20:26
>>428
どの辺にある店か、ヒントキボンヌ!
431呑んべぇさん:03/12/18 20:36
テナニアックだろ
432呑んべぇさん:03/12/18 22:12
TEANINICH
だからティーニニッヒ?

発音とオールドボトルと瓶内熟成の無限ループだなウィスキースレって。・
433呑んべぇさん:03/12/18 23:22
ラガヴーリンはなんで品薄なの?
434呑んべぇさん:03/12/18 23:25
80年代は不作の年だったらしく
樽が底を尽きたらしい。(・A・)イクナイ!!
435呑んべぇさん:03/12/18 23:37
不作というより需要の予測誤りだと聞いたが。
そのころはウィスキー不況だったとか。
436呑んべぇさん:03/12/19 00:04
ティーニニックって読むかなぁ。
ドランブイの原酒らしいどこれでラスティネイルつくったらどうなんだろうる
甘すぎかも?
437428:03/12/19 07:24
クソな客は俺だけみたいでした。あれだけモルトばっかり置いてるのに
他の酒頼む客もよく分からないです。

三宮のお店なんですが、マスター替わったのでしょうか?
かなりたのしみにして行ったのですががっかりです。
ティーニニックが置いてるかどうかっていうより、
いろいろモルト置いてあったのに、その程度知識の人が出してるかと思うと。

その店の前に行った店だと置いてたし、その店の次のお店で飲めましたが、
ちゃんと「ティーニニック」で話通じたし。
っていうか、モルト置くぐらいなら全蒸留所の名前くらい毎日暗唱して
覚えろ!!(筋肉ぷんぷんっ)
438呑んべぇさん:03/12/19 13:34
ティーニニックって美味いの?
439呑んべぇさん:03/12/19 13:52
>>437
そりゃ、居抜きで店ごと買ったんだ。今の経営者。
そういう店おれも知ってる。
昔の黒ケイデンのボトル、古いからって1,000位で出してる。
キンクレイスにいたっては1,500。
440呑んべぇさん:03/12/19 19:50
キ・キンクレイスですか!
当然飲んでおられると思うので
是非、レアモルト好きの私めに
どんな感じだったか教えてくださいませ
441439:03/12/19 20:11
>>440
飲んだよ。当然w

とりあえず土屋某やジャイケルマクソンのテイスティング読んでから飲んでみた。
よく書かれてる「メロン」の香りはわからなかったけど、とりあえずフルーツの香りはかなりした。
トロピカル系のフルーツという気がしたけど。
ボディはかなり厚め。余韻も長くて楽しめる。
ローランドとは思えないコシの強い酒という印象。
その後、コニサーズの1967を飲む機会があってそっちも飲んだが、度数低い分だけボディが薄い気がした。
わりとアルコールのピリピリ感を感じたんだけどな。

1,500位でBARで飲めるなら非常に美味いモルトだと思うよ。
でも、それがウン万円とかってのは噴飯物。そこまでの価値は見出せないね。

1回飲んで記念にする酒じゃなくて、日常的に楽しめるモルトだと思うんだがなあ…。
442呑んべぇさん:03/12/19 20:55
キニンヴィってどうして発売してくれないんだ
設立が1990年なら10年物とかあってもいいじゃないか
12年ものだって何とかできる年になったじゃないか
だれか詳細知りません?
443呑んべぇさん:03/12/19 22:51
俺もティーニニックって何?ってな感じだったな。
なんかイタリアかドイツのワインかなんかの事かと思った。431はよくわかったな。
「ブルース・リー」を「ブルー・スリー」とか「ロールス・ロイス」を「ロール・スロイス」とか
説明されてみて「あー、なるほど。確かに字の並びは同じだ」と納得した時を思い出したよ。
そのマスターの頭の中で結びつかなくても仕方ないような気がする。
そういう意味で一見でやってきて、勝手に怒って、こんなところで悪口を書く428のような客が来る
店のマスターも気の毒だなあ…と正直思う。
444428:03/12/19 23:16
>俺もティーニニックって何?ってな感じだったな。

俺は一応知ってる銘柄が他の読み方でカキコされてる場合、
毎回ググッて確かめてるけどな。長年バーテンやってたら
3つくらい発音が違っても対応できるだろ?
ちゃんと本にも載ってるが?自分の知ってることが全てとでも?

>そのマスターの頭の中で結びつかなくても仕方ないような気がする。

そりゃ別におまいはバーテンダーじゃないもんな。
別に延髄反応してもらわなくて結構。
それにバーテンだからと言って全蒸留所覚えなくても結構さ。
返答の問題さ。それさえもできないならボトルから
注ぐだけの仕事になるだろ?なにがバー「テンダー」だ。

>そういう意味で一見でやってきて、勝手に怒って、こんなところで悪口を書く
428のような客が来る
店のマスターも気の毒だなあ…と正直思う。

トホホ・・・。悪口書いた覚えはないけどな。少なくともモルトで有名な
店だぜ?他の香具師にも訊いたのだがそいつも印象悪かったらしい。
で、別情報によればマスターが他の店も出したらしい。なので、雇われ
バーテンかもな。俺は老舗ときいてだけに残念だったのさ。
あんたから見たら俺は厨房かもしれんが、案外バーの人気なんて
そんなもんできまるんじゃないの?
445呑んべぇさん:03/12/20 00:11
初心者なんですが、アドバイスいただいてもいいですか?
たまたまバーテンさんに選んでもらったのが美味しくて、シングルモルトを飲み始めました。
今はグレンドロナック15yと、バルヴィニー10yを飲んでいます。
ロックで飲むことが多いのですが、お勧めのものがあれば教えてください。
薬品っぽい香りのものは苦手です。
446呑んべぇさん:03/12/20 00:39
springbank 21年って品薄なの?
10k超える値段の酒だし飲むのがもったいないんだけど。
447呑んべぇさん:03/12/20 13:41
ラガヴーリンがまだ品薄の気もなかった頃の話だが、
いつも、ラガヴァリンです、と主張するバーテンがいた。
メニューもそうだった気がする。
448443:03/12/20 16:59
>444
まあ、先の書きこみを見ての正直な感想という事だけなんだけどな。
437なんか相当におかしい事書いてるだろ。

>あれだけモルトばっかり置いてるのに他の酒頼む客もよく分からないです
Barに来て、モルト以外を飲むの変か?
これどう見ても客の悪口だぜ。幻想して行ってるのは勝手だけどね。
それと客が別の物飲んでるのとどう結びつくのだろう、よくわからん。
モルトの充実している店ではモルト以外飲むななんてことになると窮屈で適わん。
ウィルキンソンのジンジャーエールはBarでの俺の密かな楽しみだ。
あ、どうでも良い話だな。スマン。

>ちゃんと「ティーニニック」で話通じたし
ティーニニックっていうのはちゃんとした名前なのか?
一般的にそう読むものなら確かに文句をいわえても仕方ないんだろうけど。
本来的にそう読むものじゃなかったら、それを怒るのは筋違いじゃないかと思うんだが。
確かに間違えてもわかるのは気が利いていると言えるだろうが、予め知っておかなければ
ならないというレベルの事かね?
444で自分が書いているとおり「自分の知ってることが全てとでも?」ということにならんか?
そこで「テナニヤック」と言いかえれば済んだことじゃないのか、と思うわけだ。
向こうはプロなんだから自分より高みにいて欲しいという気持ちはわかるけどな。

あとモルトが初めての客にマッカランレプリカってそんなに異常か?
こいつは428がどのような会話を耳にして判断したのかわからないし、バーテンダーが
その客についてどれだけ知ってるかで俺も同じような判断するかもしれないけどな。

このへん、どうよ?
449呑んべぇさん:03/12/20 17:24
>2種のレア・モルトのボトリングの登場によって、あまり知られていないこの蒸留所
>のモルトに今まで以上の関心が惹きつけられている。では、このウィスキーは、
>蒸留所の名前が発音しにくいので知られることがなかったのであろうか?
>(ティーニニック」と発音する) あるいは、そうかもしれない。
「モルトウィスキー・コンパニオン」マイケル・ジャクソン著 (日本語版)
450428じゃないが:03/12/20 17:33
>>448
ティーニニックってそんな特殊な読み方とも思えないが。
本来的な読み方も何もゲール語の日本語表記なんてマチマチだろ。

話の流れがわからんが、レプリカを初心者にすすめるのはどうかと思うな。
モルト初めてでいきなり銘柄指定でもしなきゃ、レプリカみたいな飛び道具
すすめるセンスはいただけない。
451呑んべぇさん:03/12/20 18:12
モルト中毒の友人(無人島に持っていくならラフロエイグと
断言する奴)から色々薦められて今落ち着いているのが
グレンリベット12yです。香りが落ち着いていて味が深く
それでどこにでもある気軽さがお気に入りの理由です。
その友人がリベットの21yというものを飲ませてくれ、これが
またもの凄い香りの深さでむせるぐらいのもので...美味しい。
あまりにも私が気に入ったのを見て、今度ボトルをプレゼント
してくれるらしいです(私が結婚するんでお祝いとして...)。
人の名前みたいな銘柄でした(ooo & XXXXみたいな)が、
なんだか飲むのがもったいなくて。でも飲みたくて。
ちょっとした自分との戦いです(あっさり負けそう)。
452呑んべぇさん:03/12/20 18:28
>>451
ホワイト&マッカイ・・・まさかな。
俺だったら、友達にもらったのは飾って、
同じのをもう一本買って、そっちを飲む。
とりあえず、結婚おめでとう!!

俺は無人島なら、裸風呂喘ぐよりタリスカーかな・・・
453451:03/12/20 18:37
>452さま
お祝いのお言葉ありがとうございます。
リベット21yですが、名前をよく覚えていないのが
不覚です。ラベルにライオンのマークがあったような
気がします。(酔っ払っていたから間違いかも)
もう1本買うアイデアはいいですね。手頃なお値段
だったらいいのですが。

中毒友人とこれから会うので意識があればまた今夜きます。
454呑んべぇさん:03/12/20 19:06
ラベルがライオンつう事はこれでしょう。
ゴードン&マックファイルっていう独立瓶詰め業者さんが出してます。
http://www.rakuten.co.jp/shinanoya/456043/457412/457505/515809/

21年にしてはそんなにお高くないので、自分で買って友達に頂いた
ボトルを眺めながら飲むってのはいいかも。
455呑んべぇさん:03/12/20 19:13
へえ、こんなのあるんだ。
俺も飲んでみたいな。
456:03/12/20 20:11
最近美味い(出来の良い)モルト少なくない?

最近のヒットはウーガダールぐらいかな、、、
457呑んべぇさん:03/12/20 22:26
発音で迷ったときはココ!

http://www.dcs.ed.ac.uk/home/jhb/whisky/pronounc.html

カリラとかブルックラディックとか微妙に違ってて興味深いよ。
458呑んべぇさん:03/12/20 22:37
>>457
うん、ハイランドパークは思った通りの発音だったよ。
459呑んべぇさん:03/12/21 00:09
今日貰いもののビール券でマッカラン12年を買ってきた。久しぶりに飲んだが
甘い芳醇な麦芽香とでも言ったらいいのかいいモルトだ。これで我が家のラインップは
アードベッグTENとバランタイン・ファイネスト。寝る前のくつろぎのひと時は
モルト、食中酒として水割りで飲む時はファイネストと飲み分けている。

ところでモルトファンの皆さん、家ではどんな銘柄を取り揃えてますか?
460428=424:03/12/21 00:27
443氏、その後他のバーに行っていろいろ訊いてきた。
呼び名に関しては地元の人でも違う場合があるそうだ。

だからと言って1つのオフィシャルの名前に関して
日本で数種類呼び名があることを容認してるのも変だと俺は思う。
それに関しては業者なりが決める話であって、俺等がもめる話じゃないと思う。
ちなみに俺の言い方の方が向こうでの呼び名に近く、
443氏のは古い言い方だそうだ。でも両方今も使われてるのでどっちが
間違いという話ではない。

俺は別にモルトが充実してる店で他のものを頼むのが悪いとは思わない。
でも、ずらりと揃ってるのを見て違うのを頼むのは、文字どおり「なんだかなぁ」って
気がする、と思ったって話だ。

俺がそのバーテンダーに違和感を持ったのは、たかだか蒸留所の数なんて
知れてるんだから暗記しろよ、というのと客が自分と違った呼び方をしても
反応しろよ、ということだ。ジンの品揃えが多くないのにマイナーな銘柄
(っていうのがあるかは知らないが)を頼んだということではない。
得意分野なんじゃないのか?と思っただけさ。

レプリカに関してはいいか悪いかをここの住民に聞いた形だ。
俺は他の薦めたほうがいい気がした。おまいどうよ?ってことさ。

煽り気味書いたのは良くないな。謝りはしないが、以後気をつけるよ。
461呑んべぇさん:03/12/21 00:27
>459
うちではタリスカーとカリラ、ロイヤルロッホナガーとラフロイグ、ついでにレモングラスのリキュールが
棚を占拠してます。

ちなみに全部スタンダード品で、ヴィンテージはありません。
462呑んべぇさん:03/12/21 00:30
>>461
ロイヤルは知らないが辛党ですね。
463呑んべぇさん:03/12/21 00:53
>>461
俺もいつもそんな感じのラインナップ。
464呑んべぇさん:03/12/21 00:57
>>459
今俺の机の横に置いてある封を切った酒は、
ウシュクベ・ストーンフラゴン、竹鶴17y、バラン17y、ボウモア12y
カティー12y(特級)、マッカラン12yカスク、ラフロイグ10y、マッカラン12y
の8本。

我ながら、とりとめのないラインナップw

465呑んべぇさん:03/12/21 02:35
>>459
アードベッグ17とオーバン14、ブルイックラディ15とグレンモーレンジ10、
それとマッカラン12とグレンリヴェット18。あと、余市10の180ml瓶も飲みかけ。

ブレンデッドはオールド・パーだけ。この前まではホワイト&マッカイ12飲んでた。

もうすぐアードベッグとオーバンとマッカランが一斉になくなりそうだから、
現在スプリングバンク10とラフロイグ10をネットで注文中。ついでに
3980円で割安感があったからバランタイン17も注文しちゃった。

近所の4180円ラガヴーリンが売り切れて2週間、早く入らないかなぁ。
466呑んべぇさん:03/12/21 02:49
皆、自宅がミニバー状態になってるんだな。
恨めしい、もとい、羨ましい。
467呑んべぇさん:03/12/21 02:57
グレンフディック12y、グレンリベット12y、ボウモア12y、アードベッグ10y、ジョニ黒
あとリキュールが沢山、むしろこっちがメインのような・・・
468呑んべぇさん:03/12/21 10:50
うちはモルトはラガヴ16yとグレンドロナック15y。
あとはバランタインファイネストとダンヒルオールドマスターとカティサーク12y。
ファイネストはもっぱらジンジャー割り。
469呑んべぇさん:03/12/21 13:10
いいなあ、ラガヴ&ドロナック・・・
俺は金がそんなに無いので、モルトはタリスカー&ハイランドパーク。
ブレンデッドはジョニ赤&ファイネスト&黒クリア
470呑んべぇさん:03/12/21 16:59
タリスカー10y、バルヴェニー15y、ファークラス1987、ボウモア12y、
ブナハーブン、などなど。
早く飲みきらなきゃ・・・
471呑んべぇさん :03/12/21 17:36
マッカラン10y
グレンモーレンジ 18y
タリスカー10y
フィディック12y
アードベック10y
クラガンモア12y

今日ラガヴ16yを買った。6800円
472呑んべぇさん:03/12/21 17:41
ラガヴ16、一年前は3千円台で買えてたのに・・・
473呑んべぇさん:03/12/21 17:50
今でも探せばあるんじゃない?小さな酒屋とかなら。
474385:03/12/21 18:29
最初に買った2本が半分以上空いたので、次はということで
クラガンモア12yとラフロイグ10yを買ってきました。

さて封を切ろうと思ったのですが、いったん封を切ったボトルって
どのくらい持つものなのでしょうか?
常温で直射日光等はあたらないところにおいていますが、
飲みきってから次のボトルを開けたほうが良いですかね?
検索しても、開封後はお早めにお飲みくださいとしかわからなかったもので。

475呑んべぇさん:03/12/21 18:52
476385:03/12/21 19:11
>>475
ありがとうございます。
これで遠慮なく開封できます。
477呑んべぇさん:03/12/22 15:45
>>476
長くても2ヶ月で飲みきるようにな
478451:03/12/22 18:44
結局朝まで飲み、昨日は撃沈しておりました、、、

>>454さま
まったくそのボトルでございます!今目の前にあるんですがw
記念のボトルですから自分でもう1本買って飲もうと思います。
わざわざ調べていただきありがとうございました。

カリラで朝まではキツー
479呑んべぇさん:03/12/22 22:03
モルトをもっと知ろうとバーボンを飲んでみた。つぎにオロロソシェリーを買おうと
思ったがどこにも売ってない。ティオペペって言うドライシェリーなら売ってたが。
シェリーって名前はよく聞くが、日本ではかなりマイナーな酒みたいだ。
480呑んべぇさん:03/12/22 22:28
>>474
40度超える酒は管理さえ気をつければ、
5年くらい放置しといてもそんなに味変わらんだろう。
クレームド系のリキュールはその限りではないが。
481呑んべぇさん:03/12/22 23:03
>>480
変わらないと思えるんだったら、そう思えば良い
ログ読んでみな
それと管理っていうけど、分かってるのかな
482呑んべぇさん:03/12/23 00:26
つーかそりゃ稀にしか開封せずに蔵にでも入れときゃ五年だろうと持つとは思うが。
>>480は実践していっとるんだろうな。
酔ってるからとかいう馬鹿コテハンの言い訳はなしだぞ。
483呑んべぇさん:03/12/23 03:47
そういう君達も、ログ等を鵜呑みにして
変わると信じてるだけだから、人のことは言えないよ。
484呑んべぇさん:03/12/23 07:33
開封済みのボウモア12yを半年振りぐらいに飲んだら
けっこう香りがヘタってたぞ。
開封したらなるべく早く飲んだ方がいいと思うがなー
485呑んべぇさん:03/12/23 09:51
開封して毎日1杯づつ飲んでみる。
体調にも左右されるが、間違いなく味が変わっていくことを認識できる。
この違いが分らない奴はよほどのもんだ。
486呑んべぇさん:03/12/23 09:57
管理しながら5年放置って難しそうだな
487呑んべぇさん:03/12/23 17:49
マッカラン12年でつくるハイボール、これがなかなかうまい。芳醇な甘さが
引き立つ感じだ。もったいない飲み方かもしれないが。ソーダはペリエではなく
ダイエー39円ってのが残念だ。
488呑んべぇさん:03/12/23 20:07
秩父のシングルカスクを買ってみた
これから開けるぞー!
489呑んべぇさん:03/12/23 20:45
秩父のシングルカスクは実は2年が一番美味い。
490呑んべぇさん:03/12/23 21:39
マッカランをトニックウォーターでで割ってみた。マッカランの味が死んでしまい
失敗だ。やはりトニックにはジンが似合う。ウイスキーなら安ウイスキーにしとこう。
487のようにソーダ割ならマッカランの香味が引き立ってうまいと思うが。
491呑んべぇさん:03/12/23 23:23
>>487
バカヤロウ、ペリエは思いっきり硬水だ!
割るならハイランドスプリングスパークリングがよさ毛
492トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/23 23:58
>488
私もつい先日買いました(w
今から飲むの楽しみです

