下戸に酒を無理強いする奴は殴ってもいいか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
酒好きが多いと思われるこの板に立てるのは場違いかもしれないが、
あえてそうさせてもらった。

残念ながら、どうやら俺は完全な下戸だ。かつて練習してみたこともあるが
強くなりそうな気配は微塵もない。
頭痛と吐き気が一気に押し寄せて耐えがたい苦痛だ。
だから注がれた酒飲んでやりたいが、飲めないんだよ。
俺にとっちゃあそれは体が受け付けない毒でしかない。
「俺の酒が飲めないのか」だと?酒席の雰囲気壊しちゃ悪いと思って
下手に出てりゃどこまでも図に乗りやがって。
殴ってもいいか?なあ。いいよな。文句言わないよな。
2呑んべぇさん:03/07/18 00:47
得意げな顔して2getずさー
3呑んべぇさん:03/07/18 07:58
逆手にとっちゃえ。
すこーし舐めて、べろべろになった振りしてぶん殴れ。
翌日は何にも覚えてないふりすればオッケー。
大体、そういうヤシは酒の上の不埒はしょうがないと思うヴァカだから。

酒飲みたるもの、自分の飲む酒を人にやるなんて言語道断。
4呑んべぇさん:03/07/18 13:22
1、3の言うとおりだ、がんがれ。
51:03/07/18 16:38
3,4サンキュ。
図に乗って煽るわけじゃないが、きっちり反論できる奴は一人もいないのか?
聞かせてくれよ、本音。
ま、反省した奴が少しでもいたなら、それはそれでこのスレ立てた甲斐があるけどな。
6呑んべぇさん:03/07/18 16:56
反論って「暴力イクナイ!」くらいしか無いと思うが。
7呑んべぇさん:03/07/18 16:59
>>1=>>5
じゃあ反論してやるよ、無理強いされた時に直接言え
糞スレ立てて、見ず知らずのここの住人に言いがかりまがいの愚痴をこぼして気がすむのか?
8呑んべぇさん:03/07/18 17:01
飲酒の強要は立派な暴力です。
91:03/07/18 17:48
>>8その通りだ。

さて、本題の
>>7

>無理強いされた時に直接言え

そうだよなあ。できればそうしたいよなあ。実際、言ったことも何度もあるけど、
キリねえんだ。絶滅してねえだろうが。実際今でこそ減ってきたんだろうし、
ほんの一部なのかもしれないが、世の中の風潮相手にするようなもんだからな。
俺はまだキレちゃあいない。なんとか我慢できてるね。
だからこそおとなしく聞いてやってるだろうが、殴ってもいいか?って。
この質問には答えてくれないのかい?

>見ず知らずのここの住人に

不特定多数の人間が読むからこそここに書いてんだよ。

>言いがかりまがいの愚痴をこぼして気がすむのか?

いや、気がすまないな。
事実、愚痴じゃないしな。それは普通に否定しとく。
言いがかり?それは身に覚えがあるってことかい?関係なけりゃなんとも
思わないだろうが。スレタイ見てカチンときたから読んでるんじゃないのかい?
自分の非を素直に認められないのかい?
もし違ってたらごめんよ。

きっちり反論できる奴っていうのはお前みたいなのを指してない。
直球でたのむわ。直球。
もういっぺん1読んでからな。
10呑んべぇさん:03/07/18 18:15
1よ。とりあえず俺んとこ来い。
30日で立派な酒呑みに鍛え上げてやるぜ。
111:03/07/18 18:17
2,3日留守にする。
出かける前に念のため言っておくが、俺は理解ある善良な酒飲みとまで
やりあうつもりは毛頭無い。
酒飲みそのものを否定するつもりもまったく無い。
121:03/07/18 18:25
>>10
留守の間に具体的な方法書いといてくれよ。
あんまりくだらねえこと書くなよ。
楽しみにしてるから。
ま、結論から言うとムリなんだろうけどな。

13呑んべぇさん:03/07/18 18:44
>>1
酒板には定期的に酒アンチスレが立ちますが、
このスレは特に下記の最初のスレと激しく重複しています。

酒を無理やり飲ませるな!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1048392047/
酒の断り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1030794466/
□■お前らよく考えてみろ!酒はマズイ■□
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1042980781/

ですので、1は責任を持って削除依頼を出しておいてください。
なお、真に酒を愛する者は下戸に無理強いは決してしない、
ということで酒板住人の見解は常に一致しております。
14呑んべぇさん:03/07/18 19:46
飲酒しているときに出血すると大量に血が流れます
喧嘩の相手が酒飲んでる場合 相手にしないのが懸命です
思わぬ重症を相手に負わせたり下手すると死んでしまうので注意!
15呑んべぇさん:03/07/18 19:57
>>1
ここでスレ立てて、世の中の風潮が変わると思うのか?
お前が酒を無理強いさせられるのが嫌なら、お前がお前に対し無理強いした相手に
断るなり、怒るなりすればいいだろ?
不特定多数の赤の他人に個人的な憤りを読ませて、それでお前に酒を無理強いする人間が減るの?
愚痴を言うつもりじゃなくて、こんなスレを立ててるその神経が理解できない
殴ってもいいか?って??
殴るかどうかも自分で決められないの?自分で責任取れるなら、殴ればいいじゃん。俺が殴られるわけじゃないし
お前が俺にどういう空想膨らませてるかはわかんないけど、俺は別に身に覚えもないし酒を無理強いする人間が嫌いだ。
ただここで何言っても、お前に酒を勧める奴に変化は望めないだろ?ってだけ
16呑んべぇさん:03/07/18 19:59
1.が建て逃げしたので、
ここからは、いかにして下戸を飲み会に連れ出すか、について書き込みしましょう。(藁
17呑んべぇさん:03/07/18 20:36
下戸ではないんだけど、その日車を運転していて飲めない人がいた。
あんまり同僚(すでに泥酔)がしつこく飲め飲めいうからとうとうその人怒っちゃって
首締めてました。店内騒然。
18呑んべぇさん:03/07/18 21:30
殴ってもいいけど、殴り返すぞ。それでもいいならどうぞ。
19呑んべぇさん:03/07/19 14:16
半殺しにしてニュースに出れば
少しは社会的に浸透するんじゃない
20sage:03/07/22 01:50
1っす。
>>16 建て逃げじゃねえよ、ボケが。お前みたいなのが一人ぐらいは
いるんじゃないかって思ってたらやっぱりいたよ、このカス

>>7=15
「2chの板に書き込む」っていう行為と「自分の周辺の人間に対して効果を発揮する
こと」となんで結びつけようとするんだ?お前は。こっちはそんなもんハナから微塵も
期待してねえんだよ。それはそれ、これはこれだろうが。

>理解できない
だったらほっときゃいいだろが。
>俺は別に身に覚えもないし酒を無理強いする人間が嫌いだ。
それならなおさらなんだよ。お前こそ理解不能。

21呑んべぇさん:03/07/22 02:00
agaってたのでフツーにレスしますが。

とりあえず一杯目のビールとかは適当に空けて、
(ビール1杯くらいは飲めると仮定してます)
空けたらすぐにウィスキーとか蒸留酒とか頼む。
で、周りに酒勧められたら
「自分はこれを、チビチビやるのが好きなんで」と
時間をかけてゆっくり舐める(フリでもいいから)。

これで、酒席乗り切ってる奴がいるよ。
確かに酒勧めるほうが悪いんだけどさ、
場を険悪にしたくないなら自己防衛も必要だ。出席してるのなら。
221:03/07/22 02:38
>>21
とりあえずマジレスとアドバイスには感謝。しかし内容には異議ありだな。

>すぐにウィスキーとか蒸留酒とか頼む。で、周りに酒勧められたら
「自分はこれを、チビチビやるのが好きなんで」と時間をかけてゆっくり舐める(フリでもいいから)。

そんなことしたら周囲の認識が「下戸」じゃなくなってかえって話がややこしくなる。
そもそも、なんでそんな小細工や演技が必要なんだ?そういうところに憤りを
覚えちゃうんだな。

>場を険悪にしたくないなら自己防衛も必要だ。

なんで酒断ったぐらいで険悪になるんだ?こっちに悪気は毛頭ないんだぞ?
ただ、生まれつきの体質で酒を受け付けないだけで。
酒断わられて怒るほうが筋違いだって言いたいんだよ、俺は。
「そうか、じゃあしょうがないな」でなんで終わらないんだよ。

>出席してるのなら。

欠席を前提にしたら元も子もないだろ。「酒飲み同士で酒を飲むこと自体を楽しむ」
のが主旨なら俺はもちろん欠席するが、大抵の宴会は「みんなで楽しく過ごす」のが主旨だろ。
だったら普通は出席だ。そういう席でなんでわざわざ不愉快な思いをしなきゃならんのだ?
ってことなんだよ。
23呑んべぇさん:03/07/22 02:41
喪前はたまたま周りに恵まれていないのだよ

もののわかった酒呑みは、無理強いなどしない
24呑んべぇさん:03/07/22 03:09
21だが。

酒が弱いから、で通らない飲み会にキレて、
飲み方にこだわりがある、という演出など小細工は出来ぬとキレて、
場を難しくさせずに酒を断れないのはすべて酒飲みが愚かだからだとキレて。
でも現実社会で直接相手に不満をぶつける気があるようで実はないので、
2ちゃんの酒板で酒飲み相手に殴るぞとキレる。
それでも、みんなで楽しく過ごす主旨の宴会だから出席する。

1よ、大丈夫だ、そのうち誰も君を誘わなくなるよ。
相手を殴ろうが我慢しようが好きにすればいい。
その調子でいけば、多分今年の忘年会は呼ばれなくて済むよ。
呼ばれたら、、、まぁ怒りを覚えつつ出席して、年末もここで毒を吐いたらいい。
251:03/07/22 03:52
>>24
別にキレてないっつの。頭に血上らせてレスすんなよ。22でそんなにメチャクチャな
こと言ってるとは思えんが。
百歩譲ってキレるとして、それ自体がお門違いだというのならその理由をきっちり説明してくれ。

>1よ、大丈夫だ、そのうち誰も君を誘わなくなるよ
それで済む飲み会は問題にしてない。半ば強制的なのがあるだろう?

書いてる以上は額面通りに受け取られても仕方がないが、「殴る」っていうのは
怒りの度合いを象徴的に表現したまでのこと。そのぐらい不愉快だっつうこと。
(俺は暴力反対主義者じゃないし、実行に移したい場面も多々あるのは確かだが、
そうもいかんよな、大人になってしまった今となっちゃ)

261:03/07/22 04:30
知ってる奴も多いと思うが、大事なことを改めて書いとく。
酒に対する抗力はある意味次の3つに分類できる。
 @最初から飲めるタイプ
 A最初は飲めないが訓練や慣れによって徐々に飲めるようになるタイプ
 Bいくら訓練しても飲めるようにならないタイプ

Bのタイプは確実に存在するにも関わらず、@とAしか認識していない奴が
多いのが無理強いの風潮が残る一つの原因だ。

もうひとつ。Bのタイプでも「コップ一杯ぐらいなら飲める」奴もいることはいる。
でもそれはあくまでも付き合い上「飲み込んでいる」だけなのだ。
体が受け付けていないことに変わり無い。
必ずしも「飲み込むことができる=飲める」じゃないっていうこと。
「飲み込むことができる=飲める」のなら、「青酸カリが飲める」ことになる。
理屈っぽくなったが、事実酒飲みはこういったことに対して認識が大雑把な奴が多いのだ。

sage
27呑んべぇさん:03/07/22 07:39
>>1
>>23氏に禿げ同。
今までの経緯を見ても周りに恵まれていないのは、確かなようです。
また、あなたの周りには他に飲めない方はいらっしゃらないのでしょうか?
もし居るのであれば、その方と同様の振る舞いでいれば問題ないと思います。
例えば、皿が空いているのを察知してお品書きを持って行ったり、
ビールを注ぐ役に徹するなど、宴会の脇役になることもお勧めします。

でも、やっぱり最初に「全く飲めないので・・・」と念を押しておくべきです。
酒の席で飲めないことをアピールし続ければ、間違いなく>>24氏の言うように
無理強いもされなくなりますし、宴会には呼ばれなくなるでしょう。
そうなるまで辛抱強く頑張って断固拒否を貫くことが大事だと思います。

最後にsageを覚えてからスレは立てましょう。

28呑んべぇさん:03/07/22 15:31
はじめまして
私も>>26=1さんが分類するところの正にBに該当する者です。
訓練してもダメ、アルコール消毒も受け付けないのでマジで
医者にも相談しました。20年練習をしたが結局ダメだった

1さんは多少、荒っぽい文章からか反感を買ってるようですが、気持はよく
わかるし、まちがった事は言ってないと思います。(>>23のような方を非難して
いるワケではないのです)

ただ、普通に人との付き合いをしたいと思ったからこそ、飲む訓練までしたので
しょう。(体をこわすから、やめた方がいいですよ)>>22の内容は共感します。

私は飲めない事を思いっきり、飲めない事が自分のコンプレックスであることを
添えて、アピールしてます。

その結果、プライベートな飲み会では無理強いはされませんが、職場となると
また、違ってきます。宴会に呼ばれなくなれば、除々に職場の輪から、外されて
いくのです。

解決作としては、やはり「周りの人達の理解」だと思います。
>>26のAに該当する人が圧倒的に多いが差別に拍車をかけてるんだよナ・・)

29呑んべぇさん:03/07/22 20:02
下戸に人が殴れるワケねーだろ
30呑んべぇさん:03/07/22 20:10
>>1
殴っちゃえ。後は知らんけど。
317=15:03/07/22 20:46
>「2chの板に書き込む」っていう行為と「自分の周辺の人間に対して効果を発揮する
>こと」となんで結びつけようとするんだ?お前は。こっちはそんなもんハナから微塵も
>期待してねえんだよ。それはそれ、これはこれだろうが。
だったらどうしたいと思って、2ちゃんのこのスレから世の中の
「キリがない、絶滅しない」酒を無理強いする風潮相手にものを言ってるの?
個人的な体験談を書いてるけど、それを愚痴りたいわけじゃないんでしょ?
32呑んべぇさん:03/07/22 21:22
>書いてる以上は額面通りに受け取られても仕方がないが、「殴る」っていうのは
>怒りの度合いを象徴的に表現したまでのこと。そのぐらい不愉快だっつうこと。
>(俺は暴力反対主義者じゃないし、実行に移したい場面も多々あるのは確かだが、
>そうもいかんよな、大人になってしまった今となっちゃ)
1の内容を読んで、さらに25の以上の部分に引っかかった。

スレタイで「下戸に酒を無理強いする奴は殴ってもいいか?」といって、
1で「殴ってもいいか?なあ。いいよな。文句言わないよな。」といってるということは、
当然、額面通りに受け取った。
ところが上の部分が入ってくると、「殴ってもいいか?=殴るぐらい不愉快に思っていいか?」
という論旨になってくる。それがスレの趣旨?ピンと来ない。

それと、このスレに対しての反論はどこにもっていきたいのか?
@本当に酒を飲めない人間に、酒を無理強いする事の是非
A無理強いされた事に対する「殴る」という行為の是非

他にもあるか?ちょっと読み取れなかった。

その辺をもう少し説明してくれると、わかりやすいのだが。
33呑んべぇさん:03/07/22 22:10
無理強いする奴を殴る、でもそれは憎くて殴るんじゃない
人の痛みの分かる人間になって欲しい為に殴るんだ・・・

ってことじゃないの・・・
34呑んべぇさん:03/07/22 22:18
>>33
無理強いするのは、でもそれは面白がって無理強いするんじゃない
嘔吐、二日酔い、記憶喪失など飲兵衛の痛みの分かる下戸になってほしいために無理強いするんだ・・・

ってことじゃないの・・・
35呑んべぇさん:03/07/23 00:22
33,34
恐らくどちらも正解かもしれんな・・・・

他人から無理難題を言われ、反論したい気持ちもわかるし
反論すべきだと思うが、
その自分の意見を通したいだけで他人を殴っていたら、社会人なんか
やってられないよヽ(`Д´)ノウワァァン
361:03/07/23 02:11
29>>下戸に人が殴れるワケねーだろ

本当は話がそれるからスルーしようかとも思ったが意外と聞き捨てならん発言なんだよな、これ。
「生まれつき酒を受け付けない体質の人間=度胸や根性がない奴」っていう図式なわけだろ?
お前が煽ってるのかどうかはともかく、マジでそう思ってそうな奴いるもんな。
どうしてそれが成り立つのか、お前代表で説明してくれよ。
説得力あるの期待して待ってるよ。
371:03/07/23 02:13
>>7=>>15=>>31
このスレでのやりとりを読み、俺が憤っていることについて真剣に考えてくれる人間が
少しでもいたなら、少しは満足だ。これが本音。もちろん手応えのあるマジレスくれる人間
とは突っ込んで意見を交わしたいとも思ってる。
効果なんて計れない。2chは日本最大の掲示板だと言われているが、一体何人の人間が
このスレを読み、何を感じるのか。誰にも答出せないだろ、そんなこと。
分からない以上は過度に期待も悲観もしないで書いている。
381:03/07/23 02:15
>>32

>ところが上の部分が入ってくると、「殴ってもいいか?=殴るぐらい不愉快に思っていいか?」
>という論旨になってくる。それがスレの趣旨?ピンと来ない。

ごもっともな指摘だな。>>25の下部書くときちょっと躊躇はしたんだが。
スレの趣旨はほぼあんたの言うとおりだが、俺なりに整理して書いてみた。
やや拡大してもいるが、少しは分かり易くなったか?

 1)体質的に飲めない酒を無理強いされ、場の空気を尊重して遠慮気味に断ってはいても
   内心は殴りたいぐらい不愉快に思ってる人間がいることを知るべき(主張)
 2)1)のような場合に殴りたいぐらい不愉快に思うこと自体に妥当性はあるか(問いかけ)
 3)本当に酒を飲めない人間に、酒を無理強いする事の是非(問いかけ)
 4)(3)が非という前提で)本当に酒を飲めない人間に、酒を無理強いする事に対して
   比較的寛大な風潮についての是非(問いかけ)
 5)無理強いされた事に対する「殴る」という行為の是非(問いかけ)
 6)このような低次元な争いを防ぐため、酒飲みは下戸に対する心情の理解を
   もっと深めるべき(主張)
39呑んべぇさん:03/07/23 02:53
確かに酒飲みは無神経で人の痛みが判らない人間が多いね
そして酒を飲み出すと、それがさらにエスカレートしてくる・・・
401:03/07/23 03:15
遅レスになったけど、>>28さんには一言礼を言いたかった。
あんたみたいないい人が酒ごときが原因で必要以上にイヤな思いしてるのが
ホントに悔しいね。

>>27さんとか>>32さんみたいな大人のレスくれる人にも感謝感謝。
41呑んべぇさん:03/07/23 03:43
殴ってもいいけど相手はバーサーク状態だから、
何されるかわからん。後ろからそっと近づいて
ぶん殴って速攻帰るというのがいいよ。
42呑んべぇさん:03/07/23 14:07
>>34

>嘔吐、二日酔い、記憶喪失など飲兵衛の痛みの分かる下戸になってほしいために無理強いするんだ・・・

マジレスで悪いけど・・・
あんた、下戸がどれだけ、つらい思いをして酒飲み訓練してるか、知らないでしょ
飲兵衛の痛みなんか比じゃないんだよ。

43呑んべぇさん:03/07/23 14:14
44呑んべぇさん:03/07/23 18:12
漏れは下戸のお人に酒を強要したことはないなあ。

昔、初心者だった頃に痛い目に遭ってるんで。
4532:03/07/23 19:19
>>38
理解しました。

2)→無理強いする行為はまさしくアルコールハラスメントです。
   当然、あなたの怒りは正当な事だと思います。
3)→上記に同じ。アルコールハラスメントは人権侵害行為です。
4)→これについては、1)及びその延長線上の6)の考え方に対し
   異論は無いので、この問いかけに対しても「非」であると。

ただし、1)、6)及び4)の改善に対し、5)の方法を用いるのはいささか
首を捻らざるを得ません。ハラスメントとという暴力に対し、「殴る」という
暴力で対抗するのは性急で短絡的過ぎないでしょうか?それに最終的
には被害者であるはずの自分が加害者にもなるという行為はナンセンス
だと思います。

私は6)の主張に対し、深い共感を覚えます。が、その実現のためには
「殴る」という行為が最善の方法とは到底思えません。

私としては、6)の主張を本気で現実のものにする意識があるのであれば、
イッキ飲み防止連絡協議会にアルハラ体験を投稿するなど、他の手法も
考えてみるべきではないか、と考えます。即効性は無いのかもしれません
が、このスレ以外にも多くの人が見て、考える場での発言を通して周知さ
せるべき主張ではないでしょうか?

イッキ飲み防止連絡協議会
http://www.ask.or.jp/ikkialhara.html
46:03/07/23 19:22
無理強いはよくない! 楽しくないだろ。
みんなが楽しくなければダメだよ。
      /ミミミヾヾヽ、_           
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ        
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ    
  ,' /            ヾ三ヽ     
  j |             / }ミ i    
  | |              / /ミ  !    
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }       
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj   
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/     
   `!     j  ヽ        j_ノ       
   ',    ヽァ_ '┘     ,i         
    ヽ  ___'...__   i   ハ__       
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八      
      ヽ        /'´   / ヽ       
      |ヽ、__, '´ /   /   \    

人生の成功において必要なことは、学歴でも地位でもありません。
知恵と勇気と冒険心です。
果敢に未知なる世界に挑戦し続ける事です。 http://www.h2.dion.ne.jp/~achooooo/index.html

47呑んべぇさん:03/07/23 19:24
>>42そんな訓練してることは知らなかった。それ以上に、そんな不毛な訓練する気が知れない。
48呑んべぇさん:03/07/23 19:28
毒飲んでるようなもんだろ・・大げさじゃなくて・・
497=15:03/07/23 19:56
>>1
なるほど。>>38読んでなんとなく言いたいことが分かったわ。
>>1を読む限りそんな意図は読み取れないし、
「本人に言え」と書きたくなった俺の気持ちも分かってもらいたいけどさ。
501:03/07/23 23:20
>>45
32さんには感服だね。

>>49 
そうだな。結果的に1の書き方ミスったってことになるか。
せっかく分かってくれたんなら、あんたの>>38に対する考えも聞かせてくれよ。
51学生で悪いね:03/07/23 23:35
週末にコンパがあるから、その打ち合わせのためにバーで一杯やってた。
今帰ってきたんだが、なんだこのスレ??

1は飲めないのか。
そんなことはどーでもいいけど、、

ところで飲めないヤツらってのは、どうやって酔うの?
酔いたいときってどうしてんだろ?
まさかクスリやってハイになるわけには、、、

俺は酒は飲めなくなっても構わんが、心地よい「酔い」という感覚が
なくなるのは嫌だなあ。
52呑んべぇさん:03/07/23 23:57
>>1>>50
そうだなぁ。殴るのはいただけないし、たかが酔っ払いを殴るなんて馬鹿馬鹿しい。
酒の無理強いが殴りたいと思うぐらい不快だ、下戸に対する理解、ってのは、その都度その場で本人を
目の前にして言わないと、「遠慮じゃない」「飲めない」っていうのはわかんないだろうな。
むしろ、そうやって毅然と酒を断る人が多くなれば、無理強いをしない風潮が出来てくると思う。
あとは悪くないと思う、というかきっと同意見。
531:03/07/24 00:08
>>51
>ところで飲めないヤツらってのは、どうやって酔うの?

本気で訊いてんのか?まあいいや。
心地よく酔う手段はない。これが答。酒飲んでも悪酔いしかしないから。
酒とクスリ以外で何かあるんなら教えてもらいたいな。

>心地よい「酔い」という感覚がなくなるのは嫌だなあ。

だろうな。俺も酒飲みが羨ましいよ。
54呑んべぇさん:03/07/24 02:36
酒飲めない体質でも超極微量にチビチビ飲めば
気持ち良く酔えるよ・・
車の燃費でいうとリッター100km走るくらい燃費がいい
ただ強制されて飲むと量が増えて気持ち悪くなるのは当然
551:03/07/24 17:06
>>54
アドバイスありがとう。ただ、
54さんは>>26の分類ではAに該当すると見受けられるんだが、どうだろうか?
俺はBのタイプ、これまで微量の酒を飲んだ経験は多いが、いずれの場合も
心臓バクバク、呼吸は苦しく・・・とても気持ち良いといえるもんでは
なかったな・・。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
57呑んべぇさん:03/07/25 09:01
下戸が酒を飲んだら脳細胞が傷つくんだよ。
58_:03/07/25 09:03
59Quovadis:03/07/25 12:01
下戸に酒を無理やり飲まそうとするようなヤツはなぐるな、強要罪で逮捕しろ。
それは、ちょうどタバコを吸う人間が、自分のタバコの煙を強制的に周囲の人間にまで
吸わせるのと同じである。間接喫煙強要罪も、酒強要罪と同じように刑法犯罪として
明文化した法律とすべし。
60呑んべぇさん:03/07/25 12:18

あっ、それいいかも
61呑んべぇさん:03/07/25 12:23
つーか、その酒俺に飲ませろ。飲みたくない香具師に飲ませるなんてもったいない。
62呑んべぇさん:03/07/25 12:57
どういう宴会なのかわからんが
周囲の人に恵まれてないな>1
飲めない奴が強制されそうだったら
「こいつ飲めないんで、気持ちだけ頂いて代わりに私が飲みます。」
このくらい言ってくれる奴はいないのかよ。
しつこい奴はおだてて飲ましまくって撃沈させりゃいいし。

それより、飲めない奴は店に入る前(宴会なら店決める前)に
言ってくれよ。それなりに場所変えるからな。(メニューも)
ショットバーに入って
「お酒飲めないんです。」
とか言われても困るからな。

それから
ちゃんとした宴会だったら、飲む必要はないけど必ず杯は受けろよ。
それが礼儀だからな。
631:03/07/25 13:17
>>62
>ちゃんとした宴会だったら、飲む必要はないけど必ず杯は受けろよ。
>それが礼儀だからな。

儀礼を尊重する気持ちは俺にもなくはないし、もちろんそれで済ませて
くれるなら大丈夫なんだが、ときどき注ぐ前にグラス空にしろって言う
ボケがいるよな・・。”儀礼を尊重する気持ち”に付け込まれてるっつう
感じがしなくもない。
64呑んべぇさん:03/07/25 14:11
スレの主旨からはずれるが、

漏れは手酌派なんで、どんな呑み会でも絶対に他人に注がれないようにする。
それは、ビールの場合に途中から注がれると味がどうこうというよりも、自分
がどれだけ呑んだかということを目安として承知していたいから。それに大抵
注ぎたがりは注ぎ下手と相場が決まっているんだな。
65呑んべぇさん:03/07/25 20:26
>>64
しかもこっちも酌しないと怒る奴いるし。
66呑んべぇさん:03/07/25 23:48
ここのスレ読んでたら社会に出るのがすげえメンドクサク思えてきた。
ヒキ延長を更新中・・・・
67長文スマソ:03/07/26 04:29
今までのレス読んでないから、既出or的外れだったらスマソ。
要はさ、この話題って究極的には以下の3点に集約されると思うんだわ。

1.「一部の酒呑みは、一緒にいる周りのやつにも同じようにたくさん酒を飲んで欲しいと思う」
2.「体質的にアルコールを摂取することが著しく害になる人間がいる」
3.「これらの人間が、酒を飲む場で時間を共にすることが起こる」

1では「一部の」と書いたけど、この一部は全体ではないにせよ、
自分の経験からすると大部分の酒飲みに当てはまる気がする。
特に40台以上の比較的高齢層では。仕事の飲みでも、親戚の集まりでもそうだ。

そこで何らかの軋轢が起こることは容易に想像できるわけだ。
1の人間にしてみれば、場をしらけさせる酒を飲まない人間は気に食わないし。
2の人間にしてみれば、それこそ生命の危機にも関わる無理な飲酒を進められては堪らない。
しかも3のような状況は良く起こるし、人間関係の問題やらで出席しざるを得ないし、出席したいとも思うだろう。
68長文スマソ:03/07/26 04:38
ここで考えてみたいのが、果たしてこのような軋轢はいつごろからあるのだろうか、ということである。
アルハラだのイッキ飲みは良くないだの、そのようなことが言われ始めたのは、
早くともここ数十年のように思われる。

それ以前はどうだったのか?
…これは推測の域を出ないが、おそらく誰しもが勧められた酒は飲んだし、
同じように周りの人に酒を勧めてきたのだろう。
そして体質的に飲めない人はさっさと酔いつぶれ、時には気絶失神さえしたのかもしれない。
それでもそれが問題とならなかったのは、
勧めて勧められて酒を交し合うのが当たり前だと誰もが信じていたからであり、
酔いつぶれてしまう側も、「だらしがない奴」として話のタネになるとか、
呑めないくせに呑んで潰れるなんて、景気がいい奴、潔い奴として、
酒飲み文化の中に居場所があったらかではないだろうか。
69長文スマソ:03/07/26 04:50
しかしながら、時代は流れ、「人権」やら「自由意志の尊重」
また「アルコールの有害性」などが世間の共通認識になってくると事態は一変するわけである。
「体質的に飲めない人が、勧められた酒を断る」という事象が起こるようになったのである。

法体系の中に、人権などが謳われても、文化に根付いた価値観はそう簡単に変化しないということは、
酒以外にも労働問題や男女問題などにおいても様々な摩擦があることからも容易に想像できるだろう。

勧め勧められ酒を酌み交わしあう文化の中では、「酒を断る人」という存在の居場所はない。
酒飲みの側も、酒を断る人と一緒に酒を飲む方法を知らないし、
断る側も、うまく断る方法を知らない。

伝統的な呑み方に妄信的で、誰それ構わず酒を勧める酔っ払い。
私は飲みません!なんて高々宣言しちゃったけど、浮いた存在になってしまった呑めない人。
呑めない人を気遣い気遣い、宴会の席が楽しくなくなってしまう人。
何とかしてその場を乗り切ろうと、空のビール間に烏龍茶入れて飲んでる人。
…などなど、こんな風に色々な種類の人間が交じり合っているのが、
現代日本の酒の席ではないだろうか。
70長文スマソ:03/07/26 05:06
さて、話を本題に戻して、どうやったらこの軋轢を乗り越えられるかである。
一番最初に書いた1.2.3を個別に考えてみる。

1.他人に勧めるという慣習を撤廃することができれば一番手っ取り早いし、
もっとも根本的な解決になるだろう。だがしかし、文化の変化はそれこそ100年単位だろうし、
早急に実現するための策というものは存在しない。
できることといえば、法整備や教育を徹底し、後は効果が出るのを待つだけ、である。
とはいえ、法整備が文化価値観に与える影響などは微々たる物であることを覚悟しなければならない。
例をあげるならば、学校における体罰。これは学校教育法においてずいぶんと前から禁止されているものの、
まだまだ行われており、「ある程度なら…」と先生生徒保護者の間にも許容する心が残っていることは事実だろう。

2.一番苦しい立場であるだろうこの人たちに関してできることは、なかなか難しい。
言ってしまえば、呑んで身体的につらくなるか、断って精神的につらくなるか、その中間点を探るか。
これしかないのではないだろうか。
もっとも「辛くなる」と言ってもその度合いは個人ごとに異なってくるのだろう。
「呑む」という判断では個人の体質的許容量が、「断る」という判断では個人の対人スキルなどが、
それぞれ「辛さ」に影響するからである。
71長文スマソ:03/07/26 05:15
3.多くの日本の企業に勤めた場合、いや例え公務員であっても、
酒を飲む席からは逃れられないというのが現状だろう。
歓送迎会、忘年新年会、プロジェクトの打ち上げなどなど、
何かと理由をつけて開催されるこれらの行事はとっても重要。
まさにアフター5の会議であり、場合によっては午前10時からの会議よりも大切だ。
もちろん欠席は許されないし、酒を飲み飲み交わされる会話が、仕事でも人間関係でも重要になってくるから侮れない。

僕なんかは個人的に酒を飲む場じゃなくって、焼肉食べ放題とか、フレンチフルコースとかでも良いと思うのだが、
これまた日本の良きか悪しきか知らないが伝統って奴で、酒を飲む場じゃないとダメみたいだ。

もっとも最近の風潮ってやつで、2みたいな人が増えてきたせいもあって、
この会議は開催率こそ低下しているものの、まったくなくなるわけじゃない。
この点も時間の流れと文化の変化に任せるしかないみたいだ。
72 :03/07/26 05:19
で、なにを仰りたいのかな?
73長文スマソ:03/07/26 05:28
結局のところ、今すぐ問題を解決できるすばらしい方法なんてものは存在しないわけであり、
長々書いてきて結局それかよ!とは自分でもそう思うのでそのとおり。

まあ現状を分析したら問題点ははっきりしてきたわけだしょ。

「酒飲みの側も、酒を断る人と一緒に酒を飲む方法を知らないし、
 断る側も、うまく断る方法を知らない。 」

酒を飲めない側のことばかり語られるけど、
「酒を勧めないといけないって心から信じてる人」のことも考えないと、
議論が片手落ちになると思いますよ。

まあ酒税でも今の5倍になれば、アルハラはなくなると思うけどね。
だってそんな高価な貴重品を、飲めない人に勧める理由はないでしょ♪

74 :03/07/26 06:09
>>73
なるほど。で、なにを仰りたいのかな?
75呑んべぇさん:03/07/26 07:38
結論が無いのは何とも肩透かしだけど、
思考の過程は面白くない?
76呑んべぇさん:03/07/26 08:33
なんか酔っ払いの長話みたいで嫌だな。
77呑んべぇさん:03/07/26 10:19

結論

   殴ってよい。て言うか殴れ!

78呑んべぇさん:03/07/26 10:28
>>75
話が回ってるだけで面白くないな
79呑んべぇさん:03/07/26 11:08
俺は酒飲みだけど、人に注がれるのはいやだな。自分のペースで飲みたい。
また、注ぎに行かなきゃなんねえってのも不快。
大体、飲めないヤツや飲みたくないヤツなんかに飲まそうとするなんて
もったいないと思わんのか。

会社なんかの飲み会は、えらいさんが来るとしょうがないのでさしつさされつ
しているが、同僚や歳の近い人ばかりだったらそうしない。つうか
そんなに年でもなかったらそういうふうにはならんだろう。

逆に、親戚とかと飲むと年寄りばかりで、こっちが注ぎに行かない理由も分からんし
注ぎに来ても俺が飲まない理由も分からんのでご注進する人もでてきたりする。

まあ、あれだ、俺にとっちゃ無理強いするようなヤツは迷惑なんで、殴ろうが
殴ってやろうと思おうが全然問題ないと思うが、なんとなく1の文体というか
態度は気に入らないな。えらそうで。
80呑んべぇさん:03/07/26 11:20
飲めない人間に飲酒を無理強いするヤツははっきり言って調子込んでいる
クズだが、そんな時でも笑ってごまかしたりさらりとかわす位の下戸の
為の酒席の護身術は学ぶ努力は必要なんじゃない。俺も自称天下無敵の
下戸だった時、宴の雰囲気を壊さないようにシラフでも馬鹿になれるよう
調子を合わせたり、薦められてもやんわりと相手の気分を害さないように
断って何とか場を切り抜けてきたよ。それでもすすめて来る馬鹿がいる
場合、そいつとはなるべく席を外すようにしているけどね。
そして最後に一言、無理強いされて頭に来て相手を殴るのは大人気無いぞ。
場の雰囲気はぶち壊し、人間関係もそこで終わり。人物評価の株価も大暴落
するよ。殴る相手にもよるけどね。
81呑んべぇさん:03/07/26 11:25
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
82呑んべぇさん:03/07/26 12:09
ここ読んでると、自分が実に恵まれた環境にいるか判るな。
(俺自身はちょっとだけ飲めるが、ほんとにすぐにべろんべろんになるし、
さらに一定量超えると心臓バクバクなど凄い事になる体質。)

アルコールを全く受け付けない下戸に酒を無理強いしてくる奴ってのに
むっちゃくちゃ頭にきているのは同じ下戸としてわかるんだが、
「酒を勧める」というのはその人なりのもてなしとか親愛の情の表現だと思うから、
それを断られてムッとするのもわかるんだよな。
なんで、俺は「全く飲めません」と入社以来の宴会ごとに言い続け、
もし無理強いされてもにっこり笑って「すいませ〜ん、私飲めないんですよ〜」と
ウーロン茶とかソーダ水で杯受けて、飲んでない人間と一緒に気分だけ盛り上がる。
今では飲ませたがりな人たちも「こいつはそういう奴」で納得してくれとります。
83呑んべぇさん:03/07/26 12:30
>>82
ほんとうにそれでいいのか?
リーマンさんよ。卑屈だな。
84呑んべぇさん:03/07/26 14:37
>83
我を通すばかりが良いことじゃないんだよ、学生さんよ。
85呑んべぇさん:03/07/26 15:03
>>84
我も通せない環境に嫌気がさしフリーになりました。
861:03/07/26 16:45
>>67〜73さんの話で考えが整理されたよ。特に>>73のところ。

>まあ現状を分析したら問題点ははっきりしてきたわけだしょ。
>「酒飲みの側も、酒を断る人と一緒に酒を飲む方法を知らないし、
> 断る側も、うまく断る方法を知らない。 」

まず前半部の「酒飲みの側も、酒を断る人と一緒に酒を飲む方法を知らない」
のところ。下戸側の立場で原因を分析して今後のあり方について酒飲みに
対してお願いをしてみたい。

原因は二段階あると思う。まずは酒飲みの下戸に対する理解不足。
次に配慮不足。だから、まず理解し、次に配慮して欲しいってこと
になる。

理解して欲しいこと
■人の酒に対する抗力別分類(詳細は>>26
・特に、いくら訓練しても飲めるようにならないタイプの下戸が確実に
 存在するということ。
■下戸が酒を飲んだときの肉体的苦痛(当然個人差はあるが)
・とてつもない味覚的な不味さ
・頭痛、吐き気、呼吸困難、じんましんetc.
■酒席での下戸の心情
・好きで飲めないんじゃなく、本当は仲良く一緒に酒を酌み交わしたいが、
 生まれつきの体質は如何ともし難いという非常に残念な気持ち
・好意で注がれた酒を快く飲めないことの心苦しさ

まず、これを理解して欲しい。
871:03/07/26 16:47
上記を理解してくれたうえで、こんな配慮が欲しい。
・酒を断られても体質的な理由だったら快く了承する。
・ウーロン茶やジュースでも肩身の狭い思いをせずに堂々と飲める雰囲気作り
 (ちなみに、やっぱガキっぽいよなあ…っていう恥ずかしい気持ちもある)
・酒飲みだけで盛り上がりたい宴会なら最初に遠慮なく下戸の参加を
 断って欲しい。
 (もちろん残念だが、仕方がないので快く了承)

こんな配慮をしてくれたら下戸も楽しく酒席の場にいられる。
酒の無理強いさえされなければ、本来楽しい席なんだ。
特に二番目を強調したい。
(これを読んでる下戸の人、補足があれば遠慮なくどうぞ)


>断る側も、うまく断る方法を知らない。

これについては、酒飲みにむしろ聞いてみたい。それに、そもそも
「無理強いをしない」酒飲みの方が多数派なら、「無理強いをする」
または「無理強いをする奴の気持ちが分かる」酒飲みに聞いてみたい。

「どんなふうに断られたら気分を害さないのか?」
88呑んべぇさん:03/07/26 17:03
俺は無理強いしないが、無理強いというかやたらすすめる人を見てると
コミュニケーションをとろうとしてるんだって思うね。
普段喋る機会がないのならば、そういう時にチャンスだってんで
つながりを作る、みたいな。
そういう人は理由が理由だから、きっちりわけを話せばそれ以上
無理強いはしないと思う。

そこに酒があれば脊髄反応でとりあえずまあまあまあ、と注いで来るヤツなんかでも
きっちりわけを話せばいけると思う。

一番たちが悪いのは、こいつイっちゃってるだろ、ってヤツがすすめにきた場合。
俺は飲めないんだなんて言っても、飲みが足りないからだなどと難癖を
つける場合が多い。これはもう、うまく誤魔化すか(なにしろ相手は酔っ払い)、
そういう人は毎回そうだから、世話係みたいな人がいるはず。そういう人が
うまく捌いてくれるよな?普通は。多分。

イっちゃってるヤツも、注ぎに来るのは基本的にアンタと話したいからだ。
仕事の話でも何でもいいから頑張って喋ってみれば?
打ち解けてきた所で(とはいえ相手は酔っ払いだが)、飲めない理由なんかを
ゆっくり語ればそう無茶しないんじゃない?

