【ダレカ】千円以下の安ワイン パート2【タテレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
産地じゃワインは水代わりに飲むもんだ。高い奴をちびちびやるより
喉ごしがいい安ワインをカプカプやろうぜ。

前スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1010041837/
2呑んべぇさん:03/08/15 00:42
2げと
3呑んべぇさん:03/08/15 00:46
3げと
4呑んべぇさん:03/08/15 00:47
中途半端に高いワインよりデリカメゾン¥380を瓶ごし飲んだほうがうめー。
でも、2日酔い確率80%超える。。。。
5呑んべぇさん:03/08/15 00:53
比較的高いワインを喉越し良く飲んだ方がウマいと思うぞ
6呑んべぇさん:03/08/15 00:55
良スレ再開おめでとうございます。
71:03/08/15 01:14
>6
ただのよっぱらいでつ。
初めてスレたてますた。
干しぶどうを入れるとおいしいらしいです。
http://sakura-lab.hp.infoseek.co.jp/exp/kihuwin2.html
8呑んべぇさん:03/08/15 01:35
>>1
          ☆ ∈
     ./ / 〃ノハヽ
    旦旦.(^◇^゚*从    新スレおつおめ♪
       ⊂┳0  )
        ..┃(_)つ))
       .((┗◎━━◎ 〜 〜
9呑んべぇさん:03/08/15 10:29
ウチの近所のDSで平行のリープ500円で売ってた
サントリー「マドンナ」だと1260円するのに
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11呑んべぇさん:03/08/15 19:32
エシュノアのシラーがうまかったぞ。ケース買いしようかな。安かったから。
12呑んべぇさん:03/08/18 01:54
age
13呑んべぇさん:03/08/18 23:48
うれしいワイン288円。

酔えればなんでもいいや
14呑んべぇさん:03/08/19 00:56
>13
安ウイスキー飲めれ。
15呑んべぇさん:03/08/28 00:01
[2001]ラマダ ティント
http://www.rakuten.co.jp/liquor/443462/464846/#456466
ポルトガルワインだがうまいぞ、これ。
白の方は800円の味だったが、赤は最近飲んだ1000円以下のワインで
ダントツで一番美味かった。
16呑んべぇさん:03/09/02 00:07
>>15
それおいしそう。あと2本・・・買っとくか。

モンテ・アンティコが値上がりらしいね。
そうなる前に買い込んどくか。
17呑んべぇさん:03/09/02 23:39
>>16
うすら甘いぞ。ポルトガルワインがどんな物か知ってる人間なら
激しく美味いと感じるが、フランスだのイタリアだののワインを
想像して飲むと撃沈。
18呑んべぇさん:03/09/05 01:42
シャプティエのシガラブラン&ルージュってどうよ?
飲んだ事ないから知ってるヤシ教えれ!
19呑んべぇさん:03/09/05 06:03
バランドンのメルローなんてどうよ?
600円クラスにしちゃかなりいいほうだと思う
20呑んべぇさん:03/09/09 12:54
スクリューキャップのやつでオススメありまつか?
デリカメゾンとモンフレール以外でw
21呑んべぇさん:03/09/09 13:31
>>18
> スクリューキャップのやつでオススメありまつか?
> デリカメゾンとモンフレール以外でw
>

サッポロにキンダーウッドってのがあったが....
いまでもあるのかな
22呑んべぇさん:03/09/09 18:41
>>21
 サッポロのページ見ましたけど
 リストには載ってなかったっす
 輸入モノでないかなぁ〜
23呑んべぇさん:03/09/09 21:53
>>20
ナパ郡オークヴィルのワイナリー、プランプジャックのワイソどうよ!
2420:03/09/10 11:18
>>23
 ググったんすけど
 めちゃめちゃ高くて手がでませぇ〜ん(´;ω;`)ウッ…
2521:03/09/10 14:06
>>22
レスさんくす
カルフォルニアですた
ダイヤスで500円くらい、結構美味かったんだけど
もう無いのね。ショボーン
26呑んべぇさん:03/09/10 14:08
>>20>>24
なんか、高いワインもスクリュー・キャップを使うようになるらしい。
2720:03/09/10 18:44
って事はソムリエがクルクルと
スクリューを回して注いでくれる時代が来ると・・・
見てみたい(笑
28呑んべぇさん:03/09/10 22:53
マジっすかぁ
29呑んべぇさん:03/09/13 17:24
OutletWineTokyoで共同購入で出てるワイン(スペイン、最終価格680円)
買われた方いらっしゃいますか?
できれば感想をお聞きしたいのですが…。
30呑んべぇさん:03/09/13 18:28
でも、三度なら
行ってもいいな!
31呑んべぇさん:03/09/14 01:06
>>29
漏れも聞きたい、イマイチすぐ買う気になれなかった。
アウトレットは安いのもでるけど、並んでるのはけっこう高い!
32呑んべぇさん:03/09/19 02:22
>>29
人柱になりました。480円の方。
自社輸入品らしい。どうりで安いわけだ。

味は、まぁ、追加購入したわけだが。
察しろ。
33呑んべぇさん:03/09/21 12:21
リオハDOC680なら安いんじゃないの?デイリーに買ったよ
送料込みだし悩む程の金額じゃないでしょ 
やまや2000円で3本とのいい勝負だと思いまつ。。
34呑んべぇさん:03/09/21 21:04
好みだから おれは大....
35呑んべぇさん:03/09/21 23:52
いま、あずさワインの白飲んでます
3629:03/09/23 09:26
>>32
レスありがとうございます。追加購入で察しろということは…
いい方に考えておきます。

この店は物のばらつきがあったり、梱包がちょっと悪い等
不満な点がある反面、たまに物凄く安いものが出るので
どうしても気になるんです。

680円の方、買って飲んでみます。
この間買ったトゥーレーヌガメイよりおいしいといいな。
3732:03/09/23 11:33
アウトレット、掲示板荒れてるね。
忙しいって言うならメルマガで「○日で2400本完売!」とか煽らなきゃいいのに。

追加購入分と一緒に送ってもらった680円のも、注文した翌日に無事到着。
>>29
俺は480円のが500円を切る安さのインパクトがあって美味しく感じた(笑)
カミさんには680円のが好評だったんで、やっぱ価格差だけのことはあるのかな。
久々にカミさんに褒められた…。
38呑んべぇさん:03/09/24 09:28
480は冷蔵庫温度で飲める位のライトだけど嫌みのないワイン。
豆腐や炒め物でも選ばず飲んでます。680はしっかりしてる。
この前のコンチャも安くておいしかったね。
家計は火の車だけどワインは止められない輩には助かります。
記念日にはグランクリュ(景気のいい時期のストック) 
デイリーは安くて楽しめる物を見つけるのも美味しいワイン生活♪
39呑んべぇさん:03/09/24 19:23
パリで買える美味しくて安いワインお勧め教えてください。
40呑んべぇさん:03/09/24 20:28
安さでいえば日本のお買い得ワインとあまり差はないと思う。
美味しさは土地で飲むのが安くても(もちろん高いのも)美味しい。
グラスでアリゴテなんかもブラッスリーでとても安いし
現地樽詰めのワインなんか店にあればウマーです。
41Darkness:03/09/24 20:41
チリのグランタラパカ 1500円
サンテステフ コスのセカンド 3000円
昨日やった女子大生   飲みとホテル代28000円
42呑んべぇさん:03/09/24 21:25
プライスレスは?
43Darkness:03/09/24 21:29
女の子:「これっきりじゃないよね?」
僕:「もちろんだよ。今度はドライブ行こうね」
やさしいおやすみメール→プライスレス

でいかがでしょうか。
44呑んべぇさん:03/09/25 00:10
45呑んべぇさん:03/09/25 01:40
>>44
ブラクラ・・・に近いものがある。
46呑んべぇさん:03/09/26 00:18
えー、見てみたいが怖いな!
47呑んべぇさん:03/09/26 12:20
>>44
踏んじまった…。ウィルス感染して無いだろな。
48呑んべぇさん:03/09/27 21:18
>>43
その結末も良いけど・・・。


─── 月末。
男「ただいま。」妻「・・・あなた、ちょっと。」
男「・・・なんだい?」
妻「これ・・・。」
『XX月ご請求額
 xxxxxxxx       4,500円
 yyyyyyyy       2,800円
 ZZプリンスホテル      28,000円』
・・・・・

男「いや、・・・これは・・・。」
妻「別れてもらいます。・・・それから、父の会社は辞めてもらいます。」
男「まってくれ!!もう一度、考えなおして」・・・

”失った安穏な生活・・・プライスレス。”

お金で買えないモノがある。買えるものは、・・・現金で。

───まずったカード。

って、いうのはどうでしょう。

だめ?
49呑んべぇさん:03/09/29 00:55
前スレでまずいと言われてたピアドール。
どこにでも売ってるし、俺は大好きなんだけど(赤限定)。。。

どうなのさ?
50呑んべぇさん:03/09/29 09:07
近頃飲んでないけれど まずいワインでないと思う。
昨今は手頃な輸入ワインが豊富に選べるようになったので
個人的には商品のインパクトやコスパが弱。
定番がマターリする人にはいいんじゃ・・・

51Darkness:03/09/29 15:08
>>48
うわビックリ。面白いけどブラックですね。

5,000円以下でフランスの美味く重い赤誰か教えて?
サンテミリオン ルフレーブ
ポイリャック バロンフィリップ系
ル・グラン・ヴェルデュ 
52呑んべぇさん:03/10/04 19:51
お魚の瓶のワイン、ペシェヴィーノってどう?
値段の割にいけるかなと。
当たりはずれはあるけど(汗)。
53安ワイン好き:03/10/04 19:58
楽天で買った安ワインを評価してます。

http://plaza.rakuten.co.jp/yhmh4199/

でも、これ!・・というのは、難しいな・・・
54呑んべぇさん:03/10/06 21:01
メルシャンの酸化防止剤無添加の600円ワイン買ってみますた。
ワイン、というか酒を飲むの自体初めてなので味のコトはよく分かりませんが、
ブドウの香りとアルコールで心地良くなってきますた。
一本空けちゃいそう・・・
ポワワ〜ン
55呑んべぇさん:03/10/15 20:48
その辺のコンビニでテキトーに買ってきたコスティエール・ド・ニームの赤(99年)。

いかにもな、いい加減な感じにとんがった酸で、妙に薄っぺらくて「こりゃ、おっ外したか?」
と一日グラスに半分ずつ苦行ににも似た感じで減らしてたけど、抜栓三日目に
して、やっと酸が丸くなってきてようやく南のワインっぽくなってきた。

時間は偉大だ。
56呑んべぇさん:03/10/19 21:09
落ち杉
57呑んべぇさん:03/10/22 00:03
あげとく。

さて、これから1週間以上前にあけたピノルワール飲むか・・・
まだ半分残ってるんだよな・・・

どうすっぺ。兵器だよね?
58呑んべぇさん:03/10/22 00:04
まじミス。平気、で。
つっこまれても返せないんで一応。
59呑んべぇさん:03/10/23 14:00
実際千円クラスのワイン開けてから数日後のほうが丸くなって美味しいこと多いよね。
前スレで評判だったミティークも開けてすぐはそれほどうまいと思わんかったけど次の日飲んだらなかなかいけたよ。
60呑んべぇさん:03/10/23 16:34

うん、たしかに。ワシもそう思う〜
61邪道ほんで金:03/10/23 18:45
シグロ1881も置いてよし、やったよ。値段も安いしな。
62呑んべぇさん:03/10/24 22:32
ジネステ・ダム・ド フランス(白) コンビニで790円

テーブルワインかよ、と思ったけど予想よりは逝けた。
 (個人的には安ワインはヴァンドペイに掘り出し物多しとオモテル)

セパージュ不明だけど桃の缶詰みたいな甘い香りがふんわり漂うので
南のほうのソービニオン・ブランでは無いか、と、わかった様な事を言って見る。

酸味は弱めでトロッとした感じあり。あまり爽やかではないけど
価格考えればまあ逝ける。香りがイイ!
6318:03/10/24 22:55
誰かシガラルージュの感想を…
6457:03/10/26 00:31
普通においしかったです。
お手数かけました。

59-60さんの案外あたってるかも。
65呑んべぇさん:03/10/26 05:06
美味いカヴァが無いなぁ・・・
6659:03/10/27 10:33
ちなみにデキャンティングポアラーつかっても香りは開くんだけどやっぱ放置プレイのほうがいいな。
4千円出してまで買うものかどうかは・・・

ttp://www.wineac.co.jp/shopping/decanta/decantpour.html

>>65
昨日のウルルンでカヴァ作りに行ってたね、見損ねたよー・・・
67呑んべぇさん:03/10/27 22:48
安くて堅いワイン 暫く放置でウマーですが
夏は冷蔵庫だったけど 今からだと常温でいいかね?
68呑んべぇさん:03/10/30 10:41
いいかも
69呑んべぇさん:03/10/30 18:57
クィーンズ伊勢丹に、1000円前後でうまそうなワインを置いてるね。
有機栽培のブドウを使ったワインとか、銀賞受賞のボルドーとか。
誰か試してみそ。
70呑んべぇさん:03/10/31 08:54
>>67
日中たまに暑くなることもあるのでいまだに冷蔵庫入れてます。
でも二日目室温になじんでウマーになるまでに飲みきってしまうという罠。

戸棚とかに入れておけば室温で十分大丈夫だろうね。
71呑んべぇさん:03/11/03 10:52
1000円以下でうまいとおもふやつ

【赤】
イル・ラ・フォルジュ(メルロー)
モンテ・アンティコ・ロッソ
モナステリオ・デ・サンタ・アナ(シラー)
トートワーズ・クリーク(メルロー・カベルネ)
シャトー・ペスキエ
【白】
ドメーヌ・ド・マージュ
72呑んべぇさん:03/11/03 19:09
他スレにあったけど
\1,000-以下のワインいろいろ売ってる
直輸入らしいから、ふつうで買ったらもっと高いみたい

http://www.kyobare.co.jp/shop/
お薦めセールコーナー
フランスワイン3本セット \3,000-
73呑んべぇさん:03/11/03 22:06
>>71
トートワーズ・クリークはシラー/グルナッシュのほうがうまい。
モナステリオ・デ・サンタ・アナもシラーよりモナストレルのほうがうまい。
まあ、どちらもウマイと言えるけどね。
74呑んべぇさん:03/11/05 02:23
>>73
> トートワーズ・クリークはシラー/グルナッシュのほうがうまい。

禿同なんだけど、俺シラーが入ってるのはうまい!と思ってしまう傾向にあるから、
他の人がどうだかわかんない。シラーマンセー。
75呑んべぇさん:03/11/05 03:46
ラングドック・ルーションは安ワインの穴場だよな。
76呑んべぇさん:03/11/05 08:03
>>75
結構酒屋でもラングドック・ルーションで特集やってたりするよね。
ミティークもヴァン・ド・ペイだけどあの辺じゃなかったっけ?
千円以下ではカランドレイ・レゼルブがウマーでした。
77呑んべぇさん:03/11/05 18:47
みんな前ほどワインを飲まなくなったのかなー
78呑んべぇさん:03/11/05 20:16
↑それは言える。(良く見えるとこにいる)
79呑んべぇさん:03/11/05 23:55
只今ペスキエでマターリ
80呑んべぇさん:03/11/06 00:01
フィリップルクレールのブル赤も昔は近所のディスカウントで1000円未満で買えたんだよなあ。
1000円未満のピノであんなウマーなワインは他に無かった。
安いとはいえ、有名になったせいか、1000円未満では買えなくなってしまった。
81呑んべぇさん:03/11/06 00:13
安い南仏ワインにカベルネがやたら増えたんだよな…。
素直にシラー/グルナッシュで作れっての!そっちのほうが美味いのに…。
82呑んべぇさん:03/11/06 04:06
>>75
ですね!
83呑んべぇさん:03/11/06 10:58
>>72
随分と露骨な宣伝ですね(w
84呑んべぇさん:03/11/08 12:22
モンティ・アンティコ・ロッソも千円超えちゃったな。
まぁ1,040円だったけど。
85呑んべぇさん:03/11/11 16:39
白はなんでもうまい気がする
86呑んべぇさん:03/11/11 21:18
サンライズってどうよ?
87呑んべぇさん:03/11/12 00:41
サンライズの赤は山椒みたいな香りがして頗る不味かった覚えが。
しかも、友人と二人で一本で、ゲロゲロと激しく悪酔いした。

二人で普段はワインボトル3本ぐらい空けても普通に酔えるのに。
88呑んべぇさん:03/11/12 02:03
うれしいワインうまいな!!!
89呑んべぇさん:03/11/12 02:45
ティスベ(白)\780
冷蔵庫でよーく冷す
うまうま
90呑んべぇさん:03/11/12 03:54
>>86-87
コンチャイトロのサンライズはあんまり美味くない。
カッシェル・デル・ディアブロは結構美味いけどな。

安価なチリワインではシェイント・ペンテ(ラベルに120って入っているの)とCARMENがいいと思う。
91呑んべぇさん:03/11/14 21:31
>>90
ガトーブランコシャルドネどーよ?
92呑んべぇさん:03/11/15 01:43
セーブルビュー 
(南アフリカ)
93呑んべぇさん:03/11/15 07:31
セブンイレブンの500円くらいで売ってるハーフボトルのやつおいすい
94呑んべぇさん:03/11/16 22:04
とりあえず、コンビニで買うのはやめなよ。
同じ金額を出すなら、酒を主体に扱う店に行ったり、通販にした方が断然いいよ。
12本買いこんで、少しづつあければ?
95呑んべぇさん:03/11/16 22:24
確かにコンビニはワインの扱いがなってないところが多いし
銘柄もかぎられているが、人に指図することもないと言って
みるテスト。

・先入観でダメダメポと思いつつ買ってみたら結構いけたこ
・とがあるよ。
96呑んべぇさん:03/11/17 22:50
>>95
この人はどうして食ってかかってるの? 
私なら断然、通販の方がいいでしが、あえてコンビニを勧める理由はあるのですか?
97呑んべぇさん:03/11/18 00:42
でも、コンビニは一年中環境が一定になるような空調だから、光をのぞけばワインにそんなに悪い環境じゃ
ないって話を聞いたことがあるぞ。

コンビニワインの品質が俺的にはナンジャコリャなものも多いけどな。
98呑んべぇさん:03/11/18 10:00
パート1の時のような、楽天共同購入の出物って無いの?
アンリ マリオネくらいのインパクトあるやつ。
99呑んべぇさん:03/11/18 17:07
どうみても食ってかかってるのは96の方でしょw
100呑んべぇさん:03/11/19 22:26
>>99
そう? 俺には95の方がおかしく見えるけどな。
コンビニで買うと損した気がしない? 
環境云々よりも、品揃えが悪くて選択肢が少ないのが嫌。
101呑んべぇさん:03/11/20 01:24
最近ローソンに1000円前後のワインが並び始めてる。
これはいいぞ、セレクションが。毎日何か買って帰れる。
10299-100:03/11/20 06:40
>>101
ああ書いたけどさ、確かに、コンビニもワインの品揃えがよくなったよね。
今は時期的にワインが多くなってるってのもあるのかな?