今日はカネマラカスクストレングスお店で買ってみて今飲んでます
これもシングルモルトではあるのでこのスレでいいのかな?
493呑んべぇさん:03/12/24 02:28
味覚障害の香り
494呑んべぇさん:03/12/24 13:38
↑ピート香至上主義者発見
495呑んべぇさん:03/12/24 15:15
>>492

カマネラってどんなかんじ?
496呑んべぇさん:03/12/25 00:13
ミッシェル・クーブレイってぶっちゃけどうでしょうか?
やはり、シェリーシェリーしてるんでしょうか?
それだけなら嫌なんですけど、どなたかご存知の方がいらっしゃったらお願いします。
497呑んべぇさん:03/12/25 14:10
>>496
シングル・シングル・ベレ・バーレイのことならかなりしょっぱい感じ。
シェリーよりしょっぱい感じのほうが目立つ。漏れは好きだがね。
498呑んべぇさん:03/12/25 16:30
イブってやっぱワインなんですかね?
ワイン、日本酒売り場の盛況に比べて昨日のウィスキー売り場は寒かったぁ。
499トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/25 17:17
>495
他スレにも書いたのですが、後味が変わった感じです
チェイサー飲むとなぜか香ばしい感じが・・・
珈琲豆みたいな味っていうのか・・・
もちろんいい意味でです
一口飲んだ感じはタリスカー飲んだ時の感じに近かった気も・・・
タリスカー飲んだのはジョニ黒のおまけだけですが(汗

私が聞いていたアイリッシュの印象とは全然違いました
もっとも、アイリッシュの中でも違う感じだというのを酒板で確認したのは
買った後なんですが(w

まだ数杯しか飲んでいないので感想は変わるかもしれませんが、第一印象と
いうことで
500呑んべぇさん:03/12/25 18:34
旨みのあるシングルモルトを探しています。

2年ほど前アードベッグをBARで飲んでシングルモルトにはまり、ちょくちょくモルトを飲んできました。
グレンリベット、スプリングバンク、ハイランドパーク、アイラ全般は評判もよく、非常においしく飲めました。

そこで今度友人と飲む機会があってウイスキー飲もうよということになり、現在思案中であります。
おそらく自宅でのんびり飲むというシチュエーションなんですがあと一本ほど手配したいと思います。
今現在、自宅においてあるモルトは
グレンリベット12y、GMグレンリベット21y、グレンファークラス12y、アードベッグTEN、MCアードベッグ1991、クラガンモア12y、ブルイックラディ10y、マッカラン7y、レダイッグ、グレンフィデックです。
友人のうち一人は癖のある酒大好きで残りの二人は紛れもないモルト初心者です。
ここの住人の方たちならあと一本ナニをチョイスされますか?予算の関係もあり5千円以内で探しているんですが。
よきアドバイスをお願いします。
501呑んべぇさん:03/12/25 18:53
ハイランドパーク18年はどうでしょう。
502496:03/12/25 19:34
497さん
有難うございます。ベレバーレイはちと高いので。
シェリードシングルモルトとかペールシングルシングル等の評価を教えて頂けると助かります。
503500:03/12/25 19:39
早速のご返答ありがとうございます。今日はクリスマスということもあり、ゆっくりとジャズでも聴きながらひとりで飲んでいます。
>>501さん
いいとこついてきますね〜。ハイランドパークは自宅用に一本買っておきたいと思っていました。とりあえず第一候補ですね。
年末に飲む予定ですので今週末には買いに行きます。
他にこんなんもあるよっというかたアドバイスお願いします。

あと家にトミントールの旧ボトルがありました。好みの味じゃなかったんで忘れてました。

504呑んべぇさん:03/12/25 20:25
>>500
癖モノでラフロイグ・カスクかな。

あるいは方向性変えてオーバン14年(西ハイランド)、クライヌリッシュ(北ハイランド)、
グレンスコシア(キャンベルタウン)、グレンキンチー(ローランド)あたりでバラエティを出すか。
505呑んべぇさん:03/12/25 21:31
>>500
ちょっと予算オーバーだけどバルヴェニー15yかな
既出だけどハイランドパーク18はやはりいいですね。

ラガ16yとかスプリングバンク12yが普通に手に入ればなあ…
506呑んべぇさん:03/12/25 21:42
>>500
手に入るならラガヴーリン16y持っていきたい所ですね。
タリスカー10yもいいかと。
後は日本もいいよってことで余市10年、12年の方が癖あって
俺は好きなんだけど予算オーバーしてしまうのが残念。
507500:03/12/25 21:53
>>504
レスどうもありがとうございます。7時ごろから飲み始めてだいぶ酔いも回ってきました。
やはり出てきましたかラフロイグ。それもカスクですか。MCアードベッグがカスクなんでカスクをもう一本というのをどうもためらってしまうんですよね。
カスクだったら、シグネタリーのアイラカスクを買ってしまいそうです。

以前クライヌリッシュを飲む機会があったんですがそれもおいしく飲めました。
個性をもとめるかバランスを求めるか迷いどころです。
508呑んべぇさん:03/12/25 22:04
>>507
クライヌリッシュが気に入ったのなら、ついでにブローラにもトライしてみてはいかがでしょうか。
509呑んべぇさん:03/12/25 22:14
>>508
一緒じゃん(w
510500:03/12/25 22:16
>>505
バルヴェニーは飲んだことがなかったと記憶しております。自分のためにもちょいと背伸びしようか、、、。
ここでもハイランドパーク18yがきましたか。やはり良くできているんですね。

>>505,506
ラガヴーリン16yは是非手に入れたかったんですがいかんせんこの状態ですからね、、、。

>>506
タリスカーといい、ラガヴーリンといいちょいと癖どころのそれでいて、バランスを保っているんでみんなで楽しめそうですね。
511500:03/12/25 22:34
>>508
ちょいとブローラを買う勇気はないんすよ。
貧乏人なんで、、、。

>>508,509
今度BARで飲見比べさせてもらいますね。
512赤貝:03/12/25 23:13
>>500さん
>あと家にトミントールの旧ボトルがありました。好みの味じゃなかったんで忘れてました。
化粧瓶みたいなボトルですよね? まだあるのか、いいなぁ。
僕は、そのトミントールが大好きで1ダースは呑みました。w
モルトとは思えないくらい軽くライトでキレが良くて・・・ウラヤマスイ
513呑んべぇさん:03/12/26 00:31
ローランドのリトルミル8年
スペイサイドのロングモーン15年
ハイランドのクライヌリシュ14年(OB)
アイラのラフロイグ15年
アイランズはやはりハイランドパーク18年かタリスカー10年

あえてオフィシャルでこんなとこ。
514トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/12/26 01:23
>499
自己レスですが、フタ開けて匂いかいだらアイラっぽい匂いもします
タリスカー飲んだ時に感じたアイラっぽさを感じたのかも
おととい飲んだ時よりおいしく感じる
これ飲む前にバーボン飲んだのが原因か???
>>500

グレンファークラス17年は如何でしょうか?高価いですが、グレンファークラス12年をお持ちなので、飲み比べるのも一興かと
516呑んべぇさん:03/12/26 12:01
>500
スキャパ呑んで味噌、今まで呑んだ友人全て旨いといった酒です。
517呑んべぇさん:03/12/26 12:41
>>500
甘味が足りないので、エドラダワーなどを。
先を越されたけど、スキャパも。
518すどれすとぱー ◆Q6STOPetKc :03/12/26 16:58
シェリーが強いのが少ないのでエドラダワー10Y。
やわらかめでダルウィニー15Y、トーモア10Y。
アイラだとカリラカスクか、初心者さんもいるようなので敢えてボウモア12Y。
純粋にオススメでスキャパ12Y、グレンバーギ(GMの8Yがいいかな?)。
519500:03/12/26 17:37
みなさんありがとうございます。ここにきてまた一段と悩んできました。

>>512
ずん胴型のトミントールです。たまたま見かけたので買ってみたのですが、軽さがどうも口に合わないみたいです。

>>513
オフィシャルで攻めてきましたね。どれもその土地の中でも優秀といわれるものばかりですね。
どれもタイプが違うので悩んじゃうんですよね。

>>515
グレンファークラス12yはこれといって気になる味ではなかったんですが17yは芳醇にできていますね。
熟成年数によってモルトの楽しさを知るっていうのも一興ですね。

>>516
スキャパですか。これも自宅用に買っておきたかった1本です。

>>517
エドラダワー気になるお酒ですね。アンドリュー・サイミントンとイアン・ヘンダーソンはすごくいい人っぽいので。

もう一度見直してみて、自分的に気になったモルト購入優先順位です。こんな順番に買っていこうと思います。
1.ハイランドパーク18y 2.タリスカー10y 3.スキャパ 4.クライヌリッシュ
どうもお騒がせしました。ご相談にのってくださった皆様ありがとうございました。
520呑んべぇさん:03/12/27 03:16
このスレでモルトのラベル集めてる人っていらっしゃいますか?
最近ちょっとずつ高い酒も飲むようになってきたので
ボトル捨ててしまうのも勿体無いし、ラベルでも集めてみようかと思っているのですが・・・
521呑んべぇさん:03/12/27 15:54
スキャパって、最近なぜは人気高いけど、
数年前までは名前すら出てこなかった気がするが・・・
今はバーでもどこでも置いてある感じなのかな?
あるならとりあえずお試しで一杯飲んでみたいな。
522すどれすとぱー ◆Q6STOPetKc :03/12/27 16:33
>>521
ちょっと前までオフィシャル出して無かったから。
やっぱりオフィシャルがないと話題になりにくいし。
バーではどこでもとまではいかなくても置いてるところ結構あると思う。
523呑んべぇさん:03/12/28 22:04
モルトを飲み始めたばっかりの初心者ですが次に飲むお酒を選ぶ時
が一番楽しいですよね。

スキャパはこの前飲みましたけどロングモーンの後で飲んでも負けて
ませんでした。美味しいですよね。

さて、明日はリンクウッドかストラスアイラか、グレンモーレンジのウッド
フィニッシュもののどれかか・・・アードベックのウーゲデールも飲んで
みたいし。

と言う訳で仕事おさめで気合を入れて飲んできます。
524呑んべぇさん:03/12/29 00:48
>>523
モーレンジのポートウッド結構いい感じだと思われ。
試してみて下さいな。
525呑んべぇさん:03/12/29 01:14
>>523
ストラスアイラは値段の割りにけっこういけます。
昔はこれもアイラだと思ってました。
526呑んべぇさん:03/12/29 02:30
自分は一年前ぐらいからシングルモルトにはまった者ですが、次に何を買おうか悩んでます。
よろしかったらご教授下さい。

参考に今まで飲んだシングルモルトと感想を書きます。
グレンフィディック12y、ボウモア12y、マッカラン12y、山崎10,12y, 白州12y、あとバーで飲んだアードベッグのよくわからんヤツです(かなり色薄かった)。

一番のお気に入りはボウモアです。ほのかにスモーキーで後味にナッツのような香りを感じました。
一般に言われる磯の香りというのはよくわからなかったですが、複雑な味、香りで全体的にバランスがいいと思いました。

グレンフィディックは最初レモンのような香りを感じて美味しいと思ったのですが、
ボウモアを経験した後からは頼りないように感じました。
あと少しカティーサーク(好きじゃない)に通じる香りが鼻につくようになりました。

マッカランは数ヶ月前セブンイレブンでハーフボトルを買ったときは、上品で甘い香りで「なるほどこれがシェリー香か」と感動したのですが、
最近DSで思い切ってボトルを買ってみたら全然いい香りがしませんでした(泣
味覚(嗅覚)が変わったのでしょうか?それとも劣化?全然違う気が・・・

山崎はかなり好きです。12yと10yでは香りの密度というか深さが全然違いました。ただスモーキーさが無いので飽きるかも?

白州も素晴らしい香りで驚きました。この中で一番近いのはグレンフィディックなのかな。圧倒的に白州の方がおいしいですが。

バーで飲んだアードベッグはスモーキーで一瞬「これだ」と思ったのですが、香味としては単純な印象を受けました。


感想は以上です。
今日はじめてシングルモルトのたくさん置いてある酒屋に行ったんですが、あまりに種類が多くて帰ってきてしまいました。
貧乏人なのであまり失敗はしたくないです。

長文失礼しました。
527呑んべぇさん:03/12/29 02:38
>>526
スモーキーかつ豊かなボディを感じさせる銘柄がお好きなようで。
まだ経験してる銘柄が少ないので、とりあえず王道から選びたいですね。
一年以上前だったら、迷わずラガヴーリン16y押してるけど、
次点ということでタリスカーは?かなり好みそう。
ラフロイグも、アードベッグに近い評価になる可能性があるけど、
絶対一度は通るべきだし、磯の香りといえばこれ。
528呑んべぇさん:03/12/29 03:05
>>527
俺もラガヴリン押したい気がするが・・・入手がね・・・
穏当な所ではラフロイグかな、矢張り。
出来ればカスクを飲んでもらいたいかも。
微妙な所ではカリラ。
これまた違った意味で発見があるかと思われ。
529526:03/12/29 03:59
レスありがとうございます。

>>527
書き忘れたのですがラフロイグ10y、1ショットだけ飲みました。
527さんの言うとおりの感想だったような・・・
ただラフロイグはやはり一度ちゃんと飲んでみようと思います。
タリスカー、今度買ってみます。

>>528
カスクってシングルカスクってことですよね?試してみます。
カリラも覚えときます。

ラフロイグ、タリスカー、カリラの三つの中から一つずつ気分で買ってみます。
またご教授お願いします。どうもありがとうございました〜。
530呑んべぇさん:03/12/29 11:56
>526
値段はともかく絶対に気に入ってもらえそうなのがブローラ。
一度試して欲しい。
531呑んべぇさん:03/12/29 12:07
絶対の自信キター
532呑んべぇさん:03/12/29 14:28
>>530
そういう方向に進むのは、もう少し後でも。
自分の中での基準感覚を安定させてからでいいと思うな。
533呑んべぇさん:03/12/29 18:04
家でもバーでも、8割方ストレート2割ロックで飲むんですが、
なぜか家だと、つまみが沢山(しかも暖かくて重い物)無いと嫌なので、
とてつもない食事量になって、贅肉がつきだして悩んでます。
ダイブマスターで、裸をさらす事が多いだけに・・・。
特に鍛えてるわけでもないんですが、元々は水泳選手をもう少しビルドアップしたような、
我ながらいい体なんですが、最近の写真見て横腹の弛みにショック受けた。
バーではツマミ無しでもOK、乾き物でもOK、
ウイスキーそのものの味こそを楽しめるんだけど。なんでだろう・・・
534呑んべぇさん:03/12/29 18:18
>>533
アルコールを摂取すると肝臓に負担がかかって、太りやすい
とどこかで聞きました。
535呑んべぇさん:03/12/29 23:54
年末在庫処分?により、カーデゥが1980円で売ってたので買ってきました
ジョニ黒の原種なんだっけ?
536呑んべぇさん:03/12/30 05:57
今日は実家から送られてきたエドラダワーを飲んでみました。
最近ウィスキー飲み始めたので、よく分かりませんが、なんか香りが違う?
今まで飲んだシングルモルトはグレンリベットとマッカランしかないんですが、
そのどれとも違ってました(どっちかというとマッカラン?違ったらすいません)

香りは正直あまり好きではないかもしれません。
味はおいしかったです。
537呑んべぇさん:03/12/30 13:08
>>535
そうだよ。
538呑んべぇさん:03/12/30 18:23
モルトを飲む前にカクテルとか冷えたものを飲むと
次のモルトの味が上手く感じられなくなりませんか?
539呑んべぇさん:03/12/31 00:01
>>538
たまにカクテル挟むのは確か。

この冬HUBでストラスアイラ出してるみたいね(ダブル950円)
それとラフロイグとフィディック(共にダブル900円)だけでいいなら、
しかもストレートであれば、酒重視の時はHUBが圧倒的にいいなあ・・・
でもビールやカクテルの客が大半の中、モルトをダブル5杯以上も飲んでると、
さすがに目立つようで「ウイスキーお好きなんですね」とか店員に言われるけどw
540呑んべぇさん:03/12/31 01:25
みなさんこんばんは
以前恵比寿のバーで飲んだ32年もののBowmoreがとっても
油っぽくて、トロリとしていて感動しました。
以後、似たようなモノを探していますがぜんぜんありません。

なにかお勧めないでしょうか?
541呑んべぇさん:03/12/31 02:16
ボウモアのオイリーさは独特だからなあ・・・
しかも32年もの・・・
おれはハイランドパークの28年もの(非オフィシャル)が忘れられません。
542呑んべぇさん:03/12/31 02:30
>>541
レスありがとうございます。二人でシングル一杯づつのんで、
お勘定が1万超えてました。恵比寿のオーディンとかいう店です。
おいしかったけど、高い!
543呑んべぇさん:03/12/31 11:57
トロリとしたのだったら マッカランのエレガンシアとかは
トロリとしているが…。ボウモアとは違うしなあ ましてや32年…。
544呑んべぇさん:03/12/31 20:10
アードベッグのサイトってゲームができるんだね。
天使に取られないようにしてグラスを満たすのか。
酔っ払いにはちょうどいいぬるさだな。

http://ardbeg.realise.com/ardbeg/barreloflaughs/angel.html
545呑んべぇさん:03/12/31 20:12
もう一個あった。
犬にチーズを食わせるゲーム。
http://ardbeg.realise.com/ardbeg/barreloflaughs/shortie.html
546呑んべぇさん:04/01/01 05:18
あけましておめでとー
547呑んべぇさん:04/01/01 19:37
あけましておめでとう!特にこのスレには今年もお世話になります。
ウイスキーって結構、違う日に飲むと印象が変わることってない?
大掴みな特徴は把握してるにしても。特にしばらく飲んでないものは
ちょっとズレた先入観を持ってしまってることもあるし。
だから、月に2,3回しかバーには行かないんだけど、
今年は、その日に頼んだものの比較上の素直な比較を書いていこうかなーと。
昨日は言うほど本格的なバーではなかったので、正統派のものしかなかった。
順番は飲んだ順。飲み方は全てストレート。