会社の飲み会なんかで、そうやって絡んでくる人が前もって分かっているのであれば、
座が乱れる前にその人のところにさっと行ってとっととお酌しておく。
で、自分が呑めない旨言っておけばだいぶましなのではないか。

長文スマンな、皆の衆。
891:03/07/26 18:18
>>88

>イっちゃってるヤツも、注ぎに来るのは基本的にアンタと話したいからだ。
>仕事の話でも何でもいいから頑張って喋ってみれば?

確かに、これまではそういう場合、反射的に怒りモードに入ることが多かった
ってのもあるけど、コミュニケーションをとろうという配慮も足りなかったな。
これは俺も反省しないといけないな。
90呑んべぇさん:03/07/26 23:01
私は下戸ですが、下戸の肩身の狭さ、恐怖感、疎外感といった精神的苦痛や
酒を飲む事によって起きる肉体的苦痛が社会的にあまりにも知られていないので
社会にもっと認知させなければならないと思います。
その為には・・・障害者の方や他の下戸の方は気分を害されるかもしれないですが
酒が氾濫しているこの社会の中に於いて、酒が不自由という事はもう障害認定されて
もいいのではないかと思います・・・
そうすれば、ただ差別はあるでしょうが、何も強制される事はないでしょう
足の不自由な人に向かって「走れ」と言う人間がいないように・・・(例えに出して申し訳ありません)
障害者の方にすると、そんなものは障害では無い、軽々しく障害と言うな!!
と言われるかもしれませんが
アセドアルデヒドを分解する酵素を作る遺伝子が生まれつき欠損している人間には
アルコールを飲むという事は地獄の苦しみ以外に他ならないという事をどうか覚えて置いて下さい
そして、一般社会で普通に生活しようとすると、その苦しみを味合う状況を避ける事が
出来ない人間もいるという事も判って下さい。
そういう意味では日常の社会生活の中で、障害になっていると言っても過言では無いと思います・・・。
偏った私見、失礼しました。
91呑んべぇさん:03/07/27 00:22
例えば君は下戸だとしよう。そして君は宴会の場にいる。
周りのみんなは君の下戸に理解があって、誰も酒を勧めようとはしない。
そして君はジュースを飲んでいる。



そのジュースおいしいか?
なんか劣等感感じないか?
92呑んべぇさん:03/07/27 00:27
俺は下戸ではないが、飲み屋に充満して気の抜けた生ぬるいビールと
油付けの食いもんを頬張ってゲハゲハ笑ってるカスどものほうがよっぽど哀れに見えるが。
93呑んべぇさん:03/07/27 00:29
>>91
酒=美味い、ジュース=不味い
酒飲める=優越感、酒飲めない=劣等感
酒飲みの感覚。
劣等感でなくてせめて疎外感を使うくらいの語彙は必要だな。
ちなみに周囲に理解があるならなんの違和感も感じないはず。
質問が稚拙。
94呑んべぇさん:03/07/27 00:39
>>91
感じないよ。つーか、キミのように酒が飲めることに優越感をもつ(酒が飲めないこと
にたいして劣等感を煽る)ような感性(のなさ)こそ劣等感を感じるべきだろ。
95呑んべぇさん:03/07/27 00:41
>>85
フリーというのは一番我を通せない環境だと思うのだが、あ、フリーターか。
96q:03/07/27 00:42
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
97呑んべぇさん:03/07/27 00:54
この手のスレほんと定期的にたつなあ。
1があほっぽくキレてるパターンはめずらしいがw
つかまだ類似スレどっかに残ってんじゃね?

>>1
漏れがとなりにいたら藻前の分まで呑んでやれるのに。。。
98呑んべぇさん:03/07/27 01:01
>>97
そうおす、飲めないやつにすすめるなら漏れにくださいってな。
991:03/07/27 04:04
>>90

まさに激同。
「障害」っていうのはホントに言いすぎじゃないと思う。社会的認知度も今のまんまじゃ、やっぱ低すぎ。
「セクハラ」はもはや知らない人がいないくらい認知されてるけど、「アルハラ」は
歴史の浅さもあってまだまだだよな。共通点は、「加害者側に悪気がない場合も多いうえに
被害者側の苦痛を自発的には理解できないから、被害者側から声を大にして粘り強く訴えかけて
いくしかない」っていう点だろうか。
セクハラと比べて認知度が低い理由は単なる歴史の浅さだけじゃないと思う。
まず、数的な話。被害者側の割合の少なさ。セクハラがほぼ女性全体が対象になるのに対して、
アルハラは少数派の下戸。しかも比較的、男だけが被害の対象になりやすい。
そして、一番注目してもらいたいのはこの理由なんだ。
セクハラの場合、被害者側が毅然とした態度でセクハラそのものを直接否定するのに対し、
アルハラの場合はこのスレでもいるけど「うまくかわす派」「うまく切りぬける派」が
かなり多いのが実態。もちろん、その術の必要性は否定しないし、俺だって場合によっては使う。
けど、順番が逆じゃないか?
セクハラで考えてみる。まず、「セクハラするな」を強調。次に、「うまくかわす術も身に付けて
おいた方がいい」。この順番が筋だろ。
アルハラの場合は逆になっちゃってないか?
「うまくかわす術を身に付けろ」が「酒の無理強いするな」より多勢になってないか?
だからなかなか社会的認知が高まらないんじゃないのか?そんな気がしてきたんだな。
どうだろうか。
1001:03/07/27 04:17
>>97
>この手のスレほんと定期的にたつなあ。
悪いな。でも酒飲みに理解して欲しい気持ちがそうさせるんだろ。
事実、あんたみたいに読んでくれる酒飲みもいるわけだし。

>1があほっぽくキレてるパターンはめずらしい
一言余計なのは置いといて、確かに珍しいかもしれん。
でも俺に言わせりゃそれがむしろ不思議。
不快感の表現なんて十人十色、俺の比じゃないくらいキレてる奴がもっといても
おかしくないと思うんだが。みんな大人だよな。>>99の内容にもつながるけど。
101呑んべぇさん:03/07/27 04:50
>>100=1
いやだからここでスレたてるよりリアルで直接訴える方が効果あるだろ。
こないだ性同一性障害の人が国か県かで直訴してどうのってニュースあったけど
そういった方法のがよっぽど現実に効果あるんじゃね?

ここみたいな酒飲みが集まるバーチャルな場でおまえさんもしくは同一の輩に
愚痴こぼされても現実社会に反映されるとも思わないし、はっきり言って迷惑。
1021:03/07/27 05:30
>>101
お前なんかにいちいち指図されたり迷惑呼ばわりされる筋合いねえんだよボケが。
お前の掲示板かっつの。
あと、その指摘は当たり前かつ既出。頭から読んどけ(まさか同一人物じゃないよな)。
103呑んべぇさん:03/07/27 06:21
1はどうしてこう、いつも喧嘩腰なのかね。
リアルでもこんななのか?
イマドキの奴っぽいといえばそれまでだが、
ちょっと気に食わないとチンピラみたいに切れて毒づく、
その態度が非常にムカツクよ。

下戸としてのその主張だけならまっとうだと思うし、賛同もできるのにな。
その言い方故に耳を貸さなくなる人間がどれだけいるか。

自分で台無しにしてどうするよ。
104呑んべぇさん:03/07/27 09:07
議論さえできていれば2chでの口調なんてどうでもいい。
105呑んべぇさん:03/07/27 11:41
1は議論できてないじゃん。
下戸擁護派か擁護でないにしても、下手にでてるような意見だと
そうだろそうだろとえらそうに頷き、>>101みたいな少し敵対気味な意見が出ると
脊髄反応で切れてる。

その偉そうな態度を改めれば、現実社会でももう少しうまくいくんじゃないの?
106呑んべぇさん:03/07/27 12:32
人様殴るよりは、2chでストレス解消してる方がマシだがな。
107呑んべぇさん:03/07/27 15:51
>>15に答えが書いてあるんだけど。

>殴ってもいいか?って??
>殴るかどうかも自分で決められないの?自分で責任取れるなら、殴ればいいじゃん。


108呑んべぇさん:03/07/27 16:01
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
109呑んべぇさん:03/07/27 17:11
おれの周りには呑み助、酒乱が何人かいるが、下戸に無理やり飲ませるなんて、そんなふざけた真似だけはしない。
そんな奴は悪党だ。
桃太郎侍に頼んで、たたっ斬ってもらおう。

ひと〜つ、人の世の生き血をすすり・・・(自分で言ってりゃ世話ないが、ツマラネエ)
110呑んべぇさん:03/07/27 17:22
単に1がウザいヤツだから、
まわりの人間は1をつぶそうとして飲ませてるんじゃねーの
111呑んべぇさん:03/07/27 17:51
俺は酒飲みだが、度を越して勧められると意地でも飲まねーな。酒は自分のペースでやるもんだ。
俺は同業者仲間と飲みに行くことが多いが話すこと食うことに夢中で、人に注いだりすることは無いな。
ビンビール飲まないしなぁ、最近は。
自分のが空になると、「俺、注文するけど、○○さんも何か頼む?」とはいうけど。
酒がダメなヤツ、体調の悪いヤツも来るけど、最初からウーロン茶飲んでる。
それでも誰も何も言わないのがオトナってもんじゃないのか。

昔ながらに、酒癖の悪い会社の同僚や、飲ませたがりの上司と
ビンビールでも飲んだら、いやいや飲まされることはありうるな。

一度、運悪く(運良く?)「俺の酒が飲めねえのか」となったときは、
「お前の酒なんか飲めねえよ、このタコ」といい、
相手が手を出してきたので、頭から焼酎をかけてやった。
先に相手に手を出させること。あと、ヨッパライは足払いに弱い。覚えておけ。
112呑んべぇさん:03/07/27 18:08
だから重複スレッドだというのに。

酒を無理やり飲ませるな!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1048392047/

そしてそのことは>>13でちゃんと指摘されている。
にもかかわらずスレを続けた1は、人に酒を強要するバカよりも
よっぽどタチが悪い。
113呑んべぇさん:03/07/27 19:44
小学生11歳と中学生13歳の
つるつるオマ○コが見れたぁ!(*´Д`)<ここ最高ぉ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
114呑んべぇさん:03/07/27 20:17
>>111
相手が先に手を出したのは、あなたのタコ発言が原因だろうに(w
115 :03/07/27 20:27
>>112
まあ、堅いコト言うな(w
重複もスレ違いも誹謗中傷も実名晒しもなんでもOK!
マターリいこうや。
116呑んべぇさん:03/07/27 20:29
まあ、飲めない人に無理やり飲ませるのは良くないことですな。
楽しく飲もう。
117呑んべぇさん:03/07/27 21:49
どっちかっつうと漏れも酔うと相手に酒勧める側だわ…
相手が呑めても呑めなくても…

本当にスマン…
118呑んべぇさん:03/07/27 22:49
すすめるだけなら別にかまわんだろ。
強制しなきゃいんだよ。1ウザ杉。
1191:03/07/27 23:43
>>103 
そういうお叱りもあるかと覚悟はしてたんだが、やっぱり出ちゃったな。
スタンス的には>>104さんと同じ考えなんだけど、あんたがちゃんと
中身読んでくれてるまともな人間だってことで、ここは素直に反省するよ。

>>105=103?さらに=88?(違ったらスマン)
>101みたいな少し敵対気味な意見が出ると脊髄反応で切れてる。

「一見もっともらしいことを言ってそうに見せかけて実はそうでない反論」
ってのが生理的に一番嫌いなもんで、そう感じたらつい叩きたくなるんだな。
>>101の類は俺からすればそれに該当。
>>91なんてのも、次元はかなり低いが該当。直後にしっかり叩かれてたから
俺は触れなかったけど。
なんせ、反省するって言った以上は、以降「ボケ」の類は慎むよ。
120呑んべぇさん:03/07/27 23:47
>1
俺の酒が飲めねえっていうのか。
1211:03/07/27 23:47
>>103 補足。

>1はどうしてこう、いつも喧嘩腰なのかね。

そもそも、なんでこんなスレタイや1みたいな書き方をしたかっていうと
当然釣りの意図はあるわけだが、狙った魚はだな・・
「酒を無理強いするには理由がある。それは云々・・・。だから
いくら苦しくても飲むべきだ」っていうような奴。理由の部分で
俺が思いもしないような理屈を展開してくる奴が少しはいるんじゃないか
と想定してたわけよ。そいつらとトコトンやり合うつもりだった。
今のところ出てこないけどね。

>リアルでもこんななのか?

それこそチンピラじゃあるまいし、多少は猫かぶるって。
ここに書いてるのは本音だけど。
1221:03/07/27 23:56
>>118
>すすめるだけなら別にかまわんだろ。

一回きちんと断れば分かってくれる人間は対象にしてない。当たり前だが。
しつこいなら強制と変わらん。それだけ。
123呑んべぇさん:03/07/28 00:10
1 「酒無理矢理呑ます奴なぐってもいいか?」
all 「よい」
1 「やりたいけどやれねーんだよ」

all 「1のこともわかるよ」
1 「うんそうですよねありがとう」

all 「類似スレたてんな」
1 「やかましい氏ね」

all 「ここで愚痴るよりもっと前向きな方法ありますよ?」
1 「いちいち指図される筋合いねんだよボケ」


どこが議論だよ(ププ
124呑んべぇさん:03/07/28 00:31
結局、重複スレを立てたことには一切反省も謝罪もないのか…
すさまじいjほどに身勝手な奴だな。
この板のローカルルール見たのかよ。

>◆ スレを立てる前に、まずは類似スレがないか検索、もしくは質問スレで当該スレがないか質問してください
>(ページ検索の仕方:【win】Ctrl+F / 【mac】Command+F → キーワードを入力)
125呑んべぇさん:03/07/28 00:36
重複もウザいが元スレ超えてるのになお誘導しようと粘着するのもウザいぞ。
126呑んべぇさん:03/07/28 00:43
>>123に対して>>1がまともなレスを返せないに50億リラ
127呑んべぇさん:03/07/28 00:58
下戸ってのは1みてーなのばっかなのか
1281:03/07/28 01:29
>>123
>>126
ハァ・・うるせえなあ・・・ったく。俺は「意見交換」ができればそれでいいんだよ。
辞書引いたよ。岩波ね。

ぎろん【議論】自分の考えを述べたり他人の考えを批評したりして、論じ合うこと。
       その論の内容。

だとよ。だったらなってんじゃないの?もちろん「かいつまんだら」の話な。
「高度な」っていう条件付きならなってない。あっさり認める。これでいいか?

でも、俺自身ここでのやりとりを通じて実際に考えが進んだこともあるし、
不毛だと思ってないね。

>>124
はい、どうもすみませんでした。
129呑んべぇさん:03/07/28 01:37
35に書き込みしましたが、スルー。
議論スレに失礼いたしました。

この世を諦めない、前向きな1よ、
ここではなく現実でがんがれ。
1301:03/07/28 01:37
>>127
違うと思う。
131呑んべぇさん:03/07/28 01:55
スレ違いかもしれないが。

漏れは、「お酌」できない。タイミングを忘れてしまう。
仲間内で飲むことが多いから、お酌なんてしたことない。
というか、自分がトップなもんで上司はいない。し、部下と飲みに逝くこともない。
部下と飲んでも楽しくないし、情報も刺激もない。最近の若い人はそのほうがいいみたい。
1321:03/07/28 02:08
>>129
こちらこそ失礼しました

>>35
>33,34
>恐らくどちらも正解かもしれんな・・・・

いまさらなんだけど、実はどっちも違うんだな。>>34はハ?だし>>33については
1で書いた「殴る」の理由は「憎くて」がむしろ正解。酒が云々じゃなく、
下手に出てりゃ図に乗り続ける奴っていうのは「憎くて」殴りたくなるもん。
あとは、同意。
133呑んべぇさん:03/07/28 02:08
>>1は本当は他の人間のように飲みたいのだが、下戸なことにコンプレックスを
持っているようにみえる。はっきりいってクズだ。自分が飲めないという事実を
自分で受け入れられないため、酒席の雰囲気壊しちゃ悪いと思ってなどと毅然と
できないことに対するいいわけをして、ヘコヘコ下手にでたりするからすすめら
れるのに、それに対して図に乗りやがってと逆切れ。堂々と、酒は飲めないんです。
注いでれるのならこっちをおねがいしますとウーロン茶でもジュースでも酌して
もらえばいいんだよ。
134呑んべぇさん:03/07/28 02:15
>>125
> 重複もウザいが元スレ超えてるのになお誘導しようと粘着するのもウザいぞ。

別に元スレに誘導しようなんてしてないよ。
1は明らかにこの板のルールに反した行動をしたわけだ。
気づかずにやっちゃったんならそれはしょうがないが、
>>13で指摘されているんだから、その時点で元スレに移動することも
できたはず。でも1はそれをしなかった。あまつさえ>>112も無視した。
>>128になってようやく取って付けたような謝罪文が1行か…

酒を無理やり飲ませるなという主張そのものは正しいと思うが、
こんな奴が何を言っても相手にするに足らん、と俺は思うよ。
135129:03/07/28 02:18
33、34に関してはレスもこんなになかった時期なので
適当に書いた。
悪かった。


いろんなひとが居て、それこそ辛酸の目に遭うこともあるだろう。
ただ、もっと悲惨なことが起きても
1よ、ここに書いたように
問題提起をする元気な若者でいてくれ。

揉まれることは辛いけどな(゜дÅ)
136呑んべぇさん:03/07/28 02:22
>>134
1もおかしいが、おまえもウザイ。
137呑んべぇさん:03/07/28 02:24
>>133
1が本当は飲みたいのかどうかは別にして、1の酒席での態度がすすめられる
(1のとっては無理強いされる)状況を作りだしているのは当たりだと思う。
ほとんどの香具師がいっているように、飲めないものは飲めないんだし、
無理強いするほうが悪いのだから、毅然とした態度で臨め。
1381:03/07/28 02:33
>>133
>下戸なことにコンプレックスを持っているようにみえる。

うん、持ってるけど。持ってないなんて書いたっけ?
酒も飲めるんなら飲みたくってしょうがないな。飲めないけど。

>堂々と、酒は飲めないんです。注いでれるのならこっちをおねがいしますと
>ウーロン茶でもジュースでも酌してもらえばいいんだよ。

そんなんで済むなら苦労してないっつの。あんたに対してはそれでいいかもしれんが。
下手に出るのも毅然と断るのも一長一短だけど、しつこい奴相手にした
ときは毅然と断るほうがいいんだろうなっていうのは、今は思う。
139129:03/07/28 02:41
しつこいやつというならその個人レベルの話だ。

代わりに成敗してやろう。
酒で潰すくらいできるぞ。痛みを教えてやるぞ。
140呑んべぇさん:03/07/28 02:54
無理に勧められたら持参したSM食糞ビデオでも勧めて
「せっかく勧めてるのにどうして断るんですか?ねぇねぇ。一緒に見ましょうよ」
とか言えばいいんだよ。
141呑んべぇさん:03/07/28 02:58
>>136
つまり1はおかしいってことだな。

マナーを守らん奴が他人のマナーに対してとやかく言うことはできない、
ってことで終了でいいだろうよ。

飲めない人に酒を強要することを認めてる奴はいないんだから、
これ以上1の愚痴に付き合うこともない。
1421:03/07/28 03:06
129さんの気持ちはちゃんと伝わってきてるよ。サンキュー
143呑んべぇさん:03/07/28 03:09
>>138
>そんなんで済むなら苦労してないっつの。

だから、済まなくしているのはお舞いの態度だっつーの。
1441:03/07/28 03:33
>>143
とにかく毅然とした態度で臨め、ということね。わかった。
145呑んべぇさん:03/07/28 03:42
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
146呑んべぇさん:03/07/28 04:14
│マスター一杯おごらせて
└─v──────┬────────────
              │漏れじつは下戸なんだよね
日 ▽ U [] V....└v──────────────
≡≡≡≡≡≡≡   ∧ ∧
 V ∩ [] 目   (゚ω゚;)
__ ∧∧ _____|つ∽_
  (  ,,)日
― /   つ―――――――
\(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
147呑んべぇさん:03/07/28 04:31
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
148呑んべぇさん:03/07/28 08:38
>>144
俺は138ではないが、違うね。
>そんなんで済むなら苦労してないっつの。あんたに対してはそれでいいかもしれんが。
この口調だよ。人が真摯に意見してるのにこの態度はねえだろう。
これはこのスレ頭っからそうで、何度も指摘されているが直そうとはしないよな。
149呑んべぇさん:03/07/28 09:05
>>1みたいな下戸に限ってこういう陰湿で意味のわからないスレを立てて、
他人の害になるようなことをするんだよね
150_:03/07/28 09:14
1511:03/07/28 14:35
>>148
話の流れからすると>>144は間違っていないと思う。
逆に、酒をしつこく勧められる理由が「口調がエラソーだから」だっていう
のなら次元が低い。
15228:03/07/28 14:59
こんにちわ、28で書き込みした者です。
ひさしぶりにこのスレみたら、盛り上がってるんでびっくり(てゆうか荒れてる?)

特に、>>90>>99の内容に共感します。正にその通り!!
このスレを不快に感じてる人も、せめて、この二つだけでも読んでもらいたいです。

幸い私のプライベートな友人は理解してくれてるので、無理強いはされません
(理解してくれる人はみんな酒好きの大酒のみ)
たまに私が気をよくして、自発的に無理に一杯飲もうとすると、
「おい、無理するな、やめとけよ」
と言ってくるほど・・・

・・が、しかし、職場、厳密に言うとクライアントさん相手ではこうはいきません。
クライアントさんからの酒を勧められたら、絶対断れません。絶対に!!!
それはNGです。文字通り命をかけて飲み込むしかないのです。殴るなんて
とんでもない。

>>47で不毛な訓練と書いてありましたが、その不毛な訓練を20年も続けたのは
そういうわけもあるのですよ。(でも、結局はダメだったが)
その会社は辞めましたし、会社自体もなくなってしまったようです。

>>90さん、>>99=1さん、お顔も年代も知りませんが、めげずに人生を
歩みましょう。
特に1さん、もっと言葉遣いを和らげましょう。内容自体は賞賛に値すること
書いてるんですから、もったいないですよ。

153呑んべぇさん:03/07/28 20:38
宴席で酒勧めるのは礼儀だよな。

相手がアルコールダメなのがわかれば
それ以上は勧める方が失礼だと思うけど。

なので酌しに行くときは、酒とソフトドリンク二本持ちな漏れ。
154呑んべぇさん:03/07/28 20:58
俺もアルコール消毒で拒否反応が起こるくらいの下戸なんで、
>1とほとんど同じような境遇で過ごしてきたと思う。

特に入社時なんかは「若いんだから。」「上司の酒なんだから」
「体が大きいから飲めるように見える」そんなくだらない理由
で酒を勧めるヤツはかなり多かった。今となっては酒が飲めない
ことを周囲には認知してもらってるんで、殴る!程むかつくこと
は無くなったけどな。

ようはさ、酒飲みって酔っぱらうことで気持ちよくなれるんでしょ?
下戸には飲んでも何が楽しいのか、何が気持ちいいのかそれがわかん
ないんだよ。っていかわかりたくもないしな。
自分が嫌いな食べ物、さらにはアレルギーが出るような物を
「(上司)これは俺の大好物なんだ。この俺が進めてる物を食えない
のか?」とかやられて無理矢理食わされてみな。殴りたくもなる
はずだと思うぞ。

そんな気持ちを>1は飲兵衛かつ無理矢理進めてくるヤツにわかって
もらいたくてやってんじゃないのか?
酔っぱらいは何やってもイイみたいな風潮が日本には残ってるから、
>1みたいな(あえて言うけど)被害者が出てくるんだろ。

日本は酒の飲み方を学校で教えた方がいいんじゃないのか?
ただでさえお行儀の悪い人間は多いしな。
(これは飲兵衛・下戸問わずだけど)
155呑んべぇさん:03/07/28 21:04
つかなんでそんなに律儀に飲み会でてんの?
行かないって言えばいいじゃん。
仕事だからってそんなアホな。
酒飲むと仕事が進むのか?
そんなの幻想だよ。
ビジネスなんだからビジネスライクに話し進めなよ。
無理とか言うなよ。せめて一回試してから言え。
156呑んべぇさん:03/07/28 21:22
>155
言ってることはもっともだし俺は実践してるけど、
そうはいかない「日本的」な会社も多いんだよ。
どうしようもないアホな風習だけどな。

無駄な交際費は喜んで支払うくせに社員の給料は
ケチるんだよな。こういう会社ほど。
157呑んべぇさん:03/07/28 21:58
やっぱり外資がいいよな・・・
158呑んべぇさん:03/07/28 23:43
156は1をどう思ってるの?
159>154=>156:03/07/29 00:09
>1をどう思うかだけど、まあ仕方ないんじゃないか。
俺も4年前位までは「無理に酒の場へ連れて行く・飲ます奴らは殴りたい」
って思ってたし。

まあ携帯の車内利用にせよ、喫煙にせよ、飲酒にせよ、個々のモラルと
マナーに頼らざるを得ない事柄は難しいよね。>1は納得できないかも
しれないけど、時間がたてば馴れるようになるよ。

ただ、「馴れるまで我慢しなければならない」のではなくて、一般的な
常識として無理に飲ませないことはもちろん、「あいつ酒に誘っても
いつも断って感じ悪いな」というような感情を周りが持たないようにするべき
であると思うけど。
この辺に>1が言いたいことはまとまってるんじゃないか?
どうですか>1
160呑んべぇさん:03/07/29 00:36
>>159
うまいこといいますね。
ま、同時に、

「あいつ酒に誘ってもいつも断って感じ悪いな」というような感情を周りに
持たせないようにするべきであるとも思う

けどな。
161呑んべぇさん:03/07/29 01:31
類似オナーニスレはできればsageでやってもらえませんか。
1621:03/07/29 16:43
>>159
>>154にはほぼ全部同意。
酔っぱらいは何やってもイイみたいな風潮は、酒飲み同士だとお互い様なんだろうけど、
下戸にとっちゃ迷惑かけられる側にしかならないから不公平だよなあ。ただ、何事においても
容認ルール的な風潮に甘えるのは人の常だし、これこそモラルの問題なんだろうな。
もちろん、やっていいことと悪いことがあるわけで、ここでは特に「酒の無理強い」だけは
声を大にして否定しておきたいってことなんだけど。

>>159は、俺が言いたいことがまとまってるかっていう点ではちょっと?だけど内容には同意、です。
163呑んべぇさん:03/07/29 19:04
1はマンセー意見にしかレスしなくなった。
なにがなんでも、どんなカキコにも野犬のように
噛み付いていた時を考えれば夢のようだな。
164呑んべぇさん:03/07/29 20:37
20人くらいの飲み会で、オレは酒飲めないから
割勘はオカシイと主張する下戸は殴っていいのでしょうか?
1651:03/07/29 23:56
>>163
つまんなくなった?

>>164
大人数の宴会だったらさすがに大人げないとも思うし、ケチだと思われたくないって
いう心理も働くからか俺は言ったことないけど、本音ではそう思ってる下戸は
多いんじゃないの?
飲めない分だけ余分に食ってモトとるっていうのもなんかさもしいし。
俺の場合、親しい仲間内のときは安くしてくれることもあるし、有り難い。

なんせ、大人げないとは思うけどお門違いだとは思わないっていうのが俺の結論。
164が怒る理由は?大人げないから?計算が面倒くさくなるから?
166呑んべぇさん:03/07/30 00:24
>>164
20人くらいの飲み会なら立派な宴会だろう
俺下戸だけど割勘で問題ないよ
むしろ余計に払うからムリに勧めないでほしいくらいに思ってる
楽しくなくなるから

自分サラリーマンだが、職場環境には恵まれている
(社会経験を積んだ年配者の方のほうが酒の席では気配りがあった)
むしろ入社したての頃の同期の連中の方にうざいのが多かった
167呑んべぇさん:03/07/30 00:27
ほらきた。自分の気に入らない意見だと即座に真っ向から批判する。
で、自分の意見に賛同するやつには「よしよし、そうだろ?」と偉そうに頷く。
てめーが一番大人げないっていうかガキ丸出し。
酒を無理強いするやつを殴りたいのなら殴ればいいだろ。
そしたら無理強いした奴だけじゃなく、誰もがお前を飲み会に誘わなくなるからさ。
今後のお互いにとって無駄な時間を過ごす機会を避けるいいチャンスだと思うよ。
168呑んべぇさん:03/07/30 00:28
毎晩ご苦労様
169呑んべぇさん:03/07/30 00:33
>>167
ヘ?
170呑んべぇさん:03/07/30 00:39
>>167
おまいが一番うざいよ
何処行ってもうざがられる
わかりませんか?
171呑んべぇさん:03/07/30 00:45
>>170
>>165を読んで>>167の反応じゃ仕方ないな。禿同しておく。
>ほらきた。自分の気に入らない意見だと即座に真っ向から批判する。
>で、自分の意見に賛同するやつには「よしよし、そうだろ?」と偉そうに頷く。
>てめーが一番大人げないっていうかガキ丸出し。
どう読めばこうなるのか理解不能。
残念だが世の中には、>>167のような可哀想な人間もいるってことだ。
172呑んべぇさん:03/07/30 00:52
>>171
まあ167は酔っ払ってるんだろう?相手にするな
173呑んべぇさん:03/07/30 01:24
>>164のような飲み会なら、確実に女の子は1割引とか、
2000円でいいよとかってなるよな。
女はあまり食えないし飲めないってことなのか、それとも
女にいいとこ見せようって事なのか。

酒飲む男は、多分酒ばっかり飲んで無駄な薀蓄や仕事の
憂さを語りまくり、結局そんなに食えないことが多いと思う。

1の類や、女のほうがよっぽど食ってると思うね。
だから腹が立つとかというのではなく、ただそう思う。
俺なんかも忘年会なんかではロクに食えるとか思ってないんだけど、
あまり飲めない同僚とかが、こないだの飲み会は食い物がまずかった、
とか言ってて唖然としたことあるもんで。

20人以上の飲み会で食い物云々は言わないな、俺は。

長くてゴメンね。
174呑んべぇさん:03/07/30 01:28
呑み食いの量はひとそれぞれだから
均等割りができないんだよね
ただ、エクセルとか使って割るわけにもいかずw
だけどまあ慣習的に164のようになるよね
175174:03/07/30 01:37
174訂正。
164ではなく173です。失礼しました。
176174:03/07/30 02:51
馬鹿なことを書いて引いてしまわれたようで。

呑み放題、食べ放題の店が(酒や料理の質、は別として
いわゆる宴会ではとりあえず公平に近くなりますね。


でも1の書いてる主旨からどんどんずれていってる。
失礼。
177?突然変異?:03/07/30 03:28
わかる!
俺も以前はB型で全く呑めなくてかなり肩身の狭い思いしたなぁ。
1さん同様に一口でも呑もうものならもう大変、
心臓バクバクで頭痛ガンガンで最悪だったよ。
友人の2階の部屋のまどからマイちゃったこともあったなー。

だから呑む席ではもっぱら幹事などのまとめ役に徹してたな。。。
運転手なんかもよくやってたよ。

ススメられた時は、「正直にすみません体質的に苦手なんですよ」と言って、
グラスを口に運んで呑むフリだけして、すぐに「まー一杯」とか言って、
相手にお酌してお相手をしたりもっぱら食に励んでました。(笑
酔って気持ち良さそうにしている人達が本当に羨ましかったね。。。
>178に続きます。
178?突然変異?:03/07/30 03:30
>177からの続きです。
それがある日に突然、
酒飲みの友人宅でたまたま口にしたお酒(日本酒)を呑んだら、
生まれてこのかた初めて、う・うまいな〜って感じたんだよね。
本当にどうしてだか分からないんだけど、
その酒は何故かスイスイいけちゃって生まれて初めて気持ちよくなれたんだよねぇ。
かつての練習の時がウソのようだった。

本当に不思議なもので、その日からかは分からないけど、
それ以来は”急に”何のお酒でも美味しく呑めるようになっちゃって???
以前は目にするだけでムカムカして胃液が上がってきたビールなどは、
ザルになっちゃて??
今ではお金が掛かり過ぎるので、もっぱら本格焼酎の生ですが。。。

幸か不幸か両者の気持ちが理解できる身体になってしまいました。
よって席ではもっぱら手酌で過ごし、苦手の方にはススメたりることは全くなく、
時には合わせてウーロンなどを酌し合って楽しんでいます。

ですから1さんも、
もしかしたらもしかして今後、何かしらの拍子で呑めるようになるかもしれませんよ!!
またそうであるように影ながらお祈りしますよ!!
179呑んべぇさん:03/07/30 03:43
もっと簡潔に書け。
180呑んべぇさん:03/07/30 03:45
本日公開!本物素人援交みゆきちゃん。
寝転んでも形が崩れないおっぱいは若さゆえ!
無料動画をGETしよう。
http://www.cappuchinko.com/
181呑んべぇさん:03/07/30 12:27
上司や先輩から酒を勧められて、それを断るのはなかなかできないよ。
そんなクソ上司の下で働くなとか、断らないやつが悪いとか言われそうだが、
そんなことなかなかできないのが現実。
酒を勧める奴が上司になった段階で終わり。
同僚は酒席でサランラップまいた上司のナニをしゃぶらされていた。
俺もそういう現実には憤っているが、守らなければならない生活があると多少は我慢せざるを得ないのかなと思う。
できるなら理解ある人間と飲みたいのだがな。
182呑んべぇさん:03/07/30 12:33
>同僚は酒席でサランラップまいた上司のナニをしゃぶらされていた。
いくらなんでもこれは断れよ
183呑んべぇさん:03/07/30 12:36
>>181
オマエも同僚も死んだほうがましだな。
184呑んべぇさん:03/07/30 15:11
>>181
どういう業界?
185呑んべぇさん:03/07/31 00:00
>守らなければならない生活があると多少は我慢せざるを得ないのかなと思う。
惨め杉。
それなら誇り高きホームレスになった方が何ぼかましだな。
186呑んべぇさん:03/07/31 01:28
>>181
広告か不動産関係ですか? そういう行儀の悪い飲み方をしているのは。

>守らなければならない生活があると多少は我慢せざるを得ないのかなと思う。
我慢しないと守れないのだったら、最初から守るものを作るべきじゃないな。

スマソ、酒の話から逸れた。
187呑んべぇさん:03/07/31 03:28
チソコ舐めるのはなんぼなんでもやりすぎだろ?
そこだけフィクションじゃネーノ?
体育会とかでもないだろ。
188呑んべぇさん:03/07/31 03:56
体育会系は昔も今もそんななのか
189呑んべぇさん:03/07/31 07:32
俺15年前に大学格闘技系だったけど、そんなことはなかった。
まあ、池に飛び込まされたりしたけど、自分で喜んでやってたような節があったし、
なにしろ、現役の中では新入生の俺が一番酒が強かった。
190呑んべぇさん:03/07/31 10:41
自衛隊じゃないのか
191呑んべぇさん:03/07/31 16:06
自衛隊か。入隊検査時にケツに手を突っ込まれるというし、
東京湾遠泳しなきゃならんというし、それに加えて上司のちんこかよ。
大変だな。
192呑んべぇさん:03/08/01 15:03
とりあえず酒の無理強い云々にまつわる話も、皆さんがいろんなご意見くれた
おかげで煮詰まってきた感があるので、一段落ってとこでしょうか。
俺もいろいろ考えさせられたし、勉強になりました。どうもありがとう。
(勝手に終了宣言?のつもりでもないので、引き続き話がある人は遠慮なく
カキコしてください)

遅くなったけど、>>177さん、どうもありがとう。
読んだらすごく幸せな気分になったよ。俺も僅かな希望を残すことにします。
193:03/08/01 15:07
    ↑
名前入れ忘れた。1です。
194呑んべぇさん:03/08/01 18:07
1にしては文章が殊勝なのでとても1に思えない。
そんなこと言うと、また切れるかも知れんが。
195呑んべぇさん:03/08/01 18:36
きっとね、「酒を断る人間」を嫌う人はこのスレにはあんまりいないよ
人として>>1が嫌いな人はたくさんいるみたいだけどさ
196呑んべぇさん:03/08/01 19:58
このスレには少なくても世の中には多いんだよね・・・
197呑んべぇさん:03/08/01 20:19
そして世の中で受けたストレスがこのスレで弾け散る
198呑んべぇさん:03/08/01 22:27
>1
殺せば良い
199呑んべぇさん:03/08/02 00:54
とりあえず酒が飲めない奴はクズ
逆らわずに飲めや、ボケ!
200呑んべぇさん:03/08/02 01:03
飲めない奴はオカマ(w
201:03/08/02 01:08
192は本物だよ。
なんか1っていうのが完全にコテハン化してキャラクター持っちゃってるな、
俺の場合。無理もないけど。
なんせ今となっちゃいろんな意味で、マジレスに反論したり、煽りに乗ったり
、1としていろいろやり合う必要がなくなった。

それに、予想以上にいい意見が来たなと個人的には思ってて、だから
そのことに対して素直な感謝の気持ちを表したいです。
下戸の人はその人なりの体験を交えて俺の意見を補足してくれたり
代弁してくれた。
そして、そもそも野暮を承知でこんなスレを酒板に建てたのは、他でもない
酒飲みの人と意見を交換したかったからであり、酒飲みの人がちゃんと
読んでくれてマジレスくれたのが有り難かった。

俺が酒飲みの人がくれたレスでなるほどなって考えさせられたのは、
>>88>>133>>52>>137もほぼ同内容かな)。番外編(?)では>>111
リアル社会でもおおいに参考にさせてもらいます。
他の下戸の皆さん、どうでしょうか?
202:03/08/02 01:27
酒飲みの皆さんにも、このスレでのいろいろな意見を読んだ
まじめな感想を聞かせてもらいたいです。よろしかったらお願いします。
(ここまでにレスくれた人ならレス番もお願いします)

※1がムカツク、生意気etc・・書かれても乗らないんであしからず・・。
203呑んべぇさん:03/08/02 02:00
1さんは社会人何年目だろう?
年取ってくると若い頃思ってったそんな理不尽に対する不満も
些細なことに思えてくるよ。
真の意味での仕事に忙殺されたりとか、家族のこととか。
人生のメインテーマじゃなくなてくる。
それじゃ良くない風習が繰り返されてしまうのでホントは
いけないいんだろうけれども。
まぁ若いということはスバラシイってことだ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
205呑んべぇさん:03/08/02 14:57
>>1は、「無理強いしてもいいだろ?」ってやつを釣って、ここで扱き下ろしたかっただけだろ?
もしくはここで飲めないもの同士、無理に飲まされてできた傷をなめあいたかったか
本当に意見交換したいんだったら>>1みたいなものの書き方しないよな
206嫌酒派:03/08/02 15:44
たばこを吸うやつはだいぶ懲らしめる事が出来たので、次は酔っ払いの番だぜ!