それにしてもワインが身近になったよ。
学生の頃は金がなかったから500円のワインで、かなり飲めるのを見つけて買い込んだ。
で、贅沢するときには800円のワインなの。
500円=トラキア、800円=ガトーネグロだったんだけどね(笑)
103呑んべぇさん:03/11/23 01:48
やまやで LIVINGSTON MERLOT 3リットル 1500円 を買った。そこそこうまい2000円でも
いいかも。
後 デパートで バロンドリロンドー400円くらいを買った。これはあんまりおいしくないもう買わない
と思う。 カルロロッシ赤 500円くらいこれはまあまあ値段相応かな。辛口と書いてあったので
重いかと思って買った(重いの好き)けどそんなに重く感じなかった。
104呑んべぇさん:03/11/27 01:52
アウトレットでカルロロッシが投げ売りされてる。
1.5Lラベル不良品6本で送料込み4000円。
誰か買ってまともに飲める物か確認してくれ
105呑んべぇさん:03/11/27 17:23
>>104
カルロロッシはダメって結論が出てたと思うけど?
俺自身も好きではない。
106呑んべぇさん:03/11/27 17:27
>>104>>105
というか、アウトレット・ワイン自体が駄目。管理が悪過ぎる。
107呑んべぇさん:03/11/28 00:29
>>105-106
ワイン屋か?w

カルロ ロッシは個人的に悪くないと思うけどなぁ。
美味しくも無いけど、まずくはない。
シャトレーゼとかコージーのお菓子のようなイメージ。
108呑んべぇさん:03/11/29 23:16
アウトレット・ワインは管理もサービスも全て最悪。終わってる。
109呑んべぇさん:03/11/29 23:24
つーか、管理がまともなワインを欧米から空輸したら1本千円以下では
買えないと思う。
110呑んべぇさん:03/11/29 23:26
アウトレットワインは国内、店舗での管理も最悪。
111呑んべぇさん:03/11/30 00:38
ジャスコでリッコヴィーノというワインを購入。
398で安かった・・・旨いかどうかは、あまり分からない。
112へのへの:03/11/30 01:54
>>111
398って安い方だと思う
普通は480くらいで売っているから
ビンが透明なので早く飲んでください
スクリューキャップは賛否がありそう
味は薄いです

113呑んべぇさん:03/11/30 01:56
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!ダメ学生は酒飲むな!!
114呑んべぇさん:03/11/30 02:38
メルシャン
ビストロ
最強伝説!!!
115呑んべぇさん:03/11/30 13:00
>>109
空輸のワインなんて解禁日に合わせるボジョレーヌーボーぐらい。
ヌーボーも船便なら半額以下になる。
普通のワインは殆ど船便。
ついでながら、空輸のワインのほうが温度管理がしっかりしてない。
116呑んべぇさん:03/11/30 16:52
>>115
へぇー、そうなんだ。ボジョレーには余り興味が無いので
ボルドーの当年度産とかを空輸で飲んでみたいなんて思う今日この頃。
あ、売ってないか、そんなもの。
117呑んべぇさん:03/11/30 20:27
最近シャルドネが好きなんだけど、千円ちょっと越えてもいいから
オススメのってあります?
118MIDORI:03/11/30 21:08
>>117
千円超えないやつだったら、マコン・ヴィラージュの鹿のシルエットのラベルの。
ちょっと超えるやつだったら カッシェロ・デル・ディアブロかな。
119tomi:03/11/30 22:53
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&v=0&g=100317&sitem=%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%BF%A5%CD%A5%EB
ドメーヌ・ド・フォンタネル 2002

一度試してみそ。というか、1000円以下ではこれが一番人気なのだが俺の味覚ってどうなん?
動詞も富む
120呑んべぇさん:03/11/30 23:37
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
121呑んべぇさん:03/12/01 07:49
>>119
同じ名前のヤツ、●イン●ロッサリーの通販で買ったけど、
2002年シャルドネが1450円/本だったぞ。
119のサイトにあるのとビミョ−にラベルの感じが違うが。

ボラれたか?
122121:03/12/01 08:01
123tomi:03/12/01 23:42
>>122
地味に
FONTANELLES
FONTENELLES
でも、どちらもラングドック・ルーション。
トートワーズもか。
カルベソ2002を意図しています他。

124tomi:03/12/01 23:45
カベルソ
125呑んべぇさん:03/12/02 00:00
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
上にあるスレが荒らされてるので、できればsageて貰いたいんですが>all
126呑んべぇさん:03/12/02 04:54
もっぺんageて荒らさせてみるか
127呑んべぇさん:03/12/02 08:13
ガトー・ネグロのカベルネはクリスマスバージョンで、猫さんがサンタの
格好をしてるらしい。・・・可愛いから買っちゃおうとひっそりと思う。
128呑んべぇさん:03/12/05 13:28
未だにミティークを超える1kワインに出会った事が無い。
129呑んべぇさん:03/12/06 17:21
>>128
味覚障害or探せない? 可愛そうな人だね。
130呑んべぇさん:03/12/07 00:42
>>129
いや、もしかしたら「思いこみ星人」なのかもしれない。
131呑んべぇさん:03/12/07 00:58
チリのコノスルのってたいていおいしい気がする。
132名無しさん:03/12/07 01:30
コルヴォ・ビアンコおいちい
1.1kでかったんだけどね。生牡蛎にガーリックバターかけたのをつまみにしました
133呑んべぇさん:03/12/07 02:49
>>129-130
いや、ほんとに探すの難しいと思うが。
まぁ、俺的にはエグリビッカーヴェール0.9k円かな。
134ドランクソルジャー:03/12/07 04:36
ワインなんか
なんでもいいだろ
酔えれば
最強!!
135名無し@へぼ:03/12/07 15:52
1000円近辺のワインを飲んでは、日記に書いてます。
よろしければ、ご覧下さい・・

http://plaza.rakuten.co.jp/yhmh4199/007000
http://plaza.rakuten.co.jp/yhmh4199/007001
136呑んべぇさん:03/12/07 15:58
彩色けんび、飲みやすくて好きです。ワインワインしてないけど。
白の方が甘くておいしい。
137呑んべぇさん:03/12/07 16:25
138 ◆My48Vfouj. :03/12/07 20:12
おたるワインの初しぼり生しぼりだかのナイヤガラ
買ってきました980円。ジュースみたいで
おいしいでつ。
139呑んべぇさん:03/12/08 17:47
129・130みたいな香具師は自分のお薦めを書いてくれないと
始まらないですよ。
140呑んべぇさん:03/12/09 02:35
誰かバローネコルナッキャのモンテプルチアーノダブルッツォ飲んだ椰子いる?
ちょっと気になるパーカー82点。
141140:03/12/09 02:35
142129:03/12/09 17:13
>>139 んじゃ、リクエストに答えるかな。このへんがお勧めだ!

@Italy
LARINUM MONTEPULCIANO D'ABRUZZO (TORINO) 12.5%
Chescon RABOSO
スプマンテ [サンテロのピノシャルドネ等]

@Spain
MONASTERIO DE SANTA ANA MONASTRELL(Jumilla) 13.5%
MONASTERIO DE SANTA ANA SYRAH(Jumilla) 13.5%
VIADERO(TORO) 13%
BORSAO
Castillo Roquero Crianza (Jumilla)
GRIMAU TINTO NEGRAL [PENEDES]
カヴァ [Frexine、MONTSARRA、Segura Viudas、etc.]

@France
CH. Pesquie Cuvee des Terrasses (COTES DU VENTOUX) 13%
ALBARAN ROUGE VDP Vieilles Vignes [MOULIN DE GASSAC]
TORTOISE CREEK SYRAH/MOULVEDRE
TORTOISE CREEK MERLOT/C・S
CALANDRAY Reserve Cotes du Roussion Villages
ESPRIT DE VIGNES (COTES DE SAINT-MONT) VIEILLES VIGNES
Terra Vitis Cotes-du-Rhone
Domaine de Robert VDP (Terra Vitis)13%

漏れのTOP3は Pesquie、MONASTERIO DE SANTA ANA MONASTRELL、LARINUM

もし1500円以下という条件ならCh. Guiot、Mas Carlot、Dom. de Gournier
Ch. Campuget、MAS DES BRESSADES、TARDIEU-LAURENT LES GRANDS AUGUSTINS
などの南仏系が好きだな。サンコムのバスケットプレスは薄くて好きじゃないが。
143呑んべぇさん:03/12/09 21:07
どれも梟より格段に優れてるとはいい難いな。
ペスキエは俺も好きw>129
144呑んべぇさん:03/12/09 21:09
亀夫婦はイマイチ好きになれない。好みとはいえ
梟は1kでは間違い無く上位に入ってくるよ。
145呑んべぇさん:03/12/10 02:19
>>142
偉そうに書いてこんな程度か。
どれもミティークに劣るな。
146呑んべぇさん:03/12/10 04:07
こないだ、ダイエーで何でもいいやという勢いで500円程度の安ワインを
買ったのだけど、3000円程度のワインと変わらない味わいでビックリしました。
白のシャルドネ種のやつ。お金と知識がない限りはワイン選びは運だと実感。
147呑んべぇさん:03/12/10 04:21
お金と知識があってもワイン選びはウンですよ。
でも300円くらいで、十分満足できるものが見つかった時は、ガッツポーズ!!
安いワインを楽しく選んでこそ、高いワインの価値が判ると言うものでしょ。
148呑んべぇさん:03/12/10 04:30
1000円はちと超えるけど、シャルトロン・トレビッシュのACブルゴーニュ シャルドネとピノ・ノアールはお勧めだよ。
3000〜5000円位の価値はあると思うよ。
149呑んべぇさん:03/12/10 04:36
ドイツのあの黒猫の奴はどうよ?
長ったらしい名前だったので覚えれなかったが
まあまあ安くて美味い方だと思うが
150呑んべぇさん:03/12/10 04:52
ドイツワインは日本人の味覚にピッタンコでし。最近安いし買いでし。
151146:03/12/10 05:09
>148
お薦めありがとうございます。
ピノ・ノアール美味しいそうでうね。私は残念ながらまだ「当たった」事が
ありません。いつか、きっと!
>149
シュワルツカッツですね?マドンナとかもそうですけど、
美味しいのも美味しくないのもあると思います。
あの辺りのメジャーブランドは味と値段が割と正直に比例してるように感じます。
152147,148:03/12/10 05:30
>>151
いえいえ、どういたまして。
高い奴は美味くて当たり前。むしろブショネってたりする方が楽しい(笑)
安い奴で美味いのを見つけるのが、最近は楽しくて仕方ないです。
「当たり」と叫び、テレマークでガッツ炸裂。探求でし。
153呑んべぇさん:03/12/10 05:43
ピノノワールのセパージュで最も安いのっていくらくらいですか?
で、どこで買えます?
154呑んべぇさん:03/12/11 00:03
>>145
この程度って....
145よ、「書いてあるの飲んだことあるんか」と小一時間問いつめて説教したいぞ!
155呑んべぇさん:03/12/11 00:59
煽るだけの奴はほっとけって。
156呑んべぇさん:03/12/11 02:03
>>153
500mlで490円。サントリーのワインカフェにピノ・ノワールのセパージュのがある。
生産地は東欧だったと思った。
157呑んべぇさん:03/12/11 07:28
>>153
モントレイノー ヴァンドペイ ドック ピノノワール ってのが、498円。
158呑んべぇさん:03/12/11 20:00
>>145
 129のお勧めをカタカナ表記にせよ
 読めないんだよぉ_| ̄|○
159呑んべぇさん:03/12/14 04:21
近所のDSで、750mlで298円のワインがあったので買ってきました。
Liebfraumilchらしいのですが、
たまに飲む「マドンナ」とは明らかに違う柄です。

……ぁゃしぃ。
いまさらながら、飲むのが怖いです。まあ飲むけど。
160呑んべぇさん:03/12/14 12:41
イタリアワインの新酒ってゆーのが出てました。
「ノヴェッロ・トスカーノ(赤)」船便で1本980円也。

味的には今年のボジョレーヌーヴォーよりも好みでした。
ボジョレーヌーヴォーみたいな強い酸味がないし、
ほんのりとした甘さがあって軽やかな感じ… ってトコかな。

個人的にはイタリアワインの方が好き♪
161129:03/12/14 19:13
>>158
をいをい、145に言っても無駄だと思うぞ。
145は読めないんじゃないきっと。
145が絶対に飲んだことないはずのヤツも入れてあるしね。
一応1000円以下で入手したものしか書いてないけど。

>>160
ノヴェロはボジョレーヌーボーより航空便なら先に入ってるよ。
どこのメーカーなのか、また葡萄品種が何なのかもわからないけど
好みで良かったね。
162イタリアワイン好き:03/12/14 22:22
>>161
さきほどのノヴェッロですけど、
メーカーは「カステッリ・デル・グレヴェペーザ」で、
ブドウの品種はサンジョベーゼ100%でした。
163呑んべぇさん:03/12/15 17:00
カンフォラレスっていうスペインのやつが美味かった
800円くらい
164呑んべぇさん:03/12/17 22:05
age
165呑んべぇさん:03/12/18 03:01
最近のヒットスペインのカスターニョ・モナストレル980円なり。
安くて重いの探すと南仏かスペインにいいのが多いのかな?

梟は近所の店でついに1100円になっちまった。
166129:03/12/18 12:48
>>165
カスターニョ、結構安かったね。
楽天だと950〜1380円ぐらいだ。
漏れはモナステリオ・デ・サンタ・アナのほうが好きだが。

梟は確かに1000円以下では殆ど買えないねえ。
もうこのスレから消えてもいい頃かな。

167呑んべぇさん:03/12/18 13:20
>>166
モナステリオ〜、はまだ飲んだことないです。
カスターニョと同じくモナストレル100%なんですね。
あんま聞いたことない品種だったんですがなかなかいけたのでチェックしてみますわ。

梟は楽天でも千円以下の店で在庫あるの一軒だけになってたよ。
168呑んべぇさん:03/12/18 21:44
近所のお店でコノスルカベルネreserve買ってきまつた。
ミティークと飲み比べてみると…















やっぱミティークが美味い。
169呑んべぇさん:03/12/18 23:19
なんかモロッコのワイン(メルロー)とか今飲んでる。
かなーりウマイな、これ。

170名無しさん:03/12/19 02:06
知人がグルジアワインを薦めるけどどーよ。
物価考えると確実に1kを下回りそうだけど近所に売ってないんだよねー
京都で売ってるところがあったら教えて。
171呑んべぇさん:03/12/19 12:11
>>167
モナステリオはフランスだとムールヴェードル。
シャトーヌフとかに結構入ってるよ。
172呑んべぇさん:03/12/20 00:42
>>169
漏れもなんかの試飲会で飲んで感心したことがある。
モロッコは超ダークホースだな。
173呑んべぇさん:03/12/21 18:05
ガトーネグロのクリスマスバージョン買ってきた。
174呑んべぇさん:03/12/22 04:04
スレ違いかもしれんが他に書くところ見当たらないから書くが、
一升瓶なんかは酒屋でいくらかで引き取ってくれるのに
何でワインの瓶は引き取ってくれないんだろう?
175呑んべぇさん:03/12/22 12:40
やまやで購入した国産白「甲州」¥698
ほどよく甘くて旨かった。
176呑んべぇさん:03/12/22 13:24
>174
再使用のリサイクルシステムがないから。
177呑んべぇさん:03/12/22 19:51
こぞって参加しませう(*^▽^*)
12月25日は第7回スーフリ裁判です。
被告人 : 和田真一郎 外11名
事件名 : 準強姦

平成15年12月25日
東京地方裁判所刑事第2部
法廷 : 104
裁判長(官) : 中谷
開廷時刻 : 1:30
合議・単独 : 合議
審理 : 続
傍聴券 : 有

東京地方裁判所正門玄関1番交付所
午後0:50 パソコン抽選
東京地方裁判所アクセス情報
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_access.nsf/3e7559fdc45c994e49256b13000483a3/1143dadf668de59149256b6000121f59?OpenDocument&ExpandSection=1#_Section1

178呑んべぇさん:03/12/23 21:25
ドメーヌ・ポール・マス(カベルネ・ソーヴィニヨン・メルロー)のんでます
179呑んべぇさん:03/12/23 22:23
シャプティエ コートデュローヌブラン¥1280
なかなかいー様な気がする。
180呑んべぇさん:03/12/23 23:39
酸っぱくないキアンティが飲みたい人へ
「ベリーニ」社がお勧め(ミディアム以上)

「梟」は飲んだ事ないけどどんなタイプなの?
流行り物は買えない天邪鬼な性格なので…
181呑んべぇさん:03/12/24 01:02
>>179
ヲイヲイ、それは1000円以下じゃないじゃん!
182よろしこ:03/12/24 01:55
ところでミティークじゃないほう、キュヴェ・シュエットって比べて、旨いの?
183呑んべぇさん:03/12/24 13:19
クリスマスにふさわしい
ウマ安ワイン教えて下さい。
地鶏骨付きモモ足と頂きます。

ちなみに以前紹介されていた
ドメーヌ・ド・マージュは好みでした。
184呑んべぇさん:03/12/25 00:12
>>183
>ドメーヌ・ド・マージュは好みでした。
であれば
コノ・スル ソービニョンブラン ヴァラエタル
185もぐもぐ名無しさん ::03/12/25 02:52
日本の300円の安ワインはすぐ飽きる。。だめ。
ワインはコルク栓じゃないとな。結構いけるのサイゼリヤの一杯90円のワイン。

河内屋で350で買ってきたフランスも渋みがあってお買い得だった。
もっと300円ぐらいで買える店ないかな。
186呑んべぇさん:03/12/25 20:39
ボルドーなら、バロン・ド・レスタック。
900円程度。これ最強。
187呑んべぇさん:03/12/26 05:08
すれと関係ないけど、すれないので、
おすすめのワインに合うあてってないですか。
ハムとワイン試したけど合わなくないですか、食べた後にすぐ飲むと生臭さが増幅されるような。
高級なハムなら違うのかな。
今のとこ私的には、最強はフランスパンとクリームチーズなんですが、これだけじゃ寂しいです。
なにか知ってたら教えてください。
188呑んべぇさん:03/12/26 14:30
ラルマンディエ・ベルニエ スペシャル・クラブ ブラン・ド・ブラン 90
アルテンベルク・ド・ベルクハイム 97 マルセル・ダイス
ヴォーヌ・ロマネ クロ・デ・レア 95 ジャン・グロ
モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ 73 ユベール・リニエ
クロ・ド・ヴージョ 76 ジャン・グリヴォ
モンラシェ 76 DRC
シャトーヌフ・デュ・パプ レセルヴ・デ・セレスタン 92 アンリ・ボノー
コトー・デュ・レーヨン 69
ジャック・セロス エクストラ・ブリュ

189呑んべぇさん:03/12/26 15:21
>>188
氏ね!!!!!
190呑んべぇさん:03/12/26 18:45
死んだらあかんよ
191呑んべぇさん:03/12/27 22:37
>>188
全部1000円以下じゃないじゃん。
どうせ書くならもっと高いヤツにすればいいのに。(w
192呑んべぇさん:03/12/27 22:38
>>191
つうか、ルロワ氏のコピペですな。
193呑んべぇさん:03/12/28 00:02
バルセロナのスーパー
ワイン、1ユーロ以下であったよ
買ってホテルで飲んだけど全然OKだった
箱買いしたかった、、、
194もぐもぐ名無しさん ::03/12/28 19:14
毎日、お茶代わりに飲んでいる人は、
ハナマサのポーターワインが安い。いつでも299円。
赤白とも。
東京のワインが置いてある店舗
>  三軒茶屋店
>  上井草店
>  都立大店
>  お花茶屋店
>  千束店
>  神田店
>  池袋店
>  市ヶ谷店
>  銀座2丁目店
>  麹町店
>  南麻布店
>  中野店
>  新御徒町店
195呑んべぇさん:03/12/28 22:48
前から気になっていた『王様の涙』
試しに買ったけどフルーティで妙に美味かった。
今のところスペインワインはハズレがないですね。

ちなみに今日は980円のオーストラリアワイン買ってきました。
『ウォンナビ・シラーズ2000』ていう奴です。
196呑んべぇさん:03/12/28 23:07
Savona Chardonnay
1998/1999
\440
@マインマート

合格
197呑んべぇさん:03/12/29 01:35
チリのgato blanco chaldnayどうよ?
198呑んべぇさん:03/12/29 12:35
>>198
Chardonnayだろ。スペルわからんならカタカタで書けよな。
んで、味と香りは値段にしては悪くない。
199名無しさん:03/12/29 17:21
私は、力がないせいか、ワインの栓が抜けません。
いい栓抜き知ってますか?知ってたら画像を貼り付けてください
200名無しさん:03/12/29 17:24
201呑んべぇさん:03/12/29 18:04
ヤジロベみたいなやつがいいよ。
202呑んべぇさん:03/12/29 23:44
ラ・ジオイオーザ シャルドネ100% 590円
ってのがうまい。
203呑んべぇさん:03/12/30 01:10
>>200
それ使ってるが。
けっこー使い易い。
因みにソムリエナイフってこの事じゃないの?違った??
204呑んべぇさん:04/01/02 15:52
紙パックのモンフレール白、2Lで880円
吉野家風牛丼作るのにいいな
205呑んべぇさん:04/01/04 17:20
サンタアナ・マルベックと
デリカート・シラーってどうなの?
206ワイン初心者:04/01/08 03:04
すんません…
やまやで安く買えるワインでお薦めってありますか?
ワインはつい最近飲み始めたもので、いつも酒屋のワインコーナーで30分程右往左往しております…
因みにいつもはビールを好んで飲むのですが、ハイネケンみたいな感じが好きです。

.
207呑んべぇさん:04/01/09 03:35
>>206 ドンシモンが安い割にいけるらしい
208呑んべぇさん:04/01/09 19:05
取り合えずジンロでもノンどけや。
209呑んべぇさん:04/01/11 00:47
ヘクラの00が1000円なのだが、これはお得じゃね?
210呑んべぇさん:04/01/11 12:54
シャトー・ベッサン。確か\790くらい。
漏れ的には、安くて(・∀・)イイ!と思う
インポーターは飯田だったはず。
211呑んべぇさん:04/01/12 16:50
>>209
うん、お得だね。
でも漏れはモナステリオ・デ・サンタ・アナのほが好きだが。
212呑んべぇさん:04/01/12 16:54
500円の南アフリカ産のワイン意外と美味かった、
調べるとフランス領となってた時代に蔵を作ったとの事
葡萄も暑い地域だから良いみたいですし、遠慮なく呑めるのがグット。
213呑んべぇさん:04/01/12 20:38
もろ子あげ。
214呑んべぇさん:04/01/14 19:33
ホットで飲んで美味しい安ワイン(赤)ってない?
215呑んべぇさん:04/01/14 22:46
212>>つい最近、南アフリカの「セ○ー」(カベルネ)を飲んだら、ウマーでした。
1000円でGET。
 
 
216呑んべぇさん:04/01/16 03:58
ダイエーで売ってる580円のシャルドネ。
結構辛口でまずまず飲める。
217呑んべぇさん:04/01/18 00:13
>>212
南ア産は美味しいのが多いよ。外れがないし安いし。扱ってる酒屋が少ないのが難点。
218呑んべぇさん:04/01/18 17:07
実家に Donelliのメルローっていうのが転がってたので
貰って帰ってきた(ちなみに実家の人間は酒は飲まない)
飲まない人間が買うようなものだからそう高価なものではないと
思うんだけど、結構いけるわ。これ。

219呑んべぇさん:04/01/25 02:00
下がりすぎage
220呑んべぇさん:04/01/25 02:01
わだいないの。
221呑んべぇさん:04/01/25 04:15
Californiaのロゼ(White Zinfandel)がおすすめですな。
個人的にはBel Arbor、Robert Mondaviあたりで安心感を
得たいところですが、いかがでしょう。
週末のブランチに、大盛サラダとWhite Zinfandelの組合せ
なんて良いですよ。
222呑んべぇさん:04/01/26 22:52
一時期近所で扱っていたベルアーバーのジンファンデル(赤)を
飲みマクッていた時期があった。店が扱わなくなって最近飲んでない。
白(ロゼ?)もいいけどジンファンデルは赤もイケます。
223呑んべぇさん:04/01/26 23:15
25歳。
去年までワイン嫌いだったけど、ロマネコンティとモンラッシェ
2本で50万使った。一度やってみなよ。
初回のみだけど、カリフォルニアのオークの強さに1000ドル使える。
金なきゃいいちこ飲んでればいいだけ。暇つぶしになる。
南イタリアのワインは安くてうまいのが色々あるのでマジでお勧め。

http://www.rakuten.co.jp/winetoda/420288/457499/

のこプリミティーボは美味いよ。
224呑んべぇさん:04/01/27 01:55
ジェイコブスクリーク シラーズ&カベルネ980円買ってきた。
裏ラベル見たら
「このままでも美味しいですが、2〜3年ボトル熟成させると更に美味しく召上がれます」
飲んだ事ある人どーですか?
225呑んべぇさん:04/01/27 01:58
>>224
熟成させたことはないが、普通に飲めるとおもう。
よくも悪くもニューワールドの味。
226呑んべぇさん :04/01/27 04:51
>>224 単純にうまいです。
NWの味って、Calif.も含めて「めんどくさい事ぬきにうまけりゃいいだろ」て乗りかな?
デイリーワインでは重宝します。

近くの酒屋でCh.la Sablonnerieが900円で売ってた。確か通常¥2500位するかな?
ムートンのパトリックレオン所有だからってことないんだけど、結構美味しく飲めたよ。
デイリー用に店頭に出てた6本全部買ったら店のオヤジ、?って顔してた。

・・一応¥1000以下だけど、こういうのってアリ?

