今年のボジョレーについて 2003

このエントリーをはてなブックマークに追加
784呑んべぇさん:04/11/24 22:59:28
早く飲めそうってのはどういう意味だ?
785呑んべぇさん:04/11/24 23:35:21
>>784
寝かせても大してうまくならなさそうって事だろう。
786呑んべぇさん:04/11/25 13:55:50
ボジョレーはヌーボー馬鹿騒ぎさえなければ素晴らしいアペラシオンだと思う。
個人的にはヌーボーは産地統制呼称ワインを名乗れないようにしてほしい。
787呑んべぇさん:04/11/25 16:04:08
イブラハムおじさんとコーランの花、でボジョレは小道具としていい漢字。
なんだ今夜は張り込んだなアペラシオンものか、てな雰囲気がイカータよ。
788呑んべぇさん:04/11/26 23:04:52
今年も消化しきれなかったな。また、来年もこのスレで。
789呑んべぇさん:04/11/27 08:19:50
地区名ボジョレーは1000円以下で買えるワインとしてはいい。
ボルドールージュ、ブルゴーニュパストゥグランあたりと比べて飲みやすく日常用に最適
790呑んべぇさん:04/11/27 09:44:48
<参考>
「ジュルジュ・デュブッフ」ボジョレーヌーヴォーの解禁日販売価格 


アメリカ(人口1人当たりの年間ワイン総消費量7.8l)  
ボジョレー価格  8・99ドル(約1100円)  ボジョレー輸入量360万本


日本(人口1人当たりの年間ワイン総消費量2.1l)
ボジョレー価格  1780〜2000円   ボジョレー輸入量860万本 
791呑んべぇさん:04/11/27 22:23:10
1週間も話題にするほど・・・
大晦日に飲みます
792バースタイン:04/11/27 22:37:23
うわさのボージョレヌーボーの「白」ついに発売!!NETのみ。
まあここの住人のレベルじゃ知らないと思うけどねww。カワイソダカラww。

http://google.bufsiz.jp/wine/Beaujolais/nannjya/white/sale/


793呑んべぇさん:04/11/28 03:46:58
↑新酒で白は初耳
794呑んべぇさん:04/11/30 03:36:45
>>790
ヴィラージュのほうの価格もきぼんぬ。
795呑んべぇさん:04/12/02 10:42:40
>793
マコン・ヌーヴォーならあるよ
796793:04/12/05 07:00:11
↑あくまでボジョレー地区の話です。
マコンなら知ってるよ
797呑んべぇさん:04/12/18 15:54:57
今年のボジョレーって美味くないか?
なんか去年は少しすっぱさも残ってたきがしたけど
今年のは普通に甘いぞ

ブドウジュースみたい
誰でも飲みやすそう
798呑んべぇさん:04/12/19 07:23:22
かなり補糖しているからね。
799呑んべぇさん:04/12/22 22:41:14
予約してもらったワイングラスとソムリエナイフは何に使ったらよかですか?
800呑んべぇさん:04/12/23 19:21:40
3本もひとりで一気飲みすると酔ってしまうな
801呑んべぇさん:04/12/24 09:36:57
甘くするために補糖するのかと小一時間
802呑んべぇさん:04/12/24 10:31:29
補糖ってか!本当の話か?マジレスキボンヌ
803呑んべぇさん:04/12/24 11:17:55
>>802
別に気にする必要はまったくない。
804呑んべぇさん:04/12/24 14:31:31
★注意!
アルコール度数の調整以外は補糖と呼ばない!
805呑んべぇさん:04/12/31 12:59:19
ようやく今年のヌーヴォーを飲んだが、飲みやすかった。
これは味噌で炊いたネギによく合うな。
806呑んべぇさん:04/12/31 13:56:06
葱味噌かよっ!
807呑んべぇさん:04/12/31 15:03:44
>>806
葱味噌と葱を味噌で炊くのは違う。
808呑んべぇさん:04/12/31 17:48:42
ようやく今年のヌーヴォーを飲んだが、まずかったので、
アサヒスーパードライと混ぜて飲んだ。意外とうまかった。
809呑んべぇさん:04/12/31 18:43:59
>>808 何と言うカクテルですか。
810呑んべぇさん:04/12/31 23:19:45
Beaujolais Villages Primeur 2004 (Domaine des Duc)
飲んだけどおいしかった。
酒板的にはどうなんだろう?
811呑んべぇさん:05/01/05 16:45:51
2004のボジョレースレは1000逝ったのに2003がまだ残っているとはw
812呑んべぇさん:05/01/05 21:30:06
順番に使わないからぢゃ。ネギだ味噌だと言わねばならぬ。
813呑んべぇさん:05/01/06 12:07:47
今後、ボジョレースレ立てる場合はヴィンテージなしに汁!