死ぬほどつらい目に遭わせてやるぜ!
207:03/08/02 18:43
>>205
 そう言いたくなる気持ちは分かるし、今更なんと思われても結構なんだけど、釈明。
 確かに、本当に「無理強いしてもいいだろ?」っていう主張持ってる人間だったら
ケンカするつもりだったし、その場合は意見交換っていうのは取り繕った言い方に
なるかもしれない。でも、そういう人間なりの理屈があれば俺が一方的に扱き下ろすことには
ならないわけじゃん。そもそもスレ建てた時点では話がどう転ぶか方向性は見えなかったし。
でも、そうじゃない酒飲みの人も読むかなって思ってたから、やりとりを読んで
何か思うことがあったら的を得た意見してくれる人もいるんじゃないかっていう期待はしてたし、
なんだかんだで俺が望んだレベルでの「意見交換」がレスが進むうちにできてくるんじゃないか
って思ってた。俺がマジレスさえしてれば。で、実際そうなったと思ってるんだけどさ。
 下戸同士での傷のなめ合いっていうのは全く期待してなかったし、そんな後ろ向きな
ことしてもしょうがないと思うし、このスレがそうなってるとも思わないよ。
208呑んべぇさん:03/08/02 19:17
そういう人間がいたら喧嘩するつもりじゃなくて、そういう人間を釣って喧嘩したかったんじゃないですか?
意見交換がしたくて>>1みたいな書き方をしたのですか?あれをどう読めば「意見交換をしたい」
って意図が読み取れるんですか?愚痴みたいにしか思えませんが。
>「俺の酒が飲めないのか」だと?酒席の雰囲気壊しちゃ悪いと思って
>下手に出てりゃどこまでも図に乗りやがって。
慰めてほしいんでしょうか。
こんなこと、ここで言わないで本人に言えばいいでしょう?
209:03/08/02 19:36
>>208
1〜207まで読んでないんじゃないの?読んだうえでのレスがそれならこれ以上
俺は何も言えないよ。ごめん。
210sage:03/08/02 19:48

>>208はまっとうな感想だと思うがね。ごめん
211_:03/08/02 19:50
212直リン:03/08/02 20:01
213呑んべぇさん:03/08/02 20:03
>>208
スレ立てた奴に楯突くな!2チャンなんやから。
>>210
同意するならお前も氏ね!
214:03/08/02 20:14

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
215呑んべぇさん:03/08/02 20:17
>1
もう大体意見も出たんじゃない?
正直、潮時だと思うよ。
静かに沈んでいくのもまたいいのではないかね。
216呑んべぇさん:03/08/02 20:44
>>209
一通り読みました。
その上であなたの意図を知りたいと思って、
意見交換がしたくて>>1みたいな書き方をしたのですか?と聞いてみたのですが。
何も言いたくない理由や都合があるなら、何も言わなくてもいいですよ。
その沈黙が一番わかりやすいお返事の仕方だとおもいます。

>>213
なんで盾突いちゃいけないんですか?スレ立てた人って偉いんですか?
217呑んべぇさん:03/08/02 20:54
>215
黙っていられる>1じゃなかろうよ

スレ立てた意義とか目的とかまたAGEで説明するんだろうか?
うんざりだな・・
218:03/08/02 21:09
>>217
いや、215さんのいうとおりだと思うんだよね。
もうつまんなくなってるもん。だからこれが最後だよ。

>>216
説明しきれなくてごめんね。
219217:03/08/02 21:14
>218
そっか、貴方も解っているのか。
ごめんな、酷い事言って。

これからマジレス幾ら返しても混ぜ返しや重複説明でしかなくなるでしょう。
酔っ払いの煽りもあるだろうしね。

酒を飲めると言う人間が時に無神経だと言う貴方の忠告、心に刻む事にするよ。
220呑んべぇさん:03/08/03 14:18
何だよこのキモいスレは…
221呑んべぇさん:03/08/05 01:14
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223.:03/09/26 14:05
.
224呑んべぇさん:03/09/28 01:26
得意気になって酒飲ませようとする奴マジで死んでくれ
全然旨くないし楽しくもない
無理に飲んでも吐くだけ。苦痛。
225呑んべぇさん:03/10/03 12:04
>224
職場に、酔っ払うと本気で無理強いする奴がいる…
「吐くまで飲め」とか。
まじカンベン。
226呑んべぇさん:03/10/13 11:22
>>224
>>225

ビンでぶん殴っていいよ。殺さない程度にな。
227呑んべぇさん:03/10/13 17:42
きさま、このおれ様の酒がのめねえっていうのか。おい。
228呑んべぇさん:03/10/13 17:46
酔っ払いは顔面殴ると、倒れ方悪くて死んじゃうからね。
ボディにしときましょう。 悶絶して吐くかもしんないけど。
229呑んべぇさん:03/10/13 19:30
そうせおまいら、10万やるから飲めって言われれば、ほいほい飲むんだろ。
金のためなら何でもやるんだろ。
230呑んべぇさん:03/10/13 19:48
下戸は基本的に誘わない。
下戸でも楽しく遊びに付いてくるんだったらいいんだけど
>>1みたいに下戸であることを声高に主張し雰囲気壊す
バカもまれにいるので敢えて誘わない。
231呑んべぇさん:03/10/13 20:39
下戸に酒を無理に飲ませようとするのは、大体たいして強くもなく酒も好きじゃない奴なんだよ。
俺は自分より強い奴とまだ飲んだことがない酒豪だが、
飲まない奴に勧めることもなく、上司に酌もせず、ただひたすら飲みまくるぞ。
それに、酌されればされただけ飲むが、酌されること自体は急かされてるみたいで大嫌いだ。
あれは、酒を楽しんでるのではなく、お互いの立場を確認し合ってるだけだ。
232呑んべぇさん:03/10/13 20:41
この世の全ての酒は俺のもの♪
233呑んべぇさん:03/10/13 20:46
無理して飲まんくてもいいよ。金さえ出してくれれば。
234呑んべぇさん:03/10/13 21:05
そうだよね。
俺も、自分は飲み代だけで8千円なのに、
割り勘で3500円(勿論飯代込)だったことあり。
235愛少女ポリアンナ物語 ◆103XpPOllY :03/11/08 01:27
昔は酒が飲めるようになればいいなあと思っていたが
今は酒が飲めないくてお金がたまるから
「よかった!」
と思うようになってきたわ。皆さんも一緒によかった探しをしませんか?
236呑んべぇさん:03/11/10 01:25
ウチの社長は完全なる下戸なんだが、飲み会の席を上手く切り抜けている

社長、何故か烏龍茶だけで呑んでるヤツよりハイになれるんだわ
だから場の雰囲気を乱さない。つーか、盛り上がるw

俺は酒に弱いが大好きだ
飲み会で自分の限界を超えて飲まされそうになったら、無口になって何かに耐えてるフリをしてる
ウチの会社の衆ならそれ以上薦めてこなくなる

殴るのはイクナイ!が、上手く切り抜ける方法を考えてほしい
携帯に電話がかかって来たフリして逃げるのはどうだろう?
237愛少女ポリアンナ物語 ◆103XpPOllY :03/11/12 19:41
これむかつくと思いませんか?↓

ジュースかよ( ´,_ゝ`) プッ
238呑んべぇさん:03/11/15 19:05
体質的に飲めない人に無理強いして
『飲めなきゃ男じゃない』みたいな事を言う人は
酒を飲む事でしか男らしさを主張できないんだと思います。

だいたい酒の好きな人間が酒を飲む事に
さも根性を出してるような言い方がおかしいと思うんです。
そんなの自分の好きなものを飲んでるだけで、努力でもなんでもないでしょう?
自分の好物を飲んでる事に、いかにも苦痛を乗り越えて度よくしてるがのごとく
自慢してるのって変ですよ。

本人の努力ではどうしようもない所を突いて責めたり、優越感持つのは
その人自信『努力で勝負がつく』フィールドで勝負する度胸も自信もないからでしょう。

日本の風習の中には今でもこういう意地の悪い勝負の仕方で差を付けようとする
ところがあるように思います。
239呑んべぇさん:03/11/15 19:08
体質的に飲めない人に無理強いして
『飲めなきゃ男じゃない』みたいな事を言う人は
酒を飲む事でしか男らしさを主張できないんだと思います。

だいたい酒の好きな人間が酒を飲む事に
さも根性を出してるような言い方がおかしいと思うんです。
そんなの自分の好きなものを飲んでるだけで、努力でもなんでもないでしょう?
自分の好物を飲んでる事に、いかにも苦痛を乗り越えて努力してるがのごとく
自慢してるのって変ですよ。

本人の努力ではどうしようもない所を突いて責めたり、優越感持つのは
その人自身『努力で勝負がつく』フィールドで勝負する度胸も自信もないからでしょう。

日本の風習の中には今でもこういう意地の悪い勝負の仕方で差を付けようとする
ところがあるように思います。

240呑んべぇさん:03/11/15 19:18
俺は鋼の肝臓系で飲みの場自体も好きだけど、相手が飲む飲まないは関係ないな。
ただ、酒の席だからこそのリラックスした会話さえ出来れば。
多分大半の人は、自分が強いとしても、弱い人のことなんとも思ってないから。
そして、酒に強いことを殊更管巻いて自慢するよな男のことを哀れに思ってるから。
そんなに重く考えなくても大丈夫だって。
それでもあんまり無理強いがシツコクて不愉快なようなら、
「飲みたくない俺が無理して飲むんだから、代わりに飲みたいお前は一滴も飲むな」
とか、交換条件を出してみたら?
ああ、そしたら今度は場の空気を乱す奴なんてレッテルを貼られかねないか・・・
241呑んべぇさん:03/11/16 15:28
下戸に対して、先輩だとか、上司とか言う、断りきれない立場を使って
無理やり酒を進めるのは、訴訟対称になるので、周りの人間にも、
はっきり嫌がって断りきれないという態度を見せておいてから、
弁護士に相談しましょう。初回相談料は無料なので、痴漢冤罪や、
その他、トラブルのあったときのために、弁護士協会の電話番号を携帯に登録しておくと良いです。
242呑んべぇさん:03/11/16 17:07
酒を無理強いする人は、一度自分の大嫌いなものを思い出してください。
口に入れただけで顔をしかめ、吐き出したくなるようなものを。

たとえばピーマン。

それではあなたがピーマン専門店でのピーマン・パーティに出席したとします。
さからえない上司、先輩からピーマンを勧められ、『それでも男か』と笑われ
『オレのピーマンが食えねぇってのか!』とカラまれ。

そんな思いをしながら、吐きそうになるものを口に詰め込むために
自ら¥5000〜¥10000の金を払って出席する。

でもこんなのまだいいほうですよ。
ピーマンは『マズッ!』っと感じるだけで、脈拍が速くなったり頭痛やめまいが
したり、関節が痛くなったりするわけじゃありませんから。

酒はその上体調まで悪くなるんですよ。
243呑んべぇさん:03/11/16 20:55
自分は酒豪だけど、気の乗らない飲みは全て断ってるよ。たとえそれが立場が上の人の主催でも。
その分の金を、大切な人たちとの楽しい酒に使う。
酌をするのもされるのも大嫌い。皆がそれぞれのペースで飲むのが一番いいもんね。

無理強いするような奴が一番悪いのは間違いないけど、断れないのもちと弱いんじゃないの?
酒飲めないのに酒の席に出席するのを避けることが出来ないから、
無理強いされてもその人より弱いからガツンと断れない。

結局いじめの話と問題は同じだよ。いじめる方といじめられるほうどっちが悪いか。
そりゃ苛める方が悪いに決まってるが、君が変わらない限り、
嫌な思いをするのはいつまで経っても君だよ、自分自身も強く(酒にではなく)ならなければ、
この問題が一段落したとしても、また別の悩みが次々出て来るんだよってこと。

そういう意味では、>>1の通り、こんなとこで愚痴言ってるよりは、
実際の相手を殴るくらいの気概を持ってもいいんじゃないか?
244呑んべぇさん:03/11/16 21:07
下戸ってのは、中にはアルコールの分解能力が極端に低い人がいる。
そんな人に無理やり酒を飲ませるのは、睡眠薬100錠とか飲ませるのと同じ。
もっとずばり言えば、毒飲ませてるということ。それで何か大事になれば、殺人犯です。
245呑んべぇさん:03/11/16 21:09
>>243
その反論は法廷では通用しないことが実証済みです。
断れないのが悪いのではなく、断れないのに付け込むのが悪いのです。
246呑んべぇさん:03/11/16 22:10
>>243
「強さ」は関係ないんだよ。断わる、断われないの問題は。
人それぞれ生活していく上での色んな立場やしがらみ
生活を支える上で大切にしなきゃいけないもの、仕事とかね。
そういうものを踏まえて断われなかったりするんであって
あんたがガツンと断われるのはあんたがそういう環境だからってだけ。
247呑んべぇさん:03/11/16 22:56
おれの酒が飲めねえって言うのか貴様。
おまえ何様のつもりなんだ。ずいぶんと偉くなったものだな。
俺がおまえにどれだけ世話してやったかをまさか忘れた訳じゃあねえだろうな。
その態度が、この俺様に対する態度かよ。
恩を仇で返すとはおめえのことを言うじゃあねえのか。
さあつべこべ言う暇があるんならさっさと飲め。飲み干せ。
それが社会人ってものだろ。
248呑んべぇさん:03/11/17 04:06
>>246
俺と同じ環境でも、断れてるのは俺を含む一部だけだよ。
断れない奴らは、影で言い訳とか愚痴ばかりこぼして断れてない。
それがビジネス上好結果に繋がってるなら分かるが、俺が出世頭だし。
嫌なものはすぱすぱ断って、陰口は一切叩かない。
嫌な顔されることもあるかもしれないが、そんなのは一瞬。
どう考えてもこれがベストだと思うのだが?
>>247みたいなのにペコペコする奴は一番軽蔑するね。
247自身の方がまだマシだ。
249呑んべぇさん:03/11/17 08:43
>>248
他人があんたと全く環境が同じかどうかわからないよ。
職場や立場だけが「環境」じゃない。
ひとそれぞれ「不都合な場合」っていうのがあって
微妙におかれている環境は違うんだ。

断われない人にはそれなりの理由がある。
それを「自分はガツンといって断われたから強いんだ。
それに比べておまえは弱い。」
なんて妙な力自慢したってしょうがないんだよ。

結局それは他人の都合を理解せず、自分が強がって優越感にひたってるだけ。
そんな事より断われない人にアドバイスしてやればいいだろ。

250呑んべぇさん:03/11/17 14:41
>>248
>俺が出世頭だし
君が立派なのはわかったけど、こんなこと2ちゃんでいうなって・・・・
251呑んべぇさん:03/11/17 18:08
>>248
>嫌なものはすぱすぱ断って

周囲がそれを許してくれてるだけ。
おまえはたまたまそういう環境に恵まれただけだ。
252呑んべぇさん:03/11/17 19:01
下戸に飲ますくらいなら俺が飲む
もったいね
253呑んべぇさん:03/11/17 20:32
>>252
だよね。
酒は全部俺に回せ。俺が平らげてやるわ〜。
254呑んべぇさん:03/11/17 22:29
いまさら終わったスレ引っ張り上げて何言ってんだか…
255呑んべぇさん:03/11/17 22:54
DQNな社会に身を置かなけりゃいいんじゃない?
俗に言う一流企業関係では、無理やり酒を勧めるシーンなんて見たことないが。
まあ、営業とかだと、また違うのかな?
256呑んべぇさん:03/11/18 00:22
飲まなくていいから、勘定は割り勘で。
257呑んべぇさん:03/11/18 00:37
俺なんか場がどれだけ盛り上がっていようが
黙ってひたすら飲んでるタイプだから
誰も誘ってくれなくなっちゃったよ

絡んでしつこい奴を瓶で殴った事はある
酒飲みだってしつこく絡む奴は嫌いなんだよ

しゃべりながらお酒が飲めれば俺だって・・・
口が二つあればなぁ
258呑んべぇさん:03/11/18 02:01
下戸に飲ませるなんてもったいねえとか俺に飲ませろとか言ってるやついるけどさ
リアルじゃそういう場面に遭遇しても絡まれてるやつを助けてやろうともしないし、
絡んでるやつに注意することもないんだろうねえ。
大概の奴が見てみぬフリするか面白がって眺めてるんだろう…。
なんつーか、男気のない社会だねえこの国は…
259呑んべぇさん:03/11/19 02:06
俺はそういう奴の酒を次々一気で飲んでるが。
頼んだカクテルが好みじゃなかった女の子のやつも、
俺が一気で飲んでやって「次頼め!」と。
260呑んべぇさん:03/11/19 06:26
>259
その調子でがんばってくれや
261呑んべぇさん:03/11/19 09:16
>>259
場の雰囲気まで飲んでくれ
262呑んべぇさん:03/11/19 16:32
根っからの酒豪や本当に酒が好きで飲んでる人は、他人に無理強いしないと
思います。

以前は酒に強くなかったのに、だんだん飲めるようになった人たち(日本人に
一番多いタイプがこれ)この中の一部にタチの悪いのがいるんです。
こういう人たちは「真性の下戸」の存在を理解できません。
自分たちが飲めるようになったからって、全員がそうだと思ってるようです。

まぁ、「なんちゃって下戸」が多いんで紛らわしいのは事実だけど


263呑んべぇさん:03/11/20 00:22
>自分たちが飲めるようになったからって、全員がそうだと思ってるようです。

いえてるな。一番タチが悪いかもしれん。
264呑んべぇさん:03/11/20 00:36
>>262の言うことが正しいと思う。
俺も恐らく生まれつき、体質的に底なしのようだけど、
他の人の飲みをいちいち気にしたり、ましてやコントロールしようなんて全く思いもしないよ。
周囲を見る限り、同タイプの人は皆そんな感じだな。
262がいう「タチの悪い人」は俺らみたいなタイプを前にすると、
腰が引けたように態度が控えめになる。
酒強い人は上で弱い人は下とでも思ってるんだろうね。
いずれにしても、そういう奴らが一番かっこ悪い。
265呑んべぇさん:03/11/20 07:43
だいたい最初に飲んで「美味しい」と感じないものを
なんで「練習」までして飲めるよう努力しないといけないんだ?

そんなの酒ぐらいだろ。
たとえ結果的に飲めるようになったとしてもだ。

最初「うっ!・・・」と思ったものを頑張って飲むこたぁないだろ。
しょせん嗜好品なんだから。

生まれつき底無しの酒好きならいいけどさ。
266呑んべぇさん:03/11/20 15:14
酔っぱらいは産廃以下だ!
飲んでもいいが酔っぱらいに変身するのだけはやめておけ。

下戸も酔っぱらうくらいなら勧めるヤシを 殴り倒して良し!
ガンガレ!

嫌いなものは食い物だと思っちゃいないのだよ、酒なんざ
犬のしょんべん同等、飲んでるヤシのきがしれん。
漏れはジュースで充分楽しんでいる、めーわくなら誘ってくれるな!
金もはらわんでいいのでいいかもしれんなぁ〜
自分の周りは今のところ支障はない。
267呑んべぇさん:03/11/23 13:34
殴ると手が痛いので無視しよう。
268呑んべぇさん:03/11/23 13:56
>>266
下戸の味方まで敵に回すような発言するなよ。
飲む人間のことを無条件で非難すべきではない。
対象を間違えて、無差別テロにならぬように。
269呑んべぇさん:03/11/23 21:40
無理強いされて困ってる後輩のグラスをあたいが空けてやった。
270呑んべぇさん:03/11/24 00:18
>269
無理強いしてる奴に二度とさせないようにできたら
もっとカッコいいよおねーちゃん
271呑んべぇさん:03/11/24 03:46
>>270
がんばります。
272呑んべぇさん:03/11/24 05:10
俺前の会社で酒を強要された。
毎週月曜日に仕事が終わらなくても無理やり飲みに連れてた。
だから必ず火曜は早く出社しないといけなかった。
しかも飲めないというと説教が始まる。
いい加減むかついて上司と社長殴って辞めた。
273呑んべぇさん:03/11/24 08:26
酒に弱い癖にバカ呑みして回りにも無理強いするHチネ
俺はザルだが、いつもコイツ本人含めた被害後の処理が俺に回ってくるし
何より酒飲みとして見ていて許せん

みんなも無茶な飲みで周囲に迷惑振りまくのはヤメようね
274呑んべぇさん:03/11/24 13:44
全く強要はしないけど、隣で底なしにぱかぱか飲んでるのも嫌なもんですか?
275呑んべぇさん:03/11/25 00:27
>274
俺、下戸だけどそれは全然平気だ。遠慮は全く無用。
意外と遠慮する人多いんだよな。まあ、一緒に酒を付き合えないこっちにも
後ろめたいというか申し訳ない気持ちがあるんだが。
とにかく、酒が飲みたい人は遠慮なく酒を飲み、飲めない人はソフトドリンク飲んで
楽しく語り合えればそれでいいんだ。
276呑んべぇさん:04/01/02 15:46
age
277呑んべぇさん:04/01/02 16:57
俺の酒は飲めないのか
なんていう椰子は逝ってよし!
278呑んべぇさん:04/01/02 17:11
>>273
確かに…
学生までだよね、そんな飲み方は。
社会人にもなって居酒屋で馬鹿騒ぎってなあ…
279  :04/01/02 18:36
漏れは全く飲めない期間が長かったがここ3年ぐらいで
めちゃくちゃの飲むようになったので両方の気持ちが分かる。
結論としては飲めない人は誘うなってことだけだがな。
280呑んべぇさん:04/01/02 19:08
>>279
かといって誘われないのは寂しいから、
こういうスレが立つんじゃないか?
281呑んべぇさん:04/01/02 21:34
つーか、酒飲みは死刑にしろよ。
迷惑かけんな。気がでかくなって酒飲んだときだけ大口叩くな、何様だ?
てめーは脳内でしゃべってろよ。
282呑んべぇさん:04/01/02 21:36
それとタバコ吸ってる馬鹿もだ、シネ。
283呑んべぇさん:04/01/02 21:48
>1 殴っちゃいかん。飲めない人に強要した時点でアルハラ、無理矢理飲ましたら傷害罪が成立するから

他スレからコピペ。酒飲み(異常酊酩者)は死刑だね。
-----------

酒飲んでもいいからさぁ、暴力だけはやめろよなー。
上司に忘年会で暴力ふるわれて利き手が神経麻痺で3週間使えなくなったよ(まだ痛いけど)。
別に喧嘩したわけでもないぞ、卑怯にも相手は後ろから急に強烈な一撃食らわされて
アポーンだよ。なにが気に食わなかったのか全くわからん。
これから告発するか示談するか決める。

538 :呑んべぇさん :03/12/31 00:48
>>537
ありがとー(泣)、利き手が使えず、おにぎりやパン食べて、やっと指先が動いたら
弁当に犬のように顔くっつけて飯を食べ、寝ても起きても痛みで唸ってましたよ。
上司がお詫びに大量に果物持って来たが手が使えないの食える訳ない、重いし持てない。
ほんと悲惨な目に遭いました。しかも開き直り。
彼女とのクリスマスも年末休暇もすっ飛んでいった・・・・あうあう(泣)
284呑んべぇさん:04/01/02 22:12
どうも極論が多いな、非飲酒者/非喫煙者は。
285呑んべぇさん:04/01/03 00:01
>>284
そうなんだよ。
俺なんか普段から飲めない奴の味方なのに、
そういう態度を取られると攻撃せざるを得ん。
286呑んべぇさん:04/01/03 03:30
俺は結構飲めるほうだが、飲めない人にはとりあえず勧めないな。
以前飲めないやつが無理して飲んで救急車沙汰になったことがあったので・・・
いや、気持ち悪くなる程度で収まればいいが・・そのまま死なれたら責任の
とりようがないです。

まぁ、そんなことがあってからのみに行くときはのめる人間しか誘わないが
287呑んべぇさん:04/01/03 05:40
呑めん香具師はツマラン
288呑んべぇさん:04/01/04 19:52
飲めん奴は、人生の30%は損をしている。
289呑んべぇさん:04/01/04 23:30
>288
どのように人生の30%も損するするのか説明せよ。
290呑んべぇさん:04/01/14 03:27
感情的な極論が多いのは、それだけ被害こうむってるってこと。
しかも酒飲みからは想像もできないようなやつ。
下戸攻撃する気があるなら、まず一部の酔っ払いバカを攻撃してくれ。
291呑んべぇさん:04/01/21 14:32
無理矢理酒すすめられたら、その勧めてきた奴の頭に吐け。
殴るよりも100倍効果的だ。それに2度と勧められらなくなるぞw
292呑んべぇさん:04/02/09 01:07
漏れも1みたいな下戸だな。コップ1杯目のビール半分のんだらあとはウーロン茶とコーラ。
コップ半分のビールで顔真っ赤。心臓ばくばく。

酒は酒の席しか飲まない。2〜3ヶ月にビール100cc(www
293呑んべぇさん:04/03/02 01:50
俺も1タイプの下戸です。何度も練習しましたが心臓バクバク体中カッカッで、頭ズキズキ目クラクラ

>291
 似たようなことを(わざとではなく)した事がありますが、こっちにも不快感が残るんですよ。
 殴った拳が痛いように

>288
 30%かどうかは知りませんが、飲める人(=酒がある程度なら体内で毒にならない人)よりは損をしてると思います。

>284
 そうなんですよね。俺、非飲酒者/非喫煙者なんですが…… こっちから見ても「酒飲み/喫煙者は腹を切って死ぬべきである!」とか言う奴はちょっと……。

>279
 飲み会って、「酒を楽しむ」飲み会よりも「会話を楽しむ」飲み会が多いじゃないですか。

>274
 煙草と違って飲むだけなら周りは平気です。
 でも酔っぱらって迷惑行為に走る人が居るのも現実で。
 だけど飲むだけなら問題ないです。ジャンジャン飲んで下さい
294呑んべぇさん:04/03/02 02:05
診断書でも何でも持ってくればいいじゃん。そばアレルギーと一緒。
体質的に酒ダメなんだって、飲んだら死ぬよって周りに言えばいい。
それで疎外されるかどうかは、本人が今まで作ってきた環境によるのでは?
295293:04/03/02 17:07
>294
 酔っぱらうと時々、医者も警察も怖くなくなるひともいますからねー。
 今まで一人しか会った事ないですけどそんな人。
 診断書持ち込みはかえって嫌みですよ。普通に断れば大抵大丈夫です。
 行く前に「僕飲めないんで、ソフトドリンクでいいですよね?」って言ってから行けば大丈夫です。

 だが、面倒だ。
296呑んべぇさん:04/03/03 19:03
私も下戸ですから1の言う事も良くわかる。
体調悪い時は匂いで酔うぐらいだからもっと酷いかもね。
幸いなのは周りに恵まれてることですね。
強要してくる人がいても友人や同僚が「飲めねー奴に無理したらあかんてー」となどと
無理に割り込んで話をそらしてくれるので助かります。
こういうカバーしてくれる人がいるだけで下戸としてはかなり違ってきますね。


私は二次会に風俗やらフィリピンパブ強要させる年上に困ってる・・・
一回断ったらマジ切れされた。
女遊び嫌いなんだよ・・・女嫌いではないですよ、一応
潔癖症の気があるから精神的に辛いんですよ。
次があったら断りきれるのか心配です。悪酔いする人だから殴られそうで怖い。
297呑んべぇさん:04/03/04 01:43
酔っぱらいってのは
「アホな子供」「おかしな日本語使う外国人」的な
ただ その物真似をするだけで笑いの記号になってるよね

下戸はそうじゃないでしょ
だから・・・胸をハレ
298呑んべぇさん:04/03/05 17:10
>>293
下戸には下戸のメリットがあるじゃん。
オレは酔っぱらいなんだけど、下戸の人は酔っぱらわないわけだから、
正気でいられるし、その分、時間も有効に使えるじゃん。
人生の長い時間の中で、この差ってデカイと思うのよ。

299呑んべぇさん:04/03/05 17:44
下戸には悪いがやっぱり飲める方が
人生幸せだと思うなぁ。
酔った時の無条件な幸福感と周りとの一体感は
酔った事の有る人間にしか理解出来ない。
酔って悲しくなったり凶暴になったりする
タイプの人間は別だが・・・。
300呑んべぇさん:04/03/11 01:19
飲み会の席でしつこく勧めてくる奴は間違いなく普段からどうしようもない奴がほとんど。
故にはっきり断ればよい。仮にその飲み会で場を壊すことになってそいつとギクシャクすることになっても気にすることはないと思う。
まともな人間ならその場で言えなくてもあいつ馬鹿だから気にするなって味方になってくれる人がいるはずさ!
301呑んべぇさん:04/03/13 12:27
>300
そのバカが上司じゃなければな。

どうしようもない奴が直属上司だと、
酒の席じゃなくても辛いよな・・・
302呑んべぇさん:04/03/14 08:29
あいつら、「ただ長くやってただけ」だからな
いっそ酒の席から締め出すってのはどうだ?
そのせいでストレス溜めてイライラして大ポカやって永久消滅してくんねーかな
303呑んべぇさん:04/03/16 00:50
スレ違いになってしまうかなぁ??
「俺の酒が呑めないのか!!」的な人も嫌いだけど…
「酒はこう呑め!」って強制する人間も嫌いです。
自分は結構強い方で大抵の人とサシで呑んでも、相手を潰せる自信があるんですが…
飲み会ならテンション上げて呑みますけがプライベートでマターリ飲みにいった時に言われると不機嫌になります。
相手の呑み方(飲めない事を含めて)を尊重するって言うのが自分の中で(・∀・)イイ!酒飲みだと思っているんですが…
ご意見、お聞かせ下さい。
304呑んべぇさん:04/03/21 10:41
>>303
あんた(・∀・)イイ!酒飲みだよ。身近に否定する人が現れたとしても、
これからもその気持ちをずっと持ち続けてね。
305呑んべぇさん:04/03/24 21:22
あげ
306呑んべぇさん:04/03/25 00:22
貧乏な酒飲みばかりが集まると、妙に気を使って自分だけたくさん
飲んでワリカンは悪いと思い、必ず周りについでから自分のを入れる。

4人くらいのグループで飲みに行くことが多いんだけど、全員がこの思考
のワナにはまるばか者ぞろいで、いつもものすごいペースで酒が
なくなって居酒屋なのに結構高い飲み会になってしまう(・ ・、)
307又吉:04/03/27 21:53
どっちかというとざるなんだがそれはそれで困ることがある。
ビールばっかりそんな飲めるか!!酔わねぇうちに腹いぱーいなんだよ!!

>293
イエス!!