227呑んべぇさん:04/01/27 04:55
>>224
それが600円だったら許せる値段。ま、700円でも許しちゃおうかな。

で、ダイエーで売ってるチャルドネ580円。

228呑んべぇさん:04/01/27 10:34
1.5ℓで、¥890 カルロロッシ! 
中辛口で、美味いぞ
229呑んべぇさん :04/01/27 17:01
ポレー○うれし○ワイン 赤ライトボディは、半分水だ。
間違いない。
230呑んべぇさん:04/01/27 21:48
>>228
おう!同士ハケーン!
甘口のほうはあまり好かないけど、中辛口は美味しい。
白はどうなんだろ?飲んだことある?
231224:04/01/27 22:31
>>227
600円?700円??980円って高かったんすかね?
他の店もよく見て買えばよかった。
232呑んべぇさん:04/01/27 22:45
>>224
できないことはないと思うがセラーのスペースがもったいない。
セラーに入れないなら夏を越す前に飲む方が懸命。
お手軽シラ・カベならあまり店頭にない+200円位高いが
ペンフォールドのローソンズリトリートがお勧め。
233呑んべぇさん:04/01/28 04:26
>>231
いや、どこの店でも普通はそのくらいの価格(980円)。
でも内容はその価格相応だから、特にいいことはない。
もし700円だったらお買い得感がある。

あと、あんなもんいくら置いといても熟成なんかしないよ。
234呑んべぇさん:04/01/28 21:56
>>210の言ってるCh.ベッサンってどうなの?
235呑んべぇさん:04/01/30 00:24
ヴィニウス・カベルネ・ソーヴィニヨンというワインを飲んだ。
舌が真っ黒になった。
赤ワインって、こんなもの?
236呑んべぇさん:04/01/30 01:03
赤ワインで酸味の少ない濃厚なものありませんか?
600〜900円くらいで
237呑んべぇさん:04/01/30 01:40
>>236
南伊でPRIMITIVO DI PUGLIAとか結構いいぞ700〜800円
酸味はほどほど、タンニン感強め
俺はケース買いしてる
238呑んべぇさん:04/01/30 01:43
hardys
近所で600で売ってた
239呑んべぇさん:04/01/30 01:56
ブラジルワイン飲んでます
240呑んべぇさん:04/01/30 01:58
だれてそう。

やりすぎて、ゆるゆるになったおま◎こみたいにw。
241呑んべぇさん:04/01/30 02:00
>>240
相当恥ずかしい誤爆だな(w
242224:04/01/30 22:12
飲んでみました。
近所のスーパーで買った一斤100円のサーモン切り身を焼いて肴に。
むー  なんか口当たりはいいんだけどサラッとしてて濃厚さが足りないなー。
243呑んべぇさん:04/01/31 01:56
>>236
漏れのお勧めはディーキン エステート シラーズ
244呑んべぇさん:04/02/02 03:06
ブラジルワイン、いいな
価格以上の価値のあるものが多い


245呑んべぇさん:04/02/02 14:02
今日、折込みチラシで「シャトー・ブリオ」ってあった(w
246呑んべぇさん:04/02/02 15:24
>>245
「シャトー・ムートン」てのを見たことがある(w
247呑んべぇさん:04/02/02 18:50
>>246
その実在する2000円位のワインを、シャトームートンロッチルドとして数万でヤフオクで売ってた世田谷のエンスー市場
248呑んべぇさん:04/02/03 21:36
既出かもしれんが、サイゼリヤのハウスワイン赤をボトルで持ち帰って飲んだ。

値段のわりにけっこういける。
249呑んべぇさん:04/02/05 17:56
梟、値下げしないかなぁ。
250呑んべぇさん:04/02/09 17:24
1k以下はワインじゃない。
251呑んべぇさん:04/02/09 19:41
>>228
カルロロッシ私も大好き!
この前750mlが3本で1000円だった!
1ダース買いました!
252呑んべぇさん:04/02/09 20:36
オーストラリア産
MOORE'S CREEK CABERNET SAUVIGNON
近所のDマイマート期間限定 780円
旨いと思って一週間後いったらもう売り切れだった。
皆同じこと思ったのねん。

MOORE'S CREEK SHIRAZも悪くない。
2/3までの期間限定だったから4本買った。
253呑んべぇさん:04/02/09 23:56
カルロロッシ、はっきりいってうまくない。ジュースっぽい。
254呑んべぇさん:04/02/10 18:10
安いワインで酷いものにアタると、二日酔いが半端じゃないが
しっかりした作りのものだと殆ど残らない。これってありません?
255呑んべぇさん:04/02/10 23:11
サンタアナ・マルベックって美味いよね?
週刊誌で取り上げられただけあって。
256呑んべぇさん:04/02/10 23:41
ぴあから出てる安くてうまいワインのランキングの本買った?
257呑んべぇさん:04/02/13 06:41
>>250
ワインなんて年代物でなけりゃこんなもんだよ
258呑んべぇさん:04/02/14 04:50
>>204
馬鹿モン!俺の愛酒を料理に使うな
半月もって700円最強
259呑んべぇさん:04/02/14 12:56
>>258
2L半月か。俺なら2日で飲んぢまう・・。
260呑んべぇさん:04/02/14 15:41
オレの最近のお気に入りは
メルシャンの「Bon Rouge 健やかワイン」!
1.8lのパックで1,200円ちょいで手に入ります。
家計にも優しいし、カプカプ飲むには最適かと。
この値段でこの味はぜってーイケると思うんだけど
どー思う?<飲んだ事ある人
261呑んべぇさん:04/02/14 16:23

完全に造られた味だな。
ポリフェノールを添加し、タンニン増強。
自然の味じゃない、合成ワイン。
ワイン法が確立していない日本ならではの作品。

でも安くてうまい。
こんなんでいいかも。
262呑んべぇさん:04/02/14 16:25
2
263呑んべぇさん:04/02/14 16:25
261です。
×作品→○商品 スマソ。

カルロロッシはマズーだな。
264呑んべぇさん:04/02/14 18:39
>>263
はげどう。
あとフランジアもマズー。
265呑んべぇさん:04/02/14 20:27
今月頭あたりにオーストラリアにいったのですが、
そのとき飲んだ白のスパークリングワインがおいしくて
日本でも買えないか探しておるのですが、
なにぶん名前をはっきり覚えてなくて・・・・。
お店の人はレイクって言ってたのだけは覚えてるのですが。

スパークリングワイン(白) レイク A$33くらい
以上のキーワードで商品特定できないですかね・・・?
自分なりにググッてみたんですがそれっぽいものが見つからず。 
激しくスレ違いかと思いますが、ワインに詳しい方が多いようなので。
ご存知の方いらっしゃれば教えていただけたらうれしいです。
266呑んべぇさん:04/02/14 22:13
カルロロッシはダメダメ。
267呑んべぇさん:04/02/15 04:44
千円以上する国産ワイン飲んでから680円のシュワルツカッツェ飲んだら
安い外国産ワインの方が微妙に美味かった。
国産はフルーティで飲みやすいけど熟成感がもう少し欲しいところですな。
268呑んべぇさん:04/02/15 05:56
そもそも日本は葡萄の栽培環境としては最悪の気候、人件費も最高なんだから、

安ワインこそ外国産とは太刀打ちできないと思われ。
269cigarman:04/02/16 12:07
>>265
随分スレ違いの所での質問だなあ。
オージーワイン・スレもあるし質問スレもあるのに。

え〜っと、多分シルバー・レイクのスパークリングじゃないのかな?
ヤフーのオーストラリアに行ってからlake sparkling wineで検索すると上位に出た。
検索するにはグーグル日本版が一番なワケじゃないんだよ。
270呑んべぇさん:04/02/16 15:36
カンパロン ティント ホーベン 2000年
というスペインのワインが飲みやすかった。
880円ぐらいだった。
赤ワインだけども苦くなく普通に飲めた。
271呑んべぇさん:04/02/16 23:10
>>269
返事ありがとうございます!
シルバーレイクのスパークリングですか・・・
ボトルの写真ググって早速確かめ見ることにします。
ありがとうございました。
272呑んべぇさん:04/02/17 11:37
最近、ガロジャパン(カルロロッシ)
まじUzeeeeeeee!
何処の酒コーナー行ってもロッシ山積み。
ひどい所は五月蝿いビデオ垂れ流し。
まじ潰れてくれ。
273呑んべぇさん:04/02/18 05:33
シールはがしたらワインが液漏れしてた。
温度は10度以下の場所に保管してたにも関わらず。
いつも飲んでるワインなので味がどう変わったか
確かめてやろうと思い飲んでみると
基本的な味や香りは同じだが、
香りは弱くなり味は薄くなって酸味も強くなっていた。
あと気のせいか悪酔いしそうな感じもする。
安ワインだからこうまで変わったのかな?
液漏れが品質に影響ないなんてよく言ったもんだ。
274ワイン好き:04/02/19 05:59
私も安くて美味しい赤ワインを探すのが趣味です。 ドメーヌ・モンローズ2001。濃厚で様々な香りの交わる、なかなかの味わい…。\1.000
275呑んべぇさん:04/02/20 00:00
ミティーク値上がりしすぎ!サッポロめ独占しやがって!
もうサッポロビールは飲まない!
276ワイン好き:04/02/20 09:50
キュベ・ミティーク、最近どこでも話題になってますね。値上がりは私も赦し難い。 シャトー・オー・カストネ2001…これオススメですよ。皆さん見付けたら是非…。
277呑んべぇさん:04/02/20 15:49
ドメーヌ・ド・モンラッシュ
赤白ともなかなか
278呑んべぇさん:04/02/21 09:04
間違えてた
domaine de montrabechダターヨ
279呑んべぇさん:04/02/21 10:14
>>276
他のワインスレにもキュヴェミティーク最高とか書いてないか?おまえ
今時、あれの何処が話題・値上がりになってるのかと小一時間問い詰めたい
サツホロ社員板杉!
280呑んべぇさん:04/02/21 14:22
>>279
オマエの世界が狭いんだよ。
281呑んべぇさん:04/02/22 16:50
>>279
値上がりしてるよ?売れてるのかどうかは知らない。
282呑んべぇさん:04/02/22 17:22
テレビのCMでみた
牛乳パックに蛇口がついたようなスタイルのワイン
あのワイン飲んだことあるひといますか?
いつでも新鮮なワインが飲めるとCMでは謳っているので
実際どうなのでしょうか
283呑んべぇさん:04/02/23 00:24
>>247
おそレススマソ

菅田のオヤージ、まだあんなことやってんのか。
漏れも世田谷で近所なんだが、近所からも敬遠されてるよ・・・。
284呑んべぇさん:04/02/23 00:34
安いワイン、飲みやすいよね。
今までデパートで奮発して五千円以上(元が貧乏なんで気張ってこれです。
高級ワインに親しむ皆様見逃してください)買ってたのに、380円のワイン
飲んだら癖ないし、いいやこれでって思っちゃった。
285呑んべぇさん:04/02/23 01:42
>>282
空気が入り難いから酸化しにくいけど、もともと空気中で放置しても味の
変わらない様なワイソさ!一升瓶入りとかあるだろ。ソルビン酸も入って
いるかもしれない。特定ワイソ名をあげて、チャレンジャーなワイソ会社
とカキコするとヤバいかなw
286呑んべぇさん:04/02/23 17:45
>>283
マヂで???
ヤフオクで見つけて、買った業者にそんな名前のヤシいた気がする…
287呑んべぇさん:04/02/23 22:53
>>285
なるほど。どうもありがとうございます。

クリスマスに安いスパークリングワイン飲んだけど
甘ったるくてしょうがなかった
288ワイン好き:04/02/25 01:33
シャトー・ル・フレーニュ2002 \980。若いワインながらもフランボワーズ系の香り漂うなかなかの味わいです。これで千円を切るのはお得。
289呑んべぇさん:04/02/29 07:24
>>287
116 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 03/06/16 18:41
最近、カルフォルニアワインの「フランジア」をお店で見かけなくなってしまいました。
値段の割に美味しかったのですが。。。
「赤」も「白」もどっちも良かったのに。。。
見かけないのは「なんでだろ〜」

117 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 03/06/16 19:39
契約の関係で取り扱いが参鳥井から麒麟に変わった為では?
フランジア赤はいいですが・・
白は水みたいですね・・w

290呑んべぇさん  :04/03/02 16:59
リッシュモンてどうですか?ちょっと薄い感じもしますが・・。
291呑んべぇさん:04/03/03 00:10
>>290
リシュモンのピノノワールおすすめ。
292呑んべぇさん:04/03/04 01:18
リッシュモンはカベルネやメルローも旨い
シャルドネも旨い
293呑んべぇさん:04/03/06 02:27
コート・デュ・ローヌのワインは安い割にはずれが少なくていい。
294呑んべぇさん:04/03/06 12:56
>>293
ですね。
295呑んべぇさん:04/03/06 22:09
>>293-294
禿同。レストランでは安心して頼めるね。
296呑んべぇさん:04/03/07 10:32
コード・デュ・ローヌの安ワインをレストランで頼むの?
いや、人それぞれだが常飲用という感じがするからさ
297295:04/03/07 13:45
>>296
説明が足らなくてスマソ!。レストランにロクなワインがない時のこと。
ロクなワインには若くて青臭いボルドーとかも含むんでね。
298呑んべぇさん:04/03/07 15:05
マンズのモンフレール 350円也
299呑んべぇさん:04/03/07 15:14
ドイツのラインレディースノー(白)
マドンナとかカッツより美味しい。
瓶もお洒落で価格は1000円切る位。
300呑んべぇさん:04/03/07 18:35
300ゲット!
301呑んべぇさん:04/03/10 11:22
マジ1000円以下のワインで常飲するお勧めはなんですか?
イタリアワイン、フランスワイン、カリフォルニアワインなどが好みです。
302呑んべぇさん:04/03/10 21:56
>>301
え!?
健やかワインじゃないの?
303呑んべぇさん:04/03/11 05:48
1kの美味しい泡を教えて下さい。
304呑んべぇさん:04/03/11 08:01
ブッシュマンズ・グーリーというのがうまかった
読み方違うかも
305呑んべぇさん:04/03/12 00:03
サブロネリ 美味かったです ACサンテミリオンなのに 980
306呑んべぇさん:04/03/12 00:50
スペインのトーレスが美味しかったよ。
牛付きでW
307呑んべぇさん:04/03/12 16:16
>>306
あ、同じ感覚だ。
トーレサングレデトロ
だっけ?
308 :04/03/13 01:36
カルフールで売っているボルドーシャトーAOC物の498円
これが最強じゃないか。
これより安くて旨いのあれば教えろや。
309呑んべぇさん:04/03/13 02:24
バロン ド レスタック ¥750で ゲット!
310呑んべぇさん:04/03/13 23:54
>>308
詳しい銘柄きぼん。
311呑んべぇさん:04/03/14 20:28
「Yamaya」で売っている、シャトー・ラローズトラントドンがチリで造っている「ラスカサスデルトキ」 シャルドネ グランドレゼルブ、¥1,000ながらかなりレベル高いと思う。
ムルソーをイメージして造っていると思わせる味わいだが、値段は何分の一?是非、飲み比べられたし!批評を楽しみにお待ちしております。


312呑んべぇさん:04/03/14 23:06
ペスキエでも飲むか
313呑んべぇさん:04/03/15 00:52
セブンで売ってる375_gのBORDEAUXとぃうフランス産ワイン、飲んだことある方います?
314呑んべぇさん:04/03/15 01:16
彩食健美が好きです。

315呑んべぇさん:04/03/17 01:54
イレブンで売っているコーロ・デュ・ローヌ。
コロンボがアサンブラージュして田崎がラベルでおすすめって言ってるやつ。

味わいのバランスは完璧。あの価格帯でよくやったと言っていい。
でも、全体的にどーにも薄い。まあ、コンビニの千円だからなあ…。
316呑んべぇさん:04/03/17 01:56
ペスキエうまいねぇ。
白もうまいの?
317呑んべぇさん:04/03/20 17:01
あずさワインのブルーベリークランベリーのやつがおいしかった
318呑んべぇさん:04/03/21 16:58
ブルガリアのドメーヌ・ボイヤール
カベルネ・ソーヴィニヨンとソーヴィニヨン・ブラン
どちらもチリワインと同じ位低価格で美味しいよ!
ヨーグルトだけじゃないって、納得するはず。

319呑んべぇさん:04/03/21 21:48
メルシャンビストロかファランジアの赤
白は甘くて嫌だな
すごく辛口で安いのない?
320呑んべぇさん:04/03/23 19:52
メルシャンのマグナム(1.5リットル)の白、ジャスコで980円だったけどウマかった。
イタリア産とフランス産二種類あって、どっちもうまいけど、オレはフランス産のほうが好み
321呑んべぇさん:04/03/24 00:30
>>319
コンチャ・イ・トロのカッシェロ・デル・ディアブロ・シャルドネとかは?
980円くらいで売ってる。パイナップルのような香りの辛口。
あとは白のスパークリングワインにとかかな。安いのなら、6〜700円くらい。
322呑んべぇさん:04/03/24 02:13
>>321
Diabloだから、悪魔だね。悪魔のワイン。うまそぅ。
http://www.mercian.co.jp/cyt/wines/diablo.html
323呑んべぇさん:04/03/24 23:33
>>318
漏れも東欧系では特に美味しいと思う。
昔はよく飲んでいたが最近近所で扱っていないので御無沙汰。
メルローもよくできてる。
324呑んべぇさん:04/03/25 22:31
>>323
レスありがとさん!
探して、久しぶりにテイスティングしてみて下さいな♪
私もメルロー見つけて飲んでみたいものです。
じゃ、又〜☆
325赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/03/27 00:10

アウトレットって、今初めて見たんだけど、安いねぇ。
買ってみようかな。
今出てるもので、何が美味しい?
326呑んべぇさん:04/03/27 15:36
モンテ・アンティコ をのむかな
昨年980円のとき12本買った(今は1040円)
セラーにあと3本眠ってる。うしし・・・・
327呑んべぇさん:04/03/27 16:24
>>326
たった60円で幸せになれるあなたがある意味羨ましい・・・
328呑んべぇさん:04/03/28 02:43
コンビニで売ってるやつでお勧めの赤ってある?
今手持ち少ないがどーしてもワイン飲みたいんだ。
329呑んべぇさん:04/03/28 20:01
>>327
でも、そういうところで喜べるセンスって
酒呑みには必要だよね。
330呑んべぇさん:04/03/29 08:54
60円の差額でも12本なら720円

と言ってみるテスト
331呑んべぇさん:04/03/29 21:14
1kでそこそこ美味い泡を教えてくれ。
332呑んべぇさん:04/03/29 22:21
お子様向けテイスト(チューハイの延長線上)ならアスティスプマンテかな。
ただ、これはこれで美味いとは思う。
333呑んべぇさん:04/03/29 23:17
そこそこならモンサラでいいんじゃない。
どこでも売ってるし。
334呑んべぇさん:04/03/29 23:35
このワイン日本上陸きぼん。
http://www.traderjoes.com/new/chuckshaw.asp

かなりの(゚д゚)ウマーらしい。飲んだことないけど。
335 :04/03/29 23:37
>>331
1k代前半で漏れはネグロを愛用している。スペインのカヴァな。

1000円以下ならコノスルのヴァラエタルのシリーズかな。
おまえら貧乏になら、赤も白も、まずこれを飲んで基準にしろ。680円だ

樽味好きなら
ヴィニウス2002カベルネ・ソービニオン 890円 か
テンプラニーリョ・ドラゴン  980円でどうだ?
336呑んべぇさん:04/03/29 23:41
>>335
> 1000円以下ならコノスルのヴァラエタルのシリーズかな。
> おまえら貧乏になら、赤も白も、まずこれを飲んで基準にしろ。680円だ

同意。コノスルいいね!
337呑んべぇさん:04/03/29 23:44
>>334
すごい。安い。是非とも日本にも入荷して欲しい。
338呑んべぇさん:04/03/29 23:59
って、既存の酒屋じゃ輸入しないだろうな。
339呑んべぇさん:04/03/30 02:44
>>331
フランス
ポール・ブレアン
ブラン・ド・ブラン

スペイン
ドン・シュバリエ
コルドン・ネグロ

イタリアのスプマンテは試したことがない
340呑んべぇさん:04/04/01 14:17
最近は1000円でも高いと思うようになった・・・
Cuvee St Eugene Vin de Table Rouge
がうまかった。560円
341呑んべぇさん:04/04/03 13:37
カルロロッシの新製品が出てたので失敗覚悟で買ってみた。
カベルネ。カリフォルニアレッドやマスカットは最悪だったので、
まぁセパージュならまだましかな。と思っての購入。

味は、まぁ悪くない。でも、うまいとも思わない。そんなカンジの味でした。
ちょっと酸っぱかったかな?