ラフロイグ10y・・・ハッキリしたピート香・ヨード香。
        それ以外のクセは少なく、真っ直ぐでもたれない感じ。
グレンリベット12y・・・僅かに花を思わせる香り。香り豊かだがそんなにシツコクない。
グレンフィディック12y・・・ソフトクリームのような感じ。
山崎12y・・・極めてニュートラル。香りは高質だが控えめ。
以下番外(家に帰ってから)
ハイランドパーク12y・・・ドライだが香りも高い。バニラのような甘さもあればピリピリする感じも。
タリスカー10y・・・重心が低い。結構スモーキーだが甘味も強い。濃い感じ。
ジョニ赤・・・チョコレートのような香り。値段にしては十分使える。
548呑んべぇさん:04/01/02 03:06
>>547
意図はわからんでもないが、あんまり向かなくないか?
1日に複数の人間が書いている状況が数日続いているのを想像すると結構ウザいような気がする。
549呑んべぇさん:04/01/02 10:51
別にスレ違いでもないんだし好きに書いてるんだから良いじゃん。
550呑んべぇさん:04/01/02 19:29
アイルオブジュラの700MLが楽天で1800円だね。安い〜
551呑んべぇさん:04/01/03 00:03
アイルオブジュラかー。
10年以上飲んでないな。
どんな味かすらも忘れちまった。
瓢箪みたいなボトルはよく覚えてるけど。
552547:04/01/03 00:09
>>548
そうですね・・・。ここではくどいですね。
そういうのは、飲んだもの報告+コメントスレで書くことにしまっす!
553呑んべぇさん:04/01/03 02:40
モルト置いてある部屋でお香を焚くのはマズイですか?
なんだか匂いが移っちゃう気が・・・
一応、場所はある程度離してあるのですが
554呑んべぇさん:04/01/03 03:24
良くは無いだろうな。
555呑んべぇさん:04/01/03 03:31
>>553
人柱になってみては?
556呑んべぇさん:04/01/03 04:03
>>553
別にいいのでは?ビンのふた開いてないよね。
557名無しの笛の踊り:04/01/03 04:11
しかし、ラガブーリンの供給はいつになったらまともになるんだろうねぇ。
あのキックとスモーキーさ、ヨード臭が忘れられずに、いつものBarまで逝って飲んできた。
shot\1,000だけど、標準的なのかな?
きけば、そこの店にはまだ2本ストックがあるとか(16年ね)。
俺「マスター、譲って下さいよぉ。仕入れ値にちょこっと色つけるからさぁ」
マスター「そんなこと言ってヤフオクに出すんでしょ?」

マスターよ、あんたの店に何年通ってると思ってんだよ。
転売厨だと思われていたなんて…
558呑んべぇさん:04/01/03 07:27
>>557
ラガブリンはこのまま16年物はこのまま終売を迎えそうな気配。
やはり16年であの値段(4000程度)はどう考えても安すぎだし、利益も少ないだろう。
このまま12年物にシフトしていくか、値上げは免れないだろう。しかし、樽数が戻ってくるのは最低でも2〜3年はかかるんじゃない?
マガシソライブではやはり16年物はどの国でも人気があるし、一番好きだから無くしたくはないとは言っていたものの、実のところどうなるかはだれもわからんのでしょうね。
559呑んべぇさん:04/01/03 11:27
土屋守著「シングルモルトを愉しむ」を読んでモルト(ウイスキー)デビューして
一年数ヶ月、数々のモルトを飲んできたが、最近は邪道ながらフィディックに落ち着いて
しまった。素直にうまいから。2000円以下で買える機会も結構あるし。
週末にはモルトを、平日の夜にはスタンダードブレンデッドスコッチを、晩酌には
トリスor黒クリアでハイボールをと言ったパターンだ。
560呑んべぇさん:04/01/03 12:41
>邪道ながらフィディック
なぜ邪道?
561BSD Daemon:04/01/03 18:52
開封してから味が劣化した経験ってありませんか?
僕は山崎12年のミニボトルとボウモアダーケストで劣化を経験しました。

ボウモアは開封後二月程してから、山崎のミニボトルは開封後一週間位で味が始めて空けた時からかなり変わってしまった気がします。
これは俺の勘違いなんでしょうか。
それとも一般的に劣化するものなのでしょうか。

>>561
保管状況にもよるけど確実に劣化する。
ただしモノによっては多少劣化した味の方が好きという人もいる。

こんな感じの返答でいいかな?
その話題はここらのスレだと荒れの元なんであまり引っ張らん方がいい。
563553:04/01/03 20:43
それじゃあガンガン焚きますよ
さすがに飲んでるときは無理だ。。
564呑んべぇさん:04/01/03 21:21
漏れは昔 Balvenieの10年を飲んでその飲みやすさに感激。
そこで先月25年を買ったのだが…あまりうまくない。

10年でいいや!それとも次は15年買ってみるかな。
565呑んべぇさん:04/01/03 21:35
>>564 昔、10年はいくらだった?
最近ダブルウッド(シェリー樽?)ってのが安く出てるよね?(4Kくらい?)
バーは最近あれに入れ変わってしまってたよ。
566呑んべぇさん:04/01/03 22:30
メルシャンの軽井沢12年、気に入りました
香りがいいですね
567564:04/01/03 22:48
>>565
むかし、とはいっても2年くらいまえのことです。
しかもヒースローの免税で購入されたもらいもの…なので
値段はわかりません。(友人なので、安いモノだと思う)
ダブルウッドってどうですか?
568564:04/01/04 00:06
>>567 甘いのを期待したらシェリーの味だった、っていう感じです。
569呑んべぇさん:04/01/04 07:15
・・・え〜と・・・誰か突っ込み入れてあげないんですか・・・?
570呑んべぇさん:04/01/04 11:32
それは野口五郎の事だろっ!
…こんな感じで良いのかな??
571呑んべぇさん:04/01/04 12:57
いち早く、いま流行りの年収300万円に到達した僕は(32歳・大卒・勤続9年・
サラリーマン)去年より持ち越した、アードベッグTENとマッカラン12年をもって
本年、モルトを卒業することをここに報告いたします。いろいろ教えて下さったみなさん
感謝いたします。これから安ウイスキーに行ってきます。アンクルトリスさん待っててよ。
まあ、職があるだけでもマシかと自分で自分を慰めながら・・。ではまた会う日まで。
572呑んべぇさん:04/01/04 19:14
>>571
俺(31歳・大学中退・勤続5年・サラリーマン)なんか、
年収100万円台で頑張ってるぞ!!

ラガヴーリン、12年が結構好き(16年とは違った意味で)なので、
12年の値段が下がるのであれば、文句は無い。
確かに16年は安すぎた(俺は3500円程度で買ってた)と思うけど、
12年は高すぎるよね・・・
573呑んべぇさん:04/01/04 19:20
>>571
どうやってその収入でラガブーリンとかいって生活してるんだ?
574呑んべぇさん:04/01/04 20:37
年収100万はあり得ない気がする。手取り15万くらいでもボーナス有るなら
200ぐらい行くし
575呑んべぇさん:04/01/04 20:42
各都道府県ごとに最低賃金が決められてる。サラリーマンなら年収100万円代は
あり得ないだろう。もし本当ならラガブーリンなんか飲んでる場合じゃないぞ。
571のように出直してきた方がいい。
576呑んべぇさん:04/01/04 21:40
ボーナスないよ。手取り14万くらい。昔は残業が月10万越えたんだけど、いまは残業禁止。
やっていけるのは実家住まいだから。
それで家に5万入れてて、借金返済が月8万ほどあるんだけど、
酒以外には、1円も使わない週も多いから。
飯は前夜の残りを適当に持っていくし、
飲み物は100g298円のコーヒーのみ。
で、ラガヴとかを月1、2本買って、最初の一杯と締めだけ飲む。
彼女とかできると、さらに借金が膨らむので、
極力女と関係を持たないように気をつけてるw
はあ、業務処理能力には自信あるんだけどなあ。さっさと転職しなきゃ。
でも、めんどいんだよねえ・・・
577呑んべぇさん:04/01/04 21:46
>>576
お前俺だろ。
578呑んべぇさん:04/01/04 21:46
↑ご愁傷様です。せめてうまいモルトでも飲んで下さい。と言っても5万+8万+
ラガ2本で終わりじゃないか。安ウイスキー飲んで他に使った方がいいよ。
579呑んべぇさん:04/01/04 21:47
それって普通に使える金1万じゃ…
ガンガレ(つдT)

最初と最後以外は何呑んでるんでつか??
580呑んべぇさん:04/01/04 21:56
でも、同僚皆そんな感じですよ。
会費3500円の飲み会に参加するか否か、悩んでるから・・・
参加したらしたで、たいして仕事してると思えない役職が、
ボーナス下がって40万しか貰えなかったとか聞かされるし。

基本的に週2日の飲酒で、余裕がある月はトリスや黒ニッカ、
余裕が無い時は、紙パック焼酎です。
ちょっとしたプライドで、まだペットには行けません・・・
581呑んべぇさん:04/01/04 22:24
まあ漏れも2、3年後には何しているやら・・・。
それまで精々たのしもっと。
582呑んべぇさん:04/01/04 22:40
なんか身につまされるね。
583呑んべぇさん:04/01/04 22:48
ラガブーリン16年って終売なのっっ!?
ボーナスでたら買おうと思ってたら
お手頃価格がみあたらなくて新年を迎えてしまったのだが・・・
最近ワインにはまってた罰かなぁ・・・
年収100ではないが量飲むからラガブーリン買うのに
度胸がいるんだよなぁ・・・
ちなみに今日は安ワイン(チリ産)開けてカティサークへ。
・・・安いなぁ。
584呑んべぇさん:04/01/04 22:50
俺も似たようなもんだ。

シングルモルトなんてガバガバ呑むもんじゃないよ。
一滴ずつ大切に、舐めるように呑むのが美味いんだ。

アルコールを摂取したいだけなら甲類かスピリタスでも飲めばいい。
585呑んべぇさん:04/01/04 22:56
みんな似たようなもんなのね。
まあ酒は量を飲むタイプじゃないから漏れも。
まだやっていけてるんだろうなあ。

漏れも手取り15マソぐらいで家に33k入れてます。
借金は無いですが…。
586呑んべぇさん:04/01/04 23:12
なんだ、意外と収入の少ない香具師もいるんだな
高いラベルの話がぽこぽこ出てくるからお金持ちばっかかと思ってた
漏れだけじゃなかったんだな(流石に100代じゃないけど)
587呑んべぇさん:04/01/04 23:28
今日町田(多摩境駅)のコストコにいってきました。
ぐれんふぃディックの12年が1760円でしたよ。安いなあ。
588呑んべぇさん:04/01/05 02:18
>>585
33kとはまた中途半端な・・・
589呑んべぇさん:04/01/05 05:29
>>583
\9000 くらいであちこちにあるます。

12 はだめ。 やはり 16 でなきゃ。



590呑んべぇさん:04/01/05 08:02
まぁ・・・あれだ
河内屋ふざけんな、と
591呑んべぇさん:04/01/05 12:25
>>561
きちんと密封できれば、半年はOKみたいよ。土屋氏他のスコ研のレポートによると。
ただ、パラフィルムって特殊なのつかってるけどね。
まあ、透過性の少ないラップでOKかも。
592呑んべぇさん:04/01/05 19:56
この前タリスカの旧ボトルが1マソで売ってた。百貨店での売れ残り…。
買うべきか。
593呑んべぇさん:04/01/05 20:37
>592
高い!
グリーン瓶なら妥当だが,茶色瓶なら6000円程度。
1万出すなら,ダグラスレインのタクティカルがおすすめ。
つうか,オールドボトルってブラインドしてそんなに違うか?
いや,確かに違うんだけど,大枚払ってまで飲むものかどうか。
懐具合によって人それぞれかもしれんが,ちょっと後ろ向きのような。
>590
確かに!去年の夏前に3250円で買ったのに,半年で3倍近い値段ってすごいよね。
こんなに急騰したのをリアルタイムで実感したのは初めてだ。
旧々リヴェットや旧エドラダワー,
最近じゃシングルトン10の上がり方ももふざけんな,と思ったがそれ以上だ!
アードベグ1975も5000円そこそこで買えたのに今じゃヤフオクで10000円超。
なんだかね,需要と供給のバランスでっていうのは分かるが,ちょっと急騰しすぎで作為を感じる。
ラガの次はロングモーンかミルトンダフと見ているんだが…。
594592:04/01/05 20:47
>>593
やっぱ高いよなあ…。
先日BARで旧(茶)と現行の飲み比べしてみたんだが、
意外と現行の方がピートが乗ってた。
ただ、旧の方がボディの厚みが全然違う。

そうだな、やっぱやめとくか。

タクティカル美味いね。おれも持ってます。
595呑んべぇさん:04/01/05 21:10
グレンフレーザーって飲んだことありますか?
是非味わってほしいモルトです。
596Portero:04/01/06 00:32
>>593はかなりのモルト通と見た!
すみません、ダグラスレインシリーズをバーで制覇したいと
思ってるのですが、印象に残ってるボトルはどこの蒸留所でした?
597呑んべぇさん:04/01/06 00:53
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all

598呑んべぇさん:04/01/06 00:58
>>つうか,オールドボトルってブラインドしてそんなに違うか?
いや,確かに違うんだけど,大枚払ってまで飲むものかどうか。

激しく胴衣。そうやって昔のボトルって言い始めるときりがない。
リベットも昔のほうが良かったって言う人いるよね。
>>598

昔のリベットはもっとこってりしてました。
良い悪いはともかく、味が変わるのは残念です
600呑んべぇさん:04/01/06 02:57
ちょっと600げっとしてもいいかな?
601596:04/01/06 05:00
おはようございます。
う〜ん,自分はボトラーじゃなく蒸留所に拘って飲む方なので,
特にDLに特化して飲んでいないので良く分かりません。
最近ではプラチナのアードベグがうまかった。(高かったけど)
あと,先述のタクティカルが好きです。
特に1970の31年モノ50%。これは以前1万円くらいで買えたのですが,
今覗いたら1973の27年46%で11000円とありますね。
こうなるともう買えないので(自分では1本1万円が一つのラインとしていますので),
このボトルが空いたら,次は今手ごろな値段で入手できるものでうまそうなものを発掘します。
だから,あんまり冒険はできないです。
最近のヒットは飛鳥で買った1本1300円程度のプルトニー12年。これは安かった!
あとは普段はクライネリッシュの14年,ボウモアダーケスト,オーバン14年でしょうか。
自分はオフィシャルの現行品が基本ですので,ちょっとつまらないかも。
でも,この3本はCP高いと思いますね。
私も一時期マニアックなところばかり攻めて,
店にとってはよい不良在庫処分役だったろうと思います。
でも,味と値段から考えると,やっぱり消えるべくして消えた,
マニアックになるべくしてなったという思いがします。
個人的にCP低いというか,えっ!この値段でこの味かよ?
というようなものはありますが,思いっきり主観ですので割愛します。
602593:04/01/06 05:14
↑593です。間違いました。
>596さんへという意味です。
ちょっと補足。
ラガはうちの近所では4380円で売っています。
ずっと前は「うわっ,1000円高い!」ということで楽天の○内屋で買っていましたが
今は近所で買っています。
モルトに力入れている店は普段ありがたいんだけど,
値段の動向がシビアだから,近所のDSのほうが今は安いと思う。
ラガなら結構メジャーなので5000円以下で売っていると思う。
うちの近所でも3箇所で売っているのを見つけたので(計3ケースほど),
安心して買占めはあえてしてない,というか金なくてできない。
603呑んべぇさん:04/01/06 10:58
あけましておめでとうございます。

今年の飲み始めはスキャパにしました。
さっぱりした感じで美味しい。人によっては「フルーティ」とか
「ピリッとする」とか様々で、感想を聞くのも楽しいですね。
今年も皆様ともどもいいお酒に会えますように。
604598=Portero:04/01/06 15:26
>>593がそんなこと書くのでロングモーンを注文してみました(まだ飲んだこと
なかったし)。
初めての通信販売でドキドキです。
また、美味しいのがあればここでカキコお願いします。
605呑んべぇさん:04/01/06 23:39
さっきストラスアイラ12年オフィシャルを楽天で買いました。
たのしみ♪
606呑んべぇさん:04/01/07 00:38
まあ、毎年毎年手作りなんだから
味が変わるのは仕方ないな。


俺には差がわからないけどな・・・
607呑んべぇさん:04/01/07 02:43
ボウモアって美味しい??
608呑んべぇさん:04/01/07 13:07
>>607
旨いよ。ただ、アイラモルト未体験の場合、最初の3日は
旨く感じないかもしれない。
609呑んべぇさん:04/01/07 19:55
確かに最初の3日が山だな。それを過ぎると抜け出せなくなる。
ボウモアはアイラらしいがまろやかさもあり好きなモルトだ。
まあ、飲んでみて下さい。
610呑んべぇさん:04/01/07 21:02
でも、アイラ好きでもボウモア12yは好まないという人も結構いる・・・
アイラの入門に向いてると言われつつ、既にどっぷりの人でも好みの分かれる酒だ。
ちなみに俺は、買って一口めを飲んだ時に、最も後悔した酒ですw
今はまあまあ。でも12yよりは他のが好きだな。ダーケストとかクラレットとか。
611呑んべぇさん:04/01/07 21:21
俺もダーケスト駄目
612呑んべぇさん:04/01/07 21:55
ボウモアシングルセレクトはボウモアの入門と言われているが、並行者12年と
価格が変わらない、レジェンドや8年もあるが、12年を買ってみたら。
もしアイラ初体験ならヨード香が気になるだろうがしばらくの辛抱だ。香水のような
香りも好き嫌い分かれるだろうが、やがて気にならなくなる。
613呑んべぇさん:04/01/08 01:52
ヨードとは別に、なんか変に上品な香りが混ざってるよね。
それがアイラの女王と言われる所以なのだろう。
でも俺は海の男(プライベート)だから、ヨード+塩臭いラフロイグの方が好み。
アイツラ
614呑んべぇさん:04/01/08 02:29
少々遅レス気味だが、
みんな、漏れ同様低い年収で頑張ってるんでつね(涙)……。
因みに、年収手取り200万代後半・借金が年収の(以下自粛)。