308呑んべぇさん:04/03/30 15:05
ようやく読み終わったが、逐一1に同意だなぁ

結局酒に対する認識の差なんだよな
俺ら下戸 : 忌むべき物、イラネ、金は払うけど飲みたくない(出来れば払いたくないが)
酒好き  : 一滴でも貴重、それを奨めるオレ偉大喜べ、割り勘だと飲んでない奴に悪いな(出来れば金取りたい)

ところで俺は酒自体が、ちっとも美味く無いんだが、
アルコールに弱いと美味しさも分からないのかね。
だとしたら残念だ。
309 :04/03/30 15:26
>>307
>>293の一体どこに対して「イエス!!」と言っているのか?
310呑んべぇさん:04/03/31 09:23
酒の旨さがわからんというのは、呑める奴にもいる。
何飲んでも同じなので、飲まなくなるか、際限なくなるか・・・
味に拘るのは、そこそこ飲めるか飲めないかぐらいの人間が多いかも。
311308:04/04/02 21:02
>>310
なるほどなぁ、際限無くなる方は酔うためだけに飲むんだろうか?
酔うって感覚はそんなに良い物なのかね

というか酔えれば何でも良くて、味はどうでもいい人が多いのかね
そんなわけないか
312呑んべぇさん:04/04/03 00:43
大抵、大酒飲める奴が酔うために最後に行き着くのは、甲類焼酎の特大ボトル。

凄いなと思うと同時に、何となく物悲しい気がするのは何故。
313呑んべぇさん:04/04/05 20:25
下戸ではないが、強くない。無理強いは上司でも平気で断る。
一番イヤなのは人に酒を注ぐこと。鍋からの取り分けなんかは率先してやる
けど、自分がおいしく感じないないものを人に注ぐのに抵抗を感じている
のかな。手酌の好きな人って無理強いもしないし、淡々と飲む。すげーカッコ
良く見えるよ。
314暴力イクナイので・・:04/04/05 21:47
酒飲みは甘いものが苦手だから強要するヤシにはまんじゅうとか無理やり食べさせようとしたら良いと思いませんか?
315呑んべぇさん:04/04/06 01:01
俺は酒豪の部類に入ると思うが、酌するのもされるのも大嫌い。
なんで日本人ってあんなことするんだろうね。バカだよね。
俺より強い人は殆ど見たことないんだけど、酔いつぶれないこともあり、
飲んでもテンションあまり変わらないんだよ。
ハメ外さないから、酒の席で面白がられない。
そもそも、なんで酒飲んだからといって、人を面白がらせなきゃいかんのだ?
君らとはちと違う意味で、酒の勢い借りてる奴を殴りたくなるよ。
俺は宴会は大抵嫌な気分で帰ることになるので、むしろストレスたまる。
気心知れた友人とせいぜい4人以内で飲むのが好き。
316呑んべぇさん:04/04/06 01:36
>315
それはね、君の周りの人間のレベルが低いからだよ。
それとね、一番大切なことを言わないと。
君自身のレベルがとても低いからだよ。
317呑んべぇさん:04/04/06 01:41
>>315もいい加減ひねこびてるとは思うが、純粋に酒飲むことが
好きなやつで、大人数の宴会が好きなやつなんているのか?
318呑んべぇさん:04/04/06 03:33
なんだよ、俺は飲み会でも飲めない奴等の味方してやってたのに。
あほらし、やーめた。
のめねえ奴は男じゃねえよ。おら、呑め呑め!!
319呑んべぇさん:04/04/06 16:04
酒と煙草はこの世からなくなっていいよ
絡まれない、吐いて汚れない、事故が減る
酒の席での不祥事や立ち回りによる職場の関係悪化の要因が減る
いいことずくしじゃないか

禁煙法+禁酒法(「飲んではいけない」足して)作ってくれる
議員いたら応援しまくり
320呑んべぇさん:04/04/06 16:35
大宴会って何が楽しいんだろうな
体育会系じゃない俺には本当に心底分からない

>>319
俺も一票投じるが反対者の方が圧倒的だろうなw
321学生呑んべぇ:04/04/06 18:55
俺も酒は進めはするけどそれは呑めるってわかってる人にぐらいかなぁ
やっぱ呑めない人に無理して呑ませてテンション下げるのバカらしいし
俺も無理やり飲まされることが多いから下戸に無理に呑ませたくない
体育会系のノリは「俺の酒が飲めないっていうのか!」が多いっすね
親父からは人から薦められた酒は呑むな。自分のペースで呑めって教え
を守りたいもんです。
酒の場は呑める人だろうと呑めない人だろうと「楽しく」が一番ですよねぇ
322呑んべぇさん:04/04/06 20:22
>>319-320
しょーもない連中のしょーもない酒しか見てこなかったんだね。
お気の毒。
323呑んべぇさん:04/04/06 23:00
>>322
問題は、そのしょーもない奴が何処にでもいるってことだね。
会社の宴会の場合、しょーもない奴の混入は避けられない。
君のまわりにそのような奴がいない、もしくは排除出来たのだとしたら、
それは運がよかったってことだね。
324呑んべぇさん:04/04/07 01:11
>>321
良い姿勢ですなぁ…良い親父だ
残念ながらあんたみたいのが少数なんだよな

>>322
しょーもなくない大宴会ってどんなのか教えてくれ
というか大宴会でメリットあるのって一体誰なのよw
325呑んべぇさん:04/04/07 12:51
>>322
君の周りにはいなくても、現実として世の中にいるんだから
もちろんお酒を楽しんでる人も呑めないのに無理に飲まされてる人も
326呑んべぇさん:04/04/08 00:15
>>321
>酒の場は呑める人だろうと呑めない人だろうと「楽しく」が一番ですよねぇ

同意。楽しくなくなるようなことはしちゃイカン!
327呑んべぇさん:04/04/08 01:51
大宴会でメリットのあるやつ
 = 芸を他人に要求できる立場にいる、或いはセクハラ大好きなクソ上司&先輩

よって大宴会好きは須くクソ野郎と呼ぶべし

…などと結論づけたくなる俺
銀行勤務なんだが非道いよ、実態は本当に…
酒は気の合う仲間と飲むのが一番
328呑んべぇさん:04/04/08 23:32
>327
人間なんて所詮身勝手な生き物やからねぇ。
でも、あんたがオッサンになった時に同じ事をしたらアカンよ。
329呑んべぇさん:04/04/18 04:19
てめえ、おれの酒がのめねえってのか、おい
330呑んべぇさん:04/04/23 11:47
って言った先輩が
俺の酒がのめねぇんだったら、俺が呑む
そういって嬉しそうでした
331呑んべぇさん:04/04/23 18:23
>>
1よ。その前に酒に付き合うのやめて帰れよ。
アルコール合わないやつはまじで体壊すぞ。
あるいは思いきって殴ってしまえ。2度と誘われないで済む。
332yesman:04/04/23 23:26
飲めなくても酔えますとか言って、からんだり泣いたり怒ったりしてドサクサる。
333呑んべぇさん:04/05/10 13:04
下戸=付き合い悪い=リストラ対象
こうなったら怖いな
334親睦なんて深められない:04/05/16 15:58
自分は下戸の集まる板で愚痴って ガス抜きしてる酒嫌いですが
酒を本当に愛する人は、飲めない人は誘わんというのが多いというのはわかりました。

でも、どうして「全員参加の飲み会」ってなくならないんでしょうね。
私は酒嫌いというより飲み会に出席すること自体がアカンのです。
それが原因で精神的におかしくなりそうだったので
当時の課長が「もう飲み会出なくていいよ」といってくれたのですが
特別扱いしてもらってることが申し訳なくて、飲み会開催されることに
やっぱりストレスを感じてしまい、仕事は好きなのに退職してしまいました。
世の中の飲み会が「全員参加が当然」という不文律さえなければ
こんな気持ちにならなくて済んだのに…

それから何年も経ち、たくさんの人々と出会いましたが
いまだに全員参加の飲み会(忘年会や歓送迎会)が存在する
意義・意味・理由で理にかなったものを答えてくれた人はいません。
なにかコレだという理由がありますでしょうか…
335呑んべぇさん:04/05/16 16:48
>>334
貴方はお食事会なら問題ないの?職場での社交性は?
俺は酒好きで、しょっちゅう誘いたい人を誘っては飲みに行ってるけど
(決まりきった面子というわけではなく、その都度結構違う人を誘って少人数で)
全員参加の宴会とかは大嫌いで、意味が無い時や行きたくない時はきっぱり断ってるよ。
但し、歓迎会や送別会だけは、その対象の人の為になるべく出るようにしてる。
でも、全員参加で俺だけ欠席という宴会が結構あっても、
それで業務に問題が生じることはないけどね。常に中心的になるし。
むしろ、歯車の歯の一部ではなく特別な存在として一目置かれてると思う。
336親睦なんて深められない:04/05/16 17:34
>>335
食事会という感覚が体験したことないのでわからないのですが、
職場での普段の人間関係はうまくいってると思います。
今の職場は全体で10人程度ということもあってか出欠自体をとられない(出て当然感覚)為、
いやおうなしに出席となります(回数が少ないのが救いですが)。
とりあえず飲みの場では作り笑顔でおりますが、内心は辛くて辛くてたまりません。
この会に何の意味があるのだ?普段好きな人さえも嫌いになってしまう!
そんな感じでおります
337呑んべぇさん:04/05/16 18:18
>>335
思いっきり自分勝手な理屈に笑わせていただきましたw
誘った人たちが脅された気分で仕方なく行っているかもということには頭が回らないんだね。
自分が嫌われてなんてちっとも思ってないのは滑稽というしかない。
試しに自分が参加していない飲み会を調べてみなよ、みんな安堵の溜息をしているからさ。
>むしろ、歯車の歯の一部ではなく特別な存在として一目置かれてると思う。
こんな自惚れを平気でカキコできるのだから精神の一部がおかしいのかもね。
ま、歯車は一生自分が歯車だとは気付かないのかもしれないけどw
338呑んべぇさん:04/05/16 18:35
敢えて噛み付く藻前もおかしい。>337
339呑んべぇさん:04/05/16 20:35
酒の飲み方を覚えた今、飲めない言ってる香具師でも俺がそいつを嫌いだったら
呑み会の雰囲気をぶち壊してでもそいつにグラスを空けさせるな。
んで、すぐ並々に注ぐ。

「俺の酒が飲めないのか」っていうのは、真性のアルコールバカを除いては
「アルコールを使った日常生活での不満を解消する手段」っていうのに
気付いた。

多分、救急車呼ぶまで俺は嫌な香具師に粘着するだろうね。
でもそれだからこそ殺伐としてて飲み会が楽しいんじゃねぇの?
340呑んべぇさん:04/05/16 22:37
>>339

 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  ひでぇや、あんた鬼だ
   | . . |   \__________
  ⊂______ |
      ∪

たかが酒の無理強いでも、相手病院送りにすれば傷害罪、
万が一そいつが死んだら立派な殺人だ。
ストレス解消のつもりが、何年も臭い飯食うことになったりしてな。
341呑んべぇさん:04/05/17 02:22
>>339
>>1への当てつけなら、もう今さらって感じ
ジョークでも悪質、マジなら犯罪者予備軍
342呑んべぇさん:04/05/20 18:23
酒はヘロインに次ぐ、最凶最悪のドラッグだよ。こんな薬物、自分が好きで
摂取するのならまだしも、他人に強要するのは間違ってないか?
酒をほとんど飲まない健康な人を、地獄の道連れにするのと一緒だろ?
飲めない、もしくは飲みたくない人にまで無理強いするのは絶対に間違ってる。
343呑んべぇさん:04/05/20 18:49
就職の面接のときに、「酒は飲めますか?」とか聞くところもある
みたいだが、「飲めない」と答えるとやはり不利になるようだ。
社会全体が飲酒を推奨してる。なんかおかしい世の中だ。
344呑んべぇさん:04/05/20 19:40
以前雇った下戸が酒飲めない事でトラブル起こしただけじゃねーの?
345呑んべぇさん:04/05/20 22:17
殴って(・∀・)イイと思うな
346呑んべぇさん:04/05/21 03:50
酒も飲めないなんて・・出世できんぞまじで・・
347呑んべぇさん:04/05/28 02:01
>346
そう思ってるようなお前が管理職になれるならどうってことない
会社なんだな。なれないならまだ望みはある。いずれにせよ、
お前の未来は暗いってことよ。
348呑んべぇさん:04/05/30 15:38
無理強いはいけねーな
349呑んべぇさん:04/05/30 19:14
男は俺以外全員下戸でいいよ。
俺がお前らの分まで可愛い子と楽しく飲んどくからさ。
350呑んべぇさん:04/05/30 22:20
>>1は本当に馬鹿だな、空気が読めないってのは本当にお前のことだな!
1よ考えてくれ、何故お前が飲み会に誘われたのか?
何故相手は怒ったのか、空気の読めないお前さんのことだから、ここまでいっても
わからんだろうな。
相手のやり場のない怒りが俺にも伝わってくるよ。
普通なら、呑めないお前を誘い、お前を酔わすことに何のメリットがあると思うよ?
でも相手にはメリットがあるから、お前を誘ったんだろ?ちがうか?
お前を酔わして、ものにする!男同士ゆえに歪んでしまう愛の形を何故理解して
やらんのだ?
空気の読めない男だな、だがな、言っとくぞ、そんなお前が好きだ。
351姫先生 ◆wMDHqGPerU :04/05/30 22:23
飲みたくない酒も飲まなければいけないときだってあるのですよ・・・
352姫先生 ◆wMDHqGPerU :04/05/30 22:25
ビール苦手なんだけど、乾杯の時くらいビール飲めるようにしたいって人も多いはず
353呑んべぇさん:04/05/30 22:36
>>352
そういうレベルの話をしてるんじゃないと思うんだが
354呑んべぇさん:04/05/30 22:49
殴れ殴れ、俺も嫌な思いをした事があるよ
355呑んべぇさん:04/05/30 23:49
漏れ酒飲みだけど、飲めない人間に無理強いしたことはないぞ。
嫌がる香具師に酒の飲ましても楽しくないし、第一酒が勿体なし。

健康診断前で禁酒中の酒好きの前に、そいつが好きそうな銘柄を
並べて転ばせたことはあるがw
356呑んべぇさん:04/05/31 03:40
俺は酒豪だが、それでもお前らの味方のつもりだったが、
そっちがその姿勢なら、こっちだって拳を握って待ってるからな。
少なくとも酒場では間違いなく飲める奴のほうが偉いんだよ。
357呑んべぇさん:04/05/31 06:07
>>21 >とりあえず一杯目のビールとかは適当に空けて、
(ビール1杯くらいは飲めると仮定してます)
空けたらすぐにウィスキーとか蒸留酒とか頼む。
で、周りに酒勧められたら
「自分はこれを、チビチビやるのが好きなんで」と
時間をかけてゆっくり舐める(フリでもいいから)。
これで、酒席乗り切ってる奴がいるよ。
確かに酒勧めるほうが悪いんだけどさ、
場を険悪にしたくないなら自己防衛も必要だ。出席してるのなら。

っていうのでいいと思うんだが。俺はかなり飲めるが、ビール3杯も4杯も
飲んだら店出るまでに五回はおしっこしにトイレにいかねばならん。
しかも呑み会で飲む酒ってのは、安い酒はその店で飲む気しないし、
高い酒は頼みにくい。だから、適当に頼むけど?

それに対してスレ主は、

>そんなことしたら周囲の認識が「下戸」じゃなくなってかえって話がややこしくなる。
そもそも、なんでそんな小細工や演技が必要なんだ?

って答えてるんだよね。演技っていうよりその人の性質ってことでいいんでは
ないかと。「食べるとあとゲロしちゃうから」まったく食べ物を頼まない人間が
いてもいいんじゃない?

358呑んべぇさん:04/05/31 06:08
>>356
>少なくとも酒場では間違いなく飲める奴のほうが偉いんだよ。

これはあると思うよ。酒場で自分の飲みっぷりを見せる。それについてこれない
人間にドライな時にいやがらせをする。これだがこそ飲み会が殺伐として
楽しいんだよ。飲める香具師も飲んで意識失って流血したり吐いたりしてるんだから
「救急車に乗って」帰宅するくらいの覚悟を持って飲めない人は飲み会に参加
して欲しい。そういう覚悟で飲めない人間を狙って酒をついでるんで
359呑んべぇさん:04/06/01 21:36
うちの会社は数十人規模の飲み会がほとんどなので、
飲めない人もそれなりの数(2割くらい)になります。
なので、飲めない人は飲めない人で集まって何か食ってます。
正直言って凄く楽しいというわけでもないですが、
飲まされることもないし、疎外感もあまりないです。
後半は倒れた人の介護やゲロ掃除ですが。
360呑んべぇさん:04/06/01 22:39
会社の飲み会なんて、いい歳して吐いたり倒れたりする人がいるのが信じられん。
うちの会社は、皆とんでもない量飲んでケロリとしてるよ。

>>360

結構若いモンはあかんたれやで。すーぐ吐きよるw
でも年寄りの方が、下戸に絡みよるから質悪いわな

そうそう、最近の若いもんは酒一滴も飲めへんのも多いで?
学生時分、なにしとったんやろ?
362呑んべぇさん:04/06/02 09:15
自分は飲めるからと、限界考えずに人に酒を勧めた奴らが
それこそマジで何人も殺したからな。
最近は体育会系でも酒の無理強い厳禁だったりする。
363呑んべぇさん:04/06/02 11:03
酒が飲めない、と言ったら
人生の半分損してるねというような事を言われた事が何度かあった。
兄の通夜の席で言われた時は、またかと思いながらも
そうか、だから俺の人生はつまらないのかと涙が出た。
>>363

まじになんな、酒飲みの戯言やと思ってスルーせぇよ?

酒が飲めへんでも、人生楽しんだモンの勝ちや!
365呑んべぇさん:04/06/02 22:58
>>363
俺はとても酒が好きだし、友人知人の中では一番強いが、
「人生の半分損してるね」なんて言う奴は、ただののんべえ、
それ以上でもそれ以下でもない、余程つまらない人生だと思うよw

せいぜい、10分の1だよ。
夢や目標が間近に迫ってる時なんかは、禁酒しても全然幸せだし。
酒はどちらかというと、俺にとっては幸せじゃない部分を紛らわす為のものですね。
酒癖は良いと思うけど、ある意味酒がネガティブな存在です。
>>365

ワシの酒はポジティブやでぇ〜w

楽しないときは、布団かぶって寝てまうのが一番!w
367呑んべぇさん:04/06/03 00:15
私お酒飲めません。
でも宴会は好きです。
別に飲まなくても騒げます。
飲まなくても腹割って話します。
「あれ?飲んでなかったっけ?」って
言われるほど、溶け込んでます。
特に不都合は有りません。
人生普通に楽しいです。

私はアルコールアレルギーです。
飲むと全身に湿疹が出ます。
呼吸困難にもなります。
「飲め」と言われた時は
「発作が出るので」と断ります。

酩酊した方に「いいから飲め」と
言われた事も有りますが、飲みません。
別にそのせいで場の空気が悪くもなりません。

と言うより、そういう方は既に周りから
「酩酊中」の称号を貰ってます。
「俺の酒が飲めないのか!」と暴れても、
「俺に歌わせろ!」と暴れる酔客と
何ら変わりは無いので、単なる困った人です。

つづく
368呑んべぇさん:04/06/03 00:15
「飲めない体質」の方の中には、きっと私の様な
アルコールアレルギーの方がいらっしゃると思います。
一度病院でアレルギーテストをしてみるのも手です。

勿論、アレルギーで無かったとしても、
アルコールを飲んで苦しい思いをされるのは
十分「身体的異常」な状態に成る訳ですから、
堂々と断るべきです。

お酒が飲めない人に「飲めないのか!」と
憤る人は、単なる酩酊者か或いは
アレルギー物質の摂取を病人に強要する
暴行魔だと是非自覚して頂きたいです。

私は一度だけ、学生時代にしつこい
先輩の前で「じゃあ、見てて下さいねw」と
日本酒を1杯一気して、救急車呼ばれました。
先輩後日入院した私に土下座しに来ましたよw

お酒が無くても生きられる皆さん。
お酒が無い人生でも十分楽しいです。
どうか理不尽な暴力に負けないで下さいね。

おわり
ま、こっちはシラフやのに、ヨッパーの一人もあしらえへんかったら、仕事の上とかでも
なにかとしんどいと思うでw

ヨッパーみたいなもん、犬並みにしか頭働いてへんのやさかい、なんか他に興味のあるもん
用意したったら喜んで飛んで行きよるわw

アルコールが飲めへんみんな、うまいことあしらったりやぁ!!!
370呑んべぇさん:04/06/03 00:47
イジメと同じで、多くの場合は強要される側に問題がある。
>>370

んなことないって、酔っぱらいはシラフな奴が気に入らへんだけやもんw

気に入る気に入らへんで、むりから美味し無いもん、下手すりゃ命に関わる様なもん飲まされたら災難やわなぁ>下戸の皆はん

おもろいことに、ワシもまあまあ酒飲めんねやけど、ただのヨッパーはワシとかワシ並みに酒飲める奴にはからんで
こーへんねん。
3倍返しにして返杯されるの解っとるからやろうなw
結局酔って絡んでくる様なんは、所詮ヘタレやっちゅう事やw

下戸の皆はん、よぉ見とってみ?ホンマに酒よーけ飲める奴ってのは、メッタ絡んだりせぇへんもんやで
372呑んべぇさん:04/06/03 01:06
>>371
君が叩かれるのと同じで、多くの場合は強要される側に問題がある。
>>372

だれかワシのこと叩きよったかぁ?w

まあ百歩譲って強要される側に問題あるとして、ほんならどないしたらええねん?w
飲みにくんな、って芸のないレスはいらんでぇ?

酒強要する方が酒飲めへん奴ほっといたらええねん。かまうからトラブルおこんねやろ?
いらんことすんなっちゅうねんw

ところで>>372はん、そのしゃべり方どっかで見たことあんねんけどなぁ・・・?w
374呑んべぇさん:04/06/03 01:25
いや、えべっさんはなかなかいいこと言う。
ただ、このフレーズはやっぱり引っかかった。
問題の本質はここにがあるような気がする。

>酔っぱらいはシラフな奴が気に入らへんだけやもんw
375363:04/06/03 01:37
>>364,365
ありがとう。元気出た。
普段は全然平気なんだけど、宴会の雰囲気で酔える気質なんだけど
へこんでるときに言われたからキたみたいです。ありがとう。

>>367,368
俺もまるっきり同じ体質です。
注射の時の消毒アルコールで真っ赤に腫れない?
飲めなくても卑屈にならずに楽しむ事ができればいいよね。
376呑んべぇさん:04/06/03 01:48
>>375
ていうかさ、酒飲めないほうが、明らかに人生を充実させられるぞ。
オレ、酒で時間潰しちゃってるもん。
いや、酒をみんなで飲むのは楽しいし、友達も増えた。

でも酒を飲まなけりゃ、一日に数時間は別のことができるし、
能率的で、まさに充実した日々を送ることができると思う。
377呑んべぇさん:04/06/03 02:05
>376
まあ、何事もメリットデメリットは裏表一体ってことだよな。
人付き合いっていう面では酒は飲めたほうが絶対いいと思うけど。
>>374

さっきもゆーたけどな、酒飲んで絡む奴はヘタレやねん

俺はこんなに酒飲んでヘラヘラしとんのに、シラフの奴ツンとすましやがって、ワシのこと馬鹿にしとんのかぁ!?
って、おっさんそれ被害妄想やってw
あるいはな、みんな酒飲んでヨッパーやのに、なんやあいつ一人醒めた顔して、みんな飲んどんねんお前は仲間ちゃう!
って、あんたそれ訳わからんで、頭大丈夫か?酒飲めへん奴は人種ちゃいまんのか?w

大体な、酒場は酒飲むトコちゃうねん、楽しぃになりにくるとこや
酒場では酒飲まなアカンて、誰が決めてん?神様か?法律か?
そらな、酔いにくることもあるわい。
けどな、そういう時は周りに絶対迷惑かけたらアカン!
寂しさや怒りは自己消化しかないねん。酒はその手助けしてくれるだけや。
酒に逃げたり酔いに逃げたりするのはヘタレのすることや
ワシがさなぎの頃、酒の師匠に死ぬほど叩き込まれたわ。

せやさかいな、酒場で酒飲めへんでも場ぁが楽しいんやったら、酒なんぞ飲まへんでもええねん
それを無理くり飲まそうとしとる奴は、只の暴力や。ヘタレや、アカンタレや!
そんな自己チューな奴の言うことなんぞひとっつも聞く必要なんかあれへん。
ワシはそう思うんやけどな、みんなはどないや?

あ、そうそう、下戸の連中にもゆーとくけどな、なんぼ酒飲まれへんからゆーたて、酒場で仏頂面ぶら下げんのは
やめや?それこそ楽しないし酒も不味なるゆーもんや。
さっきもゆーたけど、酒場は楽しぃになるとこなんやさかい、それこそ周りの酒飲みが不快になる様な事するくらいなら
最初からくんなよな?
タマにな、酒飲めへんことを武器にしよる奴おるからな。それこそアカンタレや。
379呑んべぇさん:04/06/03 16:49
>>378
>酒飲めへんことを武器にしよる奴おるからな。
武器ってどういうふうに?なんか強く出れるかなあ?
弱点になりこそすれ武器になんかならないと思うのは自分が下戸だからかな
380呑んべぇさん:04/06/03 20:06
>>378

一見いい事書いてる気はするけど、
アンタの理屈はやっぱりどっかで下戸をバカにしてるよ。

>なんぼ酒飲まれへんからゆーたて、
>酒場で仏頂面ぶら下げんのはやめや?

そもそも酒が飲めないからって酒場で仏頂面
してるヤツなんかいるかね?
酒飲もうが飲むまいが、「つまんねー」と
思ってるヤツが仏頂面してんじゃねーの?
そんなの呑み助だって同じじゃん?

大体「俺だけ酒飲めなくてつまんねー」なんて
理由で誰も仏頂面何かしねーよ。
酒飲まないヤツは、ずーっと飲まない人生
送って来てるんだぜ?

下戸が酒場で仏頂面してたら、理由が在るんだよ。
酒飲みが酒場で仏頂面してるのと同じ理由が。
381呑んべぇさん:04/06/03 20:06
>それこそ周りの酒飲みが不快になる様な
>事するくらいなら最初からくんなよな?

周りが酒飲みだろが、下戸だろがかんけー
ねーんじゃねーの?
周りが不快に成る事っすべきじゃねーのはさ。
そもそも俺はだれぞの仏頂面くらいで
不快になんかならねーけど。
酔って絡むヤツの方がよっぽど不愉快。

何か「酒場じゃ下戸は酒飲みに気遣え!」
って論調に取れて不愉快だな。
いいじゃねーか。呑み助も下戸も好きに楽しめば。
382呑んべぇさん:04/06/03 21:53
>>376
そこら辺は自分でコントロールしようよ。
俺も一時期、「酒で貴重な時間つぶしてるなあ」と思って、
飲んではそれでストレスためるという悪循環に陥っていたけど、
今は、気に入ってる女性から飲みのお誘いがかかった時とか、
休みの前日の晩しか飲まないように、コントロールできるようになった。
その代わり、飲酒デーの飲みップリはヤバイくらい凄いけどw
メリハリがあっていいね。飲まない日・時間は、徹底的に有効に使ってるよ。
飲まない時間を有効に使っていけると、飲める時間の酒は本当に美味しい。
スポーツして汗かいた後に飲むよく冷えたスポーツドリンクのようにね。
同じ理由で、2ちゃんねるも、以前は入り浸ってたけど、
メリハリをもって訪れることができるようになった。
383呑んべぇさん:04/06/03 21:56
なぐっちゃいや
>>379

いわゆる懇親会みたいな飲み会でな、まあ下戸やけど職場の和ってのがあるから
参加「したったけど」
僕はお酒「のめないから」
おもしろない態度とっても「いいんです」

ってさいてぇなヤシがおんのよ、たまに。

そらもうあんた、赤い顔して近づこうもんなら毛虫みたいにさけられるし(おっちゃんだけちゃうでw 誰が近寄ってもや
飲んでる間中ずっと人を小馬鹿にした顔しとんねん

ほんま、懇親会のはずやのに、何しに来とんねんアンタ?って感じや
かえってアンタの評価下げてどうすんねんってトコやな
>>380

おんねんて、それが。

しゃーなしに参加したったけど、やっぱオモンない!ゆーて仏頂面しとる奴が

懇親会みたいに参加する方が自分にとってメリットあると思て酒場に来たんなら、
なんぼ周りがアカンタレの酒飲みばっかりでも愛想笑いぐらいするもんや
スナックのネーチャンの愛想笑いと同じや
笑うことで親睦を深めるんやろ?親睦を深めにくる場ぁで、周りに不快感与えてどうすんねんw
酒飲めへん奴も、ヨッパーを迷惑と思うやろうけど、酒飲みの方も仏頂面下げてる奴を迷惑と思うわ、そら。

メリットより酒場で与えられる不快感の方が上回る思たら、我慢でけへんと思たら最初から来んかったらええねん
来るだけきて「やっぱり僕は酒飲みとは席を同じにできまへん」ってな感じで仏頂面下げるから
アカンタレの酒飲みが無理強いしに来んねん
悪循環やな
>>381

それあんたひねって読み過ぎ。

下戸が酒飲みに気を遣えってゆーとんのとちゃう
下戸でも周りと一緒に楽しぃにせぇってゆーてんねや

そらな、無理強いしてくるアカンタレもよーけおるわい。
でもな、そういうのおんの解って酒場に来とんねやさかいな、そんなんくらいあしらえへんでどうするよ?
あしらえへんで声荒げて、場ぁしらけさせるくらいなら来んな、ってゆーてんねん
あるいは絡んでくるアカンタレあしらうのに疲れて仏頂面ぶら下げるくらいなら適当な所で退散せぇや
その方が精神衛生的にお互いええと思うで

最初にゆーてるけどな、一番のアカンタレは酒飲んで周りに絡む奴や。
でもな、こういう奴がいない酒場ってのもあり得へん
いやむしろモラル崩壊しとる現代では、そういう酒の飲み方知らんアカンタレばっかりや
そんなアカンタレ共に向かって、周りに迷惑をかけないようにしましょうね、なんてゆーても笑われるだけや
ぢょしこーせーに、ケイタイは電車の中ではマナーモードで、ゆーてもぽかーんとされるだけや

今の世の中、どうしたってアカンタレの中に下戸が入って行かなあかんねんから、
下戸の方もそれなりにアカンタレとつきあう方法考えろやっていう実践主義的な話やねん
理想論語るのもええけど、それやったらなんも解決せんやろ?
ほんでな、自分が仏頂面になること解ってんねやったら、(予想できるんやったら)、酒飲みにも
余計な不快感与えんな、って話や。
不快感与えたって、損するの下戸の方やろ?
ワシかて酒飲めへん事なんかなんとも思てへんけど、ずっとぶーたれた顔されてたらやっぱり気分悪いわい

酒飲みの方弁護するように聞こえるかも知れへんけどな、アカンタレの酒飲みは何をどうしたって
アカンタレやねんから、どうしょうもないやん
あんたアカンタレになんかしてどうにかなる方法あるか?
もう自然現象と同じや(めっちゃ迷惑な
そんなん、雨うっとおしいからはよ止め!ゆーて天に怒ったってしゃーないやろ?

それやったら、アルコールに頭やられてへん下戸の方が、先回りするしかないやん
そう思わへんか?実践的には。

なんや言葉が足らん気がするけど、勘弁してな?ほんまに下戸を馬鹿にしとる気はないんやで?
388呑んべぇさん:04/06/04 01:41
おいえべっさん、1が書いた>>99読んでどう思った?
389呑んべぇさん:04/06/04 02:03
>>384
ん?それって周囲の人に良くない印象を与えるだけで、やっぱり武器にはなってないよ。
「参加して下さってありがとうございますー」って崇め奉られるわけじゃないでしょ。
なんじゃいアイツーって嫌われるだけでしょ。そんなの全然武器じゃないよ。

しっかし本当今さらながら>>90,99には禿同。
390呑んべぇさん:04/06/04 02:12
>>314がいい!
酒を強要されたらポケットからまんじゅうやら餅やらプリンやら甘味ゴッソリ取り出して
そんなら俺の勧めるまんじゅうも食って下さいよ!
とか言ってたら楽しくなると思う。
391呑んべぇさん:04/06/04 10:13
世の中にはようかんつまみにビール飲める奴もいるけどなー。
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
392呑んべぇさん:04/06/05 14:20
俺は牛丼ツマミにウイスキーのむしな。
>>388

書いてあることは至極もっともなことや。
よう現実も見据えてはる。
その上で主張すべき事はすべきだってゆーてはるわけや。

ワシの取り方やと、もちろん具合の悪い場合はかわす方法で切り抜けるけど、
アルハラを主張できる場合は主張するってとれるな。

ゆーたらワシのゆーてる事とそう大差ないと思う。
ワシも酔って無理矢理酒勧める奴が一番アカンタレやとゆうてる
酒場は酒飲むトコやと理屈こねる奴もおるけど、絶対飲まなアカントコやないというてる。
だから下戸は、酒飲めへんのを卑屈にならずに、堂々としてればええねんとゆーてんねん

ただな、下戸の方に責任があるゆう香具師の意見にも見るとこはあんねん
かわすんやなしに、いきなり声荒げたりずーっとかたくなになったり、場の和を乱すような
事する奴が多いのも事実や

ゆうべき事を言う、これは正しいけど、大人やねんから言い方もあるやろ?
まあ敵は頭のよう回ってへん酔っぱらいやねんから、なかなか紳士的態度をとり続けるのも
あるいは相手を怒らせないというのもむつかしけどな。

セクハラと違うて、アルハラのつらい所は慄然とした態度をとると「日本では」孤立しやすいと言うことやな
絶対的少数なだけに
正しいことやから権利を主張する、それ自体の意味は間違ってへんけど、実際的やないわな

このスレのタイトルやないけど、殴んのは大人として最後の手段や
まあゆーたらナイフかまえてこっちくんな!くんな!って暴れてる精神病患者みたいなもんや
なんのための飲み会なのか、あるいはなんのために飲み会に参加するのか、ぜんぜん意味あれへん
下戸の自分が不利な状況に自らの意志で参加すんねんやから、どうしたら意味のある形に持っていけるかを
考えるべきとちゃうかな、
とおっちゃんは考えんねやけど、皆はどないや?
>>389

あーいや、武器の意味が違たな、相手にぐうの音も出ささへん絶対的な手段としての「武器」やなく、
ゆーたらナイフをちらつかせていると言う意味の武器やなw

もちろん、あんさんのゆーてはる通り、だーれも近づいてこおへん
でも本人的には正当な態度やと思ってるのよ。

まあゆーたら武器いうよりも、精神的拠り所って所かな?
自分が間違うた事してへん思てるから、そらあもう強いでぇ?w

そらな、無理に酒勧めるのはアカン!間違うとる。
でもな、だから自分は好き勝手しててええねんというのはすり替えやな

もちろん酒飲みが酒を無理矢理勧めるのは好き勝手ちゃうんか!という意見は当然や。
その通り、好き勝手しとる
けどアイツが好き勝手しとるからワシも好き勝手してええねん、というのがおかしいのはわかるやろ?
相手は頭の回ってへんアホや。
自分までそのアホ相手にレベル下げてどないすんねん、小学生の喧嘩やないんやど?
ちゃんと理性的に判断できる下戸の方が、鷹揚に接したって器の大きいトコ見せたらんかい!

その方が酒飲める奴より、なんぼか周りの評価も高ぉなるゆーもんや

ま、な、どないしたって酒飲めへん奴は認めてもらえへんという職場(サークル)もあるわい
もうそういうのはな、ショーもない奴の集団やねんから、早いこと見切りつけるか
へらへら心の中で馬鹿にしとったらええねん。
395呑んべぇさん:04/06/05 18:42
なんか雰囲気掴めない漏れですが、
>386サソには同意ですな。

下戸に酒勧める香具師には、どっかで惨殺されることを願っておいて、
下戸さんとも楽しい時間を過ごそうとしている、気のいい酒飲みには
ハナシだけでも合わせて欲しいかな。
漏れは後者ですが、べろべろに酔っても下戸さんに気を遣いますよ。
一番付き合いの長い悪友が下戸だけど、ソイツとも楽しくやってるし。
396呑んべぇさん:04/06/06 01:28
>>395

すまんが意味よくがわからん。

397呑んべぇさん:04/06/06 01:44
えべっさんの書込みはちょっとくどいけど、なかなかいいこと言ってる。
たぶん、ある程度人生経験積んだ頭のいいオッサンなんやろうと思う。
そんなえべっさんに聞きたい。あんたは現実にしつこく下戸に絡んでる
酒飲み(まだ酔っ払ってない状態、つまり分別がつくっていう前提にしよう)
と絡まれて困ってる下戸が目の前にいたらどういうアクションを起こすの?
398呑んべぇさん:04/06/06 17:26
暴力反対
399呑んべぇさん:04/06/06 17:51
>>397
そういう環境に身を置いてる下戸も、自業自得というか、
そういう環境にいる自分を何とか変えたほうがよくないか?
酒を飲めといってるんじゃなく、嫌な思いをしない環境をGETするというか。
だって、俺の周りでは、下戸が嫌な思いをしてることなんて全く無いよ!
下戸に酒を無理強いするような、デリカシーの無い奴は全然いない。
400呑んべぇさん:04/06/06 22:32
>399
俺はキミの言うとおり、運良くインテリが多い職場へ転職できて
うまくいったが(もちろん酒を飲む場の環境を変えたかったと
いうだけの理由ではなかったが)、現実的にはそれが出来ない人も
多いはずだよ。
>>397

ワシか?ワシやったら「ええ加減にしとけや!なんやったらワシと飲み比べするか?」っていうな
言外に、つぶれるまで飲ますぞコォラ!っていうのをきちんとにじましてなw

いっぺん、おーそんならえべっさんやりますか、ゆーて来たんでレモンハートのショットガン6杯で沈めたったわいw
やっぱ自分が下戸にどんな思いさせてんのか身をもって体験してもらわななぁw

だってや、そんなんで飲み会の雰囲気ぶちこわしたらおもろないやろ?
飲めへんかどうか解らんねやったらともかく、飲めへんの解ってて無理強いすんのは明らかにいじめやん?

ま、いじめられてもしゃーない奴(要はワシの気に入らん奴な)はあんまり助けたないけど、
それでも場の雰囲気壊すくらいなら声くらいはかけるわな

それが酒飲む最低のルールちゃう?
>>400

それは難しぃなぁ。酒飲ますアホの側がいじめと同じやっていうのを自覚しとるかどうかやな
いじめと自覚してんねやったら、べつに無理強いは酒場だけのこっちゃとちゃうやろ?