でも、次の日二日酔い。他のワインを飲んでも二日酔いなんかしないのに。
やっぱなんかいろいろ添加物が入ってるんだろうなぁ。

もう買わない。
342呑んべぇさん:04/04/04 11:30
>>341
アメリカのジェネリックワインだと本で読んだのですが
ソルビン酸が大量に防腐剤として投入されているそうです。
二日酔いの原因として私がたまに顔を出すワイン屋の人が
ソルビン酸を挙げていました。あと、混入により
アロマも変わるそうです。
まあ、後はガロのワインってダンボール箱見ると
他のワイン業者に比べると薄いし・・・値段も値段だし、
赤道で野ざらし&40度超えているんだろうなあ・・・
343呑んべぇさん:04/04/05 02:55
チリのサンタ・カロリーナ・プレミオがやけに甘くてよかった
600円
344呑んべぇさん:04/04/05 21:57
>>318
ドメーヌボイヤールのシャルドネ バレル ファーメンティッドいいよね。
ロイヤルリザーブ最近見かけない。アレも好きだ。1000円以下じゃないけど。
345呑んべぇさん:04/04/08 01:22
漏れはどちらかというと白派で
どちらかというとシャルドネよりも
ソーヴィニヨンブラン派ですが
ヤマヤの「MAN」ていう南アの白はイイ!
なんと2本で千円。
346呑んべぇさん:04/04/10 22:42
>>335
安カヴァは生木臭やひっかかる苦さが無いのを探すのが骨、あれが好きな人いるのかね
セグラ・ヴューダス、オリオールロッセール、ポールシェノーあたりが美味い

何故フレシネ系列のセグラが本家より洗練されてるのかが謎だが。
347呑んべぇさん:04/04/11 10:13
YAMAYAで2本で¥1,000、1本¥800
イタリア LUCCARELLI MONTEPULCIANO d’Abruzzo
良いワインだ!
348呑んべぇさん:04/04/12 00:31
>>347
そのモンプルいま飲んでるw
ルカレリはサンジョベもうまっ!
2本1,000円のヤツ毎週4本買うよ。
349呑んべぇさん:04/04/16 23:14
400円台で売ってたマリーブロッサム… さすがに500円切るワインはちょっとキツイね('A`)
350呑んべぇさん:04/04/19 00:16
モンテ・アンティコ2000はもう売り切れだな
2001でも試してみるか
1000円以下じゃないけどな・・
3511:04/04/19 00:43
たまには覗いてください
【知恵】貧乏のどん底飲酒【工夫】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1059875675/
352呑んべぇさん:04/04/19 19:16
今、エルドラロックっていうのを試しています(既出なら済みません)。
濃い! メルローとカベルネって書いてあるけど、どっちも似た傾向。
コニャック混ぜたでしょっていう感じ。タンニンは弱め。
圧倒するような香りと口に含んだときの甘い感覚で、メルローの方が
ここの特徴が良く出てると思います。酔いますね、これ。もう酔った。
353呑んべぇさん:04/04/21 18:08
ベリンジャー・ストーン・セラーズ・ソーヴィニヨン・ブラン [2002]
ベリンジャー・ストーン・セラーズ・シャルドネ [2001]
上記2ワイン、どっちも税抜き980円でゲット!
でも、なんかいまいちマジィなぁと思いながら飲んだわけだが、
翌朝、頭痛い。気持ち悪い。なんか悪いもんでも入ってんじゃねーかな。

おまえらも気をつけてくださいね。
354352:04/04/23 10:18
上で「エルドラロック」って書いたのは「エルドラドック」の
間違いでした。初日はちょっと刺激が強かったけど、2日目、
3日目と落ち着いてきました(2種類同時に空けたので女房と
2人でも3日もちました)。メルローの方だけあと1〜2本
ストックしとこうと思ったら、もう売り切れなのね。ショボン
355呑んべぇさん:04/04/27 09:41
ここで「ペスキエ」ってのが良く出てくるから、試しに買ってみました。
買ってから、どうも違うものを買ってしまったことに気付きました(泣)。
私が買ったのは、京橋ワインの「ドメーヌ・デュ・ペスキエ何とか」。
これもおいしいといいんだけどなあ・・。到着が楽しみなような、不安
なような・・
356呑んべぇさん:04/04/27 13:15
>>355
確かにちょっと違うほうだね。ドメーヌじゃなくてシャトーのほうがウマイ。
でもドメーヌのほうもまあまあウマイよ。
それからKBではシャトーも売ってるけど他店より100円高いので注意!
357呑んべぇさん:04/04/27 13:43
どうもありがとう。次は気を付けて購入します。でも、まあまあウマイと
聞いて安心しました。これで到着を楽しみにできます。
358ワイン好き:04/04/30 01:36
誰かボルドースレを復活させて下さい。
359呑んべぇさん:04/04/30 13:13
ケイペル・ヴェールのピノ・ノワール(安い方)、ウマーイ。
微妙に1000円超えてるけど、ピノだし。
1000円クラスのピノとしては今んとこベストです。
360  :04/04/30 19:07
近くのスーパーで、イタリアのベルコーレっていう赤を600円で買った。
これから飲む。
361360:04/04/30 23:23
飲んだ。悪くない。寝る。
362呑んべぇさん:04/05/01 00:10
ペスキエって2001ビンテージ売り切れじゃね
2002はまだ?
363呑んべぇさん:04/05/01 23:07
今日せっかくYAMAYA行く機会あったのに、
事前にこのスレ見るチャンスなかった。
3本で1000円とか、激安のはあったけど、決め手がない!
ああーーこのスレちゃんとメモっとけば。。。(--+)
364呑んべぇさん:04/05/02 16:39
YAMAYA においてある 「RIO DE CHILE」 CABERNET SAUVINIGNON 超ー美味〜い!
大分前だけど、2本で¥1,000の時買いました。
コルクを抜いて、内側見てビックリ!ボルドーの高級品のような深い紫色でした。
そしてキラキラ輝く結晶が付いてました。因みに2001です。

365呑んべぇさん:04/05/02 23:19
>>364
結晶付き?いいなぁ。
366呑んべぇさん:04/05/04 00:57
Linea del sole/Montepulciano d'Abruzzo
750円なり
イタリアの安ワインは初めてだけど美味しい
367呑んべぇさん:04/05/04 23:41
今日はYAMAYAで前から気になってた
3リッターボトルのカベソヴィ買ってみた。
カリフォルニア産。
また飲んでから報告しまつ。
368呑んべぇさん:04/05/05 22:54
んで、飲みますた。まあ、悪く無い。うまい、かな?
けど、なんか飲んだことある味だ。いわゆる業務用だな、こりゃ。
3リッターも入ってて1500円。ガロジャパン輸入のYAMAYA専売だって。
シャルドネとメルロ、あともひとつあった。
質的にはあそこの2本or3本1000円クラス。
3リッター、早めに飲み切るのならお得かも。
369呑んべぇさん:04/05/09 13:28
>>341
ほんとだカルロロッシのカベルネおいしいよ
さすが100円高いだけのことはある笑
いやまじでまた買いそう。レッドはウエーだけとこれはまだいけると思う
370呑んべぇさん:04/05/09 16:26
ロッシのレッドさいあくでつ。初めて途中で捨てますた。500エソだからもんいえねーが。
371呑んべぇさん:04/05/11 12:03
>>362
KBでは2002出てるね。でも2001のほうが良いはず。
372呑んべぇさん:04/05/11 12:39
ペスキエって、そんなに旨い? 誰も文句言ってないから、バクチ覚悟で
ケース買いしてみたんだけど、漏れの好みじゃなかった・・ガックシ
渋味や酸味があんまりなくて、間の抜けた味っていうか・・甘いし・・
パーカーさんて、こういうのが好みなの? 甘いソースには合うのかな
そんな料理、うちの嫁さん作れないしなあ・・

今度は少し冷やして食前酒代わりに飲んでみようかな
373呑んべぇさん:04/05/11 13:10
>>372
パーカーさんの南仏ワインへの高評価は問題になってるらしい。

南仏、イタリア、スペインの安ワインに90点台を付けすぎ!
374呑んべぇさん:04/05/11 18:01
カルロロッシ、(゚听)イラネ 。
375呑んべぇさん:04/05/12 11:47
>>373
たぶんその辺のワイン飲むときには、純粋に味のみじゃなくて
コストパフォーマンスの観点が入り込んでるんだろうなぁ>パーカー。
ま、そういう人間くさいとこは好きだが。
実際ここ最近の南仏とかイタリアは、ホント高く売るとか以前に
本気で味で努力してるし、北仏みたく老舗のノレンに胡坐かいてないのは
立派だしな。
376呑んべぇさん:04/05/13 09:41
問題は、ボルドーの89点と比べてとかいう話じゃなくて、同じ地域、
同じ価格帯の中で、ペスキエがそんなに突出しているのか、という
ことなんじゃないの?
377呑んべぇさん:04/05/13 09:43
近所のコンビニ回って500円以下の白ワインを片っ端から買ってきたよ
大きさは普通のボトルから180ccまで様々。
同じグラスを6個用意してどれがどのワインかわからなくしてから味比べ。
結果は下。まずかった順。

サントリー 彩食健美 甘ったるい
メルシャン Mirage こなっぽい
ポレール うれしいワイン 薬っぽい
メルシャン Bon Blanc さかなくさい
メルシャン VINO ITALIANO しぶい
メルシャン Bon Marche 特徴ない

だいたい瓶の大きい順に並んでるのでワラタ
378呑んべぇさん:04/05/15 16:21
>>348、347です。
ルカレッリのサンジョベーゼ2本¥1,000で買ってきたよ。
今晩、早速すき焼食べながら飲んでみます。
教えてくれてありがとさん!
379呑んべぇさん:04/05/15 18:43
セリエ デ ドーファンが540円でした。
380 :04/05/19 22:18
カルフールが自社輸入にしているものに、
1000円以下の安くて旨いのが多い。
ただ品が変わりやすいので美味いと感じたら
すぐに大量買いしたほうがよい。

スレ違いだけどカルフールはシャンパーニュ安いね。
モエが3000円だった。

381呑んべぇさん:04/05/20 14:31
すいません、僕はワインには詳しくないんですが、
2003年にコンビニのサンクス(札幌)などでも売っていた、
微炭酸の甘いフルーツワインについて心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか。

7〜800円前後の安ワインですがビンの表面にザラついた加工がしてあって、
安っぽくはありませんでした。

死んだ彼女が好きだったもので、今でも入手できるなら墓前にでもあげたいのですが、
銘柄や細かなデータを覚えていないので、検索しても取り留めが無さ過ぎてみつかりません。

それっぽいものに心当たりがありましたら、名前だけでも挙げていただけると助かります…。
382呑んべぇさん:04/05/20 14:53
>>381
マルチ・ヴィタ・ヴィーノ?
でもビンは普通だったかな・・・

どんな味のフルーツワインでした?
383呑んべぇさん:04/05/21 01:00
安いのに安くないスレだ・・

ヒザが痛くならない安ワインってないですよね
384呑んべぇさん:04/05/21 04:29
ぼてっとして濃くて重たくて、タンニンが少し渋くて、アメリカオーク樽の匂いの
するので安いの、どんなのがある?

ちょっと前なら、アサヒビールが輸入していた、ブルガリア産のSLIVEN というのが
どこにでもあったんだが、最近見ない
385呑んべぇさん:04/05/22 01:29
安ワイン飲みに
アメリカンオーク樽の匂い
なんつーても
分かるわけがない
386381:04/05/22 05:57
>>382
ごく僅かだけ炭酸のはいった、
渋みのない甘いグレープのワインでした。

ビンの表面に、ざらっとした模様が入ってて、
可愛かったので彼女は気に入っていたのです。

シリーズで、白もありました。
そっちは、桃かなにかだったと思います。

ローカルですが、
札幌のフードセンター等の一般スーパーにも売っていました。
今でもあるのかどうかは、東京なのでわかりませんが…。
387377:04/05/23 00:14
500円以下しばりでまた2本買ってきたですよ
やまやの酒はコンビニよりだいぶいいネ

いずれもハーフボトルで500円弱。
CARMEN Chardonnay 2003
KARL HEINZ Zeller schwarze Katz 2001
前者のほうが雰囲気あっておいしいかな。後者はフルーティーな感じ
388382:04/05/23 09:40
>>381
>ざらっとした模様
そのへんをもう少し詳しく。
あと国産・外国産どちらかも覚えていれば。
389呑んべぇさん:04/05/23 17:46
イタリアのロミオ&ジュリエットってうまい。いやまずくない。
白ワインに900円出すのは気が引けたりするんだが
やっぱ出そう
390381:04/05/24 00:40
>>388
すいません、国産or外国産は確証がもてません。
おそらく海外ではないかと。

ビンは標準的な750ml(?)くらいで、
普通ならラベルのあるビンの腹の部分に、
絵の具で描いた細い線の模様が浮いてるようなかんじです。
それで、触るとざらざらしました。

一応調べてみましたが、残念ながらマルチ・ヴィタ・ヴィーノではありませんでした。
でも、ありがとう>382さん
391呑んべぇさん:04/05/24 01:35
>>381
http://www.foods.co.jp/WINE/wine87.html
ここにあるヴィーノ・ヴィーノってどう?白もあるみたい。桃味じゃないけど。
392呑んべぇさん:04/05/24 04:59
>>385
安物だからこそ、アメリカンオークなんだがなぁ。
393381:04/05/24 11:35
>>391
残念ながらちがいました。
あとうっかり色をしっかりと伝え損ねていましたが、
ボトル自体の色は黒(深いグレープ?)でした。

ありがとう391さん。
394382:04/05/24 15:11
>>381
これじゃないですか!?
http://www.suntory.co.jp/cgi-bin/products/list.cgi?cat_l=0100000000&cat_m=1000000&cat_s=0300
 →ブラックベリー&メルロ

フロスト加工に模様が入っていて、シリーズにピーチ&シャルドネってのも
あります。条件どおり!

サントリーだから比較的手に入りやすいと思いますよ。
395377:04/05/24 22:19
一本768円ということでこのスレ向きだと思うんだけどどう思う?

ttp://www.hapima.com/sh/mywine/2003au04/
ボルドー・ソムリエ・セレクション(年12回コース)
396381:04/05/25 15:41
>>394
ああ、それです!みつかった!

ワインやらフルーツやらで検索しても膨大で、画像付きのサイトも多くはないし、
探しあぐねていました。

ありがとう、382さん。
それをもって、彼女のお墓にいきます。
397呑んべぇさん:04/05/25 22:02
このスレほんと役に立つ!

YAMAYAで、お店のポップを見て買っていたが、
どうもイマイチ....
このスレに出てきたお勧めと、NGワイン
メモしてったよ。

>>367の言っていた3リットルワイン、
ここ読む前に買って、やっぱり没だった。
あれは止めたほうがよい。なんつーか、安いけどお金の無駄。

そんで>>347, 348の言っていた
ルカレリのサンジョベが2本で1000円でまだあったので
買ったよ。
ほんといいワインだーー。500円でこれって、信じられない!!
リピート決定。


398呑んべぇさん:04/05/26 12:48
今、近所の酒屋で「KWV ピノタージュ」ってワインを買ってきた。
1000円以下でフルボディ。うれしい!
南アフリカのワインらしい。

味は、、うーん。。
リピートするかどうか、かなり微妙。
399呑んべぇさん:04/05/26 17:14
毎週YAMAYAで安ワイン買ってる「ヤマヤー」です。
職場の近所の酒屋でアサヒから出てるカリフォルニアワイン、
PAPIO(980円)ってのを赤・白買ってみました。
このくらいの値段なら近頃はテーブルワインでもそこそこのものが飲める…
と思ってたら大間違いでした。質的にYAMAYAの3本千円クラスにも及ばない。
それに、クソ甘い白に「辛口」って書くな!…久々の「悪酔いの味」でした。
アサヒたん、ちょっと怒っています。以上。
400呑んべぇさん:04/05/26 19:39
400ゲット
結局、飲み進める間に「ピノタージュ」好きになった。
香りはスパイシーだけど、口に入れるとまろやかで飲みやすいかも。
401呑んべぇさん:04/05/27 01:25
ごめん、過去読まずにカキコ
ドメーヌドアンリはガイシュツ?
402呑んべぇさん:04/05/27 01:32
>>400 をいをい、7時間も飲み続けたのかい?