とか言ってもまた「今年のボジョレーについて2005」とか立てるアフォが出るんだろうなw
814呑んべぇさん:05/01/06 15:58:14
しかし、今年は盛大に売れ残ってますなあ。
近所のスーパーは値段変えずにまだ売ってる。
とっとと半額セールにすりゃいいのに。
815呑んべぇさん:05/01/06 17:08:10
半額セールなら船便の方がまだまし。
半額でも売れ残ると思う。
816呑んべぇさん:05/01/06 21:14:40
なんせ、簿jyレーヌーボーの3分の1くらいを日本で消費してるんでしょ。
817呑んべぇさん:05/01/07 03:51:31
ボジョレーヌーヴォー飲みやすくておいしいから大好き。
818呑んべぇさん:05/01/10 22:46:43
正月に飲んだパカレ04ヌーボーはうまかった
解禁直後よりぐっとうまかった、仏→日の移動分寝かせてあげよう
819呑んべぇさん:05/01/11 10:00:58
ヌーボーじゃないボジョレー04はかなり期待しています。
生産量も多いはずだし
820下戸:05/01/12 19:26:56
東急で買った売残りのマルセル・ラピエールは
酒石が多いので良いワインなんだろうけど漬物みたいな味を感じた。

あ しまった 04物の感想を03のスレに書いてしまった
821呑んべぇさん:05/01/12 20:55:25
それでいい。スレ消化してしまった方が。スレタイに年号は入れない方が良さげですな。
822呑んべぇさん:05/01/14 11:31:50
2005スレ立てられる前に消費してしまおうぜw
823呑んべぇさん:05/01/28 11:56:03
         人口1人当たりの年間ワイン消費量  ボジョレヌーボ輸入量

ルクセンブルグ    63.5l                (10位圏外)
フランス       57.0l
イタリア       54.7l                500,000本(7位) 
ポルトガル      50.2l                 (10位圏外) 
スイス        41.3l                650,000本(6位)
アルゼンチン     38.6l                 (10位圏外) 
スペイン       36.4l                 (10位圏外)
ドイツ        23.7l                3,700,000本(2位)   
オーストラリア    20.4l                 (10位圏外)  
イギリス       15.5l                 400,000本(8位)  
アメリカ       7.8l                3,600,000本(3位)  
日本         2.1l                8,600,000本(全輸出ボジョレの4割)
                                  (だんとつ1位!パチパチ)   
824呑んべぇさん:05/01/29 02:50:40
なんともあほらしい記録ですな・・・
普通のボジョレー地区ワインの輸入量だとその順位、日本はあんまり高いランクにはなさそうな希ガス
マスゴミの弊害か??
825呑んべぇさん:05/01/29 20:27:06
うん、なんか日本人の悪乗りもここまで来たかって感じ。
ボジョレ村は日本様々ですな。
826呑んべぇさん:05/01/29 22:36:57
案の定、04のヌーボー酒屋さんに余っていますな。
昨年はこの位の時期にはすでに見かけなかったけど・・・
そろそろシャトー・デ・ジャックの03が出回る筈がまだなのはなぜ?
827呑んべぇさん:05/02/05 16:45:54
あげとこう
828呑んべぇさん:05/02/08 08:26:25
↑あげとこうと書きながらさげとるぞ
829呑んべぇさん:05/02/08 12:27:29
↑と書きながらさげとるぞ
830呑んべぇさん:05/02/11 23:31:04
クリュボージョレやっぱりイイ!
831呑んべぇさん:05/02/11 23:49:25
>>823
人口を考えると、日本とスイスとドイツがほぼ同じだけ
ぬーぼーを飲んでいるということだな。
832呑んべぇさん:05/02/12 18:26:00
エアインチョコか
833呑んべぇさん
ガメィもあと少し渋みが追加されれば最高なんだが、、
良い作り手のモルゴンを飲むといつも思う