いじめと自覚してへんねやったら、一度酒場以外できちんと腹割って相談すべきやな
解ってくれる人は解ってくれるはずや

あ、あとな、下戸の方に原因があるっていう人の理屈でいうとな、
いじめられっ子の論理と一緒やねんけど、なんでいじめられるのかその原因やな
職場の力関係とか、鬱憤がたまたまそいつに向けられやすいとか、はっきりした原因は
これ!と言いにくいが矛先が向けられやすい奴
そうならないよう努力するのがいじめられる奴にも必要やって理屈

同じようにな、下戸でも無理強いされへんような雰囲気作ったらええねん、っていう奴おんねんけど
こればっかはなぁ。
何でか解らへんけど無理強いされるんやから、無理強いされる原因わかってたら苦労はないわなw
一度ぶち切れてみんのも手ぇかもな。あんましお勧めせんけど。
403呑んべぇさん:04/06/07 00:41
なあえべっさん、酒飲めないと「根性がない」とか「男らしくない」
とか言われて歯がゆいというか虚しい気持ちになる機会がちょくちょく
あるけど、あんたはどう思う?
404呑んべぇさん:04/06/07 00:46
もう一つ男前なえべっさんに尋ねたい。
酒飲みは酒飲まな腹割ってマジメな話一つも出来ん奴が多い風潮があるみたいやけど、
それをどう解釈する?しらふでもなんとかならんもんか?
>>403

さぁて、週末やさかい、じっくり書き込もか(ってすでにへろへろヨッパーやからタイプミスしてたらごめんなw

さて、酒飲めたら根性あるって言うのは、ある程度酒が飲める体質のもん同士のセリフや
体質的に全く飲めへん香具師に言うセリフやないわな

そもそも酒飲めて普通にアホな香具師は、体質的に酒が飲めへん奴の存在を往々にして知らへん
このスレのどっかでも書いてあったと思うけど、全く飲めへん香具師にあまりにも無理強いするので
後の責任をとれよ、って遺言残して酒一気→救急車→病室で酒勧めたアホ土下座って話あったな
そういう恐ろしいことになることを知らへんねや
たまたまこのケースでは死なんですんだけど、もし死んでたら酒無理強いしたアホどないすんねやろな?
 ヒ ト ゴ ロ シ でっせ?

ワシは逆にまあそこそこ酒飲めるさかい、ワシの目の届く範疇でそういうアホなことする香具師おったら
ほなワシと飲もか?ってゆーて大概潰したる。ってゆーか、そういう無理強いするような香具師は
大体本人が根性なしの酔っぱらいや。大したこと無い。(人間的にもな

ゆーてそういうアホを見下しとってもなんの解決にもならんわな
一度シラフの時にアルコールパッチテストの話でもしてみ?
ホンマの下戸の人はかぶれるくらいに真っ赤になりよるからな。初めて見たらびっくりしよる。
そうやって周りを啓蒙していくしかないわな

ちなみに酒飲めるもん同士なら、つぶし合いになったらホンマに根性の問題になって来るでw
ワシもわこぉてひよこやったとき、酒の師匠とつきあうときはホンマに毎回真剣勝負やった
いっつも奥歯かみしめすぎて歯ぁガチガチ言わしとったで
そうでもして根性決めとかへんかったらあっちゅうまに酔っぱらってグテングテン、若しくは便所へGO!やw
二十歳そこそこのガキに、二人の間に一升瓶2本おいて「30分な」って、アンタそないに軽ぅいわんといてぇな(半泣きw
でもな、そこで一番根性決めたもんが最後まで意識を保つんや。(ゲロは吐きそうやけどw やっぱ体は正直やもんw
あくまでも酒飲める人間の話やで?
>>404

実はワシな、酒飲まな腹割られへん奴の話は信用せんことにしとるw

ちゅうか、よう酒席で暴言はいて翌日「酒の席のことやから」って言い訳する奴おるやろ?
あれ、いっちゃん大っ嫌いやねん

ホナなにか?酒飲んでへんときは腹の底ではそういうこと(暴言内容)思ってて、普段は黙っとるだけなんかい!?

同じようにな、酒飲んだら腹割れるっちゅうのは、酒飲んで多少理性をなくさな本音を言えへんっちゅう事の裏返しやないかい!
ホンマに真剣な話をしたいんやったら、しっかり理性的で理論を組み立てられるシラフの時にこそ話をするべきとちゃうんかい!
っていっつも思ってんねん

酒の席で話してて多少都合の悪いことになっても、「アレは酒の席やったさかい」って言い訳する卑怯もん大っ嫌いや!

ホンマの話は酒抜きでするもんや

ってそういう話しちゃうなw
酒飲まな腹割った話できへん、まあ多少自己防衛が強い人やったらそうかもしれんな
けどな、そういう香具師こそ「アレは酒の上での話やし」って防衛に使うような気がしてしゃーない
ホンマに真剣な話は、シラフの時にするもんやし、できるとワシは信じとる
逆にホンマのつきあいができる奴やったら、酒飲んだ方が話は弾むわな。
でも酒飲まんでも話はできるわな
そういうもんやと思うで?

いやな話するとやな、腹の底見えへん奴の腹の底見ようと思ったら、酒飲まして口滑らすのが一番簡単や
407呑んべぇさん:04/06/12 11:46
私は少々対人恐怖の気があるので、少し飲みながら話すのが緊張が抜けて楽。
素面では人前に出ただけでガチガチになって、話しても一言二言で終わってしまう。


でも、私の言葉は信用されてないのかもな。
>>407

そういうときこそ、「ま、酒でも飲んでリラックスリラックス!」って奴やな。

でもそういうのと、酒飲んで腹割って話そ、というのは違うで?
409呑んべぇさん:04/07/08 02:46
真性下戸で喫煙者の俺はこの世から抹殺されそうだな
410呑んべぇさん:04/07/16 10:35
漏れも1と同じで完全な下戸....就職して春の花見で強引に飲まされた。
漏れの他にも飲めないやつがいたんだがそいつも....漏れはつまみを買いに行かされたんだが
いっときその場には帰らずそこらでボケーっと時間つぶしてた。
強引に飲まされてるやつまだ多いよな、はっきり言って腹が立つよ。
殴りたい気持ち分かる...殴れないけどさ_| ̄|○
飲めませんって言ったら文句言ってくるやつ、いい加減にしないとキレるよ?
411呑んべぇさん:04/07/16 10:48
下戸に酒を無理じいする奴は殴られて当然だ。自分が酒好きでも人は、そうじゃ無いかも知れない。
どんどん殴れ。   
412呑んべぇさん:04/07/16 11:26
スレを読まずにカキコ。
酒を飲まされて気分が悪くなれば傷害罪。
だから、酒を飲まそうとする相手を殴るのは正当防衛。
よって、酒を強制する香具師を殴っても無罪。
結論。嫌な酒を勧める香具師は殴ってよし。
413呑んべぇさん:04/07/16 15:13
下戸だから言えることだけど、酒税をもっと上げてくれないかな。
アルコール依存症は別として、酒で給料のほとんど使ってるやつとか
実にもったいない 
414呑んべぇさん:04/07/16 22:47
酒を強引に飲ませるやつって、そいつを殺すことになるかもしれないことは考えないのかな?
はっきり言って犯罪だよね。
415呑んべぇさん:04/07/16 23:01
アルコール・ハラスメントに関心の高い裁判官だったら、
酒を無理強いした結果人が死んだりしたら殺人罪・傷害致死とか適用してくれる可能性もあると思う。
実際にどこまで認められたかは分からないけど。
416呑んべぇさん:04/07/16 23:03
8年くらい前、酒の席で飲めなくてみんなのテンションについていけなくなるからってヘロインを
キメたら、みんなひいてたw
417さい玉24 ◆F0cKheEiqE :04/07/16 23:11
413おれはむしろたばこを一本1000円くらいにしてもいいと思う。
それでも馬鹿なやつは買うんだろうなw
418呑んべぇさん:04/07/16 23:13
>>416
オイオイ!
ヘビーなレスが来ちゃったぞ!

>>1よ!
周りの香具師が悪すぎるな!
環境を変えようぜ!
419呑んべぇさん:04/07/16 23:13
>>416
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!


>>416までしなくても、酒を飲んだときに酒を勧めた相手(上司や先輩など)に対して絡むとか、
手がつけられないくらい暴れるとかを酒の席の度に繰り返せば、普通に「こいつに酒を飲ませるな」となる。
あとは、無理に断らなくても、逆に自分から望んでも酒を進められることは無くなる。
単純なようで実は一番有効な方法。
420呑んべぇさん:04/07/16 23:15
漏れは酒飲みです。今も呑んでベロベロ寸前。でも呑めない香具師に呑ませることはしない。
421呑んべぇさん:04/07/17 11:35
バブルの頃までは酒の席で下戸に無理強いする風潮が強かったよね。
考えてみりゃあの頃にはまだ嫌煙だの分煙だのって騒いでなかったし。
セクハラとかいう言葉もまだ浸透してなかった気がする。
要は自分自身のマナーが周囲の人に迷惑をかけるってことに鈍感だった
のと、嫌なことに対して断る権利があまり認められてなかったのかも。

そろそろ、嫌酒権を主張できる時代にならないもんかなぁ。
422呑んべぇさん:04/07/17 17:08
なんで下戸が酒の席に来るの?
仲間はずれが怖いの?
酒席に参加しないという意思表示すら出来ないのに
殴ってもいいか?なんて出来もしないこというなよw
423呑んべぇさん:04/07/17 17:17
酒を飲むと酔っ払うだとよ

ばか
酔うために飲むんだろうが
へたれが!
424呑んべぇさん:04/07/17 17:55
>>422
421じゃないけど、上司や先輩に誘われたら社会的に断れないということだと思う。
425呑んべぇさん:04/07/17 20:26
さkえ飲めなくても、雰囲気ガス木とかいう香具師はいるな
426呑んべぇさん:04/07/17 20:51
>>424
たしかに断れないね。自分は下戸じゃないからいいけど
下戸の友達とかかわいそうになる
427呑んべぇさん:04/07/17 22:27
俺はア症でもうのめないが。下戸の人とは違った意味で
この世から酒消えて欲しい。毎日が地獄だ。酒のCMのたびに
全身震える、頭痛い、吐き気する。
428呑んべぇさん:04/07/18 09:57
>>1
反論ってわけじゃないけど、呑めないなら酒の席に来るな。個人的には
皆で明るく盛り上がってる所にシラフの奴がいると思うと白けるんだよ。
出なきゃ付き合いが悪いと思われるって?知るか。それはお前の問題だろ。
429呑んべぇさん:04/07/19 01:06
「オレの酒が飲めないのか〜」とか強要するやつには、
少し飲んで「気分が悪っ・・ゲロオオォォ!!!」って
そいつの頭からゲロ吹っかけてやれ!
もー2度と近寄って来ないぞ。

430呑んべぇさん:04/07/21 03:51
社会的に断れない?それは君の「会社的に」だろw
会社がDQN体育会系ならご愁傷様
まあ断れない奴は無理して飲んで体壊してくれ

431呑んべぇさん:04/07/21 03:55
酒飲めない香具師よ
君たちは哀れだ。
酔えぬとはなぁ!
あーっはっはっは愉快愉快
今宵も酒がウマイわ。
432呑んべぇさん:04/07/22 01:28
>431
俺は下戸ではないがお前も結構哀れだ・・・
433呑んべぇさん:04/07/23 11:31
>430
会社の飲み会に体育会系もクソもあるか。
歓送迎会、年末年始、接待、プロジェクトキックオフ、打ち上げetcetc。
どんな会社も普通酒席でやるもんだろ。そりゃよっぽど都合わるければ
断るけど、たいていは出ないわけにもいかんだろ、業務の延長だ。
431も同じ香具師だろう。

こんな低脳DQNが酒席にいると下戸の人も大変だろうけど、なんとか
ぶん殴らないで切り抜けてください。

434呑んべぇさん:04/07/27 00:21
>>433
いや、いつでもカモーン!一発頬にガツンと決めてくれよ。そしたら
おれも心置きなくやり返せる。それを期待していじってるのに常に流すからなぁ。
w 少々荒っぽくやるかも知れないけど許してくれ。なんせ酔った上での事だから。w
435呑んべぇさん:04/07/27 01:26
>434
お前、リアルでも空回り気味じゃない?
436呑んべぇさん:04/07/27 02:16
空回りっつうか噛み合ったことないんじゃない?
空回りしてるのにも気付かない素敵な人生
437呑んべぇさん:04/07/27 07:23
何が会社の飲みだよ。出席を断る勇気もないただの腰抜けじゃねーか?
しがらみひとつにも打勝つことができないようでは何人殴っても同じ事を繰り返すだけだろうし殴る度胸があったらこんなとこでブツクサこかないだろう。
438呑んべぇさん:04/07/27 07:47
まぁ、形だけ飲んであとは酌をして回れ。
テキーラやウオッカを無理強いしてるわけじゃないんだし。
しかし、ちゃんぽん体質の無茶な酒宴文化つーのも、
かなり問題だな。
ビールと焼酎と日本酒(なぜか吟醸)と
水割りがいっしょに出てくるからな。
それにドライにリザーブの水割りとか
ロクでもない酒を出すからな。
439呑んべぇさん:04/07/27 10:46
>>438
水割りは瓶だけリザーブ。
中身はレッドだったりすることだって珍しくないよ。
440呑んべぇさん:04/07/27 16:48
それが正しい姿のかどうかはわからんが、
一般サラリーマン社会で飲み会を全て断ることはできないだろう。
営業ともなると業務だし。それを理解できないのはまともな会社勤めを
したことのないDQNだけなんだろうなぁ。

とはいえ、自分は会社飲みで酒を強制されて困る下戸、の図は見たことが
ない。
飲めない人は最初からソフトドリンクでも特に盛り下がりを感じたことは
ないなぁ。
441呑んべぇさん:04/07/27 17:15
会社の飲み会なんて普段から貯まってる鬱憤を噴出す場と同じだからな。
ひどいのになると上司に向かって「おまえが」とか言い出す始末。そんな
調子だから部下や後輩に向かっては尚更キツイ攻撃が向かうのはしょうがない。
飲めない奴は飲まなきゃいけない職場にはいるな、としか言いようがない。
442呑んべぇさん:04/07/27 17:22
実行する気がなくて誰かに止めに入って欲しいやつに限って
「ほのめかし」をやるもんさ。
443呑んべぇさん:04/07/27 17:27
うちの会社の先輩(女)は、最初カルアミルク(懐かしい)一杯で
酔う下戸中の下戸だったが、10年かけてローゼス(黒バラ)1本
飲みこなせるまでに成長した。下戸克服も、日頃の飲みの鍛練らしい。
先輩の口癖「飲めないなら、飲めるまで飲み上げろ!」コワッ。
444呑んべぇさん:04/07/27 17:31
下戸でも飲み会に来てくれるのはありがたいのだが割り勘の時に困る。
だから俺は下戸の人にはメシをもっと食えとすすめまくる。

それでも出すお金は少なくさせますけどね。
445呑んべぇさん:04/07/27 17:35
酒量を鍛えられるってのもこれまた体質によるからねぇ。
ダメな人はずーっとこっぷ一杯のビールも不可だからな・・・。
446呑んべぇさん:04/07/27 17:39
↑いい人ですね〜。
私なんかコンパ以外は、割り勘負けしたくないのでガッツリ
飲んじゃうタイプだよぉ。流石にコンパ等では、1、2杯飲んで
後は渋々?ウ−ロン茶に切り替えます。
447呑んべぇさん:04/07/28 03:30
>>444は心得えがあるな。
おれも飲む方だが、後味を考えてそうすることにしてる。時には全額持つ。
でないと勇ましい下戸に殴られるらしいぜ。
448呑んべぇさん:04/07/28 03:34
それが正しい姿のかどうかはわからんが、
一般サラリーマン社会で飲み会を全て断ることはできないだろう。
営業ともなると業務だし。それを理解できないのはまともな会社勤めを
したことのないDQNだけなんだろうなぁ。

こういうこと言う奴って絶対断ったことない奴だよな
接待は仕方ないとしてそれ以外の飲み会が業務の延長だと?
どうしようもなく社畜根性叩き込まれて結構なことだ
俺は会社は給料稼ぐとこだと割り切ってる
会社の飲み会には一切出ない・・・同僚と仲悪いのもあるがw
それで業務に支障をきたしたことなどないけどね
小心者は馬鹿をみるよ?嫌だったらきちんと断ろうよ?
たかが酒飲む飲まないで悩んでも仕方ないでしょ
449 :04/07/28 04:21
>>448
> それで業務に支障をきたしたことなどないけどね

支障をきたしていることに気づいていないだけとか(w
450呑んべぇさん:04/07/28 04:37
>>449は神経性胃炎
451呑んべぇさん:04/07/28 04:52
かんぐり症というか一種の強迫気質はありそうだな
452呑んべぇさん:04/07/28 09:50
>448
プライベートモードだ上司の誘いとかでもがしがし断ってるけど、
接待じゃなくても、業務延長的な飲みってあるじゃん。
節目節目のとか、キックオフ・打ち上げとかさ。
職場にもよるかもしれんけど。
そんなのも全部断ってるとしたら、それは業務にやや支障はきたすと
思われ。
453呑んべぇさん:04/07/28 15:26
ケンカ沙汰を起こす方が支障は大きいだろう。
可能な限り断った方が大人だと思うぞ。
とは言ってもまだ酒席で修羅場の場面には遭遇したことがないけどね。
無理に奨める光景もあんまり見ないし。
454呑んべぇさん:04/07/28 15:32
「俺の酒が飲めないのか」

こんな香具師ってマジで居るんですか?
肉体労働?
455呑んべぇさん:04/07/28 22:04
下戸って可愛そうだね。俺もあんまり強くないけど。
あの快感を味わえないって。
456呑んべぇさん:04/07/28 22:24
おい1出てこいよ。
457呑んべぇさん:04/07/28 22:44
呑めぬ雑魚にはやき入れて〜♪ 石橋貴明を袋叩き。
458 :04/07/28 22:53
>>454
いや、ホワイトカラー族にもイパーイいまつ。
459呑んべぇさん:04/07/28 23:03
age
460呑んべぇさん:04/07/28 23:23
age
461呑んべぇさん:04/07/28 23:49
age
462呑んべぇさん:04/07/28 23:54
上戸に酒を飲ませる奴は犯罪だな
あんなに可愛い女の子なんだからねw
463呑んべぇさん:04/07/29 03:24
>>455
禿同
464呑んべぇさん:04/07/29 04:39
>>462は自身がいかにつまらないことを書き込んだのか
よく反省したうえで今後の身の振り方について考えたほうがいいと思う
465呑んべぇさん:04/07/29 23:12
age
466呑んべぇさん:04/07/30 00:42
age
467呑んべぇさん:04/07/30 00:46
病気みたいなアゲ方するなって
468呑んべぇさん:04/07/30 00:48
>>1
いくらなんでも殴っちゃいけないだろ、人として。
469呑んべぇさん:04/07/30 01:28
age
470呑んべぇさん:04/07/30 18:12
酒を飲むのも仕事のうち。
飲めるように努力すべき。
471呑んべぇさん:04/07/30 23:24
>470
あほかお前
472呑んべぇさん:04/07/31 00:16
俺は下戸の奴にも酒は勧める。
おかげで少しは飲めるようになった奴もいる。
飲んでは吐いてで強くなる。
473呑んべぇさん:04/07/31 01:29
>>472

あんた、下手したら殺人罪で両腕に輪っぱはめられるぞ。
日本人の約半数がアルコールを分解する酵素を持たないのを知らんのか?
474呑んべぇさん:04/07/31 02:51
>>472
ここの趣旨として、こういう輩を殴っていいかと言うことでよろしいですか?
475呑んべぇさん:04/07/31 04:13
殴る以外に解決法を見出せないやつは実直だが本人が思うほど頭は良くない。
たちの悪い酔っ払いと一緒に両成敗だな。
476呑んべぇさん:04/07/31 04:38
>>475
同感だがめんどくさくってぇ


ちなみにあなたならどうするね?
477呑んべぇさん:04/07/31 06:02
>>476
475だが、
おっしゃる通りめんどくさいので、勘定を2人に任せて帰るか店を変えることにしてます。
それで少しくらい懲りてくれればいい。

止めに入るほど荒れるのが酒場のケンカ。
でなきゃ人が見てないところでやるって。
478呑んべぇさん:04/07/31 08:16
飲めない奴が酒の席に来るな。来るなら舐める程度でもいいから飲め。
479呑んべぇさん:04/07/31 09:21
強引に誘う馬鹿や強引に飲ませる馬鹿が地上から消滅すればすべてが解決するんだが。
480呑んべぇさん:04/07/31 10:51
下戸が消滅すればいい話
481呑んべぇさん:04/07/31 13:57
一緒に酒も飲めない協調性に欠ける欠陥人間は使い物にならんよ。
酒を飲み一緒に酔っぱらい人生を語り将来を語り合ってこその人間関係ってもんよ。
それを拒否するようなやつにろくなのはいない。
482呑んべぇさん:04/07/31 18:36
>>479
「強引に誘う馬鹿」っていうのは引っ掛かるな。

俺は飲み会の際、飲める飲めない別にして、
来て欲しくない相手も分け隔てなく誘うよ。

飲めないって逃げる椰子は幹事すらまともにできないくせに
文句ばっかり言いやがる。
483474 476:04/07/31 22:02
>>477
無理に誘った相手に勘定を任すのはいいかも。


酒は飲めないたちではないんだけど、
強引に誘うやつにはケリを入れちゃうんで……

今度試してみます。
484呑んべぇさん:04/08/01 06:42
>>481
酒飲めないやつはそもそも酔えないって何度言ったら・・・
485呑んべぇさん:04/08/01 11:58
酒が飲めないのに飲み会に来て、酒を勧めたら殴りかかってくる。
下戸って怖いね。
486呑んべぇさん:04/08/01 12:25
酒飲めねえのに女目当てに飲み会にクルナ。ボケ
487呑んべぇさん:04/08/01 12:56
酒は好きだけど養鶏場のような狭いところに押し込められてまずい食い物とぬるいビールくらって
大騒ぎして喜んでる奴らの気が知れないよ。
488呑んべぇさん:04/08/01 12:59
>>487
禿げしく同意。本当の酒飲みはある程度高級なBARでクールに飲むもんだよ。
489呑んべぇさん:04/08/01 13:10
>488
野暮な奴だな。
酒ってのは、大勢でワイワイやるも吉。
一人静かにやるも好し。
その日その時の気分しだい。
490呑んべぇさん:04/08/01 16:36
夏厨の妄想が次第に膨らむスレですね
491呑んべぇさん:04/08/01 23:09
だから飲めないなら来るなって。来るなら舐める程度でもいいから飲め。
492呑んべぇさん:04/08/01 23:22
飲めないならウーロン飲め!見た目ビールっぽいから。そして酔え!
493呑んべぇさん:04/08/03 01:56
あのね、何度か同じような書込みはあるけど改めて書くよ?
仲間内の飲み会や合コンで、且つ飲まなきゃダメみたいなノリの場合は
最初から誘われないか、遠慮なく断ってるかのどっちかのケースが多いのよ。
そういうのは問題じゃないと思うわけ。
そうでない場合の飲み会でタチ悪いのがいるから問題なの。
お世話になった人の送別会や新人の歓迎会、忘年会、新年会、仕事の打ち上げetc・・・
学生でもサークルだろうが体育会だろうが節目節目の飲み会は絶対参加の空気が濃いところは
多い。そういう飲み会での話を前提に話を進めないと噛み合わないよ。
494呑んべぇさん:04/08/03 02:08
女目的のくせに何言ってるんだよ。このすけべ。
495呑んべぇさん:04/08/03 02:24
すけべという表現はいかがなものかと思われ。
どすけべの方がより正確。
496呑んべぇさん:04/08/03 02:25
酒の場では立場の弱い下戸は女なんか最初からアテにしてないと思うが・・
497呑んべぇさん:04/08/03 03:04
>>493
だから殴るんでしょ?結論でてるやん。
498呑んべぇさん:04/08/03 03:54
すけべでない下戸などいない
499呑んべぇさん:04/08/03 18:37
酒に誘っても「普段飲まないし…今日はいいや」と断りまくっといて
知人からイケメン酒場情報を貰うと
「その酒場に行こう♪あなた飲むでしょ?」と
いきなり夜中に誘ってくる先輩も無性に殴りたくなる。
同胞と飲みに行ってくれよ…。

スレ違いなのでsage
500呑んべぇさん:04/08/03 19:44
んー、じゃぁ、飲める奴も飲めない奴も一緒に居酒屋行って、
ウーロン茶だけってことで。居酒屋行って酒を飲まないってゲームな。
501呑んべぇさん:04/08/03 23:27
>>500
それいいね。んで居酒屋で殴りあうゲーム。
502呑んべぇさん:04/08/04 12:11
殴れ殴れ。どうせ相手は酔ってるから無防備だ。
アゴに一発ボディーに三発倒れたら蹴りまくれ!

ジョッキで殴れビール瓶で殴れお銚子で殴れ!!!!!

相手が上司だろうと社長だろうと舅だろうとあこがれの女性だろうと
容赦なく殴れ!!!!

スタープラチナのごとくオラオラオラオラオラオラオラ、とラッシュで殴れ!!
とにかく殴れ!!

容赦をするな! 情けをかけるな!!




まぁ、実際迷惑だし見てて見苦しいよな>下戸に無理強い
503呑んべぇさん:04/08/04 17:55
そこでビール中ジョッキ1杯を飲み干せない漏れが参上。

飲み会だと割り勘だからさ、非常に損した気分になれますな。
その代わり飯を喰うというか、他の連中が頼むだけ頼んでほとんど手をつけない
食べ物をきれいに平らげてるわけだが、そうすると「食い意地張って意地汚い」
とか言われるわけだ。
どうせ、漏れが食べなきゃ見苦しく残したり喰い散らかしたりするくせに。

それに、漏れは食べてるかも知れんがお前らみたいに10杯も20杯も飲んでない。
お前ら、その酒が一体いくらするか考えてんの?
漏れせいぜい1000円くらいしか喰ってないよ?
お前らが5000円6000円と飲むから、全体の値段が高くなる。

というわけで、飲み会行きたくない。
下戸仲間と2,3人で、1杯だけ飲んで食事して帰る、となると一人800円くらいだし
個別会計出来るし。
504呑んべぇさん:04/08/07 00:57
>>473
厳密にいうとアセトアルデヒド脱炭酸酵素な
程度の差はあれエタノールを分解できないって事はない


むしろアルコールを分解できないならいつまでもほろ酔いで(・∀・)イイかも
505呑んべぇさん:04/08/07 01:43
473だったり。

>>504

フォローサンクス。
それはいいが…

>>むしろアルコールを分解できないならいつまでもほろ酔いで(・∀・)イイかも

「本当の意味で」アルコールを分解できないなら(というかアルコール→アセトアルデヒド→酢酸のルートで
アセトアルデヒド→酢酸の変換がない)、それはそれで恐ろしいことになりそうだが。
呑気に「いつまでもほろ酔いで…」なんて言ってられんと思う。
半永久的にシラフに戻れない。
506呑んべぇさん:04/08/07 09:34
つーか、何で人間の身体がアルコールの分解するかといえば、それが生体に毒だから。
分解できなかったら、ほろ酔い続きどころの話ではない。

ガンコな癌細胞でさえも、エタノールにはかなわないんだってよ。
507呑んべぇさん:04/08/07 15:18
まあ酒飲めないのもある意味障害みたいなもんだからな。あきらめれ。すすめられてもどうせ飲めねえって断ってんだろ?
じゃそれでいいじゃん。
断られたらいい気分はしないけど別に無理にすすめたりしないよ。
それともなにか?「世の中には私たちみたいにアルコールがダメでかわいそうな人が大勢います。理解してください。」
って意味なのか?
508呑んべぇさん:04/08/08 01:20
>ガンコな癌細胞でさえも、エタノールにはかなわないんだってよ。
酒を飲む口実が一つ増えた
509呑んべぇさん:04/08/08 01:41
下戸って超うっとうしい。死んでくれ。
510呑んべぇさん:04/08/08 01:50
>507
さすがに面倒臭いのは分かるがスレ全部読んでから書き込め
511呑んべぇさん:04/08/08 11:02
昨日の勝利を肴に祝盃をあげないやつは非国民
512死体処理班:04/08/08 12:13
もし失敗してつぶれたら、男子トイレに突入したり家まで運んだり(ひきずったらごめん)吐いたものの始末をしたり
する用意をしとくのでがんがって。
ちなみに自分は弱かった(親も弱かった)のですが、目だたないため生き残り率が上がり、
余った酒を空けたり、断る人の酒を代わりに飲んだりしてる内に強くなりますた。
なんか、ハイエナのような成長ですがその内に誰かつぶれるんじゃないかと気になり、あまり酔えなくなりました。

昔はこのスレの下戸さんがまとめて殴りたくなるようなとこにいたけど・・・そこでも
勧めるのはいいが、後の世話を責任もってしないのは良くないとされていました。

今は「一杯飲んだら青くなってぶっ倒れます」と言えば挨拶程度ですます人がほとんどなのだが・・・
酒飲みならあの苦しさはわかるだろうに、なんで強要するかね?
513504:04/08/08 23:14
ごめん間違えた。脱炭酸じゃなくて脱水素だった

で、アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH2)には
活性を持つN型と活性を持たないD型があって
(違いは487番目のアミノ酸残基のDNA配列がGAAかAAAかによる)
両親から遺伝的要因をひとつずつ受け継ぐ。
アバウトだけどこんな感じ

NN型:酒ウマー(日本人の56l)
ND型:そこそこ飲めますが何か?(40l)
DD型:ふざけんな(4l)

DD型の人は血中のアセトアルデヒド濃度がNN型の人に比べて
20-30倍にもなるそうで、無理に飲ますのは科学的にいって絶対(・A・)イクナイ!!
あと「酒はまずいから嫌い」となるとおそらく別の話。
514呑んべぇさん:04/08/09 01:02
禁酒法時代のアメリカ大使、ギブソン氏は
職業上酒席に顔を出すことが多かったが、
酒を飲むわけにはいかないので、水の入ったグラスに
パールオニオンを沈め、特製カクテルと称していたという


おまえらもこれを実行しろ。
515呑んべぇさん:04/08/09 01:05
むかし小学校で先生が生徒全員にアルコールパッチをやったら
クラスに一人だけいたなあ、DD型。

その後苦労してるんだろうなあ、あいつ。
516呑んべぇさん:04/08/09 01:51
>無理に飲ますのは科学的にいって絶対(・A・)イクナイ!!
そうかなぁ
生物進化論的にいってDD型は淘汰の対象になるんじゃないだろうか。
517呑んべぇさん:04/08/09 05:51
下戸を殴るのは許す。
518呑んべぇさん:04/08/09 07:27
>>516
よくないだろ。
飲みたくないって言う人に飲ませて死んじゃったらDD型だろうと
なんだろうと、言い訳にはなりませんよ。
519呑みジョーズ:04/08/09 17:14
下戸の人は芋焼酎のお湯割りを超薄めで飲みなさい。お湯8に焼酎2位それをチョビ
チョビ呑むのよ。香りはシッカリし味もあるし、人様から見ても濃度は判らない。
私なんか何時もそうしてる。お勧めだね。
520呑んべぇさん:04/08/10 01:23
下戸うざい。死ね。
521呑んべぇさん:04/08/10 01:35
人の気持ちってのはねぇ〜うえ〜気持ち悪い
522呑んべぇさん:04/08/10 04:27
下戸じゃないけど、やたらと勧める奴ってきらい。
飲みたきゃ勝手に飲むっつーんだ。
523呑んべぇさん:04/08/10 07:17
>>522
禿堂。
あと、お酌もするのもやられるのも大嫌い。
相手がかわいい女の子でもお酌やられたら、引く。
524呑んべぇさん:04/08/10 10:29
>>522-523
そうか?むしろ酌してこない部下を殴りたくなるが。
新入社員でそういう常識がない奴は後々苦労することになるぞ。
525呑んべぇさん:04/08/10 11:24
説教ハゲ爺もうっとうしいな。市ねやボケッ!
526呑んべぇさん:04/08/10 11:26
可愛い子ならお酌歓迎。
それ以外なら自分で注ぐから放置してくれ。
527呑んべぇさん:04/08/10 16:24
自分のペースで呑まないと酒がもったいないよね
528呑んべぇさん:04/08/10 18:48
>>524
おれは新人の時からどんな偉い人や接待なんかでも一度もお酌を
せずにやってきたのが自慢。
今でも、おれの前だと部下にもお酌は絶対にさせない。
529呑んべぇさん:04/08/10 19:56
>>528
そりゃ自慢にならんぞwただの常識知らずになる罠
530呑んべぇさん:04/08/10 20:40
>>529
営業職=常識知らず
制作職=それが常識

ちなみに俺は後者の方
酌もしないし、させないし
531 :04/08/10 20:51
人にお酌しないと自分にもお酌してもらえないから、お酌はする。
532呑んべぇさん:04/08/10 20:54
人に酌されるのが嫌だから、お酌はしない。
533呑んべぇさん:04/08/10 20:57
2ちゃんねるって、制作の方が営業よりもエラいって風潮あるよな。
ちなみにおれは営業だが、お酌はしたことない。
外国人相手の営業だけだからかもしれないけど。
534呑んべぇさん:04/08/11 01:36
テメエの考え方を常識という言葉を使って押し付けるのはやめな
535呑んべぇさん:04/08/11 03:08
儀式だと割り切るならお酌したりされたりするのはいいが
お酌される時にグラス空にしろって言われるのはかなわん。
アレ勘弁してくれ。一口ずつしか飲んでなくても回数重ねると
飲めない人間にとっちゃあんたらの想像以上にダメージでかいのよ。
536呑んべぇさん:04/08/11 14:58
営業飲みのときってさ、相手のグラス(ビール)が1/3でもあいてたら注ぐよね。
自分もそういうもんだ、って割り切ってやってたけど、プライベートでは死んでもそんな
飲み方はいやだな。
537呑んべぇさん:04/08/12 00:35
自分から滅多に酌はしないな。
してもらったら一応の礼儀として返杯くらいはするが。
538呑んべぇさん:04/08/12 01:31
とにかく、せっかく金払ってまで買った嗜好品で
お互いイヤな思いするのはもうやめにしたいね。
539呑んべぇさん:04/08/12 07:20
酒は嗜好品では断じてない。社会の血液だ。
これ無しには社会は酸欠死してしまうだろう。
540呑んべぇさん:04/08/12 11:43
>539
なるほど。それで?
541呑んべぇさん:04/08/12 15:40
>>540
俺もお前もおしまいってこった
まぁ飲め
542呑んべぇさん:04/08/13 01:34
>541
よし、飲もう!
543呑んべぇさん:04/08/13 07:21
よーし、朝だけど飲んじゃう!
544呑んべぇさん:04/08/16 00:27
そんなことより酒に強くなるにはどうすればいいのか。
おしえれ!
545呑んべぇさん:04/08/16 00:31
飲む!
これしかない

なぜなら飲めば飲むほどアルコールを分解する体内の酵素が強くなるから
546呑んべぇさん:04/08/16 00:33
飲む前に柿を食っておくと良いとか、聞いたような
547呑んべぇさん:04/08/16 01:10
牛乳みたいなもんなのか。
メモメモ...
548呑んべぇさん:04/08/16 16:09
酒酔い対策はこの板にたくさんスレがあるぞ。チェックだ。
549呑んべぇさん:04/08/18 10:27
酒弱くはないけど寝る直前に一杯でも飲むと必ず二日酔いになる。
だから酔い覚ましてからじゃないと寝られない。
こういうのって面倒だな。なんとかならないかな
550呑んべぇさん:04/08/21 17:54
セクハラ、アルハラ、パワハラ・・・
法律で認めて、堂々と拒否できるようになったとしても、
当然人間の心というのは縛れない。
ケツを触らせてくれる女、アルコールを飲める奴、上下関係を重んじる奴を
愛い奴だと思い、その人にいろいろ目をかけるのもまた自由。
社員を差別し出世させることは法律で禁止できるが
価値観が近く普段から気が合う仲のいい奴にいろいろ情報を教えること自体
まで法律は介入できないはずだ。
551呑んべぇさん:04/08/22 00:47
牛乳とかチーズは胃に幕をつくってくれるって
552酒好き:04/08/22 01:39
アルこ入ってマスノミノミ
553呑んべぇさん:04/08/22 15:01
>506
つまり食べ物はみんな毒っていう新説を唱えている訳か。
重金属は分解できないから、体にイイってことかよ。
554呑んべぇさん:04/08/22 15:03
酒飲まないなら飲み会にくるな。女目当ての野郎はうざいんだよ。
555呑んべぇさん:04/08/22 15:09
飲まない人もいるが 殴ってはいけない
556呑んべぇさん:04/08/22 15:43
ぜいいん(何故か変換できない)氏ね!!
557呑んべぇさん:04/08/22 15:48
> ぜいいん(何故か変換できない)
全員(ぜんいん)ですよ
558呑んべぇさん:04/08/22 21:33
>>553
じゃあ553はアルコールは毒じゃないってのかよ。
酒飲んでアルコール分解できなくても生きていられるんだな。
559呑んべぇさん:04/08/22 21:48
>>556
そんな失敗で恥をかくことも自分が大きくなるための貴重な経験だ。恥ずかしがるな。
560呑んべぇさん:04/08/22 21:54
ガイドラインにあるやつじゃねーの?>なぜか変換できない
561 :04/08/24 20:17
>>557
恥ずかしい突っ込みすんなよ(w
562呑んべぇさん:04/08/25 02:40
557に突っ込む奴って重度のにちゃんねらだろ
みっともない
563呑んべぇさん:04/09/12 22:58:33
今まで歓迎会の時に聞いてもいないのに「オレ格闘技やってるんスよ」とか
いう奴は大概下戸。鍛えて引き締まってるんじゃなくて唯の痩せメガネやら、
自分ではガッチリしてると思い込んでる唯のデヴやら。
酒飲まされないようにするためのおまじないのつもりみたいだけど...。
564呑んべぇさん:04/09/13 02:08:05
そんな馬鹿な
565呑んべぇさん:04/09/14 00:10:35
飲みたくないなら、酒場に来るな。
スケベで女目当てなんだろ。
566呑んべぇさん:04/09/14 22:49:48
釣れますかな
567呑めんべぇさん:04/09/20 03:55:24
スーパー下戸って言ってるのに無理やり1杯くらい飲めと言われ
ビールをコップ1杯だけ飲んだが脈拍が100以上の状態が1時間半以上続き
死ぬんじゃないかとめっちゃ不安だった。
でも体で証明したしもう強要はされないな。
568呑んべぇさん:04/09/20 16:21:33
うん、ほんと━━━━━━━━━━━━ に体質的に危険な状態に陥る人は実在する
569呑んべぇさん:04/09/22 07:10:06
意味不明の奴が多いな。
酒飲めないのに酒飲みに行って、無理矢理飲まされたと文句言って・・・
まるで保険金詐欺目的の当たり屋のようだな。
570呑んべぇさん:04/09/22 12:34:15
>>569
連行されるんだよ。
じゃあ、酒場に「下戸禁止!」て書いておけよ!
571呑んべぇさん:04/09/22 13:22:40
酒飲みです。
無理強いは嫌いです。
少しでもこだわりがあって本当にお酒が好きな人は
無理強いはしないと思ってたのですが。