ピノタージュって品種は南ア産で良く目にするが
漏れはあの独特のクセがダメだ・・・
403呑んべぇさん:04/05/27 11:18
>>399
サッポロはもっとひどいよ。
404呑んべぇさん:04/05/27 15:11
>>399
ひぇー、そんなまずいんだ?PAPIO
昨日、買おうかどうか悩んで結局やめたやつだ。。
参考になりました。

>>402
いえいえ、ピノタージュの途中で他のお酒を飲みつつ、
空気に触れさせようと時間をおいてました。
さすがに1本を7時間では、飲んでるのかなめてるのか、分かりませんよねw
たしかに、ちょっとクセある。というか、妙に濃い味でした。
私はリピート決定かな。。
405399ヤマヤー:04/05/28 18:14
>>403
サッポロひどいんですか?
サントリーはデリカとか値段の割にはなかなか。
フランス産になってからうまくなった。
レゼルブはもっとうまくなったらしいけど1000円以上するしね。

>>404
1000円以下の土俵では高い方なんで余計に腹がたつんですw
特に自称シャルドネは匂いからしてワインのじゃない。
むかしのレゼルブみたいな・・味も甘いし。

「ヤマヤー」ってそのままやんw。「ヤマラー」でいこう!
406呑んべぇさん:04/05/28 22:33
>>396
コソコソ(チト泣いたぞ。彼女きっと喜ぶよ)
407呑んべぇさん:04/05/29 02:14
(泣)
408呑んべぇさん :04/05/29 04:00
KWVメルローもいけます。七百五十円
409呑んべぇさん:04/05/29 04:13
矢摩羅
410382:04/05/29 09:52
>>381
やっぱりそれでしたか。よかった!!
確かに値段のわりにキレイで美味しそうなボトルですね。
彼女も美味しく懐かしく飲んでくれることでしょう。

ワタシ酒屋で働いてますが、実はこのワインちょっと前まで置いてました。
輸入元が変わって扱いなくなって、存在すら忘れてた・・・。
この機会にもう一度置いてみようかな。
411呑んべぇさん:04/05/29 10:27
ガイシュツかもしれんが、アムゼルケラーうまいよ。
販売はドイツだけどスペイン産という微妙な赤ワイン。
スーパーで600円前後で売ってた。この値段で、ミディアムだけ
どまったりしてちょい濃い口なのがうれしい。スクリューキャップ
で開けやすいけど、コルク派の人にはどうかw
412呑んべぇさん:04/05/29 10:39
南アフリカのリベルタスのピノタージュうまい
カベルネより
413呑んべぇさん:04/06/02 15:51
あげ
414呑んべぇさん:04/06/02 16:46
今、チリ産の「サンタカロリーナ プレミオ (赤)」というワインを
ブルーチーズと飲んでます。
確か、600円程度で買いました。
ミディアムです。
かなりフルーティーなかんじで、じっくり飲むという雰囲気でもないかな。
わりと軽めで、ワインって感じの味は薄いような気がします。
香りよりも、渋みがある。
お肉とか味の濃いものを食べつつ飲む、というよりは
これだけでのんびり飲むのがよろしいかと・・。
グビグビ飲んでしまいそうな予感・・。

>>412
わたしも、ピノタージュ好きです。
結構どっしりしてるし、おいしかった。

415呑んべぇさん:04/06/02 20:44
樽くさい香りって漬物みたいなかおり?
イタリア産の赤ワインにぬかずけっぽい感じがするものをたて続けでのんだので報告
香りはフルーティーなのに口に含むと独特の癖があるような
三国ワインのモンテプルチャーノダブルツオDOC
とサントリーの(ガヴィロ社)サンジョベーゼ ディ ロマーニャ
とかなんか独特な香り、まずくはないけどどっちも1000円以内で買える。
ミティークやガトーネグロではまったく感じなかった香りなので
イタリアの独特のものなのか、これが樽香というものなのかな?と不思議
だったのでちょっと聞いてみました。
416呑んべぇさん:04/06/02 20:45
baron de lirondeau
500¥ ジャンク物としてはまぁいい方かな。
417呑んべぇさん:04/06/03 12:15
>>415
樽香ではないですな。ミティークやネグロ(多分カベルネかな?)とは葡萄品種も違うし。
例えば安い樽熟成してないモンプルと高級な樽熟成したモンプルを比べるとかすればわかるのでは?
418呑んべぇさん:04/06/03 12:36
グランタラカパは樽香するよー
419呑んべぇさん:04/06/03 12:56
タラパカね。
420呑んべぇさん:04/06/03 13:07
樽香ってバニラッぽいの?
421呑んべぇさん:04/06/03 14:22
>>417
サンクス
やっぱりあれは樽香じゃ無いんですね、今度樽香がするって書いてある
ワインを探して飲んでみます。前は甘口のデザートワインじゃないと飲めなかった
けど、最近は辛口でちょこっと渋みを感じる香りのよいワインが好きになった
んでいろいろ試してるとこです。
 白では辛口のゲヴュルツトラミネールが好きなんだけど1000円以下って見た
ことないです。ネット通販でたまにコノスルの安いのが売ってるけど、飲んだこと
有る人がいたら感想キボン。
422呑んべぇさん:04/06/03 15:02
>>421
コノスルのゲヴュルツおいしいよ。ちゃんとライチっぽい香もあるし。
ただかなりあっさりはしてる。
たしかに千円以下でゲヴュルツってこれしか見たことないな。
アルザスのが1280円で売ってるのは見たことあるけど。
423呑んべぇさん:04/06/03 22:14
>>421
やまやで
カルメンのが1000円で売ってる。
けっこうイケる。
424呑んべぇさん:04/06/03 23:03
>>419
ありゃー
425呑んべぇさん:04/06/03 23:06
ほんと、500円くらいで自分の好みのがあったらなー
あえてうまいの・・・とはいわない。好みはそれぞれだから・・・
426377:04/06/05 23:19
ブラックタワーと黒猫買ってきた。
まあ普通千円以下ではないのだけど。ハーフボトルなので。

で、例によってのみ比べ。いずれも安定した感じですな。
好みよりだいぶ甘いけど
427呑んべぇさん:04/06/06 22:05
安くて馬けりャイイ
428呑んべぇさん:04/06/06 23:36
友達と部屋のみするときに、スーパーで310円で売っていた甘口赤ワインを安いからと買ってみた。
友達は料理用だと言って飲まなかったけど、今まで赤苦手だったけど飲みやすくてはまりそう!!
毎日半分〜1瓶飲んだら太っちゃう??
429呑んべぇさん:04/06/07 00:00
>>428
その分出せば大丈夫。俺、赤ワイン飲むと次の日大量に出るんだよね。
430呑んべぇさん:04/06/08 11:18
>>428
つまみをへらすべし
432呑んべぇさん:04/06/14 15:30
>>426
 冷えている方が甘味が抑えられますが、
どの位冷やして飲んでおられますか。
433377:04/06/15 01:14
>432
冷蔵庫にてきとーに入れてます

さて、この週末はFREIXENETとTOSO ASTIのハーフボトルをげっと
いずれもスパークリングワインですな
FREIXENETはちょっと安っぽい感じ。コルクが超固かった。
TOSOのほうが好みだなあ
434呑んべぇさん:04/06/16 21:13
古代エジプトの歴史書の表紙にミティークのマーク書いてあった。
あれが元?
435呑んべぇさん:04/06/16 21:42
>>434
トリビアだな。
元というより多分よく使われてる絵なんじゃない?
436呑んべぇさん:04/06/16 23:06
>>434
俺も思ったよ。「あれ?ミティークのフクロウだ!」って。
437呑んべぇさん:04/06/26 05:41
age
438呑んべぇさん:04/06/30 02:29
赤で重いワインのおすすめありますか?
1000円超えててもいいです。
出来ればフランスワインがいいかなと。
渋くて、酸味が少ないものが好きです・・・・
ワインは全然詳しくなくて、シャルドネくらいしか知りません・・・
(ちなみに白だと辛いのしか飲めません・・・)
439呑んべぇさん:04/06/30 03:31
>>438
メルロ種かシラー種主体で濃いーの下さいって、ショップで言ってみて。
440呑んべぇさん:04/06/30 22:55
ジェイコブスなんか割と濃いんでねーの
441呑んべぇさん:04/07/01 06:57
今は亡きミティークに代わる、1000円以下の定番フランスワインを教えて
ください。トートワーズクリークとペスキエは試したけど、ミティークの方が
おいしい(というか好みに合う)と感じました。
442呑んべぇさん:04/07/02 02:50
>>441
イル・ラ・フォルジュ メルロ
なんてどうよ? 
ギリギリ千円程度で出ている店もあると思うが。
443呑んべぇさん:04/07/04 03:29
その下のヴァルモンルージュってのは、ちょっと軽すぎかな?
444441:04/07/04 20:57
>>442
検索すると、結構色々な店で売ってますね。早速試してみたいと思います。
シラーやピノノワールもあるようなので、飲み比べが楽しみです。
どうもありがとうございました。

>>443
これは、見つかりませんでした。どこで売ってるのでしょうか?
445呑んべぇさん:04/07/05 16:53
やっぱり普段飲むのに1000円以上のワインを買う気になれないし、
スパークリングでも1500円以上のは買わない。
(買えないとも言う。貧乏サラリーマンだし)
あと正直ね、ワインの名前を覚えられないんだよね。
覚える気がないんだろって言われりゃ、そのとおりなんだけど。(w

で、俺のワインの買い方は
酒の安売り店でお買い得コーナーに出てるのを買うことにしてる。
在庫処分品とかで1本380円位のモノとかを。
そりゃ、品質管理はできてないだろうし、最低クラスのワインだと思うけど
白なんか冷蔵庫でキンキンに冷やしたら普段飲みには充分。

ワイン通から見りゃ、鼻で笑われるんだろうなぁ。
446呑んべぇさん:04/07/06 21:42
>>445
いや、素晴らしいと思うよ。
漏れもワイン仲間との会ではグランヴァンも飲むけど、普段は
安いのばかり探している。
昨夜は780円、今宵も398円。冷蔵庫で待ってる。
447呑んべぇさん:04/07/06 22:16
イタリアのエスト・エスト・エストは?
安いしコンビニにも置いてるし。
448呑んべぇさん:04/07/07 00:40
最近売ってるサントリーの細いビンで¥500位のヤツ…(わかるかな?)

白を試したけど、  ダメだこりゃ!
449呑んべぇさん:04/07/07 11:39
イタリアのウマニ・ロンキのプリミ・ロッソ 700円前後
はっきり行って1000円以下ではありえないバランスのよさ
これは本当にお買い得です。
はっきり行ってうまいです、お試しあれ。
安いイタリアにありがちなシャバシャバ感はありません。
しかし、次の日になるとかなり落ちるので注意。
450呑んべぇさん:04/07/10 10:26
メルシャンで出している「DINNER TIME」はお勧め。

451呑んべぇさん:04/07/10 12:09
好みはあるだろうが、お勧めというのはちょっと・・
452呑んべぇさん:04/07/10 21:22
>>447

Est! Est!! Est!!! di Montefiascone Valle Vermiglia 2000
Rocca Merlata SOAVE 2002 
スパークのどれでも2本で1050円(税込み)セールで買ってみた。

ソアーヴェの方は軽く、口当たりはよい。味はあまりないが、ないわけではない。
思い切り良く言えば爽やかな感じw 嫌な味がないので、それなりに使える。
フルーティー。カチカチに冷やして飲むべきワイン。しかし、ホントに薄いなあ。

エスト! も薄いが、やや酸味と、ハチミツのような風味があった。嫌味はない。
よく冷やして飲むのが良い。

というわけで、どちらもさっぱりと味の薄い辛口の安ワインです。味が弱いので、
酒を飲んだことのない人にも飲みやすそうw

同じ値段で味が薄くないワインが欲しい人には、
De Bortoli Riverina Semillon Chardonnay (オーストラリア) 

がいいのではないかと。値段を考えるとかなりお勧め。やや甘みもあるワインです。
(私が飲んだのは2002年産だけど、今でまわっているのは2003年産)。

以上、長文失礼しました。


453呑んべぇさん:04/07/13 22:34
ボーリバージュ飲んだ事ある人いますか?
今日店にいって「1000円以内で重めの赤」と指定したら
お兄さんが教えてくれました。
ちょっと個性的な味でしたが楽しく飲めました。
いまはべろべろに近いです。
454呑んべぇさん:04/07/14 15:22
この前銀座の松坂屋で缶ワインとやらが売ってたんですけど、
誰か飲んだ人います?
確か250mlで400円ぐらいして、微妙な値段だったから買わなかった
んだけど、どうかな〜?
455呑んべぇさん:04/07/15 03:00
ラベルはしょぼいけど、カリフォルニアのコースタルリッジがうまかった。
値段も1K以下だったと思います。カベルネとシラーだけど、シラーがなかなか。
甘みもあってよろしかった。あとサンスペリー?が作ってる安いのも白が良かったです。
456呑んべぇさん:04/07/15 06:16
ワイン初心者の私に千円以下でデザートワイン程度の
甘めさっぱりめでおいしいのあったら紹介してください。

ちなみに彩食健美は大好きですが最近慣れてちょっと甘いかな?と感じます。
457呑んべぇさん:04/07/15 06:50
甘めで、かつさっぱりめ?
それとも、甘みさっぱりめ?
とりあえず、ペスキエはお勧めかも
458呑んべぇさん:04/07/15 10:31
甘めでかつさっぱりならドイツのオッペンハイマーアウスレーゼあたりはどうかな
459呑んべぇさん:04/07/15 11:25
>>456
デザートワインと来ると結構甘いイメージですが、それはさておき。
赤は平気ですか。それとも白が良い。
甘め、さっぱりめと言う所を果実味を感じて、渋みがあまりないと解して
コルプス・デル・ムニ
辺りはどうでしょうと言ってみます。
460456:04/07/15 23:53
みなさんありがとうございます。
私は今の所、甘めの赤が好みみたいです。
みなさんに挙げてもらった銘柄メモを片手に色々試してみようと思います。
461呑んべぇさん:04/07/16 20:07
>>460

甘口の赤だと、カルロロッシーのレッドマスカットは安くていいかも。
462461:04/07/16 20:10
つうか、甘口の赤って、かなりレアだぞ。。。。
その「甘めの赤」ってひょっとしてロゼのことじゃないか?
463呑んべぇさん:04/07/16 23:57
>>461
ていうか、あれ、マズい・・。ワインの味すらしない・・。
464呑んべぇさん:04/07/18 16:20
甘めの赤で安いなら、メルシャンで十分
465呑んべぇさん:04/07/19 22:54
>>461
お前舌がどうにかしてるぞ。
466 ◆3000000xnQ :04/07/19 23:46
安海女赤なら、ピエトロのランブルスコとかはいかがでしょう。
1kなら2本買ってもお釣りがきますね。
それ以外ですと、たまにドイッチャーで、衒いのない、可愛らしい
のがいたりします。
467呑んべぇさん:04/07/21 22:38
リベルタス最強
468呑んべぇさん:04/07/21 23:42
メルシャンのボンルージュなんかが良い。
469メグライオン:04/07/22 00:42
ガトーネグロなら、680円で買えたはず。猫のやつね。
安いし種類も豊富だよん
470呑んべぇさん:04/07/22 01:00
ボンルージュは、マジで吐きそうになった。あれが好きという人も結構いる
みたいだから、やはり人間の嗜好というのは様々だと痛感する。
471呑んべぇさん:04/07/22 02:03
>>470
そうか残念だな
オレもボンルージュみたいなやつ好きだけどな。
472呑んべぇさん:04/07/23 09:50
ひょっとして、パーカーさんですか?
473呑んべぇさん:04/07/31 00:52
こういう下のクラスのワインこそ、バラエティ豊かでそれぞれの個性もはっきりしている。
ソムリエとしてある程度のワインは飲んでいるつもりだが、安ワインこそが
いちばん興味をそそられる。つか、一番のんでて発見があるし、なにより気楽で楽しい。
474473:04/07/31 00:54
ただやっぱりこういう人種は周りにはあまりいなくて、正直最近つらい。
まわりはバカみたいにブルゴーニュブルゴーニュピノピンノピノイッポンPMンッポン
475呑んべぇさん:04/07/31 05:26
紙パックで売ってるワインについて語るのは
どのスレがいいですかね?
476呑んべぇさん:04/08/01 03:14
「誰かが泣いたワイン」ってあるよな。
生産、流通、販売・・・どこかの過程で「たたき売りを
せざるを得なかった」っていうパターン。
そもそも、その価格ではない(例えば千円以内の価格)ワインなのに
なぜか安く出ているワインってたまに見かける。
でも正直、美味しいけど、心から素直に喜べない。
477呑んべぇさん:04/08/01 07:51
途中のどこかで変質してて、買った自分が泣くパターンも
多いですが。
478呑んべぇさん:04/08/01 23:10
479呑んべぇさん:04/08/03 19:08
今日、日本橋三越に行ったヤシおるか?
480呑んべぇさん:04/08/03 19:11
Graves の Ch. Pessilla 2001
\980 おいしかった
481呑んべぇさん:04/08/04 03:13
こう暑いとワインに氷を入れて
飲もうという気になりませんか?
482呑んべぇさん:04/08/04 03:35
南亜産のワイン、割りと安くてンマイのが多いにゃ。いいんです!安いんだから!
483呑んべぇさん:04/08/04 06:33
ターニングリーフ シャルドネ でいいんじゃね?
¥980


??
484呑んべぇさん:04/08/05 13:06
>>481
以前は氷入れて飲んでたけど、薄くなるから
最近は赤だろうが白だろうが
冷凍庫で凍る寸前まで冷やして飲んでます。
485呑んべぇさん:04/08/07 00:19
こう暑いとワインに上戸彩の汁を入れて
飲もうという気になりませんか?
486呑んべぇさん:04/08/07 07:28
上戸彩というのは、中国酒かなにかですか?
487呑んべぇさん:04/08/07 18:02
上戸彩の汁ってなんですか?
488呑んべぇさん:04/08/08 09:42
>>476

でも、その「泣いた」人にとっても、どんな安い値段であれ、
売れないよりは売れたほうがマシなんじゃない?売れなかったら
1円も入らないが、オマエが買った事で少しでも収入が得られる
わけだ。だから、全然気にすることないんじゃないかな?
489呑んべぇさん:04/08/10 02:30
バロンドレスタック(赤、白)
通販で¥750です。
490呑んべぇさん:04/08/13 21:56
今日、某ディスカウントで棚卸特価なるワインを買いますた。

ブツは、チリ産シャルドネ100%の2001年モノです。それが
398円でした。販売者がメルシャンというのが気になるが、まあ、
いい買い物をした。飲んだら報告します。
491呑んべぇさん:04/08/13 23:35
>>490
メルシャンは優秀だよ。
492呑んべぇさん:04/08/15 22:58
漏れもメルシャンのマイナー銘柄一本釣りはかなりスゴイと思う。
今もラングドックの白(銘柄はナイショ)飲んで書いてるが、
とても700円弱とは思えん。
493呑んべぇさん:04/08/22 22:39
保守
494呑んべぇさん:04/08/23 18:06
改めて梟が巧い。
495呑んべぇさん:04/08/23 20:23
インパクトに欠ける、80点主義な感じだけどね
496呑んべぇさん:04/08/23 20:24
つか、もう1000以下のワインじゃなくなっちまったし
497呑んべぇさん:04/08/23 23:09
>>470
ボンルージュ好きです。
渋みが無いのに深みがあって、口当たりがよくて爽やかに甘いから。

21歳女(ワイン初心者)ですが、赤ワイン好きになったきっかけの銘柄です。
498呑んべぇさん:04/08/24 01:22
やっぱり、あの甘さをどう感じるか(合うか合わないか)がポイントでしょ
「爽やかに甘い」という人から「吐きそうになるほど甘い」という人まで
499呑んべぇさん:04/08/24 07:45
>>487
オロナミンC
500呑んべぇさん:04/08/26 09:43
こちらでほとんど名前を見ませんが、
マドンナとマテウスとピースポーターが好きです。
昨日久しぶりにマドンナ(2001年)飲んだけど
やっぱおいしい。飲みやすい。
501呑んべぇさん:04/08/26 11:57
>>500
それは500円以下でも買えるからじゃない?
502呑んべぇさん:04/08/26 17:23
関係ないだろ。
千円以下だからイッショだよ。
503呑んべぇさん:04/08/26 23:04
>>500
ドイツワインならターフェルクラスなら軒並み1000円以下で買えるだろ。
オレはシュバルツカッツとか好きだな。
イタリアワインならマグナムボトルで1000円とかもあるし。
504呑んべぇさん:04/08/28 23:00
>501、>503
ここは500円以下で買えるワインのスレですか?
1000円以下なんだからいいでしょ?
感じ悪い人たちですね。
505呑んべぇさん:04/08/29 01:03
お店によっては1000円超えてるところも有るかもしれないけど新潟の上越
市内のスーパーで買った岩の原ワインの赤、結構好みの味でウマーだった。
フランスワインなんかに比べるとあっさり系の味なんだけど、これはいくら飲んでも
飲みあきしないし、悪酔いしないんだよね。ブドウの品種はベリーAかな。
ワインの生産地の近くで買ったから安いのかもしれないけど1000円でお釣りが
ちょこっとくるのはうれしい。
岩の原、一番安いワインでまあまあだったんで、いろんなの飲んでみたいな。
ちょっと高い深雪花シリーズのハーフボトル出してくれたらいいのになぁ。
国産なんてと馬鹿にして飲まなかったけど国産も掘り出し物ってあるのかも。
506呑んべぇさん:04/08/29 07:50
>>505
深雪花ハーフボトルありますよ。
1260円位だったかな。
507呑んべぇさん:04/08/29 17:59
酒のイベントに来ませんか?
ttp://hod118.net/~event/pc/index.html
            _/\_
  新宿にて   \・∀・/
            |/\| 待ってるぽ

       Λ_Λ    Λ_Λ
      ( ´∀`)   (・∀・ )
      と    つ   と  し|
       |   |    ノ     |
       し'てノ    `ーヘ_)
508呑んべぇさん:04/08/29 21:57
ワインは開けてから何日くらい飲めますか?
509呑んべぇさん:04/08/29 21:59
>>508
三日

510呑んべぇさん:04/08/29 23:41
↑ということは腐るということですか?一週間過ぎたたものは料理にも使えませんか?
511呑んべぇさん:04/08/30 00:00
>>510
腐らないよ。酸化して味が落ちるだけ。
512呑んべぇさん:04/08/30 03:06
開封はしていない白ワインだけど最近は室温30度くらいに平気でなるよね。
大丈夫でしょうか?

酸化防止剤なしとか書いてある国産のやつなんか酢になるかな・・・
513呑んべぇさん:04/08/30 05:56
味は落ちる(日本酒でいうところのヒネ香がつく)ぐらいのことはあるけど、
酢になるのは酢酸菌が入るからなので、栓を空けない限り、絶対に酢にはならない。
514呑んべぇさん:04/08/30 08:00
酸化と酢酸化を混同しているだけと思われ
515呑んべぇさん:04/08/30 09:44
コノ・スルのシラー。店頭で900円くらい。
コノ・スルは、前スレにも出てきましたが、
シラーも美味しかったです。この味だと、
1500円とか出してコート・デュ・ローヌとか
買う必要無いなー、と思いましたです。
516呑んべぇさん:04/08/30 09:56
腐らないんですか!料理に使うことにします。いろいろありがとうございました。
517呑んべぇさん:04/08/30 10:20
コルクでない栓(アルミ?)の赤ワインを開栓後
1年以上ほったらかしておいたら、
小さなゴミみたいなかたまりができてるんですけど、
これって料理に使っても大丈夫ですか?
518呑んべぇさん:04/08/30 10:48
大丈夫かどうかは、臭いと味で分かると思うが・・・
心配ならやめておけば?