シングルモルトで大好きなのは
ラフ10y、タリスカ10y、ラガ16y、アードベッグ・ウーゲデール、
余市10yカスク(←:蒸留所にて試飲→ウマー!→180ml×2購入)
って所。
そんなにがばがば呑めないので、週3,4回ほどチビチビと。
一瓶空くのにかなり時間がかかります。

>>ボウモア
漏れも12yを初めて飲んだ時には『何コレ?』だったのだが、
(↑:『ミニボトルにしておいて良かった』と感じた)
アイラにはまっている現在、改めて呑み直して見たらかなり美味しく感じた。

ボウモアのシングルセレクト買うんだったら
タリスカ10yにするか、ボウモア12y(平行43度)を買った方が余程有意義な気がする。
シングルセレクトが不味いって訳じゃ無いんですけどね。
現に、今現在呑んでるし(←もう買わないけど)。
615呑んべぇさん:04/01/08 04:29
>>614
全く同じような経済状況で同じようなラインナップで同じような飲み方をしてるヤシっているんだなー、と思いきや…

まだまだウーゲデールには手が届かんよ_| ̄|〇
616呑んべぇさん:04/01/08 07:49
初アイラはミニボトルにしときますw
617呑んべぇさん:04/01/08 09:15
ミニボトルは飾るもんであって飲むもんじゃないけどな
手に入るなら300〜400mlくらいのハーフボトルがいいと思うよ。
50mlミニだと慣れる前になくなるから。
619呑んべぇさん:04/01/08 10:46
ミニボトルは一般的に品質劣化が起こりやすいらしい。
科学的な根拠は分からんが経験的にも確かにそう思う。

あ〜Ardbeg30yほすい
620呑んべぇさん:04/01/08 11:04
京都で品揃え多い酒屋しりません?
梅田近辺でもいいし。
621呑んべぇさん:04/01/08 11:46
私はスペイサイドしか飲みません。
622呑んべぇさん:04/01/08 13:57
僕はいろいろ飲むけどスペイサイドが一番すきです
623呑んべぇさん:04/01/08 14:09
アイラが注目されること多いけど
やっぱスペイサイドもイイよな
624Portero:04/01/08 15:46
>>620 品揃え多い酒屋しりません?
梅田近辺でもいいし。

ウメダのヨドバシの地下で買えるよ。あと三番街の地下2階にある
輸入食材を扱う店にもある。阪急百貨店にもあるけど
値段が進物用っぽい。
625呑んべぇさん:04/01/08 15:56
ハイランドモルトなのにスペイサイドとはこれいかに。
626呑んべぇさん:04/01/08 16:02
ローランド好きなのにYAMAHAを買うが如し
627呑んべぇさん:04/01/08 17:27
アイランズなのにアイラと言うが如し
628呑んべぇさん:04/01/08 17:37
ミニボトルって気が抜けたような奴が多かったな
蓋さわってみれば大体がくがくしてるのが多いし、劣化してんだろうな?
フルボトルのやつ買って呑んで味の違いにびっくりなんてこともあった。
629呑んべぇさん:04/01/08 18:36
>620 >624
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1070792162/l50
ここを見るべし!
それにしても品野屋,
新年早々やってくれるな!イイ!
ミニチュアはスクリューがバカになっているのが多いから,
揮発し易いんだよね。
口径が小さいし,もともとキャッパーは長期保存を前提には作られてないからね。
今の日本の機械だったらまず大丈夫と思われ。
ソルマックや液体キャベジンのあの瓶とキャップの密封度は世界最高品質だよ。
630呑んべぇさん:04/01/09 01:51
少々お聞きしたいのですが。

実家の地下倉庫で埃かぶってた木箱入りの
マッカランの25anniversaryとかっての見つけたんですが
どうも瓶詰めが1984なのかな?BOTTLED1984 DISTILLED1958ってあるんで。
で、取り合えず地下室なんで温度的には問題ないっぽいんですが
これってまだ飲めますかね?飲める様だったら人に贈ろうと思ってるんですが。
631呑んべぇさん:04/01/09 02:01
空けてなきゃ飲めるだろ。

当然保障はせんが。
632614:04/01/09 02:56
>>615
実はまだ、ウーゲデールは空けとらんかったりする訳で……。
 棒茄子デター!(←とっても少ないが)+年齢が大台に逝っちまった記念
 たまには奮発して高い酒でも買ってみよう
 アードベッグの新酒デテター!
 試飲させてー
 オケー!
 非常に・物凄く・ウマー!
 買ってきたはいいが勿体無くて空けられない!
って状況でつ……。
因みに、手元にある酒で1番高い酒だったり。
(↑:2番目は、theファミリーシルバーのグレングラッソー1973)
只今、開けるキッカケ捜索中。

>>618
もしも存在するならばそうしていましたね……。
初めての時か、フルボトルが高い場合は、
ベビーかハーフが丁度良いので。
633モルト暦2年の初心者ですが:04/01/09 14:28
ラガヴ好きが多いみたいですが、アイリークじゃ駄目なんですか?
確かに微妙な違いはありますが、俺なら絶対12yを無理して買わずにアイリークカスクを2本買います!

634呑んべぇさん:04/01/09 16:16
>>633
いや、漏れもそう思う。
アイリークカスクは良い酒だしCP的にも代用品としてはなかなかと思われ。
635呑んべぇさん:04/01/09 17:03
>>630 そのボトルをあげたい人が近くに住んでる人だったら
持参しておまいのいる場であけてもらって味見してもらったら?
失礼では全然ないだろうし、もし失敗しても話のネタになるだろうし。
逆にいきなり送りつけて失敗した方がしこりが残るかも。
沈んだ船に乗ってたワインとかでも、味見をしてからオークションに出すしね。

>>633-634 やめれ。ラガ好きの人は聴く耳もたないと思う。
636呑んべぇさん:04/01/09 17:49
くだらない質問で申し訳なんですが今日酒屋めぐりをしてきました。
田舎なんでまだラガブリンがあるかと探し回ったわけですが結局ありませんでした。

とある小さな酒屋にてスプリングバンクを見つけました。
そのボトルなんですが、400mlぐらいの小さめのボトルに豪華なサックスについてるものでした。
おそらく贈答用だと思うのですがご存知の方いらっしゃいますか??
637636:04/01/09 20:53
自己レスですが
ttp://home.p08.itscom.net/takeru-m/things-1.htm
に出ているものだと思います。

その他何か情報をお持ちの方、ご教授願います。
638呑んべぇさん:04/01/09 21:22
>おそらく贈答用だと思うのですがご存知の方いらっしゃいますか??
>その他何か情報をお持ちの方、ご教授願います。

何を知りたいの?いつ発売、何のために発売、値段は昔はいくらだったとか?
オフィシャルに比べて味がどう違うとか??貴重なものなのか、そうでないかとか?
言葉足らずだねぇ。そんな人間が酒飲む資格なんてあるんだろうか?
639呑んべぇさん:04/01/09 21:43
>>638
意地悪だなw
でもPCとにらめっこしてるだけでラガがないって騒いでる
輩には同じ気持ちになる。
640636:04/01/09 21:51
>>638
申し訳ありません。ねたふりのつもりだったんですけどね。
638さんは何か情報をお持ちでしょうか?

酒を飲むのに資格が要るんですか??それをとらないと飲酒法違反で捕まってしまうんですか?
それは自動車免許のように教習所みたいなところに行くんですか?独学でも取れますか?
無知なもので質問ばかりですいません。


でわでわ、皆さんお酒は楽しく呑みましょう。
引っかかる言い方だな。慇懃無礼だな。
ようはあれだろ,貴重なもんだって言われたいんだろ。
そんで,ヤフオクで利ざやを稼いでウマー!っといきたいんちゃいますのん?

いいよ,教えてやるよ。それはな,今からかれこれ10年以上前の,
といっても1990年近辺の木下が企画したコメモラティブボトルの一つだよ。
木下は昔は輸入ウイスキーに目を向けてもらうために幌馬車模型にミニバーボン乗っけたり,
車の模型にボトル積んだりした奴を売ってたの。
蔵元じゃないからファンシーボトルは作れなかったの(ボトル自体から作ることになるので)。
で,そういった類は大体店頭やショーケースにディスプレイがてら売られていたから,
紫外線や熱による変質の可能性が高いわけ。
大体古いからって値切って4000円位だとしても,
そういったリスクを考えるとどんなもんかねぇ。
まぁ冒険してみるのもいいんちゃいますか?
もっといろんな場所でいろんな奴と飲んでみた方がいいと思うぞ。
酒は楽しく飲むのには同意。
ブレンダーでもなければ研究員でもないから,
内輪でじめじめ味や香りを検証するようなアプローチは個人的には好きではないな。
コードナンバーで蒸留所を呼び合うなんて失礼極まりないというか何だかなと思うよ。
おれはもっぱらオフィシャル1万以下だなぁ。
主観につき暴言失礼する。
642636 ◆iBVPK4.Aq2 :04/01/09 22:57
>>641
ありがとうございます。正直なめてました。
自分なりにこれからゆっくりといろいろと飲んでいきたいと思います。
まだ二十歳そこそこになったばかりでちょいと天狗になっていたかもしれません。
でも私も酒は呑むもんであって、コレクションするもんではないと思ってます。
ちょいと友人でバーをやりたいという人がいて、珍しいもんであれば、プレゼントして驚かせてみようかと思いました。
自分で飲むには液面低下が激しすぎてちょいと無理だと判断したんで。これを言わなかったのは味についての情報が
減ると判断したためです。どうせなら、飲まずに酒を楽しむということをしてみたかったんで。

>>もっといろんな場所でいろんな奴と飲んでみた方がいいと思うぞ。
これには激しく同意です。とりあえずここ(2ch)で飲んでみます。もう少し勇気が湧いたら独りbarデビューしたいと思います。

スレ汚し失礼しました。
誰かは話そうよ スレにいってきます。


>642さん
あ,おれ実は638じゃないよ。通りすがりのモルト好きですわ。
是非ひとりでBARに行くことをオススメしますよ。
正直20代初めでモルトに興味持つなんてうらやましいよ。
自分ももっと早くに開眼していればといまさらだが思う。
ブレンデッド軽視,長期熟成主義,オールド崇拝,
ネゴシアン追究,クローズド探求,そして聖地巡礼…。
いろんなアプローチの仕方を通ってやっぱり自分は
オフィシャルでスタンダードの味は忘れたくないなぁと改めて思います。
でも人それぞれだからね。どれが間違いでどれが正しいというわけでもないと思う。
あ,でも夏のスコットランド,ウイスキートレイルもいいですよ。
ピーク時でも乗り継ぎ往復13万で聖地に上陸できますよ。
では,また。乾杯!
644638 :04/01/10 00:31
>オフィシャルでスタンダードの味は忘れたくないなぁと改めて思います。

煽って申し訳ないが、そう言いつつオフィシャルのスタンダード(って何を
指すかよく分からんが)なんて今更飲む気ないでしょ?
じっくり現在飲めるスタンダードについての知識を広げるって案外難しい
(と書くより、やる気にならないと飲もうとも思わない銘柄もたくさんあるはず)
のでは、って思ってしまう。それでいいんじゃないかな。
スコットランドの人も聞いたことない蒸留所のウィスキーに詳しいってのも
なんかヘンな感じだと思う今日この頃。
レスが来てうれしい!ありがとうございます。
今,2chしながら飲んでます。
そうですね,でもあんまり手は広げていないです。
というか保守的になったんでしょうか。
他のスレにも書きましたが,自分は大体クライネリッシュ,オーバンの14年,
グレンファークラスの105,アードベグ,タリスカ,ラフカスクのそれぞれ10年,
アイリーク,竹鶴17年などを常飲してます。どれも3〜4000円で買えてCPいいですよね。
確かにあちらでは一般的にシングルモルト飲まないようですね。
高いですし。ギネス1パイント£3くらいに対して10年のモルトがショットで£6とかですもん。
竹鶴17年,以前ヤフオクで12000円位の祭があって3ケース落札して,
実は今それが一番のお気に入りです。
646呑んべぇさん:04/01/10 01:18
ちょっとお前ら五月蝿いよ
お酒の話をしようよ、本質じゃなくてさ
647呑んべぇさん:04/01/10 01:44
>>645
イギリスの話ですよね?12年のフィディックシングルでも3ポンドしないのでは?
648呑んべぇさん:04/01/10 04:55
>>646
意見の押し付けはよく無いな
俺はこういうのもアリだと思うな。
649呑んべぇさん:04/01/10 10:30
うん、全然ありだろ
650呑んべぇさん:04/01/10 11:40
とゆーか>>645の常飲リストは漏れと近くて親近感。
651呑んべぇさん:04/01/10 18:27
>>650
俺も近い。というか、辛口が好きな人間の、
かなり普通な常飲リストだと思うぞ。
652呑んべぇさん:04/01/10 19:43
ラフロイグをビックで買ってきますた!
アイラ処女なんで楽しみでつ

でも最初は結構買った事を後悔されるそうですねw
653呑んべぇさん:04/01/10 20:00
漏れはブラックボトルで絶命しかけました
654呑んべぇさん:04/01/10 20:31
>>652
アイラ嫌いに言わせると、
その後悔が消える頃は、ヨード中毒&味覚障害が始まったってこと?
655呑んべぇさん:04/01/10 21:35
ラフロイグの匂いにはマジで驚きますた
ありゃ香りじゃなくて匂いだよw
でも味はまろやかで美味しいでつ
明後日辺りにはこの香りに取り付かれるのかなぁと楽しみ
656呑んべぇさん:04/01/10 21:42
ラフロイグ、超いい匂い。
657呑んべぇさん:04/01/10 21:45
たしかにラフロイグは中毒性高いな。
なんでだろう?
658呑んべぇさん:04/01/10 21:47
ボウモアは全然違う香りなんでつか?
659呑んべぇさん:04/01/10 21:57
ピートやヨードの香りをクリアしてる人前提で。
ハーブティー系がダメな人は、ボウモア12yもダメな気がする。
なんとなく・・・
660呑んべぇさん:04/01/11 01:20
>>626
ローランドのモルトとヤマハに何の関係があるんだろうと暫く真面目に考えてしまいましたw
661トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/01/11 03:16
>626
私はこれウマイ!と思ってしまいましたw
662ロビンマスク:04/01/11 21:51
はじめまして。こんばんわ。
突然で失礼ですが仙台でモルトウイスキーの品揃えの多い酒屋さんをしりませんか?
663Portero:04/01/11 22:20
ヤマヤ。
664呑んべぇさん:04/01/11 22:46
ピートのきつくないモルトってどんなのがありますか?
665呑んべぇさん:04/01/11 23:02
沢山あるので絞りきれない。本屋でカタログでも立ち読みするヨロシ。
もしくはもっと条件出すアルヨ。
ひとつもピート炊いてないのならグレンゴイン。
666呑んべぇさん:04/01/11 23:51
黒ニッカ。
まじでピート香が嫌なら、ジャパニーズの安物のほうがいいかもよ。
俺はピート香は必要不可欠なので、ダメだけど。
667呑んべぇさん:04/01/12 00:05
ローランドかアイリッシュ飲め。
668664:04/01/12 00:20
>>665
提言サンクス。

>>666
竹鶴12yをよく呑んでます。

>>667
この前タラモア・デュー呑んだけどさっぱりしすぎだった。
今度はブッシュミルズ買ってみます。

ピートまったくないのは少しさびしいんで、
ピートの軽いシングルモルトを探してるんですよ。
こんなわがままに合うモルトはなかなか無いのかな?
669呑んべぇさん:04/01/12 00:26
グレンゴインといえば現行品になってから微かにピート香がするという話を
聞いたことがあるが真実はどうなんだろう?
670呑んべぇさん:04/01/12 02:28
通常のアイルオブジュラとジュラ・スーパースティションの
飲み比べっていうのはどうでしょう?
671呑んべぇさん:04/01/12 04:03
ストラスアイラは?
672トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/01/12 21:23
>662
やまやかも
それ以外はあまり見たことないかも
東京駅に行った方がいいかも
673呑んべぇさん:04/01/12 21:39
なんかハイランドパークの新ボトル(といっても2002年ですが)の12年は
あまり評判がよくないようなんですけど、こっち(新潟県)だと
まわりに売っているのは旧ボトルのものばかりなんですよ。
(ちなみに値段は2680〜3280円くらいです)

自分で違いを確かめたくはあるんですけど、通販で頼むほどでも
ないですし切り替わるのを待っている状態です。

皆様のまわりではどんな感じでしょうか。
674呑んべぇさん:04/01/13 05:28
この間新ボトル飲んだよ。でも旧ボトル飲んでないから
コメントできない。新ボトルの印象は「これをみんな美味しいっていってるのか?」
(18年とか25年とかの話なのだろうか)って感じでした。
まったり甘く。旧ボトルの感想は?
675呑んべぇさん:04/01/13 17:27
ハイランドパークは18年が突出して素晴らしいモルトだと言えると思うね。
12年は、18年を飲んだ後ではちょっとがっかりする。
(旧ボトルでの印象)
676呑んべぇさん:04/01/13 18:08
18年美味いな。
おれ的にはハイランドパークはバイセンテナリが頂点だが。
677呑んべぇさん:04/01/13 20:49
ハイランドパーク、非オフィシャルの28年かなんかが絶品だったよ。
ハイランドパークらしからぬスマートなボトルだったけど。
現行の12年って、甘いけど尖ってるというか、なんか喉が痛い感じがする。
それと、香りが不自然に強すぎる感じが。馴染んでないんだよね。
なんか、コンビニで売ってる松茸オニギリの、不自然に松茸の香りみたいな。
いや、それでも決して嫌いな酒ではないんだが。
678673:04/01/13 21:55
>>674
旧ボトルも甘いですが、潮っぽい感じとのバランスがいいんですよ。
食後にゆったりと飲むのにいい感じなのです。
シェリーも感じますが、現行のマッカラン12年のように渋いなんてことも
ないですし、美味しいと感じる人はこっちの方が多いのではないかと
思うくらいです。