本当に飲めない人に無理強いする人は
酒飲みの私から見ても呆れます。
572呑んべぇさん:04/09/22 15:08:32
>570
おまいは北朝鮮にでも住んでいるのか。
573呑んべぇさん:04/09/22 15:49:09
ウーロン茶で酔えるようになりなっ
574呑んべぇさん:04/09/22 15:51:03
まあ、自分は女だし酒が飲めないことは知られているから
強制されたことはない。何も知らない上司が
勧めてきても、ついでもらってコップに口をつけるふりをする。
飲みつづけると強くなると言うけど、そのたびに
死にそうな目に会うのは勘弁だなぁ。

以前友人の作ったカルアミルクをコップ1杯飲んだら、
全身がドクドク脈打って数時間動けなくなった。

最近では、お菓子用の桜のリキュールを手に入れて、
大さじ2杯程度牛乳に入れて飲んでみたら真っ赤になった。

でも、下戸だってめくるめく色の素敵なカクテル呑んでみたいよ…orz
575呑んべぇさん:04/09/22 15:53:09
>>573
酒の席ではいつもウーロン茶かジュース。
それでも、周りの酒気が体内に入ってくるからか、
程ほどにポーっとほろ酔い気分になれる。
576呑んべぇさん:04/09/22 17:54:29
酒を飲まないのなら酒場にくるな
577呑んべぇさん:04/09/22 18:59:59
酒席で酒が飲めないだとか無理強いされたとか甘ったれてこと言うなってんだ。
命をかけて酒を飲め。滅多に死んだりせんわ。
もし万が一のことがあればまわりが後始末くらいしてくれるというもの。
それくらいの覚悟が無いのなら山にこもって三年間修行すれ。
578呑んべぇさん:04/09/22 19:03:42
>>577
こういうやつはダメな酒飲み。
579呑んべぇさん:04/09/22 19:16:44
人間は愚かで弱い生き物だから
苦手なものを克服する努力を放棄して
嫌なものから一生逃げ回っていくのも仕方がない。
580呑んべぇさん:04/09/22 19:23:18
>>579
体質的なものはどうしようもない
酒は嗜好品なのだから無理する必要もない

私は呑ん兵衛だが、下戸に迷惑かけるのは好かん
581呑んべぇさん:04/09/22 20:22:26
下戸が酒を飲まされた時の苦しみを味あわせてやりたいね。
無理強いした奴を2時間ぐらい殴る蹴るしても飽き足らない。
下戸に酒は毒なんだよ。
下戸が毒飲んで苦しむ姿見て楽しいか?あ?
目には目を。殴るくらい全然OKだよ。
582呑んべぇさん:04/09/22 20:46:42
>>581
よっぽど辛い目にあったんだね、ネット弁慶君
ここじゃなくて本人にその思いの丈をぶつけられるといいのにね
583呑んべぇさん:04/09/22 20:59:35
進化論的見地から言って生存に最低限必要な解毒能力を備えない
生物が多大な社会的コストを支払ってまで
生き残させる必要があるのかどうかというとはなはだ疑問だな。
584呑んべぇさん:04/09/22 21:04:49
釣りにしても趣味悪いな
585呑んべぇさん:04/09/23 00:14:20
最近、体質的に飲めないこと無いのに飲まないやつ
多いね。
おこちゃま口が増えたんかな
586呑んべぇさん:04/09/23 00:54:16
>>581
下戸でない人でも、それなりに飲めば下戸とまったく同じ症状になると思う。
だから下戸の苦しみといっても、
のん兵衛もそれと同じ苦しみを知ってるんだよ。
ただ量の違いだよ。
587呑んべぇさん:04/09/23 00:58:22
 下戸なんかほっとけよ。無理強いなんか愚の骨頂。
 酒飲めないって点で、下戸は子供と一緒なんだから
(あくまで「体質的」には、の話だけど)。
 大人が子供相手にムキるなよ。カッコ悪い。
 
588呑んべぇさん:04/09/23 01:20:13
霊長類で最も進化した種族であるモンゴロイド種にしか下戸はいない。
この意味がわかるかな?
下戸はニュータイプなんだよ。
589呑んべぇさん:04/09/23 01:32:34
>588
バカが出現だな。
590呑んべぇさん:04/09/23 06:55:40
>>588
あんまり役に立たないニュータイプだけどな。
おれもニュータイプだぁ。
591呑んべぇさん:04/09/23 08:36:54
下戸はニュータイプだから目覚めたらすごいよ。
592呑んべぇさん:04/09/23 13:13:48
ジオン・ズム・ダイクン
「人類の覚醒」=『ニュータイプ理論』を提唱した
593呑んべぇさん:04/09/23 18:54:06
酒を無理強いする奴を殴り殺しても
正当防衛が成立します。
594呑んべぇさん:04/09/23 19:28:38
下戸が酒勝手に飲んで急性アルコール中毒で芯でもこっちは無関係です。
595呑んべぇさん:04/09/25 02:02:11
無理強いなんて所詮は犯罪。
圧力かけるおバカさんは氏んでいいでちゅよ♪
596呑んべぇさん:04/09/26 09:37:59
殴れ!
597呑んべぇさん:04/09/26 19:25:37
ウチの上司が飲めないヤツにも無理強いして飲まそうとする
典型的な団塊オヤジで・・・
で、仕方ないので
「酒の味のわからないヤツに飲ませたらお酒の神様のバチが
当たるので・・・」
とかって適当な事言って防波堤になっているのだが。
まあ、酒好きの立場でいうと
「アルコールは薬物」
これは全ての人に認識していただきたい。
598呑んべぇさん:04/09/26 19:28:15
>アルコールは薬物

馬鹿ですか?
599呑んべえさん:04/09/26 19:55:03
↑急性中毒や慢性中毒になるものですからねぇ。
600呑んべぇさん:04/09/26 22:32:54
なあ。
下戸に強要する奴に90°のズブロッカを一気飲み強要しても良いよな?
もちろん受けるよな?
601呑んべぇさん:04/09/26 22:34:26
>>598
馬鹿はお前だ、それを認識した上で飲めよマジで
602呑んべぇさん:04/09/26 23:06:09
>598
こういう香具師が急性アル中で人を殺すんだろうな。
アルコールは立派な薬物です。
それもヘロイン並のハードドラッグ。
603呑んべぇさん:04/09/27 02:00:37
無理矢理飲ますのって面白いよな。
おめえのめねえって言うのかと凄めば大抵みんな飲む。
酒席で酔っぱらわない野郎なんてゴキブリ以下の存在だ。
ゴキブリ野郎をどうにか、人間世界に引き入れてやろうっていう、有り難い行いだ。
感謝されることはあっても非難される憶えはない。
おまいらも飲め。いいから飲むんだよ。
604呑んべぇさん:04/09/27 02:50:50
603に青酸カリ無理矢理飲ますのって面白いよな。
おめえのめねえって言うのかと凄めばたぶん飲む。
下戸に酒を無理やり飲ませるなんてゴキブリ以下の存在だ。
ゴキブリ野郎をどうにか、極楽浄土に引き入れてやろうっていう、有り難い行いだ。
感謝されることはあっても非難される憶えはない。
603よ、飲め。いいから飲むんだよ。
605呑んべぇさん:04/09/30 03:02:11
会社では下戸のふりをしている漏れは逝ってよしですか?
社外ではそこそこ飲んでるんだが・・・・。
606呑んべぇさん:04/10/01 01:19:23
>605
酒で失敗した経験があるからか?
607呑んべぇさん:04/10/07 00:06:49
下戸ではないんだが何故か飲んでも酔い切れない。顔に出ないし。
それで周りからは「ぜんぜん酔ってない」と言われて飲まされる・・・。
こっちはもう身体がドクターストップ掛けてるのに・・・。ツライ。
大体飲ませてくるヤツは自分は飲んでないくせに面白がって勧めてくるヤツばかり。

まぁ、下戸の人が飲み会の席に居たら、
「○○(下戸)の分は〜、俺が飲む〜!」ぐらいのことはしてあげたいと思うが。
608呑んべぇさん:04/10/11 03:21:09
洒落たレストランでワイン飲みてぇよな
涼しい顔してよ
609呑んべぇさん:04/10/11 04:31:25
下戸の主張はもっともだと思うけど実は飲みの席で一番しんどい思いをする
事が多いのは下戸よりもむしろ「中途半端に飲める奴」だと思う。
例えば新入社員の歓迎会でA、B、Cの三人がいたとして、
A、B・・・まったく飲めない。下戸。
C・・・ある程度は飲める。しかし大して強くは無い。

この場合のCは相当ツライ。まさに俺がそうなんだけど新入社員歓迎会が
このシチュエーションで散々飲まされた結果、暴れ、最後には飲み屋の便所を
ゲロまみれにした(当然記憶ナシ)。それ以外にも酒席での失態は多々あり、その
結果、俺は社内で「酒癖の悪い奴」で通っている。まあ飲んで暴れるって事は実際
酒癖は悪いんだけど・・・

下戸もツライだろうが中途半端に飲めるのはもっとツライ。
新入生、新入社員の頃は飲み会の度に吐いてたよ。
でもどれだけ飲んでもこれ以上は強くならないんだよな。
610呑んべぇさん:04/10/11 18:50:37
酒を強要する奴は、酒を他人と飲む資格は無いと
漏れは思います。かく言う漏れは相当の酒好き。
でも、酒は嗜好品。無理やり飲ませて何が楽しい
のか解らん。自分の好きな酒を他人に勧めて気に入って
もらった時は気分が良いけど。でも、飲めない人に無理に
進めるのは、良いこと無しだと思うんだけどな。
611呑んべぇさん:04/10/11 19:33:50
まったく筋の通らない主張だな。
トイレでウンコもせずに立てこもってる奴がいたらどう思うよ?
ふざけんなって叩き出されるだろ普通。
飲み屋で酒が飲めない奴なんて存在自体が許されないんだよ。
ガキみたいにごねてる奴は俺が叩き出してやる。
嫌なら文句を言わずに飲め。
612呑んべぇさん:04/10/11 20:09:17
>>611
じゃー、なんでバーにノンアルコールカクテルが
存在するんだよ!教えてくれよ!大体、飲み屋は
酒を飲むのだけが目的じゃないだろが!だいたい
酒が好きなら人に無理やり飲ませる前に、自分で
その分埜飲めや!

613呑んべぇさん:04/10/11 22:13:33
酒が飲めないのなら無理強いしないが、
シラフでニヤニヤと愛想笑いしながら
「すみません〜。俺、酒は無理なんですよ〜」
なんて言われると、なんかお前だけ素面で周囲をヲチして楽しんでんじゃねぇ!、って思えて気分悪い。
飲めないなら飲めないなりに、周囲に合わせて適当に酔えと。

614呑んべぇさん:04/10/11 23:01:46
>>飲めないなら飲めないなりに、周囲に合わせて適当に酔えと。

どうやって?
615呑んべぇさん:04/10/11 23:47:31
>>613
ちょっと哲学的な話でつね・・・
616呑んべぇさん:04/10/12 02:19:07
>>613
はっきり言ってお前はワガママ
617呑んべぇさん:04/10/13 01:30:13
>>611
> トイレでウンコもせずに立てこもってる奴がいたらどう思うよ?
> ふざけんなって叩き出されるだろ普通。

マジレスすると普通じゃないよ。全然。
むしろ、居酒屋とかだったらそれこそ気分悪くて中で倒れているかも
しれないので、ノックして声をかけるか店員を呼んできたりしない?
(町中の公衆トイレとかでも同様だが。)

>>612
店にもよるがノンアルコールカクテルはホントのノンアルコール
じゃないよな〜。多分1〜2%くらいは含まれてると思う。
以前3杯ほど飲んだら顔が真っ赤になった。
618呑んべぇさん:04/10/14 07:01:11
昔大学のサークルの先輩に「酒呑めない奴は女々しい」と散々バカにされた
本人は悪意があって言ってる訳じゃない素振りだったが。

調子に乗って呑みすぎて同席した女の子に肩貸して貰って帰ってる奴がよく言うよと思った

今は少しだけ呑める様になったけど。
619呑んべぇさん:04/10/18 17:53:05
漏れは酒が大好き。でも飲めない人に無理強い
するのは大嫌い。飲めない人に酒すすめて何が
楽しいのか解らん。極端な事を言えば、酒がもったい
ない気さえする。
620呑んべぇさん:04/10/18 18:03:59
楽しいとか楽しくないという問題じゃないんだよ。
まったくわからんやつめ。
621呑んべぇさん:04/10/18 18:14:59
>>620
ではどういう問題なんですか?
622呑んべぇさん:04/10/18 19:55:31
>1
やれ、やっちまえ
21世紀になったというのに
どうしても、昔の百姓一揆の頃の
DNAが体の中に残っていて
一揆したがるヤツがいる
623呑んべぇさん:04/10/19 16:31:07
微妙に飲めるおれは酒豪たちにバカバカのまされた。
イベントで昼から飲んでてフラフラなのに何回か焼酎イッキした時点で逝った。
気づいたら朝で、パンツだけの状態だった。しかもパンツ濡れてた(´・ω・`)
どうやら酒を身体に浴びてバケツ被って大笑いしてたらしい。
口の中切れてたし。飲ませといて殴るなよ
もう泣きそう。
>1よ、微妙に飲める奴もツライんだよ。
624呑んべぇさん:04/10/20 01:45:17
>>623
すっごーーく わかるよ
俺も微妙に飲めるタイプだが過去に何回か失敗したでね
625呑んべぇさん:04/10/20 11:38:26
ここは自己管理能力のない人間が他人に責任を押し付けるスレですね。
626呑んべぇさん:04/10/21 01:56:30
>1さん

俺が実際に体験したお酒に強くなる方法をお教えしよう。
なにかの特集で読んだが酒を分解する酵素は元々存在する酵素と
必要に応じて発生する酵素があるそうだ。
で、やっかいなことに日本人は元々存在する酵素が外国人に比べて
少ない。

そこで具体的にどうすればいいかというと、一日吐くくらいの酒を飲む。
個人的には蒸留酒より発酵酒の方がオススメだが。
体を悪くしないために一気のみはしない。ここがポイント。
あくまで一定のペースで飲む。

限界がくると一気に体が拒否反応をしめして吐き始めるが、そこで
飲むのをやめて一晩吐き続ける。

そうすると体の中にアルコール分解酵素が発達する。これである程度
はアルコールに強くなれるというわけだ。
ただ、やはり本来存在する分解酵素の方が強いらしく、ある程度まで
しか強くなれない。

俺はこれによって日本酒、ウィスキー、ビール、ワイン、いくらチャンポン
してもなんともなくなった。限界超えると吐くけどね。

(個人差アリ)


627呑んべぇさん:04/10/21 03:13:21
正直、酒の弱い奴はどんなに鍛えても弱いからね。
鍛えたってそんなに強くなるもんじゃないただ体が慣れるだけの話だ。
と言うか俺も最近飲み始めたんで自分が強いのか弱いのかもわからん。
限界まで飲んだことないがビンビール1〜2本だとほとんど酔えないんだけどこれは平均なのか強いのか・・・・・・・・・
628呑んべぇさん:04/10/21 03:17:36
酒との付き合い方をきちんと教えてくれる上司や先輩がいないのと、
つらい経験をしたのならばそれを自己対処できずに苦しい思い
をしているのとに問題があるだけ。
学生時代なんかの無茶な飲み方で酒を覚えたか
むしろきらいになったかにわかれると思うんだよね。
いずれにせよ、お酒は程よく付き合えば決して害ではない。
酒によって嫌な思いもあればいい思いもたくさんあるし。
アルコール分解能力は当然血液による個人差があるので
626の方法も一理あるが賢い方法とは思えない。
629呑んべぇさん:04/10/21 03:28:40
学生時代に無茶飲みを連発し、
周りがどうであろうと一人で飲みまくる特技を手に入れた俺は勝ち組。
つか酒ってほんと体質だよな。
630呑んべぇさん:04/10/21 03:40:12
体質もあるけど、隣にとても好きな人が居て、話が盛り上がったとたん
とても酒が美味しく感じた!
その場の雰囲気もかなり大事かと!
631呑んべぇさん:04/10/21 05:34:53
俺は昔かなり飲めたが、病気になって飲めなくなった。
毎日飲んでたのが嘘のようだ。今はなくても困らない。むしろ死ぬことのほうが怖い。
俺の結論、酒は飲めなくても損はしない。
632呑んべぇさん:04/10/22 01:51:02
>631
損はすると思うなあ。正直。
ま、仕方がないが。
633呑んべぇさん:04/10/23 08:10:13
漏れは過敏性大腸炎(ストレスで大腸が機能しなくなる。漏れは異常な下痢だった)を
やって、2月か3月でようやく治ってきたんだが、それから1月、ビール一缶飲むだけで、
次の日は腹が下って下って…血も混じってて気持ち悪かった…

飲める、飲めないは本人の問題ではなく、周囲の人間の良識の問題だと思う。
634呑んべぇさん:04/10/27 03:41:23
俺はまず
酒マズイ
酒に滅茶苦茶弱い
すぐに赤くなる
すぐに具合悪くなる
でちょっと強くなったほうがいいよとか言われて今350mlのレモンチューハイを30分くらいかけて半分くらい飲んだ、当然全身真っ赤。
なにより何飲んでもまずいと感じるのが辛いな。
635呑んべぇさん:04/10/30 07:04:16
>>634
俺も似たようなもん。ラムレーズン入りチョコみたいなアルコール入りの
お菓子でも不快な変調を覚える。
(お菓子は結構キツイ酒使ってるから当然でもあるんだが)

でも正直言って羨ましいんだよねえ。こっちの知らない世界を向こうで楽しんでる
みたいな感じで。一生あっちにはいけないんだなあと思うと。
一人でプラプラ旅に出るのが好きなんだけど、おいしそうな料理を食べたいな、
と思っても、酒前提の料理屋なんかだと躊躇してしまうし。

飲み会自体は積極的に食い専門で参加するし、いなし方もそれなりに身につけた
つもりだけど、時折疎外感を感じる事はあるね。
636呑んべぇさん:04/11/04 17:14:48
アルコールはめちゃめちゃ弱くてビール一杯でもうフラフラになってしまう。
他人から見ると物凄く真っ赤になってるし、言動も明らかに「飲みすぎ」に
近い状態らしいので量を無理強いされることもない。許容量を超えるとすぐに
寝てしまう。おかげで二日酔いになるほど飲んだことが無い。
酒が弱い人は酒宴が苦手な場合が多いようだが、俺は飲みすぎさえしなければ
酔っ払えて楽しいし酒のつまみ系の食い物が好きなので飲み会は大好き。
下戸の中では幸せな部類に入るんだろうな。

ただ、高級な旨い酒があっても最初の一口目ぐらいしか味がわからないのが
残念だ。すぐに体が受け付けなくなる。
637呑んべぇさん:04/11/04 17:20:16
酒の飲めないやつに酒を注ぐなんてもったいない。
638呑んべぇさん:04/11/04 18:07:13
こんなに旨い酒を自分だけで飲むのはもったいない。
みんなで分かち合うからこそ連帯感も生まれるというものだ。
そこから外れたい奴はどうぞ会社から出て行ってくれ。
君にはその自由がある。
639呑んべぇさん:04/11/05 00:18:55
>>638

別に会社から出て行く必要はない。
こっちには出て行かない自由がある。

…下手な煽りだな… :-)
640呑んべぇさん:04/11/09 15:50:45
酒でしか分かち合えないというのもなんだか情けないような気もするが?
641呑んべぇさん:04/11/11 21:57:52
酒飲めないだけで仲間外れかい
642呑んべぇさん:04/11/16 04:54:25
>>627多分弱い方だと思う。だからどうってことはないんだけどね。
ただ、自覚はしといたほうがいいと思うよ。
>>638はありえないぐらいのバカだから>>640>>641気にすんな
643呑んべぇさん:04/11/19 18:52:29
酒が飲めなかった(味が好きじゃかった)頃、宴席で酒を勧められて断ったら
同僚から「座がしらける」と言われたよ。
今は飲めるから特に問題ないけど、飲めなかった頃の嫌な思いを覚えてるから
強要する奴はどうかと思うんだよね。
644呑んべぇさん:04/11/20 05:17:00
今飲めるのはその同僚のおかげだろ。そのプレッシャーがあったからこそ。
感謝こそすれこんなところで陰口めいたこというのは無礼千万。
645呑んべぇさん:04/11/20 05:29:47
>644
あほだろ、お前w
あと1000回ぐらい643を読み直して考え直せ。
まあ、あほなお前に進歩を期待するのもムダかw
646呑んべぇさん:04/11/20 10:59:11
643だけど、飲めるようになったのはその同僚とは全然関係ない経緯だよ。

自分から飲みたいと思うようになったから飲めるようになっただけだ。
強要されて飲む酒が美味いとは思えないなー。
やっぱり自分から飲みたいと思った時がいいんでないか?
647呑んべぇさん:04/11/20 23:59:43
日本の悪しき体質だな
648呑んべぇさん:04/11/21 17:17:23
酒飲めないのにわざわざ飲み会でばってきて
酌を拒絶して不陰気ぶち壊していったい何がしたいんだお前らは。
全く理解に苦しむよ。
649呑んべぇさん:04/11/22 19:29:32
飲めなくても出ないと出ないでまたグチグチと言われるわけだよ。
それが会社の飲み会ってもんだ。
650呑んべぇさん:04/11/23 02:18:21
ああ?殴ってみろよ
そしたら正当防衛でお前のことぶっとばせっからよ
651呑んべぇさん:04/11/23 02:31:41
本当に飲めない人は仕方ない。
飲んで人生狂うより良いよ。
自分はたいそう酒好きだからこそ、美味しいと思わないのに
飲まされるのは酷だと思う。
みなさん楽しい酒を!!!
652呑んべぇさん:04/11/24 01:19:44
正当防衛www
653呑んべぇさん:04/11/28 19:40:11
>648>650
こういうレスする奴は間違いなく窓際のリーマン。
654呑んべぇさん:04/12/13 03:35:24
居酒屋で数千円払うなら高級茶葉とか瓶詰めの高いジュースを買いたい。
飲み会で全然飲まないで雰囲気悪くするとかって言う論理もわかるから、
毒みたいなものをこっちはいつも命がけで飲んでるのに、
全然飲んでない、注ぐから空けてとか言われるのが辛い。
正直、コップ一杯ビールのあとは変わった名前のソフトドリンクをこっそり頼める
お店がいい。

お酒で酔う高揚感なんかなくても
音楽だとかゲームだとか映画だとか漫画だとか小説だとかスポーツだとか
オナニーだとかセックスだとか人生には楽しいことがたくさんあるんだから
全然平気。
655呑んべぇさん:04/12/25 14:42:39
>>654
同意

酒好きは隔離してくれればいいのに。
「アル中王国」にでもwwwww
檻の中でチュパチュパ焼酎むさぼってる手足震わすクズを、自由で健全な外界から俺は眺めるよ。
656究極の下戸人♂:04/12/26 01:49:05
うーん、このスレを最初から読んで見たけど、
俺が思うこと。

@酒が飲めないというのは、人生を損しているというのはホント。
  →・コンパなどに参加できないので人と出会うチャンスが少なくなる。
    ・Barなど夜の街へ行けないので、知らないことがどんどん増えていく。

A会社の飲み会は強制でも任意でも参加しなければオチこぼれていく。
  →・酒の席で仕事上オモテにはできない重要な話が出てくることが多々ある。
    ・よっぽど面白い人間でもない限り、酒の飲めない人間は嫌われる。

B女の子は酒の強い人に頼りがいを感じる。
  →・酒の強い人なら私が酔っても大丈夫と感じるから。
    女の子より先にこっちがへべれけになったら、女に嫌われるのは当たり前。

俺はヘビースモーカーだから思うんだけど、タバコを吸わない奴は面白くないと思うからね。
それと同じなんだろうな。
ただ、嫌煙家と下戸の違いは体質的に絶対飲めないってことなんだけどね。
タバコは体質的に吸えないってのはありえないからな。

酒の席には出るようにしてるけど、飲めない酒を飲んで、気分悪くなってゲロはいて、
「あいつ酒飲めない。最低」
と馬鹿にされて、嫌われて、まさに踏んだりけったり。
酒飲めない遺伝子は淘汰される運命なのかな、と最近よく思う。
仕事を一生懸命して、出来る人間でも、酒が飲めないだけで、評価が下がる。
職場の輪を乱している、と認識されちゃう。

つらいもんだ・・・
頑張ってるけど、なんか解決方法はないもんかな?
ってか3回異業種に転職してるけど、酒から逃れられる業種ってのはなかった。
酒が飲めない人が酒が飲めるようになるクスリを開発して欲しいよ。
657呑んべぇさん:04/12/26 02:29:01
「千の言葉より一つの拳骨」

至言やね。
658呑んべぇさん:04/12/26 10:06:28
俺は下戸ではないけど健康上の理由で酒を控えてるんだけど
以前だったら土曜の午前は布団から出られなかったけど、酒の量を抑えてからは
早朝のバイクツーリングに出られるようになった。飲む機会が減ったのは寂しい気もしたが、
こういう経験が増えたのを考えると悪いことばかりじゃないと思った。
>>654

飲み会には出た方がええのは解ると思うけど、
下戸やと解ってて酒を無理強いする奴とはつきあい考えた方がええで?
大抵まともな職場やったら、最初の一杯を形だけグラスで乾杯してくれたら
あとはウーロン飲もうがジュース飲んでようがかまわんもの

下戸やと解ってるのに酒を無理強いする奴は、職場でも大したことない奴やからな
660究極の下戸人♂:04/12/26 23:47:11
>>659
とはいっても、生中のジョッキをとりあえず空けないと
次のドリンクも注文できない。
ジョッキ空けるだけで気分悪くなって、悲惨なテンションになる。
どうして乾杯は生中のジョッキって決まってるんですか?

酒飲めない奴は飲み会来るなっていうけど、参加しなかったら
社会人失格のレッテル貼られるし。
酒飲めない=仲間意識が足りない
と思われるのがすごく嫌ですよ。
そんなつもり全然ないのに。
ないからこそ、酒飲めないけど飲み会参加しているのに。

下戸はどうしたらいいのですか?
661呑んべぇさん:04/12/27 00:03:17
みんな聞いてください。酒飲んで他人に迷惑かけてる奴が俺がタバコの話するとお前吸ったら縁きるだそうです。ワラ そいつ生きてく上で
友達が出来ないから酒で仲間を作ろうと必死なんです。ワラ そもそも縁なんてありませんが?とこいつにいってみてもいいですか?敬語なのは圧倒的に俺より年上の人が多いだろうからです。
662呑んべぇさん:04/12/27 00:08:09
なんだかよくわからんが
661には、友人を選ぶという贅沢が許されるだけの知能が
備わっていないことはよく判った。
>>660

いやー、ウチの飲み会やったら、最初の一杯飲みほさんでもいきなりウーロン追加注文してるで?
え?空けてないグラス?机に置いといたらいやしいのんべが勝手に開けてくれるがな(w

その追加注文も許さん香具師は大したこと無い仕切屋やから、無視無視。

最初の一杯が生中なんは、一番早いことテーブルに来るアルコールやから(w

酒飲めへん奴は社会人失格や、なんていう香具師は会社でも大したこと無い香具師とちゃう?

アンタがホンマに体質的に飲めへんねやったら、飲み会にこやへんことを責める香具師に腹割って
話してみたらどうや?
それでも飲ます香具師は単なる犯罪者やし、
飲み会に参加させずに仲間はずれにするようなんやったら、それは単なるいじめや
最初からそういう職場なんやとあきらめるしかないな
別に飲める飲めへんでなくても、例えば煙草吸わへんでも多分仲間はずれにするようなトコやで
>>661

話が見えへんぞ(w
もうちょっと落ち着いて書き込みしてくれや
665究極の下戸人♂:04/12/27 00:42:48
>>663
>酒飲めへん奴は社会人失格や、なんていう香具師は会社でも大したこと無い香具師とちゃう?
これがリーダー格の人間だから弱ってるんですよ。
役職はもってないけど、その人に嫌われると終わりという人でして。
いつも無理してジョッキ空けてますが、体調悪いときは、その後ずっとトイレにこもりっきりってこともあって、つらい。
これまでの経験からいって、仕切りやタイプの人に酒飲めん奴は社会人失格という割合が高いです。
仕切り屋にとって、酒を飲まない人間はノリが悪いように見えて面白くないんだと思います。
俺も頑張って飲んでるけど、ジョッキ1杯では頑張ったうちに全く入らないらしくて。

A:「訓練しろ。そうすれば慣れる」
俺:「体質的に無理なんです」
A:「それは根性がないだけ」

俺は職場の人と仲良くしたい派なんですが、飲みニケーションができないのは、社会人としてつらいですね。
飲めないから運転手になります、といっても、
「お前はまず飲め」
といわれる。
飲めない人に飲ませるのが面白いというか、いじめ感覚の人がいるのも事実だと思います。
>>665

正直、よう勧められへんけど、一度救急車を呼ぶような事態になったら
その人も考えてくれると思うんやけどな
でもなぁ、そこまで無理して飲んでも、「体質的に酒を飲めない奴は仕事もダメだ」
なんて無茶苦茶言いそうやしなぁ・・・・

おれやったら、一遍マジ切れしたるんやけどな、そのおっさんに対して。
もちろん社会人やから、手ぇ出したり大声出したらアカンで?
自分がどんだけつらい思いせな酒が飲まれへんか説明したるんやけどな

なんかアンタにでけて、そのおっさんにでけへんこと無いの?
例えば仕事とかゲームとか食べ物とか何でもええから。
死ぬほどツラいと言うことを解ってもらわんと、どないもならんで
667究極の下戸人♂:04/12/27 01:51:15
>>666
おっさんは意外と飲めへん奴は無理すんな、っていってくれるんだけど、
30歳前後の先輩たちが飲めない人間を敵視してきますね。
飲めない奴は同僚と認めない、という態度をしてきます。
飲み会自体はスキなんですけど、アルコールを飲むことを強制されるのが嫌なんです。
飲めないというだけで、誘われなくなるのも寂しいしなにより孤立感で悩まされます。

今日はもう寝ます。
668呑んべぇさん:04/12/27 12:05:47
俺が日本帝国皇帝になったら下戸は劣等種として妊娠出産を禁じるね。
まあ既に生まれてしまったものはしょうがないから生かしておいてやるけど
ちゃんと飲んで便所で吐いてくるくらいの配慮は欲しいものだ。
669呑んべぇさん:04/12/27 12:27:59
661です。いやすいません。ちょっと本当にイライラしてて。簡単にまとめると
酒飲んで人に迷惑ばっかかける奴がいる。→俺がタバコの話を始める。→俺は吸っていないし吸う気もないのに「お前吸ったら縁切る」と言われたんです。俺は酒も飲んでないしタバコ吸ってもいないのになんでそんなこといわれなきゃなんだよ。ということなんですけど。
670呑んべぇさん:04/12/27 19:37:47
酒を強要するような上司はいないけど、2次会のスナックでカラオケを強要されるのは非常に苦痛。
671呑んべぇさん:04/12/27 21:18:36
下戸に酒を無理強いする奴は殴ってもいいか?
下戸に酒を無理強いする奴は訴えてもいいよ!
>>667

それ、単なるいじめちゃうん?
酒飲めへんのみんな知ってるんやろ?

ほんま、その同僚共殴りたぁなってきたな


あ、そうそう、吐く時は便所でホールインワン!
横にはみ出すのはマナー違反
これ基本(w
>>670

なんっちゅうの、泳がれへん奴に水泳無理強いするようなもん?
歌いたない奴に無理矢理歌わして何がおもろいんやろねぇ?
>>669

人の振り見て我が振り直せ、って言うけど、
嫌いなもんには過剰反応してまうもんやね

煙草嫌いな人にとっては、あの臭いは毒ガスみたいなもんらしいし
675呑んべぇさん:04/12/28 11:26:36
674

そうなんですか。わかりました。こちらが大人の対応をしておけばいいですよね。ありがとうございましたm(_ _)m
676呑んべぇさん:04/12/28 13:21:10
日本人でアルコールに適した体質を持つのは約半数なんだって

モンゴロイドは酒を必要としてこなかった...
ナチュラルハイが得られ易い体質と気質なんだよ

酒の席では舐める程度に呑んで酔うってのも良いかも

日本と韓国だけなんだよね
ゲロ吐くまで呑むのはw

677呑んべぇさん:04/12/30 00:15:03
>>665

パッチテストの結果と医師の「酒を飲むべきではない」旨の診断書を
見せてやればいいでしょう。そのリーダー格に。
それでもダメなら怒鳴り合いでも殴り合いでもやむを得ないかと。
自分の生命が懸かってるんだから、なりふり構っていられない。
>>677

でもなぁ、そこまでやっても敵視することには変わらへんと思うねん
要は、「自分たちと一緒が安心」「異質なものは排除」の根性が抜けへん限り
なにやっても一緒のような気がすんねんなぁ
アホは死ななきゃ直らん、って言葉を痛感するね
679呑んべぇさん:04/12/30 22:43:13
体質に合わないならさっさとのんで死ねばいいじゃん。
生きてる価値無いってマジで。
>>679

酒ごときが飲めないだけで生きる価値無しと言い切るとは恐れ入ったわ(w
681呑んべぇさん:05/01/02 03:03:33
>>679

おまえが一番生きてる価値ない。
さっさと死ね。
>>681

正月から物騒やで(w
こういう香具師は放置に限るで
683究極の下戸人♂:05/01/02 15:51:26
あけおめです。
初詣の神社で、振る舞い酒。
断れず飲んで、気分悪くなる。
うぎゃー。
>>683

あんたも地雷踏むのすっきやなぁ(w
人付き合い良すぎ
ええ加減断りなはれ

それとも周りに酒飲みが大杉?
685呑んべぇさん:05/01/09 04:39:16
下戸に酒を勧めるのは馬鹿だと思うが、普通に飲めるくせに酔うのが嫌だとか
言って飲まない奴も馬鹿だ。
お高く留まって守るほどのもんがお前にあんのかよと。
686呑んべぇさん:05/01/09 04:44:00
>>685
その人は酒で失敗して自己嫌悪に陥ってるのではないかい?
決してお高くとまってるとかじゃなくてさぁ。
断り方も大切だね。
687呑んべぇさん:05/01/09 05:27:33
オレも酒でヤバい事したからなー、それいらい酒は控え目にしてるよ、だが酒は辞められねぇ!!!!
688呑んべぇさん:05/01/09 05:29:43
じゃぁ寝るよ(ノД‘)

んじゃ!
689呑んべぇさん:05/01/09 05:35:21
その子の彼氏も悪いね
690呑んべぇさん:05/01/09 05:36:09
心が狭いですね
当然商売とは利益を追求することですが
もしも趣味を仕事にできたなら
それはすばらしい事で
理想的な事だと思いませんか?
人生とは理想を追求することですよ
691呑んべぇさん:05/01/09 06:05:19
えべっさんは、とりあえずアク禁やな。
692呑んべぇさん:05/01/09 07:50:35
本当の下戸は、入社早々に「アルコールは命に関わるから飲むなと医者に言われている
んです」と宣言すればいい。そういう友達がいる。
「アイツは医者に…」
「彼は体質がヤバくて…」
などとフォローしてくれるようになるだろう。後々まで。
693呑んべぇさん:05/01/09 13:36:46
俺くらいのレベルになるとそういう嘘をついてる奴は一発で見抜けるからな。
年末年始と難なく飲ませてやったよ。
694呑んべぇさん:05/01/09 13:40:10
何故そこまでして人に飲ませたいのか理解できん
酒が好きなら自分が呑めばいいのに
無理強いするならただの嫌な奴にしか思えない
695呑んべぇさん:05/01/09 14:14:37
>>693
あなたみたいな人が下戸につらい思いさせてるんですよ。
本当に飲めないっていっても、お前は飲める、とゴリ押ししてくるから。
696呑んべぇさん:05/01/09 21:53:22
>>693
一人を病院送りにするまで気づかない後悔人間をなんていうか知ってる?