ワイン中の浮遊物は何種類かあり、無害なものばかりでもない
519呑んべぇさん:04/08/30 18:59
リープフラウミルヒQBA(たしか720cc¥550くらい)が甘くて癖がなくて飲みやすかったです。
辛口白ワイン派には甘すぎるかな。ウインナーソーセージとザワークラウトと相性良かったです。
520呑んべぇさん:04/08/31 07:18
プランタンの1,000円ワインフェアっていつまでだっけ?
終わっちゃった?
521呑んべぇさん:04/08/31 10:03
近くのスーパーで、トーレスのサン・グレ・デ・トロが1000円ですた。
僕は、スペインのに好きなものが多いです。
522呑んべぇさん:04/08/31 13:01
523呑んべぇさん:04/08/31 13:32
梟の安売り @\934w/TAX (売切御免)
ttp://www.rakuten.co.jp/morikawa-wine/417613/437682/567952/
524呑んべぇさん:04/08/31 13:44
525524:04/08/31 13:44
あ、ごめん。税込みで934円か・・。勘違い・・。
526呑んべぇさん:04/08/31 14:34
>>522
>>524

わざわざアフィリエイトで貼り付けるなんて貧乏人は必死だな
527呑んべぇさん:04/08/31 16:22
>>524
梟完売してました。
528呑んべぇさん:04/08/31 17:18
ごめん、最後の9本買っちゃったのオレだ。

12本なら送料無料だったのに残念、と思ってたら、
送料半額にしてくれるってさ。ここ、いい店だな。

情報サンクス >523
529呑んべぇさん:04/08/31 17:19
貧乏人じゃないと千円以下のワインは買わない。
530呑んべぇさん:04/08/31 18:25
>>529 ハイハイ。でもちゃんとした金持ちは思っても言わないの。
こういうことを言うのは、屈折した自我の持ち主ダナ。
そんな人間にならなくてヨカッタ、ヨカッタ。親にカンシャカンシャ。
531呑んべぇさん:04/08/31 18:32
釣られるな、キチ買いに。
532呑んべぇさん:04/08/31 18:39
ツーカ、9本ってのは店の仕入れと思われ。
ワインがメインじゃないバーなんかにとりあえずおいて置く
モノとしては、エエンちゃう?CP良いしネ。
533呑んべぇさん:04/08/31 20:25
最初から9本しかなかったってこと?
534呑んべぇさん:04/08/31 21:00
>>533 9本買った人のワケを予想してみただけ
535呑んべぇさん:04/09/01 00:41
また入荷するかもしれないからお気に入りに入れておいた。
536呑んべぇさん:04/09/05 09:50
ヴァルグラン・ヴァン・ド・ペイ(赤)飲んだことある香具師いますか?
537呑んべぇさん:04/09/05 17:55
スペイン
 ヴィーニャス・デル・ヴェーロ コレクション 2001 カベルネとメルローあり。
 通常1本¥1,500のところ、今2本で¥2,000

 ヴュー・マネント カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルブ 2001 ¥1,000

中々美味しいと思います。
どちらも「やまや」で売っていますので、お試し下さい。 <(_ _)>




538呑んべぇさん:04/09/05 18:33
>>536
自己レスですが、ヴァルグラン・ヴァン・ド・ペイ(赤)は薄い・渋い・まずー(;゜Д゜)でした。
ボンマルシェより高いくせに不味いとはなめとんのか!でした。
もう皮ね。
539呑んべぇさん:04/09/05 22:55
ワインの量り売りってないかな
カルフールあたりでやってくれないかな
540537の訂正:04/09/06 16:01
 ヴュー・マネント
     ↓
チリ
 ヴュー・マネント です。

訂正してお詫び致します。<(_ _)>

541呑んべぇさん:04/09/06 16:42
VINA ALBAI CRIANZA2000 が950円也
最近スペインワインばっか飲んでるな
先週はリオハばっかだったし・・・。
542呑んべぇさん:04/09/10 08:48
アラミス2003って、試した人います? 税込みで1000円超えちゃうけど。
いつもながらの、すごい煽り文句ですが(w)、まあ美味しければ・・。
543呑んべぇさん:04/09/11 14:37:55
ラファル2003のシラーとシャルドネを買ってみた。税込714円。
シラーはまあまあ。2日目の方がおいしかった。シャルドネはイイ!
この値段で、久しぶりに「ウマイ!」と感じる白を飲みました。

しかし、ラファルって590円で売られてたのね。ショボン
544呑んべぇさん:04/09/12 03:03:38
545呑んべぇさん:04/09/12 09:16:35
それです。結構売れたんだね。
546呑んべぇさん:04/09/13 23:56:00
547呑んべぇさん:04/09/25 12:42:33
Bon Rougeの赤が好き。
安ワインにしては珍しくヘヴィなのが(・∀・)イイ!!
548呑んべぇさん:04/09/25 14:52:41
はいはい。ご苦労様。
549呑んべぇさん:04/09/25 14:55:01
このセット欲しかったのに、もう売り切れかよ・・。
ttp://forward.atspace.com/FTJJf4jd.htm
550呑んべぇさん:04/09/25 17:43:38
551呑んべぇさん:04/09/25 23:36:17
552呑んべぇさん:04/09/29 15:57:42
ttp://www.yamaya.net/netsale/0310/index.html

「やまや」のセットってどーなんだろ?
よさそうな感じ・・・
553呑んべぇさん:04/10/01 00:46:45
ミティーク安いトコないですか?
554呑んべぇさん:04/10/01 01:00:18
アメリカ・カリフォルニア産のワインって、いつごろ国内で新酒が出回るんですか?
555呑んべぇさん:04/10/01 09:45:32
556呑んべぇさん:04/10/01 13:31:40
>>554
出ないよ。
557呑んべぇさん:04/10/01 22:16:03
素人でつ。
最近名前の響きが気に入って(なんだそりゃ)キャンティを中心に呑みまくり。
1000円前後ではゾーニン・キャンティ2002(値段のわりに結構ずっしりしてた気がする)と
ルフィーノ・キャンティ・フロレンタイン2002(コクはないけどいい感じに軽くてぐいぐい呑める)が気に入りました。
こんどちょっと奮発して1300円くらいのゾーニン・キャンティ・クラシコ呑んでみよう。
558呑んべぇさん:04/10/01 23:17:21
スレ違いだぴょん
559呑んべぇさん:04/10/06 19:05:43
ローズマウントのジグソーの赤飲んだ方いませんか?900円位ですが、どうなんでしょう?
560呑んべぇさん:04/10/07 08:08:15
エトワール・ドールはどんな味ですか?
近所の酒屋で980円で売ってました。
561呑んべぇさん:04/10/07 17:32:02
>>559
お勧めはしない。イエローテイルのほうが良い。
ローズマウントなら1380円とか1500円ぐらいのグルナッシュ/シラー以上じゃないと。
562呑んべぇさん:04/10/07 18:39:15
そうですか…残念。ローズマウントは結構好きなので期待してたんですが…。違うのにしますね。
563呑んべぇさん:04/10/10 15:13:47
イエローテイル買ってみたんですが飲んだ方いらっしゃいますか?
564呑んべぇさん:04/10/12 14:07:10
565ワイン好き:04/10/15 02:26:08
イエローテイル試してみました。結論を先に言いますと、値段相応の味だと思いました。高価なワインまだちょっと…という方に。
入門用としては適しているのではないでしょうか? ちなみに私はダ○エー系列マ〇エツにて\200割引でゲットしました(^^)v
566呑んべぇさん:04/10/24 11:05:25
イエローテイルのシャルドネ
昨日の夜に飲みました。丸1日、冷蔵庫の野菜室で冷やしました。
値段を考えると充分、満足です。
また買うな、これは。
567呑んべぇさん:04/10/25 07:27:55
近くのマルエツに行ってみたが、シャルドネが890円になってるだけで、
シラーズは980円だった。悔しいので、「我が家のワイン」とかいう
700円くらいの買ってみた。今晩飲んでみよう。
568呑んべぇさん:04/10/25 07:29:34
げ、書いていて気付いたが、うちの近くのはマルエツじゃなくて
グルメシティだった。とんだ大間抜けだ俺は。
569呑んべぇさん:04/10/27 06:16:06
↑激マズだった。300円くらいの価値しかなし。料理に使おう。

こ ん な も ん 売 ん な!! >ダイエー
570呑んべぇさん:04/10/30 21:51:03
イエローテイルはカベルネよりシラーの方がいい感じでした。
571呑んべぇさん:04/10/31 05:18:04
>>570
お、マジでっか?
まだシャルドネしか飲んでないから今度買ってみよう。
とりあえず最初は両方買いそうだけど・・・(汗


最近値段のわりにはウマいと思ったワインが両方ともオーストラリアワイン。
家でちょこっと飲むには値段も味も手ごろで(・∀・)イイ!
572呑んべぇさん:04/10/31 10:59:30
イエローテイル、結構イイよね。
あくまでココのスレタイ通り千円以下のワインとしては、ね。
オーストラリア産のワインって他のはまだ飲んだ事が無いんだけど
そこそこ良いのかな?
573呑んべぇさん:04/10/31 11:20:54
黄色い尻尾のシラーズ、甘すぎね?
白ワインみたいに冷やしてなら美味しいと思う、値段を考えると特にね。
574呑んべぇさん:04/10/31 13:05:02
>>572
ウルフブラスイーグルホークのシャルドネも結構好き
飲みやすいっすよー
575呑んべぇさん:04/10/31 15:50:34
イエローテイルは3種とも◎だとおもいます。
プライス<バリューでプロでもプライベートで買いたいワインです。
サッポロさんよろしくです。
(社)日本ソムリエ狂会認定:ソムリエ
576呑んべぇさん:04/10/31 20:03:52
イエローテイルは宣伝しだした頃から気になってはいたけど、
BRUTUSに載ってたから買ってみよう、と思って買った。
期待はずれじゃなくてよかったです。

また買ってこよーっと
577呑んべぇさん:04/11/01 02:21:28
ここでもイエローテール特集してた。
http://norefer.esmartdesign.com/l4RF.htm

「恋が芽生える」とか書いてあるけど、芽生えるかい!と突っ込んでみるテスツ。
578呑んべぇさん:04/11/01 06:54:56
この値段だと、通販でオーストラリアのワイン色々ありそうな気がするが・・
まあ、近所でいつでも買えるってのは有り難いですね。
579呑んべぇさん:04/11/11 00:56:58
酸化防止剤が入ってないとかいうメルシャンが販売してる白が400円ぐらいで買えてウマーです。
安い割りに変な後味なし(素人なんであんま詳しくわからないですが)。
あと試したいのが同じく500円ぐらいでカルロ・ロッシとかいう白、ちょうど売り切れで買えず・・。
その代わりピアドールとかいう500円もののこれも白を買ってきた。
最近安くてもマシなのが増えてきてほんと嬉しい。
580ぱくぱく名無しさん:04/11/16 23:36:58
皆イエローテイルはシラーズがいいと言うけど、おれは歌ベル音が好きだ。
みんなアル厨だろ。おれはまだそこまで逝ってないから果実味の残る
歌ベル音に一票。
581呑んべぇさん:04/11/17 02:26:32
日本じゃまだまだフランス信仰が強く、次にイタリア・・・
しかしこのイエローテイルが英国やアメリカ並のニューワールド
躍進のきっかけとなるかもしれんな。
582呑んべぇさん:04/11/17 04:13:39
信仰ってのは、まじで簡単にはくずれない。
商品ももちろん重要だけど、どの層に訴求するかも重要。

1、若年か中年
2、ワイン歴短い・中ぐらい・長い(長い、は必然的に中年者)
3、男・女 
などの要素で考えると、

・若年+ワイン歴中ぐらい+男女  
・中年+ワイン歴中ぐらい+男 

あたりが柔軟性と合理性をもっていて、イメージをもたずに素直に味を評価する。

逆に 中年女のワイン中級者→フランス志向者多し(おそらくワインに限らんのでは)
   中年男のワイン上級者→ワイン歴長い=昔からフランスばっか飲んできた年配者
                    =どうしても新世界を馬鹿にしがち
   ワイン初心者→そもそも味の比較ができないので、ワイン=フランスのイメージから
          脱却のしようがない   

  
583呑んべぇさん:04/11/17 07:40:29
難しい理屈はともかく、あのカベルネはあまり美味くなかった。好みの問題だが。
584呑んべぇさん:04/11/17 09:53:45
漏れもワインは仏蘭西厨だが、イエローテイルは、3種類とも悪くないと
思うよ。特に価格を考えるととっても良い。

缶ビールの替わりに冷蔵庫の忍ばせておいておけるように「設計」
されたワインだと感じます。別に空気を抜くような面倒なことをしな
くても、冷蔵庫保管するならキャップしておくだけで、長持ちしますよー。
赤の2種類もそういう飲み方してみて下さいな。

実は、仏蘭西厨には、あの甘さはお下品なわけですが、若い女の子達は
みんな美味しいと言って飲みますよ。これホント。
イエローテイルは冷やして飲め。

長文すまそ
585呑んべぇさん:04/11/17 10:13:53
イエローテイルの赤はシラーズよりカベルネが好きかも。
でもどっちも支持する人がそれなりにいるってことは
どっちもそれなりによいってことなんだろね、きっと。

とにかく安いし飲みやすいしでこれからお世話になるのは必至<イエローテイル
586呑んべぇさん:04/11/18 12:45:36
モメサン・メルロー(赤・980円)が美味しかった。
開けて二日目の方が味がまろやかだった。
この季節は夜に一時間程外に出しておくと丁度良い具合になってるね。
587呑んべぇさん:04/11/24 14:52:08
日本では3種類の発売のようですが、
アメリカではmelrotとシラーズ60%+カベルネ40%というのも売られています。

この混合ワインを今飲んでますがなかなか飲みやすくて
がぶがぶ飲んでしまってます。
588ワイン好き:04/11/25 23:13:19
シャトー ラ モット \1.029 2002年の若酒ながら、しっかりとした果実味、渋味を兼ね備え、なかなかの味わいでした。 値段を考えればお得かと…。
589呑んべぇさん :04/11/26 20:54:47
>>542
まあままですね。
イエローテイルの赤の2種よりは旨い。
590呑んべぇさん:04/11/26 21:00:53
>>573
確かにあまい。
ブレンドかと思うほど・・・。
もっとチープなワインに感じてしまいますね。
591呑んべぇさん:04/11/26 21:01:53
南アフリカのkWVなかなかいけますね。
592呑んべぇさん:04/11/27 21:28:09
イエローテイルシラーズとパンゴリンシラーズ、
同時に開けて飲み比べてみますた。安いわりには結構タイムリーでオサレな気分

イエローテイルシラーズが甘すぎっての、なんとなくわかりますね。
一緒に飲んだ友人(イタリアワイン好き)はイエローテイルのほうがうまいと言ってましたが。
アメリカ人はああいうのが好きなんですかね。渋みは・・若干〜中ぐらい、かなあ。

僕自身は、パンゴリンのほうがよかったっす。
開けてすぐ、ついですぐは、ちょっとヒリっとした酸味があるんだけど、
グラスに注いで5分〜10分ぐらいすると、落ち着いてきて、とてもまろやか、
値段が値段なので余韻はさほど長くはないものの、渋みと果実味のバランス・味の濃さは、
普通に満足できる、シラーズの感じです(少なくとも800円にしては大変良い出来)。

イエローテイルのカベルネだと、もう少し渋みもあって漏れ好みな感じなのかな??

593呑んべぇさん:04/11/27 21:47:05
1000円以内じゃないけど、
1000円台のバローロってどうかなあ?
近くの酒屋に、1300円のバローロ(おそらく他の酒屋では1600円ぐらい)
と、1600円のバローロ(おそらく他の酒屋では2000円ぐらい)
があるんだけど。ちなみに一つは、重松貿易の。もう1つは忘れた。

ネッビオーロのフルボディが普通に楽しめるなら、爆発的にお買い得だと思うのだが。
594呑んべぇさん:04/11/29 23:17:03
BARギコ ONLINE
http://uzeee.plala.jp/flash/bargiko.html

酒板雑談別室
↓↓↓↓↓↓
BARギコ ■B10F:Flash、動画

■■BARギコ ONLINE■■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1095608981/l50

「画質」を「低」にすると軽くなって動きやすいよ^^
595呑んべぇさん:04/12/02 21:26:20
2200円くらいのボージョレを飲んで初めてワインが心から美味しいと思ったのですが、
これ系のおすすめのものがあったら教えてください。
596呑んべぇさん:04/12/03 00:45:01
>>595
>>160でいいんでない?ってか、過去レス嫁
597呑んべぇさん:04/12/03 01:08:41
>>595
普通に1000円のボジョレがおすすめ
598呑んべぇさん:04/12/03 02:12:12
ドメ−ヌマ−ジュ安くてウマ−。
今度マルキドシャス白買ってみようと思案中。
のんだヤシいる?
599呑んべぇさん:04/12/03 12:49:29
1000円でフルボディは難しいですか?
どっしりとした味が好みなんですが。
600呑んべぇさん:04/12/04 04:16:00
>>599
送料かかっちゃうかもだけど、とりあえずコレ。
この値段で近所の酒屋に売ってたなら、絶対の絶対に買い。

チリ エチベリア カベルネ・リゼルヴァ。この店では1280円。
http://www.rakuten.co.jp/kitazawa/431007/466094/

ボルドー1280円でこの味は原則無い、といってもいいのでは。
ぶっちゃけ、送料入れて1600円ぐらいになってもかなり安いと思う。
601呑んべぇさん:04/12/05 03:08:29
絶対ガイシュッだろうがリープフラウミルヒ
マドンナと似たよな味だが値段は半額くらい

あと、カルロロッシの「レッドマスカット」
一応赤ワインの色をしてるが味は白とかロゼ
とにかくンマィ
五百円前後でダイエーでうってた。
602呑んべぇさん:04/12/05 03:15:28
マドンナもリープフラウミルヒだから、当然似たような味になる。
ブルーナンもそう。直感的にそういう表現になったとしたら、
いい舌持ってるねと素直に誉めてあげたい。
500円前後で買えるのは、たしかに安い。
603呑んべぇさん:04/12/05 03:40:46
普段は一升瓶ワインを買うけどね、ボトル換算したら700円逝かない♪



ただ産地からの送料がイタイわけだが
604599:04/12/06 12:49:27
>600 ありがとうございます!早速購入してみます。
605595:04/12/06 19:53:48
>>596-597
ありがとうございます。
1000円くらいのボージョレもあるのですね。
あと>>160のものも探してみます。
606呑んべぇさん:04/12/12 00:34:30
リヴァークレストというやつの赤を買ったけど、なんか薬臭くてダメだ…
ラベルにはカシスのような香りって書いてあったけど
607呑んべぇさん:04/12/12 03:21:45
>>600
業者乙!
608呑んべぇさん:04/12/15 01:51:44
名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:04/12/14 16:52:41 ID:???
母が鳥山明に強姦された。
ものすごいショックだ。正直やりきれない。
今も母はリビングで鳥山明に、「ここか。」
とその熟れた肉体を弄ばれている。
鳥山明があんな人だとは思わなかった。
もっと淡泊な人だと思ったのに、ものすごいねちっこい。
鳥山明の強姦ショーは昨夜遅くに始まった。
鳥山明は深夜いきなり我が家に闖入して、
「タマタマついて無えくせに、調子に乗るな!」
そう言って鳥山明は母の尻をむんずと押さえつけ、
えいやとスカートをまくりあげ、ズドンと肉棒を挿入した。
ズドン。母は問答無用で犯されていく。母はうぅ、うぅと声をもらしながら、
鳥山明が一発目を射精した瞬間、
「これがほんとのカメハメ波…」
と呟いた。これがまた鳥山明の逆鱗に触れた。
もう強姦の勢いは止まるところを知らない。
鳥山明の猛烈なピストン運動がわたしの眼前で展開され、
母は「く、クピプー!」とガッちゃん風あえぎ声を発する。
609呑んべぇさん:04/12/15 01:52:31
名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:04/12/14 16:53:27 ID:???
鳥山明は完全に理性を失っていた。今にして思うと、母もちょっとやりすぎたと思う。
「あぁん、センベエさ〜ん」はひどい。全て鳥山明が悪いわけではない。
鳥山明は一晩中母を犯し続け、その甲斐あってか、
今朝母はお腹が大きくなっていた。母はうっとりした瞳でお腹を撫でて、
「ついに生まれるのね。緑色人間が…」
などと言ったので、鳥山明の強姦ショーが再び始まった。
鳥山明は何がきっかけで激昂するのかよく分からない。
それにしても鳥山明は予想外に絶倫で昨夜の疲れなど
微塵も感じさせずに母を突き続ける。そして訳も分からぬ言葉を呟く。
「いいか。…ハアハア。おれはなあ、格闘シーンをずっと
描き続けてきただろう。ハアハア。あれはなあ、
ベッドシーンを描くためにやったのさ。ハアハア。
格闘シーンが描ければ、濡れ場も描ける。ハアハア。
おれは世界一だ。おれは世界一のエロ漫。うっ」
鳥山明はそんなことをわめき続けるかと思いきや、
時折はらはらと涙をこぼした。そして「畜生、みんなおれのパクリだ。
みんなおれのパクリなんだ。でもおれはもうつまらなくなったのだ」などと洩らす。
しかしまた鬼のような形相に戻り母を犯し続ける。
610呑んべぇさん:04/12/15 01:54:22
名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:04/12/14 16:54:19 ID:???
母が潮を吹いて失神した後、鳥山明はわたしに優しく声をかけ、おこづかいをくれた。
「これで、なんか好きなもんでも買いなよ」
「ありがとうございます」「金ならいくらでもあるから」
そして鳥山明はジャンプの裏事情を色々と教えてくれた。
冨樫義博はマンガ家志望者に「絵が雑過ぎる」とか
「マンガ家としての誇りを失った」とか言われてブチ切れてるらしい。
あと『ヒカルの碁』の突然の連載終了は、梅沢由香里が
ほったゆみの旦那と不倫して、ほったゆみが電波な人になったのが原因らしい。
終了直前のストーリーは和月伸宏と編集者がやっていたそうだ。
「これ、絶対ヒミツだぜ」と口元に人差し指をあてる鳥山明はとても
澄んだ目をしていて、わたしは「ああ、やっぱりこの人はいい人なんだな」
と思った。あと梅沢由香里も、ほったゆみの旦那の肛門に碁石を
二十八個も入れるなんてやりすぎじゃないかと思う。誰もが碁石プレイが好きなわけではない。
母が目を覚ますと、鳥山明は強姦を再開した。鳥山明は
「何がブラックジャックによろしくだ。勝手によろしく言うな」などと叫びつつ、
母の髪にどくどくと射精した。そして白濁液まみれになった母の髪を両手でわさわさと掻きむしり、
「これでおまえもスーパーサイヤ人だ。馬鹿野郎。馬鹿野郎。おまえらはみんな馬鹿だ。野菜を食え」
とわめきつつ、バックから母を突き上げた。わたしは母の単調なあえぎ声に
飽きてしまったので玄関へと足を向けた。と、そのとき、
鳥山明のスニーカーのそばに一枚の紙切れが落ちているのを見た。
それはバイアグラの処方箋だった。
リビングから鳥山明の、「スーパーサイヤ人だ。
おれはスーパーサイヤ人だ!」という絶叫が聞こえる。
わたしはミーコを連れて外に出た。本屋に行くと『ワンピース』が
平積みにされていた。マンガの中で、モンキー・D・ルフィの手は不自然に伸びていた。
ゾロが不敵に微笑んでいた。背中で誰かの「サンジ萌えー」という声が聞こえた。
わたしはまだ一度も「萌えー」と言ったことがない。
611呑んべぇさん:04/12/16 03:44:13
カルロ・ロッシが好きだ
612呑んべぇさん:04/12/16 21:30:59
コルボ最強!マグナムボトルで呑るのが漢。
613呑んべぇさん:04/12/16 22:18:38
ねえ、リヴァークレスト赤ってほんとに人気あるの?
2003年のやつ買ったらすごい味がしたんだけど・・
614呑んべぇさん:04/12/16 22:25:10
イエローテイル 赤ラベルが最高(^-^)
近所のスーパーで880円♪