私はふだんモルトはトゥワイスアップで飲むのですが、ハイランドパークは
ニートやトゥワイスアップよりも濃いめの水割りで飲むことが多いです。
他のモルトよりも濃いめにしても柔らかい感じでいけちゃいます。

18年はまわりに売っていないので、いずれ通販でチャレンジして
みようと思います。美味しいモルトに乾杯。
679呑んべぇさん:04/01/13 21:58
>>677
多分同じボトルだとおもうのだが、ダグラスレインのオールドアンドレアシリーズのハイランドパーク1974は絶品でした。
でもそんなものをデイリーで飲めるような身分ではないので今は12年を楽しんでます。
でもあいつは旨かったなー。金がたまったら買おうっと。
680呑んべぇさん:04/01/13 22:35
俺はハイランドパークの旧ボトルなら、18年より12年の方が好きだな。
ボディは18年の方が断然厚いけど、甘さと潮気のバランスの良さでは
12年の方が上だと思う。
681呑んべぇさん:04/01/13 23:25
>>680
まぁ、好みの問題でもあるんだけど。
18年のコクと熟成感が最高の食後酒として評価を受けているのに対し
12年は若い酒という印象でもないし、バランスの悪さばかり目立つと思うけどな。
グレンモーレンジと同じで熟成年数の短いものと長い物では別物だな。
682680:04/01/14 00:36
>>681
まず、好みの問題ってのに同意。
んで今、改めてハイランドパークの12年(43度)と18年の旧ボトル同士を飲み比べてみた。
比べると12年は貧弱な印象がぬぐえないけど、
18年のシェリーの甘さより、12年のヘザーの甘さの方がやっぱ好きだな。
(モーレンジは18年の方が10年より好きだったりするんだけど。)
まあ、結局は好みの問題だし、何にしてもハイランドパークは銘酒に違いないね。
683呑んべぇさん:04/01/14 09:48
長熟成のウィスキーを楽しむほどの舌をもってないだけだろ
684呑んべぇさん:04/01/14 09:54
>>683
言っちゃったよ。
ただ、長熟成のウィスキーを楽しむほどの舌ってのはあやしいな。
685呑んべぇさん:04/01/14 09:57
>>670
賛成
一度アイル・オブ・ジュラをボトルで飲んでみたいと思ってた
686呑んべぇさん:04/01/14 11:55
長期熟成信者キター。 < >638
687呑んべぇさん:04/01/14 12:30
確かに若いウィスキーと長期熟成のウィスキーは次元が違うと思うね。
それに値段もかなり違うから安い奴は飲めても高い奴は飲めない人もいるから
嫉妬されちゃうみたいだね。
688呑んべぇさん:04/01/14 12:33
>>687
高いワインと同じでトレーニング積んでない舌には無用の長物ということか?
689呑んべぇさん:04/01/14 12:38
まぁ、長熟ウィスキーの方が一般的にまろやかで酷があってどっしりしているんだろうけど
若いウィスキーに若い酒なりの良さがある。
ただそれも長熟ウィスキーを味わってこそ理解できるもんなんだけどね
690呑んべぇさん:04/01/14 12:50
>>689
そこらへんはバーボンにもあてはまるよね。
691呑んべぇさん:04/01/14 14:34
長期熟成って何年くらいから?
30年はさすがにそうだと思うけど、10年や8年はそれにはいるの?
692呑んべぇさん:04/01/14 15:05
20年あたりから長熟って気がする。
693呑んべぇさん:04/01/14 15:16
手頃な値段で売ってる年数より長い年数のモデルでいいんじゃない?
スタンダード的なモデルが10年だったり12年だったり銘柄によって違うし。
694呑んべぇさん:04/01/14 15:18
おそらく8年はむりぽ
695691:04/01/14 16:20
竹鶴17とかラガブ16は?
696呑んべぇさん:04/01/14 16:46
>>695
好きなように解釈すれば
697呑んべぇさん:04/01/14 17:03
長期熟成の定義なんてまったく本質じゃあないものね
698691:04/01/14 17:33
そうだね。別に長期熟成が飲みたいわけでもないし
自分が美味しいと思った奴を飲むよ
699呑んべぇさん:04/01/14 19:54
>>698=691
俺は長期熟成を飲みたい。単純にうまくて質が高いから。
若い奴は若い酒を飲めばいい。サイフと相談して。
それも経験だな。
700664:04/01/14 19:56
今日竹鶴12y買ってみました。
ピート香が穏やかでいい感じ。気に入りました。
701呑んべぇさん:04/01/14 21:11
適当な酒に25年とかラベル貼って売ったら、飛ぶように売れそうだなあw
702呑んべぇさん:04/01/14 22:50
>>701
売れたあとで評価が落ちるけどね
自分が区別できないからって他人もそうだとは思わないようにw
703呑んべぇさん:04/01/14 23:41
グレンイイチコ25年
704呑んべぇさん:04/01/14 23:43
なんかカコイイw
705呑んべぇさん:04/01/14 23:53
やべ。モロウケタ。
706呑んべぇさん:04/01/14 23:58
グラス倒してグレンリヴェット18yを床にぶちまけたよ。
部屋中に甘い香りが広がってちょっと幸せだった_| ̄|○
707呑んべぇさん:04/01/15 00:08
_| ̄|○
ってゆかに落ちたのを呑んでるんじゃ・・・・
708呑んべぇさん:04/01/15 00:17
>>707
_| ̄|Q ぺろぺろ
709呑んべぇさん:04/01/15 01:58
>>708
そりゃ絶対やるな(w
710呑んべぇさん:04/01/15 01:59
非難じゃなくて、俺でもやるってことね
711呑んべぇさん:04/01/15 02:13
     ズズズ
_| ̄|○____ 
712呑んべぇさん:04/01/15 02:17
質問させて下さい。都内(23区)で、品揃えが豊富で
ショット単価が安い店で、オススメってありますか?

この前、渋谷で連れて行ってもらった店で『タリスカー10y』
のシングルが1500円なのには引きました(TT)
たいして高級そうな店じゃなかったのに。。
だって『信濃屋』とかでボトル\2700位で売ってるじゃないすか?
店によって違うもんだな〜って感じです。
よく使う駅は、池袋・渋谷・新宿・銀座です。
713呑んべぇさん:04/01/15 02:23
品揃えが豊富っていう条件が痛いんだよな。
モルト数種だけの店なら、安い店は沢山あるんだが。
まあでも、タリスカーショット1500円はかなり高めだね。
せめて1000円で飲みたいよね。(1000円でもダメ?)

俺も行動範囲だいたい貴方と同じなんだが、
数個先の駅周辺に行くと、かなり相場が下がるよ。
例えば高田馬場とか。でもやっぱ、品揃えや雰囲気では劣るけどね・・・
714呑んべぇさん:04/01/15 02:27
品揃えがイイ店店を望んでいながらタリスカー飲んでる時点で
厨房だろ、コイツ。
715呑んべぇさん:04/01/15 02:29
ちなみに俺は、とにかく安くモルトが飲みたいときは、
サントリーモデル店系列(イーグル等。スコットランドのモルト数種と日本のモルト数種。ショット500円前後〜)
HUB(現在、ラフロイグ・フィディック・ストラスアイラのみだと思う。いずれもショット500円程度)

ただし、これらの店で飲むときは、ストレートに限る。
なぜって、ロックだと氷が最悪だし、普通のジュース用みたいなコップで出たりするから。
716呑んべぇさん:04/01/15 02:32
ゴキブリはグルメだから、酒の匂いに敏感。
きちんとふいておけよ。
717呑んべぇさん:04/01/15 02:34
>>716
酔っぱらって、ますます動きがヤバーくなりそう・・・怖すぎ。
718712:04/01/15 04:07
確かに『品揃え』と『単価の安さ』って難しかったですね、スミマセン。

>713さん
高田馬場ですか。最近は余り使わないんですけど、今度行ってみますね。
ありがとうございます☆
ちなみに714さんの仰っしゃるとおりモルトは初心者なんで、今のところ
ソコソコな品揃えであれば大満足です(^^>
↑この日\1500のタリスカーは飲まず、安めののスキャパにしときました。
多分\1000だったら飲んでたかも。ちょうど家のが空になってたので。
>715さん
その日「高いね〜」とボヤいていたら、連れが次に連れてってくれたのが
サントリー系のお店でした(笑)
系列店でも多少は内容も違うと思いますし、安くて相性の良い店を
探してみようかと思います♪ありがとうございました。

さっきまで飲んでたのが『カリラ12y』で、クセが強いかな?と思いつつ
飲んでたら、だんだん慣れてきました。アイラモルト系好きかも♪
719呑んべぇさん:04/01/15 09:24
横浜川崎まで出ればしっかりした店でもスタンダードならショットで700〜800円で
飲めるけどなぁ。してみるとやはり都心は高いでつね。
720呑んべぇさん:04/01/15 16:30
ここのスレみてボウモア12年を飲んでみました。
最初は正に正露丸の味でしたが
飲むにつれはまってしまいました。
行き着けのBARはショットで1000円です。
高いですよね!
721呑んべぇさん:04/01/15 18:25
ちょっと前の宴の席で。
誕生日のお祝いに、生まれた年の酒ということで友人に
ポートエレン1969を貰ったのだが、すでに泥酔していた
悪友たちにあっという間に飲み干された。
何人かは「味が濃い」とかでガンガン水割りにして...

酒にとっては実は本望な飲まれ方かもしれないが、
本当にいい酒は時と場所を選んであげたほうがいいね


あの濃厚さは忘れられないなあ...
722呑んべぇさん:04/01/15 18:58
>>720
1,000円だったら高いとまでは言えないかも。(個人的には高いと思う)
手に入り安い酒だからボトルで買えば?
723呑んべぇさん:04/01/15 20:55
バーだったらシングルモルトのオフィシャル(10-12年)だと
1000円前後が普通じゃないのかな。Pubだともうちっと安く
出してるね。

で、1500円のタリスカーは旧ラベルかボトラーズだったり
しないのかな。
724呑んべぇさん:04/01/15 22:40
最近のきなみbarは12年クラスまでなら安く出してるとこ多いね
800エソが多いように感じるが
BARで飲んだもの報告スレでも安いもんな結構
725呑んべぇさん:04/01/15 23:27
スレ違いだと思うけど、バーに何着ていけば良いの?
Hubとかはジーンズでも平気じゃん
でもバーでジーンズはご法度なんだよね?
726呑んべぇさん:04/01/15 23:35
ジーンズジャケットでも良いんじゃない?
特に近場なら。
銀座とかだとそりゃ浮くだろうけど。
727呑んべぇさん:04/01/15 23:42
よほどオーセンティックなバーでも無い限り
大丈夫じゃないかなあ。
726氏の言う通り銀座とかじゃあアレだけど。
728呑んべぇさん:04/01/16 00:37
極端な話、ジャージでOK。追い返せるものなら追い返してみやがれw
逆に、「おなしそうな大学生風」ってな格好の方がNG。
俺は「ここはバーですが?(間違ってはいったんじゃないの、厨房!)」ってな
ニュアンスで2回言われたことあり。
最近は、大分神経ずぶとくなったから、そんなこと言われた日には
「一番うまい酒くれ」と言って一杯飲んで「プッ、もうこねぇよ」っていって
帰るけどねw
729呑んべぇさん:04/01/16 01:09
俺は貫禄がある方なんで(清原番長系)たとえ銀座でも、ラフなカッコでも平気です。
むしろスーツだと胡散臭くなっちゃう。
要はハマッてるかどうかだよね。
同じジーンズやジャージはいても、ただ貧乏臭くなっちゃうような人は
スーツにした方がいいんじゃないかな。
730呑んべぇさん:04/01/16 01:30
ん〜、ジャケット着用なのは一流レストランのウェイティングバーぐらいだよ。
例えばマキシムとかね。
ショット&カクテルバーなら銀座だってGパンの人は多いよ。
731呑んべぇさん:04/01/16 02:59
俺は襟がある服だけは心がけてる。
そんだけ。
732呑んべぇさん:04/01/16 16:22
夏にGパソとTシャツで渋谷のバーに行ったことあるけどなんも言われなかったYO
他の客も普通な人ばかりだし。
733呑んべぇさん:04/01/17 00:53
ホテルのBARやレストラン、高級系列店じゃないと服装に文句は言わないと思うが
キチンとした格好した方が自分に自身が持てるし態度に出るよ
734呑んべぇさん:04/01/17 00:56
>>733
そういうのを、服に着られてるというんじゃないか?
735呑んべぇさん:04/01/17 01:33
>>734
おいらはいつも酒に呑まれているよ
736呑んべぇさん:04/01/17 07:56
世間に流されてるし
737733:04/01/17 09:16
>>734
違う違う
貧相な格好でフォーマルな場に居合わせた時の気後れした感じを言っている
経験ないか?
738呑んべぇさん:04/01/17 10:15
それなりにきちんとした服装、身なりで行けばいいんじゃないすかね。
そんなに気合入れる必要もないけど、貧相に見える格好はしないような。
739呑んべぇさん:04/01/17 10:34
数をこなしてきている人に聞きたいが、最も初心者向けスコッチモルトで
3000円以内で入手しやすいやつってどんな銘柄あるだろうか?
740呑んべぇさん:04/01/17 10:36
>>739
グレンリヴェット12y。そういう場合の定番。
741呑んべぇさん:04/01/17 11:24
>>740
リベット→定番過ぎて退屈な味。
ラフロイグ→癖が強すぎて初心者向けじゃない
って話もこういう場合の定番だな。
まあ最も初心者向けっていうならリベットでいいと思う。
あとはクラガンモアやハイランドパークかな?
742呑んべぇさん:04/01/17 11:33
739ですが、今夜の新年会に持ち込むウイスキーでみんなをアッと言わせる
やつを持ち込みたいもんで。ブレンデッドでもいいんだが。やはりモルトで
行きたいと思っている。リベットなら近所で2000円ちょいで売ってるので
ちょうどいい。フィディックなら1980円なのだが。
743呑んべぇさん:04/01/17 12:27
アッと言わせたいなら裸婦かボーモアにでもしたら?
744呑んべぇさん:04/01/17 13:51
「アッと」というのは「うまい」のことです。「ゲェッー」ではありません。
745呑んべぇさん:04/01/17 14:33
>>739
思いっっ切り>>316とネタがかぶってるから
そこから読み直せ。
746呑んべぇさん:04/01/17 22:20
シングルモルト初心者です。
グレンファークラス12yを買って飲んでみたんですが、
なんか物足りない感じがします。なんかオススメはあります?
ラフロイグはBarで飲んだとき、おいしいと思いましたが。
747呑んべぇさん:04/01/17 22:26
アードベッグ10y or 17y
748呑んべぇさん:04/01/17 22:28
>>746
ラフロイグ買えよ…
749呑んべぇさん:04/01/18 00:13
同価格なら、リベットとフィディックならどっち買いますか。
近くでほぼ同価格で売ってるので迷うところです。リベットの素直な味も好きだし
フィディックの軽いが麦芽風味のする味も好きです。結局どっちも安いし大好き
ということです。
750呑んべぇさん:04/01/18 00:27
>>749
別の蒸留所という選択肢は無し?
他にも同価格帯でよいのは色々あるでしょ。
751呑んべぇさん:04/01/18 00:30
ラフロイグ3000円って高い値段ですか?近所の酒屋だけど、買おうか?
752呑んべぇさん:04/01/18 00:36
ビックカメラもそんな門だったよ
753呑んべぇさん:04/01/18 01:16
モルトの価格はよく分からん。例えばラフロイグ10年なら2500円の店から
4000円以上の店まである。並行、正規の違いはあるだろうが。ブレンデッドは
そんな価格差はないようだ。経験的には。
754呑んべぇさん:04/01/18 12:34
ブレンデッドも同じだよ。価格差ある。
ただ、平行輸入品が幅きかせている。
755呑んべぇさん:04/01/18 14:49
ラガヴーリン16
恋しいよ...
756呑んべぇさん:04/01/18 15:22
燃料を投入しよう。

「ショットで2千円を超えるシングルモルトの90%は
ショット2千円以下で同等の味のものが探せる」

2000円以上ってある意味「キワモノ」にお金を払ってるような気がするんだけど、
バーによく通ってる人どうですか?