馬鹿っつうんですよ。
697呑んべぇさん:05/01/09 23:10:11
>>693

おまえみたいなバカはたとえ相手が診断書やパッチテストの結果を提示
したとしても「それは捏造だ」と言って無理矢理飲ませるのだろうな。

殺人罪でとっととブタ箱逝っちまえ、このクソが!!

698呑んべぇさん:05/01/13 16:11:42
パーティ出たくない
パーティ行きたくない
酒飲んだ臭いオヤジからまれる
そんなヤツの飲み代を払わされる(会費制だから)
行きたくない
楽しいのは酒飲みオヤジだけ。ひたすら2時間ガマンさせられる
KOプラザホテルに航空機でもつっこまないかなあ
爆弾でも爆発しないかなあ
699呑んべぇさん:05/01/14 01:25:37
まあ落ちケツ
700呑んべぇさん:05/01/15 17:07:55
昨日新年会で酒飲めない奴は面白くないし、場が盛り下がるから来るなといわれた。
俺だって出たくて出てるわけじゃねぇ、社会人の常識で参加してるのにこういわれると、どうしたらいいのかわからない。
無駄な時間と金使ってなおかつ嫌われてりゃ世話ない罠。
701呑んべぇさん:05/01/15 17:19:19
会社?
3回転職してるけど、飲めない奴に勧めるようなとこは一度も当たってない
医療関係だからかもしれんけど
702呑んべぇさん:05/01/15 20:53:50
職種によるんじゃない?

営業だとお付き合いができて当然の世界だから
酒も飲めて当然という発想になるらしい。

でも、酒を飲まないとコミュニケーションとれないってのは
対話能力が低いんじゃないかね?
俺も友達ものんべばっかりだけど、
飲まないでも十分にやっていけるけどな。

ちなみに仕事は制作系ね。
703呑んべぇさん:05/01/15 22:11:31
>>702

客の方がコミュニケーション能力低い奴もいるのでは?
会議では何考えているんだこいつ?って奴が
酒飲むとまあ本音を語ってくれたりさ
704呑んべぇさん:05/01/15 23:16:58
下戸を切って困る会社なんてないからな。
会社を社会に言い換えてもそのまま通用するな。
705呑んべぇさん:05/01/16 00:30:52
肝炎で酒が飲めなくなったが売り上げナンバー1の営業がウチにいますが
706呑んべぇさん:05/01/21 16:45:49
調べなかった俺が悪いんだが
あの職種があそこまで酒飲みの巣だとは知らなかった。
もってあと2ヶ月かな・・・
707呑んべぇさん:05/02/03 21:49:36
勧められたら、「酒はこの後のセックスにひびきますんで!」と力強く言い放ち、
同僚の女子社員の方に手を回せば断れますが、逆に訴えられるかもしれません。
708呑んべぇさん:05/02/09 21:09:54
酒弱い、っていうか酒の美味しさが分からん。
日本酒は変な匂いするし、ビールは苦いし、
ワインよりグレープジュースの方が美味しいと思ってしまう。
味覚異常?なのかな・・それともまずい酒ばかり飲んでいるからかな?
709呑んべぇさん:05/02/09 23:09:43
酒が合ってないんだゆ
710呑んべぇさん:05/02/14 04:07:57
無理強いする奴にはシアナマイド服用のうえ
飲酒してもらおうか
711呑んべぇさん:05/02/14 17:48:43
俺は酒が大好きだが、呑めない御仁に無理に
酒を勧める心理が理解できない。そんなに好
きなんだったら、自分で呑めばいいじゃねー
か、と思う。だいたい、嫌いな人に酒を勧め
るなんて、もったいねーじゃないか、と思う
んだが。
712呑んべぇさん:2005/03/28(月) 04:13:56
さあもうすぐ花見&新入社員歓迎会の季節だな。
今年は何人病院送りになるか楽しみだ。
去年はたった一人と不作の年だったから今年は期待してるよ。
さぁがんがん飲ますぞー!!
713呑んべぇさん:2005/03/28(月) 08:33:44
>>712
飲めない奴はホント飲めないからw
てか飲みたい奴だけ飲めってwww
お前が病院送りになればいいんじゃん?まず先輩として。

と釣られてみるwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwww
714呑んべぇさん:2005/03/28(月) 10:34:10
>>1
ウーロン茶のんでもハイテンション
これできるなら、誰も文句いわん
715呑んべぇさん:2005/03/28(月) 14:46:39
職場飲み会では、要は飲める飲めないに関わらず飲み会の場で楽しめるかどうか
無理強いするようなバカは殴り倒すべし…って言えない所が月給取りのツライとこだね
でも無理強いをする、又は容認してるような上司って認識不足の上能力ないね
オレは酒飲みだけど自分の好きなように飲みたいね。飲めない体質とか嫌いな人に無理強いするのは体育系のバカに多いような気がするね
体育系=バカって意味ではないよ。その中でバカな奴って意味
716呑んべぇさん:2005/03/28(月) 14:49:11
↑体育会系ね
スマソ
717呑んべぇさん:2005/03/28(月) 14:49:27
僕の宴会芸は下戸のウーロン茶の入ったコップにビールを注いで回ることです。
受けるんだこれが。
718呑んべぇさん:2005/03/28(月) 15:08:28
↑お前って仕事そのものより周りの反応ばっか気にするタイプだろ
周りに合わせて識ったような口きいて、実はかなり憐れな奴
でも月給取りってそういう奴のほうが場に馴染むんだよな
オレはそういう奴って絶対信用しないし、テキトーにあしらって心の中で見下してるがな
719呑んべぇさん:2005/03/28(月) 16:17:47

こういうジョークのわからない融通の利かない下戸は出世しない
720呑んべぇさん:2005/03/28(月) 17:05:37

こういう読解力のない(ry
721呑んべぇさん:2005/03/28(月) 17:19:18
だな
下戸かどうかは出世と関係なし
ま、会社の体質にも因るが
能力ない奴に限ってそういう事言うね
ちなみに俺はのんべ
722呑んべぇさん:2005/03/28(月) 20:48:38
酒飲めない奴に、無理矢理飲ませようとする理由がまったくわからない。
自分のよりキツイ酒をガンガン飲ませたあげく、酔い潰れて吐いたら「人に迷惑かけんなよ!」とかさ。だったら飲ますなよ。
苦しむ様を楽しんでる様にしか見えない。
723ガンジーです:2005/03/29(火) 04:58:10
殴っちゃだ〜め。
724呑んべぇさん:2005/03/29(火) 06:10:36
今度俺が入社した会社、体育会系らしい。
オリエンテーションの時に、「お酒が飲めない人は練習しておくように。」
といわれた。
だから練習しても飲めない人は飲めないんだって。
こういう会社は酒飲めないんです、なんていったら村八分になるんだろうな。

会社選び間違えたな・・・
725呑んべぇさん:2005/03/29(火) 14:52:11
気にするな。不適当な人間を採用してしまったのは人事の責任であって君のせいではない。
726呑んべぇさん:2005/03/29(火) 22:02:07
>下戸に酒を無理強いする奴は殴ってもいいか?
とりあえず瓶ビールで頭をカチ割れ
727呑んべぇさん:2005/04/19(火) 02:21:29
飲めない人に飲ませてたのしいかなー?
自分は飲める人に飲ましたほうが楽しいと思うんだけど。
自分は飲まされない。
・・・ほっといても勝手に飲むから。

とりあえず体質的な理由を考慮もせん奴は酒を飲む資格無し。
下戸の人はそいつに吐きかけてやれ。
728呑んべぇさん:2005/04/19(火) 03:45:27
漏れも酒が好き。
でも下戸や弱い香具師に無理強いする香具師にはげそパン入れたくなる。

酒は楽しく飲みましょう。
もちろん飲めない人にも優しく。
729呑んべぇさん:2005/04/19(火) 04:00:30
下戸のいいところは花見の場所取りやゴミ拾いを命じても
良心が全く痛まないところだな。
彼らも全く生きている価値がないってわけじゃないんだ。
730呑んべぇさん:2005/04/19(火) 04:09:05
>>724
当たり前の話なんだが、飲めもしない人に無理矢理飲ますってのは酒飲みとしても社会人としても論外。
でも、あらゆる体育会系(には限らんが)の組織は「飲める香具師が偉い」ってな感じの風潮が有るのも事実だよなぁ・・・
すまん、偉そうな事言っといてなんだが、解決策が何も思い浮かばんorz
731呑んべぇさん:2005/04/19(火) 04:11:18
死なない程度に飲めばいいんだよ。
救急車くらいは呼んでやるから。
732呑んべぇさん:2005/04/20(水) 01:33:06
同じクラスの奴が目ン玉おっぴろげて倒れたときにはマジで死ぬかと思ったぞ
タクシーで自宅まで送ったが、よく死ななかったものだと思う
733呑んべぇさん:2005/04/21(木) 04:59:21
酒飲まないやつ=空気が読めないやつ
まじ殴りたくなる
734呑んべぇさん:2005/04/21(木) 10:49:04
酒を飲まない奴を悪くいうつもりはないが
こんなところで愚痴ってるやつはどうかと思う
735呑んべぇさん:2005/04/21(木) 11:57:02
>>1は急性アルコール中毒で死んだのか?
736呑んべぇさん:2005/04/21(木) 17:53:34
たった一人の迷惑な人間のせいで訴えられる先輩達かわいそう・・・

【社会】コンパの「イッキ飲み」強要で、学生が肝機能障害に→先輩らを傷害で告訴★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114066540/
737呑んべぇさん:2005/04/22(金) 02:49:58
おれは酒好きだが飲めない奴に飲ませたことなんてないぞ
介抱が大変だしよ
>>736のリンク先の事件のようなことがあったらおれだったら刑事告訴もするな
738呑んべぇさん:2005/04/22(金) 15:07:48
飲む方も飲む方だよ。
場の空気や人間関係なんかよりも自分の命が大事なのにねえ。
739呑んべぇさん:2005/04/22(金) 16:45:15
本当の酒好きなら、飲めない人に無理に進めるなんて事は
しないと思う。無理に勧めてくる人ってのは酒が好きなん
じゃなくて、酔うことが好き、更に言ってしまえば、飲ま
れるのが好きな人なんじゃないかな。だいたい、飲めない
人が酒を断るとしらけるってのはなんで?普通に話をする
なら無理に飲んでもらう必要は無いんじゃない?大人なん
だからさ。
740呑んべぇさん:2005/04/22(金) 16:53:26
>>1
殴って良いよ、罪には問われない

つーか俺に呑ませろ
741呑んべぇさん:2005/05/10(火) 04:48:10
「アルハラ」ですね。
お酒が全く飲めない人種がいるのは、世界中をみても、ほぼ日本だけ。
その日本の中でも10%くらい、という少数派だから、この差別はなかなかなくならないだろうね。

本来の人間としての機能が欠けているわけだから、こんなことをいうと、差別ともとられかねないけど、
身障者なんだと思う。
でも国は認めないから、下戸はとても生き辛い。
可哀相な人種だと思う。
742呑んべぇさん:2005/05/10(火) 06:24:21
どうでもいいが、飲めないなら来るな。

「飲まないけど飲み会の雰囲気好きだし、みんな話をしたいから
俺を誘うんだよね。」
勘違いですから。
743呑んべぇさん:2005/05/11(水) 00:40:52
>>741
ネイティヴアメリカンは?
744呑んべぇさん:2005/05/11(水) 00:47:21
飲めない奴を誘うときは代わりに食わせてやればいい
漏れが高校のクラス会の幹事をやった時に、飲めない奴に気を使って
「好きなものを喰え」
と言ったら、うな重を頼みやがったw
居酒屋だから値段は大したことはなかったが、他の奴が
「お前、うな重、なんで喰ってんだよ」
と笑っていた

ちなみにその次のクラス会でも、奴は、うな重を頼んだ
745呑んべぇさん:2005/05/11(水) 05:59:50
下戸ってなんて読むの?
746呑んべぇさん:2005/05/11(水) 11:25:53
>742
多分ループなんだろうけど、会社だと参加強制の飲み会ってあるでしょ・・・。
自分は酒好きだけど呑めない人に強制したことはないな。意味ないし。
747呑んべぇさん:2005/05/11(水) 20:01:46
>>745
げこ
748呑んべぇさん:2005/05/12(木) 18:17:25
殴ってもいいけど傷害罪で捕まるよ。
749呑んべぇさん:2005/05/14(土) 10:11:38
どうせいくら討論しても結論なんて出ないからみんなでオナニーでもしようぜ。
750呑んべぇさん:2005/05/14(土) 20:33:56
「医師から止められているので一滴も飲めません。飲むと死にます。」
とでも言っておけば
751呑んべぇさん:2005/05/20(金) 00:29:31
下戸は飲み会行ってもつまらないし、損だよね。
居酒屋とかでの忘年会とかは大概、飲み放題コースが選択
されているが、酒は日本酒もビールも頼み放題でも、食べ
ものは、大して美味くも無いものが、決められた順に出て
来るだけ・・・。
数千円の会費払って、ラーメン一杯の満足感も得られずに
少しのつまみ食べて大赤字。
752呑んべぇさん:2005/05/25(水) 22:39:02
>1
殴ってもいい。殴るべき。
むしろ、馬鹿は死ななきゃなおらないらしいから、死なすべき。
ほんと、そうできたらどれだけ気持ちいいかと思う。
入社して2ヶ月くらいだが、すでに同期にそのような死なせたいやつが2人くらいいる。
753呑んべぇさん:2005/05/25(水) 22:39:42
じゃあお前が殺せよ
754752:2005/05/25(水) 23:45:13
>え?誰をですか?
755呑んべぇさん:2005/06/05(日) 22:18:12
ギュウニュガスッキスッキスッキ ギュウニュガスッキ スッキ
756呑んべぇさん:2005/06/08(水) 02:02:20
ところでそれ何の替え歌か知ってる?
757呑んべぇさん:2005/06/24(金) 19:40:58
悟空の大冒険?手塚さんのだっけ?

おれは全く飲めない。
でもいい根性してる学生だから義理宴会にはバケツ持って行くよ。

で、グラスのビールが全然減ってないとさ〜OBさんなんかが気を遣ってくれるわけよ。
遠慮してると勘違いしてね。
「あれ?遠慮しないで飲んで」なんてビール瓶持ってきてくれる。

俺は「有難うございますぅ〜ホント飲めないんですけど〜折角ついで下さるので
取りあえずグラス空にします」なんて殊勝な事を言う。

相手は、よしよしって顔するわな?  

そこでおもむろにバケツを取り出してそこにドボドボ・・・・

相手の顔が見物だよ。顔色変わる。
さらに追い討ち
「すみません、アルコール飲むとまじで死んじゃうもんですから。まだ死にたくありませんのでね」
と涼しい顔してでかい声で言い放つ。そして空グラスをぐいっと突き出す。

毒気抜かれた相手は「あはは・・そ、そう?」なんて引きつった顔してビール注いでくれる。
それで終わり。ついでもらったのは誰かに飲ませるか、ずうっとそのまんま。
でも社会人の方達は絶対無理ですよねーこんな真似。辛いところですよね・・・
758呑んべぇさん:2005/06/24(金) 20:59:19
基地外を目の当たりにしたら普通は引く。
759来津輝:2005/06/24(金) 21:56:27
確かに俺は狂ってる。間違いない!生まれた時から狂ってる〜
狂ってるったら狂ってる〜ぁそれ、狂ってるったら狂ってる〜(爆

でも
酒飲み=費用をかけてまで自らの大脳皮質以下を麻痺させて喜んでる基地外でしょ(嘲笑
薬理学的に言うと下行性抑制だっけ?  まあいいや
とにかく、好き好んでより下等な動物に近づこうとしている。
っていうか〜先祖返りしたくてしょうがない基地外

それ以上馬鹿になってどうするんだ〜おまえ等〜うひゃひゃひゃひゃ
酒飲みの集まる所=先祖返りする場所ですかね?  ってことは類人猿・原人収容所?動物園?
なんていうと類人猿・原人に失礼ですかね?    
あはははははは〜

ではサイナラ〜
760呑んべぇさん:2005/06/25(土) 01:33:29
基地外って言うよりネットで妄想書いてるだけの小心者だな。
こういうのに飲ませるのがまた楽しいんだw
761呑んべぇさん:2005/06/25(土) 03:57:40
体が酒を受け付けない人は、否がおうにも命の危険にさらされるよな
ところで俺みたいに舌が受け付けない人間も、
ここで愚痴こぼしていいかな?
以前ビールジョッキ4、5杯飲んでも大丈夫だったんだけど
(あくまで付き合いで飲んだだけ)
苦いのを我慢して飲むってのもマジきついよ

結局4,5年たっても舌が慣れることはなかったので
もう酒やビールは一切飲まないことにしたけどな
762呑んべぇさん:2005/06/26(日) 05:24:51
>>761

まぁ、それが賢明だろうな。
嗜好品であるべき酒を嫌々飲んでいるというのは妙な話だ。
763呑んべぇさん:2005/07/31(日) 19:50:35
俺は下戸だから
「歓迎会」や「送迎会」を開きますって言われたら参加する
しかし「飲み会」と言われたら辞退

俺は「飲み会」を否定はしない
飲むことを目的とした集まりがあってもいいと思う
ただし、出席者を募るときは「何の目的で集まるのか」を明示すべき

要は主催者が「歓送迎会」と「飲み会」を区別してくれるならいいんだよ
だが、ごくまれに一緒くたにして考える人もいる…


「今日は『歓送迎』って聞いたから参加したんだ
なんで酒のまなきゃいけないんだ(怒)」

「歓迎する=飲む」なのか?
764呑んべぇさん:2005/08/01(月) 20:28:32
俺もかなりの下戸。
弱いってのもあるけど、舌が受け付けない。

最初はそんなに嫌いじゃなかったんだけど、
「飲む→吐く」を繰り返してたら味自体もダメになった。
味だけでもウマく感じる事ができればなぁ・・・。
765呑んべぇさん:2005/08/01(月) 23:11:45
>「歓迎する=飲む」なのか?
当たり前だろ。
歓迎しつつコミュニケーションをとる能力のない奴はクビだな。
仕事を円滑に進める能力が欠如してるんだからしょうがない。
766 :2005/08/01(月) 23:15:00
>>763
> 「歓迎する=飲む」なのか?

そうですよ?
767呑んべぇさん:2005/08/02(火) 00:21:38
アホが二人ほど釣れたなw
768呑んべぇさん:2005/08/02(火) 00:31:46
アルコールに弱いのは朝鮮人の遺伝子を受け継いでいるからだって。
俺なら恥ずかしくて自殺するね。
769呑んべぇさん:2005/08/02(火) 00:34:37
>>768
個人の体質を卑下するのは市に値する。市ね。
体質で飲めないのしょうがないじゃん。
漏れ自身は酒好きだけど友人に酒が飲めない香具師がいる。
要は飲み会でもどれだけ飲めない香具師に配慮してやるかってことですよ。
770呑んべぇさん:2005/08/02(火) 00:35:59
>>768
もう釣られるのはおしまいだってば
引き際を知らないやっちゃな
771呑んべぇさん:2005/08/02(火) 00:36:38
外国人はきっぱり断るよね
飲みにいくのも行きたくないときはきっぱり
772呑んべぇさん:2005/08/02(火) 00:48:53
ビル・某とかケント・某みたいなメガネ野郎に多そうなイメージだな。<断る
773百弧:2005/08/02(火) 01:04:22
下戸てのは簡単に直るモンじゃないからにゃー
774呑んべぇさん:2005/08/02(火) 03:13:56
滅多打ちで殺しちまえ、
ワイドショーで取り上げられ啓蒙されるはず。
775呑んべぇさん:2005/08/02(火) 21:29:52
別に酒を無理強いはしないのだが
友達と飲むたびに一緒に飲んでくれなくなるのだが・・・
776呑んべぇさん:2005/08/02(火) 21:32:10
>>769
激同
777呑んべぇさん:2005/08/02(火) 21:34:35
劣性遺伝子排除法の成立が待たれるところだな。
778呑んべぇさん:2005/08/02(火) 21:52:22
>>777がひとりで氏んでくれれば問題解決
779呑んべぇさん:2005/08/02(火) 21:56:34
まぁ確かに飲めない人が飲み会とか
お酒の席は苦痛だと思うよ。
漏れは飲めるけどお客さんとかと
飲みに行くともっと飲め早く飲め
とか一気に飲めとかマジでウザイ!
自分では飲める方だと思ってるが
一気に飲むと吐いてしまうのです。
(一口目でも)皆自分のペースってあるじゃない?
お酒を飲めない人に強制的に勧めるなんて最低だと思う。
>>1が殺したくなる気持ち分かるような気がする。
お酒は楽しく飲んで。下戸の人にはもっと気配りが
必要だと思うよ。
780呑んべぇさん:2005/08/02(火) 22:33:56
>>1
そんな時は・・・とりあえずカカト落としだろ
781呑んべぇさん:2005/08/02(火) 23:08:10
>>780間違って財布落としました
782呑んべぇさん:2005/08/03(水) 03:07:51
>>777
劣性遺伝子の意味わかってか?
O型は絶滅収容所行きってか。w
783呑んべぇさん:2005/08/03(水) 04:31:20
酒は嗜好品だから、飲みたい人が飲めば良い
無理に勧める奴は未必の故意の犯罪者
784呑んべぇさん:2005/08/04(木) 17:16:50
>>783
実際どうなんだろうね
体質的に飲めない事を伝え、具体的に飲むと少量でも激しい頭痛・嘔吐といった
症状が出る旨を説明したにも関わらず飲酒強要する行為は
確実に傷害罪にあたると思うのだが

会社の飲み会とかはまだ融通がきくのだが、親類縁者の会合だけは
どうしようも無いなぁ
下戸=人間失格と思っているおっさん連中にレイプされ続ける様な感覚だ
785呑んべぇさん:2005/08/04(木) 18:37:56
自分は結構飲ませたがり屋で友達とかのグラスが空いてるとガンガン注ぎ込むタイプなんだが
このスレ見てると罪悪感感じてくるな
786呑んべぇさん:2005/08/04(木) 18:52:15
気にするな。代わりはいくらでもいるんだから。
787カコイイジャンパー ◆mqychSsvus :2005/08/04(木) 19:20:06
ラリアットならOK
788呑んべぇさん:2005/08/04(木) 21:20:58
789呑んべぇさん:2005/08/07(日) 17:39:36
飲めないなら来なきゃ良いのに・・・
790763:2005/08/07(日) 21:37:37
>>789
>飲めないなら来なきゃ良いのに・・・

正論だ。でもな、
・行きたくないから断る→無理やり参加させられる
・行きたくないから断る→付き合いが悪いと言われる
・行きたくないけど世話になった人の祝いだから、行かざるを得ない
     :

「来ている」わけではなく「来させられている」人もいるわけよ
791呑んべぇさん:2005/08/07(日) 23:13:44
自分は「来たら必ず飲まなきゃいけない」とも思わないが、
「付き合いが悪いと言われるのが嫌」、あるいは「世話になった人を祝いたい」という思いが
「酒飲みの嫌さ」に勝った上で参加したのなら、多少の無理強いは許容しなきゃね。
792呑んべぇさん:2005/08/09(火) 15:38:51
>>790
それは断り切れないのも悪いのでは?
〜だからなんてのは言い訳だよ。少なくとも俺はそうしてる
793792:2005/08/09(火) 15:46:02
連投だが・・
酒が飲めるけど飲み会に行きたくない人もいる。
飲める人がみんな飲み会好きとは思わないでくれ・・だそうだ。by飲める友人
794763:2005/08/09(火) 19:31:10
>それは断り切れないのも悪いのでは?
それ以前に「一度は拒否の意思を示したもの」をしつこく誘うのもどうかと…

あ、ちなみに俺は
@行きたくないから断る→無理やり参加させられる
A行きたくないから断る→付き合いが悪いと言われる
は断固拒否できる
問題は
B行きたくないけど世話になった人の祝いだから
だな
「酒がメインになりそうだから出たくない」
「あれだけ世話になって出席しないのは失礼か?」
というジレンマに悩まされるよ…

『送迎したい。という気持ちはある。
しかし世の中、送迎することと酒を飲むことが一緒になっているフシがある
自分は明るく会話に参加するから、ウーロンでカンベンしてほしい』
ってのが正直な気持ち
795763:2005/08/09(火) 19:50:53
もっと本音を行っちゃうと
「酒がメインならたとえどのような集まりでも出たくない
(注:送迎したいという気持ちを完全に上回ってる)
ただし、あくまで酒が飲めないから出ない、
ということだけ承知してほしい」

…でも、これ実際に口にだすと後が怖いな…
796呑んべぇさん:2005/08/09(火) 22:49:11
だからさぁ、酒が飲める人間だって飲みたくない相手やタイミングなんて幾らでもあるのさ。
その日が体調悪い日かもしれないし、嫁さんとの結婚記念日かもしれないし、
それらは結局のところ、「飲みたくない」という意味では「≒下戸」なんだよ。
だけど下戸や諸事情など理由の如何に関わらず、飲みたくないときに飲むか飲まないかを決定するのは自分なわけ。
そして当然飲みたくないときに飲まざるを得ない状況があればジレンマは発生するわけだけど
成熟した大人は、そのときに下した自分の決断の責任を人に押しつけないよね。

つまり「祝いの席と飲酒が同一視されている風習、世界」において
あなたの下した「酒がメインならたとえどのような集まりでも出たくない」という決断について
周りの風習、世界に責任を押しつけることは筋違いだ、ということ。
同僚の送別会と結婚記念日がかち合ったとき、自分で「送別会を優先する」と決めたときに
「なんで送別会と結婚記念日が同じ日にあるんだよ。ジレンマだ。」と声高に主張したりしないよね。
そんなことを言われた方にしてみれば「ああ、そうですか。」としかレスしようがないからね。
まあ単純にいうと、あなたは少々我が儘なのだと思うよ。
あまりヒートアップしても人生の無駄なんでこれ以上はレスしないつもりだが。
797763:2005/08/10(水) 00:07:26
あう、もう少し意見を聞きたかったけど、しょうがないか
こっちも最後に意見まとめとくか

>そのときに下した自分の決断の責任を人に押しつけないよね
別に下した判断を人に押し付けるとは言ってないけど
そういうふうに言っていると思わせたらすまない
欠席決め込んで「付き合い悪いやつだ」と言われたら我慢しよう
(酒が目的と分かっている席にはたぶんこれからも出席しないだろう)
ただし「恩知らずだ」とは絶対に言わせない

自分の決めたことには自分で責任はもつつもりだよ
これなら「我が儘」にはならないよね

まとめ
・「歓送迎会と飲み会が一緒になったものは、出ない」(強制にはあくまで拒否)
・それによって「付き合いが悪い」といわれてもかまわない
・人とのつながりが弱くなっても、責任を人に押し付けるつもりはない
・ただし、誹謗中傷には全力で対抗(「人を祝いたくないんじゃない、酒が駄目なだけだ!」)

ながながすまない
798呑んべぇさん:2005/08/24(水) 20:19:33
俺もコップ1杯のビールで直ぐに顔が真っ赤になるくらい弱いけど、
自分なりに頑張ってきた(上司の酌を無理してアピールのつもりで飲んだり)。

ただ、上の方で誰かが書いてたけど、自分の知らない世界や愉しみを
外から眺めなきゃいけない疎外感とかコンプレックスは大いに感じてる。
昔、彼女と食事に行って1杯目で潰れた次の日に、その彼女に怒られたのはマジでへこんだ…。

とりあえず飲まないなりに場の雰囲気には気を使うんで、この板の良識ある酒飲みの方は
下戸の人を誘うことはいいとしても、偏見持たずに接して下さい。
799呑んべぇさん:2005/08/27(土) 01:16:39
>>798
お、怒られた…? なんで?
どういうふうに怒られたのか詳細きかせてくれないか?
800呑んべぇさん:2005/08/29(月) 09:38:10
そりゃ下戸の遺伝子を子供に植え付けられたらたまったもんじゃないからな。
付き合ってる男がそんなんじゃ女なら誰でも激怒するよ。
801呑んべぇさん:2005/08/29(月) 13:23:30
>>798
思いやりのカケラも無い彼女だな。

体質の考慮もできん医学知識皆無な低脳女なんざ
捨てちまえ
802呑んべぇさん:2005/08/30(火) 21:01:32
うちのダンナもまったく呑めないんだけど
冠婚葬祭の時はどうしても勧められるっしょ
そんな時はかわりに私が呑むことにしてる(こっそり)
で、付き合い呑みで断りきれない時は車で来てるからと言えばいい
それでも相手が勧めてきたら口つけるフリしてすかさず返杯したらいい
とアドバイスしました。
下戸の人ってホント大変だなっておもた
803呑んべぇさん:2005/08/30(火) 22:35:26
商社内定者なんだけど、接待の場面では酒飲ませられるの?
804呑んべぇさん:2005/08/31(水) 03:27:06
そりゃーもう死ぬほど飲ませられるよ。
クライマックスは相手のおっちゃんに生ふぇらする位までは覚悟しといた方がいいよ。
805呑んべぇさん:2005/08/31(水) 07:58:33
>>804
消えてくれ
806呑んべぇさん:2005/09/01(木) 01:29:47
下戸の俺が、酒を勧める人の気持ちを理解するのは難しいので
俺の好きな「カラオケ」という、別の事象で考えた

過去、あるOFF会でカラオケ入ったんだけど
その中に一人まったく歌わない人がいた。
『割勘なのに歌わないって損じゃないのかな?』と、軽い考えで3回ぐらい
その人に「歌わない?」ってマイクを目の前に出して勧めてみたが彼は歌わなかった
何事もなくOFF会は終わったのだが、月日が立って「カラハラ」という言葉を
知り血の気が引いた(というのも大げさだが、そんな気分になった)

彼はなにも言わなかったけど、もしかしたらあのとき俺を軽蔑していのかも…?

ちなみにOFF会の時に俺が彼について抱いた感情というのは
「結局、彼は歌わずにお金を払うことになったのか。
(カラオケ)入る前にみんなの意見を聞いておくべきだったのか。
悪いことしたかも」
ぐらいだった。

もしかして酒を強要したり勧めたりする人も、こんなかんじなのかな?


追加:以降俺は「カラハラ」しないようにしてます。
807呑んべぇさん:2005/09/01(木) 01:37:51
酒でもカラオケでも1、2回まではどうぞというが、それで嫌だと言えばそれ以上は勧めん
おれだって強要されたら嫌なことはたくさんあるからな
808呑んべぇさん:2005/09/03(土) 10:09:32
俺はコップ一杯のビールを飲み干せない程度の下戸なんだが、
A行きたくないから断る→付き合いが悪いと言われる
でもって、毎回、結局ずるずると参加している。

>>801
マジレスすると、俺は医学生で、講義にもアルコール耐性の話は出てきて
みんな知識としては了解しているのだが、俺もしょっちゅう>>798みたいな経験をする。
あれは、知識云々の問題ではなくて、結局その人(進める人)の性格に問題があるのだろう。
結論としては、どのみちその彼女さんはお勧めできん。

しかし、知識(良識)を持つ人が全体として増えれば、会の雰囲気も変わるだろう。
>>798の言ってる様に、殆どの場合、下戸は下戸なりに(というか他の誰よりも)
場の雰囲気に気を配ってるんです。それだけは確かに理解してもらいたい。

ちなみに俺は、車での送り迎えを買って出て、難を逃れる場合が多い。

>>806
ちなみに、私はカラハラにもよく遭うw
基本的に、にっこりやんわりと断り続けてるけど、
どうしようもなくなったときは適当に懐メロでお茶を濁す。
別に(カラハラする人を)軽蔑するつもりは無いし、
(>>806さんのように、気遣い故の行為だったりもするので)
逆に、全く歌わない人が居たら、一回くらい「歌わない?」って勧めるのは礼儀の範疇だと思う。
完全に無視されるよりは、かえって私はうれしい。
一度断ったら、それ以上は誘わなければ大丈夫ですよ。
809呑んべぇさん:2005/09/03(土) 11:34:03
810呑んべぇさん:2005/09/03(土) 11:41:58
カラハラには俺もよくあってた。ちょっと楽器やってるってだけで
「楽器やってるんだから歌えるでしょ?」
みたいな感じで連れてかれるの。歌が上手かったら楽器なんてやってねぇよw

でもって、酒飲めない人には俺は強要しない。俺は大体の酒は大丈夫だけど焼酎だけはダメ。
飲んでて気持ち悪くなる。いちおう飲めない人の気持ちも分かってるつもりではいるけど・・・。
811呑んべぇさん:2005/09/04(日) 02:26:59
>>808
飲まないんだからその分、喰ったらよろしい
812呑んべぇさん:2005/09/04(日) 07:58:00
下戸はアルコールの分解機能が身につかないというのは真っ赤なうそ。
毎日吐いてでも飲んでれば一月くらいでビール一杯は余裕で飲めるようになるよ。
飲めない飲めない言ってる奴はただの努力不足。
努力もしないで愚痴ってる奴見るとほんとに腹立つね。

俺も昔はアルコールパッチテストで最悪の結果が出るくらい
ほんとに飲めなかったけど克服したぞ。
813呑んべぇさん:2005/09/04(日) 12:21:00
>>812
ていうか、ただの嗜好品にそこまでする必要が、根本的に有るのか?