激ウマ〜!!
615呑んべぇさん:04/12/16 22:39:33
ロバートモンダヴィのウッドブリッジカベルネ、
予想以上に甘かった・・・
カリフォルニアってあんなもんか?
安い奴だとただ甘いだけ・・・
616呑んべぇさん:04/12/16 23:27:30
>>614
工作員乙

>黄尾
はっきりいおうまずくはないが、値段相応。普通!
以下、工作員の入国を禁ズ
617ワイン好き:04/12/17 03:35:06
ローソンで売ってる“DRINK & EAT ビーフ とかいう赤を気紛れに試してみました。
メルロ50% カベソ50% …らしいけど
牛肉料理にピッタリのうたい文句だからステーキに合わせてみたけど、正直微妙…。ボトルに牛の絵がいっぱい描かれてるやつです。お試しになった方他にいますか?
618呑んべぇさん:04/12/17 08:09:50
カルロロッシが好き、が許されるなら、イエローテイル最高!も許されるような・・

ああ、「好き」は嗜好の問題だが、「激ウマ」だと味の評価だからアウトかw
619呑んべぇさん:04/12/17 14:13:52
>>617
飲んだ事あるけど味は覚えてないよ・・・

620呑んべぇさん:04/12/17 20:34:50
コンチャイトロのサンライズ、ラベル変更とかで、近所のスーパーで
780円で売ってたので、メルローとシャルドネ買ってみた。
早速、メルロー飲んでるけど、桑の実とか思わせる果実味があって、
普通に美味い。でも、自分の味覚的にはちょっと苦味が残る感じ。
カベルネは持ち合わせがなくて買わなかったけど、どんな感じなの?
621呑んべぇさん:04/12/18 00:59:39
ボンルージュの赤好きです498円
これに似た感じでこれより安くて
やまやに売ってそうなのってありますか?
うれしいワイン赤は口に合わず山梨だか長野のは
フルーティすぎて駄目でした
622呑んべぇさん:04/12/18 11:41:38
ボンルージュってどんな感じでしたか?
うれしいワインは飲んだことありますが、そっちも勝手に似たようなイメージを持っていました。
うれしいワインより少しフルーティな感じですか?
623呑んべぇさん:04/12/18 12:13:24
最近飲んでないから変わってるかもしれないけど、ボンルージュの
赤は、ポリフェノールの含有量が多いせいか、かなり苦く感じたので
うれしいワインの方を好んで飲んでました。
人それぞれですね。

624呑んべぇさん:04/12/18 13:26:03
非常に人工的な味だね。(個人的には)ウエっとくる甘さだけど、女房はうまいと言ってた。
苦味は特に感じなかったけど、国産ワインの中では確かに苦い方なのかも。
625呑んべぇさん:04/12/18 14:01:05
国産ワインでなくて、国内大手メーカー、と言う意味だよね。
626呑んべぇさん:04/12/18 14:08:24
メルシャンでも、シャトーメルシャンのラインナップは国産ワインと
言ってもいいけど、あまり安くはないな。
627酒呑童女 ◆NwkvGm6GSc :04/12/18 19:38:03
ボンルージュでホットワイン作ると蜂蜜入れなくても十分甘いホットワインが出来ます。
レモン汁大目に入れるとウマーですよ。
628呑んべぇさん:04/12/18 20:55:08
南アフリカ産のワイン。人件費が安いので500円から600円くらいのがよかった。
くそ、名前忘れた。
629呑んべぇさん:04/12/20 02:01:34
kwv?
630呑んべぇさん:04/12/20 15:11:06
>>623-624
苦い? 味覚障害なんじゃねえの?
まあ624の甘さを感じるのは味覚障害じゃないと思うが。
631呑んべぇさん:04/12/20 21:40:14
ボンルージュという名前が出てくる時点で、あなたとは違う人種なんだから、
あまりカリカリしなさんな
632623:04/12/20 21:44:30
>>630
渋みを苦いって表現しただけだけど、言わないとわからないのかな?
コーヒーとか焼肉の焦げたような苦味を想像した?
まぁ、味覚障害でもいいけどね。
633621:04/12/20 23:54:23
私の飲めるお酒って甘い酎ハイやらカクテルみたいのだから
ボンルージュが美味しかったのかも‥
初心者向けかな?
好みにもよると思うけど味がわかる人なんかは
ワインの美味しさは苦味渋味酸味甘味のどれかか?
甘すぎずいい感じのワイン教えてケロ
634呑んべぇさん:04/12/21 01:55:21
そんなもん、バランスだよ。で、あなたが甘いの好きなら、気にせず
甘いのを楽しんでいれば良い。その内に、だんだんワインの味が
分かるようになってくるかも知れないし、あるいはずっと甘いのが
好きなままかも知れない。そんなのは人それぞれだから、他人の
言うことなんか気にせず、好きなものを飲みなさいよ。
635呑んべぇさん:04/12/21 02:32:42
>>620
いいなぁ。どこのスーパー?
636呑んべぇさん:04/12/21 03:26:43
やまやじゃないの?
637呑んべぇさん:04/12/21 04:22:41
セブンイレブンのワインってどう?

田崎の名が入ったオーストラリアシラーズとか。

大量仕入れだし、900円と安すぎるわけでもないし、
もしかするとそこそこの味が期待できるような気もしてるのだが
638呑んべぇさん:04/12/21 08:11:24
本来500円のはずだった商品に、田崎の名前が入ったことで
900円になっているのだとしたら?w
639呑んべぇさん:04/12/21 15:16:02
別に知ったこっちゃない。買うヤシの価値観しだい。
パーカー高得点だと現にプレミアが付くし。
640呑んべぇさん:04/12/21 16:15:48
セブンイレブンのだったら、テンプラニーリョのスペインワイソがいいな。
千円以下ではないが・・・。

千円以下なら、イルロソネ・プリミティーヴォ・サレントが一押し。
適度な渋みとコクがあり、まさにプリミティーヴォの魅力満載。CPもイイ。
あと、マジレスでサイゼのキャンティとヴェルデッキオ。
ただし、現行のキャンティ(2002年物)は、酸味がきつ過ぎて少し微妙。
641呑んべぇさん:04/12/21 16:21:39
うむ、キャンティとプリミティーボっつのは、
割と対極にある味加減だよなあ、一般的に。
漏れは酸っぱいのは嫌いなのでプリミティーボがいいが、
あのへんの(南イタリアの)って、あまり置いてない酒屋が多いような
642呑んべぇさん:04/12/21 20:11:05
カルフールで購入安ワインがぶ飲み中
643呑んべぇさん:04/12/24 23:07:31
シャプティエ シガラブラン、カルボナーラと一緒に食べますた。
飲み始めは酸味が強いけど、温度が一定するとまろやかに…

いいのか悪いのかわからん
644呑んべぇさん:04/12/30 04:59:47
>>639
パーカーのポイントと田崎の推奨を同列に並べるのは、
さすがにパーカーに失礼かと・・・
645呑んべぇさん:04/12/31 00:28:08
>>644
どっちもバーカーだから同列でよい!
646呑んべぇさん:04/12/31 01:16:15
もっと自分に自信持てよ。パーカーであろうが田崎であろうが、
ワインを選び、買うのは自分自身。
自分の評価>>>>越えられない壁>>>>パーカー、田崎、その他
647呑んべぇさん:04/12/31 07:06:58
>>646
まあ、1,000円のワインなら
 自分の評価>パーカー、田崎
なのは、確かなのだが・・・

5000円以上のワイン選ぶときには、
Pちゃんのポイントを気にするのが人情てもんだろうに。
648呑んべぇさん:05/01/02 10:22:48
サッポロ ポレール 白 1.5g

最強
649がしゃまる ◆GasyaQAC9I :05/01/02 23:35:19
サンタアリシア・カルベネ。
フレッシュな香りの中にコクとベリー系の味わい、
飲みやすいのフルボディでなかなか逝けます。
チリワインのCPが少し下がってきたかな?と思うけど、まだまだ美味しいですね。
650呑んべぇさん:05/01/04 00:18:40
チリならお約束コノ・スルのリザーヴあたりが強いんじゃないか
今更感がないでもないが、上手い所はやっぱ上手い

651呑んべぇさん:05/01/04 18:38:05
>>650
コノスル優秀だよね。
652呑んべぇさん:05/01/11 14:37:26
500円以下、微発泡フルーツワイン ブーンズが好きだ。
653呑んべぇさん:05/01/13 16:31:16
コノスレも優秀だ
654呑んべぇさん:05/01/15 14:44:32
ワイン物語は渋いけど酔えるから好きだ。
655呑んべぇさん:05/01/21 16:56:01
1000円台だとまた全然違ってくる。
656呑んべぇさん:05/01/22 01:01:59
フレシネのアッシュ ツリー エステート (白) 2003

880円だったから買ってみた。
一晩、冷蔵庫で冷やして明日の夜に飲む予定。
フレシネの泡は好きなんだけど、泡以外は飲んだ事が無いから楽しみ。
この価格帯ではイエローテイルの白が好きな俺にはどうかな?
657呑んべぇさん:05/01/24 21:00:21
イエローテイル赤880円、俺もうまいと思ったがダメ?
658呑んべぇさん:05/01/24 21:15:26
>>657
ハレの日ワインとしてはもう一頑張りしてほしいがデイリーワインとしては十分楽しめる。
659呑んべぇさん:05/01/25 20:17:53
サンライズ旧ラベルのCS、まだ売ってました。
やまやみたいに立派なとこじゃなくて、地元民しか知らない
ような、都内の小さなスーパーです。
今回はサンタカロリーナスペシャルコレクションCSも合わせて
購入しました。これも780円です。
2002年なので、自主回収対象にはなってないです。
660呑んべぇさん:05/01/25 23:37:48
地味にウッドブリッジを飲む毎日
661呑んべぇさん:05/01/30 22:57:15
川島なお美が番組で10万円のものと間違えた1000円のワインってなんですか?
662呑んべぇさん:05/01/31 16:43:39
例のフクロウじゃないんか?
正月にしていた芸能人格付けのワインのブラインドテストで勝俣のだけ
酢が入っていたと思うんだけどどうよ
663呑んべぇさん:05/01/31 22:12:41
通販で平均千円程度の安ワインを11本買ったら、
おまけでメルシャンのボトルストッパーが12個付いてきた・・・。
いくらなんでも多過ぎだ。全部一気に開けろというか。
664呑んべぇさん:05/02/01 00:36:27
イエローテイルどうよ?
665誘導:05/02/01 03:29:52
移動お願いしま〜す(強制力なし)

ワイン
http://food6.2ch.net/wine/
666呑んべぇさん:05/02/09 18:57:02
1200円で買ったんだけど、サンライズ・カルメネールうまかった。
店によっては、1000円以下で買えるとこあるでしょ。
667呑んべぇさん:05/02/11 03:14:56
梟って値引き無いな。でかいところでも定価
668呑んべぇさん:05/02/11 11:43:15
はあ?
669呑んべぇさん:05/02/12 02:37:07
>>667
昔は安かったけどね
670呑んべぇさん:05/02/12 03:58:05
初めてこの板来ました。

多分安いワインなんですが、
ドミニオ デ トラスモンテ(白)
が台所から出て来て、飲んでるんですが、
かんなり茶色(ウーロンくらい)なんです。
味は普通・・・というかうまいです。
671呑んべぇさん:05/02/12 21:42:49
オススメのおいしいのある?
672呑んべぇさん:05/02/13 00:24:40
スーパーで予備知識なく手にしたイエローテイルシラーズを空けてビックリ。
しょぼいワイン人生で初めて樽香を嗅いだ。
バカにしたもんじゃないね、結構美味いよコレ。
でも、ヨーロッパ物とは全く別の飲み物かなぁ〜比較はしちゃイカン。
673呑んべぇさん:05/02/13 02:54:57
>>672
実はブッショネだったりしてw
674呑んべぇさん:05/02/13 03:31:15
>>673
んなこたーない。
イエローテイルのコルクを知らないアフォ。
675呑んべぇさん:05/02/13 09:18:06
井筒ワインのプレスラン
\800だけど美味い!
酸化防止剤無添加なので、あの嫌なピリッとした苦味が全く無い!
フランスで飲んだワインみたいです。
お勧め!
676呑んべぇさん:05/02/13 10:28:56
カルロロッシのカリフォルニアレッドマスカット目が覚めるほど不味い。
昨夜飲んだコルディッチネーロダーヴォラがそこそこ美味しかっただけに、より不幸な気分。
あー、飲んでる最中から頭痛がしてきた、最悪!
677呑んべぇさん:05/02/13 12:21:45
>>672
イエローテールシラーズはげろまず
ぶどう自体が熟れ過ぎで雑味が出ている
678呑んべぇさん:05/02/13 12:48:56
>酸化防止剤無添加 あの嫌なピリッとした苦味が全く無い!
すごい舌だなw。
679まじれす:05/02/13 16:21:00
ピリッとした苦味は酸化防止剤じゃないだろうに
680呑んべぇさん:05/02/13 21:38:16
>678、679
フランス行って酸化防止剤入ってないワイン飲んでみなよ。
分かるって。
681呑んべぇさん:05/02/13 21:42:03
あの薬臭いのも酸化防止剤?
682呑んべぇさん:05/02/13 21:51:59
アンチ酸化防止剤厨晒しage
683呑んべぇさん:05/02/14 13:11:02
900円ぐらいでイラストや模様の無いシンプルなラベルのついた瓶に入っていて、
裏側のラベルにミントやラズベリーの香りがする等と書いてある赤ワインを探しています。

すごく美味しかったんですが、名前も産地も覚えていないので未だに見つけられません。
お心当たりのある方の情報をお待ちしています。
684呑んべぇさん:05/02/14 15:25:00
>>680
煽りじゃなくマジレス。
折角フランスに行ったなら、もう少し良いワイン飲めよ。
それと、なんでワインに酸化防止剤が必要なのか少し
調べた方がいい。「ワイン 酸化防止剤」でググれば一発。
685呑んべぇさん:05/02/14 18:49:23
7−11の田崎セレクトはどう?
686呑んべぇさん:05/02/14 20:01:23
あんたは637か? 自分で飲んで報告すべし
687呑んべぇさん:05/02/14 22:27:33
>>685
ワイン初心者ですが、すごく飲みやすくて美味しかったです。
688呑んべぇさん:05/02/17 16:49:03
安いワインより
ウェルチにアルコール入れたほうがおいしそうな予感がする件について
689呑んべぇさん:05/02/18 02:00:05
>>688
同じものを比べるなw
690呑んべぇさん:05/02/19 13:10:25
井筒ワインのプレスランが美味い
691呑んべぇさん:05/02/26 00:47:14
井筒ワインのプレスランが美味い
692呑んべぇさん:05/02/26 00:53:58
スペインのワイン「フエンテ」
金の糸のネットに入ってるくせに時々安く売ってる。
三鷹市のmaiで買うけど、箱ごとに味が違うらしい(;_;)

693呑んべぇさん:05/02/27 22:29:58
>>676
> カルロロッシのカリフォルニアレッドマスカット目が覚めるほど不味い。

禿同。
694呑んべぇさん:05/03/04 03:16:01
東スポによると現場は911のVIPルーム
Lounge Bar 911
(ラウンジバー ナインワンワン)
住 所 港区六本木3-14-12秀和六本木ビルB1F

相手はコーチのスティーブン・フェアリング氏の友人の白人男性→コーチではない
ジーンズを下ろして下着を脱ぎ捨てセクース

外国人スタッフの証言:
「2人は下半身むき出しでセックスを始めてしまった
スタッフがやめろと注意しても全く聞かず
両脇を抱えて引き離してもまたやった
数人がかりで引き離してやっと服を着たと思ったら今度は大暴れしたのです」
695呑んべぇさん:05/03/06 00:01:07
>>694
どこの誤爆だw
696呑んべぇさん:05/03/06 02:42:29
953 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:05/03/06 01:51:53
(以下黒人ガード談、外国人記者取材、和訳)
白いニットにジーンズ、ブーツ姿の外人連れの女が来た時はどこかで見た気がする?
くらいにしか見ていなかった。外人連れなんて珍しくない。しかし時間が経つにつれ
女の行動がハデになると目立ってくる。白人男が気に入ったらしく、やたらモーション
掛けてるその姿は、足元がフラついてるから俺は『今晩の白人野郎はラッキーだ』
『Oh!露骨なセクシャルダンス!思い切り発散して楽しめや』くらいに内心笑ってた。
よく有る。この後他の連れから二人抜けたカンジで完全にイチャ付きモードに入ったが
女の方が積極的で白人男も初めは周りや連れを気にしてたけど、そのうち開き直った
様子で、フレンチキスの応酬からディープキスに変っていったんだ。 二人の世界さ、
そのうち彼女は自分で上着をめくり、男の手を中に入れさせたりして、もう目付きが・・
そしてとうとう奥に白人男を連れて行った。 VIPルームはエスカレートするカップルが
時々居るからね、当然チェックが入る。 奥の赤いコーナーシートに二人は座った
かと思ったら、いきなり抱擁だよ!でも勿論スルーさ、少し時間を置いてからチェック
したら、こちらに女が背を向けた状態でニットをたくし上げ、男の頭を抱きかかえ
自分の胸を男に提供してる様子なんだ。でも白人男と目が合ったから自制すると
思ってスルーしたよ。 でもさらにエスカレートして、ジッパーを下ろしてお互いの
股間に手を入れたり・・VIPで30分くらい経った頃、女が白人男の股間に顔を埋めて
明らかにマズイ動きを始めたんだ。さすがにNoNo。ボスが注意したけど女はふて
腐れた様子で、少ししたら、また始めるんだ。 気付いたら女はジーンズを履いて無
かったので、赤いソファの上で白いパンツのヒップが目立ってて今でも(目に)焼き
ついてるよ。 この頃には白人男もこちらを気にする様子もなく愛撫は続いてたな