「これだから厨房は困る・・・」と思った人、これはと思う銘柄を
カキコお願いします。ただし「味の分からない香具師には分からないお酒」とか
いうのは無しで。
757呑んべぇさん:04/01/18 16:05
去年はいろんなモルト飲んだが、最近はフィディックでいいやという感じ。
近所で常時2000円以下で買えるし、とりあえずうまい。

それにしてもグレンフィディックってディアジオやアライドといった
大資本傘下でもないのに世界NO.1というのは大したもんだ。
758呑んべぇさん:04/01/18 16:06
>>756
ちょっと前にも書いたが、ハイランドパークの28年ものは絶品だった。
オフィシャルの12yと飲み比べたので間違いない。

でも、貴方の言ってることは、8割方その通りだと思う。
ただ、100万円以下の車だって不足無くまともに走るにもかかわらず
1000万円以上の車を乗る人がいるように、
皆、それぞれの懐具合に合わせて、自分の満足心を満たせばいいんじゃないかな。
俺は、ボトルでは入手の難しい(物理的にも価格的にも)銘柄を
バーで見つけて飲むことには、それなりの歓びを感じる。
俺自身は、普段家で飲むのは、ラフロイグ10yやフィディック12yあたりで100%満足なのよ。
でも、それしかバーで飲まないのも、もう一つ味気なくてつまらないと思うという話。
759758:04/01/18 16:23
ああ、でも付け加えると、
そのハイランドパークも、ショット2000円以下、1700円だった。
店によってはとんでもない値段で出すだろうが、
その店は、基本的に高めなものの、
希少なモルトは顔なじみだけに、いつも安価で出してくれる良心的な店だから。
760呑んべぇさん:04/01/18 16:36
そのハイランドパークってキングスバリーの?
だったら確かに旨いモルトだった。
漏れの逝った店では1.4kだったが。
761758:04/01/18 17:18
>>760
まさか都内じゃないよね?
普通の12yが確か1300円だからさ・・・
762呑んべぇさん:04/01/18 18:48
モルト好きな人たちは他に
どんな酒のんでんの?漏れは
バーボンもジンも好きでツ。
763呑んべぇさん:04/01/18 19:10
ボウモアの30年以上もの。
ダグラスレインの1966 34yとか。
764呑んべぇさん:04/01/18 19:20
この中で、シグナトリーのヴィンテージアイレイ飲んだ人いる?
いまそれのカスク飲んでるんだけど、悪くないね。荒々しい。
”ふくよか”とか、”洗練”とかはぜんぜん想像できないね。(笑
こういうモルトは大好きだね。これが酒なんだ って感じがする。

もう1つ、キャンベルタウンロッホ(グレードの低いやつ)
っていう酒も飲み比べてるんだけど
(畑違いだからのみ比べってのもおかしいんだけど)
こっちはまあ、穏やかだね。でもキャンベルタウンの
独特の甘さ見たいなものはよく出てると思う。
なんというかお上品。私には合わないね。でも2000円も
しないからいいでしょう。

飲んだことある人は どうかな?意見を聞かせてくれ
765呑んべぇさん:04/01/18 19:45
ヴィンテージアイラのカスクストレングスは、たまに〆に飲むよ。
おっしゃる通り荒々しくスモーキー。値段も安いしね。

ラガブーリンと聞いたんだが、本当はどこのモルトなんだろうねー。
766呑んべぇさん:04/01/18 20:20
私もラガヴーリンと聞いた。5年のなんだけど。
他の年代のもあるのかな?それのカスクで58.4%
3400円ぐらい。地方だからちょっと高いかな。
3000円前後で買えると思う.40%のもあるね、それも飲んでみたい

いろいろ話し聞くと、ラフロイグ派とラガヴーリン派がいるらしいぞ
なんか、ラフロイグとラガヴーリンの中間に位置する蒸留所
とか そうでないとか・・・・詳しくはわからないが。
ぜんぜん違う無名のとこだったりしてね。そう言うのがいいよな。
ベンリアックみたいにさ。マイナーだが割とうまい
767呑んべぇさん:04/01/18 20:47
>>762
食中はビールか日本酒、料理によっては芋焼酎。
ワインもたまに。

で、食後、寝る前はウイスキー。
768760:04/01/18 20:58
>758
都内だよ。曙橋。ただもう無いよ。

>762
酒全て好き(笑)
でもビールとかカクテルが多いかなあ。カクテルだったら
ジンベースが好み。
769呑んべぇさん:04/01/18 21:05
ラフロイグとラガヴーリンは隣に位置する蒸留所とおもわれ・・・
アイザワではラガヴーリンとだんげんしてますが、なにはともあれ
うまくて安いうれしいモルトですよネ。
770758:04/01/18 22:26
>>763
>ボウモアの30年以上もの。
>ダグラスレインの1966 34yとか。

俺が昨日飲んだのは、DLブローラの30Yだった。
美味しかったけど他にも同レベルのあるんじゃないの?とオモタ。
そのボウモアも飲んでみるよ。
771呑んべぇさん:04/01/18 22:31
>>770
ボウモアの66ヴィンテージはすごくいい出来だったよ。
DL、ケルティック、ピアレス。不思議とみな個性が似通ってた。
3者比べると、おれはケルティックだが。
772756=770:04/01/18 22:53
>>758氏、スミマセン。
>>771氏、ケルティックって良く聞くがまだ飲んだことないな。
773764=766は私:04/01/19 00:49
>>769
”安くて”うまい やっぱこれ大事だよな!
ちなみに蒸留所の位置だけど、”位置”違いね。ちょっと紛らわしい書き方だった

ところでこのスレ昔からROMしてるんだが、相変わらず話としては薄いよな・・・・
うまいのはどれですか?お勧めは?
とかの質問には必ず有名どころ(名の知れたもの)しかでてこないし。
それに単純にうまい酒なら 25年、30年、35年当たりだしとけば、いいわな。
しかしそれじゃ話にならんだろ(笑 もっと誰も知らないようなの見つけたとか無いの?

だいぶ長いこと話してるんだろうからさ、ニューブランドの話とかでても
いいと思うが(笑
アランってどうかな?私も手始めにロバートバーンズブレンドあたりを
今度買って見たいと思うが
774呑んべぇさん:04/01/19 00:59
>>773
んー多分このスレの方は貴方程の知識を持ち合わせていないと思うので、
貴方さまは自分の行きつけのバーの方にでも聞かれたほうが、
非常に有意義な意見を聞かれるのではないでしょうか?
ですので、このようなスレにあえて出入りされる意味も無いと思いますので。

ぁ、そうそう。有名なモルトには有名なわけがあるのですよ。
それくらいは、分かっておいた方が良いです。老婆心までにご忠告を
775764=766=773:04/01/19 01:12
>>773
そうなんだよな。しかし知識の無いやつがボトラーズの違いとかの
話はしないわな。有名なモルトには有名な理由があるのもわかるが
ちょっとループ気味だな長期的にみて(笑
まあ、これだけじゃあなんなんで、
皆が買えてこれはあたりだと思うのは、(価格とか入手しやすさとか)
ベンリアック10年、グレンスコシア14年、アベラワーアブナック

・・・・・と3本出してみた。どうよ?(笑 これまずいとかあるかな?
好みなんでなんともいえないが
776774:04/01/19 01:21
>>775
その3本飲んだこと無いよ(笑
だから味知らない(笑
けど、価格もそんなに高くなくて、味も好みそうなら呑んでみる
ループ気味なのは2ちゃんで長期続いてるスレなら仕方ない事じゃない?
いつも同じ奴ばっかいる常連スレって訳じゃないんだろうし
777呑んべぇさん:04/01/19 01:29
ケルティックって66年2種類でていたはず。
34年と確か32年だったっけ。
34じゃない方が好みだった。
778呑んべぇさん:04/01/19 01:33
>773
"濃い"話をしようとすると拝金主義者や懐古主義者呼ばわりされるからです。
そしてその後に「ラフ10カスク最高!」のレスがつきます。
779呑んべぇさん:04/01/19 02:21
>>775
漏れも飲んだことないから今度見つけたら飲んでみるよ。
まあ気長に待て。
780呑んべぇさん:04/01/19 06:54
ラガヴ16欠乏症をアイリークカスクでごまかす日々・・・
誰か助けて。・゚・(ノД`)・゚・。
781呑んべぇさん:04/01/19 07:37
>>775
グレンスコシア14年はいまだに自分のベスト3くらいから落ちない。大好き。ボトルのデザイン最悪だが。
旧8年のほうが好みなのだが。

アブナックは濃い。ひたすら濃い。
わたしは1本飲みきらないとその銘柄の評価が出来ないのだが、これはちょっと大変だった。飽きた、途中で。
お店で飲むにはインパクト・味共に優れてると思うけどね。何故かバーテンダーが好む。

ベンリアックはボトラー物1銘柄しか飲んだ事無い。ま、そのボトラーがちょっと・・・なわけなので、特にコメントなし。

でも、いつでも買えるものからチョイスするのはむずいな。
わたしはレギュラーでは、クラガンモア12・ロングモーン15・マッカラングランレゼルヴァなんだけどね。
あ、すげーふつーだ。
782呑んべぇさん:04/01/19 09:49
ミッシェル・クーブレーのモルト呑んだことある方おられますか?
気になるのですが、値段なりにうまいんですかね?
783呑んべぇさん:04/01/19 09:58
ウイスキー初心者の私は初めてBARでマッカラン12年とグレンリベレット12年を飲んでみました。
マッカランはストレートにしましたが、グレンリベレットはロックにしました。
どうも私はロックの方が飲みやすく好みなんですが、いい酒ならストレートで・・・とも聞きます。どうなんでしょうか?
784呑んべぇさん:04/01/19 11:23
>>783
トゥワイスアップが基本でしょ。
ロックは香りが立たないし、ニート(ストレート)もそう。
このあたりはウイスキー関係の本・サイトを見れば書いてあるので
一度見てみては。
Googleでのキーワードは「トゥワイスアップ」か「トワイスアップ」。

なんにしても、良い・悪いというものでもないから自分の好きなように
飲めばいいさ。
785呑んべぇさん:04/01/19 12:01
>>782
>>420>>497にも書いてあるぞ。
シングル・シングルは潮っぽいがウマイ。
786呑んべぇさん:04/01/19 14:21
トゥワイスアップは・・・・・基本だったのくわぁぁぁぁぁぁぁ
787呑んべぇさん:04/01/19 15:22
トゥワイスアップ・・・。某氏を思い出す。
788呑んべぇさん:04/01/19 15:53
トゥワイスアップは香りは立っても味が薄まるから
好きじゃないと思う僕の出番のようですね?
789呑んべぇさん:04/01/19 15:57
ウィスキー関連はかけもちが多いなぁ。やっぱウィスキー人口って少ないのね。
790呑んべぇさん:04/01/19 16:50
ちなみに漏れも家飲みはロックが好きだ
最初やBarで飲む時はニートで飲むけどね。
791呑んべぇさん:04/01/19 17:09
モルトはいつでもストレートが好きだぁぁーー



ジントニックも好きだよ(´ー`)
792呑んべぇさん:04/01/19 18:05
>>783
> どうも私はロックの方が飲みやすく

人は冷たい方が味を感じにくくなるので、濃い味の物は飲みやすくなるんですよ。
例えばコーラを気が抜けてなくても常温で飲もうとは思わんでしょ。
ウイスキーなんかの蒸留酒だと、味よりも度数が高いために慣れてないと
常温ストレートは飲み難いと思います。

家でストレートやロックや、はたまたトワイスアップのように氷を入れない水割り
なんかいろいろ試してみると面白いですよ。
793呑んべぇさん:04/01/19 18:51
グラスも変えてみると面白い。
ロックグラスでのストレート、これは香りが立ってやわらかく感じる。
テイスティンググラスとかショットグラスとかシャンパンフルートとか。
味って唇に当たるグラスの感じでかなり違う。
ちなみに漏れのオキニは丸い安茶碗。
厚みが好み。

794呑んべぇさん:04/01/19 21:11
すまん、ハーフってどれくらいの容量なんだ?
30m?15m?
795訂正:04/01/19 21:12
すまん、ハーフってどれくらいの容量なんだ?
30ml?15ml?
796呑んべぇさん:04/01/19 21:47
にっかういすきー700ml695円買ってきた。
帯に書いてあったけどはちみつお湯割りってどんなもんかな。
どんくらいはちみつ入れるの?
797呑んべぇさん:04/01/19 21:55
わかんなあい
798呑んべぇさん:04/01/19 22:01
>>796
お好みで
799呑んべぇさん:04/01/19 23:00
ショットが30。ハーフが15が基本。
まあ少し多めについでくれたりもする。
800呑んべぇさん:04/01/19 23:51
>>794
15b
801呑んべぇさん:04/01/20 00:09
1.5デシg
802呑んべぇさん:04/01/20 00:14
ちょっと気になったのだが家飲みするとき、みなさんどのぐらいついでますか?
おいらは30mlを基準に適当についでいましたが、すぐなくなるんで最近は45mlぐらいだとおもいます。
803呑んべぇさん:04/01/20 00:27
ショットは3ag だろ?
804呑んべぇさん:04/01/20 00:49
ショットは1ッ発。
805呑んべぇさん:04/01/20 01:29
30mだな
806呑んべぇさん:04/01/20 02:43
ラガブーリン16年3980とかで手に入るところありますよ>780
807呑んべぇさん:04/01/20 09:51
昨夜、UDのタンガルモアを飲みました。
非常に華やかなテイストでビクーリ。
普段アイラしか飲まないからでしょうね。。
808呑んべぇさん:04/01/20 09:58
タンガルモア?
809807:04/01/20 10:04
>808

コンヴァルモアでした。_| ̄|○
810BSD Daemon:04/01/20 11:56
近所の酒屋でマッカラン18年1983を5980円(嘘じゃないよ)で購入。
飲んでみたけど私的には12年の方が美味のような。。。
うー、失敗した。
ワイルドターキー12年の旧瓶(3800円!!)を買えばよかったぜぃ。
811呑んべぇさん:04/01/20 12:26
私的には最近のマッカラン、どれも全然の旨いとおもわない。
マッカラン=ハズレ
812呑んべぇさん:04/01/20 12:28
オフィシャルのボウモアも同じだと思いまつ
813呑んべぇさん:04/01/20 12:33
苦笑
814呑んべぇさん:04/01/20 12:52
>>807 商標登録しておけ。その内似た名前のモルトが出てくる(プ
おれもコンバルモアは飲みたいモルトの1つ。

815呑んべぇさん:04/01/20 13:48
昨夜、特級表示のリベットの12年飲みました。昭和六十年あたりのものか? 今のと違って劇うまでした。
816呑んべぇさん:04/01/20 13:48
気のせいだろ
817呑んべぇさん:04/01/20 14:00
飲んでから言え、それが鉄則。
818呑んべぇさん:04/01/20 14:06
味なんて、7割は見た目で決まると言うしな
819呑んべぇさん:04/01/20 14:09
>>818
そうなの?
820呑んべぇさん:04/01/20 16:16
目の前にリベット12yの現行と20年前のものがあったとして、
もし値段が一緒だったら現行を選ぶ人はいるのだろうか?
821呑んべぇさん:04/01/20 16:25
20年間どのように保管されていたか、そして現在ちゃんと
飲めるものなのかわからんものに対してありがたがる奴
ばかりじゃないのは確かだろうな。
822呑んべぇさん:04/01/20 16:32
現行のリベット12と水平ティスティングしましたよ。あきらかに香りも深みも別のもんです。ネットで気をつけてみればニ〜三万であるらしいっす。もりろん、ギャンブルですが
823呑んべぇさん:04/01/20 17:02
どうせ中身だけ交換したとしても分からないよ

現行リベット12y ⇔ 昔のリベット12y
824呑んべぇさん:04/01/20 18:01

現行品と旧ボトルで味は違うのだろうが、うまいという感想だけでは煽られて当然。
どう違うのか書くべき。
今のリベットの方が良いと思われる点もあるのではないか?
それと、現行ボトルも中身が劣化してないことを確認してから比較すべし。
テイスティングレポート求む。
825呑んべぇさん:04/01/20 18:02
>>823
寛容な味覚の持ち主ですね。
826呑んべぇさん:04/01/20 18:38
旧リベット→色はマッカラン10より濃く、上質の紅茶の香りがまず立ち上がります。あとチョコレート臭、黒胡椒のスパイシーな感じ。ものすごく丸いが熟成しきって枯れる寸前のバランス、余韻は長くてここちよい。こんな感じですか。
827呑んべぇさん:04/01/20 21:53
特に、70年代以前のモルトは複雑感が深いと思う。
やはりその頃が現在に比べると樽の数か多かったというところかな。
828呑んべぇさん:04/01/20 22:53
>>826
私が思うに良いウイスキーは、アロマから感じられる(想像できる)ものを、
実際に口にしたときに表現できているか(超えているか)だろう。
829呑んべぇさん:04/01/20 22:58
このまえマッカランの12年をストレートで飲みました。
香りはいいのですが、なんか味がうすいというか水っぽい
かんじがしました。

これはボディがないというか、オイリーさがない、とでもいうのでしょうか。

そのとき始めて山崎12年も飲みました。こっちのほうが、好みでした。
830呑んべぇさん:04/01/20 23:18
ぶっちゃけ1回飲んだだけでは分からないだろう?
体調、口中の状態にもよるだろうし。
ボトルを空けてみれ。
831呑んべぇさん:04/01/20 23:23
深みがないっていうか軽い感じはするな
832呑んべぇさん:04/01/21 00:23
こないだB.C.420のリベット12y飲んだよ
20年前のリベットより遥かに美味かったよ
833829:04/01/21 00:31
>>830
ちょっと書き方がおかしかったですね。
初めて飲んだのは山崎だけで、マッカラン12年は
10年くらい前に一本買って飲んだことあるんですよ。
そのときもみずっぽい?と思いながら飲んでました。

834呑んべぇさん:04/01/21 01:21
>>830
同意
835Reiko ◆LRdPcfxr.k :04/01/21 02:01
>>829
私は昔からマッカランすきなんですが、
一度アイラ系にはまってから、マッカラン物足りなくなってしまいました
836呑んべぇさん:04/01/21 02:24
俺はマッカランはどうも好きじゃない。
「いや、不味い筈がない。モルトの頂点なんだから美味しいに決まってる」
と思いながら毎度飲むんだが、どうしても好きじゃない。

リベットは普通。どちらかというとフィディックの方が好き。
でもタリスカーやラフロイグやグレンドロナックやスキャパやストラスアイラetc・・・
の方が、更に有無を言わせず美味しく感じる。
837829:04/01/21 02:39
ISLE OF JURA 21yrがたったの6580円だあ
838呑んべぇさん:04/01/21 08:54
>>836
そもそもモルトの頂点じゃないもん。
サントリーの戦略だろ。定評もあるけどね。
839呑んべぇさん:04/01/21 08:57
>836
同意、ストラスアイラ、スキャパを呑みつけてしまうとマッカラン
が全然美味しくない。
何か強いアルコール臭のような物を感じる、グレンロセス1989も同じ
傾向があるので、これも好きになれないモルト!


840呑んべぇさん:04/01/21 09:08
個人の好みを、さも普遍的な法則みたいに吹聴するのはいかがなものか?