同じ嗜好品でもタバコは無理強いはさせるどころか、どんどん肩身が
狭くなっているのに?
まあ、このニュースからすると、酒もそんなに長いことは無いかな?
http://www.be.asahi.com/20040821/W13/0045.html
814呑んべぇさん:2005/09/04(日) 13:52:59
>>812
アルコールは、無論「薬品」として体内に作用する物質に分類されるわけだが、
あらゆる薬品は、常用により「耐性」がつくのは、君も知っての通り。
だがしかし、耐性というのは、薬が効き始める量については、随分つくのだが、
残念ながら、「致死量」という値はほぼ変わらないままなんだ。弱い人は当然、
致死量に至るまでの量も少ない。つまり、飲み慣れるということは、死にやすくなるということだな。
815808:2005/09/04(日) 17:06:26
>>812
アルコール分解について少し・・・。
アルコールの分解は、肝臓に含まれるALDH(アセトアルデヒド脱水素酵素)の働きによる。
さらにALDHには活性型、部分欠損型と、欠損型の3タイプがあり、日本人における3者の比率は5:4:1といわれる。
基本的には、欠損型はほぼイコール下戸と考えて貰って差し障り無い。
(つまり、これは先天的・体質的な問題。)

で、>>812の『鍛えれば』という話なのだが、確かにそれもある。
アルコール分解には、ALDHの他にMEOS(ミクロソームエタノール酸化系酵素)という酵素も使われており、
こちらは飲酒を重ねる(鍛える)ごとに、酵素は活性を増していく。(分解の機能が強まる。)

しかし、アルコール分解におけるALDHとMEOSの分担比率は9:1〜8:2程といわれ、
つまり、『鍛えられる分は、全体の1〜2割程度』ということになる。

というわけで、下戸の人間でも、その「1〜2割」の部分を鍛えれば
>>812の様にビール1杯位は耐えられる様になるかも知れないが、
いくら鍛えても、上戸に張り合うまでには、残念ながら体質上なれない。

それを了解した上で、>>812の言うように努力するのは良いことだと思う。

>>811
昨日も、適当に周りにお酌しながら、食い物楽しんできましたw
816呑んべぇさん:2005/09/04(日) 21:35:41
ま、いいけどね。

努力して812が死のうが知ったこっちゃない。と言うか812みたいのが
何人も死ねば、「下戸に酒を無理強いすることがいかに危険か」の啓蒙に
多少は役立つかも。

というわけで…812よ、死んで人柱となるがいいぞ。
817呑んべぇさん:2005/09/04(日) 23:09:04
私はひどい下戸ですよ。(ビールのコップ1〜2杯飲めば、つぶれて寝るレベル)
>>812
>下戸はアルコールの分解機能が身につかないというのは真っ赤なうそ。
自分と異なる立場の人間を真っ赤なうそと決めつける程度の低さに驚き。
下戸のアルコールの分解機能の弱さについては>815の808さんの
書き込みで取り上げられているので割愛。

>812のような劣等感の裏返しのむさくるしい自慢話をされても、ドン引きです(w
酒を強要される嫌な雰囲気で飲むくらいなら、一人で美味しい
つまみを片手に、少量ですが適量の酒を飲んだほうが
精神的にもどれだけ良くて、そっちのほうが酒の美味さを感じますが。
本当に思いやりがある香具師は、飲むことが出来ない香具師に、
飲酒を強引に押し付けることもない。そのような香具師を友達に
持ちたいし、バカ話を楽しみながら飲みたいです。
818呑んべぇさん:2005/09/05(月) 23:06:10
>>812
「お酒が飲める人」より
「もともと飲めなかったけど訓練して飲めるようになった人」のほうが
タチが悪いって本当だったのね。
819呑んべぇさん:2005/09/06(火) 09:50:13
酒めっちゃ弱いです。どうしたら酒が飲めるようになるでしょうか?
820呑んべぇさん:2005/09/06(火) 10:15:46
一度酩酊するまで呑むのは良い事だと思う…一度なら
自分の酒量が解るもの
で、その酒量の範囲内でマターリ楽しむ
無理して強くならなくて良いよ


酒が大好きなのに量が飲めない知人にしてあげたアドバイス
何よりも、楽しい酒意外は身体を潰す
821呑んべぇさん:2005/09/06(火) 14:42:36
>>819
>>812が参考になると思う。
822呑んべぇさん:2005/09/07(水) 11:58:51
いやぁ、んにしても下戸ってかわいうそ(´・ω・)
823呑んべぇさん:2005/09/07(水) 15:28:08
ゲコゲコ
824呑んべぇさん:2005/09/08(木) 02:13:35
俺は同族として>>812を軽蔑する。
いくら努力したって体質で無理な人もいる。

俺は何回救急車で運ばれたか…
会社を変わるたび、無理やり酒を飲まされる。
断っているのにもかかわらず。
そしてぶっ倒れて、救急車を呼ばれる。
次に出社すると迷惑顔と軽蔑が待っている。
居た堪れなくなり退職する。

頑張っているけどどうしようもないんだよ。
社会からはじかれてしまうんだよ。
この気持ちわかるか?
仕事上のミスで退職ならまだ納得いくけど。
825呑んべぇさん:2005/09/08(木) 05:07:58
>>824
ちげーって。
おまいもそんな事でいたたまれなくなるから、はじかれてしまうんだ。

気にすんな。むしろ頑張るな。

飲めない奴が断ってるのに酒を飲ませるのは、完全に周りの不注意だ。
次に出社して「ご心配おかけしました」って一言言っときゃ済む話だ。
間違ってもおまいのせいじゃない。


んでまぁこのスレ的には、>>812は殴って良し。
826呑んべぇさん:2005/09/09(金) 00:07:28
>>824
どうせやめるならば、断ったのに無理に飲ませられて命を落とす
所だったと、会社の連中を訴えて、金でもふんだくってやれ。
827呑んべぇさん:2005/09/09(金) 15:17:43
>>812の言う「ビール一杯」は「ジョッキ1杯」ではなく
 
 コ ッ プ 1 杯 

のことだろう。
828呑んべぇさん:2005/09/09(金) 15:42:35
自分から辞めるくらいなら、「酒は嫌いだって言ってるだろが。ボケ!」
とでも言ってやって首になれ。不当解雇だから金とれるぞ。
829呑んべぇさん:2005/09/09(金) 16:01:47
呑めない奴に呑ませても面白くも何ともないしな。
宴会なんかじゃ飲めるもの同士で楽しくやるだけだ。
呑めない奴は自分でなんとかすればいいじゃない。
830呑んべぇさん:2005/09/09(金) 22:32:37
>>829
だから、自分で何とかしようとしているのに、無理に引きずり込んだ
あげくに、ぶっ倒れて大変なことになると、文句を言う馬鹿がいると
話しているのだろうが。。。
831呑んべぇさん:2005/09/09(金) 22:44:49
今の時代に個人経営で商売するとなると、大手では出来ないような
マニュアル化出来ない、職人芸的なものしかないのかな?
自動車の整備工場も、今の車は電子化が進んで、ディーラーに有る
車種ごとの測定器が無いと、検査や修理が出来ないという話で、そ
の機材が高額なので、昔のようにディーラーの工場で経験積んで、
独立すると言うのも難しいという話を聞いた記憶が有る。

となると、今と違いコンピューター制御されていない、70年代以前
の旧車、とくに欧州製の高級車なんかを扱うスペシャリスト的な方
に行くしかないのかな?(その旧車がいつまで有るかも問題・・・)
832呑んべぇさん:2005/09/09(金) 22:45:34
↑大誤爆
833呑んべぇさん:2005/09/10(土) 01:14:34
>>832
ワロスw
834呑んべぇさん:2005/09/14(水) 03:43:23
なんで送別会っていつも飲み会なんだろう?
送られる側が飲めなくても必ず飲み会だし。
結局言い出しっぺがやりたいだけなんじゃないのか?
飲めない人も「あの人の送別会だから」って言われると断りにくいし。
他の飲めない人達も行くとなると自分だけ行かないわけにはいかないし。
年に2,3回そういう断りにくい送別会というのがある。
よく知らない人の送別会とか忘年会とか新年会とかなら余裕で断れるんだけど。
俺の場合、酒を飲むと何週間か毎晩体中に蕁麻疹が出るからマジで飲みたくない。
でもこんな事言ったらみんな引くだろうから我慢して飲んでる。年に2,3回だしね。
835呑んべぇさん:2005/09/14(水) 23:35:49
>年に2,3回
それでもキツイだろ
体に悪いことは、無理にしないほうがいい

>でもこんな事言ったらみんな引くだろうから
「体が受け付けない」ことを聞いて引く人がいたら
むしろ、その人の人格を疑う
他人の健康をないがしろにするのは、
まともな社会人のやることじゃないし
836呑んべぇさん:2005/09/15(木) 16:45:01
人生の落伍者が得々とアドバイスなんてしてんなよ。
真に受けて会社からはじき出されたら責任取れるのか?
837呑んべぇさん:2005/09/15(木) 16:51:52
>>830
目の前で救急車で運ばれた人を見てから、どうしても飲めない人はいると確信した。

>>1、飲めない方々
無理強いして本当にすまんかった。としかいえん。
838837:2005/09/15(木) 16:54:59
>>836
訴えれたら負けるのは会社だぞ。
信用するしないは勝手だが、責任取れない人間が会社の飲み会で飲めない人を無理やり呼ぶなよ。
839呑んべぇさん:2005/09/15(木) 20:30:17
酵素の性能にもよるが

1.アルコール分解酵素を体のなかで
作ることのできる遺伝子をホモ遺伝子の形で
持っている人→ザル〜普通に呑める人

2.アルコール分解酵素を体のなかで
作ることのできる遺伝子をヘテロ遺伝子で(つまり酵素を作れない遺伝子も持っている)
持つ人→普通に呑める〜訓練すれば呑める人

3.アルコール分解酵素を体のなかで
作ることのできない遺伝子をホモ遺伝子で
持っているひと→訓練してもダメな人


だってさ
840呑んべぇさん:2005/09/15(木) 21:39:20
そうなんだすごいね(棒読み)
841835:2005/09/15(木) 22:59:59
>>836
確かに、軽率だったかも
>>834さん、惑わせたらすまない
>>835の発言は取り消そう

あ、ただし「他人の健康をないがしろにするのは、 まともな社会人のやることじゃないし 」
という言葉まで取り消すつもりはないので、あしからず
842呑んべぇさん:2005/09/15(木) 23:03:03
いや、そこが一番おかしい
843呑んべぇさん:2005/09/16(金) 10:49:32
毒入りの酒が出回ると下戸だけは助かりそうだと思う今日この頃。
844呑んべぇさん:2005/09/16(金) 19:01:55
酒には元々有毒な成分があるわけですが
845呑んべぇさん:2005/09/16(金) 19:04:57
アナルセックス
846呑んべぇさん:2005/09/16(金) 19:07:25
タバコ吸わない人にタバコはすすめないのに、
お酒飲まない人にはお酒すすめますよねえ。
まあ、それだけ駄目人間がいるってことかな。
ある意味レイプみたいなもんですよ。
いやがる相手にチョメチョメ。
847呑んべぇさん:2005/09/16(金) 19:11:49
>>1
酔ったふりして殴ってみたら?
でも昇進に響いても知らないよ。取引先もマズイと思う。
だから、殴らない→勧められる→断れない→無限ループ・・・

やっぱり一度殴れば?と無責任に言ってみる。
848ジーモン・ジョーカー:2005/09/16(金) 20:10:14
相手が下戸じゃなくても飲みたくない人に飲ませるのはいかん。 自分が飲めば良い。
849呑んべぇさん:2005/09/16(金) 22:36:28
俺の周りにも飲めない奴に飲まそうとする奴が居るが、
何でそんな無駄なことするんだろうといつも思う。

あのな、そんな無駄なことするんだったらな、その酒俺によこせと。
850呑んべぇさん:2005/09/16(金) 22:52:08
>>849
同意。
851呑んべぇさん:2005/09/16(金) 23:11:40
飲み会のコース会費って、食い物はたいしたものが出ない事が多いし、量も無いので、酒を飲まない自分は、飲み放題でガブガブ飲むやつの為
に会費払っているようでいやだ。。。
852呑んべぇさん:2005/09/16(金) 23:42:30
酒飲みがウザいから殴りたいって言ってるヤツ、自分のパンチ力分かってから殴れよ。マジ死ぬから。
俺は自分の馬鹿さ加減に腹が立って、自分の頭殴ったら陥没して病院送りになった。
853呑んべぇさん:2005/09/17(土) 00:51:24
酔っ払いはいくら殴っても起き上がってくるから怖いぞ。
起き上がらなくなった時は、死ぬかどうかのレベルまで行った時だから、
酔っ払い相手に喧嘩するなんて、割が合わないぞ。
854呑んべぇさん:2005/09/17(土) 00:56:39
今日も下戸のネット弁慶が吼えとるな。
飲み会になると借りてきた猫みたいにおとなしくなっちゃうのになw
そういう奴に無理やり飲ませて鬱憤晴らしをすることで
翌日の仕事を気持ちよくこなせるようになるんだよな。
だから感謝してるよ。君らにはww
855呑んべぇさん:2005/09/17(土) 02:38:42
サワー程度しか飲めんけど、
親父と飲み交わすにはちょうどいいんだよな
856呑んべぇさん:2005/09/18(日) 01:13:47
>>854
オマエのような飲み会だけの口だけ番長が仕事もできない人間が
仕事でトラブルると逃げまくるのを見てと滑稽ですよ。
それを見て、いいストレスの解消になります(w
飲み会の威勢の良さはどこへ行ったのやら(www

私は仕事で勝負しています。オマエみたいなあほんだらが
仕事で失敗し、その失敗した現実から逃避するために酒におぼれて、
最後は会社はクビになり、私生活では深酒がたたって、肝臓を
ぶち壊し、再起不能のすさんだ生活になることを心より祈っています(www
857呑んべぇさん:2005/09/18(日) 23:58:06
下戸の人は、忘れてしまいたい事や、どうしようもない悲しさに包まれた時にどうするの?
858呑んべぇさん:2005/09/19(月) 00:04:37
まあ大体甘いもの暴食いしたり、独りよがりの言い訳や悪口をはきまくる
んだろう。
859呑んべぇさん:2005/09/19(月) 00:17:47
>>1-858
酒は楽しく!
呑める奴は他人に強制せず、むしろ酔わない分 呑めない奴を気遣え!
呑めない奴は仕方ない、悪い事じゃない、無理なときはきっちり無理と言う!
それでも無理矢理飲ませるような酒の楽しみ方を知らない奴とは付き合うな!

大人なら酒は楽しく!

860呑んべぇさん:2005/09/19(月) 18:25:28
>>858
「寝る」
これに限る
眠ってしまえば悲しいことなんか考えなくてすむ
861呑んべぇさん:2005/09/20(火) 00:31:30
>>854

ネット弁慶はお前もじゃないのか、え、オイ?
まぁ下戸に無理矢理酒を飲ませて死なせて、殺人罪でパクられろや。
862呑んべぇさん:2005/09/20(火) 00:35:37
863呑んべぇさん:2005/09/20(火) 01:14:33
>>861
それ以前に>854はアルコール・ハラスメントで裁判で訴えられて、
裁判に負けて損害賠償請求をされると思うが(w
864呑んべぇさん:2005/09/20(火) 07:20:54
>>1まだ居んの?オマエみたいな奴飲みの席に来るな。つまんないから。
オマエもつまんないだろ?マジで邪魔者だからな。
飲ませて帰らせたいんだよオマエの友達連中は。しかも殴るって笑
何しに来てんだオマエ、すぐ殴れるような仲間と飲めない酒を無理矢理飲まされて笑
マジで邪魔者。居なければ双方幸せ。断り続けるならまだ良いが殴るなら居るなよ。
なぜ無理矢理飲ますんだ?じゃなくて、なぜオマエみたいのが居るの?そんな感じ。
865呑んべぇさん:2005/09/20(火) 22:44:56
>>864
死ねバカ
866呑んべぇさん:2005/09/20(火) 23:23:43
下戸と酒飲みの、いがみ合うスレはここですか。
867呑んべぇさん:2005/09/21(水) 01:09:57
下戸は飲み会の日には、お家でカルピスでも舐めてろって事。
868呑んべぇさん:2005/09/21(水) 02:51:03
>>857
酒もタバコもやらない(前者はやれない、だけど)俺は他人ほどストレスを感じてないんだろうかって思ったことあるな。
人並みに仕事や対人関係でストレス感じたり、
忘れてしまいたい事に直面したり、どうしようもない悲しさに包まれたりすることはあるけど、
悩んだり考え続けた挙句、食・睡眠遊びで紛らわす感じかな
869呑んべぇさん:2005/09/21(水) 18:05:23
>>1
別に殴ってもいいけどww
けど、返り討ちにあっても変なスレたてんなよwww
870呑んべぇさん:2005/09/21(水) 20:47:45
酔っ払ってる奴と素面の奴は素面の方が強いだろ。同じHPだった場合な ハハハ アフハハ…
871うわばみ女:2005/09/21(水) 21:22:41
下戸に酒を無理強いする人が居るから、酒飲みが誤解されてしまう…みんながみんなそんな人じゃないよ。
872呑んべぇさん:2005/09/22(木) 00:34:53
下戸=いい事なし
873呑んべぇさん:2005/09/22(木) 01:11:46
「飲む場の雰囲気が好き」ってのもある意味迷惑だよな
こっちは飲みに来てるんだから
874呑んべぇさん:2005/09/22(木) 01:29:56
そのセリフは、付き合わされて迷惑だけど、そういえない気弱な人の仕方無しに言うセリフの定番。
875呑んべぇさん:2005/09/22(木) 05:07:28
飲めないのはいいけどイタリアンやフレンチで
ジュース飲みながらコース食ってる奴見ると
ワインのビンで撲殺したくなってくる。
水飲めよアホが。料理が台無しだ。
876呑んべぇさん:2005/09/22(木) 22:38:15
>>875
味覚が貧弱だな。パインはさんだハンバーガーとか、絶対に認めないタイプだろ?
877呑んべぇさん:2005/09/22(木) 23:20:36
で、だ。>>1は何様のつもりなんだ?
878呑んべぇさん:2005/09/22(木) 23:24:26
>>873
>>874
そうなのか!
俺は酒だめだし、飲み会の雰囲気も苦手なんだけど
「酒がだめで、飲み会の雰囲気好き」っていう台詞を聞いて
不思議な嗜好だな、と思ってた
879呑んべぇさん:2005/09/22(木) 23:44:09
youたち!姦っちゃいなよ!
880呑んべぇさん:2005/09/22(木) 23:52:01
>>876
味覚が鈍感だな。お前には一生縁のない話だから安心しろw
881呑んべぇさん:2005/09/23(金) 12:22:33
>>875
鴨のオレンジソースにはオレンジジュースが合います。 ̄− ̄)ノ ま、濃縮還元
果汁がジュースだと思ってる人には分からないでしょうがね。
882呑んべぇさん:2005/09/23(金) 14:02:10
>>881
コース通して飲むなにジュースが合う肉料理が存在するで反論ですか。
どうやったらオレンジジュースで酔っ払えるんですか?
883呑んべぇさん:2005/09/23(金) 14:13:55
ワインの飲めない下戸は料理の美味さを半分捨て去ってるようなもんだからな。
もったいないな。
884呑んべぇさん:2005/09/24(土) 00:27:20
酒の飲めない俺は人生の半分を損している。
なぜ酒に強くなる手術はないんだ。10万でもやるっちゅーねん。







欝だしのう、、、
885呑んべぇさん:2005/09/28(水) 18:22:49
1はどこ行ったんだ?
殴って捕まったか?ww
886呑んべぇさん:2005/09/28(水) 23:34:36
君達が!吐くまで!!飲ませるのをやめない!!!
887呑んべぇさん:2005/09/29(木) 00:43:36
>>884もし自分が酒飲めなかったら
確かに人生の楽しみの半分は損していると思うが、 
そのかわり人生の失敗の半分は無かったと思う
888呑んべぇさん:2005/09/29(木) 14:30:48
昨日、下戸の友人に酒断られて怒った香具師を
8次会まで引っ張り回してやったぜww
飲める奴のペースに合わせろなんていうからな。
少しカチンときてねw
3次会までは威勢がよかったがな。
889呑んべぇさん:2005/09/29(木) 14:34:28
>>887
まさしくその通り!だけど、辞められませんな・・・。
>>888
GJ!
890呑んべぇさん:2005/09/29(木) 15:04:40
>>887
うお、いい事言った!
ほんとにその通りだよ・・・orz
891呑んべぇさん:2005/09/29(木) 15:16:18
>>888
面白いのぉ。Ψ(`∀´)Ψウケケケ

こ〜れ〜ぞぉ〜ま〜こぉ〜とぉ〜の〜くぅ〜ろ〜だ〜ぶしぃ〜♪
892呑んべぇさん:2005/09/29(木) 15:17:56
お前らベクトルが逆なだけでゴミさ加減は一緒だな
893呑んべぇさん:2005/09/30(金) 08:04:22
酒で失敗する奴は馬鹿、何回か飲み潰れたら普通は限度が解るから、潰れる奴迷惑
894呑んべぇさん:2005/09/30(金) 22:53:49
酒を強要されるくらいなら、
早々に酔いつぶれたヤツの介抱をさせられたほうがマシ、
と思っている俺が来ましたよ

…しないけどな。
895呑んべぇさん:2005/10/01(土) 01:43:45
下戸も辛い。
日本人に多いとされる微妙に飲める奴も辛い。
こうなったらこの勢力でガバガバ飲める奴を追いやってしまおうじゃないか。

酒は百害の長、コレ。
896呑んべぇさん:2005/10/01(土) 04:55:21
>>893
(゚д゚)ウザー
限度なんかわかってるから止めてるのにお前みたいなやつが調子乗って飲ますから潰れるんだろが

で、飲ました癖にそんな台詞吐くんだろ?
897呑んべぇさん:2005/10/01(土) 06:56:52
>>1
早めに酔ったふりして寝てしまえ。
おれなんかビール三敗でねむくなってきたもん(*^ω^*)
898呑んべぇさん:2005/10/01(土) 12:01:11
>>897
酔ったふりが一番だね。俺は酒席で酒を無理強いする奴や酒乱がいたら、
吐きそうなふりして、何度もトイレに行って、そのままバックレ。お金は一応後で払う。
でそういう奴等とは二度と飲みには行かない。

899呑んべぇさん:2005/10/01(土) 14:54:57
呑めない人達にわかってもらいたいことがあります。
酒が本当に好きな人は、他人に無理に酒を進めたりすることは、絶対に
ありません。無理に酒を進める人達は、酒が好きなのではなくて、酔う
のが好きな人達なのです。
まあ、本当の意味で酒が好きな人はお目にかかれませんがね・・・。
900呑んべぇさん:2005/10/01(土) 22:09:09
>>1
いい!
901呑んべぇさん:2005/10/02(日) 03:58:37
そんなことより呑めないのに酒席にのこのこ顔出すなよ。
見栄?
苦手なものを断る事もできない小心者がどんなに息巻いても評判落すだけ。
902呑んべぇさん:2005/10/02(日) 15:02:48
>>901
いや、なかなか断れない場合もあるでしょ?
903呑んべぇさん:2005/10/02(日) 16:23:28
酒を強引に飲ますような友達だったらいない方がマシと考える俺はおかしいですか?
904呑んべぇさん:2005/10/02(日) 16:26:48
というよりお前らのような社会不適合者がいないほうがまし。
905呑んべぇさん:2005/10/02(日) 16:29:01
>>903
おかしくない。むしろ、904がおかしい。酒飲みの風上にもおけん!
906呑んべぇさん:2005/10/02(日) 20:42:51
904が一番の社会不適格者。
とっとと死ね。氏ねじゃなくて「死ね」
907呑んべぇさん:2005/10/03(月) 00:28:05
飲めないなら飲み会に来るなって言ってるやつも
本人に面と向かって堂々とは言えないんだろうねえ。
言ってもいいとは思うけどね。そのほうがお互いのためになるケースも多そうだし。
908呑んべぇさん:2005/10/03(月) 16:40:59
下戸を酒と一緒に海で遭難させて死ぬか酔っ払うかの決断を強いる様子を
中継するバラエティ番組作ったら面白そうだなww
909呑んべぇさん:2005/10/03(月) 18:02:59
>>907おれは面と向かって無理に参加するなと言うけどな。
とにかく呑めないやつが無理に飲まされてる現場は悲惨だ。
おれは酒が好きでよく呑む方だが無理にはすすめない。
しつこく呑ませるやつは自分が酒に弱くてすぐ泥酔するやつが多い。
自分で楽しめない分誰かを酔わせて面白がりたいんだろうな。
910呑んべぇさん:2005/10/03(月) 22:34:22
飲めない奴に無理強いなんて低レベルなことして喜ぶのは20代前半のガキだけだろ。
ちょっと意味合いが違いそうだけど、古臭い考え方のオッサンにもいるかな。
911呑んべぇさん:2005/10/03(月) 23:09:29
>>909のようなのが会社の上司だったらいいな。付き合いだからとか俺の入れた酒がうんぬん言ってくる上司だったら会社が恐くなるわ
912呑んべぇさん:2005/10/03(月) 23:19:22
あと俺の場合だけど、「飲め」って言われると飲む気なくすけど、「お前は酒に弱いから無理するな」と言うタイプの人だと急にものすごい申し訳ない気持ちになってきて逆に「いや、ちょっとだけなら…つきあいます」って気になる。
後者だと自分でコントロールできるけど、前者だとちょっとでも飲んでしまうと「なんだ、お前飲めるじゃん」って事になって延々てつき合わされて取り返しのつかないことになるからね。
飲めないやつにあからさまに押しつけるのは逆効果だと思う。
913呑んべぇさん:2005/10/06(木) 00:52:11
無理やりのますような上司は、クビにすればいいじゃん。
部下に上司の首を切る権限がないとでも思っているのか?
914呑んべぇさん:2005/10/06(木) 13:32:07
最近は旨いノンアルコールビールとかあるじゃん。あれなら、刺身食いながらでも
飲める。
915呑んべぇさん:2005/10/06(木) 23:01:09
飲めない奴、断れよウザイ
916呑んべぇさん:2005/10/07(金) 00:31:28
俺の酒が飲めない下戸、殴ってやる!
そういってくれる上司が欲しい
そして俺を殴って欲しい
そのあとでベッドでやさしくして欲しい
917呑んべぇさん:2005/10/08(土) 11:57:56
飲めない人って合コンとかどうしてるんですか?
918呑んべぇさん:2005/10/08(土) 17:43:09
行きません。仮に逝っても撃沈するしね。
下戸は一生惨めな生活を送るしかないんです。
919呑んべぇさん:2005/10/10(月) 03:27:45
>>917>>918
普通に学園生活の中で運命の出会いが有れば、
合コンとか行かなくてもいいんじゃね?

と、万年童貞の俺が言ってみる
920呑んべぇさん:2005/10/11(火) 17:25:07
>918
下戸はみじめじゃない。飲めないもんは飲めないんだから仕方がない。
オレもビールをグラスに半分も飲めない。
酔っ払いがバカなんだと考えれば? 酒臭い息でカラんでくるわ道にタム
ロするわ挙げ句の果てに電車の中でゲロは吐くわ、最悪だよ。
酒が飲めないなんて人生の楽しみを知らない? そんなもん知りたくもな
いね。
921呑んべぇさん:2005/10/11(火) 17:42:28
俺から言わせれば
楽しく飲める奴>下戸>酒に飲まれる奴
だな
しかし920よ酒は楽しいぞ


922呑んべぇさん:2005/10/11(火) 19:33:51
>902
楽しい酒はいいよ。結構なことだよ。
だけど経験上、街で見かける酔っ払いはタチが悪い奴が多い。
この間、酔っ払いの若いサラリーマンに集団でカラまれたし。
酔っぱらわないとモノが言えない、なんて奴は最悪だよね。
>酒は楽しいぞ
甘いものを食いまくるのも楽しいぞ。
923呑んべぇさん:2005/10/12(水) 18:57:45
淋しいな。皆で甘いもの食うの?甘味会?
飲み会一番。楽しいよ。
924呑んべぇさん:2005/10/12(水) 19:16:21
そう。みんなでコーヒー飲みながら甘いもの食べるの。甘味会、天国だよ。
ホテルのケーキバイキングとかさ、喫茶店でチョコレートパフェとチーズ
ケーキ食うとかさ。ただ、彼女に一緒にケーキバイキング行かないかって
誘っても嫌な顔される。俺は一滴も飲まないが、彼女は大酒飲みなんだ。
925呑んべぇさん:2005/10/13(木) 00:05:01
下戸の友達と二人で店に入って
こっちはバーボンストレート
向こうはウーロン茶
二人ともそれほど口数は多くないが充分楽しい。
もちろんこっちがグラスを重ねた分はちゃんと払うことにしてる。
下戸を笑ったことはない。
926808:2005/10/20(木) 17:47:08
>>901 >>904 >>915

【教養講座・古典に学ぶ】

 友とするにわろき者、七つあり。
 一つには高くやんごとなき人。・・・・(略)・・・・・
 四つには酒を好む人。・・・・

 後の世は、人の知恵を失い、 善根を焼くこと火の如くして、
 悪を増し、よろづの戒を破りて、地獄におつべし。

 (『徒然草』第百十五段)

(訳:
 酒は人の知恵を無くし、
 それまでの孝徳(善行の積み重ね)を無に帰してしまうという点で、
 まるで(全てを焼き尽くす)火のような存在である。
 無礼な行為を促進し、様々な規律を破らせるために、
 来世では(酒を飲む人は)きっと地獄に落ちるだろう。
927呑んべぇさん:2005/10/20(木) 17:54:25
徒然草の時代から下戸の怨念っていうのはあるんだなw
928呑んべぇさん:2005/10/20(木) 20:14:50
韓国では下戸って許されないらしいよ。
必ず皆と同じ量を飲まなきゃいけない、しかも出席自体拒否できないって、韓国人留学生が言ってた。
929呑んべぇさん:2005/10/20(木) 20:19:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
930いもいも:2005/10/20(木) 21:17:39
下戸の民はだいたい、呑みの席が好きな人が多いと思う。飲めないのに「お勘定は割り勘で」と言う出来た人がいる。これは、最高のポジティブ思考だと思う。酒好きの民は理解しがたいとおもうが、すごくすばらしい事だとだよ。
931呑んべぇさん:2005/10/20(木) 21:26:11
>926

単なる世捨て人の一意見をありがって披露している
おまえさんの神経を疑うよ
そんな戯言ばかり集めたものなんて、2ちゃんで十分w
932呑んべぇさん:2005/10/20(木) 22:12:08
>>928
あんな国の風習なんかどうでもいい。
933呑んべぇさん:2005/10/20(木) 22:18:12
>932
おまえさんの意見なんかどうでもいいw
934呑んべぇさん:2005/10/22(土) 02:18:45
>>933
君の指摘もどうでもいい
935呑んべぇさん:2005/10/22(土) 20:27:58
下戸は自分の吐いた下呂のんでりゃ皆バンザイ
936呑んべぇさん:2005/10/22(土) 20:48:40
それならば、酒飲みは肝臓壊して、皆あの世に行って
しまえと言ってみる。。
937呑んべぇさん:2005/10/22(土) 21:04:07
>>935
下戸は飲まないわけだから下呂をはく機会はすくない
むしろ上戸のほうが多い罠

ところで
>>928ってマジですか?
938呑んべぇさん:2005/10/22(土) 21:49:42
>>937
俺が話を聞いた韓国からの留学生の言うことだから、信憑性は高いと思うよ。
だから飲めない人はとても辛いんだって、しかも、夜中の1時とか2時とかにいきなりドアを叩いて、
飲みに行こうと誘われたりして、断ろうとすると、「お前は薄情ものだ!」って、いわれるらしい。
でもね、基本的に飲み代は、誘ったやつが全額持つルールがあるらしいよ。
値段、人数に関係なく、言いだしっぺの負担だって。
939呑んべぇさん:2005/10/24(月) 03:17:16
前に、トイレ行った時に、俺のソフトドリンクの中に酒をいれて
俺が級アルで運ばれたことがあった。
酒飲めない奴に、無理に飲まさせるのは
暴行罪だぞ。
940呑んべぇさん:2005/10/24(月) 10:34:14
>>939
暴行罪と言うよりは、潰す目的で飲ませれば傷害罪になるはず。
「イッキ飲み」でも十分立件されたと思う。
その傷害罪の話は2、3年前に出版された
「下戸でも自信が持てる本」(全日本下戸生活連絡会・著、造事務所・編 
廣済堂出版)という本にあった。
本の内容はいたって簡単だったが。

もしどうしても行きたくない人間の集まりの飲み会に参加しなければならず、
絶縁覚悟なら(例・もともと退職したい会社の飲み会など)、
飲み会ではやしたてられる場面の前後をカセットテープなどで
録音したほうがいいかも。(立件しやすくなります。)
941呑んべぇさん:2005/11/13(日) 20:20:24
age
942呑んべぇさん:2005/11/15(火) 11:15:25
類は友を呼ぶっていうじゃん
酒を共用されたことを根に持って、こんなとこでグチグチ言ってるような下等な人間の周りには
無理矢理酒を飲ませるような下らない人間が集まるんじゃない?
943呑んべぇさん:2005/11/16(水) 02:29:10
>>942
ど、同類なのか?

いや、それより酒の強要を「こんなとこ」で片付けるのはいかがなものか
944呑んべぇさん:2005/11/16(水) 15:39:57
逆手にとっちゃえ
945呑んべぇさん:2005/11/26(土) 00:48:40
>942
話のすり替え方が低レベルだね
946呑んべぇさん:2005/11/26(土) 10:19:38
字も間違ってるし。。。
947943 :2005/11/26(土) 17:01:52
何やってんだ俺は…
「こんなとこ」を「こんなこと」と読み間違えてレスしちゃったよ
というわけでレスしなおし

>>942
ど、同類なのか?
948呑んべぇさん:2005/11/26(土) 21:53:23
さぁさぁ忘年会・新年会シーズン突入

下戸はどうやって切り抜ける。

妙案求む(切実)
949呑んべぇさん:2005/11/26(土) 22:31:33
欠席する。
俺は入社以来16年間、忘年会出たことないぞ。
俺に何かを強要すると怖いのは社長でも知ってるから誰も文句言わん。
950呑んべぇさん:2005/11/27(日) 20:37:55
忘年会・新年会は行っても「飲めないものは飲めない」で突っぱねるしかない。



951呑んべぇさん:2005/12/07(水) 04:01:47
少し早すぎですが、次スレ作ってみました。

下戸は、酒の付き合いをどうするべきか?2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1133895533/l50
952呑んべぇさん:2005/12/10(土) 06:11:14
今年の成人式後の中学同窓会の事だった
ビール中ジョッキ半分で具合悪くなって、わけわかんないカクテルも飲まされて体調最悪だった時に
「おい、水だ」って小学校時代からの仲の奴に渡されたのを「ありがと」って飲んだら麦だった
吐いた
あの時は奴らゲラゲラ笑ってたけど、本気で殺そうかと思った
953呑んべぇさん:2005/12/10(土) 06:56:49
そういう時は暴れてよろしい
954呑んべぇさん:2005/12/10(土) 07:00:34
まずうんこしろ。しょんべんも勢いよくだせ。
全員に向かってぶちまけろ。
大抵のヘタレどもはこれで引く。そういうやつらには
俺の酒が飲めねぇのか!と言ってやれ。
引かないやつはよく訓練されたヘタレだ。
そういうやつとは仲良しこよしになっておきなさい。
955呑んべぇさん:2005/12/10(土) 16:33:55
 俺は飲めるが、注ぎにきて自分が飲まない奴はそっこー潰す事にしている。
上司であっても。

 後輩だったら鉄拳で飲ませる。当然注ぎに来た倍で。
黙って自分のペースで飲ませろ。って雰囲気を作ってるんで今は誰も注ぎだけ
来る奴はいなくなった。

 飲めない人は強い決意を胸に秘めるか、行かないほうが吉と思う。
飲みの席が楽しくって酒飲みが強制しないのなら別だけど。
956呑んべぇさん:2005/12/10(土) 16:47:27
>>955
どこのだれだか知らないが、お前は誘わない事にする。
957呑んべぇさん:2005/12/11(日) 19:05:41
されには同意
958呑んべぇさん:2005/12/22(木) 05:27:25
下戸の皆さんの意見、もっともだとは思うが・・・

なんで、この板に居るの?
959呑んべぇさん:2005/12/23(金) 18:54:47
44444
960呑んべぇさん:2006/01/12(木) 14:05:32
>>958
生活板の下戸スレが亡くなったから
961呑んべぇさん:2006/01/13(金) 16:47:53
埋めついでに亀レスしよう
>>857
ビデオ映画を見る。本来は文芸派なのだが、こういう時は目一杯アクション
バイオレンスとかのがイイ。ブレイドとか、スタローンのとか。
昨日下劣な酔っ払いグループにいやと言うほど絡まれたが、アクション映画で
すっきり。殺されていく犯罪者の顔をあの酔っ払いの顔とからめてねw
962呑んべぇさん:2006/01/17(火) 23:44:15
↓下戸甘党は長生きできないんだとよ。
http://www.bahyu.com/baiuntan/kouen/11.html

こういうこと平気で書いちゃう奴も殴りたいんだ、駄目だろうか。
963呑んべぇさん:2006/01/18(水) 08:44:01
インチキ健食屋がデータもなく勝手な事書き散らしてやがる
そりゃ、あれだけ他人に絡んで暴れて傍若無人に振舞ってりゃ
ストレスもなくなるわな、その代わり他人にストレス与えまくりなんじゃ!

禁煙運動みたいに、嫌酒運動を繰り広げるべきだと思う。まず飲み会は
飲酒席と嫌酒席を設ける、嫌酒者が飲酒者の飲み代を負担させられ
更にいやな目に会わされている現状を打開させねば
964呑んべぇさん:2006/01/21(土) 06:44:56
1はまだいるのか?
965呑んべぇさん:2006/01/27(金) 12:06:22
本当に、酒なんてこの世から消えてなくなればいいのに
966呑んべぇさん:2006/01/28(土) 20:42:30
アルコールの利かない体質になって阿呆共を見返したい
なんかいい方法ないかな?
967呑んべぇさん:2006/01/28(土) 20:49:52
酒なんか無くなればいいんだ
968呑んべぇさん:2006/02/03(金) 21:02:42
今飲み会言って来た。
本当に楽しそうにしてる人見ると羨ましいよ ほんと
けど、飲めないんだよ!ちきしょうが!
オレもほろ酔いなんてしたいけどなぁ・・・
969呑んべぇさん:2006/02/06(月) 08:35:53
あれ?誰もいないのかな?
970呑んべぇさん:2006/02/06(月) 17:04:23
>>969
いるよ!自分が集まりを企画したら、会費は全て料理にぶちこんで
椅子式の中華かフランス料理、ソフトドリンク飲み放題wアルコールは
自費にする。さもなければ、飲むテーブルは露骨に品数を減らす。
そして、飲む人間は隔離。飲むヤツラだけで絡むなり、暴れるなり
裸踊りするなり勝手にしてもらう。勿論無駄なバンケットホステスもなし。
その分、高級な料理にする。これで会費負けすることもない♪
971呑んべぇさん:2006/02/06(月) 18:26:21
飲めない人ってかわいそう
飲み会でつまんなそうにしてるの見ると笑える
972呑んべぇさん:2006/02/06(月) 21:00:44
笑えないけどかわいそうだとは思う。
973呑んべぇさん:2006/02/06(月) 21:36:54
空気冷めるよ
974呑んべぇさん:2006/02/06(月) 21:42:38
俺ももともと呑めなかったから、呑めない奴の気持ちがよくわかる。
だから無理強いさせて呑ませる体育会系や先輩面してる奴は大っ嫌いだ!
そんな奴は殴っていい。
975呑んべぇさん:2006/02/07(火) 02:33:30
まずはその手に持ってる酒よこせ。
それ飲んでから殴る
976呑んべぇさん:2006/02/08(水) 06:32:49
ゲーコゲコゲコゲコゲー
977呑んべぇさん:2006/02/08(水) 07:53:20
>52 :呑んべぇさん :2006/02/07(火) 08:24:56
>俺はある程度酒飲める(最高は、ウィスキー1本720mlを3時間であけた)が、
>性格が暗いので飲み会は嫌いだなw
>騒げないし。
>仲の良い少人数で飲むのは大好きだが

>ようは、明るく騒げるやつなら下戸だろうがなんだろうが飲み会は切り抜けられる気がする


だそうですよ。おまえら、お茶飲みながら明るく騒ぎましょう。
978呑んべぇさん:2006/02/09(木) 12:40:12
しらふで酔っ払いと騒ぐのも結構辛いよ
979呑んべぇさん:2006/02/23(木) 01:10:05
酒がダメな俺は、同時に「カラオケ」も最悪。酒は「飲めない」で理解を得られるようになったけど、
「歌」は無理。最高に音痴なので、歌うと宴会が一気に白ける。「下手で笑われる」を
通り越し、その場の全員が「(真顔で)すまなかった」と後悔の顔になる。
なので、騒ぐのもダメ、酒もダメ。約2時間の宴会時間が倍以上に感じる。
生まれて39年間、ただの1度も2次会には行った事がない。
2次会、3次会ではどんなことやってるのか?(行きたくないけど、実は知りたい)
980呑んべぇさん