697呑んべぇさん:05/03/06 02:43:37
955 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:05/03/06 01:53:10
女が仰向けに近い体勢で男に足を開き、パンツの股間に男が顔を近づけたり、女が
自分でその『部分』を捲って見せてるようにも見えた。 そしてまたソファに座った
男の股間に潜り込み、後頭部しか見えないが情熱的なフェラの動き。そしてヨロヨロ
と立ち上がると、突然パンツを下ろし右足だけ抜いたかと思ったら、男の首に腕を
廻し、向かい合う形で白いお尻を沈めていったんだ。 薄暗い中でもハッキリね・・
ボスや俺達がNoNo!さすがにsexは禁じたが、二人は悪びれる様子も無く女もすぐ
にパンツを履こうとしなかった。 他の連れはお手上げと言った表情ですまなそうに
しているのが印象的だったね。 その後の二人はしばらくキスと抱擁程度だったが、
再び、ソファでフェラを始めてしまったんだ。今度は白人男の『モノ』が変化してるのが
ハッキリ見え、男の意思で女のパンツを脱がせ、ソファに横たわる女を貫き始めた。
勿論再度注意したが、止める様子は無く約10分もの間、二人は獣のようだったね。
女の両ワキを二人掛かりで抱えて強引に引き離した。男はすぐにパンツを履いたが
女は股間を隠そうともせず秘部をスタッフに晒して呆然とした様子だった。二人の
『行為の痕跡』はソファにハッキリ残っていたね。よく調べたら周囲からDNA素材が
出るはずさ。その後、夢から覚めたような顔をした女は目付きが変わり、落ち着いて
パンツとジーンズを履きニットの中で下着を直すと、突然暴れだし、備品を投げつけ
後は知っての通り、警察が二人を回収してジエンドさ。
698呑んべぇさん:05/03/06 21:25:49
ボンルージュの赤ばかり飲んでる。
1800mlパックが900円ぐらいで買えるので。
699呑んべぇさん:05/03/07 12:29:12
重松が入れてるスワガルーシリーズ(シャルドネ、シラー、カベルネ、メルロー)
680円くらいで買える。即飲みにはgood
700呑んべぇさん:05/03/07 12:34:18
ちなみにオーストラリア
701呑んべぇさん:05/03/08 02:29:53
ワイン知識まったくないがワイン好きの俺としては
イタリア産のCHIANTI(800円くらいの)を進める
全体的に見てイタリアのはやすいのでも美味しい物が多い気がするけど
きのせい?
702呑んべぇさん:05/03/08 23:03:34
>701
フランス・イタリアの安いワインはそれなりに良いと思う。
この価格帯の他国製にはハズレが少なくない。
まあ、好みの問題と、店側の都合かな。
703呑んべぇさん:05/03/09 02:18:02
確かに1000円切るワインはどれも変わらなく飲める感じだけど
1000円から2000円くらいのワインは地雷だらけだな
704呑んべぇさん:05/03/09 09:29:46
>>703
特にKBのおすすめのワインw
705呑んべぇさん:05/03/09 11:03:37
面白いもんだよなぁ。
1500円前後のワインよりも、500円前後のワインの方が美味しい(ちと語弊があるかw)んだから。
706呑んべぇさん:05/03/10 03:28:55
ドイツのブルーヘブン(白)300円
甘くて飲みやすい。安くてがぶ飲みできるのでお気に入り。
707呑んべぇさん:05/03/13 03:43:30
やっぱり、コノスル。
バラエタルのピノがお勧め。\724(近所の酒屋)
708呑んべぇさん:2005/03/24(木) 10:16:20
アメリカでイエローテイルが売れてるらしい。
709呑んべぇさん:2005/03/24(木) 23:02:18
キャンティにはまりまくりです。
けど私が買う店は\1050なんだよね・・・
毎回キャンティ+何か1本買いながら試し中だけど今んとこ当たりなし(カルベネ、カルロロッシ、あと忘れた)
710呑んべぇさん:2005/03/26(土) 23:20:46
>>709
カルロロッシは最悪なのでやめましょう。
711呑んべぇさん:2005/03/26(土) 23:43:01
やまやの300〜400円クラスでのお勧めを教えてください
712呑んべぇさん:2005/03/27(日) 12:16:39
勧められるほど種類は無いと思うが。。
自分の好きな国かブドウの種類で選べばいいよ。
713呑んべぇさん:2005/03/28(月) 02:12:00
300円クラスは、色の濃い奴を選んでいるよ
やまやでは、スペインのDOがあったはず

ワインは激安物しか買わない人だからあてにならないけど
714呑んべぇさん:2005/04/03(日) 01:01:43
715フランス赤onlyの人:2005/04/03(日) 14:29:11
最近やっと決定的なお気に入りを見つけた!
開けた瞬間より何日か経ったほうが、なぜかがうまい。
スーパーで気軽に入手できるので都合がいい。
フランスワインが好きな人にだけお勧めです。

ヴァン・ド・ペイ・ドック・ルージュ [2003] ヴァルモン
フランス/ラングドック・赤ワイン
http://store.yahoo.co.jp/wizumiya/460156.html
716呑んべぇさん:2005/04/23(土) 00:40:26
Mazerolles-du-Razes
717呑んべぇさん:2005/04/24(日) 08:37:43
>>715
お勧めに従って買ってみました。
抜栓して2日目。確かにガラリと味が変わってきた。
夕べは下呂マズだったが、甘みが減って渋みが増大。
ワインらしい味になってきましたよ。

つか、これ典型的な安物テーブルワインじゃん(w
718呑んべぇさん:2005/04/24(日) 11:52:30
コノスルのピノとカベも空けてしばらく置いとくほうが美味しくなる。
アルコールのとげとげした感じが消えて雑味が押さえられるみたい。
719ワイン好き:2005/05/06(金) 02:23:55
はじめまして。
(と2ちゃんで言うのもどうか)

ワタシはまだ初心者ですが…
赤のオススメは
ルパート&ロートシルト クラシック(2000円くらい)

南アフリカだけど、こんなに美味しいワインを飲めると思わなかった。
メルロー主体なので、渋いのが苦手な人もチャレンジして欲しい。

白ワインだと
ニコライホーフ スマラクト(5800円)
甘くないワインが飲みたい人、ヘタなシャブリよりコレ飲んでください。
甘酸っぱい香りなのに、シャープでスパイシーな味。
絶品です。


セブンイレブンワインは、正直あまりオススメ出来るものがありませんが、
コート・デュ・ローヌ(ジャック・コロンボ調合)は、安いけど軽やかで美味しい。
オリジナル品種ワインは、無難だけが値段考えると酒屋へゴー。
初心者ならソーヴィニヨン・ブランがクセなく毎日飲めるかも。
720呑んべぇさん:2005/05/06(金) 02:28:45
>>719
スレッドのタイトルを見ろ。全然合致してない文章を書くな。
ワイン板ってのが最近出来たからそっち行ってね。
721呑んべぇさん:2005/05/06(金) 19:57:01
>>718
同意。
722呑んべぇさん:2005/05/08(日) 01:21:37
サンタ・アナのマルベックはどう?
俺はけっこう好きなんだけど

ところではずれワイン引いたときってどうしてる?
最近、ブランデーをすこし混ぜると
不味いワインでもおいしくいただけることを発見しますた。
723呑んべぇさん:2005/05/08(日) 09:41:12
ハッシュドビーフに使ってるよ
724呑んべぇさん:2005/05/10(火) 16:44:28
カルロ・ロッシ…白はウマー、赤は糞汁
ピア・ドール…白は甘過ぎマズー、赤はウマー
才食兼備…甘過ぎマズッ
725呑んべぇさん:2005/05/12(木) 04:55:29
サッポロのポレール・アミノナチュレ、赤白セットが懸賞で当たった

赤を飲んでみたけど甘いな〜
この味だったら500円未満でもっと美味しいのがありそうな希ガス。
体に良さそうな成分がいろいろ入ってるみたいだから
甘い薬のつもりで飲んでるけど、
ワインを目的に買うなら500円も払って買わないと思う…
他の人の意見も聞いてみたいなあ。
726呑んべぇさん:2005/05/12(木) 12:43:03
だからポレールとかボンルージュとかはワインじゃないって何度言ったら・・
727呑んべぇさん:2005/05/12(木) 21:10:13
>>726
このスレがワイン板じゃなく、酒板にある以上無粋なツッコミだな。
728呑んべぇさん:2005/05/23(月) 02:48:50
729呑んべぇさん:2005/06/12(日) 02:16:56
あげ
730呑んべぇさん:2005/06/19(日) 22:41:35
  ∧,,∧
 ( `・ω・)  もう少し書き込みがあってもよさそうな気がする
 / ∽ |
 しー-J
731呑んべぇさん:2005/06/23(木) 08:33:32
みんなワイン板に移動しちゃったんでしょ
732呑んべぇさん:2005/06/23(木) 11:25:58
プリカッツ最強
733呑んべぇさん:2005/06/25(土) 02:39:28
DRC糞マズー
734呑んべぇさん:2005/06/26(日) 02:40:42
ドーヴィネ糞マズ!!
735呑んべぇさん:2005/06/27(月) 15:21:57
なんか暑いからか(?)、とにかくスパイシーなワインが飲みたくなってしまった。
誰か、オススメないですか?

オーストラリアのブラックオパールとかスパイシーでよかったんだけど、
ちょっと重たいな、と。
736呑んべぇさん:2005/06/28(火) 07:37:11
軽くてスパイシーなの希望? ヴァルモンルージュに少量の
ホワイトペッパーを添加 → ウマーこれほんと!
737呑んべぇさん:2005/06/28(火) 13:00:01
コノスルバラエタルのシラーがうまいよ
738呑んべぇさん:2005/07/07(木) 01:21:36
シラー・・・・・・・・・・・・・・ッ
739呑んべぇさん:2005/07/21(木) 13:49:05
ラキュベミスティーク
740呑んべぇさん:2005/07/21(木) 23:10:37
マドンナ
741呑んべぇさん:2005/07/25(月) 03:40:56
ガイ・リッチー
742呑んべぇさん:2005/07/28(木) 01:57:05
キム・ベイシンガー 
743呑んべぇさん:2005/07/30(土) 03:10:03
レコルタン・マニュプレーション、ピュンピュン!
744呑んべぇさん:2005/07/31(日) 17:02:29
中国ワインってどうよ。俺はまだ飲んだことないけど。たとえばこんなの。
http://www.nurihiko.co.jp/kudaigura/n_wine_g.html

赤道を越えずに日本に輸入できるから温度管理の点で有利。
5年後ぐらいにはチリやオーストラリアぐらいの知名度になっているかも。
745呑んべぇさん:2005/08/01(月) 01:40:52
1 名前:BaaaaaaaaQφ ★ 投稿日:2005/07/31(日) 21:56:16 ID:???
ローソンは8月2日から税込み500円均一ワイン「キュヴェ・セレクト500シリーズ」
を全国で発売する。昨年発売の500円弁当の好調を受け、ワンコイン戦略で2匹目
のドジョウを狙う。

 甘口、辛口など味や風味による5種類と、メルロー、シャルドネなどブドウ品種に
よる4種類の計9種類がある。500ミリリットルでメルシャンと共同開発した。

 昨年11月発売の500円均一弁当「ごはん亭」シリーズが当たり、
同社は米飯の売上高が1割増えた。今回も500円玉1枚という手軽さを前面に出し、
再度のヒットを期待している。

ソース
http://www.asahi.com/life/update/0731/003.html
746呑んべぇさん:2005/08/01(月) 12:47:33
>>745に勝手に補足
http://www.lawson.co.jp/company/news/938.html

キャップはスクリュータイプなので飲み残しても安心
味わいシリーズ 5品、セパージュシリーズ 4品
だそうだ。
747呑んべぇさん:2005/08/03(水) 02:35:02
>>745-746
ローソンに行って確認してきた。
製造はメルシャンだった。
結局買う気にならなかっので買わなかった。
誰か飲んでレポぷりーづ。
748呑んべぇさん:2005/08/15(月) 02:25:36
ちょっと、みんなで、考えましょう。

売上金額を上げるには、何をすれば良いと思います?

【売上金額とは?】
売上金額=来店客数×客単価

来店客数を増やす努力で、売上金額上げることが出来ます。

また、客単価を増やす努力で、売上金額上げることが出来ます。
客単価って、何ですか?

【客単価とは?】
売上金額=来店客数×客単価
客単価=買上品数×一品単価

買上品数(一人のお客様が購入する商品数)を増やす努力で、売上金額上げることが出来ます。
また、一品単価(お客様が購入する商品一品の金額)を増やす努力で、売上金額上げることが出来ます。

来店客数を増やす努力とは、何をすれば良いと思います?
買上品数を増やす努力とは、何をすれば良いと思います?
一品単価を増やす努力とは、何をすれば良いと思います?
そして、あなたは、どのコースが自分に合うと思います?

一生懸命に考えてみましょう。

749呑んべぇさん:2005/08/20(土) 02:54:01
相互リンク

1000円以下のおいしいワイン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107762268/l50
750呑んべぇさん:2005/08/30(火) 13:17:38
751呑んべぇさん:2005/09/25(日) 01:17:09
我々は一人の英雄を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
地球連邦に比べ、我がジオンの国力は30分の1以下である。
にもかかわらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か?
諸君!我がジオン公国の戦争目的が正義だからだ。これは諸君らが一番知っている。
我々は地球を追われ、宇宙移民者にさせられた。
そして、一握りのエリートらが宇宙にまで膨れ上がった地球連邦を支配して50余年、
宇宙に住む我々が自由を要求して何度踏みにじられたか。
ジオン公国の掲げる人類一人一人の自由のための戦いを神が見捨てるはずはない。
私の弟!諸君らが愛してくれたガルマ・ザビは死んだ。
何故だ!?



「坊やだからさ」

752呑んべぇさん:2005/09/25(日) 02:45:43
>>751
・・・オチは?
753呑んべぇさん:2005/10/09(日) 20:56:19
スレッド攪拌
754呑んべぇさん:2005/10/10(月) 10:39:06




【ワイン】豪州産ワイン急成長 サッポロビールの「イエローテイル」、1年でトップに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128906946/






755呑んべぇさん:2005/10/10(月) 13:29:33
>>754
何気に昨日買ったのがそれだったよ
880円で購入した
756呑んべぇさん:2005/10/15(土) 10:37:58
ハナマサで
コート・デュ・リュベロン
箱買いで一本500円だっ 激安!!!!!!!!!!!

ウマアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

やっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおいいいいいいいいあああああああああああああああああ

羽亜gtrふぇwrhがsファsフィヒヒイヒヒヒヒヒイイヒヒヒイヒh
757呑んべぇさん:2005/10/15(土) 11:15:13
王様の涙
¥680円で王様気分(^£^v〜
758まじれす:2005/10/15(土) 15:45:43
マジで?
何か泣けてきた
759呑んべぇさん:2005/10/15(土) 20:48:24
シャトーサラティのピノまぁまぁいける
初めてルーマニアワイン飲んだけど結構いいね
760呑んべぇさん:2005/10/17(月) 00:21:30
>>757
高い!380円が相場だよ。
761呑んべぇさん:2005/10/17(月) 13:03:19
ここらじゃ398円が普通かな。
762呑んべぇさん:2005/10/18(火) 02:30:15
フロンテラ白で結構満足できた。てか飲み過ぎた。
763呑んべぇさん:2005/11/13(日) 15:23:42
昨日近所のスーパーで、
有機栽培ぶどうを使った国産ワイン(酸化防止剤無添加)
ってのが800円ほどで売ってたので買ってみた。
飲んだらこれがすごくまろやかで、渋い後味がまったくなくてびっくり。

これって、有機栽培だから? 酸化防止剤無添加だから?
通常ある、例のあの渋い後味ってワイン本来のものじゃないんでしょうか。
764呑んべぇさん:2005/11/13(日) 15:34:29
>>763
渋い後味はタンニンで、有機も酸化防止剤も関係ない。
君の好みがタンニン少な目の甘めなワインてだけ。
ドイツのリープフラウミルヒを試してみるといいかも。
765呑んべぇさん:2005/11/13(日) 15:54:30
>>763
参考までに商品名を教えてください。
もしかして『あずさワイン』ですか?
766呑んべぇさん:2005/11/13(日) 15:56:11
>>764
デザートワインなんか、まるでブドウジュースだよな。
アイスワインの激甘感もたまには良い…

って、久しぶりに酒板に来たら…なんだこのスレ。
ワイン板の方が人集まるんじゃね?
767763:2005/11/13(日) 16:57:24
サントネージュ 有機ワイン赤、でした。
ジュースみたい、といえばそうでしたが。
768呑んべぇさん:2005/11/14(月) 08:12:48
普通はそういうの、「ワインの味がまったく分かってない」って
言うんだよ。恥ずかしいから気をつけた方がいいよ。
769763:2005/11/14(月) 21:50:07
ジュースってのは言いすぎでした。
今日、同じような値段のアリアリ赤ワインを飲んだんですが、
喉を降りていくときの刺激が明らかに強かった。
あれがいやなんですよ。
770呑んべぇさん:2005/11/14(月) 22:11:27
渋い後味の次は、喉を降りていくときの刺激か・・・
771呑んべぇさん:2005/11/14(月) 23:21:08
やけに下衆な物言いの奴がいるな。
772呑んべぇさん:2005/11/14(月) 23:39:18
王様の涙だけはガチ
1本480円〜380円くらいであのクオリティは素晴らしい
773呑んべぇさん:2005/11/15(火) 16:00:56
輸入ワインの味なんて運しだいだ
状態が悪かったら
400円台だろうが
1000円台だろうが
生臭くなっててどれもまずい
774呑んべぇさん:2005/11/15(火) 18:56:38
王様の涙ってんまいの?
近所のディスカウントスーパーに売ってあって
いつも迷って結局未だ買ってないんだけど
775ふふふ:2005/11/15(火) 21:42:53
776呑んべぇさん:2005/11/16(水) 17:09:51
>>774
うまいよ、赤も白も結構人気ある
あの値段ならテーブルワインとしてかなりいい線いってると個人的には思う
777呑んべぇさん:2005/11/16(水) 18:20:59
>>776
あの味なら、もう200円足してニューワールド物を買ったほうが満足できる。
王様の涙なら、やまやの2L千円で売ってる箱入りのほうが美味しいと思う。
778呑んべぇさん:2005/11/17(木) 15:24:43
1本380円くらいなのに、200円足すってことは5割増しかよ  値段の差が開きすぎ
やまやなんてうちのそばにはないが、近くのDSで王様の涙が3本(2.25g)1050円で売ってる
まあ2リットルの方が酸化しにくいっていう利点はあるが
779呑んべぇさん:2005/11/18(金) 23:08:20
780呑んべぇさん:2005/12/07(水) 01:18:37
王様の涙どこにも売ってneeeeeee。
田舎に住んでるからかなぁ・・・
781呑んべぇさん:2005/12/07(水) 21:12:29
>>780
どんな田舎だよ。どこのスーパーでも売ってるだろ。
782呑んべぇさん:2005/12/07(水) 21:37:41
うちの近所にも置いてなかった。
隣街のスーパー探してみる。ノシ
783呑んべぇさん:2005/12/09(金) 00:07:43
イオン系ならだいたいおいてるはず。
784呑んべぇさん:2006/01/04(水) 21:36:34
ヴァン・ショーでも作るか・・・
785呑んべぇさん:2006/01/07(土) 03:24:55
HTTP Status 500 -

--------------------------------------------------------------------------------

type Exception report

message

description The server encountered an internal error () that prevented it from fulfilling this request.

exception

javax.servlet.ServletException
at org.apache.struts.action.RequestProcessor.processException(RequestProcessor.java:516)
at org.apache.struts.action.RequestProcessor.processActionPerform(RequestProcessor.java:423)
at org.apache.struts.action.RequestProcessor.process(RequestProcessor.java:226)
at org.apache.struts.action.ActionServlet.process(ActionServlet.java:1164)
at org.apache.struts.action.ActionServlet.doGet(ActionServlet.java:397)

786呑んべぇさん:2006/02/13(月) 13:39:08
不良バーの黒人店員(身長180cm)にVIPルームで襲われて、反撃した里谷はあっぱれ。
そのままレイプされる情けないそこらの和女とは、さすがに違う。
787呑んべぇさん:2006/03/28(火) 01:11:26
近所のイオン系のスーパーでハーディ・スタンプシリーズが
500円ちょいオーバー(525円だったかな)で売ってる(特売ではなく)
からよく買う。他の店だと600円か700円くらいしてたから
安いかも。赤と白があるけどもっぱら白のほうばっかり買ってる。
いやな酸味とかアルコール臭となくがぶのみに最適の辛口白。
788呑んべぇさん:2006/04/20(木) 21:57:23
缶ワイン飲んだー
789呑んべぇさん:2006/04/20(木) 22:42:04
>>788
kwsk!
カクテルじゃないよね?
790呑んべぇさん:2006/04/21(金) 00:21:38
>>789
こるえだよ
ttp://www.nishuhan.co.jp/item/wine/?S_BKEY=344800
赤ワイン臭くてよかた
791呑んべぇさん:2006/05/05(金) 13:03:03
マルキ・ド・ボーラン(仏・オック)
赤 カベ、メルロ、シラー
600円前後のテーブルワインだが、香り、ボディもそこそこ
抜栓後24時間以降に飲まれる事をお勧め
 
792呑んべぇさん:2006/06/03(土) 06:51:45
八幡ワイン
デラウエア
地元の葡萄農家が葡萄を持ち寄って、農協で作っているワイン。
地元の農家の人は1升瓶持って行って、直に詰めて\980。
一般の人は1升瓶で買って\1580なんで、720mlだと\1000切っていると思います。
793呑んべぇさん:2006/06/05(月) 21:24:05
マゾンナ
794呑んべぇさん
ageとこう