それと、少なからず人間は他人にしろ物にしろけなすことで優越感を感じる。

卑しさを表に出さないように。
841呑んべぇさん:04/01/21 11:14
アードベック等、アイラは大好きですが、二十年以上の長期熟成になるとスペイサイドの方が値打ちがあるというか、深みがでてくると思うのですが、みなさんはどうでつか? アイラは若飲みの方がパンチが聞いていいとおもいまつが、、
842呑んべぇさん:04/01/21 11:59
>>841
おおむね同意。
でもボウモアは長熟ものの方が美味しいと感じる。
843呑んべぇさん:04/01/21 13:05
ラフロイグなんかは10年のほうが
ラフロイグらしいって言われるしね。
844呑んべぇさん:04/01/21 13:10
DLのアードベック1974 27yとか1972 29yとかもろ美味だと思うが。
まあスコマのラガヴ5yとか美味かったけどさ。
845BSD daemon:04/01/21 13:59
皆さんハイランドパークはどうですか?
18年の旧瓶がかなり美味なんですが。
846呑んべぇさん:04/01/21 15:13
>>843
ラフロイグは10yと15yで別物だね。
アードベッグもラフと同じで10年の方がスモーキーでピーティー。
俺は、アイラはラガ16yが基本だから、他のアイラも長熟成が好みだ。
複雑な味わいの方を求めてしまう。

>>845
現行ボトルもいい。ほんと18年はくつろげる。
847呑んべぇさん:04/01/21 17:33
Rothesの町は小さいけど落ち着いたいい町です。
Dufftownよりもちょっと大きい印象があるけど人口では負けているようです。
Elginはもっと大きくて蒸留所もかなり散らばっていますが、Rotesはけっこうまとまってて歩きやすいですね。
Glenrothesいいですよ。ちょっとドライで個性がありますが。
848呑んべぇさん:04/01/21 17:36
マッカランはやっぱりうまいと思います。
7年10年12年18年25年30年どれもさすがにうまくて
しかも全く違う酒のように思えるほど味が違うのはさすがです。
12年あたりが一番好きですが、年によっても違うようです。
ボトラーズの訳わかんないマッカランもいいですね。
何が出てくるか楽しみというか不安というか・・
849呑んべぇさん:04/01/21 17:39
自分としてはマッカランも好きだけど
一番はLongmorn
二番はGlenmorryかな?
どっちでもいいけど、マッカランの18年をロックで飲むのはやめてもらいたいね。
時々見るんですよ。そういう困った人。
ここにはいないと思うけどね。
850呑んべぇさん:04/01/21 17:53
マッカランの18年をロックで飲むとなぜ困った人なのでしょう?
香りがたちにくいからですか?かっこわるいですか?
851呑んべぇさん:04/01/21 18:06
>>850
ロックで飲むなとか言う人に限ってタバコ吸ってたりする。
ひとそれぞれ旨いというのは違うから、自分が幸せになれるように飲むのが一番ですよ。

まあ、私はマッカラン12yや18yはトゥワイスアップで飲むことが多いですね。
852呑んべぇさん:04/01/21 18:19
あと、過度な加水を良しとしない風潮がスコットランド人の中にあるみたいだが、
物や体調によっては400%加水とかもしてみると面白いですよ。

正直、個性を求めるシングルモルトにおいては旨くなるものはほとんど無いかもしれないが
ボトラーズ物のアードベッグカスクは私の中でヒットしました。
しかし、ゲロまずなものも多数出来上がるので自己責任でおこなってください。
853呑んべぇさん:04/01/21 18:42
トゥワイスアップでもニートでも、その間の濃さの水割りでも、
それよりも薄い水割りでも、ソーダでも美味しく感じないモルトは
自分に合わなかったと諦めてロックで飲む。
ロックだとたいていのものは大丈夫。

現行のマッカラン12yはそうしてやっつけたさ…。
854呑んべぇさん:04/01/21 19:03
冷やしちゃえば味覚は鈍感になるしね
855850:04/01/21 19:39
みなさんありがとうございました。いろいろ試してみます。

ところで皆さんつまみなどは、どうしてますか?
自分はバナナを食べながらアイラ・モルトをニートで、がすきです。

856呑んべぇさん:04/01/21 19:53
>>850
849のような人が一番困った人だよね。自分の意見を押し付けるやつはウザイ!
別に味や香りの好き嫌いなんて100人いたら100通りなんだから、好きなように飲めば
いいと思うよ。ウイスキーだって100種類あれば100通りの味・香りなんだし。
まぁトゥワイスアップがいいとかロックがいいとかは一応の参考にしてチャレンジしてみて
あとは自分の好きなようにするべし。ストレートが好きなのも良し、薄めまくってアルコール
1%くらいにのが好きでもいいじゃないか。
みんなブレンダーでも専門家でもないんだし、美味しいと思うのみ方で飲むのが一番さ!
857856:04/01/21 19:56
ちなみに私はラフロイグです。
ストレートで飲みますが、アルコールもトゲトゲしてなくて飲みやすいよ〜。
香りも慣れたらたまんないね☆

飲むときは
「(クンクン) くっせー!!(笑) (ゴクッ) うまーーーい!!」
です。おかしいと思う人もいるかも知れないけど、自分は幸せです。
858呑んべぇさん:04/01/21 19:58
なんか、カルピスを薄める割合によって育った環境を当てそうだな。
俺はカルピスも、もちろんストーレートですが、何か?
859呑んべぇさん:04/01/21 20:10
どうやって飲もうがてめえの金で飲むのは勝手。
ただものにはそれなりと言うことがありそれが文明。
わかるかな?無理かもね?
860呑んべぇさん:04/01/21 20:12
>>858
通ですね。自分は糖度が高すぎてストレートはちょっと。

861強引にAge:04/01/21 20:21
唯一至高はレディーバーンだろ
27年のカスクなら今でも売られてるから、買えよ。
7万ぐらいだから安いだろ。それを日本式水割りでのむんだよ。
毎回毎回マッカラン、アードベグ、ラフロイグってばかじゃね?(藁
ああ、おまえらラフロイグしか飲んだことないんだっけ?(藁
とりあえず、間違いなくいえることは
マッカラン、アードベグ、ラフロイグばっかいってるやるヤツは
         素 人 
ってこった(藁
862呑んべぇさん:04/01/21 20:42
>>858
俺なんか、最後残って出てこない分は
中に水入れてシェイク派だよ。
863呑んべぇさん:04/01/21 20:47
100%のジュースを水で割って飲んでました

嘘です。今週号の勝手に改造ネタです
864呑んべぇさん:04/01/21 20:47
リンクウッド好きな漏れは変人なんやろか・・・
865呑んべぇさん:04/01/21 20:57
何をどう飲もうとてめえの金でやる分には勝手にやってくれということだが
ビールで茶漬けをするのが勝手と言われてもものには限度という物があるよと言いたい
そういうこと
866呑んべぇさん:04/01/21 21:00
アイラアイラという輩
粋がってるのはいいけど飽きたときの言い訳考えておくんだな
ラバーガリン、アドバーグあたりまではともかく
ラフロイグを日本人が一生飲めるかな?
あとはおまえたちの記憶に聞くよ
867呑んべぇさん:04/01/21 21:14
>>865
別に本人が好きならそれでいいんでない?
868呑んべぇさん:04/01/21 21:15
別にアイラアイラ言わないけど、アイラ飽きました?
自分は全く飽きません。他のも飲みましたが、どうも好みじゃないみたいで。
要は飽きっぽい人はなんでも飽きてしまうことが多いのかもしれませんが、
みんながみんな飽きっぽいわけじゃないんですよ。
869呑んべぇさん:04/01/21 21:28
ブッシュミルズは美味しいね。
870呑んべぇさん:04/01/21 21:29
アイラアイラではないが、ラバーガリンって何?
ロシアの宇宙飛行士かなんか?
871呑んべぇさん:04/01/21 22:04
ラバーガソリン
872呑んべぇさん:04/01/21 22:14
ステファン=アドバーグ
873呑んべぇさん:04/01/21 22:45
山崎1989年蒸留(12年もの)の300mLボトルがコンビニで2080円で
売っていたので買ってみました。

確かに美味しいとは思うのですが、価格的にグレンリヴェット18yや
グレンモーレンジ18yよりも高いと思うとちょっと。

700mLで2500円前後なら、スコッチの12年ものとも争えると思う
のですが、なんとかならないんすかね。今の値段じゃもう一回
買う気は起きないなと。
874呑んべぇさん:04/01/21 23:20
>>873
散財ごくろうさま。

ついでに今、SMWSに入会して、
119の山崎をもらってはいかがかと。
875呑んべぇさん:04/01/21 23:35
このスレの皆さん、酒屋でシングルモルトウィスキー買うとき、
「タダでくれ」っていいます??

アードベック1964y
ストラスアイラ1948y、35y
リンクウッド1960y
モ−トラック1960y
ポートエレン 1977y
等を眺め

「ラベルが古くてボロボロだから、タダでもらえませんか?」
とぬかす客がいるんだが・・・。

断るとちゃんとお金出して買って行き、よく店にやってくるが
・・・それって値打がちゃんと分かってるってことだよな。
同じ酒飲みとして情けなくなった今日この頃。
876呑んべぇさん:04/01/21 23:56
言うだけならタダだからね。←これ重要
酒では言わないが、俺も家電製品売り場では似た様な事言って
まけさせたり、コードおまけでつけてもらったりしてるよ。
877呑んべぇさん:04/01/22 00:00
>>864 俺もリンクウッド好きだ!!!
おまいの好きな酒のテイスティングノート見たら
「女性が好む・・・」「食前酒に最適・・・」の文字が踊ってないか?
俺はそうだw

>>875 そいつはどこかでその作戦が通用したんだろう。

とあるバーのオヤジが言ってたのだが、
なんでも鑑定団などの登場のおかげで、
昔のプラモデルが高騰し、地方へ昔のプラモ探し
(漫画でも可)が流行ったらしい・・・。

というのと、同じことがシングルモルトの世界でも
おこったそうです(2,3年前?)

878呑んべぇさん:04/01/22 00:38
「マッカランとかラフロイグとかタリスカとか、そこら辺を飲む奴は素人」
などというのとか、極端にエリア(特にアイラ)に極端に否定的にこだわるのって、
素人にやっと毛が生えた頃の奴が、決まって言いたがるよなw

まあ、反抗期の中学生のようなもんだな。
黙ってても決まってそのうち落ち着くから、あまり逆撫でするのはよしとくか。
879呑んべぇさん:04/01/22 00:43
>>861
レディーバーンがウマイってヤシはいるんか?
漏れは8年(クリスティーズで2000ポンド!)、12年、1973も飲んだが
全てウマイとは思わなかった。マズくはないんで「どうでもいいモルト」の至高だ。
漏れには10年ラフロイグやアードベッグのほうがず〜っとウマイよ。
マッカランも好きじゃないんで素人とは言えないのかな?(w
880861:04/01/22 01:42
>>878-879
今日も釣れました。HAHAHA
そのうち ”釣りとわかっててマジレスするが”が出てくる
881呑んべぇさん:04/01/22 01:56
>>872
エドバーグ(エドベリ)のバックハンドは綺麗だったなー。
882呑んべぇさん:04/01/22 07:13
>>861=880
いや、その燃料じゃこれ以上ムリだろ…。
883呑んべぇさん:04/01/22 07:17
880
釣りはオークションスレで。プ
884別スレの11:04/01/22 07:44
俺の縦読みはあっさり見破られたのに
なんで釣れるんだ。うらやましい。
885呑んべぇさん:04/01/22 08:00
ラヴガーリンでしょ、やっぱり。

これ以外考えられない。

886呑んべぇさん:04/01/22 09:33
5年前に買って9500円かよ。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64284904
887呑んべぇさん:04/01/22 09:47
最近、釣厨が増えているみたいですね。
888呑んべぇさん:04/01/22 10:31
>>886
バカかこいつ。質問してやるか?
889呑んべぇさん:04/01/22 11:27
相手にしない。
890呑んべぇさん:04/01/22 13:01
>>58
マサさんですか?
891呑んべぇさん:04/01/22 13:02
>>858の間違い・・・
892858:04/01/22 14:36
ケンです。
893呑んべぇさん:04/01/22 18:02
長作です
894呑んべぇさん:04/01/22 18:06
ミナミハルオデゴザイマス
895呑んべぇさん:04/01/22 20:17
>>874 関係者ハケーン!!

東京でSMWSいれてるバーだと、その季節ごとに出るボトル
全部入れてくれるの?俺入ることにした。いきつけのマスターとどうも
気が合わんwそんな香具師に頼まないと飲めない酒だったら、入会した方が
マシという結論だww
896呑んべぇさん:04/01/22 22:57
>>895
店も商売だから全部入れてるというのは考えにくいなあ。
書込みを見る限り東京にいるみたいだから、まめにイベント参加してニューボトルの味見をする方が良いかも。
もっとも人気のあるボトルはイベントに出ない可能性もあるけどね。

以下は入会にあたっての役立たないアドバイスね

1.冊子のテイスティングコメントより自分の舌を信じる
2.イベントはなるべく参加しておくと良い
3.希望のボトルが買えなくても腐っちゃいけないよ
4.東日本のホームページは時々チェックしておこう

では改めてカスク厨の極地にようこそ(w
897895:04/01/23 00:56
アドバイスの2は、イベントには通販?で買えないボトルが
試飲で出てくる、って意味か?

当方関西だが、東京に比べて置いてるお店少ない→
その置いてる数少ないお店めがけてSMWSのボトルを飲みにいく→
あっという間になくなる、って図式じゃないかな。
いちいち、入荷の時期に合わせて飲みにいくのマンドクセ。
バーで飲めないから、他のボトルを仕方無しに飲むのもウゼーと
思い始めてたところw
898 ◆aGz46lq9PQ :04/01/23 01:04
いまさらかもしれないけど、酔っ払いながら超度加水やってます。
昨日は胃にやさしそうなたっぷりな水とモルトを併せたら、はじめの一杯として
胃に良いかなと思ってやってみたら(+д+)マズー majiビビッタyo
ちなみにそのときやったんはグレンリベット12y

でも、今日ある程度飲んだ後で苦し紛れにラフロイグ10y1:4水ぐらいでやってみたら、
なぜか分からんけど(゚д゚)ウマー
それで今、昨日やったリベットでやってもそこそこ旨い。

私の体がおかしいんですか?
だれか、しこたま飲んだ後で超度加水をやってみてください。
899呑んべぇさん:04/01/23 14:11
酔ってくると味覚鈍感になるからね
安く済んでお得かも
900呑んべぇさん:04/01/23 14:21
>>898

酔っ払うと味覚も麻痺して薄味を感じなくなるのでしょう。
また、体調に応じて味覚が変わるのもしょうがないですよ。
それすらも楽しむのがモルト廃人への第一歩かと
901呑んべぇさん:04/01/23 19:09
俺、SM好きだし、最近刺激が強いのじゃないとダメなんです、
とバーテンドレスにSMWSのボトルをオーダーする俺はどれくらいウザい?
902呑んべぇさん:04/01/24 16:16
>>897
896ではないが

1樽からとれる量なんてボトル数にして500もあれば御の字。
それを世界中で分けると日本に来る数なんてさらに少なくなる。
だから新しいアイテムでも3種類くらい試飲会前に売りきれるアイテムが出る。
それを飲めるは試飲会だけというパターン。

数と人気?の関係で初めから日本に割り当てが無いボトルもある。
それの試飲が出来る可能性がある。

既に終売となったボトルでも試せる可能性があったりする。

こんなところかな。

個人的にはこれ以上会員増やして欲しくないんだけどな。
903897:04/01/25 03:10
ガーン、そうだったのか。もう入らねぇよ(泣)
904896:04/01/25 11:14
>>897
902が説明してくれたのでそっちは省くとして、入会しないで試飲会だけ
参加するというのも有りだよ。
関西の事情は詳しく知らないけど、ソサエティに力入れてるバーなら大阪、
京都ですぐ数件思い浮かぶから、その辺を探していってみるのも良いかも。
905呑んべぇさん:04/01/25 16:27
つーか、SMWS入るより店にボトラーズ買いに行ったほうが楽しくない?
906902:04/01/25 17:18
>>905
SMWSとボトラーズに買う楽しさの違いがあるとも思えないが、理由は?

シグナトリーとかキングスバリーみたいな大博打じゃなくて、
実際に味を確かめた上で購入できるSMWSの利点が大きいのは確か。
個人的には904の言うように試飲会に参加してみるというのは良い方法だと思う。
申込は試飲会の告知が出た時に電話1本かメール・FAXで
「ビジターだけど(どこの会場の)試飲会何名で参加したい」
で事足りる。
907呑んべぇさん:04/01/25 18:09
>>906
その博打が楽しいと思うんだけど…。アフォくさいと思われそうだが。
それで当たりを引いたらなんかうれしいし。
もちろんハズレを引いたら目もあてられんが。
最初から味が分かってるボトルってなんかつまらなく感じる。
908902:04/01/25 21:42
>>907
人それぞれだから別にあほくさいとは思わないが。
そういう博打は試飲会の時に楽しめばいいわけで。
1杯の量が少ないとは言えカスクストレングスを10数杯試飲出来る人なら
新ボトルを全部試すという方法もあるだろうけど。
909905=907:04/01/25 22:21
>>908
それもそうなんだけど…
つーか、別にSMWSをけなしているわけではなく
むしろSMWS入会に二の足を踏んでるわけで。
入会に三万払って一本だけなら
そこそこのモルトが二本は買えるなあ、と。
910897:04/01/25 22:22
>>904 詳しい人キター

逆に言うと、関西はその知ってる店以外置いてないとも言えると思うんです。
俺も数軒しか知らない。みんなその数軒めがけていく。抽選で当たったボトルも
あっという間になくなる・・・という図式は、東京でも当てはまるのか?
911897:04/01/25 22:24
>>909 入会に三万払って一本だけなら

18000円だったような。昔の話か?
912905=907:04/01/25 22:42
>>911
今ググったら18000円でした。あれ?
913896:04/01/25 23:41
というか店に行く客がソサエティにどれだけ拘っているか次第かなあ。
有名な自由が丘のSあたりに行くと、オールドボトルや海外向けのビンテージボトル、
プライベートボトルやソサエティも番号の若い奴、本部向けのボトルまで鎮座している。
そういう状況だと良い物から空いていくので、場合によっては結構長い時間残っていたり
することもある。そのかわり良いものは1週間も持たなかったりするけどね。
914902:04/01/25 23:44
>>909
別にどうこう思ってないよ。
珍しくSMWSの話題が出てるから乗ってるだけで。
しかし、897と905は同一人物と思っていたが違うのか。

>>912
入会金と更新費を合算してしまっているのではないかな。
それでも昔に比べたら安くなってるというのが凄いといえば凄い。
915897:04/01/25 23:55
↑ちがう
916呑んべぇさん:04/01/26 02:18
サファリって雑誌の最新号、特集が
「いま呑みたい大人の酒 バーで楽しむ焼酎&シングルモルトウイスキー」
こういうの見てモルト厨は「あんな安酒と一緒にするなムキーッヽ(`Д´)ノ !」ってなるんだろうなw
917モルト厨:04/01/26 02:24
あんな安酒と一緒にするなムキーッヽ(`Д´)ノ !
918呑んべぇさん:04/01/26 03:16
そもそもSMWSだからきっとすばらしいだろうという風潮があるのが間違いであって、
それに会員の大半は素人であるから、余り固執することではないだろう。
会員は蒸留所を番号で呼び合い、他人よりも違うという悦に浸っているのであろうが、
愚の骨頂である。どうだ、この前の酒名当てテイスティングでは正解を出した者など
ごくわずかではなかったか。小生まだまだなれど、SMWSは私には少々狭い器であった
ので脱退することにした。
919呑んべぇさん:04/01/26 04:55
SMWSの「クラブ意識」が痛いってのは事実なんだけど、
時々出る当たりボトルを買うためには仕方ないのです。

どこかが5割増ぐらいで安定して転売してくれれば、
迷わず脱退するんだけど。
920呑んべぇさん:04/01/26 22:01
日本ではモルトはまだまだブームが続いているようだがいいことだ。これまで飲めな
だった銘柄が輸入されるようになるかもしれないし。
いくらブームといっても一部の焼酎のように異常なプレミアは付かないだろう。
スコッチは生産量が違うから。
921呑んべぇさん:04/01/26 23:53
ダグラスレインのDAFFTOWN20yoをGET。
うーん。大して美味くない。
ブレンデッド用に回るモルトってのは、
単体では売れそうもないからなのか?
922902:04/01/27 00:27
>>918
いや、なんか新鮮な感想だな。
なんか大きな期待を持って入ったんだろうと思うと気の毒だ。
これはと思うボトルが安く手に入るので入っている。それだけなんだけどな。

>>919
顔見知りだったら是非といいたいところ。
頼まれて一緒に買うことがあるが1円も手数料とってない。

>>920
異常なプレミアというのがどの程度か知らないが、
買う気が失せる価格に高騰することは結構あるのではないかな。
地味な蒸留所を地味に飲んでいる身にはあんまり影響のない話なので実感は無いが。
923896:04/01/27 00:50
>>902
SMWSは別に過大視するような団体でもないからねえ。
私はどちらかというとイベントの維持費のつもりで会費払ってるよ。
まあ今更足抜け出来ないという事情もあるにはあるな(w

実際ボトルもオフィシャルやボトラー買うほうが断然多いし、冬のボトルも
買っていないので、ミステリーゲームのサンプルすら飲んでない体たらく。

折角存在する組織なんだから、メンバーだろうが無かろうか自分が思うように
上手く使えばよいだけの話なんだけどね。
924呑んべぇさん:04/01/27 00:55
>>921 俺もDLのリンクウッド21年飲んできた。気の抜けた味だった(悲)
バーで味見しろとは言うがかなりリスキーだなぁ。
普通のリンクウッドで十分ですた。
925呑んべぇさん:04/01/27 02:02
>>896が一番大人だとSMWSに認定されました。
ただし、貴方は明日から名前でなくて番号で呼ばれますよ、
NO.121さんw銀行とかでそう呼ばれたら全員振り向くだろうな。
926呑んべぇさん:04/01/27 03:42
何様ナンだよ、オマェ…
927呑んべぇさん:04/01/27 14:54
まあ、もちつけ。
ところで今、藻前等が呑んでいるボトルはなんですか?
ちなみに漏れはKBケルティックコレクションのラフロイグ1988・シェリーカスクな訳だが。
928呑んべぇさん:04/01/27 15:30
ハイランドパークやグレンキンチー、マッカランのような甘い味のモルトがすきなんですが、
おすすめあります?


929呑んべぇさん:04/01/27 15:36
アイリッシュ一度飲んでみ。
ブッシュミルズとか。

ちなみに家呑みはロングモーン15y。
930呑んべぇさん:04/01/27 15:50
>>927
今開けているのはラフロイグ10y、ザ・グレンリヴェット18y、
ブルイックラディ15y、ハイランドパーク12y、グレングラント5y。
あとはブレンデッドだけどバランタイン17y。

現在なんだかラフロイグ以外マイルド路線。

>>928
グレンドロナックなんてどうでしょ。あと、ストラスアイラとか。
931呑んべぇさん:04/01/27 16:59
>>928
グレンゴインなどは、、、さっぱりし過ぎてるかもしれないが。
やっぱリベットかなあ
932918:04/01/27 20:16
>>928
私なら迷わずタムナヴーリンをお勧めする。
価格もそれほど高くは無く、12年ものなら2500円程度で買えるだろう。
風味は穏やかで、ピート香もきつくは無い。甘味は高いためとてもおいしい。
カラーは薄い黄色で、熟成が進んでないように見えるが、オイリーである。

手に入るならマクダフもお勧めしたい。
風味穏やか、ピート香に関しては非常に抑えられている。甘味に関しては
かなり高く、口に含んだ瞬間から一貫してフィニッシュまで甘味が持続する。
モルトの風味がある。
手に入らないようなら、マクダフ社のブレンデッドウイスキーでも良いだろう。
ストラスバーグなどが手に入りやすい。中身が何なのかはわからないが、
おそらくキーモルトはマクダフであろう(グレン・ディベロン?)。
価格は安い。1000円程度。
933928:04/01/27 22:50
皆様色々と教えていただきどうもありがとうございます。

一応今まで飲んだ事あるモルトは、
ブッシュミルズモルト10年、ボウモアダーケスト、ハイランドパーク18年旧瓶、
グレンキンチー、マッカラン12年、マッカラン18年1983、ベルデキャンタ、
グレンフィディックで、それぞれに対する評価は以下の通りです。

とても美味い:
ハイランドパーク18年旧瓶、マッカラン12年、グレンキンチー、ボウモアダーケスト

まあ美味い:
マッカラン18年1983、グレンフィディック

そこそこ:
ブッシュミルズモルト10年

こりゃダメだ:
ベルデキャンタ

味が濃いのがすきなんですよね。
今度通販で、お勧めくださったうちの一つ買ってみますね。
934呑んべぇさん:04/01/28 00:41
同じ高いでもレアだから高い(≒美味いとは限らない)のは嫌いです。
高くてもいいから本当の美酒ってのに出会ってみたいなぁ。
935呑んべぇさん:04/01/28 10:19
928ではないがタムナヴーリンもマクダフも飲んだ事ないから
惹かれるなぁ。
タムナヴーリンは12年としてマクダフはグレンデヴェロンの10年が
オフィシャルのスタンダードかな?
今度どこかで味見してみよう。
936呑んべぇさん:04/01/28 16:42
ウィリアム・ローソンも、原酒はマクダフじゃなかったっけ?
937呑んべぇさん:04/01/28 20:41
帰りにふらっと寄った酒屋、
ラフロイグとボウモアが2380円。グレンフィディックが1980円。
衝動買いしてしまいますた。
お金無くなりますた。ショボーン
938呑んべぇさん:04/01/28 22:20
>>937
いい買い物したね。どんどん飲んで。w
939呑んべぇさん:04/01/28 22:32
燃料投下。「カスクだの、オールドボトルだの、基本はオフィシャルだよ」と
抜かす香具師。

言われて何本か買ってみた。結局、ブレンデッドには敵わない、
という結論ですた。ラフロイグってある意味「カスク」に近いし、
ラガの深みを「ブレンデッド」的と言っても過言ではない。
あと年数の長いの、そりゃおいしいのもあるだろうよ、高いんだから。

ある意味、山崎の高い、うまい路線は正解。いくら外国産だからといって、
どれ買っても同じような「シングルモルト」を安く出しても
淘汰されていくのは関の山。素人の味オンチでも「美味しい」とうならす
ボトル、値段は高くても残っていくって。ラガに対する素人どもの反応を
見ろ!以上です。
940呑んべぇさん:04/01/28 22:38
>>939
厨自演か?燃料はそのまま謎の脱脂綿に吸収されたようだな。

>ブレンデッドには敵わない
対決させるのが狂ってる。できるのは比較までだな。
敵う敵わないという話はでてこない。

>「カスクだの、オールドボトルだの、基本はオフィシャルだよ」と抜かす香具師。
ってのは一理ある。
それ以外は目も当てられん。出直してきなされ。
941呑んべぇさん:04/01/28 22:46
ところでカスク好きの人はどうやって飲んでるの?
自分は46°ぐらいまではストレートで飲んでるけど
それ以上はちょっときつい。自室に水道、冷蔵庫が
ないから水で割るのもめんどくさくてカスクをさけが
ちです。
942939:04/01/28 22:47
>>940 むう?俺は確かに酔っ払ってるが、「売れ筋商品以外のシングルモルトを
飲む」とがっかりする、ってことでは特に間違ってないが?
おまい、何か対案だせよ。
943呑んべぇさん:04/01/28 22:48
SMが趣味の人がノーマルの人にいくら面白さを語ったってキモイで終わり。

素人はソフトSMでもやってなさいってこった。
944呑んべぇさん:04/01/28 22:54
_| ̄|○ シングルモルトってSMだったのか、、、ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ンSMジャン
945呑んべぇさん:04/01/28 22:56
>>941
カスク好きですが、
高濃度のアルコールに溶け込んだたくさんの豊かな香りを
鼻腔で感じる瞬間が大好きです。
ニートで飲み、口から息を吸い込み鼻から出す。
この瞬間に鼻を吹き抜ける悦楽の為ならば、60度のシングルカスクも
きつくありません。と言うよりすっかり慣れてしまっているのですよ。
なので、「ストレートで飲みます」が回答です。
946呑んべぇさん:04/01/28 23:12
同意同意。
カスクは確かに飲んだ後の飲み返しをこーゆっくり感じながら
悦に入るのがいいよねー。
947896:04/01/28 23:26
カスクのストレート飲みに慣れると、今度は40度台のものがスイスイ
飲めるようになる。気がつくと酒の消費速度が偉いことに…。

あと度数の高いアルコールって胃には絶対よくないから、こまめに
水分補給しながら飲んだほうが良いよ。
948呑んべぇさん:04/01/28 23:31
>>947
そのまえに舌がやられてそう
949939:04/01/29 01:35
あんまり燃料にならんかったなw
なんだかんだ言っておまいら、半分の蒸留所も飲んでないんだろう?
飲んでから書きこめ。話はそれからだ。
950呑んべぇさん:04/01/29 02:34
蒸留所の数をこなすよりどれだけ旨いと思えるモルトを呑むほうが重要なんじゃないの?
自分の呑んでる酒に誇りを持ってるのは分かるけど
もうちょっと心を広く持ったら?

と、マジレス。
951呑んべぇさん:04/01/29 02:54
ろくに飲んでない奴に飲んでから書き込めとは言われたくないな。
952呑んべぇさん:04/01/29 02:55
まずは全ブレンデッドの半分は飲んでから書き込め
953939:04/01/29 03:05
950と俺の意見、って別に違ってはいねぇぞ。
人気のシングルモルト以外に、あんまり当たりのオフィシャルはねえ。
シングルカスクだったらなんとか飲める。そう思う香具師の方が多いんだろう?
そう言えばいいのにさ、シングルカスクだのボトーラズものじゃなくて、
基本はオフィシャルだなんて、嘘言うなって。

という意見だす。ラフロイグすげー、ラガブーリンもすげー、ほかの5つ
くらいのシングルモルトもすげぇよ。でも、あとはブレンデットという名の
「オーケストラの名もなき一員」だと分かりがっかりですた!!

というわけさ、おまえら!
954950:04/01/29 03:35
ごめん。意味がよくわかんない。>>953
それでもレスしておくと、

漏れ自身は、蒸留所制覇はマンドクセなので諦めた。蒸留所自体にはずれもあるし。
結局、旨いモルトは一部の蒸留所と前情報で相場が決まってるわけだし。
それと、マイナーなオフィシャルボトルでもけっこう当たりはあると思う。
あと、オフィシャルが基本、というのは、ボトラーズのモルトに対しての
「基準」としての基本だと思う。
ボトラーズのモルトがそれより旨ければ「当たり」、不味ければ「はずれ」。
オフィシャルボトルの出ていない蒸留所は自分自身で判断汁。

ってことで。
955呑んべぇさん:04/01/29 09:20
基本と言う言葉と美味い不味いは関係ないと思うが。

>>950の書き込みの意味が解らないなら>>953は釣りか煽りか池沼って事で。
956939:04/01/29 13:10
>>954 結局、旨いモルトは一部の蒸留所と前情報で相場が決まってるわけだし。

だから、ラガとかラフロイグその他の銘柄がそうじゃないの、ってすでに書いてるよ。

>>それと、マイナーなオフィシャルボトルでもけっこう当たりはあると思う。。

例あげてみそ。おれが気になるのは「けっこう」ってところだ。

>>955 レスする気にもならね。以上だ。
957呑んべぇさん:04/01/29 13:25
基地に餌を与えないでください。
放置できない人は、かまってちゃんと変わらずうざいです。
958BSD daemon:04/01/29 13:32
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43788215

相当安いけど俺には手が出ない。。。_| ̄|○
959呑んべぇさん:04/01/29 17:31
宣伝乙〜
960918:04/01/29 19:57
>>1-959
シングルモルトが一番であると感じるなら、それはブレンデッドを知らないのである。
また、ブレンデッドが最も良いと思っているのであれば、それはシングルモルトを知らないのである。
昔のほうが良かったと思うのであれば、時代は流れているということを知るべきである。
今も昔も変わらないと感じるなら、もっとたくさんのウイスキーに出会わなければならない。
961呑んべぇさん:04/01/29 20:03
自分が物事をたくさん心得ていると思うなら、
もっとたくさん心得てる存在がいる事に思いをはせるべきである。
962呑んべぇさん:04/01/29 20:11
>>960-961
愚痴言えてよかったね。
963呑んべぇさん:04/01/29 20:12
なんだ、もう埋めモードに入ってるのか?
964呑んべぇさん:04/01/29 20:14
そうですよ
965呑んべぇさん:04/01/29 20:15
>>960
「昔のほうが良かった」ってのは、
当時の味が好みに合ってて、新しい味が好みじゃないだけ。
「時代は流れているということを知るべきである」ってのは、
懐古主義を揶揄していると思うんだがちょっと違わない?

と釣られてみる。
966呑んべぇさん:04/01/29 20:17
>>962

> >>960-961
> 愚痴言えてよかったね。

>>1-961だろ(藁
967呑んべぇさん:04/01/29 20:17
今は釣られより沈黙のほうがよかったであろう
968呑んべぇさん:04/01/29 20:21
>>965
960がいってるのは、なぜ味が変わっているのかを知らないといけないということだろ
おまいさんが言ってる「違わない?」って言うのが、何が違うのか意味がわからんが
960がいってることとはちがうんじゃないのか
969呑んべぇさん:04/01/29 20:22
>>967
umai.zabuton1mai
970呑んべぇさん:04/01/29 20:28
最近このスレの不陰気(無理やり変換)は議論の下地ができてないって感じすね。
971呑んべぇさん:04/01/29 20:36
酔っぱらいの討論に、そんな無粋なこと言っちゃダメ。
972970:04/01/29 20:42
すんません。やるならやるでもっと煽り合って欲しいんすよ。
今の状況はなんか中途半端な感じ。ガンガレ酔いどれ!
973呑んべぇさん:04/01/29 20:47
それ、次スレだ。

シングル・モルト5号店
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1075376652/
974呑んべぇさん:04/01/30 18:14
埋め立て
975呑んべぇさん:04/01/30 18:36
sageようぜ。
976呑んべぇさん:04/01/30 19:07
埋めるならsageないとな。
977呑んべぇさん:04/01/30 19:15
まだ埋め立てには早すぎる
明日の夜くらいからだな。
978呑んべぇさん:04/01/30 19:16
あと20か
979呑んべぇさん:04/01/30 19:21
タリスカ飲みたい
980呑んべぇさん:04/01/30 20:11
カリラ飲みたい
981呑んべぇさん:04/01/30 20:18
リベット(*´д`*)ハァハァハァアハァ
982呑んべぇさん:04/01/30 20:21
ラガヴーリンが飲みたい
983982:04/01/30 20:23
しまった!ラフロイグが飲みたい、に修正
984呑んべぇさん:04/01/30 20:25
キリーロッホ飲みたい
985呑んべぇさん:04/01/30 20:30
ロングモーンのみたい。
986呑んべぇさん:04/01/30 20:33
小倉優子揉みたい
987呑んべぇさん:04/01/30 23:19
ラフロイグ飲みたい
988987:04/01/30 23:20
983とかぶった・・・(´・ω・`)
989呑んべぇさん:04/01/31 00:13
>>990を食べたい
990呑んべぇさん:04/01/31 00:17
>>989はガチャピン
991ドライスキー:04/01/31 00:46
ハイランドパークのドライ割りはイケる
992呑んべぇさん:04/01/31 00:57
マッカランに甘いシェリーを一滴入れるとワケワカラン味になる。
993呑んべぇさん:04/01/31 01:37
マッカランにはオロロソ以外はNG。
994呑んべぇさん:04/01/31 01:43
うめ
995呑んべぇさん:04/01/31 01:50
>>986
揉むところないでしょ
996呑んべぇさん:04/01/31 01:52
この前マッカラン10年カスクに、ふと思いついてラフロイグ入れたら・・・・

_| ̄|○
997呑んべぇさん:04/01/31 01:55
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
998呑んべぇさん:04/01/31 02:03
998
999呑んべぇさん:04/01/31 02:06
999

1000おめでとう  ↓
1000呑んべぇさん:04/01/31 02:06
おまいら!
  もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
        /7ヽ
      /  ゝ,; ≡=-
     /   / ≡=-\\
     ゝ、,_,/、\   \\\
          \\  \\\\
            \\   i| || ll|
         ∧_∧   "''; il| il il
        (  ゚∀゚)  /"';、l|l i|i
        / '⌒ヽ ミ    .,;''""';,
      /   / ヽ ヽ .ミ   |"''''''"| ;,.:
      /   〈  ヽ__")==|   |し ∴
     ( ○、 ヽ      繁`ー‐‐'ヽて⌒ ヽ
     /  / ヽ ヽ   l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lヽ   ヽ))
    / /   |  l    |;;::,,    ,,::;;|| l  ○ |
  / /     .l  l    |;;::::...  ..:::;;| しl ,,| ,,|,,__
 (,,___)     煤i,,___)    ヽ;;,,,_____,,,;ノ  ヽ,,______つ))
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。